【訃報】アップル前CEO、スティーブ・ジョブズ氏(56)死去★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
・米電子機器大手アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏が死去した。56歳。
 ジョブズ氏は体調不良を原因に8月に米アップルの最高経営責任者(CEO)職を辞任していた。

 ジョブズ氏は1976年にアップルを共同創業し、パーソナルコンピュータ「Apple」や
 「マッキントッシュ」などを発表、同社を世界的な企業に押し上げたが、社内的な対立で85年に退社。
 86年に設立したピクサー・アニメーション・スタジオは、多くのヒット作を出して、
 世界屈指の映像制作会社となった。

 97年、経営悪化で苦しむアップルの経営トップに復帰し、2000年には最高経営責任者(CEO)に就任した。
 復帰後は斬新なデザインのパソコン「iMac」を大ヒットさせ、携帯型デジタル音楽プレイヤー「iPod」で
 音楽事業をパソコンと並ぶ事業の柱に育てるなど、業績を急回復させた。
 その後も、07年に発売したスマートフォン(多機能携帯)「iPhone」、10年のタブレット型情報端末「iPad」と、
 革新的な製品を次々と世界に送り出し、同社をパソコン大手から、デジタル家電やメディア配信事業を含む
 IT企業の雄へと変貌させた。
 11年4〜6月期決算では売上高と最終利益で過去最高を更新、アップルは株式時価総額で
 世界最大のIT企業となった。

 一方で、04年に膵臓がんが発覚。半年程度の療養後、仕事に復帰したものの、11年1月から
 再び病気療養で休職し、8月にはCEOを辞していた。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111006/biz11100608570003-n1.htm

※前(★1:10/06(木) 08:51:02.68)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317917327/
2名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:51:07.00 ID:A+0O7w470
まんげ
3名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:51:22.19 ID:XLbznyLZP
やっとジョブレスになれたか
4名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:51:40.32 ID:f9LdMHKw0
もういい加減飽きた
5名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:52:35.38 ID:7fHsgjGm0
ご冥福を
6名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:53:08.35 ID:WmP2ftA8P
20年以上使ってるのが第一世代
iMac以降が第二世代

あってる?
7 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 69.2 %】 :2011/10/07(金) 09:53:18.45 ID:KjkSivNfP
5あたり?
8名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:53:31.25 ID:P1jbr7jp0
コイツの作ったパソコンで、データが飛びまくって何度泣かされた事か。
あの時に逝ってしまったデータにあの世で詫びろ。クソ野郎が。
9名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:53:45.72 ID:KJ4l09hJ0
これからの10年でどこまで凋落できるかね。
製品のデザインは好きだけど品質というか強度がいまいちだからなぁ
10名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:54:07.75 ID:GoWy0WiG0
ジョブズもゲイツも泥棒が上手だったね
でもどっちも好きだよ
11 【東電 69.2 %】 :2011/10/07(金) 09:54:15.17 ID:EyKekP960
12名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:55:05.60 ID:/jgJNU/JO
マッキントッシュ
13名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:55:23.76 ID:KMhWsOPA0
デザインだけで売ってたって印象
14名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:56:49.96 ID:wCnv0Viw0
 元Apple社員で現在はCisco Systemsにいるマイケル・デューイ氏は、
社員たちがジョブズ氏と同じエレベータに乗るのを怖がっていたと話して
います。「彼(ジョブズ氏)は乗り合わせた社員に何の仕事をしているのか
聞いていた。社員たちはその質問を怖がるようになった」。またジョブス氏は
難聴で、iPodを作ったときに、同氏に音が聞こえるようにボリュームを大きく
しなければならなかったそうです。「彼の求めるボリュームと、音量が大き
すぎてはいけないというフランスの法律のバランスを取らなければならなかった」

 「彼のロールモデルはソニーだった。コンシューマー製品を提供する
コンシューマー企業だ。彼は、ソニーの成功は工業デザインと賢明な価格
設定によるものと考えていた。彼はAppleでそれを強調した」(デューイ氏)
15名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:57:39.67 ID:HwiEC+XN0
飽きられるのも早い
16名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:58:02.90 ID:jG3OKMXJ0
>>13
うすっぺらな印象 w w
17名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:58:08.41 ID:wRJnlQnr0
韓国にケンカ売った罰
当然の報いだ
18名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:58:17.28 ID:aJcvlPc90
自分のfacebookのニュースフィードがこれ関連の投稿で埋め尽くされてる
そんなにみんなこの人が好きだったのかよ
どうでもいい俺はおかしいのか
19名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:58:22.67 ID:OCkCJxzM0
商売上手でお金を儲けるのが先。
そのための商品開発。
売れさえすればどうでもいいという発想。
20名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:58:35.31 ID:Ks1I92uB0
マスコミが騒いでいるが大多数の人の声を代弁するとどうでもいい話
21名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:58:55.80 ID:U6+aGZcL0
>>13
おまいさんの印象がそうなだけで現実は違う
Apple//のペリフェラルスロットという今で言うPCIスロットみたいなのの仕様を公開していたから拡張性に富み
多くのサードパーティが参入に爆発的ヒットになったんだよ
22名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:59:18.74 ID:iesX9v5Y0
享年がヒトラーと同じ
23名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 09:59:55.04 ID:KcBhU5fC0
>>19
そういうのをマーケティング戦略が巧み
っていうんじゃない?
日本企業の一番弱い部分だな
24名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:00:11.77 ID:KJ4l09hJ0
>>21
一般ユーザーはそこまで考えてないと思うけどなぁ
25名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:00:11.66 ID:wZfszi9Y0
>>1
こいつはどうしてるんだろう
ttp://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
26名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:01:12.35 ID:Na1mExCn0
ゲイツはビジネススタイルを変え、ジョブスはライフスタイルを変えた
27名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:01:21.56 ID:jG3OKMXJ0
>>17-20

つまらん奴ら
28名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:02:17.74 ID:/iTK890r0
>>23
ジャップには黄猿で英語が無理っていう高い高いハンデがある。
ファミコンやプレステは欧米人だったらもっと売れている
29名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:02:26.61 ID:PI/0XgY80
walkmanとipodならwalkmanだったな。
デザインも機能もsonyの方が上。
ipodは機能的に甘いイメージしかない。
30名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:02:30.66 ID:EyKekP960
>>19
でも売れたんだから凄いもんだ。

Amigaにもこういう人がいればな。
個人的には技術面に於いてはMSやAppleよりも凄い会社だと思ってるんだが
いかんせん市場を取るのに失敗した。
31名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:03:56.76 ID:U6+aGZcL0
>>23
一般ユーザーにそういう事を意識させないってのはむしろ褒める部分だろ
今じゃ当たり前の世の中だが、当時は音源やクロックでさえ拡張カードを挿さないとと使えなかったんだから
32名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:04:24.18 ID:3haRiR1h0
>>3
うまいな
もう少し安らかな時間を過ごして欲しかったわ。
33名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:04:50.25 ID:+u5gkpfM0
>>13,16
知らないにしてもちょっと……
Winには関係ないと思ってるだろw
最初の「パソコン」はそんなデザイン云々じゃなかったぞ
34名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:06:35.12 ID:8xqG9/wj0
飽きた、もう死んだんだよ。さようなら。
35名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:06:54.53 ID:L0NArfYI0
>>17
がんばれよ
これから自分らの頭で「新しい」もの作らなきゃならないんだから
36名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:07:11.65 ID:1vmAILEp0
ぼーんと売れて、しょぼーんと売れなくなる物ばかり作ってたよね
しまいにゃ自分も会社もあぼーんか
ある種のパイオニアではあるけれど

あれだけデザインに凝りながら、後世に生き残るモノは無い気がする
37名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:07:41.93 ID:a+rcH96l0
芸術と技術の革新者
38名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:08:52.29 ID:LoZtkbp40
気取ったCMする会社ねww
39名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:09:45.14 ID:7gcvp4090
AppleII欲しかったけど高くて買えなかったなあ
10年くらい前に中古がタダで手にはいったけど結局使わなかった
今はPCの中でエミュレータを時々動かしている
40名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:09:54.16 ID:YpQFe/v90
Thank You Steve
41名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:10:17.59 ID:6K1vKB0v0
初期からHDD搭載していたのもポイント高いな
今では当たり前過ぎるけど
42名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:10:26.20 ID:U6+aGZcL0
>>30
Amigaの500を見た時の印象
何でこんな馬鹿デカいACアダプタなんだろうな、電源位本体に内蔵出来んのか
だった
43名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:10:46.84 ID:179+Fkxx0
Risaの時から知ってる。

マッキトッシュになっても高くて買えなくて、事務所に買わせた。

レーザープリンターも一緒に購入したら、400万円ほど掛かったが、バブルだったから
経費で落とせた。

結構、遊べた。


こういう人たちがアップル社を支えた。
44名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:12:02.59 ID:VZE8BgM20
茂木健一郎「Windowsは糞」 ← 元Microsoft副社長の西和彦氏が生放送中にブチギレ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317931997/
45名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:13:44.14 ID:U6+aGZcL0
>>44
つか、茂木に限らず医者ってマック信者が多いんだよ
でも茂木は嫌いだ
半島に帰って欲しい
46名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:14:31.33 ID:vxANicsD0
>>43
LISAね。

今、気持ち悪いくらい騒いでる信者なんてiPod、iPhone使った程度のヤツだよ。
47名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:15:18.83 ID:Nw+al/YV0
茂木は痛い子なんで放置してください
擬似科学者だし
48名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:16:19.40 ID:LoZtkbp40
税金払ってないし
49名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:17:02.39 ID:DVn4LsnI0
マックて結局主流にはなれないんだよね
50名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:17:25.22 ID:6K1vKB0v0
>>45医者→大卒→UNIX→OSXと連想
51名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:17:26.68 ID:cH8xWllaO
いま銀座ストアとかどんな感じ?
花添えにいこうかどうかちょっと悩んでる。
52名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:17:28.97 ID:1LlYVDB0O
存命中のジョブズに

「タートルネックをデニムに『イン』するのは止めるべきです。
あと高い位置でベルトを締めるのもアウトです」

と言える側近がいなかったのが悔やまれる
53名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:17:46.73 ID:U6+aGZcL0
>>44
西は茂木に「税金位ちゃんと払ってからそういう事は言って下さい」って言い返せば良かったのにな
54名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:17:47.16 ID:L0NArfYI0
みんな奉ってる某宇宙開発系の先生も自宅はmacだから
そういうものなんだろうと思う
55名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:18:33.31 ID:vxANicsD0
>>21
爆発的ヒットってのはちと言い過ぎじゃないか。高かったし。
でもおかげでパチモンのケースやら基盤やらでAppleIIをくみ上げる
キットみたいなのも売ってたけどw
それでも高かったわ。
56名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:18:44.99 ID:SJzf8V2Y0
Apple][の64kbのRAMボードでボーナス吹っ飛んだ思い出
57名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:19:30.07 ID:hSc2WpT80
Macは見てくれは良いが使いにくい。Windowsの方が使いやすいし、見てくれもVista以降は良くなった。
58名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:19:42.68 ID:woIeo99b0
やはり死因はglucagonomaだね。
59名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:19:48.65 ID:/RnBOq5L0
いくつかジョブズ関連のスレを見たが、何でアッポー信者って高飛車で気持ち悪いんだろ……。
ジョブズとアッポー自体は、面白いし割りと好きなんだけどさ。妄信的でアッポー崇めてる信者はただただウザい。
あいつら自分たちがネガキャンやってるって自覚無い訳?
60名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:20:05.78 ID:U6+aGZcL0
>>55
オレンジってパチモンが秋葉原にそういや売ってたな
61名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:20:18.19 ID:rEha0x/S0
  ◆◆◆◆◆ 10月フジテレビ関係抗議デモ開催日程 ◆◆◆◆
■【お台場】 10月8日(土) 13時  フジテレビ前 ◇ フジ包囲街頭演説会・抗議活動 ※ チャンネル桜主催
■【銀座】  10月15日(土) 14時  銀座 常盤橋公園 ◇ フジテレビ+反日活動家キムテヒドラマ抗議デモ
◆デモ詳細  ⇒http://fujidemo.info/      9月19日フジテレビデモの様子 http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/u/4/xMFCLT5csEI
フジテレビの大嫌いな君が代をフジテレビ前で歌う  http://www.youtube.com/watch?v=lf4iNq_E9XA
62名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:20:23.09 ID:EWccl9Gm0
Win機って機械って感じなんだよな角張ってるし当たったら痛そう
Macは角に丸みがあって
当たっても痛くなさそうで部屋に飾っときたい感じ

シンプルなデザインに可愛いリンゴマークの対比が面白いし可愛いんだ
63名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:20:38.66 ID:ScTwuhEh0
勤め先の社長がマック信者で
ビジネスにもマック使用を強制され
当然ウィンドウズばかりの取引先とのやり取りに苦労させられた
「ウィンドウズ使いたけりゃ 自分でソフト買え」
とまで言われたので
マックにはよい印象が無い
64名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:20:39.53 ID:L0NArfYI0
65名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:20:40.52 ID:3PYqtvL50
ジョブスが居なくなっても
茂木が糞ってことは変らない
66名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:20:54.48 ID:vxANicsD0
>>50
論文や学会発表の図を描くのに便利だったからだよ。
UNIXに詳しい医者なんて皆無だ。OSX以降の今は医者でもWINが多い。
67名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:20:55.33 ID:4Rpi8OgbP
時代の寵児的扱いだがジョブズってかなりのDQNだよな
68名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:21:23.42 ID:pNsSV0pX0
故スティーブ・ジョブズ氏が残した偉大な業績。

パソコン編
 コアな人種がやると思われていたパソコンを軽薄系な人種に流行らせたデザイン性。
 複雑なコマンドや操作を省いた簡易性。
音楽編
 ipod等のように小型でかつ膨大な記録再生を製品化できた先見性。
 権利で固められた音楽を自由に選べる選択性。
通信編
 iphoneやipadといった誰にでも分かりやすい操作を追求した操作性。

つまり、既得権益の破壊と操作の簡易性、そして一般に受け入れられるデザイン性
を追求した人物だった。

逆に言えば、彼がいなくなった事で、apple社の未来派無くなった。
69名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:21:30.59 ID:Pa21Zsma0
Macの一般普及で、勤めていた写植屋が衰退してクビになり、辞める間際に
教わったMacの使い手として親方日の丸某所に就職し、コンピュータ全般の
技術屋として独法の職員になったオイラには、Macは人生を変えたモノだ。
70名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:22:05.43 ID:+Ymgu5k50
これからはサムスンの時代になる
71名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:22:36.95 ID:2zqiGcvr0
もうちょっと著作権にこだわってくれたらよかったなあ
ジャスラックいたいなのは嫌だが、コピーガードを熱心にやってほしかった
72名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:22:49.56 ID:3PYqtvL50
茂木は医者じゃねーぞ
73名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:23:04.33 ID:vxANicsD0
>>60
OrangePCを知ってるとは…お主w
74名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:23:15.95 ID:qAChoDbS0
>>6
94年くらいだったかパフォーマみたいな低価格マシン出してからどっとユーザー増えた記憶がある
75名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:23:39.40 ID:U6+aGZcL0
>>66
うんうん、俺の大学の研究室も複雑な有機物の描画に必要だったからマック置いてあった
当時のDOSマシンじゃ不可能な芸当だ
76名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:24:34.95 ID:krhmleNNP
>>69
国民の税金に集る寄生虫になったのか・・・ジョブスの代わりにお前がタヒねばいいのに
77名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:24:53.05 ID:oahCIUac0
ジョブズ、友人に「報酬半分あげるから」と開発依頼
友人開発成功
ジョブズ「700ドルもらったから350ドルあげるね♪」
実は5000ドルもらっていた
友人激怒友情決裂

このエピソード知って尊敬の念が薄れた
78名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:25:22.56 ID:THedwU+L0
お前らもいつ癌になるかも分からないんだぞ?
というか俺らの死亡率100パーセントなんだよ?分かってる?
79名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:25:41.17 ID:N59+V12E0
グラフィカルインターフェイスと称する、つまり古代絵文字記号への退化に一役買ったなMac
80名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:25:48.41 ID:pel2tPt/i
>>71
なんでやねん(笑)
81名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:25:56.68 ID:H2XS/+/a0
今だにappleをデザインだけで語る化石みたいなやつが居る事にびっくり。

マックはノートのマルチタッチトラックパッドが秀逸。
あれに慣れると他使うの無理。
82名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:26:06.06 ID:EWccl9Gm0
>>69
設計士さんとかも手書きからPC主流になった時点で
高齢で乗り遅れた人は失業したり仕事なくなったらしいからなあ
83名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:26:28.36 ID:hk0p2LMU0
http://muhammadthoyib.files.wordpress.com/2011/03/jobs-gates.jpg
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━-┓
┃ ┌────────────────────────ーーー┐ ┃
┃ │            / ̄ ̄\                      │ ┃
┃ │          /  ヽ_  .\                    │ ┃
┃ │          ( ●)( ●)  |     ____            │ ┃
┃ │          (__人__)      |     /      \          .| ┃
┃ │          l` ⌒´    |  / ─    ─   \       │ ┃
┃ │         . {         |/  (●)  ( ●)  \      .| ┃
┃ │           {       / |      (__人__)      |     │ ┃
┃ │      ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/__      .| ┃
┃ │     / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ、   │ ┃
┃ │    /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト、 . │ ┃
┃ │       _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) ).│ ┃
┃ │       >_,フ      /               }二 コ\  Li‐' .| ┃
┃ │    __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |   . | ┃
┃ │                l                   i   ヽl   . | ┃
┃ └ーーー────────────────────────┘ ┃
┗-━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
84名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:26:42.48 ID:4P/SBmK30


携帯型電子端末を開発し販売していた会社の社長が亡くなった程度のことで、
泣いている一般ユーザーなんていないよな?

もしそんなやつを見かけたら、「お前は創価学会員のようなアップル信者か?」
と蔑んでやれ。




85名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:27:52.24 ID:9VCr+B2u0
最後に花柄のiPhone出してくれたら良かったのにw
86名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:28:17.89 ID:vxANicsD0
>>84
銀座に集まってみんなでレノンのイマジン歌おうぜ!って気持ち悪いのが書き込みしてたよw
87 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 10:28:28.00 ID:2V4ZJGPO0
今が引き際としては一番幸せだったかも知れない。
これからシナのアンドロ端末に駆逐されてappie帝國が崩壊する様を見ないですむぶん・・・
88名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:28:57.49 ID:wrmM7P8i0
unixでもつかっとけ
89名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:29:03.33 ID:EWccl9Gm0
>>81
デザインの他にもあるがそれはもうさんざん語り尽くしたんだ……
もう10スレ目だから……
90名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:29:15.46 ID:cH8xWllaO
俺の入り口は会社が使っていたfxだった。そしてNTX-J付き。

自分で買えるもんじゃないとおもってたけどそこに20万のClassicが出て即座に買った。

91名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:29:30.69 ID:jWJlYf8R0
>>71
FairPlayでもダメか?
俺みたいにCDは購入して、レンタルは一度もした事ない人間にはちょうどいいんだがな。
同じアカウントで利用出来るPCはもうちょっと多くても良かったが。
92名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:29:33.73 ID:N59+V12E0
>>84
カリスマ記号的なジョブスに自分の妄念を日頃投影し、偽ジョブスとかしていた奴は自分の死と受け止め自分のために泣くんじゃないかな
93名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:29:45.19 ID:U6+aGZcL0
>>86
カリフォルニア出身のジョブズにはホテルカリフォルニアの方が似合うと思う
94名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:31:47.28 ID:9VCr+B2u0
>>77
そういう悪どいところも魅力の一つなんだが
信者は良いとこしか語らないからなぁwww
95名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:31:57.66 ID:59V08zeN0
俺のホームページのヒット数が、昨日から異様に上がったと思ったら。
殆どがPerformerの記述にたどり着いてるw

ジョブスが亡くなったおかげでヒット数が急に跳ね上がった。
96名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:32:05.92 ID:ZF+MxFS6i
本当に昨日亡くなったのかな
株価とiPhone4sの為に発表遅らせてらんbじゃ?
それもジョブズの意向で
97名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:32:53.54 ID:EWccl9Gm0
>>87
Appleもいろんなもの駆逐してきたし
駆逐されるのも宿命だろうなあ
10年、5年の周期でいろんなものが出ては消えていくのは
すごいことだ
98名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:32:57.02 ID:N59+V12E0
教祖の死により、日本のマカ珍がどんな気持ちの悪い俺様慰霊儀式を思いつき リアル実行するのかしばらく観察する事にする

99名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:33:03.80 ID:2zqiGcvr0
>>91
iTunes購入はそれでいいけど
MP3ファイルの違法ダウンロードをほいほい再生出来ない仕組みが欲しかったなあと
自分もCD購入派だよ。
来週はノエルのハイフライ買う予定
100名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:33:21.49 ID:U6+aGZcL0
>>90
Macintosh II fxか
当時は高くて買えなかったが、後に中古で\3000位で投げ売りされてて
家に一時3台位あったわ、そういやw
101名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:33:21.58 ID:GoGladKu0
>>18
別におかしかないよ。
死ぬであろう事は充分予測の範疇だったし、ジョブズ個人に思い入れが有る人なんて少ないだろ。
SNSやる人にとっての格好のネタが提供されたってだけの話。

102名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:34:39.64 ID:qAChoDbS0

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
 信者が死んじゃう
103名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:34:55.43 ID:Rhr6Bf0o0
なんでジョブズの追悼番組に西を呼んだんだよ。
すげーーー気分悪かった。
104名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:35:07.32 ID:MhQVkKqw0
千葉のへっぽこマカー安田が騒いでるらしいw
おめーには関係ないからwww
105名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:35:15.86 ID:2zqiGcvr0
>>97
ジョブズがこのまま20年、30年生きていたらもっと違うジャンルの
革新的な製品を送り出す事を考えたと思う
iPhoneは限界かもしれないけど、それと連動した何かを生み出す可能性もあったよ
106名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:35:26.21 ID:ZF+MxFS6i
Apple1を探しに未来人が来る
107名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:35:29.36 ID:4P/SBmK30


アップル製品の使用を強要するアップル信者が地球上から消えてなくなることを希望する。


アップル信者きもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ジョブスお疲れ
108名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:35:49.54 ID:9VCr+B2u0
>>97
Apple2が出てから未だ30数年しか経ってないんだしなw
109名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:35:52.33 ID:WL1TBvwt0
そんなにまだ歳いってないのに・・死ぬにはちょっと早いよな
アメリカの平均寿命的にはこんなものなのだろうか
110名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:37:15.35 ID:4dVQbt600
>>109
いや、癌だから・・・。

癌にならなきゃもっと生きていたとは思うよ。
111名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:37:21.40 ID:Rhr6Bf0o0
>>84
涙は出なかったけど、ちょっとだけ未来が暗くなった気がした。
112名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:37:37.97 ID:yU+5E/xX0
ジョブズは天才的な頭脳を持っているというよりも度胸があるんだよ
腹が据わっていてタフな交渉ができるから成功したと思う
113名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:37:45.10 ID:4Rpi8OgbP
apple製品ってお仕着せがましい気がして苦手なんだよね
ジョブズの望む使い方に疑問を抱かないような人には最高なんだろうがね
114名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:37:45.60 ID:vxANicsD0
>>97
この業界の宿命ですわ。Appleとて例外ではないですね。
たとえジョブズが生きていてもそうなる時はそうなるってだけ。
もちろんならないかもしれないが、常に他社より影響力のあるものを
出し続けることが不可能に近いかは、歴史が証明している。
しかもこの業界は10〜20年スパンでそういうことが起きる。
115名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:37:48.81 ID:pxdXoWsWP
Wikipediaだと9月9日に死んだことになってるな
116 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 10:38:19.97 ID:2V4ZJGPO0
>>97
80年代で日本メーカーがやってた「ブランド商法」とたいして変わらないからね。
メッキが剥がれたら後は一気に崩れ去るだけ。
117名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:38:41.88 ID:MX/FrqXZ0
>>115
ああ、俺も気になってた
118名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:39:06.84 ID:DVn4LsnI0
ipodでcdがしに、iphoneでさらにアナログ製品がしに、
まぁ革命てそういうもんか
119名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:39:08.51 ID:uesgHxorO
>>107
なにがあったの?
120名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:39:21.33 ID:JkZOLUTF0
apple信者はMac使っている俺、オシャレwと思っているナルシストが殆どw 更に自己中w
十年前までマカーだった俺が言いから間違いない。
121名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:39:24.58 ID:iprpS+PG0
ジョブズはボブ・ディランのファンだったんじゃ
122名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:39:26.61 ID:2zqiGcvr0
>>112
>装置自体は1台40ドル程度で、大いにもうかったようだが、そのうち銃で脅されるような状態になり、身の危険すら感じたジョブズは、一切の販売を止めてしまう。

(´・ω・`) テベスには及ばなかったようだ(銃突きつけられた事があるかはしらんけど)
123名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:39:29.63 ID:4/ygBd0C0
匿名ニート「ジョブズなんてウォークマンパクっただけのただのカス」
124名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:39:59.92 ID:M5Jd0T8P0
このスレ、時々キムチ臭いんだが。
125名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:40:18.26 ID:GoGladKu0
>>105
でもさ、冷静に考えるとアップルの製品で真に革新的なものって無いよね。
マックもiPhoneもそれまであった技術を上手く商品化したってだけだし。

どっちかといえばiTuneの仕組を定着させたのが最大の功績って気がするが。
あれはアップルのブランド力がなければ出来なかっただろう。
126名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:40:21.78 ID:0fJrVHfz0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
iPhone4SってiPhone4とデザインも画面サイズも一緒なんだろ?
デュアルコアや800万画素カメラなんて他のスマホの後追いだし
何が革新的なのかさっぱりわからんのだが
アップルを神格化しすぎてオマエラ騙されてない?
127名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:41:11.26 ID:4MFJQsgu0
大ニュースの割にあんまりスレ伸びないのが悲しい・・・
立った日が違うとはいえウォール街デモやジョブズのスレより
小林よしのりスレの方が伸びてるってのも何だかなあ
128名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:41:12.59 ID:YOUD3BGf0
>>69
そういえば、写植を正確に頼めるようになれば一人前って時代があったな。
俺の所もIIFXを入れてからは写植を頼まなくなったし。
データ入稿出来る様になってからは、納品も楽になった。
129名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:42:25.32 ID:U6+aGZcL0
まぁ、Apple//からApple製品使ってる俺が今じゃMac miniで満足してんだから
この先世間をあっと言わせて尚且つ客単価の高い商品を開発するのは難しいだろうな
130名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:42:27.43 ID:2zqiGcvr0
>>125
うーん、何だろう
ウォークマンもカセット小さくしただけじゃないかって言われるとそうだし
iPhoneもウィンドウズモバイル(もっと前ならマジックキャップなのかな?)からペン外しただけじゃないかって言われるとそうだけど
131 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 10:42:55.09 ID:2V4ZJGPO0
>>105
「ジョブズがプロデュースしたモノは革新的なんだ!」
ってみんな刷り込まれているたげだと思う。
まあカリスマなんてのはこんなモノでしょうけど。
でも騙しきったぶんだけビル・ゲイツよりは上だったかな?
と言うよりビル・ゲイツが最後まで持てなかった能力だろうね。

132名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:43:29.93 ID:7aNI0YX70

アップルは、ソニーと同じ展開になるかもね。
創業者が引退すると、とたんに経営が悪化する。

大成功した創業者は、特異なセンスの持ち主。
これは、学習などで身につけることはできない。
天性のものだ。

ところがジェネラル・エレクトリックは、この問題を見事に解決してる。
133名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:43:56.15 ID:9VCr+B2u0
>>126
4Sは確かにそうだよ
だから発表時Appleの株価は下がっただろw

まぁ4の中央が青くなる糞カメラが普通になったとか
SBの繋がらない状況がauになって改善すると思えば十分進歩したw
134名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:44:17.81 ID:L0NArfYI0
「わくわくさせてくれてありがとう」って言われてたよ
まあそういう存在はめったにないってことだわね
135名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:44:57.28 ID:2zqiGcvr0
>>131
ゲイツの商才と剛胆さと嗅覚はすごいんだけど、初期の成功ですっかり怠惰になるのは弱点だったなあ
その点では止まったら死ぬって思ってそうなジョブズが牽引してた面は良かったと思う
革新的な面は確かにあったと思うよ
136名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:45:03.03 ID:H2XS/+/a0
>>89
そうか。出遅れたからな。
デザインで語るといえば、ここ何年も川崎和男のアップル製品評を読んでないや。
プラズマ&家電店をメッタクソに貶した時以来かなw
137名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:45:45.73 ID:4eeMQG210
やっと★10か
+民はマカー少ないんだな
138名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:46:05.93 ID:9VCr+B2u0
>>127
大ニュースではあるけどジョブズを直接見た人の方が少ないんだし
こんなもんだろ

まぁ同年代の芸能人とかが死んだほうがスレは伸びるだろうね
139名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:46:10.23 ID:Ehz2leYR0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15813976

追悼番組で西和彦が茂木健一郎にブチギレ
140名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:46:15.40 ID:vxANicsD0
>>113
まぁ彼が望んでいたのは、ハードやソフトを勝手にいじったりしないで…というか
そういうのを意識せずに使えることだったわけだ。
AppleIIでユーザーやサードパーティが勝手に拡張していく…という流れをMacで断ち切ろうとした。
ユーザーはそれに対抗し、さまざまな拡張機器が登場。で、やっぱりMac IIで拡張性を追加。でも業績悪化。
互換機に手を出すも失敗。

iMacで再びガチガチの拡張性を制限する。これがヒット。
現在のiPod、iPhoneを見てみればようやくジョブズの考えていたことが可能になったと言える。
141名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:46:50.23 ID:hk0p2LMU0
>>113
アホだろお前
142名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:47:18.82 ID:EUkgNTY+0
ワンボード時代に始めてコンピュータに触れ、
少年の身ではアップルllは高くて買えず、
自分で稼ぐようになってからは後ろ指さされつつマカーでした。

スティーブの死はショックです。

この際WozがCEOにでもなってくれないとこの悲しみは癒せないなぁ…
143名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:48:20.40 ID:9VCr+B2u0
>>137
マックのシェア考えたら、こんなもんだw
iPhoneだってAndroidに逆転されかけてるし
音楽プレーヤーとしてのiPodも今となってはそれほど良い製品でもない
144 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 10:48:25.55 ID:2V4ZJGPO0
>>135
自分とこの製品を「センスのいいもの」と大衆に騙す能力がジョブズと比べて無いんだよね。
もっとも合理主義者から見れば「余計なモノ」でしかないんだけど。
ジョブズにMS製品をプロデュースさせていたら少しは歴史は変わったかな?
もっともあの二人はソリが合わないだろうけどね。
145名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:48:53.28 ID:GoGladKu0
>>130
いやウォークマンの場合は真にライフスタイルを変えた革新的なガジェットと言っていいでしょ。
小さくしたからじゃなくて、小さくした結果音楽を持ち歩けるものにした、という点でブレークスルーが生まれている。
そういう意味じゃマックにしろiPhoneにしろiPadにしろ何も革新はしていない。凄く良い商品というだけで。

革新的というキーワードで見るなら、音楽配布の環境を変えたiTunetが唯一当てはまるんじゃないかってこと。
146名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:49:08.40 ID:krhmleNNP
>>125
それまであって、誰でも組み合わせられるものを誰もやれなかったし、やらなかった
それを実行したって意味では革新といっていいんじゃないのかな?

147名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:50:04.32 ID:qAChoDbS0
ゲーツにはウイルスが集まるけどジョブズには寄りつかないな。この差はなんだ
148名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:50:07.31 ID:4dVQbt600
>>144
>ジョブズにMS製品をプロデュースさせていたら
殴り合いの喧嘩になるかジョブズがさっさと製品持ち逃げして別会社立ち上げるかどっちかじゃないのか?

ゲイツとジョブズが仲良くやれる、なんてのは物理の法則に反してるぜ。
149名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:50:23.50 ID:2zqiGcvr0
>>144
談笑してる写真とかみる限り険悪ではなかったけど、タイプ違ってそうだよね
ゲイツはどうなんだろ?Windows95のみてくれを変更するソフトを追加パック扱いしてたし
そういう面にはあまり興味無かったかもなあ
操作系をOSXみたくするチャンスはマイクロソフトにあったのに(時間的に)
150名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:50:35.21 ID:H2XS/+/a0
>>125
>製品で真に革新的なものって無いよね
工業製品の世界においては、技術の発明だけでは何の革新にもならないよ。
どの世界の革新的製品も、組み込まれた技術自体は何年も前に開発されたものばかり。
万人に使える製品になって、初めて革新的「製品」と言える。
151名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:51:04.69 ID:z3ORFsEE0
昔の紫色のiMacがあるんだが、売れないよな?
152名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:51:52.65 ID:vxANicsD0
>>145
その音楽配信も、かつては似たようなサービスを提供する動きが活発にあったが、
今考えれば時代が早かったということかもしれない。
そういう意味では時流に上手く乗ったのがAppleでありジョブズと言える。
それが革新的かと言えば少々疑問も残る。
153 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 10:52:38.74 ID:2V4ZJGPO0
>>150
ホントに革新的なモノってのは目立たないと思うよ。
音楽プレーヤーで言えばいまのシナ製のヤツがそれだと思う。
だってアレ使い捨てだものな。
154名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:52:39.17 ID:Q86NWvRm0
腐るほど金を持ってても56で死んだら話しにならん罠w
155名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:52:41.60 ID:SHxWmJb00
ヒットさせれば革新的、というものでもない
人に革新的だと思いこませただけかもしれない
156名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:53:44.44 ID:WL1TBvwt0
まあ何にしてもジョブスがいなかったら今のPCは無かったかもしれんね
157名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:54:31.68 ID:cH8xWllaO
ジョブスはネクストでは失敗してる。

アップルはジョブスがいない間もいろいろ意欲的なデバイスを出してる。

ノートパソコンがキーボード手前にトラックボールのあるパームレスト形状になったのはマックからだしな。
158名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:54:33.56 ID:wDGXcSp70
テレビで褒められまくりなんだけど
そ、そこまで凄いのか?
159名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:54:51.24 ID:L0qRovB+0
GUIを普及させたことくらいでしょ。この人の功績って
ipodは音質最悪だし、iphone、ipadは売れたってだけの気がする。
160名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:55:01.96 ID:9VCr+B2u0
>>151
同じ時代のWin機と比べたら十分オブジェとして売れるw
161名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:55:38.66 ID:2zqiGcvr0
>>158
そのくらいには凄いと思うw
162名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:56:27.77 ID:SHxWmJb00
>>154
自分のわがままを押し通すああいう生き方ができるなら56年でも満足なんじゃね
とにかく自分が美しいと思うものを世に送り出してそれがヒットしつづけたんだから

>>156
マウスがタブレットに変わるくらいで大した違いはない
今のパソコンのコンセプトはほとんどすべてがアラン・ケイが作ったものだから
163名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:56:47.57 ID:GoGladKu0
>>155
>ヒットさせれば革新的、というものでもない

そうそう、そこなのよ俺が言いたいのは。
アップルの公式コメントで「世界はスティーブによって、計り知れないほどよくなった」ってのがあって
それに反対するつもりはないけど、イコール革新的って訳でもないってこと。
その辺を取り違えてるマカーが多いなって思う。
164名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:57:12.09 ID:9VCr+B2u0
>>158
TVとかで語られてるのはAppleCEOに復帰後の事が多いけど
マイコンを大衆の物にした創始者の一人として凄いと思うよ
165名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:57:28.44 ID:R2i79e160
>>151
むかしヤマト運輸でバイトしてたとき、それが大量にベルトコンベアに流れてきて困った
箱どうしぶつかり合ってガンガン床に落ちた
166名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:57:32.60 ID:z3ORFsEE0
確かに使ってて楽しい製品多かったよ
167名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:57:58.16 ID:Rhr6Bf0o0
PC9801を使いながら、プログラムを学んだ。
マッキントッシュが欲しかったけど高くて手が出なかった。
やっと買える様になった時にはジョブズはアップルを追い出されていた。
買えた機種はIIviという機種で後にアップルの駄作と呼ばれた機種だった。
OSは漢字トーク7というものでクイックタイムという未来の動画技術が詰まっていた。
その後Windowsが台頭しマックOSがどんどん劣化してゆく中で、
ノウリッジナビゲーターと呼ばれるコンセプトを追い続けることだけがアップルの希望だった。
http://video.google.com/videoplay?docid=-5144094928842683632#
coplandというOSに夢を見ていたが開発に失敗したときは夢がしぼんだ気がした。
iMacになってデザインは復活したがOSXは機械的で好きではなかった。
タッチスクリーンのIOSが普及しパソコンのOSに替わろうとしている。
OSXとWindowsの世界からIOSとAndroidの世界になろうとしている。
iPhone4Sが発表になり音声認識のデモをみてアップルでは
「ノウリッジナビゲーター」のコンセプトが継承されているのだと思った。
未来はまた明るくなったけど、ジョブズが亡くなってまた少し暗くなった。
168名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:59:19.37 ID:ANanKaUk0
>>8
こいつが作ったのはmacでpcじゃないだろ
169名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:59:37.47 ID:y1+GsD4s0
>>154
膵臓癌が発覚してから七年生存、腐るほど金持ってなきゃ無理。
医者はどんな治療をしたんだよ…
170名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:59:39.43 ID:3ycCtHukO
普段WinXPののパソコン使ってるけどiPHONE4使っても違和感ないかな?
171名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 10:59:40.55 ID:er2eoH+W0
何にも関係ないバカほど

ジョブズ連呼

ジョブズ粘着


172名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:00:07.78 ID:vxANicsD0
>>163
その辺を見てると、マカーの考えも地に墜ちたと言わざるを得ないな。
かつてマイナーであった頃は、「てやんでぇ、売れてる(Windows)ものがいいものとは限らないんだよ、ハゲ!」
みたいなのがマック使いだったんがねぇ。
173名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:00:09.49 ID:SHxWmJb00
>世界はスティーブによって、計り知れないほどよくなった
アップルはスティーブによって、計り知れないほど儲かった
の方が正しい

>>164
マイコンを大衆化したのは
アップルIIと、ビジカルクと、IBM-PCだから
実はほとんどジョブズと関係がない
174名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:00:31.22 ID:z3ORFsEE0
5色のiMacの時にどっかのメーカーがもろパクリの製品作って話題になったなあ
175名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:00:37.40 ID:H2XS/+/a0
>>145
見事に>>125と矛盾してるぞw
ウォークマンはそれまであった技術を上手く商品化したってだけ。それでも革新的製品だ。
万人に使えて幅広く普及してライフスタイルも変えた製品。
初代Macやipod(iTunes)、iPhoneやiPadなんかはそういう製品と言ってもいいんじゃないか?
少なくともIT業界の重鎮トップ連中含めた多勢はそう思っている。
176名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:00:40.95 ID:9VCr+B2u0
UNIXベースになる前は不安定の代名詞だったしなw
爆弾マークで泣いたやつがどれだけ居たかwww
177名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:02:47.94 ID:4Rpi8OgbP
>>140
ブランド力の維持のためにはそうするのが良かったのだろうが
それがapple製品の限界なんだなとも思う
178名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:02:50.25 ID:4dVQbt600
>>170
もうすぐ5が出るからそれまで待ってなさい。
179名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:03:01.70 ID:/NkXaMt60
>>152
Mac使いにすれば、ものすごく上手く、
使うようにはめられた。
音楽ソフトが他にないので、CD読み込ませて使っていたら、
いつのまにか、ごく簡単にDLできるようになって
一曲くらい買ってみようか、となる。

圧倒的に多かったWinなら、もっと大規模にできただろうに、
少数派だったから、Winにも使わせるために
ipodが必要になり、発展していった。
少数派ゆえの展開だったかも。
180名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:03:02.34 ID:z3ORFsEE0
>>170
iTuneたぶんまともに動かないと思うぞ
181名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:03:13.63 ID:8bkIK3du0

彼の発明したパソコンが無かったら2chは存在してたかなぁ?

そして最後に開発したスマホで自らが生み出したパソコンを共に墓場まで連れて行こうとしている。

自ら概念を生み出した偉人は数多くいるが、その概念を自ら完結させた人物はどのくらいいるだろう。

疑いようも無く不世出の天才だった。合掌。
182名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:03:35.76 ID:btUFjr0l0
安蘭けい
183名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:03:44.20 ID:jErngV4O0
>>145
そう言う意味でいうなら、iMacなんか当てはまるんじゃね?
それまで四角いベージュ筐体ばっかりだったPCが、ある種のインテリアとして
選ばれるようになったと思う
これ以降どこのPCメーカーもデザイン気にし始めたしね
184名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:04:23.49 ID:Kx4TlIqe0
>民主党の小沢一郎元代表が6日深夜、腰の左側に痛みを訴え、
>東京・世田谷区の自宅から救急車で都内の病院に搬送された。
>意識はあり、救急車には自ら歩いて乗ったという。

http://kumanichi.com/news/kyodo/main/201110/20111007001.shtml
185名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:04:53.31 ID:2zqiGcvr0
>>176
書き込み探しにいってみたけど見つからなかった
昨日みた書き込みにこんな感じのがあった

「押し入れにしまってあった昔のマックを出してきた
 電源を入れるとSAD MACだった
 これでいいんだ」
186名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:05:04.52 ID:3GAhokB90
ipodclassic使ってるけど反応が遅すぎ
ituneは使いにくいし、アップデートすらできない
imacも買って損した
ジョブス死ね
187名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:05:08.86 ID:SHxWmJb00
ジョブズは外見が美しくあればよいと考えていただけで、それ以外に特に考えは無かったはず
マッキントッシュのコンセプトはジョブズが追い出した前のプロジェクトリーダーのものだろうし
ジョブズ自信は、かっこ良ければすべて良し
188名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:05:12.59 ID:0iop92/qO
ジョブズの人生の3大体験の一つがLSDらしいね
189名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:05:28.08 ID:xAi69h460
どうも過大評価な気が
190名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:05:36.35 ID:KVSfhPtT0
ヒゲのパワーブックVSヒゲのブラックニッカ
191名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:06:02.25 ID:3ycCtHukO
>>178
4S出たばかりなのに何で?
192名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:06:26.02 ID:Ldh3ZiUZ0
>>131
刷り込まれてるだけって、
世の中そんな甘いのかw
実際にやってきたことの裏付けがなければ
ここまで評価されるわけ無いだろ。
ブランド商法とかメッキとか
物事の本質が見えてなさ過ぎ。
193名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:06:35.02 ID:11aiuFZC0
もう落ち目っぽかったしちょうど良かったんじゃないの?
電話ではアンドロイド系に押され、ipodそのものではwalkmanに負け。
後は落ちるだけだったね。
194名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:07:11.88 ID:3huLJCNV0
アップルがこの先生きのこるには
195名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:07:13.21 ID:Q4rlDEvE0
>>154
お前には友も夢も金さえも手に出来ない、
横領や詐欺で金を得ろ
196名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:07:26.03 ID:SHxWmJb00
ジョブズは何も発明していない
他人の創り出したものをものすごく上手に売った人だから
197名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:07:37.38 ID:a8Ku82rR0
今日の朝日の朝刊「芯失ったリンゴ」だって。
本当にセンスのない新聞・・・
198名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:07:49.45 ID:0cPFDufT0
>>77
それくらいの人間じゃないとここまで会社を大きくできんよ
今だってiPhoneはキャリアにやたらノルマをふっかけるじゃん
199名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:07:59.41 ID:R2i79e160
初代apple1がどんなものか検索したら木のパソコンだった…
これが二千万とはウツケだねぇ‥
200名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:08:23.08 ID:N59+V12E0
美しくないと理由でPCに空冷用のファンをつけさせず製品化し、あげくにあちこちの家庭で発火させ家ごとユーザーを燃やす奴だからな
201名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:08:23.90 ID:wDGXcSp70
既にあったものを上手くリリースするというかプロデュースする能力が
すごいなーという印象なんだけど
これは間違った印象?
202名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:09:09.49 ID:XDV7r2yR0
 
ジョブズ氏の魂、新型iPhoneに宿る

 米アップル社が4日に発表した高機能携帯端末(スマートフォン)「iPhone(アイフォーン)4S」
に搭載される音声対話型検索機能「Siri(シリ)」に、iPhoneの産みの親で、5日(日本時間6日)
に死去したスティーブ・ジョブズ前CEO(最高経営責任者)の人格を移植していたことが分かった。
ネットユーザーからの質問に同社が公式に認めた。

従来の音声検索では「アメリカ人、ホットドッグ」のように単語に区切って話しかける必要があったが、
Siriでは「どうしてアメリカ人はあんなに口の回りをケチャップで真っ赤にしてまでホットドッグを
大量に食べるの?バカなの?死ぬの?」のように通常の口語体で話しかけても内容を認識し、それに対して
適切な回答を提示する。またプレゼンで「君は誰か?」と問われた際、Siriは「控えめなパーソナル
アシスタントです。」と答え、来場者の笑いを誘っていた。

 ところが、会場で展示された4SでSiriを試した人物が「こんにちは、スティーブ。」と話しかけたところ、
「やあ、何だい?(Hello,lads?)」と返答したことから、「Siriの正体はジョブズ氏ではないか」
との憶測が飛び交い始めた。また別の人物が「アンテナの調子がよくないようだ。」と話しかけると、
「それは他のスマートフォンでもよくあることだ。」とコメントしたことが、人格移植疑惑にいっそうの拍車をかけた。

「iSteve(アイスティーブ)」と名づけられたこの人格移植プロジェクトは、ジョブズ氏が膵臓がんを
患っていることが判明した04年から、本人の指示により極秘に開始。今年9月末の段階で氏の基礎人格の96%
までデータベース化を完了させた

※虚構新聞より
http://kyoko-np.net/2011100601.html
203名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:09:17.96 ID:UuPiDW3/O
今北だが、この人すげぇな…すごく悔やまれる…
204名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:09:28.94 ID:EWccl9Gm0
>>151
うちにも5色iMacがあるが
そのうち中身だけ取り出してがわだけ手元においとこうと思っている

猫が気に入って入るかもしれん
205名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:09:50.50 ID:9VCr+B2u0
>>199
木のケースは売ってない
中の基盤だけだw

ユーザーがそれぞれ自分でケース作って納めてたんだよ
そういう時代がほんの40年前にあった
206名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:10:07.55 ID:SHxWmJb00
>>77
その友人ってのが有名な天才エンジニアで、後にその人が作った機械に出資してくれる人が現れて
晴れて会社を起こすことになった

アップルっていう会社なんだけど、知ってる?
207名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:10:08.95 ID:vxANicsD0
>>199
AppleIIだって、筐体をわざわざ木で作ってるヤツもいたんだぜ。

一体型のマックの筐体を水槽にして、リアルアクアゾーンにしてたりさw
208名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:11:00.36 ID:cH8xWllaO
ウォークマンも既存技術を発想の転換でシンプルにした商品だよね。
社内では「録音機能のない再生専用機なんて売れるわけがない」と言われていた。
録音しない分軽く小さくできた。
209名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:11:05.14 ID:FEM4wfng0
基本的に世界初って無いよね。
既存の物を芸術性と操作性で魅了する感じ。
天才にしか出来ない技だけど・・・
210名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:11:35.08 ID:/NkXaMt60
>>201
ちがうと思う。
211名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:11:55.53 ID:AGfrHrn70
>>181
パソコンの発展とジョブズは無関係だろw
ゲイツなら話は少し変わって来て、関係についての議論の余地はあるけどさ
212名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:12:00.78 ID:FVpBvOIR0
AppleIIはチョップリフターとロードランナーをやるために
欲しいと思っていた子供の頃
213名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:12:18.56 ID:AztbPuCs0
>>203
今、任天堂の社長さんが苦労しているように、iOS5でろくなサービスを追加できなかったから
引き際としてはよかったと思うぞ。
できれば、長生きしてゲイツみたいに他の分野にその能力を使ってほしかった。
214名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:12:29.86 ID:4gNhhiy10
昔、高価なマックが直ぐ壊れて、パソコンを信じちゃいけないって知った。
215名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:12:37.51 ID:SHxWmJb00
>>205
自分で組み立てるプラモデルのようなもの(今の自作PCよりは遙かに難しいが)
だった初代を、最初からケースに入れて完成品として売ったのがアップルIIだったっけか
216名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:13:06.07 ID:o/q3DTCg0
>>93
夢のカリフォルニアの方が良いな
ホテル〜は歌詞がちょっと
217名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:13:18.42 ID:AztbPuCs0
>>209
あの強欲集金システムでさえ、iモードが先だもんなw
218名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:14:02.66 ID:t5NMtcfJ0
>>196
いや、彼の理想が製品に繁栄されてなかったら韓国の製品と変わらなかっただろうね。
「センス」が無いと何をやっても駄目。
219名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:14:14.62 ID:9VCr+B2u0
>>215
そのケースのデザインがジョブズだろw
220 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 11:14:30.72 ID:2V4ZJGPO0
>>192
特に日本人は甘っちょろいよ。
だったら他の製品と比べてみなよ。
特段に革新的な面なんて無いから。
221名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:14:58.98 ID:aTeGZ7PH0
日本のメーカーの負け惜しみにも一理あるが
考えてみれば最新技術がそのまま製品になるなんてLEDとか限られたものくらいだし
これも立派なビジネスモデルだろう
ただ株価は明らかにバブルに思え、ジョブズがどうあろうと危うかった気がする
222名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:15:03.45 ID:IaoK6XEx0
スティーブね。強引なやつだったな。
223名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:15:59.69 ID:S9vVTAq2O
相方のガチムチヒゲ野郎はコメント出した?
224名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:16:00.92 ID:SHxWmJb00
むかし、アップルIIでゲームをやってた人たちが
アタリのマシンの方がグラフィックが綺麗なのことに腹を立てて
ゲーム制作会社はわざとアップル用ソフトの手を抜いている、とかうるさかったらしい
225名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:16:32.02 ID:9VCr+B2u0
>>220
フロッピーをイジェクトするのに
ゴミ箱に捨てる、なんて凄い革新的だろwww

あとマウスのボタンは一つで十分とか言いはったのも革新的かなw
226名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:16:55.92 ID:EWccl9Gm0
>>220
どっか生物の進化とにてるな
驚異的な進化するけど必ず何かの系譜ではある
227 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 11:17:12.07 ID:2V4ZJGPO0
>>212
数十万円したAppleUの数年後には十分の一以下のゲーム機で遊べましたな。
オリジナルよりハイグレードなヤツが。
228名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:18:25.46 ID:wDGXcSp70
>>210
どうちがう?
229名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:18:30.83 ID:MLeRkMch0
>>220
比べる対象はそれより以前の他の機器、というのは分かってるよな?
230名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:18:55.10 ID:SHxWmJb00
だから、ジョブズのこだわりはかっこいいかどうか だけ なんだってば
231名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:19:35.45 ID:adqppauIi
>>225
音楽ライフをiTunes、iPodを中心にしたのは、
革命的。
音楽ファンにとって。

一個一個でなく全体として。
232名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:19:47.64 ID:/NkXaMt60
>>220
いまになったら信じられないけど、
Photoshopは昔はMacでしか使えなかった。

Winが感覚的に使えるようになったについては、
相当、Macのマネをした。
233名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:19:50.69 ID:Ldh3ZiUZ0
ジョブズに批判的な書き込みしてる奴は
だいたい3種類に分類できるな。(重複もあり)

A 知識不足と思い込みによる的はずれな批判
B ひがみや妬みに由来する何かムカツクという気持ちから
C みんなと違う俺カッケーな厨二
234名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:20:03.49 ID:9VCr+B2u0
>>227
PCの世界で何年後と比べるのは反則w
235 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 11:20:03.96 ID:2V4ZJGPO0
>>220
オートイジェクト機能に何の意味があるの?
フツーのPCのFDDのイジェクトスイッチで十分じゃないのかね?
だいたいディスケットの交換自体は人間でやらなきゃいけないのだから。
236名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:20:06.48 ID:vxANicsD0
>>225
>フロッピーをイジェクトするのに
>ゴミ箱に捨てる
使い始めの頃、違和感があったのを憶えているw
ゴミ箱に入れたらデータ消えるんじゃねぇーの?みたいな

MacのFDのアクセス音が好きだったな。
237名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:20:37.40 ID:gkAhtOXVi
>>227
正に中華思想
オリジナルなんて糞喰らえってな
238名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:20:41.51 ID:FVpBvOIR0
>>223
マックイーンのほうね
239名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:20:52.93 ID:btUFjr0l0
>>197
わらたwww
240名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:20:59.92 ID:AztbPuCs0
>>231
オンライン販売とかmp3プレイヤーとかすでにあったし。
要は、なんだかすげぇものと消費者に見せかけるが革命的なんですよ。
241名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:21:12.27 ID:tob6fmHo0
>>219
ジョブズはディレクションでしょ。
デザインは、フロッグ・デザインのハルトムット・エスリンガー。
最早伝説。
242名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:21:26.43 ID:XTaUG7gt0

空気読まずに書くね。

国会議員に知り合いが数人いるんだが、自民も民主も原発と被災地復興では概ね
了解してるようなんだな。つまり、手を握ってるということ。
どっちもどっちで利権と次の選挙対策で必死。
自民、民主、たちあがれの議員のブログなんかも読んでたけど、まともなのは一握りいるかどうか。

最近読み始めたんだが、この政治家は結構まともなこと書いてる。
残念なのが、まだ議員じゃないってこと。
どこかに所属するのか無所属で行くのか、国政か地方かはっきりしないんだが、
彼には国政でやってほしいわ。マジで! 私設応援団でも作ろうかって。自演じゃないから念のため。
http://ameblo.jp/kakimotoatsuya/


243名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:21:50.14 ID:Na1mExCn0
ジョブスのおかげでどんだけ印刷屋さんが潰れた事か。
244名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:22:25.90 ID:9VCr+B2u0
>>231
iTunesに全ての音楽があるなら肯定してもいいけど
未だ足りないな
245名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:22:37.53 ID:SHxWmJb00
>>228
ただプロデュースするだけじゃなくて絶対に自分でかっこよさに拘る
自分がかっこいいと感じるならどんなに不便になろうが厭わない
246名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:22:39.80 ID:26IQn6930
>>243
あとCDショップもな
247名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:22:46.71 ID:Rhr6Bf0o0
>>149
ゲイツは優等生のオタクの良い子だからね。
友達ではなかったと思うよ。
ライバルという意味では常にゲイツがジョブズの人気やマックに嫉妬していた関係。
今回あらためて知ったけど、ジョブズの基本はカリグラフィー(文字のデザイン)なんだね。
ゲイツは自作パソコンのオタクだから、ぜんぜん違ったタイプだ。
ゲイツはウォズに似ているかも。
248 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 11:22:58.46 ID:2V4ZJGPO0
>>229
同時期にシナ製のMP3プレーヤーを買ったけどな。
CFカード式のヤツだったけど十分だったよ。
わざわざ高い金かけて得られる利便性なんてたかが知れているしな。
249名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:23:10.32 ID:aQ78hiw/0
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
>ストーカー企業ヤクルト本社代表取締役会長堀 澄也のクソ孫をひとりのこらずカタワにしろ
250名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:24:01.57 ID:z3ORFsEE0
>>240
でも後発でメジャーにする手腕はすごいと思うな

一番ユーザーに恩恵あったのはDRMフリーの販売を一般化させたことだと思う
251名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:24:18.87 ID:btUFjr0l0
>>225
ゴミ箱に捨てるのはどう考えてもおかしいだろ
252名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:25:15.05 ID:/NkXaMt60
>>228
漢字トークからしか使ってないし、
あれがよかったとは思わないけれど、
当時、あれほど感覚的に使えるパソコンは
他になかった。
253名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:25:33.71 ID:iMFSrt9j0
TVの報道の仕方みると、この人は技術者・発明家でアップルの商品を一人で作ったみたいになってね?
254名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:25:48.74 ID:9VCr+B2u0
>>232
MACでしか使えなかったPhotoshopなんて未だレイヤーの実装されてない2の頃だから
あまり羨ましくないなw
255名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:26:06.70 ID:adqppauIi
>>240
iTunesはあったの?
すげー感動したんだけど、
ストアでなく、ソフトの方。
音源どんどんいれて、
cdいらなくなった。
256名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:26:08.66 ID:OZLGG2Bn0
知ってる人多いと思うけど、ジョブズの黒いタートルネックはISSEI MIYAKEのやつね


『ある日、ニューヨークのイッセイ・ミヤケの事務所に、スティーブ・ジョブス本人から
電話がかかってきた。黒い長袖のタートルネックを数百着ほしいという。数百着持っていた
在庫が残りわずかになっているので、補充したいという。しかし、その商品はニューヨーク
には在庫がなく、日本でもすでに作られていなかった。それでも、どうしても欲しいと言うので、
数百着の注文なら新たに作ってもいいと返事したところ、ジョブスは、これまでのタートルネック
の色合い、肌合い、特に袖を捲り上げたときの感触がとても気に入っていて、まったく同じ
ものでなければいやだということだった。
日本で型紙や糸などの記録を探し出したりすると時間がかかるので、着払いで、
ジョブスが持っている現物をニューヨークのオフィスに送ってくれと頼むと、残りわずかな
貴重なものを送ることはできないという返事だった。しかし、シリコンバレーまで来れば見せて
やるという。そこでシリコンバレーの空港に着くと、待ちきれないジョブス本人が待ちかまえており、
ポルシェで自宅に連れて行かれ、実物を見たのであった。
それがあの黒い長袖のタートルネックの物語だ。』

http://blog.livedoor.jp/hidew_27/archives/51583497.html
257名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:26:13.92 ID:6K1vKB0v0
>>232フォトショップとイラストレーター、それと組版ソフトが三種の神器の時代だったな
Windowsのショウバイとハードの進化が勢力を替えたかな
258 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 11:26:20.48 ID:2V4ZJGPO0
>>237
いや、この当時はファミコンを主軸とした日本製が頑張っていた頃だったろ。
今はその面影も無いけど・・・
259名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:26:23.78 ID:wDGXcSp70
>>245
まぁそれもプロデュースの中にはいっちゃうね。
企画の時とかでも絶対に自分の意見を譲らない人もいるし、
そういうプロデュースでちゃんと製品が売れて
ファンも一杯ついたんだから凄いよね。
逆にそのこだわった部分が嫌だという人もいるけど
全員に気に入られる必要はないんだし。
260名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:26:35.70 ID:6cchsr1O0
日本人で例えると誰?
261名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:27:26.03 ID:oGVTiAaM0
TVのインタービューに答えてるヤツがapple教信者丸出しで総じてキモイ。

ナニが、彼の発明したデバイスで彼の訃報を・・・だよ。

あんな閉塞的な設計思考のモノのどこがいいか理解したくもない

って書いてる自分も充分反対側の信者丸出しだww
262名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:27:54.26 ID:GoGladKu0
>>175
うーん、見解の違いなんだろうけど、
革新的って言葉をどう捉えるかって話だと思うよ。

確かに>>125で「今まであった技術をうんぬん」って書いたところは余計だったし矛盾してるのでそれは謝るが
マックもiPhoneもライフスタイルを変える程のブレークスルーは生み出していないって主張は変わらない。
iPodもiTuneというシステムを定着させたのはブレークスルーだと思うが、製品そのものとしては特に革新的でも無いと思う。
良い商品=革新的では無いんだよ。

なんかジョブズの仕事は全部革新的でなきゃ気が済まないような人達の声が大きいからさ、一言いいたくもなっただけで。
263名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:28:09.94 ID:9VCr+B2u0
>>253
TVでウォズニアックとか名前出しても誰それ状態だから
仕方ないんじゃね?
264名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:28:14.23 ID:SHxWmJb00
ウォズはハードもソフトもいける根っからのエンジニア、お人好し
ゲイツはプログラミングを学んだちょっとチャラい大学生、抜け目のないヤツ
みたいな印象があるなあ

ウォズはアップルの株式公開で大金を得るときに、アップルの従業員は仲間だからといって
希望する従業員に自分の株の一部を売った
みんなでハッピーになりたかったから
一方ゲイツは企業して大金を手にするとローラースケート場で女の子をナンパした
ちょっと違う
265名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:28:32.56 ID:wDGXcSp70
>>240
俺と近い印象だなぁ。
どっちにしろ、凄いとは思うけど。
266名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:28:42.43 ID:AztbPuCs0
>>250
DRMフリーの発想と実行力は凄いといわざるをえないな。日本じゃ絶対無理
でも技術的にみたらたいしたことないでしょ?そこが評価の分かれ目ですよw
267名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:28:42.81 ID:lWXALn7g0
>>206
知ってるけど何?
268名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:29:02.41 ID:jErngV4O0
>>256
何となくパタリロみたいだなあと思ってしまうww
269名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:29:36.39 ID:FEM4wfng0
MP3プレーヤーは、著作権問題を解決できず、作れなかった日本のターニングポイント。
グレーゾーンを得意とする韓国が大躍進したのもMP3プレーヤーが最初だった。
そして、それを一般人にまで浸透させたのがアップル。

一旦、ビジネスモデルから外れると、文字通り蚊帳の外。

あの時、SONYが英断してMP3ウォークマンを販売していれば・・・
270名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:29:57.08 ID:R2i79e160
iPhoneってキュルキュルしててよく滑って落としてたから腹立って床に投げつけてやろうかと思ったよ
271名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:30:11.63 ID:N59+V12E0
冷却無視で小さく薄くとデザイン優先させるから製品がよおく燃えるぜ 殺す気か
272名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:30:14.84 ID:AV3+oZmY0
アメリカ人は、ゴミ箱に異常な愛着を持っている。
日本人だとゴミ箱は穢れ属性という観念があって、
それを出来るだけ隠したり意識されないようにしていたから、永久にマックのゴミ箱のようなデザインは産まれなかっただろう。
273名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:30:29.46 ID:344zUKnH0
>>6
LC630とかPerforma630とか安くなって売れた、漢字Talk7の辺りで第2世代だろうな
iMacは、98年でG3が普及し始めた時期が第3世代
日本だとこんなもんかな、iBookやMacBookって日本だとそんな売れて無いよね?
274名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:30:32.07 ID:9VCr+B2u0
昨日のニコ生の茂木みたいにAppleを神格化するあまり
窓を不必要に貶めて西を不快にさせたりするのも林檎信者の悪い癖だよなw

まぁ西も十分大人気ないけどwww
275名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:31:14.06 ID:hk0p2LMU0
>>132
あー、それは俺も思ったわ
ソニーとか方向性を見失ってるもんな
276名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:31:42.34 ID:HrQL6GyR0
素晴らしい天才が死んだ
素晴らしい芸術家が死んだ
素晴らしいエンジニアが死んだ
素晴らしい革命家が死んだ

全てを成し遂げて死んでくれた。ありがとうスティーブ
277名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:31:45.73 ID:a4FTniTA0
>>260
俺はSONYの大賀さんかなぁ。 創業者ではないけど
やたらデザインとイメージ戦略に拘った点は似てる。
大賀さん社長の時代にPROFILEやウォークマンなど良いモノが出てるし、
その時のCMも優れたモノが多い。
278名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:31:53.80 ID:6K1vKB0v0
>>264当時のマイコン仲間同士では成果を共有しあう文化があって、ゲイツはBASICを「買えよ」つったことで嫌な奴扱いだったっけか
279名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:31:55.84 ID:adqppauIi
>>244
たしかに、日本は特に。少ない。
国の境界線なくせれば、いいのに。

でも簡単にusアカウントとれるけど。
わざと?
280名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:32:02.24 ID:SHxWmJb00
>>253
日本のゲーム産業は高橋名人が創った、くらいの勘違いだな
281名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:32:33.60 ID:AztbPuCs0
自動車とか半導体とかPCとかインターネット、昨今だと金融工学かな?
アメリカ+世界を変える産業を創出したか?といわれると、アメリカの不景気をみるに
アップルの果たした役割は、大騒ぎされるほどたいしたことないと思うよ
282名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:32:40.15 ID:9VCr+B2u0
>>273
スパルタカスの事もたまには思い出してやれw
283名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:32:45.48 ID:N59+V12E0
偉大な指導者が消えたとくれば、次は後継者による内戦
284名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:32:48.40 ID:/NkXaMt60
>>254
いまからすれば不便だけど、
個人で写真加工が簡単にできること自体が画期的で
だから、学会発表でスライドを使う医者と
グラフィックデザイナーはMacが必需品になった。
285名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:33:18.19 ID:6oBOf8mV0
ジョブズの直接的な功績じゃないけど、インターネットが開発されたのもジョブズの作ったワークステーション上であったよね。

286名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:33:21.52 ID:krhmleNNP
>>274
漢字トーク7とかの時代ならいざしらず、今この時代になんで互いに争うのかがよく分からん・・・
その時々に都合のよいマシン(OS)を使えばいいだけなのに
287名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:34:16.50 ID:4UVvZsZL0
今までCNNにアップル創業者と
親交があるサウジアラビアの王族が出演
この殿下は1997年にアップルの株を9ドルで
大量購入、一時きは3ドル余りまで下がったが
この会社を信じて保有し続け、そして今380ドルになった
288名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:34:31.30 ID:xuKhXcX40
昔のジョブスは太っていたんだね
289名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:34:53.50 ID:aWYUrXPC0
スティーブ・ジョブズ韓国系
290名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:35:33.60 ID:HwiEC+XN0
>>186
ご希望どうりに…
291名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:35:57.31 ID:N59+V12E0
アプル株は18ドル買い50ドル売りで手放した覚えが在るよ 保有期間は5年くらいのロング
292名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:36:35.47 ID:8vpGxsuAO
アップルの製品はいつもわくわくしながら買ってたなぁ
293名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:36:52.68 ID:YD1aKrjqO
おまいらジョブズとかITとか騒いでるけどフリーターだろ?
294名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:36:53.63 ID:GoGladKu0
>>264
ウォズもジョブズもヒッピー上がりだけどその辺が違うよなw
ジョブズはやっぱりエンジニアじゃなくて根が経営者なんだろう。
ただユーザー視点というか強烈な俺視点があって
俺が気に入った物なら絶対売れるっていう信念と、実際それで大衆に受け入れられるセンスがあったのが特異だと思う。

いずれ天才には違いないけど、>>253みたいな認識の人も多いんだろうなぁ。
一人でモノを作れるタイプではないと思うが。
295名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:37:38.90 ID:SHxWmJb00
>>278
うん
より正確には、自分の創ったBASICを買った人間に対して
・勝手にバグを直すな
・直したものを勝手に配布するな
と言ったことで嫌われたらしい
ゲイツはソフトを商品として販売して利益を得たかったけども
当時の顧客だったマニアには商用ソフトというのがなかなか理解されなかったみたい
コピーフリーの同人ソフトみたいな感覚でどんどんバグを直して改造して配布しようとした
296名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:37:40.88 ID:344zUKnH0
twentieth anniversary Macintosh なんて実物触ったの1度だけだぞw
297名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:37:45.71 ID:9VCr+B2u0
>>286
林檎信者がただ褒めればいいのに
ついライバルの悪口言って、相対的に語ろうとするんだよなw

まぁシェアでは相変わらず劣勢なのが存在的コンプレックスなんだろうとは思う
298名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:38:26.44 ID:AztbPuCs0
ジョブズ氏が居なくなって、かっこいいってブランドをのっとるチャンスが来たんだから、
日本企業に頑張ってほしいと思うが・・・・・サムスンのが上手くやりそうだな
299名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:38:28.91 ID:eCFY+oYIi
無線LANもiBookが初だし凄いスゴイ
300名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:39:04.34 ID:6oBOf8mV0
>>284

カラーキャリブレーションがWindows機では長い間しっかりしてなかったからね。

301名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:39:20.15 ID:o3/q3NOk0
俺が子供の頃、雑誌に載っていた「Lisa」に一目惚れして買おうとしたが
とてつもない値段を知って、驚いた記憶がある。
302名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:39:54.16 ID:9VCr+B2u0
ジョブズが亡くなってThunderboltがコケたら笑うけどな
303名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:40:26.44 ID:BlLSMHSi0
省く才能はピカイチ。
304名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:40:35.38 ID:/NkXaMt60
>>298
ジョブズが帰る前、アップルが低迷しているときに
ソニーが買収する話もあったんだけどね。
305名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:40:57.92 ID:21xOwX0iO
アッポーの今後が心配です
306名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:41:00.01 ID:4UVvZsZL0
>>253

ソニーの盛田昭夫さんの様な方だろう
存在に華を漂わせる所なんか、盛田さんに
そっくりだ。
さっきのCNNでサウジの王族の殿下は
ジョブズさんにソニーの様な製品を作ったらだろうか?って
アドバイスされたそうだ、それからあんな大ヒット
製品が続出する
307名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:41:31.88 ID:c684IrtD0
まだiMacとか出した頃とか恰幅良かった印象があるんだけどな。

いつの間にか死相の現れた病人になってしまっていた。しょうが無いけどな。
308 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 11:42:01.88 ID:2V4ZJGPO0
>>302
その公算は高そうだな。
309名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:42:07.33 ID:R2i79e160
>>305
やっぱり株価落ちてるんだろうかw
310名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:42:15.47 ID:wDGXcSp70
>>297
シェアで負けてる側の信者は、良いモノを勧めたい広めたいために
ついつい言い過ぎてライバルを貶める発言がおおくなったり
ごり押ししたりする場合があるからね。
311名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:42:29.51 ID:344zUKnH0
100万円以上した時代は、5年ローンとか今のパソコンで考えられないような買い方をしてたな……
312名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:42:42.56 ID:jQUHtuzyO
iPod初期のしか持って無いけど
これだけの装置で再生&録音出来るのって思ったなぁ…

本当にデザイン性はあるよね。
iPodシャッフルとかはあまり音楽拘らないけど
移動中とか何か聴きたい人に受けてるみたいだし(私はあまり好きじゃないけど)
ほんとーに余計なもの削ぎ落とした近未来的なデザイン。。
313名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:43:28.88 ID:cH8xWllaO
iTunesは便利なんだけど歌詞データもバックしてほしい。
314名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:45:04.02 ID:HK4JxVk+0
限られた人たちだけのものだったマイコン・パソコンを誰もが楽しめるように開放したん
だよね。広めたのはゲイツの功績かな
音楽プレイヤーと電話もだけど、ジョブズの偉業は既存システムの再構築にあると思う

ありがとう。GJ(s)
315名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:45:16.37 ID:9VCr+B2u0
>>309
4Sの発表後株価下がったのは報道されたけど
ジョブズの後は聞いてないなぁ

でも下がってそうな気はする
316名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:45:27.73 ID:bOn6UD440
basicやcp/mをパクってオレ認定したエロゲイツと
atari2600の企画に(おそらく)便乗してゲーム機兼basicマシンを低コストで売りさばいた
アップルでは違うよ
317名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:45:45.20 ID:HwiEC+XN0
>>264
MSはポール・アレンがウォズニアック的存在なのかな?
318名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:47:05.13 ID:aNoj2UqR0
苦労人なんだろうし、金を得たとたんに贅沢三昧に走ったんだろう。
体は当然贅沢病におかされはじめ
はやばやと散った。
下積み時代は精神を消耗し、デビューしてからは体力(内臓)を消耗
禿げ上がった頭が消耗をかさねてきたジョブスその人生を象徴。
319名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:47:25.01 ID:9VCr+B2u0
>>311
PCをローンで買うほど無駄な金の使い方もないよね
払い終わる頃には時代遅れになってて
金利分だけでも相当な物が買えちゃうw
320名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:48:33.50 ID:krhmleNNP
>>302
存命でもこの手の物理デバイス規格のPCで使うもので、
林檎が成功させたものってあるっけ?w

FireWireなんかはビデオとかで使われてるようだけど、
PC向けのそれとしてはほぼ死に規格でしょ
321名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:49:10.65 ID:R2i79e160
>>319
そうそうw実にくだらない
322名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:49:32.41 ID:AV3+oZmY0
Apple}{の頃は日本の代理店がどんだけボッタくってたのか知らんが、やたらと高かったよな。1$=360円ぐらいのレートで換算してたような。
323名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:50:11.42 ID:/pP+lEDu0
ipodをアルバムスキップ、フォルダスキップ、プレイリストスキップ
できるようにしてから死んでほしかったな。
それに加えて音質も東芝のギガビートのほうが性能よかったから。

棺おけにPCいれてあの世からアップデートさせろ!!!
IT業界人らしくなwww
ブラック業界らしくなwwwww
324名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:50:49.95 ID:H2XS/+/a0
>>319
今はね。
昔はローンじゃなきゃ買えない金額だった。
10万じゃメモリの一つも買えなかったし。モニターだけでもウン十万・・・
325名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:51:37.12 ID:+NwZ7t710
日本人を死んだ魚呼ばわりする禿を崇高してるのはチョンなの?
326名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:52:38.40 ID:kz3TywRW0
ipodシャッフル景品でもらったけど糞だな。
いちいちitunesなんていう使いにくいソフト通さないとmp3も聴けない。
墜落時のソニー製品みたいだ。
327名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:52:51.48 ID:hC1vXTM70
スティーブ・ジョブズ氏の死去は本当に早すぎました。享年56歳。死ぬには早い。次々と革新的なパソコンや端末を生みだした功績は大きい。天才で奇才なジョブズ氏のような人はもう出てこないかもしれん。彼の死去は残念
今後凄い商品を出せるかアップルの正念場だな。ご冥福を祈る。ジョブズ氏お疲れ様でした。天国で安らかにね。
328名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:53:05.70 ID:Ldh3ZiUZ0
>>173
初期Macのキャッチフレーズはcomputer for the rest of us
国際ビジネスマシンでビジカルク使ってる人以外の人に向けたコンピュータってコンセプトが
画期的だった。
仕事用の計算機か、マニアのものだったコンピュータを
普通の人に向けて作った。

>世界はスティーブによって、計り知れないほどよくなった
は、rest of us側からの視点

>マイコンを大衆化したのは
アップルIIと、ビジカルクと、IBM-PCだから
ビジネスユーザーとマニアの視点。
329名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:53:06.14 ID:kY7c5FlVP
死ぬほど使いづらいiTunesさえなんとかしてくれりゃいいよ。
330名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:53:21.00 ID:kG4TowOC0
>>325
詳しく
331名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:54:39.99 ID:R2i79e160
>>326
なんかクラウド機能ができるらしいよ。俺も初代シャッフルあるけど、踏んづけて割れちゃったよまだ使えるけど。
332名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:54:55.39 ID:krhmleNNP
itunesそんなに使いづらいかねえ・・・使いづらい、糞って話は出てくるが、
じゃあ◎◎製のプレイヤーについてくる管理ソフトが最高って話もとんと耳にしない
333名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:55:55.23 ID:+NwZ7t710
>>330
ジョブズ「日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ」
334名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:56:24.35 ID:hC1vXTM70
iPodや音楽ソフトは改良してくだろ?
お客があってのアップルだからな
335名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:56:51.02 ID:vxANicsD0
DTP草創期、これ入れないと単なる写植屋は潰れちゃう…とかいう危機感で
数百万単位で入れたところも多い。それでも写植専用機より安かった。
小さな印刷・デザイン事務所だとリースってところも多かった。
PSフォントが本体やソフト以上に高価だったな。
336名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:57:21.90 ID:AV3+oZmY0
Apple製品を買った奴らは魔法にかけられた状態だから、少々の使いづらさが逆に魅力に変わってしまう不思議。
337名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:57:29.71 ID:9VCr+B2u0
>>320
林檎信者に言わせるとUSBも林檎が成功させたことになってるみたいだけど
俺の記憶が確かならIEEE1392を賛美してUSBは馬鹿にしてた気がするw

>>324
いや、自分もICMの1GHDDを三万で買って、これで十年は平気だ
と思ってた世代なんで、ローンで買うしか無かったってのはよく分かるよw
そう簡単に40万とか即金で買えないしな
でも今から思うと…ねw
338名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:57:35.06 ID:b+LSHu540
iTunesが使いにくいって言ってるのはWindowsだからだぞ
339名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:57:41.57 ID:R6Nsv4VaP
すごいのはジョブズじゃなくて、
ジョブズに投資したアメリカ社会。

ジョブズ程度の奴は日本にもいっぱいいる。
偉いのは人に投資できる社会だ。
340名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:58:53.78 ID:w5SG2a4z0
>>325
そのたとえは日本人ではなく日本企業な。

日本企業はかつてのソニーなど一部を除いて魅力のないデッドコピーな製品ばかり作る、ってこと。
341 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 11:59:02.08 ID:2V4ZJGPO0
>>324
ソレは「日本限定」なんだよな。
国際市場ではAT互換機が作られまくって順調に価格を下げたのに、
日本は某NECがボッタくり価格で暴利を貪っていた。
DOS/V・そしてWindows95でその既得権益が消滅しましたがね。
342名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 11:59:35.43 ID:yKS5KtJhO
韓国のフォーラムではお祭りになってんな…
343名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:00:06.90 ID:9VCr+B2u0
>>332
管理ソフトなんか必要なく、普通にフォルダとして認識して
標準的なTXTで書かれた曲順ファイルを読み込めるプレーヤーがあればいい
アルバムはフォルダ単位で管理すればいいし
344名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:00:17.30 ID:Hm1x99Uj0
>>320
USBポートしかなかった初代iMacがヒットしたおかげで
普及したUSBぐらいしか思いつかない
345名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:01:02.90 ID:GO+KVdmo0
ジョブス兄さんのようなアイディアは
誰にでも出せる。

しかしジョブス兄さんのような行動力は
極めて得難いが・・・


不可能ではない。

346名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:01:37.05 ID:E/K4fjap0
>>343
そういうのはかえって面倒なんだよ。管理アプリに任せたほうが楽。
347名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:01:58.20 ID:SHxWmJb00
>>339
アメリカも投資しなかったのでは?
最初に投資家が評価したのはジョブズじゃなくてウォズだし
ウォズの起こした会社にくっついてきたジョブズが退職するときに大金を手にして
その金で今度は自分がいろいろなものに投資したという流れだと思う
348名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:02:16.05 ID:9VCr+B2u0
>>341
日本限定は事実だけどNECだけじゃなく、AppleやEPSON、SHARPも同様に高かったよ
MSX2ですら10万近くしたしなw
349名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:03:02.55 ID:8mHg0KxW0
>>343
ファインダーとスポットライトとスマートフォルダで良いんじゃないの?w
350名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:03:10.52 ID:gg09rllZ0
>>328
口の悪いやつはcomputer for the rich of usと言ってたがな。

おれだw
351名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:03:34.71 ID:NN0H0Lwdi
ipodはネットワークウォークマンのパクリ
成功させたのは偉いけど奴のアイディアとは言えない
Macも、OSX以前は道具として全く信頼の置けないシロモノだった。
そのOSX自体はUnixだし、
結局、「パッケージング&マーケティングが上手かった」てことだろな。
352名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:03:39.13 ID:Rhr6Bf0o0
>>285
インターネットじゃなくブラウザの開発ね。
NEXTで作られたのが最初。

>>288
太る前のジョブズはすげーー男前だよ。
353名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:05:13.85 ID:2S2ILhNx0
結局は若者を音楽、ゲーム漬けにしたから天罰くらったんだろ
354 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 12:05:30.83 ID:2V4ZJGPO0
>>348
ただMSX2はスグに29800円まで価格が下がったけどね。

そら国内だけどセコセコ何万台程度売り上げる程度の事考えてたら高くはなるわな。
逆に国内だけでも1000万台をターゲットにしていた任天堂が如何に凄かったかなんだよな。
355名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:05:50.64 ID:AV3+oZmY0
若い頃のジョブズのイメージは、セールストークの上手い鼻に付く野郎ってな感じで尊敬の対象になるとは全く予想できなかった。
好意的に評価されるようになったのは、ここ20年の間の話だよな。
356名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:06:03.88 ID:x0sJ/R6L0
>>351
その成功を誰もが目指し

できずに終わるんだろ

自分が彼を越える成功をおさめてから批判してみてはどうかね
357名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:06:29.36 ID:QSC9EzuRP
成仏禁止
358名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:07:10.83 ID:K7nERLxz0
マイケルんときもそうだけど
たいして興味示してなかった連中がこぞってR.I.Pとか書いててウケるわw
359名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:07:34.66 ID:vxANicsD0
>>356
その論理で言えば、世界で誰も彼を批判できないな。
というよりすべての評論や批判というものが成り立たなくなる。
なんという本末転倒なw
360名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:08:04.20 ID:Rhr6Bf0o0
>>337
USBを成功させたというより、iMacのインターフェースをUSBだけにしたことで、
USBだけでも何とかなるもんだという気にさせたんだろ。
プリンターやRS232なんかの周辺機器全滅したけど。
それから家ではプリンター無しでずっと使ってた。
困ったのは年賀状だけだった。
361名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:08:21.66 ID:3okukpPf0
夢と希望をありがとう。
神のために新しいiphoneでも作ってやってくれ。
362名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:09:06.20 ID:+NwZ7t710
>>340
日本企業=日本人だろw
363名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:09:28.70 ID:WZHyVqRJ0
>結局、「パッケージング&マーケティングが上手かった」てことだろな。

口が上手い営業でしかないってことだね。
364名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:09:45.46 ID:8mHg0KxW0
>>346
なんか、オートメーターで作れそうだな。
365名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:10:00.82 ID:/eVneDRs0
えぇ、マジかよ?
遂にコンピューターと同化したか
366名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:10:20.75 ID:AGfrHrn70
iTunesも初期のは動作が軽快だったけど、いつの間にか重くなってたよな・・・

>>326
初代shuffleは神だと思うw
USBメモリを買ったら音楽プレイヤーが付いて来るんだからさ

>>332
CREATIVEのを持ってたけど管理ソフトなんて使わなかったぜ
フォルダに入れるだけで再生できる
手軽に持ち歩いて聞きたいだけの時は、わざわざ専用ソフトを使わないと聞けないのは使いづらいわ
367名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:10:43.43 ID:Rhr6Bf0o0
>>355
確かにアップルから追い出される前迄のジョブズはできるけど嫌なやつってイメージがあったかも。
368名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:10:50.14 ID:wAch+P3y0
アメリカにはジョブスやゲイツがいたのに、
日本にいるのは堀江・三木谷・孫という糞株転がし屋しかいない。
369名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:10:55.88 ID:GoGladKu0
>>356
>自分が彼を越える成功をおさめてから批判してみてはどうかね

こういう奴ってどこにでも出てくるけど本当に馬鹿だと思うわ
ジョブズ本人が言ったんならおおっ!って思うけど
370名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:11:23.54 ID:SHxWmJb00
>>352
当時はすでにUNIXワークステーションというものが存在していたので
特にNextでなければそれができなかったわけじゃない
レノボのPCで画期的なソフトを創ったからといってレノボが無ければ実現できなかったか
というとそういうものでもない

自分がイメージするコンピュータ業界の流れって
1. IBM大型汎用機 の流れ 一番社会を変えたコンピュータ企業
2. アップルやらMSやらと表計算ソフトが創った実用的パーソナルコンピュータの流れ
3. AT&T--> UCB --> SUN と続いた、UNIX, インターネット, JAVA らへんの流れ

に大別されてるなあ
そんで2と3にはゼロックスのパロアルト研究所で生まれた思想なんかが影響してたり
3の流れはジョブズとは関係なく存在していたので別に備品がNEXTじゃなくても歴史は変わってなかったと思うよん
371名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:11:28.36 ID:vxANicsD0
>>368
日本のビルゲイツを忘れるなw
372名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:12:17.76 ID:H2XS/+/a0
>>337
ウチの初めてのマックは親父が買ったPM6100だったが、メモリを24MBに増やして周りから驚嘆されていたよ(当時は4MBとか8MBが普通だった)。
HDは250MB。本体とメモリだけで50万軽く超えてた気がする。
秋葉で1GBの外付けHDDを初めて見た時は「こんな大容量どうやったって埋まるわけないだろっ」と思って、350MBのを2万くらいで買ったのは良い思い出w
そんな思い出があるから、マイクロSDカードの4GBとか今だに信じられん。
373名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:12:21.09 ID:USHvN+tt0
ウォズニャックは今どうしてるの?
374名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:12:59.82 ID:9VCr+B2u0
>>367
帰ってきてからも社内じゃそうとう嫌なやつだったみたいよw
まぁその独裁政権が上手くいったから今こうして賞賛されてるけど
失敗してたらApple亡くなってたんだろうなぁw
375名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:15:15.38 ID:8BHLKFJo0
>>372
マイクロSDカードも6・7年前だと
32Mで3千円とかしてたよ
今じゃ4Gで5百円だからなw
376名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:15:43.96 ID:9VCr+B2u0
>>372
>マイクロSDカードの4GBとか今だに信じられん

考えてみれば230MのMO数枚に入れたパソ通時代のネットCGが
全部あの中に入るんだから怖いよなw
377名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:15:46.42 ID:E/K4fjap0
>>345
じゃあお前がジョブズの代わりになり得るかと言ったら無理だろ。
簡単? ならやってみろよ。

いつもお前らはそう。簡単だという割に何もできない。
できないなら偉そうなことを言うな。
378 【東電 77.0 %】 :2011/10/07(金) 12:15:56.85 ID:3Jh7jyU40
ひとつの時代を画するもの、それは西暦でも年号でもなく天才
1ヶ月前ゲイツと二人で食事をしたとのことだが、いったい何を語り合ったんだろうな..
合掌
379名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:17:44.09 ID:x0sJ/R6L0
>>359
本末転倒でないな
本当の事だろ
批判するのは勝手だろうがでも、それはまったく意味をなさないって事を言いたい
380名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:17:47.04 ID:IGhU/Z5d0
ここ見ててもつくづく思うが、日本人てなんでこう斜に構えて素直に褒めないのかね
大した事無い、の連呼で誰かの業績や権威を引きずり落とそうと腐心する…

普段糾弾してるマスゴミと全く一緒の行動をとってるヤシ多数…
色々鬱屈してんだな、そこは俺にも当てはまるがw
381名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:18:01.00 ID:0gjNI6QO0
99年くらいに来日にたときの筑紫哲也との対談ビデオをみたけど、
そこでソニーを目指すって言っている。 実際、その後のデジタル家電分野
への進出はソニーの後追いによる成功。 あの時点で、それを見通していた
マーケティングの先見性はさすが
382名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:18:20.79 ID:aVmcO/ws0
若い時の写真初めて見たけどカッコイイね
若すぎて嫌になるよ...
合掌
383名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:18:40.78 ID:AGfrHrn70
>>370
個人的には2と3は同じだというか合流してると思うな
ucb由来のフリーのPC unixが出て、Win95が出て、Cygwinが出た辺りからは、境目が希薄になってっるような気がする
384名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:18:53.74 ID:vxANicsD0
>>377
時代や環境、そして最も大きいのは運だ。さまざまな要因がある。
「簡単だと思うならやってみろ」というのは筋違いもはなはだしい。
385名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:19:02.77 ID:Ldh3ZiUZ0
初代ウォークマンを
「カセットプレイヤーを小さくして持ち歩ける様にしただけでしょ。
プレイヤーの技術もヘッドフォンも前からあったし。
単にパッケージングとマーケティングが上手かっただけ。」と評価したら相当恥ずかしいよね。
誰もが知るように、ウォークマンの画期的だったところは
家の外で、歩きながら音楽を楽しむというスタイルの発明なんだから。
ジョブズに対してもこれと同じ見当違いな批判してる奴大杉。
386名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:19:03.49 ID:IbQCJsJn0
亡くなったのか
L.I.P.(お前らは知らないだろうが欧米では亡くなった人にこういう)
387名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:19:25.05 ID:H2XS/+/a0
>>376
逆に、当時の6100のHDDじゃ動画一本入れて終了ってのも恐ろしいw
388名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:20:01.57 ID:Rhr6Bf0o0
>>370
ブラウザはNEXTでなくとも開発されたと思うよ。
たまたま、アンドリーセンだったかがモザイクを開発していたのがNEXT上だったってことでしょ。
389名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:20:14.41 ID:6xh22XOy0
Appleにジョブズと同じことをジョブズと同じように出来る人がいてももうダメだろう
ジョブズのように鼻持ちならない人間からはみんな離れていくから
ジョブズのように振舞っていながら人を集められるのはジョブズだったから
390名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:20:36.25 ID:8mHg0KxW0
とりあえず「まだ早いだろ」って事を次々やっちゃった人だな。

パソコンのアップデータCDの配布をやめてオンライン配布のみにしちゃった。
*まだISDNだし、標準装備のモデムは33.8k!
フロッピーディスクやめて光学ドライブだけ!
赤外線やめてUSB!
スカジーやめてファイヤーワイヤー!
光学ドライブやめてUSBメモリー!
USBドライブやめてオンライン!
サンダーボルト導入!

391名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:20:43.50 ID:gg09rllZ0
>>386
節子、それRや
392名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:21:24.22 ID:HRmGPW8HO
流石に、日本のアップルストアで膝ついて頭をすごく下げて手を合わせる日本人は・・・
気持ち悪かった。
393名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:21:28.53 ID:vxANicsD0
>>379
本当のこと? 自分が言ってることも批判だろうに。それが意味をなさないと?
ではなぜわざわざ書き込んでいるんだい?
394名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:21:47.70 ID:2S2ILhNx0
ゲイツほどのパクリやろうはいない
富士通もわらうようなBASICをちょこちょこ作ってたら
IBMからCP/Mのばったもん作ってくれってたのまれて
その後WINDOWSはマキントッシュからぱくったけど、そのマキントッシュもZEROXから
ぱくってるしな。ぱくりまくったやつが勝つってことだな。
395名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:21:52.04 ID:9VCr+B2u0
>>387
俺の最初のHDDは40Mだったから軽いFLVとかでもヤバいw
396名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:22:08.15 ID:gkAhtOXVi
引きこもりニートに程度とか言われたら流石のジョブズも成仏できまい

大体誰だよジョブズ級

どうせ自分とか抜かす総合失調症だろうが
397名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:22:44.94 ID:5hRaAOtu0
>>13
技術屋ではなく優れた企画屋だったね。
ハッタリも上手かった。
そして何よりユーザーに恵まれた。
398名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:23:07.41 ID:jErngV4O0
>>386
おまえwwwwwww
399名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:24:01.24 ID:9VCr+B2u0
>>390
そこまで振り回されて林檎信者でいられる人は本当凄いと思うよw
俺には無理だw
400名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:25:16.61 ID:5hRaAOtu0
>>394
パクりパクられ掘り掘られ。
パソコンの世界はホモの世界と相似なんやな。
401名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:25:18.97 ID:GoGladKu0
>>385
ちょっと真面目に聞きたいんだけど、ジョブズは何か新しいスタイルを発明した?
冷静に考えてみてよ。何もなくね?


402名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:25:41.66 ID:SHxWmJb00
>>388
モザイクはまた別だと思うが・・
モザイクもNEXTで開発されてたの?
403名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:26:03.82 ID:hGIJz2rD0
たいしてかっこよくもない男やたいして可愛くもない女が意外ともてたりする。
それはどこかしら相手に対して的確なアピールをしてるからだ。
俺はなんでもできるだの、あたしはこんなに可愛いだのいくら言っても無駄。
伝わらない物は伝わらない。
ここでジョブズをけなしてもただただ負けを認めてるだけ。
不細工なヤツに恋人を寝取られて酒を飲みながら泣いてるヤツにしかみえない。
製品ややり方はともかく、お前らの誰よりも、日本企業のどこよりもすごいことを成し遂げたジョブズからしてみれば蟻の雑談にしか聞こえないだろう。
imode?
ああ、小さな村で流行った十徳ナイフみたいなもんだろ?
なんで世界で流行らなかったんだろうね?
小さな村の住民たちよ、説明してみてくれ。
そしてその説明の裏にジョブズ成功の鍵があることに気づいてくれ。
404名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:26:19.88 ID:pyanhMv90
私は悲しい
友達だったから
サンキューだジョブズ
グッジョブ、ジョブズ
405名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:27:04.46 ID:gkAhtOXVi
>>386
笑ったw
406名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:27:06.01 ID:x0sJ/R6L0
>>393
いいんだよ
そういう鬱陶しい子供じみた意見は
ボクがバカでしたって謝りたまえカス
407名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:27:07.17 ID:Hm1x99Uj0
>>390
×赤外線やめてUSB ○ADBやめてUSB

他にもバッテリーの取り外し機能も削ったり
408名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:27:16.85 ID:Rhr6Bf0o0
>>401
だから新しいライフスタイルの提案だって。
409名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:28:39.10 ID:tPBbiZhU0
>>394
ゲイツもジョブズも根っこは商売人だから
ブローカーというか
売れそうなもん買ってきて売ったり
売れそうなもん作ってる人間をひっぱってきて似たようなもん作らせて売るという
410名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:29:16.83 ID:bOn6UD440
>>385
それってラジカセが出た時点で確立した習慣だからな
Altair 8800 や PDP-10を家や知り合いの家に持ち運んでゲームだけする奴っていないだろ
411名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:30:17.54 ID:Hm1x99Uj0
>>401
毎朝mp3プレーヤーに今日聞く予定の音楽をちまちま入れ替える手間をなくしたり、
ハンドヘルドデバイスには当たり前だったスタイラスをなくしたり
ちょっとネットで調べものってときに重いノートパソコンを開く手間をなくした。
412名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:30:50.63 ID:4+iHW0Uf0
とにかくファッションが糞。
413名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:32:00.90 ID:tPBbiZhU0
我が社の製品を使うことが新しいライフスタイルだ
と思いこませることに成功したのはすごいと思う
414名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:33:54.41 ID:jErngV4O0
>>410
デスクトップ一式皆で持ち寄って、でかいテントの中皆でもくもくとネトゲやってる
アメリカのイベントをCBSドキュメントで見た事あるので、
アメリカだったらいたかもしれないw
415名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:34:02.34 ID:H2XS/+/a0
そういえば、初代iMacはインテリアの一つとして扱われた初めてのパソコンって気がする。
当時、目立つ所にiMacを置いてあるインテリアショップやセレクトショップはとても多かった。
個人的にはあのデザインはあまり好きでは無かったが。
416名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:34:28.15 ID:IGhU/Z5d0
ジョブズは何かにつけ「手」を有効活用する事に着目してた様だな
人としてより自然なインターフェイスだしな、マウスから始まりiOSにおける画面タッチまで
画面を直に触るなんて発想は出そうでなかなか出ないぞ、特に潔癖性のこの国からは
417名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:34:49.97 ID:AGfrHrn70
>>408
PCをインテリアとしての鑑賞用にまで昇華したライフスタイルを提案した時は、正直関心したわ
ポリバケツとか悪口はさんざん言われてたけどもな

>>411
>重いノートパソコンを開く手間をなくした

違うぞ
あれは、既存のタブレットPCからペンを無くしたのが凄いってだけだよ
418名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:38:12.90 ID:Rhr6Bf0o0
>>402
NEXTを使っていたのはモザイクの前の時代かな。
モザイクはMAC用、WIN用、UNIX用があったものね。
419名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:38:15.86 ID:GoGladKu0
>>408
だから、そのライフスタイルの中身を教えてくれ。

>>411
それらは別にiPhoneやiPodである必要がない。
スタイラスをなくしたのはただの変化であって進化とは言えない。
調べ物はガラケーでも出来る。と言うかみんなそうしてた。

なんでアップル信者が「ライフスタイル」「革新的」に拘るのかが不思議なんだよね。
ジョブズの仕事を正当に分析・評価しているとは思えんのだが。
こういう事言うとすぐアンチ認定されそうだがw
420名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:39:12.13 ID:SzlNyhm90
auおわた

【速報】本日12時30分からソフトバンク緊急記者会見 iPhone 4Sの料金プラン発表か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317956329/
421名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:41:32.02 ID:Hm1x99Uj0
>>419
「変化であって進化とは言えない」
え、あのおかげで半年に一度は無くして新品を調達しなきゃいけなかった
スタイラスに悩まされずにすむ様になったのに進化ではないと?

というかまずはあなたのいう変化と進化の定義から伺おうか。
422名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:41:55.47 ID:Na1mExCn0
ここでThink differentですよ
423名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:42:15.03 ID:u//KRBO/0
わけのわからないブランド意識と、選民意識をもった信者を生み出したのは負の遺産。
424名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:42:20.24 ID:0gjNI6QO0
よくしらんけど、最大の業績って、業務用コンピュータ主流の時代に
個人向けのパソコンていう製品を売り出したてことじゃないの?
マイクロソフトが勝ったのは、アップルがハードとソフトを切り離せなかったのに、
ソフトに特化してどこにでも売ったところの違い。
最近のアップルの復活は、逆にハードとソフト両方やってるところの強みが
生かせてきたところ。
425名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:42:32.92 ID:lckegBdG0
ジョブズが愛用してたイッセイ・ミアケのシャツを取り敢えず10着オーダーした
426名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:42:47.85 ID:Rhr6Bf0o0
>>415
iMacだけじゃないよ。
その前のMACも含めて背面までデザインしてあるコンピュータって他に無いんだよね。
いまでも国産のPCって背面が醜くて受付なんかに置くと悲惨だけど。
一体型MACは裏も美しいんだ。
427名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:43:31.69 ID:RwpA27Pr0
I love making computers.

Steve Jobs 1955-2011
428名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:43:45.99 ID:cH8xWllaO
iPodの功績は音楽をデータ化することを後ろめたくないものにしたことだな。
429名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:43:46.22 ID:Hm1x99Uj0
>>422
ついにジョブズも…
ttp://yfrog.com/h6wnucij
430名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:43:53.38 ID:9VCr+B2u0
>>415
デザインは賞賛するけど、モニターの品質は糞だったな
今時こんな丸いブラウン管どこから探してきたんだ?ってレベルでw
それでも売れたのは後のiPodの音質が糞でも売れたのと通じるものがある
431名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:44:01.07 ID:gg09rllZ0
>>418
Nextで作られたのはサーバとエディタ兼ブラウザ

MosaicはNCSA
432名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:46:28.93 ID:KryiP9900
・mp3プレイヤーの容量を増やした
・既存のケータイ以外でもネットを利用できる端末を作った
・タブレットPCからペンをなくした

から、新しいライフスタイルの創出だというなら、別にいんじゃないの?
それでも
それ以上突っ込むとライフスタイルの定義まで行っちゃって泥沼化しちゃうよ

>>424
アップルを設計したのはウォズだし
出資者もウォズとその製品に対して金を出したからアップルという会社が生まれた
その製品がプログラミングを趣味にするマニア層からさらに広がったのは、表計算とかゲームとかの
また別の会社が作ったソフトウェアだった
433名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:46:29.88 ID:bfYqTqoQ0
この人ほどではないにしても日本のカリスマIT系は何か生み出してるのかね
434名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:46:32.98 ID:IrRvU+lR0
アポストア前、献花が凄かったな。
千葉の知ったかマカー安田の花だけウンコまみれで枯れてたけど
435名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:47:01.56 ID:8mHg0KxW0
>>419
>スタイラスをなくしたのはただの変化であって進化とは言えない。

ちがうよ。指をデバイスにした。
本当に簡単な事だけど、目で見て手を使って作業するって事をあらゆるデバイスに当てはめてる。
ファイルをマウスで「つまんで」「ゴミ箱に入れる」
画面に映し出されているアイコンを指で触って操作する。

今となっては普通な事を「まだ早いよ」って時に実用レベルまで持って行く。
436名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:47:13.33 ID:iYXINYekO
99%の人間は死ぬとすぐに忘れられるが、ジョブズは長く人々の心に残る名前だろうな。
437名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:47:16.19 ID:GoGladKu0
>>428
俺も同意見だ。
iTuneの意義も、同期するシステム自体が凄いんじゃなくて
著作権うんぬんでまるで進まなかった音楽のデータ配信をなし崩し的に定着させた点に尽きると思う。
これはアップルが動かなかったら相当遅れてたんじゃないかな。
438名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:48:55.12 ID:Rhr6Bf0o0
>>419
>だから、そのライフスタイルの中身を教えてくれ。
見てわからなきゃ説明してもわからないでしょ。
アップルが無かったら今頃まだDOSの黒い画面でビジネスにだけ使われているんじゃない。
がんばってもワープロがまだ普及しているだろうな。
そしてCDを何枚ももってジョギングしてたり、、、。
439名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:49:25.27 ID:Ldh3ZiUZ0
>>419
コンピュータの知識も無い、コマンドラインも何も知らない普通の人が
特に目的が無くてもコンピュータを買って使うっていう事。
現在では当たり前のことだけど
ビジネスユーザーでもマニアでもない普通の人が
コンピュータを使うというライフスタイルはジョブズの発明だ。
440名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:50:30.13 ID:3GYEESeWi
>>415
それも相当大きいね
ここの洒落乙とは無関係な人達はワロスワロスって感じなんだろうけど、洒落乙なPC、インテリアの一部として洒落乙を邪魔しないPCっていまだにMacくらいしかない
他のは「マッシーン!」って主張が強過ぎて洒落乙を台無しにする
洒落乙、デザインを仕事にしてる連中には相当大事なこと
事務所が洒落乙じゃなきゃマズイのですよ

441名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:50:57.39 ID:/NkXaMt60
>>430

モニターの品質だけじゃない。
なぜかUSBをめいっぱい使うと
日本語打ちでフリーズ起こした。

いまとなっては懐かしいが
あの爆弾! 恐怖だった。

それでも使い続けたのは、なぜか自分でもわからない。
単に使い慣れてしまったから、だえのような気もする。
442名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:52:00.70 ID:ofLxXv590
クックCEO「ジョブズ亡き後、我々が自信をもって最初に世に打ち出すのはこれです、、、、お料理が身近になるクックpadです!」
443名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:52:24.48 ID:NY9vnd7J0
布団に入りながら、power bookでnftyやってたな。

comnifty、茄子R、魔法のナイフ・・・

macはフリーソフトが多かった。
winは、有料版ばかり。
444名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:53:16.93 ID:0gjNI6QO0
>>438
そしてCDを何枚ももってジョギングしてたり、、、。

これは無い。ソニーのウォークマンがあるし、カセットテープ(アナログ)から
デジタルへの対応はMDウォークマンでやってる
445名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:53:17.14 ID:KryiP9900
>指をデバイスにした
今月に入って一番ワロタw
446名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:53:41.57 ID:8mHg0KxW0
>>430
>デザインは賞賛するけど
>後のiPodの音質が糞でも売れたのと通じるものがある

ここは全く同意出来ないないな。
デザインは良くないよ。
クリックホイールは褒められてるけど、縦に並んだリストをホイールをくるくる回して送るなんて機械iPod以外知らない。
ハードディスクを簡単に取り外せないノートブックとか。

iPodのクラッシックとかは音良いよ。安くなるに従って音はチープになって行く感じはするけど、最近はiPod nano程度でも音良いね。
447名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:54:26.44 ID:GoGladKu0
>>439
>ビジネスユーザーでもマニアでもない普通の人が
>コンピュータを使うというライフスタイルはジョブズの発明だ。

本気で言ってるの?
これは重症な方のようで・・・・。
というか、そういう風に思ってるんだ。
だから信者は嫌われるってのを自覚した方がいいと思うがなぁ。
448名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:54:54.34 ID:Za+orM51O
思いの外、スレのびないね
449名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:55:06.75 ID:d6aDDk5q0
Apple Compute社の功績=ジョブズ一人の功績と勘違いされてるよね。
QuickDrawやHyperCardはビル・アトキンソンの功績が大きいね
450名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:55:28.47 ID:9VCr+B2u0
>>440
ほんとワロスワロスだな
見かけよりも中身の方が大事だし

選べない画一的なMACより選べる自作機の方がオシャレだと思う
てゆーか、そこでMACに負けないオシャレ感を出すところが
腕の見せ所じゃね?w
451名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:55:48.71 ID:KryiP9900
CDを何枚も聞くほどジョギングしてたら痩せるだろうなあ
452 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 12:56:01.65 ID:2V4ZJGPO0
考えてみれば新興宗教の教祖様みたいなモンだな。
453名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:56:20.82 ID:8mHg0KxW0
>>445
うわ。お前なんでこのスレに居るの?
わざわざお悔やみに来てくれておりがとう。
もう帰っていいよ。
454名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:57:28.80 ID:gg09rllZ0
>>437
>データ配信をなし崩し的に定着させた

ちょっとこの書き方だと誤解を招くのでは?

ジョブズは各レーベルと地道に交渉してあの価格と比較的緩めのDRMを認めさせたのであって
勝手に音楽配信を始めて既成事実化したわけじゃない。
455名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:57:31.76 ID:Na1mExCn0
携帯音楽プレイヤーに音質求める方が頭悪い、というのが俺の結論。
で、どうせろくな音楽聞いてるわけじゃねーだろ、と続く。
456名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:58:28.80 ID:oahCIUac0
出来上がってきたNeXT Computerのマグネシウム合金製のケースを一品一品自分の目で確認して、
出来の気に入らないケースがあると「こんな出来では駄目だっ!」と床に叩きつけていた。
あの頃のジョブズが好きだった。【妄想】
457名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:59:10.50 ID:8mHg0KxW0
>>450
なぜか出なかった。
Apple一社対その他多数。


>>455
有る程度は必要。
458名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:59:11.86 ID:uVhN8E8L0
>>448
思い出を語るのは中年のオッサンばっかりだからな。
459名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 12:59:35.04 ID:KryiP9900
データ配信はナップスターの訴訟から合法化への流れと歩調を会わせたものだと思うけど
違うの?
460名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:00:31.32 ID:jW2fTUS10
死んでたったの二日でスレの勢い激減だな
俺もアップル信者じゃないけどそれなりに関心を持ってたのに
訃報があってから初めて知ったのは

8月に既に退社していた。おまえら知ってた?
もうその頃から死期がそうとう近いってみんなわかってたのかな
461名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:00:51.01 ID:d6aDDk5q0
くわどら950は高かったな〜
462名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:00:57.75 ID:EWccl9Gm0
>>350
糞高かったからなw

今みたいに5万以内でひとそろい揃う時代が来るなんてなあw
463名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:01:59.20 ID:8mHg0KxW0
ていうかね、ノートパソコンにプロテクターつけようとか、ケータイをケースに入れようとか、そんな事を思うのはApple製品だからだよ。

大事な物は大切に使いたい。ちゃんと手入れしてやりたい。

これがドザ機だったら手入れするのはハードディスクの中だけだ。
464名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:02:12.20 ID:KryiP9900
ジョブズ自身は性格に難はあっても有能な経営者だよ
アップル再建後はその評価が定着してるだろ
ただ、彼の生み出した信者が痛々しすぎるだけ
465名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:02:13.01 ID:9VCr+B2u0
>>460
今更過ぎるわw
CEO引退とかみんな知ってるちゅーに
466名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:03:01.34 ID:Ldh3ZiUZ0
何か、野球ファンとサッカーファンの罵り合いみたいな不毛なスレだ。

>MACより選べる自作機の方がオシャレだと思う
わろた
話噛み合うはずない。
467名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:04:06.93 ID:dMffN4G+0
昨日のニュースで
出井さんと孫がコメントしてたけど
出井「彼はソニーが大好きだった」
孫「今度寿司を一緒に食べようと約束してた」とか言ってて
なんかげんなりした・・・

マスコミの編集もあるんだろうけど。出井さん涙目だったし。
468名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:04:17.92 ID:eGT0+rQe0
アトキンソンもそうだけど 最初のガレージキット時代を共にした二人のSteve つまり
Stephan Wozniakの存在が無ければ アイコンもワンボタンマウスもクリック ドラッグ等の誰もが普通にやってる
基本動作が出来てくるまで何年もかかったんだろうな、と思います。
彼もカリスマを持ってる人だけど復帰してくれないかな?と。
469名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:04:29.53 ID:PtErY1xj0
出来上がってきたG4 Cubeの透明射出成形品のケースを一品一品自分の目で確認して、
ウェルドラインの気に入らないケースがあると「こんな出来では駄目だっ!」と床に叩きつけていた。
あの頃のジョブズが好きだった。【妄想】
470名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:04:32.66 ID:AGfrHrn70
>>438
WやX Window systemが有るわけだから、アップルが無くてもGUIの代替品は出来てただろw

>>457
当時e-oneのようなパチモンをはじめとして、インテリア性を売り文句にしたオサレなのは各社出してたよ
なぜかアップルの一人がちだったんだよな
471名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:04:52.37 ID:WL1TBvwt0
なにやらやたら上から目線の書き込みが多いが、リアルではさぞかし有能な人なんだろうな
無能なリーマンの俺からすればとてつもなく凄いお人
472名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:06:25.77 ID:EWccl9Gm0
>>414
そういや昔はデスクトップとラップトップってのがあって
ラップトップは持ち運び出来るのが売りだったようなw
473名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:06:44.49 ID:9VCr+B2u0
>>466
オシャレを売りにしてる事務所に行くと、どこもかしこもMacばっかりで
そんなのがオシャレだと思う方が間違ってるよ
474名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:06:44.49 ID:jW2fTUS10
>>470
ソーテックが昔MACそっくりのPC出して話題になってたよねw
475名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:06:48.15 ID:KryiP9900
>>467
あの人、ジョブズの真似してこれからはデザイン重視だっていってソニーの技術者切ったんだろ
ただの馬鹿じゃん
476名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:07:13.44 ID:aVmcO/ws0
マウス考えてくれて本当にありがとう 
アーメン
477名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:07:47.84 ID:ZTuIbZMl0
サムスンを蹴散らせてから死んでほしかった

残念
478名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:08:18.91 ID:3GYEESeWi
>>450
見かけを商売にしてる人にとって、見かけがとても大事だってことだ
ダサい洋服着てる人に洋服のデザインを頼まないってのと同じで
例えその人がとんでもなく洒落乙な洋服を作るとしても、デザインを頼む客はその見かけで判断するし、それが当然
外見で仕事が減る

自作PCの方がそりゃ使い勝手が良い高スペックのものを作れるけどね


479名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:09:03.71 ID:d6aDDk5q0
マウス考えたはジョブズじゃないだろ。
480名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:09:06.36 ID:X8lI5/9l0
アイタッチとアイホンが出てなかったら、はぁ?誰?って感じだったんだろうな
481名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:09:17.45 ID:NY9vnd7J0
>>447
Dos時代を知ってる人は、そう感じると思うよ。

コマンドが統一されてないから、ロータスと一太郎で、
上書き保存する操作一つでも、そのソフト毎に操作を覚えないといけない。
俺は、そっちの方が好きだけどねw
482名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:09:19.40 ID:N59+V12E0
太平洋戦争で 日本の軍艦やジャップの特攻機落とすんで新装備のレーダーと連動させて大砲や火器を動かしてくれない? という米国海軍の注文が
今のコンピュータ文化の元祖だとおもぅ 
483名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:09:47.70 ID:HwiEC+XN0
>>450

お洒落じゃないけどないけど組み立てるのは楽しい。
484名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:09:48.79 ID:L0NArfYI0
>>432
>新しいライフスタイルの創出

デザインってのを”うわべだけ取り替える”って思想しちゃってんのよね。
デザインって”生活をより良くする”っていう意識なんだけど
485名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:09:57.56 ID:eYaJBjMu0
>>201
あってる。
違うとか言ってるのは業界を知らない信者
486名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:10:01.57 ID:KRcAhV2M0
iPhoneみるたびに悲しくなる。
487名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:10:11.51 ID:ZTuIbZMl0
>>450
オシャレなPCケース自体皆無だけどな
488名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:11:40.73 ID:KryiP9900
>>482
イギリスで大砲の弾道計算するために作ってUボートやっつけるために発達したんじゃないっけ?
すんげーうろおぼえでしったか60%くらい
489名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:11:47.48 ID:NY9vnd7J0
>>482
エニグマとチューリングマシンでぐぐれ
490名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:12:01.76 ID:9VCr+B2u0
>>487
PCケース自体も作ろうと思えば作れるぞw
491名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:12:07.31 ID:OYNjE3DN0
ここぞとばかりに禿が嘘吐きまくってるなw
appleに知らせてiphone出荷停止にしてやれよ
492名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:12:23.83 ID:EWccl9Gm0
>>426
ttp://www.youtube.com/watch?v=lcBpXYI1r3Q
iMac CM
むしろ前面はブラウン管だから美しくないなw
これにキーボードとマウス、あと電源だけだもんなあ

このCMもう10年以上たっても大好きなんだな
493名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:13:51.31 ID:d6aDDk5q0
>>476
パロアルト研究所
ダグラス・エンゲルバート
494名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:14:00.58 ID:3GYEESeWi
>>473
インテリアの邪魔をしないんだよMacは
木の温もり溢れる部屋の木の机にもMacは合う
何にでも合わせられて邪魔にならないシンプルさ
洒落乙な部屋や事務所をデザインするとなるとなるべく電子機器、機械は隠したくなる
テレビとかなんてまさにそれで
PCも同じく
でもPCは隠すわけにはいかない
そこで邪魔にならないMac君の登場
495名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:14:15.36 ID:bOn6UD440
クソニーのウォークマンって結局
atariVCS的な発想だよな
ゲームに特化するために余計な機能を省く、玩具そのものにしてしまう
レコードやラジオのようにする発想
優れているのはオレツエーと自慢する技術だけの恥ずかしいメーカー
496名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:14:22.55 ID:Ldh3ZiUZ0
>>446
マウス考えたのはジョブズじゃない。
でも、研究所内のものでしかなかったのを
改良、商品化、一般化したのはApple。
497名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:14:50.19 ID:5zdLO/cJ0
日本の皆の衆こんにちは。

「ハングリーであれ!バカであれ!」
498名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:15:28.19 ID:H/JFRISF0
文句言ってる奴はよっぽどすごいアイディアと実行力でも持ってるんだろうか?
ipadだってよくよく考えたらキーボードの無いパソコンなだけなんだが
普通の会社なら売る前にやめちゃうと思う。あるいは本当にただのキーボードレスパソコンになるだけ。
それがあんなにワクワクするデバイスになるんだからなあ。
ジョブズは、価値観を転換させることができた。
もし先に誰が発明していても同じ結果にはならなかっただろうよ。
499名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:15:31.04 ID:KryiP9900
おしゃれに見える、かっこいい
だから
そこに新しいライフスタイルがあるように錯覚してしまうのかもしれない
フローリングにぽつんと観葉植物とソファと大画面テレビが置いてあったら
なんとなくそこに新しいライフスタイルがあるのではないかしら、と思ってしまうような
500名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:15:35.89 ID:N59+V12E0
>>497
餓えて愚かな状態・・ (´・д・`)ヤダ
501名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:16:09.38 ID:InVS/9OR0
>>448
スレ伸びないって?
もう10スレ目じゃん
502名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:17:37.93 ID:8boC4ARu0
>>450 MAC proの筐体を超えるデザインのものはねえよ
503名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:18:44.73 ID:aVmcO/ws0
>493
そうなんだ 頭修正するよ
ありがと
504名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:19:12.63 ID:cH8xWllaO
ジョブスの戦略も必ずしも成功したわけではない。

パソコンをハブにして様々なデバイスを集中管理するとかいうアイデアは、iPhoneが売れすぎたことで逆にパソコンの役割を低下させ、社名から「コンピュータ」の表記さえ奪ってしまった。
505名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:20:00.39 ID:InVS/9OR0
>>70
サムスンの時代だってw
笑うわ、オリジナル作れんの?

憧れも尊敬も勝ち得ない会社じゃん
サムスンならこれって物がない
506かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/10/07(金) 13:21:09.97 ID:Vi8ZsaW50
Stay hungry, stay foolish
507名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:22:50.45 ID:NY9vnd7J0
>>505
「作る」と「創る」の違いだなw
508名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:23:09.79 ID:ZTuIbZMl0
>>505
アップルが落ちれば
サムスンも落ちるんだろうなw
509名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:23:16.15 ID:dIqdAicFO
MacPROは詫びだよ。
510名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:23:53.78 ID:d6aDDk5q0
>>496
そうだと思うよ。
511名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:28:32.13 ID:Ldh3ZiUZ0
>>496でアンカー間違えた。>>476宛だった
512名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:29:33.03 ID:L0NArfYI0
右から左にお金を動かして巨万の富を得てる層に対してデモが起こってる最中、
とにかく生活革新的なモノを作り出すことに邁進した人物が亡くなったってんで
更に反響が大きくなったのかな
513名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:29:57.93 ID:H2XS/+/a0
iPodの功績云々で何かズレてる人が居るみたいだけど、
iPodのコンセプトはあくまで「iTunes to go」であり、管理した音楽をそのまま外に持ちだして楽しめるってのがミソだと思うんだけどな。
「パソコンで音楽を管理する→それをそのまま持ち出す」てのはそれまでに無かったスタイルだよね。

それと、見かけをバカにする人が居るけど見かけって重要だよ。
パソコンの世界にそういう感性を持ち込んで、実際に受け入れられた事は画期的だったと言える。

そういえばiPhoneは画期的ではないうんぬんという意見もあるけど、そもそもスマホの原型であるPDA自体はアップル社のニュートンが世界初だよね?
ま、ニュートンはジョブズ関わっていないけど。
514名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:31:02.48 ID:bOn6UD440
日本メーカーのは誰でも使えるはずの携帯電話のくせに電話帳並に分厚い説明書とか
嫌がらせで作ってるようなのが多いからな
ひどいのになると、単機能の固定電話のくせに数十頁の説明書がつくとか
きくちももこがオエーとなるような事を家電で平気でやってのける連中との差が大きい
515名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:33:37.44 ID:KryiP9900
マウスを一般化させたのが本当にマッキントッシュなら今頃マウスのボタンは一つに統一されてるよ
516名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:34:19.59 ID:1O/4z3GL0
>>513
pdaの最初はニュートンじゃえねぇべ
517名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:34:34.44 ID:26IQn6930
>>515
UNIXのXWindowsSystemは最初から3ボタン
518名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:35:11.63 ID:d6aDDk5q0
>>514

Macのいいところは、パソコン初心者がなんとなくこうじゃね〜のって
適当に操作しても、それでたいがい期待したように動いた
519名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:35:30.23 ID:UXm4vDJB0
【Thanks a lot, Steve. 追悼スティーブ・ジョブズ】アップル本社前に灯る光
        禿 Jobs・・・・・・・・・・・・・・えっ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/060/60452/
520名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:35:40.61 ID:x0sJ/R6L0
>>514
人が使いやすい機械を作る発想自体が乏しいんだよな

一つのボタンでいくつも機能を持たせてもどのアプリでも役割は同じ
かたやバカが作った機械は一つでカメラやTVの起動ボタンになってたり
どこの誰がそんな複雑奇怪なできそこないの機械を使いこなせるんだよと
521名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:35:51.16 ID:zz20ftbQ0
ジブリで宮崎駿が死んだようなもんだしな
これからのAppleがSONYのようにならないと良いな
522名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:36:48.97 ID:k0ghO0G+0
>>521
あんな男根の世代とかのキチーと一緒くたにしないほうがいい。
523名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:37:13.07 ID:KryiP9900
ジブリで鈴木Pが死んだようなものだ
524名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:37:40.54 ID:Za5gajnL0
教祖の居なくなったオウムみたいになるんだろうな
525名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:38:06.99 ID:z3ORFsEE0
五色iMacの少し後くらいだったかな
CD-Rがでてきてドライブを買ったんだけど不安定すぎて全く使えなかったな
10枚のうち3枚きちんと焼ければよかった
あれはドライブが悪かったのかマックが悪かったのか
526名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:39:00.54 ID:H2XS/+/a0
>>515
ワンボタンマウスというのはAppleの特許
>>516
ニュートンだよ。そもそもPDAという言葉はジョン・スカリーが初めて使った。
527名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:39:09.67 ID:x0sJ/R6L0
>>521
いまどき世襲なんてしてるクソ馬鹿なんて
とっくに終わってるよ
528名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:40:14.78 ID:Ldh3ZiUZ0
>>515
2ボタンマウスは、一つボタンだとMacのまねしたって言われるから
2つになったって話、昨日西が追悼番組で言ってたな。
パロアルトのマウスはボタンが3つだったのをジョブズは一つにした。
529名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:40:20.73 ID:Stz70kAZP
>>469
もはや陶芸家ですなw
530名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:41:25.92 ID:KryiP9900
日本の電子手帳は1980年代に登場してたな
531名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:41:29.01 ID:ZzUN51wC0
>>513
>「パソコンで音楽を管理する→それをそのまま持ち出す」

てか、それ理解してない奴が多過ぎてビビった
(元々iTunes形式のDAP管理方法と水があわない人なんかいるから仕方ないけど)
だからHDDで大容量のiPodという特長があって
フラッシュのiPodがメインになって途中一歩後退しつつも
iPodクラシックというカタチでそのコンセプトは継続して来た
で今回iCloudが出たことによって、その思想が復活することになる

クラシックの販売が打ち切られるって噂も出てるしな

>>525
iMacに載せたドライブは新開発とかだったから
そういう安定性からは遠かったんじゃないかな
532名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:41:39.73 ID:hk0p2LMU0
日本で無くすべきは国境ではなくてカスラックだろ
533名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:41:42.76 ID:26IQn6930
まあ、そのうちアンドロイドのスマホでiOSが動くんだろうな
534名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:42:36.81 ID:Rhr6Bf0o0
>>479
でもジョブズがいなかったらマウスが世の中に出ていたかどうかもわからないだろ。
535名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:42:41.89 ID:bBqzTAaS0
そういや友達がperforma買ってた時代、
別の友達は、NECのPC買ってたけど、今考えると謎のCD-ROM4連装www
536名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:43:16.95 ID:5zdLO/cJ0
倉庫をあさるとNEXTが2システム出てきた。
子供の頃に買って使わなくなったのを友人にあげて後悔してた矢先であるがなあ。ヤフオクに出ていたから買ってしまった。

当時は買えなかったカラーモニターだぜ。これだけで50万円はしてたはずだ。
梱包もとかずに眠っていたからそのうちオークションにまとめて出すよ。

よいか皆の衆。セリあってジョブスの弔い合戦だ。
537名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:43:23.71 ID:KEacFOnO0
>>528
あれも見てたけど考えてみりゃ、Appleってマウスのデザインだけはド下手だよな
538名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:43:28.53 ID:H2XS/+/a0
>CD-ROM4連装
すげぇw 見てみたい。
539名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:44:06.71 ID:jW2fTUS10
>>534
違うものが標準になってただろうね。
視線自動追尾システムとかが標準になってたかもしれない。
540名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:44:13.31 ID:KryiP9900
マウスをパクッてボタンを一つに減らしたから革新的で
現在の一般的なマウスは三つボタンだけどマウスを普及させたのは一つボタンを作ったマックの功績

むずかしいですねー
541名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:44:16.24 ID:NY9vnd7J0
>>522
どんな世代だよ・・・(´・ω・`)
542名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:44:42.27 ID:yt41BgYi0
正直、win95のヒットが無ければimacのヒットも無かったよな。
543名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:44:48.57 ID:hk0p2LMU0
>>537
いろいろ言われるがマイクロソフトのマウスは好きだ
544名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:44:52.01 ID:pEqudTtN0
ニコ生のジョブズ特番ワロタw
プレミア入る価値あるぞ、あれ
545名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:45:14.73 ID:0gjNI6QO0
>>521
SONYのようになるかどうかはわからんが
アップルが目指すのはソニーだろ。
ソニーと同じように、創業者なくなってもブランド神話は残るだろうし。
逆に、これからアップルががんばるとソニーがやばいんじゃないか。
546名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:46:11.42 ID:KEacFOnO0
>>534
ジョブズとゲイツがいなかったと考えてみると、おそらくパソコンよりもゲーム機の方が先に進化して
そこからPCが生まれてたと思う、ひょっとしたらマウスじゃなくてトラックボールが主流だったかもしれないし、
アタリや任天堂がPCメーカーになってたかもしれない

547名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:46:17.96 ID:k4IqwIEH0
ジョブスが8年前に死んでたら今でもアップルはiPodmini23とか売ってたんじゃないかな
548名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:46:27.80 ID:KryiP9900
>>534
出てただろう
オブジェクト指向が注目されたのになんでマウスが注目されないと思うのよ
現にStarは商品化されたしUNIXワークステーションはマウスを採用したよ
549名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:47:02.30 ID:bBqzTAaS0
>>518
おかげでWindows機を使おうとすると、メモ帳ひとつ出すのにすら
苦戦してしまった俺がw

>>538
確かNECの「CanBe」ってシリーズだったw
550名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:47:21.62 ID:x0sJ/R6L0
オープンドック

ファイヤーワイヤー

なつかしこw
551名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:47:35.28 ID:5zdLO/cJ0
いや、カラーモニターは200万円したっけ?
552名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:48:06.86 ID:Rhr6Bf0o0
>>513
ニュートンの発売には関わっていないけど、ハンドヘルドノーリッジナビゲーターのコンセプトは
ジョブズがいたときからずっと続いているものだよ。
553名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:48:14.11 ID:L0NArfYI0
>>519
字、間違ってるし。なんなのこれw
554名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:48:27.92 ID:wAch+P3y0
というか、マックはこれから没落の一途だな。
ジョブスがやり残したものを、残った人間でやり遂げるのは無理だろ。
555名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:48:47.55 ID:jW2fTUS10
>>545
50年後を考えてみると、SONYは生き残ってそうだがAPPLEは
サムソンの子会社とかになってそうだ
556名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:50:14.91 ID:KEacFOnO0
>>552
まあアランケイのダイナブックだってキーボードが付いてたしな

ジョブズがキーボードいらねえ!!バッサリってやらない限り抜け出せなかっただろうな
iphoneのプレゼンでスマートフォンの下のキーボードが邪魔だって言ってたのが印象深い
557名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:50:57.22 ID:KryiP9900
>>555
全部ひっくるめて中国企業とかロシア企業に買われてそうな気もするよ
558名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:51:06.69 ID:HvrGRQmj0
>>20
お前ごときに代弁されるいわれは無いわヴォケw
559名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:51:33.71 ID:k4IqwIEH0
ソニーは「イノベーションを生むより他社のヒット商品真似するほうが合理的で楽じゃん」な新世代の連中のせいで終わったが
アップルはどうなるのかな。クックはたんなる事務屋にしか見えないが
560名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:51:48.96 ID:d6aDDk5q0
iPad→iPhone→iCloud→次は何を考えていたのだろうか?
561名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:51:53.04 ID:Rhr6Bf0o0
>>515
なぜマイクロソフトのマウスは2ボタンにしたのか?
それはアップルのまねをしたくなかったから。
それだけらしい。
そうでなければ今でもマウスは1個ボタンじゃないかな。
562名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:52:05.02 ID:H2XS/+/a0
>>549
画像見つけたが、ドライブどうなってるのかよく分からん。
でも確かにイジェクトボタンが4つw
ttp://www.98-shop.com/images/Cx3.jpg
563名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:52:10.54 ID:bBqzTAaS0
正直エクスペリアを買った俺としては、ソニエリがソニーの子会社になると聞いて
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工 と思いました
564名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:53:49.54 ID:g2Cl/BPaO
いまさっき職場のテレビでフジテレビついてたんだがひどすぎ。
あまりにも韓国目線すぎた。
アップルのジョブズ氏の特集くんでたが、「傲慢な人」「部下達の不満にあいクビになった」とか
故人とアップルに対するネガキャン具合が半端じゃなかった。
ジョブズ氏のせいアップルらしさがなくなりアップルの魅力がなくなってきたみたいな紹介してた。
「この兆候はiPhone4にも現れています」と露骨にけなしてたし。
いくらアップルに逆恨みしてるからって日本の電波使ってやることかよ。
565名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:53:51.34 ID:x0sJ/R6L0
>>559
後継としてジョブズがしっかり育てて来たんだ
ただの事務屋で終わるわけがない
キレっぷりもジョブズばりらしいぞw
566名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:54:20.04 ID:KryiP9900
>>561
信じてるの?
いやまあ別にいいけど
567名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:54:26.75 ID:6K1vKB0v0
大規模データー集計とか事務仕事とかだけじゃなくて、
音楽や映像など、お楽しみのためにコンピューターパワーを使ってもいいんだと教えてくれた
それも個人的であっても
568名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:56:18.27 ID:bBqzTAaS0
そういや最初に買ったマックは、HDDの容量が510MBだった
今じゃ、メモリですら4GBとか言ってる時代ですがな・・・・

>>564
するとフジとしては、iphoneを売らんかなの孫は切捨てってこと?
サムスン>孫 って図式か。
在日なんてどうにでもなあれという、まさに筋金入りの半島精神www
569名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:57:00.95 ID:jW2fTUS10
倒産しそうな時ジョブズを追い出したやつ誰だっけ?
あいつがまたCEOに返り咲いたらいいんじゃね?
570名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:57:31.05 ID:MhTwN1de0
アップルらしさがなくなったのはたしか
でもそのおかげで立ち直った
571名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:57:56.02 ID:KryiP9900
>>564
亡くなったばかりなのにテレビで故人の悪口を言うなんてちょっと信じられないな
評価も高いんだからちゃんと敬意をもって報道すべきだ

>>567
マルチメディアの研究やってた人たちに感謝を捧げてください
572名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:58:07.59 ID:KEacFOnO0
>>561
単純に人差し指と中指が上にのっかってたからじゃね?

意外とマイクロソフトは入力系のデバイスは真剣に人間工学を考えて作ってるよ
スクロールマウスだって他社から出てたのをこれは良いって直ぐに採用したし

いっぽう、Appleはデザイン優先でマウスに関しては酷いような気もする、
一々、キーボードを押してくれとか、右に左に動くか判らんマウスとか、そこまでするならボタン増やせよというマウスとか、
573名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:59:00.24 ID:hk0p2LMU0
CanBeなつかしいなw
CDドライブ2つ装備のモデル持ってたが
「CD2つあるなら同時に2曲聞けるのかな?」とやってみたら
ちょっと曲が流れる→止まる→機械音がする→別のCDの曲がちょっと流れる→止まる→機械音がする
というループになったのでビビった
574名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:59:25.22 ID:GSCHgBp/0
2ちゃんねる(無職)期間が長引くと、こんな末期症状がでます

・覚えたての言葉は乱用する
・モニターの中で見えない敵と戦いはじめる
・議論論点論議論破ロンロン大好き
・理解されないと相手の読解力を指摘し始める
・変換ミスや誤字に敏感に反応
・急に愛国心や環境モラルに興味持ち始める
・童貞無職ニートスレの伸びに貢献
・モニター前は神の領域
・自分と違う考えは全員在日かチョン(親も)
・語尾は(笑)ww
・基本神経質で友達はいない
・基本知識はソース(実社会経験ない)
・基本母親と仲が悪い
・ネット脳になり世間との価値観の温度差がすごい
・世間で認められるようなモノはとりあえず叩く
575名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:59:25.30 ID:IGhU/Z5d0
>>564
この期に及んでも期待を裏切らないとはさすがだなフジ
まぁ国民的アイドルスケーターを腐す程の筋金入りだからさもありなん
せいぜい先鋭化していって滅んでほしいな、国元共々w
576名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 13:59:46.92 ID:kQd7+IF20
人格的には糞だったんだね
天才ってそういうものなんだろうけど
577名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:00:15.75 ID:6K1vKB0v0
そういや、ウェブ上で3Dオブジェをぐりぐり回すのは今はないのかな
578名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:00:36.05 ID:x0sJ/R6L0
>>570
七色を捨てて
白一色になった時からだよ

>>572
トラックボールにタッチパット
579名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:00:37.10 ID:H2XS/+/a0
>いっぽう、Appleはデザイン優先でマウスに関しては酷いような気もする、
初代iMacのマウスは酷かったね。
酷評をアップルもしばらく認めなかったけど。
580名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:00:37.13 ID:HwiEC+XN0
581名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:00:54.13 ID:MhTwN1de0
マックはマウスを別に買うのがデフォ
582名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:01:10.73 ID:hk0p2LMU0
>>548
それは歴史と言う物を勘違いし過ぎだと思うね
誰かが作らなければ存在しないんだよ
583名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:01:46.57 ID:xdTvr8pg0
>>572
でも、今のマジックマウスは神だと思う。
他社製含め、今まで使った中で一番使いやすい
584名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:02:05.24 ID:98pyL67j0
iPhone4S:ソフトバンクも端末価格0円から
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111007k0000e020075000c.html

 KDDI(au)とソフトバンクモバイルは7日、14日発売する米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)の
新機種「iPhone(アイフォーン)4S」の料金プランを発表した。

両社とも、同日午後4時から予約を受け付ける。
585名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:02:18.19 ID:KryiP9900
>>578
エンブレムが単色になったときに、ウォズの会社じゃなくてジョブズの会社になったんだなって実感した
586名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:02:43.20 ID:0gjNI6QO0
パソコンで映像を管理するっていうのはアップルじゃないだろ。
デジタルカメラでとった画像とかとっくにパソコン管理しているし。
アップルがやったのは、
業務用コンピュータ→パソコン→パソコンのデジタル家電化。
パソコンって 使いやすくなったとはいっても、起動とかに時間かかるし
多くの人が使う用途、インターネット(WEB、メール)、画像管理とかの割りに
機能が多すぎるし、わかりにくい。
587名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:02:58.38 ID:MLeRkMch0
マックはトラックパッドが神。
588名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:03:22.54 ID:mrC6BG180
>>6
Lisaは?
589名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:05:11.82 ID:KryiP9900
>>582
いや、だからジョブズが作ったわけじゃないし
590名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:05:19.89 ID:x0sJ/R6L0
>>585
それを捨てるかーって思ったけど
あれがなかったら新生してなかったね

しかしなんだ
時価総額27兆弱
こんだけ少ないラインナップでどんだけ化け物になったんだよアップルw
591名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:06:16.68 ID:MGiGx9bc0
子供の頃よく一緒にめんこで遊んでたなあ
592名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:06:16.86 ID:0gjNI6QO0
>>569
倒産しそうなとき追い出したわけじゃない。
85年だから。
アップルがほんとにやばくなったのは、マイクロソフトがWINDOW3.1 、WINDOW95だしたころ
593名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:06:29.51 ID:bBqzTAaS0
両方使ってみて感じるのは、言い古されてそうだけど、

Macは初心者には使いやすいが、ブラックボックスに近く、
Windowsは使いにくい面もあるが、ブラックボックスではなくカスタマイズの余地がある点

そこが違う感じだろうか。
594名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:07:53.54 ID:ExXYYSPp0
>>384
そっくりそのまま返してやる。
昔はそれこそ環境を整えるのが難しかった。
お前みたいな奴はマスゴミや何処かの日記書きに影響されて「簡単」と思ってしまった間抜けなのだろうが浅はかすぎる。
それこそ筋違いだ。

わからないようだからもう一度書いてやる。簡単だと思うならお前がやってみろ。
できないならガタガタ抜かすな。
595名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:08:02.73 ID:9I+Sp8Yr0
サムスンって朝鮮の農家からコメを安く買い叩いて、
日本や旧日本軍に売り払って巨万の富を得たんだね。
親日派米問屋。

アップル頑張れ。
596名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:08:49.54 ID:KryiP9900
>>590
日本は外国の製品を買わない、閉鎖的だ
という話題になったとき
コカコーラは日本で利益をあげているしアメリカでは売れないipodも日本では飛ぶように売れているぞ
というようなアメリカ人のコラムニストの文章を読んだような読まなかったような気がするので
ひょっとしてひょっとするとアップルの躍進は日本市場の果たした役割も大きいのかもしれない
597名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:09:19.45 ID:jW2fTUS10
>>592
あ!そうだった。死に体の時は既にジョブズいなかったな。
Windosw95大フィーバーは凄かった。MACもよく死ななかったもんだ。
598名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:09:26.21 ID:d7XAgwdd0
止めるんだ、ジョブズ!それ以上、現実歪曲空間を使い続ければアンタの命は……!
へっ……、自分の寿命くらいわかってるさ


みたいなやり取りが裏であったはず
599名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:10:02.07 ID:Wa6ixn210
俺も、ジョブスみたいに、
毎日が死んでると思って生きてくぜ!
600名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:10:02.37 ID:e2clbXtl0
iPhoneが出た時の2ちゃんねるの反応

「タッチだけなんて所詮オモチャだろw」
「一年で撤退だな」
「マニアにしか受けない」
「日本のなら数年前のスペック」
「アメリカは携帯後進国だからiPhoneが流行ってるだけ」
「おサイフない端末なんてゴミ」
「画素数w」
「ジョブズも失敗することあるんだなぁ」
「これは大量に在庫抱えてたいへんそう」
「iPhoneを蹴ったドコモはさすが王者」
「日本のケータイは電車乗れて買い物できてテレビ見れるし」
「世界最先端の日本のケータイに勝とうなんてw」
「ひろゆきも流行らない言ってるしね」
601名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:10:12.39 ID:ExXYYSPp0
>>364
「コピー」させるくらいならできるだろうが「この曲やアルバムがどれくらい再生された」とか
「いつ買った」など、そういった情報も一目で見られるから管理アプリは必要。
同期がどうこういうが慣れると自分で管理するのはだるい。

買ったアプリとかの管理も自分でやらなきゃならないとか何の罰ゲームかと思うわ。
602名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:11:04.30 ID:FEM4wfng0
確かにサムスンの時代が来るかもね。
別に韓国人だけで開発するワケじゃないから、
金を持ってる会社が人材を集めて勝つんだよ。
603名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:11:15.76 ID:KryiP9900
>>598
ねーよw
604名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:11:17.60 ID:Na1mExCn0
昔からヒューマンインタフェースガイドラインがしっかりしてたおかげで、
どんな分野のどんなソフト使っても、ある程度はすぐに使えたな。

今となっては当たり前だけど。
605名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:12:21.37 ID:aN4ziC7yP
>>596
大きいと思うよ映画もアメリカ映画の第二の市場だし
ジョブズよく日本来てたし
WIN出された時もNECが最初でやられたー!ってジョブズがパニクルんだよね
606名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:12:22.97 ID:cfQhFsRg0
>>569
スカリー?
でも奴は倒産しそうなときに追い出したわけじゃないけど。
ずっと右肩上がりで来たところで初めて壁にぶつかって生贄が必要になっただけ。
むしろスカリーとスピンドラーが追い出された時がアップルのどん底だろ。
アメリオの頃も苦しかったけどジョブズ時代につないだからな。
607名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:13:29.87 ID:pZ9DKbb40
>>554
とりあえず2〜3年先まではどういう製品を開発して売るかっていうプランをジョブズ直々に残しているらしいけどね。
でも強力な舵取りを失ってアップルも変わらざるを得ないってのは誰でも分かるわな。
これからアップルはチーム制に変わっていく、なんて言ってるらしいが果たして上手く行くものやら。
608名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:16:22.83 ID:ExXYYSPp0
>>600
オレは2008年、6月〜8月辺りの、3GSが出た時のログをとっていたがそんな感じだったな。
特に西村のが酷い。

609名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:16:50.98 ID:Rhr6Bf0o0
マックのキーボードとマウスは、出来の差が激しすぎた。
傑作といわれるキーボードやマウスもあって、みんなそれを狙ってた。
初代iMacのマウスは確かに酷かったね。
ニギニギだもの。
610名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:18:10.05 ID:KEacFOnO0
>>607
そもそも、その2、3年の間にまったく新しいネットサービスとかが生まれてくる可能性もあるしな
そこまで予想してたら凄いのだが

>>598
そこまで行くとジョブズがひょっこりとiphone5の発表時に現れて
「いやー、自分ももう駄目かと思いましたが、実はビル・ゲイツ氏は裏で優秀な医師団と中国4000年の秘術で」と
どっかの少年漫画みたいな事を言いそうだな
611名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:18:24.75 ID:krhmleNNP
>>600
初代のiPhoneと、与えられた開発環境でできることを考えたら
その総評はおおよそ間違っていない、ジョブズの偏執っぷりが延々と発動し続けて、
その後大した改良も行われなかったら、一部信者だけが使う珍妙なミニパソコン風携帯なだけで終わっていただろう
612名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:19:17.31 ID:z3ORFsEE0
>>560
デバイスをなくして、手術で頭の中に埋め込む
これにより人間がクラックされるという犯罪が増えて…
613名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:19:40.09 ID:KryiP9900
少年マンガだったら双子の弟が現れるはず
614名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:21:09.48 ID:KEacFOnO0
>>611
iphoneの時にはその反面、こりゃ、すげー、革命だって人も多かったよ
ipodの時は流石に予想出来なかった人が多かった、自分もその一人だし
なんでAppleが?って感じだった
615名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:21:21.82 ID:YixVXcaG0
USBの普及は間違いなくジョブズのおかげ
616名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:21:48.55 ID:ExXYYSPp0
>>609
酷いのはG4の丸い奴。使ってるとだんだん天地がわからなくなり、コントロールできなくなる。
上に動かしたつもりが右とかに動いた。
617名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:21:52.33 ID:Na1mExCn0
Macの場合、大体再起動すれば何事もなかったかのように動くから、
誰かジョブスを再起動してこいよ。
618名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:21:53.69 ID:NY9vnd7J0
>>596
> ひょっとしてひょっとするとアップルの躍進は日本市場の果たした役割も大きいのかもしれない

iMac発売直前なんて、日本の信者からの売り上げで持ってたようなもんだ。
いつ倒産するか時間の問題だった。
619名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:23:16.19 ID:+NwZ7t710
クックはジョブズの影に追われて強引な経営して会社傾けそうw
620名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:23:24.88 ID:aN4ziC7yP
>>613
まあ、実の親も誰だかわからないキャラだからアリエナイ事はないけど
お金持ちになってから探偵雇って親捜したよねジョブズ

ジョブズ仏教徒だと思うけど輪廻思想の有る宗派なのかな
621名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:23:29.52 ID:6HJXz0Uv0
>>612
それiMACの初期からある発想。
HD無しのiMACを数十台繋いでサーバー1台でもじもじしていたろ。
622名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:23:53.77 ID:5zdLO/cJ0
さて、Nextを倉庫から出してくるのも一苦労だったよ。
電源確認だけで1円スタートで出品するからよろすくたのむよ。出品カテゴリーはあえて言わない。

2システムまとめて、マニュアルは大阪大学の学生用販促物をつけて出す。
マニュアルを読んでみると今の時代では高校生でも物足りない感じだな。

いいか皆の衆。弔い合戦忘れるなよ。
623名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:24:47.67 ID:KryiP9900
ニューズウィークだったっけ
プレゼンターが壇上で
「アップルはパソコンをすっかり変えてしまいました」といったら観客が「ウォー!!」
「アップルは音楽をすっかり変えてしまいました」といったら観客が「ウォー!!」
「そしていまアップルは電話をすっかり変えてしまいます」といったら観客が「ウォー!!!!!」
内容的には一世代前の携帯電話でなぜこんなことがいえるのだろうか
みたいな記事が
624名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:25:23.93 ID:cH8xWllaO
ダブルクリックはそもそもワンボタンマウスがあればこその操作方法だってウィンドウズユーザーは気づいていない。

最初からツーボタンがデフォルトなら、ボタン2つを同時クリックするような方が手の動きとしては自然だよ?
625名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:26:27.75 ID:XwXdn26C0
やっぱ墓はガレージだろ
626名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:27:40.46 ID:KryiP9900
>>618
日本の信者ってすごいんだな
いったいいくらくらい使ってるんだろ
627名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:28:42.47 ID:aN4ziC7yP
>>623
でもiPhoneは本当に使いやすいんだよね
携帯を持ってはいるけど全然使いこなせなかった年寄りの私でも
iPhoneだと簡単に音楽入れたり写真とってNETにうpしたり出来るの
エアに繋いでパケ気にしないでネット出来るし
628名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:28:52.45 ID:ExXYYSPp0
>>624
その後、何事もなかったようにアップルが2ボタンマウスを売り出したのには笑ったがな。
629名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:31:15.37 ID:eCFY+oYIi
何気にアポストアがアップデート中なんだけど、このタイミングで何かくるのかと思う俺は不謹慎なんかな?
630名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:31:30.67 ID:LJGFjRs70
それまで使ってた IBM-PC が一瞬で過去の遺物と化したあの日のことは忘れない。
長い間ありがとう。今はあの世でゆっくり禅でも組んで下さい。
631名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:32:02.42 ID:Rhr6Bf0o0
>>614
わたしもiPodはダメだと思った。
なんでいまさらmp3とも思ったし、ホイールがすごく使いにくかったし。
格好だけは良かったけどさ。
配信自体はいいんだけど、なんでPC使えない娘がみんなiPod買ったんだろ。
おっしゃれーーー、かな。
632名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:33:13.93 ID:ExXYYSPp0
不謹慎でも何でもない。アップルの製品を買うこと、今後もアップルに期待するのはジョブズも喜ぶだろう。
手向けにもなる。
633名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:35:19.88 ID:Rhr6Bf0o0
>>628
EXCELの使い勝手が2ボタンの方がぜんぜん良かったからね。
2ボタンはOFFICEを動かすためにあるようなものだ。
634名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:36:35.53 ID:FEM4wfng0
明らかに禿の呪いだろ。
635名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:37:16.74 ID:AGfrHrn70
>>618
QuadraとかLC520とかLC575とかがバカ売れしてるのを見てたんで、iMac前に業績悪化してたと言われても
ピンとこないんだよなw
636名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:37:24.09 ID:CtEBul2J0
ジョブズ氏の訃報利用した詐欺も、専門家が注意呼び掛け (ロイター 10月7日(金)12時34分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000291-reu-int
 [ボストン 6日 ロイター] 米アップル<AAPL.O>の創業者、スティーブ・ジョブズ氏が
5日に死去したことを受けて、ネットセキュリティーの専門家が同氏の訃報を利用した詐欺に
注意するよう呼び掛けている。

 ジョブズ氏の死後、フェイスブックのユーザーに対して無料でiPadを提供するなどと持ち掛けて、
リンクを誘うケースが既に確認されており、ユーザーがクリックをすると、オンライン調査への回答を
求められたり、ギャンブルサイトにつながったりする。
 ネットセキュリティーのソフォスによると、こうした勧誘を行っている者には、クリック数に応じた
手数料が支払われる仕組みになっているという。

 今回の手口にウイルスは仕込まれていないが、今後はジョブズ氏の死を利用したもっと悪質な
詐欺が出てくる可能性もある。
 ソフォスの研究者は、「その気になれば悪質なコードが含まれたページや、IDとパスワードを
盗むフィッシングサイトに誘導することも可能だ」と、ブログで警告している。

 ただ、この手の詐欺は今に始まったことではない。オンライン詐欺師は、著名人の訃報や
ゴシップがあるたびに、フェイスブックやツイッターなどに偽のリンクを掲載して獲物を狙っている。
637名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:38:46.62 ID:KEacFOnO0
>>631
ipodの革命が判るまで時間がかかったからなあ、それまでは家にある何十枚のCDから
お気に入りの曲をテープなりMDにダビングして選んで持っていく、というスタイルだった訳で
それを一々、選んで入れる必要は無い、全部持っていけば良いとしたのが真の革命だった

638名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:39:56.00 ID:KryiP9900
革命ねえ
639名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:42:39.37 ID:5zdLO/cJ0
Nextを購入出来たのもMS−DOSをマルチタスク化したサーバーソフトを組み上げて販売して一山(ひとやま)当てたんだった。
通信ソフト上でDOSをコントロールしてバグの回避だけでも一苦労したよ。

それから3年後にWINDOWS95が出てお役御免になった。あたらしいアイデアは何時の時代もパクラレるものだ。うむ。
640名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:45:17.46 ID:MOMGXkTMO
>>514
いやいや、俺は初めてマックに触った時
フロッピーを取り出すだけで30分はかかったよw

イジェクトボタンくらい付けとけ、とw
641名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:45:25.39 ID:vxANicsD0
そんな風にライフスタイルを決められちゃったらつまんないよ。
選択肢は多い方が良いね。
642名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:46:34.43 ID:AGfrHrn70
>>637
それまでも、逸般人は携帯用mp3プレイヤーをそういう使い方してたんじゃないの?
逸般人じゃない一般層まで広めたというのは革命かもしれないけどさ

あと、あの容量で全部は入らないだろJK www
643名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:49:01.81 ID:6HJXz0Uv0
>>640
穴にクリップを指して強制排除したのはいい思いでw
644名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:50:47.39 ID:QFcfUKkI0
誰か >>442 に突っ込んであげて・・・・・・(´・ω・`)
645名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:50:56.20 ID:1Z5LuYuo0

ソフトバンク社長:ジョブズ氏死去で4S発売延期を提案、断られた
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ab3TxeKP0DHQ
646名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:51:51.07 ID:EWccl9Gm0
>>643
あの頃のMacの傍らにはいつもクリップの伸ばしたのが置いてあったなw
647名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:53:58.76 ID:zTOg0UEk0
Classic II買ったつもりがPC9801CVだったでござる
648名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:54:01.08 ID:H2XS/+/a0
>>616
それ初代iMacと同じw
あのマウスはマカーと言えども擁護出来ないだろと思っていたが、
友人のマカーが「こうすれば使いやすい」と必死に擁護してて笑ったw

>>642
初代iPodは5GBで1000曲。手持ちが全部入るってのが謳い文句。
何十枚のCDからお気に入りの曲だけっていうコンセプトでは無い。
ちなみにその当時Music Storeはまだ無い。
649名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:55:03.96 ID:MOMGXkTMO
エロCDーROMを見てる時に限ってフリーズして大慌てとかなw
650名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:55:52.30 ID:+NwZ7t710
>>637
全部とは言わないが昔は車にCDチェンジャーとかあったなぁw
651名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:57:16.90 ID:zTOg0UEk0
俺が量販店で働いてる時Perfoma575買う客は
ほとんどエロCD-ROMのために買った奴らばかりだった
652名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:57:55.60 ID:vxANicsD0
>>648
丸マウスは買ってから一度も使わなかった。速攻でMSのボールなしマウスにした。
Mac使いだったが、MSにはお世話になったw
653名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:58:12.06 ID:Na1mExCn0
>>651
あのくっだらない、マウスでグリグリ責めるヤツとかか?w
654名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 14:59:51.78 ID:xdTvr8pg0
>>650
CDチェンジャー!なつかしすw
当時、音楽好きな奴の車はCDやカセットが散らかってたね
655名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:01:23.26 ID:i370Lti/0
    ノテテニ=ー-、、
  ,,イ'´       'kヽ、
 //         ヾミミ、
〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ 
||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  〈トェェェェェイ〉  ;> /   < だから、auは止めとけと逝ったのに
. |   'ヾェェェ/ ,  ン    \______
  |    ,::::::,,   ,,,//
  \ `ー― '''  l゛ 
656名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:01:32.60 ID:Na1mExCn0
俺の車はまだ10連のCDチェンジャーが現役なわけだが・・・
657名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:02:12.78 ID:xdTvr8pg0
>>656
まだ動くの?
658名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:02:13.02 ID:zTOg0UEk0
>>653
ああ、そんな奴だったと思う。
当時はMacのゲームはそんなになかったし、
エロCD-ROMはQuickTimeとか使ってたから
WinもMacも両方できたんだよなー
659名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:02:26.38 ID:4P/SBmK30
@rakuishi07ラクイシ
読んだらなんか涙出てきた。iMacのあるお店。いつか行ってみたいです。
RT @hitoshi: 書けない、と思ったんだけど、やっぱり書かなきゃいけない
と思いました。拙いながらも。→ ありがとう bit.ly/nWoJwu

http://twitter.com/#!/rakuishi07/status/121899781953028096


涙出てきただって。

本当に涙が出てくるくらいの精神状態になったら、ツイッター上に「涙が出て
きた」なんてことすら書けないのに、「涙が出てきた」だって。

涙を流している自分という存在を対外的に訴求することで、他者から構っても
らおうとする、嘘泣きの子供と同じような空気を感じる。

これがアップル信者の正体か?
660名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:02:34.18 ID:vxANicsD0
ジョブズが再生させるまでは「こういうライフスタイルもあるんだぜ? どうよ」
みたいだったけど、iPodやiPhoneがヒットしてからは
「これを使わないと新しいとは言えないよ、バカ共」っていう感じになったね。
661名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:04:28.97 ID:ZzUN51wC0
>>642
最初に出たときが5GBだし(先行でHDDプレイヤーは数多くあったが)
mp3ならヘビーな人でも十分な量だった気がするぞ、当時は128kbpsで一曲5Mが普通だった
検索性の高さも大容量に耐えうるものだったしね。
662名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:06:12.97 ID:YtOH9FbD0
ipod自体はZENのパクリで機能的には大した物でも無かった、
凄いのはitunesでの激安音楽配信、これで他が全部やられた。
663名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:06:28.66 ID:y0QBE88C0
えっ!?死んだの!?
664名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:08:34.54 ID:bBqzTAaS0
俺はipodtouchがほしいですよ

あれとWiMaxあったら、スマホはいらなくねえ?
665名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:08:50.71 ID:MLeRkMch0
チェンジャーって結局入れ替えるの面倒になって、同じCDがずっと入りっぱなしだったな。
HDナビにCD入れたら勝手にHDに録音し始めた時は結構衝撃だった。
666名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:09:01.07 ID:KEacFOnO0
>>660
革命的な製品というのは、それまで無かったものがそれが出た後に当たり前のようにみんなが使ってるものだと思う

667名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:10:34.71 ID:AQXitLyr0
>>659
そいつ安田じゃねーかなw千葉のへっぽこ知ったか泡沫マカーw
ジョブズを信奉するも掃き溜めみたいなコルセン止まりだったヤツwww
668名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:12:03.72 ID:+NwZ7t710
ipodは流行ったけどCD売上落ちて音楽業界衰退してね?
669名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:13:27.83 ID:vxANicsD0
>>666
なんで660へのレスなのか分からんw
670名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:13:42.26 ID:eAufoON00
こいつのせいで
ラディウスやパイオニア、UMAX、MaxxBoxxがおかしくなったんだよなー

互換機2台買った俺は怨んでるよ
671名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:13:50.26 ID:L0NArfYI0
>>591
kwsk
672名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:13:58.92 ID:Ldh3ZiUZ0
>>659の書き込みとか見てると

Mac信者=Twitter民=リア充

アンチ=ねらー=ニート、非リア

みたいな対立構造を感じるw
もちろん全てじゃないだろうけど。
オサレ(と世間で言われている)というだけで
異様に反発心を燃やすとかね。
どうせ中身ないだろとか、信者キモとか
追悼スレにわざわざ来て書く奴って
どうしても後者にしか見えない。
673名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:15:07.48 ID:KEacFOnO0
>>668
去年の有線大賞なんか見るかぎり、やっぱり音楽の売上が落ちるのは時間の問題だったと思うけどな
674名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:15:13.79 ID:KMhWsOPA0
>>659
それよりも、リンク先が無茶苦茶怖いんだけど・・・
信者ってみんな頭の中に小さなジョブズ君を飼ってるの?
675名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:15:42.86 ID:kHXzb4nBP
ジョブズが離れてた頃のMacは停滞してて、デザインももっさり糞ダサかったからなあ
先が思いやられるなあ
676名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:16:07.96 ID:vxANicsD0
>>672
10年前なら逆だったがねwそういうもんだ
677名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:16:34.39 ID:bBqzTAaS0
俺は元マカーで、現在はXPユーザーでiphoneも持ってない人ではありますが、
MacもWindowsもそれぞれのよさがあると思っておりますよ

どちらも狂信的な信者は理解できない
678名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:18:25.25 ID:BMnvLd+G0
間違ったウソの知識プラス妙な劣等感でAppleとなればなんでもネガる人がいるけど
ほんとに人生の大半を無駄にしてるね。

なんでなんだろう?僕ちゃんが狭いお部屋で使ってるWindowsの世界じゃあいっぱしの
知識人気取りになれるのに、いつもいつもAppleがことごとく否定するからかな。

Appleに関する知ったとか知識も全部うそで10年以上の過去の話をどや顔でもちこんでは指摘され
僕ちゃんの望む最新技術はいつもMacに搭載されない。そんなに世間に広まらない無駄技術ばかり。

ずっと否定さて、ずっと馬鹿にされてるからひねくれるのは分かるけど、自分がそもそも馬鹿だと
そろそろ知るべきだと思う。まずは部屋から出るべき。
679名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:18:52.41 ID:KEacFOnO0
>>674
そりゃ、一番儲かるのは信者作る事だからだよ、信者と書いて儲ける
680名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:18:58.60 ID:34VGGY13i
iphone4son
681名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:19:52.66 ID:PwxTF3UQO
なんかこいつのせいで日本企業はプレゼンについて勘違いしだしたよな。
プレゼンがよければ商品が売れると思ってる。
違うぞ、いい商品だからプレゼンがよく見え商品もよくうれる。
プレゼンだけよくて商品が糞じゃただの詐欺だもんなw
682名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:20:13.04 ID:zTOg0UEk0
俺はどこで手に入れたのか
プリンタのStyle WriterのグレーのTシャツ持ってる
683名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:21:03.05 ID:oGapqsQkO
アップル社はこれから下降線な予感!
684名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:22:22.11 ID:bBqzTAaS0
>>682
俺は、昔G4買った時に白い大きなリンゴシールをもらったんだけど
1枚はなぜかWindows2000のPCの本体に貼っていたが、
もう一枚は貼るのがもったいなくて、そのままになっているw
685名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:23:30.77 ID:jJUYNvaQ0
2 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2011/08/26(金) 14:46:29.66 ID: 9V9r9pOY0
>>2なら年内にジョブズ癌で死亡

3 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2011/08/26(金) 14:50:29.41 ID: uExuk1Bo0
>>2
そんなこと言ってるけど
来年にはみんな死ぬんだよ
686名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:24:06.00 ID:vxANicsD0
>>677
だよね

うちにはスマックマックあるぜ?誰も知らないだろうがw
687名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:24:36.24 ID:RGbcDfcV0
ジョブとウォズのダブルサイン入ったMac持ってる奴、今オクに出したらすげえ値段付きそう・・・
688名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:27:07.48 ID:5zdLO/cJ0
PowerBookをはじめて買ったときはNextのオマケでついてたロゴシールを貼り付けた。
当時の業界はどこにでもマニアックな奴がいてなあ。エース級のマニアはそのノートパソコンを見ると
「ゲゲーッ」と誰もが驚いておった。良き時代であつたよ。

689名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:27:14.57 ID:TY0q1qAzO
>>659は泣くと1リットルの涙を流す人で、涙を流すと本当に画面が見えなくなる人だと予想
690名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:27:41.82 ID:E+BSEMeS0
今週はジョブズ関連の本が売れそう。GJ!
691名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:29:45.27 ID:bBqzTAaS0
まあ、確かに最近Windows機を買ったものの、
デザインについては、いまだにappleに軍配が上がる。
もう少し冒険して欲しいと思うのは事実ですね

自作しようかとも思ったが、これまた素敵な筐体がなかった。
692名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:30:40.95 ID:RGbcDfcV0
NEXTのマウス持ってたのに捨てちゃった、もったいねえことしたなぁ気に入ってたのに。
693名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:31:52.49 ID:sfIv67Yz0
>>677
他人に価値観押し付けるのは良くないが、信者であることは悪いことじゃない。
逆に「オレはそう思うのは恥ずかしい」みたいな感じで語る方が気持ちが悪い。

誰かが渾身を込めて作ったものを評価して何が悪いものか。
694名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:33:02.60 ID:g0KBEeRb0
信者がいるってことはそれだけ優れたモノだってこと。アップル好製品を本当に愛している

かたや、信者どころか、毎回アプデやハングする度ぶつくさ言いながら嫌々使ってる
Winユーザーとは満足度雲泥の違いだね。
Winユーザーはアホ
695名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:34:44.33 ID:vxANicsD0
>>693
評価と盲目的な信仰とは違うよ。バカじゃないの?
696ジョブズ:2011/10/07(金) 15:35:00.50 ID:P730GzN80
死ぬかとおもた!
697名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:35:15.18 ID:EQ0z5Xbci
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqZXyBAw.jpg

信者はみんなこうしてるよね?
698名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:35:15.74 ID:ZYNCraGf0
>>694
オ○ムも優れてるんですね
699名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:35:59.71 ID:nuYJ7jti0
iPone4S
iPhone for Steve
700名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:36:05.99 ID:KEacFOnO0
>>697
iphone4sは初めて電源を入れる時にジョブズの遺影とメッセージが流れるらしいよ、

嘘だけど
701名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:37:13.40 ID:u0TLOtZbO
アップルのデザインはいかにも過ぎて恥ずかしい。俺ってクリエイターみたいな。
俺は安い聞いたこともないメーカーでいい。昔はIBMが好きだった。道具感バリバリで。
702名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:37:22.43 ID:bByRP8bK0
>>699
あいぽん ってのもちょっとかわいいな。 ( ´・ω・)
703名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:37:38.47 ID:Y9BzrDCH0
これからはサムスンだな
704名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:37:51.13 ID:ehKk37Pd0
マック信者って、オレのイメージでは、
茂木健一郎みたいなどこかズレた「自称文化人」て感じ。

マックを使ってるだけなら別に何も言わないけど、
ジョブズの死に対して気色悪いポエム書くような輩ってのは、
どこかおかしい。
705名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:38:03.03 ID:MLeRkMch0
どんな情弱でもiPodやiPhoneの存在は知っている。
電車に乗れば同じ車両の何人かはiPod使っている。
町でiPhone使ってるやつを探すのも簡単。人ごみをちょっと見渡せば大抵はすぐ見つかる。

あの沈没寸前だったアップル社を立てなおし時価総額世界一の企業に持ち上げた。
これだけでもジョブズは歴史に名を残す偉大な人物だ。本当に凄い。

ジョブズが死んでつまらなくなる。本当に残念。
706名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:38:22.55 ID:6K1vKB0v0
ラインナップの全てのMacで、フォトショップが使えるスペックを確保していた
707名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:39:48.88 ID:dcrebdMb0
>>139
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm15813976
>
> 追悼番組で西和彦が茂木健一郎にブチギレ

無料で見れるところないの?
youtubeに上げてほしいな。
708名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:40:03.66 ID:RGbcDfcV0
ジョブズも結構な暴走してた時期があったMacintoshをBicycleに変えようと
デザインまで作って周囲を凍りつかせたりw(でも今となってはBicycleに変えてたら
何かが起きてたかもとさえ思えるから不思議)終わりよければ全てよし
の見本みたいな人だったな。
709名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:42:51.29 ID:Pfi3CfGw0
>707
登録すりゃ無料で見れるじゃん
捨てメアドで垢作れよ、どうせヒマだろ
710名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:44:14.66 ID:9I54q3pv0
すい臓ガンでこんだけ長生きできるってスゲーな
うちの親父は発覚して3か月だった・・・
ネットで調べても余命はどのステージでも絶望的だったからな。
711名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:46:00.06 ID:Fjbkk67b0
ジョブズは曹洞宗だから鶴見の總持寺で葬儀を行うハズ
裕次郎と同じだネ
712 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 15:47:14.10 ID:LghUHAvq0
appleとカプコンって似てるよね
713名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:47:53.50 ID:UR4N6i9H0
>>711
お、うちもだ
714名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:49:01.20 ID:lnvUYA6S0
>>710
うちの家族も。だからビクーリしたが
この人は膵臓ガンの中でも、奇跡的に延命できる症例だったらしい。
普通はこんなに長生きできないよね。
でももっと長生きしてほしい人だった。
715名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:50:15.70 ID:yXIdbmMW0
>>467

 自宅を訪れる間柄だった元ソニー社長の出井伸之氏(クオンタムリープ最高経営責任者=CEO)は
「本当に寂しい」と漏らした。ジョブズ氏はソニーが好きで、一緒にすしも食べたといい、
「協力しあえば良い商品ができる」と話したこともあるという。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20111007-OYT8T00315.htm


iTunesMusicStoreをアップルに持ちかけられてけった人です
716名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:50:56.24 ID:4P/SBmK30
まとめると、マックはマクドナルドの略称であって、マクドはマクドナルドの略称ではないということでOK?
717名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:51:30.12 ID:nHYEIbfW0
>>77
むしろ興味が出てきた
718名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:52:08.60 ID:bBqzTAaS0
>>711
うちの実家と宗派が同じとはw
しかし曹洞宗の葬式では「喝ーーー!」って叫ぶ瞬間があるんですが、
ジョブズもびっくりw

>>715
出井は本当にダメすぎだよなあw
当時、30人抜きとかで抜擢と言われたが、ここまでダメとはw
719名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:52:58.49 ID:UMtBlyVU0
日本のジョブズ氏【現役】

山内溥(任天堂) 柳井正(ファーストリテイリング)
宮崎駿(スタジオジブリ) 日野晃博(レベルファイブ)
高橋がなり(ソフトオンデマンド) 西村博之(2ちゃんねる創設)
720名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:53:43.75 ID:QY8MJ4Jt0
56歳って死ぬのはえーな。70すらいかないとは。
しかもジョブスって、食生活とかめちゃくちゃ気を使ってる人間だろ。
無農薬フルーツとか高級有機野菜とかしか食わんとか
そんな話をしょっちゅう聞いた。
金持ちだから当然最新鋭の医療を受けてるだろうし。
そこまでやってもガンで死んじまうんだな。
721名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:54:46.34 ID:z6zSQhQi0


ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1314768514/178





722名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:55:10.71 ID:pZ9DKbb40
>>694
これはアンチアップルのネガキャンだろw
分り易すぎる
723名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:57:42.11 ID:vxANicsD0
>>720
そんだけ気をつけていたということは、遺伝子検査でがんになることを知っていたのかもしれんよ。
724名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 15:59:08.73 ID:NY9vnd7J0
>>722
美味しんぼのあれも同じか?
725名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:00:49.55 ID:OUg2eByc0
ジョブズが日本に生まれていたら社会から弾かれて今ごろホームレスかな
726名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:01:06.66 ID:x0sJ/R6L0


>>632
迷ってたがマックブックエアー買うわ
727名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:02:22.35 ID:7tGgTn+60
光栄は70年代からのPC業界を舞台にジョブズの野望とかジョブズ無双とか作れよ。
いや、マジでそんなもんが作れそうなくらいの数しれぬ興亡の歴史の中をこのハゲは勝ち残ってきたよ。
728名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:04:30.10 ID:Mvy8RY9g0
SEをアップグレードしたSE/30に、DayStar 50MHzボードとカラーカードを積んでページメーカーとQxを使ってた。
SE/30は今でも完動たぜ。
729名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:05:07.64 ID:bkAantta0
この人の事、ぜんぜん知らなかったけど
とてつもなく頭のいい人だったんですね。
バカの俺には羨ましい、、、
730名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:06:18.76 ID:Hm1x99Uj0
バトルオブシリコンバレー2まだー?
731名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:08:01.00 ID:9VCr+B2u0
>>727
無双は違うだろw
マウスぐるぐる回してビル・ゲイツをなぎ倒すのか?w

野望は面白そうだけどジョブズで始めると
数年間MSの悪口だけ言うってコマンドしか無くなるのがヤダなぁ
しかも資産で天下は取れてもシェアじゃ勝てない(´・ω・`)
超無理ゲー
732名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:08:22.27 ID:RGbcDfcV0
>>729
× とてつもなく頭のいい人だったんですね。

○とてつもなく運と波に乗れた人だったんですね。
733名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:09:45.00 ID:x0sJ/R6L0
まさに
映画のカインとアベルだな、、、

>>732
運と波は
頭がよく人の何十倍も苦労をして生み出す力を持つ者にしか訪れないよ
734名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:10:50.69 ID:dYQarsb70
ジョブズのいずれの成果も、ジョブズが存在せずともいつかは誰かが成し遂げたであろうという指摘は、おそらく正しい。
しかしその全てをたった一人の人物がやれるかと問われれば、それはジョブズにしかできないことだと答えるだろう。
735名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:11:57.76 ID:dcrebdMb0
>>709
おっ、見れた。
サンキュ!
736名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:12:40.23 ID:9VCr+B2u0
>>732
嗅覚は人一倍鋭かったんじゃないかな?
737名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:13:50.54 ID:eAufoON00

金の亡者が逝ったか。

 これでMACは普及するし、appleも良くなる

738名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:14:08.24 ID:179+Fkxx0
mac os 生き物で“お友達”
win os ただの機械

739名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:17:18.45 ID:1DdtQfss0
ジョブズは凄い奴みつけてうまいこと仕事させる天才
740名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:18:32.02 ID:n60rsnmv0
製品は全て国外で作って自分さえ儲かりゃいいっていう、
アメリカの産業を死に追いやった一人だろ。
741名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:20:09.47 ID:7Fk31P8L0
正直、アップルの製品で、アップルが作った技術なんて、一つもないんだよな。
よせ集めただけ。
742名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:20:28.13 ID:jErngV4O0
>>731
マウスぐるぐるwwww見てえwwww
743名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:20:46.07 ID:aVmcO/ws0
最初に買ったパソコンはパフォーマの黒いのでした、
通称黒マック...
744名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:21:27.78 ID:slSsZxwB0
>>664
いらないと思う
あとは、携帯(純粋に通信用)で
745名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:21:43.16 ID:oXvxSKCl0
>>11

亀レスだが泣けたわ。
746名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:23:02.32 ID:9VCr+B2u0
>>742
操作もマウスぐるぐるでw
747名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:23:19.04 ID:SYkq6z0P0
生き急いで逝っちゃったか
748名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:24:07.31 ID:kY7c5FlVP
おい、iPod nanoまでタッチパネルにするんじゃねーよ。
見ないと操作できないなんて最悪だ。
749名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:24:11.05 ID:bBqzTAaS0
仕事などで、マックはOS9までしか使った事が無い俺には、
OSX以降のマックは使い勝手が違って、別物みたいに見えてしまった
750名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:24:40.80 ID:PlavpIii0
1972年 オレゴン州リード大学入学
1974年初め、アタリ テクニシャンとして就職
この経歴って、日本で言うとどんな感じになるの?

山形大や山梨大の工学部中退して
バンダイに就職したようなもの?

751名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:24:43.50 ID:iprpS+PG0
>>741
じゃあお前が先にやればよかったのに
752名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:24:47.09 ID:F6nx3TIF0
じいさんにiPadプレゼントしたら、最初は嫌がってたけど
今はグルグル指で触りまくってる
テレビのリモコンよりわかりやすいってまで言ってるしwww
753名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:25:46.13 ID:sfIv67Yz0
>>695
いい、という評価も程度が過ぎれば信者になり得るということだ。バカにはわからなかったか。
他人への押し付けがなければ人がどう思おうが勝手だ。お前もなんらかの信者であろうが他人から見れば同じだ。
754名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:26:06.73 ID:IHY9V7mQO
俺は漢字talk7以降はワカンネ
755名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:26:27.32 ID:kY7c5FlVP
>>738
osは機械じゃないわけだが
756名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:27:31.97 ID:pS6OheNX0
桜ファンが足を引っ張ってくれている

90年代初めにiMacがインターネットを世に知らしめ広めたのは、厳然たる事実で、
その考えは、80年代前半からジョブズが主張していた内容です。身近にジョブズが
創設したてのAppleに勤務していた者から当時話を聞いた事があります。当時SFの
話を聞いている様だったが、それを実現させたジョブズは正に天才。水島社長言わ
れた内容では、まだまだ足りない位の功績です。ジョブズがいなかったビル・ゲイツ
もあんなに儲けられなかったと云っていいでしょう。
757 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/07(金) 16:27:49.80 ID:dkz7/2BX0
>>1
どうやると訃報の文字だけ小さいフォントに出来るんだ!?
758名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:28:06.59 ID:NY9vnd7J0
>>750
スーファミ全盛時代に任天堂入社。
但し、その後任天堂は潰れる。
759名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:28:11.52 ID:hs/ioD1A0
NEC PC -9800シリーズの信者はどこ行ってしまったん?
760名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:29:51.11 ID:XrOqm/ND0
752 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 14:22:32.04 ID:WYJjNHzI0 [1/4]
世界を変えた3つの林檎。イヴを誘惑した林檎、ニュートンが見た 林檎、そしてジョブズの林檎。

林檎信者はマジきめぇ
761名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:30:07.25 ID:nC2wsrye0
日本も早く誰か死ねや
60超えは誰が死んでも良いぞ
762名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:30:26.37 ID:k4IqwIEH0
巨大企業になると高学歴な社員ばかり増えて、それはそれで行き詰まるんだよね
今の任天堂なら宮本茂じゃ入れないという
763名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:31:05.22 ID:IHY9V7mQO
アタリを日本の会社に当て嵌めるとバンダイや任天堂じゃなくてセガの方がしっくりくるな
764名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:33:09.33 ID:aVmcO/ws0
俺もOS9迄が好き
OSXは嫌い。
765名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:33:15.44 ID:RGbcDfcV0
>>762
googleが最近そんな傾向w
766名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:34:58.77 ID:g0KBEeRb0
Winを好きで使ってる奴はいない
macは好きで使ってる奴ばかり
767名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:35:27.74 ID:/CrZ68fk0
>>760
昨日の銀座のAppleStoreもたいがいだったな。
768名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:35:41.02 ID:5zdLO/cJ0
>>715

>自宅を訪れる間柄だった元ソニー社長の出井伸之氏(クオンタムリープ最高経営責任者=CEO)は
>「本当に寂しい」と漏らした。ジョブズ氏はソニーが好きで、一緒にすしも食べたといい、

当時のハードディスクではシェア1位のICMの社長はパタパタ(ヘリコプターとも言う)に乗り、一緒にゴルフに行ったとか自慢された。
落ち武者どうしで、焼き鳥食いながら聞いた話だけど。
769名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:35:47.68 ID:ls9lAzV20
オレ、ペンで入力出来るパソコン造るんだ・・
770名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:36:35.30 ID:sfIv67Yz0
>>760
孫氏がRTしてたな。
それに関していえば「アップル」という社名はビートルズのレコードレーベル「アップル・レコード」から取られたらしいから選択間違ってると指摘したかった。
771名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:37:05.32 ID:S3l8I9Ss0
ジョブズ氏の革新に影響を与えた思想とは―― 日本の禅僧と長年の交流
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000017-cnn-int

「禅の起源は韓国ニダ」
772名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:38:05.35 ID:KMhWsOPA0
>>756
ちょっ、iMacって90年代初めじゃなくて90年後半wwww
win95でゲイツが大もうけした後に帰ってきたのがジョブズだしwwww
足引っ張りすぎだろこれwwww
773名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:38:06.09 ID:9VCr+B2u0
>>766
いや、俺はWin好きだよ
ハードを自由に構成できるのは最高に素晴らしいw
774名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:39:19.73 ID:IHY9V7mQO
韓国の反応は流さないの?
一部のバカがお祭り騒ぎとかしてないの
775名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:39:30.41 ID:sfIv67Yz0
>>766
オレは両方好きで使ってるが。人によって見方は千差万別だろ。
偏った視点でしかモノを見られないタイプか。
776名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:41:29.28 ID:CKw7ZXFK0
新体制が落ち着くまで3年くらい死を隠した方が良かったんじゃないか
予め映像を用意しておいて、新製品の発表会ではビデオメッセージで製品を
革新的でクールだと賞賛すれば効果抜群だ
777名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:43:13.66 ID:2lmxFlrm0
>>765
高学歴は学業成績がいいというだけだから
学者としての適性は非常に高いが、逆にそれ以外では
凡人の場合が多い

高学歴で学者で成功するものが非常に多いのは当たり前だとして、
実業家などでは必ずしも真とは言えない
ジョブズなどはその典型だろうね

日本の大企業がぱっとしなくなったのも、結局学歴指向が強くなりすぎて、
官僚的な社風に変化していったからだろうね
ソ○ーなんてまさにそんな感じだ
778名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:43:21.26 ID:+NwZ7t710
>>752
お前の爺さんアホだな。テレビのリモコン難しいなんて。
779名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:43:42.14 ID:Myx5XxYC0
ジョブズ氏 最後の極秘来日で起こった“事件”
ttp://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20111007/zsp1110070910000-n1.htm
780名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:43:44.43 ID:9VCr+B2u0
ジョブズが亡くなって1つだけ希望があるとすれば
MacOSだけを売る商売の可能性が出てきた事だな

そしたら多分買うよ
781名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:44:26.55 ID:PlavpIii0
>>758
それは時代が新しすぎる。

>>763
なる、セガやタイトーか。

インベーダーゲームに関わった人のなかに、
ジョブスと同じこと夢見た人、考えた人はいなかったのかなー


782名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:44:34.62 ID:g0KBEeRb0
>>773
過度な自由は不自由を招く
783名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:45:28.78 ID:2lmxFlrm0
まあ、winなどよりLinuxの方が自由度が高くて面白いけどな
784名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:45:51.20 ID:4P6eTj7Y0
同い年の俺としては死んでくれてせいせいした。
後はビル・ゲイツの訃報を待つばかりか。
こいつも同い年。

その通り、できない人間のやっかみです。
785名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:46:46.03 ID:nfN8YECe0
アメリカではまるで教祖の死のように大騒ぎしてるけど
ジョブズのやったことが世界をしあわせにしたなんて
だれも思ってないだろ。仮にそんな奴がいたとしても
そいつらはテクノロジー関連の仕事で成功をした奴ら。
ジョブスのおかげでむしろ世界は不幸になったと思ってる。
あいつがいなかったら世界はもっと幸福だったよ。
786名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:47:01.57 ID:RGbcDfcV0
macは金持ちのインテリア
iphonは金持ちのアクセサリ
787名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:47:08.28 ID:AueoRUZL0
ええええ!今知った!
788名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:47:44.56 ID:hk0p2LMU0
>>785
アホかw
お前が不幸なのはお前が怠け者だからだ
789名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:48:19.03 ID:9VCr+B2u0
>>782
自由を謳歌するにはスキルが必要なのは認めるよw
790名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:48:20.04 ID:g0KBEeRb0
>>786
iphoneなんて高校生でも持ってるんだが。。
791名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:49:29.57 ID:Lx6SiOtM0
うちの1歳の娘はiPhone勝手にロック解除してつべで好きなアンパンマン見てるで。
が、目を離すと電話かけたりするので、パスワードでロックした。
792名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:51:08.53 ID:F6nx3TIF0
>>791
うちのじいさんよりウソっぽい話はやめてくれw
793名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:51:25.16 ID:d6aDDk5q0
>>780
普通に売ってるだろ。
794名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:51:28.84 ID:RGbcDfcV0
>>790
お金持ちは子供いないの?
795名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:51:40.94 ID:g0KBEeRb0
>>789
整備されてない障害物だらけなのを、自由度があるwとか無理やり美化しているだけだよそれは
796名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:52:02.54 ID:4P6eTj7Y0
>>791
えええ、一歳でできるのか。
天才児現る!!!
797名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:52:22.86 ID:1PvyB7+j0
流石にアップル前でデモはしないのかw
798名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:53:15.08 ID:m2kGBims0
>>362
それ誤訳がそのまま広がってるだけだから。

元になったプレイボーイ誌のインタビューの文脈から
The Japaneseってのは日本人でも日本企業一般でもない。

85年当時の商売敵のPCメーカについて順番にコメントを求められた時の
アメリカに上陸したけど全然売れなかった日本のPCクローンメーカーか
その製品のPCについてのコメントがそれ。

Playboy: What about Epson and some of the Japanese computer makers?
Jobs: I've said it before: The Japanese have hit the shores like dead fish. They're justlike dead fish washing up on the shores. The Epson has been a failure in this marketplace.

プレイボーイ:エプソンやなんかの日本のコンピュータメーカはどうですか?
ジョブス:さっき言ったけど、その日本のは死んだ魚みたいに岸に当たってる。ほんとに岸に打ち上げられてる死んだ魚みたいだ。エプソンはこの市場じゃ失敗してるね。
799名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:53:34.11 ID:d6aDDk5q0
>>780
10.7もUSB版を売るらしいよ
800名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:54:49.04 ID:9VCr+B2u0
>>793
違う。DOS/V機にもインストールできるMacOSだ
与えられたハードでしか遊べないのは面白くない
昔ならともかく今は殆ど同じアーキテクチャで動いてるんだから勿体無いよ

>>795
整備されてないってThunderboltの事?w
801名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:55:46.75 ID:IYr9mv8I0
この人がアップル復活させたのは事実だけど、マックを蘇らせたわけじゃないし。

ウォークマンもどきと、電話機売る会社に変えちゃったのに
マッキントッシュが好きだった旧来のファンで、この人の信者が居たら意味不明
802名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:56:03.93 ID:NC5YIBvM0
よく知らないけど、何でこの人が死んで大騒ぎしてるの?
マック? iphone? ipod?
パソコンはWindowsだし、携帯なんて普通のだし、音楽なんて路上で聞かないから
何も持ってないよ。
電化製品を開発した人ならDVDや薄型テレビ、洗濯乾燥機でも開発した人の方が
はるかに世のためになってるじゃん。
オタクの教祖が崇められるなんて阿呆らしい。
803名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:56:21.45 ID:nfN8YECe0
>>788
私が不当とは言ってない。世界のことを言ってるんだよ。バカ者。
804名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 16:59:19.33 ID:nfN8YECe0
自分はジョブズの作ったものを身につけてないからむしろしあわせだw
805名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:00:49.38 ID:/XTfqBCpP
>>791
ああ、おれも1歳の息子がアマゾンショーアプリで勝手に注文しやがった。返品したわな
806名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:00:57.29 ID:Fjbkk67b0
ちなみに、お気に入りの黒のタートルネックは
イッセイミヤケ
「クローゼットに何着あるか分からない」
だそうだ。
807名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:00:59.62 ID:sfIv67Yz0
>>780
Macを買ってWindowsをインストールすればいいだろ。
808名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:01:23.08 ID:7tGgTn+60
>>785
いてくれて楽しかったけど、いなければいないで困らない類の人だったとは思う。
809名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:01:50.92 ID:cH8xWllaO
マウスじゃなくてもポインティングデバイスは誰かがいずれ作ったろ、という意見は正しい。
しかしそれはバックスデータグローブのようなものかも知れないw
810名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:02:03.12 ID:rYkAXJHpO
>>802
お前よりジョブズの方がはるかに世の中の役にたってるだろ
言うまでもないことだが。

ジョブズがオタクの教祖とかわけわからん事言ってる時点で程度は知れてるがな。
情弱はあまり喋らない方がいいよ。
811名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:02:18.03 ID:9VCr+B2u0
>>807
ハードを自由に選びたいのが大前提だから、それはあり得ない選択
まぁ気長に待つよ。
今度は互換機を中止する独裁者も居ないだろう。
812名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:02:41.74 ID:A0ZMr/db0
もし今鳩山が死んでもニュースの扱いはジョブスの方が上だったりして
813名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:03:57.99 ID:pLKlwvOR0
>>802
芸術家と職人の違い。
814名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:03:33.57 ID:gjK9v9YB0
>>802
個人がコンピューター持って何すんだよ'`,、('∀`) '`,、
と言う70年代。
企業のデータセンターとgeekBoy達の物だったコンピューターを
個人が使える物として売り出し、パーソナルコンピューターという言葉を作った。

apple社などという小さな視点で見ていては真価がわからない。
時代の常識からかけ離れたトンチキな新しい生活を提案し、
実現した原動力の一人であり、もっともカリスマ性が高かった人物、
あなたが、”パソコン”の前に座って世界中と繋がっているという事実そのものが
ジョブズの影響下にあるのだ。
815名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:04:39.23 ID:G6Ct9csu0
>>802
おれもよくわからない
この人は発明なんてしていない
秋元康と同じただのプロデューサー
816名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:04:48.28 ID:g0KBEeRb0
ハード選択なんて、結局レスポンスを高めるための手段でしかないらな。
ユーザーがあれこれ考えなきゃいけない時点で論外
817名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:06:11.05 ID:Lx6SiOtM0
>>805
ロック解除する指がかわいいねw
818名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:06:19.49 ID:d6aDDk5q0
>>800
趣味で遊ぶなら、こんなのもあるよ。
http://www.mtg.co.jp/EFix/EFIXv11.htm

ちなみにOS10.7は2600円、激安です。
819名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:05:48.87 ID:gjK9v9YB0
>>815
秋元康が”芸能界”を作ったのであれば、そうだろうな。
820名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:07:30.48 ID:nfN8YECe0
パソコンは人類を不幸にしたよ。
821名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:07:40.11 ID:az1mDy5s0
>>778
テレビのリモコンは30代頭脳明晰のオレにすら難しい。
なにあのボタンの数
822名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:08:18.74 ID:9VCr+B2u0
>>818
怪し〜www
でもまぁ覚えておく
教えてくれてありがとう
823名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:08:20.70 ID:NC5YIBvM0
>>810
電化製品を開発した人が崇められてる理由を教えてくれ。

しかも既存の家電をモディファイしただけだろ。
824名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:09:13.96 ID:IHY9V7mQO
アップルやジョブズのネガキャン始まったな

今回のピックルの雇人は奴等か
825名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:09:18.13 ID:ZzUN51wC0
>>781
インベーダーゲームがそのものだった気がするけどな
826名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:09:18.34 ID:/NkXaMt60
>>811

まあ、しかしね。
あの失敗がいまのアップルをつくったともいえるわけで
どーなんだろうねえ。

昔は、MacOSが走るソニーのパソコンが欲しい、
とか思ったけど、インテルになってから、
それほどちがいを感じなくなって、Macでいいよ。
827名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:09:31.34 ID:HGnykK/Q0
PCはWindows、音楽はWalkman、携帯はAndroid・・・。
徹底的にAppleを避けて生きてきたのに、昨日からストーンズの
“She's A Rainbow”が頭の中でずっと聞こえるんだよ。
やっぱスゲーわ、スティーブ・ジョブズ。
828名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:09:50.78 ID:Rhr6Bf0o0
>>804
アップル製品を持っていなくても、パソコン、携帯、音楽プレーヤー、TVなどに関わる限り業界全体がアップルの大きな影響を受けているのさ。
829名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:09:52.86 ID:RGbcDfcV0
>>801
99.9%出来上がってたコープランド捨ててNEXT STTEPベースで
MAC OS作り直したじゃない?
830名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:11:00.36 ID:iIxy0ZRX0
Macを買ってから生活が激変した
ものすごく便利になって、楽しい毎日が送れるようになった
ありがとうジョブズ
831名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:11:47.78 ID:VCWBvxWG0
何千億お金あってもあっさり死ぬんたなぁ
832名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:12:37.19 ID:kibrUfh60
猫に餌やる奴もしんでくれ。
833名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:12:40.83 ID:ZzUN51wC0
>>818
2600円で買うにはsnowleopardが必要。
だから、それを手に入れる必要がある。
それも単体の価格は12000円くらいだったか。

LionのUSB単体版は7000円くらいする。
834名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:13:32.09 ID:yXIdbmMW0
三人束になっても勝てない
http://kenken999.s8.xrea.com/img/sony_A.jpg
835名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:13:45.11 ID:26IQn6930
多分、いまのデザインでのiMacシリーズは今後でてこないだろうな
買うならいまだ。次はおもいっきりダサくなると思う。
836名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:13:59.45 ID:az1mDy5s0
>>829
あの時もしアメリオがガゼーを選んでいたら…
あるいはゲイシを選んでいたら…
837名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:14:00.52 ID:9VCr+B2u0
>>826
あの決断は今となってみれば正しかったと言えるけど
当時はこれは酷いと思ったもんだよw
838名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:14:06.31 ID:x0sJ/R6L0
>>821
         そんなあなたは、レグザ一択!!
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
839名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:14:25.94 ID:7tGgTn+60
>>814
パーソナルコンピュータという概念はアラン・ケイからの借用だろw
840名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:14:38.59 ID:3dtLOr/m0
今後アップル製品売れたらジョブズとはなんだったのかとか言われないために
信者は購入を控えるように、ジョブズの伝説を壊すなよw
841名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:14:56.28 ID:Fjbkk67b0
ある日、ニューヨークのイッセイ・ミヤケの事務所に、
黒い長袖のタートルネックを数百着ほしいという電話がかかってきた。

しかし、その商品はニューヨークには在庫がなく、日本でもすでに作られていなかった。
数百着の注文なら新たに作るので、その現物を着払いで送ってくれと返事をした。

すると、残りわずかな貴重なものを送ることはできない、
シリコンバレーまで来れば見せてやるという、という返事だった。

スタッフはしかたなくシリコンバレーの空港に行くと、
待ちきれないジョブス本人が待ちかまえていた。

これがあの黒い長袖のタートルネックの物語だ。
842名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:14:56.89 ID:4Rpi8OgbP
iPodやiPhoneよりtouchの方が始めてみた時のインパクトが強かったな

iPhoneはandroid1.5の頃ならともかく
今、積極的に選ぶ優位性ってあるのかって言われるとどうなのかなと思う
843名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:16:13.20 ID:fhfZCpJZ0
>>831
逆に考えれば、金と引き換えだったのかもな。
844名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:16:13.32 ID:9VCr+B2u0
>>840
4Sは今ソフトバンクがパンクする騒ぎになってるけど
5は売れないんですね、わかりますw
845名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:17:36.57 ID:nfN8YECe0
>>828
どれもいらないけどなw
業界にとってはありがたい存在なんだろうけどね。

どうせ天才と崇められるのなら
もっと人類をしあわせにするものを開発して欲しかったよ。
ジョブズはアインシュタインと同じ。
846名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:17:45.29 ID:pLKlwvOR0
>>839
それを世界に広めたのが大事だろ、開発しても広めなければ意味がない。
847名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:18:17.75 ID:ZzUN51wC0
>>844
えええ、今回も落ちてるの?
相変わらずだな・・・それとも前回より遥かにってこと?
848名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:18:18.16 ID:RGbcDfcV0
>>836
当時のNEXT STEPはもう死に体だったから
二束三文で買えるうえ本当のマルチタスクUNIXに
移行できるんだから一択だったんでしょうw
849名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:17:59.06 ID:gjK9v9YB0
>>823
ジョブズは電化製品なんか開発してないよ。

”個人が所有するコンピューター”という概念を作り出したのがすごいのさ。
個人が普通にコンピューターを手軽に使い、ネットワークで繋がるってステキじゃない?
そんな提案。そしてそんな社会の実現を本気で信じていた。
だから1980年代の初め、IBMがPCを発売した日、あんな新聞広告を一面で打てたのさ。

1981年
ウォールストリートジャーナル、ニューヨークタイムズ
『ようこそIBM殿
心から歓迎申し上げます。
35年前にコンピューター革命がはじまって以来という活気にあふれた重要な市場へようこそ。
貴社初のコンピューターを発売されたこと、お喜び申し上げます。
個人の手に真のコンピューターパワーが届けられるようになった結果、
人々の働き方、考え方、学び方、意思の伝え方、余暇の過ごし方が進化しつうたります。
アメリカが誇るこのテクノロジーを世界に広げるという偉大な仕事において、責任ある競争が繰り広げられることを楽しみしいます。
また、貴社参入の重要性を高く評価するものであります。
我々の仕事は、個人の生産性向上を通じて社会資本の充実をはかることです。
この重大なる任務にようこそ。』
850名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:18:58.89 ID:VCWBvxWG0
>>843
でも、何千億とお金あって56まで生きられれば十分でしょ
851名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:20:10.34 ID:WQZ6t03c0
自分本位な自己実現願望を信条とするリバタリアニズムと、禅ブッディズムのハイブリッドが
スティーブ・ジョブズの思想的バックボーンだな。
それが、90年代以降の「俺の夢」ばかり歌っている幼稚なJ-Popと底で繋がっていたわけか。
852名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:20:30.37 ID:G6Ct9csu0
>>819
AKBでいいんじゃね??
ダビンチと比較すんのもわかんないが・・・
853名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:21:28.45 ID:cH8xWllaO
一歳の子供にアイホン使われるとかどんだけ管理能力ないの。子供の前で正しい操作方法バンバン見せてるからだよ。

おまじないみたいな派手な動きを入れながらこそっと正しい操作してみ?
それを試す子供のかわいいことw
854名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:21:52.86 ID:00S2Pl5P0
855名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:22:01.70 ID:0c5ox7c80
iPhone for steve
の刻印やればバカ売れ
856名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:23:04.44 ID:RGbcDfcV0
今死んだから伝説になれたって側面もあると思うよ
死ぬ直前までCEOでいたのは大人の事情もあるだろうけど
アップル愛を感じちゃうんだよなぁこれがw
857名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:22:38.99 ID:gjK9v9YB0
>>839
バロアルトで飼い殺しにされていたアラン・ケイを見いだし、
その真の価値に気づき、強力に売り出したんだよ。
「君はすごい男だと聞いて来たが、ここで君が作っているのはがらくただな。俺のところで働けよ」
この言葉に嘘偽りがないことくらいわかるだろう。

なにせ、人類史上最高の山師だからな。
858名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:23:20.21 ID:sfIv67Yz0
>>810
こういう所でしか吠えられないゴミに何を言っても無駄。
バカは人の偉業を知ることなく野垂れ死ぬよ。
859名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:23:49.63 ID:9VCr+B2u0
>>847
前回と同様にってぐらいだと思う
4S発表時のしらけ具合は何処にいったんだろう?w
860名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:23:54.05 ID:pLKlwvOR0
ジョブズがいなければ、Excelもないし下手をしたらWindowsすら怪しい。
861名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:23:57.80 ID:IYr9mv8I0
それまで真っ白なボディーに、ディスクを入れる口があるだけの
シンプル・イズ・ザ・ベストを体現したマックのデザインを、
このおっさんは変な取って付けて、
変な色で塗りたくって、ポリバケツとか呼ばれるようなおかしなパソコンに変えちゃったんだよ。
862名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:24:45.11 ID:ZTuIbZMl0
ジョブズがいなければ
ピクサーもなかったわけで
本当にスゴイ人材を失ったんだな
863名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:25:56.69 ID:nfN8YECe0
>こういう所でしか吠えられない

掲示板ってそういうところw
おまえもゴミにされちまうぞw
864名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:26:18.73 ID:tEj/xmog0
ソニー復権の兆しか
865名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:26:18.88 ID:gjK9v9YB0
>>860
そりゃExcelはMac用アプリなんだから当たり前。
でもその場合、懐かしのエポカルクとかが進化してたんじゃない?
OSだってX-WINDOWとかUNIX系はあるからさほど不自由ないような。
866名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:27:06.39 ID:F6nx3TIF0
>>802
おっさんだけど、今では話にならない低スペックのマックでDTMやってたんだよ
とにかく楽しかった、今まで不可能だったことが、そこにあったんだよ
釣りかもしれないけど本当に楽しかったんだよ
867名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:27:18.36 ID:8dY3vPXti
>>850
第二の人生はこれからだろ。
56は早すぎる。
868名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:27:52.55 ID:/NkXaMt60
>>842
>iPodやiPhoneよりtouchの方が始めてみた時のインパクトが強かった

しかし、確か売り出し当時、N速+のスレでは
ぼろくそ言われていたように記憶している。
つーか、最初、Winだと使えなかったんだよね。
日本語版だけだったらしいが、
Macで口開けしないと動かないので、大騒ぎだった。
869名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:28:45.50 ID:bBqzTAaS0
俺がマカーだったころのジョブズ氏は結構丸顔だったので
最近の映像を見て顔の細さに驚いた。やっぱガンだったらそうなるか。
870名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:29:20.15 ID:rYiFv0FK0
サッドマック。良きにつけ悪しきにつけ、凄い人だったよ。
さあ今後アップルは何年繁栄を維持できるかな?
871名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:29:37.46 ID:KMhWsOPA0
>>865
X-WINDOWじゃありません
X Window Systemです、XというWindow Systemなんです
872名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:29:50.02 ID:RGbcDfcV0
>>862
シリコングラフィックスの人がIBMにプレゼンに行ったときに
「紙飛行機が画面で飛んだからなんなの?」と一蹴されたんだぜ

やっぱこの世はタイミングと運なんだよ
873名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:30:31.77 ID:ZzUN51wC0
>>845
ジョブズはともかく、アインシュタインは確実に人類を幸せにもしてるだろ

>>865
話がかみ合ってねえ、お前
874名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:30:55.21 ID:LMCANvv20
>>1
スチーブ・ジョブスさんは偉大かも知れないが、開発者は別の人間。

アップル立直し・再建の為 復職したがこの男一人がやったのではない。
企画、研究開発、営業、総務、人事、経理、工場責任者、(Foxconn)全ての
歯車がうまく回っただけの事。

それにしてもすごいなぁ。
875名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:31:47.23 ID:00S2Pl5P0
>>869
>>854の左上のやつか
876名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:31:55.20 ID:9VCr+B2u0
>>872
いや、同じタイミングでもジョブズの口の上手さなら
IBMの幹部を騙せてただろうw

そういう点でジョブズは天才
877名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:32:24.10 ID:f6G6F9P50
>>38
素人ナレーションが耳に憑くCMだよなw
878名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:32:29.41 ID:23ore0XU0
Apple社製のすてきなフォルムに憧れてました
才能ある人が亡くなるのは本当に惜しいな・・・
ご冥福をお祈りします
879名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:32:40.36 ID:bBqzTAaS0
フリーズしたら爆弾が出てくるとか
そういうあたりの遊び心は他のOSやメーカーにも、そろそろあってもいいと思う

個人的にはOS8とか、かなり前のデザインが好きでした。
漢字talkとか、ことえりとか、さすがにもう無いですかね
880名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:33:03.67 ID:rYiFv0FK0
>>860
LOTUS123とLNAPLANが覇権を争っていたのか。胸が熱い。
881名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:33:20.26 ID:RGbcDfcV0
ジョブズはセールスマン
ウォズニアックは技術屋

昔からそういわれてたし今もそう
882名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:33:45.59 ID:Fjbkk67b0
>>871
私も学生の頃 SmallTalk/X使ってました。
883名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:34:27.57 ID:sfIv67Yz0
>>840
ジョブズ=アップルであったのに「なんだったのか」と考えてしまうお前に驚く。
884名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:35:25.50 ID:Hm1x99Uj0
>>879
>フリーズしたら爆弾が出てくるとか

むしろジョブズはその辺やイースターエッグとかの遊び心をOSXから消してしまった。
885名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:35:44.42 ID:gp+OPkfA0
886名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:36:18.68 ID:pLKlwvOR0
>>865
そーいーうー発想をしていたら今のパソコンなどないわけよ。
どこどこに有った、どこどこで開発されていた止まりでは何も変化がない。
それをいかに利用して普及させるかが大事なんではないかね?
日本でもビクターとソニーが家庭用にビデオを作らなければ、AVすらないぞw
887名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:36:50.66 ID:oeQqYyb20
ジョブスってPCにマウスを付けた先駆者だが、マウスが当たり前に
なってきたら、今度はマウスいらずのタッチPCにしたり天の邪鬼だよな。
888名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:36:55.06 ID:x0sJ/R6L0
復活のファーストステップのこれはほんとに印象深かったなぁ

http://www.youtube.com/watch?v=UcpVgi_Tj74
889名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:37:36.65 ID:G6Ct9csu0
>>881
オレもそう思う
この人は天才プロデューサーであって
芸術家や発明家ではない。
だからダビンチと比較した孫正義はアホ
890名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:37:22.13 ID:gjK9v9YB0
>>873
核の開発で?
891名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:38:40.31 ID:6K1vKB0v0
>>804指でふれただろ。いまレスしてて幸せだろ?
892名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:39:44.88 ID:f6G6F9P50
>>874
まあ 総合プロデューサーだよね
893名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:39:59.75 ID:pLKlwvOR0
>>879
うちに漢字トーク7の未開封ならば沢山あるぞ。
中身はFDだから怪しいけどw
894名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:40:33.25 ID:b+LSHu540
>>889
自分で作ってないから発明してないなんて、アホのいうことだよ
895名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:41:21.12 ID:x0sJ/R6L0
何と言おうが


ジョブズは偉大
これだけは間違いない
896名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:42:29.18 ID:RGbcDfcV0
>>876
まぁ、もはや伝説の人だから、できないことなんてないわな
いずれ「映画化決定!」するだろうから楽しみにしてようぜ
監督はソーシャル・ネットワークのデヴィッド・フィンチャーでw
897名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:42:40.49 ID:9VCr+B2u0
アホか
フリーズなんかしないのが一番だろ
爆弾なんか出てきても腹立つだけだw
898名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:43:54.20 ID:3pdup2uN0
iTunesが出た時は、ただの「エレガント(笑)」な音楽再生ソフトでしかなくて、その後に
ipodが出て、リンクできるぜスゲーぜ。でも音楽再生機能付き外付けハードディスクw
なんておもってたら、いつの間にかiTunes内にショップはできるし・・その辺の展開を考えると
アップル・ジョブズの戦略はすげーと思う。
899名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:45:30.25 ID:G6Ct9csu0
>>894
ああそうだな
お前もマッキントッシュ作ってないけど
発明してたかもなwwwwwwwwww
900名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:45:44.48 ID:9VCr+B2u0
>>896
映画化に関してはもう色々動いているらしいw
http://axn.co.jp/dramanews/20111007101.html
901名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:46:02.75 ID:pLKlwvOR0
>>897
同じフリーズでも、アップルの爆弾マークならば素直に再起動だが、
Windowsだとあーでもないとイライラ時間だけを消費してしまう。
902名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:46:08.41 ID:nfN8YECe0
>>891
別に。
903名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:47:38.74 ID:sfIv67Yz0
0からパーソナルコンピューターという価値を生み出した男。
そして全世界に与えた影響は計り知れない。

この偉業を理解できない者はいないだろう。
904名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:47:59.21 ID:GN7IX2y60
マックは昔の一体型のヤツしか使った事無いなぁ。
内蔵の音源でMIDI鳴らしたら、酷い音が鳴った記憶があるw
905名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:48:15.10 ID:Q29sLcGS0
>>564
さすがだなフジテレビ。
てめえは全国のジョブズファンとアップルファンを敵に回した。
906名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:49:44.41 ID:eZCx4DME0
OS10.3.9がそろそろ限界だ
10.5をタダで手に入れる方法教えろよ
907名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:50:39.09 ID:rYiFv0FK0
昔はマックでしかできないことが沢山あったからスゲエ感謝してるよ。
ありがとうジョブズ。
しかし、ことえり作った奴、お前だけは許さん。
908名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:51:12.54 ID:ZN2TaGF90
iPodという製品が俺には衝撃的だった。

俺が買った当時、
MP3プレイヤーと呼ばれてた商品は山ほどあったし、
いろんなメーカーがさまざまな商品を出していた。

色々手を出してみて、iPodを買ったときの
あのすごさは忘れられない。
CDからの取りこみから、
iPodへの転送まで、素人にも分かりやすいんだよ。
まったく説明書が必要なかった。
iPod自体も操作が直観的で、一日ほど使ってたら
すぐに慣れたし、本当に簡単にPCの音楽を手元に置いて
外出できるようになった。

いや、まぁ、細かい技術のことを言えば、
iPodはそれほど革新的な製品じゃないだろうけどさ、
でも、あの使い勝手の良さは俺にとっては「革新的」だったよ。

細かい一つ一つの技術が革新的なんじゃなく、
ユーザーが実際に使用するまでを考えて、ユーザーの使い勝手が革新的見たいな感じだよ。

最近、ソニーの製品を買ってみたけど、
まだ未だに、ソフトが使いにくいなw
あれでもまだマシになった方だが、
ソフトの面ではiPodの初期のレベルにすら追い付いてないよ

iPodを初めて使った時の使い勝手の良さ、デザインの秀逸さ
今現在でも、ソニーが未だに追いつけていないと俺が製品を使って感じた点、
こういう理由から、iPodは革命的な商品だったと思う
909名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:51:45.82 ID:8boC4ARu0
>>513 ああいうアイコンがずらっと並ぶUI
ボタンを配して指だけでD&D、ムーブ、ピンチという
直感的なインターフェースを実現したこと
そしてなにより美しくて安いこと。

デバイス革命だったし価格革命でもあった。
こういうのは日本にも韓国にもできない。
910名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:52:13.21 ID:9VCr+B2u0
>>901
一緒だよ
最後にセーブしたところからフリーズまでの時間は消えるんだから一緒

UNIXベースになって減ったみたいだけどOS9までは
Macユーザーの悲鳴が毎日響き渡ってたじゃんw
あの頃Twitterがあったら、もっとリアルタイムで判ったんだろうなw
911名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:52:33.28 ID:sfIv67Yz0
>>564
今更何を。
フジには何も期待できない。こいつらは朝鮮人の手下に成り下がってる。
912名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:53:11.21 ID:WABzZ8b+0
ファンと話すとすぐ喧嘩になる。
ムキになる様子がマルチのやつらと同じ。
913名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:53:30.61 ID:HwiEC+XN0
>>806
「ザ・フライ」の主人公みたいだ。
914名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:53:38.67 ID:RGbcDfcV0
>>900
まぁ当然の動きだなw
しかし確定するまでは相当時間かかると思う
生前ジョブズが自分の死後までプロデュースしてたら別だがなw
あながちないとも言えない、そこがカリスマたる由縁。
915名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:53:40.80 ID:9MZzoSJd0
どうでもいいが
フジのネットブックは最悪だな
あと、TEOとか言うのも自前のソフトがクラッシュしてそのままとか
近年あり得ないレベルの低さに二度と買わないと思った
SE/30とかの方が性能うえなんじゃねーのって感じ
フジ死ねアホが
916名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:54:15.00 ID:oeQqYyb20
>>896
>いずれ「映画化決定!」するだろうから楽しみにしてようぜ
もう映画化されてるぞ。ジョブスとゲイツの若かりしサクセスストーリ。
配役がそっくりだけどむsろジョブスがワルぽい感じで描かれている。
917名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:55:31.58 ID:L0qRovB+0
>>907
ことえりか…、あいつにゃ随分泣かされたよ…。
918名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:55:48.35 ID:NC5YIBvM0
919名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:56:25.71 ID:3jAzztvU0
あの黒タートルってイッセイ・ミヤケなんだよね。

NYの三宅のオフィスに直接電話して300着も取り寄せて、生産終了品だったけど、型紙探して再生産したとかなんとか。
920名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:56:43.95 ID:RCcWM7BDP
>>139
茂木の言ってる意味わからんが、そんなにマックって使いやすいのか?
ずっとウィンドウズで一度もMAC OSつかったことないからなあ・・
921名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:58:21.64 ID:6K1vKB0v0
>>911パワー・トゥザ・ピープルした人間に好感持つわけないよウジが
922名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:59:01.50 ID:RGbcDfcV0
>>916
興味ある、タイトルなに?
923名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:59:09.54 ID:Au9lOrU20
こいつがなんであんなにチヤホヤされていたのかさっぱり判らない。
iマッ糞買って使い方が判らなくて誰にも聞けなくてwindows機買い直した奴が
いっぱいいたし、電池は消耗品ですとか言っててipodの電池は(基本)自分で交換
出来ない仕様だったしホント糞。
だいたいタブレットPCだって昔からあるじゃん?
糞ニーと一緒でデザイン売りで内容は糞なので代替えが無い
大容量ミュージックプレーヤーのipodクラシックは仕方なしに購入したけど
通常はまったく買いたくないメーカー。
924名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:59:53.24 ID:uqGUAN+A0
マカーは嫌いだが現実歪曲空間を使いこなすこの人は好きだったなあ。
925名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 17:59:53.49 ID:NC5YIBvM0
Windows主流の世の中でマック開発者が崇められるなんて・・
これ程世の中の評価とズレた話題はない。
マニアはマニアらしくひっそりと悲しめよw
926名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:00:10.42 ID:rYiFv0FK0
久しぶりに「がんばれゲイツ君」でも見てみるか。
ジェブズネタで一本書くだろうし。
927名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:00:38.56 ID:Q29sLcGS0
>>916
惜しい事にジョブズの復帰のところで終わってるんだよな。
そこから快進撃が始まるのに。

ちなみにバルマーが必見。
928名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:00:49.97 ID:0gjNI6QO0
予言しておく。
ソニーは、いずれアップルかサムスンに買収される。
ジョブズは、何か遺言していると思う。
929名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:01:06.38 ID:gjK9v9YB0
>>920
本気でシステムを意識しないで使えるからなあ。
使ってて、裏のゴミファイルの残り具合による不調の心配がほぼないのが大きい。

それに7は操作性最悪だしね。
業務で使ってる人間や、アプリ開発者の事を考えてない。
930名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:02:02.08 ID:/NkXaMt60
>>906

つーかな、メインのPower Macがインテルじゃないもんで
買い換えないとどうにもならない。

air Macがメインになりかかっている昨今。
931名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:02:12.48 ID:H/JFRISF0
GUIだって別にアップルやジョブズの発明では無いんだろうけど、
爆弾マークしかり、パッと見りゃわかるってのは今でこそ当たり前だけど
昔のウインドウズなんてどこから何するか説明聞かないとまったくわからんかった。
未だ日本の製品だって無駄なボタンや機能ばっかりで、いざ欲しい機能が無い。
たかが7〜8年前ですら携帯の写真データをパソコンに入れるのにどんだけの手間が必要だったか。

ジョブズに文句ばっか言う奴は、日頃から注意力散漫か、向上心が欠けてるんだろな。
932名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:02:34.72 ID:oeQqYyb20
>>922
>興味ある、タイトルなに?
CinemaScape/ジョブスとゲイツ シリコンバレーの青き炎(1999/米)
cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=9217 - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
ジョブスとゲイツ シリコンバレーの青き炎 (1999/米) ... ★4, 映画として面白いかどうか何とも言えないが、パソコンに関わる機会の多い人には楽しめると思われる作品。 ... 元々MACユーザーだった私には、ビル・ゲイツ氏がとっても嫌な奴に見えましたが・・・。 ...
933名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:02:42.57 ID:RGbcDfcV0
>>925
興味のないスレに書き込んでるお前に興味がわいたよw
934名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:03:14.64 ID:yt41BgYi0
apple製品をありがたがってるのって中年以降の奴ばっかりだよねw
935名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:04:47.40 ID:fHfmoaoG0
>>564
今朝はおヅラがスティーブン、スティーブンって・・・
936名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:05:13.54 ID:0gjNI6QO0
>>927
そりゃ1999年TV映画だから、仕方が無い。
同じ会社を二度創業したに等しい
937名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:05:43.60 ID:ZTuIbZMl0
フォレストガンプで
ダン中尉がアップルの株を買って億万長者にって
話があったが

94年だったかあの頃そこまでピンっとこなかたけど
今はスゲーって思うわ
938名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:06:08.07 ID:RGbcDfcV0
>>932
おぉサンクス、俺も初めて買ったPCがMACだったから興味ある

>>934
中年以降の奴がipodで音楽聞いてたのかぁ知らんかったw
939名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:05:41.81 ID:gjK9v9YB0
>>932
題名書けw
Pirates of Silicon Valley
ちなみにジョブズはERのカーター先生だ。
940名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:06:58.93 ID:N59+V12E0
当時唯一マイクロソフトのエクセルが使えるからMacを買ったと人が多い
あとは元祖コンピュータRPGゲームのウイザードリィやりたさに揃えていたな
941名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:07:34.25 ID:8boC4ARu0
>>915 まて何年前の話をしてるんだ;;

フジって富士通か。TEOって緑の鳥のやつか。
わからんぞ。
942名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:08:02.53 ID:0gjNI6QO0
>>916
バトルオブシリコンバレー
ジョブスとゲイツ シリコンバレーの青き炎

同じ映画。バトルオブシリコンバレーで検索すればただで見れるよ。
943名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:09:09.51 ID:rYiFv0FK0
ジョブズの死をターニングポイントとして、
今後アップルが凋落していく可能性は残念ながら大だな。
FCPの最新版はビックリするほど使えないし。
944名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:08:40.58 ID:gjK9v9YB0
>>930
Air使い出すと、もうWin機なんかうっちゃってメインになっちゃうよね。
意識せずに雑に使えるレベルがすごく高い。
945名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:09:16.82 ID:RCcWM7BDP
>>929
おお、そうなんか。それはいいね。
食わず嫌いはよくないから今度MAC OSにしてみるかな
946名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:09:33.56 ID:2COz12UM0
やっぱりハゲって早世の人が多いのかな
947名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:09:39.50 ID:+6D0vDQY0
>>938
ipodもiphoneも中年比率高いよ。
10代20代の女はSONY比率が高いし、スマホモそこまでもってない。
だからここ最近やたら女性向けスマホをTVで宣伝しまくってるんだよw
948名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:09:57.77 ID:8boC4ARu0
>>920 最近じゃパソコンは結構速いけれども
昔windowsがまだ無い頃にいまのような窓があり、
windowsがカクカクで使い物にならない頃に
少ないメモリでサクサク動いてた。

今のiOSだってすごいだろうが。iphone3でも動く。
設計思想が基本的に違う。モッサリなんてありえない。
949名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:11:10.92 ID:bOn6UD440
apple2→ハンドジョブズのエロゲマシン…エロゲイツに引き継がれる
mac→ハンドジョブズのエロ画像再生機…エロゲイツに引き継がれる
next→ハンドジョブズの出会い系サイト運営マシン…エロゲイツとシコリーナスに引き継がれる
imac→ハンドジョブズのご本尊…PS3に引き継がれる
ipod→ハンドジョブズのピーコ端末…ウォークマンに引き継がれる
iphone→ハンドジョブズの出会い系サイト接続端末
ipad→ハンドジョブズの情報教育マシン(唯一のまともな使い道のあるマシン)
950名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:11:54.80 ID:ub4Sr9Xv0
で、ビルゲイツみたいな奴は長生きすると・・
951名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:12:22.92 ID:8boC4ARu0
政治家って長生きだろ。理由はわかるな。
952名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:14:58.54 ID:sfIv67Yz0
バカチョンが釣り糸垂れてるが誰も引っかからない件
953名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:15:03.54 ID:gjK9v9YB0
>>948
その代償として、パソ通だ何だと使い倒していると、日に一回は爆弾マークが出たけどねw
それでも原因を追及できるツールがあり、ユーザーが設定を変更できて、あっというまに復旧できた。
XPが出た頃、やっとWindowsもMacの数年遅れにまで追いついたと言われたが、
7で見た目だけ似て使い勝手は大幅に後退したからなあw
客の端末がさすがにもう7だからしょっちゅう設定しているけど、あの使いにくさはありえんわ。
人の神経を逆なでするインターフェースだ。
954名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:15:39.22 ID:RGbcDfcV0
>>947
現実を見ようよ、携帯型音楽再生機のシェアを
ウォークマンからから逆転したんだぜipodが、それが全て。
955名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:15:52.29 ID:pZ9DKbb40
>>814
ご高説たれてる処申し訳ないが
初期apple、appleUに関してはほぼ全てがウォズの功績だよ。
ジョブズは抜け目ない性質でビジネス面を担当しただけ。
間違った神格化はジョブズに失礼だよ。
956名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:17:37.58 ID:KMhWsOPA0
>>926
今、10年ぶりぐらいに見に行ったけど、まだやってたんだなw
やってる事も変わってなくて、ちょっと懐かしいwww
ジョブズ特集を期待して俺もオチっとくか
957名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:18:03.76 ID:XHAulle0O
NHKのニュース映像に出てくる『ずっと泣いてました』と語るデブ女、超キメェ!!!!
958名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:19:06.85 ID:uIw85Xv/0
>>801
坊主、大人には「愛憎半ばする」という感情があるんだよ。
俺はOS9を全部ジョブスが一回捨て去ってOS Xに移ったときは、許し難かった。それまでの資産が全部ボツになった。
しかし結局、iPodもiPhoneも買ったし、今もMacBookを買ってる。それほど魅力があるんだ。
959名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:18:42.09 ID:gjK9v9YB0
>>955
神格化w
人類史上最高の山師を神格化なんかするかえw

いいものを作るのも大変だが、世界を改変するのも大変なんだよ。
960名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:19:29.31 ID:L0NArfYI0
>>841
アパレルなめたホラ話じゃないw
品番と型紙と量産記録ってのがある

961名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:21:31.61 ID:sfIv67Yz0
これだけユーザーが居れば見た目で気に入らない者もいるだろう。裾野が広いからいろんな人が使っている。
目立った気に入らない画を殊更クローズアップし偏向するのはマスゴミのやり方だな。
962名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:21:32.49 ID:9VCr+B2u0
>>958
マゾだよなぁw
963名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:23:53.95 ID:9VCr+B2u0
>>942
ありがとー。ちょっとだけ流し見したw
ビルとジョブズ泥棒同士の言い争いは笑えたよ
964名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:24:15.13 ID:pZ9DKbb40
しかし一つ不思議なのは
apple製品が好きだから買ってる、離れられないってのじゃなくて
apple=勝組と看做してそれに載ってるような馬鹿な信者が意外と多い事だな。
そういう位置付けの企業じゃないのにw
965名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:24:48.14 ID:2erPUHdv0
今日のテレビは朝から小沢の話題ばかりだったど
こいつが代わりに死ねばよかったのに
966名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:24:54.94 ID:gjK9v9YB0
>>962
仕事でWindows使ってて家に帰ってMacBookAirだと
脳からへんな快楽物質が出る勢いだぜ?
・・・いやまて、マジでマゾか
967名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:29:19.80 ID:RGbcDfcV0
>>932
面白そうだなウォズニアック役の人がストーリーテリングしてるのがいい
968名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:29:20.34 ID:NY9vnd7J0
>>947
MS-Dosの時代に、マックを見たら別物だったからね。
win95とwin7でも、それに比べたらぜんぜん変わってないw
969名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:32:59.65 ID:9VCr+B2u0
>>965
わからんぞ
後何年かしたら又Appleを追い出されて
偲ばれずに逝ったかもしれない。
970名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:47:49.59 ID:hCm0D6vV0
さて
みなさま


iPhoneの画面が割れると
どうなるか
お教え致します。
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10550574351.html
971名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:48:49.21 ID:fp8SgjUZ0
プロのSE9年生だけど
この一報を聞いて不謹慎ながら安堵した
やっと止まっていた時が動き出すんだなって
972名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:55:38.93 ID:3+H7IrVs0
>>170
マカーだけど仕事の都合でOSが古いから、
iPhoneと同期させるiTunesはwin XP使ってる。
全く問題ないよ。
973名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:55:55.08 ID:sfIv67Yz0
>>964
誰もが「自分が乗った船は安泰」と言いたいんだろ。
勝った負けたなんてその企業自体の話で、単なるいちユーザーにはまるで関係ないのにな。
まあ今や時価世界一位の企業というのが幻見させているのかもな。
974名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:56:05.02 ID:ZN2TaGF90
>>971
詳しく。
975名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:57:41.41 ID:H1y+MZ9wi
プロw
976名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 18:59:05.40 ID:RGbcDfcV0
>>964
自分が好きな物を買って「負けた」なんて思うやつの方がまれじゃねw?
977名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:00:24.70 ID:JA8drNrB0
ジョブズはどっかにイースターエッグ残してるんじゃないかと思う今日この頃。
978名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:12:56.25 ID:O/nAeHVN0
雁屋哲も逝ってくれ
979名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:14:35.56 ID:fp8SgjUZ0
>>974
詳しく説明してあげたいけど
一般消費者がついてこられる内容じゃないでしょ
だいたい一般人のイメージって
Apple=正義・カッコイイ、MS=害悪・イケてない、Google=新しい風・懐疑的ながらも好評価
オープンエコシステム=正義、クローズドエコシステム=害悪
ってとこだろ、これじゃあ何を言っても通じない
これは始まりの一歩だよ、正常化までまだまだ10年はかかる
980名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:18:41.89 ID:0+yfG+Jy0
>>979
一般人のイメージとしてはアップルはipodやiPhoneの会社ってイメージで
MSを比較対象にしてないと思う
981名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:20:06.01 ID:pZ9DKbb40
>>979
SE風情がもったいぶって意味ありげなこと言ってんなよw
ちゃんとした知見があるなら素人にも判りやすい言葉で要点をかいつまんで説明出来るはず。
それが出来ないのは、理解が不十分か、ハッタリか、頭が悪いからだ。
982名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:21:39.97 ID:9VCr+B2u0
確かに既にPCベンダーじゃないよなw

家電でもないけど、NEWアイテム会社?w
983名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:21:53.16 ID:ZN2TaGF90
>>979
ついてこれる無いようじゃなくても、説明してほしいよ。
ついてこれないと思うから、説明しないじゃ、意味がないよ。
別に、俺が分からなくても、他の人が分かるかもしれないし、
過去ログ読んでる奴もいるので、今の時点で分からなくても、
後々分かるかもしれないし。

ちなみに>>979の言ってるappleとMSとgoogleのイメージは
俺はしっくりこないよ
984名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:24:38.91 ID:N7X+/SU20
彼ならニュートリノも利用したかもしれん
985名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:26:55.12 ID:vPQ+vo4r0
マックは好きだけど、マカーは嫌いw
986名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:26:57.41 ID:9VCr+B2u0
>>983
それは同感>>>979の言ってるappleとMSとgoogleのイメージは俺はしっくりこないよ

Appleがオシャレはともかく正義なんて思ってるヤツ居るのかな?
987名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:28:19.43 ID:5C2oa7us0
>>986
このスレに腐るほどいるじゃないか
988名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:29:15.73 ID:H2XS/+/a0
>>979
・何が止まっていたのか?
・その正常化とやらで「一般消費者」が得られる利益。
これだけ教えて下さいな。
989名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:30:41.69 ID:yOK6VMR70
866 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/07(金) 00:49:11.28 ID:ayhfFDlE0 [2/7]
これもグッと来た。
http://livefromthe205.com/wp-content/uploads/2011/10/steve.jpg
---------

↑誰かこれ翻訳お願い。
990名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:32:01.52 ID:I3cog8hf0
アップル製品買ったことない
991名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:33:53.02 ID:yOK6VMR70
>>19
儲けることの何が悪いの?商売で儲けなかったらつぶれるだけ、慈善事業じゃあるまいし。
売れるもの=良いもの、皆が欲しがるもの。
そういうものを作る使命がメーカーにはある。
でなきゃ、何のために存在するのかと。
992名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:34:35.15 ID:pZ9DKbb40
アップル信者の何が嫌って
アップル製品を褒める事に熱心なんじゃなくて
他を貶して優越感に浸ろうって輩が多すぎる事だな。
だから嫌われる。

こいつらは自分達がネガキャンしてることにも気が付かない馬鹿なんだが
そういう奴の声が大きすぎるんだよね。
993名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:35:44.72 ID:O5UlrmZz0
1000ならiPhoneアプリiジョブスリリース!
994名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:36:16.97 ID:5zdLO/cJ0
すし食いてえ。
995名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:37:15.34 ID:RlR/r8qR0
アップル=正道
MS=邪道

というなら言いたいことはわかる
996名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:37:53.40 ID:0+yfG+Jy0
>>992
ニコニコで西を怒らせた茂木とか典型だね
997名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:38:20.31 ID:aVmcO/ws0
1000ならBookPURO買おうかな
998名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:41:17.66 ID:X88Irlr60
此処の皆さんは優しいですね。ジョブズの本当の死因を御存じでも、彼の名誉の
為に触れないからです。それとも本当に御存じないのかも。
999名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:41:21.22 ID:SYLBKDu90
また小中校生が湧いてるのか。
信者信者と勝手に認定、あとは好き放題ベラベラ書き込むだけのアンチが気持ちが悪くて大嫌い。
中立を装っているが、単に人が拘りを持つことへの反発でしかない。
常に「俺様は信者とは違って偏らず広い知見を持つ」とでも言いたげな未発達な精神性がいかにも子供。
発達障がいなのだろう。
1000名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 19:42:17.34 ID:Lx6SiOtM0
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。