【社会】 公務員宿舎、一般なら家賃20万円の一等地でも家賃「6万円」…社宅ない民間企業多くても、財務省「民間にあわせました」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★公務員宿舎Q&A 都心一等地で家賃4万円…格差は歴然?

・建設工事の再開、凍結、中止で揺れる公務員宿舎。なぜ宿舎が必要なのか。
 公務員宿舎に関する疑問点をまとめた。

Q なぜ、公務員宿舎が必要なのか
A 国家公務員宿舎法に基づいて、公務員の「職務の能率的な遂行を確保する」ためというのが
 根拠になっている。財務省では「転勤が多い職場だったり、緊急時に対応が必要となる職員に
 提供される」というが、批判も強い。

 “仕分け人”として、公務員宿舎工事の事業仕分けにかかわったジャーナリストの政野淳子さんは
 「緊急対応の職員は分かるが、そもそも転勤が多いというのは民間も同じで、理由にはならない」と
 指摘する。事業仕分けの過程では、宿舎法そのものの廃止も議論になった経緯がある。

Q なぜ都心の一等地にあるのか
A 財務省では、「自衛官など、緊急に参集する職員のため、職場の近くに宿舎が必要となる。
 また、中央官庁の職員は、国会対応などで早朝・深夜勤務が必要となるときがあり、それらの
 職員を対象にした宿舎もある」と説明している。

Q 家賃はいくらで、どうやって決められるのか
A 「政令で規定されている算定方法で決められるが、民間の社宅賃料とおおむね同じ水準と
 なっている」というのが財務省の説明だ。今回問題となった埼玉県朝霞市の宿舎であれば
 ファミリータイプの3LDKで月約4万円。東京都港区南青山にある幹部職員用官舎
 (94平方メートル)の場合、家賃は月6万7千円から9万2千円という。だが、民間の
 ある不動産業者では「同様条件の一般住宅の家賃は朝霞で13万〜15万円、青山では
 20万〜30万円が相場だ」としており、格差は歴然だ。

 “仕分け人”の政野さんは「社宅がある中小企業は少ない。公務員は一定の給与を
 もらっているのだから、民間と同賃料で賃貸住宅に住むべきだ」と話している。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111005/plc11100507140003-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:29:15.95 ID:LFvH9s040
>>1
在日韓国人のバ・グタ記者、昨日も今日もフジテレビ以上に韓国関連スレ乱立乙でございます。

http://yomi.mobi/alist/kishaf__%81%99%82%ce%82%ae%91%be%81%99%83%d3+%81%9a/
今日
N: 14:16 【社会】 「日本で、日本人からもらった」 韓流アイドルグループ"BIGBANG"のG-DRAGONリーダー、日本公演中に大麻吸引★2
N: 13:08 【裁判】 韓国サムスン「iPhone4Sは特許侵害!販売禁止に」と、各国の裁判所に仮処分申請へ…ただし韓国国内では申請せず★2
N: 12:40 【社会】 「日本で、日本人からもらった」 韓流アイドルグループ"BIGBANG"のG-DRAGONメンバー、日本公演中に大麻吸引
N: 12:08 【裁判】 米アップル、韓国サムスン電子の和解提案退ける…豪での特許訴訟で★4
N: 12:05 【裁判】 韓国サムスン 「iPhone4Sは特許侵害!販売禁止に」…各国裁判所に仮処分申請へ
N: 10:21 【ネット】 「韓国は、日本をコピーしまくり」動画が話題に…各国のネットユーザーに広まりつつある"嫌韓"★22
N: 10:11 【文化】 日本の音楽チャートで、韓国女性グループが史上初の快挙達成…韓国男性グループでも、東方神起の作品が初登場1位に★4
昨日
N: 17:15 【文化】 日本の音楽チャートで、韓国女性グループが史上初の快挙達成★3
N: 17:11 【裁判】 米アップル、韓国サムスン電子の和解提案退ける…豪での特許訴訟で★2
N: 14:10 【裁判】 米アップル、韓国サムスン電子の和解提案退ける…豪での特許訴訟で
N: 12:43 【文化】 日本の音楽チャートで、韓国女性グループが史上初の快挙達成★2
N: 10:35 【文化】 日本の音楽チャートで、韓国女性グループが史上初の快挙達成
N: 10:08 【ネット】 「韓国は、日本をコピーしまくり」動画が話題に★20
3名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:30:22.82 ID:ILtt1N0q0
青学女子大生の「 不倫SEX実名告白」ブログまとめ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317634824/63
4名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:30:28.79 ID:d1RuwAf70
じゃあ社宅いらないだろう
5名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:31:04.72 ID:OIwrgoPn0
日本は官僚政治だからね。どんな政治家選ぼうと結局は何も変わらない。
官僚様には逆らえないようになってる。
6名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:31:13.16 ID:jIoFEV79O
税金垂れ流し
7名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:31:27.50 ID:linfikIU0
民間企業には転勤はないのか?
8名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:32:04.52 ID:OydS8z/p0
そもそも公務員宿舎なんていらない。
緊急時の為とか言うけど、一箇所に住んでる方がそこが潰れたら終わりだし
公務員は散らばって住んだほうが良いんだよ。それでも緊急時何とか言うならそりゃ資質の問題だ
9名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:32:15.90 ID:3uwmH3f10
まぁーた民主党の仕業か。
10名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:32:34.07 ID:+BEWpACJ0
高級官僚はもっと給料上げてやっていいと思うよ
でも退職後は給料もらって他の職業に就くことを禁止
11名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:33:15.71 ID:JFd/KGEg0
>>1
なんで記者は同じような物件を探さずに不動産業者に聞くの?
12名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:33:19.35 ID:NSJOZR0g0
「無駄遣いするためのお金が無いので税金上げます」
13名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:33:36.99 ID:G9lthKUB0
青森県の平均年収は二百万らしいので民間に合わせてもらおうか
14名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:33:54.22 ID:jhHJUAhI0
国が破綻でもしないと、この体質は変わらないだろうね。
15名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:34:23.85 ID:UIdaL3zb0
もはや公務員こそが最大の反日組織
16名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:35:09.85 ID:WzLEg0m40
贈与に当たるんじゃね?
17名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:35:46.61 ID:ykvUBXWt0
公務員批判は自治労に支えられた民主党を批判することになる。

民意を得て誕生した民主党政権。民意は民主党幹部の発言・行動・意思に
集約されている訳であり、そこに批判の余地は一切ない筈だ。
即ち、公務員が支える民主党を批判する輩こそ、民主主義を破壊する真のテロリストなのだ。

健全な民主主義に批判は有害無益以外の何物でもないのだ
18名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:36:27.48 ID:0yvYDRJkP
ドラマジョーカーに出てた刑事の部屋さ
普通に家賃20万クラスだったよな
19名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:36:40.42 ID:ltiqUkP90
>>1
だからさ、給料上がんないのに都心の一等地に住めと言われて、「ハイ住みます」なんてなるわけねーだろ。郊外の払えるとこに住むだけ。
で、緊急時には間に合わないとw
ヒステリックに喚き散らす婆とマスゴミ。
それに釣られる大衆w
20名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:37:11.48 ID:2aeGaLxq0
民間って一概にいっても
官僚クラスの人間が働く民間って外資系のトップやぞ。

お前らみたいなニートが騒ぐんじゃねーよ。
21名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:37:13.07 ID:xV7rg5V90
>もはや公務員こそが最大の反日組織

ぴったりだね

22名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:37:18.78 ID:tISspkB+0
公務員宿舎なんてものがあるのは日本だけらしいね。
十分すぎるほど給与貰ってんだから一般の賃貸物件に住むべき。
23名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:37:36.19 ID:+PnihmudO
隠れ給与だな。

これを加算すれば民間との給与格差はもっとある。
24名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:37:40.85 ID:BeOpP7nsO
民間にあわせるならプレハブのたこ部屋だろ(´・ω・`)
25名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:38:03.10 ID:1oyKFykM0
世田谷なら6万で1DKだ
26名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:38:10.25 ID:sNz3gNkP0
公務員こそ民間のアパートに金を払って
経済に貢献するべきだとは思うけどな。
どこかで生涯年収がそこそこ程度で決定してしまった可哀想さへの温情というのもあるが。

たださらに低所得の層が公務員程度ですら叩きまくって
公務員の所得レベルを下げさせたら、底辺はそれに合わせてさらにレベルが下がるのは明白。
むしろ、公務員のこういう給与とは別の部分だけはそれなり批判し、
給与を上げさせた方が、全体の所得レベルは上がる。
27名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:38:23.76 ID:zXmGVQLO0
えーと・・・自民時代に、市場価格との差額は給与収入とみなし、
課税の対象なんて突っ込まれたのは、そのごどうなったのでしょうかw
28名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:38:25.98 ID:HIoFWZIW0
デモやれ
29名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:38:33.06 ID:EMhQDbDW0
どんどん税金を無駄遣いするようになってきたな
30名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:38:42.13 ID:KPaAkU850
>>4
何言ってんの?民間でもこれくらいのことはすべきなんだよ
31名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:39:02.81 ID:P54WhmGTP
宿舎問題なんかで時間使うなよつまらん
32名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:39:04.82 ID:mQT6LYyT0


早くデモやれよww面倒臭がってんじゃねえよwww

33名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:39:13.23 ID:wFVDQB5Z0
そういえば、俺の実家(23区内で山手線の内側)の周囲にも旧公社系の社宅と、
財閥系企業の独身寮があったけど、みんな更地がマンションになっちゃったな。
34名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:39:33.58 ID:DuHrHxXG0
>>14
敗戦しても変わらなかったから、多分変わらない。
35名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:39:40.09 ID:VHTiaKng0
おまえら日本がギリシャみたくなるまえに国会へ向けてデモはよ
税金から給料貰ってるやつらの給料一律3割削減
36名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:40:02.51 ID:2aeGaLxq0
民間って一概にいっても
官僚クラスの人間が働く民間って外資系のトップやぞ。

お前らみたいなニートが騒ぐんじゃねーよ。
37名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:40:03.68 ID:7Mfsls7v0
愛国心をもって仕事してくれるなら良いのだけど、売国奴がいるのが許せん!
38名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:40:23.18 ID:9WEmC+XY0
このくらい最低限の社会保障って事だろ
ってわけで全世帯に月15万円の住宅補助よろしく
39名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:40:28.07 ID:KGgUEl8B0
自民の塩崎が議員宿舎や公務員宿舎があるのは日本だけだと
民主を責めてたけど、それを許してきたのは自民だろ
40名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:40:54.64 ID:W/45/nER0
日本もこのままいくと行き着く先はギリシャだな。
41名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:40:55.51 ID:8F2LNn/O0
寄生虫
42名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:41:24.88 ID:jhHJUAhI0
民間に合わせた、ってどこの民間かねぇ。今や財閥系の社宅だって立て直す余力がなく、高度成長期に建設したままのオンボロだよ。
他大企業でもどんどん縮小して片っ端から手放してる。
43名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:41:55.97 ID:ON/ETQqe0
公務員も不動産屋で探せよ。それが一般に合わせるということだ。
今建っている公務員住宅は全てURに移管して国民に開放しろ。
44名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:42:07.92 ID:3fhIuElE0
ホントね、こういうのでデモをちゃんとやるべきなんだよな。
45名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:42:12.32 ID:wFVDQB5Z0
>>34
日本の役人体質とお上に逆らうな信仰は、江戸時代から不変。
46名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:42:13.11 ID:7Mfsls7v0
>>35
ギリシャのようにしないためには市町村自治の廃止が一番。
47名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:42:17.82 ID:J9Ds/Fo7P
民間が国債買う余力なくなったら。
48 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/10/05(水) 14:42:42.88 ID:0ND6I19q0

政権交代という名の詐欺にあったんだわな

国民との契約書といってたマニュフェストは実行されない・・・
49名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:43:59.82 ID:kPtR1N/c0
前から思ってたけど、こういう補助も収入に含めて課税するべきだよな。
出張での高級ホテル利用とかもそうだけど、隠れ給料みたいのが無くなるようビシビシ課税するべきだ。
正直者が馬鹿をみる世の中はまっぴらだ。
50名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:44:00.47 ID:9eoeN2rI0
もちろん、復興増税の一部は北朝鮮に流れるでしょうし、東北の人たちがいくら苦しもうと汚染されようと助ける気はないでしょう。

朝鮮では「騙される奴が馬鹿」と言う。日本の「騙す奴が悪い」、「嘘は泥棒の始まり」と嘘を嫌う思考とは逆の思考で、韓流工作などで日本支配を目論んでいる。
朝鮮は儒教国であり、「上にはへつらい、下には威張る」という儒教の認識で判断し、これを最優先で実行する。上へのへつらいは嘘でも良いと言う事から、息を吐くように嘘を吐く。決して謝罪はしない。
反日帰化人民主が「騙されるほうが悪い」と口にするのはこのことである。
51名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:44:21.36 ID:TwNcKojo0
 なんで公務員って言うと中小企業と比べたがるんだろう?

 大企業に行くか公務員になるか迷うことはあっても中小企業に行くか公務員になるか
迷う奴はいないだろ。
52名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:44:33.46 ID:r1clULQz0
北朝鮮の特権階級が平壌にマンション与えられるのと
全く同じだろw
公務員は、結局特権階級なんだろ?国民の税金を
食いつぶす特権階級な!
53名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:44:39.97 ID:x1HZg0Gn0
なら、深夜でもタクシーを使わないで済むところに宿舎を作るか、作れなきゃタクシー代を
払わないで済むような工夫をしろよ。
なんで相場違いな安い家賃で一等地に住まわせた上にタクシー代も公費で持ってやらないと
あかんのよ?
54名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:45:05.01 ID:5HttlP25P

だったら、公務員になれば良いじゃん??
55名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:45:23.23 ID:csio0Eqv0
民間の社宅は工場などの生産現場で働く従業員用が多いんでないの?
東京からやってくる社員用住宅があったらしいけど俺の近くの所では全部売ったって。
56名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:45:26.93 ID:JsWmedcm0
公務員宿舎があるのは世界でも日本だけ
57名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:45:26.87 ID:W+XJoL700
歴史的にこういうことが続くと、クーデターとか後に独裁を目論む人間が登場するんだよなぁ。
怖い怖い。
58名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:45:30.78 ID:W/45/nER0
>>48
民主党を詐欺罪で裁けないものか。
59名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:46:00.64 ID:668Hnx+90
6畳一間で家賃6万円の足立区の俺が払った税金なんだけど。
60名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:46:35.59 ID:Am57E82u0
先ず豊洲にある奴を売っぱらえや
61名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:47:12.49 ID:B4dzjkIn0
これはどうなの?
大企業の社宅でも郊外より遠くにあったりするのに

公務員は民間のレベルに合わすと言うなら、宿舎は無しで自分で賃貸か買うのが普通でしょ
62名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:47:29.87 ID:7q7i8kLm0
公務員って国家地方合わせると約300〜400万人だったっけ?
ここで300万人として、例えば公務員一人当たりの家賃を月1万円上げると(あるいは住宅補助を月1万円下げると)、一月で300億円出てくる。
一年で3600億円が捻出できてしまう。
63名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:47:41.28 ID:DpdBTCHc0
公務員をあまり締め付けると他国からの諜報活動に弱くなったりするけどな
その前にスパイ防止法を作れって話だが
64名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:47:59.61 ID:jpEjsh710
>>19
で、公務員は全員が緊急時に駆け付けないといけない仕事なのか?

そして公務員宿舎は緊急時でも即座に職場に駆け付けられる場所にあるのか?
65名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:48:18.79 ID:ykvUBXWt0
民意を得た民主党の行動・意思・思考の中に民意は集約されているのだから、
彼らの行動を支持することのみ、民主主義が実現されていると言える訳で、
それを批判する勢力こそ民主主義を蔑ろにしたテロリストと言えるだろう。
民主主義に批判は相容れない存在なのだ。
66名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:48:19.71 ID:JHhL6qPP0
財務省、ふざけんな!
つまらんこと言ってると、増税論議も潰れるぞ!
67名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:49:50.21 ID:b98d7WNo0
公務員宿舎を使うなら最低賃金で働け
68名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:49:56.35 ID:sNz3gNkP0
>>62全員が一生公務員宿舎住まいなら、な
69名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:50:09.27 ID:IWvwaqLo0
所詮、人の金(税金)だからコスト意識がまるでないんだな。公務員が日本を食いつぶすってのは割と本気かも
70名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:50:11.33 ID:USo/OO5g0
みなし給与として所得換算し税金をかけるべき
71名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:50:14.81 ID:3eMhwBBI0
公務員はイギリスのように一般より所得すくなくしないとだめだは
社会が腐敗する
72名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:50:20.12 ID:4qth/WM80
結局勝ったもん勝ちなんだよ、学歴かコネか実力にせよ
奴らは絶対公務員になれない奴の僻みwwwwとしか思ってないし
73名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:50:20.41 ID:r1clULQz0
>>59
俺は20年前(バブル最盛期)に立川に住んでたんだけど
当時の家賃1Kで7万だったよ。駐車場まで自転車で15分
給与は大卒直後で額面27万
馬鹿らしくなって3年で会社を辞めて、九州にある同業他社に
移った。
家賃は4万で2KDK、駐車場付き、海まで徒歩5分。
会社まで車で20分。給与は27万から40万に増えた。
東京なんて住むところじゃないって!
74名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:50:21.67 ID:d1QjDQbq0
>>54
お前はまず働け
75名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:50:42.19 ID:nC/WCrNw0


住まわせて下さい


同じなら構わないよね?
76名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:51:21.32 ID:Ru/BevJvO
都合のいいとこだけ民間に合わせて
都合のいいとこだけ特権階級
77名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:51:58.44 ID:MuvhEnqT0
財務省の説明は嘘だらけ。既得権益守るのに必死。その一方で大増税、あり得んわw
78名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:52:07.49 ID:seI53sL60
しかし家賃を上げれば住宅手当も増えるみたいないたちごっこになりそうな
79名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:52:08.47 ID:4bmmIUcu0
こういう税金から出た優遇を考慮するとこいつらの給料はえぐいことになりそうだな
80名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:52:15.11 ID:x6zZiKLN0
普通料金に家賃を取るなら宿舎あっても良いんだよ
だけど議員宿舎の方だって月60万の所で、10万の家賃設定とか狂ってるし

家賃を少なくして、残りを税金で賄うから更に汚く感じる
81名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:52:22.01 ID:reH5blxi0
復興増税
消費税   
反対するしかない
82名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:52:43.92 ID:sNz3gNkP0
宿舎があるって程度で「特権階級」とか批判しちゃう人がいると
しらけるって言うか、批判する側の仲間に居たくなくなるよね・・・
83名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:52:44.46 ID:p6+t2e8b0
根はマスゴミの天下り先人事院制度と全く一緒。
公務員程度の馬鹿のお手盛り裁量。基準はテメーの都合。
84名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:52:47.39 ID:JHhL6qPP0
これで 増税論議、完全に没!

財務省 くたばれよ!!
85名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:52:48.67 ID:jhHJUAhI0
>>55
逆に都心へ勤務になった場合のものは、少し離れた郊外の所を会社が借りてるケースが殆どだね。
しかも複数人で使用させてる。嫌なら自腹で借りなさいって仕組み。大企業の話でね。
一等地なんて以ての外。
86名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:52:56.09 ID:rFzXKi970
枝野がまともなこと言ってるの?
87名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:53:01.65 ID:aEQzlE3l0
認定給与だろこれ
88名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:53:12.60 ID:5qvrHpDq0
>>64
だよな、そこまで緊急性が必要だというなら警察や病院みたいに24時間やれよって話
今度から公務員は全員交代勤務でお願いしますわ
恥も外聞もなくなんでこんな稚拙な言い訳ができるんだ?低脳揃いだな
89名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:53:24.19 ID:YIiIQYKL0
深夜割り増しタクシー代使われるよりましだと思うけどね
90名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:53:32.09 ID:0/4ix+7u0
同じなら尚さら造る必要なし!
民間の賃貸を使え!バカヤロー!!
91名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:53:40.19 ID:x1HZg0Gn0
>>68
一生である必要はないんじゃね?
92名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:54:13.52 ID:8uHTuNEE0
最近よくわからなくなってきたんだが
国家の一部は一流企業にあわせてもいいんじゃないか
痴呆はフリーター準拠で
93名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:54:15.14 ID:wFVDQB5Z0
>>64
>>33だけど、実家の近くには官公庁の官舎もいくつかある。
そこから霞ヶ関までは、自転車で行っても30分以内に辿り着ける。
94名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:54:27.58 ID:44VhYPhvP
元公務員だけど、公務員住宅の請負先はOBの天下り先だね。
従業員20人くらいの会社がそのまま丸投げで、年商が
20億以上だったりした。

若い公務員の給与とか適正なものに改善すれば、官舎なんか
必要ないんだけどね。
2chの連中は信用したがらないけど、20代の国家公務員の給与
なんか少ないもんだよw

十分な住宅手当出してくれるならいいけど、家賃の高い都心部
勤務の20代後半でも手取り20万無いし、結局安い官舎に
入るしかないんだよな。
95名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:54:54.09 ID:sNz3gNkP0
>>91じゃ、「宿舎に入る世代の人数」だけでカウントしなくていいのか?
96名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:55:06.80 ID:Pir+f7ckO
公務員に格安家賃の高級な宿舎造るなら
被災地の仮設住宅の入居期間に時限付けてないで
格安都営住宅を造って被災者を住まわせろよ

素人かよ
97名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:55:30.94 ID:lnnENACv0
なんで日本ってこんなに公務員優遇なの?何か歴史的経緯でもあるの?
安定してるってだけで十分アドバンテージじゃん
98名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:55:32.98 ID:7hunm/Fr0
庁舎前のタクシー列を見ながらこっちは霞ヶ関駅から2時間近くかけて帰ってたよ
99名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:55:41.23 ID:MuvhEnqT0
>>89
早く変えればいい。どうせロクな仕事してないんだから。日本の現状見てみろ。
100名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:55:49.78 ID:7q7i8kLm0
>>68
だから住宅補助を括弧付きでつけといた。
あと、定年近くまで公務員宿舎住まいってのも、めずらしくない。
公務員宿舎の問題はそこにもあって、一つは最長の居住年数を決める、というのはありだろう。
101名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:56:08.48 ID:hnohZgUm0
>>72本来>>71の言うとおり
身分も公務員は民間より下なんだよ。

まぁ公務員の年収も(呆w
せめて中小企業の平均年収に合わさなきゃ話にならない
政治屋の責任も大
102名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:56:19.20 ID:jhHJUAhI0
>>92
だから、今のご時世、一流企業でも社宅なんて贅沢品はどんどん手放してるのw
103名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:56:44.34 ID:9q2uCo1i0
役人は民間にクビを突っ込むよねえ。
当たり前すぎのコトだけど。

だけどこれからは、その逆もおおいに有ってしかるべきじゃないかなあ?
104名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:57:08.74 ID:Vp8mHTgG0
不動産屋だけど

公務員ってがんがん家買うんだけど、官舎必要か?

官舎って安月給の公僕のためにあるんだけど、今や公務員って一部上場企業並だし
安月給に戻すんなら必要かもしれないが、コンマ2%程度の削減とかなら要らないだろ
民間の家主に適正家賃払ってもらって、家主からがっつり税金とればよくないか?
105名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:57:15.48 ID:8cCF12h90
一生懸命働いて納税している者より良い生活してはいけないんだよ。
税金で食ってる人は。もちろん政治家もだよ。
ところで削減されていた国会議員の報酬元に戻ったの?
返上した政治家居ないの?そんなんじゃ公務員の事言えないんじゃ無い?
企業献金禁止するから政党助成金ではなかったの?
禁止してないから政党助成金は要らないよね。返上しろよクズ
106名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:57:22.33 ID:qbiMgl0v0
もうやりたい放題
107名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:57:38.02 ID:YIiIQYKL0
>>99
外交、金融、防衛庁は17時で終了ですね
108名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:57:58.51 ID:FHK0IOAM0
>>94
20代後半で手取り20万無い民間勤めなんて腐るほど居ると思うんだが
109名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:58:05.58 ID:xU8ufgBl0
何言ってんだ?
犯罪でも犯さなきゃまずクビにならん安定職ってだけで十分だろ
しかも定年まで勤めるのが目的だろ。
年収が低いとか…どんだけ民間並になりたいんだよwww
110名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:58:08.27 ID:cNRXjP2z0
民間と違って土地代入ってないから安いんじゃないの?
111名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:59:01.01 ID:TwNcKojo0
 いくら土地代が高くとも土地は取引価格が下落することはあっても劣化しない資産だか
ら営利を目的としない宿舎の場合上物の建設費や維持費さえ回収できればいい。周辺
の家賃相場なんか無関係。
 住宅補助は資産にもならないまるっきりの無駄遣い。
112名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:59:02.21 ID:hnohZgUm0
一度、全公務員(引退した歴代の公務員も含む)の全ての財産の没収すべきだなw
113だからと言って薬=毒だ!と言う奴は居ないでしょ :2011/10/05(水) 14:59:03.54 ID:wXjomyPB0
建築費は一等地だろうとなんだろうと変わらない
転勤のある企業は大抵社宅かかなりの家賃補助を行っている
忙しい国家公務員とひまな地方公務員と一緒にするなよ
ちなみに国家公務員の方が地方公務員より給与は安い
114名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:59:06.15 ID:COm2UBqL0
>>1
民間会社の社宅ってそんな一等地にあるか?
それこそ、マスゴミぐらいじゃね?
メーカーの大企業は本社は東京だけど通勤1hの所に住んでると思うし事業所は大体都心に無くて社宅はあっても事業所の周辺だよね。
社宅自体が減ってるし。
115名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:59:14.63 ID:m/koh0QOi
最近、日本人が使うのならいいやって思える様になってきた
そんなことよりももっと重大で危険な法案を阻止しないと日本はとんでもないことになる


一人の力では限界があります
署名とコピペ拡散お願いします

【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します http://www.shomei.tv/project-1300.html
116名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 14:59:33.32 ID:r1clULQz0
公務員さん、政治家さん
清貧って言葉知ってる?
志はあるの??

まさか、金のための職業公務員なんて思ってないよね?
117 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 14:59:33.31 ID:4nRHBvwi0
そもそも日本の都心部の集合住宅の家賃自体が高すぎないか?
118名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:00:05.90 ID:a6ejhetSO
財務省の説明だ。担当者の氏名を公表しろよ。公務員だから公表しても問題ないはずだぞ
119名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:00:24.24 ID:qk+HOHBw0
一等地に社宅持つ民間教えて 財務省
120名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:01:08.93 ID:CmOiswdZi
>>1
中小企業と比較しているが、「引越しのいる転勤が多くて東京に本社がある中小企業」ってのがどうにもイメージできないんだが。
121名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:01:17.13 ID:7q7i8kLm0
>>102
手放したり、あるいは例えば入社後5年間かそこらまで、と決められていたりするね。
あとは住宅手当で面倒を見ると。

>>104
国家公務員は転勤が頻繁に起こるケースがよくある。そのサポートという意味ではあっていいとは思う。
民間の借り上げでもいいんだろうけど、そこはどっちがコスト的に有利かで考えれば良いだろう。
官舎の問題は異常に安い家賃で定年まで住もうと思えば住めてしまうことなんで、長年転勤が無くて勤務地が変わらない職員については、最大居住年数を決めるとかで対応すれば良いんじゃないの。
122名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:01:25.67 ID:R7I2ogPE0
従兄弟の親父が官僚だけど、某一等地で家賃1万8千円だよ。年収は2千万ないくらい
123名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:01:46.72 ID:44VhYPhvP
>>108
ちゃんと勉強して受験もして公務員になるんだけど、そんな得体の
知れない底辺と比較されてもね。
少しは人生努力しろよとしか言えないよw
124名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:01:47.50 ID:WiAPdI8eO
まあある程度アタマが優秀な人たちが働ける職場だからちょっとは優遇あってもいいが、度が過ぎるのは良くないな。
125名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:01:54.72 ID:bFWjpK6c0
ギリシャみたいに国民の40%ぐらいを公務員にしてしまおうぜ
きっとギリシャみたいにこの世の楽園になるはずだ
目指せギリシャ!
やったね!
126名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:02:03.96 ID:VUwRmGMT0
どうどうと
公務員宿舎に住みたいなら

赤字国債減らしてみろくず公務員
127名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:02:28.36 ID:M3NXF2nl0

社宅に入っている公務員に対しては、
世間的な賃料との差額を「給与所得」として所得税を課税すべき。



128名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:02:52.18 ID:LzxKOPlr0
>>113
個人的には国家公務員はある程度優秀な奴残ってくれないと困るから
多少の優遇はされても良いとは思うけどな

ただ地方公務員はマジで無能で高給取りがゴロゴロいるから困る
129名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:02:53.69 ID:d62oz/XG0
>民間にあわせました

給与水準もそうだが、役所が「民間にあわせました」と言うときの「民間」って東証一部上場企業のことだからな。
中小企業を含む全ての企業じゃないからな。


130名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:02:56.92 ID:csio0Eqv0
あまり喋るとばれるけど世界的企業の従業員用社宅の跡地に大きなスーパーが建っている
131名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:02:58.02 ID:wWaRZBPC0
>>124
頭が優秀なら赤字減らしてみろよと
132名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:03:04.68 ID:/rQx5jWOO
警察官と消防士は宿舎安くても良いよ
133名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:03:21.23 ID:ZKG7+NtH0
シャワー施設と仮眠所

つまりネットカフェみたいなの
施設内に作れば解決じゃん
134名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:03:35.56 ID:JHhL6qPP0
財務省、全公務員の悪玉の代表!!
こんな奴らに、増税論議してほしくないよな!!


公務員は全部のクソ野郎どもの給与半減にしろ!
135名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:03:57.51 ID:1NxpJYcU0
公務員宿舎は全然いらんと思うが>>1みたいに一般住宅の家賃と比べるのはちょっと違うんだよな
一般住宅は業者の利益分込みだから
まあいらないのは間違いない
136名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:04:00.91 ID:ko0dXhvL0
>>11
バカなの??????????????
137名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:04:05.88 ID:TwNcKojo0
 そもそも都心一等地に役所がある必要がない。

 民間企業は利便性なりで都心にオフィスを持つ意味はあるけど役所は向こうからやってくるん
だから田舎でいい。
138名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:04:07.50 ID:q10vI46m0
もういっそ公務員は一級市民で国民が皆公務員になるために勉強を頑張り
なれなかった二級市民も尊敬の念をもって公務員に接するでいいんじゃないの?
コネもあるのかもしれないけど民間よりはマシだろうし
139名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:04:11.19 ID:8EqFwsmz0
頭のいい奴が公務員なんて資源の無駄
140名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:04:35.75 ID:23YJzrEL0
そもそも高給なのに公務員宿舎要らないだろ
141名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:04:49.92 ID:cNRXjP2z0
>>118
仕分けの時の説明だから自分で調べれば分かるんじゃね?
142名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:05:06.48 ID:WSPyJMVX0
>>134
NHKはもっとひどい!
平均年収が1200ぐらいで、都心の一等地宿舎で公務員より家賃がやすい。

何故民営化しないんだ。
税金もはらってもらう
143名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:05:07.63 ID:mIVSBpKv0
宿舎はハッキリ言ってどうでもいい
その対価として安い給料貰ってるならな
144名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:05:09.14 ID:FHK0IOAM0
>>123
2chの連中は信用したがらないけど、20代の国家公務員の給与
なんか少ないもんだよwとか言っといてそりゃないわ
145名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:05:29.80 ID:Lp9fs8tr0
もういいよ、何言ったところでこいつらは厚遇されるんだから
好きにすればいいよ、あほらし
146名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:05:35.87 ID:yEsZTfT80
なんでもかんでも「海外では」「欧米では」と合わせたがるくせに
利権の絡んでるものだけは一向に欧米並にならない日本の不思議
147 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 15:05:46.57 ID:4nRHBvwi0
ホントに優秀な人間ってのはやろうと思えば年収ン億の世界だよな。
たかだか一千万程度で雇うってのはムシが良過ぎるわな。

で、エラそうな事ホザいてくれる総務省の天下り先であるテレビ局の局員の給料はどの位だったかな?
148名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:06:09.35 ID:0Nb3BAEl0
公務員は今じゃ憧れの職業だもんな。
バブル期には誰が公務員になるか!そんな安月給で働くなんて馬鹿じゃねーの。
って言っていたような奴が
今は、公務員は給料が高すぎる!なんて事言ってるんだから
開いた口がふさがらないよなぁw

そんな俺は好き好んで民間に勤めたんだから、文句は言わんわw
149名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:06:21.77 ID:TwNcKojo0
>>129
 それでなんか問題があるの?

 学歴社会日本なんだからちゃんと学歴に応じて平均なりを出すのが当然でしょ。
150名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:06:24.68 ID:7q7i8kLm0
>>97
>なんで日本ってこんなに公務員優遇なの?何か歴史的経緯でもあるの?

国家公務員の採用は、民間の大手企業との人材獲得競争、という面もあるのよ。
今では信じられないかも知れないが、20年前とかでは、国家公務員より民間の大手のほうが遥かに待遇が良くて(それこそ社宅など福利厚生から系列への天下りまで)、そういうところと待遇の競争をしないと優秀な人材が取れない、ということだった。
151名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:06:40.52 ID:d62oz/XG0
事務次官は東京大学卒ばかりでこの体たらくだが、
じゃあ、日大や駒澤大程度の奴が事務次官をやって日本が良くなるかといえば、
そんなことはないだろう。
152名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:06:50.86 ID:MuvhEnqT0
>>121
そんなのできるならとっくにやってるだろう。抵抗強くてできないんだろ。日本は官僚様のためにある、朝鮮の両班だよ。
153名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:06:50.97 ID:stbTrr8Ri
死ね
民主党マジで死ね
154名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:06:56.48 ID:YIiIQYKL0
厚遇w

職場の延長だから
想像以上に大変だぞ
155名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:07:32.93 ID:yjekao8iO
>>142
NHKは民営ですが・・・
156名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:07:34.75 ID:e+N41HpN0
これで住宅手当なんか出てたら目も当れない
エロイほと調べろよ
157名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:07:52.33 ID:Xh7X1Ufo0
法律を根拠にあげているが、それは公務員が獲得した利益を国民に分配しているという前提があっての話しじゃないのか
158名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:08:30.91 ID:hnohZgUm0
>>148
公務員は国民より下の地位だから
常に民間より下でなくてはいけない
その時代に合わせてな。
159名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:08:33.86 ID:f+KTYcwV0
住宅手当を支給しちゃうと、それは給与の一部になる(所得税の対象)

でも、現在の給与に住宅手当なんて支給したら、民間と比べて高すぎって批判がくる
だから、格安の住まいを用意して住まわせてるわけ
160名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:08:36.39 ID:Fu+ySWCA0
うちの大学の先生はいわく、「公務員は幕末で例えるなら旗本集団。金だけはやたら掛かりクレクレ騒ぐが、いざという時には農民を盾にして真っ先に逃げる役立たず」ってなw
161名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:08:58.13 ID:/sJaux4fO
宿直室作れば安上がりだろ?
緊急対策室作って2交勤とかもありだろ?
162名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:09:02.04 ID:8EqFwsmz0
公務員、特に多く接する公立校教師は世間知らずのバカばかり
公務員などというくだらない人間になどなってたまるかと思っている奴は多いが口にしないだけ
163名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:09:04.67 ID:abnW0vw50

勤務中の書き込んでる馬鹿公務員がいるな

IPアドレスが丸見えだぞ
164 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 15:09:07.01 ID:4nRHBvwi0
>>155
アレはとてもじゃないけど民間とは言えないよ。
電力会社と同類。
165名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:09:27.65 ID:YIiIQYKL0
>>159
民間並みにしたら誰も入らない
166名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:09:28.02 ID:r1clULQz0
別に公務員宿舎が悪いとは言わないが、職業柄
省庁に近いところを指定されるなら、家賃は民間並みの
賃料を払えよ!
その分年収ベースで多く貰ってるんだろ!
住居と職場の利便性を考えたら20〜30万なんて
給与の範疇だろうに。セコイんだよ!
まさか、省庁に着ていくスーツや靴代までもらってないだろうな!?
167名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:09:55.47 ID:pTs/RO8j0
そもそも国有地を国がどう使ってどういう価格設定しようが
国のものなんだから国の機関の勝手じゃないの?
168名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:09:56.70 ID:lpv1iursO
>>153
落ち着きなよ
公務員の厚遇は自民党からの負の遺産
しかも厚遇の歴史が長いから、なかなか変更はできない
169名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:10:07.17 ID:n6jqy9bC0
ソ連は何時でも粛清出来るように官僚にモスクワの一等地に高級住宅を与えていた
同じく高級住宅を支給されている日本の官僚も不祥事の暁には粛清するのが良い
170名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:10:18.79 ID:3O3TgZqc0
>ファミリータイプの3LDKで月約4万円。

ふざけてやがるな。4万じゃ風呂付きのアパートだって借りられねえぞ
171名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:10:21.92 ID:Bjlliv830
>>149
学歴は手段であって目的ではない。
お前相当に頭悪いな、どんだけ馬鹿大学だったんだ?
172名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:10:25.79 ID:L7UvLWV40
別に社宅は良いけど
緊急時と思ったら、呼び出しが無くても自ら行けよ
少し前の、東京を襲った最初の地震の時とか
宿舎に入っている物のほとんどが呼び出し有るまで行かなかったんだろう?

何のために、安いく良い場所に住んでるのか考えろ
それが権利と言うならちょっとお門違いでは無いか?
173名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:10:29.47 ID:yjekao8iO
>>164
電力会社も民営ですが・・・
174名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:10:48.23 ID:A9FRP9MQ0
この国は公務員様のためにあるんだぜ?
こんなのあたりまえじゃん。
175名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:10:59.77 ID:ko0dXhvL0
>>117
ココにもバカ発見
176名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:11:09.93 ID:TwNcKojo0
>>144
 昔から同窓会で一番給料が少ないのは公務員だと思うんだが。

 宮廷クラスなら他は大企業で重役クラスなのにがっつりなのに高級官僚でも給料は安い。
 地方国立クラスでも地元企業に努めている人間より市役所に務めた人間のほうが給料が安い。
 底辺大学ならそもそも公務員がいない。
177名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:11:26.70 ID:hnohZgUm0
>>162
それは同意
社会経験が無いままに教師になるから(学校(学生時代)→学校に就職)
そりゃ良い筈が無いw

公務員改革と教育改革が今の日本は最も重要。
それが一番震災の復興にもなるんだよ。
税金も上げなくて済むし。
178名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:11:59.98 ID:abnW0vw50

そもそも民間に基準を合わせる根拠自体がないだろ

むしろ公務員は零細企業以下の賃金の全く新しい別の賃金体系にするべき
179名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:12:07.82 ID:jhHJUAhI0
>>114
例えば財閥系で霞が関の本社勤務の場合でも、郊外の三鷹などに会社が「借りてる」ね。
しかも3LDKに複数人で。部長クラスがw 今はこんなもんだよね。

180名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:12:31.38 ID:SqfQwr8a0
逆に考えてみよう。
本来なら6万円でいい地区が、
家賃20万円とぼったくりになっているんだろ?
181名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:12:59.18 ID:XsQmmles0
転勤がないなら、社宅なくてもいいけどね。

国家公務員は転勤大杉だから、社宅ないと困るだろうに。
182名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:13:18.23 ID:4dDAb1mq0

   増え続ける公務員&公務員優遇で、財政破綻。
   ギリシャのシナリオだな。

    政権としては、公務員票は手堅く集めたい。官庁といい関係を
   保つためにも、天下りから格安豪公務員住宅まで、黙認したい、
   が本心。
183 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 15:13:30.21 ID:4nRHBvwi0
>>175
だったら証明してみろ低脳。
高層化がまだまだな日本でどうすれば他国の都心部の高層住宅に勝てると思っているんだ。
184名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:13:37.24 ID:onI3RILL0
中国の歴史を振り返ると、主権が交代する直前だな。
185名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:13:54.76 ID:49FlQVtI0
あなたのいう民間とはどこの民間の事かしら?
まさに特定民間
186名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:13:56.18 ID:TwNcKojo0
>>146
 確かに高級官僚に相当するアメリカの政府職員ならワシントン郊外に自分で家を買っているよな。
 給料は日本より高く、家自体東京より安いく、運転手付きで送り迎えがつくけど。
187名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:14:24.95 ID:1q4Qbi/n0
給与課税してるかどうか、楽しみですね。
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2597.htm
188名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:14:33.78 ID:VUwRmGMT0
現状見て

日本の官僚が優秀とか()
189名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:14:50.43 ID:hnohZgUm0
>>182
日本は明らかにギリシャより酷いよ公務員優遇は。
ミンスなんて最初から公務員改革なんてやる気無いからw
190名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:15:21.32 ID:qtxcz5SP0
確かに優遇だが
彼らは仕事してる



生ポ貰ってるヤシの方に目を向けないとね。


191名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:15:23.61 ID:FHK0IOAM0
>>176
レスを追って読んでよ
若い公務員は給料が少ないから宿舎が必要→そのくらいの給料の民間企業勤めはザラに居る→
そんな得体のしれない底辺なんか知らんよ
意味が分からない
公務員サマは格安社宅に住まないと生活が成り立たないのか
192名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:15:38.15 ID:ukRDzuPq0
公務員でも借りられるのは(将来)天下り三昧の金持ち公務員だけだろ。
あまたの下僕公務員にはいきわたるわけもなく(それでいいけど)。
で、天下の公務員様が自分が当てはまらないだけで「こんなの優遇されてない!」ってほざくんだなw
193名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:16:17.29 ID:Bjlliv830
民主党は確信犯だから絶対に解散総選挙しないしな。

次の選挙で大敗して党消滅がわかっているからそれまで
やりたい放題やる気でいる。
194 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 15:16:48.43 ID:4nRHBvwi0
国家公務員と地方公務員を分離して考えるべきだろ。
人材確保が主目的の国家公務員と頭数確保が第一の地方公務員の。
195名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:17:06.26 ID:TwNcKojo0
>>166
 民間並みの賃料を払う根拠がわからない。

・公務員宿舎や社宅は営利を目的としていない。
・都心にたてようが田舎にたてようが建設費自体はほぼ変わらない
・土地は腐らないから土地代は関係ない
196名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:17:45.70 ID:qbXVzLu/0
100歩譲って、宿舎が必要不可欠だとして
家賃が相場の半値以下なのは、どういう理由なのよ
197名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:17:51.19 ID:qyzqd6r60
>>180
うん、田舎者のはそっちに疑問を持たないのが不思議
利益乗せすぎだろ…部屋の維持費はそんなに高くないのに
198名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:18:03.65 ID:8gvFy/uN0
都心の宿舎ならタクシー代も数千円で済むからな。
毎晩タクシー代を1万〜2万も使うのは、タクシー会社はうれしいかも知れんが健全とは思えない。

でも、朝霞だと都心から1万円くらいはかかりそうだな。
199名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:18:07.97 ID:S4LYFYv/0
緊急性なんかで社宅住むのは自衛隊だけでいいよ、後は何も出来ないんだから
3月の地震で公務員がやったことって、市役所から被災者追い出したくぐらいじゃねーか。
200名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:18:10.42 ID:a3DWOiei0
117 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/10/05(水) 14:59:33.31 ID:4nRHBvwi0 [1/5]
そもそも日本の都心部の集合住宅の家賃自体が高すぎないか?


147 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/10/05(水) 15:05:46.57 ID:4nRHBvwi0 [2/5]
ホントに優秀な人間ってのはやろうと思えば年収ン億の世界だよな。
たかだか一千万程度で雇うってのはムシが良過ぎるわな。

で、エラそうな事ホザいてくれる総務省の天下り先であるテレビ局の局員の給料はどの位だったかな?


164 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/10/05(水) 15:09:07.01 ID:4nRHBvwi0 [3/5]
>>155
アレはとてもじゃないけど民間とは言えないよ。
電力会社と同類。


183 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/10/05(水) 15:13:30.21 ID:4nRHBvwi0 [4/5]
>>175
だったら証明してみろ低脳。
高層化がまだまだな日本でどうすれば他国の都心部の高層住宅に勝てると思っているんだ。


194 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/10/05(水) 15:16:48.43 ID:4nRHBvwi0 [5/5]
国家公務員と地方公務員を分離して考えるべきだろ。
人材確保が主目的の国家公務員と頭数確保が第一の地方公務員の。
201名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:18:12.92 ID:YIiIQYKL0
>>191
安いから入るのであって、民間並みなら誰も入りませんよ
職場の延長であって人間関係にうるさい
202エンマ大王:2011/10/05(水) 15:18:35.53 ID:/bHFouUO0
自民党の時代からずっと続いてることだ、民主もいい加減目を覚まさ
ないと野田政権で、確実に終わります、2度と政権には戻れないことを
覚悟することだ、国民はいつまでもは騙されないぞ、覚悟しておけ。
203名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:18:41.66 ID:p6+t2e8b0
ギリシャは糞コネ公務員、3分の1が公務員以前に、国民がまともに納税してない。
ちょっと違うが、最終的に終了は一緒だけど。日本の官民格差は本当に異常。
共産国家と見紛うほど。その内、公務員の比較対象が中凶腐敗官吏になるなw
204名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:19:08.18 ID:RuRNXHck0
>>173
あれも民間とはイエないと思うが?
JRも今はかなり民営に近いが完全な民間とはいえないじゃん
最初の土壌が国のものだったし、JR北海道とか九州やばいけど、潰すことはありえないから

NHKは全国に一つだから国家公務員
電力会社は全国にいくつもあるから政令指定都市の地方公務員 みたいな


205名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:19:19.51 ID:VUwRmGMT0
国家予算の何%が
国家公務員のために使われているか
公表しろよ

給料+福利厚生+家賃軽減費
206名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:19:24.76 ID:csio0Eqv0
>>186
全然知らないのに言うのもなんだけどそのクラスなら政権が変わればお払い箱が多いんでないの?
優秀なのはすぐ再就職先が見つかるだろうけど。
207名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:19:56.06 ID:cNRXjP2z0
>>195
仕分けの人たちの言い分は、宿舎建てるとその分の土地売れなくなるから土地代も負担しろってことらしいよ
208名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:20:05.76 ID:Buy7WScOO
民間はピンキリだからな
209名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:20:05.73 ID:Z+/URqkI0
もう破綻しろよ!
210名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:20:11.30 ID:iD7QDmGI0
ギリシャをわろえないな
211名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:21:24.02 ID:f+KTYcwV0
そもそもなんでこんな批判が出るかって話だろ
国がうまく回っていればこんな批判出てこないと思うよ

結局、公務員はロクな仕事してねーって思われてる裏返しじゃないの
212名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:21:27.16 ID:/rQx5jWOO
>>123
公務員試験に受かっただけで、誰もが公務員になれる訳じゃないだろ
就職するにはコネが無いと
213名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:21:35.51 ID:pE8CuLTeO
まさかと思うが東電やNTTを民間の基準にしてないよな、糞財務省w

214名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:21:56.82 ID:bE9QJ1Bg0
Q なぜ都心の一等地にあるのか
A 財務省では、「自衛官など、緊急に参集する職員のため、職場の近くに宿舎が必要となる。

これは都心の一等地に作る理由になってないな。
オヤジは自衛官だったけど、家族四人で駐屯地近くの二部屋の狭い宿舎だったぞ。
215名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:22:09.68 ID:eC0JbiRB0
これ、なにか問題でもあるのか?
216 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 15:22:24.31 ID:4nRHBvwi0
>>204
認可事業の時点で民間企業とは言えないよね。
それは民放と称するテレビ局も同じ。
他の国と比べても低すぎる電波帯域使用料金だけで寡占的地位を占めている連中だし。
217名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:22:42.89 ID:qyzqd6r60
だいたい、持っている土地に家建てて住まわせているのに
なんでこんなに官舎を叩くんだ?
売っても金にならんのに

民間と契約したって、潤うのはどうせ一握りで普通の人には関係なしだろ
4月契約の家賃が跳ね上がるだけじゃね?
218名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:23:01.78 ID:wCdX2bVI0
>>205
民間の会社だと6割くらいが人件費とか

219名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:23:08.03 ID:HKeFzwna0
今、政令市になった熊本市では
公務員を増員する為に
39歳までの社会人対象に公務員の中途採用募集してるぞ

頑張れお前ら
220名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:23:26.20 ID:jhHJUAhI0
>>213
それだw
221名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:23:30.69 ID:CixY5p0l0
福島に国会と省庁を移転させよう。官舎も福島に作れ。
復興支援になるし。
222名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:23:32.66 ID:cur12Qf/0
要するに公務員は勝組みってことだな。
223名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:23:47.34 ID:Gf0dlum80
問題は建てるかどうかということより
豪華さに見合った家賃を取るかどうかだよね
民間の水準に合わせたなどという嘘をついた役人は
良心が痛まないのか
224 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 15:24:46.94 ID:4nRHBvwi0
>>214
その状況を改善しようとしているんじゃないの?
さすがにいつまでも「蚕棚」でいいワケ無いわな。
225名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:25:58.17 ID:TwNcKojo0
>>191
 成り立たないだろ。
 底辺なら底辺の暮らしをすれば暮らしていけるだろうけど。

 人間にはそれぞれわきまえるべき分というものがある。同じレベルの大学を出て同じような
能力なら同じような生活レベルというだけ。
226名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:25:58.85 ID:WFm/0mX50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296025338/720-
720 :Socket774:2011/09/30(金) 18:49:38.69 ID:BO4Y2u3V
    金曜の夜はシャンパンあけてゆっくりとディナーを楽しむんでw

    おまえらみたいな発泡酒やテーブルワインを呑む連中とは
    住む世界が違うのさw


    じゃあの
227名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:26:03.54 ID:4UdpiFhw0
>>219
「社会人対象」すでに出来レースだなこれは
228名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:26:38.36 ID:eC0JbiRB0
優れた人間が、優遇されて当然だろ
格安に一等地に宿舎を利用できても何の不思議もない
229名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:26:48.91 ID:uaxel1IL0
>>197
首都圏でも、
50キロぐらい離れたら、
3LDKで6万円でも高いと思うんだよね。
ところが、都心3区だと、
20万円とか高い金額が当たり前みたいになっている。
その辺を考えてもいいのではないか?
230 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 15:27:41.49 ID:4nRHBvwi0
>>223
あの仕分けパフォーマンスはなんだったの?って事じゃないかな?
散々デカイ口叩いて何一つ出来ないど素人政党の議員モドキ共の。
231名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:28:04.65 ID:Upc1rduF0
一割引ぐらいで公務員を住ませて
余ったら民間にも貸し出せ
232名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:28:09.89 ID:OEEkHyU50
たまに中小企業の人を馬鹿にする人がいるけど、
トヨタでもなんでもそうだけど、車一台作るにしたって中小企業に仕事振らなければ成り立たないのに
大企業は偉いとか、中小企業は偉くないとか仕事自体に優劣の差は無いだろ

そういう人達の税金で公務員は食べてるんだから社会の平均的な給与と待遇で過ごせば良いだけ
良い待遇を与えられて当然とかいう道理はどこにも無いでしょ
233名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:29:07.31 ID:7JLrxIHj0
家賃の差額月十数万円は給与所得として課税すべき
234名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:29:14.48 ID:3O3TgZqc0
>>195
朝霞の公務員宿舎3LDKの家賃が4じゃ建設費回収できないんじゃね?
固定資産税もあるし?
235名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:29:23.17 ID:dOpQmBtA0
>>232
同意。
東電が業者はエレベーター使うなと言ったらしいが、
何様なんだろうと。
236名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:30:14.85 ID:YIiIQYKL0
>>234
えっ
237名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:30:41.55 ID:TwNcKojo0
>>196
 家賃っていうのは建物の建設費の償却分+維持費に利益を加味したもの。

 田舎だろうが都会だろうがコスト自体に大差はないから利益を目的としない宿舎や社宅
の家賃は都会だろうが田舎だろうがそう変わらない。

>>207
 おれは役所は都心の土地を売って田舎に同じ広さの土地を買って移転しろ、差額は国
庫に、とは思っているんだがな。
238 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 15:30:48.61 ID:4nRHBvwi0
>>197
田舎共は東京タワーの展望室登ってみろと思う。
どれだけ時代遅れの低層雑居ビルが都心にゴロゴロしているか。
それが都心部の住居の家賃がいつまでも他の国と比べても高くなる元凶だろうに。
239名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:31:33.06 ID:WFm/0mX50

        ⊂⊃
       ( `へ´)
       ノ  ノ
          /
           ̄/
             ̄/ ビビビ!!(大衆はバカ!公務員は偉い!)
             ''/
              ∧_∧
             (-∀- ) ウン・・・ウン
             /      ヽ ・・・ウンウン・・・
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\.. _      (⌒\|__./ ./
||.          /受  ~\_____ノ|
            付/
  ∞mmn
 川・∀・i < あ!この人、法律に違反してる!!逮捕っと♪
_(っ/ ̄/__←2ch
    ̄ ̄
  ∞mmn
 川・∀・i < あ!うっかり国民年金削除しちゃったー♪♪
_(っ/ ̄/__カタカタ
    ̄ ̄
  ∞mmn
 川・∀・i < えーと・・・反則金未納・・・っと♪
_(っ/ ̄/__カタカタ
    ̄ ̄
240名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:31:56.08 ID:AYjccHW+0
公務員6万 : 一般人20万
赤字作っておいて安いってどんだけ優遇されてんだ
優遇されたきゃ黒字にしてから言えよ
241名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:31:56.08 ID:/ESsy38s0
>ファミリータイプの3LDKで月約4万円

これが、民間の社宅賃料とおおむね同じ水準・・・
242名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:33:40.33 ID:seI53sL6O
税金を払わなきゃいい。
本当に賢い人達ならどうにかするだろ。
もう年金も使い果たしたけど。
俺の勘では増税したら余計消費は冷え込んで更に税収は減ると思う…
243名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:34:51.19 ID:3MUhaE8l0
宿舎が森に囲まれてるのにワラタw

あの東京砂漠の中で、自分たちの家の周りだけはしっかり緑化してある
244名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:34:57.20 ID:abis20H20
物凄く儲かってる民間企業ならそれくらいの待遇はあり得るが、
お前ら役人どもは何の成果も出さずに税金にたかってるだけだろう?

民間と比べるなんておこがまし過ぎる
245名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:35:10.26 ID:NWvKNPlD0
ちょっとやりすぎだな
公務員がそれなりの仕事してくれてるんだったら文句言わないけど
カス、クズみたいなやつらが仕事もせずにやるから反感かうんだよ
246名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:36:35.59 ID:afIlq8fN0
民間の立派なマンションと違い、風呂・トイレ・台所の設備が
昭和50年代並、エレベーターやオートロックなし。築40年超ってのも
あるからなぁ。
247名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:37:00.88 ID:1T3a9AWF0
結局居酒屋タクシーも誰も罰せられたり料金返還しなかったんだろ、政治家がもっと腐ってるんだから
248名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:37:10.77 ID:qyzqd6r60
国の機関も、民間も、地方にくればいいのにな
土地代下がっているし、民間物件も安いぞ
249名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:37:14.29 ID:IETCFjGz0
野田も「やら内閣」
250名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:37:55.54 ID:NWlAnWpWO
役人は自分達の待遇に関しての金銭感覚はいまだにバブル期のまま
財政難と言ってるくせにこれじゃいくら増税したって改善するわけない
10年後にはまた財政難だ社会保障だと同じ言い訳で増税しようとするだろう
役人天国やめさせなきゃ日本に未来はないと思う
増税したって役人にいいように使われて終わりだろ
251名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:38:23.39 ID:bE9QJ1Bg0
>>237
>おれは役所は都心の土地を売って田舎に同じ広さの土地を買って移転しろ、差額は国
>庫に、とは思っているんだがな。

うん、それはいいかも。
252名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:39:07.07 ID:uEUAO3BDO
これって、相場との差額が著しい場合、差額は給与と見なされて課税対象になるんじゃないの? 税務に詳しい人、解説よろしく!
253名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:39:20.58 ID:UrrsGffB0
横領がバレても返せば逮捕もされない連中だからな
254名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:39:32.24 ID:yHDJx0JJ0
転勤ありまくりの職場で社宅なかったら悲惨だろう・・・
255名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:39:36.07 ID:xeZT/xtk0
民間と同じって、たぶん東電とかに合わせているんだろうな。
256名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:39:54.66 ID:LxE3LZPc0
土地が高いのなら、東京に一極集中するからダメなんだよ。
分散すればいいのにな。

いざ分散すると、関東人が怒るだろw
どうしようもないよな。庶民も自分勝手なんだよね。
257名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:40:13.62 ID:WFm/0mX50


  何かの役に立った事が無い人達

258名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:40:46.24 ID:uaFay7800
公務員法変えろよ無駄を無くせ何時までバブル気取りでいるんだこの連中は
復興で金の掛かる時だってのに優遇される様な法律作ってんじゃないよ
259名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:41:05.99 ID:r0KKDSFVO
増税する前にいくらでもやることある
社宅なんぞいらん
260名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:41:14.37 ID:h8HZW/yh0
朝霞は福利厚生の範囲内といってもいいかもしれんが
青山は税金の明らかに私物化。

調子こき過ぎるから、やることを全否定されるんだぜ?
261名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:41:23.23 ID:FlaNlg4j0
おかしいよな。
収入が安定した公務員こそマンションや一戸建てを購入して経済に貢献すべきだと思うが。
262名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:41:56.94 ID:8jiwnCfU0
>>255
たしか「従業員50人以上」が目安。
263名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:42:00.64 ID:TwNcKojo0
264名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:42:35.60 ID:d/KlgB+a0
かなり高給の公務員が社宅費4000円から1万円に上がって激怒してる
なんとかしろよもう
265名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:42:43.89 ID:sRhi07k90
国会対策で深夜に帰宅とか言ってるけど、はっきり言うとな

職場に泊まれ

民間だとタクシー代なんかでないから泊まるんだよ。
もちろんベッドなんかない。椅子か床か机だ。
266名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:42:44.28 ID:ciNIQPFf0
>>237
都会と田舎じゃ固定資産税が違うだろw
267名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:43:29.96 ID:K8VzzriuO
民間では少しでも家賃を安くするために最寄り駅までバス使ったり、通勤時間掛けて苦労してる人の方が多いだろ。
それでも奴等の倍以上の賃料負担。
民間じゃ全く使いモノにならんような奴等が血税食いまくりかよww
268名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:43:32.28 ID:bZt/szzS0
公務員栄えて 国滅ぶ
269名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:43:56.45 ID:csio0Eqv0
民間は社宅をどんどん売っている。目につくのは工員用の古びた団地だけ。
270名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:43:58.28 ID:FlaNlg4j0
福島に巨大な公務員宿舎建てて、首都機能も移せば一石二鳥だ。
誰も否定せんよ。
271名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:44:54.82 ID:NKgNP88H0
「標準家賃」というのを制定してそれに満たない家賃はその差額を所得として課税する制度きぼん
272名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:45:06.86 ID:tDfLRS2V0
政府は国民に借金が沢山あるんだから宿舎を建てたら民間並みに
料金を徴収して収支のバランスを改善せんといかんだろ
273名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:45:06.67 ID:X5x709Er0
公務員がほんとに優秀なら民間行ってくれ
税金無駄遣いしないで
274名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:45:30.80 ID:x0PeUaUy0
何の生産性もない糞公務員が何でこんなに特権階級に成り上がったの?
275名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:45:32.26 ID:qyzqd6r60
>>267
だったら、もっと楽に通勤できる会社を選べばよかったのでは
276名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:46:02.81 ID:BVacxOvDO
年収1000万なんて給料だけでは生きていけないほど薄給
と言う大臣だからな
277名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:46:10.10 ID:+aUYg8ktO
東大の学生の方が東大卒の官僚より狭い部屋で高い家賃を払ってる。
278 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/05(水) 15:47:08.98 ID:Kj9iQTbuO
これも何とかしないと

外国人留学生奨学金
http://www.youtube.com/watch?v=31YCEHImNxU&sns=em
279名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:47:09.95 ID:Jq+LLGtO0
東北に合わせろよ!
良くそんなことしてのうのうと生きてられるなー、こいつら
280名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:47:21.51 ID:TwNcKojo0
>>277
 三鷹国際学生宿舎は1万円ぐらいだが?
281名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:47:46.38 ID:ltiqUkP90
>>64
だから、いーじゃん、みんな郊外で。
おまえらが望んでる通りの市場経済に鑑みてみーんな郊外w

一等地になんて済む必要ないんだろ?


あーあ、こんなことで騒ぐマスゴミは、なんで

ニート税創設


を呼び掛けてくんないかなww

282名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:47:57.88 ID:gUZFclSY0
う、うらやましくなんかないんだからね!
283名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:48:47.88 ID:sRhi07k90
国会対策で勤務が深夜までおよぶ?

じゃぁ、シフトしたら?
午後9時くらいに出勤して、翌日12時くらいまで勤務するの。
そしたらタクシー代もいらないし、宿舎が近くにある必要もなよね。

人は必要な時間帯に勤務させる。
民間だと当然なんだけどね。
284名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:49:12.65 ID:P53aRyHFO
★「復興増税を求めるに当たって、国民の理解が得られないから5年間着工凍結」と言うが…
 そういう事ではなく、賃貸住宅支給はもう時代に合っておらず、法律の条文上から見ても違反。
 『「公務員の待遇の何がムダなのか」という事が、増税の納得を得るポイント』。
■公務員宿舎の貸与には、2種類の意味
 「住宅そのものの貸与」と「賃貸住宅の家賃負担(家賃相場3LDK 15〜20万→相場の1/3、最安約3万円、最高約8万円)」は違う。
■なぜ公務員宿舎があるのか?
◆国家公務員宿舎法
 (目的)第一条「国家公務員“等”の職務の能率的な遂行を確保」
 (定義)第二条の一「国等 国及び独立行政法人」
 (宿舎の種類)第三条「宿舎は、公邸、無料宿舎及び有料宿舎の三種類」
 『実は、民主党政権の事業仕分けの過程で、宿舎法そのものの廃止も議論になった経緯がある』。自民党よりはマシ。
■『国家公務員宿舎は、国等の職員数の4割分』
 なぜ、緊急性が低い職員の分まで負担しなければいけないのか?そもそも転勤が多いのは民間も同じで、理由にはならない。
 ▽国等の職員(宿舎法第ニ条により、正規の国家公務員だけでなく独立行政法人も含む)…約56万人(2010年6月)
 ▽国家公務員宿舎…全国約21万8000戸(2010年12月)[財務省国有財産調整課]
■国家公務員給与には空きがある。それなのに、なぜ新たに作る必要があるのか?
 ▽空き室…全国1万5000戸、7.7% ▽東京23区に407住宅2万0913戸あるが、東京だけでも3%の空きがある
■いつからこんな低価格に?
 ▽戦後4年の1949年…「国家公務員宿舎法」成立 →戦後すぐは仕方なかった
■しかし、条文には…
 『有料の宿舎を貸与する事は、職務の遂行上必要だが、住宅不足でその周りに住む所が無い時に限り対応する』という事が書かれている。
 現在は民間の賃貸住宅が余っている。つまり、もう今の時代には合わず、有料住宅の貸与は必要ない。
◆国家公務員宿舎法 第四章 宿舎の維持及び管理
 (有料宿舎)第十三条の二「職員の在勤地における住宅不足により 国等の事務又は事業の運営に支障を来たすおそれがあると認められる場合」
285名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:49:15.51 ID:K8VzzriuO
>>275
自分じゃねぇよ。
こっちは通勤の為に駅近で高い家賃払ってる。
でもそういう人は身近に沢山いるんだよ。
286名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:51:15.26 ID:ok5hBL670

       / ̄ ̄\ 
     ノし. u:    \.
    /⌒`        '):
    .:|   j        ):     __
    :|   ^  、`    ノ::    /―  \ 
     |  u;       }:   / (●)  \ヽ
      ヽ     ゚     }:   /(⌒   (●) | 
     ヽ :j     ノ:   |   ̄ヽ__)   | 
    /⌒ ゚   (´      ヽ       / 妬みは体に悪いお。
    /  ゚ 〜、 ,⌒\  ni777   /
   / j(,   r  、゚  \ / .ノ   `\
   /        ゝ   jヽ /    i  |
  / :j     ゚  | \  /     .i  |
  |         |:   \/|     |  |
  |  ゚     :j  |:     |     u_)
287名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:51:49.60 ID:3089z5KL0
そうだな。公務員が優秀で、仕事できるやらいうなら、
民間いけよ。
288名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:52:21.81 ID:P53aRyHFO
>>284
■社宅がある中小企業は少ない。公務員も、大多数の労働者と同じく、民間と同給与・同賃料で賃貸住宅に住むべき。大企業はわずか0.8%
◆中小企業…99.2%(2006年度) (従業員300人未満または資本金3億円以内)[中小企業庁]
■なぜ家賃が安いの?財務省に聞きました[知りたがり 2011/10/04]
 ▽(どこに入居するかの)選択の自由が無い ▽退職したら退去 ▽(民間とは違って)利益追求の必要が無い
 →選択の自由がないから、どこも同じような家賃。
 しかし、こんなに安いなら誰でも入居したい。そんな安い家賃を見せられて、「選択の自由が無い」と言われても説得力が無い。
 また、「自宅に住む」という選択の自由はある。
 『「利益追求の必要が無いから安い」と言うが、民間の20万円が建築費から導かれた家賃ではないとしても、
建築費から導かれた家賃が「相場の1/3という低価格」であるはずがなく、税金で補填し優遇しているはず。時代遅れな価格設定』。
■家賃はどうやって決められるのか?
 政令で規定されている算定方法で決められる。
◆国家公務員宿舎法
 (有料宿舎の使用料)第十五条
 有料宿舎の使用料は、月額によるものとし、その標準的な建設費用の償却額、修繕費、地代及び火災保険料に相当する金額を基礎とし、
かつ、第十八条第一項に規定する居住の条件その他の事情を考慮して 政令で定める算定方法により、各宿舎につきその維持管理機関が決定する。
■『「凍結」とは、解除が前提』。復興増税は10年なのに、なぜ凍結は5年?10年だと長過ぎて廃止と同じになってしまうから?
 ▽建設費105億円 ▽違約金最大40億円 +▽5年間の維持・管理費
■宿舎の老朽化とともに、有料宿舎の貸与そのものを止めるべき
 老朽化などで取り壊し、過去5年間で約2万5000戸減。さらに、事業仕分けで「公務員優遇」と指摘されたことで今後、約3万7000戸減らすことが決まっている。
◆国家公務員宿舎の老朽化(2010年9月)[財務省]
 ▽築30年以上…43.1%(約9万6000戸) ▽築40年以上…16.1%(約3万3000戸)
289名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:52:28.25 ID:kunj8Tnu0
公務員が やらなくてもいい仕事(公務員宿舎管理)を 抱え込んで手放さない・・・

国債減らないね。。。

290名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:53:22.89 ID:FfGx/GgT0
>>283
それをするとほぼ全員がそのシフトになる上に最低賃金とかの計算で給与がアホみたいなことになるがよろしいな?
そして深夜勤を希望してまで働きたがる層(労働条件が悪い)というと職員は高卒レベルしか今後入ってくれなくなって(バブルの時のように)行政レベルが極端に落ちる画が文句はないな?
最低でもそのくらいは考えた上だよな?
291名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:53:47.66 ID:ltiqUkP90
>>286
いや、ほんと妬みよ。
無職の単発IDが目に滲みるくらい多くてw
292名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:56:16.59 ID:/ldeIfARO
ヒラの自衛隊員は小平市から六本木通ってたよ
都心の一等地にする意味が分からない
293名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:56:30.31 ID:LxE3LZPc0
>>285
イヤなら会社勤めやめて、自分の家で起業すればいい。
満員電車に乗らなくてすむし、賃貸料も払わなくて済む。
相手にそう言ってやれ。

294名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:56:39.34 ID:DIPOYWHO0
【政治】 野田首相の優柔不断で国民は50億円の大損 二転三転の末の「5年間凍結」で賠償金が発生しただけのバカバカしさ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1317795566/
295名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:57:27.00 ID:3089z5KL0
>>294
損害を防止するためには、永久凍結しか無いな。
296名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:57:32.16 ID:PyLeCZ0i0
うち一軒家4LDKで家賃は天引き2万円。
大阪にあるJRの社宅だけどな。
297名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 15:58:32.21 ID:csio0Eqv0
以前住んでいた5階建てUR賃貸は窓枠が木だった。
さすがに最近アルミサッシに変わったらしいけど。
298名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:00:12.36 ID:Orbq/aX60
役人天国
もうすぐギリシャ
299名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:00:24.38 ID:Da4m2XyF0
日本じゃ考えられない
300名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:01:06.88 ID:FfGx/GgT0
都心の一等地といえば聞こえは悪いが逆にそこから放してしまうといざというとき(地震など)に職員が省庁に来れなくなってしまう
有事でも問題なく仕事をさせるためにやんわりと近場に閉じ込めているんだろ
301名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:01:35.89 ID:wTaM1r+50
自民政権だったら

民間より安いのは当たり前

程度で、まったく問題にならなかっただろう。
302名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:02:23.68 ID:YURAW7yO0
噴水から歩いて二つの大きな池の間を通ればお宅にいくらしいググレカスの地図でも確認した
303名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:03:04.26 ID:TA2DmbeQ0
サラリーマンから税金ふんだくってる公務員が
住む場所にすら使わず貯め込めばデフレにもなるわwwwww
304名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:03:56.99 ID:WyMfXfsp0
なぜギリシャがあのダメさなのかがよくわかるな。
305名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:04:18.48 ID:csio0Eqv0
>>296
一軒家社宅とは珍しいね。築50年くらい?
306名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:04:27.11 ID:lw7ALkD40
手当て・宿舎とあわせれば、公務員の平均給与はヒラでも1000万級
307名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:05:36.47 ID:OtHfBww90
民間でまだ社宅あるとこなんてあるの?
いいなー俺もそういう企業にすれば良かった…
株式全部上場してる企業じゃないと無理かな?
308名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:06:02.81 ID:yXY3AhH3O
>>301
指摘したのは自民の塩崎だがなw
309名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:06:05.04 ID:NjYnm4A60
>>303
公務員減らせないならこういう支出は相場あわせてほしいよな。
民間住宅にいけばその業者はもうけるし、公営選べば国の金になるし。
310名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:08:26.93 ID:1T3a9AWF0
居酒屋タクシーの時タクシーで帰るのは辛いって平気な顔していい訳してた官僚がいたよ、こいつらほんと噓ばっかり、終電前の電車と比べたらタクシーは天国だろ
311名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:09:23.93 ID:Ncomhppa0
公務員寄りの立場で考えても公務員宿舎廃止するのは充分ありだと思う。
実際ILOでも社宅は労務管理になる懸念から企業も取りやめてきたし、
どうせ大した宿舎に住めないから賃貸借りる職員が多くなってると聞いてる。
ただ住宅手当・交通手当等の人件費は確実に増えるし、
サビ残も相当掛け難くなるから財務省よりの人は反対するけど。
築30年の宿舎に住んで深夜までサビ残する位なら郊外で借りて早めに帰宅したい。
ほとんどの宿舎だと整備が酷くて建物価値は低いが、少しは増税規模を抑えられるだろう。
312名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:09:25.53 ID:NjYnm4A60
>>308
与党の時?
野党になって言ってるならちょっと違うんじゃない?ともおもえるけど。
まぁ言わないよりはマシだろうけど、自民に政権もどっても安いままじゃないかな?
313名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:09:28.39 ID:lw7ALkD40
本来ならこの住宅分、不動産屋に仕事がまわるのだが
その仕事さえも奪う恐るべき役人天国システム
314名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:10:04.00 ID:2NR3wSKcO
公務員問題を解決しないと、この国もギリシャまっしぐらなのは間違いない。

宿舎とかいらんでしょ。民間の賃貸余ってるんだから借りて住みなよ。住宅手当て一部出しても税金の節約になると思うよ。
315名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:10:45.59 ID:EQAypvmC0
おー宿舎なんぞつぶせつぶせ。
ミンスたまにはいいことせいや。

だいたい財政逼迫してんだから当たり前だ。
316名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:11:12.72 ID:sRhi07k90
>>290
おまえ釣りじゃなかったら、相当痛いぞ
317名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:11:58.62 ID:wu2IDCRH0
>緊急に参集する職員のため

過去に、どの部署が、どんな理由で、年何回参集されたかを言え

重要な案件で何度も参集されていれば必要だし、そうでなければ必要なし
318名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:12:10.15 ID:qKhRfA0K0
公務員の給料を半減しろ
天下りを絞首刑にしろ
319名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:12:17.12 ID:FfGx/GgT0
>>306
ヒラなら平均は500万後半、600万はいかない
仮の計算として600万で見積もって家賃の分月16万(20万-4万)
合計で年約800万
ここで問題になってるのは早稲田、慶応、東大の巣窟な場所の公務員だけどもそんな人間を集めれる企業だったらもっと給料もらえる気がするなあ…
320名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:12:22.14 ID:STX3+qXS0
もういいじゃん
やりたいようにやらせておけば
どうせ他人事思想の日本人に国は動かせないんだからwwwww
321名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:12:47.88 ID:wAFFb9+w0
愚民間になんか合わせたら公務員の質と品格が下がる。
きっと重税をかけて懲らしめてくれるから、愚民どもは覚悟せい。
322名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:13:11.36 ID:9KRcU+mS0
民間の家賃と同じ金額を支払ったら、国が国有不動産で利益を得ることになる。

相場と比して安いのは国有地を使って建てるなどイニシャルコストが安いから、償却対象の総額が低いからじゃね?

民間賃貸物件の利益率除却後で比較しないとおかしいよ。
323名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:13:31.45 ID:bi1DCPfC0
国有不動産って固定資産税なしだろ?なら安く貸せるのも仕方ないんじゃね
むしろこいつらが維持費のクソ高いとこ住んで、それを公務員予算に計上されるほうがかなわん

あとは不動産維持費を家賃からのみ出すよう義務づけりゃいい。
不当に安く貸して維持費の不足分を別の税金からもってくるとか
なんか違法なことやってるなら背任で告発すりゃいい
324名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:13:36.26 ID:sRhi07k90
>>319
給料はもらうものという感覚がおかしいっつってるんだよ。
稼ぐんだよ。
国が稼げてないのに学歴や努力や試験に受かったからとか給料よこせ
とか精神異常者。
325名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:13:42.83 ID:jdacJlUB0
日本にある企業の99%が中小企業なんだから、中小に合わせろよ
326名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:13:44.12 ID:ziV5oypD0
山手線圏内で、3LDK、築10年以内として、
6万代〜10万以内で住めるような物件が、
サンプル調査の対象にできるほどの件数あるか?
327名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:13:53.56 ID:ej7jYp/T0
もう、我慢できません!
328 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 16:14:04.16 ID:4nRHBvwi0
>>285
ホントは公務員宿舎なんざどうでもいいから、
民間の家賃下げる政策を実行させるべきなんだよな。
329名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:14:11.70 ID:qyzqd6r60
>>311
確かに、休日の朝に壁のカビを見ながら目覚めると
何のために働いているのかと思うだろうな
築40年とかだと、風呂はいっても安らげない大きさだもんな
そりゃ民間借りるわ
330名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:14:42.11 ID:CQ1Wg6J00
公務員宿舎が無くなっても、どうせ手当を出すんだろ。
331名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:15:22.77 ID:h8HZW/yh0
>>290
有名大学院卒博士様ですら結構な数で職にあぶれてるんだから、
賃金が安くても労基を守って安定した仕事なら質の高い人材が
押し寄せるのは確実。

現行の役人の言う優秀さって、特に本省は、労基を無視して働けます、
のチキンレースが主に見えて仕方がない。本当に必要な現場は
人数絞るって補充なし、臨職はひどい待遇だしさ。

年齢制限をゆるくした自治体の募集には殺到してるでしょ。
332名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:15:23.33 ID:FfGx/GgT0
>>316
そうか?
痛いなら理由を教えてくれ、自分が洗脳されてるだけかもしれない
それで考えを改めるよ
333名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:15:45.48 ID:NjYnm4A60
>>322
国の固有資産で利益あげるのは法律上駄目なの?
知らなかった。煽りとかじゃなく。
334名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:15:56.82 ID:D3vdkVdE0
>>328
だよな。

真に問題なのは「民間物件の家賃が給与水準の平均に照らして高すぎる」ことであって、公務員宿舎の
家賃が安いことではないからな。
335名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:17:26.29 ID:pPktaIaj0
>「政令で規定されている算定方法で決められるが、民間の社宅賃料とおおむね同じ水準と
> なっている」

まず、ウソを言ったらだめだろ。
官僚失格だぞ。
336名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:18:19.27 ID:L0SwvSh7O
役所が都心にあるから仕方ないだろ
そもそも民間の家賃高すぎ
日本の不動産業界はおかしいよ
337名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:18:27.89 ID:kunj8Tnu0
国有地は 原則 売却・・・

売却益(国債償還財源)と 固定資産税が 継続的に入ってくるんだから

新内閣は、速やかに実施しなさい。。。

 (。・`Д・´)ノ 


338名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:18:51.71 ID:Z4VBz69R0
この国で誰が権力を握っているかよくわかるな。

「霞ヶ関を占拠せよ!」
339名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:19:10.50 ID:peFtd7Px0
良いけど建てたらまず被災者入居させろよ。
340名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:19:12.68 ID:1S8sHOEO0
緊急召集が必要なら、官庁・役所施設・議会の上の階に住まわせればいい。
災害時はちょっと離れた程度でもたどり着けないからな。
341名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:19:19.89 ID:wAFFb9+w0
>>324
それは愚民間にのみ通用する話。
公務員が本気出せばいくらでも稼げる。
増税一発でOK。
342名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:20:01.58 ID:Ncomhppa0
>>329
自分の先輩が体験した話では、雨漏りが酷くなっても半年間全く工事しなかったとか。
わずか1年で5万程度の民間賃貸に引っ越したが、そりゃそうなるわなw
343名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:20:04.17 ID:BCNZtBnhO
生活保護での住宅の限度額47700円 こんな物件駅前にはないな
344名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:20:20.32 ID:eqoYSibIO
この建物の前で大規模デモするしかなくね?
345名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:20:21.30 ID:9Qr5rSzm0
そうですね
もう国家公務員宿舎法自体、昔の法で
現在ではもう、廃止の方向でいいでそ
十分、もらっているし、民間の労働者の
方が所得すくないのに、高い家賃となる
のは、おかしいと思う
346名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:20:41.79 ID:81Jfl3YO0
変な平等主義は嫌いだがあまりにも給与に官民格差が大きすぎる。
その上他の先進諸国と比べても2倍近い差。これほどかけ離れた給与体系で
財政が厳しいから増税をお願いすると言いながら大企業でも止めつつある社宅を
完備する始末。こんな国難に直面してもいまだにごねていて正直いい加減にしてもらいたいよ。

確かに危険を伴う仕事(警察・消防・防衛)や医療に従事している人には敬意を払うけど
でも財政が許さないだろう。聖域を設けずやってもらいたい。まず議員からやらないと
公務員改革なんて到底できないんじゃないのかな。年に1.5億円もかかっている
仕事しない議員はもういらないから。政党助成金だってどう使われているのか全くわからん。

347名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:20:42.89 ID:Y0NjGIj3O
公務員社宅って普通の人なら誰も住みたくない幽霊出そうなボロボロアパート
348名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:21:09.96 ID:/C7tf0KA0
>>1
大企業抜いて、大多数の中小企業平均にしたらいいと思うの
349名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:21:20.98 ID:wddtsNsZ0
民間との差額14万円は経済的利益で、公務員に給与課税されるべきなのに、
税務の通達で、6万円も負担していれば経済的利益なしで非課税だね。
おかしな世界。

そういえば、痴呆公務員って、わざわざ遠くの市に住んで、
緊急時に動員されないようにしているのがいる。そういう市役所職員は
給料から天引きされる住民税も別の住んでいる市に納めている。
自分が働いている市が嫌いなんだろうね。
350名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:21:24.12 ID:adoxPog+0
家賃も格差社会へ
351名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:21:37.59 ID:p5vCs1+N0
>>100
定年まで宿舎、定年後は公営住宅っていうパターンもあるという話だな。
年金生活だと公営住宅の入居資格があるとかで。
352 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 80.8 %】 :2011/10/05(水) 16:21:56.16 ID:Qij7ky4+0
公務員は上を下げろよ。。。

別に下は手厚くて良いだろ。
一般に対するセーフティーネットも質を上げれば。。。


下にあわせようとするな。上に合わせろ。
353名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:22:01.36 ID:81Jfl3YO0
>>322
それこそ法律かえればいいだろアホかお前w
354名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:22:06.99 ID:gxyD791X0
日本の役人住宅優遇の件は外国でも以外に有名
355名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:22:08.31 ID:D1JE5Sv60
ふざけないで家賃をあげて、国庫に入れろ。

増税はそれからだ。
356名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:22:15.51 ID:BqSwaNEy0
都内で月4万とか戦後に建ったようなボロアパートで風呂なしとかになるな
学生時代に物件探しまくったがワンルームマンションでもトイレ・シャワー付いてたら8万とかだった
357名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:22:36.33 ID:83Y8GNKt0
こういった優遇まで考えると公務員給与は額面の2倍程度にはなる。
こいつらは日本を食いあわすシロアリだ
358名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:22:58.64 ID:FfGx/GgT0
>>331
某国立大学のポスドクで国家公務員落ちて民間の研究所に行った事例を知ってるからなあ…
うちの先輩ですがww
ポスドクってピンキリで質のいい人はやっぱりちゃんと引く手数多だよ?
359名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:23:05.95 ID:XaqI1Hsp0
さすが民主党。
公務員から票をもらい、公務員にのみ還元する。
公務員以外で投票する奴は余程のマゾか、小沢ファンくらいだろうw
360名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:23:12.49 ID:vxgpB9Hq0
一度、破綻すりゃいいんだよ
それ以外、役人天国を正すことなぞできん
361名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:23:12.87 ID:m/4L5o3i0
公務員は自分らだけ安全地帯に行って
TPPやって上から見てるだけだぞ
362名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:23:41.43 ID:BFMyUi+F0
テメェー等、高給公務員が金を使わんでどうすんだよ!
死ねよもう!!
363名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:23:54.77 ID:E/nUfBgD0
公務員宿舎や厚生施設なんてさっさと廃止売却しろよ。
バカじゃないのか
364名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:24:26.13 ID:gnjU5oZU0
>>94
千葉から電車で通えよカス
365名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:24:30.62 ID:2NR3wSKcO
公務員の手当て関係も問題だよな。しっかり給料貰ってるのに、例えば消防署だと火事の際に出動手当てとかでたり。お前それが仕事ちゃうんかとw
いや、感謝はしてるんですけどね^^;
366名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:24:36.18 ID:reH5blxi0
取り敢えず 復興増税の反対
367 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 16:24:36.93 ID:4nRHBvwi0
>>334
ソレをテレビ屋のゴロツキ共が相変わらず「官僚叩き」やればイイとマンネリやるわけでね。
お前ら総務省の天下り先がナニ偉そうなクチ叩いているんだかね。
368名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:25:24.88 ID:h8HZW/yh0
>>347
まあ、そうですね。そういうのに格安で住んでるうちは
誰も文句は言わない。特に若手は、むしろ頑張ってるなと。

負担は変わらず、やはり格安で、程度のいい物件をつくっちゃえと
やるから、おかしいという話になる。
369名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:25:32.30 ID:D3vdkVdE0
>>365
自衛隊員に災害派遣や有事の際の手当があるのもダメか?
安いけど。
370名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:25:39.27 ID:fwb0hsY9i
民主党政権で頼りになるのは官僚だけだぞ
そのへんもう少し考えた方がいい
371名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:26:14.82 ID:BCNZtBnhO
正義で悪は倒せない

悪は極悪で倒せる

極悪はもはや殺すしかないだろ

国民のため、正義のため
372名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:26:15.83 ID:6DGu5HbF0
公務員優遇でも構わない
けど、民に合わせて財政難ならリストラしろ
373名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:26:20.24 ID:NjYnm4A60
>>359
公務員関係の場合党じゃなく政治家で見ないと見誤るぞ。
374名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:27:10.71 ID:LHlYzW3w0
こう言うの有るから給料を民間水準ってのがおかしい
明らかに生活レベルが100〜200万高い
375名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:27:31.77 ID:csio0Eqv0
UR賃貸なら古くても部屋のペンキを塗りなおしてくれるよ。
都心部は知らないけど築40〜50年なら安いよ。
保証人無し。礼金なし。単身可。権利金は家賃の3倍。綺麗に使っていれば全額戻ってくる。
376名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:27:40.52 ID:h8HZW/yh0
>>358
お前のチンケな実体験の一例を一般化するのか?w

その先輩は優秀でも、お前はゴミだな。
377名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:28:20.78 ID:8NUb+rfW0
民間でも、20万円の社宅を借り上げして、しかも社員の実費はその半分以下なんて、
一部上場で相当給料の良い所だよ。
そんなごくごく一握りの民間企業に合わせてどうする。
378名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:28:32.43 ID:nU6FFgh10
宿舎がほしいなら相場通りに家賃を払え、いやなら別のところに
自分で借りるなり買うなりしろ。
379 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 16:29:44.40 ID:4nRHBvwi0
>>356
ホントはそんなボロアパートなんざとっととぶっ潰して高層アパート建てさせるべきなんだよ。
もっとも都心の民間業者は今の高止まりしている家賃のが嬉しいだろうけどな。
380名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:30:00.08 ID:m/4L5o3i0
今全体的に賃貸の家賃下がってる

家買ったやつて大変だと思うわ固定だから
381名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:30:23.05 ID:UD4m6cvP0
自民党と役人は八百長の関係
そして共産社民は公務員を叩かない、そして民主党の支持団体が自治労だから
382名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:30:41.20 ID:EQAypvmC0
>>328
地主が強欲だからなあー。
税がたいへんとかいうがそんなこたーねえよな。
383名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:31:01.65 ID:5nDBeC5D0
公務員に住宅優遇する必要性はない。

公務員宿舎を失くし、戸建やマンションの購入や民間の賃貸物件に入居するようになれば、
民間企業に需要が生じ、それ自体が公共工事と同じ効果を持つ。
384名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:31:01.76 ID:JFBvbZgIP
民間の上澄みの一握りの企業に準拠したんでしょ
確かに出るとこはものっそい出るよ
385名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:31:03.58 ID:D3vdkVdE0
>>374
まあ民間だって年収2000万の人もいれば年収200万の人もいるからな。

どのへんを「水準」にするかはする方の自由な罠。
386名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:32:22.60 ID:P2HJQKXP0
>>300 
緊急時にどうしても必要な人間だけなら判る。

そうでない人間からは地域の相場程度家賃を取るべき。


387名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:32:24.54 ID:Y0NjGIj3O
>>377
国家公務員は一流企業と同等以上の学歴経歴の人が多いし、転勤族だから
社宅アパートくらい仕方ないと思う。
388名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:32:37.02 ID:BrB1GhjW0
家賃安くして、赤字にならないの?
389名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:32:45.04 ID:2NR3wSKcO
>>385
民間準拠で2000万にしますね^^
390名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:32:48.50 ID:qyzqd6r60
>>383
公共事業と違って、潤うのは不動産業者と地主だけだろ
雇用も増えないんじゃね?
391名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:33:01.05 ID:oL5nook50
公務員と戦う政治家を作らないとね
明治維新並みに改革が必要
抵抗する奴はクビにしろ
財務省職員の半分を捨て、
新しい人材を入れるべき
392名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:33:46.31 ID:fwb0hsY9i
中途半端に安いから批判されるんだ
家賃無料にして強制的に済ませろ
393名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:33:56.40 ID:Nf01BcUk0
千代田区内の日本郵便宿舎もあるよ
394名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:34:43.62 ID:pPktaIaj0
公務員に要宿舎なんてな発想はもう捨てないと・・・・
395名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:34:51.46 ID:ysgnM5Oz0
公務員宿舎が必要なのはわかるが、

一等地に建てる理由も家賃を激安にする理由もわからない。

396名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:35:21.70 ID:FfGx/GgT0
>>376
いや、ただその人を例に挙げただけで、学会でその人としか話さないわけでもなしw
知ってる全てあげるわけにはいかんでしょうにw
まあいいや、いきなりゴミとか人格攻撃を言い出すあたり厳密な考えはないのかな?
397名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:36:00.43 ID:3MUhaE8l0
公務員優遇でギリシャは破綻した
このままじゃ日本も同じことになるな
398名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:36:29.63 ID:JFBvbZgIP
まあみんながみんな素晴らしい豪邸に住んでるわけじゃないよ
友人はど田舎の3LDKに住んでて家賃1万だったが
まさにボロ屋敷みたいな感じで住みたいとは欠片も思えなかったわ
地方公務員はまだしも国家公務員は転勤多いしある程度は仕方ないとおもうよ
民間でも転勤が異常に多い業種は余程なブラック以外結構出してる
399名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:36:50.65 ID:FB8lnOHR0
>>349
市役所に勤めているのにその市に住んでいない?
理由は?
どこ?それ
400名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:37:23.02 ID:5YYZDuCA0
            ハ,,ハ  
.          ( ゚ω゚ )
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||:ハ_ハ:
          し|  i |J ゚ω゚;): パパ、お断りして
            .|  || ⊂´):.
            | | .| と_つ
           .し ヽJ
401名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:37:28.67 ID:Nx4R0X2e0
国会と中央官庁を全て福島県に移転すれば問題は解決するよ。
東京には都庁だけで十分だよ
402名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:37:38.22 ID:fjIdYqVA0
財務省(国税庁)なのに不明朗だなw
常識じゃ通用しないことは認められんだろby国税
403名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:38:13.60 ID:0PcuPlVp0
国T合格しても採用されるのは一握り。
財務省なんかは国Tの中でもトップクラスしか採用されない。

民間のメガバンクなんかに行くのは東大でも中下位クラスだろ?
こんなのが将来頭取になって憶単位の報酬とって頭取退任後も会長→相談役で
車付き秘書付き個室付でふんぞり返って人生を送る。

日本の屋台骨を背負う高級官僚に優秀なのが集まらなくてエエのか?
404名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:39:39.99 ID:csio0Eqv0
俺の入ってた地方のUR(旧公団)は会社まで45分だったけど、空き部屋が多かったな。
405名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:39:52.39 ID:wt2A1lxQ0
一旦公務員は全員解雇してどっかに再就職させたほうが良い。感覚がずれまくり。これで国の管理や国民の奉仕なんか到底できない。
官僚から地方の役所や現業までみんなこんな感じで、税金で贅沢することしか考えていない。
406名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:40:05.13 ID:pPktaIaj0
民間はお金を稼いでくれる従業員のために用意する。
税金を浪費してくれる公務員に安い宿舎を用意することは無い。
407名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:41:18.57 ID:BCNZtBnhO
2ちゃんねるは公務員が多いんだな
これは国民怒るだろ
408名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:41:28.32 ID:2GKnJGtU0
くやしいならあなたも公務員になればいいじゃない。
おれは・・・くやしいw けど、なれないww
409 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 16:42:13.44 ID:4nRHBvwi0
>>382
だからホントに非難されなきゃいけないのは都心の民間業者のボッタクリなんだよ。
でもたいてい民間業者ってのはテレビCM流してましてね・・・
テレビ屋のクズ共が絶対非難しないわな。
それこそ前の手抜きマンションでもない限りわな。
410名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:42:35.56 ID:BsmcTvhU0
公務員こそが最大の反日組織
411名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:42:50.07 ID:WuULgPMQ0
やはり日本は社会主義国家だったんだね。
412名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:42:51.76 ID:Ngoscslr0
両親が公務員なお陰で年収400以下の低層リーマンの僕でもキャッシュで戸建てが買えました。

本当に有難うござます。
413名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:42:57.93 ID:5bkxm1gY0
官庁街も国会も企業もみんな東京集中だから
比較するんだと思う
414名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:42:58.09 ID:qyzqd6r60
よく「公僕」とかいわれるけど、そういうのは一般行政職ってやつ?
税務署職員は無駄に頑張っている気もするし
415名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:43:05.54 ID:csio0Eqv0
>>403
エエよ。
416名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:43:10.35 ID:NJ0FYLwD0
民間の料金が高すぎでしょ
417名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:43:31.19 ID:NjYnm4A60
>>399
理由はしらないけど普通にいるんじゃない?
何年か前に通勤途中でさされた公務員がいたけど
住居と勤め先の役所がちがってたし。
418名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:43:32.30 ID:zhELYLGf0
ギリシャの二の舞になる
419名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:43:38.45 ID:2GKnJGtU0
>>405
んで、俺たちは一旦公務員になってみて甘い蜜を吸ってみたり、
モンスター住民の応対を体験してみるわけだな。
420名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:43:41.22 ID:BgqOTwJL0
国会対応で深夜・早朝勤務になるんなら庁舎内に仮眠室をたくさん用意してあげなさい。一般企業にはそれすらないんだから十分でしょ。それと緊急時の対応のために宿直当番制にすればいいよ。公僕なんだから。
421名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:43:53.77 ID:FWhE3R7A0
じゃあ民間人にその値段で入居させろよ
422名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:43:54.56 ID:38rarEYZ0
公務員に人権などない
時給600円で民衆に奉仕するのが当然だ
423名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:44:05.24 ID:JnJ/nlKP0
都会の人はすごいな
6万が安いという感覚は無いわ
まあ給料も違いそうだがw
424名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:44:18.58 ID:OD6NBpJ10
原発事故を防げなかった官僚どもは、
単なる馬鹿の利権集団でしかない事が判明したから、
徹底的にぶっ叩いて、どんどん権限を剥奪してやればいい。
今後の日本のトレンドは、脱原発=脱官僚だな。
425名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:44:18.62 ID:SgOCRQTe0

まぁ、うらやましいと思うけど、別に憎しみはないな。
やりたい事が無い人は、みんな勉強して公務員になれば良いじゃん。

俺は「勉強も嫌いだし、公務員なんか、毎日同じ事の繰り返しでつまらなそうな仕事だな」
と思ってたので、違う仕事を選んで、とても充実した日々を送って来た。
でも、年取って仕事にも飽きてくると「公務員もいいな」とかも考えてしまう。
ええかげんなもんだ。
426名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:45:13.71 ID:JFBvbZgIP
>>407
微妙
本当に必要な人には与えるべきだし必要じゃない人間には与えるべきではない
一概に完全に悪と言い切れる問題ではない
ただ公務員の給与水準からいくとそこまで優遇する必要があるのかと思うところもある
427名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:45:23.85 ID:pPktaIaj0
建てるのも、そこに住まわせる費用すべてが税金だってことだよ。
住んでるヤツが稼いでお金を用意してくるわけじゃない。
428名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:46:00.92 ID:h8HZW/yh0
>>403
優秀なの集めてるつもりで国を食いつぶしたからな。

優秀の基準がおかしいんじゃねーの?
429名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:46:12.24 ID:K28i7C410
他人のカネでいい暮らし。たまらんですね。
430名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:46:20.61 ID:fE5YIvqm0
国家公務員の宿舎がおかしいというなら、収入が低くて入れる
市営や県営はどうなの?転勤ないし公務員宿舎よりよっぽど立派だろ。
生活保護は、働かなくても10万超える。全国移動して働いている国家
公務員を、それほどまでに嫉むとは理由がわからん。
431名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:46:27.56 ID:Y0NjGIj3O
海上保安庁の友人家庭、北海道から東京、沖縄の離島へ、およそ二年ごとに転勤
社宅くらい用意されていてもいいと思う。
転勤ばかりで共働きも出来ないから生活は質素。
432 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 16:46:55.90 ID:4nRHBvwi0
>>420
今の民主党にそれホザく資格は無いわな。
野党時代にさんざん綺麗事ホザいて、
くだらない「仕分け」パフォーマンスやらかしたのだから。
で、今は「政治主導」なんかやる能力が無いのが官僚にバレて、
完全に役人の人形に成り下がり。
麻生さんの方が遥かにマシだつたわな。
433名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:47:31.53 ID:e2BcUGgK0
>>423
都心で6万以下なんて単身者でボロアパートでもない限りありえないわ
434名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:48:07.58 ID:JFBvbZgIP
>>423
6万じゃウサギ小屋にしか住めない、しかし家賃より駐車場代のほうがびびるとおもうよw
普通に3万とかするしw田舎なら部屋借りれちゃうぞw
435名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:48:52.27 ID:8m7B9Pud0
公務員の待遇に文句を言う反日は日本から出て行けよw
436名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:49:39.12 ID:pPktaIaj0
公務員の仕事って、
天下り団体をつくるのが最終的目標だからなあw
437 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 16:49:57.82 ID:4nRHBvwi0
>>424
原発ぶっ壊したのは菅直人と民主党なんだけどな。
ヘリコプターの視察なんかやるくらいなら、
とっとと現場に最大限の行動圏を認めて海水注入すれば防げたろうに。
438名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:49:59.57 ID:Ncomhppa0
>>403
平均築25年程度で整備が悪い官舎を見せてエリートが集まるわけないだろ・・・
まあ一部の宿舎は本当に豪華だが、別にそこまで稼ぐ職員なら帰る余裕なんてないし売れば良い。
大体財務省の連中は何としても人件費を減らそうと意地汚く官舎の整備費用を削りすぎ、
黒字にする為に修理代出さないで嫌な思いするなら最初から民間借りた方がましだ。
439名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:50:20.84 ID:q2KFabhP0
公務員の癖に生意気だなw
440名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:50:22.08 ID:2uprmQi00

違和感がありすぎて印象残ってるんだが、古畑任三郎のイチローが出た回で、元警察官で警備員になった人と
元同僚の西村輝彦扮する「現役警察官」との会話
「いいなあ、警備員って給料いいんでしょ?幾ら貰ってるの?」
「実は・・ゴニョゴニョ」
「え、そんなに?俺も安月給の警察なんか辞めて警備会社に就職しようかなw」

このシーン何の意味があったんだろ?
セコム等の大手であっても現場の施設常駐警備員が「勤続20年以上の公安系公務員」より上な訳無いって誰でも解るだろうに。
何でこんなシーンを「ストーリーに関係無いのにわざわざ」演出したんだろ?
不自然すぎてマジで気持ち悪かった

441名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:50:25.13 ID:Jq+LLGtO0
>>403
優秀という言葉がこんなに安っぽいものだったとは思わなかったw
442名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:50:27.65 ID:sb5NsvbE0
無能な老害になってから高給ってのがそもそもおかしい
どーせいまのミンスや東電のゴミ役員みたく肩書き付いても
老害なんて保身で逃げるのだから名誉職になったら
給与なんて現役の時の半分でいいだろ。ソレまでたんまり貰ってるのだし
ソレ貯めこまずにバカやってくるようなのはどんな優秀なのでもシランでいいやん。
優秀ってなら普通はそんなバカやらないだろうしなw
で、若い時に能力制にしてやれば、自称優秀な公務員様なら
バンバンその時稼げばいいだけだしな。
その気になれば40代後半にゃ隠居出来る位稼げるやつとか出てきてもいいと思うわ
あと、天下りは禁止で。
443名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:51:15.75 ID:coIYJmBAO
オイオイ…
むちゃくちゃだな…

そんな言い分が通るとコイツら本気で思ってるのかよ
どこが民間にあわせただよ
どこの土地で計算したのか言ってみろよ

あまりに官僚優遇が
露骨過ぎて話しにならねぇな
野田民主党政権は
444名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:52:06.08 ID:2GKnJGtU0
A「給料も宿舎もやらない。公務員はいなくなれ」
B「わかったわかった。給料も宿舎もやるから、キチンと仕事しろよ」
だったら俺はBだ。極論だけど。
国のために仕事するやつがいなくなったらもっと酷くなるだろうし、
優秀な人材がなりたい職業であるべきだと思うしね。
445名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:52:21.22 ID:jYcPTdMY0
>>443
公務員様はいつも一部の大手企業の社員の事を民間だといっております。
446名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:53:02.01 ID:n7Xz9jPh0
>>1
>政令で規定されている算定方法
制定当時が基準になってるんじゃねーのw
447名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:53:03.18 ID:5nDBeC5D0
>>390
不動産業者と地主も潤うけど、今までは一部のゼネコンへの発注だけだった工事が、
戸建て、マンションなど入居先の多様化から中小建設業者にも仕事が回る。

かなり荒いが、公務員宿舎と一般の賃料差額分が世間に流れる単純計算となり、
その金額が多寡問わずに公共工事と同じ効果を持つ。
他にも法整備して景気の起点を起させる必要があるけどね。
448名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:53:42.27 ID:BCNZtBnhO
公務員と話しをするときは録画、録音を必ずしましょう。
449名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:53:53.07 ID:xIILzf0N0
破綻するまで国債発行争奪戦ですね。わかります。
450名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:53:58.71 ID:QZmssgghO
今朝のみのもんたでやってたけど、次官のくせに官舎に住んでる人ホントにいるの?

警察公安関係以外、幹部(指定職以上)はいらないでしょ。
451名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:53:59.94 ID:Jul7Y6V30
公僕は、高給をいただくべきではない。
奉公の一心で国に貢献すべき。

明治維新後の、志士上がりの官僚の言葉。

ちなみに、逆賊として追われたけど。
英雄。
452名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:54:19.36 ID:+55Rrcit0
まずは職員の能力を民間に合わせろよ。
453名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:54:51.44 ID:JFBvbZgIP
>>442
実際外資はそんな感じだ
50まで働けば一生遊んで暮らせる
年俸制だしそこまで勤め上げるのが大変だがw
454名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:54:52.29 ID:tyWP1pEv0
>>1

「庶民は、住みたいなら、政治家になればいいじゃん!w」 松浪健四郎
http://blog-imgs-11-origin.fc2.com/o/r/e/oresamaenjou/20061215092048.jpg


動画
http://f31.aaa.livedoor.jp/~tabipon/up/data/up0022.wmv
松浪健四郎の選挙区など
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/?g=2011000642&s=0&p=1

455名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:55:03.15 ID:Ev58vrXPO
ホントにみんなバカでド低脳ばかりだな

国家公務員にはセコい事考えないように待遇良くしなきゃダメなんだよ

民間に合わせろとかやってる仕事がちがうだろ

高い給料、良い待遇だからこその仕事であって、民間の待遇で出来る仕事なら民間にやらせればいいだけ

民業圧迫とか公務員の兼業禁止とか知ってるか?

このまま行くと待ってる先は

民主主義の皮をかぶった共産主義

だぞ!?

456名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:55:08.01 ID:pPktaIaj0
結局、国民は増税に大反対するしかないなあw
こういう計画が用意されていたということだけでアウトだわ。
今更中止とか関係ない。
457名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:55:08.74 ID:D3vdkVdE0
>>442
そりゃそれが「年功序列」ってもんだから。

若いうちに労働量に見合わない給料でこき使うのを、「今我慢して努め続ければそのうちあんなふうに楽ができる」
って我慢させるためのシステムなんだし。
一生で平均して見れば割に合ってるというね。
458名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:55:11.45 ID:eUBSbt5g0
公民宿舎ってやたら叩かれるけどさぁ
大企業の社宅だって、程度の差はあれ似たり寄ったりだろ?
459名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:55:13.65 ID:3nnQfZO3P
つか、公務員宿舎なんていらないだろ?
そんなもん、給与の中で自腹でやりくりさせろよ。
460名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:55:25.05 ID:tIaVAOhr0
みんな公務員目指せばいいじゃん
公務員目指す国なんてギリシャになるがなw
バカス
461名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:55:32.52 ID:fwb0hsY9i
公務員叩いて自分の生活が良くなると思ってんのかね
権威主義に反対するなら大企業に歯向かえよ
法人税減らしたらお前らの給料どんだけよくなるの?所得税がそのしわ寄せで上がってむしろ手取り減るんじゃないのか
リストラ怖くて言えないまさに奴隷共の鬱憤のはけ口が公務員叩きなんだろーなー
462名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:56:11.11 ID:Oi1jxxTa0
>>1
家賃4万!?
これはひどいwww
463名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:56:41.61 ID:q8o2o9JvO
青山で20〜30万円の相場なら50〜70平米か
まあ鉄道が一時間に一本程度の田舎なら6万でそれくらいの敷地面積の物件が余裕で借りられるが
464名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:56:48.65 ID:q1QjNjcs0
民間企業の社宅と比較するなら解るが一般物件と比べても何の意味も無い気がするんだが・・・・
465名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:56:56.24 ID:Jul7Y6V30
ま、マスコミが一番 無駄に高給 優遇なんだけどな。

公務員は、やりだまにあげやすいだけ。
マスコミへ向けろ 矛を。

中国の日本たたきに似劣るがな・
466名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:57:33.93 ID:6ftsM0Bq0
法律作ったのが50年前で、それからなんも変えてないんだっけね、
467名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:57:38.63 ID:sCJaEqac0
>>399
そんなの山ほどいるよ
別に市町村職員だからってからってそこに住まなきゃいけない決まりはないんだってさ
468名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:57:48.94 ID:tJB6+B6B0
差額は給与とみなして課税すればいい
469名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:58:01.51 ID:JFBvbZgIP
>>458
俺はどちらかというと擁護派だけど
自社で出した金と国民の税金という違いがあるから単純比較は無理だろ
別に出してもいいとはおもうんだけどこういう批判が出ることは容易に想像がつく
470 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 16:58:13.75 ID:4nRHBvwi0
>>450
みのもんたのバカを公務員宿舎にでも住ませて見ればいい。
どうせスグに根をあげるだろアレ。
471名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:58:20.91 ID:3MUhaE8l0
まあぶっちゃけ、○○家とか○○一族みたいなのが
千年以上、そのまま役人やってるだけだけどな・・・

身分が違うから、国民が貧乏なのはしょうがないと思ってる。
472名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:58:23.95 ID:3nnQfZO3P
>>455
まぁ、確かに途上国の公務員は副業してナンボだからな。
給与だけじゃ生きていけないから権力使って裏で兼ね稼ぐようになるから
一定以上は出さないとヤバくはなるんだよな。
途上国の警察なんてマフィアそのものだしw
473名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:58:24.94 ID:Oi1jxxTa0
>>458
は?大企業だって経営が傾けば
保養所も社宅も売っぱらってますけど?
474名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:58:29.84 ID:WFm/0mX50

愛国心が無いと公務員になれる
475名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:58:39.26 ID:LmV3/RVI0
民間企業の社宅は、その企業が利益の中から用意してますけど
公務員宿舎は税金で作られてるんですが…
476名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:58:48.00 ID:iH37EfLA0
>政令で規定されている算定方法
確か戦前の基準だよね
物価すら変わってるのに
477名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:59:08.98 ID:X8gd74Cr0
国家公務員の勤務時間って、場合によっては午前様になるまで、サービス残業。
電車も動かなくなってから、帰宅を余儀なくされることも多いと聞いた。
特に、国会会期中とか、震災のような事態が起きた時に、すぐに霞ヶ関に
駆けつけるためには、一定数の都内の宿舎は必須だと思うぞ。

これを賃貸にするか、国有地にたてるかだが、国有地に質素な
建物を作る方が割安だ。

賃貸にした方が、日本の富裕層が儲かるから、叩いているだけだろ。
478名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:59:15.58 ID:Xo1sRS7q0
自衛隊の駐屯地にしとけばいいのに
それこそ緊急時に役に立つ
事務員だけにするからよくない
479名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:59:18.68 ID:abis20H20
>>461
お前みたいに生産性の低い無能役人をがっつりリストラすれば、少なからず財政は立ち直って
国民ひとりひとりの社会費用負担は軽減されるだろうな
公務員を叩くことは社会としても個人としても全く理に適ってる

480名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:59:20.16 ID:bChqCMoe0
まー 戦後間もなくに設定されて、いまだに変わってない部分は

そろそろ時流に即して変えるべきだとは思いますね。
でないと勘違いする人が山ほど発生すると思いますよ。
民間にあわせるという発想もどうかと。生産性ないですからねえw

とまあ、合理的に処理するとアメリカのようになってしまう。
それがいいのかどうかわかりませんが。
もっとも、あたりまえのことをあたりまえにやるというモラルが欠如してるなら
公的な監視組織が必要となるでそ。それがまともな国家でございますw

もう、いいとこどりでは頭にきた方々の焼き討ちにあう将来が約束されているかとw
481名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:59:21.21 ID:maAS60osO
未来の子に1千兆借金膨らませ続け若者を重税貧困一生独身自殺させる世界1高い日本公務員の年収ト!!世界1高ぃ公務員爺ぃOBの共済年金一生毎月50万+退職金5千万で若ぃ太った女とセックス三昧かょ!埼玉鳥取県ブタ女から殺され,天罰だ俺のブタ女を1泊10万ぉ小遣ぃかょ,ヨダレ公務員爺め!
482名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:59:37.33 ID:p3sF3fJ20
何処の民間ですか
483名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:59:47.28 ID:Oi1jxxTa0
>>476
昔の公務員の給料は民間企業より少なかったらしいね。
今は公務員の給料の方が良いくらいだよねえ
484名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 16:59:50.89 ID:SgOCRQTe0

こういうメリットでもなければ、優秀な人は誰も公務員なんかやらないんじゃないの?
485名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:01:31.95 ID:6DGu5HbF0
>>461
公務員給料の削減で歳出削減を図り増税しないってのは民主党のマニフェストだったけどな
敢行されてないがw
法人税削減の補填はどうするんだ?
486名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:01:33.32 ID:mbhivgfz0
何処にモデルとなった民間企業があるんだよ
役人の脳内か?
487名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:01:37.09 ID:QZmssgghO
都心の良い場所の官舎は大家である財務省職員が中心。
他省庁の若手は都内でも昭島とか、霞ヶ関に通えないような場所にしか入れない。
国会対策で帰れない若手用に世田谷目黒辺りにあってもいいとは思うけど、
朝霞みたいな田舎や都心の幹部宿舎は要らない。
488名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:01:39.20 ID:yaswC4Bn0
この国は官僚が日本を流行らせ、日本を終わらせる
489名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:01:40.86 ID:rN2EO1zP0
公務員ってのは国という名の会社に勤めてるんだから会社の経営が危ういときは給料を下げられるのは当たり前
クビを切られるのも当然あり得る
ボーナスなんて出るはずもない
490名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:02:52.74 ID:pPktaIaj0
>>458
民間の社員は会社のためにお金を稼いでくれる。
そのやりくりの中で与えているんだよ。

公務員はどうなんだ?
財政赤字を毎年積み上げる能力しかないものに、
どうやって与えるだけの費用がどこに存在するんだ?
491名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:03:09.94 ID:Oi1jxxTa0
>>489
だよねえ

増税するほど国家財政が逼迫しているなら
官舎すべて売り払って当たり前だよね。
492名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:03:30.89 ID:Z7aOleac0
>>484
公務員が優秀?
自分達の待遇をどんな手使ってでも
維持しようとする事に関しては優秀かもしれんが
本当に優秀なら日本は財政難になってないだろ
493名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:03:39.29 ID:MFu39D570
民間がリストラして多くの業務が非正規化されたのに
役所の事務作業はまだまだ民営化されてないからね。

窓口内部、管理運営、会計、総務の一部なんて確実に民営化できるのに
やってないから官の人件費だけかかりすぎなんだよ。

運転免許場の講師のジジイとか年収1000万以上とかだろ?
国が破綻しないほうが不思議。
視力検査してるんだっておっさん年収800万とかなんだからふざけすぎ。
494 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 17:03:39.63 ID:4nRHBvwi0
>>478
今槍玉に挙がっている朝霞の公務員宿舎って自衛隊員用なんじゃないのかな?
もともとあるみたいだけど随分老朽化しているみたいだし。
495名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:04:07.70 ID:4YW2XdRt0
練馬区で72平米光が丘徒歩10分強で家賃14万でしたが、何か
496名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:04:08.30 ID:Ncomhppa0
気の毒って言い方も恵まれすぎって言い方もピントがずれてると思う。
現実に民間賃貸を選択する職員が増えてるんだから、廃止した方がお互い助かるだろ。
いくら1万円台でも60年代と見間違う官舎なんか住みたくない。豪華なら売ればいいだけ。
497名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:04:13.70 ID:D3vdkVdE0
>>484
いや優秀な奴は民間に行く。
民間なら自分の才覚でもっとメリットを得られることがわかってるから。

公務員になるのは、「自分は優秀だと思っていて、更に「国家や社会のために働きたい」という余計なプライドのあるやつ」だ。

だからそのプライドがねじれると手の付けられない性格のネジ曲がった人間になるし、プライドが消滅するとただの守銭奴と化す。
498名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:04:44.71 ID:1ends07Q0
レオパレスでいいじゃん。
499名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:04:59.88 ID:qyzqd6r60
公務員は利益が出ない仕事もあるんですが……
つか、利益が出るなら、とっくに民間もやって郵政みたいに民営化されるよ

あれ? 郵便は民営化やめるんだっけ?
500名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:05:00.06 ID:th3/6H4i0
>>484

いえいえ、江戸時代にしかり

権力と給料は比例していない。むしろ暴走しないように低めに設定されていた。
カネがほしけりゃ田舎侍をやれというものですわ。
なにか有意義なことをしようと本気で思うひとなら普通で満足するはず。
仕事に不満があるからこそ、仕事以外の欲を追求するかとw
501名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:05:54.84 ID:fZuI3QRF0
官庁のエリートは給料も待遇も悪いぐらいだろ
もっとやってもいいよ
地方公務員は高すぎるが
502名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:06:22.30 ID:3KDM8OEy0
財務省の人間は金銭感覚が麻痺してるから今すぐ懲戒免職にして民間へ転職しろ
503名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:06:30.88 ID:fwb0hsY9i
>>479
確かに歳出のうちの人件費が占める割合は大きいがそれなりに人数がいるからであって、これ以上下げたいとか言っちゃうのはちょっとマトモでないか無知なんだろーなー
504名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:06:44.35 ID:SgOCRQTe0
>>492
日本てほんとに財政難なんですか?
505名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:07:25.80 ID:pPktaIaj0
国家公務員はまず天下り団体をどうにかしろ。
話はそれからだw
506名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:07:34.75 ID:f68R3+TeO
>>484
優秀なら成果主義でいいじゃん
自然と待遇は優遇されるんだし、
507名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:07:38.25 ID:dtauEKX/0
はっきりいって公務員に社宅必要ないだろ。
首にならない、給料確実にもらえるんだから。
しかも給料いいのが多いんだから民間の使えよ。
508名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:07:39.08 ID:BCNZtBnhO
公務員を擁護するコメントが増えるはず
だって5時過ぎたし
509名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:07:59.75 ID:HmFB9K9/O
公務員を養うのは国民の義務ですからね
510名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:08:13.54 ID:Oi1jxxTa0
>>498
いっそナマポと一緒の団地で良いんじゃない?
官僚は世間知らずと言われるから
庶民の生活を知るには良いんじゃないかなw
511名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:08:43.71 ID:Oi1jxxTa0
>>505
実は地方自治体の天下り団体の方が非道い有様
512名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:09:08.02 ID:jhHJUAhI0
>>450
東京タワーを眺める一等地が必要というのは、不倫用のラブホなのかもねw
513名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:09:51.53 ID:Z7aOleac0
国民には財政難だと増税
でも自分達の待遇はバブル期のまま維持
こんな奴らに任せてたらそりゃ財政難になるだろう
514名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:10:06.52 ID:VUjJ2OmL0
> ファミリータイプの3LDKで月約4万円。東京都港区南青山にある幹部職員用官舎
> (94平方メートル)の場合、家賃は月6万7千円から9万2千円という。だが、民間の

スゲエな、オイ!
民間って何処の民間、東電とかを参考にしてんの?w
515名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:10:22.08 ID:kGrfirlM0
お前らいつまでマスゴミに踊らされるの?
516名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:10:42.76 ID:QZmssgghO
>>497
そういう議論を始めると、東大出は優秀か?という話になってしまうからナンセンス。
バブルの一時期を除き、
東大の最優秀層が官に進むのが現実。
官に行けなかったのが民間に行く。

プライドが消滅すると云々は同意。
守銭奴というより権力乞食って感じだけど。
517名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:10:44.78 ID:MFu39D570
新築はもちろんきれいだが
ノンキャリの入る古い宿舎、地方の官舎はむちゃくちゃ汚いよ。
外見は普通の団地でこぎれいでも中はひどい。
換気扇が壊れたままでその穴が開きっぱなし、床なんてボロボロ
靴履いて歩きたいくらいの部屋が現存したりする。
要するに補修とかぜんぜんやらないの。

せいぜい退出するときの畳の張替えだけ。

そんでも家賃は数千円なんだけどさw
518名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:10:58.44 ID:Y0NjGIj3O
もう東大で優秀な人は官僚にならなくなってきたね
官僚は薄給激務、転勤だらけだから
東大卒ならもっと待遇いい就職口いくらでもあるから
519名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:11:43.68 ID:pp7r9P7N0
>>509
はじめて聞いたよ
公務員は国民のポチだったのか
520名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:11:45.68 ID:SgOCRQTe0
>>497
でも、官僚のほとんどは東大卒ですよね
東大出て、一般人と同じ待遇では割に合わない気もしますけどね。
521名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:11:45.31 ID:4ubJsBeCP
さっきのNHK国会中継でもいってたけど、
ボーナス支給額は一流企業に合わせてるってさ。

もううち何年もボーナスでてない零細だぞ。恨むぞ〜〜〜by田村ゆかり声
522名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:11:46.40 ID:dVCYY9090
だから、こう言う批判される様な事案を最終的に決める官僚が居るんだから、
マスゴミはメディアに引っ張り出して来て顔を曝させて質疑応答させろよ。
何時も誰も責任取らないだろ。
批判されて胃に穴が空くくらい、批判して吊るして考えさせろ。税金だぞ。
精神崩壊するまで批判を浴びせて馬鹿のプライドを叩き潰してやれ。
外国ならデモが起きて担当責任者の家族も襲われて、歩道橋から逆さ吊りに
されて、大衆に曝されるのが普通だぞ。日本人は優しすぎる。
523名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:12:27.92 ID:BFMyUi+F0
>>515
利用価値による
524名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:13:51.39 ID:fwb0hsY9i
>>490
まず日本は税収の少ないかなり小さな政府
にもかかわらずそれなりの社会保障を求められる
すると国債発行するしかない
これが赤字の仕組み。それを公務員のせいにするのはさすがに恥ずかしい
525名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:14:00.59 ID:qyzqd6r60
一等地一等地言ってるけど
国が江戸時代とかから所有している土地が、一等地になっているんだよ
昔からの官舎は、そういうところにあるから一等地でボロで
民間賃料と比べると激安っぽくなるけど、築年数とか内装がすごいんだよ

まあ、バブルの時に売っときゃよかったのにってのには反論しない
転勤のない公務員は官舎に制限作れってのも、給料体制見直せってのも反対しない
526名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:14:15.50 ID:7IKoLRyQO
妥当だろこれは。
そんなこと言い出したらうちの方が贅沢な立地だし。

官僚が、社宅無い程度の会社、もしくは社宅なくて文句言う程度の奴らと同じ基準である方がおかしい。
527名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:14:37.53 ID:SgOCRQTe0
>>506
公務員の「成果」ってなんですか?
528名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:14:46.86 ID:sCJaEqac0
>>499
利益が出ない仕事だから国が税金でやるというのはそのとおり
だが、それに従事する人間が、税金で食っているのに納税者の大多数よりも多い額の給与を得ているというのはおかしい
529名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:14:50.35 ID:JMn1XbDN0
>>520
結果を出せば誰も文句言わんさ。
530名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:15:31.03 ID:VUjJ2OmL0
>でも、官僚のほとんどは東大卒ですよね
>東大出て、一般人と同じ待遇では割に合わない気もしますけどね。

なんで東大でただけでそんな資格あるの?w
民間じゃ東大出だってクビ切られるよ
弁護士になっても食えなくて嫁に養ってもらって奴もいるよ
出身大学だけで一生が決まるわけないだろ、学生か?w
531名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:15:31.61 ID:Z+G8H8nt0
公務員宿舎は廃止した方がいいな。

福利厚生は民間に代替され民間に金が流れるって事だから。
これは消費されて景気の刺激になる。
532名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:15:36.30 ID:o5liEXdd0
公務員を一律高給にするから話がおかしくなる。

公務員なんて国Iレベルを除いて、ほとんど落ちこぼればっかりだぞ。
最近までは、民間ではとても通用しない落ちこぼれしか
公務員になっていない。
ここ5,6年くらいだろやっとまともなやつが出てきたのは。

国Iはもうすこし給料あげてもいいが
大半を占めるゴミ公僕は、今の給与の半分でも多すぎるくらいだよ。
さらに、異常に高い退職金や年金をなくしたうえで、さらに年間給与を半分にしてちょうどいいくらいの人材しか集まっていない。
533名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:16:25.37 ID:9QIh5HAP0
流石に殺意抱いちゃうな。民間では
大企業でも、経費節減とかほざいて
社宅を廃止してるのに。
(ちなみに流行らせたのはcanonのトイレね。)

国が違えば焼き討ちされるレベル
534名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:16:28.87 ID:F6aLJz2J0
一等地と家賃が同じだったら誰も住まないから緊急時に対応とやらができないだろ
緊急時の対応に必要な職員がそんなにいるとは思えないが
535名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:16:30.89 ID:uzMbL/TF0
フェアじゃないな・・・
14万円分負担されるんだったら年収もかなりあがるな
536名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:16:41.09 ID:eEeCO2V80
この間取りでその家賃は正直、羨ましいといいますか、
解決方法は、民間に払い下げて、民間に運営(民間の家賃レベル)させるといいんだよ。
まぁそんな惜しいことは絶対に出来ないだろうけど。
537名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:16:50.40 ID:MuvhEnqT0
公務員は国民への奉仕者のはずなのに、国民が奉仕している、逆だろ。
538名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:17:20.32 ID:QHOSclOA0
>>532
民間で求められる力と公務員に求められる力は別だろ
539名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:17:32.51 ID:MFu39D570
財務省幹部宿舎とノンキャリヒラ専用宿舎なんてぜんぜん違うよ。
前者は明らかに贅沢が含まれる作り。

でも民間の格差はもっとすごいの知ってるよ。

外資系の社長の借り上げ宿舎なんて月の賃貸料200万とか
普通にやってるしね。

だから民間基準を公務員がまねするととんでもないことに
なりかねない。
540名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:17:41.54 ID:QZmssgghO
>>528
納税者の大多数が合格出来ない試験にパスしてるんだから、
相応の待遇は当たり前だよ。
541名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:18:06.51 ID:xIILzf0N0
よし!削減だ!w
542名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:18:33.02 ID:cUhv0dfh0
なんで公務員の宿舎の為に税金を投入しないといけないんだよ
賃貸なり、買うなりして暮らせよ
543名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:18:47.14 ID:MIctobm90
公務員をリストラしないまでも、公務員の給料・手当を合理化すれば、
日本の財政って正常化に向かうんじゃね。増税無しにw
544名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:18:57.50 ID:DJiJwVcP0
埋蔵金とは
公務員の給料

50%カット
年収max 500万

年間10兆円くらい簡単に捻出できる
545名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:19:29.58 ID:pPktaIaj0
>>524
そうかな、
そんなことを言えば、
官僚には正しい行財政・経済・社会のシステムをつくる能力が無いからだろ。
って笑われるよ。
546名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:19:34.18 ID:hTs2q9vM0
>>1
財務省がふざけたことするから、ますます官僚バッシングになる
しかも、自衛官までダシに使いやがって
自衛隊ならむしろ、しっかりと自衛官だけで宿舎作ればいいだろが
547名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:19:37.70 ID:fwb0hsY9i
事務仕事や窓口業務なんかは民間に委託すればいいよね
548名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:19:38.69 ID:VUjJ2OmL0
>>526
>官僚が、社宅無い程度の会社、もしくは社宅なくて文句言う程度の奴らと同じ基準である方がおかしい。

税金に集って財政を大赤字にして、ツケは増税で・・・なんて言ってる無能な官僚に
贅沢をさせるほど、日本人は寛容じゃないよw
549名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:19:51.98 ID:jU0bSAFD0
財務省は他人の金を自分たちだけに使う私利私欲亡者。
穢れている。
550名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:19:52.06 ID:WuULgPMQ0
>>537
それって社会主義国家の典型的な例。
551名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:20:05.27 ID:LhBJraKY0
>>532
部落民枠の特権とか、利権が大きいんだよ。

部落民に生まれたら、自動的に公務員になれて、
高卒で給食のオバチャンが年収1千万とか退職金3千万とか
「部落利権」の連中が公務員枠で税金を食い荒らしてるけど
実態がヤクザだから誰も怖くてそれを阻止できない社会構造とかね。
552名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:20:15.12 ID:teXftEz00
借り上げにして家賃補助にすればいいのに。
修繕費もかからないわけだし。
553名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:20:42.15 ID:GXXQMJlJ0
勤務地が一等地にあるんだから
宿舎が一等地でも仕方ないだろ?
工場とかなら田舎にあるから宿舎も田舎でいいけどさ
そんなに田舎に済ませたいなら役所や国会も田舎に移動させないとだめだろ?
554名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:20:50.54 ID:Ncomhppa0
元々の目的は職員側が安く住宅を借り、官庁側は良く働かせる両得狙いなんだろうが・・・
もう今の時代には合わない。お互いに経費節減以外のメリットが無いし民間だって不満だろう?
被災者に住ませるのはさすがにまずいが、生活保護の一時提供場としてならちょうどいい気がするw
555名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:21:05.62 ID:KY62XAXs0
>>544
コーボクなんだから、100%カットで良いよw
556名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:21:08.39 ID:uyfhT+Ph0
家賃4万とか、俺が住んでた田舎の2Kのアパートより安いな・・・。
給料は奴等の3分の1も無いと思うが。
557名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:21:15.12 ID:MuvhEnqT0
官僚が法律作るため自分たちに都合のいいルールを作る。本来、立法は国会の仕事なのに、行政府に任せ切りなのが最大の問題だ。行政も立法も自分の金でないからやりたい放題、足らなければ国民からむしり取る。財務省が最大の戦犯と言える。
558名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:21:33.60 ID:tZS/9PnN0
何十年前の民間に合わせたのか資料出せよ
559名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:21:38.67 ID:pPktaIaj0
>>524
介護保険制度を思いついても、すぐ行き詰らせるようなものだ。
最初から無能なんだよ。
560名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:21:49.29 ID:maAS60osO
未来の子に1千兆借金膨ませ続け若者を重税貧困一生独身自殺させる世界1高い日本公務員,議員の生涯年収!正月春夏秋の長期連休週3連休多,毎日5時帰リセックス三昧!平松大阪職員裏金造リ勤務中巨額裏金税金でセックス三昧!岐阜職員裏金焼却!厚生年金改ザン!国民の敵はヤクザでなぃ!巨悪組織だ
561名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:21:51.74 ID:fwb0hsY9i
>>545
いや赤字に関してはむしろ人気取りのために増税を避け続けてきた政治家のせいだろうね
562名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:21:54.32 ID:sCJaEqac0
>>540
試験に受かれば後の仕事は大赤字でも許されるわけか
試験に受かるかどうかと、税収に見合った人件費で職務を遂行できるかどうかは別問題で、
今の日本の問題は優秀な公務員の方々がおこずかい帳をつけられないアホだってことにある
自分たちの待遇維持したいから税金上げますがいつまでも通用するとは思えないけどねえ
563名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:22:03.50 ID:qyzqd6r60
自衛隊とか海上保安官とかは、もっと厚遇していいと思う
警察とか検察とかは、変に安いと買収されかねんから、高くてもいい

でもだいたい、昔の国鉄とかでも
労組駅員はゴミを見ても何もせず、駅長が掃除していたって話だし
労組公務員はきっと糞なんだろうと思う
564名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:22:55.93 ID:GXXQMJlJ0
タクシーの運転手の求人にも寮完備って書いてあったぞ
タクシーの運転手さんでも寮があるのに
565名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:23:03.48 ID:2uprmQi00

公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
どんな触法行為しても退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
ちなみに実働3時間以下のヌルヌル仕事で毎日ゆとりを頂いてますw

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
566名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:23:18.06 ID:QzZMfdAJ0
地方に移転してもいい省庁は地方にやったほうがいい
経費も安くなるし防災上も都合がいい
通信発達してるんだから近くに全部集めなくてもいいでしょ
567名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:24:08.12 ID:pPktaIaj0
>>561
いやいや、政治はずーっと官僚依存でやってきたのは明らかだ。
官僚側に責任が無いとはいわせない。
568名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:24:17.57 ID:Z+G8H8nt0
>>23
福利厚生や労働強度を考えると公務員凄いぞ。
5倍以上のゲインがある
569名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:24:30.39 ID:1ends07Q0
景気のいい時に上げるなとは言わんよ。
ただ景気の悪い時はすぐに下げろって言ってんだよ。
下がるの嫌だったら年収400万で一生暮らせればいいんじゃねぇの?
十分だろそれで。
570名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:24:50.96 ID:mo6JSvRS0
税金詐取だな。

これは刑事事件。
571名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:24:58.78 ID:Mziw471f0
自衛隊官舎の独身寮なんて家賃月3600円だけどな
駐車場代のほうが高かったりする
572名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:25:01.60 ID:RVH+zMhMO
日本人による本当の革命が必要かもしれんなあ。
573名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:25:08.54 ID:o5liEXdd0
>>538
民間のほうがはるかに能力高いとおもうけどな。
本人の査定にひびくから、意気込みが違う。
公僕は、責任を問われることもないからええ加減な仕事しかしない。

うちのおやじは国家上級職だったが、いつも朝いってお茶のんで新聞よんで鼻くそまるめながらはんこおして終わり。

本人が言う取ったわ。実際その通りだったんだが。
574名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:25:26.35 ID:VNAWtNiJ0
>>543
給与水準を非正規を含めた民間中小企業の平均レベルに合わせて
出先機関を全て廃止して人員も民間の手法で極限まで減らして
天下り法人への補助金を全てカットすれば数十兆円単位の財源が生まれると思う
575名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:26:02.93 ID:Y611wr4K0
諸悪の根源は財務省だったのだ。
外務省も伏魔殿かもしれんが、こちらもエリート病は重い。
政治家なんか馬鹿にされてるんだ。すぐ丸め込まれる。
そのいい例が、凍結した公務員宿舎の解凍、地方の庁舎の建設など。
野田さんも安住さんもレンホウも財務省の役人に同じ事を言わされていた。
必要と認めた、他の宿舎を廃止して集約したとか。
いらないという前提に建てないところが、大臣はもう財務省に洗脳されている。
576名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:26:20.76 ID:TwNcKojo0
>>552
 宿舎なら家賃で建設費と修繕費を賄えば土地は腐るものじゃないからトータルで支出は
ゼロだけど家賃補助にしたら国に資産が残らずその分まるまる税金の無駄遣いじゃん。
577名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:26:25.92 ID:rJFaLDKC0
前は5000円くらいだったから、これでも彼らにしてみれば

シンジラレナーイ
578名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:26:44.09 ID:VUjJ2OmL0
>>540
>納税者の大多数が合格出来ない試験にパスしてるんだから、

試験、試験言うけどさ、
世の中は試験にパスした後も結果をださないと待遇なんか下がる一方、
自分の周りは食えない士業が大勢いるよ
みんな難関試験を突破したクチ、地元じゃ秀才揃いでした
待遇は結果についてくるの!!!!
579名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:26:50.45 ID:pPktaIaj0
>>561
官僚主導を求めていたのが官僚。
そして、喜んで政治をコントロールしながらやってきたんだ。
今更政治がどうとか言うなよw
580名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:26:52.45 ID:o5liEXdd0
>>540
それはない。コネ採用も多いから学力試験ではないことも多いし。
今まで優秀な層は公僕を目指さないことが大半だったから
そんなカスが合格する試験など何の意味もない。
581名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:26:58.97 ID:qyzqd6r60
>>573
そんな昔の特殊な例を出されても
まあ、昔の公務員はそうだったかもしれんが、今はそういうのは特殊だろ
582名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:27:12.94 ID:fI89ke5M0
いっぱい貰ってんだね公務員様は。

普段偉そうな態度とってる理由がよーくわかったよ
内心では高給取りだから民を見下してたんですね。
583名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:27:16.71 ID:Ncomhppa0
>>561
そういや厚生年金の利率も大分昔から政治家の圧力で上げられなかった時期があったな。
正直ああした介入はすごく迷惑、支持者が欲しいにしても限度はあると思う
584名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:27:26.74 ID:49vI1DrhP
公務員て発想が在日と同じw きめえw
585名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:27:28.15 ID:GXXQMJlJ0
>>573
民間にもよるだろ?
大企業から個人経営の商店のようなものまである
能力は大企業よりは下のような気はするが
中小企業よりは上やろ?
586名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:27:29.78 ID:uQVp3Sj1O
ヤクザよりたちの悪い組織だな
日本人て本当に優しいよな 普通なら既に暴動もんじゃないの(?_?)
587名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:27:32.71 ID:QZmssgghO
最大の戦犯は国会議員だよ。
自分たちのブレインを持つためということで歳費を増やしたにも関わらず、
雇った秘書は政策研究どころか選挙対策員でしかないしゃん。
だから官僚と渡り合えない。
いずれにしろ各省のトップは政治家だし、立法機関である国会のメンバーも議員。

だからこその政治主導だったはずなのにね。
588名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:27:39.11 ID:o5liEXdd0
>>550
公僕は給与一定など社会主義を基本としているわけだが。
589名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:27:47.14 ID:8chFWwMv0
ここの貧民、公務員の官舎に敵意ムキだしすぎw
定年まで住めるわけではないし、2〜3年で転勤も多いぞ。
築30年、40年の官舎もザラにあるし。そりゃ、プールやテニスコート、
フィットネスクラブまでついてるのなら問題だけどな。

20年前なんか公務員をせせら笑ってた民間企業のヤツ多かったんだぜ。
極論すれば当時は新入社員でも公務員の倍の年収だからなw
それくらい景気良かったんだよね。ところが、民間企業の上の方でのさばってる
のが悪すぎて、下っ端の社員にしわ寄せ来て現在のようにグダグダになっちゃっ
た。なんでこの事に気づかないのかな?w
不思議www
590名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:28:15.24 ID:MIctobm90
>>574

すごいな。国家予算レベルだね。
赤字になるわけだわ。^^;
591名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:28:36.79 ID:MuvhEnqT0
虎ノ門あたり歩いてみろ、わけのわからない財団法人などが立派な貸しビルなどにぞろぞろ入っている。ほとんど官僚OBが理事やってて補助金貪るシロアリシステムができあがっている。
日本独特の病巣を垣間見ることができる。
592名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:29:23.49 ID:VNAWtNiJ0
とりあえず一旦行政組織を解体して全公務員を解雇して
契約制で若者を中心に広く募集してみたらどうだろうか?
年収200万円手当て一切なしでも応募は殺到すると思うけどなぁ
593名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:29:38.34 ID:GXXQMJlJ0
公務員がいいなら公務員うけりゃいいだけ
門戸は開かれてる
594名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:29:56.93 ID:pPktaIaj0
宿舎が欲しけりゃ、それに見合うだけの天下り法人を廃止して来い。
595名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:29:58.22 ID:m/4L5o3i0
公務員宿舎と増税、どちらを先送りすべきか[桜H23/10/4]
http://www.youtube.com/watch?v=hAe6EaaAIp8

これって5年間凍結するだけだって子羊も怒ってるぞ!
596名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:30:01.96 ID:EPSUevzX0
>>527
国民にできるだけ国への不満を感じさせない事でないかな。
で、その成果が出てないからスレも立つって事で。
597名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:30:06.50 ID:8gNkcwpVO
民間並の家賃にすればOK。
598名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:30:20.07 ID:ltiqUkP90
>>331
また試験落ち無職がさけんでるw
599名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:30:29.66 ID:3MUhaE8l0
ヨーロッパは市民がデモやストライキをするから、生活の質が最低限保たれてる。
日本人は黙っているから、足下を見られて苦しくされる。

黙っている者は、(マゾなのだから)
何をしてもいいというのが日本のトップの考え。
600名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:30:33.71 ID:ZAMcPY7k0
宝くじやギャンブルを国営化するだけで借金なんてあっと言う間に返せる
しかし国民が国が儲けを出す事業を認めない…
601名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:30:50.88 ID:JA0O50jMO
どうせなら無料0円にしろよ。
転勤だらけで社員の負担を減らしているんだろ。
602名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:31:01.44 ID:+YBqANDC0
@まずは避けては通れない「我が身を切る改革」
 
@ 議員歳費3割・ボーナス5割カット、国家公務員の人件費2割カットで年間1兆円、 10年間で10兆円の財源が生まれる。しかも、これをやれば、地方公務員の人件費は国家公務員に連動するので、地方交付税等の削減でさらに財源が出る。
これだけでも、野田政権や自民党が目論む増税は不要だが、これに加え、
A  朝霞宿舎をはじめ、国家公務員宿舎21万戸を売却すれば最低1.8兆円、政府保有株の売却、例えば、日本郵政株は、民主党政権が進めた「株式処分停止法案」を廃止さえすれば8兆円、政投銀株で1.3兆円、JT株で1.8兆円、その他国有資産の売却で2兆円、
あわせて約15兆円。何もすぐ売れとは言わない。市場の動向を見ながら10年間で売ればいい。
B次に「埋蔵金」。国債整理基金への定率繰入れ停止をすれば9.8兆円。この関係で新発国債の想定利子2%と実勢1%の差額で1兆円。労働保険特別会計の雇用勘定に4.2兆円、財政投融資特別会計に1兆円。あわせて16兆円。
C民主党政権が進めた「こども手当」等のバラマキ予算のストップで1年で3.5兆円、10年で35兆円。
D「脱原発」を宣言すれば、既存の立地交付金等を除いた原発予算を削減(0.2兆円)でき、10年で2兆円。
 以上、総計約80兆円だ。


電力自由化案
http://www.your-party.jp/file/press/110729-02a.pdf
603名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:31:18.36 ID:b98d7WNo0
>>593
毎度ながら論点のすり替えご苦労様
604名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:31:20.14 ID:0m2/U5240
民間の家賃高すぎ
家賃だけ競争原理が働いてない
605名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:31:25.65 ID:Z+Je1vZc0
貸し主がボったくってんだろ。
個人経営の直接契約以外は間に入る不動産屋の儲けまで加味されてんだから

減価償却のみでよい公務員宿舎と家賃比べてバカじゃないの?
っつーかバカでしょw
606名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:31:49.97 ID:qyzqd6r60
>>580
コネ採用が効くような公務員は、給与見直しすべきだな
検察官とか、激務でピラミッド型上下関係で、二年毎の転勤らしいぞ
なのに、ググったら勤務実態のわりに高給でもないし
607名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:32:18.02 ID:WFm/0mX50

 公務員とは何か?

 この職種は、賃金が変化しない職種です。
いわば、固定性です。
賃金が変化しない場合、どうなるか? これは、ソ連になります。
共産主義は、思想上では合理性がありますが、
賃金が変化しないとなると、
「何もしないほど得をする」
という事になります。
公務員は、みんな、何もしたがらないのは、こうゆう訳ですね。
 こうした世界へ飛び込みたいですか?
608名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:32:40.71 ID:fJTh6AnB0
官舎も転勤族と若い30歳くらいまでの薄給の人対象にすればいい。
ずっと同じところに留まってる人間が住み続けることも多いんだよ。
その人達が一番金持ち。
609名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:33:11.00 ID:Ncomhppa0
>>594
多分新卒の家族連れか体を削ってでも金が欲しい職員以外は大して欲しがらない。
宿舎なんか廃止しても良いと思ってる公務員も結構いるよ、現実に使えないからな。
610名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:33:28.16 ID:s1PKxRXQ0
都合の良い事だけ民間に合わせて、自分達に都合の悪い事は知らん顔。
民間に合わせるなら、給料も下げろ、賞与も無くせ、年金額も厚生年金と同じにしろ。
どうなんよ?ん?
611名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:33:42.70 ID:VNAWtNiJ0
>>599
反公僕を掲げる新政党でもできないかな?そういう組織が出来たら今の日本なら圧倒的支持が集まると思う
デモやストなんかより確実なんだよなぁ
612名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:34:06.67 ID:B4d+6KQ40
俺の会社、政令指定都市の中に社宅があって
この6万円よりかなり安い金額で、家族くらしているんだが、
何で社宅の無い企業で働く?
613名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:36:20.36 ID:qi9o/3nm0
Googleの社員に合わせた?(笑)
614名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:36:59.09 ID:p27yJclN0
おまいら
朝霞って特戦群を始めとする陸自中央即応集団の本拠地だぞ
そいつらが民間並みの2時間通勤でいいわけ?
615名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:37:08.75 ID:ykz5E0jV0

スレ読んでないけど、
どうせ社宅も住宅補助もない底辺企業に勤める社員や派遣が
公務員ずるい!憎い!と火病ってるんだろう?

616名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:37:19.57 ID:cUQB/K6vO
>>592 もうね、馬鹿としか言い様がないね。そんなことしても糞みたいな人材しか集まらんだろ
給料や手当てはそのままでいいから優秀な人間が集まって、仕事をしない奴には容赦ない罰則を与えるようにしなきゃいけないんだよ
これ以上馬鹿が集まるようにしてどうすんだよ…低賃金や就職できん奴が真面目で良い仕事すると思うのか?
617名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:37:30.33 ID:20JUC93O0
公務員の給与の実話
30歳 手取り15万
40歳 手取り22万 家族あり
手当て 残業100時間ごえで2万5000円

体壊して辞めました。

今は転勤もないので、共働き、今の方が幸せです。

公務員になるなら官僚じゃなきゃ、辛いだけ
618名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:38:46.78 ID:5cY0PX8y0
民間企業は、周辺の家賃との格差分は所得と見なすとやられて
社宅をどんどん廃止したんだぞ。
公務員も所得としてちゃんと税金払えよな。
619名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:38:52.60 ID:qyzqd6r60
>>612
九州の方ですか?
620名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:39:21.60 ID:GXXQMJlJ0
公務員が人気なんか?
民間の人気企業のほうが倍率高くないか?
公務員が人気じゃないんなら多少待遇よくてもいいだろ?
621名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:39:36.35 ID:pPktaIaj0
「宿舎がないと、いやーん」とか言ってる連中が優秀だとは思えない。
622名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:40:09.25 ID:ltiqUkP90
>>383
机上で妄想すんな、クズ
623名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:40:11.25 ID:MFu39D570
地方の官舎ってボロだけどさ。
はっきりいって官舎必要ないだろ。
理由はずばり圧倒的に民間賃料が安いから。

あえて言うならば職員を一箇所に集めて統制したいだけに過ぎないw
624名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:40:16.82 ID:Tdr3iV7u0
民間の家賃が高すぎなだけだ
625名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:41:11.03 ID:ZAMcPY7k0
公務員にも格差があるからね
626名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:41:34.63 ID:9yP0setU0
東電とかはそうなんだよ
627名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:41:40.63 ID:iHO02h9Q0
公務員の福利厚生ぐらいちゃんとしていいだろ
民間企業なら景気が良いときは高給もらえるわけで。
628名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:41:46.48 ID:pPktaIaj0
>>618
民間企業は、財務省から「周辺の家賃との格差分は所得と見なす!」とやられて

だろw
629名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:41:57.10 ID:/hc3TVBy0
民間の家賃は評価額から算出するんだぞ
評価額が高すぎって事で良いのか
630名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:42:07.53 ID:fJTh6AnB0
そもそもこの公務員宿舎を計画した人間がアホなわけで、普通の公務員は与えられた物を使うだけだろ。
減価償却方式で新築はそれなりの値段取ればいいじゃんね。
築40年以上立っている物と同じ考えで家賃取ろうってのが間違い。
631名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:42:17.64 ID:GXXQMJlJ0
>>623
それじゃ東京はいるってことだな?
東京は家賃が地方と違いすぎるだろ?
632名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:42:40.68 ID:SgOCRQTe0
>>530

そりゃ民間企業なら、利益が上げられなきゃ東大卒でも首切られますよ。
その代わり、利益(成果)を上げれば役人よりも高収入も得られるし、
役人より自由で、やりたい事も出来ます。

でも役人は商売じゃないから、基本的に自分の仕事の成果はお金では計れないですよね?
しかも、民間企業に比べて業務も限られてます。

しかし国を動かす重要な仕事なので、優秀な人材が必要です。
そして優秀な人材を確保するには、それなりの魅力が仕事には必要です。

官僚の仕事を民間企業より魅力的にするには、それなりの優遇が必要だと思いませんか?

あ、ちなみに僕は社会人です。役人でもありません
633名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:42:44.28 ID:xUMn0spY0
普通に家賃取ればいいんじゃねーの。
634名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:42:46.37 ID:3BVzE+OZ0
一回財務省解体した方がいいんじゃないw
635名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:42:49.44 ID:Ncomhppa0
>>623
絶対サビ残の時間を延ばせるように、言葉を変えれば労務管理する為に溜め込ませてるよな・・・
なんで隙間風対策にガムテープが貰える豪華サービス(笑)の実情で官舎に住まなきゃいけないんだ。
636名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:43:07.87 ID:5CJPUbvM0
首相官邸の不必要すぎる改装費にも突っ込んでくれてたらなぁ
637名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:43:42.25 ID:Fodx6fyr0
地方公務員の給料こそ下げるべきなのにwww
バカ政府を選んだアホ東京都民wwwレンホーに投票した情弱雇った企業って
本当にバカですね、いや、そういうバカだから雇ったのかwww
638名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:44:01.28 ID:BhLMS3ftO
豪華すぎるのはどうかとは思うが官舎は必要だろ。
地方公務員の方がうまい汁吸ってるんだから、地方公務員も責められるべき
639名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:44:01.33 ID:VNAWtNiJ0
>>616
コンビニバイトの学生よりも無能な役人に税金から民間平均の倍近い給与を支払っているんだよ?
640名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:44:17.98 ID:MD7MaNnS0
杉並の宿舎は相場が30万。入居時に200万支払い



6万って犯罪者みたいな金額だよ




641名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:44:26.88 ID:wt2A1lxQ0
だいたい社会人が住むところまで会社がみるなんてプライベート無いだろ。24時間監禁すること自体が人権違反だろ。
ましてや税金寄生虫の役人が人権侵害を積極的のする精神構造がおかしい。
政治家は官舎廃止を積極的に進めろ。前近代的政策をいつまでやる。死ねよ。ましてや民主は人権を政治利用してんだろ。さっさとやれ。アホか。
642名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:44:48.01 ID:qyzqd6r60
>>636
そりゃおまえ、色々しかけられていたらヤバイだろw
前代が愛国者とは限らんしw
643名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:44:56.88 ID:h8HZW/yh0
>>511
>実は地方自治体の天下り団体の方が非道い有様

そうですね。役人の質の差と、監視する議員の質の差ですけど。
組織というのは構成員のアベレージ以上のものにはなんないんで。
644名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:45:02.84 ID:Ncomhppa0
>>631
家賃の安い地域から2時間掛けて来れるし今もそういう人が多いから大丈夫だろう。
どうしても近場が必要な職員だけ民間借り上げとか手はあると思う。
少なくとも財務省主導の官舎新築なんて公務員寄りの自分からも御免だ。
645名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:45:11.05 ID:MFu39D570
マスコミは一切触れないが
公務員の一番の旨みな手当ては地域手当だろw

これに全く触れないなんて不思議でしょうがない。

なんで住んでる場所が一緒なのに都心に通うのと
千葉や神奈川に通うのとで手当て金額が数万違うのかと。

一割から2割未満違ってるよね。

こういうでかい手当てについてなんで議論にならないんだろうか。
646名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:45:29.57 ID:o8pDvJn7O
公務員に社宅があるのが問題なんじゃなくて民間企業に社宅がないところがあるのが問題なんだろ。
647名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:45:37.99 ID:y1HG2Ra50
実務やtってる公務員敵視して
議員の待遇はそのまんま
648名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:45:42.88 ID:NOI4Emup0
>>1
なにが増税だ!!!!!!!!!!!!!

無駄を削れよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
649名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:46:22.54 ID:1PKocbPV0
国家公務員の転勤範囲が通勤一時間半いないの所に限定されるなら
なくてもいいんじゃない?
実際地方公務員も東西南北に狭いところは宿舎なんてないだろうし。
650名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:46:43.78 ID:f5ZPT5XO0
マスコミが偉そうに言う事でもないと思うがな。
651名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:47:14.98 ID:ZEHzqiiE0
民間の東電という会社にあわせました。
652名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:47:50.06 ID:MD7MaNnS0
この時期に凍結をひっくり返して建設じゃ反感買うに決まってるジャン



財務省の官僚って本当は馬鹿じゃね?



想定が出来ない肩和だよ




653名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:48:04.23 ID:VNAWtNiJ0
>>650
権力の不正を追求するのがマスコミの使命だからこの件に関しては評価できるよ、まだまだ不十分だけど
654名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:48:09.32 ID:GXXQMJlJ0
>>644
緊急時にすぐに来られないし
電車代も必要になる
官舎でいいじゃん
655名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:48:42.07 ID:EjKd6hHc0
財務省の言う民間って東電とかのことだろw
656名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:48:50.67 ID:J98Dtk5I0
国家公務員は構わんと思うけどね
あと自衛隊は当然宿舎が必要だし
地方公務員と分けて考えるべき

だいたい、人件費も圧倒的に地方公務員にかかってるし
癌は明らかに地方公務員
657名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:49:03.60 ID:1PKocbPV0
我々エリート財務官僚に比べても、見劣りしない大企業と比較しました
658名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:49:40.20 ID:pPktaIaj0
必要な公務員改革の一環だから、公務員は逃げてはいけないなあw
659名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:50:17.33 ID:BKCLj10J0
今気付いたが
田舎事務職公務員って
生活保護世帯以上に
日本国民全体に害与えてないか??
660名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:50:45.79 ID:VNAWtNiJ0
>>656
自衛隊だけは例外だね、震災の時も大活躍だった

事務職の連中は高給取っているくせに何も仕事してないけどね、頑張っているのは現地住民と民間ボランティア
661名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:50:55.61 ID:2ppBHBAI0
民間民間言うならさ、
とりあえず市役所の窓口を土日も午前くらい開けてくれよ。
662名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:51:18.76 ID:Ps4zA8b80
佐賀の民間に合わせるなよ
663名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:51:53.69 ID:20JUC93O0
公務員の勝ち組と負け組
勝ち組
国家公務員の官僚 ○
地方公務員 ○
地方公務員同士の結婚 ◎

負け組
国家公務員の一般採用 ←ただの労働者
664名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:51:56.92 ID:Twcv9Kp30
夫婦で公務員は家賃補助付き社宅から退去、くらいでお茶濁されそう
665名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:53:22.52 ID:J5r1bVn00
公務員はレオパでいいだろカスwww
666名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:53:29.92 ID:Ncomhppa0
>>654
どうしても必要な人員って以外と少ないと思うぞ。
そもそも官舎は小泉改革以来一等地がかなり減ってるから旧来の官舎じゃ1時間はかかる。
1時間が2時間に伸びても緊急時に間に合う職員の数はそれほど変化はしないし・・・
手当に関してはどうしようもない。企業も交通費と住宅手当のバランスは気を使う所
667名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:53:39.03 ID:CVuAkRY30
家賃を20万にすればいいだけの話
周囲に合わせるのが常識、高ければ、売却、田舎に官庁も移せ
都心にある必要もない
668名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:53:39.26 ID:1PKocbPV0
>>661
土日の片方がアカナイって田舎なんだな
住民で立ち上がって要求でもすれば
669名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:53:44.03 ID:QZmssgghO
そもそも本当に必要ならば、例え火だるまになっても作るべき。
説明責任は野田とチンピラにある。

必要ないなら野田は自分の判断ミスから生じる金銭的損害額の発表と共に謝罪すべき。
もち、歳費返上も免れない。

それなのに5年凍結って、一体どういうことだ
結論にも何にもなっていない。

?ここにこそ、一番怒るべきじゃないか?
670名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:55:11.52 ID:wt2A1lxQ0
当然自衛隊(軍隊)と警察司法関係は官舎住まい必要だろ。こういう特殊な業務は官舎がいる。
671名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:55:50.88 ID:e3Gg2tV70
617
村役場はすっこんでろ
672名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:56:03.41 ID:sCJaEqac0
>>669
もちろんそこはそうだよ
野田は5年凍結を決めるくらいで腹をくくったそうだ
総理でいる間何回腹くくる気なんだろうなw

50%もしじがあるんだってさー
673名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:56:18.67 ID:kYrYsCRt0
腐りきってる
674名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:56:45.15 ID:fJTh6AnB0
自衛隊と警察以外の官舎ってそこまでないんじゃないのか。
675名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:57:11.26 ID:2IeV8Qgx0
都内の公務員宿舎に関しては警察消防とか一部の幹部の危機管理上の必要をのぞけば
基本全廃でいいと思う
少なくともきっちり対価をとるべき
たとえば警察庁の幹部ならわかるが、文科省の幹部の宿舎が都心にある理由はなさそう
676名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:57:11.61 ID:Z+G8H8nt0
外枠団体の準公務員も問題だよな。

天下り先だし。馬鹿見たいな仕事で高級とか
677名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:58:41.81 ID:o5liEXdd0
>>581
いやいや特殊でもなんでもない。
国家上級職 運輸省の局長クラスでの話。
らくすぎて個人責任も薄いし、おれにも公僕になれときた。

楽だし安定しているぞと。

何度も職場にも遊びに連れて行かれてな。
当然おれはそんな腐敗した職場はいやだったから
断ったよ。
もちろん兄弟含め非常に優秀だったが腐敗生活を見て、なったものはいない。
678名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:58:47.14 ID:Tdr3iV7u0
別に一等地に住んでても良くないか?何が不満なのかよく分からんな。
たまたま、先祖が土地持っていて都心に住んでいる土民だっていくらでもいるんだし。

あぁ、うらやましいだけか?
679名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:59:25.76 ID:pzQNDE0UO
公務員だけに悪いなんて言う気はないが、世界恐慌以来の不景気に、そんなに金を掛けてやるべきことなのか?
他にやることあるんじゃないの?
優先順位とかないわけ?
私利私欲のために税金を使ってるようにしか見えないんだよ
680名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:59:32.60 ID:SgOCRQTe0

大家さんが「国」で店子が「公務員」
どっちも財源は「税金」。
同じ通帳を共有してるようなものか・・?

てことは、家賃が6万だろうと、20万だろうと、同じ口座にお金が貯まるだけで、
一緒な気がして来たんですけど、、、

違うかな?
681名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 17:59:50.32 ID:VNAWtNiJ0
>>676
独法はムダの温床だからね
徹底的に洗い出さないとダメ、しかも職員は事実上隠れ公務員だからね
むしろターゲットから外れている分タチが悪い
682名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:00:05.69 ID:jhHJUAhI0
>>580
コネ多いよね。
683名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:00:06.76 ID:o5liEXdd0
公務員の年間所得のみを話にしてもしょうがない。
その先の法外な退職金や年金。
天下り先での高給を含めると、現役世代は無給でちょうどいいくらいだ。
684竹原信一氏を公務員制度改革担当大臣にしよう:2011/10/05(水) 18:00:11.89 ID:fA3pi9qj0
元阿久根市長・竹原信一氏が公務員、労組(自治労)を語る
http://togetter.com/li/196010

>公務員の採用は公務員が決める。公務員の給与は公務員が決める。公務員の評価は公務員が決める。
>住民の税金は実質、公務員が決める。政治家に対する評価も公務員が決めて記者クラブがとどめを刺す。
>徹底的に守りあう意思と仕組みを持つ公務員組織からすれば、4年任期の政治家はまったく問題ではない。

>法律を作るのは役人。裁判をするのも役人。行政は裁量権という立法と執行を同時に行使する役人の独壇場です。
>役人は組織的に役人どうし、とことん守りあう。日本には三権分立などありません。

>この国は、私たちの心が知ることを拒否してしまうほど汚い。税金の使い方がひどすぎる。
>無駄な使い方をするほど儲かるというのは電力会社だけではなく、すべての公務員組織のことだ。もちろん政治家も含む。
>国民全体を犠牲にする程に地位とカネを得る。それがこの国の本質的な仕組みなのである。

>公務員労組が官製ワーキングプアを残酷なものにしている。

特殊(公益)法人 30年前 113 → 現在 4000
http://www.youtube.com/watch?v=6TnEOXvcfrg

一方、金額と言っても負担・歳出といったフローではなく、ストックで見ることも重要だろう。
実は日本は、ストックからみるかぎり極めて大きな政府なのである。近年、政府のバランスシートが作られるようになった。
資産・負債両建てのグロスの数値でみると、国内総生産(GDP)比で日本の値は米国の約2倍に達する。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index135.html
685名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:00:22.12 ID:CTOxEMZjO
財務省さんの言う民間ってどちらの民間ですか?w
686名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:01:36.52 ID:FMXJfGCP0
増税に賛成するバカとかいるからなめられる。
687名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:02:16.91 ID:TwNcKojo0
>>644
 借り上げ借り上げってなんでそう税金をドブに捨てたがるの?

 公務員宿舎は土地は国有地だから上物だけで家賃でトントンになればそれでいいけれど
借り上げなんかしたら資産にならないものに丸々税金捨てるだけじゃない。
688名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:02:32.82 ID:iHO02h9Q0
>>677
それはお前の親父さんがそうだっただけだよ
それだけ優秀な家族なら、知人に官僚の数人はいるだろうが、
そいつら、終電間際あるいはそれを越えて働いてね?
それを見て腐敗というのは、お前の目が腐ってるからなんじゃないのかと俺は思うねw
689名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:02:55.16 ID:Z+G8H8nt0
>>675
賛成、自衛隊も入れといて。

全廃で民間に金が流れるのだから。
690名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:03:07.27 ID:/sJaux4fO
緊急対応なら宿直勤務作って仮眠時間は給与なしと言うのが一般的な民間だろ
公務員が大好きな大企業のJRもそうだろ?
691名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:03:27.61 ID:4OKw6kSM0
財務官僚や警察官僚ならむしろマンションあげちゃっても安くつくと思う。

財務官僚って一番権力があって、一番批判を浴びるポジションだけど
財務官僚個々の能力に準ずる人間は民間には皆無だわ(OB除く)。

・東大法学部卒
・旧司法試験在学合格
・国T総合20位以内で合格

この位が入省できるボーダー。

財務省には(1,1,1)なんて言葉があって東大、司法試験、国T全て
1位をとった職員をそう呼んでいる。そういう奴が普通にいるってこと。
あいつらをアメリカ形式で民間に引き抜こうとしたら最低年俸億は必要。

考えてみろ、もしこいつらがルーピーや空き缶を静止せずに好き勝手させる
無能たちだったら今頃は・・・・・・
692名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:03:32.01 ID:VNAWtNiJ0
公務員は家賃補助無しで民間の賃貸物件借りれば良いだけのこと
693名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:03:41.49 ID:23YJzrEL0
一般以上の給料もらってて
それ以上に優遇する理由って無いだろ
694名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:03:50.02 ID:6767QVqy0
貴族様たちだからな
695名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:03:50.71 ID:iVxPtVmT0
危機管理は大事だから幹部は一等地でかまわないと思う
696名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:04:28.62 ID:TwNcKojo0
>>661
 文部科学省が霞が関にある必要はないけれど文部科学省が霞が関にある以上は宿舎は必要だろ。
697名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:05:21.45 ID:0m2/U5240
市場原理を無視した民間のバカ高い家賃に追随する
実益を無視したB層だらけバカスレw
698名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:05:50.53 ID:VNAWtNiJ0
>>696
民間労働者は郊外から満員電車に揺られながら通勤しているんだよ?
699名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:05:51.87 ID:8chFWwMv0
>>691
そういう人物が入ることを知らないで、年収200万で雇えと言ってる
池沼がいるからなあw
700名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:06:50.24 ID:MD7MaNnS0



若林亜紀、竹原信一、古賀さん。公務員は役に立たない、給料を下げるべきだって叫んだ人は全員精神異常者って報道されるよな



映像を見ると全員まともな事言ってるもん





701名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:07:25.89 ID:VebROQp50
公務員は国のことを考えるなら死ぬか辞めるかのどっちかだよね
702名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:07:27.84 ID:/sJaux4fO
>>696
宿舎はいらん宿直室で十分
703 血税の無駄遣いは認めぬ:2011/10/05(水) 18:07:54.64 ID:qIlxvalY0
公務員宿舎は一切不要である。
絶対倒産せず、余程のことがなければクビにも無縁。
かてて加えて民間を凌ぐ高給優遇で安心ライフ満喫。
てめえの住む部屋代くらい自腹で賄えや。
704名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:08:03.07 ID:VNAWtNiJ0
>>699
巨額の財政赤字を作り出したのはそのエリート達なんだけどね
705名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:08:23.20 ID:gS3GdLIz0
>>698
民間企業も会社の近くに社宅が欲しいよなぁ
郊外に本社移転でもいいけど
706名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:08:26.14 ID:Ncomhppa0
>>687
確かに経費目線ならそうも言えるが、肝心の職員が官舎に愛想を尽かし始めてるんだぞ?
せっかく公務員になれたのにあんなボロ官舎で修理もせず税金の無駄と言われても・・・
今でも官舎がある方が無駄だと言う人がいるならそうすればいいだろう。
それともそっちが雨漏りのする官舎に5年住んでみるか?友人はほぼ2年以内に抜けたがw
707名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:09:30.17 ID:o1Wcd6+30
>>691
政治家が無能でも日本が平常運転できる理由だな。
708名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:09:36.99 ID:C+qZOjh30
節税してプレハブで建てるならよし
709名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:09:56.70 ID:7jGsXiS60
国家公務員なら転勤族だから
公務員宿舎があってもいいと思うなあ
来週どこねで飛ばされるだし

地方公務員はイラネ
あいつらは自分で家たてたら絶対に近くなんて住まないようなやつらだw
710名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:10:25.07 ID:QZmssgghO
>>682
国家公務員と地方公務員の区別つかんの?
711名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:10:36.05 ID:UzEZEA5K0
ひでぇ話だ
712名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:10:36.22 ID:TwNcKojo0
>>698
 異常な事態だよね。それで?
713名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:10:40.28 ID:gS3GdLIz0
>>704
200万に飛びつくそうに任せたら、劇的な経済成長すらなく
世界二位になることもなく沈んでただろ
714名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:10:51.37 ID:62Egvbo5O
だから住宅手当てとかでもいいけど有事の際に
必要なやつは近くに住まわせないと駄目だって。
関東大震災とかテロが起きたらどうするんだよ。
715名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:10:52.91 ID:GXXQMJlJ0
>>698
新幹線で快適通勤してる人もいるんじゃないの?
716名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:10:56.52 ID:gSvlIMA20
公務員だろうが民間企業だろうが社宅はいらんだろ
ちゃんと金払え
717名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:11:09.79 ID:/s4b8npe0
公務員は全員●ねばいいのに
718名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:11:11.34 ID:iGESOKE10
時代錯誤だよな
不定期滞在の出張が多くても都内ならビジネスホテルが腐るほどあるし
719名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:11:13.09 ID:H0ByJB3n0
公務員の転勤のルーティンが宿舎問題に繋がってるよね。
そのエリアでの勤務が長いとなれば、宿舎なんてかなり少なく出来るのでは。
宿舎管理にかかわる部署も縮小できるしね。
賃料も民間にあわせてるらしいけど、民間で宿舎に入るのは、若モンか
勤務上どうしても入らなきゃいけない様なケースだから原則安いのは当たり前で、
そこにあわせちゃって、いいのかね?
720名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:11:58.73 ID:c5TYzpqw0
賃貸を借りるじゃだめなの?
住宅手当出せばいいべ
そのほうがお金も使われるわけだし景気良くなりそうだけど
721名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:12:08.07 ID:hWMFu3AH0
官舎がやすい理由
固定資産税がかからないから。
722名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:12:20.75 ID:eLZ4NKNC0
>>691
それだけの物を持ちながら日本で公務員やってるなんて超ドMなんだから、
年収200万ぐらいにしたほうが喜ぶだろ
723名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:12:22.91 ID:VNAWtNiJ0
>>705
「税金で食っているものが税金払うものより贅沢してはいけない」

正論だよな、実際欧米の公務員の収入は低い、それでも日本よりまともに行政が動いている

>>707
日本がなんとか豊かさを維持できているのは民間企業が頑張っているからであって
政治と行政は足を引っ張っているだけだろ
724名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:12:23.65 ID:ac3E8tdLO
自分は公務員だけど、官舎が無くなれば好きな所に住めるようになるから無くなった方が良いな。
725名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:13:29.38 ID:gS3GdLIz0
>>709
地方も、面積の大きい県の特に通勤が難しい距離の一部の公署
くらいしかないと思うよ。
726名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:13:33.44 ID:mepgq9Nj0
全公務員の給料を東証一部上場企業の給与平均にあわせるだけで,年間7兆円もの財源が捻出できます

けれども公務員と民主党が反対します
公務員を操れなくなる自民党も反対します
727名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:13:48.48 ID:BKCLj10J0
>>691
片山さつきとか枡添えもそれに近いレベルじゃないの?
空き缶も宇宙人も試験にお勉強は最高に優秀な人たちだろう?
728名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:14:09.53 ID:2IeV8Qgx0
一級官庁が優秀な人材を集めてることは確かだが誇張が多すぎで
実際中途退職しても何億なんて職場に転職できるわけない

そもそもベスト&ブライテストを官が集めなくちゃならん理由もあんまりないとは思う
それを抜きにしても全体的に若いころの待遇が悪いとは思うが
729名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:14:29.11 ID:H0ByJB3n0
いっそのこと官庁街、高層にして上に住まわせれば。
職員嫌がるだろうけど
730名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:14:53.99 ID:/sJaux4fO
>>714
別に近く無くてもいいでしょ
専用のネットでも電話でもありゃ緊急は凌げるし事後対応は急ぐ必要ないしね
731名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:15:11.90 ID:o5liEXdd0
>>688
いやいやあのな、あとは高校や中学の同級生で
身近でどういう人材が公僕になったかとかを見るとな。

なんのとりえもない、決してできのよくない、あとコミュニケーション能力もなにもない、ほんとに民間ではとても採用されない層が、それこそ市役所や県庁に行ってるわけだよ。

断言できるが、公僕を目指すやつの中で優秀な人材は決していない。
732名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:15:14.30 ID:TwNcKojo0
>>723
 ?

 欧米ってことはアメリカは確実に入っているんだろうけど日本での官僚に当たるアメリカ
の連邦政府上級職員の給与は日本の官僚なんかよりよっぽど上だぞ?
733名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:15:59.56 ID:IldRh3pB0
>>667
>家賃を20万にすればいいだけの話

それで解決だな。
官舎が相場でしっかり営業して建設費用の元を回収できるならば誰も文句言わない。



野田や財務省がガタガタ言われることもないんだし、この問題解決じゃん。

省庁の職員なら年間250万ぐらい払えるでしょう 家賃。
首都圏で普通にアパート借りても10万は取られるんだし、

面倒な契約や仲介料取られること考えれば月20万で苦労するはずもない
734名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:16:22.18 ID:pPktaIaj0
ちまちま何時までも官僚が抵抗するようなら、
いっそ「官僚制度の0からの作り直し」を主張したほうがいいなあ。
735名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:16:39.21 ID:izbtIkPG0
東京バカップル☆今日はクソスレ満載だなw

「なんかあったのか?」
「これから起きるとか♪」
「宿舎ねえ。どうでもいいわw」
「クソボロイのも見た♪」

バカップル「独身寮だけでいいんだけどねw あと緊急時の簡易宿泊施設♪」
736名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:16:45.92 ID:fJTh6AnB0
>>730
有事の際にネットや電話が通じると思ってる人発見
737名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:16:54.56 ID:Ncomhppa0
公務員宿舎に関しては、もうメリットらしきものが経費は多少節約できる程度しかない、
これを民間に売れば多少は税金も取れるしILOの勧告にも合うし何より職員が自由に職場を選べる。
せめて官舎の大半が職場近くなら考える余地もあるが、それも小泉改革で一等地を売ったからもはや無意味。
738名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:17:35.39 ID:Sh+6HLtt0
給与だけでなくこういう特権があるのを無くせよ
庶民の生き血を吸って生きるなよ
公務員しね
739名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:17:45.02 ID:UrgUeg4HO
こういう場所に入る民間なら家賃は会社もちだろ。
公務員は若いうちは給料安いんだから生活できないんだぞ。
740名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:18:11.05 ID:gS3GdLIz0
>>731
国家公務員一種の話がなぜ地方自治体の話になってんの?
あんたがはじめた話なのに
まあ、地方公務員はそういうやつ多いと噂で聞くが
あくまで噂な
741名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:18:35.38 ID:MD7MaNnS0
EU各国の公務員の年収は平均360万だぞ。



三鷹市の平均年収は900万



違和感ない?




742名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:19:03.88 ID:2IeV8Qgx0
給与を低廉に抑えていろんな特権、フリンジベネフィットで特をするヤクザな商売だともいえる
これは大企業についても株主の目を盗んでそういうことをやってるところは多い
いずれにしても宿舎だけじゃなく給与体系全体の見直しが必要では
743名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:19:21.85 ID:t8B2Py2ZO
俺派遣だったが、家賃手当て50%だったよ。
別に問題ないと思うんだけど。
744名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:19:23.91 ID:pPktaIaj0
現制度を改革しようとすると、現制度の中で官僚の抵抗に会うわけで、
0から新たな官僚制度をつくって、それにごっそり移行させるほうが早い。
745名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:19:25.83 ID:IDbQOd3tO
別に普通じゃね
746名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:19:29.42 ID:R3Px8/HW0
一般企業の社宅でも相場より割安なんじゃないの?
何だか比べるのが間違ってる感じがするんだよね。
でもそれでも6万はない気がするけど……企業の規模毎に社宅の平均賃料ってのどっかで調べられないかな。
747名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:20:03.27 ID:3qMSBkOX0
地域手当で2割増しぐらいもらってるんだから文句いうなよ
そのための手当だろ?
748名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:20:33.73 ID:RMCHGhqq0
こういう記事見るとワープアとしてカツカツの生活してるのがアホらしくなる
どっかに一発逆転の手段が転がってないものかね
749名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:20:40.67 ID:VNAWtNiJ0
>>744
>0から新たな官僚制度をつくって、それにごっそり移行させるほうが早い。

こういうことを公約にする政党が現われないものかね?みんなの党…うーむ
750竹原信一氏を公務員制度改革担当大臣にしよう:2011/10/05(水) 18:20:48.83 ID:fA3pi9qj0
竹原信一氏を公務員制度改革担当大臣にしよう

元阿久根市長・竹原信一氏が公務員、労組(自治労)を語る
http://togetter.com/li/196010

>公務員の採用は公務員が決める。公務員の給与は公務員が決める。公務員の評価は公務員が決める。
>住民の税金は実質、公務員が決める。政治家に対する評価も公務員が決めて記者クラブがとどめを刺す。
>徹底的に守りあう意思と仕組みを持つ公務員組織からすれば、4年任期の政治家はまったく問題ではない。

>法律を作るのは役人。裁判をするのも役人。行政は裁量権という立法と執行を同時に行使する役人の独壇場です。
>役人は組織的に役人どうし、とことん守りあう。日本には三権分立などありません。

>この国は、私たちの心が知ることを拒否してしまうほど汚い。税金の使い方がひどすぎる。
>無駄な使い方をするほど儲かるというのは電力会社だけではなく、すべての公務員組織のことだ。もちろん政治家も含む。
>国民全体を犠牲にする程に地位とカネを得る。それがこの国の本質的な仕組みなのである。

>公務員労組が官製ワーキングプアを残酷なものにしている。

特殊(公益)法人 30年前 113 → 現在 4000
http://www.youtube.com/watch?v=6TnEOXvcfrg

一方、金額と言っても負担・歳出といったフローではなく、ストックで見ることも重要だろう。
実は日本は、ストックからみるかぎり極めて大きな政府なのである。近年、政府のバランスシートが作られるようになった。
資産・負債両建てのグロスの数値でみると、国内総生産(GDP)比で日本の値は米国の約2倍に達する。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index135.html
751名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:21:08.57 ID:0MG3mPoFO
>>1
民間の社宅賃料と同水準と言ってるのに普通の賃貸の相場を次に続ける記者ってどこのFラン出身だよwww
752名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:21:48.09 ID:QZmssgghO
個人的には官僚には日本のいろんな地方のいろんな階層の人たちになって欲しい。
なんで、年齢制限付き官舎ならあっても良いと思う。

>731の親父さん、実は官僚じゃなかったのでは?
運輸省は許認可権の塊だから割と腐った役所だったとは思うが、さすがにハンコ押しだけで一日終わる局長はいないよ。
あるいは昔は降格させなかったから窓際に追いやられていたのかもしれんが…
753名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:22:26.92 ID:qyzqd6r60
>>748
昔は司法試験で一発逆転ができたらしいが
いまは時間かかる上に、合格してもワープア弁護士かもしれんしな
754名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:22:30.71 ID:6T6ohxRC0
公務員が優遇されているから足を引っ張るのではなく、民間がそのレベルになるように努力した方がいいのに。
公務員の待遇悪くさせても民間の待遇、税金が安くなるわけではないよ。
755名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:22:45.58 ID:H0ByJB3n0
100%とは言わないけど、賃料に修繕、建替え積立金を含ませるべきだよね。
その金をプールしておけば、建設費も圧縮できるだろう
756名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:22:47.17 ID:Sh+6HLtt0
非常事態で復興増税するなら
非常事態で公務員人件費1割カット、諸手当福利厚生全カットもしろよ
757名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:23:06.09 ID:o5liEXdd0
>>740
それを総じて公僕と呼ぶからだろう。
国Iの話だけで公務員全体を語れるわけないだろう。
758名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:23:51.63 ID:MO/U2MLm0
>>748
既得権益に勝とうってのはちょっと難しいぞ
日本脱出して無関係になるのが一番手っ取り早い
759名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:24:19.40 ID:2IeV8Qgx0
>>752
そりゃ誇張でいってるんで、それにしても管理職以降は比較的仕事にもゆとりがあって
給与もまあ高いというところも多い

地方とか階層とかいうのはなかなか大事で
霞が関の中堅若手を見ると東大が多い以上に関東出身ばかりだし
東京育ちも多いがこういうのが色々歪みを生む面もあると思う
というので官庁も結構努力はしているのだが
760名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:24:26.07 ID:hPs2w1m1O
全国の公務員宿舎から相場家賃を取ればどれほどの収入になるやら。
公務員宿舎は戸数が多いだけに合わせると大きいぞ。
年間で数千億円の節約になるだろう。
761名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:25:15.80 ID:o5liEXdd0
>>752
窓際?wないない。天下りで70過ぎてもがっぽがっぽもらっとるわ。
762名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:25:20.39 ID:DijenwcHO
つか維持費と建設費をペイ出来る分なら「適切な額」ってやつじゃないの?
国の財産の利用なんだから利益得る必要も無いし。
無駄に高くするなんて二度手間でしかないだろ。


ペイも出来ない額なら不当と言えるが。
763名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:25:23.46 ID:fA3pi9qj0
>>743
お前が本来貰うべき給与から差し引かれてるだけ

>>751
民間は自分たちが稼いだ金を使って社宅を運営しているんだ
税金使う公務員と一緒にするな
764名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:25:32.68 ID:VNAWtNiJ0
>>754
重税とムダな規制、既得権益が民間企業の経営の障害になっているわけで
極端な話日本は公務員なんていないほうが景気は良くなると思う
765名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:25:58.18 ID:b8tLqnAt0
>>719
民間転勤族だけど、社宅は安いよ。
もちろん古い、築40〜50年。トイレの音さえ響きまくりw
かなり減ってるけど、古い企業で転勤が多いとあるんじゃないのかな?
一応結婚して10年とか、転勤して5年までとかいう区切りはあるけど、厳格ではないね

超古く住み心地悪いから、みんなどんどんでていって入れ替えは早いw
新婚は嫌うから入らないw
最近は一部建て替えてる。耐震問題があるからそのままにはしておけないんだろうね

社宅ってもともと家買うまでの補助だから、新築良い立地に6万だと居座るだろう
そういうところは相応に値段上げればいんじゃないの
基準が民間の古い社宅を含めた基準なんじゃないかと思う
766名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:26:22.24 ID:0MG3mPoFO
>>741
各国のインフラ系企業の給与と日本のインフラ系企業の給与比べてみろ
日本は特定の職の給料高いから
そういう「民間」が平均を押し上げて結果的に人事院勧告の数字となる
767名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:26:22.70 ID:izbtIkPG0
東京バカップル☆今日はクソスレ満載だなw

「どうせ近い将来カネ刷らないとやってけない状況になるのでインフレくるぜ」
「公務員給与の上げ幅は押さえられるってか!♪」
「つーか 上げるのもさげるのもおせえんだよ」
「お役所仕事かっ!♪」

バカップル「オレッチは30歳で700万くらいもらってたかな。うーむよくわからない奴♪」
768名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:26:50.82 ID:Ib4Rwu/g0
民間は大抵家賃補助だよね?
769名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:27:03.20 ID:dNmQYoXF0
で、批判を受けて宿舎貸し出しで稼いでしまえ!となると
「民間並み」の適正価格になるんだよなwwwwwwwwwwwww
770名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:27:07.29 ID:xUMn0spY0
家賃積み立てて次の立替の時の税金投入ゼロにすればいいんじゃねーの。
それぐらいの家賃設定にしろよ。
771名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:27:37.93 ID:5G3MDTAc0
空きが目立つんなら住まわせてくれませんかね?
772名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:27:48.80 ID:YQmE+7Gr0
これは必要
大地震のとき官庁に駆けつけるのが
3時間もかかるだろ、もし茨城や埼玉に宿舎があったら?
公務員叩きは左翼とB層が好きなだけ。
すべてはそういうこと。
773名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:27:51.79 ID:2IeV8Qgx0
民間企業の経営の厳しさみたいなのと無縁なのは確か
実際霞が関にいってた連中が民間に就職したら行っていたような企業と
比較してみれば、甘いという意見もあるだろう
まあそれで人事交流なんかもやっているが、たかだか数年だし、
経済官庁では、以前のように財界に転身して成功する人が少なくなってきた
そのぶん政界進出がやたら多くなってるのが最近の傾向
774名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:28:05.97 ID:pdUljU8I0
破綻するまで続くだろうね。
公務員の一番の仕事って権利主張することだからなぁw
次はいかにサボるかw
775名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:28:09.73 ID:73N1CpJ70
40年前の相場で決めたまま改正なし
給与はいまだにバブル状態
公務員と議員はお立ち台で踊ってろ
776名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:28:13.02 ID:5bkxm1gY0
田舎で職住近接とか
777名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:28:21.09 ID:7aVia27F0
民間の賃貸住宅の建設費、賃料には、
高額な利益が上乗せされている。
価格と住居の品質が全く見合っていない。
これを当然のものとして
議論するのは明らかにおかしい。

公営住宅の場合は
暴利を貪る必要がないから、
同じ家賃ならより高い品質の物件を提供できるし、
同じ品質ならより安い家賃の物件を提供できる。

逆にいえば、
一般庶民にとって理想的な状態、
即ち、高品質低家賃の物件から
部屋を探せる状態を実現するためには、
公営住宅の建設をどんどん行った方が良い。

住宅は、全ての国民が必ず利用するもので、
どんなに作っても無駄になるということが一切ない。
住宅の建設は、他の産業を活性化するためにも
最も効果的で、景気対策としてもうってつけだ。

確かに、公務員専用というのは
何の根拠もなく間違っている。
しかし、高品質低家賃の公営賃貸住宅を建設すること自体は、
一分の隙もないほどに完全に正しい。
税金の使い方として最も良い選択の一つであり、
国民は、正しく理解をして、
全力で賛成することが得策である。
778名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:29:40.15 ID:Sh+6HLtt0
こんな財務官僚要らん
だから3セクとか大失敗するんだよ
てめえらの私財で償えよな
779名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:29:40.40 ID:Ncomhppa0
>>770
住宅手当がかからない分が計算に掛かっていたと思う
でも現実には築年が進むと住みたがらなくなって結局損している。
何十年規模で官舎運営なんて非現実的なんだよ、廃止した方が早い
780名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:29:43.96 ID:fA3pi9qj0
>>766
そうそう

日本の電気料金は米国の約2倍です
電気事業者が地域独占だからです

日本の携帯電話料金は米国のの約2倍です
TV局が相応の電波料を支払っておらず、携帯電話会社負担分が通信費に上乗せされているからです
781名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:29:47.90 ID:GZlYYSju0
大卒男子間での比較 国家公務員一般職行政と民間

年齢-----民間企業従業員規模
区分---1000人以上---100〜999人---99人未満-----公務員給与
20〜24---338万---------309万-------287万-------280万
25〜29---476万---------417万-------361万-------370万
30〜34---616万---------519万-------443万-------450万
35〜39---762万---------634万-------539万-------550万
40〜44---897万---------729万-------575万-------630万
45〜49---986万---------769万-------614万-------770万
50〜54--1024万---------825万-------644万-------850万
55〜59--1003万---------832万-------652万-------900万

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038419760
782名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:30:48.91 ID:/cNXVtHI0
立地よくて広いのがムカつくわ
783名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:30:56.48 ID:DijenwcHO
>>741
その平均の比較だけでは意味が無い。
784名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:30:56.21 ID:JS4IGmE+0
>>777
しかし、高品質低家賃の公営賃貸住宅を建設すること自体は、
一分の隙もないほどに完全に正しい。


正しいよな
だが、そこに公務員が低家賃で住まわせるのは問題だろ
785名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:31:25.91 ID:dVhapFcQ0
利潤やブランド価値が織り込み済みの民間と、住民の身分保障も確実な公務員宿舎を同列に並べるとか、バカかっての。
なら、ニュースだってネットで同じ情報が入手できるんだから新聞も30円くらいにしろっての。
786名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:31:39.68 ID:PyfR2JVL0
民間のマンションに住まわせて、月3万弱の住宅手当をだせば住むことだろ
わざわざ自前の宿舎を造らないといけない理由はないわな
787名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:31:51.81 ID:o5liEXdd0
大体公僕ってのは、国家及び地方に帰属する団体なんだから
その財政が悪ければ、無給くらいでちょうどいいだろ。
788名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:31:53.65 ID:xUMn0spY0
>>777
じゃあ税金投入せずに高い品質で安い家賃の賃貸造れよ。
税金投入されてるから家賃安く出来るんだろ。
それ安いっていわないから。
789名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:32:38.00 ID:gS3GdLIz0
>>757
いや、流れ的に絶対エリート官僚がぬるま湯かどうかが論点だよ
父親の同僚について聞かれて、お前の友達の地方公務員のことで話をそらし
といてよく言うぜ。
そもそも企業だって全体でいったら、エリートと一般と派遣アルバイトで
別れてるじゃん
790名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:33:02.79 ID:fJTh6AnB0
あと公務員宿舎があるということで周りの地価が下がりにくいとか、校区の雰囲気がよくなるとかあるだろ。
メリットもちょっとは考えようぜ。
791名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:33:33.78 ID:Kg5c7fNP0
公務員の強欲さには薄気味悪さすら覚える。

792名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:33:34.84 ID:VNAWtNiJ0
>>786
民間賃貸物件は空き室多いからね、公僕なら貢献しなきゃいかん
住宅手当なんて必要無いよ、高級貰ってんだからそこから自腹切れば良いだけのこと
793名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:33:38.13 ID:Twcv9Kp30
公務員家庭(安定収入のある家庭)を増やすことが良い子育てにきっとつながるから、私たちにも公務の職を分けてください
公務員は1家庭に1人でいいでしょ

794名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:34:24.51 ID:CFNG7HpG0
くそみたいな土建屋でも、作業員に寮と食事代無料のところが
あったりするよ
795名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:34:25.81 ID:O2Fdqu0h0
東京バカップル☆今日はクソスレ満載だなw

「まあ時代は変わってるから常識の範囲でやれよw」
「アンタは物欲ゼロだからねえ♪」

バカップル「今年はパンツ1枚買っただけだしなw 靴下も買ったでしよ!!♪」
796名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:34:33.78 ID:9e3DFDYx0
>>793
・・・それは普通に試験受ければよくね?
797国家公務員 ◆UTVEplaUqDCz :2011/10/05(水) 18:34:39.88 ID:8WvjlAKZ0
そもそも中央官庁(霞ヶ関)職員の一般的な終業時間は午前3時〜午前五時。
始業時間は午前8時〜午前9時。
月平均の残業時間は、200時間overはザラ。
土日祝日は、もちろんない。

月収は30歳で手取り20万円前後。
遊ぶ時間がないから独身者が多く、結婚しても家庭は母子家庭同然。
あまりの激務に耐えられず、退職者が続出してる有様。

俺は地方支局勤めだから良いが、、、中央にいる職員には、、、せめて住む所くらいは・・・と、思う。
高級官舎と言われているが、その空間にいるのは4時間/日程度。。
しかも、仮眠を取るだけなのだから・・・

798名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:34:52.80 ID:Ncomhppa0
>>790
新築ならまだしも、築30年の小さな官舎があっても雰囲気は悪くなると思うが・・・
なにせ経費黒字しか頭にないから建物価格の維持に無頓着だし。
799名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:34:59.12 ID:YQmE+7Gr0
国家公務員は既に少数精鋭。
これを叩いても意味がない。
むしろ地方公務員はいらん。
県庁を全廃するか
市町村役場を全廃するか
どっちかをするべき。
人口が200万を切る県は特に今すぐ。
人口が100しかないばかばかしい県が
たくさんあるぞ
まずは自分の足元から改革しろ
800名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:35:01.93 ID:o5liEXdd0
>>757
おまえは目がついてんのか。
国Iクラスはもう少しあげてもいいが、大部分をしめるボンクラ公僕は、給与半減もしくは無給でいいとかいてるだろうが。
801名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:36:09.72 ID:b8tLqnAt0
公務員宿舎を問題にするなら転勤のある国家公務員より
地方公務員の方を問題にすべきだと思う

地方公務員なんて転勤ないし、
田舎の地方公務員は、家買ったら近くに住まずに便利なところから通勤したりする
公務員が近くに住むのが必要なら、家を買おうが近くに住む、その自治体内に住むことが必要じゃないのか?
802名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:36:14.93 ID:MD7MaNnS0
給料じゃなく、国の収支で考えよう



税収40兆−利払い20兆=20兆



公務員の人件費が40兆だぜ。



人件費2割カットぐらいじゃチン毛1本抜くぐらいの小さな事だぞ




803名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:36:18.29 ID:o5liEXdd0
>>797
そりゃ大変だな。そのクラスはもうちょっともらってもいいよ。
ただ公務員はみんなそうではなく、大部分は体たらくそのもの。
804名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:37:26.09 ID:9e3DFDYx0
>>802
国税収入のみと国と地方の公務員の人件費合計を比較する意味って、あんの?
805名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:38:01.74 ID:xUMn0spY0
市町村合併でどれくらい金が浮いたのか試算っていうか
実際どうだったの?
806名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:38:06.00 ID:aH41Rtsn0
家賃6万円だったら一般的に見て6万円くらいのアパートに住まわせるのが普通
なんで20万円のとこに住まわせるの?馬鹿じゃね
807名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:38:37.66 ID:h8HZW/yh0
無駄な規制も必要な規制もあるんだが、必要な規制の細目は官僚が決めるわけだし、
その根拠となる統計等は官僚がつくるわけだし、審議会を間に挟むにしろ。

統計くらいは嘘とは言い切れないもの使ってるとは思ってたけど、
原発規制見てるとザルだわな。
808名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:38:50.21 ID:in1S6FBa0
わかった
20万を6万で借りても良しとする
ただしおれもすませろ
809名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:39:12.77 ID:lgzW5srP0
>>802
よう、いつものウソツキ野郎

国家公務員と地方公務員合わせた人件費を、国の税収と比較するイカサマ野郎w
だいたい40兆っていつの時代の数字だよwww
810名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:39:18.52 ID:5pejUCXF0
>>772

警察(所轄)が警察署の上に、署長官舎や独身寮を置いているのと同じで、
役所の1.2フロアをそういう緊急対応職員寮にすればいいんじゃないの?

さいたま新都心用だという朝霞だけど、同じ埼玉県だから疎い人は騙されるけど、
乗り換え2回で、3.40分はかかる。そのまんま有楽町線で都心に出ても同じ。
廃止リストに北浦和寮とかあるけど、北浦和からならさいたま新都心まで電車と歩きで
10分程度で、いざとなれば歩いても出勤出来る。
811名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:39:20.24 ID:lidLrgEe0
公務員になれなかった人のやっかみだろ。
激しい競争を勝ち抜いたのにこの程度の利益も認めないのはひどい。
812名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:39:25.31 ID:hjwmXlYuO
家賃だけ合わせてどうすんだよ
813 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/05(水) 18:39:27.78 ID:ts1HGksv0
    |┃三        ノ´⌒ヽ
    |┃     γ⌒´      ヽ,
    |┃三   / /"⌒⌒\  ) 
    |┃     i /   \ / ヽ )
    |┃ ≡  !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |┃     |   (__人_)   |
____.|ミ\____\  `ー'  /  
    |┃=___        \
    |┃ ≡   )       人 \ ガラッ
814名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:39:27.56 ID:jtqNQflc0
中小企業の社員とキャリア官僚の待遇比較とか
社宅水準と前置きしてるのに一般賃料の相場と比較とか、恣意的すぎだろ。
最低限社宅相場を記事に載せろよ。

まあ贅沢な官舎なんていらんとは思うが。
815名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:39:36.07 ID:wt2A1lxQ0
賃貸家賃を含め世の中の商品には、企業の利益分を上乗せするのは当然の話。
公務員がその市場原理がおかしいというなら、業者が税金を払う必要はない。
バカ高い家賃でも、需要と供給による適正値になっている。
公務員が民間賃貸借りるようになれば、公務員が支払い可能な家賃の賃貸に住むだけだ。
816名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:39:44.75 ID:fJTh6AnB0
都心一等地に住みたければ官舎とはいえもっと払えばおさまることだろ。
それくらいやったれや。
817名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:39:52.23 ID:++ZFhGJi0
知人に東京都心でこんな感じで住んでるのおるな
マンションかって他人に貸してる定年後にそに住むんだとさ
こういう公務員多いらしいな。民間のモチベーション下がるわなw
818名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:40:07.95 ID:djPX/GeL0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
819名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:40:10.00 ID:Sh+6HLtt0
豪華な庁舎も要らんだろ
なんで税金をこんなジャブジャブ使ってるんだよ
てめえらで払えよな
増税なんてふざけるなよ
820名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:40:13.20 ID:bXR9yNH80
>>803
同意。本当に激務だったり有能な公務員なんてごく一部。
地方公務員で定時前に帰り、年休使いまくってゴルフだの登山してる
動くだけがとりえの木偶のようなのがほとんどだ
821名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:40:18.92 ID:O2Fdqu0h0
東京バカップル☆今日はクソスレ満載だなw

「ジカタは赤字なんだから無理すんなといいたい」
「土着なんでしょうし、畑でも耕して副業可能か♪」
「東京は畑がねえぞw」
「どっかにあるんじゃないの?練馬とか♪」
「ねーよw」

バカップル「江戸時代の郷士って奴だなw なんとか清兵衛みたいだ♪」
822名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:40:54.54 ID:atm8opVC0
>>797
財形貯蓄にかなり回してるだろ。
手取りがそんななら額面24万くらいだぞ。
823名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:41:22.14 ID:5cY0PX8y0
俺が子どもの頃の警察官舎、月に400円。
近くの県営住宅は当時2800円。
その後つぷれるまで警察官舎は月700円で止まったまま。
ただし住む人がいなくて息子たちの勉強部屋に借りてる人が多かった。
近所の県営住宅は10倍以上値上がりしていた。
824名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:41:24.82 ID:sCJaEqac0
>>732
アメリカの連邦政府で政策決定にまで関与できるPolitical Appointeeは終身公務員ではないから、
彼らは政策の変更や大統領の交代で入れ替わる
日本の事務次官や各省庁の幹部とはシステムそのものが異なる。試験の成績がいいだけでのさばり続ける日本のエリート(笑)とは違うんだよ

あっちにも問題はあるけどな
もっぱらシンクタンクとかの関係者がPAになるから財界が政策決定につよく関与するとか
825名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:41:29.05 ID:Zhu5aWJOO
じゃあ民間に給与も合わせないとな

 毎 年 更 新 で な !

N H K も な !
826名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:42:50.46 ID:YQmE+7Gr0
立地はいいところにあっても
中はたいしたことがない
セキュリティもだめだめで
(個別にセコムなところがあるが)
近所の人が敷地内を散歩しまくる
むしろ、お台場にある国費留学生宿舎のほうが
超ゴージャス。アレは本当に家賃30万円コース。
そんなところに、韓国や中国の留学生がタダで住んでいます。
あなたはどっちを叩きますか?
827名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:42:54.46 ID:qyzqd6r60
>>797
でも、マスコミが居酒屋タクシーとか言って叩いたのは
こういう激務で、タクシー乗る間が休憩時間だったとかいう人たちなんだろ?

外国見習うんだなら、もっと若いうちから高給にしていいよ
828名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:43:02.48 ID:HQJO79os0
戦後、優秀な人材が欲しくて一等地に公務員宿舎を建てた。
その結果、省益ばかりで国民を見ない今の官僚になった。

どうせ公務員なんか、バカでも出来るんだから人材を集めてなくてもOK。
アメみたいに政治家が民間から引っ張り、部長級以上の官僚にしたら良い。

木っ端役人は給料安くて家もなくてOK。フリーターでもやれるんだから。
829国家公務員 ◆UTVEplaUqDCz :2011/10/05(水) 18:43:20.70 ID:8WvjlAKZ0
本省から人事異動で地方支局に来る者がいるが、第一印象は、、、「廃人だ」である。
色白く、脂がすっかり抜け落ち、若いのに白髪が目立ち、目が虚ろ。
まったく生気がない。  まるでゾンビであるw

まあ、彼らは地方には2年くらいしかいないけど、その間に少し元気になって、また本省に戻っていく。
「東大や京大を出て、あんな薄給で、、なんでこんな激務してるんだろう?」と、高卒ノンキャリの俺は思うのであるw


830名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:43:21.80 ID:J+iUmw6a0
俺は銀座7丁目 築9年98000円 6.5畳ワンルーム風呂トイレ別クローゼット2個
かなり満足。てか最近家賃安くなってきてるね
831名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:43:53.70 ID:Y0NjGIj3O
公務員社宅なんて築40年くらいのゴキブリはい回るボロアパートだよ。
普通の人なら住みたくない。
公務員は二年ごとに転勤たからその場しのぎに住んでいるだけ。
832名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:44:16.51 ID:hPs2w1m1O
高額の地域手当と低額家賃は給料の二重取り。
家賃補助のある会社はあっても地域手当なんてないだろ。
833名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:44:51.83 ID:5cY0PX8y0
年度末に忙しいとか言いながら、年休貯め込んで定年退職までしっかり有給でお休み。
4月1日だけ出て来て、1ヶ月分と6月にはボーナスも出る。
最近こんなことは廃止になったけどよくやるよね。
834名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:45:06.28 ID:gmgRkMDh0
地方上級・大卒の初任給って11万とかだぞ。
誰が好んでなりたがるんだ?
おまえら、優秀な人間集めておいて犬のように働けなんて無理言うな。
835名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:45:13.89 ID:H0ByJB3n0
>>797
脱公務員組みだから、本省が忙しいのは知ってるけど、
あれは仕事のバランス、やり方が良くないんだよ。
出来る奴のところばかりに仕事が集中して、結果滞る。
それに、本来トップダウンで決めるべきことも、ボトムアップでやって
無駄に時間を浪費している。
836名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:45:24.56 ID:PUFxHp9U0
つうかなんで幹部職員と分けてるわけ?
837名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:46:09.46 ID:0oNvlr8XO
民間でも大手なら普通じゃね?
838名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:46:28.88 ID:MD7MaNnS0




平日の登山遭難事故あるじゃん。絶対公務員が居るもんな



意味は分かるね?



839名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:46:46.12 ID:SgOCRQTe0

反対してる人は、官僚は自分と同じ待遇じゃないと気が済まないの?
待遇がうらやましいなら、自分も官僚になれば良かったのに。
840名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:47:03.62 ID:++ZFhGJi0
>>835
大変なとこは本当にたいへんだな専門知識も必要
昼食すらろくに
だけんど趣味の合間に公務員してるのかよというのも多いw
841名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:47:09.19 ID:BALY4KFp0
どうして「自分たちも出来る」と思って叩くかなぁ・・・
842名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:47:38.21 ID:YQmE+7Gr0
>>825
人事院とか勉強してね

国家公務員叩きは外国勢に操られたB層のすること。
国家公務員が弱るということは日本が弱ることに直結している。
地方はいくら叩いてもいい。書類を電子化すれば居なくてもいいくらい。
人口が少ない(400万)から比べるのはあれだが、シンガポールには
地方公務員なんて居ない。このことから人口400万くらいなら県庁も
市町村役場もいらないというのが分かる。
843名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:48:08.47 ID:Ncomhppa0
>>831
築年の影響もあるけど、最大の問題は管理側が価値を長く保たせる意識が無いこと。
とにかく官舎に住めば経費削減になるような住む人を考えない運営のように感じる。
転勤でもとりあえずは官舎に住むけど、民間で良い条件が見つかったらそっちに引っ越すよ。
844名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:49:00.65 ID:4OKw6kSM0
官僚になるだけの努力をするならその努力でNHKや電通、商社、医者
にでもなったほうが絶対に幸せになれる。
しかも官僚になるよか簡単だ。
845名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:49:24.45 ID:P9TdfZ7u0
国が潤ってれば別にいいのよ。でもそうじゃないから問題なんだよ
仮に公務員を中小含めた平均年収より低くしても
倒産解雇がないしローン組みやすいメリットもあるし、応募倍率1切らないだろ
もっと給与は削減するべきだよ
846名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:49:32.54 ID:xUMn0spY0
国家公務員がドンだけ大変か誰か取材してくれよ。

大変さ訴えれば世論の風向きも変わるんじゃないかと思うのだが、どう?

それとも嘘なの?
847名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:50:00.72 ID:++ZFhGJi0
>>837
公務員が民間大手と同じであってはだめなんだよ
昔から同じであってはいけないんだよ。専門職、上級職は
それなりに貰ってしかるべきだがね。座ってぼーっとしてるのが
おなじじゃねw
848名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:50:17.13 ID:pPktaIaj0
とにかく、今は官僚がどうしようもなく無能な時代なんだ。
こんあタイミングで官僚優遇官舎なんてありえない話だ。
849名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:50:39.42 ID:V9X4zL7k0
>>828
ほんとにそう思うの?
優秀な官僚がいなくなったら日本マジでおわるぞ
下っ端地方公務員と国一公務員の違いわかる?
850名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:50:39.91 ID:UQgQMvxH0
公務員宿舎は絶対に必要。
国家の機密、公務員の生命を守るためにもな。
武家屋敷と一緒、国の中枢だぞ。
851名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:50:59.48 ID:CEHVAtfC0
新築3LDKって地方でも6万じゃ借りられんぞ
なめてんのか
852名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:51:33.07 ID:Oc8YetqnO
>>834
それは可哀想だ。
月給18万でベースアップ5千円、ぐらいに変更するべきだな。
853名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:52:06.17 ID:gS3GdLIz0
>>800
俺の見落としだったわすまん
854名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:52:10.32 ID:OzufXZYI0
形勢不利と見えて、公務員工作員がいっぱい湧いてきてるなw
今頃、激務で本当なら仕事してるんじゃないのか?2chで油売ってる暇あったら国民のために奉仕しろ
855名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:52:35.72 ID:/sJaux4fO
>>834
そこにボーナス6ヶ月分と僻地手当て1万と皆勤手当て1万通勤費3万とあと何つくんだっけ?
856名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:52:55.84 ID:b8omWmiX0
官僚がと、言ってても駄目だろ。政治家みたいに名指しで責めろや!
857国家公務員 ◆UTVEplaUqDCz :2011/10/05(水) 18:53:12.69 ID:8WvjlAKZ0
実は、俺も官舎に住んでる。(世帯集合住宅)
家賃は、月額「数千円。  駐車場代コミである。
間取りは2DK
職場までは3kmほど。

だが、建築されたのは、、正確にはわからないが、、、間違いなく昭和30年代。
換気扇はない。  洗面台もない。  茶碗洗う所で歯を磨き、手も洗う。
和式水洗トイレはもちろんだが、、ここにも換気扇はない。
風呂はあるが、床はコンクリート剥き出しで、、外壁はアスベストたっぷりだ。

公務員官舎なんて、、こんなもんだよw



858名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:53:28.05 ID:YSVHlPB+0
だけどデモもしないんでしょ、じゃあ役人達が増長しても仕方が無い
859名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:53:28.57 ID:Ah8aOvjv0
>>826
あれタダだったのかw
びっくりだわ
あっちの超金持ちのお家の留学生が住んでるのかと思ってたわ
860名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:54:24.63 ID:ykDeslSm0
>>826
そっちは月20万円くらい生活費が日本国から支給されてるね。
自国民から叩かれることもないし、最高の待遇だなw
861名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:54:25.41 ID:wzrtO5tY0
こういうとこだけ民間に合わせなくてよろしい。
他にもあんだろ。
862名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:54:42.67 ID:pPktaIaj0
>>846
出世のため=省益確保のために
相当必死なのは理解できる。
863名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:55:18.68 ID:h8HZW/yh0
>>844
医者はともかく、電通商社は露骨にコネが必要だったりコミュ力重視だったりするんで、
優秀だけど寡黙とかコネなしは公務員が無難。一応、試験成績最優先なので。

これはどこの国でもそう。

調子こきすぎなのが問題なだけ。
864名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:55:21.58 ID:VmJDXSGfP
>>8
おれも全く同じこと考えた。
865名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:55:29.30 ID:LHgJwydQO
あわせた民間企業の企業名を公表するべきだな

866名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:55:37.13 ID:QZmssgghO
>>789
同意。
ID:o5IiEXdd0は論点ずれてる。

そもせも70越えた親父さん(ていうか>>740何才だよ)をこんなところで晒し者にした上、
(民間に就職した)自分の方が優秀だと力説している時点で親子関係の歪みが自分の中で解消出来ていない人なのだと思う。

運輸省OBなら天下り先は山ほどあっただろうけど、
そういうのがJALとかしゃぶっていたわけだし、
自分自身もその恩恵に与りながら(親の老後の心配少ないよね)、何を言っているのか分からん。
867名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:56:16.17 ID:hdiuGgiT0
社宅を廃止するだけでかなり経済効果あるんじゃね?

もちろん住宅手当の上限は3万円なw
868名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:56:18.81 ID:/aU5VIFV0
>>857
嫌なら民間賃貸住宅に移れるでしょw
なに不満を演出してるの?馬鹿w
869名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:56:24.89 ID:int/tzl60
>>787
の親父だって部下がいなきゃ仕事できなかったんだから。
雑用や下調べから決済まで、もうなんでも高級官僚だけで全部やっちまえばいいよ
870名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:56:50.41 ID:nmFeEHv40
>は「転勤が多い職場だったり、緊急時に対応が必要となる職員に
>提供される」
普通に家賃とかの補助でいいじゃん
どの程度が適正かは知らんが
871名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:57:11.85 ID:0pSUirkl0
役所に住ませればいいじゃない。
872名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:57:16.60 ID:pPktaIaj0
>>857
値段相応だからなにも感じない。
むしろ、そういう官舎があるから余分に預金できることいなるわけでw
873名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:57:46.71 ID:UQgQMvxH0
江戸城の外堀をもう一度完備して外敵との接触を絶つべきだろ。
更に言うなら、外敵に海から攻められる海の近くは不味い。
内陸部に空港や要塞を完備した防衛都市に移転すべきだわ。
874名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:58:23.89 ID:Ncomhppa0
公務員側から官舎なぞ要らない立場として言ってみたが、
意外と批判が来ないな。宿舎廃止の方が良いって事なんじゃないかね。
大体国際労働機関からしてこの手の住宅は福祉に見せかけた労務管理だし
そっちの方が丸く収まりそうだ。
875名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:58:52.00 ID:SA9ci6+t0
「ま、そんなもんだろう」と感じない人が増えてるからこうなる。
民間の生活レベルを上げるなり公務員の生活レベルを下げるなりで
バランスとることができない政治がダメなんだよ。
876名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:58:58.47 ID:Vpjs8j3C0
お前らいつまで公務員のクズに騙されたままなの?
877名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:59:02.06 ID:MD7MaNnS0




やらせ原発公聴会と同じだよ。公務員宿舎問題がでかくなったから自治労がにちゃん対策でヒマな公務員を動員してんだよ。



世論がこんなに多く公務員擁護する訳ないし・・・・・・・




878名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 18:59:16.70 ID:9t2paIsQO
お前ら悔しかったら公務員なれよwww
公務員にすらなれないカス共ざまあwwwwww
879名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:00:07.99 ID:Y0NjGIj3O
>>829
高卒や三流大卒公務員、地方や二種はわりとオイシイと思う。
でも東大卒で公務員じゃ…
優秀な東大卒で公務員になった友人は薄給激務廃人寸前で若ハゲで、
Mなのか、自虐嗜好なのかと周りから評されていた。
最近民間に転職し、年収500万円から1500万円くらいにはなったらしく、
やっとヤツは自虐趣味を辞めたんだなとうちらはホッとした。
880名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:01:02.16 ID:Ncomhppa0
>>867
現法の2万7千円で充分。(0円でしろと言うなら超遠方に借りてサビ残しないと言うまで)
さすがに新婚には数年限りで支援しないとまずいが
881名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:01:13.26 ID:V7fnX4TnO
公務員。むしろ公務員なんだから水準以外で我慢する必要なんて全然ない。

だか嘘まやかしで水準以上を享受する必要もないだろ

そんなじゃ敬われる公務員ではない
882名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:01:45.82 ID:RGduNWnD0
手当てを出して民間レベルの家賃にしたらいいのにね
883名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:02:01.86 ID:mcnmJkli0
公務員宿舎すべて解放して、
津波の被災者を収容すればいいのに・・・。
884名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:02:49.74 ID:rcR4bs+K0
3K〜3LDK
http://www.souba-adpark.jp/1310/

千代田区 44.3
中央区 27.5
港区 34.6
新宿区 21.0
文京区 20.9
台東区 17.4
墨田区 16.1
江東区 17.1
品川区 21.2
目黒区 24.9
大田区 15.8
世田谷区 17.9
渋谷区 29.8
中野区 16.2
杉並区 18.4
北区 14.9
荒川区 14.6
板橋区 13.6
練馬区 12.9
足立区 10.4
葛飾区 11.6
江戸川区 11.7
885名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:03:00.72 ID:xUMn0spY0
>>826
マスゴミそれ報道しろよ。
886名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:03:01.50 ID:UQgQMvxH0
国家機密に携わる人間が民間のアパートに住んでもらっては困るのだよ。
チロ事件があっただろ、メゾニックの攻撃はメゾンでは防げない。
887名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:03:03.95 ID:IoamH8dO0
金余ってんなあ
888名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:03:13.17 ID:/sJaux4fO
>>878
全員公務員てお前は共産主義が理想なわけ?
889名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:03:23.53 ID:P9TdfZ7u0
よく激務って聞くけど何の種類の公務員の人で何%くらい激務なん?
俺の知り合い3人の公務員(地方)のうち、2人は「年間」の残業時間が10時間くらい
もう1人は普通で月10〜50くらいつってたぞ。3人とも20代
890名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:03:32.84 ID:FUuPBLEF0
人事院の調査では社宅のある民間企業は相当な割合だったけどな
この仕分け人は少ないとする根拠資料を提示しろよ
891名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:04:24.24 ID:LsRFW2IE0
日本人全員公務員で皆幸せでいいだろ。
892名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:04:23.82 ID:SBttAiWz0
>>751
民間で中心地に格安で社宅構えてる所ってどんだけあんだ?
今行ってるのは社歴50年超えてて日経系雑誌のランキングで上位に入る程度の会社だが、
職場は梅田でも社員寮は西宮にあるぜ

東京の感覚なら多分、東京駅付近の勤め先に千葉から通う感じか

周辺相場と比べてもせいぜい二、三割安い程度

公務員宿舎みたいに、都心の一等地かつ周辺相場の六〜八割引きの社宅がある民間って一体どこにあんだよ
893名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:04:53.97 ID:SgOCRQTe0

で、公務員は無能とか言うけど、公務員の「有能さ」はどこで計るの?
894名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:05:00.50 ID:MISNOcIE0
>>834
182000前後に地域手当だろうが
勉強し直せ
>>855
現在のボーナスは3.95ヶ月だ
皆勤手当なんてない
通勤費は実費だろ
勉強し直せ





895名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:06:04.84 ID:/aU5VIFV0
搾取対象あってのおまえらなのに、家畜にバレてどうすんだよ?馬鹿公務員
896名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:06:41.75 ID:qg6BQZbm0
格差社会の平均値とっても意味無いだろ

公務員の給料は国の借金、状況を見て決めろ
借金まみれなんだから平均300万くらいが妥当

ドイツもフランスもこんなもんだ
897名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:07:21.65 ID:UQgQMvxH0
お前らがもし国家元首で、メーソンとの戦いを制しなければいけないとしたら、
公務員を民間のメゾンに住まわせるなんて事をするか?
あり得ない、これは戦いだよ。
国家の中枢と言うものの防衛は最も重要な課題だ。
これを民間に任せる事などあり得ない事を理解すべきだ。
898名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:07:50.02 ID:sl2oPUEE0
地方公務員の俺にも宿舎用意してくれよ。
899名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:07:53.52 ID:3P2b5kVt0
公務員宿舎は全廃するか、民営化して入居自由にするべき
900名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:07:57.83 ID:P9TdfZ7u0
>>896
俺も平均でそれくらいが妥当だと思う
901名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:08:01.44 ID:p86HWETaO
>>879
キャリアは行政官でありながら立法業務してるから忙しくみえるだけ
三権分立の憲法の概念から外れるし、法の素人がでしゃばるから違憲の法律もできる
まさに国家のだに
902名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:08:08.07 ID:9e3DFDYx0
>>842
地方自治体の事務の多くは国の事務の代行だぞ。
903国家公務員 ◆UTVEplaUqDCz :2011/10/05(水) 19:08:10.58 ID:8WvjlAKZ0
これ、、東京に中央官庁を置くから問題になるんだよ。
俺たち地方支局に勤めてる奴なんか、、官舎と民間アパートとの家賃差なんか住居手当を勘案すれば
ほとんどない。

中央官庁を家賃の安い田舎に移せば良い。  

904名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:08:57.13 ID:9t2paIsQO
>>888
俺全員とか言ってねえしwww
905名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:08:58.73 ID:xkPFAb0P0
>>1
国民の血税で気持ちいいぃぃ!
国民の血税メシウマ!(笑)
906名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:09:07.16 ID:Y0NjGIj3O
>>886
オウム真理教に裁判官宿舎がサリン撒かれてたしなあ。
むしろ公務員社宅はセキュリティ向上させるべきなんだよな。
907名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:09:18.24 ID:/sJaux4fO
>>893
メルトスルーしても公務員がちょこっと数字遊びしただけで安全になったとこ
908名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:09:19.93 ID:6OZsI7BOO
民間が官舎に家賃を合わせるべきだろ
909名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:09:27.64 ID:FUuPBLEF0
>>1
>“仕分け人”の政野さんは「社宅がある中小企業は少ない。
そもそも中小企業じゃ全国転勤ないだろ
前提条件が違いすぎる
910名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:09:42.28 ID:/aU5VIFV0
東電のように寮の名前変えろよwww
911名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:10:07.55 ID:MISNOcIE0
>>866
そいつ国一に理解ある風味のアホだろ。
>>787
みたいなことを簡単に言って
>>803
みたいなことも言ってしまう
912 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 19:10:48.94 ID:c7VVQ3/O0
しかしこれらの住宅が無ければその差額分が市場に出回ることになるわけで、
デフレを助長してんのはやっぱ国だ罠
913名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:10:59.13 ID:db2GPZDZ0
以前大手の電機メーカーに勤めてたけど、社宅は郊外にあって、
最寄駅からバスがデフォ
それで家賃は民間の6割ぐらい
基本ボロい。
年齢制限があって、いつまでも居座れない
入居中は財形貯蓄の強制加入(この金額がデカいので贅沢はできない)
当然離婚したり扶養同居人が居なくなると即退去

この辺は全く無視して、民間と同じって言われてもなぁ
914名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:11:27.12 ID:P9TdfZ7u0
>>903
住宅手当があるのが普通とか思うなよ
915名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:11:56.03 ID:hOcDtat20
民間で20万の一等地で4万なのは当たり前。
寮は、営利目的じゃないんだから。
ただし、財政が厳しい状況で新築するのは
ありえない。
場合によっては、処分すべき
916名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:11:58.75 ID:ml/X5axr0
日本経済の癌は在日と公僕

極一部の国家公務員はいい仕事してるだろうけど
痴呆公僕は民間ブラック並みの年収300万でいいと思う
917名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:12:11.81 ID:p86HWETaO
>>897
フリー素麺の犬じゃない完了なんていない件
918名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:12:31.99 ID:QZmssgghO
「公僕」だからと、中卒高卒&Fラン出と一緒の待遇って…
ヒステリックな公務員叩きは国益に反するだけだよなぁ。
919名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:13:06.46 ID:mcnmJkli0


公 務 員 宿 舎 は、 津 波 被 災 者 に 開 放 し ろ!


920名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:13:14.54 ID:Hq5+SGEv0
>>826
どっちもじゃないですかねえ
921名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:13:18.98 ID:pPktaIaj0
>>889
つまりだなあ。
ある一つの事業計画でも、
純粋にその必要最低限のことを立案して終わりじゃないのが官僚の仕事。
上司「おい、それだけは不十分だろ?」
部下「えっ・・・・」
上司「それじゃ出世しないぞ。わかるだろ!」
部下「ああ、なりほど・・・」

一つの事業計画にしても、それに付随した省益に繋がるシステムまで考えないといけないから、
多忙になって当たり前だがなw
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 19:13:41.50 ID:c7VVQ3/O0
>>915
当たり前のはず無いだろう。
923名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:13:46.54 ID:/aU5VIFV0
不動産ヤクザの暗躍に牛耳られてるアホ官僚www
924名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:14:03.29 ID:MISNOcIE0
>>886
チロってなんだよww
サンマリーノの町長の娘に毒入れられた犬か?
925名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:14:27.34 ID:3P4FOMCrO
大阪府は社宅ゼロ!なんの問題もおこってないわ!
926名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:14:30.43 ID:nzMj94itO
>>890
よく読め
中小って言ってるだろ
大企業なみの待遇で公務員を扱う意味が解らね

その大企業ですら業績が悪化したら福利厚生削減&リストラするのに、朝霞団地は至れり尽くせりの豪華さじゃねぇかよ。
927名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:14:38.14 ID:1EKXH8jp0
>>893
国の借金量とGDPあるいはGNP、及び、国家の安全性と国家のプレゼンスじゃね?
928名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:15:04.32 ID:qhidgNg10
>>1
そもそも、民間に合せる必要が無い。
営利企業より公共性の高い仕事してるんだから、待遇が良くて当たり前。
いちいち底辺ブラックのゴミのルサンチマンに付き合う必要が無い。
929名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:15:27.39 ID:iSJboLzv0
20代の頃は全国に転勤できて、かつ、安い宿舎で助かった時期もあった。
けど、30代になってある程度収入が増えると宿舎の恩恵よりも
転勤に伴う引越し費用の自腹や宿舎の現状回復費用の捻出、
定住できないこと等の悩みのほうが多い。

広域転勤さえなければ、宿舎はいらないと思う職員は多いのでは。
930名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:15:56.87 ID:UQgQMvxH0
公務員は結社に属す事は出来ない、
コレは法律で決まっている。
先ずそこからきちんとしなければいけない。
931名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:16:25.83 ID:Y0NjGIj3O
国家公務員は、転勤だらけだから、民間借り上げで2年くらいしか住まないのに
敷金礼金をその都度払うより宿舎の方が安上がりかもな。
東京じゃ入居時の敷金礼金で100万円くらい普通にかかるから。
932名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:16:40.03 ID:/aU5VIFV0
>>929
原状回復を国にたかる気マンマンだな!しね
933名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:16:45.69 ID:/sJaux4fO
>>918
いつまでも学歴(笑)に拘ってて人事評価出来ないから全員課長部長とかいう馬鹿の集う組織だもんな
934名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:17:31.32 ID:Ns4Vpxpr0
でも2年ごとに転勤だよ。引越し貧乏になるよ。
2年ごとに敷金礼金と引っ越し代かかったら大赤字になるよ。
935名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:17:45.22 ID:iTBjz6Lv0
日本国の財政破綻は確実
936名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:17:51.10 ID:BALY4KFp0
>>929
転勤実費なら官舎いらんわ。
敷金礼金保証金まで含む。
社宅とは言わんが、転勤先の住居補償まで。

発令から赴任まで10日切ることもある。
官舎でもしんどいのに民間だと無いこともままある。
937名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:18:15.13 ID:SgOCRQTe0
>>927

つまり公務員は無能だ!って言ってる人は、
日本は他の国に比べて貧乏で、危険でかっこ悪いと思ってて、
それらは国民ではなく公務員に責任があると考えてるってこと?
938国家公務員 ◆UTVEplaUqDCz :2011/10/05(水) 19:18:29.13 ID:8WvjlAKZ0
国家公務員って、、勉強できなくてもなれるよ。
T種〜V種まで、、採用試験の内容は知識を問うのではなく、、知能を問うのだから・・・
クイズみたいな設問ばっかり。
つまり、、知能指数(IQ)が高ければ合格する。
頭脳の回転の速さがあればOKなの。

だから、、俺の同僚、先輩、上司、後輩、、、バカはいるけどアホはいないぞw
異常に頭の回転が速い。

よって、知能指数の低い奴は諦めろw

939名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:18:36.43 ID:htKh0einO
民主党の事業仕分けは大増税前のインチキパフォーマンスだということ。
思惑とは裏腹にかえってマイナスになっただろ。
だって、天下り団体は名前を変えただけで乱立しているし、公務員も減らしていない。
インチキなんだから大増税には断固反対すべき。
復興増税は天下り団体を潰してあてるべき。
940名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:20:11.88 ID:Ns4Vpxpr0
転勤で引っ越したら移動手当という距離に応じた金額が出るが、
民間アパートに引っ越す場合敷金礼金は全て自腹。
2年ごとに敷金礼金払い続けるのは無理だよ。引越し貧乏になる。
941名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:20:36.43 ID:pPktaIaj0
いかにして上手く騙して、多くの予算をぶん取り、省益も確保できる事業計画にするか?
そしてそのための国会対策。
こんなことやってれば忙しくてあたりめえだがなw
942名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:20:45.70 ID:UQgQMvxH0
日本が幕末にメーソンの攻撃に屈した大きな理由は、
幕府である江戸城が海に面していたからに他ならない。
海は世界に通ずで、簡単に黒船の大砲程度にすら脅かされるのだよ。
メーソンとの戦いを制するためには首都の中枢の防衛は絶対の課題だ、
金の問題ではない。
943名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:21:23.94 ID:SgOCRQTe0
>>907
それは「有能さ」ではなく、「無能さ」だと思いますけど
944名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:21:45.69 ID:tS0NSXEp0
公務員を殺しても罪に問わないよう法改正すべき。
945名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:21:57.37 ID:P9TdfZ7u0
>>934,940
貧乏でいいじゃん
946名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:21:58.69 ID:LYrSoG1s0
>>94

殆んどの会社は低いから、そんなのいい訳だよ。
947名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:22:02.47 ID:p86HWETaO
>>942
アホか

幕臣に売国奴がいたんだよ
948名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:22:51.78 ID:/aU5VIFV0
倒幕した今もノウハウが欲しいので幕府の官僚が生き残ってるんだよ?
猿知恵の働く連中がね。
949名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:23:06.07 ID:o/PTIQXt0
緊急参集とかに使うのが目的なら省庁の一室にベットでもおいとけばいいだろ。
950名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:23:41.05 ID:Ns4Vpxpr0
京都に転勤したら敷金礼金半年だから、関西転勤は死の宣告に等しいんだよ。
951名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:23:51.73 ID:BALY4KFp0
異動を全部実費にすれば都心の官舎なんぞ余裕で建つのではと思う。

中小企業で広域異動があるのは業績が良いところが殆どでないか?
二年ごとだと引っ越し貧乏間違いなし。

単身赴任貧乏も多いわ。
952名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:23:54.58 ID:YYdcYVri0
官僚は毎日が午前様になるんだから職場の近くに宿舎もしょうがないでしょ
マスコミみたいに馬鹿みたい高い給料も残業代ももらってないんだから

官僚の仕事は質、量共に民間トップ企業以上のものを提供してるのに
民間平均に合わせろっていう論調を作り出すマスコミって本当にクズだな
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 19:24:09.09 ID:c7VVQ3/O0
>>928
公共性高ければ待遇よくすべきというなら介護報酬を今の二倍にしろ
954名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:24:26.07 ID:N1u2Vsvm0
>>940
民間だって頻繁に転勤になる人はいる
甘えた事ぬかすな
こうやってああだこうだと理屈をつけて甘い汁吸い続け
日本を財政難にしてきた役人天国
これをやめさせなきゃ日本の財政難なんていくら増税しても改善は無理
955名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:25:14.61 ID:qyzqd6r60
>>945
貧乏だと、買収とか癒着とかこっそりやっちゃうかもしれんだろ
メキシコになったらどうするんだ
956名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:25:30.37 ID:xvWwvVEAi
面倒くさがって組合運動やらないところは自業自得だけどね。
労働者がまず戦わなきゃいけないのは会社そのもの。
957国家公務員 ◆UTVEplaUqDCz :2011/10/05(水) 19:25:56.98 ID:8WvjlAKZ0
国家公務員の住居手当の上限は、2万7000円。
嫁さんと子供2人、、家賃15万円として、、自腹13万円弱。
30歳で手取り20万円前後。。

20万円+2万7000円−13万円=約10万円


暮せるか?wwwwwwwwwww



958名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:26:18.07 ID:pPktaIaj0
官僚が多忙とか笑わせるな。そのための宿舎とか・・ますますお笑いだよ。
復興事業でも、省益確保するために色々と工作していれば遅くなって当たり前。
959名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:26:25.64 ID:/aU5VIFV0
貧乏て聞こえは良いが単なる損害だぞ?馬鹿は理解できないで持ち出し持ち出しw
960名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:26:35.89 ID:L8MNzXAb0
公務員を擁護する理由が一切見当たらないんだか教えてくれ
961名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:26:46.00 ID:YQmE+7Gr0
>>889
国家公務員は激務で少数精鋭。
官公庁の窓口に居るお姉さんは派遣の人。
国家公務員はその裏の見えないところで過労死している。
地方公務員は消防や警察を除くと5時帰宅。
ただし地方公務員も多少地方経済に貢献している。
役場の周りの食堂関係とか、文房具屋とか書士系の人とか
贈答品は規則で送れないから本当に多少な訳だが。
962名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:26:55.21 ID:JS4IGmE+0
>>955
貧乏じゃない連中も
しっかりやってまんがなww
963名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:26:59.45 ID:Vc5Vxil9O
知り合いの東電の社宅は立派だったな
964名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:27:14.03 ID:ykDeslSm0
>>892
東京駅まで電車で20分程度で1DK、駅徒歩5分
月1万くらいだったら俺の友達が住んでた。
誰でも知ってるくらいの知名度

JTも以前はどんな値段の賃貸でも補助半額支給という夢のような待遇だったようだが、
最近はどうだろうな?

東京周辺ならそういう企業も結構有るだろ。
羨ましいわ。

>>913
6割負担で財形強制加入とか、散財してる俺にはありがたい制度w
確か財形分は税金も安くなるよな。
家買える様に色々してくれるなんて良い会社じゃないか。
965名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:27:27.67 ID:Txv//pMA0
論より証拠
霞ヶ関のビルに夜11時頃行ってみろよ
966名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:27:33.25 ID:QZmssgghO
>>940
司法・建設や研究所に出向く技官など数年おきに転勤が伴う職種と、生涯で転勤1〜2回の職種を分けて考えることはできるはず。
967名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:27:47.38 ID:iSJboLzv0
>>954
民間企業も転勤のある企業は、きちんと転勤に伴う費用をきちんと出している。
じゃなきゃ誰も異動を拒否するし、そんな会社は社員が辞めてしまう。
使い捨て覚悟で一部出さない企業もあるかもしれないが、少数派なのは断言できる。
968名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:28:01.40 ID:4oxqVUTE0
>>1
仕事の質や成果も民間に合わせたまえ。
969名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:28:02.95 ID:MISNOcIE0
>>954
民間で引越し手当出さないのに全転なんてくそブラックだな
引越し資金を使って公務員になったほうがまし
970名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:28:11.29 ID:oOM4dF010
こういうのは別にいいんじゃねえの?
ただのやっかみじゃんかよ
971名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:28:13.67 ID:Ns4Vpxpr0
んじゃ民間企業の住宅手当も転勤の移動旅費も無しにしろよ。
海外転勤しても旅費や住居全て自腹。
これで喜んで安心して転勤できるか?
972名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:28:17.82 ID:tS0NSXEp0
だから、公務員を殺しても罪に問わないよう法改正しろって。
報奨金を与えてもいいくらいだ。
973名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:29:16.75 ID:L8MNzXAb0
>>957
暮らせる。
暮らせないんだとしたらそれと同等の生活をしいられてる民間をなんとかするのが行政の役目。
民間と公関係なしに貸すならOK
974名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:29:46.68 ID:pPktaIaj0
官僚は官僚のためには有能だが、国民のためには無能でしかない。
975名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:29:49.49 ID:qz6tKL7U0
公務員宿舎を全部払い下げたら増税いらなくね?
976名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:29:59.25 ID:Ncomhppa0
>>954
銀行とか転勤が数年ごとに起きる職場は普通に転居関連の費用は経費で出してくれる。
臨時とか生涯1回程度しか転勤しないならそこまでしないか会社側で勝手に設定してるケースが多いんじゃね
まあ、転居関連の費用が少ないとは考えているが官舎を無理に残す理由にはならないと思うが
977名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:29:59.62 ID:w3HJIho40
>>969
転勤命じるのに引っ越しの補助がないなんて
そんな企業ブラックでもなくてヒキコモリの脳内妄想だけだよ。
978名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:30:17.36 ID:UQgQMvxH0
国家の中枢をつかさどる人間の住居の家賃がどうこう自体、理屈としてあり得ない。
はっきり言えばただでいい。
979名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:30:22.33 ID:/aU5VIFV0
>>957
書き込んでいる時点で暮らしてるだろ?バーーーーカ!
980名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:30:23.10 ID:BALY4KFp0
俺は一生転勤も(下手すれば出張すらない)ないけど、社宅はずるい。
そんなやつばっかりなんだろ。

転勤ないなら家やマンション買えよ。
公務員なんて一生在住地がないジプシーみたいなものだぞ。
981名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:30:29.30 ID:MISNOcIE0
>>957
住居手当は、家賃に合わせる必要があるよな
田舎と都会で同じ基準とかおかしい
982名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:30:47.98 ID:Ns4Vpxpr0
勤続15年で転勤9回だ。住処くらい保証してくれないと困る。
983名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:30:52.35 ID:0ODSsmJt0
さすがに中小企業と比較したらかわいそうだろ
984名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:30:57.92 ID:72MB7OGl0
この公務員宿舎って防衛省の持ち物で自衛隊や警察が多く入る予定だったとか知らんの?
キャリア組が入るとか思ってたんだろうけど違うんだよ
自衛隊に助けてもらって自衛隊追い出す気なのか
ひどいもんだ
985名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:31:00.65 ID:qg6BQZbm0
公務員って生きてて恥ずかしくないのかね?


被災者は仮設で
民間の何倍も給料もらって宿舎とか
986名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:31:44.45 ID:SgOCRQTe0
>>968

だから、公務員の成果って何?
987名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:31:48.28 ID:Tv7wGM1gO
>1
住宅レベル:民間の一流企業に合わせました。
給与:民間の一流企業に合わせました。

しかも土日祝日休みで、生産性皆無ですがボーナスがでますよ!


…消えろや貴族公務員&腐れ議員
日本は企業だけでやっていける。おまえら無駄飯食らいの公務員と議員は不要なんだよ。
988国家公務員 ◆UTVEplaUqDCz :2011/10/05(水) 19:31:53.24 ID:8WvjlAKZ0
>>981

そう!

北海道でも東京でも、、、住居手当が一律ってのがな・・・・・・・


989名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:31:55.75 ID:qyzqd6r60
>>962
百万で殺人でも無罪が買えたりするとまずいだろ
20万で税金が安くなってもまずいだろ
990名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:32:00.70 ID:P9TdfZ7u0
>>955
そう思うだろ?民間人も貧乏だと犯罪率上がるんだよ
少しでも助けてくれよ
癒着とか賄賂とかは死刑でいいよ
991名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:32:13.35 ID:YYdcYVri0
>>985
すげー努力して公務員になって
毎日午前まで国民のために働いてる彼らがなぜ恥ずかしいの?
992名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:32:23.92 ID:N1u2Vsvm0
>>982
勝手に困れよ
993名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:32:35.44 ID:/gDKH/o5O
自衛官以外の宿舎を売った金を東北復興資金の足しにしろよ

増税する前にいくらでも手は有るだろうが
994名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:32:48.44 ID:H5NyNqI40
>>961
精鋭ってわらうとこ?
995名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:32:51.55 ID:FUuPBLEF0
住宅手当上限8万
賃借初期費用全額補助
なら宿舎なんていらないな
996名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:32:57.43 ID:zk/lL1iT0
賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、
賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、
賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、
賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、
賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、
賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、
賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、
賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、
賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、賄賂給与ジャップ、
997名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:33:41.48 ID:pPktaIaj0
>>978
国家の中枢に巣くうとんでもない強欲な存在に対して、どうするかってことだよ。
998名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:33:58.38 ID:MISNOcIE0
>>987
おい
公務員の比較対象の企業にはしっかり基準があるぞ
少なくとも大企業とのみの比較ではない
999名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:34:36.04 ID:r07hXwsdO
マスコミの給与高が問題になったからこの話題かw
1000名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 19:34:45.04 ID:Y0NjGIj3O
むしろ東大卒国家公務員に、地方公務員が対等と勘違いし国家公務員より高給であることが問題かと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。