【自動車】マツダ RX−8来年夏生産終了 ロータリーエンジンから一時撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
マツダは7日、ロータリーエンジンを搭載したスポーツカー「RX−8」の生産を来年6月に終了する、と発表した。ロータリーエンジン車は、
現在マツダだけが手がけており、今回の生産中止で、世界的にロータリーエンジン車の生産がストップすることになる。

 同社は、ロータリーエンジンの研究・開発は継続するとしている。RX−8の後継車種についても「鋭意開発中」(広報)としている。
だが、現段階ではプロトタイプなども出展されておらず、製品化は早くても数年後になるもようで、マツダを代表するロータリーエンジンから一時撤退となる。

 すでにRX−8は、環境規制に対応できないため、昨年6月に欧州向け、今年5月に米国向けの生産を中止した。
日本でも来年導入される新安全基準に対応できないため、生産中止を決め、世界的な生産をやめる。

 マツダのロータリーエンジン車は1967年5月の「コスモスポーツ」が最初。その後、「RX−7」などがヒットしたが、
90年代以降縮小してきた。ロータリーエンジン車の生産は累計199万4798台。200万台の大台を超えず、生産終了になる公算が大きい。

 また、同日、最後の特別仕様車として「RX−8 SPIRIT R」=写真=を11月24日に発売することを発表。
最後の特別仕様車となり、1000台の販売を目指す。

産経新聞 10月7日(金)12時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000527-san-bus_all
RX−8の特別仕様車「RX−8 SPIRIT R」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/111007/biz11100712270003-p1.jpg
2名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:30:21.25 ID:2K8JsJXf0
2
3名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:30:54.15 ID:NaswGa2p0
これは買いだな
プレミアム価格になるぞ絶対
4名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:31:15.31 ID:TQV5TPuG0
安全基準に適合できないってw
5名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:31:39.14 ID:xuvtytTu0
RX3乗りだったおれが5ゲット。
6名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:31:45.74 ID:/OIdBNVi0
児童ポルノ規制法のせいか。
7名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:31:51.27 ID:l473omqbi
いつかくるとは思っていたが、とうとうきたか。

せいぜい今の8を大切に乗るとしよう。
8名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:31:53.58 ID:cKf6CHzW0
>日本でも来年導入される新安全基準に対応できない
マツダの技術力はそんなもんだって乗り越えられる!
9名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:32:12.92 ID:Nw6fnCr+0
なつき産?
10名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:32:20.04 ID:FVHOW3tK0
今は低燃費を競う時代だからね。
11名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:32:24.13 ID:v/KtMnbv0
ローターが回るのは分かる。
しかし、それでどうして軸が回転するのかが未だに分からない。
12名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:32:38.11 ID:xuvtytTu0
>>3
絶対にならないw
13名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:32:44.26 ID:oK/UWIn4P
えええええええええええええええええええええーーーーーー・・・・・・

http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000023291.html
これ出せよ!!!!!!!
14名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:33:26.40 ID:XViRVQqi0
だれか五千台くらい買ってやれよ。
15名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:33:54.37 ID:kFeeLpIoO
ロリータ禁止!
16名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:34:20.36 ID:/1OL1Kap0
ということは、マツダ社員の名刺からロータリーマークが消えるのか
17名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:34:25.18 ID:hlxyTUi60
>>8
ならば今すぐ(ry
18名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:34:35.88 ID:8sR+ib9x0
モーターにしろよ
19名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:34:36.64 ID:aUagaqkg0
>>11
うちの5歳の息子でもすぐ理解したのだが
20名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:34:42.09 ID:jO2D4SnY0
ようするに燃費をクリアすれば良いわけ?
21名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:34:50.34 ID:l5kAi7g+0
高橋兄弟の三男の愛車はまだか
22名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:34:55.06 ID:2CqcT3gB0
>>13
シナリはアテンザになるのかRX-8になるのかイマイチ分からん
ただ格好いいので、早く量産化して欲しい
23名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:35:10.54 ID:YpLhfkJ20
メーカーズオワタ\(^o^)/
24名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:35:15.04 ID:6uVHrJRX0
ロリータエンジンはダメダメだからな
25名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:35:32.49 ID:AbivzoYG0
環境基準のほうじゃなくて新安全基準のほうか
>>11
http://www.youtube.com/watch?v=6oskhE5vr0o
これで頭に軸をつないだ感じで
26名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:35:36.80 ID:+KQnPAgh0
新型ロータリーエンジン16Xを搭載して出すと言ってたのに。
27名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:35:43.42 ID:KoyYKbKg0
>>14
お前が買えよ。
28名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:35:47.05 ID:SSo7aXIO0
>>13
キモッ
29名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:35:54.88 ID:x6ZvtNFl0
>>11
俺と同じ悩みをお持ちのようでw
考えると頭が混乱する。
30名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:36:13.43 ID:ZSz03yOGO
スレタイがロリータエンジンに(ry
31名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:36:27.54 ID:ymqmtbw20
燃費がきついからなあ
32名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:36:28.83 ID:2r3/rXvL0
ロータリーの真の評価は、水素エンジン実用化によって達成されるのであります!
33名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:36:34.99 ID:6V4KY8xsO
RE雨宮も終わりか
34名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:36:50.04 ID:IHY9V7mQO
ロードスターのロータリーモデル出せばいいのにね

デミオでホットハッチとかもアリだけど
35名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:37:07.93 ID:ta5EDr/00
>>22
アテンザの後継みたい
アクセラがアテンザと被りだしたので、アテンザを更に大型化
36名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:37:23.88 ID:bPV+ffobO
>>11古本屋行ってメカドック読んでこい!
37名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:37:52.61 ID:3872Owe70
ロリータ禁止
38名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:37:54.43 ID:ZbuQ7QB90
エンブレムをアンフィニに戻せよ

情けないカモメマークのせいで顧客を少なくとも一人失ったぞ、俺の事だ。
39名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:37:56.58 ID:MjKpk80S0
>>8
勿論そうである。マツダに限らず
「これこれの規制クリアが出来ないから云々」と
言うのはとどのつまり、単に費用対効果の話に
過ぎないのです。車両価格が跳ね上がっても良いのなら、
それでもこれまで以上に車が売れるなら、何だってやります。
40名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:38:20.00 ID:VWjgu4CB0
RX-8完走か。。
>>3
走行距離の短いAZ-1以外は危険かと?8買うならスクラップ屋に来る、コスモを買い占めた
方が可能性あるな。。
41名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:38:20.99 ID:kweuLGam0
ロータリーエンジンで発電して電気で走る
42名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:38:24.99 ID:fnR/YY720
>>14
年間5000台作ってるかどうかだろ
43名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:38:34.10 ID:v/KtMnbv0
>>19
うそこけw

>>25
ありがとう

>>29
ご同輩(汗)
44名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:39:04.13 ID:qss5GUmO0
燃焼室がいびつなバンケルは燃焼効率を追求できないため、未来はない。
45名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:39:31.33 ID:mCvGArW60
欲しいのはRX-7
これじゃないんだ
46名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:39:36.81 ID:skdDb2Xv0
下請け完全死亡
47名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:39:43.95 ID:PRpGJiF50
ていうか、まだ作っていたのか!今までよく頑張ったな。ル・マン忘れないぜ。
48名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:40:00.18 ID:sWnDsmCI0
水素ロータリーはどうなったの?
49名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:40:05.80 ID:UG8ckEdQ0
>>11
>>29

エキセントリックシャフトの画像見たら一発解決でしょう。

マツダはディーラーの人がすごく良くて次もマツダにしたかったんだけど、
MPVの23Tが販売終了で買う車がなくなってしまった。
50名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:40:17.48 ID:PQkRNeeBO
水素燃料の効率的な精製さえ確立されれば、ロータリーは確実に復活する。
ロータリーを敬遠してきた他社とは比べられないほどの技術をマツダは持っている。
マツダがロータリーを捨てることは決してない。
51名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:40:32.89 ID:D3sNn0u50
俺は高回転よりも超低速の時のラジコンみたいなエンジン音が好き
ロータリー愛好家に言ってもフルボッコにされるだけだけど
52名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:40:51.58 ID:Vd+XV//PO
RX-8とは何だったのか
53名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:41:07.00 ID:aUagaqkg0
今まで頑張ってきたと思うけど、もうほんとに未来ないよね。
ロータリーにもロリータにも。
54名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:41:26.23 ID:ZXAQwWr50
次のロータリーが出るまで、このまま8に乗り続けるよ
7みたいなスポーツカーだけじゃなく8の後継車も作ってくれよ
55名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:41:43.33 ID:U0kZWTKgO
ここでコークボディのRX-3を復刻しないかな〜
初代フロントグリル以外は認めないけど
56名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:42:01.83 ID:6Hk3CVvi0
水素ロータリは結局ダメか
ロータリにコイル入れてハイブリッドにすれば効率よくなりそう
57名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:42:33.46 ID:slHfhZAMO
大事に乗り潰すか…
58名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:42:39.73 ID:nLndWvgb0
>>1
最低350kmを出せないと勝ち目無いね?
売れないわ、そんなもん
59名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:42:57.42 ID:MjKpk80S0
>>51
ぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶ
60名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:43:02.08 ID:aUagaqkg0
>>50
水素ってだけで、ド素人的にはすごい嫌なんだよなぁ・・・
どうしても、昔の気球炎上動画が頭をよぎってしまう。
ガソリンだって危険だろっていうのは分かってはいるんだけど。
61名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:43:02.31 ID:nC8f7t3T0
ドアたくさん要らないから
62名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:43:28.25 ID:CGaPWu6o0
環境が云々言い出して、バイクも車もどんどんつまらなくなって
いくな。
63名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:43:36.50 ID:Z1LyWP+Y0
あれ。ひと月ほど前にこの話題が出た時は否定してたけど、結局は終了だったのか。
64名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:43:55.76 ID:ta5EDr/00
>>50
水素最大の問題は貯蔵と輸送だぜ、漏れるし、かさばるし、燃えるし
65名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:43:59.37 ID:OzXpdF8MO
馬力詐称疑惑のあれか
66名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:44:12.23 ID:X+ILvkh10
もう京都や奈良じゃ販売できないからな
67名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:44:13.85 ID:7bTe/ZBZ0
>>11
気持ちは分かる。

三角形のローターに開いてる穴と
軸の径が違うし、位置関係が常に偏心してるから
一見、軸の周りを回ってるだけに見えるんだよな。

ローター内径のギアと軸のギアが噛み合って
ローターがそれの一辺こすりながら回転していく・・・ということだわな。
68名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:44:19.86 ID:EKVeacEZ0
パワーは二倍、燃料二倍、寿命二分の一
69名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:44:25.13 ID:gHth07yf0
RX8で高速走るとすごく楽だよ
もう他の車に乗れないくらい
70名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:44:37.84 ID:fEwm5URn0
>>50
福島がヒントだよな>水素
71産業廃棄物:2011/10/07(金) 12:44:48.72 ID:/hMQe9LB0

ハイブリッドにしてスポーティなセダンで出して欲しい(´・ω・`)
72名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:44:59.22 ID:xwGzLlfEP
>>13
こういうコンセプトカーと同じ形状で市販できない理由って何なの?
フォルムに凝るとそんなに値段上がるの?
20〜30万なら値段上がっても特徴ある方が良いわ。
73名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:45:20.11 ID:x6ZvtNFl0
>>49
>エキセントリックシャフト

ttp://est-fukuyama.ftw.jp/u57574.html

ググったら一発で解ったわwwwwww
ありがとう。
74名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:45:23.84 ID:5PAF9pd40
>>52
フォードとマツダの妥協案
75名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:45:28.56 ID:L2pHKZxOO
ロータリー車の後走ると油が飛んでくるから嫌い
76名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:45:36.70 ID:58twZYwU0
> 同社は、ロータリーエンジンの研究・開発は継続するとしている。
> RX−8の後継車種についても「鋭意開発中」(広報)としている。

SONYもベータマックスやめるとき似たようなこと言ってたなw
77名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:46:37.69 ID:7bTe/ZBZ0
http://www.youtube.com/watch?v=bFJ7EHUxGFw

例えばこれをみると
固定された軸の周りをローターが回っているだけのようにも見える。
78名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:46:38.53 ID:rEha0x/S0
  ◆◆◆◆◆ 10月フジテレビ関係抗議デモ開催日程 ◆◆◆◆
■【お台場】 10月8日(土) 13時  フジテレビ前 ◇ フジ包囲街頭演説会・抗議活動 ※ チャンネル桜主催
■【銀座】  10月15日(土) 14時  銀座 常盤橋公園 ◇ フジテレビ+反日活動家キムテヒドラマ抗議デモ
◆デモ詳細  ⇒http://fujidemo.info/      9月19日フジテレビデモの様子 http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/u/4/xMFCLT5csEI
フジテレビの大嫌いな君が代をフジテレビ前で歌う  http://www.youtube.com/watch?v=lf4iNq_E9XA
79名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:46:52.66 ID:29vzkGdn0
日本でも来年導入される新安全基準
日本でも来年導入される新安全基準
日本でも来年導入される新安全基準


どんな基準なのか、わかる人いますか?
80名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:46:57.36 ID:ZTWc+C/T0
最後にアテンザ・アクセラにもロータリー積めよ。
昔はファミリアもカペラもロータリー積んだんだから。
81名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:47:04.09 ID:D3sNn0u50
ロータリーが技術的に進歩しないのは構造的な問題なのか
マツダしかやってないからかどっちなん?
82名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:47:20.08 ID:Ok4haWUP0
えーロータリー辞めるのかよ・・・
次の車検後は8にしょうかと考えてたのに残念至極

これで低燃費エンジンばっかりに成ったらスカみたいな車だらけになるな
83名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:47:22.42 ID:KeJBFaJL0
うわあああああ 
84名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:48:05.07 ID:WD8jwbAo0
シリーズハイブリッド用のエンジンとしては優秀なんだけどねえ
定回転だと燃費も悪くない上に小型軽量
このまま消えるには惜しい技術ではある
85ぬぬ:2011/10/07(金) 12:48:05.82 ID:v/KtMnbv0
>>67
説明ありがとう。
しかし、何か恐ろしく効率悪そうな気が…
86名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:48:47.50 ID:C5p8jErd0
安全基準に適応できないって、8って豆腐装甲だったの?
もしかして軽自動車より弱いなんてことないよね?
87名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:48:49.72 ID:oK/UWIn4P
>>72
20〜30万?
桁が違うよ・・・これを全くそのまま出したら1000万以上するし、
保安部品などで全く車検通らない



88名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:49:38.26 ID:MjKpk80S0
>>72
外面パネルに限っては、補修の難易度(=補修時の工賃)に、
大きく関わる。シナリくらいうねってたら、ヘタしたら補修不可能
とかにもなりかねず、低価格〜中価格車でこういったデザインを
採用するのは難しい。現行プレマシーのサイドパネル程度でも、
マツダは修理部門と綿密にすり合わせて、補修可能かどうかの
検討に、そうとう時間を使ったんです。
89名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:49:38.31 ID:fRRapE3+0
広島県民、完全に\(^o^)/オワタ…
90名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:49:40.39 ID:VWjgu4CB0
>>82
スカDでまったりドライブも良いかと?
91名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:49:56.62 ID:fEwm5URn0
>>13
「靭(もみ)」・・・(´;ω;`)
92名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:49:57.97 ID:xwGzLlfEP
燃費追求すると、みんなプリウスみたいな見た目になっちゃいそうで詰まらん。
FIAT500Cとか、味があって良いと思うなぁ。コペンも好き。
93名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:50:40.88 ID:KeJBFaJL0
デザインが好評だったカブラも結局でなかったし もう終わりかもな
94名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:50:41.71 ID:D3sNn0u50
>>86
乗ってる奴の安全性はまあまあ高い
歩行者等に対する保護性が非常に低い
95名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:50:51.16 ID:IBkfaXXa0
>>53
ロータリーはH2で生き延び
ロリータはHで生き延び……るかぁ?
96名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:50:59.33 ID:Kmi7AvqE0
>>86
安全性はかなり高めに作られてるっぽいよ
97名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:51:24.81 ID:dkXTzXKv0
オイル燃やして回るエンジン
圧縮圧力命
8のパワー詐称w

まぁRX-7が良過ぎたんだよ
FD以降は見た目から論外だな
98名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:51:31.14 ID:6QAe84bc0
56 良いアイディアだね 実際研究されています
99名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:52:07.19 ID:Dn78y8C10
ガソリン垂れ流し
100名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:52:19.95 ID:344zUKnH0
日本車(・ー・) オワッタナ
マツダとかスバルとかどんどん消えて逝くorz
101名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:52:22.64 ID:U0kZWTKgO
>>81
「完成された技術」だから
レシプロOHCみたいに動弁機構もピストンもない、単純な「エンジン」だから
いじってもポート位置くらいだもの
102名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:52:24.93 ID:ta5EDr/00
>>86
8はアホみたいに頑丈だぜ、正面より側面が強いって変態さ
たぶんボンネットの規制に対応する改造の金がもったいないとの判断だと思う
103名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:52:45.17 ID:xwGzLlfEP
>>87>>88
なるほど。
補修の難易度の問題なのね・・・。
そう考えると、ハッチバックタイプの旧型アクセラのお尻は、
相当がんばった結果なのね・・・。
104名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:52:58.04 ID:Swrrhopy0
RX-7のような割り切った馬鹿スポーツじゃなければ
ロータリーの意味が無いじゃん

RX-8みたいな中途半端な作りはいらない
売れるわけが無い
105名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:53:14.98 ID:A/9ja75S0
一時撤退がずっと撤退になるんだろうな。いつのまにか。
んで、海外のメーカーが作り出す、と。
そん時あわてても手遅れなんだぜ?マツダよ。

マツダからロータリー取ったらゴミしか残らないだろ。一部を除いて。
軽自動車メーカー以下に成り下がるわけだ。
106名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:54:00.47 ID:G0fQjVYZ0
モータースポーツでロータリーは禁止されてるからしゃあない
107名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:54:18.44 ID:MbPWRhWq0
ハイブリッド&ロータリー出るで!

低速では電気アシスト、高速ではロータリー
108名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:54:21.32 ID:tEF93pBv0
demioに載せろよ
109名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:54:33.88 ID:yt64R+bB0
>>105
ヒュンダイ「ロータリーの起源はry」
110名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:54:40.57 ID:fEwm5URn0
>>94
歩行者の保護性は服に付加すりゃいいと思う
111名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:54:49.54 ID:yBAEOlr50
フェラーリ、ランボルギーニみたいに「うちは台数を多く売ってないので環境問題なんて知りません」
って全世界に言ったらいいよ
多分「マツダ、お前が言うな」って全世界からツッこまれるけど
112名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:54:57.93 ID:BI3S/sxh0
結局マツダのロータリーへの挑戦は無駄だったって事だな
113名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:55:30.38 ID:vT01sB8+0
新しい顔のスカイアクティブが出来たからお役御免になったか
114名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:55:31.16 ID:p4e4ao/O0
コツコツと10Aを改良していれば良かったのにねぇ
大きくしちゃったのが失敗だよ。無駄な遠回り
115名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:56:29.61 ID:KeJBFaJL0
スカイアクティブ載っけて外観はそのままでリッター20qとかなら売れるんじゃないの?
116名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:56:33.97 ID:w5NFk6PKO
最後にFC再販してほしい

俺だけかしらん?
117名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:56:38.42 ID:Xz/2s+orO
以下ロリータ禁止(笑)
118名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:56:58.08 ID:vESVNqC00
狂ったみたいな速度で坂上って来て
もう少しで撥ねられそうになった車
気○い御用達みたいなのはどんどん消えちゃって下さい
119名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:57:00.37 ID:5QwSXdVz0
水素なら福島第一原発にいっぱい(ry
120名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:57:25.43 ID:7CGfSV7U0
次はVマウント標準にしてほしいわ
121名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:57:58.13 ID:R+XPA6UE0
MAZDAはアクセラ デミオ プレマシーだけでいいと思うの

122名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:58:23.13 ID:PD2CTb9N0
>>101
まさにド素人の考えだな
改良するところはいくらでもあるっての
123名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:58:35.11 ID:lav04RtKO
ロストテクノロジーになっちゃうんだろうな
宗一郎君とこビートの話はどうなった?
124名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:58:49.68 ID:haopz02s0
こないだハイブリットでロータリーのトルク不足をカバーするとか
言ってなかったっけ
125名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:00:08.90 ID:IuvwHdd80
>>117
そういやニコでロリータエンジン車の車載映像があったな
126名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:00:17.10 ID:iG9rjHV40
RX−8か
そういえばあったね
127名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:00:30.89 ID:/1OL1Kap0
>>118
この車、走り屋にはもともと不人気だろ
128名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:00:54.74 ID:WWZpH1eC0
FDが神すぎたんだよな
8を7の後継ってのは無理があった
129名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:01:02.17 ID:ZXAQwWr50
本当に楽しく気持ちよく走れる車なのに
遅いから糞て言われるのが悲しい
ぶっ飛ばすだけが車の楽しみじゃないんだけどな
130名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:01:36.01 ID:hpHQU9AT0
8って馬力詐欺なんだろ?
250psもなく、実際160psぐらいしか出てないってディーラーの奴から聞いたんだけど。
試乗したらそこそこパワーはあったが、250psは確かに有り得ないと思ったね。

マツダってFDもそうだが、馬力詐欺多いよな。
ロータリーの宿命?
131名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:02:40.45 ID:R+XPA6UE0
>>128
8は後継じゃないでしょ
132名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:03:18.74 ID:2tMkgChI0
ロータリーエアコンがあるじゃないか
133名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:03:21.92 ID:IyyXHFFO0
カタログでしかRX-8を観たことない人は何も語ることは許さん

乗れ、そして走れ、まずはそこからだ
134名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:03:24.37 ID:u0ckh4Nb0
RX-7(FD3S)からRX-8に乗り換えて5年目になるが、ロータリーエンジンって、
高回転化でパワーだすのは比較的容易いんだが、そもそも排気量が
小さいから、NAだとトルクが決定的に足りないんだよな…
RX-8はシャシ性能がエンジン性能を完全に上回っているから、もう少し
パワーが付いて、トルクがもっと太くなれば相当乗りやすくていい車に
なると思う。そういう意味では、FDのような過給機付きだとラクでいいよね。
135名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:03:46.29 ID:QMJJF2+s0
ロドスタありゃおk
136名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:04:07.54 ID:Va5o0LAR0
ロータリーエンジンは、燃費を何とかしないと・・・。
137名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:04:10.54 ID:hniQgDj40
ロリータエンジンと聞いて飛んできました
138名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:04:43.65 ID:xzBygHFB0
ロータリーエンジンの加速感 最高
139名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:05:00.56 ID:l/gVtxPM0
結局はロードスターにロータリー載せたら全てが解決なんだろ?
140名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:05:05.33 ID:Tb6ie5KKO
うむむ…
まだ開発は続けてるのか

これ買うべきか、新型ロータリー待つべきか
待ってて出なかったら、涙目だしなぁ…
141名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:05:31.63 ID:Olpt1Csp0
ロータリーはガソリン以外の燃料とも相性がいいんじゃなかったっけ
水素だって実験してるし
142名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:05:39.80 ID:anKLLA5C0
初代サバンナのロータリーワゴンを復刻して欲しい。
ワゴンなら売れるだろ。

あ、あとL字テールランプのコスモも。
143名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:06:03.52 ID:xGCx8xy60
>>124
実際に8に乗ってて、ディーラーにその話を直接聞いたことがある者だが、
さすがに現状の8の販売数だと、そういう構想はたくさんあっても、
マイナーバージョンチェンジを行う開発費を捻出出来ないんだそうな。

まぁ、なんと言われようと廃車になるまで乗り続けるけどね。
144名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:06:16.71 ID:Op/YhIA20
まあ、ユーナスロードスターがあれば良いよ。

RX8、カッコ悪いしw
145名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:06:35.32 ID:5Mn4KC0f0
918スパイダーみたいにしてRE継続でええじゃん。
146名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:06:41.68 ID:mOdrdkaS0
スポーツカーの定義は直線が速い事じゃないぞw
自分の体のように動かせる人馬一体の感覚こそ「スポーツ」である。
147名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:06:55.76 ID:IFM8x3rl0
SPIRIT R
気分だけか…。
148名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:07:29.87 ID:8boC4ARu0
水素エンジンで乗り越えろよ
究極のエコカーだろうが。

>>133 金がない
149名無しさん@12倍満:2011/10/07(金) 13:07:50.03 ID:ZorHQDIB0

RX-7にトリプルローター搭載しなかったマツダに用は無いな。
150名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:08:07.53 ID:S5Wp6aoJ0
問題は燃費だね
151名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:08:48.24 ID:rMAo1iid0
正直、インテグラType-R(2代目 DC5型)の方が、乗ってて遥かに楽しい。
152名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:09:11.03 ID:wusvEkz00
7そのまま売っといた方が8より売れただろな・・・
153名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:09:13.65 ID:3h2pp95mO
【アダルト】おむすび型の大人のおもちゃ"ピンクロータリー"が人気(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
154名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:09:33.09 ID:DRXQSeGPO
高橋啓介涙目か
155名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:09:40.78 ID:Op/YhIA20
8は知らんけど、7はリッター4キロしか走らんかったからな。
女房・子供持ちだと維持できない。
156名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:09:58.04 ID:1+j11R5M0
>>130
今は250psじゃねーしw
157名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:10:18.36 ID:keQByt/B0
メカドックの那智渡も悲しむだろうな
158名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:10:24.70 ID:kDuNmPT40
メカドックの那智さん涙目
159名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:10:24.92 ID:aVqla9oc0
ピンクロータリーの開発 ,,,,
160名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:11:15.36 ID:iG9rjHV40
ドーロスターがあるから泣くなよ
161消火犯 ◆UltegraQOA :2011/10/07(金) 13:11:37.15 ID:QBCgD7Hf0
どうやらFDを買うときが来たようだな
162名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:11:37.73 ID:VH5hwkYB0
>>139
正解
163名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:11:55.52 ID:d/cOcf+n0
無人機用のエンジンとしてもう一度カムバックしてくれ
164名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:12:10.86 ID:RJ93sVmG0
トップをねらえのマシーン兵器の元ネタだっけ
165名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:12:59.45 ID:tW/HitGNO
マツスピアテンザと悩んで結局アテンザにしたが
割りきるにしても実用取るにしても中途半端な車だったんだよな、8は
166名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:12:59.73 ID:aG8kCBor0
マツダごと無くなっていいよ
167名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:13:14.72 ID:Va5o0LAR0
>>150
ロータリーエンジンは、圧縮比を高くできないから厳しいんだよね。
レシプロエンジンでの低燃費は、リーン混合気+高圧縮+GDIみたいな形態でやってるし。
168名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:13:33.30 ID:JH8NHmUh0
もうスポーツカーは外車しかなくなるな
169名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:13:41.15 ID:QvFA4OhP0
家庭持ちは維持できないし実用性がない
遊び車… でも、もう一回乗りたいな
170名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:14:12.54 ID:JDxB13cO0
>>64
事故って水素漏れたら大惨事になるしな・・・
171名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:14:12.61 ID:ixroxB8c0
マツダはロードスターとデミオだけ売ってりゃいいだよ。
俺はアクセラ乗ってるけど。
172名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:14:17.30 ID:FX4HZM4X0
RX-78はまだまだ先だな
173名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:14:45.48 ID:Z4H5vEzb0
>>11
俺もインターネットで動画で解説してくれるまで理解できなかった
というか勘違いしていた

あのローター内側の歯車と軸の歯車で動力を伝えてるとばかり思っていた
あの軸はローターを自転させるためのもので、固定されて動かない部品って知ったときは目が点になった

174名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:15:47.91 ID:xg3UBISG0
ミラーサイクルエンジンは?
175名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:15:58.53 ID:wusvEkz00
RX-9で7の形状に戻せよw
176名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:16:08.47 ID:Ok4haWUP0
俺のレガシイと燃費的にかわらんのに惜しい車をなくした気分やな
燃費連呼してたら去勢された親父みたいな車ばっかりになるぞ
まー8は馬力もなく去勢された感は否めないがなー
177名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:16:10.68 ID:ALo0vlD3P
>>165
FRで4人乗れる国産車が他にない。
FRに価値が見出せないお前さんには絶対いらないな。
178名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:16:15.16 ID:Gsfyo78wO
ロータリーエンジンってせっかく排気量少ないのに、税金高いんだもんな。まじ理不尽
179名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:16:23.24 ID:7kPZPsIJ0
8とは別に7の新型も考えられてたんじゃなかったっけ…?
ポシャったの?
180名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:16:58.12 ID:I2dU1vbA0
>>6に先を越されてた
正直、くやしいです。
181名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:16:59.10 ID:vu49mUQq0
>日本でも来年導入される新安全基準に対応できないため

これどういう事?
確かRX-8発売当初は、その年の世界で一番衝突安全基準高い車として欧州で評価されてなかった?
182名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:17:05.18 ID:czKDzYXY0
ロータリーエンジンとはなんだったのか
183名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:17:29.91 ID:3wRrdmSs0
生き残ってるマニュアルスポーツはインプとダサいスイフトと厳ついランエボだけ
184名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:18:12.50 ID:4XQKRwek0
>>157-158
その名前があって安心した

弟に徹ってのもいたよなー
185名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:18:25.20 ID:QEJlkXKJ0
走りを売りにしてるメーカーが8やめてどうすんの?
FRはロドスタ一本でがんばるの?
馬鹿なの?
186名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:18:27.07 ID:YJD9sSiC0
>>13
     _ ,;;――――-
    /            ヽ
    /    ,,_,,,,;;ヽ      |
   /   /     | l     ゝ
   /    | -―‐  ヾ ヽ __ ゞ   
   |    |   (て)    (て)ヽ
   |    /   ー     ー| ヽ
   |  /"         _〉 |  |
   l; '' ヽ     ,-―-  l  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    |\   l__/  /  | <支那り なんて差別語を車名に使うのは許さないわ
  |.    |  \___/  l   \________
  l;  ./l       | ヽ  /
_,ヾ-‐''|  l      |  | ’`‐-;;,_
     ヽ ヽ     / /
187名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:18:37.79 ID:j51T3NsM0
水素でロータリーを回すって言ってなかったけ?
排気も水しか出ないとかさ?

188名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:18:41.82 ID:smixnwN50
ロータリーエンジンのメリットとデメリットを教えてくれ
デメリットはこのスレ見たら燃費みたいだけどどうなの
189名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:18:52.78 ID:508J0WDe0
4ドア4シーターでコンセプトカーの歪(ゆがみ)って
云うのが出るんじゃなかったっけ?
かなり格好良かったはず。。
190名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:19:49.88 ID:YgfrXz9c0
アホかあああああああああロードスターに積めやああああああああああああああ
191名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:21:11.93 ID:1+j11R5M0
>>183
エボも8割型オートマだしな。
スイスポはスポーツではないだろ。あれが入るならデミオスポルトやらヴィッツRSやらマツスピアクセラやら山ほど・・・
192名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:21:16.86 ID:gYlahDXWI
今のマツダからロータリーを取ったら、
ボンゴとデリカとバネットしか残らないと思ったが、
三菱へのデリカ供給はすでに終わっていたか。
193名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:21:20.12 ID:/qfYo+BO0
ウルヴァリンがひとこと↓
194名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:21:39.11 ID:ZbuQ7QB90
>>181
乗ってる人間の安全基準じゃない

曵かれる側の歩行者への加害形状ボディが問題
195名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:21:39.94 ID:iG9rjHV40
泣くなマーケットは中国にある
196名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:22:17.53 ID:Li+/3Dxu0
ウルバリンってかサイクロップスのだろ
197名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:22:45.77 ID:YgfrXz9c0
>>194
ポップアップボンネット導入すりゃあいいのに
198名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:22:57.00 ID:BEjRxtIx0
初代7ターボ乗りでつが、
残念です、
買い替え出来ない俺が悪いんですよね、
でもガソリン代で生活できないんです。
199名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:23:29.56 ID:LJjeOn6F0
RX-8はスポーツルック車だからね
生産終了しようが何しようがどうでもいい
7位のピュアスポーツなら惜しむけど
200名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:23:43.43 ID:9ZWNghZqi
8みたいな中途半端な車種にロータリーなど載せるからこうなる
もう一度 SA FC を安価で売り出してみ 今のクソ車達よりはるかに売れるから
リトラの関係上難しいんだろーけど
今の若い奴をターゲットから完全に外さない限り
中途半端な車種開発から抜け出せないし その次の世代が車を買う頃にはマツダ自体が消滅し兼ねない
201名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:23:51.43 ID:1+j11R5M0
>>189
ゆがみじゃなくいびつじゃね?
202名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:23:56.11 ID:p+qUhL0t0
マツダって、あんないいエンジン持ってるのに、
なんでSUBARUみたな4駆を作らなのかねぇ?
203名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:24:00.63 ID:oCsnF8+K0
まあアウディに買ってもらって発電機としてEVに載せてもらおうや。
204名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:24:05.83 ID:L871FB0+O
日本車がさらにつまらなくなるな
205名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:24:25.20 ID:Va5o0LAR0
>>199
観音開きには、ちょっと引いた記憶がある。
206名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:24:46.76 ID:heS4zCRL0
RX-78はマツダから出ると思ってたのに・・・。
廃止なんかよ・・・。
207名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:24:59.79 ID:YWdIzVjY0
208名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:25:03.16 ID:d1/1wQIbO
スポーティーかつラグジュアリーでファミリー志向のポテンシャルまで持っていた名車だったのに
209名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:25:10.46 ID:m5C2c9Xj0
ナンバーが・・・8のRX-8はかなりの確率でDQN
210名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:26:09.50 ID:rCgyGYgL0
コスモはちょいわるオヤジの梅川昭美さんが乗ってたんよね
211名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:26:12.61 ID:PmZNmxdA0
これハイオクなんだっけ
だいたいリッター何キロ走るの?
212名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:26:25.62 ID:1+j11R5M0
>>197
金かけて売れない車を改良するよりは、フルモデルチェンジの時期だからとりあえず撤退しとこってことだろ
過渡期だからな
213名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:26:30.65 ID:ZXAQwWr50
>>188
メリット 
レシプロエンジンよりコンパクトでハイパワー低振動

デメリット
レシプロに比べ極悪燃費で耐久性低い

ていうかレシプロがアホほど進化しすぎてメリットなくなった

214名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:26:44.78 ID:Qd5efRG50
湾岸ミッドナイト風にどういうことか説明してくれ
215名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:26:45.59 ID:2tMkgChI0
軽四ロータリーとしてシャンテ復活で
216名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:26:49.41 ID:jLdCjoO7O
>>198
今時 でつが とか使ってる流れる読めないやつはすべてにおいてクズ
217名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:27:11.69 ID:vEy0LmWE0
お前ら 8があんな中途半端になったのはフォードの無茶振りのせいなんだぜ
218名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:27:19.89 ID:UrGccE8xO
クルマがどんどんつまらなくなるな…(´・ω・`)
219名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:27:37.84 ID:wI8nKL1L0
今となってはぷ利うすより安い車
220名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:27:40.03 ID:p/olzBHl0
16Xマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
221名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:27:41.60 ID:OM3/xtw10
水素エンジンがもう少し早く来ると思ってたのになあ
残念

RX-8はちょっと余裕があると乗る人増える気がするけどな
微妙に給料が良いうちの会社じゃそこそこ乗ってるし
結婚しててもコペンとか多いしな
222名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:28:20.07 ID:dkRPm4c70
おまえがメカドックの風見か、俺はチャンプの那智渡
223名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:28:21.49 ID:u+rxIBPEO
そのものは良いんだよ


自動車に積むもんじゃないってだけさ
224名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:28:32.70 ID:T6Gnfcoh0
広島だと8が走ってる数すげー多いんだけどあんまり売れてなかったの?
225名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:28:49.16 ID:C4Nk1N5U0
売れないもの作ってもどーしよーもねーからな。
製品化はしないけど雇用を維持するために研究は続けるってところが
いかにも日本企業だなw
製品化しないのに研究なんかやってる余裕がマツダにあるのかねぇ。。
現状認識が甘いんじゃないの?
226名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:29:05.08 ID:0Hl/aQIA0
新基準に対応させようと思えばできるけど
そこまでやるほど売れてないって話?
227名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:29:17.47 ID:bev1fwE50
まぁFT-86とやらが出たら国産スポーツのライバルになるのは目に見えてるんだし
潮時っちゃあ潮時
228名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:30:21.59 ID:ypLMpw9x0
メチャメチャ遅いって話しだけど
229名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:30:22.09 ID:tBojwGYr0
俺の96インテRで楽勝でチギれるしょぼいクルマだったな
ランエボと同じでからあげマヨみたいなヴタがよく乗ってたっけw
230名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:30:36.60 ID:4xIAgmw30
>>188
メリット
高回転域での効率の良さ
メンテが簡単
コンパクト

デメリット
低回転で燃費悪すぎ
メンテ作業自体は簡単だけど頻度が高い

ぶっちゃけ町乗り用には向かないエンジン
車で使うならレース向け
231名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:31:17.91 ID:ALo0vlD3P
>>213
実は耐久性はそれほど悪くない。
RE乗りのほとんどすべてがアホみたいに高回転で使うから
当然その分下がるだけ。
つーか高回転じゃないと走らない車なんだけどなw

デメリットで一番でかいのは熱だよw
乗ればわかるがあれは酷い。

メリットはフィーリングだけだろうな。
他は何もない。
232名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:31:44.58 ID:3wRrdmSs0
新車自体買う層自体、停年退職のオヤジとか限られてるからな。軽以外。
233名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:32:00.63 ID:fEwm5URn0
234名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:32:15.74 ID:Va5o0LAR0
>>214
いやあ、大食いでネ、このRX-8
235名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:33:17.70 ID:dLJKXEXc0
>>11
それ判るわ。
あのギアを見るから悩んでしまう訳で、偏心した軸を考えれば納得できたな。
http://www.youtube.com/watch?v=pdSu4wvsNmk&feature=related
236名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:33:19.40 ID:iG9rjHV40
クロノス ペルソナ クレフ 再販したら売れるかも
237名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:33:36.58 ID:1+j11R5M0
>>225
>製品化はしないけど雇用を維持するために研究は続けるってところがいかにも日本企業だなw
これはないだろ
そもそもロータリーのみしかやってない技術者は一人もおらんというか、一度、ロータリー開発は一人も居ない状態になった位だしな。
趣味でエンジニアが集まって研究して8の商品化を認めさせたくらいだし
238名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:34:12.51 ID:9BWJgtC20
>>234
(笑)もつけておこうぜ
239名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:34:14.36 ID:KqV1Op3+0
これからはモーターの時代だよ。最強のモーターを作らないとな。
ブラックモーターみたいにさ。
240名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:34:32.33 ID:bev1fwE50
>>222
那智さん今はRX-8乗ってるんですか?
241名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:34:46.32 ID:yt64R+bB0
>>214
250馬力?いやあそんなにないでしょう。クククッ
242名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:35:21.99 ID:YDI/LlsO0
金が湯水のごとくあったら買うのにな・・・
243名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:36:00.39 ID:0Hl/aQIA0
>>227
コンセプトカーのFT-86は
結局トヨタですらなく86の名前も残らずに
量産型はスバルからただのスポーツ風の車として発売されるんじゃなかったか
244名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:36:08.82 ID:siRulW120
今回はコスモ無かったしな。
次は3ローター・グリーンロータリーでコスモ復活か!?
245名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:36:29.57 ID:U3VfDWlY0
>>13
靭(しなり)が20B積んであの形のまま発売されればすぐ買うぞ!!
246名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:37:51.66 ID:NTiw0k+10
せめてRX-7で終わらせてやれよ
247名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:38:23.99 ID:D3sNn0u50
カネの掛かる性悪女だと分かってはいるが関係を断てない
248名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:38:48.77 ID:YgfrXz9c0
>>212
せめてロドスタに積んでくれたらなあ
249名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:39:12.53 ID:XbCtjf6C0
>>1
住友マツダじゃロードスターも廃盤になりそうだな
250名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:39:16.36 ID:iG9rjHV40
まだまだ NEO レビュー
251名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:40:00.47 ID:+HaxbPme0
おにぎりエンジン
252名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:40:49.35 ID:Iw6lYZq60
ロータリーの排気量の税金計算の仕組みがいまだに理解できない。
253名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:40:51.26 ID:kweC6xoe0
>>3
最終型FDのようなプレミアがつく?
無い無いw
254名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:41:17.13 ID:siRulW120
来年の自動車ショーで、オニギリが磁石になってる
超小型軽量ハイブリッド・ロータリーエンジン発表
なんて隠し玉すらありえる企業なんて、いまどきの日本で珍しい。
255名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:41:57.59 ID:K6gIH1ej0
ルマン24耐で優勝した787BのEg技術屋がスカイアクティブ作ったんだっけか
256名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:42:00.50 ID:i0zeJcQU0
メンテさえかっちりやれば20万キロくらいは持つような耐久性あればほしいな
257名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:42:29.19 ID:p8159ITM0
サバンナRX-7みたいな、直線的なデザインは無理なのか?
なんだか、コロコロしたデザインばかりだが。
258名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:42:35.29 ID:y8pBj08m0
>>13
おお・・・かっこいい・・・
259名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:42:47.90 ID:iG9rjHV40
これでもか エチュード
260名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:43:04.29 ID:9BWJgtC20
>>13
かなり前に見た次期ロードスターの予想図がこんな顔してた
261名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:43:08.19 ID:0gq1Dj5o0
発電機とかの
動力に使えないのかな?
262名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:43:10.71 ID:AKqGnvOnO
元美祢サーキットの試験場って
アスファルト舗装を国内よりグリップしない舗装にしたくらいで
コースとかそのまんまらしいけど
やっぱり、欧州向けのテストをしているのですか?
263名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:44:33.36 ID:bev1fwE50
スカイアクティブロータリーとか出せよ
264名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:45:32.35 ID:9sD1nB/P0
>>229
ホンダ乗りっぽい書き込みだな
265名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:45:41.55 ID:iG9rjHV40
ランチア返り咲き
266名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:46:00.93 ID:zUZ5wmNj0
RX−8のボディにアクセラのエンジンを積んで発売すればいい。
267槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/07(金) 13:46:34.19 ID:vpvG6KHW0
ロータリーは排気量が小さくても、燃費だけは抑えれないもんな
この時代を生き残るには厳しい。
268名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:46:43.81 ID:zTQa9hg30
おむすび終了のお知らせ
269名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:47:39.83 ID:+Do4ltq70
ロータリーのどこまでも回っていく高回転型エンジンは、モーターに置き換えられるだろ
さらに、モーターだったら、ロータリーの欠点である低速時のトルク不足も解決しているし。

次期 RX-7 はモーターで動く電動スポーツカーだな。
270名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:47:45.00 ID:9sD1nB/P0
>>236
ペルソナはともかく、クレフはさすがに。。
271名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:48:38.60 ID:J6J+M5uj0
原発廃止の流れで電気自動車はポシャるから3年後にはロータリー復活する
272名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:48:47.57 ID:4xIAgmw30
>>261
最近も、ロータリー発電機をどっかの下水場で使うってのがニュースになった
定負荷で回し続けるなら効率がいいとか、燃料がアバウトでもいけるとか、発電機には結構向いている
273名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:49:00.02 ID:KgvTKlrQ0
キリのいいところで200万台作ればいいのに。
シリアルナンバー付与するとかでさ。
274名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:49:20.69 ID:9sngzaZG0
次はちゃんとターボつけろよ・・・
275名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:50:13.23 ID:L5XFhe0i0
おっさんになったら買いたかったのに…
276名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:50:18.27 ID:G8Kt4+tZ0
こりゃあちょっと今後マズいかもなぁ
もう水素やハイブリット以外残ってんのかね
277名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:50:23.54 ID:kREcqeDt0
まつだあああああああああああああああ
278名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:51:01.83 ID:eosRvqV30
売国企業め 絶対に許さない

せっかく先人たちが築き上げてくださった
「日本車は素晴らしい」「ロータリーエンジンを作れるのは日本だけ」といったイメージを
トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、スバル、三菱、ダイハツ、スズキといった
売国企業が滅茶苦茶にしてる

電気製品も同じ「日本製のテレビはすごい」「日本の家電製品は優秀だ」といったイメージを
パナソニック、ソニー、東芝、三菱、NEC、富士通といった売国企業が滅茶苦茶にした

このままだとマジで日本は滅びるぞ
いまこそ国民が一丸となって立ち上がり
すべての日本企業と役所を殲滅して正社員や経営者どもを根絶やしにして
先人たちが築き上げてくださった日本製品のイメージを復活させるんだ
279名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:52:01.51 ID:iG9rjHV40
そんなにリトラが好きならセダンもね コスモ
280名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:52:01.63 ID:l/gVtxPM0
ロータリーはもうマツダの技術者が好き勝手やって
ロードスターの車体に積んで売って好きな奴が買えばそれでいいんじゃねーの

ロードスター自体300万で売れてるんだから、誰か買ってくれるよ。
281名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:52:24.81 ID:9VNyrLHc0
282名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:52:25.68 ID:AKqGnvOnO
ル・マン優勝した頃の社長はモータースポーツ参戦に積極的だったみたい。

最近は燃費とかばっかりだって。
283名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:52:31.21 ID:siRulW120
ハイブリッド・ロータリーは、ロータリーエンジンの悩みの種だった
特に低即時のトルク不足解消にも貢献できるからな。
もうちょい技術を進めると、超電磁加速ロータリーモーターw
284名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:52:38.01 ID:ZXAQwWr50
プオォォーーーーーーーーー(ピーー)
285名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:53:25.63 ID:uo7ZfxRG0
阿部ちゃんががっかりしちゃうじゃないか
286名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:54:02.04 ID:q4aAnPRbO
ロリータファンとしては残念です
287名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:54:30.10 ID:TLdk31Kb0
0〜30Km/hまでを電気モーター駆動にすればリッター10km/lは余裕なREだからな
簡易型HV採用で、さっさと戻ってきて欲しい
288名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:54:43.62 ID:ALo0vlD3P
http://zoom-zoom.mazda.jp/open.html
ロードスターにしろターボを捨てたロータリーにしろ
パワーはいらないんだよ。
289名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:55:14.62 ID:OJ0fWPe/0
FCもFDも燃費悪いことさえ除けばいい車だったのになぁ。
いつか乗ってみたいと思いつつ乗れないでいるな。
そんな俺はインテR98SPEC乗り。
290名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:55:21.18 ID:iG9rjHV40
バフッ バフッ ポン は規制ロータリー
291名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:55:41.18 ID:twiywITD0
水素ロータリーで復活だろ。

http://www.mazda.co.jp/philosophy/rotary/16x/
292名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:55:47.68 ID:L5XFhe0i0
MPVはどうなるの?
海外ではもう売ってないみたいだし。
現行が最期のモデルになってしまうのか?
293名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:55:54.46 ID:js1SOH3b0
バンケルエンジンは,
超ショートストロークのレシプロエンジン
ともいえる。
294名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:55:55.97 ID:tlQECpks0
マツダ終わった
295名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:55:58.61 ID:Ok4haWUP0
>>278
イメージってw
296名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:56:28.28 ID:l/gVtxPM0
>>281
マツダはデザインには成功してるだろ。
デミオが売れるのはこの一連のデザインがあってこそじゃね?

一発でメーカーが分かるデザインは必要。

メルセデスもBMWもアルファロメオもアウディも分かるだろ?
297名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:56:34.68 ID:uqYSAhk60
っていうか、まだ造ってたのかよ
298名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:56:56.60 ID:0krcTMoU0
>>281
垂れ目の車があったら連れてきてくれ
今どきの車なんて、格好良くしようとしたら所詮釣り目にするしかない
299名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:57:11.79 ID:T1yEBWZM0
こんなバカエンジン、まだあったんだww

>>278
今は強いて、日本の製品を買う必要はないからな。で、お前は正社員に
対して、何を僻んでるんだ?
300名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:57:16.47 ID:/4hFpGuK0
マイクロバスにロータリーを積んだパークウェイロータリーなんてのもあったなw
301名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:57:37.98 ID:+KQnPAgh0
http://www.youtube.com/watch?v=FRZBbnBf6iY
NISSAN LEAF NISMO RC: Test Session

電池にイノベーションが起こってガソリンエンジン並みに長距離走れるようになれば静かなモーターの車に乗りたい。
302名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:58:15.90 ID:TjgSs0h40
ロードスターとかゴミ以下だろ
303名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:59:15.60 ID:6QbIsKtI0
まあ仕方ない事だけど、寂しいのう


77年に開発者のNSUが生産打ち切りだっけ?
たしかトヨタ(ヤマハ)やポルシェなんかも挑戦したけど、結局モノに出来ずに諦めたんだよな
それを市販車として生産し続けて、ターボまで付けちゃうんだからやっぱすげーよなマツダ

またいつか復活して欲しいね


そーいや、パテントの関係で大がかりな仕様変更が出来ないみたいな事聞いたんだけど、そのへんはどうなんだろ
304名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:59:41.47 ID:T1yEBWZM0
>>296
見た目で分かるのか。『車なんか、動けばいい』って思ってるオレからしたら、
信じられん話だわ。
305名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:59:42.76 ID:ygxdEPwD0
これからの時代は、ガソリン垂れ流しの
エンジンは、生き残れんな。
306名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:59:55.81 ID:OM3/xtw10
>>283
燃費の悪いハイブリッドは流石に売れないと思う
307名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:00:00.82 ID:5goY5aVC0
俺のFC3C、いつまで乗れるかな?
昨日も晴天だったからオープンで走って来た
抜群のスタイルと二気筒1308ccとは思えないロータリーサウンドは最高だ

燃費?、そんなの計算した事も無いw
走りたいだけ走って、減ったら補給するだけの事だろ
308名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:00:04.88 ID:FHH345S00
代わりにおまいらのロリータエンジンが火を噴くわけですね。
309名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:00:33.33 ID:9BWJgtC20
>>298
BMW Z4がタレ目じゃないかな?好きな顔じゃないけど
310名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:01:04.16 ID:bxpd8JqF0
貴重なロリータが。。。
311名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:01:38.90 ID:l+T42B/D0
残念だねぇ。ただFDから価格上がり過ぎ
FCのGT-Rが新車で200万くらいだっけ?
312名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:02:00.35 ID:eosRvqV30
>>299
今の日本はいい大学出てたりいい会社で働いてるってだけで無能な奴らが生活が保障されてるんだぞ
反対に連中よりはるかに優秀・有能なオレたちねらーは
学歴がなかったり働きたくないというだけで無能な正社員以下の暮らしを強いられてる

このままだと間違いなく日本は滅びる

日本を守るために安倍さんや麻生さんに協力し
売国ミンスヤやソーカ、日本企業や正社員どもと命がけで戦う
オレたちネットレジスタンスがちゃんと数千万の年収を保証される
そんな当たり前の国に作り替えないと日本は滅びるんだ
313名無しさん@12倍満:2011/10/07(金) 14:02:25.83 ID:ZorHQDIB0

>>281を見てつくづく思うけど、なんで平成の車は
こんなに個性がないんだろうね。

昭和の車みたいに、もっと独自色を出せばいいのに。
メーカーが総じて保守的なんか?
314名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:03:18.05 ID:cZX6bIVP0
FCは小排気量でターボという、今のコンパクトカーのような先進性を持っていたね
315名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:03:21.67 ID:+ar6orxA0
京都だけ販売中止
316名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:04:12.22 ID:aUagaqkg0
>>303
すごいよね。他社が諦めたモノを、モノにしてしまう執念は。
半島にはない日本のすごさ。
317名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:04:20.90 ID:l/gVtxPM0
>>304
お前にはヒョンデとかキアがおすすめ〜
国産より安くで同クラス車が買えるよ
318名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:04:23.49 ID:bev1fwE50
>>313
>>281を見て「個性がない」「独自色がない」と言われると
もうどうしようもないな、って
319名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:05:21.96 ID:5wXwOXza0
>>313
マツダは十分に個性的だと思うけど
他の日本車は迷走してる感じ
320名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:05:23.44 ID:JizO74K40
<丶`∀´>サムスンスーン♪ <丶゚д゚>ハムニダ !
<丶`∀´>サムスンスーン♪ <丶`∀´>ニダ-サムスンゾーヌ♪
<丶`∀´>サムスンスーン♪ <丶`Д´>アイアイアイゴ-!
<丶`∀´>サムスンスーン♪
<丶`Д´>ニダァニダァニダァニダァスーム
<丶 ゚д゚>ハムニダ! <丶`∀´>サムスンスーン♪
<丶 ゚д゚>ハムニダ! <`丶∀´>サムスンスーン♪
<丶´Д` >ウリナラマンセー!
<丶 ゚д゚>ハムニダ! <丶`∀´>サムスンスーン♪
<丶`Д´>シャザイ!シャザイ!
<丶 ゚д゚>ハムニダ! <丶`∀´>サムスンスーン♪
<丶`∀´>サムスンスーン♪ <丶`∀´>ニダーア!
<丶`∀´>サムスンスーン♪ <丶`∀´>ニダーア! <`Д´>ビンバビンバビビンバビクッパ!
<丶`∀´>サムスンスーン♪ <丶゚д゚>ビビンバ! 
<丶`∀´>サムスンスーン ♪
321名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:05:36.88 ID:0d8HN4gtP
>>307
リッター100円切ってた頃ならそれでいいけど
今のガソリン価格じゃ燃費考えないと…
レギュラー80円の頃にガンガン走っておいてよかった
322名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:05:38.40 ID:PGomdD5Q0
今乗ってるFC大事に乗るわ
323名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:05:59.35 ID:twiywITD0
>>305

 税金も優遇され、低公害を売り文句に安価に大量に発売され、廃車時に大量の有害物質を残す実用車と

 ガソリンを買える選ばれた人達が、運転を楽しむために乗る車に二極化されるだろうな
324名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:06:00.96 ID:T1yEBWZM0
>>312
そんなに優秀なんだったら、いい学校に入れるよなww 自民党が与党だった
時代は、学歴社会じゃなかった、とでもいうのか。
325名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:06:24.78 ID:PjQfOyks0
9000rpmまで回したところで速くないのはNAの宿命かw
ガソリン代も高いままだし街乗りでトルクスカスカは使えない

モーターか低排圧ターボと組み合わせて低回転からトルクモリモリにすべきだった
326名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:07:20.11 ID:G8Kt4+tZ0
ロードスターターボみたいなのを主流にできればよかったんじゃないかなぁ
327名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:07:20.65 ID:Pi7mfoeJ0
マツダはホントバカだな
コストばかり考えてロータリー撤退したら存在価値ないだろ
次は徹底的なリストラで事業縮小しないと世界で生き残れないだろ
技術は有るのにもったいない
328名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:07:22.73 ID:aUagaqkg0
トヨタとかホンダみたいに、バッチ外したらどこのメーカーか判らんよりは、
マツダのほうが余程キャラ立ってると思うが。
国産だと、マツダが一番、デザインはいいと思う。
一番の糞は・・・自重
329名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:07:47.72 ID:PGomdD5Q0
>>321
燃費とか馬鹿かこいつww
そんなの気にしてロータリーに乗れるかよ
330名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:08:10.24 ID:vnRfYv0Z0
まさかのスーパーチャージャー搭載で帰ってくる
331名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:08:28.71 ID:ic5ftH290
ベンツから軽へww
332名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:09:37.52 ID:TLdk31Kb0
>>312
>今の日本はいい大学出てたりいい会社で働いてるってだけで無能な奴らが生活が保障されてるんだぞ

ないない、今の大企業の総合職はね、係長課長に昇進の見込みがないっていって30歳でリストラされ
部長や役員に昇進の見込みが無いからっていって40歳でリストラされる、居残れるのは一握り

高卒や専門学校、二流大学出の一般職さんが花形社員なんだよ
飛ばされても関連会社か子会社、待遇そのままだからな
333名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:10:30.38 ID:WNlLB77m0
お前らが低燃費とか維持費とか言うから、ロータリーが無くなってしまった
334名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:10:41.64 ID:siRulW120
>>306
往復運動するピストンをアシストできないから別に用意したモーターを
クラッチで繋いでアシステするんじゃなくって。

同じ方向に回転し続けるオニギリピストンを直接アシストできるんだぜ?
内燃機関とモーターが完全に一体化。重量も微妙に増えるだけ。
高圧電線と直結すれば、永久に加速を続けるレールガン機関。
※ただし走行範囲は電線の届く範囲に限るw
335槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/07(金) 14:11:34.20 ID:vpvG6KHW0
>>325
NAだとパワーバンドが5500〜7500rpmらしいから
それ超えると惰性で回るだけだと思う
336名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:11:35.20 ID:HNhQu2Bm0
なぜチューンドロータリーが速いのかわかるか?

パワーはもちろん、とにかくエンジンが小さく軽い。

エンジンが軽いからボディも徹底的に軽量化できる。

軽量化されたボディはロータリー特有のトルクの無さをカバーし、加速にも優れる。

コーナーでの動きはシャープになり、ブレーキもよく効く…が、そんなコトはどうでもいい…

一番大事なコトはただひとつ。

命をのせて走るマシンに、チューンドロータリーを選ぶというその気持ちだ。
337名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:13:06.25 ID:T1yEBWZM0
>>316
で、結局社会には受け入れられず、短命に終わるバカさ加減。

>>318
スマン、オレにアクセラとデミオの違いを教えてくれ。同じ車にしか見えないんだが。
で、こんなのどこのメーカーでもあるじゃん。RX−8だけは、トランスフォーム
しそうな顔だけどな。
338名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:13:55.54 ID:i0zeJcQU0
>>336
荻島さん、GTカーズ引退乙です
339名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:14:30.10 ID:0EJHOBVy0
>>3
半世紀ほど寝かせておけばいいな。
340名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:14:54.74 ID:5wXwOXza0
>>337
違いが分からないことに意味がある
誰が見てもマツダの車だろ?
341名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:14:56.08 ID:PeI4vxec0
排ガス規制じゃなくて、安全規制に対応できないって!!!

そんな支那並みに技術もないインチキ企業は廃業しろよ! 

安全基準を満たさない車って、まさに走る棺おけだな!

さすが広島土人!!!


342名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:15:20.56 ID:aUagaqkg0
>>337
ロータリーは、短命ではないだろ。
すぐ見切りつけてユーザー泣かすのは、家電メーカーのが酷いと思うが。
糞二一とか糞二一とか糞二一とか。
あ、最近シャープも早々にガラパゴス切りやがったっけ。
343名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:15:31.95 ID:nm/8JR0U0
燃費に排ガスが
どう逆立ちしても対応不可能、ってずっと言われてた話が完全にコミットメント

344名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:15:56.51 ID:eCFY+oYIi
恐怖の烏賊車
345名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:15:57.64 ID:t4DbAX/j0
ついにロリコンを卒業する時が来てしまったか・・・(´;Å;`)
346名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:16:14.91 ID:T1yEBWZM0
>>340
そうなのか? オレにはさっぱり分からん。どこのメーカーにも、
こんな車はあると思うけどな。
347名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:16:25.50 ID:bev1fwE50
>>337
目が悪いというか、見えてる物を見ようとしてない
犬の顔見て「犬」としか応えられない類の感性の鈍さ
348名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:16:30.19 ID:6QbIsKtI0
>>336
湾岸MIDNIGHTのマサキさん乙
349名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:16:47.74 ID:aUagaqkg0
>>341
ちなみにだけど、俺のクルマも日本の安全基準を満たしてないから
もう日本で買えないよ。
本国らでは問題なく売られてるのに。
350名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:16:51.70 ID:/0ECj2tJ0
ロータリーってエンジン単体は組み立て部品数少ないよな。
351名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:17:28.27 ID:0EJHOBVy0
FDのデザインは秀逸だと思う。
1500ccの直4でいいから再販売してくれ。
352名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:18:19.52 ID:TLdk31Kb0
ホンダのIMAつけただけでリッター10は行くだろうにな、RE
高級車やミニヴァンには打って付けのエンジンになれるよ

HVブームが去るまで一休みでいいんじゃね
高性能なイメージを保持するためにはね
353名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:18:20.92 ID:eCFY+oYIi
ネコ車なら聞いた事あるけど、烏賊車は恐らく最初で最後でしょう
354名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:18:57.95 ID:nm/8JR0U0
烏賊車って

なに?
355名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:18:59.74 ID:PGomdD5Q0
>>351
そんなの誰も買わんわカス
356名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:19:30.87 ID:t4DbAX/j0
>>336
軽さならチョロQの方が軽いお(´・ω・`)
357名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:20:06.15 ID:oWOk08fv0
>>354
煙をいっぱい吐きながら走る車
358名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:20:58.99 ID:7gw0ZTyj0
日本のメーカーでは、唯一ルマンを制したエンジンなのにな。
359名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:21:09.10 ID:nm/8JR0U0
>>357
あぁ、なるほど

カタチの事なのかな?って思ったけど、そうじゃなかったのねw
360名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:21:29.37 ID:27XObmK30
同年代の他の車は古臭さを感じるけど
それらと比べ今でも古さを感じさせない良いデザインじゃないか
361名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:21:49.19 ID:p1uwT+uu0
audiのハイブリッドにロータリーエンジンが載るという話があるね。
もっとも車輪と直結しないらしいからロータリーフィールもクソもないけど。
362名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:21:58.18 ID:MbPWRhWq0

日産GT- R は大丈夫なのか!?

まぁ、金 無いですが…
363名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:22:06.46 ID:zx3N4ZCY0
>>211
7.5くらい
364名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:22:16.78 ID:l/gVtxPM0
ま、そろそろロリータエンジン卒業してハイブリッド両刀使いになれってこった。
365名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:22:38.47 ID:2v5sXPCc0
この最後の車にオマケとして過去のロータリーエンジンの歴史とかまとめた本なんかつけたら売れるんでね?
366名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:22:43.46 ID:siRulW120
まぁ、アレだ。
ようつべの「磁力式ロータリーエンジン」でも十分に優位性はわかるだろ。
367名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:22:58.11 ID:41b1lYUj0
昔、乗ってた黄色のFDが懐かしいぜ
350馬力までチューンしたしな
368名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:22:59.04 ID:t4DbAX/j0
他社もロリータエンジンやれば競争原理でもっと進化したかもしれないのに残念だな(´・д・`)
369名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:23:11.44 ID:qLt+HM4M0
マジかよ


カタログもらってくる
370名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:23:13.84 ID:6QbIsKtI0
>>350
めちゃ少ない
そして改造とかも出来ない

昔、会社の先輩がFC持ってて、仕事終わってから徹夜でオニギリをシコシコ磨いたなあ
371名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:23:16.28 ID:KPwbp41S0
>>35
アクセラでスポーツワゴンがあれば良かったのに。
と、現行アテンザワゴン乗りの俺が言う。

見た目は結構格好いいと思うんだが、
不人気者なんだよな、アテンザ(´・ω・`)ショボーン
372名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:23:22.10 ID:5wXwOXza0
>>363
予想外に走るね
もっと悪いかと思った
373名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:23:31.30 ID:gcqKHOt10
北欧かどっかの国が水素燃料自動車の実証実験を
マツダのロータリーエンジンでやってなかったか?

何かTV番組で見たような気がするんだけど、どうなったんだろ?
374名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:23:33.11 ID:wWYz2H380
所持してるだけでアウトだからな
375名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:23:52.22 ID:PeI4vxec0
>>349
ヒュンダイか
376名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:24:09.38 ID:efvGjvjU0
那智渡涙目ww
377名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:24:12.86 ID:A9/8F95N0
>>1
マツダプレマシーハイドロジェンREハイブリッドのリース販売は止めていないから、
ロータリーエンジンの車は存続しているのではないか?
378名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:24:58.66 ID:PGomdD5Q0
>>372
ノーマルの8だからだろ
FC、FDだと無理
379名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:25:01.08 ID:aUagaqkg0
>>375
ボケればいいのかマジレスすればいいのかスルーすればいいのかいまいち対応が困るので、
まぁ一応正直に書いとく。
ルノーだ。
380名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:25:11.69 ID:7gw0ZTyj0
そろそろ放置していた、ファミリアロータリークーペ走らせようかな。
381名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:25:29.75 ID:KPwbp41S0
>>337
アウディやBMなんかも、
フロントデザインは同じようなもんだし、
違うのって大きさだけじゃん。
382槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/07(金) 14:26:10.67 ID:vpvG6KHW0
マツダは日本では売れなかったが、ヨーロッパでの販売には成功したな。
でも去年RX-8も排出ガス規制「ユーロ5」に適合しなくなったからやむなく販売終了
383名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:26:41.30 ID:7igtuf01O
ロータリーを大衆車として売るからダメなんだよ
排ガス規制なんか関係ないアラブの王様や、新興国の成金に、1台1千万円で売ればいい
珍しいもの好きの金持ちは世界中にいるんだから
あの独特なエンジン音
ロータリーエンジンの火を消すな! マツダの社長のバカタレ!
384名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:26:51.37 ID:bnKzDHyB0
RX−78はいつ出るの?
385名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:26:56.66 ID:nm/8JR0U0
>>368
阿呆みたいな熱損失って物理?の限界は競争じゃどうにもならんわけで
386名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:28:51.91 ID:nCQ8sjEE0
バイクの2stと同じように、ロータリーも消えていくのか。
悲しいなあ。
387名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:29:19.99 ID:5iqXj/gq0
安いバイク作れや
388名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:29:25.94 ID:5J0aKmoa0
俺のRX-8もそろそろ10万km超えるから大事に乗らんとなあ
いつか後継が出るまで持ってくれればいいが…
389名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:29:56.09 ID:bev1fwE50
>>371
アテンザスポーツなんか、まさに狼の皮を被った羊
390名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:30:41.40 ID:eosRvqV30
>>332
それにしたって大企業にいるってだけで500万とか600万の年収が保証されてるんだろ、無能なくせに
オレは絶対に大企業の経営者や正社員より優秀なのに
毎日、数十部のウッカリチラシをポスティングしても1円にもならないんだぞ
売国ミンスやソーカの正体を知らせることの方が大企業のやってることよりずっと大切な仕事なのに
391名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:32:03.99 ID:siRulW120
>>379

ああ、フロントガラスの無いヤツか。
米軍のジープみたいに前にワイヤーカッター付けとけば、自転車に乗った
学生が紐引っ掛けたぐらいで騒がれなかったかもな。
392名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:32:07.90 ID:6QbIsKtI0
>>368
いや、結構やってたぞ
でもモノにしたのはマツダだけってゆう

なんせ開発したNSUなんか実質つぶれてアウディに吸収されちゃったもん
393名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:35:21.97 ID:KPwbp41S0
>>389
>狼の皮を被った羊

だがそれがいい(;´Д`)ハァハァ

ていうか狼の皮を被った山羊なら、
こいつにはかなわない

光岡自動車・オロチ
http://www.mitsuoka-motor.com/lineup/orochi/index.html
394名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:35:23.83 ID:J7Mr796V0
温暖化詐欺の犠牲となったか・・
395名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:36:31.19 ID:GFFck9Gy0
ランティス→8ときたオレは次は何に乗ればいいのか…
396名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:37:28.06 ID:aUagaqkg0
>>391
ちがうよ。それ、スピダーか?

俺のは、ルーテシアっつう、ごく普通のHB
397名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:37:30.08 ID:siRulW120
つか、世界一の加工機械と職人と組み立て技術者の全部が両方揃ってる
ドイツが真剣にまじめにやって やっぱり製品化が遠いってどゆこと?
398名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:38:30.53 ID:nm/8JR0U0
>>394
いやぁ、
他に比べて一向に改善しないガスガズラーって話でしょう

燃費に出力抑えれば排ガス対策は出来ない訳じゃ無いだろうし
399名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:41:00.62 ID:gOlI+efc0
50km巡航も150km巡航も燃費が変わらない車
400名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:41:49.53 ID:Op/YhIA20
>>312
どこをタテ(もしくはナナメ)読みっスか?馬鹿な俺には判らないよ。
401名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:41:58.96 ID:siRulW120
>>385
そのアホみたいな熱損失が電動モーターだと逆に熱問題を解決するメリットになるんだよw
402名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:42:02.79 ID:Pi7mfoeJ0
>>393
アテンザワゴンって走りは置いといも
外見も内装も悪くないのにイマイチ不人気なのは不思議だよな
アクセラよりはいい車だと思う
403名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:43:47.63 ID:YgfrXz9c0
>>402
いやー内装悪いよ
見た目が特に

中々ヘタらず丈夫だけど
404名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:45:05.67 ID:bev1fwE50
>>402
マークX、アコード、レガシィなんかと比べると一段下がるからな
そのクラスの車がほしい人からすると安っぽく感じるの「かも」しれない
個人的には大きさも手ごろで一番コストパフォーマンスがよく感じるが
405名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:45:28.37 ID:gyOHk33v0
RX-78はいつ開発されるんですか?
406名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:46:22.96 ID:hDEDSsRU0
>>405
RX87なら大昔売ったからそれで我慢しろよ
407名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:46:37.30 ID:KPwbp41S0
>>403
まあマツダの車はおおむねどれも内装はな・・。
個人的には無印良品的はイメージで、
飽きなくっていいやと言い聞かせているけどw
408名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:48:25.16 ID:2ruLLsUb0
昔から思っていたんだが、マツダはロータリーエンジンの主要な特許を無料公開すべき。
他のメーカーにもロータリーを作らせるんだよ。
それ以外にロータリーエンジンが生き残る道は無いと思う。

損して得取れ。
409名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:48:45.93 ID:6QbIsKtI0
70年代のオイルショックがなきゃロータリーももっと開発されてただろうなぁ

たしかヤマハもヤンマーと共同でロータリーのバイク作ったよね、RZ201だったかな

スズキは輸出用で市販したはず

シボレーもたしかクーペ作って売ったし、ダイムラーも売ったはず
410名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:49:30.81 ID:uqXzu2+P0
灯油で走れるんだからすげーエコだろ
411名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:49:33.52 ID:pwtDGnA/0



ロゴなしの最後の砦、WOWOWが放送局ロゴを表示した影響か?


412名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:49:37.58 ID:aUagaqkg0
>>408
他メーカーが、今から設備投資してロータリー造るメリットなんて、
微塵もなくない?
413名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:50:06.28 ID:nm/8JR0U0
原理?に仕組みは大好きなんだけど
乗用車の原動機としては大嫌いなんだよなぁ

ありがたみが全然無い
414名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:52:14.17 ID:PZMv/UZj0
実におまいら向けのエンジンだったのに残念だったな

http://img46.pixiv.net/img/3322111/13608619_s.jpg
415名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:52:35.50 ID:aVqla9oc0
徳大寺さんが一言↓
416名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:52:50.45 ID:BEjRxtIx0
>乗用車の原動機としては大嫌いなんだよなぁ

意外に文系人間なのだよ、
417槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/07(金) 14:53:09.43 ID:vpvG6KHW0
>>410
脱税犯みっけ
418名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:53:10.74 ID:1BprIfOZ0
>>413
2ローターでV6とおなじようなもんだから安くて軽くて振動がすくないエンジンが作れる
その集大成がコスモだったわけだが、燃費が乙ってたな・・・。
419名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:53:25.78 ID:2ruLLsUb0
>>412
そんなの分からない。世界中に自動車会社は沢山あるんだから。
腐らせるよりはマシ。
420名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:53:29.37 ID:nm/8JR0U0
>>410
雑燃って、レシプロでは太刀打ちできないメリットはあるのだけど
シールが持たないだろうなど、現実踏まえると所詮はあくまでも理論上って話だからなぁ

421名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:53:54.82 ID:/PIxs6b6P
あーあ

422名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:54:55.70 ID:siRulW120
>>408

アメはムリだが、スズキとヤマハはやる気さえあれば出来ただろ。
ダイムラーは重い車しか無いから、トルクないのがバレた時点でダメw
423名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:55:50.88 ID:CBTAbrEH0
日本市場にこそターボディーゼルが合うとおもうんだが。
424名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:56:50.19 ID:lKxoBIUu0
ディーゼルの質がやばくない日本だと
425名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:57:21.16 ID:siRulW120
>>420
しかし今は昔の人の苦労をあざ笑うかのような、磁性オイルなんて便利なモノが存在する。
426名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:58:53.92 ID:FGuZAgih0
アペックスシールの耐久性は良くなったの?
427名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:00:46.26 ID:KDV8ufDf0
FC, FD と二台を乗り継ぎました。FCがはじめてのスポーツカーでした。
乗っているときは、ロータリー最高! と思っていました。しかし、所詮、
井の中の蛙でした。FDを手放し、S2000を購入しました。レシプロなのに
S2000の方がよく回る、低速でのスナッチがない、レスポンスもレベルが
違います。燃費も慣らし運転中は、町乗りで15キロを超えました。
粋がってロータリーに固執していた自分がバカに思えました。
428名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:03:21.03 ID:nm/8JR0U0
>>427
セラミックお結びにセラミックハウジングならば!って、空想での反論がきっと来るぞw
429名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:03:50.90 ID:TLdk31Kb0
>>427
嘘燃費以外は真に迫ってたのにな・・
430名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:04:02.05 ID:2ruLLsUb0
マツダは他の会社にもロータリーを作らせて、そして「におい」の部分で勝つ。
いろいろロータリーのクルマはあるけど、やっぱパイオニアだけあってマツダのが
一番いいよなってね。そういう形に持っていく。

それ以外にロータリーを生き返らせる方法は恐らく無い。
トルクがどうの言うけどね。関係ない、そんなもん。
みんなが乗れば乗る。
431名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:05:30.79 ID:o2Eg0wKg0
>>130
ヒント:回転数
432名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:05:45.62 ID:hDEDSsRU0
>>427
君にREが合わなかったってだけだろ
433名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:06:20.36 ID:owT6DAxVO
>>422
実際スズキはロータリーバイクを売ってたしな
434名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:06:41.54 ID:siRulW120
宗一郎作品のオーパーツ、スーパーカブ持ち出されたら何所も勝てん。
435名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:06:59.34 ID:nm/8JR0U0
>>430
風車みたいな原動機を有り難がったり喜ぶ人は少ないと思うよ
実績からしてそうなわけで、遂にゴメンナサイ宣言至った訳だし
436名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:07:13.44 ID:mABZvwOq0
RX-7の復活はどうなるんだよ?
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
437名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:08:05.77 ID:2MveZVZf0
完全な回転運動をするモーター駆動の自動車が出てきた今運動エネルギー変換効率の悪いロータリーはすでに過去の技術かと・・・・
438名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:08:50.43 ID:BEjRxtIx0
>>君にREが合わなかったってだけだろ

そう言うなよ、乗りこなせなかったって、
439名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:09:05.43 ID:6QbIsKtI0
>>427
たまにふとロータリー乗ってみたくならない?

買うんじゃなくてさ、ちょっと1日だけとか


440名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:09:28.35 ID:b9bDp8CK0
日本車で唯一、スポーツカーらしいスポーツカー
441名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:09:43.61 ID:JNWnIFdEO
僕さあ、ボクサー。
ところでガンダムってロータリーエンジンなの?
442名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:09:48.89 ID:siRulW120
>>428
たしか、セラミックハウジングはあったぞ。
他社も話題作りのためにセラミックエンジン作ってみせてた時代に。
443名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:09:56.55 ID:kBKsnOoW0
>>3
100%無い。数年後
勘違いしたボッタクリDQN仕様の中古車屋が狂った値段つけるだけ。

しかしだせえな
444名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:10:04.46 ID:FHH345S00
今夜のイニD実況はロータリーエンジンのお通夜になりそうだなw
445名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:11:35.07 ID:nm/8JR0U0
>>437
ガソリン以外で特化すればまだ芽はありそうなんだけどねぇ
もしくは動力作り出す原動機諦めて発電機としての原動機にするとか
446名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:11:39.16 ID:/TxX2s1gO
>>418
1ローターで6気筒相当ってのが通説だけどね
それも振動の多いV6ではなく、L6の方
447名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:11:47.37 ID:0poTxGJa0
高橋涼介の従姉妹が一言
448名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:12:14.91 ID:SCtr4CNO0
もう新車を買うことはないだろうな。欲しい車が全くない。従ってがむしゃらに働く必要もない。
449名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:12:41.51 ID:iG9rjHV40
泣くなよマツダがなくなるわけじゃないし
450名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:12:50.23 ID:BEjRxtIx0
三枚目のローターは君の胸の中で回転し続けるよ、
oreのはアペックシールが傷だらけ、
451名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:13:33.75 ID:xEcN0rPc0
>>336
マサキ・・・・(´;ω;`)
452名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:13:38.38 ID:a0HwH9iR0
軽量コンパクトなロータリーエンジンがもたらす最大の恩恵は、馬力なんかじゃなく・・
理想的な前後重量配分によって実現する運動性能こそ生命線!!
ハイパワーの大排気量車をコーナーでブチ抜くことがロータリー使いのカタルシスなら・・
オレはロータリーエンジンの血統に脈々と流れ続けているマイナーさゆえ孤高のスピリッツが
453名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:14:48.95 ID:D8MzPxBx0
義理の弟が8に乗ってる
この前高速走らせたらハンドリングが抜群
レーンチェンジしただけでその良さが分かった
ロータリーの回転する音も高揚感をさそう
でも、室内は会話に困るようなことはなくとても静か
今なら中古で80万ぐらいで買えるし
興味のある人は手に入れる価値はあると思う
454名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:15:15.50 ID:X/E6EX1XO
以後、>>1000までロリータエンジンで。
455名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:15:16.13 ID:8HPv79Qg0
ロリータに乗りたいとかロリータ最高とかお前らときたら
456名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:15:22.50 ID:DRXQSeGPO
秋名スーパースターズめしうまwwww
457名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:16:35.68 ID:siRulW120
>>392
>なんせ開発したNSUなんか実質つぶれてアウディに吸収されちゃったもん

Audiご自慢のDSGの遊星ギアってたしかNSU発の技術。
当時はギヤの歯の進歩が追いついてなかった。

ここ最近、やっと技術が追いついてきたらしい。
458名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:16:54.98 ID:KZG66kLn0
水素はつなぎ目から簡単にすぐ漏れる。そして水素は軽い。
ならエンジンの上に一体形成の傘状の水素受けを作ってそれを燃料タンク兼用にすれば、
漏れた水素を自動回収できるだろ?
気流による気圧下降を利用して吸気菅に取り込めばエンジンが下でも吸気できるでしょう?
ロータリーエンジン自体は水素で動くんだろう?
水素エンジンにして復活しようよ。
459名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:18:23.08 ID:xxuXh/pN0
一回転で三回も点火
460名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:18:35.67 ID:wPm8fWVR0
ロータリーは基本的に2ストとよく似てるから
いくら改良しても根本的な問題解決が難しいわな

現在2ストが完全に廃れてることからも
適合させるには無理のある形式だ
2ストに4ストの基準を守れと言ってるようなもんだ

規制を厳しくするのはいいが
夢のない時代でもある
たまには規制緩和も必要だ
461名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:18:40.31 ID:pykaICphP
>>448
車に限らず、どんな新製品にせよ難癖つけて欲しいとは思わないように自己暗示かけている奴が増えているからな。
462名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:19:04.11 ID:RdxMvgFl0
1ローター+ハイブリッドで、デミオベースのクルマを作ればよかったのに・・・

技術がもったいなさすぎる
463名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:19:18.77 ID:nm/8JR0U0
>>452
補機をゴテゴテと付けて重量増に無理した馬力競争へシフトしたツダのアプローチミス、って話だろうねぇ
つーか、何十年も経つのに未だ重たいままのお結びをブン回してるって信じられない会社だし
464名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:19:49.25 ID:ls0nS2Va0
\(^o^)/オワタ
465名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:20:00.81 ID:42sFa0XxO
復活時は787Bロードバージョンでお願いします
466名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:20:18.80 ID:v9SzbH7r0
よろしくメカドックの時代からロータリーエンジンってただのロマンだよねぇ。
467名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:20:54.31 ID:6QbIsKtI0
>>451
マサキで合ってるよな

>>338とどっちが正解だったかずっと悩んでたwwwww
もうちょっとで満喫かブックオフに走るとこだったぜwwwww

468名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:21:20.61 ID:siRulW120
>>445
ガスだけど発電機はもうあるね。
あと、コンプレッサーも加工技術の進歩で値段の折り合いさえつけばロータリー式が人気。
469名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:22:26.42 ID:6Tl4GS+uO
スカイラインをぶち抜いて連勝街道をまっしぐらのときは感動したな
470名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:22:38.53 ID:r+VhwBvp0
>>13
しなりはダサい。最近の整形に失敗したジャガーみたいなフォルム。
マイナーチェンジしたRX-8も相当だけどね。走り屋(笑)方面の面立ちになってしまった。
471名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:23:02.79 ID:9Dzye9pS0
2ストロークの発展型だから自然吸気では低回転でトルクが出ない
のは仕方ないとしても、RX8のようなクラスでは車体が大きくて重い
のでメリットが出せない。
軽量コンパクトを生かしたロードスターより小さなスポーツカーなら
向いてると思うが、その手の需要はない。
472名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:23:58.22 ID:3E/CyLam0
安全基準不適合車に乗って優越感に浸ってるやつって何なの?
473名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:24:31.22 ID:TLdk31Kb0
まあ伸び盛りの中韓にパクられるまえに一旦オワコンにするのが正解だよ
カンタン・マイルドHVと組み合わせるだけで世界超一級の高級低燃費エンジンにだって化けうるんだから、RE
474名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:24:54.73 ID:6Tl4GS+uO
サバンナにウェバーのキャブ付けたら最強最速だった。
475名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:25:37.91 ID:xEcN0rPc0
>>13
http://ameblo.jp/italiaspeed/entry-10619213378.html
おれはこっちのスタイルのほうがいいな

476名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:26:27.71 ID:VZ5rfI4J0
RX−8はBピラーから後ろが普通乗用車のセダンみたいでカッコ悪いんだよ。
RX−7方がデザインでは優秀。
477名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:26:45.40 ID:siRulW120
>>471
電動ロータリーアシスト自転車ならおむすび直結ペダルでクランクの
コストが削減可能なんだぜw
478槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/07(金) 15:27:05.17 ID:vpvG6KHW0
4ローター出さなかったのが惜しまれる
479名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:27:34.19 ID:IesGkWMS0
RX-8って実際は何馬力なの?遅いんだよな
480名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:29:00.81 ID:a4XE5CeH0
ロータリー軽自動車で復活だな
481名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:30:02.77 ID:Xz39DEFQO
マツダのスポーツカーはロードスターとMSアクセラだけになるんですか?スカイエンジンのMSアクセラって作るんでしょうか?そもそもスカイエンジンにMT仕様はこれから搭載予定はあるんですか?
482名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:31:55.64 ID:zpfmuTXb0
リトラクタブルライトは

馬鹿の国土交通省が規制したので

 にどとよみがえりません
483名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:31:58.44 ID:bev1fwE50
>>476
正直7は今見ても色あせないデザインだと思う
そんだけ奇抜なだけかもしれんが
484名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:32:14.79 ID:0XQPqJVd0
もしかして十文字Dでイケメン兄ちゃんが乗ってた奴?www
485名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:33:08.42 ID:siRulW120
>>480
電動アシスト自転車経由でヤマハ→Tヨタ ってルートが残念。
486名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:33:53.19 ID:vDlXtt140
>>448
子供のころ、CR-Xとか、そういう車が欲しかったけど、ないよなそういう車。

でも中古車が買える日本にすんでるおまえらがうらやましいよ。
某後進国に住んでるが、中古車はやばくて買えないから、新車買うしかない。
最近新車のトヨタ車買って現地人にはうらやましがられてるけど、つまらなことこの上なし。
はぁ…この点だけは日本に帰りたいなぁと思う。
487名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:34:55.17 ID:rA7V66Am0
水素で復活するにしても、研究だけで設備ストップはきついんじゃないの
偉いデリケートなノウハウでつくってるから、値段あげて少量生産でも
続けるほうがいいと思うけど
488名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:35:09.82 ID:7ORepSIG0
10年、20年後には先進国のノウハウを全て吸収しきった
インドが超低価格・高性能の自動車で世界中を席巻する予定なんだから
こんなオワコンに拘っている場合ではない

とはいえ大衆車で国内大手や新興国メーカーにもう永遠に太刀打ちできないのが
分かりきってるならこうしたキワモノ路線に特化するしかないかもしらん
489名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:35:44.97 ID:QVQKM+QE0
じゃあRX−8って車検とおらないの?
490名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:35:44.88 ID:nm/8JR0U0
>>483
924や944って話は、とりあえず置いておくとしてw

かといって、同じ意匠なクルマが今出てきたとして誰もj評価する事は無いわけで
時代背景から受ける主観でしか無いと思うよ
491名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:35:56.03 ID:6QbIsKtI0
>>457
へーえ
アウディて高級セダンのイメージだけど、乗ってみると結構良いよね

というよりドイツ車全部そんな感じだね
492名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:36:14.64 ID:H7VWakLD0
ロードスターに13Bペリ載っけてくれよ
無理なら12Aサイドポートでも可
493名無し募集中。。。:2011/10/07(金) 15:36:48.82 ID:hDBcL3Xq0
494名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:37:17.77 ID:KDV8ufDf0
>>429
燃費もほんとのことだぜ。慣らしを2500回転上限を最初に、500km走るごとに
500回転づつ上げるということをやっていた当初は、ほんとうに15キロ出た。
発進加速で軽はおろか、自転車にもおいて行かれそうだったけどな。
495名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:38:44.00 ID:Kac7e3brO
1ローターで軽を。
バランス?知らん。
496名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:38:49.88 ID:nm/8JR0U0
>>489
KPGCでさえも車検自体は通るでしょ

遡及法なんてそうそうあるもんじゃ無し
497名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:39:58.22 ID:siRulW120
>>486
某先進国でも、径さえ合えばオッケー基準でいくらでも流通してるから心配すんな。
日本からパーツ取り寄せて自分で修理できる自活力も身に付くから車イジリを
趣味にすればいいジャマイカ。

Tよりもスズキの4WD軽トラ最強だと思うがな。
498名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:40:10.09 ID:KPwbp41S0
ところでいつも思うんだが、
マツダの関連スレって、
あんまり過激なアンチは出没しないよな。
基本的に淡々と流れていく。
これがトヨタとかホンダなら、そこそこ荒れるのに。

なんで?
やっぱマツダは可哀想な子的位置づけなの?
と、マツダ車乗りの俺が言う(´・ω・`)ショボーン
499名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:41:09.41 ID:RhJR23yqO
飛行機のエンジンに転化したらいい
500名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:41:25.89 ID:6Tl4GS+uO
RX-3が神だった。
GTRに勝てる車はこれしかなかった。
501名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:42:08.02 ID:QZ4evPOW0
貴重なロリータが
502名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:42:21.93 ID:daWOL7pm0
>>498
喧嘩売ると面倒だからじゃない?

ソースはカワサキ乗りの俺
503名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:42:28.90 ID:87NpnNgI0
>>498
すでにマツダ地獄に落ちてる人間を貶すほどクズでもないさ。
504名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:42:44.87 ID:bIsUKVZ00
gasorinnガソリンた垂れ流しエンジンだからしかたない
505名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:42:52.35 ID:QVQKM+QE0
>>498
シェアが全然ないからね。アンチする知識すらないww
506名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:42:58.44 ID:siRulW120
>>486

あ、そうだ。
ダクトテープは3巻ぐらい常に積んでおけ。アレはいいものだ。
507名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:43:17.23 ID:VDcsCbQn0
水素と相性がいいと言われてたけどねー
508名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:44:11.39 ID:AbivzoYG0
>>498アンチは来るが工作員は来ない
その違い
509名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:44:36.14 ID:CxcwN5TJ0
ナンバープレートにこだわりはない。
だが、今の白いrx-8を買ったとき、
付いてきたナンバーが・・78
ガンオタが泣いて喜ぶ白い悪魔だった。
ディーラーの営業が興奮してた。
が、ナンバー速攻で変えた。
510名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:44:59.37 ID:tW0Rh2mi0
燃費考えなければロータリーは好きだな
511名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:45:35.17 ID:zPK/G6C50
2,3年落ちを中古で買いたいんだが、どういうとこに気を付けたらいい?
512名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:45:54.59 ID:JkSmg7O10
>>457
DSGに遊星歯車?寝ぼけたこと言ってんな。
513名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:47:02.78 ID:x6rM5wp40
ロードスターは有名だけど一般認識は未だ「ユーノス」

「マツダ?え?」状態w
514名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:47:10.49 ID:nm/8JR0U0
>>507
ベンベがレシプロで実用化可能を示された時点で
燃料タンク云々はとりあず置いておくとして、原動機としての負けが確定してしまったから
515名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:47:28.80 ID:bBqzTAaS0
ダメ元でデミ男ロータリーを出してみたらどうだろう?

ロータリーエンジンは本来小型軽量車両向きのエンジンなんだから
516名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:48:44.76 ID:mdVMZ0Uu0
これで2サイクルからロータリーエンジンまで混合オイルで燃焼も終わりか
電気自動車に転換するにも節電と脱原発で全て終わりを迎えそうだな
517名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:49:07.19 ID:siRulW120
>>509
つか、ナンバー売ったんだろ?
これ以上値引きできない時の、最後のオプション装備ジャマイカ。
さては車屋に就職した友達からフルop車を底値で買ったな?
518名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:49:29.10 ID:nm/8JR0U0
>>515
以前ならまだ可能だったかもしれないけど
軽自動車も燃費競争な昨今では逆立ちしても太刀打ちできないかと
519名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:51:02.94 ID:KPwbp41S0
>>502
なるほど。

>>503
乗ってる俺はご機嫌なわけだが。

>>505
友達にも「なんでマツダなんか買ったの?」って言われる・・orz
でも運転させてみると意外といいねっていうんだけどな。

>>508
そうか。ヨタにホンダは工作員がいるか。
520名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:51:18.43 ID:3FOt9OYrO
新品の13B-REWが2基とパーツ諸々ストックあるから問題ないわ
521名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:51:55.47 ID:zwPxJgz90
>>81
レシプロエンジンは100社が100年研究してるとして100社×100年で10000
一方ロータリーは、1社だけで50年やってるから1×50=50
最初は何社か研究してたからそれも入れれば100くらいにはなるかな。

めちゃくちゃ大ざっぱな計算だが、10000:100
技術の積み重ねが、レシプロエンジンにはロータリーの100倍ある
522名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:52:10.59 ID:OM3/xtw10
>>515
デミオはマツダの主力で燃費でヴィッツやフィットと競ってる車だぞ

燃費半分のデミオなんかイメージ的にも売れ線的にも絶対出せんよ
523名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:52:47.84 ID:AbivzoYG0
>>519
大切なのは命を預けるマシンにロータリーを選ぶその心だッ!
ってマサキの人が言ってた
524名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:53:27.33 ID:87NpnNgI0
>>519
仮にも友達なんだから
「何だこのクソ車wありえねーwマジでなんで買ったの?www」
とか言えるわけねーだろw
525名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:54:35.58 ID:VDcsCbQn0
エンジン詳しくないからあれなんだけど
アイドリングストップって出来ないんでしょ?
526名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:55:00.81 ID:bBqzTAaS0
>522
ルノー5のノリのスポーツバージョンで150万円程度で出せば
そこそこ売れると思うんだけどな・・・
527名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:55:08.00 ID:siRulW120
>>522
スマン。
ミラージュ・サイボーグからDEMIOに乗り換えたウチの親父(80歳超)が
ディーラーで「ロータリーのがあったらソレくれ」って真顔で言ってた。

528名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:55:14.70 ID:PP3+z+Ir0
マツダ



  失笑w
529名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:56:24.18 ID:QVQKM+QE0
なんだデミオ専門店か
530名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:57:14.86 ID:daWOL7pm0
デミオが欲しくなる動画を張っておきますね。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5499676
531名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:57:18.39 ID:hDBcL3Xq0
ガソリン代ケチるような奴はそもそもRX-8なんか乗るな
532名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:57:31.38 ID:nm/8JR0U0
>>521
投入されたリソースに対して比例した成果が上がるのならそのロジックも成り立つのだが
一概にもそうとは言えないのが物理やテクノロジーなわけで

ゼロに何かけてもゼロ、は流石に言い過ぎだろうけどw
533名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:59:15.43 ID:siRulW120
>>528

失笑というか、すぐさま若い営業と交代して店長が出てきて車の説明はじめたw
534名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:59:20.57 ID:IJhkzmhD0
で、スカイナンタラエンジンに
ツインターボつけた
エコRX10の市場投入ですね^^
535名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:59:21.45 ID:aXoCoUod0
耐久性なし
排ガス汚い
燃費クソ
音は下痢クソサウンド
モーターのようなフィール
ストールが悪い

一体何が良いのか
536名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:59:33.64 ID:1JtX9/mV0
那智さん、涙目だな!
537名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:59:57.60 ID:nm/8JR0U0
>>528
お結びなクルマはともかく、
普通の乗用車ではそんな酷いクルマ作ってるわけじゃ無いと思うけどなぁ
538名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:00:25.08 ID:KPwbp41S0
正直最近、
ロードスターベースのこの車が欲しくなってきた俺がいる。

http://www.mitsuoka-himiko.com/exterior.html
539名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:00:46.76 ID:Qg2vmBrz0
>>530
デミオは室内に圧迫感があるし、
サスがクイックすぎて、俺はすぐ酔った。
デミオに乗らされるぐらいなら、昔のフェスティバのほうがいい。
540名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:01:56.92 ID:xEcN0rPc0
>>537
マツダ地獄という言葉を体験してる人はその台詞みたら爆笑するかプルプルしちゃうw
541名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:02:31.27 ID:bBqzTAaS0
ロータリーの最大のハンデはロータリー係数なんだよな・・・
ターボやツインカムとかは免除なのにロータリーだけ苛められている

実排気量で登録できれば大化けするのにな・・・(特に軽四クラスが)
542名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:03:33.36 ID:nm/8JR0U0
>>540
今も下取りが激安なのかね?
543名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:03:44.78 ID:d6aDDk5q0
>>521
ある意味、まだまだロータリーには伸びしろがあるってこった。
544名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:03:45.72 ID:N9PSZurP0
ロータリーディーゼルとか無理なん?
素人考えだと排気もきれい燃料も安いってなりそうだけど
545名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:03:49.50 ID:xt2Op4ya0
水素ロータリーの実用化も諦めるってことかよ
546名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:04:17.44 ID:a29Lr/2h0
米軍の無人偵察機がロータリーエンジン使ってたな、小型に出来るからか?
547名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:04:19.51 ID:siRulW120
>>540
アタリ、ハズレを撲滅したら、アタリも無くなるジレンマだな。
548名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:04:37.27 ID:TLdk31Kb0
みんながプリウスとミライースばっか乗る社会なんて来ないと思うんだよな
バイクが、スーパーカブだけになるなんてあり得ないのと一緒で

みんな低燃費なら何でもいい的発想になっちゃってビジネスを忘れてる
こんな世相だからREを一旦引っ込めるのは正解だよ
549名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:05:18.98 ID:KPwbp41S0
>>542
でも買う時の値引きも爆裂だからなぁ。
550名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:05:42.88 ID:QVQKM+QE0
アイドルってヘアメイクと結婚してもいいの?
こりん星の設定もなかったことになってるし。スレのびなさすぎww
551名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:05:46.36 ID:nm/8JR0U0
>>541
馬力やソッチ系の数字マンセー!!って

バブル時代の認識だと思うよ
552名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:05:49.05 ID:d+XNTTTD0
何故、ロードスターにロータリー積まないんだ?
皆、欲しいと思うが?
良いスポーツカーだけどエンジンがいまいちなのがネックだし
それ解決するし。
誰か教えて。
553名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:05:56.85 ID:Amy6NJ4+0
水素ロータリーこそマツダの生きる道じゃね
554名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:07:13.95 ID:siRulW120
>>544
ISUZUに聞いたほうが早いと思うわw

宗一郎、ロータリー、ISUZUのディーゼル技術
日本自動車界の3大オーパーツ。
555名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:07:15.36 ID:AG47xnsK0
新ビッグ3はGM、VW、ヒュンダイ…米自動車業界のカリスマ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000029-rps-bus_all

元GMの副社長で、米国自動車業界のカリスマとして知られるボブ・ラッツ氏。
同氏が世界の自動車メーカーの新たな「ビッグ3」を定義した。そこに、日本メーカーの名前はなかった。

これは9月30日、ドイツのメディア、『manager magazine』が伝えたもの。同メディアのインタビューに応じたボブ・ラッツ氏は、
「世界の自動車メーカーの新たなビッグ3は、GM、フォルクスワーゲン、ヒュンダイの3社だ」と断言したという。


そこに、トヨタ自動車の名前がなかったことは注目に値する。
ラッツ氏は、「多くの専門家がここ数年、GM、トヨタ、ホンダが新たなビッグ3と発言してきた。
しかし、いまや日本車の品質神話は崩壊し、魅力は低減。
ドライビングダイナミクスという点でも、欧州や米国のトップメーカーに劣る」と切り捨てた。



いつのまにここまで日本メーカー凋落してたんだよ・・・
誰だよヒュンダイがガラクタだとか過小評価していたのは。日本メーカーっていつもこうだよな
相手を侮っているうちに簡単に韓国に抜かれる
556名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:07:27.92 ID:KPwbp41S0
>>550

おまえはいったいどこのスレと誤爆しているんだ。

557名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:07:30.47 ID:h0PbLXhd0
ガンダムの駆動機関はロータリーがいいぞ
558名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:07:35.01 ID:Qg2vmBrz0
ロータリーが定回転の発電ユニット(APU)として稼働する
ハイブリッドエンジン自動車とか造りゃいいのに。
559名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:07:41.87 ID:6I4KjawA0
ロードスターにロータリーのせればええやん
560名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:08:24.31 ID:Bg0gO+rBO
>>532
バカと優秀な人との隔たりは、100倍ぐらいではとても埋まらないよな
561名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:08:43.96 ID:ysqbA+fy0
>553
水素の供給&保存技術開発が破綻しているからね・・・

水素燃料系の破綻は燃料電池車の破綻と芋蔓ですから
562名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:09:38.32 ID:nm/8JR0U0
>>544
SKYACTIV-Dっていう

レシプロで十分って解を自ら出してるから
563名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:10:03.58 ID:ysqbA+fy0
>558
トヨタの軍門に下ればプリ臼の技術を分けてもらえるだろうが・・・
564名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:10:11.57 ID:KPwbp41S0
>>554
イスズといえばビックホーンって車あったな。
565名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:11:21.37 ID:ysqbA+fy0
>554
つーかロータリーは燃調さえ正しく設定すれば軽油や灯油でも走るだろ
566名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:12:03.09 ID:9Ck7W7VO0
567名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:12:04.90 ID:SQv5UwyP0
また技術の継承が途切れるのか。
もったいないな。
568名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:12:11.30 ID:NDVI67rU0
色々言われた8だったけれど俺はお前に乗って良かった
今はケイマンに乗っているけれど
お前とすれ違うと再び8に乗りたくなったもんだ
俺の中ではお前は傑作だったぜ
ガスの大食い野郎だったけどな
569名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:14:55.70 ID:TLdk31Kb0
>>555
コストカットし過ぎて車体強度が取れてないんだよ、国産車
サスの付け根が弱すぎて、満足できるストローク量のあるサスが取り付けられない

30年も補修されないアメリカのボロアスファルトの上ではショックの抜けた軽トラ状態さ

おまいらの嫌いな韓国車だって、その辺はチャンとクリアしてあるのにね
570名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:15:03.21 ID:js1SOH3b0
>>532
産業技術は,投入した金と人材の量にもかなり左右される
というのも,一面の事実ではある。
571名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:15:13.64 ID:siRulW120
>>565
>燃調さえ正しく設定すれば

気化器が正しく動作すれば...
572名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:15:56.82 ID:9Ck7W7VO0
>>130

それは豊田の  ア ル テ ッ ツ ア (笑) がさつく3S−GEなんちゃってアリストw


          ↑ 文字合ってるかな










573名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:16:56.44 ID:Qg2vmBrz0
たしか、ロータリーエンジンって、30年ぐらい前の工作機械を
職工の爺さんが、だましだまし使って製造してんだよな。

バブル期にアホみたいに販売チャンネル増やすんだったら、工作機械ぐらい
新調すりゃ良かったのに。
574名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:17:04.93 ID:ZXAQwWr50
買ってから5年半、今でもドライブするたびこの車を選んでよかったって思うよ
575名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:18:18.28 ID:tW0Rh2mi0
>>565
ガソリンと軽油って着火点全然違うけど動くのかよ
やった事ないからわからないけど、レシプロガソリンエンジンは動かないよな
燃調だけで動くとは思えないけどな
ディーゼルはガソリンの圧縮比2倍程度だろ
ま、自己着火の違いはあるけど、軽油でロータリー動くなんて聞いた事無いぞ
576名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:18:28.05 ID:AG47xnsK0
日本車はオワコン
577名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:19:10.03 ID:nm/8JR0U0
>>570
重たいお結びにベラボーな熱損失って
最初から分かってる問題点は、投入されたリソースでどうにかなる話じゃないと思うけどなぁ

空想の世界なともかく
578名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:19:21.22 ID:Qg2vmBrz0
>>576
<丶`∀´>日本車はオワコン
579名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:20:24.83 ID:siRulW120
>>569
パナが自転車のフレーム溶接用に作った自動レーザー溶接機を自動車メーカーが採用

夢ですね。すいません。
580名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:20:32.19 ID:zCjyAPZd0
ロータリーモーターにすればええやん
581名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:20:35.25 ID:cpTD2Qyw0
レシプロエンジンの進化はすさまじかったわけだが
1社だけの技術じゃそら頭打ちになるわ
582名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:20:49.95 ID:7/1foXcSO
ロータリーは絶対的な耐久性の弱さが改善出来なかったのが残念
新車で買ってもエンジンがすぐヘタるようじゃなあ…
583名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:21:05.70 ID:aMgXsBLu0
RX-78は何馬力だっけ?
584名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:21:49.91 ID:kjvoyymAP
えー。じゃあ水素ロータリーどうなっちゃうのよー
585名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:22:17.82 ID:9Ck7W7VO0
ロータリーは近々また復活するんじゃないの、ハイブリッドスポーツFRで

大重量高級FRサルーンでは無く、ライトウェイトのFRハイブリッドスポーツ
を造ったメーカーが多分成功する。トヨタなどFT-86を出すがP/Rいまいち
だしハイブリッドでは無いから売れないだろな。ターボ版は高杉建設だった。
日産も同じ。レシプロ低燃費で国内外で稼いで設備投資更新をするマツダに
芽があるね。ひょっとしたらホンダもだけど新スポーツやハイブリッドをFFや
4WDにするようだから、あそこはもう駄目だなw
586名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:23:09.19 ID:/nZ1QPoe0
珍品エンジンの製造が終了するだけ、いい所無しだったから仕方ないか
587名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:23:28.74 ID:d6aDDk5q0
ロータリーのメリットは軽量、コンパクト
それ故、よい重量バランス、低重心、よいハンドリンングの車が作れる。
588名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:24:06.82 ID:fea3B4bn0
>>1
ロータリーエンジンっておわコンなの?
589名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:24:51.94 ID:7bt0B+6H0
俺、46歳だけどマツダ、ロータリーエンジン生産中止のニュース聞くの
4回目くらいだと思う。
590名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:25:21.76 ID:XpHqlnxD0
何気に787B復活させてたのなw
飛行機に使えんじゃね?
591名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:26:38.44 ID:siRulW120
>>580
世の中には、コンプレッサーを逆にしたロータリーモーターもロータリー電動モーターも
既にあるわけで。

各メーカーから良いもの持ち寄れば今でも世界最高ができるんだけど、コスト的に実現ムリだろ。
中国なら、2世代前の技術でそういう製品を送り出せる可能性がある。
いや、あった。
賃金上げなきゃw
592名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:26:40.64 ID:KPwbp41S0
で、最後の特別使用車の
「RX−8 SPIRIT R」って、
どんな装備になるんだ?
593名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:27:15.44 ID:oc0wOyOj0
>>587
そのメリットもいまや昔。
だからオワコンなんだよ、
594名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:27:31.65 ID:Y1b1DxW6O
街で見かけると目を引く車だよね
いつか買いたい
595名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:27:38.05 ID:Qg2vmBrz0
>>587
そのメリットは、スポーツEVがかっさらっていった。
596名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:27:48.31 ID:TLdk31Kb0
>>590
飛行機に使うには整備性が問題になるな
飛行機やヘリコプター用のエンジンは素人でも整備出来そうな超カンタンな造りなのが殆ど
597名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:27:58.56 ID:Y/6FeFqW0
生産終了が1年前からニュースになる車に乗れて、俺は幸せだわ。
もう8年になるけど。
598名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:28:54.10 ID:d6aDDk5q0
>>582
そんな事ないよ、10万キロや15万キロぐら大丈夫だよ。
変な改造やメンテをしたら、そりゃ耐久性落ちろけどね
599名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:29:33.58 ID:NMm7FwIe0
未来の可能性を感じるのに普及しないものの一つがロータリーエンジン。
600名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:29:53.03 ID:XpHqlnxD0
>>596
ライカミングあたりのOHCエンジンならまだしもヘリは違うだろ
ガスタービンエンジンだぜ?w
601名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:29:55.29 ID:+OpBNw+70
昔,ロータリーエンジンを使って空飛ぶ自家用車を開発しているアメリカの
会社がTVで紹介されてたが,結局実用化できなかったのか?
602名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:29:57.17 ID:W4AwCm1F0
21世紀に、まだこんなものを作っていたこと自体
恥ずかしいとしかいえんだろ。
決断が遅すぎるな。

10年前に終了して、環境エンジンに転換していれば
マツダももうちょっとマシだっただろ。
603名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:29:57.89 ID:sXedieu20
>>568
出世したんだね 
8への憧れはないけどケイマンには乗ってみたいぜ
604名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:30:21.22 ID:daWOL7pm0
>>595
ホイールにモーター組み込めちゃうくらいだからなぁ…
605名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:30:58.08 ID:WYkXSdqMO
ついに数年後にはガンダムが
606名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:31:44.39 ID:bZK6zF7w0
エンジンも車のデザインも、
他のメーカーとは一味違うとこが、マツダのいいところ
607名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:32:03.92 ID:V9FLQFu00
>>334
そのHV、部品点数少なくて構造簡単に済みそう
同軸直結ならついでに、パワーOFFでエンブレのときに、
そのモーターに発電させることも出来るかと
ロータリーはエンブレ弱いんで、ちょうどいいかとオモタ
608名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:32:23.30 ID:airDg6tV0
おれのRSも来月車検か…
マイナーチェンジしてからも3年以上
経つんだな〜
はやいもんだな
609名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:33:29.67 ID:W4AwCm1F0
21世紀なんだから
もう金輪際、50年前のエンジンなど復活しないように。

いつまでも幼稚な車を作ってちゃ駄目。
610名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:33:53.36 ID:TLdk31Kb0
>>600
整備性向上のためのタービンエンジンだろ
ジェット旅客機のだって素人でも整備できるよ(有資格者の立会いは必要です)
611名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:34:44.16 ID:nm/8JR0U0
>>589
その都度都度頑張ってきたんだが
流石に今度は完全なギブアップ宣言かと

ってか、そもそもが
かなり騙し騙しではあったのだけどれども
612名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:35:00.68 ID:h0PbLXhd0
カムクランクの摩擦ロスとロータリーの摩擦ロスはどっちが大きい
613名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:35:00.83 ID:XpHqlnxD0
>>610
連投する奴にろくな奴が居ないのは分かった
614名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:35:06.35 ID:/qBUa1A8O
>>602
お前みたいなバカには、本当の未来は作れないだろうな。
615名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:35:23.30 ID:NDVI67rU0
>>603
ケイマンは乗ってて気分いいですよ
でも8の軽い感じも好きです
616名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:37:16.42 ID:G/T14MrZ0
ロータリーエンジンって低速時の燃費はいいの?
617名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:37:26.90 ID:F2ukdFeO0
ウチの親は、いまだにダチのペリフェラルポート爆音7のせいで、ノータリンエンジンって言ってるw
618名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:37:51.45 ID:W4AwCm1F0
>>614
なに抽象的なことをいってるんだ。

未来を見据えてマツダがロータリーを止めたという話だろ。

おまえが未来を見据えてないんだよバカ。
619名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:38:24.56 ID:siRulW120
>>607
フリウスのために専用バッテリーまで開発させたヨタなら
とっくに製品化してるだろうね。

メリットだらけなんだが、夢だけでオマンマは食えない現実。
620名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:40:25.84 ID:asmyr/g30
プロパンガスじゃ走らんの?
621名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:40:54.14 ID:nm/8JR0U0
>>612
単純な摩耗や摩擦だけなく、エキセントリックシャフトをこじる力に
機構的に仕方無い話だが、同時に起るお結びがハイジングを押す力にと

力学的にも相当分が悪いという
622名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:41:29.45 ID:SBTG2EQi0
>>13
FTOを思い出した。
623名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:41:48.39 ID:daWOL7pm0
>>620
水素ガスでも余裕
624名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:41:56.62 ID:Hd+yItyM0
一時撤退って事はRX-9でも出すのか?
625名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:43:04.34 ID:nm/8JR0U0
>>624
シリーズハイブリットに期待しましょう
626名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:43:59.28 ID:4+rBwRti0
8の開発も、首の皮一枚で繋がったっていうしな。
アウディのナントカいうHVに、発電ユニットで使うとかいう
ので細々とやっていくんだろう。
627名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:46:16.02 ID:asmyr/g30
>>623
なるほど
628名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:46:16.33 ID:wPm8fWVR0
ハイブリッドにすれば解決する話では

出だしの効率は悪いが
ある程度走りだせば燃費も排気も良くなるからな

すでにハイブリッドなんて安く作れるんだろうけど
マツダにはまだその技術がないのかもな

簡易ハイブリッドでいいから組み合わせて法規制クリアしろ
629名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:46:51.66 ID:KeJBFaJL0
思い切って電気でも走れる車にしてくれ
630名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:46:56.01 ID:b1q0eAm50
>>572
詐欺や詐称でググったらいくらでもでてくるじゃんw
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311042733

RX8はベスモの筑波バトルでアルテッツァと同等の速さだったのは
色んな意味で衝撃だった
631名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:47:28.76 ID:sXedieu20
まぁロリータ好きの皆さんには悪いけど、FT86とかいうやつの水平対向Egに期待しとこう
632名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:48:23.59 ID:/Fmmy+A10
>>623
灯油でも走る
脱税になるけど
633名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:49:10.35 ID:sWnDsmCI0
このまま消えていいよ

おれは SA,FC,FD 全部乗ったから
634名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:51:13.98 ID:AbivzoYG0
しかし日本車で9年続いたモデルってのは普通に大したモンだとは思うゾ
635名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:52:51.25 ID:gl+MWxtMO
RX-78が終了したらショック受ける。
636名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:54:36.95 ID://2LASmT0
このエンジン突き詰めていくとガスタービンになっちゃうからな
637名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:54:39.30 ID:FTOTQvTcO
さみしいのう
638名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:55:01.82 ID:AbivzoYG0
>>637
でもあなたFTOジャン
639名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:55:58.53 ID:K+9GCmkw0
ロータリーエンジンのノウハウは無駄になってしまうのかな
640名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:56:23.16 ID:/cU2qFyA0
ロータリーで発電
電気で走るがいいな
641名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:56:31.10 ID:daWOL7pm0
>>632
水素の場合、Eg本体への改造が非常に少ない。
642名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:59:57.89 ID:W4AwCm1F0
>>638
FTOはそういえば、全く見なくなったなw
643名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:01:47.46 ID:XBIs2CkR0
史上最強のロータリーマシン限定生産すれば良い。
レクサスのなんとかって車みたいに、すんごいの作れ!
644名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:02:59.90 ID:ui4avd+CI
バブル経済のときにモーターショーに出てたガスタービンエンジン車のトヨタGTVが欲しかった。
ジェットエンジンそのままの音だったな。
645名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:03:42.25 ID:283PO6P90
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
646名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:03:49.28 ID:EA/mOKKrO



全然実用的じゃない水素ロータリーはどうなったんだよ、糞マツダ、、wwwwwwwww








647名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:04:42.32 ID://2LASmT0
>>643
マツダじゃないが海外で作るって噂はある
648名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:05:40.26 ID:daWOL7pm0
>>646
時速200qは出せるんだけど、燃費を1/10にしないと
水素ステーションに辿り着けないでござるwww

って所までは見てた。
649名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:06:40.73 ID:aXoCoUod0
ポンコツの性悪エンジンだから
ドル箱のロードスターには搭載する自信がない

たったら切り捨てりゃいいのに
650名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:10:03.46 ID:4M20G+se0
燃費燃費言うけどぶっちゃけガソリン代が安くなればどうでもいいよな?
安いガソリン開発に全力向けよう
651名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:10:23.32 ID:o2Eg0wKg0
EV&HV=リア充
レシプロ=パンピー
RE=おまいら
652名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:11:48.98 ID:GwrpWKGv0
RX−3から4足してRX−7にしたんだから本来RX−11にしなければならなかった。
しかし中途半端に1しか足さなかったから短命になったんだよ。
653名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:13:26.48 ID:Kcb2Sq2P0
頑張れ!あと6000台
654名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:13:47.29 ID:283PO6P90
寂しいな
スカイアクティブが当たったから踏ん切りついたんだろうか
655名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:13:56.14 ID:VU+B6Q1IO
悪い夢でも見ているのか!?
656名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:14:57.92 ID:bPyFazur0
>646
水素の供給体制と、効率的な液化水素貯蔵タンクの技術開発に
頓挫したからまず無理でしょう
燃料電池も同じ理由で絶賛頓挫中です
657名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:15:08.53 ID:fSj9AQgL0
ガソリン値下げ隊ってのがあって・・・
その大嘘つきの集団に騙されたんだよ
今じゃリミッター外されてるし、青天井になる可能性もある
658名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:15:28.58 ID:sWxtvv+a0
オートバックスなんかの馬力測定できる店で、「こんな低いはずないやろ!」
と店員に詰め寄ってるのは大体RX-8乗り
659納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/10/07(金) 17:16:25.80 ID:YqsHW5ar0
俺の車にサバンナ
660名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:16:30.13 ID:ls9lAzV20
今の時代1000台も売れるかね?転売厨涙目になりそう。でも欲しいぞ
661名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:17:25.40 ID:8f3Tb9b/0
ずんぐりむっくりが嫌い

また7販売してくれよ
662名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:19:02.02 ID:DVn4LsnI0
BMWも直列6気筒NAは生産終了だし、つまらなくなっていくよな

ダウンサイジングすりゃいいってもんでもないだろうに
663名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:21:15.52 ID:Amy6NJ4+0
みんな水素ロータリーや燃料電池車に収斂していくのか?
664名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:21:47.98 ID:Q/RBSc4B0
昨日までの俺にGOOD BYE
WELCOME 今日の俺

NB乗りでNCと悩んでたんだがRX-8に買い替え契約ってくるじぇ
665名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:21:56.65 ID:bPyFazur0
>663
水素陣営は総崩れです
666名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:22:18.96 ID:CEgzwqgm0
昔サバンナのGSUに乗っていた。
排気量は1000cc。市内の実用燃費6Km/g前後。
ウルトラスムーズで7000回転くらいまであっという間に行ったけど。
とにかく燃費が悪かった。
3ローターターボなんてリッター3以下じゃなかったっけ。
667名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:22:19.56 ID:z/nXdOVh0
みんな何だかんだ言ってロータリー好きだなぁw
668名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:22:35.00 ID:TLdk31Kb0
これで318万円ならお買い得なのにな
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/article/mazda_rx8/316/1/
669名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:23:30.54 ID:daWOL7pm0
>>665
頑張ってのは東電福島第一原発だけだな。

むしろお前は頑張るなと(ry
670名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:24:07.10 ID:HIXaIh4M0
>>598
レシプロなら30-40万キロ余裕だしね
それ考えるとやっぱ寿命短い
671名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:25:11.33 ID:M4pTsamg0
RX-78-2はまだかよ
672名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:26:46.36 ID:5Ku5YjV30
発売当時、8の開発者がロータリーの苦労話や車体の完成度を自慢してて
思わず「普通のエンジン載せたら凄く早いですよ」と喋ってるの聞いてひっくり返ったw
673名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:29:03.60 ID:VAAMJiEL0
>>672
ワロタ
674名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:32:03.51 ID:ho1giOhr0
もうロータリー部門だけ切り離して国営化しろよ
675名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:33:19.60 ID:zS0e32xf0
無形文化財として技術者を保護するか
676名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:36:31.11 ID:Q/RBSc4B0
ロータリーエンジンは日本が誇る文化だと思うし、
国が保護して欲しいねぇ
フォードのマスタングに20B積んでくれてもいいけどw
677名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:37:10.27 ID:24bMQNnQ0
ロータリーエンジンを回して発電してそれで走るのよりも、
タービンエンジンを回して発電する方が効率的なんだろ、違ったっけ?
678名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:39:38.57 ID:02ENhsLT0
ロリータエンジンと聞いてやってきました
679名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:40:46.34 ID:z/nXdOVh0
>>675
ロータリーエンジン自体は有形だろw
680名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:41:17.08 ID:nm/8JR0U0
>>677
ガスタービンのほうが効率は圧倒的にいいのだけど
乗用車の限られたスペースや廃熱やノイズを考えると
まだロータリーのほうが具合がいい現状だという
681名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:41:56.84 ID:9QyZ8YX+0
お前らスポーツカーがどうの、楽しい車がどうのって言うけどさ
300〜400万ぐらいでそういう車出したってどうせお前ら新車で買わねーじゃん
682名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:42:34.66 ID:J4v3rZAg0
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚Д゚)ハッ!
683名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:43:13.33 ID:yIkj8nGO0
寿命の話でも芳しくないし、燃費も13B、20Bの頃しか知らんが壊滅的に悪い
ロータリーエンジンのメリットって何?
684名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:43:35.90 ID:TNJNP/8RO
>>678
「ォニィィイ!チャァァアンンン…ウォォン…」
685名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:44:01.77 ID:xEcN0rPc0
>>683
パワーはもちろん、とにかくエンジンが小さく軽い。

エンジンが軽いからボディも徹底的に軽量化できる。

軽量化されたボディはロータリー特有のトルクの無さをカバーし、加速にも優れる。

コーナーでの動きはシャープになり、ブレーキもよく効く…が、そんなコトはどうでもいい…

一番大事なコトはただひとつ。

命をのせて走るマシンに、チューンドロータリーを選ぶというその気持ちだ
686名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:44:30.58 ID:nm/8JR0U0
>>683
「なんか、素敵やん♪」
687名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:44:32.67 ID:eTRrCFRJi
一時じゃなく、永久に終わりなんだろ?
688名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:44:34.47 ID:IesGkWMS0
最後にRX-7出してくれよ。500馬力でいいから
689名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:45:41.88 ID:hoJn/zYVO
ひとまずロードスターに積んどけよ
690名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:45:52.77 ID:wDHm1lV90
>>642
時々見かけるけど、みんなライトカバーが紫外線で変色しちゃってるんだよね
デザイン的には好みなんだけど
691名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:45:55.62 ID:BU9YkL/M0
僕のHC3Sは未だに現役です
692名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:46:03.05 ID:uIsk7CJh0
スカイアクティブに力注いでほしい
693名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:46:21.19 ID:XVdc3z5k0
おっちゃんになってしまって遊び心のあるクルマ乗れない自分の環境が恨めしい
694名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:46:58.37 ID:HEdqKGpU0
エンジンの味がいいってことか
バイクだと普通にセールスポイントになるけど、車はどうなんだろう
695名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:47:13.79 ID:je2ZdvyB0
>>672
重心は高くなってしまうけど直4ターボあたり乗せたほうが確かに速いと思う
696名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:47:23.02 ID:yIkj8nGO0
>>685
燃費を犠牲にするかわりに、軽量になることで運動性能を得ることが出来るといわけか
ルマンの24時間耐久レースでロータリー禁止されるわけだな

軽量コンパクト大出力なら軽四用の小排気量ロータリーつくればどうなるんだろう
697名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:48:08.40 ID:M25qlJrO0
RJ koji itteyosi!
698名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:49:36.34 ID:yIkj8nGO0
>>694
景気が良ければ別だけど、極端に燃費の悪い車はとにかく今敬遠されるよ
699 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 17:50:08.88 ID:hx2dRaEPO
スカイアクティブロータリー水素ハイブリッドエンジン頼む
700名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:51:23.97 ID:pofNdhKiP
じゃあスターリングエンジン搭載でw
701名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:52:03.68 ID:je2ZdvyB0
>>696
レース用エンジンはレギュレーションの制約で特性が変わってくるから。
意外かもしれないけどル・マンで787Bが勝った最大の理由は燃費が一番良かったからです。
702名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:52:24.92 ID:AYDq8HOJ0
一時撤退って・・・・
一度やめたら復活はないでしょ。
技術は途切れたらそこで終わる。
703名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:52:34.06 ID:9sD1nB/P0
>>490
FDの話じゃないの?
704名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:52:41.00 ID:URRZ+qMQ0
水素を使って走れるエンジンって
これだけだったんじゃないの?
705名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:53:04.39 ID:xEcN0rPc0
>>698
http://jp.autoblog.com/2011/03/10/ferrari-four-lamborghini-aventador/
先日のジュネーブモーターショーで公開されたフェラーリ「FF」とランボルギーニ「アベンタドールLP700-4」。
どちらもイタリア製の4輪駆動車で、650psを越えるという6.5リッターV12エンジンを搭載し、3000万円超という価格も共通している。
しかし、我々はどちらを選ぶべきか悩む必要はなさそうだ。
なぜなら、すでに両車とも今年の生産分は完売しているからだ。
2011年の生産予定数はFFが800台、アベンタドールは700台とのことだが、こられの高級車が発表直後にもう完売とは、さすがに驚かされる。

706名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:53:18.05 ID:ls9lAzV20
NBロードスターやセブン中期乗りは買ってあげてー。
でも長く乗ってる人はもう子持ちになって仕方なくプレマシーとかに乗り替えてそう
707名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:54:23.08 ID:yIkj8nGO0
>>701
まじかよww”他のレースカーの燃費と比べると”っていう前置きが着くんだろうけど、
その燃費の良さを市販車にフィィードバックできないものなのか
708名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:55:19.91 ID:WsQMMQwP0
子供の頃、近所の大学生のお兄さんが

「将来はロータリーエンジンが主流になる、僕はこういうのを作る仕事をしたい」

って夢を語っていたのを思い出した
709名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:55:24.12 ID:02ENhsLT0
>>705
半分以上はアラブの王族やドバイの王族が買うんだけどね
710名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:55:40.19 ID:nm/8JR0U0
>>704
後からベンベがレシプロで発表した奴が圧倒的に出来が良くてなぁ

終わってしもうた
711名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:57:30.10 ID:daWOL7pm0
>>701
普通に壊れなかったのが要因じゃね?
実際、わざと減速させて不調のフリして
追いつこうとペースアップしたライバルが
ぶっ壊れたんだけど。
712名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:57:43.48 ID:Bd7oGoGE0
今やフェラーリよりも貴重とか
713名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:59:23.28 ID:bc/t1tLT0
最後は3ロータリー復活で終わらせようや
714名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:00:12.27 ID:l473omqbi
>>672
普通のエンジンだとボンネットに入りきらんし、重量配分もフロントヘビーになる。

8をそういう感じにいじったら、あらアクセラターボの出来上がりだw
715名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:01:37.96 ID:nm/8JR0U0
>>711
もちろんそれもあるけど、
ピットの回数で勝てるって絶妙なレギュレーションだったし
716名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:04:48.67 ID:c6X/rXJO0
次はロリータエンジンを頼みます
717名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:06:06.93 ID:+2qSo5pU0
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=293552&lindID=4

最後の限定車は「SPIRIT R」か…
この内容と車体色だと、
新車から乗ってる俺のSPLは動態保存で決定だな
ま、すでにかなりの維持費を突っ込んでるんで、
これで買い替えを考えずに済んでスッキリした
718名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:06:16.99 ID:J4v3rZAg0
>>708
ええはなしや・・・
合掌
(´;ω;`)人
719名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:06:38.67 ID:g87Gmk8rO
今のREを
馬力は全く考えず
消費燃料を極限まで減らし、燃費や環境に配慮しAZ1に積めば良いのでは?

沢山売る実用モデルに無理に搭載するより、REは突き抜けたモデルに搭載するべきだ
トルクの薄さは徹底したボディの小型軽量化で補えばいい

AZ1が無理ならAZ1に近い
スマートロードスター
でも買ってきて、ボディのFRPはマツダで制作でどう?
720名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:06:50.44 ID:o5ngc5XgO
燃焼室の形状次第でピストンエンジンなんか使えない高出力低燃費を実現するのに。
田舎会社には気付けなかったようだ。
721名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:07:20.24 ID:3eTZW67J0
クリーンな2ストも面白そう
722名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:07:36.95 ID:je2ZdvyB0
豆知識
ロータリーエンジン搭載の乗用車を1000台単位で市販したのは3社。
マツダ、ドイツのNSU、ロシアのラーダ。
個人的にはラーダの3ローターの燃費が知りたい。
723名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:08:20.45 ID:oAR3iQoI0
ロータリーなんかいらん
ただFDのスタイルは好きだ
724名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:08:46.16 ID:ZENRH9rU0
RX−7だすだすはどうなったw
725名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:10:13.94 ID:/Fmmy+A10
>>723
FDのボディに、レシプロが乗るかは、大きな疑問が残りますが
726名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:11:10.37 ID:7ZTmp+FO0
シナリ出さないの?
727名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:13:02.58 ID:/qsPCHbn0
>>725
ボンネットに穴を開ければスペースの問題は解決する
http://livedoor.blogimg.jp/ford_falcon_xb/imgs/1/4/141afadf.jpg
728名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:13:26.29 ID:9dqioHcv0
発売して以降今日まで
この車に限って殆ど見かねなかったな
後ろのドアの形状が変なのでよく覚えている

カーオブザイヤーだったかこの車が発売された年に
異常な程メーカーぐるみでの組織票が
この車に集まったという事でも有名だね
729名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:15:36.08 ID:8boC4ARu0
俺の会社の若い奴でRX8に乗ってるのがいるけども
何考えてるのか理解できん。制限50キロの道を片道10分走るための車かと。
730名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:17:40.46 ID:daWOL7pm0
>>715
結局、ロータリー禁止騒動はレギュレーション問題に戻っちゃうよね。

で、伝説だけが残る。
日本国内だと意識する事は無いけれど、ヨーロッパ行くとMAZDAの
看板が妙に沢山あったりするから伝説の存在を納得する。。。
731名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:20:03.13 ID:gyPMiLVY0

日本車からなくなったもの

・リトラクタブル・ヘッドライト
・カンガルーバー
・ロータリーエンジン

732名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:22:17.03 ID:TLdk31Kb0
オープンカーだのスポーツカーだのを贅沢で駄目だみたいな国内の風潮が日本車を駄目にしてるよね
結果クルマ好きなヒトが居なくなってクルマは売れないし、車社会も楽しくなくなり居心地も悪くなった

つまるところ、経済性と故障しない信頼性があれば、韓国車でも中国車でもいいだろ? 安ければ・・
日本は、国を挙げて隣国ライバル自動車メーカーに塩を贈ってるようなモンじゃん
733名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:24:39.61 ID:MbPQPphm0
早くRX−78まで到達してほしい
734名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:25:07.68 ID:osCPcaU60
>>728
何が有名なんだ?
馬鹿かお前はwwww
735名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:25:18.51 ID:mWzuH1D70
RX-8って、利点は何?
高速域で余裕を持って運転できるとか?
736名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:27:40.37 ID:o2Eg0wKg0
>>727
司会が邪魔だろ
737名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:27:53.23 ID:FF9wdWVO0
2stエンジンはどこかで生産されてるのかい?
738名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:30:08.06 ID:mWzuH1D70
お、お、おむすびが、回るんだな
739名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:30:28.77 ID:TLdk31Kb0
>>735
走り出す、カーブ・交差点を曲がる、信号で停まるの一連の動作ですら並みのセダンとは違うよ
走ること自体が楽しいような仕様になってる、中韓のクルマが四半世紀は追いつけない高みだね

日本人は、そういう自身の資産を否定し、それによってエコだなんだと満足している
エコだけなら、韓国車は既に追いついてるし、一部抜かれちゃってもいるのにさ
740名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:30:43.42 ID:o2Eg0wKg0
>>728
そりゃ家から出ないと見かけないだろ
741名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:31:03.67 ID:3eTZW67J0
>>731
電動収納式アンテナ
742名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:32:25.57 ID:gyPMiLVY0
日本車からなくなったもの

・リトラクタブル・ヘッドライト
・カンガルーバー
・ロータリーエンジン
・ピラーレス・ハードトップ
・電動収納式アンテナ


743名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:33:46.25 ID:eGpn+z1w0
>>731
スピードが出ると自動でロックするやつ
744名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:34:05.14 ID:3CACnPhYO
マツダの真骨頂は、

「○○なんて飾りです。偉い人にはそれが判らんのです」

と、素で言えるところだろ

イモ引くような会社なんぞ、広島から消えてしまえ!
745名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:35:32.71 ID:NAunypwq0
日本車からなくなったもの
・品質
・信頼性
746名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:36:11.65 ID:zwPxJgz90
>>737
草刈り機とか
747名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:36:37.22 ID:RGbcDfcV0
ル・マンで優勝したら「ロータリーは早すぎるし今さら他メーカーが追い付けないから禁止」
748名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:36:54.10 ID:aXoCoUod0
ロードスターは乗った瞬間にトリコになったけど
RX7はスポーツカーとは解ったが魅力は感じなかった
ロータリーエンジンとニュートラスステアに拘ったのが多分悪く出た

いかにも、理論づくめキチガイの高橋兄弟が乗ってそうなクルマだ
749名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:37:31.73 ID:eGpn+z1w0
>>742
灰皿
750名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:37:34.15 ID:v+w/XCug0
>>742
100km/hでキンコンキンコン
751名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:41:38.46 ID:gQJAenTK0
>>747
翌年からロータリー禁止と最初から決まってたんだが。
しかも車体重量も免除されて余所より軽かったし。
なんで話を作るんだ。
752名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:43:28.45 ID:3CACnPhYO
どこの豆腐屋だ。今日のか12時までに黄金山まで来んかい。

こっちは一馬力の独身キモオタ派遣社員(地域のちびっ子には大人気)仕様で勝負してやる
753名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:43:30.23 ID:Lbhkzbzy0
>>750
280ps自主規制
754名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:46:47.08 ID:daWOL7pm0
>>742
社外カーナビ取付工事
755名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:47:45.20 ID:PfhvWimo0
FDより性能上だが、時代が悪かった。
中古が激安。新車で買った人かわいそう
756名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:48:06.61 ID:LIQGzXr80
13Bにウェーバーのダンドラ
フジツボの蛸足にトラストのストレートかましてた俺のコスモは遅かったw
757名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:49:19.35 ID:Amy6NJ4+0
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=54781

マツダが南京にR&Dセンター設置だってさ
758名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:50:35.51 ID:gl+MWxtMO
>>731
「無鉛」って書いてある青いシール
759名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:50:42.98 ID:xIl8XIP+O

ロードスターにロータリー載せたらイイ雀♪

760名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:50:53.52 ID:Dz/pKy1G0
>744
意味わからんぞ
761名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:51:05.62 ID:wI8nKL1L0
>>725
米じゃV8積んでるw
762名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:53:32.64 ID:6K0jBtVk0
>>761
うっそ〜んw
763名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:54:29.29 ID:ggGhY3D20
>>759
書こうと思ったら書いてあった

2ローターでNAで乗せれば面白そうだよね

売れると思うんだけど
764名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:55:50.24 ID:M4iOEzcM0
>>747
ダウト
実は前の年でSWCのレシプロNA完全移行が決まっていてロータリーも排除対象だったのをマツスピが頑張って一年だけ延命させた
前の年はボロ負けで現場は
「こんな有様で終わるのか」
と思っていた、ソースはレーシングオン
765名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:56:13.96 ID:xEcN0rPc0
766名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:57:02.22 ID:je2ZdvyB0
>>761
改造車なんだろうが、そういえばモンスターミアータという初代ロードスターに
マスタングのX8乗っけた新車をアメリカのチューナーが売ってたことあったな
767名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:57:52.95 ID:MAF9It/4O
>>742
リアタイヤ後ろからぶら下がってたアース

緑色のカバー

正月のバンパーにしめ縄
768名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:58:08.52 ID:M4iOEzcM0
>>762
米国のマツダファンは本国より熱心だからな
RX-8のレース参戦もプロトタイプカーもマツダはノータッチで米国の熱心な人達がやってる
769名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:58:23.33 ID:Wv+/MIUl0
国内ではまだ売ってたんか、これ
770名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:58:24.10 ID:5g0t+rup0
そろそろスバルも水平対向諦めたら?
771名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:58:57.38 ID:bU7pUMLl0
RX-8は どうでもいいがw
7は、名車だったとおもうなぁ〜
772名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:59:05.09 ID:e5byMDff0
>>685
マサキ乙
773名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:59:31.49 ID:6K0jBtVk0
>>765
こんなの嫌ぁ〜!!
774名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:00:02.07 ID:9ZWNghZqi
じいちゃん家にはルーチェのロータリーが今も車庫に眠っている
アレどうするつもりなんだろう…
775名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:02:47.26 ID:cPl+aEcr0
シャンテ、ロータリーターボ
776名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:03:21.11 ID:0+yfG+Jy0
ロータリーって消えるんかな?
777名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:05:22.28 ID:AiNSLqsK0
>>776
生まれてきたことが間違いだった。。。
778名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:07:40.53 ID:wI8nKL1L0
ドライサンプ、ドグミッション、パワーシフター乗っけるならロータリー撤退許す。
779名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:08:10.62 ID:AVIrZ7Kdi
小さい時みた本だと、ロータリーは効率がいいとか見たような。
単に間違えて覚えてるだけか
780名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:08:18.43 ID:xwrXQbY40
>>48
水素はダメな燃料。
酸素1分子に対し、2分子を必要とする。つまりどんな燃料タンクを使用しようとも、
満タン中の走行距離はガソリンを上回らない。唯一の利点はゼロ・エミッション(要EGR)。

ただし、マツダのことだ。「我々はまだロータリーエンジンを極めて無い。」とか言い出して、
SKYACTIV ように、次世代ロータリーを作るかもしれん。

実は、ワクワクしてる。

>>50
同業他社の経営者は新技術に対し常に懐疑的だ。トヨタも日産もロータリーを研究したが、
すぐ諦めてしまった。
ハイブリッドも一見先進的に見えるが、「ガソリンエンジンはもうこれ以上の向上が見込めないよね。
ならばハイブリッド。」といった逃げの姿勢が見えなくもない。
SKYACTIV の場合、「我々はまだレシプロエンジンを極めて無いよね。もっと頑張ってみようか」
と言った謙虚な姿勢が見て取れる。

まあマツダの場合、経済学者の間違った思想「自動車会社は3社が理想」から逃れるために、
頑張っちゃった結果がロータリーなんだが。
781名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:16:16.72 ID:DLYvLWKG0
>>652
なんで4足したの?
782名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:18:24.31 ID:BLyAsM+U0
俺的にはAZ1がなくなった時のショックのほうが大きいわ
783名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:18:30.74 ID:4WUMMm3G0
ラジエターの熱でタービン回して発電もできるし
まだまだ効率は上げれる
784名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:19:32.77 ID:a2dn/aMq0
遥か以前、軽にロータリーを積もうとしたマツダ。
しかし、他社の圧力によって頓挫。
今はどうか?
785名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:21:06.84 ID:cIc6aoCo0
マツダからロータリーエンジンを取ったら何も残らないだろうに
786名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:21:52.00 ID:DLYvLWKG0
>>742
今ピラーレスの4枚ドアって8以外にないの?
787名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:23:15.17 ID:xwrXQbY40
ロータリーで思い出した。
昔、族共のロータリー車なんだが、ラジエターグリルからホースを2本だし、
すぐ下でまた中に入れているのを見たことがある。
オイルクーラーを装備していることをアピールしたいのだろうが、その族は知らなかったんだろうな。
自分の車にオイルクーラーが標準で装備されていることを。

ロータリーエンジンのローターの内部は、冷却水の恩恵に預かれないので、別の冷却システムが必要。
オイルである。ローター内にオイルを噴射して冷却するのだが、当然オイルが熱くなる。
ロータリーエンジンにはオイルクーラーが必須なのだ。

まあ、族ってろくに勉強をしないDQNばかりだから、そんなお馬鹿行動を取るんだろうが。
788名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:24:43.07 ID:iR5HwMZU0
で、2014年のRX-7の後継が出るまでオヤスミってことかい?
              ↑この車ハイブリッドになると聞いてるのだがww

それとも、ロータリーはどうせ出ないから、
ファイナルのRX-8買っておけってこと?
インパネとフロントバンパーが後期型は好きじゃないんだよね。
前期型乗ってるし・・・。買い換えるのもなあ・・・。
789名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:24:45.14 ID:S4mHDvId0
イチモツミロオェース
790名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:24:45.95 ID:W4v6UbiN0
うちの車の12Aは
多少オイル漏れしてるけど
調子いいよ。
791名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:25:26.55 ID:DLYvLWKG0
>>788
乗り続ければいいんじゃないか?
792名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:27:46.15 ID:e87HLngkO
雨宮「…」
793名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:28:11.07 ID:CZivYBq50
燃費が悪かろうが、馬力が出て無かろうが
乗ってて楽しいよ。車って、それが一番
大事じゃないかなあ。
794名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:28:28.17 ID:txR+BbHZ0
よっしゃ!嫁からOKでたどーーーーーーー!



夢でした
795名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:29:45.35 ID:DbAexYaH0
>>95
ロリはGでしかこの先生きのこれない
796名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:30:07.42 ID:xwrXQbY40
>>136
乗ったことないやつ発見!!
797名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:30:39.38 ID:F1eMob140
赤いコスモが懐かしいな…
798名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:30:43.00 ID:Z993Svsv0
航空機に載せたらどうだろ
799名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:30:47.68 ID:gXGjaH6U0
初期型RX7改に乗ったときは、笑ったよ
あまりの低速のなさに3回もエンストしちまった。
当時2スト250のRZを持ってたけど、それよりもスカスカだった。

800名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:30:56.13 ID:BLyAsM+U0
お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。
801名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:30:56.69 ID:SAj1lvII0
次は水素ロリータリーでお会いしましょう

mazda
802名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:31:10.37 ID:vJGBC6r/0
ああ、次はRX-0だ
803名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:33:12.98 ID:CZivYBq50
ガンダムみたいだな
804名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:33:54.90 ID:LPPoA8E3O
そうか
今新型ロードぺーサーの開発中か
805名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:35:07.10 ID:4WUMMm3G0
現行ロータス(スズメバチみたいなやつ)あたりに積んでもらうと面白いんだけどな
エンジンサプライヤーとしてでもいいからREを造っていてほしい
806名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:35:42.33 ID:3GlQLGgM0
車に何を求めるかだな。デザイン重視でもっとうまく攻めればもう少し売れそうなもんだけど。CMなんてみたことないし。
807名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:37:01.72 ID:wPm8fWVR0
>>779
高速走行では良いが
低速走行時は悪い
まして信号の多くて
狭い日本では宝の持ち腐れ
808名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:37:04.53 ID:5C2oa7us0
8って高速乗ればリッター10は軽く越えるから適材適所が一番だと思う。
うちは8とカブて使い分けてるよ。
809名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:38:19.57 ID:xwrXQbY40
>>146
以前7とバイクを所有していた。結婚したらバイクの車検を通す金がなくなり、
こどもが出来てMPVに乗り換えたのだが、今でも

 直 線 を 飛 ば す 気 に な ら な い

コーナー命。いかにスムーズに速くコーナーを抜けるか、いつも考えて走ってる。
最初嫁はゲボ吐きまくってたが・・・
810名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:39:14.29 ID:fLRUSzNI0
クーペ欲しい人は買ってもいいかもね。
無事故なら数年たっても下取りにプレミア補正つくだろ。
811名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:40:14.71 ID:Gj64uXKi0
ロリータの肩身がますます狭くなるな
812名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:42:31.50 ID:uH37R3qz0
寂しいな
子供が独り立ちしたら
ロータリー乗るつもりだったのに

今は糞ウィッシュ
813名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:43:12.07 ID:4WUMMm3G0
>>811
ロータリーと2ストはまるで喫煙者扱いだなw
あと日本だけだけどディーゼル
814名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:43:40.29 ID:oK12Qude0
>>133
友達の8を運転させてもらった

ロータリーって下が弱すぎてレシプロ感覚で運転すると違和感しかなかった
慣れだけどさ
815名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:43:44.05 ID:9ZWNghZqi
トモロヲ「悪魔のキズ跡を残していた…」
816名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:44:18.51 ID:GKlQFrBw0
おむすびころりん
817名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:45:19.70 ID:1fkUFJzT0
ほしいんだけどな・・・
駐車場高くて買えない・・・
818名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:46:08.21 ID:5C2oa7us0
おむすびに燃焼室付けるのと、ハウジング側に付けるのとどっちが良いんだろ?
819名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:49:41.88 ID:IZ6hv6eg0
アクセラロータリーターボとか出してくれないかな
わくわくする車に乗ってみたい
820名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:50:17.11 ID:WWic7mri0
抱っこで車椅子に移せるから便利なんだけどな…
箱車と違って高低差無いし
821名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:50:50.81 ID:QFx0GG/Y0
マツダはロータリー専業で良いのに。
エコとかなんとか他のバカメーカーのマネなんかすることはない。
822名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:51:40.37 ID:4WUMMm3G0
ハウジングだと爆発力が逃げる
823名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:51:48.89 ID:hDEDSsRU0
>>814
あれで下が弱いとか言ってたら昔のREなんか運転出来んぞ。
8買ってRENESISの運転しやすさにびっくりした程だよ。
824名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:51:57.34 ID:5C2oa7us0
>>820
後ろが勝手に開かないから子供を後ろに乗せるにはもってこいだよね。
825名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:52:06.98 ID:LgUfVHac0
RX-1から8まで乗り継いでたのに残念だなぁ
826名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:52:46.21 ID:p7iPQPlj0
気づくとミニバン、プリウスだらけな日本。
827名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:54:02.28 ID:ggGhY3D20
排気量小さくしてバイクに乗せたらどうなんだろ?
本田の楕円も無くなっちゃったし
楕円とかロータリーでF1のエンジン作ったら楽しめそうだけど
828名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:55:02.06 ID:LyWO2RoP0
確かRX-7のカブリオレの後ろにあった風よけの板はマツダが初めて開発して特許取ったんだっけ
切れた後に他所が一気に真似したとか


マツダっていろいろ先見の明はあるのに
それをイマイチ活かせないんだよなぁ(´・ω・`)
829名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:55:16.23 ID:GpMl2FkI0
>>775
RE雨宮って今は何を主な業務にしてるの?
830名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:55:24.68 ID:zQLK+eqG0
>>739 かなり同意。
S字カーブとか山下りのときは人馬一体ならぬ人車一体感が素晴らしい。
831名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:55:30.87 ID:mABZvwOq0
>>770
マツダのユーザーはロータリーでなくても買うが
スバルのユーザーは水平対向以外は買わない!
832名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:56:14.72 ID:54aPH1VO0
やっぱりRX-7がかっこよかったよ
みんなRX-8はそれはそれでいいと言うけどやっぱりダサいよ
833名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:57:13.66 ID:4WUMMm3G0
>>827
スズキが作ってたよ
たしかRE500っていったかな
834名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:57:44.53 ID:o2Eg0wKg0
>>781
4回の試作過程があったとかなんとか・・・
835名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:57:59.95 ID:5C2oa7us0
>>829
ユーノスコスモの廃車発生品で7の3ローター改造
836名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:59:14.17 ID:hDEDSsRU0
>>825
1と6は存在しねーよw
837名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:59:36.15 ID:aLpoS1qW0
ユーノス・コスモ20B
平成6~7年式
CCSなし
求む
838名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:59:46.37 ID:GpMl2FkI0
>>835
そんなに需要あるの?
839名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:03:11.83 ID:5C2oa7us0
>>832
そのおかげでアホが乗らなくなったので、車両保険がとってもリーズナブルになりましたw
840名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:05:54.97 ID:Dhl1ggWC0
いっその事、発電機回してハイブリッド化しようぜ?
841名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:06:27.31 ID:VWjgu4CB0
>>787B(w
それは当時のレースシーンの再現でして…基本は形から。。
今でもそんなに変わっていないしw
商業的な意味だとアフター用品含め、構造的な本質も変化せずw80年代のチューニング云々等の
書籍があれば見てみると良いかと?あれこれ変えて差をつけろw物品自体の変化は当然あるが
20代の車離れ辺りの方が強烈な変化ではあるねぇ〜
842名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:07:24.71 ID:knySuzYaO
水素を燃料とするエンジンはまだかなまだかな
843名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:07:37.75 ID:eEpvLgo10
>>829
パーマ屋w
844名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:09:39.30 ID:F9GzNty50
>>827
ホンダのF1にびびった興行主が楕円は禁止
多分ロリータも同じ
欧州白人なんてこんな物
845名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:10:24.30 ID:JA8drNrB0
これでヴァンケルロータリーは小川精機製のラジコン用だけか。
846名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:12:11.51 ID:5C2oa7us0
>>844
逆に、レシプロ禁止のフォーミュラあったら面白いだろうなw
847名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:13:40.51 ID:1fkUFJzT0
>>844
グループCが潰れたのはF1至上主義に潰されたから。
ジャガーの大排気量NAもポルシェの水平対向もあれで消えた。
てか当時IMSAは勝ってたけどグループCでの定位置は最下位だから。
848名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:14:17.61 ID:ljSq9PCM0
OK,先史時代の遺物ヴァンケルユニットなんか
自動車博物館にでも展示してろ。
849名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:15:24.13 ID:4WUMMm3G0
>>845
逆にラジコン用のロータリーエンジンがあるってことにビックリした
すごいなw
850名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:16:48.40 ID:dfs9ebX40
ノータリンエンジン・・・
851名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:17:18.37 ID:a8IJObeQ0
水素ロータリーマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
852名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:17:27.10 ID:xdG4AMZs0
スカイアクティブロータリーが出るんだよね
853名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:17:45.19 ID:wMJ5QYkJ0
アイドリングストップを燃費に含めるのは納得行かない
854名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:18:29.80 ID:iR5HwMZU0
やはり、買い替えはやめだ。

トヨタが腐ったような86出すのに、
マツダが指咥えて見てるわけがないわ。
855名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:19:53.34 ID:DLYvLWKG0
>>854
マツダファンの俺だが、86にオープンモデルが出るなら欲しい
856名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:20:03.17 ID:4WUMMm3G0
出すとしてもアクセラベースでしょ
857名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:21:45.90 ID:siRulW120
>>849
つべに、ホームメイド・ロータリーエンジンとかウプされてる時代にナニを...
858名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:22:37.99 ID:5C2oa7us0
購入5年で24000km。
まだまだ乗れるな。
859名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:24:10.93 ID:OJpeF1leO
カペラロータリー
860名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:24:51.32 ID:qX1Z/uQH0
ロータリーエンジンって珍しい以外の取り得ってないの?
861名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:24:55.19 ID:4WUMMm3G0
>>858
アペックスシールはどのくらいで交換するんですかな?
862名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:25:30.77 ID:WYaclkRC0
ttp://jp.autoblog.com/2011/08/25/rotary-supercar-developing-8-rotor-supercar/
「ヴェイロン」を打ち負かす!ロータリー・エンジン搭載のスーパーカー、ドイツで開発中!

これに期待したいところだが、すごく胡散臭い(´・ω・`)
863名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:25:38.99 ID:iR5HwMZU0
>>855
オープンは、ボディがどうしても軋むようになるぞ。
走行距離少な目で早く売っちゃうならいいけどね。
864名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:25:54.22 ID:5C2oa7us0
>>861
10年で完全オーバーホールを依頼しようかと。
865名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:29:04.22 ID:DLYvLWKG0
>>863
軋み音なんて気にしてるようではオープン乗りはやっていけない
屋根さえ開ければ解決さ
走行距離いったオープンも貧乏くさい味がでていいぞ

NAもビートもまだ一杯走ってるしw
866名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:29:40.70 ID:4WUMMm3G0
>>864
なるほど
867名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:32:02.87 ID:AKqGnvOnO
アンチだけと、やっぱりなんか淋しいですね。
868名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:33:50.21 ID:0nn5UuKZ0
スポ車は税金保険料エコカーの5倍でいいと思う。
生活必需品と玩具は明確に区別してほしい
869名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:35:17.45 ID:1fkUFJzT0
>>868
これ中間なんだけど・・・
870名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:35:30.75 ID:5C2oa7us0
>>867
生産終了は燃費じゃないからねぇ…
事故時の歩行者保護が達成できないっていう、スタイリングの問題だもの。

まあ、8乗ってて駐車場入れると分かるんだけど、
明らかにボンネットが他の比べて低いんだよね。
871名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:38:07.10 ID:siRulW120
温度差だけで動くスターリングエンジンさえロータリーの時代にオマイラときたら...
ttp://www.youtube.com/watch?v=4zmuvR6EgcI&NR=1
872名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:39:23.90 ID:rcYa1PR7O
ロータリーエンジンもレスポンスの悪さと燃費の悪さと排ガスの汚なさと寿命の短さを除くと良いエンジンなんだが
873名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:39:51.10 ID:lKxoBIUu0
8の保険料率は低いんだよ、高いのはプリだったりする。
874名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:40:28.92 ID:4WUMMm3G0
規制が文化、経済を潰してるんだな
税金で食ってる連中ってなんなんだろな
875名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:40:47.02 ID:lDcG8TG/0
最良のアペックスシールは幼女の尿に浸した処女の人骨って伝説はホント?
876名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:41:02.09 ID:PEKqcisl0
レシプロ載せなよ!
877名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:41:14.84 ID:DLYvLWKG0
>>873
生活必需品としてプリウスが本当に必要かどうか
疑わしい連中にも売りまくった結果だと思う
878名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:41:23.70 ID:9eQz+RcO0
巡行と信号待ちで燃料消費が同じなのはツラいな。
この近所回りだとダメダメな燃費も、北海道や夜の国道9号線を流せば10キロを割らない。
でも時代は20キロだからなぁ…。
16Xを磨いて30キロで復活してくれ。それまでエイトで待つ。
879名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:42:09.07 ID:SdUXVOpz0
>>870
その程度なら、多少デザインは犠牲にして
ボンネットに緩衝材なりなり挟んで厚くすればいいんでない?
880名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:43:05.26 ID:3uKOjFXFO
スポーツカー乗りにとって走りが楽しめれば燃費なんかどうでもいい。
881名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:43:13.12 ID:PEKqcisl0
>>105
ゴミ?あんたどこのメーカーの車乗っている?
一度マツダ車試乗してみなよ
882名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:43:25.58 ID:5C2oa7us0
>>879
フルモデルチェンジになるから無理
883名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:43:40.06 ID:DLYvLWKG0
>>878
i-stopの技術説明かなんかで点火しやすい位置でピストンを停めるのが大変だった
とか言ってたけど、ロータリーなら簡単にアイドリングストップできそうだと思った
884名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:45:00.98 ID:siRulW120
>>881
「一部を除いて。 」が一番大事な部分だと思う。

885名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:45:30.70 ID:aLpoS1qW0
燃費を無視してもほしい車って、コスモ20Bくらいしかない
20年前の車種で0-100km/hを4ATなのに5.5秒なんてあるか?
886名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:45:31.42 ID:1fkUFJzT0
>>879
それが費用的にきついんだろう
マイチェンで中途半端にするよりかは新型のほうがってことじゃね?
出るとしたら・・・
887名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:45:49.25 ID:bF9IKwFKO
リアドア殺して軽量化したモデルとか出さないのかね
888名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:46:26.43 ID:JZnKmOwU0
スポーツカー自体がアレな状況だからなあ
残念だ
889名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:48:42.74 ID:F9GzNty50
>>872
2stはレスポンスだけは良い
後は共通
890名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:48:54.07 ID:QTPRvDSk0
2ストロークエンジンとロータリーは絶滅する運命なんだな
891名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:49:07.39 ID:o2Eg0wKg0
>>862
8ローターで2,840psだぁ!?Σ(゜д゜)テラバカス
892名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:49:22.24 ID:Wsnn1H8s0
RX-7FD3Sの後継となるRX-7FE3Sの登場が待たれるな・・・
ロータリーターボの本格派を頼む
リトラは発売時では無理だから、簡単にキットで後付とかできるように
しておいてほしい
893婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/07(金) 20:49:44.36 ID:QEJlkXKJ0
>>871
すげーなこれ。感動した。

いや、実際はレシプロなんだが(上部に水平のシリンダとピストンが
ついてるよね)、ディスプレーの往復ロスがないのがすげー。
俺も作ってみようかしら。
894名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:51:05.37 ID:wGuesNJE0
ロータリーエンジンってマツダが発明したんでしょ?
日本人発祥なんて珍しいんだから応援したいな
895名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:51:30.76 ID:aLpoS1qW0
>>894
違う
ドイツ人だ
896名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:52:04.50 ID:siRulW120
>885
1968年型 C3 Corvette 0-100km/h→4.7sec


今の日本の自動車界、歴史も含めて、なんか色んなものが無意味に思えてこないか?
897名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:52:29.56 ID:Q5Va9QKCO
7の頃の、ドラゴンセブンが好きでした。
898名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:52:44.93 ID:Wsnn1H8s0
やっぱり最後はスピRなのか・・・・

FDと違いまったく惹かれないけどね
899名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:53:22.11 ID:3uKOjFXFO
プリウスとかに乗る奴の神経疑うよ!
900名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:53:30.29 ID:7antwuzt0
ロータリーでオナニーしてた時代が懐かしいな
901名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:53:52.45 ID:je2ZdvyB0
>>883
ロータリーでちょくちょくエンジン止めるとカーボン溜まりやすくて
エンジンの寿命縮むからアイドリングストップはしないほうが良いとか。
902名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:55:03.58 ID:B3n9vIdQ0
軽油を燃料にしたディーゼルっぽいのはできんかったの?
903名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:55:33.96 ID:wj/jxjy70
岡本夏生?
904名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:56:53.93 ID:DLYvLWKG0
>>901
へえ、なるほど。そういう理由でやらないのか
905名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:57:47.05 ID:siRulW120
>>893
スターリングエンジンで実際に車走らせようとしてたヨタは、もっとすごいもの隠してる。

906名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 20:58:49.44 ID:osCPcaU60
>>898
そう?
あのとき、NSX、BNR34、80スープラ、S15とか、
いい車が沢山あって、
FDなんて俺にとっては下位の方だったけどなwww
907名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:00:04.77 ID:Wsnn1H8s0
マツダは変態だからスカイアクティブ搭載車で稼いだ金を
あえて赤字とわかってるスポ車に突っ込んでほしいw
ロータリーターボは不滅というところを見せてほしい
908名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:01:08.12 ID:AKqGnvOnO
>>870
燃費などが理由じゃないんですか。

レーシングオンのマツダ特集での片山・従野・寺田三者のインタビューが出てましたが
ル・マン優勝以来、歴代の社長がモータースポーツに熱心でなくて
ル・マン優勝車も放置されていたとか書いてました。

せっかくの財産なのに残念ですね。
909名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:02:09.64 ID:osCPcaU60
>>904
カーボン、プラグの耐久性等で、始動出来なくなる。
特に冬場は厳しい。
メーカー自ら暖機しろなんて言ってる。
ポルシェだって不要だって言ってるのに。
910婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/07(金) 21:02:13.34 ID:QEJlkXKJ0
>>905
外燃機関は燃料を選ばなくていいよなあ。
ゴミとか燃やしてドライブしたい。
911名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:02:20.28 ID:aRTchFGj0
これじゃ売れないw

スポーティカー実燃費

コペン:15.0
エリーゼ:14.8
スイフトスポーツ:13.3
MR-S:13.1
セリカ:11.8
ロドスタ:11.5
アルテ:11.0
インテR:10.8
ゴルフGTI:10.5
S2000:10.4
MR2:9.8
MSアクセラ:9.5
B4:9.2
NSX:9.0
Z:8.8
エボ:8.5
インプ:8.2
スープラ:7.8
RX-8:7.4
GT-R:6.5
RX-7:5.6

1.8リッター車並の燃費で2.5リッター車並の速さなのがゴルフTSI
4リッター車並の燃費で1.8リッター車並の速さなのが8(笑)
912名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:02:34.65 ID:siRulW120
まぁ、なぁ。
ロータリーにエンジンよりデカいリショルム・コンプレッサとか乗ってたら飛びつくであろうオレは昭和の人。
913名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:02:50.87 ID:4WUMMm3G0
>>907
ぺリに徹すればなw
914名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:03:21.97 ID:LyWO2RoP0
ユーノスコスモの「リッター2km」を知ってるから>>911とか見ても全然驚かないおれは異端(´・ω・`)
915名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:03:29.46 ID:Wsnn1H8s0
>>906
NSXは高嶺の花だったな、一番欲しかった
S15は格下だろ
916名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:03:40.20 ID:aLpoS1qW0
>>896
昔から、外車のが高性能ってのは変わらんかw
1968っていうとTOYOTA 2000GTのころかしら
日本製が燃費を売りにしたのは、正しい選択だったな・・・
>>906
三菱 GTO てのもあったね
V6横置き 4WD ターボって珍しいレイアウトだったけど
917名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:03:44.89 ID:AKqGnvOnO
鉄矢のファミリア再販希望
918名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:04:18.95 ID:7se2HhKP0
どこもかしこも金太郎飴のような似たようなデザインのミニバンに、判を押したように低燃費が売り文句のエコカー。
遊びの要素のないクルマに若い連中が触手を伸ばすわけがない。
919名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:05:16.52 ID:+tg2MEFa0
おせえのにムキになって街中で追い抜きたがるからうざいんだよ。

まあマツダ車全体そうだが。
920名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:05:29.43 ID:aRTchFGj0
これじゃ売れないw

                  実馬力     カタログ数値      差 
IS350               310.2ps      318ps       7.8ps↓   
IS250               209.7ps      218ps       8.3ps↓
クラウンアスリート3.0      242.3ps      256ps      13.7ps↓
S2000                221.0ps      250ps       29ps↓
スカイライン350GT        278.7ps     315ps       36.3ps↓
フェアレディZ            247.7ps      280ps      32.3ps↓
フーガ350GT            251.1ps      280ps      28.9ps↓
RX-8                172.7ps      250ps      77.3ps↓    ←(苦笑)
ロードスター            161.4ps       170ps       8.6ps↓

8のサバ読みは犯罪だろコレwww

921名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:06:11.92 ID:aLpoS1qW0
>>912
ユーノス800 ミレーニア ミラーサイクルエンジン(笑)
>>917
色は赤でな、聖地は北海道・夕張な
922名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:06:47.24 ID:osCPcaU60
>>915
俺もwww
S15は分相応だったし、当時憧れの6MTにヘッドライトはHIDだったから、
かなりポイント高かった。
923名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:07:15.44 ID:Wsnn1H8s0
>>920
ロータリーのNAだからな・・・
どうやっても250とか無理だから
もうちょっとばれないウソをつけと思うよw
924名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:07:49.23 ID:AKqGnvOnO
久々に本屋に行ったら
ユーノスロードスターの修理やらレストアやらの本が複数販売されてて
本当に趣味の車になってますね。
925名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:08:22.36 ID:L1tHf2Y20
バンナムと提携して
「RX-7-8、ガンダム仕様」
「限定シャアザク仕様」
でも出しとけよ。ガノタは買える金が無いか?
926名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:08:38.07 ID:LyWO2RoP0
AZ-1にロータリー載せてみて欲しかった(´・ω・`)
927名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:08:48.97 ID:siRulW120
>>920
ロータリーも組む人の技術がモロにでるから、ポルシェみたいに
工場へ送ってまた送り返してもらうシステムにしないとだな。
928名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:08:53.38 ID:IesGkWMS0
新型ロリータエンジン搭載RX-7登場!

「まったく、小学生は最高だぜw」
929名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:09:07.43 ID:aLpoS1qW0
>>920
まああれだ、かなり詐欺ではあるが
8は、250PS仕様と215PS仕様があるからな
前期型は235PSと220PSだったか?
930名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:09:33.08 ID:AaIk3PNF0
マツダさん
狂った笑顔みたいなグリルなんとかしてください
931名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:10:43.52 ID:hDEDSsRU0
>>921
その(笑)を付けたエンジンがプリウスに載ってるんだが
932名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:11:11.81 ID:IesGkWMS0
>>920
1.8リッターファミリーカーでもこれくらい馬力あるわ
933名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:11:12.12 ID:siRulW120
>>921
ユーノス800 ミラーサイクルはロータリーじゃねーし。
UVカットガラスじゃねーし。
934名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:11:32.03 ID:4WUMMm3G0
これだけ低価格で高品質の量産できるエキセントリックシャフトって凄いよね
935名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:12:18.19 ID:aLpoS1qW0
>>931
ごめん、揶揄したんじゃないんだよ
懐かしくて、うれしくてついな
もう、自動車用語としても「アトキンソンサイクル」のが通じるでしょ?
936名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:12:33.13 ID:Wsnn1H8s0
RX-7のナンバーではもう出さないだろ
FCとFDが汚れるのをマツダの技術陣は嫌がるはずだよ

なんでNAの妥協スポーツ車はRX-8になったんじゃないの?

次はハイブリッドロータリーのRX-9なんだろうね
937名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:13:17.75 ID:sXedieu20
まぁドイツ車には追い付きそうになってからなかなか差が縮まらない状態だとは思うけど、
さすがにアメ車とかそれ以外にはなんかには基本的に勝ってるだろう

>>920
地味にZ、スカやS2もひでぇ
そこまではハイパワー出ない上にスポーティを謳ってんだからほぼカタログ値は出してくれって感じだな。
938名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:13:51.36 ID:IesGkWMS0
北極海かどっかにRX-8数百台積んだまま座礁してる輸送船あるんだよな
いつか価値出るかもなw
939名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:14:44.73 ID:ljSq9PCM0
>>894
あした小学校休みだからって夜更かしするなよww
940名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:14:51.83 ID:AKqGnvOnO
岡田秀樹さんはポルシェ956に乗るまで
ロータリーエンジン車しか乗ったことなかったとか。
941名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:15:08.44 ID:5C2oa7us0
>>908
燃費基準はメーカーの販売車種と台数で平均されるから、
特定の車種の燃費が悪くても売れないってことはないみたいよ。
942名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:15:11.19 ID:hDEDSsRU0
>>929
前期が250PS(タイプS)と210PS(タイプXと標準仕様)
後期が235PS(タイプRSとタイプS)と215PS(タイプXとタイプG)
943名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:15:53.15 ID:osCPcaU60
>>936
最初の頃はね、7も出す計画だったんだよ。
8が糞遅く、重く、4人乗りのスポーツセダンだって事は、
買う前から皆しってたんだよ。
ただ、7の販売の為に一票入れただけ。

結局俺の一票だけじゃどうしようも無かった訳だ。
CR-Zの販売台数知ってる?
スポーツカー自体売れる代物じゃない。
ランボルギーニやらフェラーリやら、金持ち用の高額の車以外売れないんだよ。
944名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:16:16.69 ID:sPEbkkb70
ロータリーエンジンは構造上
今の低燃費至上主義に逆行したエンジンだし仕方ないな
945名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:16:44.37 ID:8TsEV78DO
このスレにいるのは自社工作員とヲタだけ
広島限定のDQNメーカーなんか誰も興味ないから
946名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:16:52.48 ID:aLpoS1qW0
ロドスタも、小排気量ターボ載せるとかいう話あったよねぇ
VW路線だな
947名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:18:28.73 ID:ebBm2UAR0
圧縮比14のロータリーエンジン作れよ、スカイロータリーで
948名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:18:36.98 ID:5C2oa7us0
>>942
ほぼ使わない領域での最高馬力だからね。
カタログスペックはあくまでもカタログスペック。
949名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:19:05.83 ID:IesGkWMS0
一度は乗りたい。マツダの高級車
950名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:19:14.78 ID:IeV9sbbCP
ホンダ NSX 後継車、ツインモーターのハイブリッドか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000033-rps-ind

NSX後継車には、ミッドシップに置かれた排気量3.5〜3.7リットルのV6ガソリンVTECエンジンが後輪を駆動し、
前輪左右にそれぞれインホイールモーターを組み込むという、4WDのハイブリッドシステムが検討されているという。

「フェラーリの真似はしない」と、メディアに語ったとされるホンダの伊東孝紳社長。
ツインモーターのハイブリッドという独創のシステムを搭載し、NSXは2014年にも復活を遂げる可能性が出てきた。
951名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:19:35.54 ID:AKqGnvOnO
>>945
マツダは嫌いだけど
ロータリーだけは認めちゃいますよ。

昔のハコスカvsサバンナの話とか大好きです。
952名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:20:26.11 ID:KzNM7jPV0
RX-8はブレーキ性能試験では、日本一なんだよね。
953名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:20:34.43 ID:Wsnn1H8s0
>>945
俺も昔はトヨタ、日産、ホンダ以外はあり得ないと思っていたさ・・
田舎のメーカーの割には技術力あるよ、スカイアクティブとか
ハイブリット車と燃費殆ど変らんぞ
954名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:20:36.03 ID:+tg2MEFa0
>>946

まあ基本欧州メーカーはどこでもそうじゃね?

ヤナセでも「いまどき5Lの車買うお客さんなんか、、、」って
世界みたい。
955名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:21:06.73 ID:aLpoS1qW0
AE86が主役の某マンガあるよな?
今ある車種で、再現しようとしたらもう無理だわなw
主人公がインプレッサあたりで、仲間がランサー
競合車が、マークXとかになってそうだw
956名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:21:07.57 ID:siRulW120
RX-8の燃費は、もっと伸びる予定だったんだが...
ベースにだけGO出してバリエーション潰した奴らが去れば、憧れメーカーに戻れると思う(;_;)
957名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:21:16.83 ID:4WUMMm3G0
>>947
ローターリセスが・・・
958名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:22:31.87 ID:7yHJAWpq0
走行距離10万キロ近くになったから買い替えたが、
もう少し乗っていても良かったかな
959名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:22:48.21 ID:vj2W+oga0
ロリータの俺も終了
960名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:23:38.80 ID:IesGkWMS0
いよいよ俺の赤いコスモAPの出番がきたな
961名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:23:48.86 ID:Wsnn1H8s0
>>949
センティアにでも乗ったらいいんじゃない?(棒読み)
962名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:23:53.52 ID:kSMHJ2fa0
まあ本当のロータリーエンジンとはクランクとエンジンが一緒に回る
飛行機のエンジンの事なんだけどね
963名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:24:50.24 ID:aLpoS1qW0
>>960
本当に乗ってるのかい?w
現存してるのは何台くらいかな
Mazda RX-5 COSMO
964名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:24:58.76 ID:LyWO2RoP0
>>949
ルーチェにはロータリーターボあるぜ(`・ω・´)
965名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:25:36.87 ID:siRulW120
>>954
C55から、今はC63だからなぁw
966名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:25:52.88 ID:IesGkWMS0
>>961
男は黙ってルーチェ!縦目4灯
967名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:26:19.25 ID:je2ZdvyB0
>>946
小排気量ターボは日産が開発進めてるみたい。
雑誌では次期型ロードスターは初代並みに小さくしてエンジンも小さめのスカイアクティブ載せるとか。

>>952
今は抜かれてると思った。
GT-Rが一番なんだろうけど一般的な車だとスカイラインがトップだったかな?
968名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:27:02.80 ID:Wsnn1H8s0
3ローターの20Bか
969名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:27:16.68 ID:pM4CJ+IkO
ついにロータリーが消えるか…
マツダだけではこれが限界なんだろうなやっぱ。
マツダからロータリー取ったら何が残るのか…ロードスターに期待するか。
970名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:27:17.73 ID:LyWO2RoP0
>>963
昔うちの近所に真っ赤なコスモAPが止まってた
今もあるかどうかは知らん
971名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:27:33.85 ID:4WUMMm3G0
>>966
懐かしいな
972名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:27:39.13 ID:irxhO2K30
燃費がネックだったな
燃費なんてこう言う車に関係ないって言ってた人間の話聞いてたらこれになる
973名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:28:04.79 ID:M25qlJrO0
RJ k●J● タㇶね
974名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:28:19.49 ID:aLpoS1qW0
>>962
こっちは正式な英語だと「ヴァンケルエンジン」だもんな
>>964
三次ベンツか
カセットデッキは、テープ側面が見える状態でさすんだよなw
>>966
レガート乙
975名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:28:40.76 ID:IesGkWMS0
クラウンクジラより怖い黒のゴキブリルーチェ
976名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:28:44.79 ID:4BePWnoI0
残りの書き込みはロリータネタでお願いします。
977名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:28:49.47 ID:+tg2MEFa0
>>965

名前は63だけど中身は5.5Lターボに順次代わってるよ。

まあ昔の5.5のまんまじゃあないだろうけど。
978名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:29:18.27 ID:ujSMcYZL0
トラック並みの燃費じゃねえ…ガスばっかり喰らうエンジンだから、
淘汰されるが遅すぎたくらいだ
979名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:29:40.51 ID:PwV0zEnA0
みんなが、大衆車デミオを買ってくれないから、
こうなる。かわいそうに。
980名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:29:43.41 ID:4WUMMm3G0
昔、松田聖子がカペラ貰ってたな
981名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:29:54.03 ID:LyWO2RoP0
>>974
あの頃はファミリアの4ドアまでモロベンツ風外観で笑えたw
982名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:30:08.91 ID:kqYeZ6HX0
レシプロエンジンはバルブタイミングを超制御しまくりの領域に来てるからな
もう効率でもパワーでも競合できやしない
983名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:30:11.06 ID:lHRiokolO
>>955
オヤジのインプ既に乗ってんじゃん
984名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:30:40.16 ID:rm1RvzPG0
FD乗りの俺としては残念無念、RX−9発売の噂は噂のままだったのか・・・
985名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:31:02.74 ID:3GF00UP00
>>3
23世紀頃にはなるな
986名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:31:03.57 ID:IesGkWMS0
夜はドラマチック!ラグジュアリースポーツ!コスモAP
987名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:31:15.63 ID:aLpoS1qW0
>>979
何いってんだ、みんな買ったから今のマツダがあるんだぞ
あの時、デミオがなかったら、または売れなかったら
マツダは確実に倒産してたよ
988名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:32:42.37 ID:TML5hqV00
プロジェクトXのロータリーの回はガチで泣いたな〜
989名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:33:05.08 ID:pM4CJ+IkO
さらば孤高のロータリー
990名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:34:33.01 ID:o2Eg0wKg0
RX-8にFDのE/G移植してRX-7.5として乗るのも楽しいかも
991名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:34:35.48 ID:vj2W+oga0
1000なら3ローターコスモ復活
992名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:35:05.99 ID:sXedieu20
FDも絶滅危惧種に近づいてきてるのかあんま見かけなくなったな
女の子が乗ってたりしたら珍しくて注目しちゃうよ。
先日はR32を転がしてる20代と思しき女を見たけどかっこよかったw
993名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:35:08.53 ID:4WUMMm3G0
たしかに峠道とか単車で楽しいっておもったが・・
REに通じるものはあるのか
994名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:35:40.94 ID:je2ZdvyB0
>>987
あのころのマツダは迷走してたね。
変に高級感出そうとして失敗しまくって売れたのは素を追及したデミオでしたと。
995名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:35:41.31 ID:6OmfeUD70
RX-8はデザイン的にカッコ悪い。
それが唯一に原因。
996名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:35:57.43 ID:PwV0zEnA0
ホンダ・フィット最高!
997名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:36:10.76 ID:z2HFWu2I0
>>988
大橋監督の「2位では今までの屈辱は何になるんだ!」は心が震えた
998名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:36:15.02 ID:jaockKdO0
>>945
お前はどっちなんだ
999名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:36:33.65 ID:aLpoS1qW0
おい記者さんよ、次のスレをくれよ
車スレは居心地がいい、陽気な車バカだけしか来ないからなw
バカな思想家がこないからなw
1000名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 21:36:39.42 ID:TML5hqV00
ロータリーの高橋兄弟は都市伝説になるんだな…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。