【訃報】アップル前CEO、スティーブ・ジョブズ氏(56)死去★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
・米電子機器大手アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏が死去した。56歳。
 ジョブズ氏は体調不良を原因に8月に米アップルの最高経営責任者(CEO)職を辞任していた。

 ジョブズ氏は1976年にアップルを共同創業し、パーソナルコンピュータ「Apple」や
 「マッキントッシュ」などを発表、同社を世界的な企業に押し上げたが、社内的な対立で85年に退社。
 86年に設立したピクサー・アニメーション・スタジオは、多くのヒット作を出して、
 世界屈指の映像制作会社となった。

 97年、経営悪化で苦しむアップルの経営トップに復帰し、2000年には最高経営責任者(CEO)に就任した。
 復帰後は斬新なデザインのパソコン「iMac」を大ヒットさせ、携帯型デジタル音楽プレイヤー「iPod」で
 音楽事業をパソコンと並ぶ事業の柱に育てるなど、業績を急回復させた。
 その後も、07年に発売したスマートフォン(多機能携帯)「iPhone」、10年のタブレット型情報端末「iPad」と、
 革新的な製品を次々と世界に送り出し、同社をパソコン大手から、デジタル家電やメディア配信事業を含む
 IT企業の雄へと変貌させた。
 11年4〜6月期決算では売上高と最終利益で過去最高を更新、アップルは株式時価総額で
 世界最大のIT企業となった。

 一方で、04年に膵臓がんが発覚。半年程度の療養後、仕事に復帰したものの、11年1月から
 再び病気療養で休職し、8月にはCEOを辞していた。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111006/biz11100608570003-n1.htm

※前(★1:10/06(木) 08:51:02.68)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317948628/
2名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:36:01.90 ID:n3AuOVCh0
2ならジョブズ復活
3名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:36:14.04 ID:DUC+uF0e0
正直どうでもいい
つかマカーキモい
4名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:36:21.14 ID:a0cH8yQl0
R.I.P S.P.J
5名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:38:33.10 ID:Wafzm+ic0
最後に携帯業界の○国支配を解いてくれてありがとう
6名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:39:34.39 ID:Ehz2leYR0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15813976

追悼番組で西和彦が茂木健一郎にブチギレ
7名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:39:37.48 ID:yYSfR9+yO
世界一になったばかり
8名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:39:45.05 ID:76+hb/wZ0

【ニコ動】巡音ルカのオリジナル曲「secret」が丸パクと発覚!【ぐにぐにずにゅにゅんP】

本当の作者による告発動画

【巡音ルカ】a sweet song【死にます】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm15812963

852 すてきななまえをつけてね。 2011/10/07(金) 11:24:31.63 ID:14Jqfc1N0
>>849
あの、信じてもらえるかわかりませんが
aRthという人は僕の作品を勝手にあげていました。
2月に初めて気づき、secretはPVまで作られていて驚きました。。
あれらは全て僕の曲なんです。
彼のおかげでいろんな人に聴いて聴いてもらえたのは嬉しいですが、
いち個人としてやはり複雑です。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm15815260
約1年半ぶりのLOVELESSという曲です。
ほんと、信じてもらえるかはわかりませんが、、、

↓の元曲がaRth=ぐにぐにずにゅにゅんPによるパクリと発覚。
   ※ぐにぐにずにゅにゅんPによる投稿動画は視聴不可のため、PV作家さんの投稿動画を貼ります。

【巡音ルカ】secret【勝手にアニメPV】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11401862

この他のaRth=ぐにぐにずにゅにゅんPによるすべての投稿作品もすべてパクリと判明
初音ミクwikiに事件の詳細の記事と書き込みあり。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%90%E3%81%AB%E3%81%90%E3%81%AB%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%82%85%E3%81%AB%E3%82%85%E3%82%93p
9名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:40:34.87 ID:6c8R7u5JO
世界中の人をワクワクさせて楽しませて去っていけるって
最高じゃないかい
10名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:41:14.79 ID:yOK6VMR70
ジョブズCEO辞任★2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1314750878/1
1 名前:名称未設定[] 投稿日:2011/08/31(水) 09:34:38.56 ID:RcsUlcZy0
スティーブ・ジョブズからの手紙(2011年8月24日)
ttp://www.apple.com/jp/pr/library/2011/08/24Letter-from-Steve-Jobs.html

Apple取締役会およびAppleコミュニティーの皆様
私はこれまで常々、私がAppleのCEOとして職務と期待に応えられなくなるような日
が来たときは、私からまず皆様にお伝えすると申してきました。残念ながら、
その日が来ました。

私はAppleのCEOを辞任いたします。もし取締役会が認めてくださるならば、
取締役会会長、取締役そしてAppleの従業員として今後も務めさせていただきたいと
思います。

私の後任には、継承計画を実行し、ティム・クックをAppleのCEOに任命するよう、
強く薦めたいと考えています。

Appleの最も輝く、最も革新的な日々はこれからだと信じています。その成功を
新しい役で見守り、また貢献したいと思っております。

私はAppleで、生涯で最高の友人と言える人たちと出会いました。長年にわたり、
皆様と一緒に仕事をさせていただいことに感謝いたします。

スティーブ

※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1314226251/
11名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:41:52.47 ID:N8yubfJR0
高卒の営業マンなのにやけに偉そうじゃないか
12名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:42:17.58 ID:+IAcObHU0
Apple社の製品を使用する奴は非国民。
真の大和民族は日本人が発明し日本人が設計し
国産の原材料で日本人の労働者によって生産され
国内だけに流通している商品しか使用しない。
夷狄の手で生まれたものを使用する不潔野郎は
反日売国奴だから日本から消えろ。

Apple社は朝鮮企業。スティーブジョブズは朝鮮人。
Apple社の製品を使用する奴は在日工作員。
コンピュータの操作体系はCUIが最も優れているにこいつ
のせいでGUIが広まった。マッキントッシュの発表は万死
に値すべき蛮行だった。GUIベースのOSを使用している奴
は反日売国奴だから日本から去ね。

スティーブジョブズは通名。本名は捨正日。Apple社のロゴは太極旗。
朝鮮人の憤死を悼む反日売国奴はフジ視聴者にして花王購買者
だから日本から出て行け。
13名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:42:28.26 ID:t2tYgOU80
>>9
もう10年ぐらい生きて、行き着く先がどうなるか見たかっただろうねぇ。
14名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:43:15.87 ID:/O3DBAoU0





■■■■■■■■日本人を侮辱するソフトバンクCM■■■■■■■■

http://www.youtube.com/watch?v=1zXB0vYBS2Q&sns=em






■■■■■■■SoftBank のチャンネルが 炎上してる ■■■■■■■

おとうさんが消えた。犬が消えてます。
おとうさんが消えた。犬が消えてます。
おとうさんが消えた。犬が消えてます。
おとうさんが消えた。犬が消えてます。
おとうさんが消えた。犬が消えてます。
http://www.youtube.com/user/softbank  
コメント欄が凄いことになっている




15名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:43:18.59 ID:gbuOtbM80
中学生になって急に洋楽聴き始めるのと同じでMacを一度は崇拝するのはそういうことなんだろう
大人ぶりたくって一度は誰もが通る道だけど、そうした厨二病が治らないで悪化すると林檎信者になるんだ
16名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:44:12.67 ID:D5o8+F+Y0
Wikiで経歴読んだけどこの人きっと日本じゃ受け入れられなかったろうな
アメリカに生まれてよかったよホント
17名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:44:28.40 ID:H7GDwijuO
ジョブズ氏の凄さがわからん
マッキントッシュ作ったからなんなの?
たんなる神格化じゃないの?

ドラゴンボールに例えて教えてくれ
18名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:44:52.91 ID:U4YG5P3Y0
>>15
好きな言葉は
「バカであれ。マカーであれ。」なんだろうな。
19名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:45:06.72 ID:5mpkDXhQ0
確かにappleストアに花手向けてる奴とかキモすぎる。
ジョブズと面識あるのかよw
20名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:45:10.61 ID:bRyvjnZ20
>>3
本当にどうでもいいならスレを開きません
21名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:45:36.36 ID:H+LFZacm0
>>12
あんた頭大事?
22名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:46:21.89 ID:10lGkBxw0
人の不幸は蜜の味
by 極東の超賎土民企業
23 【東電 77.1 %】 :2011/10/07(金) 20:48:08.30 ID:EyKekP960
南無南無。さようなら。どうもありがとう。

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews045276.jpg
24名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:48:14.42 ID:aN4ziC7yP
>>16
日本だったら中絶されて生まれてこなかったと思うわ
里親プログラムの子供でしょジョブズ
wiki読むぐらい興味出たらニコニコでバトル・オブ・シリコンバレー観ておいでよ
嫌なヤツだけど面白い魅力的な人だよ
25名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:50:55.84 ID:LGgbsF+W0
>>19
いや、例えば歌手や俳優が死んだらファンは手向けるだろ。
高名な人だからファンが花を手向けてるんだろ。面識なんて必要か?
26名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:51:18.51 ID:7zXPWp6g0
昔有った、真空管アンプのMacintoshと・・・
なんか関係あるの?
27名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:51:39.26 ID:aVmcO/ws0
香典代わりにブルートゥスマウスを
ひとつ買って来ました。
28名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:51:39.69 ID:pYhRDO1i0
謹んでご冥福をお祈りいたします
初めてのパソコンを選ぶとき、OS間の違いもわからず、CD−ROMが付いていて
あまり邪魔にならない安いパソコンという理由で買ったのがLC−575でした
それがMacという特殊なモノだと知らず、しばらくは後悔してましたが、使い始めて
みると、とても使いやすく考えられたものだということがわかり、以来パソコンは
個人で使うにはMac以外考えないようになりました
そして、貴方の物語など買って読んだりしているうちに、貴方は本当にすごいと言える
数少ない人物であることがわかりました
これからのMacの発展を天国より見守って下さい
29名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:52:32.09 ID:4P/SBmK30
アップルまんせーのアップル信者がアップル製品を紹介してきたり、アップル製
品の使用を強要してきたら、こういってやろう。


お前って、池田大作を崇拝する創価学会員みたいだなw
30名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:53:03.11 ID:nC2wsrye0
何気にipodってまだ作ってたのな
おととい新モデル出してたのか
まだ買ってる奴とかいる?これ
31 【東電 77.1 %】 :2011/10/07(金) 20:56:30.03 ID:EyKekP960
>>30
160GBのClassicがある限り、iPod以外に選択肢はありませんわ。
他の会社が大容量DAPを作ってくれたら、まだ選択肢になり得るけどねぇ。

あと、シリコンジャケットとかが純正しか無いのは嫌。
それさえ出てないのは問題外。
32名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:56:51.03 ID:/LM0RgpV0
>>26
マッキントッシュってりんごの銘柄。
33名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:57:16.78 ID:39HGoeml0
韓国仏教の『参禅』をフランスで広報、「スティーブ・ジョブズの『禅』は偽物」=韓国
 韓国仏教の広報のため、9月27日からフランスを訪問した
曹渓宗総務院長チャスン僧侶(57)は1日(現地時間) 、
記者団と懇談会を行った。席上で、スティーブ・ジョブズの
「禅(ぜん・Zen)」という用語は間違っており、
韓国仏教の特徴である「参禅(チャムソン・Thomson)」
という用語を世界の人々に広く知らしめたいと強調した。
複数の韓国メディアが報じた。
 韓国メディアは「スティーブ・ジョブズ用語の『禅』は偽物、
私たちの用語『参禅』を世界に知らせる」と題し、詳細を伝えた。
34名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:57:52.13 ID:Sse2EjNI0
職場のお局がmac使ってる事をやたら自慢げにアピールしてくるけどうざい。
35名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:58:42.08 ID:m19vcV4W0
信者よりもアンチ信者が気持ち悪い
36名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:59:07.28 ID:wm15X1Zk0
サムスンに逆らった報いだな
地獄で後悔しろ
37名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:00:00.88 ID:SQqpUVTI0
わだば日本のジョブズになるだ。
38名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:00:18.23 ID:zXLfPS3F0
シカゴ出張から夕方帰って来た。
現地水曜の夜は各局軒並み特別番組で、ウォズニアックやスカリーへの
生インタビューとかあって面白かった。

それにひきかえ、NHKは銀座の通行人へのインタビューとかショボすぎる
39名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:00:25.83 ID:U4YG5P3Y0
>>34
バカだからマックしか扱えないんだろ?この低脳
って言ってもマカーはそのくらいじゃめげないから、思い切って言ったほうがいいと思うよ。
40名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:00:58.46 ID:5mpkDXhQ0
>>25
歌手や俳優といった種類じゃないからキモイわけで。

まぁ本国アメリカならわかるが、その行動パターンを猿マネしてる所がいかにもだ
41名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:03:11.20 ID:ny0WnKeM0
>>12
半島に帰れよ
あ、半島に帰ったらiPhone売ってもらえないんだっけか
42名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:03:43.14 ID:joYq+nj70
初代PBG4を買って以来ずっとmacなんだけど
ジョブズっを知ったのは最近なんだよねえ
43名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:04:23.67 ID:6q8qCKr7i
所詮は先進国の人、地球は狭いようで広いよ。
ジョブズはジョブズ。
もっと広い視野が必要だ。
幸せになった人は少ないよ。
44名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:06:09.76 ID:gbuOtbM80
家族が買ったiMacで2ちゃんブラウザ使ってみたら虹色のグルグルが出て何度もフリーズした
ああこれがMacクオリティなんだなと
45名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:06:24.76 ID:zFUPwNtK0
雰囲気見てくれに騙されて何度アップルに失望した事か
コンピューターをパソコンとして普及させたとかもっと根本的な所が凄いのかな
46名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:06:43.92 ID:fGTQUJ0z0

さて、これを韓国はどのように持って行くのだろう

ジョブズの思想は禅に影響を受けた
日本の禅は韓国のパクリ
 ↓
ジョブズの思想は韓国の影響
ジョブズがCEOをしていたアップルのiphoneが韓国サムスンのギャラクシーをパクッた
 ↓
回答

47名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:07:18.90 ID:bOn6UD440
戦後の革命的ファッション

作業着のジーパン、ユニクロ
商用ワゴンのステップワゴン、オデッセイ
商品棚のエレクター
計算機のパソコン
事務機器のパッド
運動着のブルマ、スク水
48名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:07:44.74 ID:o4wVMReZ0
>>17
シェンロンを作った。
49名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:08:12.03 ID:RlR/r8qR0
>>17
集英社
あるいはマシリト氏
50名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:09:41.29 ID:AV3+oZmY0
>>19
そういう事をする自分自身に酔いしれてるんだろうな。
51名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:10:35.71 ID:Q9JzMnMd0
凄い人物とは思うが、上司や友達には欲しくないタイプの人物だね。典型的な織田信長タイプ。
52名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:10:38.70 ID:s92WWEDw0
>>46
えーと
頭の中韓国で一杯なんだな
かわいそうにw
53名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:11:52.98 ID:F0FdJgsX0
山本五十六元帥の親父さんが五十六をこしらえた歳か
54名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:12:44.49 ID:1dDn1P9N0
(´・ω・)銀座のお店が墓場みたいになっとったなw
55名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:12:46.97 ID:uG+5SUU+0
以下単発の禿工作員多数。
56名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:13:54.54 ID:YixVXcaG0
ここにはあの世があると信じてるバカが数人いるんだな
57名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:15:32.75 ID:NC5YIBvM0
この人のプロフィール読むたびになにを騒いでるのかと思う。

電化製品を開発した人。
それも既存の家電をモディファイして一部のマニアにうけただけ。

パソコンはWindows、携帯はドコモ、音楽なんて路上で聞かない大多数の人には、
全く意味のないオモチャを作っただけだろ。

58名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:16:53.59 ID:s92WWEDw0
>>45
乱暴に言うと、馬鹿にも使えるってのがAppleのイノベーションだからな。
あなたが馬鹿じゃなかっただけ。
59名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:16:53.71 ID:ZXlcZm1l0
GUIだって、ラインコマンドだって、やれることは同じでしょ。後者の方が、何をやっているか見えていいでしょ。
コンピュータ・オタクたちはよく言っていた。確かに、マッピングはできる。しかし、計算的には等価ではない。なぜなら、
それは、時空の中で展開されるものだから。「計算」という概念が、狭すぎるのである。コンピュータという存在が、
どのように私たちの脳の感覚、認知の回路に働きかけるか。感覚と運動の連関を通して、さまざまなクオリア、情動を
引き起こすか。それは、「気のせい」や「趣味」のことなんかじゃなくって、「計算」なんだってば!

マック・ユーザーを、「こけ」にするコンピュータ・オタクたちがずっといた。いいよ、Linux使っても何やってても。
でも、そういうチューリング・マシンの枠内で理解できる「計算」と、異なる「計算」が、この世界にはあるんだって。
なんでそのことが理解できないかな! iPadが出てとき、まるで遊んでいるように情報を扱えるようになった。3歳の
子どもでも遊べる。キーボードからラインコマンドを打つコンピュータと、それは、アルゴリズムでは等価かもしれない。
しかし、「経験の質」という「計算」においては、全く違うんだ! OSで、アイコンをどのように配置するか。ハード
ウェアの曲線や、手触り、立ち上がりの時の音楽。ジョブズがやってきたことは、「趣味」の問題じゃなくて、人間の
感性における、ハードコアな「計算」なんだ。それを、「マック信者」だとか言って、「こけ」にしてきたんだよね。

Googleは、ユーザーが要求した情報以外には提示しない、という哲学で一つの「経験」を提供した。一方、世間には、
要求もしないのに余計なことをするソフトがあふれている。それは、「経験」という「計算」の領域において、やっては
いけないことなんだよ! 結局、ジョブズは、単なるアルゴリズムの箱という意味合いを超えた「計算」の領域を、
コンピュータにずっと見て来た人だった。趣味や感性の問題じゃないんだ。そこには、緻密な計算のロジックがあるんだ。
そのことを感じた人がアップルを支持した。ジョブズは、計算の未来だった。

http://togetter.com/li/197523>>344
60名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:17:05.76 ID:bOn6UD440
マックがおしゃれとか言ってる奴って
作業着を着て商品棚に囲まれて計算機を使って運動着を履いた児童の絵を眺めてそう
車は商用バン、携帯は業務用端末
未来の人間はエジプトのピラミッドで働いてた人を見るように
いろいろと議論が巻き起こるんだろうな
「これって型にはめられた奴隷だろ」、「いやファッションだよ。これが当時のカッコイイ証拠。」と
61森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2011/10/07(金) 21:19:34.50 ID:9xUeqi210
ありがとうスティーブ。
62名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:19:39.25 ID:RlR/r8qR0
>>57
だからWindows自体がアップル社がなかったらmocrosoftも開発してなかって話だよw
63名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:20:59.96 ID:ZTxMeq6d0
ipodをアルバムスキップ、フォルダスキップ、プレイリストスキップ
できるようにしてから死んでほしかったな。
それに加えて音質も東芝のギガビートのほうが性能いい。

ジョブズの棺おけにPCいれてあの世からアップデートさせろ!!!
IT業界人らしくなwww
ブラック業界らしくなwwwww
64名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:21:11.27 ID:uG+5SUU+0
アポー製品は若い新妻
winは中古か娼婦。
時間が経てばその差は縮んでいく。
たったそれだけの違いだけどな。
馬鹿にはわからんよ。
65情弱:2011/10/07(金) 21:21:15.77 ID:Ng5tKbVs0
それでは、
SONYのNEWSはなぜ売れなかった
と言う事ででもはなしましょうか
66名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:21:54.39 ID:NC5YIBvM0
>>62
はあ?
それをいうならゼロックス最強だな。
67名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:22:27.76 ID:zFUPwNtK0
>>60
だって98とかDOS/Vとかザ・ビジネスって感じで、全然遊び心というか洒落っ気が無かったし
68名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:22:39.32 ID:yy1tgCNI0
SE30以来のお付き合い、今ので8台目だな。

さよなら、Steve・・・
69名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:23:03.06 ID:2fyg9p8i0
昔ね、美容室に花柄imacが置いてあったの見て、
本当にパソコンというものの規定概念を
変えたんだなーと、しみじみ思った。
70名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:23:30.71 ID:s92WWEDw0
スパルタカスからカキコ
71名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:23:50.75 ID:TUgucC7O0
ジャップは偉人をけなし金持ちを恨む
列島民族だからな
こんな奴は大嫌いだろう。日本人が優れていないことを認めたくないから
72名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:26:05.59 ID:M21WhTgP0
>65
値段が高かったからだよね?

もっと開発してほしかったな。
73名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:27:11.85 ID:mLWRvFU80
>>60
> 作業着を着て商品棚に囲まれて計算機を使って運動着を履いた児童の絵を眺めてそう
> 車は商用バン、携帯は業務用端末
なんだその支離滅裂なイメージは。
薬が切れたのか?
74名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:27:37.66 ID:gXqWE5gx0
正直、この人だから膵ガンで7年保ったって言えるのかもしれない。
それぐらい激烈なスピードで人が亡くなっていくと肝胆膵外科の先生が
言っていた。平均すると発見された人が平均1年数ヶ月でこの世を去る、それが膵癌。
75名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:28:09.28 ID:dPgUvRuO0
>>32
スピーカーの銘柄
76名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:28:14.74 ID:YdXAkUWE0
2012年の隕石衝突による人類滅亡に備えて
滅亡後の人類を復興させるための計画が進められている。
その第一弾として、有能な人材を病死、事故死を装って
月の裏側に建設された基地への移住を進めているらしい。

これから2012年までに、まさかと思うような大物がどんどん
病死、事故死で姿を消すよ。
77名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:28:59.43 ID:F7JvU8Vg0
>>57
昔はゲーセンでしかゲームができなかったが
ファミコンが登場して「自宅でゲーム」が普及したろ?
それと一緒だよ
個人でコンピューターなんて持てなかったが
アップルが登場して「自宅でパソコン」が普及した
それゆえの「パーソナルコンピューター」

開発した人だけが偉いと言うなら、最初にコンデンサの仕組みを作った18世紀のオランダ人とか
最初にICを発明した人まで遡ることになるw
78名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:29:44.98 ID:pPvqBvDOO
>>56

あの世は、ない。
彼女を裏切ったら、彼女の心と
和解するのは、現実にしかない。
79名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:30:11.63 ID:IYr9mv8I0
今調べたら、ジョブスってプログラムとかまったく書けなかったんだ・・
ビルゲイツみたいな凄いコンピュータオタクのハッカーだと思い込んでた。
80名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:30:19.75 ID:uygDam3j0
1980年代後期のiPod nano今でも使ってる

http://uproda.2ch-library.com/4375358jM/lib437535.jpg
81名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:31:16.47 ID:f5hRzeXs0
56なのか。わけぇな。死ぬ直前まで仕事してるとか怠け者のおれからしたら信じられんわ。
しかもすい臓ガンとか痛いガンの代表じゃね?
82名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:31:31.07 ID:U4YG5P3Y0
>>77
MSX涙目
83名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:31:34.25 ID:ZGidDZPM0
日本で言うと誰に当たるのか?
任天堂の山内かHONDAの本田宗一郎クラスかな…
84名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:32:22.05 ID:7bcPUAB70
ツイッターの追悼メッセージがキモイのが多いと聞いたが、アマゾンでは・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/forum/cd/discussion.html/ref=cm_cd_dp_ef_tft_tp?ie=UTF8&cdForum=Fx3C6ZEEAA2Q020&asin=4062171260&cdThread=Tx3T27T5MBIIJUV
85名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:33:40.33 ID:nYOED32Z0
子供たちに話したら「大昔の話だね」と笑われるでしょうか
でも私は言うでしょう「そうね、大昔の話ね。でもね人々がコンピューターに夢をみれた。そんな素敵な時代の話なのよ。」

この一文が何故か思い出された
86名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:34:35.46 ID:UNs1muPl0
ジョブスが戻ってくる前は100万円以上つっ込まないと、まともに使えないって話があった
87名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:35:44.81 ID:wT2bcaPa0
>>85
コンピューターだけじゃなくて、未来に希望があった時代だと思うなぁ。
日本もバブル前だし。
88名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:35:49.04 ID:RpH1s0YM0
時代が終わったな。これからはアナログが一番。

89名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:36:40.19 ID:Llim4ctd0
死因は何なの?
90名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:36:59.54 ID:u9R4pw8S0
>>17
何が凄いかわからないってお前馬鹿か?
0から会社を立ち上げて時価総額世界一の企業に育て上げた
これだけ見ればどんな馬鹿でもジョブズが凄いことぐらいわかりそうなもんだが
俺に言わせればジョブズのことを大したことないと言える資格があるのは
ビルゲイツぐらいだよ。他の奴らは単なる負け犬の遠吠え

91名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:38:37.36 ID:mS4dk7DX0
>>90 別に一人で成し遂げたわけじゃない。個人崇拝キモイ
92名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:39:26.97 ID:eV7Mob8F0
KENWOODのナビは早くから音声認識よりタッチパネルに力を入れていた。
93名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:39:29.35 ID:7bcPUAB70
確かに>>90はキモイ
94名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:39:29.83 ID:f5hRzeXs0
>>17
カプセルコーポレーションの社長の家にいる猫
95名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:40:07.46 ID:HjCfqzGJ0
謹んでご冥福をお祈りいたします。
96名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:40:47.95 ID:8xOZU91uO
>>83
日本人でいうなら盛田だろ?ソニーの盛田。

映画産業に手を出し成功したとこも同じ。
97名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:41:27.38 ID:sfIv67Yz0
>>3
お前自体がどうでもいい。消えてくれると嬉しい。
98名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:41:44.17 ID:L0NArfYI0
似てると思って比較してみたら想像以上に合ったんだけどどうでしょう
http://deaikeijiban.sakura.ne.jp/up/src/up1660.jpg
99名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:43:07.39 ID:9VCr+B2u0
>>90
ウォズニアックにも言う権利はあるねw
100名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:43:25.87 ID:dJ1NCzFKO


アルコールが好きだったの?


それとも、砂糖入りの飲料が好きだったの?




101名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:46:10.51 ID:bOn6UD440
ジーパンをおしゃれかさせたのはマーロンブランドとジェームスディーンらしいから
ジョブズはそのへんと同じだろ
102名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:47:24.04 ID:ioWEti2Y0
じゃぱねっとの社長もジョブズを参考にしたのかな?
103名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:47:48.17 ID:z7sJz+Wh0
お前等、ジョブスをすごい! 天才!と手放しで褒め称えているが・・・


天 才 な ら な ん で N e X T は 失 敗 し た w





そういう失敗したところもきちんと見るのが真の信者だと思うおw
104名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:48:24.81 ID:Lryrgn7V0
おいマジかよいつのまに
56じゃちょっと若いな
105名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:48:58.39 ID:f5hRzeXs0
>>103
ぶっちゃけジョブズは名前以外知らん
106名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:49:09.03 ID:5aA5h5j40
>>83
残念ながら二人とも歴史に与えた影響ではジョブズに遠く及ばないだろう。
107名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:49:28.21 ID:Lx2PdVsw0
windows使ってるようなバカが「死んで悲しい」って言ってるの見てると笑える
108名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:49:54.00 ID:4P/SBmK30
>>84

投稿日: 2011/10/06 23:07:03:JST 投稿者により編集済み(最終編集日時:22時間前)スナフキンになりたいさんのコメント:
ここのコメント見てたら、また泣けてきた。
このコメントさえも、あなたが世に送り出した夢のような機械によって入力している。
あなたの作った夢の世界で暮らせることの幸せ。
RIP Steve Jobs


悲しい気持ちになるくらいなら理解できるが、単なる消費者でしかない一般ユーザーで泣く奴は・・・・・


きんもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


109名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:50:31.78 ID:L4lmcqvs0
アップルはユーザーインターフェースの会社だと思う
110名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:53:09.25 ID:bOn6UD440
マカーって軽トラにエアロパーツつけてかっこつけてる奴にすごい似てる
謎なんだよね
111名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:53:56.21 ID:/NkXaMt60
>>2
復活って、キリストかよ。
禅宗じゃなかったか?
112名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:54:49.39 ID:Yy89uSgN0
NeXTは早すぎた
まだインターネットが出来たばかりのころ
世界初のwebブラウザ「NCSA MOZAIC」はNeXT専用だった
NeXTがなければ、htmlもなかったかもしれない
113名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:56:55.98 ID:vmVY6MVf0
>>103
だ か ら、iMac、iPod、iPhoneの中身はNeXTなんだってば!
インストールベースで見ると世界一じゃね?
114名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:57:25.07 ID:4zf3TjZh0
将来のアップルってどうなるの?
115名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:58:41.36 ID:5C2oa7us0
>>114
内ゲバの挙げ句に、マイクロソフトに吸収合併w
116名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:59:04.99 ID:q+gVW2Zs0
膵癌で7年も生きられたのは、金の力だろう。
うちの親父もばあちゃんも、1年持たなかったもんな。
金で買える命も、5、6年がせいぜいなんだろう。
117名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:59:22.99 ID:L4lmcqvs0
まぁ合議制でやるよりもひとりの考えでやった方がうまく行くと言うのはあると思う
車のデザインとかもそう
118名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:02:30.43 ID:TTjrekIN0
>>15
なんて低レベルな教育しか受けてないんだろうねww
119名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:03:45.72 ID:QowJMv/N0
奈良の大仏は聖武天皇が作ったと歴史では習うが
実際は、渡来系の技術者集団の手によって作られたわけで。

冷静に考えるとそれと同じで
iMACやiPHONEやipodは、
ジョブズが作ったわけでもなく、世界各国から集まった若者たちが作ってるわけで。
結局製品のプレゼンテーションがうまいという評価しか出来ない気がする。
120名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:05:44.54 ID:sfIv67Yz0
>>114
マイクロップル
ってなってるだろう。
121名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:06:21.44 ID:TTjrekIN0
>>119
それを率いる優秀なリーダーがいないと実現できてないよ。
彼らの功績は認めるけどやはりパーツに過ぎない。
122名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:06:36.05 ID:KRNYrBzx0
>>79
だからゲイシも商売はうまかったが
BASICだけの二流技術者だよ
いずれキルドールの呪いにやられる
123名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:07:32.28 ID:PitiOtBS0
PowerBook-540c

PowerPCにアップ
メモリいっぱい(子亀親ガメなしですが)36MB

ディスプレイの上、左右にスピーカー内蔵

起動音 ジャーーン

コイツ以上の最高の起動音を奏でる者は無い
124名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:09:43.01 ID:JE0ydJtX0
>>30
鳥山明そのもの
125名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:09:49.18 ID:sfIv67Yz0
>>121
パーツにすぎない、は言いすぎ。確かにジョブズのまとめ能力は抜きん出たものがあるが、
スタッフが優秀であればこそのAppleの快進撃があった。
126名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:09:49.52 ID:a0cH8yQl0
>>116
膵臓癌は普通1年で死ぬ。
7年持った上にわりかし元気だったのは珍しく軽い種類の癌だったから。まあ治療費を湯水のように使えたのもあるけど。
127名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:13:27.16 ID:yOK6VMR70
>>57
アホだな、出版業界への功績も凄いんだぞ。
128名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:13:48.08 ID:vmVY6MVf0
>>112
でも、結局Appleという名前を付けて大成功したけどね。
今のAppleはNeXTそのもの。
旧Appleの残骸はCarbonとして残っているだけ。
129名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:14:47.79 ID:pG6jqKr30
iPhoneやiPadのデザイン担当者のジョナサン・アイヴもアップル辞めたらしいな
アップルにとってそっちのほうが痛手だろ
130 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/10/07(金) 22:14:59.87 ID:4zFgBwtV0
最初に手にしたMacはUviだったよ。
あの頃はHDD内蔵型が買えなくてさ、外付けにしたんだよな。
それでも嬉しかった。
今手元にあるのはクラムシェルのiBookだ。
あんまり起動してないけど、手放さずに置いてある。

さよなら、スティーブ・ジョブズ。
おやすみ、見果てぬ未来。
131名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:16:01.90 ID:vBX6akye0
まぁ、OS X(派生物 iOS等) で、技術面とビジネス面のバランスのとれた
一つの完成形が出来たかも知れないね
それを導いた人…そういう意味では、意義のある存在だったね

まぁ、ファッション的なものになり過ぎているという面も…あるけど…
良し悪しは別として
132名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:17:12.79 ID:IxZ3FDDf0
>>103
おまえが情弱なのはわかったwww
133名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:17:25.30 ID:yOK6VMR70
>>89
すい臓&肝臓がん。

最初にすい臓がんが発覚したときは、「これ治せないから身辺整理でもして家族と一緒に好きなことしれ」
なんて言われたけど、組織検査で「奇跡的に治せるタイプのすい臓がん」であることがわかって、
検査技師が思わず泣いたとかいう話だった。
そっから本当に奇跡的に復帰して、一時期ずっと元気だった。

再発しちゃってからは激やせして、最近の映像は正直見るに耐えない・・・見てて辛い。
テレビでもできるだけ、ふくよかなころのジョブスを映して欲しいな。
134名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:21:18.84 ID:1Alv/6I80
空前のベストセラーになるジョブズの自伝でApple30年ロードマップの真実も
明らかになるのだろうか。廃ホテルの会議室に幹部を集めて、そのホテル同様
のボロボロの状態のAppleの輝ける30年ロードマップを作成させたという伝説。
あと二週間しかキャッシュが尽きて倒産する状態だったらしいが。
135名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:24:12.41 ID:PitiOtBS0
ジョブズがいない世界って悲しいな
136名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:25:24.87 ID:nYOED32Z0
で、iPhoneやiPadの次のコンピューターはどんな形なんだい?ジョブズ
137名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:26:37.48 ID:l+YKJ4EHO
ジョブスのいないアップルは、ヤン・ウェンリー亡き後のヤン艦隊みたいなもの。
138名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:26:42.88 ID:bY1m8nU7P
パソコンの父に敬礼 (`・ω・´)ゞ
これほどのカリスマ技術者は後半世紀は出てこないだろう。

>>115
個人的にはSONYの1ブランドかな
Microsoftに吸収じゃ面白くないし
切磋琢磨する相手が居なくなるぜ
139名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:26:54.79 ID:5C2oa7us0
>>136
恐山行って聞いてこないとな。
140名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:28:26.95 ID:JE0ydJtX0
>>119
> 奈良の大仏は聖武天皇が作ったと歴史では習うが
> 実際は、渡来系の技術者集団の手によって作られたわけで。


当たり前だろ。
こんなことばっかりいう奴って何だろ?

安土城を信長がトンカチもって作ったと思ってんのか
141名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:29:49.52 ID:yy1tgCNI0
>>133
>検査技師が思わず泣いたとかいう話だった。

the doctors started crying の所だな。
大声を上げて叫んだ、くらいの感じじゃないかな。
142名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:31:07.50 ID:xv9urNBl0
人はみなガンジスから生まれてガンジスに帰るんだよ
ジョブスお疲れ
143名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:31:15.42 ID:5C2oa7us0
>>137
クックがユリアンになれればしばらくは持つってことか。
144名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:31:21.86 ID:0gjNI6QO0
>>138
SONYがアップルに買収される可能性が高い。
ジョブズは、技術者ではないし
145名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:31:46.10 ID:I5yNmCn30
>>12
くだらなすぎてイイ
146名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:32:30.93 ID:bY1m8nU7P
>>57
パソコンと呼べるものを作った人だぞ
それまでのコンピュータより二桁安く
個人で買えるコンピュータを売りだした
車で言う所のTフォードを作ったのと同じ
今まで1部署、1学部や1研究室に1台だったコンピュータを
一人に1台時代をもたらした。
147名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:33:31.75 ID:rm/kv7qp0
当初からワークステーション級のCPUを乗せてくれたおかげで、
映像、音楽の在り方がチェンジした。
148名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:35:00.94 ID:z7sJz+Wh0
いま、丁度ノーベル賞の選考会が行われているが・・・

おそらく、ノーベル賞受賞者の全員がパーソナル・コンピュータのお世話になっているだろう。

つまり、ジョブスはノーベル賞の遙か上を行く存在だと言うことだ。

ノーベル賞受賞者どもはジョブスに感謝すべし。
149名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:35:16.62 ID:UOEMDVyp0
遺骨は聖遺物として各国のアップルストアに配られるんだろうか
150名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:35:57.91 ID:3YNuiBqsO
現世の生まれ変わりレオナルド・ダビンチ
慎んで御冥福をお祈り申し上げます。ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
151名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:36:08.62 ID:7bcPUAB70
冷静に考えるとジョブズのオリジナルというものはなくて
大魔法使いジョブズの壮大な魔法にかけられているだけのこと
ジョブズが大魔法使いだったというのは色んな人が語るところ
既存のものを素晴らしく見せることができる魔法ってことか。

152名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:36:55.74 ID:5C2oa7us0
>>151
魔法使い:ウォズ
魔術師:ジョブズ
153名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:38:02.70 ID:bY1m8nU7P
>>144
経営者であり技術者でしょ
最初の頃は開発もしていた

どっちがどっちを買収するかなぁ
一時期の様な迷走をしたらApple株価は暴落だろう
それに、iphone 5は良いけど
その後はゴタゴタしていきそう
最強のリーダーで営業マンが居なくなってしまったからな。
154名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:38:10.97 ID:NC5YIBvM0
この人いつからパソコン産みの親になったんだ?
155名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:38:18.18 ID:7bcPUAB70
Wozはドワーフだよ
156名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:38:54.21 ID:a0cH8yQl0
>>151
それ現実歪曲フィールドって昔から呼ばれてる奴
157名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:39:46.97 ID:rm/kv7qp0
>>152
魔神:ウォズその他
魔術師:ジョブズ
158名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:42:36.56 ID:rm/kv7qp0
パクリっちゃぁ、東芝の「DynaBook」だろ
アラン・ケイは怒らなかったのか
159名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:43:01.36 ID:5C2oa7us0
Appleはヤン艦隊って言うのは同感。
査問会に呼ばれたときが一番危険だったしな。

で、ムライ中将役は誰がやるんだ?
160名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:43:36.38 ID:O3VNQuND0
>>153
最初の頃、開発してたのはウォズだろ。
ジョブズに技術は無い。
161名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:46:03.24 ID:y1+GsD4s0
>>159
ちょっと待て、ラインハルトがビルゲイツになってしまう
銀英伝は無理があるだろ。
162名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:46:37.96 ID:Ldh3ZiUZ0
前スレで完全に露呈してたけど
知ったかでケチ付けてるアンチは単なる情弱。
中途半端な知識で知ったかしても恥ずかしいだけってことすら分からない
おこちゃまニート。
163名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:48:27.97 ID:5C2oa7us0
>>161
適役だろw
戦術的勝利では戦略的劣勢を回復できない。
164名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:48:51.19 ID:NC5YIBvM0
>>146
こういう誤った理解の元に伝説はつくられるんだな。
165名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:49:11.58 ID:4zf3TjZh0
ジョブズが死んだということはアップルが死んだということかな。

166名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:49:35.64 ID:F7JvU8Vg0
パソコンの生みの親はウォズだよ
あくまでも「パーソナルコンピューター」ね、コンピュータではない
「ビデオディスプレイ付きマイコン」という特許はウォズ個人が持ってる
今だにアップルから特許料として毎月数百ドルのチェックが送られてくるそうだw
167名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:49:51.87 ID:XZFcYSDP0
スティーブへ

二人の楽しい思い出ありがとう。短い間だったけど楽しかったね。あなたにもう会えないなんて信じられないよ。ないちゃいそうだよ。

スティーブジョブズのお葬式に出席したい。せめてご焼香だけでも。。。どこへ行けば良いか教えて下さい。お願いします。
168名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:50:58.23 ID:rm/kv7qp0
>>164結果としてはそうなったんだから。
169名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:52:11.12 ID:eJrzzvAn0
>>167
焼香って・・・葬式はやっぱり仏式になるのかな。
170名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:53:13.78 ID:O3VNQuND0
altair8800とか、あの手のやつをパソコンと言うのはちょっと苦しい。
パソコンの元祖はやっぱりAppleだろ。
171名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:53:42.98 ID:nYOED32Z0
でもappleUが本体だけで41万円ですぜ
汎用機に比べたら安いだろうけど
あの当時で為替レートいくらだったんだろう?
172名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:54:34.99 ID:FKLcXYPT0
何でこんなスレが伸びてんだろ?と思ってやってきたが
ただのオタの集まりかノシ
173名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:54:48.73 ID:Ldh3ZiUZ0
>>66
ビル・ゲイツもパロアルトに見学に行ってる。
でもAppleが製品にして発表するのを見るまで
製品に活かすことは(でき)なかった。
ゼロックスの連中だって、その技術を個人用のコンピュータと結びつけるなんて
考えもしなかったんだよ。
174名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:54:55.04 ID:9zpS8T3kO
ここからまさかの銀英伝スレに!!
175名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:55:42.78 ID:5L+Nv1I70
渡来系とかいうけど、肝心の朝鮮半島には文化財になりえるものが
何一つ残ってないという事実www 

一人残らず日本へ渡ったようですな。
176名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:56:50.27 ID:xv9urNBl0
>>167
クリスチャンに焼香とか馬鹿で無知なんだろうがふざけたこと
いってんじゃねぇよ
177名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:58:49.38 ID:2o7jWG00O
>>176
ジョブズは仏教徒だろ?
178名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:58:55.97 ID:np0DIS7T0
>>6
マジで怒ってるね・・・
179名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:59:41.44 ID:nYOED32Z0
>>163
やはりジョブズが上杉謙信でゲイツが武田信玄か
180名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 22:59:42.90 ID:rm/kv7qp0
そろばん勘定でいえば企業やら事業所に留まらず家庭に一台、部屋に一台なら市場開拓といって言いかも
181名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:03:07.95 ID:XZFcYSDP0
>>176
スティーブは仏教徒です。私の彼を悪く言うのはやめて!

スティーブはいつも私の太陽だったんだから。。。
182名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:04:49.26 ID:JlEUjvbh0
iMac, iPod, iTunes, iPad, iPhone

Appleが次に作るiXXXは何になるのか知らんけど
(バージョンアップとかモデルチェンジじゃなく、純粋な新製品という意味で)
「ジョブズのいないiXXXX」の発売はプレッシャーになるだろうな
183名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:05:29.60 ID:QSC9EzuRP
ジョブズのことだから、あの世でも革新的なデバイスでビジネスしていることだろう
184名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:07:53.89 ID:4zf3TjZh0
もうオワコン化する一方だろうな。
185名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:08:48.78 ID:5C2oa7us0
>>182
i内ゲバ
186名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:10:43.19 ID:UhxZSW1D0
>>6
これは西さんは立場的に怒って当然。
茂木さんびっくりするくらい無礼だな。
187名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:10:47.03 ID:fJ1/zXgZ0
ジョブズは死んだよ派(主流派)
|├実は生きてるよ派(信者派)
|└人工知能になったよ派(現実逃避派)
├ビルゲイツには及ばないよ派(過激派)
├iPhone4Sはクソだよ派(ドコモ派)
├故人をネタにするのはやめろ派(不謹慎派)
└そんなことより俺ノージョブズだよ派(ニート派)
188名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:11:31.49 ID:5C2oa7us0
>>186
脱税犯に何を求めてるんだ?
189名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:11:37.10 ID:PitiOtBS0
フリップフロックとか
ともすればなんの役に立つんだよと思われる半導体を
ここまで昇華する事ができた彼は
間違いなく神と交渉した人物だろうな

命を削り捨ててまで人と無機質との溝を埋める術を、、、
まぁ常人にはわからんとこまで行かないとあんなもの作れないなぁ
これ消すのどうするのかな??んーこうかな?あぁやっぱりこうだ

なんでこんなものがつくれるわけ!?
アンドロイドなんらが真似た画面を有しても
バランバランに散らかった意味不明のアイコンとか見ると
あぁこれは真似たただのプログラムで人の思いも何もないただの製品だなって思った

スティーブジョブズ
ほんとに偉大な人物だ
190名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:15:10.00 ID:1y+9jXFnO

もう死ぬのが分かっていながら、ここまでやったのは偉い!


191名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:17:42.59 ID:zMtLxml+0
アップルのジョブズではなくて
ジョブズのアップルだった。

的を得たコメントだな。
192名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:19:29.56 ID:/NkXaMt60
冥福を祈りつつ
寝っころがって、iPadで書いてる。
193名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:22:35.82 ID:bY1m8nU7P
>>160
そういやApple1からウォズだっけ
ジョブズさんは営業と製品開発管理のカリスマか
194名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:26:17.91 ID:bY1m8nU7P
>>182
iBook とかかw
iTable
iWatch
iTV
iHome

195名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:33:22.90 ID:nYOED32Z0
>>192
そういう気楽なコンピューターを作った所が凄いよな
マニア向けの気難しい面倒くさいものでなく

スーパーから出てくる人が買い物袋下げてiPhone弄ってるの見てそう思った

デカい画面の前に座るのではない万人が何気なく使えるコンピューターか
子供の頃に描いていた未来像と一緒だ

その意味でもジョブズは偉大だ
アップル製品買った事無いけど
196名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:40:23.93 ID:o1hlRDhV0
もう電脳なをさんにはスティーブ・ジョブ太郎が出てこないのか。
197名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:43:06.53 ID:/0ha1M6r0
殉死第一号か? 歴代マッキントッシュに囲まれた40代男性の遺体を発見
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1316319968/
198名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:43:13.35 ID:rm/kv7qp0
パーソナルユーズ
これがなければYoutubeやYaHooもAmazonもなかったろう
199名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:44:45.10 ID:xv9urNBl0
rest in piece, Steive.

安らかに眠ってくれ
200名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:49:30.15 ID:ZB8dQZ0X0
>>199
peaceだろ。 それとも粉々になれと?
201名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:52:54.12 ID:Nex0JnJgO
ジョブズが元気なら4Sとかダサいものを世に出すこともなかっただろう
アッブルオワコン
202名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:53:14.01 ID:h99FmNUH0
よく知らなかったが
偉い人だったことはここだけ見ててもわかるな。
203名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:54:31.74 ID:sfIv67Yz0
iPhone 4Sを売ってもらえないチョン、ファビョリまくりw
204名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:54:37.38 ID:QWX4aK2+0
天才は早く死ぬ人多いね。
なんでだろ。

ショパンもモーツァルトもシューベルトもみんな若くして亡くなってる。
205名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:56:28.96 ID:5QeO7KZ90
ジョブズはよくやったな。iMacには失笑したけどw、iPodは速攻で買った。
Macは使わないがUIの美しさは凄い。XPのキチガイ配色と余りに差があって絶望した。
だが、



信者きめえ
206名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:57:16.89 ID:GX+/QK2Q0
訃報(とほー)です。  <竹内由恵
207名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:57:42.15 ID:vfhHkBcX0
i^i^i^
208名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:58:04.37 ID:muBEEoOT0

つi~~
南無釋迦牟尼佛
209名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:59:01.22 ID:8hIyf3hn0
ウォズ=ドラえもん=いい奴
ジョブズ=ジャイアン=悪者

これでいいじゃん
210名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:59:36.55 ID:QWX4aK2+0
スティーブ・ジョブズがなくなる前日に、新しい最高責任者によるIPHONE4Sの
お披露目発表会やってたけど、ジョブズはベッドの上からテレビとか見て、
意識のある状態できちんと見届けられたのかなぁ。
気になる。
211名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:02:48.91 ID:k39XxL3d0
>>210
癌の末期はそんな状態じゃない
なんとか生命を維持させていたというのが実態だよ
50代だから進行も早いしな
212名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:06:04.59 ID:i6ykG8Gz0
>>211
あらー。じゃあ亡くなる前日ともなると意識混濁状態とか意識不明で
お披露目発表会を全然認識できる状態ではなかった可能性が高いってこと?
かわいそうに・・・。

213名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:06:30.28 ID:QKVbusf8O
アップルを世界一の会社にして死にやがった
どう考えても伝説になってしまうわ
ふん
214名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:06:54.75 ID:xPGAFhfg0
スティーブ・ジョブズは運の良い敏腕経営者というだけではない。
彼のスピーチの随所に良さが出ている。
この人の評価は製品や会社の成功ではなくそういうところにある。
215名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:07:09.32 ID:1ybYxyDm0
優れた経営者であり、アーキテクトであり、デザイナーだった。
216名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:08:10.74 ID:2x4BPD4E0
この人の一番の功績ってなんだろ?
217名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:09:33.65 ID:l572GW2d0
>>210
4S

for Stive

>>211
最後の最後まで耳は聞こえるんだよ
218名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:10:03.09 ID:hXULeBnI0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2112881.jpg

      ξ
( ゚д゚)つ┃
219名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:10:06.04 ID:K5P+LBPi0
>>216
自分自身も含めてAppleの株主利益を増大させたこと
220名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:11:30.35 ID:pMZr2fhbP
>>204
そいつらじゃなくて手塚治虫と同じタイプで寝なさ杉働きすぎ
モーツァルトは瀉血療法で血を抜かれまくってシューベルトは梅毒
221名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:11:47.13 ID:dP0B1CBj0
ジョブズ自身は 「ドグマに捕われるなよ」と言ってるのに、
きっとアップル信者はこれからの人生、ずっと、
「ジョブズのようなプレゼンを!」
「ジョブズのような新製品のアイデアを!」
と言いつづけるのだろう。

それが一番ジョブズが言おうとしていたことから
かけ離れているとも気づかずにね。
222名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:13:36.36 ID:n4HeRmegI
こういうスレを見るたびに絶望的な気持ちになる
ジョブズが日本に生まれてたら
エンジニアになるのはおろか
就職すらできてなかっただろうな
はみ出し者を許さないお国柄がたまに嫌になる
もちろん恩恵もたくさん受けてるけど
223名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:14:40.19 ID:UmoVlIZ80
復帰した1997年から年間たった1ドルの給料
普通出来ないよw
「いやいや、ストックオプションを貰ってたじゃないか!」って言う人もいるが
それは株価が上がって初めて成り立つ話
株価が上がらなかったらただの紙クズ
結局、倒産寸前から時価総額世界一にしたこの人は、すごいよ、うん
224名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:14:45.00 ID:wB7H0PXS0
もぉいい加減飽きただろ。ワイドショーでジョブズの事を話題にし始めちゃ終わりだ。
大概適当に事実外の事をやるからなぁ。何でもジョブズが初みたいに
225名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:14:55.69 ID:QKVbusf8O
たしかにアインシュタインとかエジソンとか
1日10時間以上寝た天才は長生きしてますな
226名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:16:38.60 ID:i6ykG8Gz0
>>211
ああ、そう言えばガンってめちゃくちゃ痛いのに意識は最後まではっきりしてるって言うよね。
じゃあ亡くなる前日はやっぱ意識がしっかりしててきちんと発表会見届けられたんだね。
それでホッとして、安心した途端気力が抜けて逝ってしまわれたのかねぇ。

>>220
手塚治虫もガンで亡くなったんだっけ?
モーツァルトが血を抜かれまくってたなんて初めて知った!なんか病気だったのかな。
シューベルトが梅毒も知らなかったー。

227名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:17:07.88 ID:l572GW2d0
なんか酷いな2011年は

人から多くの物を奪ってく
228名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:19:06.67 ID:WKT0nVZD0
また迷走するんだろうなアップルw
229名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:19:15.36 ID:qmcN0KHu0
chikage1212 chikage
世界を変えた3つの林檎。イヴを誘惑した林檎、ニュートンが見た 林檎、そしてジョブズの林檎。

atakusi1234 watakusi
日本の農家を変えた3つの林檎。 つがる ふじ 紅玉。
230名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:21:14.36 ID:i6ykG8Gz0
>>226の最初のレスアンカー間違えた。
>>211ではなく>>217宛でした。
231名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:21:54.26 ID:QhVuvwrQ0
常識を疑えとジョブズは言ってた
タッチパネルのiPhoneは必ずしもベストではないという事だ
もっと良い操作方法は無いのか
そんな事を考え続けた人生だったんだろうな
232名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:22:28.58 ID:0IV3K6v90
>>6
MSが悪どいのは分かるけど元副社長の前でボロ糞呼ばわりするのはイイ(・∀・A・)クナイ!
取り敢えず実績と社会貢献に対する敬意は評すべきだと桃割れ。
その上で例えば、もっとこうやってたら林檎みたいに儲かってたのにと言っとけばよかったのにorz
実際、MSはソフト屋でアップルはハードでMacがソフトという具合に住み分けをやってた訳で・・・
しかも最初から最後まで自社設計だった訳で・・・
そりゃ違いは出るよ。
でも、価格は高かったよなアップルはorz
233名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:23:41.24 ID:nmp5As9xP
>>216
個人が買えるコンピュータを作った事
家一軒・車一台が大卒初任給になったんだぜ
そのコンピュータを作るために
人と金を作った事。
234名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:23:47.57 ID:9cz18+wnO
りんごりらっぱんつばめんこりら(以下略)
235名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:24:00.77 ID:UsA7fUn+0
>>195
ちゃんと2ちゃんビュアがあるので助かる。
236名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:27:21.92 ID:9cz18+wnO
ドラクエでいうと、ロトみたいなポジションかな
237名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:31:23.79 ID:l572GW2d0
>>230
遺伝は無いって言うし今や3人に一人がって言うけど
家族親戚、知人など5人癌で失ってるけど
最後の最後まで言葉は伝わってるのは間違いないよ

誰も最後
振り絞って
足や手が象の様に膨れて
数秒状態立ち上がるのに滝の様な汗かいて
何も言わず痛みに耐えて

次の革新的何かを見出す人が居るなら
今度こそ癌克服を願うよ
238名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:33:54.74 ID:rJ2EmDvM0
SAMSUNGの天下到来。さっさと潰れていいよアップル。あんたの役目はSAMSUNGへの技術提供。もう役目は終わった。
239名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:35:33.73 ID:2la9koXO0
ジョブズ「閻魔さん、まだ紙と筆で仕事してるの?仕方ないなぁ、次はここか」

俺らがあの世に行く頃には、この世以上に凄い事なってるだろうよ。。。
240名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:36:48.14 ID:QhVuvwrQ0
>>239
なるほど、ジョブズなら言いかねん
241名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:39:02.96 ID:DNpQ1SEC0
一つだけ言えることがある

ジョブズがアジア人だったり不細工だったりしたら、ここまで残念がられなかっただろう。
242名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:42:27.81 ID:VBpo2YnE0
日本だって
ソフトバンクや光通信、楽天、サイバーエージェント、DeNAとか
成功したベンチャー企業はあるだろ〜〜
243名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:42:44.69 ID:VT9gyNS90
>>241
はー、、、
もうお前が死んどけ
244名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:45:22.52 ID:abhP9xchP
>>242
どれもIT企業では無く、ITインフラ屋だなw
245名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 00:53:43.95 ID:7JjqS7up0
>>238
寒チョンなんて絶対ない。お前のような在日なら買うと思うが、日本人は自国の優秀なメーカーの物しか買わないからな。周りで寒チョン使ってるの見た事ねーよ!!
246名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:03:10.95 ID:gzWgHnbM0
>>80
え?
これiPodなの?
247名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:11:10.38 ID:7/ru+bNS0
>>246
1980年代にiPodがある訳なかろう
248名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:27:42.00 ID:ePZRESpc0
クズ反日ヤロウがやっと死んだか。こんなに嬉しいニュースはないわ。
アップル信者は低脳でPCに無知な連中ばっかだからな(笑)

原爆落としたクソメリケンで反日とか、それならば反日の韓国人と仲良くするわ。
249名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:31:07.67 ID:pRoD40Gl0
おれの Mac (G4 MDD)、マジで水曜の夜に電源が逝って死んだ。
翌朝のニュースを見て愕然とした。生みの親に殉死するパソコンなんて
あるんだろうか。
250名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:31:22.94 ID:A5VgSxE20
>>248
アメリカは日本に原爆を落としたけど、
韓国は在日朝鮮人を日本に落としたからな。
後者の方が性質が悪い。
251 【東電 64.8 %】 :2011/10/08(土) 01:32:23.48 ID:RRtIl9j90
>>77
>アップルが登場して「自宅でパソコン」が普及した

Amigaを知らんのか・・・・・。
日本では殆ど普及しなかったので仕方ないが。
252名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:33:27.70 ID:G4AZSQWw0
apple本社前にこんなの書くなよ
漢字読めないのに禿と書くなんて

http://gigazine.jp/img/2011/10/07/steve_jobs_memorial/w_DeAnzaCollege.jpg
253名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:35:27.51 ID:KDPr9Him0
負け犬アップルか
独禁法に守られて生存、ってwindowsに完敗だよな

windows=日本 Apple=寄生虫韓国 ってカンジ
254名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:38:11.79 ID:QhVuvwrQ0
すみません、最初に買ったのは8801でした
アップルなんて高くて買えませんでした
255名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:39:37.21 ID:gtuQCAF10
このおっさん仏教徒だろ、日本の宗派の

葬儀は仏式にて執り行われるんですかね?
256名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:41:32.27 ID:rNYq4E200
すい臓がんはがんの中でも死ぬ確立が高いがんのひとつだからな
みんなも気をつけなよ
257名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:43:48.31 ID:DQMhq2gE0
>>253
その負け犬(ジョブズ不在期)から世界No.1企業まで成長させたんだから
すごいもんだ。
で、今寄生虫韓国 vs Appleで戦ってるんだが。
258名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:44:39.02 ID:nmp5As9xP
>>251
Amiga  1985
Apple1 1976
259名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:45:54.96 ID:V85jcUAb0
神の思し召しじゃよ。ネットなんて帰宅してPCでゆっくり見ればいいんだよ。
人間ハイテクばかりに依存してると情緒の破壊が進んで益々おかしくなる。
260名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:46:45.99 ID:0QPqB9zo0
このメーカーの存在を初めて知ったのは、

ウチが黒電話の時代、たしかファーストガンダムが放送されていた当時、
12CHでやっていた2000年代の未来予測番組の中で
未来の家庭用コンピュータのコンセプトでAppleの投資家向けフィルムが使われていた、
まあ、アメリカンな未来ハウスで、リビングでB4サイズ大の透明なガラス板に、
手紙や新聞、雑誌が届くシーンがあって、そのガラス板を机に置くと事務用にも
使えるようなハードが出ていて衝撃をうけた(白黒画面だったがまさに今のiPAD)、

そして数年後に買ったのがUCi・・・(感想:ビジョンに全然届いてないやん)ソフマップでHDD240MBモデルが73万円の時代
さらに待って「ニュートン」には期待してたが、激しいコレジャナイ感・・・

iPADでようやく、創業当時のビジョンらしくなってきました。
一生の仕事になってしまいましたが GJです!
261名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:47:50.42 ID:abhP9xchP
まあ、儲けでMSを超えているのに独禁法で虐められないのは、ちと不公平だなw

ブラウザはもちろん、ハードウェアまでOSと一緒に売っているのにな > アップル
262名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:48:45.77 ID:rNYq4E200
がんになるってことはこの方は生活習慣あんまりよろしくなかったんでしょうか?
誰か知ってる?
263名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:51:42.34 ID:0QPqB9zo0
>>262
電磁波じゃないか?
264名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:52:18.51 ID:O4+afI7n0
>>3
おまえが此の世で一番どうでもいい存在で、猶且つキモイ
265 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/08(土) 01:55:19.88 ID:Uynm/7lq0

>>26
アップルは真空管アンプのMacintoshに名前の使用料を払っているって聞いたよ。
266名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 01:57:39.35 ID:LsrcbEKq0
携帯電話開発していた研究所の研究員に脳腫瘍死が多発したって話あった。
携帯電話とか長時間使うのは危険。
とくに子供のころから使い出すとやばいよ。
携帯電話普及してから10年くらいしかたってないので、
子供のときから何十年もつかう場合の疫学的データが存在しない
267名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:00:34.12 ID:/L6IN5FQ0
4GSじゃなくて4Sになったのって「for steve」の意味だからってホント?
268名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:01:39.10 ID:uLPoLdxE0
考え方全然型破りじゃないじゃやん。むしろ小さく固まった考え方のように思えるけどね。
269KO:2011/10/08(土) 02:02:28.98 ID:9eNF40hY0
>>80すげー最近2005くらい?
270名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:03:48.32 ID:EgAmp5ad0
諸君 私はジョブスが大嫌いだ
諸君 私はAppleが大嫌いだ

ウォズニアックが嫌いだ
マッキントッシュが嫌いだ
iMacが嫌いだ
Mac OSが嫌いだ
iPhoneが嫌いだ
iPadが嫌いだ
iPodが嫌いだ
iTunesが嫌いだ

都会で 田舎で
平原で 街道で
海上で 空中で

この地上で行われるありとあらゆるApple製品が大嫌いだ
271名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:04:57.88 ID:9eNF40hY0
どんな立場の人間も最後にはこの世におさらばする。
人は皆永久欠番
272名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:06:31.09 ID:RpViEM/Y0
>>9
バシャール乙
273名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:06:58.73 ID:gtuQCAF10
>>268
明確なイメージを伴うアイデア(小さく凝り固まった考え)を、型破りな方法(クソ我が儘で超強引な手口)で
(他人をこき使って)実現し、(他人の手柄を自分の手柄と喧伝して)成功を収めた

こんな感じかね?

274名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:07:15.28 ID:hna34cN10
Mac1台がちょっと安めの車1台みたいな感覚の時代もありました
275名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:08:04.83 ID:MmWNMCN/0
この人の手がけたものは、ハードとしては決して「新しい」ものじゃないんだよね。
先行した他社が開拓した市場の不完全な点、不満な点を一気に解消していく。、
早すぎず、遅すぎない、実に完璧なタイミングで。

Iphoneは2年早ければW-zero3に成り下がり、2年遅ければAndroid勢に押さえ込まれてた。
276名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:09:20.31 ID:Y9Y8YSiI0
最初に使ったパソコンが575でした。
ジョブズありがとう。
277名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:10:22.20 ID:Ujgtttl50
「スティーブの精神がボクが引き継ぐ!!」


ビル・ゲイツ復活でCEO就任。
278名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:11:54.80 ID:OttAGsN20
>>268
ほほう
それはアップル以上に柔軟なコンピューティングがあるということかな?

是非教えてもらいたい
279名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:12:32.75 ID:qX3vK2200

ていうか
ジョブスて知れ渡ったの
ここ1、2年だけだろ

おまえらもしらなかっただろ

ゲイツは昔から有名
280名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:14:40.68 ID:qX3vK2200
ビルゲイツは大昔から有名

じゃアップルの社長は
インテルの社長は
グーぐるの社長となると誰も知らん
281名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:20:24.74 ID:gtuQCAF10
>>278
ハードウェア構成からOS、アプリまで自分の思うようにセット出来る、ごく一般的なPCの方が
圧倒的柔軟性を持ってると思うんだが
282名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:21:43.38 ID:36ZYe2VR0

この機会を逃すな。信者は全員殉死しろ。
283名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:24:14.67 ID:okZ1yBbF0
>>90,99
まぁそのゲイツもウォズも揃ってジョブズの事を偉大な人間だったと発言してるけどな
284名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:25:00.11 ID:0IV3K6v90
>>281
禿同!!
ユーザー側でバラして修理や増設なんかができないPCって不便だよね。
その点ではDOS/V互換機のほうがいやすいよね。
特に、ノートPCやタブレットでユーザーがバッテリー交換が不能ってもう何だかな( ゚д゚)ポカーン
285名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:25:39.11 ID:0V4KgDbA0
ギレンに演説させてみてよ
286名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:26:53.96 ID:okZ1yBbF0
つーか大した事ない言ってるヤツラって、世界中の大統領やら経営者やら影響力持ってる人間が、
揃ってその死を惜しんでる意味すらわかんないの?
287名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:29:27.55 ID:fjX+/qAG0
俺の楽しみが一つ無くなっちまったぜ・・・
288名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:36:35.37 ID:2ULWvKyf0
>>286
だからといって、その意味を判らない奴に押し付けるのも間違った考えだ
289名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:37:08.46 ID:okZ1yBbF0
>>212
> 一昨日(5日)、アメリカでティム・クック米アップルCEOに会ってきました。
>キャンペーンの話とか、今後の我々の新機種、ネットワークについてずっと話し込んでいたんですが、
>>ティムがあわてて「ちょっと今から出かけなきゃいけない」という。
>「どこにいくの」と聞くと、「スティーブが、4Sの発表会がうまくいったかどうか、今後の話もいっぱいしたいから、早く来てくれと言っている。
>いつまでたっても自分のボスはスティーブだしね」と冗談を言いながら、走っていったんですけど、
>その時はティムも「スティーブはとても元気だ。またいっぱい細かく注文をつけられるんだ」と言う雰囲気でした。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20111007mog00m020018000c.html
290名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:39:16.66 ID:OttAGsN20
>>281
はー
そうやってPCいじってばかりだと
その先に行けないんじゃない?
291名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:39:19.31 ID:okZ1yBbF0
>>288
誰も押し付けてないだろ。ただ普通にみんながその死を惜しんでるところに
「別に大した事してねーだろ」とかチャチャ入れてるアホは黙って寝てろってだけ。
292名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:42:55.60 ID:yB6iBBTH0
サムスン「ジョブスの遺志はウリがつぐニダ」w
293名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:43:51.93 ID:p21ZPlB80
日本人なら本田宗一郎
294名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:46:24.42 ID:LttxdUta0
She comes in colors everywhere;
She combs her hair
She's like a rainbow
Coming colors in the air
Oh, everywhere
She comes in colors
295名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:48:41.10 ID:LttxdUta0
296名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:49:01.35 ID:KeOAOget0
>>141
なるほど
日本語だけ読んでるとおかしな医者だなと思ったが、誤訳だったんだな
誤訳というより翻訳ソフトが出した超下手くそな訳じゃねえか
最近の記者はまともに英語さえ理解できないということはよくわかった
297名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:49:40.48 ID:abhP9xchP
>>289
実はまだ生きていて、何かロクでも無いネタを企んでいるんじゃないか?w > ジョブス
298名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:50:08.22 ID:87PHyCH60
>>286
ちなみに世界中の大統領ってだれ?
299名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:50:19.86 ID:trYMAGb9O
ジョブにぃ…
300名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:52:52.46 ID:i6I1lvF60
>>295
なちかしー
301名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:53:40.96 ID:uLPoLdxE0
社交辞令
302名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:54:32.64 ID:LttxdUta0
>>295
捨て身のCMの大洪水やったな。
回すチャンネル全部iMacのCMだった。

こいつが大当たりしなければAppleは潰れてたな。
303名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:54:49.27 ID:PhfsrRxC0
スティーブ成仏
304名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:57:54.91 ID:gtuQCAF10
>>290
その先ってのは、既存のコンピュータシステム以外への展開って事で良いのかな
それを単一企業が推進しようと、他業種企業が応用して進めようと大差無いじゃん
結局の所、市場は消費者のニーズ主体で推移するんだし
appleの根幹になった所謂パソコンだって、需要によって主にwindowsが主流を占めたに過ぎないし
mp3プレイヤーは、今じゃ別にipodが主流って訳でもない
iphonも需要の動向次第で、スタンダードであり続けるか否か、まぁ衰退するだろうけど
結局決めるのは消費者であって、appleの意志じゃないから
305名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:59:20.36 ID:uLPoLdxE0
本田さんに失礼。比較の対象にすらならない。次元が違うよ。

もちろん本田さん>>>>>>>ジョw
306名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:01:15.90 ID:vwagcetlO
シャツをジーパンにインしてて
あんなにカッコいい人は
ジョブズしか居ないだろう
307名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:01:36.69 ID:anilLF7X0
信者が神格化したがる気持ちもわからんでもないほど、飛びぬけた商才の持ち主だったな
だからこそ、その抜けた穴はとてもでかいが・・・
今後。ジョブズの抜けた穴をなんとか埋めて伸びていくのか
それともその資産を食い潰しながら業績を落としていくのか・・・気になりますな
308名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:03:45.59 ID:9U7tp/9N0
ゲイツとかオバマとか差し置いて、孫のコメントを前面に押し出す
日本のメディアはオワコン
309名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:15:45.45 ID:bN1J0iy50
>>281
自作オタクの感性が一般的なんすか
310名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:16:39.31 ID:9PBHqyzm0
いまの世の中、神は必要だよ。ファンタジーも必要なのさ。
311名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:18:51.39 ID:UmoVlIZ80
>>281
まーた、自作でPC組み立ててウインドウズ(笑)しか乗っけられない馬鹿が調子こいてるw
312名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:22:10.04 ID:gM8Ixm+00
USBメモリに音楽入れたり、板状タッチパネルPCなんて誰でも考えつくって
アインシュタインでもねえのに何を持ち上げてんだか
313名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:23:44.22 ID:UmoVlIZ80
>>312
USBメモリw
314名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:25:58.96 ID:vwagcetlO
誰もが考え付く事をお金にしてきたから評価されるんだよw
315名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:27:28.19 ID:iCWof2TC0
ガレージから始めた会社を時価総額世界一にした事が果たして「誰にでもできる事」かな?
316名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:28:48.54 ID:1sLLJYdV0
>>312
誰もが考え付くことを実践したからこそ評価されてんだろ

なにも出来ない負け組が吠えても惨めになるだけだぞ
317名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:30:47.16 ID:OttAGsN20
>>304
その先ってのは
コンピュータ(みたいなもの)で人間がこれから何をするかってこと
コンピュータがどうなるかってことじゃない

ジョブスの功績は
多くの、普通の人々にコンピュータの需要を喚起したこと

専門の人は専門のものを使ってりゃいい話


318名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:32:46.18 ID:pLDnD2dP0
アップル(ジョブス)って結局、オリジナルなものは何ひとつなかった。
全て既存技術の寄せ集めにすぎない。
ただ、その寄せ集めの技術の調和とサイクルが絶妙だった。
そこは認めざるを得ない。

サムソン?

日本でサムソン製品なんて持って外歩くとか
恥ずかしくてできないからw
319名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:34:06.03 ID:gM8Ixm+00
>>318
それに尽きるな
ここの奴らは、ジョブズを過剰に持ち上げすぎてて気持ち悪い
320名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:39:05.85 ID:II/GQ9Bv0
>>318
それを軽んじる思考が抜けない限り、無駄な労力が払われ続けることになるだろうね
オリジナリティの価値を失わせるのはむしろそうした愚かなオリジナリティ原理主義者だよ
321名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:40:21.40 ID:7h7X03Ay0
>>303
評価する
322名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:40:42.94 ID:UmoVlIZ80
>>318
おいおいw
おまえの理論だと、ウォークマンだって、ファミコンだって
コンデンサ、トランジスタ、抵抗という既存の技術を集めてアレンジした回路の集合体になるぞw
その回路をデザインしたのすごいんだよ

まさか、おまえ、VAIOみたいなうんこパソコンから書きこんでねえだろうな?w
323名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:40:56.49 ID:X9THiPCo0
>>312
貶したいだけだろ

誰もが思いつきそうなアイデアほど誰よりも先に思いつき、
実現させるのに難しさがあるんだよ
324名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:42:42.58 ID:vwagcetlO
>>319
俺はとにかくビジュアルがカッコ良かったのが一番だが
何も成し遂げてない君が
人気者を、成し遂げ観点で批判するから
反発が多いと思うよ?
325名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:44:49.72 ID:UmoVlIZ80
ジョブスはビジネスマンであり、エンジニアではない
Apple I にしろ、Apple II にしろ、開発したのはウォズにアックだし、それは誰もが認めるところ

ジョブスの一番の功績はNextだと思う
(まあ、これも彼自身が開発したのか、アイディアを提供しただけなのかは知らんが)
それがOS Xにつながってる
UNIXベースであんなに完成された美しいインターフェースはないよ
LINUXですらパクってるのが事実であり
彼はとんでもない経営者であり、そんでデザイナーだった
326名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:45:56.97 ID:owgQuz4Z0
教祖様を持ち上げてるみたいで気持ち悪い
アメリカ人なら分かるけど
327名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:48:57.52 ID:vwagcetlO
まあ多分、中学生か高校生の君が
対抗心を燃やして書き込んでるのは応援したい気分だよ。

頑張って、日本から何かを発信してくれ。
328名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:49:12.32 ID:gtuQCAF10
>>317
様々なメーカーが使用法を特化して、機能を絞って個別の製品化するのも
アプローチの手法が違うだけで別に方向性の差異は感じないけどなぁ
macは確かに使いやすいと言うか、使う気にさせるというか
そういう物があるのは、使ってみてよく判るけど
そこから「じゃあ何をするか」ってイメージを持つのは、やっぱ人によって違うじゃない
コンピュータの需要は、appleが無くても、ほっといても結果的に拡大したと思う
拡大の切っ掛けとなったのは確かだけど、別にappleが起源でも源流でも何でもない
専門分野の高価な機器だった物を、ごくありふれた、使いやすい(使いやすそうな)物に
まとめ上げて製品化したのは素晴らしいけど
スタンダードになってない時点で、本当は使いやすくもなければ、ありふれた物でもなかったんじゃないか
うちにあるimac見てると、そう思える
329名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:50:49.98 ID:gM8Ixm+00
>>326
ね、気持ち悪い
「けなすならおまえ、ジョブズみたいなこと出切るのかよ」だってよ
小学生かよ・・・
330名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:52:40.80 ID:UmoVlIZ80
>>329
USBメモリとか言ってる馬鹿なガキはさっさと寝ろよw
どうせおまえ親に買ってもらったうんこPC使ってんだろ?
331名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:53:32.66 ID:b51g/6+b0
>>90
金額でしか物事を計れないバカ
332名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:58:00.79 ID:npGI5bmH0
>>328
コマンドラインを排したのはMacが起源じゃないの?

ありふれ過ぎて影響が分からないだけでしょ。
333名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:58:19.24 ID:gM8Ixm+00
>>330
なんだ?ここに来てとうとう話題の転化までするのか?
俺は「ジョブズには神格化されるほどのコンテンツは揃ってないない」
って言ってんだよ
334名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 03:58:42.32 ID:b51g/6+b0
>>140
『イノベーターの神話』という本を読め
335名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:00:22.48 ID:UmoVlIZ80
>>333
話題の転化?何言ってんだ馬鹿
「USBメモリに音楽入れたり」って言ったのはおまえだろ?>>312
USBがいつから記憶媒体になったんだよ?
そのうちFirewireメモリとか言いそうだなw
浅知恵で能書き垂れるなよバ〜カ、ということだ
336名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:01:08.94 ID:gtuQCAF10
>>332
GUI自体の研究開発は、macつかlisa発売以前にapple以外もやってたらしいじゃん
ゼロックスだっけ、よく話題に出る所だと
337名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:02:36.35 ID:npGI5bmH0
>>336
そのGUIをインストールするのにコマンド入力は使わなかったの?
338名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:05:25.93 ID:xbD6Cid40
マイケル・ジャクソンよりインパクトあるな
339名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:05:54.13 ID:gM8Ixm+00
>>335
そういうのを話の転化って言うんだよ、ipodもipadも誰にでも思いつくって言ってるだけで
お前の話はジョブズの功績の話とは関係ないだろバカ
340名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:09:07.75 ID:sgz5SzqQ0
ジョブズ真理教
341名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:09:09.05 ID:c+fHiErK0
技術をだれにでも使えるものに変えるっていう力って一番大事なんだけど、
頭でっかちの馬鹿はそういうのなんにも理解出来ないんだろうね。
大したことやってない、俺にでも出来るって言って。
342名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:09:27.36 ID:vuw3qr560
iPodで先進的だったのは小型HDDを使って大容量を確保しつつ携帯性を損なわなかったってとこだろ。
MP3プレーヤ自体はいくらでもあった。それこそあの韓国がホルホルできる数少ない分野でもあった。
343名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:13:24.85 ID:iCWof2TC0
ジョブズ自身、あの当時MP3プレイヤーは幾つもあったと言ってたよ。
ただ、彼の満足する製品は一つも無かったから自分達で作ったんだと。
344名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:14:07.73 ID:UmoVlIZ80
>>339
>ipodもipadも誰にでも思いつくって言ってるだけで

おいおい、一番最初に「USBメモリに音楽入れたり」とおまえは言ってるわけで
それに俺はツッコミを入れたわけだよ
それをちゃんと説明してくれ
どうやったらUSBメモリに音楽入れんの?そもそも「USBメモリ」って何?w
いつからUSBが記憶媒体になったの?
話を転化すんなよ、説明してくれ
345名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:14:56.25 ID:gtuQCAF10
>>337
そんなもんは知らんよ
ただGUI自体はappleが起源でもないし、概念で言ったらもっと古いんじゃないか
そういう既存のアイデアをパッケージに纏めて製品化したのがappleであって
そこは凄い事なんだけど、誰もが欲しがって、使える物、スタンダードに成り得なかったのは
企業体質やらマーケティングやらの絡みもあるだろうけど
結局パッケージとしてのmacに、一般的な多くの人が、利便性や必然性を見出せなかったからじゃないかな
macは良い機械だと思うけれど、特にmacでなければならない理由も、最初から存在してなかったと思うよ
346名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:15:53.22 ID:gM8Ixm+00
>>343
だよな、ipodもipadも出る前に、技術はだいぶ先行してたはずだと思う
売れるデザインにしてマーケティングうまいな〜って当時思ったもんな
347名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:18:39.71 ID:f/Fbcz4B0
>>342
iPodの先進性は操作性とiTunes(ストア含めて)との連携じゃないか
348名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:19:29.19 ID:gM8Ixm+00
>>344
その話したいならしてあげてもいいけど
www.amazon.co.jp/gp/browse/ref=sr_tc_img_2_0?node=4205971&ie=UTF8&qid=1318015037&sr=1-2-tc
↑USBメモリ
349名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:20:40.07 ID:X9THiPCo0
誰でも思いつくようなアイデアも、先見の明のあるなしで差がついた例を挙げておこう
先見の明というか時代を読むセンスも重要だ

******************************************************************************************************
三洋電機のオーディオ部門のトップだった黒崎正彦(65)がシリコンバレーを訪ねたのは1997年秋のことだ。
アップル再建のために復帰したばかりのスティーブ・ジョブズに面会し、記憶媒体を内蔵する携帯音楽プレーヤーを使って、
音楽コンテンツを配信するビジネス案を披露した。
(中略)
 だが、構想はあっけなく頓挫する。「音楽?コンテンツ?あきまへん」「これからは情報システムでっせ」。
黒崎は会長だった井植敏(75)からこう言われた。「なにわ版iPod」構想はお蔵入りし、
その後、復活したアップルと今も再建のメドが立たない三洋の差は余りにも激しい。

2007/2/28 日本経済新聞 朝刊より
350名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:20:43.75 ID:UmoVlIZ80
>>348
見れねえ・・・
URL貼ることもできねえクズかw
351名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:23:10.00 ID:gM8Ixm+00
>>350
見れないのはおまえが悪い、見れたら書き込んでね
352名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:23:24.74 ID:UmoVlIZ80
>>348
あ、ごめん、見れたけど
それ、フラッシュメモリーって言うんだよw
USBでつないでるけどね
なんか無知な馬鹿を相手にしてると疲れるな
353名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:24:37.94 ID:Xu1yx60S0
ジョブスの手がけた製品の特徴は、ミニマリズム(高性能だけど、あえて不要な機能は削って、シンプルに)
と細部へのこだわり(裏面とかケーブルの仕上げ、ロゴとか)。これって、実は日本文化、
の特徴と被るんだよね。禅思想も入ってる?実際、アポーは日本の技術をかなり取り込ん
でた。チタンやアルミボディの金型、iPodのステンレスは日本の企業のものだよ。
ジョブスが昔のソニーやキャノン製品が好きだったのは有名な話。

こんな恵まれた環境にいながら、糞商品しか生み出せない
日本の家電メーカーの経営者はジョブスの爪の垢でも飲むべき。
354名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:26:36.75 ID:c+fHiErK0
>>353
不要なものは削るって考え方は昔の日本のメーカーはよくやってたと思うんだけどねぇ
いつからこうなったのか
355名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:26:43.36 ID:gM8Ixm+00
>>353
むしろ、日本の企業が2000年代に何やってたんだろうかって話だよな
356名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:28:23.85 ID:vuw3qr560
>>347
Storeというソフト面での革新性でいえば「違法コピーと競争する」という発想だな。
ま、これはこれで反対者とかから音楽の価値を貶めたとかいろいろ言われるが。
357名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:29:33.12 ID:V6fYvQwZ0
ジョブズより、ウォズニアックの方が人格者で好きだわ
従業員に自分の資産を与えるぐらい良い人
ジョブズは金が第一
358名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:29:48.96 ID:gM8Ixm+00
>>352
おまえが自分の中でPCハードの呼称をどう解釈していたのかしらんけど、
世紀販売のPC賞品の呼称まで、自己流に解釈して他人を批判するのはいただけないね、謝れクソガキ
359名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:30:01.68 ID:UmoVlIZ80
>>357
ウォズにアックはフリーメイソンだけど?w
360名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:32:14.45 ID:c+fHiErK0
>>359
フリーメイソンだからなんだって言うんだよ
361名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:32:28.67 ID:jYnN6NDH0
pRAMクリアしてた頃が懐かしい。
昔は少ないメモリで騙し騙し使ってた。
でも目玉だけは止めれなかった。
その昔、漢字Talkがカラーになってまもない頃、
Life and Death って云う名作ゲームがありました。
手術画面がカラーなんです。
あれで英語の医学用語を覚えました。

今日、iPhone4GSとiPad2 の予約してきた。
家の近所は比較的空いてました。
あれいつ行っても大丈夫な気がします。
あせる必要なかった。

ジョブズは日本橋でお会いした時も気さくな人でした。
特に日本人には常に優しかった。
すい臓がんになった時に長くない事は誰もが知っていた。
遂にその日が来てしまった。哀しいね。本当に。
心が折れそうです。ゲイツが亡くなっても誰も悲しまないのにね。
362名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:33:03.31 ID:V6fYvQwZ0
>>359
1980年にアップルが株式公開をする際、
株を持っていたのは創業者と一部のマネージャーだけであった。
しかし、ウォズはストックオプションの権利を持たない従業員にウォズプランという形で、
彼の所有分から1人2,000株まで買えるようにした。
ジョブスやマークラは、この行為は間違っていると非難したが、
ウォズは「おかげで家を買ったり、子供を大学に通わせたりできたと多くの感謝を受けた。
やった甲斐があった」と語っている。(引用:wikipedia)


良い奴じゃん
元々、ジョブズが従業員にストックオプションの権利を持たせないようにしたんだがw
363名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:34:14.56 ID:iCWof2TC0
>>354
今は不必要な機能をてんこ盛りにしてカタログスペック表の○印を増やすのに夢中な連中ばっかりだけどな。
364名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:35:10.76 ID:jYnN6NDH0
>>325
Next は、夢のRhapsodyの集大成。
それが進化して MacOS になった。
あの頃、Rhapsodyが出ていれば。。。
何度M$に煮え湯をのまされたか知っていますか。
365名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:36:07.89 ID:fzKYP2LA0
コンテンツ、コンテンツ言っても、人間を健康にしてくれるコンテンツがない
アップルの人、見てたらこのことももっと考えてほしい
366名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:37:49.25 ID:Sm6bSGc0P
そんなすごい人だったんだ
i-pad発売のニュースかなんかの時見たことあるけど
名前は知らなかった
遺産がすごいんだろうな
367名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:38:55.48 ID:jYnN6NDH0
>>366
遺産は 6,000億しかありません。
お金お金とジョブズは後年云ってませんよ。
年収 1ドルでしたからね。
368名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:41:03.21 ID:5NJLTWCHO
56って若すぎる
惜しい
RIP
369名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:43:08.29 ID:nVp7Th4H0
>>361
そうですね。膵臓癌と聞いて、正直こんなに頑張れるとは思いませんでした。
わかってはいたのに、本当に亡くなってしまうと、寂しいです。
15年ぐらい前からのMac ユーザーですが、別にパソコンに詳しいわけでもなく、
なんかしっくりくるから使っていただけなんですけど。
なんかさみしいね。
370名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:44:11.36 ID:gM8Ixm+00
確かにジョブズの経歴には圧倒されたな、でも功績は褒めない
371名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:47:14.64 ID:iCWof2TC0
彼の事をよく知らないという人は「バトル・オブ・シリコンバレー」を見てみるといい。

ERのカーター先生をやったノア・ワイリーが若くてフサフサな頃のジョブズを演じてる。

ゲイツとバルマーも雰囲気良く出てたな。
よくバルマーが訴えなかったもんだが(笑)
372名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:49:00.81 ID:Yw+Hncku0
>>12
ワロタwww
373名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:49:36.64 ID:UmoVlIZ80
>>370
>でも功績は褒めない

何様だよこいつw
「ipodもipadも誰にでも思いつく」って言うなら、おまえがやったらよかったのにw
なんでやらなかったの?
USBメモリとフラッシュメモリの区別もつかない馬鹿だから?
初期iPodはHDなのも知らない馬鹿だから?
374名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:50:04.86 ID:V6fYvQwZ0
>>367
情弱発見w
給料は1ドルだったけど
ストックオプションは貰ってたんだぜ
375名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:52:25.64 ID:UmoVlIZ80
>>374
株価が上がらないとただの紙くずだけど?
376名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:53:41.67 ID:UlhUNuhyP
>>6
媚韓野郎って、如何してこうも
無礼で馬鹿なくせに上から目線なんだろ
377名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:53:43.67 ID:V6fYvQwZ0
>>375
ググれよw
ジェット機も貰ってるんだぜー
情弱すぎw
378名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:53:56.36 ID:npGI5bmH0
>>345
知らんって言っても、そこが一番大事なところなんだが。
コンピュータを家電並みに扱えるようにする為に、電源を入れた時から、インストール時から徹底して一切のコマンド入力を排した。
そこがMacの純粋に凄いトコなんだよ。
Macの価値っつったらソコしかない。
誰だって簡単に使えて、復旧だって簡単に出来るんだから。

操作性やGUIなんてのはどうでもいいんだよ。
GUIに代わる「誰でも使える」モノがあれば、そっちを採用してた訳だから。
本質としてはPCの家電化を成功させたのが重要。
379名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:57:41.64 ID:Yw+Hncku0
むかーしのフォトショなんて、Macの方が使いやすかったし、ディザリングとか綺麗だったんだよなー。フォントも。
Win版は使いづらい上に汚かった。音声編集のソフトなんかもMacの方が圧倒的に早かった。
ま、前世紀に仕事で使ってた感想だが。
380名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:57:43.60 ID:UmoVlIZ80
>>377
え?
おまえが「ストックオプション」の話をしたんだろ?
それに対してレスしたら、急にストックオプションからジェット機の話に逃げるんだ、ふーん
君、頭悪いでしょ?
381名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:57:48.23 ID:gM8Ixm+00
>>373
URL飛べないとか言ってみたり、お前さんがPCのHDをどう呼んでいるかとかの議論は
ジョブズとはまるで関係ないスレ違いなんで他所行ってくれませんか?
382名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 04:58:22.84 ID:68rBT3XL0
ヘイ、スティーブ。アップルだけにアッパレな死に方じゃった。
383名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:00:18.95 ID:vsrMBpFm0
なんというか、革新的な宗教だよな
384名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:00:42.85 ID:UmoVlIZ80
>>381
おいおい、そもそもiPodの記憶媒体はHDだったの
それなのに「USBメモリに音楽入れたり」とか馬鹿なこと言い始めたのはおまえだろ?違うか?お?
おまけに、必死に検索して貼ったURLがアマゾンの商品ページとかw
勘弁してくれよ
385名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:02:10.27 ID:iCWof2TC0
「パトル・オブ・シリコンバレー」を見直してるところ。

序盤は完全なヒッピーw
386名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:03:08.61 ID:gM8Ixm+00
>>384
おまえ、本当に脳大丈夫か?
387名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:04:53.47 ID:Jkj31yuc0
死んだあとのネットでのリアクションが3年前の予定稿通りなのワロタわ
アップルはくっさいステマ企業と証明されたな
388名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:06:10.01 ID:vsrMBpFm0
映画じゃヒゲぼうぼうだけど、学生時代の写真みたらきれいに剃ってたけどな

体育の授業でトラックを何周もしないといけなかったときがあったんだけど
その日はグラウンドに霧が立ちこめていたそうで
ジョブズは体育教師から霧で見えなくなる位置で座り込んで
ほかの学生が真面目に走り終わる直前にまた合流してったんだと
彼の性格を表すひとつのエピソード
389名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:07:07.01 ID:g/IcrkNg0
>>353
スペックの有る無しだけにこだわっているからね。
あれもできます!これもできます!
でも一つ一つのスペックはイマイチ。
突出した項目も誰得?なものが多い。
390名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:08:33.71 ID:1VyNb99x0
パソコンの競争と変わらないね、日本は各社独自のPCを開発
x68000 fmv 98と88シリーズ
でも結局ウインドウズに淘汰された
この分野は、これからマイクロソフトの独占になるのかな
391名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:08:36.00 ID:UmoVlIZ80
>>386
説明なしで罵倒するなら、俺も同じことするよ?

初期のiPodの記憶媒体はHDであり、ハードディスクを内臓してたの
おまえの言う「USBメモリ」でもないし、フラッシュメモリでもないわけ
「USBメモリに音楽入れて」というおまえの書き込みがいかに間違ってるかわかる?
脳味噌腐ってんのはおまえだよ
もう一度自分の書き込みを見直してから能書き垂れろ
392名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:13:25.63 ID:Yw+Hncku0
iPodが出た頃のUSBメモリなんてせいぜい数百MBだったかんな。
あの当時5GBってのはセンセーショナルだったろ。

iPod使ったことないけど。
393名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:15:25.26 ID:vsrMBpFm0
>>390
IBMが偉大すぎたんだよ、アメリカは
だからIBM-PCの互換機に統一された
だもんでIBMが採用したMS-DOSが主流になり
OS/2になりかけたときにゲイツがIBMに反乱を起こしてWindowsになった
日本のTOWNSとかX68とかは「16ビットの8ビットマシン」で
8ビット時代のマニア向けおもちゃの延長戦上
16ビットでは各社とも日本語環境を工夫したのを出してたけど98に統一された
とにかく日本語が扱えないと話にならなかったからね、日本では
98は低スペックの時代から実用的に日本語が使えた
394名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:17:16.25 ID:xxDvleKv0
チョン「マカーは気持ち悪いニダー!ジョブズは無能ニダ!アップルは宗教みたいで気持ち悪いニダ!」


      ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                ■■
    iiiiiii                   
    iiii     __        __    
    ii    /               \   
   |                        |  
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |  
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /  
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        |
   |        \       /        |  
   |         \    /         |
    |            \/          |
    \_______________/
                             
395名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:19:02.09 ID:vsrMBpFm0
確かにマカーは気持ち悪くて宗教じみてるけど、ジョブズはすこぶる有能だったと思う
396名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:19:25.11 ID:7r5gwZYB0
やっぱ

映 画 化 決 定

だろ
397名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:24:10.24 ID:XhxxL2fZI
若いころの画像見たらイケメンだった
禿げるの早すぎ
398名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:25:28.46 ID:2J3mHeUS0
品格は並みのアメリカ人と同じだな。
でもiPodは好きだがね
399名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:27:15.42 ID:g2k6OOmiO
三つのリンゴの話って二番目は何?
400名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:31:20.67 ID:XGsTDfhk0
>>50
昨日のニュースでインタビューをされて
「朝から泣きっぱなし」とか言ってたデブのオバサンがいたが
どう見ても笑顔だったからなw
こういうミーハー根性丸出しな奴がしゃしゃり出てるのを見ると
本当に悲しみに暮れている人が可哀想に思えるよ
401名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:34:22.52 ID:UlhUNuhyP
はあ?
泣き女は韓国が主流だろ
402名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:35:59.72 ID:g2k6OOmiO
一番目にアダムとイヴのリンゴ
二番目は?
三番目がアップルのリンゴ
二番目は?
403名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:37:12.33 ID:68rBT3XL0
二番目はジャイアント馬場のアッポ〜
404名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:37:28.93 ID:k9qKbGzB0
脳を切り取られるかも。。
アインシュタインみたいに
405名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:39:36.33 ID:7r5gwZYB0
>>402
コンピュータ関係なら
チューリングだろ。
青酸カリ入りリンゴで自殺した。
406名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:40:22.33 ID:iCWof2TC0
ニュートンかチューリングか
407名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:40:28.44 ID:n2BQCVHe0
>>390
しかしその当のIBMはパソコン部門は撤退という…
408名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:41:49.26 ID:f/Fbcz4B0
>>400
でもそういう人に訴えかけるのが上手だったのがジョブズだろ
409名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:43:28.60 ID:dCv2IYyr0
Macintosh Plus
当時の日本でいくらだった?
410名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:45:40.90 ID:g2k6OOmiO
わかった!
二番目はニュッートンのリンゴ!
世界を変えた三つのリンゴ
411名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:52:04.36 ID:f/Fbcz4B0
>>408
いまぐぐったら発売当初は70万ぐらいだったみたい
412名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:52:23.39 ID:n2BQCVHe0
>>346
「コロンブスの卵」って言葉があってだな。

それを抜きにしても、iMacもiPodもiPhoneも、誰でも思いつけたとしても
誰もあえてやろうとしなかった。ソニーもIBMも東芝も。
(GUIはまあwindowsがほぼ同時開発っぽいからぬいとく)
そして実際にヒットした。それも一度だけならまぐれかもしれないけどここ10年ちょっとで何度も。

前のスレでも指摘されてたけど、アイディアがあるだけじゃ駄目なんだよね。
それを実行する実行力と政治力とカリスマが無いと。
413名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:52:43.26 ID:7r5gwZYB0
やっぱ

ジョブズが齧ったリンゴがオークション

だろ
414名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:58:05.84 ID:7r5gwZYB0
>>412
思いつくのは簡単なんだよな。
問題は思いつくその数と
さらに問題は膨大な数から絞るって作業。

アップルは絞るのが上手い。
415名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 05:59:01.85 ID:dCv2IYyr0
>412
サンクス

買ってくる
416名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:02:49.28 ID:ILe552yV0
>>138
アランケイを忘れないでください
417名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:03:08.49 ID:KZo+xhAc0
>>90
ぜんぜんキモくないぞ、お前は正しい。
418名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:03:27.10 ID:c+fHiErK0
ジョブズの自分が欲しい物を作るって考え方って、当然に思えるけど大事な事だよな。
だって今のソニーの製品とか作ってる奴らが欲しいと思って作ってるなんて思えないもん。
419名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:12:42.78 ID:k9qKbGzB0
ハングリー1 なんですって
頂点がない すべてに通過点
420名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:13:46.15 ID:7r5gwZYB0
これでDOSVで動くOSXが
現実味を帯びて来たのだが、
さてどうなるか。
421名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:21:28.64 ID:zWiw6YzC0
安蘭・圭ねー、ダイナブック構想か・・・夏加水
スティーブ・ジョブズさん ご冥福お祈りします
422名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:23:10.68 ID:347hjGw00
>>420
VMwareで動かないの?
423名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:23:54.75 ID:R2XBnT//0
ここまで宗教じみた崇拝・神格化してみっともないなぁ。
オレは68K時代からのMac使いだが、企業ってのは所詮ビジネスだし
この業界は、言ってみれば覇権争いでありすなわち金儲けだよ。
そういう仕組みの中で自分が使いやすいと思ったものを使うのが
消費者つまりユーザー。特定の企業の経営者個人を崇拝するのはまさに宗教だな。
424名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:27:00.43 ID:Kou3k9Wy0
猫も杓子もジョブスジョブスて気持ち悪くてしょうがないわ。
425名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:29:07.71 ID:6pCsXpc90
ジョブズの本当の病気は伏せられています。
426名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:31:38.11 ID:vve88gOZ0
世界中を隈なく回ったわけじゃないけど
俺が行った国は漏れなくiPhoneを持って電話している国民が沢山いた。
トヨタの車
ホンダのバイク
マイクロソフトのWindows
アップルの携帯電話
この4つは世界中を席巻していると言っても過言じゃない。
427名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:31:49.04 ID:2qFjbC3S0
>>423
それって誉めてるの?
428名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:31:58.18 ID:6pCsXpc90
>>418 自分の欲しい物を作るのが、基本ですよね。
誰かが好きじゃろーでは誰も好かない。よって売れない。
429名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:36:12.14 ID:SKo474zv0
>>420
逆にDOSVどころかMac含めパソコンという物がなくなると思うぞ
OSX Lionはその第一歩
判らないやつは先が見えてない
430名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:40:11.48 ID:vve88gOZ0
>>428
それが理想というか、そういう物を作って商売できるのは幸せだろうけど
コストで勝負している会社は自分じゃ買わないレベルの物を作って利益を出していると思うぞ。
あとは食品も狙う客層によっては自分の味覚を信じるのは危険だってよく聞く。
431名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:40:22.78 ID:7r5gwZYB0
>>429
パッドで見るコンテンツを何で作ってると思うんだよ。

ノートからパッドに
デスクトップからデスクダウンに
対極に2極化するだけだよ。
432名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:41:49.62 ID:SKo474zv0
>>431
だから先が見えてないって言ってんだよ
おまえみたいなのは。
433名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:42:07.94 ID:5ztaJ5Vj0
>>428
それはそれで買う人いるから
434名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:45:28.01 ID:7r5gwZYB0
>>432
パッドでクラウドか?
ありえんよ。
435名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:49:10.45 ID:sLwcbanF0
自分が欲しいものを作るってのは、自分の感覚が世間一般とズレてた場合
全く売れなくなってしまう天性の才覚を持った人間だけのやり方だから
一般企業は市場でちゃんとリサーチ取って需要のある要素を強化するのが妥当
436名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:52:01.33 ID:5ztaJ5Vj0
>>435
それは天才じゃないだろ
437名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:54:51.25 ID:sLwcbanF0
天才の定義が問題なんじゃなく、要は誰もが真似て出来るやり方じゃないって話だよ
438名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:57:55.07 ID:zLrpxRqf0
ジョブスじゃなくて小沢が消えていれば…
439名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 06:58:18.23 ID:n2BQCVHe0
>>432
ジョブズもパソコンは車でいうトラクターみたいなポジションとして残るって言ってたぞ
440名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:01:03.24 ID:vuw3qr560
大企業ともなるとギャンブルはできないのでマーケットイン的な態度をとるのは当然ではあるが、
それだとイノベーションジレンマの運命は避けられない。
会社を一気に傾けるよりかはゆるやかな衰退のほうがマシって判断でしかない。
441名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:01:41.92 ID:ludtao8B0


誰でも出来るって言うなら、まずお前がやってみろよ。

お前にできないってことは、誰でも出来ることをお前はできない。

お前はニンゲンモドキだって自分で認めてるようなもんだぞ。

442名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:07:44.17 ID:sLwcbanF0
確かにマーケットの意見を聞くだけじゃ既存の発展系みたいなデバイスしか作れんな
アップルらしさを保つにはジョブスに代わって道を切り開く人材が必要か
しかし誰がそれをやれると言うんだ…
443名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:16:19.71 ID:347hjGw00
>>442
誰がやっても「違う」って言う奴は出てくるから、
Appleはジョブズの死と共に終わるべき。その方が醜い姿を晒さなくて済むと思う。
444名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:20:10.13 ID:vve88gOZ0
突出した才能やビジネスセンスはあったけど
アップルのジョブズではなくジョブズのアップルとか言われている時点で
ジョブスは正に時を告げる人であって
時計を作る人ではなかったってことなんだろうな。
まあ今後のアップルがどうなろうと
彼が伝説の経営者として後世まで語り継がれていくのだけは間違いない。
445名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:45:20.86 ID:2ULWvKyf0
>>443
これでAppleはジョブズにふりまわされずに済むのに何言ってんだw
とりあえずはThunderboltの撤回だなw
446名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:48:50.16 ID:hxPVsH8l0
i-pad 見たとき、割れ厨が普通にやってたことを
製品化しただけに思ってたけど、ヒットしたね。
447名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:49:39.91 ID:J2g7spM6P
バトルオブシリコンバレー面白かった。
その後も復活してiMac、iPod、iPhone、iPadの快進撃。
復活してからはドラゴンボールのスーパーサイヤ人状態だったなw
448名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 07:53:58.00 ID:yOu3TY6K0
ハゲバンクもってるやつはあほ
449名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:02:38.01 ID:vuw3qr560
>>446
割れ厨の方が「商品ラインナップ」が豊富だったし、「価格」も圧倒的に安かったのにな。
450名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:06:43.26 ID:/a+NnsmA0
Coplandを抱いて安らかに眠ってくれ
451名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:08:02.19 ID:m2L2HimF0
>>446
パソコンが商売道具である息子がi-pad使いまくりで便利だこれで充分とか
いって普段はそればかり使ってる。
452名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:12:09.37 ID:cCtlBKAX0
>>449
>「価格」も圧倒的に安かった
あの時代であの容量であの価格は破格の安値だったよ
ソニーのMP3プレーヤーは256MBで1万円、iRiverの1Gが2万円後半だったのに
初代iPodは5Gで399ドルだった
453名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:12:21.74 ID:1JxLWOIj0
俺はアップル製品買ったこと無いから全くなんとも思わんなあ
そんなにショックなもん?
454名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:14:16.44 ID:347hjGw00
>>453
層化で大作が死んだり、北朝鮮で金日成が死んだみたいな状態じゃないか?
455名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:14:55.22 ID:11MizC2e0
自分の古い記憶ではジョブスだったと思うんだが
いつからジョブズになったんだろう
456名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:14:57.02 ID:5OeIXCgx0
iPadで足りるなら
パソコンが商売道具
じゃなかったんだろな。

バトルフールド3をみたら、
またネットからノードに
時代が反転し始めたって確信したよ。
457名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:15:00.77 ID:Afe2ciFoO
ジョブズが死んだのに
ノージョブズのおまいらはいつ死ぬの?
458名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:15:33.21 ID:AdxjQdY00
>>452
iPadだって
459名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:16:27.89 ID:qm9Y+CerO
>>380
お前見苦しいよwww
460大分:2011/10/08(土) 08:16:50.27 ID:TRsPDcc10
IT界の巨人をしのぶ
追悼イラスト↓

http://hsjp.net/src/up3861.jpg
461名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:17:24.49 ID:ec9F+Yf+0

馬鹿囲い込みビジネス成功はグッジョぶす
462名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:17:54.27 ID:VFYx0q770
>>452
HD型
鏡面仕上、タッチパッドのデザイン性
ソフトの使いやすさ
iPodの完成度は素晴らしかった

日本の企業は
HDよりメモリ型を全面に押し出して
ソフトも使いづらかった
ユーザー無視の
自分たちの都合の良い製品しか出さなかった
463名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:18:00.16 ID:iMyCBuLe0
【IT】サムスンが休戦宣言? 「ジョブズの葬儀中(だけ)は訴訟合戦しません」 葬儀が終わり次第攻勢をかける予定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318014902/

【欧州金融危機】日本政府は欧州債の追加購入をして支援する―自見金融相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318002481/
464名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:20:12.01 ID:m2L2HimF0
>>456
いや、もちろん仕事はパソコンらしいが、普段使いさ。
システムの開発の仕事だもん、
465ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/08(土) 08:25:36.21 ID:jmTvswOq0

( ^▽^)<性能や機能は別にたいしたもんじゃないのに

      デザインやパッケージやイメージとこのおっちゃんで
       出すものすべて大ヒット

      これから どーなるんだろ?
466名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:31:42.55 ID:2ULWvKyf0
4Sが最後の大ヒット…となる可能性もおおいにある
467名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:34:14.60 ID:5OeIXCgx0
>>465
前回追い出したときは、
互換機路線とかピピンとか迷走したけど
もう過去の資産で生きていくしか無いんじゃね?
468名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:38:17.37 ID:2ULWvKyf0
今度迷走しても助けてくれる人は居ないもんな
469名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:42:56.82 ID:fPvVo4s+0
ジョブズの死を惜しむコメントを発表した人達

米英露仏など、各国の首相大統領
ビルゲイツ含め、googleCEOなど世界中の多数の有能経営者

これらの人らの前で「ジョブズなんて大した人間じゃない」って言えたら認めてやろう
470名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:45:11.37 ID:5OeIXCgx0
>>464
うん、だからそういう事だよ。
クラウド内の仕事があると良いね。
471名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:45:34.88 ID:2ULWvKyf0
>>469
典型的な「虎の威を借る狐」
472名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:46:53.37 ID:fPvVo4s+0
>>467
前回は自らジョブズを否定したけど、今回は違う。魂さえ受け継がれていれば、そう大きく道は間違わんだろう。
ま、成功するかどうかは別として。ジョブズほどに自らの"理想”を世界に発信する力は確実に無くなるだろうし。
473名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:48:34.38 ID:3LCVU5U80
今の日本だとKYとか発達障害とか言われて潰される人材だな
昔は宗一郎とか変人がいたんだろうが
474名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:48:56.17 ID:5OeIXCgx0
>>469
ジョブズに傾倒するほどでなくても尊敬するオイラは、
ジョブズがそういう大統領とか有能経営者w
関係なく存在できることをイメージして尊敬してるんだけどね。
475名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:49:07.76 ID:fPvVo4s+0
>>471
典型的な「井の中の蛙大海を知らず」
476名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:50:31.89 ID:Um5BpxKh0
SONYの衰退を見よ
井深盛田と亡き後のなんと悲惨なことか
次のカリスマがでてくる日を待つしかない
477名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:52:07.10 ID:5OeIXCgx0
>>472
むしろ迷走して
DOSV用のOSXを出して欲しい。
478名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:54:02.35 ID:2ULWvKyf0
>>476
中心人物が居ないと辛いよな
ましてやジョブズは独裁者だったから余計にそうだろう
479名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 08:58:02.25 ID:3LCVU5U80
リサーチで売れるのが誰でも解る商品は価格競争で中韓に負ける 
480名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:05:26.57 ID:7eJip0JSO
膵臓がんで七年の延命って長い方だよな
481ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/08(土) 09:10:23.02 ID:jmTvswOq0

( ^▽^)<デザインはかっこいいし ブランド力もある

       こうなると普通は 価格上乗せして高く売る


       しかしアップルは安く売るw
482名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:11:09.42 ID:MwMe67J90
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
483名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:13:55.37 ID:VK9zfyWVO
>>480
確かに…
資産もあるから治療にも最善を尽くしたのだろうか
484ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/08(土) 09:15:59.45 ID:jmTvswOq0

( ^▽^)<日本は 高級機はデザインはかっこよくし

       低価格機は少しダサくする
485名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:16:28.33 ID:sn/fp7P60
膵臓移植やったって話は本当なの?
486名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:18:09.48 ID:/QN+Nnu/O
「長命の法無し。養生の法有り」ってのは不老不死を求めた始皇帝の時から変わって無いな。
487名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:18:35.84 ID:a9qJ0JOG0
>>410
ビートルズのアップルレコードも番外編で入れてあげて下さい。
488名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:20:35.18 ID:8CUjyMZdP
AppleはiPhone6以降が危なそうだな。OSXの次も見えないし。
しばらくスマホ、パソコン共に方向性を見失いそう。

ジョブズが生きてれば、既存のスマホやMP3プレーヤーを
iTunesとiTMSで連動して、全く別物として進化させたように、
iPadを未来のネットブックとして、クラウドと連携させて、
どんなアイディアで変貌させるのかを見れたかもしれないのに
本当に残念。

そのコンセプトくらいは、後任のクック氏に残しておいて
くれたかもしれないけど。
489名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:21:14.02 ID:6eWQJnmB0
>>3
別にマカーだとか関係なくね?
何かミサワ風の「世の中が少し退屈になる」みたいな絵に
しんみり来たわ俺w
490名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:21:17.85 ID:a8joLltu0
>>111
五十六億七千万年後に復活
491名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:23:18.84 ID:LqVF4nRH0
臓モノに癌になったら、水も食料も口に入らないから、あんな体になったのだろう
うちの親父も、同じような癌で死んだからよく分かる。orz

目標となる良い好敵手が居なくなると、比較対象が無くなってしまんだよな。ジョブズが居なくなり、
業界に活気が失うことは大きな痛手だよ

香典として、薄いマックノート買ってくるか、(ただしMSのOSぶち込むけどw)
492名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:23:57.35 ID:SZo1BhHy0
ジョブズのビジョンってアラン・ケイの受け売りなんだが
493名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:24:40.40 ID:/QN+Nnu/O
ソニーみたいに凋落しなければ良いんだが。
494名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:26:50.08 ID:SUztY5Iw0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15814799
最初から見てみ。西が馬鹿だね。

茂木は自身が言うとおり、自分の考えを言っているだけ。
西は反論したければ、茂木の言うことを聞いたうえで論理的に反論すべき。

西は茂木の発言を途中でさえぎり、自分の製品の苦情に「馬鹿にした」と恫喝している。

西が馬鹿だね。
495名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:29:54.25 ID:5HawHXtA0
本当に癌なの?実はエイズとかじゃないの?名誉のために隠してるだけで。
496名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:30:40.34 ID:B/jrR/gt0
>>493
いやあ無理だろう
497名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:31:08.84 ID:nN1WVVbz0
で、死因は何? エイズ?
498ンダヲタ ◆Q4j8PCgioI :2011/10/08(土) 09:32:22.31 ID:47ygWYYP0
ガレージから初めて今ではエクソンに迫る時価総額。
んで若干30台でトイ・ストーリーでしょ?
いて当たり前だから凄さがわからないけどもしこんな人間が現れたら衝撃は凄いだろうな。
彼が現れた時の衝撃ってどんな感じだったのだろう。
499名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:34:03.14 ID:FkFhh1lmP
マックのお兄さん・・・

500名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:35:26.07 ID:Zy+r4CEl0
ビルゲイツというアイコンやウィンドウズだってファッキントッシュが無くば生まれてなかっただろ
俺の経歴はpc98→ファッキントッシュ→win98
コスト的にwin使ってるだけで、pc単体としてはやっぱり俄然ファッキントッシュを使いたいよ
501名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:36:06.35 ID:XNTaeb620
こんなことまだやってたのか
この人ただの商売人だろ
こんな人に何をそんなに幻想抱いてるの?
このオッサンが死んでも何も感じないし
ここでギャーギャーいってる奴を見てると
このオッサンについて語ってる俺格好良い!って
オナニーにしか見えないよ
502名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:37:04.29 ID:gscOtcum0
アップルがソニー化したりして…
503名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:37:05.50 ID:r1G8c6Hs0
>>501
ここここここオ
504名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:39:35.12 ID:LqVF4nRH0
>>501
>ただの商売人
なら、お前ジョブズを超えてみろよ?
故人から学ぼうとしない奴は、一生成長しないからw
505名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:42:06.72 ID:wn+Z0OfD0
>>502
ジョブズは80年代のソニー好きだよ。
506名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:42:48.46 ID:2ULWvKyf0
>>491
そのへんは、これからgoogleが業界を掻き回してくれるんじゃね?w
507ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/08(土) 09:42:52.28 ID:jmTvswOq0
>>502

       ,.、 ,.、
       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ)
     ;' ノノ^▽^)<ん〜?  ジョブズは 「ソニーになりたい」
    ,.;゙; (ノ   ';)   ってアップルに復帰したんだけど
    `'ヾ;,(つ;,;,(つ
508名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:44:10.86 ID:LgSe0jDAO
Stay hungry, stay foolish.
509名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:45:15.35 ID:3l6sefCpP
Macが好きなのは別にいいけどWinがクソだパクリだ言うのはなんだかなあ。
ジョブズがどうの言うのならどうせiMac辺りから入った人達なんだろうけど。
下らない話だ。
510名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:46:41.43 ID:VrdNoKFcO
りんご失業旋風
巻き起こる
511名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:49:10.69 ID:28pZN0tXO
ジョブズの戦闘力が50万だとしたら
松下幸之助や山内溥や本田宗一郎はどれくらい?
512名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:49:27.33 ID:UEQ9tlJl0
遅くなったがこれだけは押さえておいてもらいたい。

GUIもマウスも元祖はゼロックス。
もし当時ソフトウェアやGUIに特許が認められていたら、アップルは初期の段階で潰されていただろう。
逆に言うとソフトウェア特許は技術の進歩の妨げでしかない。

また、スタンフォード大でのスピーチはスタンフォードでるような頭のいい者に対してだから、
並以下のものは夢を追い続けたりしないで適当なところで就職して税金払え。
少なくとも生活保護など受けてまともに働いているものの足を引っ張らないように。
513名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:53:26.60 ID:2ULWvKyf0
>>512
そのへんは昨日紹介されてたバトルオブシリコンバレーにも描かれてるね
ゲイツがゼロックスに盗みに入ったら
後からジョブズが来て「それは俺が盗む予定の物だ」とかw
514名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:54:03.00 ID:a8joLltu0
>>6
西擁護のレスが付いてたから、モジャがなんかしたのかと思ったら・・・
どうみても西がキチガイだろうw

ジョブズの追悼番組で「俺様のWindowsを!!」とかあり得ねえよw
515名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:54:18.77 ID:t7TygSgZ0
>>507
今のソニーみたいに成りたがるバカはいない。
516名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:54:32.71 ID:LttxdUta0
>>512
ゼロックスは所詮ハード(コピー機)屋だから価値が分からなかったんだよ。
分かってたら、すぐに対抗機出してたよ。
517名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:54:45.59 ID:B/jrR/gt0
>>511
53万だろ
518名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:55:43.97 ID:26Zo1GuZ0
茂木はユーザーインタフェースのことを言いたかったんだろう
しっかりとそう断っとけばこんなことにならなかったんだろうか
519名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:55:50.22 ID:t7TygSgZ0
>>513
「ポーカーとストリップにしか興味のないバルマー」も見どころだなw
520ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/08(土) 09:56:32.80 ID:jmTvswOq0
>>515
       ,.、 ,.、
       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ)
     ;' ノノ^▽^)<ん〜? アップルと音楽プレーヤーで
    ,.;゙; (ノ   ';)   ゲームは任天堂やマイクロソフトと ガチでやって
    `'ヾ;,(つ;,;,(つ     負けてないけど?
521名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 09:59:59.32 ID:ILe552yV0
ゼロックス(パロアルト研)は確かに寛大だったが
一番太っ腹なのはウィンテルを富ませたIBMだろ
デジタルリサーチは馬鹿だったが
522名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:00:10.04 ID:2ULWvKyf0
>>520
今のソニーと昔のソニー
どっちが魅力的かというと圧倒的に昔だわ
523名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:02:14.17 ID:3LCVU5U80
今のソニーは透明だろ
524名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:02:20.20 ID:5HawHXtA0
ソニーはアイボをやめたあたりから魅力なくなった。あのへんまではまだソニー
らしさがあったのに。
525名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:02:58.81 ID:Y/sZnvvo0
>>520
全然勝ててないやん。音楽プレイヤーなんて世界ではボロ負けだし。
526名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:03:30.77 ID:a9qJ0JOG0
>>501
最初にコンピュータの敷居を低くしたのはマック。
老若男女に未来とか夢を見せてくれたのはある意味芸能人と同じ。

改めてご冥福をお祈りします。
527ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/08(土) 10:03:36.33 ID:jmTvswOq0
>>522

       ,.、 ,.、
       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ)
     ;' ノノ^▽^)<本来ならソニーがやるべきことを
    ,.;゙; (ノ   ';)   このおっちゃんが先にやったw
    `'ヾ;,(つ;,;,(つ     もう死んじゃったけど
528名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:04:58.09 ID:2ULWvKyf0
>>524
ああいうバカを真面目にやる姿勢が無くなったのは残念だよな(´・ω・`)
529名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:06:00.88 ID:SZo1BhHy0
>>526
違う。AppleII
530名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:07:18.27 ID:bN/2bFTg0
>>511
松下幸之助はドメスティックには成功したけど、国際的な広がりはなかったから10万。

山内溥は部下の宮本茂や横井軍平が凄かったわけで、本人自体のパワーは30万。

本田宗一郎は技術者にして才能ある経営者でもあり、グローバルな視野も持ってた
から、60万。
531名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:08:08.14 ID:3l6sefCpP
>>528
CLIEで引っかき回しておいてさっさと見切った辺りでもうダメだと思ったかな。

AIBOは家電ではなくペットです!家族として大事にしてねっ!(キリッ
みたいな事言って置いて、打ち切りになったらさっさと部品供給もやめちゃうのはさすが。

切り捨てっぷりと見限りっぷりはAppleも負けちゃいないが。
532名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:08:14.57 ID:t7TygSgZ0
>>522
ソニーはアナログ時代の会社だな。
デジタルでは大きく出遅れて、DAPの世界じゃ「その他」の仲間。
533名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:08:20.94 ID:LsrcbEKq0
二度同じ会社創業したようなもの。
そこがすごい。
97年くらいにはアップルは終わったと思っていた。
そこからの復活劇はすさまじい。
534名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:11:57.42 ID:bN/2bFTg0
appleがコンピュータの敷居を下げたっていうけどさ、80年代当時の「パソコン」なんて、
高くてとても一般家庭じゃ買えなかったよ。

一般家庭にプログラマブルなコンピュータが普及したのはMSXあたりからじゃないのかな。
535名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:12:06.55 ID:iosIIZ530
>>455
80年代からのユーザーですが、
むかしからジョブズですよ。
単なる個人的な思い込みでしょう。
536名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:13:54.14 ID:VrdNoKFcO
>>533
これにて
りんご劇場は幕切れ

後はクズゴミの山が残されるのみw
537名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:14:02.85 ID:rU41u66v0
iMacくらいからAPPLEが嫌いになった
それまではMac好きだったのに。

スマートフォンはiPhoneが元祖みたいな報道に違和感を覚える
もっと前からスマートフォン使ってますが?って感じ
アホなライト層をデザインと宣伝で騙して信者にして金をむしり取ってるだけなのに。

早死にザマア
538ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/08(土) 10:14:06.87 ID:jmTvswOq0
>>534

( ^▽^)<MZ2000
539名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:15:23.20 ID:3l6sefCpP
>>534
よっぽどな金持ちじゃなきゃクソ代理店のぼったくりAppleなんて買えなかったわなあ。
MZシリーズとかX1辺りが高級機ってなもんだ。

敷居を下げたのはiMacだろう。価格的ににではなく簡単そうに見えるという意味で。
Performaなんて同じ性能ならやっぱり高かったし。
540名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:15:34.73 ID:NRSZhheQ0
製品に娘の名前つけるなんてキモすぎw
541名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:15:44.61 ID:Y/sZnvvo0
>>530
山内溥は横井や宮本を抜擢して好きにやらせたり指揮官としてすごいと思う。
あと運の要素ではトップクラス。ギャンブラーだし。
542ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/08(土) 10:17:06.65 ID:jmTvswOq0

       ,.、 ,.、
       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ)
     ;' ノノ^▽^)< ピピンアットマークUが出ますw
    ,.;゙; (ノ   ';)
    `'ヾ;,(つ;,;,(つ
543名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:17:10.41 ID:KPyNFL5n0
ところで今MACを使うメリットって何かあんの
昔はMACの方がプロユースのソフト早かったりもしたけど今は逆転してるし
ハード的な性能対費用で見たら馬鹿みたいに高いし
544名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:17:22.92 ID:a8joLltu0
>>534
FM-7とかPC-8801とかあったろ・・・

それでも高いと言う層にはパピコンがあったw
545ンダヲタ ◆Q4j8PCgioI :2011/10/08(土) 10:17:55.70 ID:47ygWYYP0
>>505

スティーブと井深・盛田との化学反応見たかった。
あとホンダも。
546名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:18:02.49 ID:bN/2bFTg0
>>537
iphoneがスマートフォンの元祖だという言い方には違和感があるね。

ただ、iPhoneがフリック操作を導入したことで、それまでスタイラスを前提としていた
タッチパネルの操作体系がガラリと変わってしまったのは確かだね。
547名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:18:15.06 ID:2ULWvKyf0
>>534
いや、PB-100だろw
548名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:18:44.30 ID:LttxdUta0
>>537
あんたはUIの大事さが分かってない。
iPhoneのUIはやはり革新的。
ユーザにとって使いやすさがすべて。
549名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:18:59.15 ID:+P0O03Hj0
>>543
音楽関係ぐらい。

画像や映像系はもうウィンドウズの方が良い。
550名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:20:55.12 ID:LttxdUta0
>>543
iPhoneのソフトが作れる。
億万長者もすでに出てる。
もの凄いメリットだろうが。

今、個人がソフト作ってそんなに儲かる物あるか?
551名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:21:32.46 ID:xxDvleKv0
チョン「マカーは気持ち悪いニダー!ジョブズは無能ニダ!アップルは宗教みたいで気持ち悪いニダ!サムスンのパクリニダ!」


      ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                ■■
    iiiiiii                   
    iiii     __        __    
    ii    /               \   
   |                        |  
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |  
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /  
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        |
   |        \       /        |  
   |         \    /         |
    |            \/          |
    \_______________/
                             
552名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:21:40.98 ID:rU41u66v0
ほら信者が必死に否定しに来ただろう?

フリック操作のことなんて全く言ってないのに
なんで論点を勝手に別のことにすりかえるのw
553名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:21:44.50 ID:9yYXunz70
>>543
MACって書くと別の物だぞw
554名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:22:04.84 ID:2ULWvKyf0
>>549
3Dに関しては今は圧倒的にWinだよなw
DTPはMacが根強いところあるけどWinでも不都合はない

後は漫画化のMac信者率は相変わらず多いよ
で、Macの上でWin動かしてSAIでカラー描いたりしてるw
Win買えばいいのにwww
555名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:23:21.25 ID:EepJNhHS0
【韓国】 スティーブ・ジョブスより偉大な大韓民国の政治家[10/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318035840/
556名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:24:07.81 ID:sdwo2kkE0
>>538
日本ではNEC PC-8001 でしょ
AppleII Jプラスは刑事ドラマでよく出て来たけど
ただBASICで動くパソコンは今のパソコンとは別物な感じだな
557名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:24:16.44 ID:2ULWvKyf0
>>537
判るよ
俺もiPhone以前のキーボード付きスマートホンの方が憧れだw
558名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:24:17.36 ID:bN/2bFTg0
>>550
国内限定なら、greeやモバゲーで中毒性のあるゲームアプリをつくったほうが
儲けられるんじゃない?
559名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:25:12.16 ID:abhP9xchP
>>545
昔のソニーのワークステーションはアップルのLocal Talkが使えたり、業務用のビデオキャプチャーカメラでは
アップル用にインターフェースカードを用意していたり、わりと親密だったんじゃないかな?

おかげで、ソニーのビデオキャプチャカードのためにNuBus搭載のPowerMac7100/AVがいまだに現役w
560名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:25:49.32 ID:3l6sefCpP
>>548
末端の末端はな……。
iOSは簡単に作ってあるんだろうが、このアイコン押せば目的の事が全部出来るよみたいな
設定をしてあげられないのが困りもの。
アプリ作ってやろうにもMacとライセンス買わなきゃならんし。

>>549
ファイナルカットが楽らしいじゃん?
561名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:28:50.75 ID:t7TygSgZ0
>>534
キーボードがついて、テレビをモニターに使えるだけでかなり使いやすくなったんだよ。

それまではスイッチ操作してLED光らすだけだった。
562名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:29:11.92 ID:LttxdUta0
auがiPhone扱うようになったし、日本でも爆発的に普及するさ。
今更、Macがアメリカで盛り返したのはiPhoneのおかげだ。
563名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:29:15.01 ID:ZYTWP2pU0
この人って確か孫さんの親友だった人だよね
564名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:29:27.10 ID:+P0O03Hj0
>>560
映像環境は関連ソフトやプラグイン、周辺機器で決まるから
ファイナルカット自体は良いソフトだけど
ウィンドウズ環境には全然及ばないんだよねえ。
565名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:29:51.74 ID:3l6sefCpP
>>554
医者とか絵描きとかミュージシャンとかは専門以外の煩わしいこと大嫌いなんよ。
金があるならApple製品で揃えちゃうのは本当に楽なんだと思う。
使い続けてると馬鹿になるとは思うけど。

知り合いのミュージシャンは初代iPodからずっと使い続けてるが
iTunes以外でエンコが出来るなんて知らないし興味もない。
それどころかmp3がなんなのかも良くわかってない。
566名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:32:58.87 ID:2ULWvKyf0
>>562
禿を敬遠してたユーザーがauのiPhone買って少しは増えるだろうけど
爆発的に増えるってのは無いなぁ

ハードの利便性でいったらWiMAX+デザリングの付いたAndroidの方が良いしw
ソフトの数は今後逆転する可能性も高い

Appleはなんでもかでも自社で独占してやろうとするから
どうしてもある程度の所でブレーキがかかるよ
既に海外じゃAndroidに逆転されたのも同じ理由だな
567名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:36:07.69 ID:2ULWvKyf0
>>565
絵描きや漫画家なんか、WinでもMacでも結局はワコムの液晶タブレットで
Photoshopやコミスタ同じソフトを使うんだから、どっちでもいいと思うんだけどなw

締め切り間際にMacが壊れてWinと違って自力で治せないのを見ると
馬鹿だなぁって思うよw

仕事道具なんだから、もうちょっと勉強しとけとw
568名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:36:57.79 ID:67ppW5lc0
これからのアップルは大丈夫なんだろうか
ソニーの井深氏みたいなもんだよね?
569名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:39:02.13 ID:ftOF0GJY0
>>568
ダメだろうな
そもそも、カリスマを失ってなお輝き続けるとか有り得ないから。
カリスマって、良くも悪くもワンマンなんだから同じ事が出来るわけない。
570名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:40:33.31 ID:2ULWvKyf0
>>568
大丈夫じゃないと思う
ジョブズはCEOを少し前に退任したけど、その代わり会長就任だったし
ジョブズの居ないAppleには居られないって思う人も居るだろうから
人材流出も始まるんじゃないかな

逆にジョブズの居ないAppleを自分の物にしようと入ってくる奴も居るだろう
97年にジョブズ復帰後、追い出された連中とかw
571名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:40:51.09 ID:+ml9rMZf0
独裁者がいなくなった組織は良くも悪くも瓦解する。
例外はない
572名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:40:53.05 ID:iosIIZ530
iphoneがエポックメーキングなことは事実だし
イギリスのサイトがやった過去50年間で最も偉大な発明トップ10でも
1位になってたぐらい、多数の認めるところだよ。

iphoneに限らず、ケチを付けてる人の多くは
Appleが初めてやったみたいに言われていることは嘘だ!
もっと前からある、誰でも思いつく、みたいな主張だけど
報道など一般的にはその分野の新しい時代を開いた(=エポックメーキング)って意味で言ってると思う。
573名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:42:42.34 ID:2ULWvKyf0
>>572
その過去50年でってのも異論あるけどねw
まだApple1の方が一位の資格あると思う

個人的にはZ80にあげたいw
574名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:44:23.62 ID:06TYnNQA0
>>569-571
現在のApple社のことを全然知らないくせに、誰でも思いつくような
当たり前の予想を書いて何が楽しいの?w
575名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:45:17.54 ID:LttxdUta0
>>572
まさにコロンブスの卵だな。
576名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:11.62 ID:na9/Shv00
最終話 「魔術師還らず」
577名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:29.13 ID:cT/6YO2I0
Appleは成功もしたけど失敗もたくさんしてる。

これからもクリエイティブであれるかどうか、会社の存在価値(ほかとの違い)
を信念を貫いて維持できるか、それは社員次第。
578名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:31.25 ID:59nh3tSP0
>[ジョブズ氏は1955年、シリア人の政治学者、アブドゥルファター・ジャンダリと、
アメリカ人の大学院生ジョアン・シンプソンの間に生まれた。誕生以前から、養
子に出すことに決められていたため、ポール・ジョブズ、クラリス・ジョブズ夫婦に
引き取られることになった。ジョアン・シンプソンは、ジョブズ夫婦が大学卒でない
ことを知り、養子縁組を躊躇したが、ジョブズ夫婦が彼を大学に進学させることを
約束して、縁組が成立した]

シリア人の政治学者に嫉妬。生み捨てを前提で白人の美人に中田氏かよ。
579名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:25.81 ID:Js8GtcQ60
iPhone 4S の日本向けバージョンを出してくれると
最後に(J)が足されて iPhone 4SJ でSteve Jobsになり完璧w
580名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:48:39.03 ID:66IxwQnr0
>>579
いいね
581名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:49:01.78 ID:2ULWvKyf0
>>574
楽しくないなら野次馬なんて存在しないw
582名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:44.80 ID:na9/Shv00
>>572
ケチつけてるようなもっと前からある、誰でも思いつく、みたいな主張してるやつは
結局、歴史をifでしか語れてない事に気づいてないんだよ
その時点、でもう無意味に気づいてない

蒸気機関車の発明はトレビシックだが、スティーブンソンが評価されてる
そういう例は多々ある
時代の評価とはそういう事だな
583名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:58.49 ID:cT/6YO2I0
>>534 俺が始めて今風のパソコンを買ってもらったとき

PC9801の普及モデルはディスプレイ込みで30万円だった。
そのときマッキントッシュは100万超えてたな。

とんでもなく高かった。今は安すぎる。
584名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:24.19 ID:2ULWvKyf0
>>576
本当はそこからも話は続くんだよなw
ヤンには後継者が居たけど、ジョブズに後継者は居るんだろうか?
585名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:47.84 ID:t7TygSgZ0
>>579
その発想は無かったw


残念だがApple製品には英語版とか日本語版とかいうのが無いがな。
586名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:53.79 ID:3ynB/s1CO
>>576
氏の訃報聞いてから今日初めてウルッとした
587名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:58.25 ID:LttxdUta0
>>566
ソフトバンクはエリアに難があったから、躊躇してたユーザは多い。
andoroid auやめちゃったし、ドコモのユーザも相当数が移ってくると思う。
そうなって欲しくない奴が多数いるのは分かっているけど、現実にはそうなると思う。
588名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:56.01 ID:2fjOEyzH0
>>516
ゲイツだってLisaの辺では笑ってたが、マックになってやっと愚かさを自覚w
IBMもだ。
そして対抗しようとIBMと共同でOS2を作ろうとしたが、あまりののろまさに業を煮やして単独でWindowsを作ってしまった。
だからゲイツに商才があったというのは確かだ。
589名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:54:02.67 ID:2ULWvKyf0
>>585
中国と日本を半々で生活しているファンキー末吉は
そのへんが理由でWinからMacに乗り換えたと週間アスキーの連載にあった

キッカケはiPhoneの同期からなんだけどねw
そこらへんは優れた設計だと思うよ
590名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:56:00.51 ID:59nh3tSP0
>>577
なにいってるんだw おまえ。   天才的な創業者が死んで創造性を維持してる会社なんてない
普通の腐れ企業になっていくよ
591名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:56:22.29 ID:SdZpK0nx0
Pirates of Silicon Valley みてるけど、
ジョブズって嫌な帝王に描かれてる。
ホントはどうだか知らないが。

むしろヤンはビルゲイズのほう。
592名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:51.13 ID:TRsPDcc10
一度追放されてるしね
宇宙猿人ゴリみたいな性格だったのかもしれんよ
593名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:58:32.60 ID:2ULWvKyf0
>>587
Android auはそういうキャンペーンをiPhone売る以上やれないから止めただけで
売るのはAndroidの方が多いぞw
まぁかなり厳しいノルマかけられたみたいだから
店員はiPhoneに誘導しようとしてくるだろうけど、Androidファンもそれなりに居る
ガラケー機能のお財布携帯等を必要としてる人も未だ多い

まぁ倍にはならないね
せいぜい1.5倍くらいじゃね?
594名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:59:06.95 ID:tUxnPgoC0
>>591
カリスマって言われる人の多くは
悪魔と表裏一体だからね、人間的に壊れてる人も多いし
だからこそ、神がかった魅力が出る
悪女と一緒さ
595名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:00:12.24 ID:2fjOEyzH0
はっきり言ってiPhoneは金字塔だった。高度化したタッチパネルIFは革命的だ。
しかしおれは言われているのとは別の理由でiPhoneはそろそろ色あせて来ると思っている。
それは発展ネタだ。

ジョブスは業界の伝道師なんだよ。PC業界のマックでも携帯端末業界のiPhoneでも。
そして導かれてまねた商品があふれて競争が激しくなると色あせる。

するとジョブスは別分野を開拓しまた伝道師となる。
しかしそのジョブスはこの世にはもう居ない。
596名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:30.37 ID:2ULWvKyf0
>>591
ウォズニアックは何回ジョブズに泣かされたんだろうな(´・ω・`)
597名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:06.82 ID:LttxdUta0
>>591
いやあってる。
Apple追い出されたのは、Mac開発のためAppleの次世代機の開発邪魔をするという
社長にあるまじき行為をやったせいだけど、いやな奴だったというのも多分にあると思うよ。

その経験が多分後の成功に繋がったんだろうが。
598名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:07.44 ID:rMzr9Ti4Q
偉大な人の死で大変残念ですがこういう人のせいでこの10数年変化が目まぐるしくやたら忙しくて精神的にも金銭的にもしんどかった
のでちょっと停滞してのんびりやって下さい。
599名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:13.03 ID:3l6sefCpP
>>567
あの手の人は具合悪くなると買い換えちゃうでしょ?
AppleってOS再インストールしたりするんですか?って聞いたらナニソレって言われたし。

>>572
Appleやジョブズの業績は素晴らしい部分があるんだけど、
難点があるとするならば信者と言われる盲目的な人々の存在だろうな。
600名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:03:16.17 ID:iosIIZ530
>>585
キーボードにはJとEがあるんだけど
iphoneにはキーボードが無いな。残念だ。
601名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:04:08.87 ID:na9/Shv00
そういやロン毛でポニーテールしてるマカーオタって大衆的人気に反比例して減ったな
602名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:04:43.64 ID:5ARI76bR0
>>514
おいおい、そんな事言ってないだろ。
振られたから反応した。
振られなきゃこんな反応しないだろ?
どう見ても茂木が失礼過ぎるだろ。
603名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:04:57.25 ID:t7TygSgZ0
>>599
>AppleってOS再インストールしたりするんですか?って聞いたらナニソレって言われたし。

Macの新規インストールってものすごく簡単なんだけどな〜
604名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:05:51.59 ID:59nh3tSP0
>>591
アニメしか比喩がでてこないレベルの低い知能に泣ける
605名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:00.07 ID:YSq+r8xv0
会社の備品を盗みまくってる人がアイホーン買ってどうしたの???と思ったら
盗んだ備品をヤフオクや密林で売るための導入だった。
馬鹿には出品し易く便利らしい。
606名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:13.44 ID:nmp5As9xP
ジョブスさんは纏めるのが本当にうまかった
既存の物を合わせて味付けする事も

ラジオとカセットと言う物がある所から
ラジカセを作ったような物だ
カセットプレイヤーがある所から
ウォークマンを作ったのとも似ている
607名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:27.67 ID:swj7obUp0
>>595
なんとなくわかるわ。
アップルって、経営きつくなったらどうなるんだろ?
608名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:45.51 ID:Xg2SHKHb0
世界で一番人気のあったハゲだろうな。

日本ハゲ協会みたいな団体(どうせこういうヘンな名前の協会ってあるんだろ?)は
感謝状でも送れよ。


一番人気のないハゲは、えーっとソフトb(ry
609名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:07:16.69 ID:xHbhlexQ0
Apple製品1個ももってないんだけど、
そんなおいらも追悼した方がいいの??
610名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:07:56.87 ID:2ULWvKyf0
>>599
買い換えるねぇw
まぁ、それはMacでもWinでも一緒なのが笑うけどw

ちょっと原因切り分けたら無駄な金使わなくていいのにな
611名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:08:28.66 ID:EJvyQYv70
>>566
いつも思うんだけど、iPhoneったってアップル1社だよ。
Androidフォーンって何社?何十社?
比べるものを間違ってるだろ。
Google社とApple社をくらべるなら判るよ、IOSとAndroidの出来を比べるなら判るよ。
iPhoneとAndroidフォーンの台数を比べる事の意味がわからん。
まぁ、アップルは何十社を相手にして台数シェアを広げるつもり見たいだけどさ。
612名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:08:50.92 ID:gtuQCAF10
>>609
別にしなくて良いんじゃないかな
613名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:09:17.27 ID:Js8GtcQ60
>>17

少しは勉強してから聞け馬鹿w
614名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:09:23.47 ID:SdZpK0nx0
>>604
KYしただけだがなにか。
おや new kindle が来たようだ。
615名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:10:25.47 ID:2ULWvKyf0
>>611
一社でやるのを選択したのは他ならぬAppleだからなw
だからPCの世界じゃ相変わらずマイナーなままだ
616名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:12:00.31 ID:swj7obUp0
>>611
良いときは良いが、悪くなったらどうするの?
ひとつのもので稼ぐって、かなりリスキーじゃん。
617名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:13:06.25 ID:UsA7fUn+0
>>567
直すのはMacの方が簡単じゃないの?
昔はそうだったけど。
素人でもメンテしやすい。

winのメンテなんて誰も自分でしてなかったが、
いまはちがうの?
618名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:13:18.80 ID:na9/Shv00
>>606
鉛筆に消しゴムつけるのもなw
619名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:14:10.81 ID:3l6sefCpP
>>610
スマートフォンでもそうだけど、古い製品を賢く長く使われたら儲からんし
安くもなって行かないから最近はありがたい人達だと思うことにしてる。

PCもスマホも型落ちのを存分にカスタマイズして凄く満足できるし。

>>615
昔は互換機あったんだけどなw
今はMacにWindowsが乗る時代になってしまったが。
620名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:15:44.26 ID:g4smZAIsO
朝日新聞がApple社を「芯を失ったリンゴ」と例えたらしいが、考えた記者は
してやったりと思ったんだろうな。だれでも考えつくし面白くないんだけど。
621名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:15:58.75 ID:LttxdUta0
昔のPCみたいに、ビジネスはWindowsPhone、個人はiPhoneでAndoroidは駆逐されるかもな。

622名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:35.60 ID:Ys7CFUFX0
>>617
PCの方が断然簡単、PC互換機から始まって世界中でその辺のパーツショップで各種部品が揃ってる。

Macは専用機に近い。
無論HDDやメモリーあたりのPC用パーツは流用は出来るがそれじゃマカーの自尊心が傷つくだろうw
せっかく純正品をありがたがって御布施して買ってる連中なんだからw
623名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:41.87 ID:t7TygSgZ0
>>607
米国政府より多い現金をストックしてる会社の危機なんか心配してどうする。
624名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:55.41 ID:2ULWvKyf0
>>617
Macはハードが逝かれたら基本的にどうしようもない
WinはハードがいかれてもHDDさえ無事なら、なんとでもなるw
部品単位で交換が効く。

Winのメンテを誰もしてないってそれは>>617の周りだけだろw
625名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:17:20.57 ID:5ARI76bR0
確かにジョブスさんはIT業界に貢献した。
初めての事に挑戦し成功した。
だけど、だからと言って特別視してもあまり本人はうれしくないん
じゃないのかな?
本人は当たり前の事を言ってたと言うし。
結局彼は初めの第一歩を恐れるなと皆に伝えたかっただけで、
MacがWindowsがとかはどうでも良かったんだと思う。
有名な「Macをパクッた」のくだりは、「Macをパクるならそれ以上
になぜしない!?」と言いたかったんだろ。
ここでWindowsがMacがと言ってる奴はジョブスに謝れ。
626名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:19:11.85 ID:EJvyQYv70
>>615
他の人は知らないけど、私はOSXやIOSがアップル以外の醜悪なデザインのハードに乗って欲しいなんて思わないよ。
ゾッとする。
627名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:19:51.85 ID:67ppW5lc0
MACがあのGUIに特許かけてたら、どうなってたんだろうと寒気がする。
ジョブス氏が太っ腹だったのかな
628名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:20:29.07 ID:2ULWvKyf0
>>619
その互換機を止めさせたのが復帰後のジョブズだw
当時パイオニアMacを買った人はジョブズを恨んでいいw

>>621
WindowsPhoneはもうちょっと使い勝手良くなってくれないとなぁw
デザリング出来るAndroidを普段使って、カバンにノートPC入れといたほうがマシだw
629名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:51.32 ID:tUxnPgoC0
>>626
でもアップルがいつまでもジョブズがいた頃のアップルであり続けるという保障がない
そこが怖いよな。。。
630名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:22:40.40 ID:2ULWvKyf0
>>626
互換機Macユーザーに謝れw
631名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:23:25.52 ID:LttxdUta0
Windows 8を見る限り、MSはWindowsPhoneに本腰入れるみたいだから、
ビジネス向けはなんだかんだ言っても、WindowsPhoneになるかも?
おもしろくないけどな。
632名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:24:53.24 ID:m8tLxhDg0
>>40
とっても厨なご意見ですね
633名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:25:52.78 ID:t7TygSgZ0
iPhone4S予約する時にWP触ってみたけどブラウザのフォントは見にくいし、
カメラは店の証明のせいか霞がかかった様な画像だったな。

売れそうな「オーラ」みたいなモノが全然感じられなかったな。
634名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:27:33.75 ID:MJ6Qp0jh0


843 :本当にあった怖い名無し:2011/10/08(土) 08:58:19.42 ID:OBFnAcYH0
Apple社の創業者である
スティーブジョブス氏が死去したとの報道がありましたが、
これは、
ユダヤによる情報操作です。
彼は死んでいません。


635名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:02.51 ID:PWYjhOn/0
英語が得意な人、ジョブズのプレゼン動画を訳してもらえないでしょうか。
ただのプレゼンじゃなくてイギリス版「マネーの虎」でジョブズが
iPadをプレゼンして虎からフルボッコされてるMADなんです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15356245
636名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:17.49 ID:3l6sefCpP
>>628
Win8とどうなって行くかだな、WPは。
今のiPhoneを見てる限り、もう完全にAndroidの機能やスペックを追う立場になって
しまっているが、WPはWin8との統合という意味で独自路線を開くんだろう。
AndroidがChromeOSとクラウドをどう扱っていくのかはわからんが。

>>633
MSの製品をデフォのまま使い続けるのは相当飼い慣らされた奴だろうな。
637名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:21.36 ID:2ULWvKyf0
>>631
Winは1Ver毎に良いのとダメなのが変わるから8は不評で
つぎは9が受けると予想しているw
638名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:22.25 ID:LttxdUta0
>>633
ビジネス向けは会社が買って持たせるから、そんなの関係ねえ。
639名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:31.70 ID:tUxnPgoC0
グーグルはもうグーグルフォンみたいなの出さないのかな
結構使い勝手良さそうなのに
640名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:33:15.49 ID:nmp5As9xP
>>615
それでも、PCでシェアトップクラスだよな
10%ちょい持っているし
OS別シェアは低いけど
641名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:36:12.14 ID:Sm6bSGc0P
i-podがたまたま成功しただけじゃん
i-podの前はアップルなんて完全に忘れさられていたよ
松下幸之助みたいな経営者と比較にならないよ
642名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:36:55.01 ID:2ULWvKyf0
>>640
メーカー別だとそうなるのかな?
自作マニアとか全然数字に反映されないからどうでもいいし
OSシェアの方が重要でしょ
643名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:38:21.08 ID:cQwceMUR0
644名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:39:50.67 ID:ZWHlvQ0OO
>>639
せっかくモトローラ買ったんだからそういう試みもしてもらいたいよね
645名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:56.67 ID:U+zLh+nw0
>>626
こういう人がいるからアップル使ってる人ってイメージ悪い

ストアでも無料のアプリのアイコンデザインがiphoneに合ってないととか言い掛かりレベル
じゃあ自分の外見や中身は、どれだけアップルの崇高なデザインとシンクロしてるのか見てみたい
646名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:43:18.11 ID:nmp5As9xP
>>642
自作マニアww
全体の1%とマックより少数だぜ
LINUXシェアと変わらん
それに、OSを使いたいのか?
それとも、パソコン上で何らかのソフトを使いたいのか
647名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:33.28 ID:3l6sefCpP
>>643
ゲーム機を全部ファミコンで片付ける様なオバハンがなんでこの手の事に首を突っ込むのかw
648名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:06.27 ID:2ULWvKyf0
>>626みたいな人は、惚れ込んでる美しいMacを買って
Winを走らせて使ってる人はどう思ってるのかな?w

MBA買ってWinしか使ってない奴とか結構いるよねw
649名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:30.61 ID:t7TygSgZ0
所詮、互換機なんてのはシェア拡大に全く貢献しなかったから切られたんだぜ。

マニアの自作機なんかAppleが相手にするわけない。
650名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:55.98 ID:2ULWvKyf0
>>646
使いたいソフトでOS選ぶと、どうしてもWinになるよw
Macで出てないソフトは未だ未だ多い

あとはハードを自由に構成出来ないMacに魅力は感じないな
DOS/V機で動くOS単体で売ってくれ
そしたら遊びでMacOS弄ってもいいw
651名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:42.43 ID:ILe552yV0
>>643
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51832223.html
光鳳会ってどんな新興宗教なんだ?
652名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:01.14 ID:tUxnPgoC0
>>644
そういや買収したんだね
もしグーグルフォンを出すとしたら
他と差別化するために、インドとまではいわないが
物凄く安く出して欲しいな
653名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:26.52 ID:3l6sefCpP
海外のエロ動画掲示板とかで、Mac用にも別の分割圧縮クレクレ言ってる
奴がBANされたのには笑った。
エロ動画見るぐらいなら数千円の中古PCでも買えば良かったのにな。

まあジョブズはエロが欲しければAndroid買えって言うぐらいだから
Macユーザーは自慰なんてしないんだろうが。
654名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:48.36 ID:n2BQCVHe0
>>641
忘れっぽい奴は忘れてるかもしれんが、iPodの前だとiMacがあったろうが。
655名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:29.72 ID:a8joLltu0
>>602
言ってんじゃんw

 ( ´∀`) < 僕ね、野菜が大っ嫌いなんですよ

  農家を馬鹿にするのか!!! ムキー!! >(`Д´# )

これがキチガイじゃなくてなんなんだよw
656名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:12.37 ID:xHbhlexQ0
win95時代のDELLで、ペンティアム133MhzのPCが、
20万くらいだた時代に、appleって30万くらいしてた気がする。

アップル買わなかったおかげで、自作でPC知識付いたし
それは良かったと思う。。

でも、マックと同じくらい使えるようになったのは、XPになってからだな
PC/AT互換機
657名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:48.28 ID:2ULWvKyf0
>>655
ただMacを褒めればいいのに、Winを貶すから西が怒るんだろ
典型的な林檎信者の言動だよなw

他をけなさないと好きなものも褒めれないのか?
658名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:01.13 ID:39Xws8dg0
>>655
西は昔からマヂキチ
こういう奴がいるから俺はウインドウズが大嫌い
見てるだけで反吐が出る
659名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:07:52.73 ID:3l6sefCpP
西はマジキチかもしんないけど、vaioの広告受けながらこんな事言う茂木も……

つまりどっちもどっち。
660名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:10:42.29 ID:nmp5As9xP
>>650
まあ、俺もFEWが動かないからWinだけどな FDも使えないし
けど、家で遊ぶ、動画 音楽 写真 ネット ワードエクセルなら
OSなんて気にしなくって平気だからなぁ
だからこそiシリーズが売れてる
661名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:13:03.19 ID:qi2IK5M30
>>658
日常生活や仕事で吐きっぱなしで大変ですね
662名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:13:07.27 ID:a8joLltu0
>>657
敢えて Windowsの話をしない方がよっぽど難しいだろw
663名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:13:47.20 ID:n2BQCVHe0
つかこのスレでジョブズを否定する奴って、
「織田信長の楽市楽座って六角氏の政策の単なるパクリだよねww
しかも最後は横死して戦国時代が終わってみたら尾張一国からスタートしたのに
子孫が山形の極小大名とか一般人以下www」
っていってるようにしかみえない。
664名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:14:40.46 ID:2ULWvKyf0
>>660
PCでTV録画してBD見て焼いて、だとWinしか無理だろw
昔はマルチメディアと言えばMacだったけど、いつの間にか逆転してたw
665名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:14:52.92 ID:BafyhiYA0
>>494
第3者が視聴してる生動画で不注意な内容だよ茂木の方は

それに対しての西の対応は「(あくまで)ジョブズの追悼で来ている」として
朝生やりに来てる訳じゃないんだよね。そういう方向性なら議論したっていいとも言ってたが

結果、”放送内容を最後まで見るのなら”方向性としては西のスタンスで望んで各出演者がとても良い内容で発言を引き出せたよね
論理的に反論してたら1時間30分全部それか?になるから方向がズレる
666名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:15:28.08 ID:1Au8lXLb0
知り合いでもない人間の死で泣いたのは初めてだわ
性格が難しく付き合いづらい人だったと言われているが
彼のクリエイティブな発想や発明を本当にリスペクトしていました
こうやって2chに書き込めるのも彼のおかげかもしれません
ご冥福をお祈りします
667名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:19:10.95 ID:39Xws8dg0
>>661
日常生活も仕事も全部Macだから大丈夫

まあお前らも、中国のコピー製品が日本メーカーを駆逐して席巻したら気持ちがわかると思うよ
668名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:19:46.22 ID:soLD7oHW0
おおおおー
スレが56まで伸びたーー!
669名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:20:51.74 ID:zUYGA9AO0
>>629
ジョブズは「俺様」経営者だったからな。
体制の維持は不可能だろ。
670名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:21:17.20 ID:UtpEQnSo0
>>630
ジョブズが互換機を望んでいたのなら謝っても良いけど。
671名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:24:19.82 ID:i1mzIZiv0
やはり最後の10年がすごかった
ipod、iphone, Ipad、英雄と言うのは最後がすごい人なんだよ
672名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:24:39.56 ID:39Xws8dg0
>>662
そもそも西を、アップル創業者の追悼番組に連れてくること自体がおかしいわな
天皇陛下崩御のニュースの解説に朝鮮人使うぐらいの違和感
673名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:27:29.25 ID:qGRPyu5P0
生姜に天皇制語らせるテレ朝みたいなもん?
674名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:27:30.80 ID:i1mzIZiv0
>>501
おめーが2ちゃん書き込みできるのはこういう人が
普通の人でも皆がパソコン買えるようにと考えてくれたからだろ・・
マウスだってアップルが発明したんだからな

ジョブズの考えは出来るだけ簡単なコンピューターを
どうやったら作れるかだったんだからな。

675名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:28:03.85 ID:2ULWvKyf0
>>672
そっか?
茂木は単なる信者だけど、西は仕事仲間だぞw
676名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:28:17.30 ID:AdxjQdY00
>>674
うそはいかんだろ
677名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:29:09.07 ID:UtpEQnSo0
>>657
ジョブズの追悼番組の信者が出で何が悪いんだ。
西の性格がおかしいんだよ、アップルの番組だよ。
あのメンバーて西だけ明らかに人種が違ってたもの。
678名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:30:05.56 ID:L7u09+xx0
>>672
むかし、まだアスキーのトップだった時に
MAC POWERってパソコン雑誌で
「もしぼくがアップル ・コンピュータのCEOだったら」って連載コラム書いてたんだよw
679名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:30:50.49 ID:WX55h/Lh0
ジョブズって結構かっこよくない!?
最近でた本の表紙のクサレジジイになってからしか見たことないけど、
若いときマジ濡れるんだけど!!
680名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:30:50.50 ID:Mz92Xosq0
>マウスだってアップルが発明したんだからな

SRIIのダグラス・エンゲルバートに謝れ。
マウスを発明したのはアップルでもゼロックスでもない。
681名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:31:12.86 ID:a8joLltu0
>>660
いやあ・・・Excel/Word はMac版もあるけど、かなりきびしいんじゃないの?
マクロもちょっと凝った事やってると動かないよね?
動画編集とかフォトレタッチもMacだと大金積まないとまともなもの手に入らないよね?
たぶん「コンピューティング」なるものを分かってないのはAppleの方なんだろうと思うw
682名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:31:56.94 ID:UsA7fUn+0
>>654

iMacは失敗だったと思うよ。
少なくとも日本では。
デザインにこだわるあまりなんだろうけど
欠陥が多すぎて、デザインで飛びついた
なにも知らない層が、故障の多さに耐えきれず
結局みんな離れていった。

MacOSのシェアはなかなか増えず、
win でも使えるiPodで初めてブレイク、ということだと思う。
iPodから入ってMacというのもありで。
683名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:32:04.35 ID:BafyhiYA0
>>672
で西がいなかったら最後まで茂木みたいな”迷惑な信者”がWindows叩いて番組の発展性なしに終了かwww


                     感謝しろよ 西 にwwwwwwwwwww
684名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:32:56.19 ID:5ARI76bR0
>>675
>>677

全然、同じ業界で飯食ってたからライバル心はあっても悪意は無いだろ。
悔しいって気持ちはあるかもしれないが、それはうらやましいって事だし。
むしろ茂木が信者ってのは構わないが人としてどうかって事だろ。
685名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:33:23.67 ID:khz5RqxN0
>>678
そしてApple はハードとソフトをそれぞれ扱う
2つの会社に分社すべきっていってたなw

ジョブズはそれをせずにAppleを世界一の企業にして
実際に分社したPalm社は跡形もなく消え去った(泣
686名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:33:48.93 ID:2ULWvKyf0
>>674
マウスを発明したのはダグラス。Apple関係ない

>>677
信者ばかりで固めたら、そこらの街頭インタビューと同じじゃんw
西はゲイツがニコ生に呼べないから代役だろw
687名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:35:29.58 ID:UtpEQnSo0
>>680
ワンボタンにして世の中に出したのはジョブズだろ。
「ワンボタンなら子供でも理解できる」という理由でね。
688名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:35:51.86 ID:mXhbY2CQ0
「スティーブはまさに刺激的な存在だ。
放漫で、暴虐で、激しく、無い物ねだりの完全主義者だ。
彼はまた、未成熟で、かよわく、感じやすく、傷つきやすく
もある。そして精力的で、構想力があり、カリスマ的で、さ
らにおおむねは強情で、譲らず、まったく我慢のならない
男だ。」
689名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:36:06.50 ID:UAmZCtVs0
>>682
それはiMac G5のことかw
690名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:36:10.36 ID:NA+kfNJp0
マウスを実用化した功績は大きい
さらにそのマウスを絶滅させた功績も大きい
691名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:36:33.25 ID:khz5RqxN0
>>682
商業的に失敗だったとはおもえないけどな

その後Macのシェアが伸びなかったのはOS Xの移行期だったからという理由の方が大きい気がする
そういう意味じゃ互換性だけじゃなくインターフェースまで
大幅に変えすぎたOSXの初期版は失敗だったと思う
むしろこの時期にAppleが倒産せずにすんだのはiMacで稼いでたからじゃないかな
692名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:38:14.84 ID:+ml9rMZf0
iPodのホイールスクロールの操作感は最高だったのにそれをあっさり捨て去ったのも凄いな
俺はあれのほうが好きなんでいまだに音楽聞くときは旧型nanoを使ってるけど
693名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:38:57.53 ID:2ULWvKyf0
>>682
iMacはデザインとイメージさえ良ければ
素人にPCが売れるって証明した点は評価できるw

あの頃OSXくらいもうちょっと安定性のあるOSならシェアも増えたんだろうけど
ちょっと動かしたら爆弾出て、対応の周辺機器は高いし
修理の対応も悪いとなれば無理だよなぁw

信者だけは自分を騙して使い続けたみたいだけどw
694名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:39:48.48 ID:UsA7fUn+0
>>688

Macがまさにそうだった。
完全をめざしながら
未成熟で、故障しやすく、
使っていて耐えられなくなる。
しかし美しく、創造力をかきたて、離れられなかった。
悪女の深情けみたいな。
695名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:42:07.51 ID:UtpEQnSo0
>>690
なるほど。
まだ、絶滅はしてないけどね。
わたしはLIONになってマウスを使わなくなったけど。
696名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:03:56.74 ID:nmp5As9xP
>>664
BDの再生 書き込みは出来る
TVは・・・日本にしか需要が無いからな
697名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:12:42.17 ID:8CUjyMZdP
>>521
当時のゼロックスのトップはパロアルトの天才たちが作ったものが
あまりにも時代を先取りしすぎていたため、価値が分からず、一旦
研究所を閉鎖した。別に寛大ではなく後でAppleに訴訟を起こして
却下されてる。
IBMはNT対抗のOS2をずっと作ってたよ。結局MSに負けたけど。

何故、パロアルト研究所が天才を生み出したのかは、当時の所長が
元々心理学者で、型にはまらない異才の持ち主だけを集めて互いに
競い合わせた結果だと言われている。
698名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:19:25.26 ID:gyTVwC3V0
>>297
だったら嬉しいけど…。
699名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:22:09.26 ID:JV/5uT/B0
ニコ生見てわかっただろ
winユーザーはマックを林檎を馬鹿にしてるんじゃなくて
林檎信者を馬鹿にしてるんだよ
700名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:25:29.46 ID:LttxdUta0
客観的に見れば今はMacもWindowsも大して変わらないのに。
熱く語っちゃう奴が痛いな。
701名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:27:55.62 ID:n+XW2NPJ0
56歳って昭和30年のひつじ年の生まれかいな。
まだ若いのになー
702名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:32:46.64 ID:1zfoTb3a0
>>534
どこの一般家庭の一般人が、スタックポインタにVRAMのアドレス入れてPUSHしまくると
画面を高速で消せる!PC-8801これで勝つる!とかやるんだよ。
PC-88もMSXもAppleも変わんないよ、金余ってる暇なオタクが遊ぶ嗜好品、
一般人がプログラムなんてやるわけないし、パソコンなんて眼中にすらなかったのが80年代。

一般家庭にパソコンが本格的に普及するのは、インターネットが本格化する90年末期の話だよ。
703名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:34:21.68 ID:IfiJGEAH0
>>699
そのわりにはジョブズの悪口が多いな
ビルゲイツでさえこんなこと言ってるのに


ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317864734/
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-23504320111006
スティーブ・ジョブズ氏が同日死去したことについて、
ジョブズ氏と一緒に働くことができて「非常に光栄だった」と表明した。

 ゲイツ氏は「スティーブのような多大な影響力を持った人は世界でもまれだ」と指摘。
「とても寂しくなる」と述べた。
704名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:37:49.31 ID:03dGWgOR0
ジョブスは好きでも嫌いでもないが

マカ狂いの、ド厚かましい押し付けと
上から目線で他人のPCにケチつけるのには呆れる

俺はマカ狂いは大嫌いだ
705名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:39:13.47 ID:nOzQ/vRU0
アップル製品は互換性のない独自規格ってイメージで嫌だったけど
iPodから少しイメージ変わった
706名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:39:55.29 ID:4sAq0HPZ0
iPad2が初めて買ったApple製品だけど、まだまだ未完成だろ、これ。
これからどんな方向に改良していくのか、中途半端に逝ってしまった感じ。
707名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:40:03.60 ID:3l6sefCpP
>>703
どこの世界に公式に求められたコメントで悪口言う奴が居るんだよw


2chなんて誰が死んだって色んな意見が出るところだろ。
ジョブズは偉大だが、いろんな物を否定して敵に回してきた男だ。
人と違うって事を誇れみたいなCMやってただろうに。
708名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:42:08.72 ID:LttxdUta0
>>702
その手は88、98でも使ってた記憶が…
IOとかアスキーかなんかに載ってたな。
709名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:44:04.35 ID:347hjGw00
>>704
同感。
710名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:53:41.60 ID:0QPqB9zo0



>>567

>>絵描きや漫画家なんか
絵描きバカにしてるだろ

PCが壊れてメーカーが修理に来るまで仕事できない
とほざいてる事務屋が大杉。
Macと違って自力で治せないのを見ると
馬鹿だなぁって思うよ

デザイナーとかイラスト屋は、烏口や紙焼き器、
カメラなど道具の手入れや修理は自分でしたし
仕事上の技も見て盗んだり我流で蓄積するような職種だ、
道具が壊れて入稿ができませんなんて許されない職種、
そんな事を理由にしてる所には次がないから淘汰されていく。

仕事道具なんだから、もうちょっと勉強しとけと
(どんな職種であってもここは同意)
711名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:58:32.95 ID:PTBCQ7fh0
スティーブ、ビルにそんなに稼いでどうするお前もこっちに来いと呼んで
やってくれ
712名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 13:58:44.56 ID:la7OTAcv0
両方をある程度使ってれば、どっちもどっちだ。
好きなの使えばいい。

個人的には
Windowsがなければ仕事にならない。
Macがあれば仕事がはかどる。

これだけはガチ。
713名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:01:22.48 ID:1TWo4gZD0
まあ、ジョブズの周りにいた人間は大変だっただろうな。
俺もこんな奴の下で働くのは嫌だ。

しかし、従業員が気持ち良く働ける環境が良い製品、高い業績を産む訳ではないからな。
714名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:05:30.13 ID:z1W7llTq0
ふ〜ん。mac買ってみようかなぁ。追悼セールしたらええのに。
715名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:07:48.52 ID:fMqgeff8P
>>685
>そしてApple はハードとソフトをそれぞれ扱う2つの会社に分社すべきっていってたなw

実際のところAppleの業態はハードとソフトを分けてるだろ。
ハードウェア製造のリスクは丸投げ。
製造工場を持たず、ハードウェア、ソフトウェアデザイン、設計のみ行ない
製造はすべて中華企業に。

Appleはお金持ちだけど、一緒に潤ったのは日中韓等アジアの企業だけという
のはアメリカ国内では実は不評らしいね。
716名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:10:42.92 ID:wxxgC4TK0

アップルも一時期は人気が落ちて芳しくなかったが、ipodあたりから巻き返した。
いまはピークだと思うね、技術的にはアップルの独創でもない、デザインとやるかどうかの判断だ。
ジョブズにはそれがあったのだと思う。これからは落ちていくだろう。
でもまたジョブズのような才能ある人間はアメリカには出てくるだろう。日本にも出てほしいが・・・

717名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:15:17.04 ID:IfiJGEAH0
>>712
>Windowsがなければ仕事にならない。

最悪、仮想化ソフトでWindows走らせればビジネスソフト程度なら全然問題ない
仮想化全盛の時代にOS論争は無意味
また、セキュリティに非常にうるさい企業ではサーバ上で仮想化ソフトを実行させ、
クライアントは表示のみさせるシステムを導入してるところもある
このようなシステムの場合、iPadなどをクライアントとして使うことも可能
718名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:17:49.17 ID:fMqgeff8P
ついでに言うと、話題になってるiPhoneの携帯電話会社に対するノルマは
ハード製造のリスクを工場から携帯キャリアに押しつけてるんだよね。

もう独禁法適用されてもいいレベルのジャイアンぶりw

719名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:25:14.69 ID:nmp5As9xP
>>706
まだまだ出始めの製品種だからな
けど、これでも5年前のスレートPCより随分とマシになったんだぜ
ipad1から比べてもかなり進化した
今後も進化していくだろうな。
720名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:40:03.46 ID:2AYb2yj60
すごい人だってのは分かったが、つまりこの人の死は人類の損失ってこと?
もし長生きしてくれれば、さらに画期的な製品発明してくれてたかもしれないのか。すっごい惜しい気がしてきた。
721名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:42:21.65 ID:n2BQCVHe0
>>715
垂直統合なビジネスとして、ハードも設計はAppleがやってるんだから分けてるとはいわないんじゃないかな。
西が言ってたのはWintelみたいな複数社による水平分業にうつれって話だったと思う。
で、実際iPhoneのパクリもとwになったPalm社も、他社に自社のPalmOSのライセンスを
認めつつも自社製のハードも出すという垂直統合と水平分業を両方やってたんだけど、
Windows mobileにおされて焦ったからか、

ハードを扱う会社(Palm One)とソフトを扱う会社(Palm Source)に分社化
    ↓
意思統一がうまくいかくなってPalm Oneが最新のPalm OSを無視
    ↓
Palm Sourceを日本のAccessが買収。Palm Oneも買収を試みるもw資金不足で断念
    ↓
Palm One、逆ギレしてWindows Mobileも採用。Accessの方は新しいPalm Source社のリソースOSを作り始めるも成果でずw
    ↓
Palm One、自社でOSをつくる方針に変換。最初の分社化はなんだったんだ
    ↓
Palm One渾身の新OS、Web OS発表。しかしiPhoneに遅れること1年でほとんど相手にされず。
   ↓
HP、Palm Oneを買収。Web OSを猛烈プッシュ
   ↓
(数ヶ月前)HP「やっぱWeb OSなんてやめるわ」
722名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:44:54.40 ID:++BPuTZa0
【IT】サムスンが休戦宣言? 「ジョブズの葬儀中(だけ)は訴訟合戦しません」 葬儀が終わり次第攻勢をかける予定★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318043946/l50

ただでさえ恥ずかしいスレに、在日工作員が火消しに押しかけて大変な状態に!
723名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:46:49.34 ID:3l6sefCpP
>>721
ブンシャカ ブブーンブーン まで読んだ。

palmのはお家騒動なんでしょうがない。
WMがというより、palmは素晴らしいものだったんだが、webが弱すぎた。
724名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 14:59:19.17 ID:2Z2t3jjW0
マッキントッシュ2でアップルは注目されたけど
その時の開発者は違う人だったし、この人が出てくるのは
パワーからだな、デザイナがどんどん首になるのもその頃
725名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:08:52.12 ID:xKCnE5p40
この人子孫いる?

去年死んでおけば相続税廃止中だったのになあ。惜しいことをした。
726名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:16:19.98 ID:OmLltP1LP
発明したわけじゃないんだけどな
ダ・ヴィンチとかエジソンも似た感じだったのかな・・・
727名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:17:32.91 ID:LsrcbEKq0
本妻との間にも子供いるけど、バトルオブシリコンバレーっていう映画
によると、非公式な子供も出てきた。映画だから虚構かもしれん。
728名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:18:17.42 ID:1F+/d1cY0
>>725
娘も息子もいたような。
729名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:18:44.36 ID:G20lVvEy0
>>725
いるよ、一番上は娘
随筆を書く執筆家だとか聞いたな。
730名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:22:42.32 ID:1F+/d1cY0
ttp://jp.wsj.com/IT/node_321185
ジョブズ氏、近親者で7日に葬儀
関係筋によると、5日死去した米アップルの共同創業者スティーブ・ジョブズ氏の葬儀が7日に営まれる。
この関係筋は、葬儀は近親者による小規模なものになるとしたが、場所や時間については明らかにしなかった。
アップルは、一般の国民が参列する葬儀は計画していないと表明している。

だってよ。
731名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:25:28.33 ID:IfiJGEAH0
>>729
Macintoshの前に失敗したLisaはその子の名前からとったらしいな
732名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:26:02.88 ID:ZWHlvQ0O0
>>237
モルヒネ投与とかホスピスとか、何もしなかったの?
733名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:29:53.33 ID:t7TygSgZ0
>>732
そういうプライベートな話は原則公開しない人なので
734名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:29:54.61 ID:RqeFIbcS0
>>727
>非公式な子供も出てきた。映画だから虚構かもしれん。

実在する。顔が似ているよ。
リサ・ジョブズ(ジャーナリスト)
http://en.wikipedia.org/wiki/Lisa_Brennan-Jobs
735名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:31:22.83 ID:OmLltP1LP
映画「ジョブスとゲイツ」でLisa妊娠のときに
「本当に俺の子か!?」とか言っちゃったのがすごく印象的だったなw
736名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:31:35.83 ID:t7TygSgZ0
あらまぁ、リサちゃん大きくなったこと。
737名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:33:35.72 ID:vve88gOZ0
一緒に働きたくないタイプなのは間違いないなw
まあ天才ってのはそういうもんかも知れん。
738名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:35:10.58 ID:ScYdN3/V0
>>708
>IOとかアスキーかなんかに載ってたな。

当時もその雑誌はオタクしか読まないでしょ
トランジスタ技術とかラジオライフほどじゃないけど、マニア向けだよ
大衆向けはPCファンとか・・・あの辺からだからねえ・・
739名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:36:44.61 ID:eWpkhesA0
ジョブスって反日だよね。たぶん。
740名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:38:15.09 ID:vtyUb44S0
漏れのアップルのイメージ

閉鎖的
秘密主義
先進的(ジョブズのみで作り上げられたイメージ)
狂信者
ナルシスト
741名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:38:57.15 ID:1F+/d1cY0
>>739
反日かどうかは知らんけどNECは嫌いだろうな。
742名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:40:18.93 ID:ScYdN3/V0
>>720
>すごい人だってのは分かったが、つまりこの人の死は人類の損失ってこと?

いや、絶好の商機ってことでは?
孫なんか「悲しい」と言いながら浮き足立ってるもん、見っとも無い程に。
743名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:41:23.00 ID:t7TygSgZ0
>>741
NECなんて眼中にないだろ。
744名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:42:01.45 ID:eWpkhesA0
>>741
NECなら俺も嫌いだわw
745名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:43:12.99 ID:vve88gOZ0
>>740
プラス
独創的
洗練されている
お洒落
製品を実際に使ってみると案外物足りない
746名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:44:49.34 ID:Oo6xiNzZ0
>>739
反日ではなくむしろ親日だろ
ただ今の日本に物足りなさは感じてそうだった
747名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:47:28.61 ID:ScYdN3/V0
>>743
いや眼中にはあるでしょ、NECと富士通、この辺は絶対に意識してるよ、
NECの98は国内で一瞬だけど業界標準になった、
息を吹きかえされたら嫌だからとことん潰す方針で色々とやってるんじゃね
TRONを潰した男だし・・・
748名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:48:02.21 ID:vtyUb44S0
>>745
ああ、それらもあるな

独創的
洗練されている
お洒落

これはジョブズのイメージだわ
ジョブズいなくなったアップルどうするのかねえ
749名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:48:55.43 ID:OmLltP1LP
iPodはソニーのウォークマンへの嫉妬の現れと聞いているな〜。
禅に没頭したり、日本のことを憎らしいけど愛してたんだよ、きっと。
750名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:50:16.75 ID:EOqDjUiU0
Macとドイツ車ユーザーって、何故かCEO目線で
話し始める奴が多い。
751名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:50:22.44 ID:t7TygSgZ0
>>747
TRON潰しは関係ないだろ。
ありゃ別の禿だ。
752名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:50:46.18 ID:W5PRc3aC0


アップルが宗教だって?


上等じゃねえか。
キリスト教や仏教みたいに長続きするってことだ。

キリスト教や仏教、イスラム教は、教祖がいなくなってからのほうが大きくなったしな。

753名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:52:16.06 ID:36ZYe2VR0
「PowerPCに比べるとPentiumなんて比較にならないクソwwww」
とか言いまくっておきながら、PowerPCが供給されなくなるとあっさりIntelに
乗り換えて、今までの主張は無かったかのように振る舞う厚顔無恥さに
思いっきり呆れさせて頂いたっけな。

あと、まるで「Macは絶対ウイルスに感染しない」と誤認させる比較広告も
イタすぎたな。
754名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:53:24.32 ID:36ZYe2VR0
>>752
違うな。「新興」宗教は教祖不在となれば間を置かず衰退する。
伝統宗教と同列に語るな。
755名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:54:15.96 ID:W5PRc3aC0
>>747
東大にMac納入したのはNEC系の会社だぞ。
756名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:58:02.52 ID:W5PRc3aC0
>>754
教祖が死んで衰退した宗教は少ないぞ。
天理教
金光教
世界救世教

どれもでかくなってる。
757名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:59:54.28 ID:N0C1Ay7oO
>>755
大学のPCがMacとかホント迷惑だった
本郷の総合図書館に数台しかないウィンドウがいつも使用中だったのが
色々と物語ってた
758名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 15:59:58.62 ID:36ZYe2VR0
>>756
おそらくそういう返しが来ると思ったが、新興宗教が一体いくつあったと思ってんだ。
それらはレアケースの部類。
759名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:00:53.91 ID:ScYdN3/V0
>>755
そりゃ仕事なんだから客が望めば売るだろw
富士通だって一太郎やWORDをインストールしたPC納入してたぞ、
OASYSに固執してたら仕事にならんもん。
760名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:01:27.82 ID:HRLTfa+x0
グラフィックス方面のニーズを掘り起こすことが無かったらグラボの進化も無く、
ましてグラボでスパコンなんて時代も到来しなかったろう。
世界は変わった
761名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:05:50.95 ID:ScYdN3/V0
>>751
孫正義もTRON潰しにはかんでますよw
762名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:08:23.64 ID:i2Wsj64TO
この人とビルゲイツはどっちが強いの?
763名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:10:19.42 ID:Oo6xiNzZ0
>>762
持ちつ持たれつ
764名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:12:37.24 ID:W5PRc3aC0
>>758
名も知れぬ新興宗教と一緒にするとは、、、。
765名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:13:15.60 ID:cNfSZtsu0
なんかフェースブック見ても本当に次から次とフォーマット変えるんだよね
いっときも停滞や定着がない。ああいうのがアメリカ人の
成功する人なのかなと思う。常に変化求めるっていうか・・
日本人は一度良いと思うとずっと同じフォーマット使いたがるからね。
まあジョブズ氏は偉大だけどまたアメリカはこういう人が
出てくるんだろうね。ツィッターでもフェースブックでも
発想がすごいと思う。
766名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:14:39.39 ID:EOqDjUiU0
>>761
本人はそう自慢したことがあるが、あの時期の孫に
そんな権力はなかった。
つか、潰れたのB-TRONとTRONプロセッサで、
CやIは十分成功してる。上の二つは普及には相当無理があったし。
767名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:15:48.73 ID:9bXc4rRC0
>>762
どっちもパクリ王者
ただ商才が強かっただけ
768名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:16:53.80 ID:cNfSZtsu0
>>745
そりゃそうだ・・ウォークマンとipod両方持っているけど、ウォークマンの
音の良さにたまげるぞ。ソニーに対してはもどかしい気持ちあったんだろうな。
でもソニーはソニーで頭堅くていて欲しい。もっと前のソニーみたく
769名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:17:13.42 ID:UtpEQnSo0
>>762
どっちが強いかはわからないけど、ゲイツはずーと昔から常に自分が負けていると思っている。
770名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:20:21.55 ID:vve88gOZ0
>>758
俺もアップルはビジョナリーカンパニーにはなれないと思っている。
一度会社を追われた身だったし、寿命が限定された不治の病と闘っていたことで
とにかく自分の才能でアップルを早期に再生させることだけにターゲットを絞っていた感じ。
おそらく会社に自分の遺伝子というかコンセプトは残せていないから
そのうち世間一般には新製品を出しても昔のアップルとは何か違うと判断されると思う。
771名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:21:56.98 ID:WLm8t74G0
ジョブズさん成仏して下さい。



は即出?
772名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:22:26.71 ID:BMH7dcIi0
日本の報道量が異常に少ないのは、国内のメーカーに遠慮してるせいかな?
773名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:25:16.02 ID:8Cqy5MEP0
ゲイツは長生きしそうだな。どっちかというとゲイツの方が好きw
774名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:27:02.01 ID:birshp5R0
死んだのか。まじかよ・・・
775名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:27:30.65 ID:azpUvoim0
>>772
国内じゃないだろw
裁判してるどっかの国にじゃねw
776名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:27:44.07 ID:0tA7ZdSc0
>>772
NHKでガンガンやってたが。
777名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:28:25.02 ID:/GNrFC6D0
ここでゲイツがAppleにCEOとして就任
778名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:28:37.30 ID:hiicfCML0
マカーの中華思想が嫌だったが、iphoneのお陰で敷居が下がり、昔ほどプライド高くない感じだ
それにしてもお父さんはシリア人だったのかぁ〜
妹が文学者だってのを今回初めて知った
映画になりそうな人生だなぁ
779名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:30:04.14 ID:2ULWvKyf0
>>772
十分あったと思うぞ
その日の夕方は小沢と並んで一面TOPだったし

それから後の事はニュースになるような出来事あったっけ?
780名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:36:07.69 ID:BMH7dcIi0
そうか。アメリカの報道量と比べるから異常に少なく感じたのか。。
781名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:36:42.42 ID:UtpEQnSo0
>>773
それはゲイツが喜ぶよ。
「俺は人に好かれない」って悩んでたから。
782名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:37:21.13 ID:t7TygSgZ0
>>771
散々
783名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:37:49.29 ID:I1vk4iKe0
俺が量販店で働いてた頃、LCやPerfomaシリーズを買っていく客は必ず
「Macは昔から欲しかったけど高くて手をだせなかったんだよねー」って言ってた。
784名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:38:01.20 ID:cNfSZtsu0
ゲイツはやっぱりナードを具現化して英雄にしたような
ルックスだからじゃないのw
ジョブズはイケメンで禿げてからも眼力が強くて
魅力的なルックじゃん。
785名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:38:57.18 ID:DrGERh740
>>764
林檎教って名も知れぬ新興宗教だと思うけど

幸福の科学と大体同レベル
786名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:51:13.96 ID:IfiJGEAH0
iPhone、iPadだけじゃなくMacの売れ行きも好調でジョブズもさぞ喜んでいることでしょう

12年ぶりに国内PCシェアで10%超、アップルのMacが好調の理由とは
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110819/1037343/

アップルの国内パソコン市場でのシェアが10%の壁を突破した。
1999年12月以来、実に12年ぶりとなる。

 全国の有力家電量販店の販売実績を集計しているGfK Japanのデータによると、
「MacBook Air」とMac用の最新OS「Lion(Mac OS X 10.7)」が発売になった
直後の7月25日〜7月31日の集計で、アップルの販売台数シェアは
ノートパソコンが10.0%、デスクトップが13.4%となり、あわせて10.9%のシェアを獲得した。

 デスクトップでは既に10%以上のシェアを持っていたが、
今回はノートパソコンでも2桁のシェアを獲得。市場構成比の大きなノートパソコンでの
躍進が市場全体でのシェアを押し上げた。

 かつてアップルは、1999年1月に5色展開のiMacを発売。
その大ヒットの勢いを持って投入したiMac新製品と、
初代となるiBookを1999年10月に投入。GfK Japanの調査では、
1999年12月20日〜26日の集計で2桁シェアを獲得して以来、およそ12年ぶりの10%突破となった。

-----------------------------以下略----------------------------
787名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:56:44.25 ID:OmLltP1LP
しかしいつからジョブスはジョブズになったんだw
どこで誰が訛ったのか。山形弁とかか?
ジョブスなんだけどなw
788名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:57:32.96 ID:IfiJGEAH0
米国での「Mac」販売台数、7月は26%増--PCは4%増
ttp://japan.cnet.com/news/business/35006424/

Macのシェアは特に米国で伸びており、AppleInsiderなどが引用したIDCのデータによると、
米国100+ 件での第2四半期のシェアは約11%になっている。
Reitzes氏は、Macの需要は増加し続けると予想している。
789名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:58:50.25 ID:RqeFIbcS0
だが、レガシーなロゼッタ環境を切った割にLionの不具合は多い。
なんかLook&Feelの革新度も中途半端な....

誰かちゃんとコントロールしているのか不安.
790名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:58:53.54 ID:0k2wYOd20
信者どもが本当にキモい
791名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 16:59:00.44 ID:67ppW5lc0
>>773
ゲイツさんの功績って何だろ
792名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:02:11.35 ID:Oo6xiNzZ0
>>791
互換機ビジネスを普及させるキッカケを作ったことと思う
793名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:04:12.73 ID:/GNrFC6D0
794名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:05:10.17 ID:ScYdN3/V0
>>766
PCのOSとしてのTRONは普及してないよw
米国のMSDOSそしてWINDOWSに標準OSの立場を維持させる為に
TRONを潰したのは事実、そして孫は国内で役所をはじめ様々な働きかけをした。
795名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:09:09.32 ID:rU41u66v0
ジョブズって地獄に行くと思う
796名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:11:05.13 ID:J61vlMOB0
>>144
アップルがSONYなんて買うかよw
烏合の衆は役にたたんよw
797名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:13:12.97 ID:F7kI4HrM0
>>792
なるほど。PC高かったしね。

>>795
どうして?後続のが改良して良くなった部分はあるだろうけど、地獄は・・・
798名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:14:11.55 ID:GkKBPB4e0
いやジョブズは頭に後光がさしてたから天国だろ?
799名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:18:21.66 ID:1F+/d1cY0
>>793
ネタが多すぎて脚本家が困ったりしてな
800名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:19:46.53 ID:Oo6xiNzZ0
>>793
ノア・ワイリーがジョブズ役か…
801名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:22:56.05 ID:kddcX+L/O
>>747
NECも富士通も「マルチメディアパソコン」を売り出そうとしていたな。
富士通「TOWNS」
NEC「Woody」
いつの間にか消えていたが。
802名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:23:59.67 ID:Oo6xiNzZ0
Woodyはパナではなかったか?
PDドライブ搭載で
803名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:25:18.97 ID:wj/M6BFX0
ウォズアニックが居なかった事にされてる日本のマスゴミ・・・
804名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:25:39.35 ID:Tcgtw8CT0
ジョブス
抽出レス数:31
805名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:26:29.43 ID:/WPx2Dgy0
>>803
ジョブズ一人がアップルの創業者扱いされてるのは納得が行かない。
806名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:27:33.35 ID:Oo6xiNzZ0
>>803
stay hungry stay foolishもいつの間にか
ジョブズの言葉になってるし、ほんといい加減だよな
807名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:27:35.37 ID:cQwceMUR0
アイホンにも 「お客様への大切なお知らせ」 が
http://www.aiphone.co.jp/
808名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:28:52.04 ID:7A8j3Igg0
809名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:30:08.63 ID:yw10zcYZ0
昔、パイオニアからアップル互換機を出してなかったっけ?
810名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:30:17.70 ID:HdmvOyZhO
フォックスコンの呪いだったりして…W なんでリンゴはあんな国で製造するのか理解不能。
811名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:32:25.18 ID:SK5BtBms0
ジョブスの信者でもなんでもないが、ジョブスは天才的な商売人であることは間違いない

大体おまえらジョブスの何百万分の一しか価値ない人間なんだから、ガタガタ言ってんじゃねえよ

俺はジョブスの作った資産価値以上のものを作り上げるぜ!
812名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:33:51.04 ID:Oo6xiNzZ0
>>811
そういうこと言ってる奴で成功した人間を見たことないと
ジョブズがインタビューで語ってたわ
813名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:35:43.47 ID:V2EfPP7Y0
>>809
あったな。互換機でシェア拡大を狙ったらもともとの売り上げに食い込んだ。
デイスターからはマルチプロセッサなんてのも出てた
814名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:35:54.29 ID:qSegVa930
SONYのパームトップPCはニュートンみたいで良かったのになぁ
ああいう路線のってなかなか出ないね。
PSIONとかもキーボードがせり出てきてとか
物としても、持ってるとなんかワクワクする製品っていいよね。
815名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:36:50.25 ID:3KuYjYtt0
>>783
おれも初めて個人用でPC買って貰ったのが
Perfomaの何番かだったよ
懐かし
816名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:39:09.72 ID:Q9CiI5+q0
持ってた持ってた

パイオニアのマック
817名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:40:35.88 ID:iCWof2TC0
>>803
ウォズはモリゾーになりました
818名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:40:48.91 ID:3Qh4eXIu0
>>762
ゲイツの方が強い
819名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:45:50.28 ID:2ULWvKyf0
互換機を止めさせたのはApple復帰後のジョブズの仕業w
820名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:48:24.02 ID:I1vk4iKe0
G4のCMは戦車に囲まれて国家機密レベルの処理速度みたいな宣伝だったな
821名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:48:57.23 ID:qSegVa930
>>815
俺もパフォーマだった。
5320って奴でG3なる前だからもっさり。

でもTVも簡単に録画できたり動画もちょっとはいじれたり
家族みんなで楽しんだの覚えてる
822名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:49:34.38 ID:Ys7CFUFX0
>>801
WoodyはPanasonicだよ

NECのはCanBeやCELEB
823名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:52:11.75 ID:+ml9rMZf0
イッセイミヤケもジョブズ愛用タートルネックを販売すればアホみたいに儲かると思うんだが
824名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 17:55:44.01 ID:Kq1bbz140
iTunes storeのPodcastでKeynoteが、見られる。
一番古いのは2007年1月の初めてiPhoneをプレゼンしたやつ。
「2008年にはモバイルフォンの売り上げ1%をとりたい」と言っていたが
この時点ではジョブズ自身、iPhoneの凄さに気づいていなかったかな。
825名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:00:49.22 ID:4W31cApE0
俺も最初パフォーマだったよw
しかし途中でmacから離れてwin機になった。
PCに触れる入り口は良かったと思うけども物足りなくなったんだよなぁ
826名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:02:05.23 ID:wn+Z0OfD0
>>608
ショーン・コネリーと大地康雄を忘れるなww
827名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:02:11.03 ID:0e9vB9Ni0
>>17
お前がレスを書き込めてる事自体がジョブズの功績そのもの
828名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:08:40.95 ID:8CUjyMZdP
>>718
まあ、日本では逆にメーカーが携帯キャリアの下請け状態
だからな。docomoなんてジャイアンを降りれなかった
から交渉のテーブルにもつけなかったんだろ。
829名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:35:30.71 ID:VbXF7kpG0
そして伝説の時代が終わりを告げた

ーーー完ーーー
830名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:40:23.08 ID:rZgx3XjX0
一時Apple信者だったが製品買うたんびにあっという間に
旧モデルになる詐欺商法にうんざりしてやめたww
831名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 18:52:28.43 ID:U+zLh+nw0
>>784
関係ないけど、昔のインタヴューで
スティーブンキングが「学生時代が充実して華やかで楽しかった」という人間を信用しないと言ってったw
いわゆるジョックにたいして言ってたんだろうけど「プロム?なにそれ美味しいの?」という感じがおかしかった
832名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 19:04:35.76 ID:OmLltP1LP
>>793
家族がOK出すかな〜
833名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 19:20:31.43 ID:I1vk4iKe0
昔はキャッシュバックやったりと必死だったなー
834名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:02:16.09 ID:EJvyQYv70
>>718
ノルマと言っても契約してから課せられるものじゃなく、販売数を納得して契約しているんだろ?
嫌なら契約しなければいいだけ。
日本の通信キャリアは立場を間違えている。
自分達が携帯を作っていると思っているのか?
単なる通信インフラ会社じゃないか。
日本の通信行政が回線業者を保護しているから競争が阻害され、製造業者が下請け見たいに扱われている。
アップルの製品はそのキャリアに頭を下げさせているんだ。
docomoは頭を下げたくないんだろうな。
835名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:02:41.66 ID:qPdGKERr0
クレイジーな人に乾杯
http://www.youtube.com/watch?v=8rwsuXHA7RA
836名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:03:20.22 ID:B0cfgKSI0
>>830
何にでも言えるしWindowsも同じだ、バカが。
837名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:07:11.59 ID:2ULWvKyf0
Winは今でもシリアルやパラレルポート使えるし
PS/2だって健在だぞw

使う機会は減ったしBIOSで切ってるけど
使おうと思えば使えるレガシーポートが残ってるのは色々助かる

MacはOS変えたら使えなくなるソフト多くて
乗り換えに躊躇してる人を未だ見るなぁw
838名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:09:26.55 ID:8CUjyMZdP
>>837
それはOSX以前の話?
最近そんな話は聞いたことがないが。
839名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:10:52.08 ID:Ld8NEWlg0
反権力の象徴だったはずが、権力の権化と化した
それがアップル
840名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:16:41.39 ID:347hjGw00
これで、世襲を言い出したら宗教だよw
841名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:17:44.43 ID:5d5QVDwp0
iPhone4S

iPhone for スティーブ
842名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:19:25.66 ID:B0cfgKSI0
>>837
レガシーデバイスを使う機会が全くないのでちっとも困らない。
843名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:21:42.59 ID:Ld8NEWlg0
>今から、8年か9年ほど前の、まだSteve がガンを患う前のことです。こんなことがありました。
>当時私はiPod Mini の開発に関わっていましたが、11月のある日、試作機をいじったSteve が
>完成度の低さに癇癪を起こし、会議の席上で試作機を壁に投げつけたことがありました。凍り
>付いて静まり返る会議室... まったくマンガに出てくるような独裁ぶりです。が、相手が Steve
>じゃ仕方ありません。その後も血眼の開発が続き、クリスマスイブさえ出勤して働きました。
>100日以上は休みなくぶっ通しで働いた記憶です。そして翌年の2月に出荷。Steveが出荷記念
>パーティを開き、開発メンバーが招かれました。その席でSteveは:
>「アップルは最高の砂場だよ。毎日来るのが本当に楽しい。これからも面白いものを色々と
>作っていこう!」
>と嬉しそうに喋っていました。周りに座っていた僕ら下々は「オレには砂場じゃなくて職場
>なんだけどな...」と内心思っていましたが、みんなおくびにも出さず同調して頷いていました。
>他にも書いていくときりがないんですが、また機会を改めて書いてみたいと思います。
844名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:22:14.11 ID:B0cfgKSI0
>>841
3GSはどう説明する。
それは流行らない。いい加減ウザいからやめろ。

>>840
m$も同じようなもんだろ。
845名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:22:55.66 ID:2ULWvKyf0
ジョブズが生きてたらインターフェイスはThunderboltだけの
次世代MacPROとか出てたんだろうなぁw
846名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:24:59.74 ID:Ld8NEWlg0
>そんな折、まさかの Steve Jobs 復帰。
>社内の様子は一変しました。最初は熱狂としかいいようのない興奮で迎えられたSteveでしたが、
>ごく短期間の間にその熱狂は「恐怖」とでもいうような感情によって置き換えられました。
>それまでのアップルはよくも悪くも極めて民主的な会社でしたが、一方でどうにも方向性の
>見えない会社になってしまいました。
>しかしSteve のやり方は180度異なっていました。一言で言うなら「独裁主義」です。歯向かう
>ヤツは辺り構わず切られていきました。経営陣はほとんどNeXT から連れてきた連中に入れ替わり、
>それまでの経営陣はあっと言う間に叩きだされていきました。当時の私の上司だったディレクタも
>NeXTから来た人に入れ替わりました。その彼は「傍若無人」としか表現のしようがないほど威張り
>腐っており、それまでのマネージメント・チームは全否定されバサバサを切られていきました。
>ただその傍若無人な態度を認めざるを得ないほどよく働く人でした。NeXTでスティーブの薫陶を
>受けた連中というのはもう以前のアップルは基準値が違うという感じで、その日から労働時間が
>止めどもなく伸びてゆきました。そしてそれから10年以上たった今もアップルはそういう
>スピードで働いています。
>私は丁度そのころに管理職に抜擢されましたが、来日した上長に「いいか、お前は選挙で選ばれ
>たんじゃないんだ。お前はこのグループの独裁者になるんだぞ」と言われたのを良く憶えています。
847名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:26:27.05 ID:347hjGw00
>>844
とは言っても、今後の製品発表や運営は揉めるぞw
それぞれのジョブズ像を勝手に投影し始めるからな。
848名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:26:51.30 ID:Mz92Xosq0
マカーって自分は大した人間じゃないのに、Macを使ってるってだけで
なんか偉業を成し遂げたように、自我を肥大させたやつが目立つな。
そういうやつって、Mac一般の話をしてるのにいつのまにか自分語り
を始めるんだよな。きちんと区別が付いてないっていうか。
はっきり言ってキモイ。
849名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:29:55.24 ID:KQ8OOkLS0
>>361
>心が折れそうです。ゲイツが亡くなっても誰も悲しまないのにね

この一行が無ければよかったのに。
誰かを讃えるのに誰かをけなす必要は無い。
850名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:31:16.07 ID:OSHmMRVt0
>>848
・・・というアップル製品をダシにした
アンチの自分語りでしたw
851名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:31:28.17 ID:Ld8NEWlg0
>もしもアップルがダメになることがあるとしたら、多分それは社内政治による内部分裂が原因でしょう。
>そう思うぐらい社内政治が苛烈です。アップルはよく突如今まで活躍していた重役が追われてしまったり
>退職したりしますが、これらはすべてほとんど社内政治が原因です。
>アップルで尊敬され、文句なく評価してもらえるのは革新的なアイデアによるイノベーションと、それを
>口先だけで終らせないなり振り構わない実行力です。一方でおそらく最も致命的なのが注目される場で
>「使えないヤツ」のレッテルを貼られてしまうことでしょう。
>例えばお客様からの苦情メール。これが突如Steve Jobs から転送されてくる、ということが年に数回
>あります。Steve直々の問題なのでSteveの側近たちもが注目しています。だからこそ、そこで「この問題
>を作り込んだ愚か者」に仕立てられないよう細心の注意を払いつつ、隙あらばこの問題を他部署の責任に
>仕立てたり、「問題を早急に解決したヒーロー」になる必要があります。
>こんな非常事態でなくても、日頃からいかに自分の部署の成果を差別化してアピールするかを考え、自分
>の部署の社内マーケティングに心を砕くんです。また大変な作業はなるべく体よく他部署に押し付け、
>いかに手柄だけを自分のものにするか、ということに汲々とした毎日を過ごすんです。どんなに真面目な
>良い人でも脇の甘い管理職は刺されまくりで、そのうちに消耗して退職するなりレイオフされてしまいます。
(中略)
>そうそう、そういえば管理職の勤務評定の項目に「部下の育成」という項目は存在しません。使えないヤツ
>は育成などせず早急に切り、賢いヤツと入れ替えるマネージャが評価されます。なにしろアップルで働き
>たい才能溢れる人材は幾らでもいるんですから。
852名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:31:38.58 ID:g6CpBI2U0
>>146
作ったのは同じスティーブでもウォズニアックの方 
あの人は天才
ジョブスはのっかただけ
853名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:33:07.19 ID:Mz9OI0a/0
かつて、「死ぬほど欲しい」と思ったコンピュータ;

日本電気        :TK−80(電卓型キーボード)
アップルコンピュータ社 :Apple U (280×192ドットグラフィックス)
ヒューレットパッカード社:HPーLX200 (Lotus1-2-3がポケットに入る)
東芝          :ラップトップJ3100 (プラズマディスプレイでPACMAN)
IBM         :ThinkPad 230Cs

854名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:33:23.11 ID:B0cfgKSI0
>>847
あんたが心配しなくても、ジョブズがいないという時点で徐々にアップルは傾いて行くよ。前のように。
んで、部外者のオレにはどうでもいいこと。

気に入らないのはアップル以外でも同じかもっとどぎついことをしているのに
アップルにだけ突っかかる間抜けが多いということ。
855名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:33:41.04 ID:Ld8NEWlg0
>>146
ジョブズはデザインしただけ
そのデザインに載っかるように作ったウォズの方の功績が大きい
しかし、ジョブズはそのウォズを追い出しちゃったけどね
856名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:34:59.57 ID:cDtmEQsc0
アップル坊やが全員集合してるのか
まぁ存分に泣け泣け
857名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:35:43.41 ID:dvWlzk/u0
米国の朝の番組での報道
http://today.msnbc.msn.com/id/26184891/#44803832

ウォズにインタビューしてたりして面白い
858名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:36:24.19 ID:joCQaADo0
>>852
確かにウォズニアックは天才だが、ジョブズがいなかったら
今でもガレージで電子機器を組み立ててるだけだし
世の中にパーソナルコンピュータなるものも普及してなかっただろ
859名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:37:05.00 ID:+bqYTG/T0
4Sはジョブズ最後の作品。
買わざる得まい。
860名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:37:05.31 ID:uc/TAX6M0
56で・・・はやすぎるだろ
861名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:38:00.02 ID:Ld8NEWlg0
iPhoneの元ネタはニンテンドーDSだと思う
これに多点検出タッチパネルを載っけたのがiPhone
当時の多点検出タッチパネルは歩留まりが悪く、アップルが要求する価格では
到底提供できるものではなかった
そこに名乗りを上げたのがLG
もちろんコスト度外視で提供し続けたため、大赤字の損害を食らったけどw
862名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:38:17.61 ID:B0cfgKSI0
>>852
それは「Apple 1、2」だろ。Macintoshプロジェクトは別だ。
マックにウォズは関わってない。
863名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:38:22.18 ID:cDtmEQsc0
後はおまえらの仕事だろ
おまえらがやるんだよおまえらが
864名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:38:45.52 ID:KQ8OOkLS0
>>349
三洋ってほんと、いい製品出すのに
浮かばれない企業だったよね。
865名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:39:58.65 ID:Mu6+bVpu0
海岸で埋め尽くす死んだ魚で書き込んでるよ〜
866名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:40:48.66 ID:B0cfgKSI0
>>859
俺は「5が最後」と見てる。この業界は世に出る完成前のものを数年前から計画してる。今売られているものは数年前に考えられたもの。
ジョブズも5は見ているはず(設計かモックまで)。
867名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:41:08.56 ID:Ld8NEWlg0
Macの前身のLISAは失敗しているけどな
とにかくデザインして売れなければすぐ捨てる
のがジョブズのやりかた
868名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:41:20.37 ID:Mz92Xosq0
>>862
マッキントッシュも、ジョブズは指揮をとっただけ。
設計の実務はもちろん別のやつがやったんだよ。
まあ、ジョブズはいつも旗振りしかやらんてこった。
869名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:42:59.93 ID:aLlvHlWT0
スティーブはビートルズを越えたのかな
わからん
870名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:43:09.67 ID:6x13u/zh0
お前等、ジョブスは神様だ天才だと持て囃しているが・・・

NeXTの失敗から目をそらしているその姿はまさしく狂信者だなwww
871名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:43:41.23 ID:EJvyQYv70
>>837
USBに変換すれば?
872名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:45:31.99 ID:Ld8NEWlg0
iPodも韓国メーカーが採算度外視でFLASHを低価格で提供したのが成功の要因の一つ
後、ソニーが拘っていた著作権とかCD媒体とか音楽保存用メディア売りからユーザー
を開放したのも成功の要因
873名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:46:01.09 ID:B0cfgKSI0
>>868
ここで「ジョブズがなんでも開発した」と言っているやつは一人もいない。
おまえのような間抜けがAppleファンを叩いてやろう、という馬鹿な考えで書き込んでいるだけだ。
ジョブズは偉大な指導者であったとは思っているが全部一人で開発したなんて思うバカはいない。
874名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:47:02.29 ID:eV5KwuUL0
ipodとipadとアイフォーンをネットでリンクするシステムを作り損ねたね・・・
彼ならかっこよくプレゼンしたんだろうなあ
875名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:47:15.32 ID:CVlmWjch0
AppleってiPodが出るまでは死にそうだったんだよね
iPhoneが売れたからといってiMacが売れてるわけじゃないんだろ?
876名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:48:55.59 ID:2ULWvKyf0
>>875
少しはユーザー増やしたみたいよw
877名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:49:08.28 ID:B0cfgKSI0
叩いてやろうという思考で書き込んでるだけの間抜けばかりで笑う。
NeXTは今のMac OS Xに生きている。失敗は成功の母。そこから次のものが生まれる。
こういう
ID:6x13u/zh0
のような「失敗を許さない」バカをみんなどう思うのか知りたい。



870 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2011/10/08(土) 20:43:09.67 ID:6x13u/zh0
お前等、ジョブスは神様だ天才だと持て囃しているが・・・

NeXTの失敗から目をそらしているその姿はまさしく狂信者だなwww
878名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:50:24.60 ID:Ld8NEWlg0
iMac、powerMacは事実上の失敗だよ
879名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:50:54.30 ID:joCQaADo0
>>873
>ジョブズは偉大な指導者であったとは思っているが全部一人で開発したなんて思うバカはいない

大阪城を建てたのはだれ?の質問に、大工さんとドヤ顔で答える厨二病って感じですなw

880名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:51:33.78 ID:eV5KwuUL0
近くにいるipadユーザーとコミュニケーションとれるよ!
見たいな日本の携帯機のパクリ的なシステムも
ジョブズがプレゼンすれば革命的発明になったのに。
実に惜しい
881名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:51:52.75 ID:w8ElbdZG0
>>875
スケルトンiMacが大ヒット
882名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:55:17.55 ID:Ld8NEWlg0
アップルが一番軌道に載ったのは韓国メーカーを切り捨て始めてからだな
日本からシェアを取ろうと採算度外視で部品を納入しようとしてきたチャンスを
見逃さなかった
で、利用するだけ利用してポイ
ちなみにアップルは機器を売る時は必ず製造コストに利益を上乗せして売った
韓国みたいに製造コスト割れで売ることは無かった
逆法則の発動というヤツ?
883名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:55:34.58 ID:EJvyQYv70
>>867
risaはMacよりも遥かに進んだ高級機だった。当時からマルチタスクもこなしていたし。
でも、高すぎたんだ高価すぎたのさ。
risaの廉価版が直ぐにフリーズするMacだよ。
884名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:55:38.45 ID:6mZeZkY80
>>869
畑違いだから越えるもなにもないだろ
でも夢かなって仲間に迎えられたと満足したはず

アップルマークの商標問題で和解の結果が
アップルがビートルズのアップルコアに逆ライセンスだからね
すげーよジョブズ
885名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:56:58.33 ID:Mz92Xosq0
ジョブズを神格化しようという風潮はあるよね。
2ch内にもある程度あるし、テレビなんか露骨だよね。
>>870 はそれに反発したものだと思うよ。
失敗はしかたないね。「人間だもの」
886名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:57:01.81 ID:w8ElbdZG0
>>868
パソコンに詳しくないからこそ
誰でも直感でいじれる物を開発できた
887名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 20:59:33.93 ID:dvWlzk/u0
指揮とか旗振りが一番難しいんだけどな。
「千軍易得、一将難求」だろ。

日本の組織は末端が優秀でも、上が全然ダメだからね。
むしろいるだけでマイナス。その点は戦前から全く変わってない。
888名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:00:23.80 ID:KQ8OOkLS0
>>886
iphoneが出る直前、
テレビ番組で初心者に薦めるPCで
macを推した人が、2ちゃんねるで凄い嘲笑われてたのを
思い出したわ。
889名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:03:44.17 ID:Ld8NEWlg0
DOS/VとMACでは目指すものが違う
DOS/Vは中身をさらけ出して、どうぞ中身まで好きにいじってください
MACは中身は知らなくていいから、これで音楽作ったり、絵を描けよ
だからな
だから、どっちが優れているかで議論しても意味が無い
890名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:08:27.56 ID:Ss2hvkDC0
>>874
iCloudがそれだと思うが
891名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:11:28.28 ID:0rRkd/jV0
>>859
4S

Four S

For Steve
892名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:12:57.13 ID:2ULWvKyf0
>>889
Apple2の頃は回路図まで公開してたのになw
893名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:15:09.87 ID:/Y2BTint0
>>891
違う。恥ずかしいから辞めてくれ。
894名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:16:12.41 ID:Ld8NEWlg0
>>892
あの当時はどのマシンも回路図まで公開するのがデフォでしたね
グラフィックやサブCPU等の制御ソフト書く時にI/Oポート確認の為に回路図は不可欠でしたから
895名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:17:44.17 ID:8CUjyMZdP
>>870
釣りなんだろうけど、失敗どころかNeXTが無ければ
現在のOSXもiOSも無い。今のAppleの基盤技術と言って良い。
むしろOSX以降の展望が全く見えないことが弱点だろうな。
896名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:19:25.25 ID:Oo6xiNzZ0
NeXTが失敗とか、どんだけ情弱なんだよw
897名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:20:07.66 ID:8CUjyMZdP
>>880
今度のiOS5で標準アプリとして付いてる。
898名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:21:08.18 ID:0rRkd/jV0
Objective-Cでアプリ書いてるけどNSオンパレードやん
899名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:22:02.11 ID:l6cPxEIb0
アップル(ジョブス)って結局、オリジナルなものは何ひとつなかった。
全て既存技術の寄せ集めにすぎない。
ただ、その寄せ集めの技術の調和とサイクルが絶妙だった。
そこは認めざるを得ない。
900名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:23:53.20 ID:WKT0nVZD0
PC/AT・XT互換機が作られること自体が当時のIBMにとっては想定外だったんだよw
901名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:25:08.06 ID:eV5KwuUL0
彼はとにかく、自分が楽しめるモノを作ったんだよ
発想自体は他の人がすでにしてたけど、技術的に無理って奴
彼のルールはそれらを誰よりも早く実用品として売るということ。
こう考えるとジョブズは日本のものつくりと同じ発想ですね。
902名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:25:15.78 ID:LsrcbEKq0
アップルの製品一個も買ったことなく、CDをMP3へ変換して、SDメモリに入れて
カーナビのAV機能に挿入して音楽流すのにフリーでI-TUNE使ったことあるくらいだけど、
前に、バトルオブシリコンバレー を観ていたおかげで、どんな人物が亡くなったのか大まかに判って
よかった。B級映画臭プンプンの作品だけど、ドキュメンタリーとしてみる分には十分。 
惜しいことに1999年作品なので、リターンしてゲイツから資金援助してもらったところで
終わっている。 そこからの復活劇を 続編として急遽造ってほしい。
903名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:25:32.27 ID:Mz92Xosq0
>>895
見方によっては結果オーライなんだが、
当初の目的は果たせなかったよね。NeXTというハードは死んだわけだし。
それによって、ジョブズの資産はがた減りして、ピクサーで成功するまでは、
「お金持ちじゃなくなる」危険性すらあったわけで。
904名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:25:42.58 ID:FO3vqhmy0
そうか、だから俺の仕事も無くなったのか
905名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:25:42.44 ID:3OAxdfIi0
オバマ大統領(米)
「世界中の多くの人々が彼の死去を、彼が作った製品によって知ったという事実は、スティーブの成功に対する最高の賛辞だ」

キャメロン首相(英)
「スティーブ・ジョブズ氏はわれわれの仕事と遊びの在り方を変革させた。創造的な天才の死が惜しまれる」

サルコジ大統領(仏)
「スティーブ・ジョブズ氏はわれわれの世代における最も偉大な人物の1人として記憶されるだろう」

メドベージェフ大統領(露)
「スティーブ・ジョブズ氏のような人たちがこの世界を変える」

…世界の主要国の首脳の中で唯一コメントを出さない日本の野田総理。
906名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:27:41.06 ID:EJvyQYv70
>>870
NeXTだってrisaのように高価すぎたから商業的に失敗しただけじゃん。
製品は妥協のない素晴らしいものだよ。
その後のWebブラウザーの開発にも繋がった。
907名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:27:46.53 ID:qPdGKERr0
Appleは才能ある天才しか採用しない会社だから素晴らしい機能やデザインや
独創的なアイデアはいくらでも出てくるが、Apple社員は全く協調性がなくて、
自分が全て正しいと考えている連中ばかり、その連中の生み出した中から絶対
必要なもの以外を切り捨てたり、他の天才の考えたものと組み合わせたりして、
最終的に統一感のある一つの製品を生み出してきたのが天才ディレクターとして
のジョブズ。
908名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:28:11.56 ID:ZuAi0xdT0
>>899
それは何でも同じ。そういうこと言う奴に限って何も生み出した事が無い。
909名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:29:53.86 ID:iNjYcRGO0
ジョブズのいないアップル=今のSONY
910名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:29:58.35 ID:BG8Y8jeZ0
プレゼンその他の才覚は認めるけど
ウォズを騙して儲けを独り占めって点で好きにはなれない。
何故にウォズを騙した?独り占めした?
911名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:29:59.76 ID:W4mCMtr90
正直、ジョブズが死んだ時までドザが絡んでくるとは思わんかった。
何て下品な連中だよ
912名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:30:06.14 ID:3OAxdfIi0
>>899
それを言い出すと
「芭蕉の俳句は三つ四つの単語を組み合わせただけ」という理屈になるな。
913名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:30:13.68 ID:4W31cApE0
>>899
QuickDrawとか独自なんじゃね?
914名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:30:48.24 ID:Ld8NEWlg0
>>901
自分が楽しめるモノに特化し、それ以外は切り捨てた
例えば落下時の破損防止策とか
落下しにくいようにすべり止めのラバーを付けることもしなかったし、
電波障害の改善もかなり批判を浴びるまでやろうとしなかった
日本のメーカーがやろうとしてもできなかったことだよ
915名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:30:48.30 ID:YecijrSe0
今の日本の大企業の経営者にスティーブ・ジョブズみたいなのを期待しても無理だけど
昔はいたな。
一般人のライフスタイルを変える製品なんかは、やっぱ日本人で言えばソニー盛田のウォークマンだろう
あれが音楽を外に持ち歩くというスタイルを初めて作った。
しかも、当時のソニーの製品ときたらデザインが素晴らしくて、他社と比べて少し壊れやすかったが、そういうのも無視できるぐらい魅力があった。
スティーブ・ジョブズが本気で尊敬した日本人だったな、盛田さんは。
916名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:30:54.14 ID:WKT0nVZD0
オリジナル云々言ったらゲイツなんぞひたすらパクリ人生だったじゃねえか
ゲイツの名言とかいって一時よくコピペされてた言葉も他人の引用だったというw
917名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:32:33.48 ID:Ss2hvkDC0
>>902
書籍なら「偶像の復活」というのがあるよ
なかなか面白かった
918名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:34:09.47 ID:2ULWvKyf0
>>914
でも欠陥を指摘されても言い逃れで誤魔化す姿勢は格好悪いなw
ジョブズ持ちとかwww
919名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:36:04.41 ID:PiIo7NySi
新機種出たら、ただの産廃。
何作ってたんだ?
920名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:37:23.37 ID:joCQaADo0
>>916
>ゲイツの名言

(Windows開発チームに対して)「ええーい、どうしてもっとマックみたいにならんのだ!」


wwwwww
921名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:40:16.00 ID:IOZeFN5y0
いくら金や名声を得てもこんな早く死んじゃ意味ないよな
922名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:40:19.32 ID:IssRJ5Hq0
スティーブンス、俺の中の
神がついに逝ったか・・・
923名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:41:15.20 ID:DQMhq2gE0
>>870
NeXT→OSX→iOSと進化してきたんだが・・・。
それと、Pixerの成功もここでは注目されてないのかな?

Macのシェアがぐんぐん下がっていったのも、ジョブズ不在時期の事だろ。
ジョブズ復帰してからの快進撃はすさまじかった。
他社はAppleの後追いだったでしょ。
924名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:42:07.13 ID:olwUcM+u0
>>129
え?マジで?
なんか今後のApple製品は何も期待出来ないかもしれない…
925名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:42:54.23 ID:ZuAi0xdT0
ジョブズが復帰してからのアップル。開発、生産、発表、世界同時出荷までの流れは
他メーカーのどこも真似出来ない。あれは、AppleIIの頃の苦い思い出が生かされてる。
ジョブズは確実に失敗から学んで大きな成功を手にしている。
926名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:43:07.78 ID:iCWof2TC0
NeXT懐かしいな、昔会社に有ったわ。
今のMacとかiPhoneがあれの子孫とは不思議な感じがする。
927名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:44:19.00 ID:iNjYcRGO0
http://www.youtube.com/watch?v=5xU8k1XZdwU&feature=related
Tom Snyder Interviews Sony Founder Akio Morita - 1980!

アメリカの番組でSONY製品を紹介する盛田氏
小型ビデオ、小型ワープロぽいやつ、小型プリンタetc.
928名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:44:20.75 ID:3OAxdfIi0
ジョブズと諸葛孔明に類似点を見るのは俺くらいなものか?
理想に燃え、困難なときに爽やかな弁舌で人を言いくるめるところとか。
929名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:45:28.26 ID:347hjGw00
>>928
みんなそう思ってるから心配するなw
もちろんその先もなw
930名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:45:43.48 ID:BW1eCYGd0
ウォークマン?今さら昔の話をされてもw

ま、マイ糞ソフトはホッとしてるだろうよ
931名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:46:29.97 ID:BG8Y8jeZ0
何故に創業の相方のウォズを騙した?
言っちゃ悪いけど因果応報、ざまあみろ天罰だよ。って気持ちが湧く
932名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:47:01.62 ID:DQMhq2gE0
>>924
愛撫は退職してない。デマ。
933名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:47:27.07 ID:2ULWvKyf0
>>924
カリスマってそういうもんだよ
ジョブズと仕事出来ないなら独立して自由にやろうって人もそりゃ出てくる
934名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:48:14.20 ID:/Y2BTint0
パソコンの誕生と発展が見られてよかった(誕生を見たわけではないけど)。
いい時代に生まれたもんだ。
935名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:52:20.99 ID:95nSjyws0
OS X
UNIXなのにフリーズするからなぁ・・・
936名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:52:59.88 ID:joCQaADo0
>>933
そしてデマを信じるバカもでてくるよなw
937名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:53:41.87 ID:/Y2BTint0
>>931
まあ読め。って偉そうに言ってるが誰かが書いたWikipedia記事だが。

「スティーブ・ウォズニアック」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF


ピンハネしたくだり

「同社社員時代、ジョブズの依頼でアタリ の 「ブレイクアウト」(ブロックくずし)の回路節約を担当したが、報酬をジョブズにピンハネされた。」

まあ、騙した には違いないが、鬼の首を取ったように怒ることか… お前はそういうのが許せないタイプなのか。
938名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:54:37.90 ID:Mz92Xosq0
>>934
同意。
同じ時代を生きて、その時代の空気に触れることが出来た。
その経験は何物にも換えがたい。
939名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:54:55.57 ID:EJvyQYv70
>>934
わたしも本当に同感だね、いまの時代は大きなパラダイムシフトの中に生きている実感がある。
940名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:58:32.56 ID:Yey3//IG0
まあ、全盛期に、頂点で死んでいくんだから、インパクトがすごいわな
941名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:58:59.99 ID:Mz92Xosq0
>>937
別の本によると、だまされたことを知ったウォズは衝撃を受けて30分近く泣き続けたそうだ。
友達、同志として信頼していたのにそれを裏切られたのが大きかったんだろうな。
942名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:59:52.81 ID:JpppEP390
経営者としては凄かったでしょ。
倒産寸前ぐらいのAppleをここまで復活させるとか。
なぜかマイクロソフトから資金引き出したりしたし。
943名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:01:19.12 ID:eWpkhesA0
5000ドル貰ったのに700ドルってことにして350ドルしか分けなかったんだよね。
ひどいよね。俺ならここで絶交してる。
944名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:02:07.56 ID:RNZWq+FM0
Appleもジョブスも嫌いじゃない
iPhone持ちでもある

だが信者がゴキブリ並みに嫌い
945名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:03:09.22 ID:0nyzA5ih0
>>942
>なぜかマイクロソフトから資金引き出したりしたし。

あれはQuickTimeのソースをWindows Mediaの中でそのまんまパクって使ってたのを
ジョブズが知っててゲイツをカツあげしたんだよ

946名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:03:20.18 ID:BG8Y8jeZ0
>>937
5000貰ったんだから2000や1500位は分け与えるべきでしょ?350って
今の日本の派遣より酷い仕打ちだよ。
で、技術バカの天然さんを騙すなんて許せない。
むしろウォズみたいなタイプの金庫番位してあげてもいいんじゃないの?
947名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:03:23.19 ID:Ld8NEWlg0
>>942
いや、その前に一度倒産させかけて追い出されているけどな
948名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:03:36.70 ID:/Y2BTint0
株価時価世界第一位。そしてそのトップ。
これがどんだけ凄いことか。
神格化したくなるのはわからんでもないな。
だが10年後にはみんな殆ど忘れちまって伝説だけが一人歩きするようになるだろう。
10年後の世界はどうなっているかな。
949名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:03:38.11 ID:AWz8FxlA0
孫さんがレオナルド・ダビンチに比肩される天才と言ってたけどまさにその通りだね。
たったひとりでコンピューターとインターネットを発明したジョブズさんはまさに天才、
早く国民栄誉賞あげて!
950名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:05:38.12 ID:Ld8NEWlg0
マネージャーとしての天才だけどな
デザインとしては、みんなが既にデザインしていたことの焼き直しだし
951名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:07:42.62 ID:moc5+Onm0
>>950
>デザインとしては、みんなが既にデザインしていたことの焼き直し

ビートルズの曲は全部モーツアルトの焼き直し!(キリッ
とか言い出しちゃう人?w
952名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:08:15.70 ID:yQHbjFPJ0
>>777
なにそのウルトラC。しかもレスNo.777(´・ω・`)
953名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:08:43.41 ID:/Y2BTint0
>>943 >>946
子供かよw
絶好でもなんでもしてくれよw
その後はちゃんと一緒に仕事もしてるし、

「後にウォズの知るところになるが、彼はたとえ25セントしかもらえなくても引き受けただろう、と語った。」(同出典)

とも言っている。
まあ子供には難しい話みたいで悪かった。
954名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:09:45.61 ID:Ld8NEWlg0
>>953

>その後はちゃんと一緒に仕事もしてるし、

してないと思うけど
955名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:10:46.20 ID:dvWlzk/u0
Appleはかつて、Windowsはパクりだと訴訟に躍起だった。
しかし特許などをしっかり固めておらず、UIなんかを訴訟に持ち込んでも勝てる見込みは低かった。
Windows側も訴訟問題を「和解」できるのであれば多少の金は惜しくなかった。そこで両者の間で手打ちとなった。
956名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:12:00.44 ID:6x13u/zh0
正直、Macはあのアプリのインストール方法が
どうもしっくりこない。

なんだよあのdmzファイルって・・・
957名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:12:02.29 ID:BG8Y8jeZ0
ゲイツは商売人のイメージしか無い(私だけかも?)
だから教祖、カリスマは無理でしょ?
ウォズを担ぎ出すかな?乗っちゃいそうで怖い。
またもや、いいように使われそう
958名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:12:04.73 ID:moc5+Onm0
>>953
>子供かよw

ジョブズのやりたい放題っぷりは、いじめられっ子のトラウマを刺激するんじゃない?w

959名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:12:47.48 ID:/Y2BTint0
>>945
そういう流れでゲイツからカツアゲできんのはジョブズだけかもなw
やっぱいろんな意味で凄いわ。
960名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:13:23.50 ID:eWpkhesA0
>>953
この件に関しては最低だろ。なんでそこまで庇えるんだろう。
教祖様は絶対ですってか。だから信者はきもいんだよ。
961名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:13:46.72 ID:NA+kfNJp0
いろんな偉人に例えられるけど
ジョブズはウォルトディズニーだな
962名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:14:29.67 ID:kGIFsV3g0
>>883
LISAだ
963名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:14:33.49 ID:Ld8NEWlg0
>>951

だからマカー信者は…って、言われるんだぜ
964名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:16:25.27 ID:Oo6xiNzZ0
ジョブズを崇拝してる奴は最低でも
「スティーブ・ジョブズの道」を読んでおいた方がいいぞ。
965名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:16:30.09 ID:STR3SUVt0
アップルってまた衰退していくのかな?
966名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:16:38.17 ID:jAMM/puP0
死ぬ間際に
韓流が糞だと
気付いてよかったな

安らかに眠ってくれ
967名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:16:48.00 ID:Ld8NEWlg0
>>961
おおっ、それは言えてる
968名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:16:53.71 ID:/Y2BTint0
>>960
お前、記事読んでないで喧嘩売りたいってだけのバカだろ。
オレは擁護はしてない。
そういうエピソードがあるとリンクを貼っただけだ。

なんかお前のレスからは狂気を感じる。
969名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:17:56.61 ID:Huww++oE0
>>960
つか、経営者もしくは市場開拓者としての天才性と人格者かどうかって全然関係無いしw
逆に万人に好かれる八方美人タイプが天才だったことなんてほぼないだろ
どっかぶっ壊れてるからこそ極端に突っ走れるし、それがカリスマとなるんだよ
970名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:19:09.78 ID:YecijrSe0
便所板の2chで俺偉い、ジョブズはさぁ、大したことないよ
みたいなのやれるって凄いわぁ
普通なら自殺するだろ、これ。
971名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:19:15.73 ID:iNjYcRGO0
色々喩えてる人いるけど
レオナルド・ダビンチは全然ピンと来ない
孫はわかってんのか?
972名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:19:45.76 ID:/Y2BTint0
崇拝 だの 信者 だのといい始める奴らが一番気持ち悪い。勝手に宗教ごっこして遊んでろよ。周りを巻き込むな。
悔しいのはわかるが見苦しい。
973名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:20:14.56 ID:48ez01Qt0
死因は?
974名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:20:53.78 ID:BG8Y8jeZ0
ゲイツは商売人、実業家だから
ライセンス料とか人件費とか払うべき金は払うタイプじゃないかな?
その金に見合う働き、成果を厳しく問うだろうけど。
会社としての林檎を上手く経営出来るだろうけど
教祖やカリスマに成りたいとは思ってなさそうだし、現林檎信者のウケも悪そう。
975名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:21:07.92 ID:FiecWzTK0
なんだかんだ言ってジョブズはソニーには一目置いていたような
気がする。かなりソニーをマネして逆に行ったりしたのが
アップルのような。
976名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:21:09.45 ID:l572GW2d0
懐かしくて昔の色んなPCやPDA起動中

考えてみたら一度も棄てた事ないなぁPC、、、自作の壊れたの除いて6台押入れに入ってる
PB-540cもちゃんと起動したしPCG-C1もちょっと起動にもたついたけど普通に立ち上がった

ジョブズはPCって言葉嫌いだろうけどマックもウィンも道具だけど
そのなかで自分は使ってて楽しいのを買ったつもりだなぁ
977名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:21:22.28 ID:UprRTxAs0
GJ! bbbb
978名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:22:16.12 ID:NA+kfNJp0
>>967
この先、思想を残せるかが重要だけどね
979名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:22:46.68 ID:JpppEP390
>>956
.dmgはだだのディスクイメージファイル。
980名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:22:59.07 ID:asuuQMPS0
いかりや長介が亡くなった時はどんくらいスレ行ったっけ?
981名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:23:50.96 ID:/Y2BTint0
夜郎自大で認定厨が多いな。
評価は人それぞれなのに突然信者と言い出す者。
さもしいヤツ。
982名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:24:41.02 ID:iNjYcRGO0
>>976
マック欲しい欲しいと思いながらずっとwinだったよ
どうしても欲しくなってiPodを買ったのが最初(で最後か)
983名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:25:26.37 ID:WKT0nVZD0
初期の一体型imacとかマックじゃなきゃただの一体型糞PCだからな
安いプラスチックでデザイン性を前面に押し出して信者の購買意欲をそそる

やっぱり究極のセールスマンだよ
984名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:25:57.48 ID:qPdGKERr0
>>942
>>なぜかマイクロソフトから資金引き出したりしたし。

経営幹部「スティーブ、もう資金が全くないどうすればいい?」
ジョブズ「Appleがなくなると一番困るのはどの会社だ?」
経営幹部全員「Microsoft」
ジョブズ「じゃあゲイツに投資してもらえばいい話じゃないか」



985名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:27:00.57 ID:STR3SUVt0
>>981
誰も触れなくなったのにいつまでもそんな繰り言いってるから
信者とか言われちゃんじゃないの?
流せばいいのに
986名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:27:20.71 ID:Ld8NEWlg0
>>984
マイクロソフトが独占禁止法違反から逃れるために資金を出したという話が
当時あったな
987名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:27:49.11 ID:BG8Y8jeZ0
だからー、何故に5000の内の350なの?って疑問。
ウォズに金を持たせたらばら撒いちゃうから
俺が預かる、貯金しといてやる。って話でも無いから。
988名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:28:13.46 ID:iNjYcRGO0
iMacからしか知らないのか
それじゃ「MACどこが良いの?」って思うかも
989名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:29:19.34 ID:STR3SUVt0
>>986
実際そうじゃないかな?
ちょうど政府からMSの分割案とか出て騒いでた頃だよね
990名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:29:21.59 ID:UprRTxAs0
>>956
シナハードにアメソフトぶち込むんだからDMZくらい必要だろが
991名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:30:06.57 ID:zlFeA49I0
>>960
絶交していたら、ド派手なライブを開いたり、映画館のオーナーには
なれなかったけどな。

>>983
今はMiniなら小型PC・27インチiMacなら解像度が2560x1440だから
スペック的にはWindows運用と考えてもいいぐらいだけど、
PowerPCじゃどうしようもないわw
992名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:30:18.63 ID:Huww++oE0
>>986
資金提供のかわりにアップル株受け取るなんて取引
独禁法的には一番ヤバいじゃんw
993名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:30:19.59 ID:/Y2BTint0
>>985
↑に書いてたヤツに対してな。お前も流せよ。
994名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:31:55.45 ID:zalG3GSy0
>>987
独立資金を貯めてたんだろうね。
ウォズは野望が無いし。
会社を立ち上げれば、取るに足らない額になるしね。
995名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:32:31.20 ID:OmLltP1LP
ま〜目くじら立ててる何も知らない人も、後々伝記映画を見たら神だとか言ってんだろなw
生き方がドラマチックすぎるから、誰が監督になってもおもしろい映画になると思うよ。
996名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:33:06.48 ID:/Y2BTint0
異常者に構うな。ひとつのネタにここまで食いつくのは異常だ。
997名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:34:25.12 ID:0DbvAd4+O
ゼロックスの役員に無い先見性があったら、この人やゲイツは成功したんだね。
998名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:34:29.32 ID:Oo6xiNzZ0
まあ成功した経営者としてみるとジョブズの面白さは半減するけどな
999名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:35:10.35 ID:PLl/1y7C0
すげーよ、すごくねーよって騒いでいてもな、
パソコンをイメージ戦略でスィーツにまで買わせた功績はすげぇだろ
1000名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 22:35:28.27 ID:ZGs9RiY+0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。