【訃報】アップル前CEO、スティーブ・ジョブズ氏(56)死去★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
・米電子機器大手アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏が死去した。56歳。
 ジョブズ氏は体調不良を原因に8月に米アップルの最高経営責任者(CEO)職を辞任していた。

 ジョブズ氏は1976年にアップルを共同創業し、パーソナルコンピュータ「Apple」や
 「マッキントッシュ」などを発表、同社を世界的な企業に押し上げたが、社内的な対立で85年に退社。
 86年に設立したピクサー・アニメーション・スタジオは、多くのヒット作を出して、
 世界屈指の映像制作会社となった。

 97年、経営悪化で苦しむアップルの経営トップに復帰し、2000年には最高経営責任者(CEO)に就任した。
 復帰後は斬新なデザインのパソコン「iMac」を大ヒットさせ、携帯型デジタル音楽プレイヤー「iPod」で
 音楽事業をパソコンと並ぶ事業の柱に育てるなど、業績を急回復させた。
 その後も、07年に発売したスマートフォン(多機能携帯)「iPhone」、10年のタブレット型情報端末「iPad」と、
 革新的な製品を次々と世界に送り出し、同社をパソコン大手から、デジタル家電やメディア配信事業を含む
 IT企業の雄へと変貌させた。
 11年4〜6月期決算では売上高と最終利益で過去最高を更新、アップルは株式時価総額で
 世界最大のIT企業となった。

 一方で、04年に膵臓がんが発覚。半年程度の療養後、仕事に復帰したものの、11年1月から
 再び病気療養で休職し、8月にはCEOを辞していた。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111006/biz11100608570003-n1.htm

※前(★1:10/06(木) 08:51:02.68)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317910288/
2名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:09:06.39 ID:1/6Fs0/h0
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 66.5 %】 株価【E】 :2011/10/07(金) 01:09:14.40 ID:4q7GEzSR0
ジョブズ氏
http://www.waybeta.com/uploads/img/20100830/1938/20100830192138153.jpg

http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2006/05/jobswithipod.jpg

http://iphone-lab.net/wp-content/uploads/2010/07/Steve_Jobs_smiling_380px.jpg

http://www.mygreatiphone.com/wp-content/uploads/2011/01/jobs-ill.jpg

http://cafef.vcmedia.vn/Images/Uploaded/Share/2011/08/25/steve-jobs.jpg

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  スティーブ・・・。
     /|ヽ   ヽ──'   / <  君がいなくてとても寂しくなるよ。
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://muhammadthoyib.files.wordpress.com/2011/03/jobs-gates.jpg
4名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:09:16.33 ID:84iE5bXe0
2
5名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:09:30.99 ID:KIp5BqTY0
リサ アイ ニーデュー
6名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:09:47.74 ID:4xA+dY53O
どーでもいい

林檎信者はキモイ
7名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:10:05.56 ID:KEacFOnO0
もう、ニコニコのはジョブズ抜きで西と茂木を延々と殴り合いさせた方が面白いな
8名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:11:25.35 ID:mSO1Droh0
緊急特番!
追悼スティーブ・ジョブズ 24:30〜26:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv66352334
アップルの創業者であるスティーブジョブズ氏が死去したことが発表されました。
そこで、ジョブスの業績などを、皆で語り合います。
9名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:12:01.91 ID:wgJ95YZ30
何か乗りに乗ってるときに急に辞任するなぁと思ったら、
死亡寸前だったのかよ・・・
10名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:12:09.32 ID:/8sCkdCl0
あほんが日本で売れたのはなぜって、それは禿がタダで捌いたからだろう。
11名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:12:29.23 ID:VO+/rmpt0
>>8
業績じゃなくて功績じゃないかな・・・
12名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:12:51.64 ID:IpVRJs4l0
chikage1212 chikage
世界を変えた3つの林檎。イヴを誘惑した林檎、ニュートンが見た 林檎、そしてジョブズの林檎。
11時間前
Retweeted 100+ times

jwmoss Jonathan Moss
Steve Jobs was born out of wedlock, put up for adoption at birth, dropped out of college, then changed the world. What's your excuse?
 9時間前
Retweeted 100+ times

スチーブは婚外子で、生まれたら直に養子に出され、大学は中退、でも世界を変えた。お前らは言い訳ばっか
13名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:13:41.09 ID:7OwX6xsA0
>ジョブズ氏は2008年を通じて原因不明の体重減少に悩まされてきたが、数週間前に原因を究明することを決意。
>検査を重ねた結果、ホルモン異常により健康維持に必要なタンパク質が失われ、体重減少を引き起こしていたことが判明したという。
>この診断が正しいことは、血液検査でも実証されたとしている。
> 同氏によると、この問題の治療は比較的単純であり、すでに治療に取り組んでいる。ただし長期にわたって体重が徐々に減少しただけに、
>元の体重に戻すには、来春までかかると医師が診断したという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/06/news029.html

この発表時点でもう闘病してたのかなあ。
14名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:13:44.63 ID:nAr/rwZu0
>>3
ビルも死んじゃうなかな(´・_・`)


なんか涙がとまら、ん
15名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:14:18.67 ID:OYqfGDod0
お葬式は何教でやるのかな?
16名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:14:30.48 ID:SXwOHtUQ0
他の著名人には失礼だが、自分の中ではいかりや以来のショックだ
17名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:14:53.93 ID:l0KyUXIF0
惜しいな林檎
18名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:15:17.74 ID:RCf9Y3KO0
どの辺が凄いのかとかはよく知らないけど
90年代のappleの状態を考えると有能な人だったんだろうってのだけは分かる
macといえば、ビデオのベータみたいな感じだったのにな
19名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:15:53.23 ID:zuAftmbk0
誰だよこいつ。
こんなやつ知らねーし。騒ぎすぎ。
20名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:16:18.43 ID:lp7cgGEB0
死ぬにはまだまだ若すぎる・・・;;
21名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:17:07.49 ID:e/9iflUa0
>Mac使えば良い物ができると勘違いしてるクリエータは多かったよ。
勘違いどころか、それ以外にmacを使う理由がない
正確にいうとwindowsのようなゲテモノじゃ良い物は作れない、という切実な事情があるから
22名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:17:11.61 ID:mapyilL90
死を発明って言ってたのが凄いと思った
23名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:17:31.61 ID:cMi7MnO10
>>15
黙れデスラー!
24名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:17:36.59 ID:FiUiUk/00
緊急特番!追悼スティーブ・ジ​ョブズ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv66352334

西にひろゆきに、とんこつラーメンなみに濃いメンバー
茂木に対してキレた西wwwwwwww
茂木涙目
25名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:17:45.59 ID:YctR/nhH0
>>12
ビートルズがないじゃないか、いい加減なアホだな
26名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:18:03.95 ID:DpX7+ZkZ0
ついさっき知ったw
27名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:18:06.00 ID:mmiLCPEM0
あと10年ぐらい活躍してほしい人物だったんだがな
ご冥福をお祈りします
28名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:18:23.81 ID:2FcSoroz0
なんかマイケル釈尊のときみたいな追悼ブームになりそうだな
ドキュメンタリー映画なんて作ったら俺も見てしまいそうだ
29名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:19:21.89 ID:KgbRVgyP0
ジョブズ……彼が今脚光を浴び誰もが賞賛を惜しまないのは言うまでもなくただ彼が勝っただけなのだ…!
勘違いするなよく闘ったからじゃない 彼は勝ったゆえに今その全て 人格まで肯定されている
もし彼らが負けていたらどうか…?負け続けの人生だったらどうか…?
これもいうまでもない おそらく根暗
誰も相手にさえしないわかりきったことだ翻って言おうおまえたちは負け続けてきたから今 誰からも愛されることなく
貧窮し……ウジウジと…… 人生の底辺を…… 這って 這って這って這っているのだ……!
なぜか……?それはおまえらが……ただ負け続けてきたからだ
他に理由は一切ない おまえらはもう20歳を越えて何年もたつのだからもう気が付かなきゃいけないもう 心に刻まなきゃいけない……!
勝つことが全てだと……勝たなきゃゴミ……勝たなければ… 勝たなければ……勝たなければ……!
30名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:19:34.76 ID:H7RQS1So0
>>28
ドキュメンタリーかは知らないが
映画には100%なるだろうな。
31名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:19:54.99 ID:cMi7MnO10
>>25
ビートルズのリンゴは1/4だから
32名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:20:10.13 ID:zR3FDXC80
>>8

なんかオナニー見せ合うみたいで気持ち悪い内容な悪寒(´・ω・`)
33名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:20:49.99 ID:AvL1PtB50
チョンは反林檎だからな。ジョブズの偉大さを逆手に取ったり、パクったり。
おまけにサムソンをオリジナル扱いする輩。ジョブズも疲れただろう。
ジョブズの功績は世界は認めている。認めていないのはトンスル民だけだ。
チョンはギャラクシーだけ使っておけ。
それにしてもジョブズ、よくここ迄頑張った。今後も応援する。韓国に毅然な態度のジョブズ並びAppleは偉い。
Mac凄いよ。iPhone凄いよ。Apple最高だよ。
34名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:21:17.02 ID:3jON/mLNO
ジョージ・クルーニー主演で映画化よろ
35名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:21:29.19 ID:SXwOHtUQ0
そして、小沢は生き残る――
36名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:21:32.28 ID:FiUiUk/00
>>29
根暗じゃなくて、いけすかないマイペース野郎だな。
37名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:21:53.38 ID:/iTK890r0
一方、このクズジャップ56歳は・・・

女性用の下着を盗んだ疑いで石井町の56歳の男が逮捕されました。自宅からは盗んだと見られる下着約130枚が見つかっています。
逮捕されたのは、石井町高原の工員、吉田稔容疑者56歳です。県警によりますと、吉田容疑者は今年8月、29歳の女性が住む
板野町内のマンションの1階ベランダから下着1枚を盗んだ疑いです。県警が吉田容疑者の自宅を家宅捜索したところ、
洋服ダンスや倉庫などから、パンティー125枚とストッキング6枚が見つかりました。

取り調べに対し、吉田容疑者は「パンティーを盗むと興奮する」などと話し、容疑を認めています。
吉田容疑者は石井町などでも盗みを繰り返していたとみられ、5年ほど前にも女性用の下着を盗んで県警に逮捕されています。
38名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:22:02.62 ID:8Q/4xKdC0
>>1
絶好調のAppleこっから落ちるのか?
39名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:22:10.89 ID:iF/VlqqC0
バトルオブシリコンバレーおもろいよ
若いときのジョブズまじキチガイ
40名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:22:28.38 ID:cCwGNs4n0
死因ってなんなん?
41名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:22:37.77 ID:bCvKYa160
>>25
ビートルズなんか過去の汚物。
薬をやってたまたまヒット曲連荘したに過ぎない存在。
日本で言えば尾崎豊レベル。
42名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:22:42.42 ID:oBAg1Lz30
TVじゃやたらとGUIを発明したジョブズといっておりますが
ちがうでしょw
43名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:22:50.25 ID:F6nx3TIF0
アップル避難してる奴らなんて、オンナとクソガキだろ
お前らiPhoneが出たとき爪で押せないからっていって馬鹿にしてたけど
電車iPhoneばっかじゃねーか、死ねよ年よりと情弱が
44名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:23:08.60 ID:zkl3G/2V0
アップルもチョンも嫌い、どっちも日本の技術を礎に育った会社
45 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/07(金) 01:23:24.35 ID:NtMqDqWr0
まだ若いのにね
46名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:24:00.22 ID:cMi7MnO10
>>44
そういうお前の嫌い方がチョン流
47名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:24:05.00 ID:ueYt6THQ0
これほど早く死ぬべき人じゃなかった。
功績は大きいが、長生きしたらもっと多くのことが出来ただろうという惜しむ気持ちの方が大きい。
ご冥福をお祈りします。
48名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:24:22.12 ID:g0KBEeRb0

アップル批判してるのはキモオタ
49名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:25:15.93 ID:/8sCkdCl0
>>43
iPhoneなんて情弱しか使わんだろ。情弱が何言ってんだ?w
50名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:25:45.67 ID:D3qDmXvC0
appleが開発し、windowsが普及する。
そして、韓国が起源を主張する。
51名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:25:55.17 ID:ym+shhKdi
分かってしまった…
俺はジョブス最後の息がかかったiPhone5を買う。絶対に

今年、春頃にAppleはN94とN97の通信テストを行った。しかし今回発表されたのはN94のみ。
今回iPhone5が発表されなかっのはLTEチップの不安定やデザインに妥協を強いられためらしい。
もしジョブスだったらそれでも発表していただろうiPhone4の時のように。
クックは貪欲に愚かに判断しなかった。

孫正義は来年、あるいは時期は言えないが、今回の作品のさらに次の作品まで仕込んでいる と公言した。
SoftBankが来年二月から4Gをスタートさせる。つまり来年春にiPhone5発表
52名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:26:00.39 ID:YctR/nhH0
次にFlasshを入れてくるのは間違いない
53名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:26:13.73 ID:oBAg1Lz30
殉死する信者が出そうだなw
54名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:26:40.56 ID:zkl3G/2V0
信者キメェなwww
55名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:26:55.15 ID:mrb+4OXx0
>>52
Flash入れるようになったら、本格的に終わりだな。
56名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:27:22.80 ID:vMiZ6/TL0
>>18
90年代って追放されてからじゃね?
57名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:27:30.94 ID:kqBVqSET0
>>49
お前キモイヨ。矢鱈と貶す奴って朝鮮人と性格が似ているよな。あっ、寄生虫の在日でしたか。
さっさと帰れ、韓国では販売されなくて悔しいんだろ?
58名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:27:35.00 ID:F6nx3TIF0
>>49
チンカスがギャラクシーでも持ってるのか
せいぜ頑張れよ
59名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:27:47.81 ID:XMo4Ifw70
今まで生きて来た中で、有名人の死で一番ショックかもしれん。ジョン・レノンの頃は
赤ん坊だった。マイケル・ジャクソンはそれほどファンでもなかったけどショックでは
あった。何だかんだで、つまらない小生の人生に強烈な影響を与えた人だった。
60名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:28:02.20 ID:cMi7MnO10
>>52
ジョブズは否定するがクックなら貪欲に愚かな選択をするだろうな
61名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:28:11.72 ID:Q29sLcGS0
>>39
まだニコ動に残ってるんだな。

でも、あればジョブズ復帰のところで終わってるからなぁ。
本当の快進撃はその後なんだが…
62名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:28:13.56 ID:D3qDmXvC0
>>51
ソフトバンク4Gという、ネーミングが気に食わない。
63名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:28:22.65 ID:vebC75pkO
ピクサーもこの人なの?
すげーな
64名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:29:27.71 ID:0kTJRL0pO

電化製品が電子基盤の集合体になってから、求められるものが変わったんだよね。
以下に安価でユニットパーツを作らせ、それを組み合わせればよいだけ、
もはや、電化製品はカメラや時計とは異なり、
精度や品質などのモノ作りの技術はそれほど重要ではなくなった。
そこいらから日本のメーカーの凋落が始まったんじゃないかな。
未だに日本のメーカーはモノ作りの技術にこだわってるもんね。

Appleはメーカーでありながら、自分では何も作らず、
どんなものが売れるかと
どんな仕組みで売るのかを
それをうまく具現化してきただけなんだよね。
65名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:29:44.41 ID:iF/VlqqC0
実業家はいくらでも出てくるが、こういうカリスマは暫く出ないだろうな
66名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:30:07.30 ID:zXHQtVxP0
>>62
LTEを4Gと呼んでもいいとした業界団体を恨むのだなwww
67名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:30:12.53 ID:/8sCkdCl0
>>58
信者キメーw どーせあほん出る前はガラケー使ってた情弱だろ?
付属品のイヤホンでキメてろよ、貧乏人w
68名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:30:23.51 ID:zkl3G/2V0
忌野清志郎が死んだときぐらいの衝撃
ちなみに、俺は彼のファンでもなんでもない
69名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:31:00.81 ID:wgJ95YZ30
アップルの製品は一回も使ったことないが、人類にとってはそこそこダメージのあるニュースだと思う
こいつがいる20年後とこいつがいない20年後は多少なりとも違うわけだし
70名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:31:26.28 ID:Nw6q+IOI0
アップル教壊滅の足音だな
71名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:31:34.45 ID:FHJL2RIb0
2012年・2014年のジョブズ基調講演楽しみにしていたのに残念です
http://s2.gazo.cc/up/s2_0384.jpg
72名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:31:46.46 ID:xhHvkv0n0
店頭で買ったLC550を担いで彼女の家まで持ち帰らされたなぁ。。。
73名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:31:59.38 ID:YctR/nhH0
ジョンが死んだ12月までは頑張ると思っていたけど、早かったな
74 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/07(金) 01:32:06.47 ID:Ap1wLKQJi
1994年に当時まだ中学生だった俺は友だちの家でMacintoshとシムシティを見て
羨ましかった
75名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:32:15.87 ID:djvsUXEA0
>>64
その製品に必要な要素が何かを考え、それに応じた部品を発注し確保する
そういうコーディネート能力を日本人は軽視するのは君の思考推移見ても明らかだね
76名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:32:49.55 ID:IN0RGJNk0
肝臓の無駄遣い
未来ある若者に移植すべきだった
77名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:32:51.26 ID:F6nx3TIF0
>>67
まあ釣りだろうからもう言わないけど
ここまで売れた携帯端末もないだろ、パソコンはいつも喧嘩になって負けるけど
78名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:32:52.41 ID:R4rV96Vr0
これってあの法則じゃないよね
関わってしまったのがなぁ
79名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:33:09.98 ID:cCwGNs4n0
確かに宗教みたいだな
80名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:33:42.18 ID:CDZnjeeE0
大金持ちが最高の医療を受けても死ぬわけだ
やっぱ怖いねガンは
81名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:33:48.56 ID:eg6IngD40
auからiPhoneが出ると分かって安堵したばかりなのに。

寂し過ぎる。。。。
82名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:33:50.26 ID:KJDjGN/20
技術者、経営者として賞賛するのはわかるが
哲学者、思想家、政治指導者のように賞賛する連中はキモイ
83名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:34:08.71 ID:1N4reFkM0
>>28
ならないでしょ。このスレの伸び方の鈍さを見ても
一般人は知らないよ
84名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:34:21.95 ID:oBAg1Lz30
>>72
いいなあぁ〜〜w
85名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:34:31.82 ID:RXLbmI9x0
>>75
君はNintendoって会社を知らないの?
86名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:35:03.54 ID:ukB2KYpR0
既に教科書にのってた
87名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:35:12.95 ID:H7RQS1So0
>>63
ピクサーは資本関係だけじゃなかったかな。
エド・キャットマルという創業社長がちゃんといるし。
88名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:36:13.22 ID:9OfawL4B0
>>74
1994年当時大学生だった俺は友だちの家でMacintoshとシムシティを見て
意味(価値)が分からなかった
89名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:36:18.31 ID:zXHQtVxP0
茂木、もっと脳脳言って煽り続けるのだ…!

>>82
扇動者としての賞賛が抜けているぞ。
90名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:36:19.25 ID:zkl3G/2V0
韓流、Iphone、どれも宗教みたいな売り方で嫌い
俺は絶対に、洗脳されない
91名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:36:46.05 ID:SXwOHtUQ0
もし彼が生きていればもっとすごいものが出ていたかもしれない、
という残念感がますますショックを大きくしてるんだよな
92名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:36:51.29 ID:m43hpL030
大失敗に終わったApple3については誰も語らないのなw
93名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:37:39.03 ID:mLWRvFU80
>>64
> 精度や品質などのモノ作りの技術はそれほど重要ではなくなった。
Appleほど精度や品質に拘った製品設計をしてるところも少ないと思うが。
94名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:37:45.48 ID:95R8wXdq0
APPLEUは名機
95名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:37:54.48 ID:nAr/rwZu0
>>92
人間だもの
96名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:37:58.63 ID:Q29sLcGS0
Lisaモナー
97名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:38:02.07 ID:Ohl/+ta/0
でも本当に世界を変えたのはインターネットとWindows95と2ちゃんねるでしょ?
98名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:38:04.88 ID:AV3+oZmY0
>>87
Catmull-Clark分割の人か。あの分割方法って特許になってるよな。Appleの周辺は特許だらけなのか?
99名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:38:06.56 ID:MxikIKtC0
なんかアップル、ジョブスを崇拝するような雰囲気はやばいな
ただの商売人なんだし 庶民から金巻きかげてるビジネスマンなのに、
天才とか・・・
100名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:38:11.62 ID:wgSLpvwk0

ただ、

無念だっ!!
101名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:38:40.52 ID:IN0RGJNk0
宗教みたいで気持ち悪いね
102名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:38:52.47 ID:/8sCkdCl0
>>77
あほんでスマホデビューの情弱ウケルw
103名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:38:53.56 ID:cMi7MnO10
>>90
安易に絶対という奴は洗脳されると最も忠実な信者になる
104名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:38:53.63 ID:HJVdcUxS0
ゲイツがいなくても誰かがゲイツになった。

ジョブズは唯一無二。
105名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:38:55.55 ID:YctR/nhH0
>>90
iPhoneはParmと携帯の寄せ集めにブラウザーを載せただけだぞ、まあUIは得意だったが
106名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:38:58.83 ID:Ohl/+ta/0
>>99
庶民から金を巻き上げることにかけては天才的な商売人
107名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:39:02.91 ID:djvsUXEA0
>>85
そういう方面で任天堂を評価する人、少ないしね
108名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:39:13.06 ID:wnxBNNYW0
>>64
> 自分では何も作らず、
> どんなものが売れるかと
> どんな仕組みで売るのかを
> それをうまく具現化してきただけ

わがモノづくり大国(自称)の人売り派遣業は、世界イチーッ!
109名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:39:36.17 ID:ZIFWTNDW0
やっぱブラウザはOmniwebだよな…
110名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:39:42.98 ID:oBAg1Lz30
>>93
90年代のapple製品の壊れまくり度ときたらw
111名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:39:52.44 ID:IpVRJs4l0
金融日記 藤沢数希が社会について日々徒然と書き綴る。
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/
2011年10月06日
僕はスティーブ・ジョブズが嫌いだ
112名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:40:34.26 ID:zkl3G/2V0
>>103
それほど、硬い決意ではないよ
ただ、レスが欲しくて大げさな表現をしただけ
113名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:40:34.71 ID:KIp5BqTY0
業即信仰

潰れ掛けてたアップルで信者を爆増した

ジョブスこそ神
114名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:40:49.46 ID:SXwOHtUQ0
未だに金儲け=悪みたいな風潮があるのがなんだかな・・・
115名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:40:59.50 ID:dk9XriTr0
iPhoneは「ネットに繋がる携帯」として世界中で爆発的ヒットとなったわけだが
日本の携帯は10年以上前からネットができるわけで・・
おサイフも無ければ、ワンセグも無いiPhoneに、さながらクリスピードーナツに並ぶように
とびつくバカは情弱の極みとしか言いようがない
116名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:41:14.80 ID:ayhfFDlE0
>>87
スティーブは、ピクサーのオーナーでもあり、CEOだった。
スティーブがピクサーをディズニーに売り飛ばしにいかなかったら、TOY STORYは作られることもなかった。
ピクサーがディズニーを乗っ取るようなこともなかった。
(ピクサーを買収したのはディズニーだけど、ラセターがディズニーを掌握しちゃった。)
117名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:41:25.75 ID:iF/VlqqC0
鍋常や代作が中々死なないから、庶民には隠された長寿医療の存在があると思ってたのに
118名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:41:26.15 ID:zXHQtVxP0
おぉ、オープンソースとクローズドなappleの違いぐらいは脳脳も理解しているようだな…。

>>28
ソーシャルネットワークとか最近映画化されたばかりだからなぁ…
119名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:41:31.27 ID:rIC5oB2/0
>>6
信者じゃないが、6が一番キモイ
狐目鼻糞付チョンガオはマジ死ねw
120名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:42:04.81 ID:vMiZ6/TL0
apple使いは画一化された変態。
自由度が少ない。
121名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:42:09.76 ID:FiUiUk/00
 ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | 西さんチラッ
  |    ー       .|
  \          /
   茂     木
122名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:42:35.88 ID:cMi7MnO10
>>104
たぶんゲーリー・キルドールだな
あの人も若くして死んじゃったんだっけ
123名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:42:37.80 ID:qZypxkN00
iMac、iPod、iPhone、iPad
これらが売れた理由を考えてみると、
まずデザイン
次に快適な操作性
そして、音楽やソフトをネットで手軽に売買出来るマーケットの仕組みだ
感覚だとか、仕組みだとか、そういう目に見えないところが新しかったし、
受けた
124名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:43:07.09 ID:XMo4Ifw70
>>87
そうでも無いみたい。CNNでやってたけど。そこでやってて面白かった話としては
AppleIIIの頃は工場の従業員が80人程度で、現場はグダグダだったとか。その反省から
クックだったのかもな。暫定に拘ったのも、一度、追放されたからだとか。誰も文句の
無い結果に拘ったんだとか。凄い人生だけど、意外にシンプルだね。
125名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:43:15.84 ID:H7RQS1So0
>>98
あれはAppleじゃなくてピクサーの特許だな。
てかピクサーは特許だらけだ。
Appleでもピクサーも物作りのトップランナーは特許多いだろう。
126名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:43:24.09 ID:KIp5BqTY0
>>123
違う
ジョブスのプレゼンがすべて
127名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:43:51.37 ID:KRNYrBzx0
>>31
アホ、ビートルズを世に出し、アップルコンピュータが社名をパクったアップルレコードの方だろ
128名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:44:18.04 ID:gXKqt5t10
ニコ生で何が起きてるのか誰かまとめてくれ
129名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:44:46.13 ID:14yTmjR8O
この人の語録を見たら、生き方を変えたくなった
130名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:44:49.42 ID:cMi7MnO10
>>127
ネタにマジレスw
131名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:44:50.75 ID:Ohl/+ta/0
>>115
同意である。
ほんとうに世界を変えた発明はiモードなのにな。iPhoneはその成功を上手にパクったにすぎない。

ケータイで決済ができる仕組みを実用化したのもガラケーの功績。
ほんとうの革命は名も無き人たちが行なっているのに、単なるカリスマ野郎だけが評価される時代って寒いよな
132名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:44:57.48 ID:u9YWJh1mO
Apple信者がきもいってガチだったんだな
レスからファンとは違う異様な雰囲気を感じる
133名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:45:10.55 ID:zkl3G/2V0
>>123
かつてのソニーの戦略だな
シンプルで快適、かつ見た目が良い
134名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:45:54.39 ID:b/lqYIJs0
>>41
単なる煽りだとは思うが
そうじゃないとしたら、おそらくろくろく聞いたことも無いんだろう
ロックの歴史において、真の改革者といえるのは
ボブ・ディランとビートルズだけだと思う
極論すれば、他は単にムーブメントにうまく乗っかっただけで
代りはいくらでもいると思う

スレ違いスマソ
135名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:46:00.05 ID:YctR/nhH0
>>128
本質は西しか知らないのだから無意味
136名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:46:06.57 ID:82vVWuyhO
アップル「スティーブの弔い合戦だ。サムスンを徹底的に潰す。」
137名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:46:23.59 ID:X2AsybDb0
>>115
すげーな。そんだけ先行しててもはや絶滅危惧種ってのが。
138名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:46:44.74 ID:qZypxkN00
>>115
流行ったのはそういうことだけじゃないよ
まあインターネットもタッチ操作が快適で
画面が大きいし再現性が高いとかって利点があるんだけどさ
たとえば、テレビのiPhoneアプリの特集番組でもみれば、
なぜ流行るのかがわかるんだがなあ

139名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:46:44.61 ID:ayhfFDlE0
>>115
すべて、「快適」からほど遠いのが、日本の姿。
140名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:46:45.36 ID:rIC5oB2/0
>>27
masason(w
かわりにやりましょう
141名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:46:50.89 ID:zXHQtVxP0
>>122
NHKの取材の三日後にいきなり事故死とか洒落にならんよな…

>>128
意外とマロユキと脳が良い勝負をしだした。
というか相変わらずクローズドな体質を指摘されるとapple弱いなww

appleが著作権者側に変わるような…SONYの様な選択をする可能性はあるのかな…
142名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:46:52.54 ID:Z/HYpNHc0

孫正義が1週間前にアメリカに何日か行き帰った時に、「私はいま、秋晴れのような気持ちです」と書いていて 意味不明だなと思ったが、

法則を発動させたんだな。
143名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:47:05.48 ID:aN4ziC7yP
>>126
ジョブズは見た目に凄く拘ってるよ納得行くまで作り続けさせる
本人はアーティストのつもりだったし
144名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:47:27.26 ID:IpVRJs4l0
茂木、MS元副社長の西の隣で「ウィンドウズは使ってる時間に比例してイラついてくる」
→西マジギレ
145名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:47:27.73 ID:vMiZ6/TL0
>>132
何の信者だって外から見たらキモイだろ。
146名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:47:38.26 ID:cOieIRbC0
>>51
でもiPhone 4SはiPhone for Steveって意味らしいぞ
147名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:47:42.32 ID:H7RQS1So0
>>116
そこらへんは知ってるんだけど、
現場や運営そのものにはタッチしなかったとも聞く。
だからピクサーサイドからジョブズの名前が出ることは
ほとんど無いんだよね。
148名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:47:56.00 ID:oS6Ki2dcP
映画化決定。
早く見たい。
149名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:48:02.06 ID:Ohl/+ta/0
>>133
それまであたりまえに必要だと思われてた機能をあえて削ってシンプルにすることで
デザインを洗練でき新しいライフスタイルの提案にもなった商品の代表格といえばWalkmanだもんな
150名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:48:14.91 ID:YctR/nhH0
>>139
iPhoneを含めてグロスマは電波の掴みが悪い、どこが快適なのかね
151名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:48:21.14 ID:s8HZ4DJv0
どんなに惜しまれても、どんなに資産や地位があろうとも、
人って死ぬときゃあさり死ぬね。切ないね
152名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:48:31.49 ID:b+LSHu540
>>144
茂木は嫌いだけどWinに関してはその通りだからしかたねえ
153名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:49:00.30 ID:Dl3M+u950
華々しくiPhone5を発表した後に逝かせてあげたかった

4Sとかじゃなくて
154名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:49:30.63 ID:c1/T+yhF0
>>144
まぁ、仕事で使っていればその通りだわなw
XPとか家で見たら、ダブルバレルショットガンで吹っ飛ばしたくなる。

>>148
まずは書籍からだ。
155名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:49:36.60 ID:Ohl/+ta/0
>>146
iPhone for Son かもしれないのに
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 01:49:40.18 ID:S98EM6900
>>115
「ネットができる」のレベルが違い過ぎた。
iPhone初めて見たときはマジびびったわ。当時は生粋の窓使いだったけども
157名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:49:40.14 ID:KIp5BqTY0
>>139
ソフバン乙
あうに行ったら良くなるだろ・・・・・希望
158名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:49:41.12 ID:bKLv/fTv0
アイフォンっていまでもワンゼグもお財布もできないのか。
159名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:50:02.76 ID:RCf9Y3KO0
>>56
そっから復帰して盛り返したんだろ?windows95以降はマイクロソフト一人勝ちみたいな状態だったわけで
160名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:50:08.26 ID:wnxBNNYW0
>>131
iモードって、DOCOMOがユーザー囲い込みと課金のため、インター
ネットから切り離したプライベートネットワーク上に構築したWeb
サービスの劣化コピー(HTTPのサブセット版)で、新規性なんてゼロ
だぞ。

パクリの塊。
161名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:50:16.41 ID:oS6Ki2dcP
iシリーズがこれで終わるのが残念。
次は何か楽しみだったのに。
162名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:50:21.17 ID:gXKqt5t10
>>135
いや俺は観れてないから何が起きてるのか知りたいんだ
西が暴れてるの?
163名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:50:44.04 ID:iLUe0bB00
健康が一番の財産だな
164名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:50:45.68 ID:aN4ziC7yP
>>134
ビートルズは真に凄いから放置で
私だって子供の頃は給食の時にかかってる古い曲としか思ってなかったけど
今は凄さがわかる
ジョブズもビートルズ大好きだったしいいじゃない
165名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:50:55.64 ID:bl4uYirD0
グリーとかモバゲーの社長と同じタイプだろ
発想だけの虚業
166名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:51:02.55 ID:WL0xVle50
ちょっとびっくり。早すぎ
167名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:51:23.41 ID:0Nr5Zsha0
よくわかんないんだけど、2000年からマカーで
Mac以外を知らない自分は
悲しむべきなんか?
168名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:51:43.33 ID:KRNYrBzx0
>>131
追加:ipodハードは三洋電機のアイディアのパクリ
169名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:51:44.81 ID:ym+shhKdi
>>115
ジョブスは日本の携帯をモデルにiPhoneを考案した。
docomoと一時共同開発もしていた。
アイディアを他から集める(少々手を加えたパクリ)という点に関しては貪欲であり、愚かであった。
だからこそSONY好きでジョブスの部屋には一から開発し考案するSONY製品が溢れていたのかもしれない。
170名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:51:50.51 ID:KIp5BqTY0
>>158
お財布はシール一枚だからやろうと思えばできるだろ
魔改造でも
まぁ イランよ
171名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:51:50.91 ID:HJVdcUxS0
>>134
ジミヘンを無視してる辺りが、音楽音痴をさらけ出してる。
172名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:51:51.15 ID:uehUmh8g0
ジョブスの功績がよく分からんから
早く映画化して
ジョブス役はルーク・ウィルソンな
173名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:52:00.98 ID:oBAg1Lz30
>>160
iモードのおかげで
日本は世界の携帯市場を失ってるなw
174名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:52:11.71 ID:Ohl/+ta/0
>>158
いちおう外付けで一体化できるワンセグチューナとSuicaケースがある。シンプル設計だなw
175名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:52:37.40 ID:qAChoDbS0
俺にとっては80年代に見たマックの衝撃が全て。
マンコをはじめて見た時の衝撃に匹敵する。たぶんもう経験することはないだろう。
iMacとかなんの灌漑もなかった。軽薄な印象だけ。iPodとかなんとかは手に取ったことすらない。
ご冥福をお祈りします。
176名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:52:53.81 ID:X2AsybDb0
>>169
>ジョブスは日本の携帯をモデルにiPhoneを考案した。

すげーな。だとしたら、ウンコから宝石を作ったようなもんだ。
177名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:53:02.75 ID:Ohl/+ta/0
>>170
おサイフケータイの利便性を理解できない原始人って野蛮すぎて頭が痛い・・・
178名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:53:11.99 ID:Q29sLcGS0
>>172
アップルに復帰するところまでならニコ動で見られるぞ。
179名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:53:14.68 ID:cOieIRbC0
>>154
idのRAGEの予約特典のダブルバレルショットガンがあるから
事務所のXPを吹っ飛ばしてみっかw
180名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:53:16.82 ID:aN4ziC7yP
>>172
ジョブズVSゲイツならもう映画が有るよ
TUTAYAでレンタル出来るけどニコニコでも観れる
萌えです
181名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:53:38.60 ID:Gl4oHX6a0
>>169
おいおい
韓国人みたいなこと言うなよ
182名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:53:56.15 ID:lzzXcGuC0
ハリウッドにおけるMacの画面登場率は異常に高いよな
183名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:54:10.98 ID:KEacFOnO0
>>128
西と茂木が取っ組み合いの大げんか、ひろゆきが止めてる
184名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:54:18.39 ID:zkl3G/2V0
>>175
だよな
あくまでもPC企業として凄かった
以後は...
185名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:54:18.63 ID:KIp5BqTY0
>>175
リサもたまには思い出してね・・・・
186名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:54:43.32 ID:zXHQtVxP0
>>165
問題は、その儲かった金で何をするのかって話だから…

>>173
iモードのサーバや決済機構すべて丸売りしようとしたいって訳だけど
そこら辺の美味しい基幹部分を外部の会社に任せちゃうような国ってなかなか無いよな。
187名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:54:45.25 ID:YctR/nhH0
ジョブズとチョニーと言えばNEXT、これに掛け過ぎて林檎を追われたのだが
188名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:55:00.83 ID:bKLv/fTv0
なんかそのうちアイフォンにもお財布とワンセグ付きそうな気がする。
つけない理由がないだろ。
189名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:56:11.98 ID:X2AsybDb0
>>188
ワンセグはともかく「オサイフ」は将来はつくでしょ。何か問題でも?
190名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:56:20.44 ID:gXKqt5t10
>>183
それはなんとなくわかるんだ
その経緯が知りたいんだが・・・
191名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:56:22.99 ID:BjdQfoxL0
泣いちゃいそうだって?中小企業に勤めてるおっさんのくせに。
192名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:56:25.28 ID:iTNmeJYh0
結局、パクってナンボの世界なんだな。
193名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:56:45.06 ID:VXl7uf940
日本人が束になっても敵わないカリスマだったな
194 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/07(金) 01:56:48.98 ID:v+LdS28f0
マック、アップルは知らなくても
アイフォン アイポッドは女子供でも知ってるからな
それはそれですごいよ
195名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:57:00.59 ID:nAr/rwZu0
>>191
なにか?
196名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:57:10.43 ID:D3qDmXvC0
>>188
フェリカと何かの互換性を持ったNFCならつくと思う

ただ、お財布携帯はアップルとは関係のない部分だからなー
197名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:57:23.88 ID:KIp5BqTY0
>>189
アップルジャパンにそんな力あるのか?
あったらとっくに付けてると思うが・・・・
198名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:57:34.31 ID:7qKTeJlf0
地元のしがない建設業者の社長なんだけど、このご時世に無借金でなんとか頑張ってる人がいるのよ
でも、その人が今年の正月膵臓がんのエンドステージで入院・・・なんとか退院されたけど目を疑うようなやせかた・・・
だいたい膵臓がんの予後はよくないとかいうけど、ジョブズはやせたものの数年頑張ってて行けそうだったから
「アップルってメーカーの社長はバリバリですよ?社長も頑張って速く現場にもどらないと!」とかはっぱかけてたらこれかよ・・・

199名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:57:36.49 ID:dWg2RnI20
人のアイデアを盗む作業がほとんどらしいね

200名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:57:42.76 ID:YctR/nhH0
>>183
全く分かってないひろゆきは要らんよ、居ない方が絶対に面白い
201名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:57:56.40 ID:ayhfFDlE0
>>188
ワンセグは、やってる国が少ないから無理。

ちなみに、NHK解約のときにワンセグで見てないですかとか訊かれた。
202名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:58:06.75 ID:AV3+oZmY0
>>187
ソニーて同じ頃NEWS作ってなかった?
203名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:58:27.08 ID:t/PMK0/20
ジョブズの最高傑作は?
204名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:58:28.52 ID:aN4ziC7yP
>>188
ジョブズがいなくなったから付くかもね
一応無駄を省いて自分でアプリ入れるのがMacのカスタマイズと
同じやり方だから今でもワンセグ観ようと思えば観れるんだけど
TVを観る機能はMacから省いて行ったジョブズだから必要ないと思ったんでしょ
205名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:58:40.84 ID:cOieIRbC0
>>188
お財布は付く予定があるけど、ワンセグは日本でしか見れないからなぁ
Apple TVとも絡まなくなるのでワンセグは難しいと思う
206名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:58:55.97 ID:c1/T+yhF0
>>188
まぁ、世界共通規格になれば付けるだろうな。
つかクレカで充分じゃねぇの?小口現金ならワオンかナナコでも持ってりゃ対応できるだろ。

>>179
XPを駆除しても7が、XPの生まれ変わりとして我々にストレスを与えるだろうw
207名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:59:08.06 ID:D3qDmXvC0
>>203
アップル社
208名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:59:10.55 ID:zXHQtVxP0
>>196
今のappleなら、ebay買ってpaypalの決済機能を載せて………!!
209名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:59:16.52 ID:6hjfvZnO0
追悼の意をこめてこの曲を捧げよう
http://www.youtube.com/watch?v=oXyG0cnOTtY
210名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 01:59:50.27 ID:b+LSHu540
>>203
G4 cube
211名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:00:01.19 ID:X2AsybDb0
>>197
だから「オサイフ」と書いてるでしょ。カギカッコつき。
厳密にはNFC。今のオサイフではない。

既にアップルやグーグルは動き始めてるよ。
アップルはiWallet(仮)なるサービスを始めたがってる。

日本はこの分野で大幅に先行してるけど、国際競争力が無いから、
あっとういまにひっくり返される。
212名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:00:08.25 ID:Ohl/+ta/0
>>206
え?iPhoneをクレカとして使えるの???

そんなことができるのはdocomoのケータイだけだと思ってたが
213名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:00:11.93 ID:KIp5BqTY0
>>199
盗んだって言うんなら盗んだんだろうな

メインストリームに乗せた(iPod iPhone)のはジョブス
異論は認めない
214名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:00:12.80 ID:dk9XriTr0
ガラケーよりiPhoneのでかい画面でネットが快適・・なのはわかるが
電池の持ちは大丈夫かい?

その面でもimodeの簡易画面はよくできていた
215名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:00:12.84 ID:qZypxkN00
>>144
茂木は西がMSだって知らなかったんだろうな
216名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:00:15.68 ID:ayhfFDlE0
おサイフやるならNFCだけど、ある程度の数の国でNFCのサービスが始まらんことには始まらんよ。
217名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:00:53.00 ID:S98EM6900
>>169
確かにiPhoneって究極のガラパゴスだな
218名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:00:57.20 ID:t/PMK0/20
>>207
林檎使った事?
219名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:01:06.50 ID:0+i4fohE0
もっと生きてもっと色々な商品をみせてほしかったな
御冥福お祈りします
220名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:01:11.40 ID:zkl3G/2V0
電話機能、メール機能、ネット機能
これらがあれば、どこのケータイでも良くない?
アイフォンに拘る理由がわからん
221名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:01:15.15 ID:YyqYSm8j0
西が相変わらずで何よりだった
222名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:01:30.20 ID:o8FAa3KV0
223名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:01:31.32 ID:xdd6+ZL80
Koreans celebrate with the passed away of Steve Jobs

この文を世界中に拡散させましょう!
224名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:01:46.82 ID:XMo4Ifw70
>>202
NEWSは性能がショボかったな。あれこそ、見かけ倒れ。SONY信者もウザいね。
225名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:02:14.44 ID:IA+GwQ+a0
最後の最後にサムスンのパクリ騒動とか死に際に目ざといものを経験させられちゃったな
226名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:02:25.87 ID:Ohl/+ta/0
結局VAIOのパクリ
227名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:02:25.98 ID:oBAg1Lz30
>>213
それがジョブズの正しい評価じゃないかな?
自信はなにひとつ発明はしてないが
プロデューサーとしては優秀
228名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:02:56.46 ID:ayhfFDlE0
>>218
アップルという会社そのものが、ジョブズの最高傑作。
229名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:02:58.26 ID:aD9mEJpi0
>>19
死ね田舎っぺ
ボンクラ
230名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:03:25.43 ID:87hGmfEq0
CNNでロンドンのアップルストアの前から中継してる
皆、リンゴ一口かじってお供えしてる
231名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:03:26.71 ID:S98EM6900
>>210
間違いなくiPhone。異論は認めん
232名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:03:40.25 ID:KIp5BqTY0
>>203
初代iMacだな
誰がなんと言おうと・・・
アソコから快進撃が初まった

スペック値段? 関係ない
ジョブスの本当の伝説はソコから初まったと思う
233名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:03:47.41 ID:bCvKYa160
>>164
ビートルズは過去の汚物
歴史的価値はゼロ
薬をやってできた曲がたまたまヒットしただけ
日本の尾崎以下の存在
234名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:04:02.30 ID:aN4ziC7yP
>>225
大丈夫だよジョブズは自称海賊だから盗める物は盗む派だし
盗まれたのも初めてじゃないから裁判も得意
235名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:04:04.79 ID:FiUiUk/00
>>223
キモイから韓国使ってジョブズを貶めるな。
236名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:04:16.75 ID:D3qDmXvC0
そういえばドコモが、識別カードにNFCを入れようとしてるから
最悪アプリさえ対応すれば使えるようになるかもな

携帯会社がつけなくても通信会社がつける時代かな
237名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:05:01.93 ID:c1/T+yhF0
>>212
クレジットカードって、持ち歩くのに致命的な仕様なのか?
こんなユーザーの言葉だけを聞いて複雑化させて不便にさせるんだろうな。
238名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:05:03.83 ID:TEm4A0d+0
対抗勢力の筆頭と見做された場合は食べ物に気をつけないといけないね。
239名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:05:09.70 ID:X2AsybDb0
>>220
>電話機能、メール機能、ネット機能
>これらがあれば、どこのケータイでも良くない?

良くないと思う人が多いから、これだけ大ヒットしたんじゃないか?
240旅人:2011/10/07(金) 02:05:17.53 ID:ysYQcvpGO
なんだろうか

このジョブスをスーパースターのように扱う雰囲気には大分違和感を感じる

彼らはただ搾取がうまいだけであり、そんなもんが評価される世の中には寒気がするわな

そもそもiPodもiPhoneも画期的な商品ではないだろ
従来のウォークマンと携帯電話に機能を増やしただけ。そこにアメリカ風のオシャレなイメージで売り出せば、後はバカが買うわけだ

マクドナルドという糞まずい食いもんを並んでまで食うようにね

241名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:05:26.25 ID:zkl3G/2V0
ブランド志向の日本人は良いカモだろうな
ただただ、アップルのiphoneと言うだけで飛びつく
白人男性なら誰でもOKな女と一緒
242名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:05:28.18 ID:YctR/nhH0
>>202
チョニーのコンピュータはUNIX系からスタート、当時200万以上した
243名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:05:58.32 ID:QFx0GG/Y0
西に比べたら茂木は三下。
244名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:06:07.22 ID:0eGyGgk70

商い上手の商売人が病気で死んだだけのこと。
245名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:06:10.98 ID:Ohl/+ta/0
>>237
いまや致命的だろうな。何枚もあると特に。
246名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:06:17.82 ID:zgnYvom70
>>203
賛否両論はあるだろうがiMacだろうね
247名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:06:22.30 ID:KhAiFJty0
気持ち悪いポエム書いてるやつ、汚い献花してるやつらは死んでいいよ
248名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:06:31.93 ID:np0DIS7T0
>>203
やっぱりiPhoneでは・・・
249名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:06:32.58 ID:KIp5BqTY0
>>240
共産党乙
資本主義も認めましょう
250名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:06:37.42 ID:cOieIRbC0
>>213
海軍よりも海賊でありたいなんて言って
海賊旗を壁にかけてたっていうしな
251名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:07:34.08 ID:aN4ziC7yP
>>203
iPhone4だと思うジョブズの目指したシリコン・アートの完成形
プレゼンのアンテナの説明は感動した
252名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:07:35.05 ID:M4yzs8O80
>>131
imodeを研究、分析したのは事実だろうな
しかしimodeがもっと積極的に世界にうってでも世界市場は結局とれていないだろうし
imodeからのフィールドバックは500位機能があるとして30位にすぎない

またimodeが革新的だったのは事実だから
日本はimodeを死守するのではなく
またimodeのような革命を目指すべき
253名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:07:41.53 ID:Ohl/+ta/0
>>250
ワンピース信者となにもかわらんな
254名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:08:40.17 ID:hmDLWCuy0
人生を変えるきっかけはApple製品と共にあった
偉人のアイデアがこれ程自分の人生に直に影響してる事を実感したのは初めてだった
大人になって忘れてた感情を思い出させてくれた
会った事も話した事もないけど、ジョブズありがとう
255名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:08:44.67 ID:c1/T+yhF0
>>245
無駄の局地だな。まぁ、いくら騒いでもDVDドライブまで削るような連中だから
銀の弾丸みたいなデバイスはあきらめろ。
256名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:08:54.28 ID:RCf9Y3KO0
オリジナルの定義にもよるけど、世の中に純粋にオリジナルなものってどれくらいあるよ?
前にあったアイデアを改良したり、アイデア同士を組み合わせたり
違う場所に適応してみたりってのがほとんどじゃないか?
それができるのも才能だけども
257名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:08:56.69 ID:nOyzt3Fz0
146 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage] :2011/10/07(金) 00:12:36.63 ID:BwW/5Ym80
ジョブス死んだけどお前らジョブ探せよ

148 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone) [sage] :2011/10/07(金) 00:24:34.09 ID:wNgBC+JJ0
大ジョブス


ニュー速は糞
258名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:09:00.52 ID:dho41dI80
>>36
>>29ってカイジ調じゃないの?よくわからんけど
259名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:09:09.48 ID:Ohl/+ta/0
おれはハンドル付きのMacintoshだと思うな最高傑作

あのサイズと重量で持ち歩きを目指したセンスがすごすぎる
260名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:10:26.31 ID:HJVdcUxS0
>>240
多くの人々が見ていた夢を実現したのがジョブズ。
オマエは別な夢を見てるんだろうから理解できんのだろう。
オマエの夢も大したことなさそうだが。
261名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:10:57.86 ID:KIp5BqTY0
>>259
腰痛で救急車を呼んで入院するなよ・・・
キーボード引っ掛けるところがよかったな
262名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:11:57.97 ID:sVjF7Eqo0
>>249
アカは昔から公開オナニー大好きだからな。
263名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:11:59.85 ID:KEacFOnO0
>>256
それが出来無いんだよな、中々、

iphoneのプレゼンでiphoneを横にすると写真が横になるってのが合ったけど
センサーを組み合わせると簡単に出来る事なんだけどそれをやった奴がそれまでいなかった

ドコモの携帯でも2年ぐらい前にセンサー入れてたけど、ゲームに使うぐらいしか思いついて無かったんだよ
264名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:12:37.85 ID:S98EM6900
>>240
最後の一行だけ同意
265名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:12:52.43 ID:bCvKYa160
>>59
ただのホモ
死んでよかった
266名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:13:58.98 ID:Ohl/+ta/0
ほんとうに凄いのはガレージを発明したやつだ

ガレージがなければApple][は生まれなかった
267名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:14:47.89 ID:DpX7+ZkZ0
>>256
誰かの経験を全く踏襲せずに考えることができるものがあるとすれば
点と直線くらいなんじゃねw
268名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:14:54.07 ID:KIp5BqTY0
通夜なので朝まで頑張ろうかと思ったが寄る年の瀬には勝てん
あとは頼んだ

ジョブス フォーエバー
269名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:14:57.75 ID:9B0d5UjF0
>>240

イメージだって、価値のひとつだよ。
270名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:15:05.99 ID:zkl3G/2V0
韓国人がおにぎりを改変してキンバップと呼んでいる
自国オリジナルだと言っている
どうなの?
271名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:15:23.34 ID:oS6Ki2dcP
パーソナルコンピュータを発明した偉人って評価で落ち着くんだろうな。
272名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:15:46.43 ID:YyqYSm8j0
また、半世紀後、アメリカから出てくるよ。
いま赤ちゃんの奴らから。
それがアメリカだ。
273名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:15:54.49 ID:GhPjK1Jj0
コンピュータに詳しい人に聞きたいんだが、今のウィンドウズのGUIって、
ゼロックスをジョブスがパクってマックを作り、
マックをゲイツがパクってウィンドウズを作ったで正解?
274名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:16:09.98 ID:Ohl/+ta/0
>>263
いっぽう、日本のガラケーは、コンテンツの縦横比に合わせて画面が回転できるギミックを発明した
275名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:16:23.91 ID:cnl9Nd8X0
>>3
基本的に俳優になれそうな精悍な顔立ちだったのに
276名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:16:36.52 ID:JU6jiNHu0
>>270
それが誰が見ても「おにぎりと似て非なる物」って認識する物だったら
良いんじゃないか
277名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:17:34.11 ID:Q29sLcGS0
ゲイツの起源なら主張してもいいぞ>韓国人。
278名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:17:48.89 ID:Ohl/+ta/0
>>273
ちがう

ジョブズもゲイツもパクリ元はゼロックスのパロアルト研究所。真に偉大なのはアラン・ケイ。
279名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:18:10.22 ID:3jAzztvU0
なるほど
韓国と一蓮托生のdocomoユーザーが
悔し紛れに故人に唾吐いてんのか
280名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:18:20.39 ID:/8sCkdCl0
apple製品ごときで人生変えられたってどんな糞人生送ってたんだい?w
281名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:18:27.57 ID:DoWCKbOH0
ID:HJVdcUxS0
カルト信者の思考
282名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:18:52.31 ID:YctR/nhH0
>>213
ジョブズはパロアルトからGUIとマウスを、ゲイツは86-DOSを盗んで来た様なものだがね
283名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:19:10.83 ID:zkl3G/2V0
>>281
単発でそういうレスはやめたほうが良いよ
284名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:19:18.76 ID:rIC5oB2/0
死ねよ狐目鼻糞付w超ブサイク乳母車酒乱ブスザクロw
285名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:19:31.49 ID:OzXpdF8M0
一回マックの没落と共に消えたのになw
アップル信者クソうぜえw
286名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:20:07.60 ID:aN4ziC7yP
>>273
流れはそうだけどゼロックスで発明されたはいいけどお蔵入りになってた
マウスで画面動かすOSをジョブズが盗んだけどゼロックスで作った人を
ちゃんとAppleに迎えてるし
ゲイツは盗んだけどその前の基本OSはちゃんと作者に「高く転売するから」って
きちんと伝えてそこそこの値段で買ってるのよ
287名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:20:14.93 ID:XMo4Ifw70
>>273
正解。2001年宇宙の旅ではGUI無しにコンピュータと会話してたな。
それは2011年のiPhone4sってことになるんだろうか。。。分からん。
288名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:20:19.53 ID:Ohl/+ta/0
>>282
惜しむらくはGUIとマウスとDOSを同時に盗んだ天才がいなかったことだな
289名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:20:24.27 ID:gyyP3yGZ0
MacBook Airはほんとにいいコンピュータだよ。
こんな革命的なPCは、今後もう誰にも作れないかも知れない。
290名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:20:28.29 ID:AV3+oZmY0
>>273
UnixのX-WindowがMacより先だったような希ガス
291名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:20:40.66 ID:0/QVJtu+0
ビル・ゲイツ死亡なら分かるが・・・

俺、アップル製品ひとつも持ってないし。

292名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:21:32.93 ID:6zlIagEa0
ジョブスが帰って来る前のアップルを知ってる奴なら素直にジョブスは凄いと思うはずだがな
因みにジョブスをアップルに帰れるようにしたのはオラクルのラリーエリソンな
293名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:21:35.81 ID:xk7Uymz80
iPhoneのパクリ元のスマフォって具体的に何?
オリジナルじゃないって聞くが、具体的に何がオリジナルかって聞いたことがない。
294名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:21:38.63 ID:4nth3O1j0
>>273
ゼロックスをみてジョブズ

ゲイツは

古川 享 ブログ
http://furukawablog.spaces.live.com/?_c11_blogpart_blogpart=blogview&_c=blogpart&partqs=amonth%3d10%26ayear%3d2006
2005年9月20日
私の知っているビルゲイツ、その5

ビルゲイツがWindowsをやるぞ、と決心したその日、その瞬間に私はその場に居合わせたのでした。
それは、1983年5月16日のこと、
【中略】
Visi Corp社のVisiONを見て、「ぐげっ、大変な統合ソフトがで出た、これは統合ソフトとしてだけではなく次世代の統合環境として一大変革をもたらすに違いない」
と震えがきました。 会場に居たビルゲイツの袖を引っ張り、
「ビル大変なモノが発表された、すぐに見に行こう」と声をかけて、一般公開前のブースでデモのリハーサルをビル君と一緒に見ていました。
【中略】 
「サム、ウチもやるぞ窓、窓だよ!!!」という話になりました。

その半年後に、試作版として将来のWindows環境として提言されたのが1983年末のComdexで展示され、
ニューヨークで発表されたWinodwsの原型である「Interface Manager」なのです。 そこら辺りの話は、VisiONの歴史が記述されたページ(http://toastytech.com/guis/vision.html)に逸話として出ています。 
そちらでは、1982年のComdexでビルゲイツが見たということになっているのだけど、それは1983年5月16日NCC83が事実!!! だって私はその瞬間に居合わせたのだもの。 

重要なポイントは、スティーブ・ジョブスさんは再三再四「WindowsはMacのマネっこだしぃ」と言うのだけど、Macが出荷されたのは1984年だという事実。 
【後略】 
295名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:21:45.00 ID:Ohl/+ta/0
>>289
VAIOのパクリだけどな。

そして最初にカラフルなカラーの持ち歩きコンピューターを作ったのはNEC
296名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:21:54.18 ID:HJVdcUxS0
>>278
この世界はオリジナリティとかパクリとかって、あんまり意味が無い。
アインシュタイン程のオリジナリティが必要な世界じゃない。
多くの人が似たようなことを考えてて、声が大きいとか、愛嬌があるとかで
名をのこしてる。アレン・ケイだってそう。

ジョブズは実業の世界でリアルに実績を残したところが凄い。
297名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:22:01.17 ID:oepxcw310
>>273
正解。
AppleがMicrosoftを訴え、ゼロックスがAppleを訴えた。
結果、裁判でAppleはMicrosoftに負けて、ゼロックスには勝った。
298名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:22:06.44 ID:/wDPF/WN0
まだ56なのか・・・
こういう生き方と、大した功績は残さなくてものんびり長生きするのと、
どっちが幸せなんだろうな
299名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:22:07.13 ID:qZypxkN00
>>289
どの辺が革命的なの?
300名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:22:17.47 ID:o4uI/sE/0
鳥肌たった・・・
今帰宅してこれ見てマジ萎えたわ
301名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:22:31.99 ID:AHu2AbVL0
Windowシステムなら日立の2050の方がMS-Windowsよりも先。
全然売れてなかったけどね。
302名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:22:47.08 ID:AeKogYJaI
何で二ちゃんねラーってMac大好きなの?
303名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:22:52.36 ID:IpVRJs4l0
twitterから適当に
ーーー
Windowsは使っている時間に比例して気分が悪くなってくると茂木さんがいうと西和彦さんが
作ってもないのにそんなことをテレビで言うなよそんなことをいうなら帰るとマジギレした
(Appleインターフェースなど思い入れ語る茂木さんに西さんが、いちユーザーのくせに、と切れかけ・・)

茂木健一郎がMSクソすぎて嫌いといったら隣の元MS副社長が「気分がわるい!」とマジギレ!
茂木氏のAppleマンセー。Windowsは最低的発言に西氏マジギレ。「ふざけんな。作った事も
無い奴が言うな!俺はもう帰る」 茂木氏涙目。そしてずっと不貞腐れ。
番組終わりに謝っちゃったのマイクに拾われる始末

茂木さん「windowsがエンジニアとして機能面を育て、Macはユーザーインターフェースとしての美意識を追求した。
windowsから見れば、Macは技術面でのイノベーションは起こしていないのかもしれないが、そこには確かに進歩があった」

西「ケンカするんじゃなかった…」茂木「本当にごめんなさいm(_ _)m」
304名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:23:03.11 ID:D3qDmXvC0
>>291
自分もアップル製品持ってないけど
windowsの独禁法を避けるための会社だった

っていうイメージを覆したのがiPod
305名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:23:22.43 ID:qAChoDbS0
>>289
オプションなしにランケーブルとかプロジェクタにつなげるようにしてほしいんだがな
306名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:23:27.15 ID:IGhU/Z5d0
報ステで死去ニュースがあった
何故かイデイがインタビューされてて話の中でジョブズをダシに
ソニーの製品がどうとかバイオとコラボがどうのと好き勝手に放言してた
不謹慎なのでその部分は問答無用でカットして保存した
307名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:23:28.50 ID:m5c3q9cs0
いっつも信者がうるさいからもっと伸びるものかと思ったら
こんぐらい時間経ってもアンチ入れても9しか伸びてないとか
本当に信者はノイジーマイノリティなんだな。
308273:2011/10/07(金) 02:23:33.42 ID:GhPjK1Jj0
うは何か真っ赤にされたw 色々情報ども。
309名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:23:43.63 ID:zkl3G/2V0
アップル製品の必需性は都会に住む人だけ感じられるじゃない?
俺は、車通勤だし、休み時間も普通のケータイ機能で十分
310名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:23:52.78 ID:ldQ745oY0
>>131
脚光を浴びなかった原因は、UIがダサかったから、格好悪かったから
姑息だったから。これに尽きる
311名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:23:59.06 ID:QFx0GG/Y0
>>301
起動時モグラが動くヤツ。
312名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:24:18.39 ID:D3qDmXvC0
>>306
それは、死ぬ前から言ってたことだw
313名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:24:28.10 ID:VkEhqWx00
ニコニコ最高に面白かったな
314旅人:2011/10/07(金) 02:24:32.81 ID:ysYQcvpGO
>>269
そのイメージが好きになれない
アップルといいマクドナルドといい。

まぁこれらは大衆に受けヒットしているのも事実だからな
素晴らしいものなんだろう

ただ個人的には何がいいのか全くわからんがな
iPhoneやマクドナルドのハンバーガーなんてタダでも欲しいと思わん
315名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:24:50.73 ID:M4yzs8O80
>>263
多分自ら発明とかなんらの発想とか創作してないと
製品の偉大性みたいのは理解しにくい

iPodの前進がウォークマンなのは事実だとおもうが
ウォークマン自体を単純な発明だと片付けるやつ多いからな
ウォークマンを語る上でトランジスタラジオが前進にあって

トランジスタラジオ自体のメイン技術は二束三文で買って売りてもこんなもん買ってどうする?
と言われた技術
しかし小さなラジオつくって部屋で好きな局聞けばいい
個人の時代だから売れるだろうという思想で製品化を押し通した製品
技術だけあっても思想やアイディアがないと世界を変えるような製品を作るのは不可能
逆に世界を変えるような製品にはこんなエピソードが溢れている
316名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:24:52.95 ID:npgwDHSK0
追悼番組よかったね
317名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:24:55.04 ID:DEEe6dW70
>>290
1983 Lisa
1984 X-Window
318名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:25:00.95 ID:LkE4YrXe0
日本人を死んだ魚と評したレイシストのために
よく泣けるな
319名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:25:30.88 ID:JofVf08J0
>>188
>なんかそのうちアイフォンにもお財布とワンセグ付きそうな気がする。
>つけない理由がないだろ。

無いから良いのに…
320名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:25:35.63 ID:Ohl/+ta/0
>>310
この姑息は誤用ではないな。そのとおりだ。当時の技術力ではi-modeの選択はしかたがない。むしろ慧眼レベル
321名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:26:05.45 ID:KEacFOnO0
>>289
個人的にはMacBook Airは肌触りが駄目だなあ、なんかつや消しのアルミの肌触りが許せない

ThinkPadのヌメリとした感触が好きだった
322名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:26:06.28 ID:SXwOHtUQ0
ジョブズの功績ってむしろ
落ちこぼれの問題児でも好きなことに熱中して極めれば成功を手に入れられる
っていうメッセージを全世界の落ちこぼれに発信したことにあると思う
323名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:26:09.93 ID:aVJ+599V0
日本の本田技研工業は
今現在タコの切れたイカだ
あれ?糸の切れたタコだっけ
そんな事はどうでもいい
アップルコンピューターは、
これから後も輝き続ける事を希望してるユーザーが多数居るって事だ
ジョブスはアップルをソニーにしたいと、imacの頃に語っていた。既に超えてしまった
あとは意思を継ぐ者が引き継ぐだけ
324名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:26:32.38 ID:2Dx66L4A0
>>318
日本人ではなくて日本の企業のことだろ
AT互換機でぞろぞろと来襲してきた
ことに対する印象だろに
325名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:26:33.80 ID:AV3+oZmY0
>>317
Lisaが一年早かったのか。それにしてもX-Windowの開発ペースも速かったんだな。
326名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:26:39.11 ID:AHu2AbVL0
>>310
違うだろ。
OSが糞だったからだよ。
327名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:27:18.53 ID:Ohl/+ta/0
ジョブズの最高の功績はこの言葉を発明したことにある。「Stay Hungry, Stay Foolish.」
328名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:27:18.89 ID:JU6jiNHu0
>>318
あれ全文読むと、なかなか鋭い所突いてると思うぜ
329名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:27:24.87 ID:Ip2ULqlx0

経営者としての賛否両論は認める。

が、あのカリスマ性に勝る同時代の人間はいないと思う。

ありがとう、Steve。
330名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:27:41.92 ID:npgwDHSK0
>>322
そういう解釈で、錯覚すると人生失敗する
331名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:27:43.36 ID:0/QVJtu+0
>>304 iPodとかiPadとかよくわからん。

日本はソニーのウォークマンがあったし、
iPhoneもタッチパネルより、日本人はボタン操作の方が慣れている。

iPadもねー。普通にラップトップパソコンでいいし。

アップル製品はよく分からないんだよな。一部のファンを除いて。
332名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:27:44.78 ID:32rzJCBo0
iPodが成功したから会社が潰れなかったのと、ようやくJobsが
夢のPC開発を諦めたので、iPhoneやiPadに繋がった。
Apple-IIの成功は Wozniac という天才技術者無しではあり得なかったんだよ。
世間的には Jobsの演出力の方ばかりが評価されてしまったけどね。
逆に Microsoftは、DECのCutlerを引き抜いて Windows-NT を作ったけど、
演出力の天才が居ないから、XP まで苦労したし、Vista, 7 でも
何の可能性も引き出せない実用機のまま、Unixすら追い越せていない。
333名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:27:45.00 ID:aN4ziC7yP
>>323
でもジョブズがいない時代のApple酷かったのであんまり期待できない
せめてiPhone5まで頑張って欲しかったジョブズ
334名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:27:47.52 ID:OzXpdF8M0
三洋電機のオーディオ部門のトップだった黒崎正彦(65)がシリコンバレーを訪ねたのは1997年秋のことだ。アップル再建のために復帰したばかりのスティーブ・ジョブズに面会し、
記憶媒体を内蔵する携帯音楽プレーヤーを使って、音楽コンテンツを配信するビジネス案を披露した。
(中略)
 だが、構想はあっけなく頓挫する。「音楽?コンテンツ?あきまへん」「これからは情報システムでっせ」。黒崎は会長だった井植敏(75)からこう言われた。
「なにわ版iPod」構想はお蔵入りし、その後、復活したアップルと今も再建のメドが立たない三洋の差は余りにも激しい。

2007/2/28 日本経済新聞 朝刊より

復活もアイデアのパクリからw
335名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:28:05.78 ID:UR4N6i9H0
>>321
レノボのTPがすきって、、、、、、
336名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:28:12.41 ID:H2F2Qf7H0
>>318
×日本人を
◯日本のDOS/V機メーカーを
337名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:28:14.34 ID:g0KBEeRb0
どっかで葬式の中継やってないのかな
338名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:28:19.94 ID:zkl3G/2V0
ソニーブランドと大して変わらないよ、絶対に失墜する。
現に、アンチは世界中にいる
339名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:28:33.48 ID:YyqYSm8j0
さあ、ジョブスはいなくなった。
いまこそ日本の大チャンス。
ジョブスを乗り越えられるのはシャープおまえだけだ。
ニュータイプザウルスで一挙に戦局打開だ。
340名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:28:42.94 ID:qAChoDbS0
>>322
ははあ、2ちゃん人気の秘密はそこか
341名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:28:46.24 ID:YctR/nhH0
>>323
そのジョブズの憧れたチョニーを徹底的に潰したのが出井
342名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:28:47.23 ID:/8sCkdCl0
>>326
OSのどの辺が糞なの?
343名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:29:03.36 ID:cOieIRbC0
>>285
逆だよ
ジョブズがいなくなったアップルは、どこかに買収されるのを待つだけの会社になった
出戻って企業価値一位の会社にした
344名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:29:11.01 ID:LkE4YrXe0
>>324
日本をバカにしたのはそれだけじゃないし
人間性が糞なのは事実だろ
345名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:29:23.28 ID:yj3+24szP
>>56
90年代のappleは駄目駄目だった。
それを復帰するなり今の地位まで押し上げたことを考えると
有能な人だったんだなって言いたいんだと思う。
346名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:29:31.72 ID:rdEzROcs0
今まで、アップル製品を買ったことことないオレって・・・
世界からの落ちこぼれかw
パソコン台湾製 携帯韓国製au 携帯音楽プレーヤークソニー
347名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:29:33.37 ID:Ohl/+ta/0
Walkmanは録音機能とスピーカー機能を省いて小型化して成功した
iPodは音質を省いて成功した

捨ててはいけないものを捨てたのはどっちだろうか
348名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:29:35.81 ID:KEacFOnO0
>>295
元々、MacBookはソニーが作ってたしな、ソニーの担当者がVaio505見せて
こういう奴じゃないと売れないって言ってたら何時の間にか十八番奪われてたな
349名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:29:47.85 ID:np0DIS7T0
>>295
思い出した、初代VAIOは店頭でその薄さを見て驚愕した記憶が…
350名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:29:51.59 ID:pvtqGpMI0
>>331
そういうのは個々の製品スレに言って言えばいいんじゃね?
訃報スにまで来て言うことなのかね
351名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:30:10.96 ID:npgwDHSK0
ちなみにジョブスの学生時代は、超イジメっ子なww
352名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:30:15.86 ID:QFx0GG/Y0
>>335
レノボじゃなくてIBMのが好きだったな。
353名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:30:16.02 ID:zXHQtVxP0
>>310
当時は、どこの国も通話とショートメールぐらいしか出来ない低価格携帯が主流だったのだけど…
日本上陸したNOKIAだって、世界で凄く売れた携帯として単機能な携帯を持ち込んだけど、さっぱり売れずに撤退した。

で、日本は高級な(webやカメラが付いた)スマホしか売れないガラパゴス!!と称された訳なのだが…
354名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:30:50.20 ID:YyqYSm8j0
>>334
まったく、90年代以降の日本はすべての戦略でミスってるな
355名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:31:02.66 ID:986yTdeoO
次は孫正義
356名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:31:24.08 ID:R+JmBEwa0
NextSTEPの頃がセンスとしては、最高潮だったな。ビジネスとしては、ダメだったけど
357名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:31:49.50 ID:Ohl/+ta/0
>>355
故人を悪く言うやつはいない。孫正義も死んだら功績ばかりが語られるんだろうか。
358名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:31:56.05 ID:uPkmffpC0
ジョブスが死んだら、ビル・ゲイツが早く死ぬのを待つぐらいしか楽しみが
なくなるじゃないか
359名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:31:58.52 ID:8aXkkpWT0
56〜57で亡くなる人、最近多くね?
男の50の坂は、かくも過酷なり…
還暦を迎えるって、(今も)大変なんだねぇ
360名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:32:12.43 ID:Mho9wii8O
>>343
あの時、キャノンにすがったんだと。

が、見切った。
まさかiMacの逆襲があるとも知らず…。

手を組んでりゃ、今頃キャノンはウハウハだったのにねー。
361名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:32:35.94 ID:Iw1XJFMZ0
カリスマ役の後継者って居るの?
362名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:32:38.71 ID:KEacFOnO0
>>354
それまであった企業が軒並み、大企業病になっちまったからな、

363名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:32:41.38 ID:b8FVOOXq0
         ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

364名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:32:50.12 ID:iYiDnOV60
スティーブ・ジョブスの伝説の卒業式スピーチ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5062671>>660
365名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:32:51.45 ID:9rW8A9G00
ジョブズくらいの金持ちなら最先端医療を受けていただろうが
やはり駄目だったか
366名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:33:01.54 ID:JofVf08J0
>>341
>>323
>そのジョブズの憧れたチョニーを徹底的に潰したのが出井

泣けるよね…
はぁ………
367名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:33:05.15 ID:qZypxkN00
>>334
日本人はこういう「あきまへん」っていう奴が多いんだろうなw
で、こういうやつが、「その程度のアイデアなんか誰でも
思いつくわ」とかいうんだろ
368名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:33:21.36 ID:qAChoDbS0
>>331
マックは80年代のGUIなんだよ。それ以外のものはみんなおまけ。今世紀の業績とかどうでもいい
369名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:33:28.92 ID:YctR/nhH0
>>334
復活も後付けでしかない、iPodの爆発的なヒットはそもそも予想外で寧ろ
力を入れていたのはiMacの方
370名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:33:31.11 ID:UR4N6i9H0
>>352
あたりまえじゃんw

レノボに買収されて、大和の人間は2割くらい転職したからなぁ。
IBMじゃないTPなんて バッタもんとおなじ
371名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:33:47.03 ID:Ohl/+ta/0
>>367
まあ幸之助がそうだったからな。カリスマすぎたんだよ。
372名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:33:50.45 ID:rdEzROcs0
商品が性能がよくて、安けりゃ売れる時代じゃない
ただ、著作権の問題とか日本はおかしいから、ダメになったきたと思う
373名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:34:29.29 ID:grQVAuGn0


とても残念だ・・・偉大な人を亡くしたな
374名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:34:35.85 ID:FiUiUk/00
>>256

横井軍平の枯れた技術の水平思考だね
http://www.ijinden.com/_c_11/Yokoi_Gunpei.html

横井語録

「私はものを考えるときに、世界にひとつしかない、
 世界で初めてというものを作るのが、私の哲学です。
 それはどうしてかというと、競合がない、競争がないからです」

「ソニーのウォークマンをみて、私はすごいと思います。
 ウォークマンというのは、ソニーの技術力でしかできないものだったか。
 決してそうではない。他の会社だって、ウォークマンを見さえすれば簡単に作ることができたはずです。
 ところが、ウォークマンというアイディアはソニーしか出せなかった」
375名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:35:08.14 ID:KEacFOnO0
ソニーを潰したのは出井というがそんな単純なもんじゃないと思うよ、

ソニーはその前あたりから就職ランキング1位になってたと思うがそうなると、優秀な人材は入ってくるのだが、
優秀だが安定を求める人材ばかり入ってきてそれまでの安定にすがりチャレンジしようというトンがった人材はいなくなっちゃうから

まあ、久夛良木は賛否両論あったけどPS3の失敗ぐらいで追い出したってのがソニーの限界だな
376名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:35:21.15 ID:bCvKYa160
尾◎豊クズ
なんらの価値もなし
377名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:35:28.81 ID:hcO6TjrT0
市場を牽引できるブランドが亡き今、NECや富士通等が頑張れなければ
携帯電話端末の競争がまた停滞するな
378名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:35:32.39 ID:oBAg1Lz30
>>369
imacには苦労させられたよ
まったく
何度、ピンを押し込んだかw
379名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:35:41.44 ID:cOieIRbC0
>>327
それ引用
380名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:35:48.71 ID:2FY8t6iy0
>>12
守るものがないってのはつよいのさ
381名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:36:07.13 ID:RCf9Y3KO0
>>331
今は違うみたいだし、俺のPCのほうに原因があったのかもしれんが
mp3プレーヤーとしてのウォークマンは製品として動向ではなく
あまりにソニックステージが重すぎて駄目だった
ウォークマンが壊れてipodに使ってみたとき、まず最初にitunesの軽さに感動した
382名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:36:09.42 ID:LkE4YrXe0
>>323
バカみたい
こんな糞野郎の作った製品より日本に頑張ってもらいたい
巧妙なだけの奴に負ける日本も情けない
383名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:36:29.11 ID:S98EM6900
>>314
マクドナルドは確かに糞だがiPhoneはいいもんよ。
製品としてのクオリティが段違いだからこそ評価されて馬鹿売れしてんのよね
384名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:36:51.04 ID:0/QVJtu+0
ジョブ図なんてたかが知れてるよ。
発想やなんちゃら言うのなら、ニンテンドーの社長の方がすごい。Wiiね。

タッチパネルなんて画面がベタベタになり、衛生面で日本では受け入れられないし、
昔からあったけど、ケイタイ等に「声」で天気予報聞くなんざ、
恥ずかしくて日本では広がらないだろう。


385名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:36:56.03 ID:rdEzROcs0
率直に同種企業が多すぎるだろ
電気メーカーなんて2社か3社で十分、世界相手にしてるんだろ
386名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:37:15.18 ID:M6bVGkpK0

ジョブズ、グッジョブ。


アメリカンドリームを成し遂げた後に
アメリカンナイトメアを経験して最後にまた
アメリカンドリームを成し遂げて天に帰ったね君は。


まさに 我が人生に悔いなし だっただろう。

延命治療だって出来ただろうに、そんなことよりは新しい肉体を
得るためにと言わんばかりに足早に今回の生を終わらせた君が
またこの地球上のどこかに戻ってくることを待っている。



君が発明したものに囲まれて、新しい君が育つのはさぞ愉快だろう。


ジョブズ、また会おう。元気でな。

387名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:37:27.06 ID:npgwDHSK0
MACは好きだけど、どうしても安いからwin買ってまうんだよなぁ・・
388名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:37:31.30 ID:YyqYSm8j0
>>375
そう思う。
思えば、90年代というのは、戦中戦後に登場した若々しかった企業が
年老い、大企業病に蝕まれ始めた時期だったんだろう。
いまや老衰状態だが。
389名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:37:41.56 ID:Vu0Xupy70
ジョブズって結局何が秀でてたの?
390名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:37:58.06 ID:D3qDmXvC0
>>384
釣り丸出しすぎは、だめだぞ。
391名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:38:16.97 ID:Ohl/+ta/0
>>389
プレゼン能力
392名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:38:24.67 ID:REiZoJOa0
AppleUの成功で、パーソナルコンピュータを普及させ、市場を作ってたものの、IBMに持っていかれ
MacintoshでGUIをつかったパソコンを成功させたのに、自分は会社を追われ、市場もIBM互換機とマイクロソフトに持っていかれ
iPhoneも、Androidに駆逐されるのかもしれないが、
AppleU、Macintosh、iPod、iPhone、iPad・・その次がなくなってしまった。
20年来の信者だが、もうやめます。悲しい・・
393名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:38:32.04 ID:JU6jiNHu0
>>389
企画力と宣伝と我が儘
394名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:38:36.54 ID:qAChoDbS0
>>389
何より頭が禿でてた
395名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:38:37.88 ID:YctR/nhH0
>>375
久夛良木も出井の時代だったら、PSにあそこまでの金を掛けられなかったと
思うよcellは頓挫し中途半端に終わっていたはず
396名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:38:54.44 ID:KEacFOnO0
>>370
ホント、レノボのはただのThinkPadのコピーなんだよね、IBM時代にはねっとりした
なんとも言えない肌触りがあったし

まあ、ほんと嫌なのはAppleのMacBookAirがヒットしたらみんなそれに右倣え、
iphone、ipadが出たらそれに右倣えっていうセンスだよな

ipadの枠が黒縁だからってみんなそれを真似するし、極論すれば枠なんていらんのに
スマートフォンだってcasioのGZなんたらみたいなフザけたデザインの方が個性があって良いのに
397名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:39:00.40 ID:KVSfhPtT0
アップルの製品は、その時々の時代にマッチしていたんだろうな
アップルU、パフォーマ、アイマック、そしてアイパッド、等々
今でも初代ボンダイブルーアイマックとパフォーマを使っている俺は、今でも漢字トーク7と、MaCOS8.5が手放せんw
398名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:39:06.22 ID:vwPjJaalO
ウォズのインタビュー動画、最後に涙を拭ってて切ない…。
あんなウォズは見たくなかった
399名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:40:08.65 ID:aJ8hFqjm0
ウェハハハ
400名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:40:28.79 ID:rdEzROcs0
アップルが20年後に存在するかわからん
時代にあった商品出さないと、どの企業も潰れる
401名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:40:41.44 ID:9yi4hXRq0
フォレスト・ガンプのエピが好きだなぁ。
無欲なガンプがたまたまリンゴマークを気に入って
アップルの創業株買ったら恐ろしい大儲けになるの。
スティーブ・ジョブズさんのご冥福をお祈りします。
402名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:41:06.02 ID:WcZxRcKB0
いっぱいのこしたグッドジョブズ
403名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:41:31.58 ID:z5AQ1Fif0
iPadの方が、iPhoneより先に完成してたみたいだね。
404名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:41:32.01 ID:zkl3G/2V0
walkmanもIPodも都市部の人や、若年層だけに受ける製品
もっと、大事な基本製品を強化すれば良いのにね
既存の製品の高品質化を目指した方が良い

405名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:41:50.38 ID:h1W0Y7gM0
imodeも携帯プレーヤーも、日本にはアイデアも技術も先にあったのに、
既得権益が優先されて世界を変えられなかったのが象徴的だなと。

やっぱでかい夢、目先より遠くの夢を見るパワーがないと、宝石も石ころと変わらないんだな。
そういう事を学びました。
406名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:41:52.81 ID:cOieIRbC0
>>389
現実歪曲フィールド
407名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:41:54.30 ID:pvtqGpMI0
>>375
企業にはステージごとに目指す体質と手術があるからな。
・起業したばかりはガンバリズム
・次は野武士が活躍
・その次は組織作り
・大企業になったら官僚病
ステージ、ステージで対策が違う
408名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:41:56.56 ID:LkE4YrXe0
>>389
パクり能力じゃね?
何から何までマジ韓国人っぼいよな
デザインセンスだけは認めるが
409名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:42:07.18 ID:YctR/nhH0
>>396
あれも大和が拘っていただけだから
410名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:42:13.73 ID:xmtI+JnU0
でもジョブズも結局アップル離れては大した事できなかったろ?

411名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:42:25.51 ID:i8r3qveC0
それこそアニメとかん中じゃもう出尽くしてるアイデアだし
「iPhoneなんて画期的じゃない」「色々パクってくっつけただけ」にもまあ同意するが
今までそれをインフラ込みで具現化できたヤツはいなかった。
それを「やり遂げた」「成功させた」のはやはり偉大なキチガイ。
驚異的バランス感覚と情報処理能力。
もし失敗してたら誇大妄想癖のただのキチガイで終わってた。
412名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:43:12.80 ID:bKLv/fTv0
ジョブスの反骨精神をぎゃくにいえば、
日本はガラパゴスをとことん突き詰めてくるべきでないかな。
お財布携帯だって絶対いずれ世界をリードするって。
413名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:43:43.71 ID:JU6jiNHu0
>>410
ピクサーはアメリカのアニメ映画を全部3DCGにしちまったぞ
414名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:43:46.72 ID:2FY8t6iy0
>>147
ルーカスフィルムのCG部門をジョブスが買い取ってできたのがピクサー。
で、ハード大好きジョブスがCGゴリゴリ作れるハードを作ったんだけど、
全然売れない。
そこで冷や飯食ってたアニメ部門がそれでアニメ作るから金出してってジョブスに言って出来たのがトイストーリー。
415名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:43:47.90 ID:5PAF9pd40
AppleのCEOでもこんな若くして死ぬんかぁってのが感想。
命はますます大切にしたい。

スティーブ有り難うとかスティーブさよならとか言ってる人達はどうかとおもう。
僕もApple製品つかってるけど、高いお金払ってんだから品質がいいのは当たり前みたいな。
もっとぶっちゃけて言えば、お金払って行為をした女性にわざわざ愛してるとか言わないでしょ。
416名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:43:51.21 ID:DoWCKbOH0
信者はジョブズを過大評価する
アンチはジョブズを過小評価する
417名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:43:52.50 ID:Mh4jZI7S0
「世界をおもしろくした」とは思う。
「世界を変えた」はちょっと大げさ。
418名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:43:57.96 ID:KEacFOnO0
>>397
いやいや、ニュートンなんかコケてたでしょ?

IT製品なんか技術とかタイミングが揃わない時点で出すとコケちゃうんだよ
iphoneがヒットするにも、フラッシュメモリの低価格化が無ければ無理だった訳で
HDDを搭載したiphoneなんて想像出来るかい?
419名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:44:02.46 ID:Ohl/+ta/0
Walkmanの失敗は、機能を削る事によって成功した製品に、結局また機能てんこ盛りにしたところにある。

録音機能や外部スピーカーを削って成功したんだから、次はカセットテープを削るとかしていれば、さらなる成功を得られたろう。

オートリバースとかステレオマイクとかさいしょからいらんかったんや!
420名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:44:03.09 ID:gXKqt5t10
>>401
あれはフォレストの資産をダン中尉が勝手に運用してやっただけで
フォレスト自身はなんだかりんごの会社の株らしい位しか思ってなかった気がする
421名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:44:09.70 ID:JNkzX37o0
>>408
出た!韓国人による韓国人認定!(笑)
422名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:44:15.96 ID:zXHQtVxP0
>>380
今のappleはそろそろ大企業病が出始めそうだけどな…
どちらにせよ、イノベーションのジレンマからは逃れられない…

>>381
だって初期のアレは、著作権関係の仕様で、mp3をatracに変換しながらウォークマンにダウンロードですから。
SONYは強大な著作権者側でもあるし、MD市場を守りたいという部分も大きかったんだろうけど。

ま、当時のPCのCPUパワーじゃ、音声コーデックの変換だって重い処理だったからな。
mp3初期のCD一枚の変換に一晩掛けてた頃に比べりゃ速くなってたけどさ。
423名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:44:27.67 ID:ycU6jfdU0
>>389
パクリ能力
424名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:44:30.34 ID:gh4+ZUEX0
>>410
pixerを買って、disneyに売り飛ばした
425名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:44:33.92 ID:f3Ltp+q40
Windowsの独占はMS-Officeのおかげ
OOXMLはOSIで標準規格化されたし
MS-Office互換のオフィス製品が出てきてるからそのうちMS-Officeの独占もなくなるでしょうね
そうなるとWindowsの独占も危うくなる
が、しかしマイクロソフトはMS-Officeの値下げで対抗はできるけどね
426名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:44:41.97 ID:Q29sLcGS0
>>410
今のOSXとiOSはそのアップルを離れていた頃の作品の直系の子孫だぞ。
427名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:44:51.57 ID:Ohl/+ta/0
>>422
90年代Appleに戻るだけさ・・・
428名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:44:54.37 ID:zkl3G/2V0
いずれユビキタスの時代になるのは明白
ジョブスがやったことは、何も新しいことじゃない
429名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:45:15.84 ID:oBAg1Lz30
imodeなんてネットに接続できない時代の暫定規格なのに
課金にしがみついて、スマホをやらなかった日本の負けw
この罪はデカイ
430名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:45:30.10 ID:0/QVJtu+0
アメリカ人基準の「新しい」物の使用法が、評価されてるんだろ?
実際の内容は変わらなくても。

写真が指の動作で大きくなり、小さくなる。
それだけじゃん。

写真の解像度が上がるわけでもなく、要するに操作方法が変わってるだけ。

技術は変わらないが、操作方法が変わってるだけ。
それに飛びつくのは、やはり幼稚園児だろ。

俺は、アップルという会社に、何かインスパイアーされたということは一度もない。
431名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:45:41.90 ID:JMeFn+ey0
>>398
詳細
>>410
トイストーリー
>>418
枯れた技術にこだわりすぎて死んだPalmちゃん(´・ω・`)
432名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:45:46.35 ID:u3PBhKGq0
ペプシコーラ出身の砂糖水売り……名前なんだっけ 思いだせんw

ジョブスを追い出した当時、絶賛されてたんだぜ 信じられん


あっ、スカリーだ
433名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:46:01.21 ID:YyqYSm8j0
>>400
>>422
そう思うよ。アップルもMSももう中年。
IT業界も成熟という老いと闘う時期が来てる。
だから、ジョブスの死はけっこう象徴的だと思う。
434名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:46:07.81 ID:cOieIRbC0
>>410
出戻って当時の役員は追い出した
今のアップルは実質ネクスト
435名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:46:15.56 ID:z5AQ1Fif0
レーベルの説得にジョブズ自身が回ってたみたいだよ。
436名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:46:20.81 ID:SXwOHtUQ0
パクることそのものは別に悪いことじゃない
「学ぶ」の語源は「真似る」だし

今の教育だって先人の知恵や知識の美味しいところを拝借してるに過ぎない
でもその拝借した知恵なり知識を元にして新たな発見が得られるのも事実
その発見がまた次の世代の新たな発見の元にもなる

パクることの何が問題かってのは、パクられ元に迷惑をかけてるってこれ1点のみ

乱暴に言えば、誰にも迷惑をかけなければいくらでもパクっていいってこと
437名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:46:26.26 ID:Ohl/+ta/0
>>432
あいつはあいつで凄いやつなんだぜ。なにせコカコーラを負かしたやつだからな。
438名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:46:48.36 ID:f3Ltp+q40
>>414
ルーカスフィルムのCG部門を買い取ったのは事実だが
あの当時のコンピュータに何が出来たってことだよな
その後のピクサーの金出したのはジョブズだし
439名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:47:00.69 ID:LkE4YrXe0
>>405
これを機に、日本もそういうの取っ払って欲しいが…
技術もアイデアもあるのに、このままではどんどん世界のプレゼン上手い奴に持ってかれるだけ
440名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:47:01.74 ID:Ud2wKW/N0
>>430
ニートに言われてもなぁ…
441名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:47:05.16 ID:KEacFOnO0
>>429
スマフォはOSと開発環境を作るっていう発想が日本にないから無理だったと思う
442名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:47:22.10 ID:u9R4pw8S0
ギル・アメリオのことも忘れないでください
443名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:48:02.55 ID:Hm1x99Uj0
>>327
>>379

信者「ジョブズの最高の功績はGUIを発明した事にある」
アンチ「それパクリ」

というこのスレで延々繰り返されてる流れそのままでワロタ


444名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:48:13.51 ID:UR4N6i9H0
アップルと取引ある会社に勤めてたけど、ジョブズがもどる前の製品は
デザインがひどかったなぁ。頑丈そうではあったけど
445名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:48:35.55 ID:JNkzX37o0
>>430
大したこと書いてないのにいちいち目立つように改行するのやめろよ
446名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:48:37.82 ID:p4e4ao/O0
アップルストアにて香典を受付中です。
日本では一人3万円が相場の模様。
447名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:48:41.06 ID:cOieIRbC0
>>418
ニュートンは出戻り前の社長の製品
さっさと棺桶送りにした
448名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:48:42.10 ID:z7ajgb6Z0
すごい人物を失った

これで完全にアップルも終わったな
あとは落ちるだけの過去の企業だわ
449名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:49:03.14 ID:Ohl/+ta/0
これからのAppleは守ることしかしないだろう
450名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:49:15.53 ID:f3Ltp+q40
ExcelやWordを作ったのはXeroxでAltoの開発をしてたチャールズシモニー
マイクロソフトがチャールズシモニーを引き抜いた
WindowsNTを作ったのはデビットカトラー
マイクロソフトがDECからカトラーを引き抜いた

マイクロソフトはこんなのばかり
451名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:49:16.53 ID:ztwB2o1C0
>>15
ジョブズって仏教じゃなかったか?
アメリカに住んでる日本の僧侶と親しかったらしいし
その僧侶は溺れた孫助けようとしてしんだらしいが・・・・
452名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:49:28.32 ID:obtijMcuP
>>418
ニュートンはジョブズじゃないけどな。
ジョブズがApple追い出された後の話。
453名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:49:43.37 ID:8SeipaDn0
ノージョブズのうちの親父もジョブズみたいな痩せ方したわ
454名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:49:53.13 ID:YctR/nhH0
>>437
負かしたと言うよりアトランタのおじさんが、保守的だったてだけだろ未だにコーラの代名詞
455名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:49:57.86 ID:OzXpdF8M0
>>446
www
456名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:49:59.45 ID:5PAF9pd40
>>439
会社は知らんが、ドコモでimodeやってた技術者でiPhone開発のためにApple移ったのぐらい何人かいるでしょ。

日本には政府とか会社とかのリーダーシップには期待出来ないけど、
わりと良い教育は施してくれる。
だからそういう身のこなしの軽い人間は得する。
457名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:50:01.71 ID:Ohl/+ta/0
>>450
Microsoftが買い取ったソフトウェアはことごとくダメになる。ExcelしかりVisioしかり。
458名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:50:28.12 ID:u9R4pw8S0
>>450
それのどこが問題かわからない
新卒採用した社員だけで開発しろとでも言いたいのか?
459名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:50:35.85 ID:5FbUfKQZ0
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10550574351.html

3ヶ月の法則 コ・・ワ・・イ・・・・・
460名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:50:45.29 ID:KEacFOnO0
>>439
プレゼンがいくら上手くても商品が駄目なら駄目だよ、

日本の企業でも任天堂なんかプレゼン、上手い方だし

まあ、ソニーみたいに自分ところの商品を手に持って持ち上げて上下逆って言うのは
流石に駄目だとは思うが

461名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:51:18.50 ID:zkl3G/2V0
宗教が同じだから同情せよ、ってか?
関係ないよ
462名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:51:24.79 ID:4jy4aGwE0
昔のリンゴ信者はクリエイターや学者を中心とした本物集団だった

今のリンゴはwinに完敗して情弱専用メーカーになってしまった
使用者のスキルも低くなっていくばかり
463名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:51:26.59 ID:zXHQtVxP0
>>457
Moneyなんか、Moneyなんかなぁ…orz
464名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:51:30.46 ID:2FY8t6iy0
>>438
アニメ作るのに金かけ過ぎて、
Appleの上場で得たお金使い切りそうだったって言ってたからね。
金の使い方もすごい。
465名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:51:34.16 ID:Q29sLcGS0
すでにあと10年だか20年だかの製品ロードマップは有るらしいな。
466名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:51:36.10 ID:DpX7+ZkZ0
>>415
近所のスーパーで
高級和牛(中身ホルスタインと和牛の掛け合わせ) 100g 2000円 と
なんとかビーフ                       100g 100円 とが並んでいたら
盲目的に前者を買うタイプだなw
467名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:51:45.08 ID:f3Ltp+q40
Macintoshを作ったのはジョブズだし
Mac OS Xもジョブズが作ったNeXT社のOSであるNeXTSTEPを改良したもの
468名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:52:16.59 ID:EWccl9Gm0
iPod miniまだ使ってる
アップルのネットストアで買ったけど整備品で安かった奴だから
刻印とかしてもらえなかったんだよな〜

5色iMacからの付き合いで信者でもないと思っているのだけど
アップルのはデザインがシンプルで好きなんだ
ひどい不具合出て買いかえるはめになっても
次どれ買うかMac雑誌で検討してるあたり
我ながらおかしいと思う
469名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:52:17.31 ID:b+LSHu540
個々の概念を改善して統合して製品に仕上げるのが発明なわけで、
一部分持ちだして「こんなの前からあった」なんて言っても無意味よ
470名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:52:29.25 ID:8hIyf3hn0
なんだ、まだ9スレか
コイツの方が偉いじゃん

        ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ   痴デジ     ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'    こ、これは>>1乙じゃなくて
     |∴\  ∨   、/ . )     僕のイチモツなんだから
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |      変な勘違いしないでよね!
    \∴!   ̄   !∴/
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
     /          \
     (  | チン出し大使 |  )
     \|    э,'',二二二二二二二二~ヽ
       (.      /./   ,ノ       //
       \  、(,._.,)ノ ノ      //
         \/  /       / /
         /  /\      ./ /´
      ⊂⌒__)__)    | !-───'´ヽ、
                    `~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
471名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:52:31.90 ID:0/QVJtu+0
俺らの中では、密かに、得意げにiPadを操作するAさんを、仲間内で徹底的にバカにしてるwww

へー、すごいですね。をもう何万回言ったことか。
472名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:52:39.44 ID:vwPjJaalO
>>431
もしもしに期待しないでいただきたい

とりあえず動画はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=dK_XEGrzHUo&sns=em
473名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:52:39.38 ID:Ohl/+ta/0
そういえばMacintoshはなんでMacintoshって言うんだ?オーディオとなにか関係あんの?
474名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:52:39.68 ID:HN2iuwEJ0
ようつべみてもジョブズ神格化するようなコメントも

あ〜ちょとぶきみっすよオラは。
475名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:52:50.60 ID:LkE4YrXe0
>>415
ほんと
ギブミーチョコレートからこっち
日本人はアメリカとか白人に洗脳されてんだろうな
白人に群がる女も多いし
476名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:52:51.56 ID:9yi4hXRq0
>>420
フォレストが直接じゃなかったか。サンクス
そうそう、なんかノンビリとりんごと考えてて
出てきたロゴがapple社だったのがツボだった。
477名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:53:03.15 ID:VbuWBjtS0
ソニー、エリクソンとの合弁解消検討…米紙報道

米ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は6日、ソニーがスウェーデンの通信機器メーカー、エリクソン
との携帯電話事業の合弁を解消する方向で検討していると報じた。

エリクソンの持ち分をソニーが引き取る見通しだという。

ソニーとエリクソンは2001年に合弁会社を設立し、携帯電話事業を共同で行ってきた。
その後、世界の携帯電話市場は、スマートフォン(高機能携帯電話)が急速に普及して競争が激化しており、
ソニーは合弁解消により、独自に携帯電話事業を強化する方針とみられる。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111007-OYT1T00095.htm
478名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:53:06.28 ID:cOieIRbC0
>>457
CP/MはMS-DOSになったじゃん
479名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:53:13.31 ID:ldQ745oY0
>>326
格好悪いという点の元を辿れば結局そうなるのよね
iphoneのあの操作感覚は正確にタッチポイントを検出するという技術に裏打ちされたものだし
過去のiMacの独創的な見かけは基盤レベルでのデザインから実現したものだった
480名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:53:45.50 ID:QYf4rF8b0
また坂を転げ落ちるように衰退していくのだろうなappleは。
90年代のように。
481名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:53:48.68 ID:aVJ+599V0
よくアップルと比べられるソニーの凋落ぶりが目に余る
ps2までは確かに輝いてた
当時はVAIOだったら、多少性能落ちて価格が高くても商品価値が確かにあったな
それ位SONYというブランドは、世界で当時、神話的存在だった
ジョブスは10年で聖書を古代の落書き帳に変える位の影響力をもった
SONYの自殺も当然それに影響するのだが
482名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:54:11.48 ID:u3PBhKGq0
>>437
まああの当時、ジョブスは独裁者でちょっと暴走気味だったってのはあったね。
夢みたいなスペックのマシンを膨大な経営資源を使って作ろうとしてたようだし。
それが後のネクストに繋がるんだろうが……
483名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:54:11.32 ID:YctR/nhH0
>>450
MSも一環してBasic屋さんなの、WNTとはVMSの進化系の意味
484名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:54:12.51 ID:5PAF9pd40
>>475
まぁ日本人に限らず、世界中の人が今老若男女問わず、彼の功績をたたえてはいるよ。

だがやっぱなぁ。
もうお金払ってんだからいいだろ。
485名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:54:29.50 ID:JU6jiNHu0
>>467
いやジョブズはappleTから死ぬまで、何も作ってない
コンセプトを提示して、出来上がってきた物がイメージ通りか否か判定してただけ
486名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:54:33.35 ID:SXwOHtUQ0
自分が生きてる間くらいまで尊敬されたいんなら文系に進め
自分の死後数百年くらい尊敬されたいんなら理系に進め
487旅人:2011/10/07(金) 02:54:48.07 ID:ysYQcvpGO
大企業病というが、日本の採用システム見てると大企業病になって当たり前だわな

しかし俺はこの大企業病こそが日本の武器だと思うけどね
大企業病が悪いことのように言われるが、
大企業病によってメイドインジャパンは支えられてきたのよね

独創性はないけど、品質管理や検査に関しては世界有数

日本は新しい商品を開発するのではなく世界の検査の場にすべきだ
488名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:54:48.23 ID:z5AQ1Fif0
いつ死ぬかわからないって時間を大事に使おうという部分が違うんだろう。
489名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:55:07.23 ID:UR4N6i9H0
アップル製品って、なんかたが滑って落としそうで怖いんだけど
490名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:55:28.80 ID:7j1xRan/0
俺も短命でもいいから、ジョブスみたいな功績を残せる人生を送りたいよ。でも、何の能力も無いから100%不可能だけど。
491名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:55:32.03 ID:ml9b98Cr0
Apple天下短かったな
微妙な製品出してもジョブズが生きててプレゼンすりゃ
信者がマンセーしてくれたけど、
ティムクックじゃボコボコに叩かれてお終い
Appleはジョブズが死んでダメになったと言われる内に本当にダメになるパターン
492名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:55:36.74 ID:NYo95ZlA0
>>485
そのセンスが重要視されないのが現代日本の悲劇
493名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:55:38.18 ID:ZzUN51wC0
>>482
Newtonはスカリーの肝いりだし
てか、結局ジョブズ追い出してある意味正解だったのかもしれんしな
494名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:55:42.59 ID:vMiZ6/TL0
>>469
「発明」ってのはそれまで無かったものを作り出す事だろ。
前からあったら「発明」じゃない。
495名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:55:43.33 ID:f3Ltp+q40
>>473
McIntoshというカナダ産のリンゴの名前からとったらしい
496名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:55:56.98 ID:yO4fnOsF0
>>408
>>411
同意。パクりがどうのという流れだが、完全にオリジナルなモノなんてこのご時世存在しないでしょ。

情弱騙したとしても世界中で売れてるのが全ての結果。
アイデアをユーザーに受けいれられるレベルまで落とし込めるかどうか。小学生からじじいまで浸透させてるデバイスはそうそうないじゃん。
497名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:56:21.53 ID:Ohl/+ta/0
>>495
名前までパクリか・・・
498名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:56:38.15 ID:Q29sLcGS0
>>432
俺、スカリーと握手した事有るわ。
499名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:56:56.93 ID:2FY8t6iy0
>>485
あんたの言っていることは、
東大寺作ったのは大工って答える小学生みたいなもん。
500名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:57:00.07 ID:JNkzX37o0
>>490
いや、ジョブズは結果的に短命であっただけであって
本当に何かを次々にやり遂げるような人間なら短命であっていいなんて思えないと思うぞ
何かをやろうとしてる道半ばで出来なくなるんだから
501名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:57:11.63 ID:zkl3G/2V0
>>487
大企業はスカスカだろ
中小の技術力が日本を支えてる
502名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:57:28.63 ID:KEacFOnO0
>>487
でだな、その大企業病の冠たる企業が例えて言うなら東電なんですけどね
503名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:57:34.51 ID:xmtI+JnU0
>>413
>アメリカのアニメ映画を全部3DCGにしちまったぞ

そんなにいい事なのか?
504名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:57:55.59 ID:YctR/nhH0
>>481
PS2とBDの開発までは盛田の置き土産
505名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:58:02.90 ID:NYo95ZlA0
>>494
商品を生み出すのと発明は別次元の問題だけど
現代では価値のある商品を生み出すのは「発明」とほぼ同義なぐらい高度なことだと思う
506名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:58:16.76 ID:5PAF9pd40
>>481
メーカーの多くは結局価格競争にさらされて企業体力が奪われ、製品の品質が下がるんだけど、
Appleはそれを避けるのがうまかったような。
まぁそれでもApple製品はすこし価格上乗せしても買う価値はあると個人的にはおもうけど。

MacOSの場合、シェアをいい具合に低く保つことで独禁法とかもうまくかわしているような。
507名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:58:25.25 ID:b+LSHu540
newtonは失敗とか言われるけど結果的にiPhone開発の役に立ったんだからいいんじゃねーの
508名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:58:29.98 ID:gXKqt5t10
>>476
嘘言ったかもしれないと気になって今DVDで確認したが
フォレストがダン中尉がフルーツの会社に投資してくれたんで生活の心配はなくなったって言ってた
509名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:58:38.49 ID:f3Ltp+q40
>>497
もともとマッキントッシュはラスキンという人が考えた構想から始まったプロジェクトだったが
ジョブズが首を突っ込んで全く違う仕様のGUIベースのマッキントッシュに作り変えてしまったもの
そのラスキンが考えた名前
510名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:58:52.90 ID:JU6jiNHu0
>>487
品質管理の手法やレベル、維持については、10年以上前にISO9000シリーズで
日本が飛び抜けて凄いって時代は終わってる
品質の維持・向上とコストダウンを平行して行う、所謂「カイゼン」は一応未だに強いけど
511名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:59:02.07 ID:oBAg1Lz30
アポーは技術が無いから、
コンセプトが提案できないとヤバイと思いますがw
512名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:59:04.29 ID:cOieIRbC0
>>472
だめだ
俺も泣けてきた
ウォズには健康で長生きして欲しい
513名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:59:05.75 ID:CixOhKJv0
>>1読んだだけだけど、凄い人だったんだな。
まだまだこれからって時に、本人も無念だったろう。
ご冥福を祈る。
514名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:59:16.70 ID:ml9b98Cr0
iPhoneのベースバンド周りはノキア
iOSはSymbianOSのパクり

これはAppleが自ら6月に裁判所で認めた
もう絶対勝てないってとこまで晒されて
耐えられなくなったからなw
515名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:59:47.45 ID:JNkzX37o0
>>503
いい悪いの話じゃなくて結果そうなるくらいの影響を与えてしまったってことだろ
516名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 02:59:54.73 ID:5sH3utkR0
>>492
直感やセンスは物差しでは測れないからねー

517名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:00:18.31 ID:z5AQ1Fif0
東電の社員も優秀だろうなwww
育ちが良いから常識があって、器用で、本を読むから話がうまいと思うよ。
できるだけ周囲の会社や非正規を利用して自分たちのために働かせるんだよ。
官庁から天下りを受け入れて、政治家の子息を優先的に社員にしてな。
でも、ジョブズにはなれないでしょうね。
518名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:00:55.65 ID:zXHQtVxP0
>>510
そのISO9000をなんとか改良してきちんと運用しやすくして改良型の国際規格に出来ないモノかねぇ…
今のままだと紙束ばかりが増えていく様な気がするよ…
519名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:01:01.34 ID:Ud2wKW/N0
>>471
さん付けしてるってことは、あなたはAさんより下っ端ってことだね。
仲間内でどんなに馬鹿にしたところで、社会的にはあなたのが無能ってことなんだよ。

ま、俺もあんな使いづらいUIでメモとってる姿はどうかと思うが。
520名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:01:09.21 ID:vMiZ6/TL0
>>505
「価値ある商品」って売れればいいんだろ?
「発明」と同義になるわけ無いだろ。
521名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:01:09.58 ID:7bcPUAB70
ジェフラスキンの呪い
同じ病気で逝く
522名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:01:20.43 ID:npgwDHSK0
西のブチギレ動画UPまだ?
523名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:02:01.57 ID:zkl3G/2V0
>>517
そりゃ優秀だろうよ
これまで日本国民(関東)を搾取して利益を貪ってきたんだから
俺らが馬鹿だった
524名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:02:04.30 ID:uehUmh8g0
>>351
アップル一度首になった時も相当性格が悪かったらしいけど
復帰後はどうだったの?
525 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/07(金) 03:02:14.14 ID:ol4eLExf0
うううう
526名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:02:14.89 ID:ml9b98Cr0
ティムクックなんか生産管理しかわかんねえだろ
下から上がってきたの見てバシッと判断下しても、そのセンスが無かったらパーだからな
527名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:02:36.20 ID:l0KyUXIF0
tes
528名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:02:49.52 ID:Mh4jZI7S0
>>522
おれあのブチギレ最中にログインして音声聞こえなかった。
でもその後もおもしろかったw
529名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:03:15.64 ID:ZzUN51wC0
>>503
アメリカ(というかディズニー系?)のアニメの方向性を考えたら、至極真っ当な進化だと思う
まさにジョブズが関わらなくてもそうなってた

しかし、実写系の3DCGが超絶進化を遂げたのはどうやら映画FFのせいらしいw
530名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:03:35.26 ID:UR4N6i9H0
>>510
感覚的にはISOのおかげで、日本的な管理ができなくったと思う。

日本人の生真面目さで維持してた手法を、バカでもできる方法に変えて
統一すりゃ そりゃ効率の下がるさ。

トヨタなんかは、ISOは環境しかとってなかったんじゃないかな
効率さがるから。
531名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:03:48.83 ID:ldQ745oY0
>>517
確かにあんなんになっても
社長がJR西みたいに逮捕されないほどの優秀な人材の集まりだなw
532名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:03:52.89 ID:vMiZ6/TL0
>>518
ISO9000は品質管理に関する国際規格ですよ
533名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:04:07.47 ID:b+LSHu540
>>520
新しいコンセプトの提示なんかも発明っていうんだけどね
君は否定したいだけに見えるからあんまり話しても無駄っぽいけど
534名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:04:11.90 ID:8SeipaDn0
>>503
良し悪しは別として、あるジャンルの方向性を決めたという点が純粋に凄いだろ。
こいつが居なかったら確実に別の道を辿っていたものが多すぎる
535名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:04:18.69 ID:86qjomrL0
誰にしても金持ちや有名人が死ぬのは飯ウマ

神様ありがとう
536名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:04:30.60 ID:g0KBEeRb0
http://www.youtube.com/watch?v=gz9K93Yjohk
5でもこれはむりだよねえ
537名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:04:58.66 ID:YctR/nhH0
何かハッカー連中がNYのデモを支援するそうだよ、キング牧師化も近いな
538名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:05:25.21 ID:2udI80S60
ストリンガーも出井も黒歴史だが、茂木健一郎も穀潰しの筆頭格。
晩年、井深さんが妙なこと考えなければ・・・



>>486
ほぼ同意する。
539名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:05:45.31 ID:ml9b98Cr0
Pixarって元はジョージルーカスが始めたILMのCG部門だからな

狂信者は全部Appleの功績にしちゃうから面白いよなw
540名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:05:58.06 ID:JNkzX37o0
>>535
貧乏人はksして寝てろ

>>536
それは逆に扱いにく過ぎて怖いw
541名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:06:08.73 ID:f3Ltp+q40
>>529
ディズニーはヒット作を作れなかったからピクサーを買収したんじゃないのか?
542名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:06:12.73 ID:NM8N9AD60

豆置いとくw
Microsoftの名付け親はJobs
543名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:06:21.91 ID:LkE4YrXe0
>>448
サムソンにだけは後釜になって欲しくないな
日本がんばれ
544名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:06:27.08 ID:oS6Ki2dcP
クラウド完成出来なかったな。
ジョブズがいなければ、完成出来ないかもね。
545名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:06:46.93 ID:XMo4Ifw70
同じ事を考えてた奴なら幾らでもいるよ。ここにも約一名。俺もiPod、iPhone、iPadやAppleTVと同じ事考えて
某ネット企業から某メーカーに移った。でも、負けた。ジョブズに負けたなら本望だよ。それだけ凄い存在。俺はショボイ
存在だよ。お前らの事は知らん。
546名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:06:50.74 ID:sWsmZjOL0
ネーミングのセンスは無いよね。
どこかで聞いた事あるものばかり。
547名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:06:55.14 ID:zXHQtVxP0
>>532
あぁ。
なんだけど、なぜか山の様に書類ができるんだわ…。
しかも保存期間10年以上のブツが…
548名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:06:58.12 ID:JU6jiNHu0
>>530
輸出に関わる工業製品は、ISO9001取ってないと少なくともEUで商売出来ない仕組みになってる
開発含めると9002も必要
549名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:07:08.84 ID:vMiZ6/TL0
>>533
「発明」つったら
自転車にエンジン載せてモーターサイクルとか
馬車から馬どけてエンジン載せて自動車とか

この辺の話じゃないの?
550名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:07:17.58 ID:Q29sLcGS0
>>507
中身は全然違うけどな。
Newton SDKとか持ってたけど、今のiPhoneとは全くと言っていいほど共通点が無いんじゃないかな。

でも音声認識のデモは昔のナレッジナビゲーター構想にかなり似てたのが皮肉と言うか…
551名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:07:18.90 ID:YctR/nhH0
>>518
職人の世界にISOは向かない、バグを出さないヤツにバグを出ししろと言っても無理
552名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:07:40.03 ID:l0KyUXIF0
te
553名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:08:19.93 ID:KCpaE9x90
WMPあるのにIpod使ってる奴頭わるいの?
554名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:08:20.28 ID:ml9b98Cr0
iCloudはMicrosoft Azureで同期にはMicrosoft ActiveSync使ってるw

Appleはクラウドコンピューティングは完全に出遅れたなw
555名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:08:23.23 ID:f3Ltp+q40
>>539
ジョブズが買い取った頃のコンピュータの性能を考えろよ
556名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:09:21.36 ID:SXwOHtUQ0
パクるのはかまわない
企業間競争でより良い製品が出てくるのはむしろ素晴らしいこと
(まあ、知的財産権の問題はあるが・・・)

ただ、特に真新しい機能もなく、しかもそれをオリジナルだと言い張るのはちょっとアレだな
せめてパクった技術を元に何か一つでも何らかの新たな価値を生み出せよと
557名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:09:22.87 ID:omXztcKx0
ちょうどアップルがノートをだした時期91年頃から1997年頃までが
一番おもしろかった時期だよなぁ。黎明期という感じで。その頃は
スティーブはアップルにはいなかったけども。

インターネットとスティーブのアップル体制でパソコン環境もかわって
しまった。味気ない現実社会。
558名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:09:36.07 ID:DdGCpa7V0
>>543
早速イタリアとフランスだかで
訴訟とか起こしてるからどうなるか楽しみw
559名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:10:21.44 ID:JMeFn+ey0
発想や発明を形にして商売にするところが抜群だったんだろうな。
560名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:10:21.74 ID:NYo95ZlA0
>>549
君の理論だと原動機を発明していない時点でそれらの製品もアウトになっちゃうよね
561名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:10:42.51 ID:Ohl/+ta/0
そういや韓国人プログラマーの能力ってどうなの? インド人はすごいけどさ
562名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:11:01.47 ID:5PAF9pd40
>>541
ディズニーはもうすでに著作権商売だから、作品がヒットしようがこけようが、
ピーターパン、不思議の国のアリス、白雪姫、、、を作り続ける。
でないと著作権が切れる。
563名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:11:03.27 ID:2FY8t6iy0
>>524
Appleでは首になることを、スティーブされる、と社員は言っていた。
推して知るべし。
564名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:11:10.55 ID:0Nr5Zsha0
ええもん食ってたんやろな〜
565名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:11:13.54 ID:ml9b98Cr0
ジョブズがパクんのはいいよ
今日び自社だけで作れる製品サービスなんかねえからな

バカ信者が起源捏造するから叩かれんだよなw
566名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:11:32.31 ID:Ohl/+ta/0
>>560
Hフォードはベルトコンベアによる量産方式を発明したことになってるけど、それもパクリだしな
567名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:11:42.44 ID:JU6jiNHu0
>>564
蕎麦好きだったらしい
568名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:11:42.70 ID:HN2iuwEJ0
>>523
搾取してる企業が世間では「一流企業」な〜んて言われてんだからな。
お笑い種だ。
NTTもそうだ。
俺の思想では企業はもちろん利潤追求は当たり前だが取りすぎるのはよくない。
できればなるべく極力利用者、消費者に安く提供と言うのが理念だ。
569名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:11:57.12 ID:UR4N6i9H0
>>548
あれ? そうだっけ?

基本は政府系の入札ができないだけで、売るものが現地安全規格CEとかとってれば
OKだと思ったが。

うちは9002になし全世界にだしてたし
570名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:11:57.63 ID:f3Ltp+q40
>>543
日本は半導体ではボロボロだね
スマホ向けのSoCでも完全に出遅れた
571名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:12:22.54 ID:Q29sLcGS0
>>561
聞いた事が無い。
中国はある意味「凄い」らしいが。
572名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:12:23.46 ID:JAM+oP6O0
今 iMac と MacBook 使ってるけど
昔はマック大っ嫌いだった
だから真のマカーじゃないけど
このニュースは今年一番の衝撃だった
震災より
573名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:12:30.72 ID:YctR/nhH0
ジョブズ的な集大成はiPadだね、iPhoneは更に小型化しただけのこと
574名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:12:38.14 ID:h1W0Y7gM0
>>545
まあ、インフラ構築とプロダクトが同期しなきゃ意味ないから、製品開発力と同じくらい政治力、交渉力いるからな。
プレゼン力なんか氷山の一角でしかない。

あと、アメリカ社会には既得権益を凌駕するほどのイノベーションに対するどん欲さがある点もジョブズにとって有利だったな。
日本の村社会発だったら、業界中から足引っ張られてジョブズもこんなでかい事やれんかっただろう。
575名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:13:02.36 ID:JNkzX37o0
>>568
実際に経営者に回るとそういう考え方はどこかへ行ってしまうんじゃないのかね
576名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:13:39.69 ID:KCpaE9x90
ただの営業マンだろ。
PCを1から組める俺のほうが凄い。
577名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:14:12.16 ID:8nXJB8vp0
今年は何て年なんだよ
578名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:14:24.57 ID:2XR5p0Ao0
ジョブズ存命中にmacよりセンスのあるパソコンは一つも出なかったな

これからも出ないだろうけど
579名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:14:28.58 ID:oS6Ki2dcP
エジソン級の偉人だろ。
エジソンも発明はほぼパクリだし。
580名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:14:54.81 ID:5PAF9pd40
例えばルネッサンス三大発明は、それ以前に中国人が発明していたけど、
なぜヨーロッパ人が詳細されるのか。

活版印刷は聖書を大量出版するのに使われ、羅針盤を持って外洋に出てキリスト教の布教に勤め、
時には新たな土地を火薬をもってして征服したから。

中国人は確かにそれらを発明こそしたけど、世界を変えるほどのなにかをそれをもってしてなし得たかというとそうでもない。
でもやっぱ発明したのは中国人だよね、、、

まぁそんな深い話をいまあなた達はしている。
581名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:15:05.10 ID:f3Ltp+q40
せっかくARMといういろいろなメーカーにライセンスを与えてるメーカーのCPUが
スマホで全盛になったというのに日本の半導体メーカーは完全に出遅れて参入できてない
その点では完全にサムスンに負けてしまった
582名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:15:11.96 ID:JNkzX37o0
>>576
今時パソコン組めるやつなんてたくさんいるだろう
583名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:16:04.70 ID:Ohl/+ta/0
>>579
電話をパクったくせに起源を主張したのは辟易するよな
584名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:16:13.29 ID:YctR/nhH0
auの発表来たな、やっぱり祭りになるかも安い

【IT】auがiPhoneの料金プランを発表! 64GBは実質2万円で月額定額4980円 SMSは3.15円!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317924212/
585名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:16:15.03 ID:U3SEvHP4O
ニュースでアメリカンの誰かが
彼はこの先レオナルドダヴィンチと並び讃えられるだろう
などと言っていたが
そこまでじゃない

すごい人だけどさ
586名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:16:21.03 ID:ml9b98Cr0
>>581
お前バカじゃねえのw
ルネサスのsocのシェア見てから言えやボケカスw

Apple狂信者は日本叩き大好きだなw
587名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:16:26.64 ID:JU6jiNHu0
>>569
北米はそれでおk
EUはフランスとかがいるおかげで、
基本的に民間企業間のルールも公共入札基準に沿うのが原則になってる

でなきゃ日曜にラインや品証入って測定器の校正データ取ったりしねーよ
588名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:16:34.25 ID:HN2iuwEJ0
>>582
一からって言ってるじゃんw
きっと半導体から筐体からなにから全部ひとりで作ってるんだよ。
589名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:17:00.96 ID:Mh4jZI7S0
>>585
それ孫さんのツイートじゃなくて?
590名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:17:06.27 ID:Ohl/+ta/0
>>585
ダヴィンチは製品化されたものが少ないじゃん。
それよりはアルキメデスのほうがすごい
591名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:18:04.00 ID:KEacFOnO0
ほんと、MacBookairすげーって言うけど、2003年に出てきたVAIO505エクストリームなんか
完全に勝ってるんだよなあ、デザインは
592名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:18:08.83 ID:LkE4YrXe0
>>579
そういやエジソンも糞野郎だったよな
あいつが誰だっけ?ライバルを潰さなければ今はもっと違った世界だったかもしれない
593名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:18:15.24 ID:BioIUYCC0
即金で買えるiPadは未だに欲しいと思わんが、MacUは借金してでも欲しかった。
しかし株価のチャート見ると、結局アップルはiPod,iPhone,iPadがメインの商品なんだな。
なんかショック
594名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:18:26.45 ID:gh4+ZUEX0
>>566
どっかで読んだ記事に20世紀の本当の発明は原発ともう一個だけだてのがあった
595名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:18:28.90 ID:SMvCzLgx0
ジョブズって元々ハード畑の人でしょ?
なんでただの営業マンになってんの?
596名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:18:29.29 ID:UR4N6i9H0
>>587
トヨタ ISOでググると’06ではとってないな。

まぁ、君は君で頑張ってください。
597名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:18:31.24 ID:ehKk37Pd0
アップル信者のポエムつぶやきがキモすぎると評判
http://netateki.blog46.fc2.com/blog-entry-4171.html

■ジョブズの死で生まれた林檎信者のポエム

・地球が少し退屈になった

・あんたのセンス、かっこよかったぜ

・これからもそのDNA、感じさせてもらうよ

・君の夢の先が見たかったよ

・この「痛み」はこれから先も経験できないだろうな

・目の前にapple製品を並べてみつめるだけで涙でてくる

・こんな思いをするなら…いっそアップル商品に出会わなければ…

・俺の血肉の一部はiMac、iPod、iPhone、iPadなんだ!

・吐き気がするほどの損失。理解できてしまう自分が憎らしくもいじらしい。

・カラフルなリンゴ、ボンダイブルーなリンゴ、真っ白に輝くリンゴ、電話までかけられるリンゴ。
 僕はずっとりんごをかじって生きてきた。

・世界から色がひとつ失われたようだ
598名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:18:34.13 ID:JNkzX37o0
>>588
あぁあれか>>582はパンケーキかなんかを作ってるのか
599名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:18:51.72 ID:f3Ltp+q40
>>586
ルネサスはコンシューマ向けのSoCは徐々に縮小していくみたいだよ

ルネサスが新たな事業方針を発表、SoC事業は「製品開発サイクルの短い市場から撤退」へ (1/3)
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news075.html
600名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:18:59.56 ID:ZzUN51wC0
>>580
とりあえず、その世界とは「歴史」のことではないかね?
歴史とは・・・という事だ、結局。
601名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:19:13.28 ID:JU6jiNHu0
>>592
テスラの事だったら結局エジソンの負けだが
602名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:19:23.99 ID:vMiZ6/TL0
>>560
なんで?
603名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:20:20.74 ID:HN2iuwEJ0
薄いPC、確かに見た目スタイリッシュだしカッコイイけど
ある程度の堅牢性も必要と理解できた
堅牢のためには厚みが必要になる
604名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:20:44.71 ID:Td2iW/mB0
自分の半身が失ったような悲しさ
心からお悔やみ申し上げます
605名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:20:45.71 ID:JNkzX37o0
間違った>>582じゃなくて>>576だった
606名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:20:50.22 ID:uehUmh8g0
>>592
ニコラ・テスラかあっちのが大天才だな
なかなか狂ってたけど
607名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:21:04.17 ID:U3SEvHP4O
>>589
そうだっけ?ウロですまん
そういやニュース映像の中に孫さんいたわ

とりあえず誰かが言ってた
608名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:21:20.62 ID:5PAF9pd40
>>600
歴史という言葉のほうがしっくり来る。どうも。
609名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:21:40.95 ID:b+LSHu540
>>602
君が言ってるのは「他の技術使ってるものは本質的に発明とは呼べない」ってことだろ?
610名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:21:43.98 ID:mnOmtRio0
ある意味ベストジーニストだった
611名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:21:59.84 ID:4nth3O1j0
>>450
それを言うならOS Xカーネルはカーネギーメロン大学製
612 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/07(金) 03:23:03.89 ID:8xXJfhAn0
56歳か
最後の頃は80歳の老人みたいだったな
613名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:23:18.64 ID:JU6jiNHu0
>>596
俺も調べた
取得騒動の時、鬼のような成績書作成で徹夜続きだったのが全部無駄だったと今知った
逆に考えると、キャリブレーションの仕事辞めて正解だったかも知れない

すでに頑張ってなかったよ俺
614名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:23:50.84 ID:SXwOHtUQ0
少し前、欧米の何かの雑誌で
「ここ1000年で最も世界に影響を与えた人物トップ100」
みたいな特集があって
1位はエジソンだった

日本人で唯一ランクインしてたのは葛飾北斎(80位くらい?)

ジョブズは何位くらいだろう
615名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:23:51.54 ID:JNkzX37o0
>>610
それはあるなw

ってかジョブズやたら目力あるよな
appleのジョブズの写真見てたら自分の後ろまで貫かれるような視線感じる
616名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:25:13.37 ID:HN2iuwEJ0
>>590
その時代はアイデアがあってもそれを実現できる素材や工機が無かっただけではw
あれば、できてたよ
617名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:26:14.76 ID:f3Ltp+q40
XeroxのAltoの開発チームはすごいよな
ビットマップディスプレイ、GUI、オブジェクト指向、ポストスクリプト、レーザープリンタ、イーサネットなど
これらを開発したのだから
618名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:26:41.61 ID:Ohl/+ta/0
>>594
カップラーメンか、ごはんつぶがつかないしゃもじのどちらかだな
619名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:27:46.18 ID:0WrW1vpv0
>>597
www
620名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:28:28.33 ID:xj+FtGhkO
>>614
AT&Tのベルは何位だった?
それよりは確実に下だろ
621名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:28:31.51 ID:GTZLCQJy0
      ξ
( ゚д゚)つ┃

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2110176.jpg
622名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:29:11.85 ID:hGIJz2rD0
>>115
それでもこれだけ売れたって事は、おサイフもワンセグもそれほど必要な選択肢に入ってないってことに気づかない?
それでもこれが欲しいって思わせる何かがあったわけだから売れたんだよ。
それに気づけなかった君は仕事で成功する確率がかなり低い情弱ってことになるが。

ゲイツがMacの試作品からパクってWindowsを発表したときにジョブズはゲイツに言った。
「Macのほうが優れている」と
それに対してゲイツは
「そんなことはどうでもいい(要は売り方だ)」と捨て台詞を吐いた。

WindowsもiPhoneもそう。
売れたもん勝ちで、他は敗者なんだよ。
アンドロイドもWindowsも小さい集団がまとまって、たかだか一社に向かってこっちのほうが多いだのなんだの・・・みっともない。
623名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:29:46.06 ID:Ohl/+ta/0
>>616
現代の技術レベルでは実現できない発明なんていくらでもできるだろwww

きちんと形にすることが重要なんだよ。ダヴィンチが製品化できた発明はもちろん多いが、それでも大したことはない。
ドクター中松レベルだ
624名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:29:46.10 ID:nzPr9Mu10
なぁ、なんでコイツがこんなに持ち上げられてんの?
くっさいわぁ。
625名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:30:18.49 ID:Ohl/+ta/0
>>622
おサイフケータイがメイン持ちで、iPhoneはサブだけどな
626名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:30:35.63 ID:HN2iuwEJ0
>>624
教祖
627名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:30:47.21 ID:MAF9It/40
pNETです
628名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:31:03.91 ID:f3Ltp+q40
>>624
倒産寸前までいったアップルを世界でもトップクラスの時価総額の会社にしたから
629名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:31:31.08 ID:vMiZ6/TL0
>>609
前から同様のものがあったら「発明」じゃないでしょ、って話だが?
ウォークマンがカセットからMDになったのは「発明」か?

最初に自転車にエンジンくっつけて乗り回してる奴に
「エンジンも自転車も前からあるだろw」
って言うのか?
630名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:31:34.58 ID:2udI80S60
>>557
見方によっては面白かったのかもしれないけど、俺の目線では混沌だった。
技術面で見れば、CISCからRISCへの過渡期だったのも一因だけどな。
アーキテクチャ的にx86より68Kが好きだったけど、PowerPCには平伏した。
初代MacでGUIの姿を見せた功績は誰にも否定出来ないだろ。
他スレにも書いたけど、俺の目線では思想家。
ジョブスの様な人は、もう出て来ない。
古い本だけど、アスキー刊の「実録 天才プログラマー」という本を
読んでみると面白いよ。
ウォズニアックの記述もあるし、パックマンも書かれてます。
631名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:31:51.79 ID:gUxF7ZuL0
>>210
G4 cube

大好きだったよ
632名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:31:52.77 ID:LkE4YrXe0
>>615
キモッ
633名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:32:07.31 ID:OzXpdF8M0
そら崇拝する為に持ち上げとかなきゃ信者が逃げるだろ
634猫ママ:2011/10/07(金) 03:32:07.56 ID:jGmHjrgo0
安らかに眠ってください。
天国にもアップルの製品を持って行ってください。
635名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:32:30.20 ID:7bcPUAB70
リンゴ信者に負けないくらいのポエムを描きたいんだが、全く思いつかん
636名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:33:06.85 ID:b+LSHu540
>>629
今そういうこと言ってるのが君
637名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:33:59.91 ID:f3Ltp+q40
>>557
今はスマホやタブレットがその頃と同じような時期になってるね
スマホは誰がなんと言おうがパソコンの一形態
これがどう進化していくか見守るのは面白そう
638名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:34:43.28 ID:KEacFOnO0
>>625
まあ、ジョブズだったら「おさいふケータイ? そんなくだらん機能はiphoneにはいらない!!」と言いながら
いざ、入ったら「今日はiphoneに革命的な機能が追加されます」ってシレッと言うんだよなあ
639名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:36:06.75 ID:bKLv/fTv0
そもそもお財布はなぜ日本で先行したんだろ。
そんなに難しい技術なのか。
640名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:36:27.35 ID:VZsFEXe70
Jobsのすごさは、ハードウェアで革新的かつ完璧な製品を出してきた事だな。

今までは革新的な製品は不具合も多く、機能も不足がちで高価でシェアも高くなく、
日本企業は後追いでも信頼性や追加機能とコスト競争でシェアを伸ばす事が出来たが、

最初から信頼性も高く、簡単に機能追加できないほど練られ、コストパフォーマンスも高い
そんな製品をいきなり投入され、一人勝ち状況を作り出された。

こんな経営方式が一般化すると日本企業は滅んでしまいそうだ。
641名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:36:42.90 ID:f3Ltp+q40
IBMの人がこんなこと言ってるね


「PCは新たなメインフレーム」――IBM幹部
「大きなビジネスであり続けるが、イノベーションの中心ではない」と指摘
http://www.computerworld.jp/topics/634/IT%E6%A5%AD%E7%95%8C%E5%8B%95%E5%90%91/200575/%E3%80%8CPC%E3%81%AF%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%8D%E2%80%95%E2%80%95IBM%E5%B9%B9%E9%83%A8
642名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:36:55.43 ID:5PAF9pd40
おさいふケータイは米市場が好まないでしょ。
なんかの形でクレジットにしないと。
643名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:36:59.15 ID:zXHQtVxP0
>>590
マテ。
そもそもダヴィンチは多方面に才能があって、画家や彫刻家、建築家としても著名なので
有名なあのアイデアスケッチはオマケじゃね?
644名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:37:15.57 ID:u9R4pw8S0
>>638
アメリカはクレジットカードを持っているのが当たり前だから
わざわざそんな無駄な機能をつけるとは思えないが
645名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:37:17.79 ID:SXwOHtUQ0
この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95_(%E9%9B%91%E8%AA%8C)
646名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:37:42.18 ID:JNkzX37o0
>>632
韓国人きめぇwww
647名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:38:21.71 ID:KEacFOnO0
>>644
NFC絡みでGoogleもAppleもタイミングを狙ってるよ、
648名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:38:25.41 ID:Q29sLcGS0
>>617
ほんと、それを製品化しない経営者ときたら…
649名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:38:29.37 ID:Ohl/+ta/0
>>638
そのとおりだな。そこにしびれるあこがれるぅ
650名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:38:40.98 ID:YyqYSm8j0
どいつもこいつもジョブズジョブスジョブス。
なぜヤツだけ認めてこの天才の俺を認めないんだ!!
651名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:38:48.08 ID:Zf+2Hfge0
652名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:39:02.95 ID:vMiZ6/TL0
>>636
どこで言ってんだよ。
653名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:39:30.07 ID:bKLv/fTv0
お財布はウォシュレットとおなじで単にアメリカ人が便利さ知らないだけかもよ。
シャワー浴びればいいだろとかいってもさ。
654名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:39:48.63 ID:LkE4YrXe0
日本製品を上手くパクった奴が神格化
笑っちゃうが
上手くパクって魅力的に見せる、スゴイ物だと思い込ませる能力はすごかった
技術とアイデアを持ちながら世界に一大ムーブメントを起こせなかった日本企業…ナサケナス
655名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:39:59.48 ID:5PAF9pd40
>>647
クレジットスコアとか特殊な慣習があって、
さらに未来のお金を今使う国民性を考えると、
日本のそれが参入する隙があるかどうか。

よっぽどアメリカ人を研究しないと。
656名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:40:03.73 ID:HN2iuwEJ0
で、これからのApple製品は誰が作るの?
残された社の人間?
657名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:40:28.60 ID:XMo4Ifw70
>>639
携帯を落としたり盗まれた時のリスクが高まるから。クレジットカードの方がセキュリティが高いから。
658名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:40:38.20 ID:Ohl/+ta/0
>>644
おサイフケータイの恩恵をもっとも感じるのがクレカ持ちなわけだが・・・

アメリカではクレカで自動販売機でコーク買えるの? 日本なら、FeliCaで自販機でお茶買えるよ。
マックでの買い物もピピッで済むよ。

どっちが21世紀ですかねー 
659名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:41:01.63 ID:NYo95ZlA0
>>650
「お前は長く生き過ぎた」
660名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:41:30.70 ID:Zf+2Hfge0
>>12

君はエリスの黄金の林檎を知らないな?
661名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:42:00.48 ID:m/7v4hMj0
信者のキモさを今回初めて知ったわ。
アップルは好きで、ジョブズが嫌いだが、信者のキモさでジョブズ嫌いに拍車がかかる。
662゚Д゚)9回食われた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/07(金) 03:42:03.27 ID:4v40qbaP0
>>650
(; ゚Д゚)つ∠※ じゃあ俺から花束贈呈するよ
663名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:42:04.17 ID:aEpQpvMJ0
筐体のクォリティが高いのは認める
ガラケーのプラスチッキーさは糞
第三世代のnanoにもびびった
664名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:42:11.70 ID:Ohl/+ta/0
>>648
いちおう後日談がある。
ゼロックスの経営者は、これらの技術は先進的すぎて市場には受け入れられまい、と判断していた。
市場がこれらの技術に価値を見いだすにはステップが必要だ、と。
665名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:42:12.09 ID:LkE4YrXe0
>>646
おまえ韓国人て言えば勝ちだと思ってんの?w
666名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:42:53.14 ID:r0qCgDQX0
「抗がん剤使ってんの?」「使ってない」「でもハゲてるやん」「もとからやがな」
667名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:42:56.77 ID:KEacFOnO0
>>657
それ言われると何時も首を傾げるのだが、携帯を落としたとしても遠隔でロックがかけられるが
財布を落としてクレジットカードを盗まれるリスクと大して変わらんと思うぞ?

>>658
アメリカじゃ実験段階だよねえ、
668名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:43:05.18 ID:b+LSHu540
別にケータイにカード付ける必要もないし、なんでそんなにおサイフケータイにこだわるのか分からないな
いいじゃん携帯とカード分けてもてば
669名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:43:11.33 ID:Ohl/+ta/0
>>657
クレジットカードは落としたり盗まれたりスキミングされたりしないのか? 魔法だなおまえのクレカ
670名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:43:29.05 ID:5PAF9pd40
>>658
アメリカには自動販売機がそもそも日本みたいにない。

あとアメリカではクレジットカードを使えば使うほど、次のローンが組みやすくなる。
それがいわゆるクレジットスコアとかクレジットヒストリー。
住宅購入時のモーゲージだの、車が破損した場合などの急な出費など、
これがないとアメリカだと誰もお金を貸してくれない。
671名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:43:55.04 ID:Zf+2Hfge0
Oneday when I went to Plathome, I saw a well-built big man like Hercules
was talking to clerk friendly about trivial matter concerning LCD. The
clerk treat him as a bother. And then the big man took great offense at
that and bought the LCD at once, saying: Give me a receipt made out to
but Kazuhiko Nishi!
672名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:44:13.54 ID:H+VYAJVN0
>>658
アメリカでは自販機をあまり見かけない
673名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:44:20.01 ID:C7m/oF7j0
ゲイツにしろジョブズにしろマネージメント能力の方が
直接的には世の中を変えるってことだろう
前者はあまりビジョナリーじゃねえけどw
674名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:44:39.90 ID:Ohl/+ta/0
>>670
FeliCaをクレジットカードで使わないとかバカなの? ←この意味もわからないんだろうな・・・

自動販売機がない国ってほんと遅れてると思うヨ・・・いろんな意味で
675名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:44:50.75 ID:3kzjBByN0
訃報に落ち込んでる的なツイートしたら
信者キメェって若いフォロワーにメンション飛ばされた。

オレのデザイナー人生はな、Mac無しには語れねえんだよ。
Winしか使わねぇ苦労しらずのバカコーダーに何がわかるか。
676名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:45:32.16 ID:b+LSHu540
>>669
ケータイは落としたり盗まれたりデータ見られたりしないの?
677名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:46:13.09 ID:JNkzX37o0
>>665
勝ちだとか負けだとかこっちは一言も言ってないのにすぐ勝ち負けを持ち出すあたり
まさに典型的な韓国人じゃないかあんたは
韓国人は分かりやすいな
678名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:46:20.58 ID:bKLv/fTv0
お財布ってクレカ登録して使えるってしらないのかな。iDとか。
チャージするときでもクレカからチャージできるし。
679名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:46:29.92 ID:KEacFOnO0
>>674
ある程度、社会的に安定してないと自販機は無理なんだよ、破壊されて金が盗まれるから
アメリカじゃあ自販機は建物の中が基本

680名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:46:32.30 ID:C7m/oF7j0
>>675
最後の一行で同レベルに堕ちてるって気付けるといいな
681名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:46:42.90 ID:u9R4pw8S0
クレジットカードはアメリカの最も偉大な発明の一つ
682名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:46:44.90 ID:4jy4aGwE0
お財布ケータイが便利だとか
どんだけコンビニに洗脳されてんだよ

他国の小売店がどうやってお財布携帯用の端末と
それに伴うレジシステムを導入済んだっての

日本のコンビニに色々認可下ろしすぎて社会が画一化されすぎ
683名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:47:19.87 ID:SXwOHtUQ0
成功者の信者って大体特徴が似てるな
上手いこと言ってる(と自分では思ってる)自分に陶酔する感じが
684名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:47:28.14 ID:Ohl/+ta/0
>>682
海外のコンビニは不便すぎる。日本を見倣うべきだな。
685名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:48:00.88 ID:9dqioHcv0
アップルの製品特にマック使っているとオタクや信者などと言われるんだ
不思議だ、もっとオタク居るだろう自作pcの異常者など
信者って何? 使っている者全てが信者じゃない!!
686名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:48:03.53 ID:5PAF9pd40
>>674
自動販売機がないから遅れているって考え方がそもそも和風。

その頭でおさいふケータイをアメリカでやろうとしてもなぁ。
アメリカのクレジットカードは社会的に聖域。
687名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:48:10.47 ID:BIGJ3kat0
ジョブズを崇める人も貶す人も、彼の非凡な部分だけを取り上げる
ジョブズが作った製品は人に優しいし、ピクサーのアニメも夢と優しさに溢れてる
本当にジョブズが詐欺師なだけでは、この様な作品は生まれないだろう
宮崎駿もキチガイだしw
ありがとうございましたジョブズ
688名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:48:12.13 ID:f3Ltp+q40
>>664
XeroxもStarというAltoとは別物のワークステーション出してたみたいじゃん
とても高価で失敗したらしい
アップルもLisaという高価なパソコンで一度失敗している
689名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:48:18.64 ID:Ohl/+ta/0
>>679
現金を使わないカード決済の自販機が普及すれば解決だなwww 

なかの商品が盗まれることを心配したほうがいいねw
690名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:48:20.75 ID:gh4+ZUEX0
>>674
震災後どっかの知事が自販機なんていらないって言ってたな
691名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:48:35.86 ID:UR4N6i9H0
>>682
小銭が発生しない分面倒ないから使ってるよ。あと履歴がのこるから
クレカだとサインが面倒なんだよな。
692名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:48:42.03 ID:LkE4YrXe0
>>677
韓国人が大好きなんだねー
693名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:48:45.19 ID:HN2iuwEJ0
>>672
よく職場の屋内にあるイメージ。
外には、無いわな自販機。
694名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:49:20.84 ID:JNkzX37o0
>>692
お前さんのようにくさい連中なんか好きなわけがないだろう
695名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:49:34.50 ID:C7m/oF7j0
20世紀末頃のジョブズは結構オワコン扱いだった気もする
696名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:49:37.42 ID:Ohl/+ta/0
>>686
おサイフケータイへのチャージはクレカでやるんだから一緒でしょ。使ったことなく言ってるの?
697名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:50:13.12 ID:VZsFEXe70
日本の携帯もお財布携帯ぐらいしか特徴なくなってきたな。

そのお財布携帯も、クレカや小切手と比べてそんなに便利なのかと
698名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:50:41.92 ID:qzcNj9Ez0
アップルおわた
どれぐらい急降下するか見ものだわ
699名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:51:50.31 ID:bKLv/fTv0
まあiDつきのクレカならべつに携帯に入れなくてもいいんだけど。
700名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:52:27.21 ID:Ohl/+ta/0
>>697
クレカや小切手で電車やバスに乗れるようになるのはいつかしらね・・・
701名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:53:02.50 ID:JNkzX37o0
>>696
>>686がおサイフケータイを使ったことあるかどうかが問題なんじゃなくて
アメリカじゃあそういうもんだって話をしているんじゃないのか
実際どの程度便利なもんか知らんが、アメリカに照らし合わせると日本のようには
うまくは行かないぞってことだろう
そもそも日本でだっていらないって選択している人だってそれなりにいるんだしな
結局あってもなくても変わらんくらいのニッチなもんってことだろう
702名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:53:11.13 ID:5PAF9pd40
>>696
いやむしろシステムをアメリカで導入する話をしているんつもりなんだけど。
結局大本はビザだのマスターカードだのなんだけど、
おさいふはアメリカで言うところのキャピタルワンみたいなところと争うでしょ。
そこに日本の技術として参入する話をしたいんだけど。
703名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:53:16.87 ID:4jy4aGwE0
>>696
俺が小売店経営者だからあんたより詳しいよ
経営側から考えてみてくれ
このシステムを導入するコスト分をお財布携帯のメリットが勝るなんて事はありえない
704名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:53:27.80 ID:Ohl/+ta/0
>>701
アメリカは遅れてるな。って話。
705名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:53:28.24 ID:IYr9mv8I0
ジョブスが日本の富士山を壁紙にした自宅のPCと一緒に移ってる写真があった気がする

こいつ日本が好きだったのか嫌いだったのか良く分からないな
ソニーを目標にしてたらしいし。
706名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:54:33.11 ID:UR4N6i9H0
アップルキャンパス近くのレストランでも アメックスお断りのとこがあったりで、
米国もカード万能じゃないんだと思ったなぁ。
707名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:54:34.15 ID:Ohl/+ta/0
>>703
レジに現金を置かなくてすむようになればメリットは大きくないのですか?
708名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:54:52.71 ID:LkE4YrXe0
>>694
相手を貶すのに韓国人しか言えない
バカの一つ覚えw
自分のレス見直してみろ
709名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:55:09.63 ID:KEacFOnO0
おさいふケータイに関してはアメリカも狙ってるな
http://www.youtube.com/watch?v=2e7YzDvKezg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=u2gMaSk2tsQ&feature=related
iphoneとか携帯に乗るのも時間の問題だな
710名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:55:18.17 ID:R7NTc25t0
金持ちになっても、これだけアッサリ死ぬとなんか意味ないよな
711名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:55:30.07 ID:C7m/oF7j0
>>707
日本社会の現金中心信仰を全部洗脳し尽くしてなくせるという仮定はどこからw
712名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:55:40.86 ID:JNkzX37o0
>>704
日本でだってそれほど大して受け入れられているものでもないのに一体どこの国で進んでるんだ?
結局はそれほど必須のものでもないと思うし、あれば便利、なくても困らない程度の域を出ないから
それほど普及してないんだろうよ
713名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:56:53.98 ID:u3PBhKGq0
非接触型読み取りシステム(暗号含めて)は日本が一番進んでるよな
電子マネーも基盤それだし
ソニーが基本技術押さえてるはずだがな。
714名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:56:57.23 ID:UJ+wGkde0
自動販売機の数は確かアメリカの方が多かったはず(テレビのクイズ番組でやっていたような)
アメリカは建物内に自動販売機の数が多くて、外にあるのは少ないとか言ってたような気がする
支払方法はよく知らないけど、日本の方がいろいろあって便利なのかな?
あとヨーロッパとか中国の自動販売機はどうなのかな?
715名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:57:05.06 ID:UR4N6i9H0
>>703
会社規模による。
716名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:57:07.24 ID:b+LSHu540
おサイフケータイ信奉者ってどこのスレでも出てきて聴いてもいないのに未来的だの話し始めるな
興味ないっつーの
717名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:57:11.71 ID:bKLv/fTv0
カード決済がすでに可能ならその上にシステムを上乗せすればいいだけじゃないのか。
アメリカはカード社会なんでしょ。
718名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:57:32.15 ID:Ohl/+ta/0
>>712
無ければ不便
小銭じゃらじゃらとかもうかんべん

いまはほとんどクレカとおサイフケータイでほぼすべての決済をこなしてる。現金を使うなんてゲーセンぐらいだな
719名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:57:47.59 ID:f3Ltp+q40
KDDI、iPhone 4Sを10月7日16時から予約開始--価格は実質0円〜2万640円
ttp://japan.cnet.com/mobile/35008739/
720名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:58:06.45 ID:4jy4aGwE0
>>707
お客全員がそうなればそりゃ現金なんておかないだろ
屁理屈言うなよw

ちなみにお財布携帯用の端末を設置するだけで月々使用量が発生するんだぜ
もちろんレジとの連動システムのリース代とは別な

完全に大手金融から搾取されるシステムを確立されたんだよ小売業界は・・・
721名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:58:13.42 ID:LkE4YrXe0
おさいふケータイか
日本人がこれは便利と思うものが海外ではなぜかあまり受けないこと多いな
722名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:58:14.75 ID:C7m/oF7j0
アメリカはクレカ以前からチェックの文化が裾野まであるけど
日本はないからなー

小売側の端末の規格化と普及問題が海外でうまくいくのかよーわからん
723名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:58:35.52 ID:zXHQtVxP0
>>709
VISA/Masterの非接触型カード普及率が…。

それ以前にPayPassだって今のおさいふ携帯に載るんだっけ?
っていうか、VISA payWaveなんて、日本で出されてもって感じがww

で、そうなったらなったで「FeliCaなんてガラパゴス!グローバルじゃない!!」とか
言い出す人々も出るのかな〜
NFC、一応、FeliCaの上位互換だけどな〜

724名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:59:08.98 ID:Ohl/+ta/0
まあジョブズならもっと優れたカード決済システム端末とビジネスモデルを提示してくれたかもしれないな
725名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:59:11.47 ID:0WrW1vpv0
>>721
でもGoogleやらアップルやら試験始めてるよな
また日本はやられたな
726名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 03:59:47.68 ID:KEacFOnO0
>>723
まあ、最終的にはNFCに統合されると思いますし、それに関してはGoogleもAppleも狙ってると思いますよ
727名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:00:02.56 ID:f3Ltp+q40
KDDI、沖縄セルラーは10月14日に発売するiPhone 4Sの予約を、
10月7日16時よりauショップ、PiPit、その他iPhone32 件 4S取り扱い店にて開始すると発表した。
価格は、新規で契約し「毎月割」を24カ月間適用した場合、
iPhone 4Sの16Gバイトモデルが実質0円、32Gバイトモデルが実質1万320円、
64Gバイトモデルは実質2万640円となる。

 iPhone 4Sは、月額基本使用料が980円の「プラン Z シンプル」や、
月額基本使用料が780円の「プランF(IS)シンプル」、さらに「家族割」を適用することで
家族間の通話が無料になる「プラン E シンプル」をはじめとした、
従来の料金プランを利用できる
728名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:00:07.76 ID:Q29sLcGS0
>>688
Starは昔、会社に有ったわ。
誰も使ってなかったけどなw
729名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:00:08.03 ID:JNkzX37o0
>>710
オレたち貧乏人は金持ってるところばかりに目が行きがちだけど、
結局何かをした上でお金が付いて回るんであって、
金持ちになるのが目的じゃあないからなこういう人らは
オレたちはお金を追いかけてるけど、こういう人たちはお金が追いかけてるんだよ
ジョブズに限らずね

>>718
小銭ジャラジャラって君は小学生なのか?
結局あくまで君個人の不都合の範囲でとどまるようなレベルだからこそ普及しないんだよ
多くの人がそれを不都合だなんて別に思っていないんだよ
需要が無ければ供給する必要もないわけで
730名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:00:20.59 ID:ZzUN51wC0
>>707
それもう完全に電子マネー世界だな・・・
その為のデバイスの一つにはなり得るだろう、情報端末も

>>713
押さえてるけど、標準規格3つのウチの一つで
しかも海外では主流じゃないんだよね、確か・・・
731名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:01:10.97 ID:Ohl/+ta/0
>>729
そりゃあまあ原始人は棒で火を起こす事に不便さを感じてないだろうよ。
ライターとか無駄じゃん?とか思うんだろうね
732名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:01:11.52 ID:2FY8t6iy0
>>729
うらやましいよね
彼ら側じゃないのにどうしていきてるんだろう
733名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:01:23.35 ID:5PAF9pd40
>>717
カード社会なんだけど誰でも等しくカードが持てるって社会でもないんだ。

上客ほど年利(APR)が低く、上限が高いカードが持てるけど、
貧乏人とかクレジットヒストリーのない人はクズみたいなカードしか持てない。
さらにそれぞれの客層を受け持つ会社がそもそもちがう。

おさいふケータイみたいに、金持ちから貧乏人まで携帯さえ持ってれば同じように決済ができるって環境をつくるには、
まず上記の複雑化したアメリカのクレジットカード会社を整理する必要があると思う。
734名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:02:34.13 ID:LkE4YrXe0
>>725
革新的機能!とかiPhone5あたりでプレゼンやられたら悔しすぎる
日本企業はなにやってんだ
735名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:02:33.54 ID:ZzUN51wC0
まさかとは思うけど
iphoneやAndroidの標準としてFeliCaチップが排された場合
今迄のICリーダーを変更する羽目になるかもしれないんだよな

ま・・・その方が長期的には幸せな気もするんだけど
736名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:03:09.02 ID:C7m/oF7j0
>>731
小銭とおサイフ携帯の利便性の格差を火おこしとライターの格差と同等だと
認識してるという馬鹿さの告白なのかなw
737名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:03:14.20 ID:bgXFegE90
>>714
仕事で一昨日までパリにいたが、
メトロの駅や会社内くらいだったなあ。
札が使えなくて、小銭ない時には役立たずだった。
コンビニもないし、ひきこもるには不便なとこだ。
738名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:03:17.72 ID:JNkzX37o0
>>731
大多数の人間を原始人呼ばわりできるほど君のレスも世の中の先を行ってはいないように思えるのだが・・・w
むしろ大多数の人間は使う前からそんなものいらないと分かっていて君のような人間を置き去りにしているんじゃないのかな?

>>732
彼らほどまだエネルギーを使って生きてないからなんじゃないか?
739名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:03:49.96 ID:UR4N6i9H0
 ホンダもパナも創始者が亡くなってから、その企業の らしさ が無くなったけど
あんまり変わってほしくないなぁ。
740名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:03:54.76 ID:b+LSHu540
クレジットに非接触式の決済用ICチップつければいいだけ、実際iDとかもそうだし。
わざわざケータイに付ける意味なんてありません
741名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:03:59.75 ID:4jy4aGwE0
コンビニや大手外食なんかはお財布携帯システムに踊らされてる段階
それよりスーパー・DSが完全レジ待ち無しのストレスフリーな清算方式考えて欲しいな
742名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:04:08.29 ID:2FY8t6iy0
>>738
エネルギーがないよ
743名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:04:20.55 ID:Ohl/+ta/0
>>740
ケータイについてるiD便利すぎwww
744名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:05:14.74 ID:H+VYAJVN0
>>721
そもそもケータイと一体である必然性が薄いんだよ
745名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:05:21.24 ID:LkE4YrXe0
>>732
悲しいこと言わないでくれ
746名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:05:24.31 ID:Ohl/+ta/0
iPhone5にNFCついたら、電子マネー信者に乗り変わることは想像に難くないな
747名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:05:55.96 ID:C7m/oF7j0
>>741
値付けとか展開とか割引とか末端はアナログ的気配りで回すのが
日本人の好みな気がする

画一化でこぼれ落ちるものに気を取られるマイクロマネジメント至上主義みたいなw
748名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:05:57.32 ID:ZzUN51wC0
>>743
電池切れたらカードタイプと同じじゃね
なんか無理して一緒にする理由って無い気もするわ
749名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:06:04.78 ID:b+LSHu540
>>744
ほんとそこなんだよな
750名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:06:09.66 ID:4jy4aGwE0
>>740
それ日本で言えばタスポがやろうとしたが
中途半端なチャージ機能だけでこけちゃったんだよねぇ
751名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:06:36.66 ID:JNkzX37o0
>>742
なんか好きなこととかないのか
752名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:06:49.94 ID:Ohl/+ta/0
こう考えてみよう。クレジットカードにインターネット通信機能と通話機能がついたら便利じゃないだろうか?
753名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:06:50.54 ID:UR4N6i9H0
>>740
カードにすでについてるけど、携帯のほうが実使用では便利だよ。
754名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:07:02.32 ID:7GLyWjqK0




・iPhone4Sの失望
・ジョブズ死亡
・サムスン各国でiPhone4S販売停止措置
・10/11、サムスン、ネクサスプライム発表
http://www.youtube.com/watch?v=oM9RO-GAKjE



サムスンの完全勝利だわw

林檎終わったw


755名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:07:03.80 ID:Ohl/+ta/0
ケータイ電話とかいらなくなるなww
756名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:07:19.16 ID:bKLv/fTv0
携帯に積んでいればこそ切符の予約とかと連動できるんだし。
たんなる支払いツールでないよ。
757名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:07:31.39 ID:OzXpdF8M0
排他的なのは未だに変わらんアップル狂信者
758名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:07:31.41 ID:zXHQtVxP0
>>730
どこの国も、結局はヲラが村で作った技術が一番!という部分はあるし
決済っていう重要な機能の技術根幹を他国に持たれたくないという話になるよね。どうしてもさ。
759名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:07:52.74 ID:bgXFegE90
>>752
Amazon破産するから今くらいにしといてくれw
760名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:08:14.37 ID:pvtqGpMI0
こういう勝手連も困るな。。。
【情報フラット革命】フジテレビ問題と新時代の到来[桜H23/10/6]
ttp://www.youtube.com/watch?v=lISxeg9dzLo
761名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:08:18.56 ID:C7m/oF7j0
個人情報の紐付け把握による監視社会的問題と一体化による利便性のコンフリクトは
いろんな局面で出てくるだろうが、流れ的には後者が勝つんだろうかな?
762名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:09:17.69 ID:ZzUN51wC0
>>741
バーコードをICタグに置き換えればあっという間だし
既に実験やってるとこもあったはずだよ、数年前に
ただ、まだICタグの値段が高いらしいFeliCa規格だと
763名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:09:24.28 ID:KEacFOnO0
>>734
ジョブズが生きてればなあ

「我々がiphoneを紹介したとき、私はipodと電話とネットワークの3つが融合された製品だと説明しました」
「今日、これに革新的な物が融合されます、、それはiwalet、iphoneに皆さんのお財布が統合されます」
「みなさんのお財布には何が入ってるでしょうか? 多くのお札、、まあ、これは多いほうが嬉しいですね」
「他には重たい小銭、幾つものクレジットカード、増え続ける会員カードやポイントカード、気がつけばお財布はいっぱいじゃないですか?」
「これらはもう、持ち歩く必要はありません、iphoneだけで済むのです、、」
「落とした時、盗まれた時が心配ですか?大丈夫です、遠隔操作で素早くロックがかかります、さらに自動的にクレジットカード会社にも連絡が行きます」
764名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:09:42.04 ID:f3Ltp+q40
>>754
iPhone4Sの失望というよりもiPhone5じゃなかったことへの失望
iPhone5はおそらくTSMCの最先端プロセスである28nmで製造した高性能プロセッサが載るのだろうけど
その製造があまり順調じゃないのかもしれないね
765名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:10:11.22 ID:zFqLmkyr0
>>19
アメリカの大統領知ってる?それに近いレベル。
わざとならくだらない事書き込むな。
766名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:10:59.74 ID:0WrW1vpv0
>>734
ソニーがとにかくだらしない
楽天なんかに譲渡して馬鹿にもほどがある
767名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:11:05.45 ID:b+LSHu540
>>756
それはただネットでクレジット決済すればいいのでは
768名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:11:57.96 ID:UJ+wGkde0
>>737
情報サンクス
日本が便利すぎるのかも
少しぐらい不便な方が頭の健康にはいいのかもしれない
それを見越してiPhoneにおサイフ機能を持たせていないんだったら、ものすごいコンセプトかもしれん
769名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:12:13.64 ID:HN2iuwEJ0
たぶんアップルの円形の新社屋のエントランスに
スティーブの銅像建つと思う
770名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:13:07.88 ID:InVS/9OR0
>>754
サムスン信者なんていたんだ
w
あそこは独自のものは作れない、軽蔑に値する会社
恥ずかしいわ
771名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:13:28.83 ID:bKLv/fTv0
>>767
切符買う手間はぶけるんだよ。
予約すると同時に切符が携帯にダウンロードされて、それで改札を通る。
772名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:14:29.74 ID:TwrG1eNM0
ジ?ョブズの追悼番組でブチ切れるMS元副社長
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15813976
773名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:14:32.10 ID:JNkzX37o0
>>770
サムスンは端末こそそこそこいいもん作ってるのかもしれんが、
会社側に不安要素が多すぎるからなぁ
いくらいい端末が出せてもそれを運用する側がしっかりしてないと使い物にならんと思う
774名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:14:39.15 ID:Q/KzHqL/O
独裁万歳!
775名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:14:50.48 ID:KEacFOnO0
>>769
いま、気がついた、それは無いわ
http://www.rinnou.net/iroha_uta/images/ensou.jpg
776名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:15:12.32 ID:EkEf+GYN0
死ぬには若過ぎる
60前なのに晩年は80くらい爺さんみたいになってしまったからなぁ、
相当に厳しい病だったんだろうな
777名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:16:27.21 ID:bgXFegE90
>>776
パッと見どう見ても不健康そうな
ウォズの方が長生きするとは思わなかった。
778名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:18:37.01 ID:b+LSHu540
おサイフもワンセグもこれといって必要とは思わんが、なんでそんなにこだわる奴多いんだろかね
779名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:19:10.49 ID:u9R4pw8S0
>>771
日本の凄い便利だけど、何か間違った方向に走っていったね
そんなことやるならスマートフォン作ってくれたほうが良かったと思う。
日本人皆が君みたいな携帯の機能をフル活用するエキスパートじゃないんだから
780名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:19:32.00 ID:Ho4NJsQy0
ジョブズの死までも利用する禿にムカつく。
それに騙されるapple信者もいるし。
亡くなった方を利用するのはお国柄なのかな
781名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:20:04.30 ID:JNkzX37o0
>>778
自分がいいと思っているものは他の人もいいと思うはずだという考え方なのかな
押し付けがましい感じがするね
782名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:21:14.27 ID:f3Ltp+q40
>>779
スマホのCPUはもうデュアルコアだからね
10年前のPCよりも高性能
それが手のひらサイズになってしまった
783名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:21:15.81 ID:C7m/oF7j0
変に狭い需要にがちがちに狭く応える日本らしい解決
784名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:21:15.95 ID:0EIwz8PJ0
サムチョンとの訴訟が死期を早めたりしたんだろうか(´・ω・`
マカーではないが、時代を牽引した偉人に合掌
785名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:22:13.37 ID:7GLyWjqK0




・iPhone4Sの失望
・ジョブズ死亡
・サムスン各国でiPhone4S販売停止措置
・10/11、サムスン、ネクサスプライム発表
http://www.youtube.com/watch?v=oM9RO-GAKjE



サムスンの完全勝利だわw

林檎終わったw


786名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:22:18.78 ID:H7RQS1So0
ベジタリアンは若死にしそうなイメージあるなあ。
日本も昔は敬虔な仏教徒が魚も拒否って若死にしてた。
動物性タンパクは必要だよね。
787名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:22:25.36 ID:b+LSHu540
>>783
そうやって狭いニーズばっか相手してたら取り残されたからね
788名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:22:47.58 ID:5PAF9pd40
>>778
日本独自技術がふんだんに入ってるからね。

とくにおさいふは決済技術だから他国に輸出できたら、、、
その昔、偉い人が他に何もいらないからお金を作る権利をくれと言ったそうな。
その人がFRBを作った。
789名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:23:24.04 ID:EhygWVOS0
世界で売るには最初から世界相手にしなきゃ無理だな
日本で流行っても全く無意味
790名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:23:33.73 ID:Ohl/+ta/0
>>763
おまえいまからAppleのCEOやれよ。俺が許可する。
791名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:24:14.18 ID:tJcUtDYw0
>>785
キムチ臭いから死ね
792名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:24:40.03 ID:bKLv/fTv0
>>779
いやみんなつかっているよ。だからみんなスマホとガラゲーの二台もちなるんでしょ。
793名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:24:51.53 ID:AiaFHQVLO
ジョブズ、安らかに
lost in space…
794名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:25:07.32 ID:JNkzX37o0
>>791
仮にappleがどうかなってもそれでサムスンの勝利とはならんわなぁ
795名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:25:26.88 ID:Ohl/+ta/0
>>788
独自とは言うがな、いちおう国際標準規格にしようとがんばったんだよ。これでも。
日本の政治が悪い。
796名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:25:58.58 ID:b+LSHu540
周りでいまだに2台持ちやってる奴なんて殆ど残ってないけどな
797名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:26:23.04 ID:ji9wnO720
iPod以降の流れで、なんか人生の最後にいい時期が来たんだな。
798名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:26:44.15 ID:bgXFegE90
>>786
肉食い過ぎるアメリカ人も若死にとは聞くから、
何事もバランスが肝要ってことだな。
799名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:26:53.64 ID:LkE4YrXe0
>>763
スゴイw
世界中が褒め称え群がるのが見えるようだ
800名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:27:33.63 ID:m8bxZaXL0
iPhoneを使ってる身で言うのもなんだけど、何で「ガラパゴスじゃダメ」「世界標準じゃなきゃダメ」みたいな
風潮があるんだろう(´・ω・`)?
お財布機能ももワンセグも、それが便利なんだったらそっちを追及していってもいいんじゃないか
業界が国内市場だけだと厳しいのかもしれんけど、今更国際市場の出遅れを取り戻せるとも思えないんだが
801名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:28:04.25 ID:5PAF9pd40
>>789
日本で流行る物(日本のテレビと広告代理店が主導)と
海外で流行る物(アメリカの一部)が違うことが原因なんじゃないかと。

むしろ日本は悪く言えばアメリカの文化的社会システム的侵略を、
それなりに食い止めているからガラパゴスでいられるのかも。
GSMみたいに。
802名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:28:46.52 ID:bKLv/fTv0
追悼番組にモーリー・ロバートソンでていたな。
むかしJwaveでよくきいた。
おれが知るかぎりインターネットの革新性をもっとも早く訴えていたのがモーリーだったな。

803名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:28:52.36 ID:4jy4aGwE0
サムスンというキモいロゴを脳内フィルターで消せば
たしかに性能だけだったらギャラクシーが一番だわ
デュアルコアCPUにフルHD撮影 タッチ調整も上々
国内勢頼むから真正面から性能勝負してくれ・・・

804名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:29:02.89 ID:JNkzX37o0
>>792
二台持ちなんてガジェットオタクでもなければそんなにいないだろう
スマートフォンは持ち始めたけど、メール・電話その他サービスは
実はガラケーのほうが便利だなんて知らないって人ばかりだ
みんなやっとこさスマートフォンを使い始めてそれで満足している人ばっかりだよ
805名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:29:22.33 ID:ceLoOi9R0
パヤオが居ないジブリみたいなもんだろ、アップルは死んだな。
今後は、〜に似たような失敗作、しか出てこないだろう。
806名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:30:15.23 ID:b+LSHu540
>>800
機種だけじゃなくて向こうのインフラ整備しなきゃいけないもん流行るわけねーだろ
807名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:30:21.02 ID:o8Roorqo0
>>802 その人は今何で食ってるの?
なんだか良く分からないDJという肩書きでよくやってたよね。
東大中退、ハーバード中退だっけ。でも特に何やってるというわけでなし。
808名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:31:10.78 ID:EhygWVOS0
国内の家電メーカーは多すぎる
3社ぐらいに統合したほうがいい
まあ液晶テレビ需要が終わったらそうならざるをえないだろうけど
809名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:31:17.90 ID:EkEf+GYN0
なんでもかんでもケータイに集約するのは、
携帯電話会社1社に生活や行動を頼り切ってしまうような気がして
ちょっと恐い気もする。
810名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:31:38.64 ID:u9R4pw8S0
>>800
iPhoneが売れているのはガラケーよりも便利だと思っている人が多いから
俺もドコモのガラケーからスマホに乗り換えたけど、
自分にとってはお財布やワンセグなんかどうでも良くて
携帯でネットが出来ることの方が重要だったから
imodeでネットは不便だったからね
811名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:31:42.69 ID:KEacFOnO0
>>799
ジョブズはそういうプレゼンをする1年ぐらい前には「NFC?おさいふ機能?
そんなモノはiphoneには必要ない、こんど、その話をだしたら罰金バッキンガムよ!!」と
言ってたりするんだよな、、まあ、そこが凄い所だが
812名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:31:51.54 ID:ji9wnO720
アップルの製品は使いやすくて良かった。
良い意味でアメリカンじゃなかった。
813名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:31:58.96 ID:bKLv/fTv0
>>807
なんか昔とおんなじでITの追っかけしているみたいだけど、
DJもやめたらしいな。
814名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:32:10.69 ID:JNkzX37o0
>>800
別におサイフケータイやらガラパゴスがダメわわけじゃないんだよ
便利は便利、それでいい
ただ、結果として多くの人がそれを望まなかっただけ、色々と見てみてそれほど必要だと思わなかっただけのことよ
実際に使ってみればいいものなのかもしれない、しかし、使ってみる段階にまで行かせることが出来てない
815名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:32:42.84 ID:QMPXOLQU0
>>811
だまれツンデレ
816名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:33:59.78 ID:ddDqLtFJ0
お悔やみ申し上げます
817名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:34:24.77 ID:7GLyWjqK0




・iPhone4Sの失望
・ジョブズ死亡
・サムスン各国でiPhone4S販売停止措置
・10/11、サムスン、ネクサスプライム発表
http://www.youtube.com/watch?v=oM9RO-GAKjE



サムスンの完全勝利だわw

林檎終わったw


818名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:34:44.36 ID:bzWWu1bn0
>>777
ウォズは心が安定してそうだしなー。
一方ジョブズはジェットコースター。
ストレスが度合いが全然違ったろうな。
819名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:35:45.11 ID:rl9NdQSy0
結局この人の功績はiPhoneだけか
820名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:35:59.87 ID:JNkzX37o0
>>810
いくら素晴らしいものでもなんでもかんでも押し付けられたってどうしようもないからね
あれやこれやと色々となんか付いてるみたいだけど、結局のところ本当に自分にとってはそれが必要なのかどうか?
ここが一番大事なんだよね
821名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:36:09.67 ID:b+LSHu540
何でもかんでも機能載せればいいっていう日本企業のやりかたって、
余計な機能はそぎ落とすっていうジョブズの考え方とは対極だよな
822名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:36:27.58 ID:kcCAV3pg0
何かグッズつくって売ってやがるがな
ちなみに売れてる
ttp://clubt.jp/product/185048.html
ttp://clubt.jp/pl/popular
823名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:36:59.15 ID:bzWWu1bn0
>>819
iMacとiPod忘れんなよw
824名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:38:12.33 ID:rl9NdQSy0
>>823
それはMSとソニーに負けてるでしょw
825名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:38:20.39 ID:bKLv/fTv0
iPadってLANに繋げないってきいたが、それは不便でないか。
削るって言っても削りすぎでは。
826名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:38:53.35 ID:JNkzX37o0
>>821
色々な機能を持たせるのって一見素晴らしいように思えるけど、
その追加したサービスや機能を請け負う側がトラブルやバグを起こすと
その本体まで足を引っ張られるリスクが伴うからね
それを載せるために様々な調整も必要になってくるし
お互いの調整を繰り返しているうちに開発や発表もズレ込んでくる恐れもある
827名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:40:08.73 ID:KEacFOnO0
>>821
昔のソニーのPROFILEなんか、その極みなんだけどな、
TVって考えてみりゃ、TVだけでよいじゃないか!!っていうデザインの極み
828名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:40:49.33 ID:Mo+FT3Hx0
こんなスレでも韓国ネタに持って行く奴ってキチガイだろ
829名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:42:08.64 ID:bKLv/fTv0
日本もむかしゼロ戦には削る美学はあったんだがな。
830名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:42:19.55 ID:b+LSHu540
>>825
wifiは繋がるよ。最初不具合があったってだけ・
831名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:42:34.13 ID:Ohl/+ta/0
>>829
あれはいろいろ削りすぎだろ。
832名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:42:55.06 ID:U6+aGZcL0
記憶ではiPod mini登場の頃からアップルはサムスンと関わってた気がする
あの頃にジョブズの命運が尽きる事は決まってたんだろうな

希代のカリスマでさえ韓国と関わるとこうなるって戒めだな
833名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:43:00.68 ID:MT6qRTHn0
何だろう
金日成が死んだ時に似たような光景を見た気がする
834名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:43:03.22 ID:QY8MJ4Jt0
>>823
iMacって成功かな?
あれ一時期持て囃されたけど、
その後急速にしぼんでいったんじゃなかったっけ。
835名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:43:33.65 ID:SRg1A5iV0
いくら金があってもハゲるし、末期ガンになるし、死ぬ
だがいくつもの企画を成功させ、これほど惜しまれつつ死ぬのは大勝利
836名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:43:37.69 ID:bgXFegE90
>>827
欲しかったなあ、PROFILE。
またソニーにも初心を取り戻して欲しいもんだ。
837名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:43:49.90 ID:m8bxZaXL0
いやあ日本でのiPhoneヒットの流れは↓でしょ(´・ω・`)

イノベーター:ついにアップルから携帯が出た!即買い!
アーリーアダプター:ケータイじゃなくてiPhoneがオシャレっぽいな…。よし、オレも明日からiPhoneユーザー^^
マジョリティー:アイフォンっていうのが流行ってるの?え、使ってる人多いの?え、じゃあ私もそれにしなきゃかな…。

便利だから流行ったなんて合理的な理屈には程遠いと思われる
838名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:44:06.24 ID:KEacFOnO0
56歳で死去って言っても普通の人の10倍ぐらいの密度はあるしなあ
839名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:44:06.35 ID:zXHQtVxP0
革新的だ!と押し付けがましく言っていたのが故人なのだが…

押し付けがましいと思うか、革新的だと思うかは、それこそスピーチする人次第ではないのか?
840名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:45:07.29 ID:bKLv/fTv0
おれはフレディーマーキュリーの死を思い出した。
痩せ方といい、エイズを公表してすぐの死といい。
841名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:45:08.15 ID:o8Roorqo0
>>835 ハゲてもかなりカッコよかった思うよ。
しかし資産は相当あったろうに寿命は延ばせなかったか。
842名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:45:25.52 ID:7GLyWjqK0




・iPhone4Sの失望
・ジョブズ死亡
・サムスン各国でiPhone4S販売停止措置
・10/11、サムスン、ネクサスプライム発表
http://www.youtube.com/watch?v=oM9RO-GAKjE



サムスンの完全勝利だわw

林檎終わったw


843名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:45:35.86 ID:EhygWVOS0
唯一の牙城だった任天堂まで亡き今どうすりゃいいんだ
844名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:45:36.55 ID:+PLRlO9fP
>>821
そぎ落とす代わりにアプリがあって、必要なものだけ落とせるのはいいね
カメラも低レベルだし何でこんなのが売れるんだと思ったけど、アプリの魅力はそれを凌駕する
私はメール中心なのでデコメのないiPhoneは眼中になかったが、今やデコアプリも充実して日本のメール機能と遜色ないし
845名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:46:15.89 ID:HN2iuwEJ0
>>822
これはアウトだろ
肖像権の侵害では
846名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:46:29.41 ID:e0slRCf60

成功した天才だったなあ
847名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:47:58.79 ID:KEacFOnO0
>>837
便利だったのは事実だと思いますよ、少なくとも携帯電話の分厚いマニュアルの厚さを
10ページぐらいまでに縮めたかと

まあ、不親切なのはアプリの終了の仕方が解らなかったぐらいでしたし

>>836
PROFILEのデザインって今でも通用しますからねえ、液晶のモニターなんか、サムスンとかLGなんか、
余計なごちゃごちゃ付けてますけど、薄いベゼルだけで良いんですよホントは、
848名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:48:12.00 ID:JNkzX37o0
>>839
まぁそれはあるね
ジョブズはそこが上手かったわけだし
849名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:48:51.20 ID:ZXRJ+rzC0
>>846  苦労も多かったけどね;
850名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:54:15.91 ID:BIGJ3kat0
>>721
現実みろよ
コンビニでも客の何割が使ってる?
使ってない奴の方が多い
851名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:56:18.21 ID:wnUZZAoG0
>>850
スイカ使いまくってるよ
852名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:57:56.99 ID:jYXpVErs0
何で西ってブヒブヒいうてまうの?
茂木もいい具合に、聖徳太子知ってる?までもちこんで
追い込めばよかったのに
853名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 04:59:00.99 ID:oRBSg2wk0
854名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:00:47.99 ID:bKLv/fTv0
パソコンはマックでないといらいらするって、
茂木はそうとう中毒だな。
そこまで違うものなのか。
855名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:02:13.26 ID:mrb+4OXx0
>>842
あの国のあの法則、発動し始めましたww
856名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:02:15.58 ID:QMPXOLQU0
>>851
お財布携帯機能を使ってるのは確か全ての携帯ユーザーの2割程度っていう統計が
どっかにあったはず。
後、地方ではほとんど使われて無くて、もっぱら東京、大阪とかだけみたいだし、
あまり無くても問題にはなってねえんじゃね?
857名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:02:59.61 ID:Ohl/+ta/0
>>856
沖縄のEdy普及率は全国一位だよ
858名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:06:36.01 ID:bKLv/fTv0
コンビニとJRで使えるってのは大きい。
日本の二大インフラだからな。
859名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:07:51.39 ID:Ohl/+ta/0
イオンだとiDかSuica払いだな(Edy使えないから)
あとマックとかサブウェイとかでもEdy払い

すき家や吉野家でも使えるの?
860名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:08:27.44 ID:KEacFOnO0
>>856
おさいふケータイの最大の欠点はソフトが解りにくいって事だよ
それだけで潜在的な需要をかなり失ってる

それこそ、AppleがGUIを簡単にしてやったら普及率が上がると思う
861名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:08:56.20 ID:QMPXOLQU0
>>857
だから何?
862名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:09:22.50 ID:b+LSHu540
国内限定な割に国内でも大して使ってる奴いないんだし、
ここでこだわってる奴以外は付いても付いてなくても割りとどうでもいいんじゃないの
863名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:09:34.88 ID:Ohl/+ta/0
>>861
地方でも普及している
864名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:10:14.14 ID:3x/nTPQn0
ジョブズとゲイツの競争が無ければコンピュータ周辺の諸々は全く違った形になってただろうことを考えると
まさに「歴史上の人物」と同時代を生きてたんだなと思う。
865名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:10:53.98 ID:QMPXOLQU0
SUICAに関して言えば、全国で使えるまでになってないのがネックでしょ。
866名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:11:04.89 ID:Ohl/+ta/0
やつらはむしろ余計なことをした。あいつらがいなければ、いまごろ世界はUNIXで溢れた素晴らしい世の中になってたはず。
867名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:11:12.30 ID:L0NArfYI0
義理のご両親は存命なのかな
そちらの話が聞いてみたい
868名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:13:24.15 ID:0EIwz8PJ0
>>862
せっかく付いているからと使ってはいるが@IS03
アレはどういうビジネスモデル?利権構造?なんだろう
869名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:13:51.95 ID:+N0D40R/0
「スティーブの奴天国に行ったかな?」
「大丈夫。ジョーブヅしたよ」
870名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:13:56.95 ID:bKLv/fTv0
ああスイカってJR東日本だけか。
西では使えないのか。
871名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:14:39.39 ID:8s+FGm1o0
>>864
うむ、だが便利な道具ではあるがその両者にリスペクトする気持ちはあんまりないな、俺は
お悔やみは申し上げるが
872名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:14:52.48 ID:Mm8J5NrT0
>>866
りぬくすはともかく、うにくすなの?
873名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:17:31.43 ID:u9R4pw8S0
お財布携帯作るぐらいならスマートフォンを作ってほしかった
ガラケーでネット閲覧はキツイ。
自分が思うにあれは国内のキャリアの既得権益が大きかったと思う。
PCでは無料なコンテンツも携帯では月額料金かかるサイトって結構あるよね
あれがキャリアにとっては重要な収入で、それをなくしたくないから
スマートフォンには及び腰だったと推測
いずれにしてもNTTとかの大手キャリアは日本の癌だね。
874名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:17:47.97 ID:mLWRvFU80
>>837
とりあえず、家電屋の店頭でいいからiPhone触ってこい。
今までの携帯端末がいかに使いにくかったかがわかるから。
875名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:19:22.99 ID:jPHcnFbL0
#yoniumuhibi
「ジョブズの異常な神格化と拝跪。
日本人がそこまでしなくてもと憂鬱な気分。
10年前だったら、マスコミはこんなに騒いでいない。
偉大な業績と言えるのは、AppleUとMacintoshまで。
あとは、90年代後半以降のグローバルエコノミーのおかげ。
日本メーカーが作るべきものを作っただけだ。」

at : 5 時間前 web から .
876名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:20:40.13 ID:b+LSHu540
>>873
スマートフォン自体は昔からあるし使ってたけど、ひたすら使いにくかったからなwindows mobileとか
そこで急にあんなに洗練されたOSのスマートフォン出てきたらそりゃ売れるって
877名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:21:18.65 ID:Ohl/+ta/0
>>874
iPhoneが優れてるとは思わない。むしろ機能的にはガラケーのほうが圧倒的に上回っている。

iPhoneはメールの選択一括削除すら出来ねーっし。。
878名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:22:05.67 ID:Q29sLcGS0
>>864
それどころかApple IIの成功が無けれはそもそもIBM PCが出たかどうかすらわからない。

ジョブズがいなければ今の生活は全然違うものになっていた可能性がある。
(そっちの方が良いかも知れんけどな)
879名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:22:09.98 ID:bKLv/fTv0
産業界の偉人を称えるって文化は日本にないな。
いやあるか。
本多宗一郎とか松下幸之助とか安藤百福とかはそれなりに業績讃えられたな。
880名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:22:41.27 ID:mLWRvFU80
>>866
iPhoneはUNIXだし、AndroidはLinuxだし。
世界はUNIXで溢れてるぜ。
881名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:22:47.45 ID:7GLyWjqK0




・iPhone4Sの失望
・ジョブズ死亡
・サムスン各国でiPhone4S販売停止措置
・10/11、サムスン、ネクサスプライム発表
http://www.youtube.com/watch?v=oM9RO-GAKjE



サムスンの完全勝利だわw

林檎終わったw


882名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:24:09.04 ID:Iw1XJFMZ0
カリスマが居なくなった、今後のプランはどうするのかアップル。
883名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:24:59.08 ID:Ohl/+ta/0
>>878
ジョブズがいなければ、PC-9801が世界の天下をとっていたと思う
884名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:25:41.72 ID:+N0D40R/0
>>882
サムスンと合併
885名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:28:08.65 ID:mLWRvFU80
>>877
機能がついていることと使いやすいことは違うんだけどな。
あと、選択したのを一括削除くらいはできたと思うぞ。
886名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:31:01.49 ID:SVOo7aSYO
向こうでは有名だけど、自分が中退した大学でやった講演が良かったよね
調度、資格とるために社費で向こうの大学に行かされてて
ネットでライブで見たのを昨日のことのように覚えている

余命を宣告されてから、複雑な生い立ちなど素直に語ってた
世に出る学生に死生観や社会で成功する厳しさを本気で語ってた

革命者でスマートなそれまでのジョブスのイメージとは
まるで反対の内容だったが、それが逆に斬新で良かった
887名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:32:34.65 ID:eJrzzvAn0
>>834
iMacが成功して死にかけのAppleが復活したからこそ、
後のiPodやiPhoneにつながった。
888名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:33:45.22 ID:L0NArfYI0
>>875
アイデアぱくられたとしても
デザインと売り方で差がつくのに、なんでそこを見つめないんだろう
889名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:33:53.88 ID:Q29sLcGS0
>>884
なに変な妄想してるんだ、この韓国人め。
890名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:34:15.78 ID:kOWOlTcq0
電子マネー種類多くてめんどくさい
現金ならどこでも使える
891名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:34:22.51 ID:bzWWu1bn0
>>887
とにかくあれで「パソコンとかよくわかんないけどMacは可愛くてオシャレ」
ってイメージついたのが良かったんだろうな。
892名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:36:20.49 ID:tWb6MEmP0
ヲズのコメントはないのか?
893名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:36:47.20 ID:+BRoRHLo0
残念だなぁ…
894名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:37:31.03 ID:L0NArfYI0
>>891
そうそう まだ全戸にPCあって当たり前のような時期ではなかったし
男女変わらず”これなら自分の部屋に欲しいな。いじってみたいし”
って憧れさせるものがあったね
895名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:37:46.36 ID:Q29sLcGS0
>>891
その裏で流通経路の整理を進めてた。
地味だけど今のアップルの高収益の秘密がSCMにある事を考えると無視できない。
896名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:38:08.82 ID:bgXFegE90
>>883
NECのPCもApple][があったから生まれたんじゃね?
98は漢字って防壁で市場が護られてただけで、
そんな画期的な機械でもなかった気はするし。
897名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:40:24.61 ID:L0NArfYI0
漢字変換ってすごい壁なんだろうね
漢字がために凄いAAができたりもするんだけど
898名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:41:03.09 ID:tWb6MEmP0
>>812
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q9NP-AeKX40

猫でも使えるんだぜ
899名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:41:25.51 ID:SXkuagisP
>>896
昔、PC-98のCMで「日本語のスクロールが早い!」と馬鹿な宣伝してたんだよな
900名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:41:47.66 ID:C7m/oF7j0
今世紀のジョブズの仕事を評価しない人は
ビジョンとコンセプトの重要性を見てないんじゃないか

後知恵的低評価
901名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:43:13.52 ID:JMeFn+ey0
漢字ロムが石でなくてOS上でなんとでもなると分かったとき98の世界は終わったのじゃ。
902名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:43:46.45 ID:SXkuagisP
ジョブズは創業者だから果断な決断ができた
これがサラリーマン役員だと自己保身ばかり考えて面白味のない事しかできないわけだな
そういう意味ではジョブズの功績は結構あるよ
903名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:44:02.94 ID:tWb6MEmP0
>>896
日本語で使えるというのは画期的な機能ではないのか?

今の基準で30年前の機械を語る間抜け鰤に全米が泣いてるぞ
904名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:45:22.63 ID:u9R4pw8S0
>>903
少なくとも日本人以外には画期的ではないだろうな
905名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:45:45.31 ID:PRBRF6Df0

お財布ケータイなんかいらん  廃止しろ
906名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:46:40.69 ID:bgXFegE90
>>903
まあ利点ではあった訳だけど、
その他のイノベーションを怠ってたら、
IBM PCが漢字扱える程度まで能力が上がったところで、
存在価値を失っちゃったって話をしてるだけで。
圧倒的なシェアを持ってたのに勿体ない話だ。
907名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:47:48.58 ID:tWb6MEmP0
>>904
何を云ってるんだお前?

バカじゃねぇの

日本語が扱えないもの持ってきてどうすんだよ
908名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:48:22.96 ID:Gb7fV6fQO
早死にしたのは人類を不幸に導く発明をした悪行に対する罰だろな。
909名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:48:41.07 ID:8s+FGm1o0
お財布ケータイって、例えば315円の15円分だけはケータイでって使い方出来るの?
それなら便利かもなあ・・・
910名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:49:17.15 ID:SijAtqwB0
「こんな国、二度と来るか!!」
911名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:50:16.68 ID:SVOo7aSYO
iPhoneがネットさくさくなのは分かるけど、メール書き書きが
遅いのが致命的でガラケーに戻ってきてる女が多い
スマフォ買い換えの2年後には飽きられてるよ
912名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:51:08.30 ID:tWb6MEmP0
>>906
それでもAX陣営程度ではびくともしなかったけどな

CompaqとiMacの価格破壊でやられた

NECは殿様商売してたから無理もない
913名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:51:22.69 ID:b+LSHu540
>>911
フリック入力知らないんじゃ
914名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:52:47.00 ID:SXkuagisP
あの漢字ROMは明らかに失敗だよ
漢字をROMで実装してたのはPC98だけで、X68000やFM-TOWNS等の
当時の国産PCでさえも漢字はOSで処理していたと思う
915名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:52:54.24 ID:pG6jqKr30
iPhoneやiPadのデザイン責任者を務めたジョナサン・アイヴもアップル辞めたって聞いたけど

終わったな
916名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:55:02.96 ID:XYYOxpQ90
エベンキ臭がすごいなwww
アップルにサムチョンがコテンパンにされて悔しいのか?www
917名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:55:06.60 ID:fo3bfRDT0
人間50年とはよく言ったもんだな
918名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:56:19.74 ID:t8w33gOI0
俺のiPod classic使い始めようとすると高確率でリセットかかる。
修理に出したら無問題だった。あいつらハードさえ問題なければ良いと思って、実際に再生確認すらしねえ。
Appleは信用ならん。
919名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:56:48.92 ID:jPHcnFbL0
にしても、ジョブズってまだ50代。若いね。
人生の全てを懸けて燃え尽きたというか。
920名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 05:57:06.89 ID:b+LSHu540
>>915
やめてねえよ
921名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:01:49.55 ID:X4Zwe9Pl0
茂木健一郎「Windowsは糞」 ← 元Microsoft副社長の西和彦氏が生放送中にブチギレ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317931997/
922名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:04:24.89 ID:5C2oa7us0
魔術師、還らず…か。
今後は内紛で内側から崩壊するな。
一人のカリスマに依存した組織は脆い物。
923名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:06:47.62 ID:scsRR8n20
Jobsと綴るのか、日本でいうと仕事が名字ということだな
924名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:08:59.29 ID:bgXFegE90
>>922
ウォズ帰って来てくれても、
好きなことしかやってくんない気はするなw
925名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:09:45.18 ID:C7m/oF7j0
フリックに馴染めない人はいるかもな
926名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:09:46.09 ID:Q29sLcGS0
>>923
昔、ジョブズが追放された時のMacWeeek紙(だったと思う)の記事のタイトルが「No Jobs(失業)」だったと記憶してる。
927名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:10:29.73 ID:mJcutBiYO
海馬の記憶をメモリーして
若い人の海馬の記憶を消して
メモリーしていた記憶をインプットすれば不死身だな

ジョブスぐらいの資産があればできるだろw

ジョブスはどこかで生きているw

928名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:16:06.36 ID:5C2oa7us0
>>924
ウォズにはムライ中将の役をやってもらいたい。
929名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:16:17.97 ID:HSdrZ4xP0
虎は死んで皮を残すってか・・・
Windows派の俺もちょっと寂しい
ご冥福をお祈りします

     ありがとうジョブズ
 
930名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:16:19.61 ID:uItmLSGd0
いまでこそ、世界一位の資産価値だけど、低迷するわマイクロソフトに支援されるわだったのによく復活したものだ。
また迷走を始めなければいいけどな。

>>918
一度工場出荷状態に戻してみては。
あと、曲データが破損してると再生時にフリーズしたりリセットかかるかも。
工場出荷状態に様子見ながら少しずつ曲を追加していくとかしてみては。
まあ、十分使ってるなら、寿命だろうけどね。

Apple製品は、壊れるまで使ったことがないから(Newtonは売っちゃったし、iPodはたまにしか使わないし)、
あまり参考にならないだろうけど。
931名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:18:43.97 ID:scsRR8n20
>>926
はあなるほどwゴシップ誌の記者にとっては見出しのネタに困らなかっただろうな
932名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:24:27.89 ID:5C2oa7us0
>>930
迷走するだろうね。諸葛亮亡き後の蜀をイメージするとわかりやすい。
933名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:38:22.49 ID:LQdHuK/G0
やっぱ若い頃にLSDとかマリファナやってると死ぬの早いのかな
934名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:40:37.77 ID:p4e4ao/O0
>>933
当然だね。
医薬品とは違う安いヤツには、いろいろヤバい不純物がいっぱい入ってる。
935名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:45:44.57 ID:9tQtPoxX0
(´;ω;`)ブワッ
とうとうこの日が来たんやね。。RIPって言いたいけど、
ダイナブック、まだ完成してないお!iphoneも、まだ使ったことないお!
アラン・ケイもまだ生きてるお!ケイシより早く逝かないでお!!
936名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:47:35.49 ID:7pV5ZF7Q0
>331
日本人には馴染みが薄いだろうけど 2次元コンソール(UI)は
アメリカ人には未来のハイテクのイメージなんだよ


937名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:54:19.58 ID:IpVRJs4l0
アップルのデザインって禅や俳句の精神だろ
938名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:55:47.42 ID:yUQPs3ma0
心からご冥福をお祈りします
ありがとうジョブス


本当にGJだった
939名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:56:21.89 ID:RDwb8gGU0
じゃあ、スマートフォン考えた奴も死ぬだろ?
940名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 06:59:29.26 ID:waFmkpeP0
>>786
ああやっぱりベジタリアンだったの?なんかニュース見ててそんな気がした
941名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:00:18.53 ID:/NkXaMt60
こいつに騙され続けて、
林檎以外をいまだに使ったことがない。

さようなら、魔法使い。
942名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:00:31.54 ID:NtUo0Eyw0
浮くか沈むか…今後はAppleの地力が試されるんだろうな
掛け替えの無い存在が企業にとって益か害かを考えさせられるケースになりそうだ
943名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:01:41.52 ID:hZVDm53d0
テレビマスゴミひでぇな。
パソコンやマウスまでジョブスが作ったことになってるよ。

どんだけ〜
944名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:02:03.64 ID:KRNYrBzx0
>>344
乙川弘文師の弟子だったけどな
945名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:02:38.04 ID:a6Kw67250
>>941
魔法使いはむしろWozの方だ。
946名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:03:26.83 ID:/oj1wLSJ0
寂しいな・・
これ以上でもこれ以下でもない
947名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:04:03.60 ID:ZzvZ0XwT0
>>943
作って商品化して売ったのはまぁ間違っちゃいないでしょ


うちの親父がこのニュース見て
こいつがいたからパソコンとかネットとかダウンロードとか
俺が住みにくい世の中になってしまったんだな畜生め!と言ってたw
948名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:06:46.08 ID:a6Kw67250
>>947
そろそろ総統閣下がまた例の4人組とともに哀悼の辞でも述べていただけそうなのか?
949名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:08:41.69 ID:C4Oo22Th0
このスレ見て、やっぱりアポー狂信者はただの基地外だなで終了した
950名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:09:05.70 ID:4VFFmwhb0
私たちのライフスタイルを変えたとか言われてもなー。
別に冷蔵庫とか洗濯機とか、どの家庭にもあるものでもないし。
951名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:09:12.42 ID:U1VjozkL0
はじめて買ったPCがマックだったな
たしかに騙すの上手かったな、
でも騙されるならジョッブスみたいなヤツに上手に騙されたいな
952名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:09:17.79 ID:hZVDm53d0
>>947
信者が捏造を広めてるようだな。
953名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:10:21.20 ID:IpVRJs4l0
ジョブズは禅に系統していてアップルのデザインもその影響
954名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:10:54.86 ID:Q29sLcGS0
>>921
追悼番組でなにやっとるねん
955名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:12:36.79 ID:LQdHuK/G0
マックは当時高くて変えなかったから今でも欲しい、まあゴミになるだろうが。
956名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:13:22.35 ID:U6+aGZcL0
俺の誇りはApple//をリアルで触ってたことだな
5.25inchドライブをジーコジーコ言わせながらウイザードリーやってた
あの時、自分はスーパーエリートじゃないかと悦に浸ってた
957名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:13:42.31 ID:wqddjZYI0
ジョブズって、最初にアップルを止めるまでは、愛すべきキチガイだと思うんだけど、
いい子ちゃんになって、アップルに戻ってきてからは、なんか魅力無い。
958名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:15:03.41 ID:nKsNVS490
ジョブズが成仏
959名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:15:32.86 ID:HJVdcUxS0
アップルでクルマを買いました。
960名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:15:55.69 ID:oK12Qude0
昨夜は気持ち悪い信者がイマジン歌ったのか?
961名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:17:24.29 ID:bQv01oPu0
マックはウインドウズのパクリでしかなかったのに
IPHONで一発当てたから過大評価されてる感じ
962名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:17:49.66 ID:9tQtPoxX0
>>950
2ちゃんは?ハイパーリンクとか、やっぱりアップルのおかげと思う
963名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:19:11.96 ID:U6+aGZcL0
>>961
おまいさん、チョンだろ
歴史を勝手に書き換えるのが得意そうだ
964名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:20:03.84 ID:4OTURFJW0
この橋の下の方に写ってる、若かりしころのジョブズがイケメンwww

http://coffret.yoka-yoka.jp/e747527.html
965名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:21:05.99 ID:+Ymgu5k50
これからはサムスンの時代だな
966名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:21:18.03 ID:oK12Qude0
こういう業界は栄枯盛衰が激しい。アップルとて例外ではない。
あまり気持ち悪い宗教観を語るなよな。

ちょっと前まではMac使いは変人、マイノリティ…。
なぜか今は「Windowsは糞」と言う転向者が多数w ま確かに糞なんだが
ホントにオマエラMac使ってんの?っていうような輩までジョブズを神格化。
967名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:23:27.40 ID:sjfNFu0WO
携帯のGoogleのトップページにこの人の名前が載ってた
それだけ
968名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:26:30.67 ID:ogNsRL7rP
やっと死んだのかあの詐欺師
少しは情弱マカーも大人しくなるかな
969名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:27:49.56 ID:gbuOtbM80
爺逝ったああああああ
970名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:27:56.02 ID:urhRUyGK0
Mac使い始めたら




windowsには戻れなくなった
971名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:28:15.03 ID:q2W4h2Le0

>>961

そう思って溜飲を下げたい気持ちはわかるけど、残念ながら事実は真逆だね

今朝の新聞にも「(Appleを)超えられない日本」とかで、「売り方がうまいだけ。全部日本にある技術」とか「技術は揃っているのにそれを生かす経営者がいない」
とか負け惜しみだか、犬の遠吠えだかわからないコメントが載っていたけど、

ソフトウェア

それを生かす環境の仕組み(エコシステム、アイデア)

圧倒的な差

に気付かないのか気付かないフリしているのか、どっちにしても情けない話だ。

 
972名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:29:03.38 ID:SxKaFTiJ0
俺泣いてる
信者だったんだやっぱり
973名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:29:06.67 ID:1xzmKjg40
パーソナルコンピュータ「Apple」?
974名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:29:48.40 ID:KQ6h7j6x0
ジョボブスを超えられるか
できなきゃ終わるぞ

ガンバレ
975名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:30:48.18 ID:U6+aGZcL0
>>971
だからそいつは日本人じゃねーって
976名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:31:07.80 ID:hZVDm53d0
マスゴミ各社がこぞってデタラメ流してるのは、
裏を取るために聞いた相手がマカーだったからだろう。
アップルに詳しい=マカーだから。
977名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:31:31.88 ID:9tQtPoxX0
アプリの関係で、とうとうマックは使う機会がなかった。連れは、
古いリンゴノートを持ってる。タンスにある。1995年頃に窓に乗り換えたw
978名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:32:03.75 ID:Q29sLcGS0
>>971
日本人の社長のプレゼンなんて見られたもんじゃないよなぁ。
979名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:32:33.42 ID:5C2oa7us0
Appleじゃなきゃ出来ないものなんてどこにもないからな。
結局、イメージのみが先行した宗教の側面が濃い。
980名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:32:46.47 ID:PNsbUfj4O
>>973
一号機はappleというネーミングだった
981名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:33:21.75 ID:6K1vKB0v0
>>971アップルがマイクロソフトを訴えたことがあったんじゃなかったっけかGUIを巡って
982名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:33:59.31 ID:FpSyn5MG0
林檎の評価はコロンブスの卵に尽きるな
もっと言えば、ビジョンだけならアラン・ケイも神だけど
奴ではアメリカ大陸に到達出来ない
983名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:34:01.09 ID:j05FsutpO
ジョブスよりウォズニアックの方が人気出そうなのに不思議だな
984名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:34:30.12 ID:9f48hzGZ0
ご冥福をお祈りします。
985名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:34:37.31 ID:07UA/KuqO
革新的な物を作り出す天才だったのは間違いないな
アップルが凋落するのは目に見えてる。
986名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:34:45.93 ID:9tQtPoxX0
>>979
excel ・・
987名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:35:53.71 ID:bQv01oPu0
ユニクロみたいなもので
使ってる人にとっては神かもしれないが
社会全体から見ればどうでもいい。
988名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:36:22.06 ID:WuWzZyHw0
OSXになってMacやめた。
やっぱあれはNEXTだな。
個人で使うんだから、安定性より親しみやすい方が良かった。
Windowsはハードのヴァリエイションが楽しめるし。
989名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:37:29.41 ID:q2W4h2Le0

信者だとか信者じゃないとかくだらない言い合いしている場合か?

気付けば日本はもぬけの殻、埒外ぢゃないか

990名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:38:44.02 ID:6K1vKB0v0
表計算はロータス123が既にあったけどな
991名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:39:07.51 ID:Q29sLcGS0
>>983
ウォズは昔から人気有るだろ。
彼の事を悪く言うやつなんて見たことない。

ジョブズの痩せ方も心配だったが、ウォズの肥り方も逆に心配になるな。
992名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:39:07.98 ID:U6+aGZcL0
>>983
ウォズはウォズで尊敬しているが
ジョブズのプロデュース能力あってこそ

もしジョブズしかいなかったらApple//はあんな格好良い筐体になっていなかった
単なるワンボードマイコンで終わっていた
実際、同時期にアルテアと呼ばれるマシンが存在したがあまりにも無骨で
Apple//が登場してから駆逐されてしまった
993名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:40:28.09 ID:mLWRvFU80
>>978
そもそも、自社製品・サービスに関して自分でプレゼンするほど
本気になってる社長は少数派。
自社製品なんて失敗してもいいやくらいの感覚だから。
994名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:40:30.87 ID:eJrzzvAn0
>>989
寂しいね。
いつのまにかPCもスマホもライバルは台湾や韓国メーカーになってしまったし。
995名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:42:45.46 ID:bgXFegE90
>>992
推敲しろw
あとIIをスラッシュで書くのは//cだけじゃね?
普通は][。
996名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:42:45.92 ID:9tQtPoxX0
社員にはレトロPC、トロン参加とUNIX使いたい狭間にいた技術陣、
こっそりマック使ってた経営陣 という特殊環境が、かつて日本にありますた
997名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:42:49.10 ID:U6+aGZcL0
>>992
訂正
ジョブズしかいなかったら→ウォズしかいなかったら

>>988
NextSTEPの素晴らしさを理解出来ないのか?
998名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:43:27.44 ID:6K1vKB0v0
NECのPC98もガラパゴスだったしなー
999名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:44:11.48 ID:KRNYrBzx0
>>983
ゲイシと同様ジョブズは技術者としては二流
ウォズこそ甜菜だったが凡人は甜菜を理解できん
1000名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 07:44:12.24 ID:WuWzZyHw0
>>997
あくまで個人が使うなら楽しい方が良いという観点だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。