【裁判】首都高速道路会社、出光興産などに34億円の賠償請求 タンクローリー炎上事故で2か月半の通行規制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
首都高速炎上事故で賠償請求

3年前、首都高速道路でタンクローリーが横転して炎上し2か月半にわたって通行規制が行われた事故をめぐり
首都高速道路の運営会社が、「交通量が著しく減り損害を受けた」と主張してガソリンの運搬を委託していた出光興産などに、
34億円あまりの賠償を求める裁判を起こしました。
この事故は、3年前の8月、東京・板橋区の首都高速環状線と5号線の合流付近で、ガソリンなどを積んでいたタンクローリーが
横転して炎上したもので、現場の道路は、橋げたや路面が変形するなど大きく損傷し、2か月半にわたって通行規制が行われました。
この事故について、首都高速道路株式会社は、「復旧工事に多額の費用がかかった上、交通量が著しく減って損害を受けた」と主張して、
ガソリンの運搬を継続的に委託していた出光興産のほか、運送会社などにおよそ34億5千万円の損害賠償を求める訴えを起こし、
7日は東京地方裁判所で初めての審理が開かれました。
訴えについて、出光興産は、「今後、どのように対応するか検討していきたい」と話しています。
この事故をめぐっては、ドライバーの安全運転の対策が不十分だったとして運送会社がトラックの使用停止などの
行政処分を受けました。

NHK 10月07日 22時20分
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1003119701.html
2名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:09:23.01 ID:EVpjDzIP0
2

3名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:09:31.42 ID:9tDj1QQn0
2げと
4名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:10:17.35 ID:ZxqCXZ5T0
  ◆◆◆◆◆ 10月フジテレビ関係抗議デモ開催日程 ◆◆◆◆
■【お台場】 10月8日(土) 13時  フジテレビ前 ◇ フジ包囲街頭演説会・抗議活動 ※ チャンネル桜主催
■【銀座】  10月15日(土) 14時  銀座 常盤橋公園 ◇ フジテレビ+反日活動家キムテヒドラマ抗議デモ
◆デモ詳細  ⇒http://fujidemo.info/      9月19日フジテレビデモの様子 http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/u/4/xMFCLT5csEI
フジテレビの大嫌いな君が代をフジテレビ前で歌う  http://www.youtube.com/watch?v=lf4iNq_E9XA
5 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/08(土) 00:10:22.26 ID:0wFb9E0G0
メチャメチャ渋滞して仕事に遅れたことも数多い
俺の損害は?
6名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:11:37.90 ID:MhMOdyZ+0
基本料金ぼったく最高!
7名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:11:46.78 ID:7i0FIEmC0
っちゅうか、高速道路側は損してないだろ。損害受けてるのはドライバーだ!
8名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:11:48.06 ID:ouLPtnjE0
>>5
自分で訴訟起こせよ
9名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:12:06.14 ID:olq+87ZM0
保険に入ってなかったの?道路公団
10名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:12:41.84 ID:1kWu3FJmO
首都高も民間にゆすりたかるのか?
11 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/08(土) 00:14:05.43 ID:0wFb9E0G0
>>7
高速道路も損してるよ
橋桁交換の緊急工事したりしてるし
12名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:14:46.52 ID:smpgX6vp0
たとえば、飛び込んで電車止めたら賠償請求するのは電車会社のみだよな。
高速道路が通行止めになっても道路公団。

損失分の請求とかいう理由だが、
利用者はどこに請求すればいいんだ?
ふざけるなやと思う。
13名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:15:07.16 ID:9Cyleo6D0
>>9
どっちの保険を使うかの争いだろ?
14名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:15:46.34 ID:cPOdp+l00
タンクローリーの任意保険っていくらまで下りるの?
15名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:16:02.71 ID:PkCd/3DE0
放射能汚染でどこか通行止めになってないの?
16名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:17:11.58 ID:e+QeXYWp0


   徳川出光
17名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:17:21.14 ID:yZVo6kfR0
自損事故でも賠償請求されるから、まぁ当然だろうな。

金額が妥当かどうかは知らんけど。
18名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:19:50.08 ID:Txk/uPU/0
あったねえ。鉄骨も火事でグニャッとなるんだな。
http://delta-j.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mt/archives/GM0783.jpg
19名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:22:10.18 ID:DnhoOoKj0
事故を起こした多胡運輸って、まだ存続してんの?
20名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:22:18.51 ID:Ne+CmF4c0
危険物を運んでいる車が大規模な事故を起こしたら、運転手は首を吊るしかないというのを聞いたことがあるが、
この事故の運転手ってどうなったっけ?
21名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:22:42.63 ID:30tFefGr0
ま、大企業vs準公企業だからどっちが勝っても関係ないわな。
敢えて言えば、荷主責任を問うのは厳しいが運送業界において運行管理が疎かになりがちな状況に一石を投じるなら首都高のを支持する
22名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:23:53.19 ID:YpBWiW4d0
おうおう、あれな。
長期間通行止めだったしな。
17号は混むし、254もつられて混むし、イタバシ原民のオレも不便だった。
23名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:24:02.78 ID:4b0GUuDA0
トラック運転手みたいな低学歴馬鹿に運転させるからこうなる。
24名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:26:21.18 ID:YpBWiW4d0
>>7
2ヵ月半も通行止めしてたんだぜ?
こんな長期の通行止めなんて前代未聞だよ。

オレも補償求めたいくらいだぜ。
25名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:27:04.91 ID:+NnKA4jjP
あーあったなって、くらい昔のことに思えるけど。
まだ請求すらしてなかったのか。
26名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:27:18.46 ID:Ssiv2O+cO
>>23
お前よりマシじゃね
27名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:28:09.33 ID:Txk/uPU/0
首都高もこの件に関しては情報公開に積極的だよねw

5号池袋線タンクローリー火災事故復旧までの流れ
http://www.shutoko.jp/route5/
5号線の復旧に関する情報 | 現場復旧状況写真
http://www.shutoko.jp/route5/photo.html
28名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:28:45.61 ID:kIdGmv0n0
>>23
馬鹿にするな。
タンクローリーの運ちゃんは資格をいっぱい持ってるぞ
29名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:29:32.41 ID:C6rEd7lq0
>>20
会社の責任だから釣る必要ないだろ
30名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:31:21.58 ID:N+xsOSUd0
あれね、ほんと大変だったよ
うちの会社は5号線沿いにあったからしばらくの間、都心高速への
アクセスが下道で延々と行くか、もしくは逆行して外環でぐるっと
まわって行かなくてはいけなくてもう大変
うちも損害賠償したいくらいだったよ
31名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:32:09.72 ID:Jh3XcRj3P
>>13
運送会社は保険なんか入っとらん。
32名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:32:29.27 ID:K9kqAStt0
トラック運転手の定番言い訳
・荷主が悪い
・他車が悪い
・道路が悪い
・法律が悪い
・社会が悪い
・配車が悪い
・俺は悪くない

トラック運転手の定番勘違い
・俺は運転がうまい
・気に入らない車には嫌がらせしても良い
・俺がいなけりゃお前ら明日から食べるものすらない
・社会があるのは俺のおかげ
・乱暴な運転は反面教師だ
33名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:33:21.16 ID:qqs9Y9sd0
>>7
首都高通行止めなら混んでても下で行くだろ、アホカ
34億は証明できるギリギリの最低線だな。
ボッタクリ弁護士なら精神的苦痛とかで100億は請求だな
34 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/10/08(土) 00:33:41.07 ID:bKfT3nULO
近隣住民は結構大変だったみたいだよ
35名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:34:52.00 ID:fDyvzb5kO
タンクローリーは保険に入ってなかったの?

俺は物損 人身とも無制限に入ってるぜ‥
36名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:36:50.15 ID:N+xsOSUd0
>>35
無制限に入っていても、さすがにこの金額って保険で下りるのか?
37名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:38:54.53 ID:Jh3XcRj3P
>>35
このタンクローリはどうか知らんが、運送会社のクルマは保険料が高いので、
事故率と平均的な賠償金額から割り出すと保険料のが割高なので、一般的には
運送会社(タクシーなども)は保険に入っとらん。
38名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:42:41.03 ID:+lK08sFPI
荷主が訴えられるんだ?
ちょっと分からん
39名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:43:17.50 ID:xzaytCvnO
やってる事がヤクザと大して変わらない(笑)
誰でもいいから大弁護団が国を相手にギャフンと言わせてくれないかな

40名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:45:01.42 ID:CVedFtwa0
>>12
利用者も止めた原因作った本人になら請求できる。鉄道会社とかには無理。
41名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:45:28.12 ID:9Cyleo6D0
>>36-37
だから、荷主の出光の保険だろうが。>>1を良く読め
42名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:46:26.10 ID:4sd36NU6O
事故が多い場所なんだから、道路が悪いって訴えれば?
43名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:46:43.21 ID:ieIP+dYk0
熊野町の炎上かあれは迷惑だったな
そもそもあのJTCしょっちゅう車線引きなおして誘導試行錯誤してるからな
当時の施設が適切だったかも正直微妙なところ。
44名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:47:25.91 ID:DoZt+umTO
>>38
そう言う世の中になっていかないと、いつまでも使い捨てのまま
だよ、この業界。

荷主も責任問われるようにならんと、陸送の実態分からんよ。
45名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:49:04.11 ID:Hc4zKU9O0
>>31
だから出光相手だろ。
46名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:50:23.45 ID:m6N47vXL0
>>15
常磐道は地震で壊れて放射能で復旧できないから
どうなるかな。20km圏内
通れないから迂回する余計なガソリン代、請求できるのかな?
47名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:51:25.83 ID:ieIP+dYk0
>>7
首都高使ったこと無いでしょ?
やらかしたのが重要なJTCで2ヶ月くらい大混乱だったんだよw
工事費と迂回案内とか通行料の減収とか考えるとこのくらいなら格安だよw
48名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:53:35.87 ID:Qyzuzpem0
つか電車の飛び込みの奴の名前と住所公表を義務付けろよ

たんまり遺族に損害賠償請求で告訴してやるからよ
49名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:53:58.62 ID:m6N47vXL0
>>37
保険料が高いのはしょっちゅう事故るからだろ?それで保険入らないのは
アホだよな。
50名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:55:07.77 ID:oGm83Xh30
>>42
事故が多い場所なんだから、安全運転しろやクソトラ!
手前は責任も取らずに何でも人のせいにすることばかり考えやがって
ガキかよ?氏ねゴミカス
51名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:55:44.00 ID:Jh3XcRj3P
>>41
読んでるよ。
もちろん荷主責任で出光に対する賠償請求を訴えてるが、運送会社も合わせて訴えられてるだろ。
ダンクローリの保険云々へのレスじゃないか。よく読め。
52名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:57:06.36 ID:VXah55vc0
>>14
積んでる物が物なので、事故った時の損害賠償額がいくらまで膨らむか想定できないので、
ローリーを対象とした保険がそもそも無い、と事故当時のスレで見た覚えが…

>>29
トラック運転手が車両持ち込みで個人自営扱・請負契約でやってたら全責任負わされるかも
しれんが、持ち込みローリーじゃないみたいだし、荷主の出光興産も訴える気合の入れ様なんで
既に蚊帳の外扱いだな。

>>38
確かに事故と荷主の責任を直接結びつける法律は無いからな。
「ガソリンの運搬を継続的に委託していた」がミソっぽいが…
53名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:58:04.37 ID:Ssiv2O+cO
>>50
君がアホで丸く収まる
54名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:59:34.39 ID:Jh3XcRj3P
>>49
自腹切った方が安けりゃ入らないに決まってるから一概にアホとは言えないが、
荷主も含めた業界体質を改善しなければ事故は減らないな。
もう政治主導でどうにかしなけりゃいけないレベル。
55名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:00:20.92 ID:oGm83Xh30
>>53
さすが低学歴
>>32のまんまなんだろうなあ
56名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:00:59.65 ID:ieIP+dYk0
>>50
ローリーの前に割り込みの車があって急ハンドルで横転とかいう話しもあったけどね
あの場所は気をつけてても危険なんだよね。構造的な欠陥もあると思う
中央環状と5号線が平面交差とか危険極まりないよw
57名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:02:15.55 ID:eCpjIqZeP
ドサクサにまぎれてあの辺の車線増やしちゃえばよかったのに。
58名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:02:34.29 ID:Ssiv2O+cO
>>55
君よりマシだから心配するな自分の心配しなさい
59名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:03:14.87 ID:cPOdp+l00
>>52
>ローリーを対象とした保険がそもそも無い

ええええ そんなんじゃリスク高すぎてローリー業界やる人いなくなるんじゃ?
60名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:04:50.76 ID:ieIP+dYk0
>>52
ここまで引っ張って損害賠償だから荷主にも責任があるという何かがあったか
完全に損害金額か確定したんだろうね。
事故は覚えていたけどずいぶんと時間が経ってから損害賠償請求したね
61名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:05:37.95 ID:/f5jrK1O0
これ、運転手逃げ出したとか言われていたけど、
どこかで首つってたんじゃなかったっけ?
62名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:06:54.48 ID:Ssiv2O+cO
あれは代々木カーブだったかな
63名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:07:20.82 ID:ieIP+dYk0
>>61
それは3号線代々木S字カーブ横転炎上事故だったような
64名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:09:31.75 ID:ieIP+dYk0
間違えた4号新宿線か失礼
これは興味ある裁判だな覚えておこう
65名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:09:38.38 ID:c+2kEpR3I
>>44
継続的に運搬を委託してたってのがミソかな?
まっ、天下の出光のことだから、金払う余裕あるよね
でも、この論法でいくと、荷主が中堅クラス以下の企業だった場合、運送会社の特攻で一蓮托生だね
66名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:10:28.98 ID:oGm83Xh30
>>60
運行会社が小さすぎて責任を負いきれないから、なんとしてでも出光に責任を負わせたいだけでしょ。
民事なんてそんなもんじゃない?
その理論として>>52が言ってるとおりの「継続的に委託」だろうね。
継続的な取り引きの中で安全運転の対策が不十分でないか確認する義務があったとか、
そういう弁論をするんだと思ってる。
67名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:10:48.09 ID:jckFEGMs0
伊佐美!!
68名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:13:05.67 ID:BlykTwfu0
へー、こんなことあるんだ

急な車線変更で、後ろから来た核燃料搭載車を横転させたら滅茶苦茶な賠償金の請求が来るかもしんないな・・・
69名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:15:29.09 ID:9dt4oi6DO
で…出光
70名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:19:03.99 ID:J71eTYNoO
意外に安いな
保険と経費で賄えなかった分かな
71名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:19:51.81 ID:mDVADYaU0
ええーーースゲー
でもあの事故まで誰も橋脚まで歪むと思ってなかっただろw
72名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:22:20.40 ID:kIaeMr96O
事故起こさないよう誘導してくんない?
73名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:23:10.82 ID:/DNSgaIt0
多湖運輸に30億円ぐらい請求すべきだな

過去にも事故とか起こしてたトンデモ会社じゃなかったっけ?
ていうかもう潰れてるかな
74名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:24:01.37 ID:pi+Fnz8CO
あーそういえばこんな事故あったなー

けどこの事故は、起こす方も起こされる方も想定外な感じだから
色々難しいと思うなー。
75名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:24:16.64 ID:Ssiv2O+cO
この線って何気にカーブと高低差あるでしょ
竹橋分岐からまず護国寺左カーブ、で東池袋〜北池の左右カーブに高低差、
で板橋急カーブ中台過ぎでようやく一服タイムみたいな最後に高島平のカーブ

2号も下りは右に左にプラス滑り台を滑るような高低差 都市高速には初めから安全設計には限界が有る
76名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:26:27.02 ID:bXDuC/lLO
34億www
出光大丈夫かな
77名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:31:02.84 ID:/DNSgaIt0
出光にとっては34億なんてゴミ 円高差益で、とんでもない利益だろ
78名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:37:16.24 ID:e9m42Gqe0
>>52
寺西涙目
79名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:42:24.62 ID:oGm83Xh30
>>77
そんなんだったらとっくに払ってるでしょ。
いきなり訴えるとは思えないから、これまでずっと民意交渉してたと思うよ。
このタイミングで提訴は恐らく時効を睨んでのことだと思う。
80名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:50:32.85 ID:tmkYgfbV0
>>7
情弱発見!
田舎者は黙ってろw
81名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:54:21.43 ID:K9kqAStt0
>>75
ああ、、道路が悪いよな。うんそうだよな。
運送会社と出光は首都高速を訴えるべきだよね。うんうん。
82名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:55:42.71 ID:Jh3XcRj3P
>>81
裁判じゃその辺のことも論点に挙がると思うよ。
83名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:59:46.31 ID:K9kqAStt0
>>82
それで道路側が悪いってなると思ってる?
84名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:08:44.26 ID:oGm83Xh30
>>82
当然言うだろうし、原告側も言われるとわかってるだろうし。
公の事業認可を受けて作られてる道路なわけだし
管理者がそれなりの制限やら警告も設置してあるところに
職業ドライバーが通るわけでしょう。どうせよく通ってたんだろうし。
管理の手落ちを論じるのは難しいんじゃないかなあ。
85名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:50:24.77 ID:Jh3XcRj3P
>>83>>84
そこは俺やおまいらが判断するところじゃないだろ。
まあ、あくまでも個人的な考えでは、可能性はゼロじゃないと思うけど。
ゼロじゃなきゃ当然争う方向で行くでしょ。
首都高がアホで古い設計の作りであるってことを知らしめる意義があるって
考える判事がいてもおかしくはない。
86名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:51:26.31 ID:93+TI8510
>>1
こういうのって8割くらいは保険がおりるんだよな?
87名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:56:24.62 ID:9WSqVbBJ0
運送を頼んでた出光にも金を払わせるのはやりすぎだろう
88名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:09:30.01 ID:TvoI9mIA0
関係ないけど、出口がわかりにくいので入って事故ったら道路公団訴えてて良いって事?
89名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:24:45.03 ID:I009vBU90
>>87
運送会社に支払い能力がなければ、継続的委託をしていた事業者である出光にも請求できる。
卑近な例を挙げれば、マイカー通勤中のサラリーマンが事故を起こした場合、雇用主に請求することもできる。
90校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2011/10/08(土) 03:43:56.19 ID:IijgeH040 BE:3120795195-2BP(0)
帝国データベース調べてみたら、多胡運輸は従業員30人で年間売り上げ3億5000万円。
内勤含む従業員30人でこれでは、とても34億円は無理だわな。

ま、出光がほとんど払うことになるんだろうねぇ。
91名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:24:38.95 ID:oGm83Xh30
>>85
お互い判断してねーでしょ。
ってか争うのは当然そうだろうって俺も言ってんじゃん。
ただ俺の考えは、首都高がそういう古くて走りにくい造りだっていうのは
当の管理者によって周知され警告されているってこと。
諸々あるけど俺はその主張が難しいと思うわけ。
別に君の考えと違ったって構わんでしょ。

つーか何かを知らしめるために判決出すってことは100%ないからね。
懲罰的な判決も出ないし、そのへんはちょっと思い違いがあるかなと思った。

>>89
委託でも雇用関係のように、出光が不真正連帯債務を負うかってとこは
かなり大きな争点になると思われるよね。
ってか途中で落としどころ見つけて和解すると思うんだけど。
どっちにしても出光が支払って、そのあと多胡運輸に求償かねえ。
どう転んでもこの運送会社にとってはかなり厳しいことになる悪寒。
92名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:48:21.47 ID:pTGbuZwZ0
5号線の板橋ジャンクション付近は結構Rがきついからいつも慣性ドリフトしまくってるな俺の180
だいたい160kから200kでクリアする
93名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:52:45.80 ID:UlhUNuhyP
首都高は曲がりくねっていて
事故を誘発する線形になってるのに
長年放置し続けてる

って弁護されるだけなのでわ?
94名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:26:56.53 ID:qAf3vM5K0
>>93
長いあいだ、危険と知っている道路を危険物のっけて走るのはアタマがおかしいと抗弁する
95名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:35:24.92 ID:wQ+YvRTK0
>>91
確かに首都「高速」といいながら,大半の区間は制限速度60km/hだしね。
それを80〜100km/hとかで走っているわけだから。
96名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:56:17.25 ID:M/bPFa3y0
>>92
バカさかげんをさらして楽しいのか?
97名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:09:36.78 ID:yBv5/MDL0
電車で自殺して遺族に賠償がいくのと同じ事か
98名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:28:22.43 ID:epNQ9BWT0
大手のカンバンしょっている
タンクローリーの運ちゃんは
超安全運転している
ほんとに超慎重だ

真っ白のタンクローリーは
微妙だけど
99名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:30:49.06 ID:UQAEEnWi0
この事故、首都高速だけでじゃなくて、隣のビルの壁も燃え落ちたんだよね。
100名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:31:54.16 ID:DfiiDXVH0
なんで無制限の対物保険に入っていなかったの?
101名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:34:40.76 ID:hnhofQmEO
あんだけの事故であんだけの工事。
その後の日本中の物流に与えた影響を考えて、
たった34億で済んじゃうのにびっくり。
これ本当に実被害額?
102名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:38:54.07 ID:ykre9pkz0
出光からはスイッチするか
損賠分値上げされそうだわ
103 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 07:41:13.67 ID:g+ETBnklO
>>100
入りたくても入れないのでは?
危険負担が大きすぎる。
104名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:42:30.43 ID:QVMxQqiG0
>>91
使用者責任は、雇用関係に限定されないっていくらでも判例あるだろ。
105名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:43:01.34 ID:AjZyjAnE0
>>52
保険屋はあるってローリー乗りの人が言ってたよ。
ただし保険料が結構高額だとの事。

106名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:47:23.24 ID:Yv3v7fKS0
>>26
>>28
まあそうカッカせんでも。
違う運ちゃん連れてきても無限ループじゃね?
っていうネタだろ?これ。
107名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:54:01.10 ID:rYLuTy4e0
この事故のおかげで一般ドライバーの向けの自動車保険料金まで軒並み値上げしたからな
勘弁して欲しい罠
108名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:03:24.76 ID:3fi9RWBp0
仮に賠償の判決がでたとして
運送会社は倒産させて終わりにするだろ
109名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:15:16.65 ID:YpBWiW4d0
>>102
うちの近所では出光のスタンドは高い。
110名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:16:30.10 ID:pSWgoOKs0
クチャクチャいわせてモノを食うんじゃねえよ!
111名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:56:43.31 ID:hTx8Aq1f0
事故前に新木場辺りでふざけた運転してる出光のクソ
とれーらーで人の車を抜かそうと右左に頻繁に車線変更して煽り運転
60制限だから90出前の88.89キロでクソ遅いとゴミ扱いして煽り行為
事故が起きた1週間ほど前、湾岸出てすぐの所で速度の出し過ぎで曲がりきれずガードレールに突っ込んだとも聞いた
112名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:06:59.56 ID:Upd27Fu00
>>90
この運送会社って

首都高トレーラー炎上事故の企業、その驚くべき正体
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/08/09_01/index.html
113名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:08:24.11 ID:pWC+AAS60
あれだけやって、たった34億か
100億ぐらい行くと思ってた
114名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:10:30.08 ID:hTx8Aq1f0
会社や荷主の運行管理?
学級崩壊してるのが普通だから正反対の事してる
山九は完全な学級崩壊状態
速度に気をつけろ<一発免停速度を無理やり出す佐川系協力会社
ハンドルに足を乗せて待機休憩するな<絶対に足をハンドルに上げて待機休憩するオカゼン

川崎の山九とその協力会社の学級崩壊ぷりはすごいね
115名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:10:53.05 ID:a4Eg7kW90
また、盛ったもんだな
世知辛い
116名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:13:42.86 ID:CtECGjJF0
あそこの合流は上りも下りも無茶な作りだよ
わざと渋滞や事故引き起こそうとしてんのか?
117名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:16:58.65 ID:J2g7spM60
>>32
これ、秀逸だなw

トラック運転手はプロ意識を根本的に勘違いしてる。
本来プロなら道交法はきちんと守り、制限速度で走るくらいは当然なはずだが、
トラック運転手達のプロ意識は「自分たちが一般人より優遇されるのは当たり前」というもの。

今日も高速では時速80kmのトラックを時速90kmで追い越す迷惑トラックで渋滞が起こっています。
トラックは走行車線から一切出てくるなよ。
118名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:24:59.34 ID:2fjOEyzH0
>この事故をめぐっては、ドライバーの安全運転の対策が不十分だったとして運送会社がトラックの使用停止などの
>行政処分を受けました。

出光とは別会社?

だとしたらなんでも杓子定規のはずの公務員(実際にはみなし公務員)も
こういう時だけは民間並みだな。
裁判でカネをとるなら取れるところから取れ。
119名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:29:38.58 ID:FO3vqhmy0
>>18
鉄骨は500度ぐらいでめっきり強度が落ちるからな。
木造住宅が全焼する火事でも、骨組み屋根瓦とか形はわかるけど、鉄骨で全焼
だとほとんど原形をとどめることは無いね。
木が燃えると炭化した部分が断熱材になって、中心部の燃焼を防いだりするし、
意外と木造は火に強い。
120名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:32:14.89 ID:nBbhCGRf0
運送会社は、潰れるしか無いんだろうな
121名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:04.29 ID:yXB4GBWO0
訴訟の事件番号判る人いる?
傍聴したい
122名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:53.04 ID:4pFgJ41xO
>>92
死ぬなよ。

お前がしくじって死ぬだけならまだしも、お前の後の車が軒並み巻き添えになるからな。
123名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:48:35.92 ID:yayTf5kDO
>>18
危ないなあ
グニャリと曲がった橋の下に、20人くらいの人がいるけど、橋が急に落ちてきたらどうしていたんだろう…
124名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:51:02.14 ID:Yx1CWh8v0
>>1
道路管理者側の手落ちだろう。道路なんて何十年間も毎日燃料満載の
タンクローリーが走るんだから事故は当然起きる、何回でもな。
消火できる態勢を作ってなかった管理者が悪い。裁判ではおかしな判決を
出さないように願いたいわ。これで管理者側の責任が問われなかったら
原発事故でも管理責任が問われない判決が出ちまいそうだ。
125名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:53:40.35 ID:4xKRa6muI
自動車保険は、対物無制限で、ということだな。
126名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:54:05.63 ID:4pFgJ41xO
>>68
核燃料って 公道を陸運出来るモンなのか?
原発が海沿いにあるのは、核燃料を陸運出来ないからって聞いたけどw
127名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:55:02.61 ID:YBlc3A7j0
トラック側も保険の対物無制限でおkなんじゃないの?
128名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:33.47 ID:lWApQaHf0
>>126
できないってわけじゃないけど、無茶苦茶厳しい規制がかかっている。
「運転手が死んでも中身は守れ」ということらしい。
129名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:15:05.88 ID:9uQWTQWcO
>>124

確かに、道路管理する側にも責任があるはずなんだよな。
ゆえに請求するのは修繕代金だけってケースが多かったと思う。
しかも元請けに請求するなんて、、、、

130名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:21:29.79 ID:Yx1CWh8v0
>>129
まあ壊した分の修繕費は払う責任があると思うけど交通規制による減収分まで
払えとか寝とぼけてると思うw
管理者側に一切責任がありませんよって宣言してるようなもんだし。
131名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:21:34.50 ID:Faj9qcwP0
無制限の保険って言っても、本当に無制限ではないよ。
保険の契約書をよく見てみろ下のほうに小さく
*ただし、上限は5億円とさせて頂きます。
なんて書いてある。
132名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:24:14.86 ID:fn11gf6V0
133名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:33:12.00 ID:Tfl0wroZ0
積み荷で延焼しても自動車保険適用なんだっけ?
134名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:49:05.67 ID:D/CCrhBH0
>>121
民事の場合、
書類の交換で1年とかそれ以上。

135ンダヲタ ◆Q4j8PCgioI :2011/10/08(土) 13:11:29.56 ID:47ygWYYP0
>>126
核燃料だったと思うが前Nステで首都高で渋谷を通過する瞬間を生中継してた。
136名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:18:58.54 ID:1Y2rFz4F0
なんで訴訟まで3年もかかるんだよ
137名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:21:39.81 ID:tyT8Y+2N0
>>59
トラック運転手なんて所詮バカの集まりだから「あっ、保険料払う必要ないんすかー?ラッキー」くらいしか思ってなかったんだよ
138名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:35:25.73 ID:MBW7BLLP0
>>124 いや、普通はローリーの責任だろwタンク内は区画分け
されてるんだから、一画に消火剤を入れとくとか。
道路のどこで事故っても消火できるようにって、
どんだけ受益者負担で負担させられるんだよw
139名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:38:26.81 ID:yXB4GBWO0
指扇(さいたま市)のGSが2009年3月一杯で閉鎖。
横転ローリーの運び先はさいたま市と報じてたからここも入ってた鴨。
140 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 13:39:28.05 ID:mL/UGS4/0
あの区間使えなくて、もの凄く迷惑だったぜ!
141名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:39:57.74 ID:gBJf4b/p0
>>136
損害の証明って素人が思う以上に難しい。
その意味では時効停止の六ヶ月というのは実務感覚でいえば非常に短い。
142名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:41:14.90 ID:CDWcGl8e0
> 都高速道路の運営会社

ぼかす意味あんの?
143名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:41:37.09 ID:sGwjFRjO0
>復旧工事に多額の費用がかかった上、交通量が著しく減って損害を受けた

損害を受けたのは俺ら利用者だ
どんだけ混んで時間を損したか

144名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:49:03.78 ID:CznvM7yq0
>>143
そもそも高速なければ使うこともない。被害なんてないじゃん。通行費用を払わなくていいんだから、益をうけることもない。益が減ったわけでもない。わかる?
145名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:19:13.63 ID:IKRAY+Xb0
>>126
この文字が見えるまで近づかないで下さいと
核燃料輸送トレーラーに張ってあるよ。w
日立物流が多いね。
146名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:33:55.39 ID:EH/UI4q00
多分被害額はもっと大きいんじゃないか。
公団は温いな。
147名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:59:12.67 ID:FO3vqhmy0
>>145
サンコンさんが後ろにつけない!
148名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:03:33.65 ID:MIL+C/asO
高速道路のくせに渋滞ばかり
渋滞する度に料金割り引きしろよ

低速道路に名前変えろよ
149名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:05:35.41 ID:YVME8jq10
阪神高速でも捲くったりめっちゃ危ないタンクローリーは何回も見てて腹が立つ
150名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:06:33.45 ID:/OYQWl0Y0
対物無制限でも過失割合に応じて・・じゃなかったっけ?
保険に入っているからって、ドライバーが何しても、保険が全額下りるワケじゃ無いような・・・。

とすると、34億請求されて、運送会社と出光で過失割合折半となると
運送会社側は17億。
んで、その17億のうちドライバー・・つまり、運送会社側の過失が2割だとすると
運送会社は4億円ちかい金額を支払わなければならない・・・。
151名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:08:08.75 ID:HJz5DEXW0
保険に首都高特約が新設されるな
もちろんボッタで
152名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:10:29.42 ID:/Em5qhJ30
運転手は事故現場で首つったんだっけ?
153名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:11:14.66 ID:hrYryzb80
そもそも何で横転したの?
DQN車が割り込んできて交わそうとしたとか?
154名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:11:53.54 ID:AO4CuCuq0

.   ∧__,,∧
   < `Д´>  日本で交通麻痺・自衛隊の効率的な車両展開を遮断
  /O  /O   するにはタンクローリーがあればいいって事ワカタニダ
  し―-J
155名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:11:59.54 ID:fZmLu3A30
修理費用を請求するのは当たり前としていわゆる経済損失含めて34億円なのか、安いよね
にしても裁判になってるつーことはきっと保険入ってないんだな
156名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:12:31.54 ID:vwagcetlO
運送会社が、経営者一家に何かと黒い噂のあるところじゃなかったっけ?

会社から取れないから、こっちを訴えたんだろな…
157名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:12:34.50 ID:QzeZMXmAO
出光→ホクブトランスポート→多胡運輸
絶対負け確定なお前らちゃんと払えよなW
158名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:14:17.48 ID:AO4CuCuq0
>>145
規格外や特殊な輸送は日立の独壇場だろ
159名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:16:04.96 ID:oZWEAd6+0
34億で直せるんだ・・・
160名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:16:38.94 ID:VnKFVM590
あーあれか、超迷惑だった
池袋の風俗行くのに渋滞で予約時間に合わないの何度もあった
おれも賠償請求したいわ
161名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:16:43.39 ID:ydVa0snR0
>>155
保険に入っていても損害額が話し合いで折り合わない時は裁判になる。
裁判で確定すれば保険会社が確定金額を支払う。
162名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:21:21.72 ID:70PUH5xe0
首都高は危険物運搬車両は通行禁止じゃなかったか?
163名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:26:39.19 ID:1YBLJX7i0
>>142
そのすぐ下に社名書いてある。始めに概略述べて、次のパラグラフで詳細を伝える。
164名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:32:42.23 ID:hmJKU2910
トラック輸送が割りに合わないて事だな
車社会の終焉
165名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:41:47.95 ID:qAmj3Y8w0
今までの様に、アホでもトラック運転手になれる時代の終焉だな。
166名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:43:52.81 ID:bG2JbQ1s0
訴えるのはわかるけど
なんで3年かかったの?
167名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:44:52.18 ID:KQ8OOkLS0
タンクローリーは資格もいるしアホ呼ばわりするのは失礼でしょ
168名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:46:02.99 ID:zfsf1pnB0
へっぽこ運送屋だったら対人・対物は無制限じゃない保険はざらだからなあ。 
出光には荷主責任が有るだろう。
169名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:50:43.34 ID:WTVdRs8y0
首都高速は高速道路では無いって勝手に言ってるが、名前に高速の名がある以上、
ある程度速度を出して走らざるをえないわけで、そんな道路をあんな
ジェットコースター顔負けの、一般道でもほとんどお目にかかれないような
急な無理なカーブ連続の道路を作り引き続き運営している首都高道路公団にも
責任があるんじゃね?
170名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:53:36.96 ID:05mzDfhR0
事故の対応も含めての通行料じゃないの?
大型は大型の料金払ってるだろ
171名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:00:06.08 ID:hmJKU2910
>>170
それ言ったら破壊力を考慮して
料金1万円なり
172名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:06:24.65 ID:EH/UI4q00
>>169
制限時速50kmの道が90kmで流れてるんだもんな。
173名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:09:30.35 ID:tyT8Y+2N0
>>167
ん?資格うんぬん以前にドライバーって職種がそもそも底辺でしょ?アホじゃなかったらこんな仕事してないし、こんな事故なんか起こしてませんって
174名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:10:51.87 ID:OcPAChrTP
>>170
タンクローリー車の料金はすごい事になりそうだな
175名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:15:09.44 ID:NIrxFD7WO
ちょっと待て
ということは全ての事故に対して大なり小なり損害賠償が発生するわけだが、
これまでもちゃんと請求してきたのか?
176名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:19:01.86 ID:J3UeZotU0
>>175
請求しない限り、損害賠償は発生しないだろ。
177名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:23:31.46 ID:1YBLJX7i0
>>175
ガードレールとかぶっこわすと請求来るよ
178名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:25:36.14 ID:fZmLu3A30
首都高て90で流してても煽られまくりなんだけど、怖いわ
179名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:55:13.41 ID:WTVdRs8y0
つかこんな何十億もの賠償請求するような大事故につながるトラックを、
事故後いまだ通行を許可してる首都高公団も理解に苦しむのだが。

結局これで危険物車通行不可にしたら売り上げ落ちるからそれはしないけど
損害賠償はきっちりとりますよ、とか、どんだけ銭ゲバなんだ?
180名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:25:51.50 ID:OfvZcv2i0
>>124同意
181名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:45:39.33 ID:OfvZcv2i0
182名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:49:21.31 ID:xGDND2Yr0
事故を起こした多胡が一番悪いけど、無理な発注を依頼していたのならば
荷主も同罪。
183名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:58:03.38 ID:g28XoHQz0
首都高速は誰のお金で建設したの?
184名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:12:00.99 ID:FaFGTpOM0
まあ30億円、40億円くらい、どうでもいい投資先にポンとだせる
会社だから大丈夫!
185名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:17:18.72 ID:D1DEkI4q0
首都高建設でどれだけ化石燃料使った?
馬鹿じゃない?w
186名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:19:31.64 ID:r+uSW4sy0
事故を起こしやすい道路を作った道路会社にも責任は無いのだろうか?
187名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:23:28.56 ID:DBD39bIsO
>>178
気にせず普通の速度でお行きなさいな
188名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:25:18.02 ID:D/CCrhBH0
>>186
道路に合った運転をしなかった
ヤツがアホ。

189名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:27:59.03 ID:3/ETryiEO
>>182
そしてそのガソリンを使っている我々もな。
国に請求しろ
190名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:33:47.02 ID:D/CCrhBH0
>>179
美濃部に投票したヤツのせいで
東京を通過する車が首都高速に入ってくる。
191名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:34:00.27 ID:odbPeJfe0
トラックの保険は日本の会社しか取り扱いが無い
儲からないから

外資やネット保険は儲かるゴールド免許車や30才以上しか相手にしないから儲かる
トラックは日本の会社、乗用車は外資の場合、トラックの保険会社が断る場合もある
192名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:39:20.18 ID:bScaFGa+0
俺の知り合い電光掲示板に衝突して1千万の請求が来たよ
193名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:39:26.68 ID:1JnoU3U00
34億もの不労所得には課税するんだろうな
194名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:40:42.76 ID:9TfyxMU40
鉄道で運べるものは出来るだけ鉄道で運ぼうぜ。
無駄に道路を使いすぎなんだよ。
195名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:42:39.41 ID:rU10a60u0
>>178
走行車線なら気にするな、追越車線なら走行車線戻れ
196名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:45:32.52 ID:bScaFGa+0
首都高なんて閉鎖してサーキットにしたほうが良いよ
あんな欠陥高速
197名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:46:36.01 ID:YwztSWWXO
首都高は事故があって当然
造りが悪い
寧ろ出光が損害賠償請求すべき

糞道路
高い通行料取り渋滞改善もせず詐欺だろ
198名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:49:54.89 ID:+K+KDWVKO
>>194
臨海鉄道なんか軒並み縮小傾向だよな
合理性の問題なのかな?

シムシティだと道路を撤去して鉄道を敷設すれば
交通障害は解消するという答えが出てるのに
199名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:55:58.05 ID:KIPDQSLTO
この理屈でいくと、集中工事で減収になる分はトラック協会に請求しないとな。
何せ、道路への影響(負担・損傷)は、車両重量の2乗に比例するから。
10倍重いトラックは100倍道路を壊す。
つか、大型車の料金が安すぎ、今の5倍でもいいほど。
200名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 19:02:52.39 ID:CtECGjJF0
長距離トラックの運転手なんて追突しても自分に被害が及ばないように眠いときは乗用車の
後ろを走るなんて事をノウハウとして実行してる奴等が居るからな
お前らも気を付けろよ
201名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 19:05:02.36 ID:QtLwFPqp0
道路会社は容赦無いなw
アスファルトこぼして150億請求された会社があったな
潰れたけどww
202名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 19:26:36.85 ID:kEZkGOwg0
>>174
来るよ
もういいやって事も多いけど
203名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 19:27:45.23 ID:8YIIv2k00
>>1
規制食らった利用者にも還元しろよw
204名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 19:35:47.94 ID:rbWSiQk80
>>198
小回り効かんし遅延常態化してる。
人身やら何やらで運転整理入ると、真っ先に貨物は後回しにされる。
そもそも全国区の貨物会社が各地の旅客会社に線路借りて運営してるから、
貨物会社はJRの中で三島会社の次に地位が低い。

まぁそれもこれも、利便性を求め続けたツケなんだけどな。
環境負荷と効率考えりゃ、拠点間輸送で輸送単位の大きい鉄道貨物にトラック如きが適うわけが無い。
205名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:09:22.45 ID:nfOgtqKD0
そもそも首都高は飛ばしすぎなんだよ。
ペースカー入れろ。
206名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 14:18:40.74 ID:agsS8x8qP
>>205
何人マイランダー要るんだよww
207名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:04.41 ID:OZNksiLM0
>>206
F1のSCのSLRよりも
その後ろを遅れずについていく
ドクターカーC63のドライバーのほうが凄いと思う
208名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:36.47 ID:j651Dre1O
首都高はベルトコンベアにすればイイ
209名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:58.88 ID:wArbd9LQ0
沈黙の艦隊で何でも保険にするイギリスの会社が出てきたけど実在するの?
210名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:20:37.79 ID:ct/gOTF50
>>209
ロイズだろ?
するで。
211名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:11:35.49 ID:5v9/h3b10
>>205
首都高全線動く歩道みたいにすればよくね?
常に一定の速度で動くぞ。
212名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:15:55.65 ID:GYDi/iuE0
>>211
エコになるし,スーパークラッシュも無くなる。
最低でも30Km/hで動けば
渋滞でロス時間が1時間なんて事もなくなる。
213名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:37:56.86 ID:fPfUg3850
>>1




     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    ローリー と聞いて
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从



214名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:41:02.68 ID:JhQB2vFp0
たしか、ローリーは対物無制限入れない。
215名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:41:49.02 ID:jwZu7nCaO
>>12
踏み切りで車が立ち往生して運休になったとき、
タクシーで領収書提出したら駅で払い戻しすると言われた。
車に請求すると言ってた。
216名無しさん@12周年
ちょこちょこ道路公団って言ってる奴がいるが、一応民営化されて株式会社になってるからな?お前ら誤解すんなよ?w