【政治】 熊本市が20番目の政令指定都市に 九州では3番目…18日に閣議決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 政府は4日、熊本市が求めていた来年4月1日からの政令指定都市への移行を認め、今月18日に
関係政令を閣議決定する方針を決めた。昨年4月の相模原市に続き全国20番目の政令市となる。
九州では1963年の北九州市、72年の福岡市に次いで3番目。

 移行の人口要件は、熊本市までは70万人以上に緩和されたが、今後は従来の100万人以上に戻る。
現在、合併で100万人以上の都市をつくる動きはなく、政令市は全国20市体制が当面続く見通し。

 九州のほぼ中央に位置する熊本市は、中央省庁の出先機関などが集まる。今年3月の九州新幹線
鹿児島ルートの全線開業で、アクセスも向上している。

▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011100401000638.html
2名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:40:30.50 ID:04XHtVsl0
人類最後の砦だしな
3 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/04(火) 20:40:48.88 ID:ASYQ2P8Y0
4名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:41:46.64 ID:KjbINDcxO
初2
5名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:42:26.22 ID:Jj1x8Yud0
100万人になったとたんに人口が急激に減少するんだっけ?
6名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:42:49.84 ID:3sQU0lb70
大安売りだな
北九州市あたりから酷いが
7名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:43:10.51 ID:04XHtVsl0
正義最後の砦だったか
8名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:44:09.88 ID:XlIVKcx10
ちえすとー
9名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:45:00.85 ID:wcy94uECO
なんちゃって政令市もこれで最後か

熊本は松野明美が落選すればそれでよい
10名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:45:08.47 ID:WdnPRVFp0
戦後に市になった相模原でさえなれたくらいだし。
#北九州とさいたまは戦前から市になっていたところが大半。
11名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:46:31.54 ID:NM1cmbS70
まだなってなかったのか。
くまんこ大公国は
12名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:49:17.00 ID:4cgMPA5DO
これで地価はうなぎ登りでウハウハ
13名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:49:27.85 ID:XesR9im00
ええ〜マジ熊本?
信じらんなーい
政令市が許されるのは福岡までだよね
14名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:49:37.10 ID:pDPxDOPp0
昔の話

俺「出張行ってくるわ。熊本空港から近いとこだから楽だな」
嫁「熊本漁港?」
俺「熊本空港!」
嫁「・・・熊本に空港あったの?」
俺「あるって。じゃなきゃどうやって行くんだよww」

地理苦手な嫁
熊本民スマン
15名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:49:40.10 ID:2OnAsoVq0
北九州市は100万切ってて

周辺を合併しようと必死だしw
16名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:49:42.52 ID:xK1ioQsnO
テレ東系が映らない政令市はなんちゃって政令市


豆知識な
17名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:49:48.27 ID:JeNzv7jQ0
人口はともかく街の栄え方なんかは既に政令都市になってるショボい市なんかより全然上だろ熊本は
18名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:50:04.73 ID:WU/A7g+s0
>>6
北九州が福岡より先、、、
19名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:51:47.83 ID:tX8JySdrO
菊地彦…
20名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:52:38.32 ID:QzsSlnw20
>>14
地図で調べてみたが
熊本空港ってスゴイ僻地にあるね。
熊本市中心部からすごく離れているようだ。
政令市なら空港までのアクセスを充実させてほしい、と個人的に思った。
21名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:52:48.42 ID:j0515azs0
>>18
それ知らんかった

まあ、昔は福岡より熊本の方が栄えてた位だしな
22名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:54:00.23 ID:ZydTdKzU0
駅から一時間
23名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:54:00.35 ID:fCfxOdAb0
熊本が政令市なら当然鹿児島もすぐになるべきだ。
24名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:54:18.09 ID:9t9od7uz0
>>10
神奈川県民だけど相模原は納得いかないわ、
25名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:54:18.40 ID:mbr0YgXN0
次は千葉北西部で合併して160万人の政令市…だったはずが、
結局まとまらなくて空中分解寸前。やっぱりうまくいくはずがない。
26名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:54:20.99 ID:+HIajZ4y0
隠れ軍都だからね
27名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:55:38.11 ID:uiWyphtJ0
人口が300万ない市は政令指定都市を返上するべき。

人口100万くらいじゃ、市どころか町で充分だろ
28名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:57:22.36 ID:fO1mIewg0
熊本が福岡に負けたのっていつなんだろうな。
29名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:57:37.00 ID:WdnPRVFp0
>>18
合併前でも人口で八幡>>福岡だった時代もあったからな。
30名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:57:41.53 ID:qhouCsfo0
いいよ熊本なんて
ジジババ率平均より高そうだろ
31名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:57:42.58 ID:89HSgqlD0
指定年
1956年
大阪市、名古屋市、京都市、横浜市、神戸市
1963年
北九州市
1972年
札幌市、川崎市、福岡市
1980年
広島市
1989年
仙台市
1992年
千葉市
2003年
さいたま市
2005年
静岡市
2006年
堺市
2007年
新潟市、浜松市
2009年
岡山市
2010年
相模原市
32名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:57:55.66 ID:WnLZmifc0
>>25
熊本みたいなのもどうかと思うが、
人口多いだけで住宅地と小さな繁華街が点在する市は政令指定都市と言われても違和感がある。
33名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:58:02.73 ID:3QtoL69d0
人口が多い=政令指定都市の考え方は違うような
34名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:58:35.56 ID:ki2prOGJ0
>>10,24
相模原市は酷いよね。
たったの3区しかなくて、相模湖の方まで入ってるんだもん。
山岳地帯だよ。
35名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:59:12.70 ID:WbrUF6ey0
このスレはフクオカンコク民に監視されてます
36名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:59:13.97 ID:SvVFpI4iO
熊本ってなんかかわいいよな
くまもと
37名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:59:16.80 ID:0H7kfEEv0
>>27
人口が百万に満たない県はどうしたら……
38名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:00:04.65 ID:j0515azs0
喜ぶのは政治家だけなんだがな
無駄な開発で自然壊したりして、せっかくの田舎の良さを生かせず中途半端な都市になりそうだな
39名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:00:15.50 ID:lthlRGcHP
俺の基準だが、政令指定都市なら地下鉄が完備してないとねえ。
少なくともJR以外の私鉄で20万人以上の隣の市か、空港までは
行けないといかんと思う
40名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:00:35.57 ID:qhouCsfo0
北九州が良いなら、札幌でも
札幌でもいいなら川崎でも
・・・

2020年
秋田でもいいなら鳥取でも
41名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:00:40.24 ID:9tfcEVwf0
>>33
そうだけど、人口が目安にはなってるだろ
42名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:00:50.83 ID:WdnPRVFp0
重化学工業を基盤としない政令指定都市=なんちゃってだな。京都だけは例外だが。
43名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:00:52.03 ID:fJhDC+9u0
熊本と言われても阿蘇山とからしれんこんと熊本城と太平燕くらいしか知らん
44名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:00:58.74 ID:TLuDmsSV0
かつては都会≒指定都市ってイメージだったけど多くなりすぎてなにがなんだか。
そろそろ上位の階級をつくるべきでは。
45名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:01:03.61 ID:QzsSlnw20
熊本の商店街の規模は日本最大級というウワサを聞いたことがあるよ。
46名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:01:25.14 ID:Srdb5x0E0
東京から東へ新幹線に乗ると
政令指定都市が無いのは山口と鹿児島と
岐阜
47名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:02:20.23 ID:fpnPk6Vu0
>>35
熊本スレ以外にも広島、北九州と福岡は巡回監視しているw
48名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:03:41.39 ID:ZLLJ3qWF0
政令市のバーゲンセールだな
49名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:03:57.99 ID:CFqm8/8q0
>>31
札幌
仙台
横浜
名古屋
京都
大阪
神戸
広島←少し劣る
福岡

ここまでだな
50名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:04:00.50 ID:mbr0YgXN0
>>46
どういう日本だw
でも東京の隣なのに新幹線のない千葉
51名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:04:24.90 ID:Js5LXh7M0
熊本市に高級風俗が多いのは何故だ?
52名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:04:31.62 ID:Xh2Dp4TdO
市川・船橋合併案はどうなったのだろうか
53名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:04:35.04 ID:g2ncdosL0
千葉の東京よりのあたりがその気になれば余裕で政令市になれるけど
バーゲンセール中にやらなかったところ見ると当分話まとまることはなさそうだな
54名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:04:39.19 ID:j0515azs0
誰か画像プリーズ
55名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:04:42.06 ID:E7MxoVah0
>>46
滋賀は?
56名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:05:11.16 ID:WnLZmifc0
>>40
あの当時の北九州市は、日本の「四大工業地帯」のひとつだったんだぞ。
「都会」かというとちょっと違うが、突出した都市であることは間違いなかった。
57名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:05:54.62 ID:SvVFpI4iO
>>31
千葉辺りからおかしくなってきたな
特にさいたま
58名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:06:00.16 ID:jcmuOODZ0
>>34
静岡市よりはマシ
59名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:06:21.26 ID:CFqm8/8q0
川崎、千葉、さいたま、静岡、堺、浜松、岡山、相模原とか人口が多いだけで中心都市でもなんでもないじゃないか
新潟は昔人口トップだったからおk
60名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:06:35.09 ID:Y1//nCwD0
相模原がなるくらいだから
61名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:06:55.14 ID:udpR+J200
政令指定都市解除とかはないのか
62名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:07:22.74 ID:PYitvzC50
>>31
90年代の千葉からひどい
63名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:07:52.88 ID:rCH9oIX40
乱発しすぎだろ・・・。
堺とか相模原とかどこにあるかも分からんわ。
千葉以降は、準政令指定都市とかランク分けすべき。
64名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:07:55.06 ID:lthlRGcHP
>>46
長州と薩摩か。
65名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:08:06.30 ID:QCIKBO9O0
人間より牛くん馬くんの数が多いイメージ
66名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:08:13.97 ID:St1aWgFA0
熊が出るん?
67名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:08:25.77 ID:7fluzMqy0
もう政令指定都市なんてなんの価値もねえな。

そのうち松山、宇都宮あたりでもなりそうだ。
68名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:08:55.61 ID:snVtOy/q0
>>46
西だろ?
69名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:09:06.85 ID:HXxrdXcS0
相模原がなって一気に価値が落ちた
70名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:09:21.29 ID:quLApWVw0
政令指定都市のバーゲンセール
71名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:09:35.13 ID:ZtZZfW3K0
政令都市にしたくて植木と合併したくらいだけん
必死
72名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:10:02.78 ID:h40vHP1w0
>>46
滋賀も
73名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:10:14.20 ID:WdnPRVFp0
>>63
堺を知らないのはさすがにどうかと思うぞ。
74名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:10:24.93 ID:EzG9n2aM0
>>39
他の町に行く私鉄が完備されてないの
札幌、仙台、新潟、静岡、浜松(も?)、広島、岡山、北九州、熊本
地下鉄が無い所
千葉、新潟、川崎(予定有り)、相模原、静岡、浜松、岡山、広島、北九州
熊本
                     以上。
>>1
橋下派が財源と政令市潰しを目的に都制を打ち出してるから、大阪と堺が
脱落して18になる可能性も。
75名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:10:53.07 ID:fO1mIewg0
平成政令市はなんかニセモノっぽいな。
76名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:10:54.38 ID:qhouCsfo0
精霊姉妹都市
77名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:11:02.70 ID:70n5MOMj0
政令指定都市のレベルも堕ちたものだ
78名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:11:10.69 ID:CigHPPrt0
>>25
あんましメリット無いだろうな。
商圏飛びぬけて大きい核になる街も無いし、
結局主導権争いしか産まないだろう。
79名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:11:21.21 ID:j0515azs0
■九州フジテレビ抗議デモ in 福岡 開催決定!
◎期日 10月23日(日)
◎場所 天神、警固公園集合・解散
◎集合 13:00
◎出発 14:00
 ※ボランティア希望者は12:30集合

☆10月23日は……
・福岡シティマラソン開催日。全国から約1万人の人が集まります。
・そして反日女優キム・テヒ主演のフジテレビ連続ドラマ
 「僕とスターの99日」のスタート日です。

10月23日、福岡・天神のど真ん中で、一緒に正義の声を張りあげましょう!

↓↓抗議デモまとめブログ↓↓
http://fujidemokyushu.blog.fc2.com/
80名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:11:28.31 ID:aTEjMEY30
千葉あたりからもう安売りが酷いな。
81名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:11:42.83 ID:PAkL5C5l0
政令市になったら豊肥線か市電を空港まで伸ばして
東バイの主要交差道路を立体化してほしいお
82名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:12:05.03 ID:8Df1KU9h0
これからの時期に熊本に行くと、街全体がめっちゃ臭いよ
83名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:12:21.05 ID:XesR9im00
>>46
二つの政令市を抱えるのは
神奈川、静岡、大阪、福岡だけ

…あれ?
84名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:12:21.16 ID:St1aWgFA0
>>63
堺はさすがに日本人で歴史習ってればわかるだろ
相模原は微妙だな
85名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:12:23.92 ID:MXdVf1XT0
>>39
熊本は、地下水がすごいから地下鉄は無理なんだよな。
86名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:12:27.26 ID:YkAXLLfs0
新潟が政令指定都市なんだから驚くことない
87名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:12:29.02 ID:jcmuOODZ0
>>62
規制緩和で70万人が要項になっちゃったからな
岡山・相模原は70万で政令市に滑り込んだ実質中核市レベルの最底辺政令市

つかこの2市より熊本市のほうが人口多いし
88名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:13:01.96 ID:ki2prOGJ0
うん、千葉から無理矢理感が強いね。
89名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:13:06.99 ID:WdnPRVFp0
>>74
広島は広電という最大規模の路面電車がある。
90名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:13:07.02 ID:94P8pMD50
09と東急が進出して
いっそう栄える商業都市静岡はいいんだよ。
91名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:13:45.93 ID:e8yjRKhi0
精霊指定都市だと思ってたのはいつまでだろう
92名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:13:51.70 ID:kWFxzVqi0
熊本ってそんなに人居たのか…
93名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:14:05.23 ID:lMK0+7sf0
熊本市民曰く熊本市は人口が西部に偏っているため
案外熊本空港の利便性は高いらしい
普通は駅前が繁華街だけど熊本駅はひどいからな
94名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:14:15.79 ID:UGFv582y0
たしか2年くらい前にやつだけどさ、↓ 人口密度はけっこう上。

14,156人/km2 特別区 【東京都】 874万人 ÷ 617km2
11,930人/km2 大阪市 【大阪府】 265万人 ÷ 222km2
9,743人/km2 川崎市 【神奈川】 139万人 ÷ 143km2
8,348人/km2 横浜市 【神奈川】 365万人 ÷ 437km2
6,885人/km2 名古屋 【愛知県】 225万人 ÷ 326km2
5,574人/km2 堺  市 【大阪府】 84万人 ÷ 150km2
5,521人/km2 さいたま 【埼玉県】 120万人 ÷ 217km2
4,217人/km2 福岡市 【福岡県】 144万人 ÷ 341km2
3,481人/km2 千葉市 【千葉県】 95万人 ÷ 272km2
2,776人/km2 神戸市 【兵庫県】 153万人 ÷ 552km2
2,157人/km2 相模原 【神奈川】 71万人 ÷ 329km2
2,020人/km2 北九州 【福岡県】 98万人 ÷ 488km2
1,872人/km2 熊本市 【熊本県】 73万人 ÷ 390km2    ※※※
1,772人/km2 京都市 【京都府】 147万人 ÷ 828km2
1,693人/km2 札幌市 【北海道】 190万人 ÷ 1121km2
1,316人/km2 仙台市 【宮城県】 103万人 ÷ 784km2
1,289人/km2 広島市 【広島県】 117万人 ÷ 905km2
1,118人/km2 新潟市 【新潟県】 81万人 ÷ 726km2
889人/km2 岡山市 【岡山県】 70万人 ÷ 790km2
538人/km2 浜松市 【静岡県】 81万人 ÷ 1511km2
95名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:14:19.21 ID:BChssvxuO
第一の都市北九出身が通りますよ。
元々平野が少ないところにどんどん人口が増えたもんだから山の上に家を建てたり
工場の敷地みたいなところに小学校建てたり大変やったっちゃ。
今はもうジジババしか住んでなくて、見る影もないがね。。。
熊本は我こそ九州の中心だって主張し続けてきたが、やっと政令市になれてよかったねwww
96名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:14:21.81 ID:GtQmWmsq0
これで最後かな? 他に候補ある?
97名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:15:02.52 ID:KiaxOOMr0
【マスコミ隠蔽】東京にチェルノブイリの約20倍もの放射性物質が降下

放射性物質降下量(3/18日〜5月7日までの累積、単位はMBq/km^2、半減期約30年)

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216

圏外 チェルノブイリ 3844(事故発生当時から約2か月間)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1314628618/161

【速報】東京各地でチェルノブイリ「強制避難区域」をはるかに超える放射線量
http://www.youtube.com/watch?v=_D_i4d6OmAE&feature=watch_response
【衝撃】東京の電車内で10,50マイクロシーベルト(年間許容量の約4倍)
http://www.youtube.com/watch?v=X4QXYyqdP2o&feature=youtu.be

【速報】東京の人口、前月比で過去最大の減少数 放射能の影響か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314271598/
98名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:15:54.91 ID:0X2HSVFQ0
今なんか北九州は北九州市というより北九州村だけど
99名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:16:10.38 ID:9qPgM17I0
>>87
それを言うと浜松も新潟もそうでしょ?
大都会岡山は別格だけど
100名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:16:27.12 ID:St1aWgFA0
>>85
別にモノレールでもいいんだが、その言い訳は苦しすぎる
>>92
どう考えても大合併の水増しだろどうせ
101名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:17:03.69 ID:JuEXmCaN0
朝鮮人にガチで対抗出来るのは熊本人くらいだから頑張って欲しい。
102名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:17:10.36 ID:3zuvK/To0
>>51

それは違うぞ
低価格なのに高級店並のサービスを実地してるところが多い
103名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:17:13.91 ID:x3pfo4oN0
狸とか狐にも住民票とらせてんじゃねえの
104名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:17:24.76 ID:jcmuOODZ0
>>96
島根県と鳥取県が合併して島鳥市だな
105名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:17:27.07 ID:5akw2pXj0
地域の拠点という観点も踏まえれば
北海道の札幌、東北の仙台、北陸の新潟、関東の横浜
東海の名古屋、中国の広島、九州の福岡
関西は特殊で京阪神でいいとしてこんなもんだろう
あとは四国にもつくってやれ
106名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:17:42.18 ID:4cgMPA5DO
朝鮮滅ぼしたの

ボシタ祭りは有名

保守的なお国柄だが市長が極左

107名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:18:02.46 ID:4roTr9FH0
元は隈本だったけど加藤清正が畏が入った文字は縁起が悪いからと
熊本に変えたらしいな
108名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:18:24.53 ID:j0515azs0
>>106
たしか今はボシタって言わないよね?
109名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:18:39.82 ID:WdnPRVFp0
>>93
そうでもないよ。古い街は中心に作る方が難しかったから。
その最たる物が京都。
110名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:18:45.66 ID:TIRUVUzq0
>>94
こうやってみると、仙台や広島ってけっこうスカスカなんだなw
なんちゃって100万都市ってやつかw
111名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:20:46.28 ID:5akw2pXj0
>>110
広島は知らんけど仙台はとにかく合併しまくったからな
西半分なんてもと村だから全然だよ
112名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:20:47.53 ID:1Kqdw3uO0
>>31
千葉までかなあ。

100万人前後って条件は緩和すべきじゃなかった。
113名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:20:50.78 ID:qQx6mme/0

オレは熊本市民で率直なところ熊本市のいいところと
聞かれても返事のしようがない。

ただ、熊本市の中心に熊本城がある。
城の敷地内も自由に車輌が通行出来る。
四季を通じてここを通るときは
熊本はいいなと思う。そんなところだ。

114名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:20:52.67 ID:r0e8GG0e0
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l福| このスレは福岡朝鮮人に監視されています。
:         。    ..:| |l岡|  
    ゜     : ..:| |l県|
  :       ゚   ..:| |l_|
    ゚   :     ..:|;:;:.... |
      ゜  :  ..:|;:;:.... |∧∧
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`д´ > 
   :     :   ..:|;:;:.... | o【◎】 
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |   |
  :      :   ..:|;:;:.... | ⌒J
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐

工作に現れても熊本県民は華麗にスルーしましょう。
115名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:20:54.68 ID:o4ieSQ5o0
>>94
大阪市と名古屋は結構差あるんだなあ・・・
116名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:20:56.85 ID:CigHPPrt0
>>94
浜松・・・
117名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:21:04.50 ID:E5xi9LuY0
>>74
熊本電鉄があるよ
118名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:21:12.15 ID:mtjuTyLFO
>>108
鹿児島とかではボシタ使うよ。あとチンガラするとか
119名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:21:37.96 ID:WdnPRVFp0
>>115
だって名古屋駅から電車で10分行けば(戸田付近)田んぼが広がってるくらいだから。
120名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:21:47.34 ID:HJ+qTfdNO
温泉も気持ちよく馬刺もうまいしのんびりできてトレス発散に最適な所だわ
121名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:22:02.00 ID:jcmuOODZ0
>>110
どっちもスカスカなんじゃなくて山地が半分くらいかぶってきてるから市の中で偏りがあるって感じだな
特に広島は最近山の方の限界集落を救済合併したみたいだしな
122名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:22:07.96 ID:Srdb5x0E0
>>110
秋保温泉に行った時
ここも仙台市○○区なんだとびっくりしたよ
123名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:22:49.30 ID:UQeVxfrP0
熊本城だけがある
あんな名城があるだけで誇っていいと思うんだ熊本は
124名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:23:06.61 ID:o4ieSQ5o0
>>116
そういやこれ静岡市が入ってないな
125名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:23:09.08 ID:LGBNWfjO0
>>39
熊本は下にあんまり掘れないんだよ
126名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:23:26.35 ID:O8LqkA0P0
次は沼津かな
127名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:23:50.44 ID:XesR9im00
各都市の街並み画像
http://askayama.net/machicard/index.html
128名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:24:04.91 ID:gt1VYmjsO
さいたま市以降の政令指定都市は認めん
相模原・新潟・静岡・浜松・岡山・熊本‥

堺は百歩下がって目をつぶる
129名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:24:12.07 ID:NBH5aX5+0
>>31
この中で

川崎
さいたま
千葉
相模原

は「大東京」の一部ってだけで、個性がないよな。
130名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:24:42.62 ID:xMrqI1JI0
巨大化は行政の肥大化と住民の自治意識の低下招くからよくない
現実として旧来の政令市は腐敗しまくっている
131名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:24:47.13 ID:St1aWgFA0
>>110
スカスカって言うより
水源地を確保したいから広域になってるんじゃろ
全体的にスカスカなわけじゃないぞ
132名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:25:05.85 ID:udpR+J200
熊本は水が美味くて安い
地下鉄なくても道路綺麗だし、いいよ
133名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:25:14.79 ID:PtAGLHAsO
仙台くらいまでは納得できる
岡山も倉敷と合併で市域が小さければまだ納得もできた
熊本、新潟はショボいながらも地域の求心力があるからまだ許せる

相模原、静岡、浜松はさすがにないと思う


134名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:25:17.92 ID:NXcFF91a0
おめでとございまーす
135名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:25:26.33 ID:jcmuOODZ0
>>124
追加しておいてやろう

506人/km2 静岡市 【静岡県】 71万人 ÷ 1412km2
136名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:26:07.12 ID:6ho/t1ms0
>>20

九州の空港を全部確認汁。
137名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:26:47.58 ID:zc0dQ9m9O
僕の子飼本町は何区なの
138名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:26:49.79 ID:Lqo40L0L0
>>112
千葉は全然100万じゃねえし、まだ100万になってないぞ
139名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:26:59.50 ID:UQeVxfrP0
地下鉄なんてなくても路面電車はしってるし
いまさら地下鉄に変えるなんてアホな事しないだろ
140名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:27:44.03 ID:UEsIRRsc0
いい加減路電やめないか?
邪魔臭い
141名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:27:54.22 ID:Rw2dftIZ0
熊本の最低賃金
647円
熊本の有効求人倍率
0.26(8月)
です。
142名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:27:55.24 ID:MdT+acrT0
143名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:28:09.37 ID:0fVVly+T0
--#######-#############################-----#####++++++############----
-##----############----############----------#####+++++++--########----
-#-----##########--------######----------------####++++++---########---
-###############----#-----##-----#####----------###++++##---########---
---##############--------##-------####-----------##########-#########--
-------###########------#-------------------###---###################--
-------##################---------------######----####################-
-------#################-------------########----#####################-
--------#####++++++#####---------#########-------####################--
--------####+++++++++####------#######----------####################---
---------####+++++++++####--------------------######################---
---------####+++++++++#####---------------=##########################--
----###########++++++##########-------=##############################--
---##############+++##################################################-
144名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:28:19.29 ID:xMrqI1JI0
静岡も浜松も7割が山林だろw
145名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:28:33.62 ID:JeNzv7jQ0
静岡、堺、新潟、浜松、岡山、相模原

これらの似非政令市に比べりゃ熊本の方が明らかに都会だろ。
146名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:28:35.12 ID:j3UdNsiM0
政令指定都市がしょっぱいものになっていくのに伴い、
横浜、川崎は独立自治市となることを検討している。
147名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:29:00.04 ID:5akw2pXj0
>>127
秋田駅前が雰囲気よかったなあ
もう10年以上前にいったきりだけど
148名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:29:14.22 ID:wcy94uECO
熊本市が政令市になっても、
松野明美が「政令市の市議」になると思うと
熊本市の恥である。
149名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:29:24.58 ID:eSD3Oz3B0
>>110
広島は人口密度がトップクラスの安芸郡府中町が取り込めなかったのが痛い。
町なのに人口5万人いる。
府中町は四方を広島市に囲まれたバチカン市国。
なぜ合併を拒むかというとマツダの本社があるから。
150名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:29:32.07 ID:WdnPRVFp0
>>144
京都もそれくらいだよ。
151名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:30:13.71 ID:ZtZZfW3K0
熊本城と阿蘇と天草と水質の良さで十分

田舎でいい
152名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:30:20.21 ID:lrYROvLt0
四国に分けてやれよ
153浜松市民:2011/10/04(火) 21:30:30.56 ID:yfD6HcmU0
浜松は政令市でなくても
浜松県として静岡から独立させてくれたらいいです
154名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:30:46.79 ID:dQzoM+Ym0
熊本県民の貧乏さは異常

人間性もゴミ
肥後もっこす(笑)
155名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:31:06.42 ID:NgzAJ71kO
>>113
それだけで十分じゃないかよ
156名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:31:26.91 ID:jcmuOODZ0
>>149
その代わり当時日本最大の町だった五日市町を取り込めたのがでかかった
157名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:31:29.91 ID:aOn1XGcb0
政令指定都市って利点ある?
市長と市議が権力強めただけで恩恵はないし
県の中に独裁的な市が出来てややこしくなっただけな気がするんだが・・・
158名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:31:55.28 ID:EzG9n2aM0
>>89
広電があってもあそこあバス(グループ会社含む)はよその町まで乗り入れ
てても、鉄軌道部門は殆ど広島市内で完結してっからナア。廿日市市がある
けど11万4千人(人口)だし。
159名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:31:58.55 ID:94P8pMD50
建物がでかくて都会にみえるなら韓国と同じ発想だぞ。
160名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:32:10.45 ID:E5xi9LuY0
熊本で地下鉄は絶対に無理。
阿蘇の伏流水が莫大で,結構いろんな所で自噴してるくらいだから。

まあ水資源だけは福岡に完勝だろうね。
161名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:32:10.99 ID:6ho/t1ms0
>>100

路面電車は走ってるぞ。
夏は熊本市内を走る路面電車を1本貸し切ってビアガーデンにできる「貸切ビアガー電」(ビール電車)
というのが運行されていぞ。
162名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:32:22.75 ID:fCfxOdAb0
熊本が政令市になるなら鹿児島も政令市に昇格すべきでごわんそ?
163名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:32:34.56 ID:CigHPPrt0
>>138
アスペか?
164名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:32:57.12 ID:ki2prOGJ0
>>129
川崎、千葉は隣接してるし、さいたまは割と近いけど、
相模原は、東京23区とはまったく脈略がない。
165名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:33:16.05 ID:7ELWCq9q0
>>136
つーかセントレアとか静岡空港とか、どうよw
広島空港にいたっちゃ汽車すら通ってないぜw
166名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:33:20.58 ID:LGBNWfjO0
>>162
もうちょっと市に集まれでごわす
167名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:33:29.79 ID:UA9EQhP/0
鹿児島って違ったんだ
168名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:33:45.58 ID:2X2/RqWL0
新潟浜松岡山相模原はどう考えても政令指定都市にふさわしくないな
169名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:34:01.10 ID:0X2HSVFQ0
>>132
水が旨くて安い
それだけで大したもんだ
しかも政令市
ただ人が排他的なんだよね
170名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:34:13.87 ID:DaBGCL79O
>>162
全くその気はない。
とりあえず最強中核市として細々と頑張ります。
171名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:34:38.25 ID:Pp+ACNzf0
熊本のオタク環境はどうなの?
アニメ放送本数とかアニメイト虎の穴みたいなグッズや同人、フィギュアショップとか
172名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:34:59.15 ID:jcmuOODZ0
>>165
広島空港は完全に亀井の罠w
173名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:35:26.69 ID:QhnJWS+F0
熊本市の端っこに住んでるけど、こんな田舎で政令指定都市と言われてもピンと来ないな
174164:2011/10/04(火) 21:35:28.89 ID:ki2prOGJ0
千葉は隣接してなかった。
175名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:35:42.65 ID:Srdb5x0E0
>>162
集めるだけ集めたけど
あと10万足りん

山の向こうまで合併するのもあれだし
176名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:35:43.25 ID:KJrjMdYj0


くまもんって知ってる???
177名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:35:54.89 ID:hOYXrKGz0
>>160
地下駐車場や地下道はあるので決定的に無理ではない。地下水の水位は海に近づくにつれ深くなる。
その理屈から地下鉄が掘れる場所は西部の海沿い周辺に限られてしまうので掘る意味はない。
178名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:36:21.76 ID:7dwfpKka0
北Qの指定解除まだぁ?
179名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:36:33.40 ID:5va6OPns0
道州制の議論が始まってるのに、まだこんなことにこだわってたのかw
九州土人はまだまだ教育が足りんなあ
180名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:36:36.64 ID:o4ieSQ5o0
>>171
アニメに明るくないから知らんけどそういうのは東京か大阪しか期待できないだろ
181名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:37:09.41 ID:oLAvTAEG0
>>46
東京にも無いけどなwww
182名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:37:41.83 ID:NBH5aX5+0
>>164
>相模原は、東京23区とはまったく脈略がない。

東京のベッドタウンだろw
183名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:37:47.42 ID:0X2HSVFQ0
>>178
北九州は返上すべきだな
実質もうそんな町じゃない
184名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:37:49.67 ID:WdnPRVFp0
>>160
水ばかりの大阪は中心部だけでなく沿岸部にも地下鉄を作ったぞ・・・高架にして(中央線)。
185浜松市民:2011/10/04(火) 21:37:54.56 ID:yfD6HcmU0
>>168
>>新潟浜松岡山相模原はどう考えても政令指定都市にふさわしくないな

その言い草だと
人口70万人でさらに激減中の静岡市が政令指定都市に
ふさわしいような口ぶりだな
186名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:37:54.77 ID:XSMACyEM0
空港近いの?
187名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:38:25.37 ID:Pp+ACNzf0
>>180
熊本大学が第一志望で埼玉→熊本に行く予定なんだよ
188名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:38:51.93 ID:a35J7bf20
>>1
道州制が仮に制定されたとして、熊本市は州都には出来ない。
九州新幹線全線開通を熊本市の私利私欲のために、反対し続け妨害したのが熊本県と熊本市だからだ。
鹿児島と熊本の間は、鹿児島中央駅から新八代までが2004年に開通している。
熊本のワガママで、九州全線開通は、2011年まで待つしかなかった。
国の出先機関が熊本市に集中しているが、
宮崎市まで公共交通での日帰りが出来ない熊本市は、南九州の中心には元々不向きだ。
しかも、宮崎県に関しては見下すばかりで、力にならない。
州都は、福岡に任せるか、商業の中心を福岡に置いて、
州都は地価が安く夏冬が過ごしやすい鹿児島空港付近にすれば、
九州全体に目配りができる上に、国の出先機関が過疎地域に移る事による九州全体の発展に寄与する。
被差別部落が無い九州で、唯一熊本は被差別部落が多い。
九州全体に対しても、このような差別意識や上下意識を下敷きにして見る性質が抜けない。
すれっからしの熊本市を九州の州都にしてしまったら、九州全体に差別意識を撒き散らしてしまう。
使い古しの熊本市を州都にしてはならない。
九州全体が駄目になる。
189名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:38:57.39 ID:lrYROvLt0
〜〜市〜〜区って書きたいぜ
190名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:38:58.89 ID:YmoQC/ZpO
168
新潟と岡山は、県庁所在地だし、ある程度は広域の中心都市だから
まだいい。浜松と相模原は、政令指定都市の面汚し。
191名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:39:03.15 ID:CFqm8/8q0
相模原より姫路市、金沢市、鹿児島市とかのほうがいいと思う
192名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:39:33.85 ID:Lqo40L0L0
>>163
お前がアスベだろ
それがいいなら他の都市にも文句付けるなよ
193名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:39:40.60 ID:NttBlFBU0
>>143
くまもん今晩は!
194名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:39:46.18 ID:0pIRLLr/0
カゴンマが性例指定都市じゃなかとはないごてよ?
195名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:40:42.98 ID:aQu5fQah0
熊本県人は高速道路で追い越し車線を走りたがる
制限速度で追い越し車線を悠々と走ってることが多い
しかも絶対に道を譲らない

これを仕方なく追い越すとどうなるか?
狂ったように煽りながら追走してくる
必ず150キロ位に速度を上げて抜き去っていく

ところが5分ほどするとまた追い越し車線でその車に前を塞がれる
一定速度で走れず、高速で狂ったように猛加速したり
制限速度前後で追い越し車線をひた走る

こういうところは熊本の県民性を良くあらわしている
196名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:40:55.75 ID:8r1NJN900
>>8
197浜松市民:2011/10/04(火) 21:40:56.53 ID:yfD6HcmU0
>>190
日本が誇る産業都市・浜松に実際にきて
その偉大さにしょんべんをちびれ

寒村の静岡市が指定されてる状況で、偉大な浜松が指定されないわけがない
198名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:40:59.70 ID:qyQdE6dA0
199名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:41:16.46 ID:DaBGCL79O
九州の県庁所在地で人口減は長崎市だけ。
増加率が高いのは福岡市と宮崎市。
200名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:41:26.83 ID:2X2/RqWL0
相模原って中途半端なターミナル駅が点在してるだけでしょ?
201名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:41:27.66 ID:PYitvzC50
>>178
>>183
北九で解除したら最近の政令市全部解除になってしまうぞw
今回の熊本もしかり
202名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:41:37.54 ID:QDi3JJ3nO
札幌、仙台、新潟、名古屋、京都、大阪、広島、福岡でおk。
各地方の中核都市だけでよろし。首都圏と畿内はただの衛星都市だから却下で。
京都は特例で認める。
203名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:41:40.08 ID:0LKtHZKS0
機能不全になる事が多い政令市はダメダメだ。
204名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:41:52.80 ID:WdnPRVFp0
>>189
姫路市でおk
205名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:42:06.51 ID:ZydTdKzU0
>>187
深夜は数ヶ月遅れで2、3本
リアルタイムが良かったらkeyhole使うしかない
アニメショップはある
フィギュアはアマゾン
206名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:42:08.31 ID:QhnJWS+F0
>>187
テレビ東京は映らない
アニメグッズは熊本市中心部のアーケード街に有りそうな気もするがネットで注文した方が良いと思う
207名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:42:26.19 ID:/xtIc1Ps0
だれか、あの観光PRキャラの熊をクマーAAにアレンジしてよ
208名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:42:28.00 ID:rHHR73zL0
>>94
僕の住んでいる伊丹市は人口密度が4500人くらいなんだけど、結構上位に来るな。
209名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:42:30.78 ID:Zi8hsA+20
横須賀とか川口とか船橋が政令市になったら、そのうち格上の「特別自治市」が出来そうだ。
210名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:42:43.86 ID:SHi1dKYY0
熊本の区は東南西北中の5つなんだっけ?
まあ、それはそれで割り切っていて良いと思うが。
211名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:42:52.44 ID:udpR+J200
>>183
確かに。
ただ教育機関の多さとか、医療の充実を考えると解除対象ではないと思う。
212名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:43:03.01 ID:EzG9n2aM0
>>157
立ち位置が中途で、(中核市当時から余り変わらん50歩100歩とは言え)
指定が道府県との軋轢を生むとは言え、当の市自体にはかなり恩恵はあるだろ。
所属する道府県には・・・正直ないな。マイナス点ばかりで。強いて言えば
自分のトコには政令市があるぞ、都会だぞ、会社の支社来てくれ式の広告に
使える位で。
213名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:43:10.94 ID:7ELWCq9q0
>>199
福岡は社会増、宮崎は自然増かw
214名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:43:19.90 ID:2Qp+BoOm0
サンロード死んでるんだけど(´・ω・`)?
215名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:43:46.19 ID:VRrt2m1C0
ヒゴモッコスって差別用語かなんか?
216名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:43:58.19 ID:wevDuxPL0
熊本のソープは生中出しが基本だから、
政令指定都市になる資格はあると思うよ。
217名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:44:06.12 ID:qQx6mme/0

まあ、地元民が言うので
褒めすぎで申し訳ないが熊本は美人が多い。

数年に一度上京するが
東京より熊本が美人が多い。と、思うが。

218名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:44:11.23 ID:mPqjZZvf0
くまぼんだかくまぽんとかいう
熊のマスコットキャラカワイイよな
219名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:44:12.06 ID:DawOsMciO
>>129
川崎…重化学工業地帯・川崎大師 さいたま…埼玉県庁・交通要所(大宮)
千葉…千葉県庁・千葉ロッテ 相模原…軍都・JAXA本拠地
などなど…

政令指定都市だけあって、それなりに個性はあるぞ。横浜を含め、
関東の政令指定都市は東京のベットタウンであるのは否定できんがな。
220名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:44:23.36 ID:4cgMPA5DO
肥後芋茎が有名

221名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:44:31.14 ID:DaBGCL79O
>>194
俺の姶良が合併していないから。どのみち足りんけどさ。
222名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:44:35.51 ID:a35J7bf20
>>17
柏市や松戸市の方が断然街らしい規模だよ。
223名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:45:01.57 ID:jcmuOODZ0
つくば市21.5万
土浦市14.2万
牛久市8.2万
守谷市6.3万
計50.2万

うーん、全然足りんわ
無駄に平野が多くて分散しすぎだな茨城は
224名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:45:55.72 ID:E5xi9LuY0
>>188
馬鹿か?
博多〜熊本間を先に開通させるとそれから先が建設されなくなると危惧した
鹿児島の国会議員が,それを避けるために先に鹿児島側を建設させたというのは
結構有名な話だと思うが?
225名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:45:56.28 ID:j0515azs0
>>217
熊本の女は扱いにくい
プライドが無駄に高い
絶対福岡の方がいいぞw
226浜松市民:2011/10/04(火) 21:46:03.39 ID:yfD6HcmU0
>>212
実際のところ政令指定都市は都道府県庁から市役所に許認可権限を
大幅に移す制度だから
県庁所在都市が指定を受けても何のメリットもなく
大阪の府庁と市役所の対立のような無駄な二重行政を生むだけ
浜松や堺、川崎のような県庁所在地でない大都市こそ
県支配の独立が得られるメリットがある
227名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:46:53.58 ID:HRAadsiU0
東京出身だけど東京より熊本好きだわ
出張行ったけど温泉安いし食べ物おいしい、阿蘇が近いし
医者も多くて安心そうだし
熊本の人って本当に熊本を愛してるって感じがするわ
東京都民なんか東京愛してないよ
熊本の書店に県民手帳がでかでかと売り出されてて驚いたのは良い思い出
228名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:47:48.96 ID:rzA+AbpN0
>>24
> 神奈川県民だけど相模原は納得いかないわ、

それより一つの県に二つも政令指定都市が入っていることの方が納得いかない。
中学受験のとき政令指定都市は一都道府県に一つと習ったぞ(´・ω・`)
229名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:47:54.43 ID:WdnPRVFp0
>>224
熊本から鹿児島までがひどすぎたから一気に新幹線にしたということもある。
事実鹿児島までは先に肥薩線を作ってそれから鹿児島本線を作るくらいの難所だった。
230名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:47:57.20 ID:aQu5fQah0
熊本県人は押し付けがウザイ
みんなで食事にいったら「ここではこれ食え」と主張する
他のが食べたいといっても「ここじゃこれ食べるべき」と無理強いする
迷惑、面倒

独善的で周りが見えていない押し付けがましい野蛮人、それが熊本県人
231名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:48:20.48 ID:g32CFAfn0
相模原が一番最悪
市立高校も市営病院も市営交通も水道局も無い
ついでに歴史も無い
232名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:48:30.18 ID:Dhmo8FM90
何だよ。また森林面積80%とかの政令指定都市になるのか?喜ぶのはハシブトガラス
だけだろう。
233名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:48:31.29 ID:XJHBouHv0
政令指定都市の中で、もっとも自然が豊富な静岡市。

3000m級の山岳を抱え、水道水が旨い静岡市。

でも、なんちって政令指定都市、静岡市。
234名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:48:39.89 ID:7ELWCq9q0
>>218
くま「も」んなw

JRQのあそぼーい!のキャラクターの、クロもかわいいよ。
235名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:49:33.38 ID:/xtIc1Ps0
>>234
名前は初めて知った。
新幹線開通CMの熊本駅に一瞬映ってたね。
236名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:49:36.19 ID:VWF6iy01O
>>188
鹿児島とか問題外だろ
あんな糞僻地の田舎が州都とか馬鹿かw
死ねよ土人wwwww
237名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:49:42.31 ID:a35J7bf20
>>20
宮崎市は、かなり前に、鉄道で宮崎空港に行けた。
例によって、熊本空港に鉄道を乗り入れる事に大反対して、なかなか実現しなかった。
市街地の渋滞解消は不可能なようだし、街造りは観てくれだけだ。
花火大会すら開催できないのが熊本市だよ。
238名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:50:47.36 ID:o4ieSQ5o0
>>227
出稼ぎとかで地元が東京じゃない人の割合が多いからだと思う
浅草当たりの下町の人は普通に東京愛してると思うけどね
239名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:51:34.59 ID:tYD9vuFbO
>>50
江戸川区の反対で計画無くなった

>>63
さいたま市までは旧基準
静岡以降は緩和された
だからさいたま市までは本物
240名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:51:48.71 ID:ZydTdKzU0
頼三が利益誘導したせいで、長嶺付近からあんなとこに空港が移ったんだよ
241浜松市民:2011/10/04(火) 21:51:51.45 ID:yfD6HcmU0
県庁所在都市の政令市指定はデメリットばかり
京都府庁と京都市役所
兵庫県庁と神戸市役所
愛知県庁と名古屋市役所など
市内に県立と市立の施設・公社が競い合って乱立する状況
大阪市と大阪府のクソのような二重行政を増やすだけ
県庁から完全に独立する特別市制度ならわかるが、県庁所在都市を政令市にしても
有益どころかむしろ有害
今の制度で意味があるのは、浜松市や川崎市、北九州市、堺市など
県庁所在都市でない大都市が県庁支配を脱却できる場合
242名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:52:03.57 ID:a35J7bf20
>>21
国の出先機関があったからね。
熊本城を焼いた代償のようなものだ。
それがたたって、自立能力が育たなかった。
243名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:52:12.54 ID:HiLGti86I
シャワー通りの規制は撤廃しろ〜
244名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:52:25.92 ID:aQu5fQah0
熊本県人は声がでかい
事あるごとに声を荒げて自己主張する
意に沿わない出来事があると大声で喚き散らし周囲を威圧しようとする

どうしようもない低脳な田舎モノ、それが熊本県人
245名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:52:26.53 ID:jBeZ/+L/0
ここにきて新たに政令市を認めるということは、国としては政令市を解体する都構想は認めないってことだな
246名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:52:57.25 ID:r0e8GG0e0
福岡朝鮮人(福チョン)↓を見たら速やかに殺処分でお願いします。
            ___   
           /     \       
        ,,./ /.    \\
,,,,      /    \   /  ..\..
        | :::\:::  (__人__).:::  |<福岡市はいつでん平和ば〜い
       \       \/´  /  くらすぞきさ〜んwwww
        ノ   ⌒⌒     \
こいつらのせいで隣県は本当に迷惑してるので、宜しくお願いします。
             @九州連合(長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島)
247名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:52:58.45 ID:wcy94uECO
金沢は人口少ないのに
繁華街に驚いた
248名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:53:09.76 ID:E5xi9LuY0
>>171
アニメイトとメロンブックスはあったような気がする。
249名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:53:38.19 ID:ki2prOGJ0
>>228
6大都市だけ覚えればよかった時代に中学受験だったのですね?
250名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:53:39.63 ID:VWBPu8/X0
新幹線の通っているところで政令指定都市でありながら通過する列車がある静岡・浜松って・・・
いやいや、駅すらなく新幹線の全ての列車がむなしく通過する川崎って・・・
251名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:54:27.86 ID:wevDuxPL0
>>228
> >>24
> > 神奈川県民だけど相模原は納得いかないわ、
>
> それより一つの県に二つも政令指定都市が入っていることの方が納得いかない。
> 中学受験のとき政令指定都市は一都道府県に一つと習ったぞ(´・ω・`)

神奈川は3つだよ。
252名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:54:32.16 ID:rHHR73zL0
尼崎、西宮、伊丹、宝塚で150万います。とっても人口多いです。面積もとても狭い地域です。
253名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:55:25.19 ID:yX281K3Z0
市の中心部だけの比較なら熊本市>北九州市だな
北九州市は、小倉駅だけが近未来的で他がダメ
その点、熊本市は繁華街だけは活気溢れてる
254名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:55:35.36 ID:Kui7LuEa0
指定年
1956年
大阪市、名古屋市、京都市、横浜市、神戸市
--- 国の主要都市の壁 ---
1963年
北九州市
1972年
札幌市、川崎市、福岡市
--- 古くからの政令市の壁 ---
1980年
広島市
1989年
仙台市
1992年
千葉市
2003年
さいたま市
--- 政令市は順当の壁 ---
2005年
静岡市
2006年
堺市
2007年
新潟市、浜松市
2009年
岡山市
--- 人口はお情けだけど知名度的にはまあ納得の壁 ---

2010年
相模原市 ← おたくが政令市はありえんだろ。
255名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:55:44.57 ID:273oW2fa0
>>237
花火大会がすごくしょぼくてびっくりしたけど、なんか規制か何かあってどうしようもないのか。
アレが熊本の普通にやる規模だと思ってた。
256名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:56:24.76 ID:OdfVPUv20
>>252
相模原なんぞ政令指定都市にしたからこういうのが出てくる。
他の都市と比べたら明らかに異色。
257名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:56:48.75 ID:QbVfDVML0
>>246
なんで一番隣にある県が参加してないんだよw
258名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:56:56.73 ID:E2n1mpPz0
もうなんか区政ができるだけで、昔の政令市みたいな意味合いはなくなっちゃったよなぁ。
こんな政令市いらんよ。
259名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:56:57.89 ID:a35J7bf20
>>39
熊本市は治水ができないから、人口が増えたとしても地下鉄は造れない。
260名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:57:06.92 ID:aQu5fQah0
このスレに沸いている基地害熊本県人の糞レスの山を見れば解るが
熊本県人は鬱陶しい

「おらが自慢」は常に「断定調」
意見を交わす時は常に「上から目線で攻撃的」

クルクルパーが多い熊本県人ならでは
261名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:57:13.72 ID:tYD9vuFbO
>>80
安売りしたのは合併推進した時からだよ
262名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:57:23.53 ID:E5xi9LuY0
>>237
おまえさん,息を吐くように嘘をつくのな。
熊本空港に鉄道を延ばさないのは単純に採算が取れないから。
市電の延長でという話もあったが断念せざるを得なかった。

JRでは豊肥本線が結構近くにあるが,空港が台地の上にあるので
高度的に厳しい。
263名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:58:27.04 ID:dfxmHBdH0
1956年の人口

大阪市(254.7万人)
名古屋市(133.7万人)
京都市(120.4万人)
横浜市(114.4万人)
神戸市(97.9万人)

福岡市(54.4万人)

千葉埼玉川崎など目くそ鼻くそ
264名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:58:38.64 ID:7ELWCq9q0
>>235
熊本に来たらいっぱい見られるよ。

だけど熊本に野生の熊はいないんだよなw
阿蘇くま牧場は、もはやパン君とジェームズがメインだしw
265名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:58:54.56 ID:CzNanpzs0
>>100
平成の大合併前までは中核市では堺の次に2番目に人口多かったはずだけど
266名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:58:58.46 ID:QbVfDVML0
政令指定都市って都道府県のモンドセレクションだろ?
267名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:59:29.85 ID:SH5b1xv00
政令指定都市だった東京市の後継自治体は、
東京都でOK?

東京都は政令指定都市でもあるのか?
268名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:59:34.40 ID:SRRDSsHd0
2chで見る熊本人て、いつも仮想福岡相手にシャドーボクシング、
九州の他県には勝手に上から目線。

まるでどっかの国の人みたい。
269名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:59:39.81 ID:aQu5fQah0

ある意味エベンキの精神性に九州で最も近いのが熊本県人
270名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:00:03.96 ID:g83P6KyjO
熊本の風俗は中洲よりいいらしいがホント?
271名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:00:06.30 ID:Sxo7PQV80
熊本はボシタ祭りで『ボシタ、ボシタ』の掛け声が『滅ぼした』の意じゃないのか?と
朝鮮系の団体から文句がきたんだけど、その翌年から
『ドーカイ、ドーカイ、さぁドーカイ※』と言う台詞付け加えたほど
朝鮮人には息苦しい街です

※どーだ、どーだ、さぁどうだ(なんか文句あんのか?調)
272名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:00:10.10 ID:liAOygNd0
>>27
鳥取県に喧嘩うってんのか
273名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:00:10.57 ID:g32CFAfn0
相模原市は総務省からまだ見送るように言われてたのに
民主党政権になって地元藤井爺があっさり決めてしまった
274sage:2011/10/04(火) 22:00:20.93 ID:t3zTI7UH0
へー熊本ねー(棒)
275名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:00:29.82 ID:T5vlr32i0
熊本から反日サヨクを追放すべし。
熊本にはサヨクは似合わない。
276名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:00:42.30 ID:H45aAp+M0
地下鉄のないところが政令指定都市になっていいのか?
熊本って地下鉄あるのかよ。
277名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:00:46.67 ID:7BCAaMBH0
>>248
1FにあるPINK-latteの店舗の方が異様

くまモンは中の人が自由過ぎるw
アナウンサーに本気でボディーアタックしたり突き飛ばしたりw
278名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:00:49.57 ID:MdT+acrT0
279名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:01:03.57 ID:E5xi9LuY0
>>255
以前は江津湖という湖で花火大会が行われていたんだが,周辺の開発と
近くに国道のバイパスが通ってしまったことで危険となり移転した。
280名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:01:05.01 ID:pgIA8P/m0
四国の雄・松山市は政令指定都市には無理でしょうか?
281名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:01:32.97 ID:+4CICjKX0
熊本は政令指定都市ではソープが一番安い。
282名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:01:34.27 ID:IK3CbGWT0
高校の同じクラスのやつが三浪のあげく、九大医学部あきらめて
熊大の医学部行ったな
社会人になって遊びに行ったけどすごくいい所だよ>熊本
どこから見てもお城は綺麗だし、食べ物も水もおいしい
283名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:02:09.88 ID:a3Oi/1Rm0
>>34
この間まで熊本に住んでたけど、こちらも野放図に周辺町村を併合して、
市域を広げて人口70万をかき集めてましたよ。
284名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:02:31.99 ID:DaBGCL79O
>>280
まずはいつものように高松と戦って勝ち抜いてからおいでください
285名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:03:01.31 ID:ZydTdKzU0
豊肥線の肥後大津との間を、県が金出して無料のタクシー走らせてる
周知はされていない
286名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:03:22.79 ID:wevDuxPL0
区名は東西南北中かよ。
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/content/web/asp/kiji_detail.asp?Topics=1&ID=9233&LS=186

水前寺区とか健軍区とか、もっとましなのはなかったのかね?
287名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:04:02.82 ID:1Syl6RtS0
83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年2001年  文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期
288名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:04:15.96 ID:4cgMPA5DO
肥後芋茎

女性なら一度お試しあれ

逝きまくりでございます
289名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:04:26.37 ID:4tdZTExG0
何でも良いから政令都市の県会議員は廃止してくれ。
何十年住んでる政令都市だが最大の無駄が県会議員だ。
290名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:05:03.20 ID:IwmdvJBh0
栃木vs群馬

広島vs岡山

静岡vs山梨

熊本vs??

どこ?
291名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:05:18.66 ID:tiP7FwhD0
肥後どこさ?
292名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:05:35.97 ID:lthlRGcHP
>>262
街を広げると言う意味だったら、新幹線の駅を熊本空港に
作れば良かったんじゃないの?どうせ熊本駅なんて熊本市民は
滅多に使わないんだから熊本空港と市街地を結ぶ新交通システム
を作った方が発展するのに良かったんじゃ?
293名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:05:36.45 ID:7ELWCq9q0
>>286
またマージャン区名か…福岡市とかぶりまくりだな。
294名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:05:57.01 ID:z28j6RJF0

熊本大学は経済学部がないのが惜しいな…
295名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:06:07.79 ID:jcmuOODZ0
>>278
柏市  404,079 405,704 +0.40
つくば市 214,660 215,823 +0.54
流山市 163,994 166,086 +1.28
八潮市 82,971 83,486 +0.62
守谷市 62,434 62,858 +0.68


TX沿線沿いはやっぱり軒並み増えてんな
296名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:06:16.98 ID:QhnJWS+F0
>>286
地味だけど無難だとは思うよ
面白味がないけど・・・
凝ったのとか既にある地名を使うといざこざが起きそうな気がする
297名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:07:03.93 ID:Nnj8VuEk0
これから先、九州の人口はどんどん減るよ。
九州で減少率がすくないのは福岡のみ。
福岡一極集中こそ九州が生き残る道
298名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:07:24.35 ID:SH5b1xv00
神奈川県知事は
横浜、川崎、相模原には権限が及ばないの?
299名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:07:28.01 ID:tiP7FwhD0
>>290
鹿児島だよ

九州新幹線の件でも大ゲンカ
300名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:07:29.93 ID:zqQVfaOO0
熊本より先に相模原が政令指定都市とかあり得んな。
あと岡山も。
301名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:08:48.41 ID:aQu5fQah0
>熊本vs??
>どこ?

熊本県人は基地害が多いからちょっとでも自分が優位だと思うと
勝手に「熊本じゃ・・・」と語り始め全てを敵に回す
負けてる自覚があるときは聞こえない振りする

302名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:09:21.26 ID:yi+SJQwV0
>>286
さいたま市に匹敵する貧困な区名だな
303名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:09:42.83 ID:273oW2fa0
鳥取と島根は合併して、鳥取市と島根市でいいよ。
304名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:09:43.45 ID:Sxo7PQV80
在日朝鮮人が多い都道府県(2000年度調べ)

1 大阪 1.85  17千葉 0.27   33香川 0.11
2 京都 1.61  18鳥取 0.26   34山形 0.11
3 兵庫 1.20  19埼玉 0.24   35北海道0.11
4 東京 0.77  20山梨 0.24   36新潟 0.11
5 山口 0.75  21石川 0.23   37高知 0.10
6 愛知 0.70  22長野 0.21   38福島 0.10
7 滋賀 0.56  23大分 0.20   39長崎 0.10
8 福井 0.54  24茨城 0.19   40青森 0.09
9 広島 0.49  25静岡 0.18   41岩手 0.08
10福岡 0.46  26宮城 0.18   42秋田 0.07
11奈良 0.43  27島根 0.16   43宮崎 0.07
12岡山 0.42  28富山 0.16   44熊本 0.07
13三重 0.41  29群馬 0.15   45徳島 0.06
14神奈川0.38  30栃木 0.15  46沖縄 0.03
15岐阜 0.38  31佐賀 0.12   47鹿児島0.03
16和歌山0.37  32愛媛 0.12   全国 0.50
305名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:10:09.74 ID:E5xi9LuY0
>>292
熊本空港は結構市内中心部から遠いからな。
そのくせ24時間空港化は付近住民の反対で挫折した。
しかも霧が多くて欠航もある。

思い切って熊本港あたりに空港の方を移転するべきだと思うけどな。
306名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:10:17.83 ID:21u3kSRe0
熊本、新潟、相模原、岡山これら糞田舎を政令指定都市なんかに認めるなヴォケ
307名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:10:32.51 ID:iBV7t+C6O
>>271
生姜うんだ熊本が偉そうに
308名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:10:34.23 ID:/ILaffhBO
>>301
君、気持ち悪い。
309名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:10:40.16 ID:IwmdvJBh0
>>290

やっぱそうなんかw

知人に鹿児島の人がいて、熊本の話題出た瞬間、ああん?みたいな喧嘩腰になったからさ、確認したんだ、ありがとう!
310名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:10:49.49 ID:+TiEd0lo0
>>263   江戸時代の人口

@ 江戸 約100万人
A 大阪 約 30万人
B 京都 約 10万人
C 金沢 約  6万人
C 名古屋 約5.5万人



すげえ 金沢 大都会だったんか
311名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:10:50.67 ID:aOn1XGcb0
肥後もっこすvs津軽じょっぱりvs土佐いごっそう
312名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:10:54.82 ID:7oynGknE0
>>290
熊本人のほとんどが福岡と思ってる。
コレ間違い無い。
313名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:10:55.65 ID:ha51MYb/0
熊本が政令市とか片腹痛いわwwwwwwwwwwwwwww

熊本人の誇り、熊本パルコのテナント知ってる?爆笑だぜ。

・セリア(100円ショップ)
・ジーユー

次はしまむらでも入れるつもりか?パルコ史上初の100均出店
さすが熊本
314名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:11:06.18 ID:KmynMpbXO
>>280
四国じたいショボいから四国の雄と言われても…
315名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:11:17.25 ID:Aj+OLIGL0
薩長土肥って明治維新で成り上がったクセに
自分とこはいまだ政令市一つないんだな
316名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:11:23.47 ID:0pIRLLr/0
>>221
俺も姶良じゃっどんw人口いても町は田舎のままだからなww
317名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:11:26.86 ID:7BCAaMBH0
なんか福岡の基地外が居るみたいだな
318名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:11:45.21 ID:4cgMPA5DO
熊本は福岡にライバル心→福岡は無視

鹿児島は熊本にライバル心→熊本は無視

宮崎と長崎佐賀はどこにも相手にされない

319名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:12:02.36 ID:jcmuOODZ0
>>278
石巻市 160,704 151,136 -5.95
南相馬市 70,895 67,224 -5.18
気仙沼市 73,494 69,251 -5.77
東松島市 42,908 40,401 -5.84

この減り方はやっぱり震災か…
320名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:12:22.13 ID:lthlRGcHP
>>300
西郷ドーーーンへの恨みは凄いからなあ。
韓国、会津、肥後は100年以上前の事でネチネチいつまでも言ってる。
321名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:12:26.64 ID:aWgKAFSf0
くまもんかわいい
322名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:12:37.16 ID:Sxo7PQV80
323名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:12:44.84 ID:qJ3fF3sbO
州都にでもなりたいんだろ熊本はw
324名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:13:01.74 ID:a35J7bf20
>>81
市庁を東に移転だな
325名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:13:11.70 ID:+JeR9gQvO
仙台とかが滅びるからかな
326名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:13:20.70 ID:tiP7FwhD0
>>312
九州で福岡は別格だよ
どの県も福岡が九州の中心だと認めてる
327名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:13:31.42 ID:3py0A65/0
最低の政令市は岡山だろ
異論は認めない
328名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:13:36.85 ID:zZZH+K5k0
>>302
さいたま市は浦和大宮見沼岩槻があるが。
329名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:13:41.70 ID:rCH9oIX40
ただ人口増やすためだけにくっついたようなのを政令市と認めるべきではない。
330名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:13:55.49 ID:SAd7TK310
ID:aQu5fQah0

http://hissi.org/read.php/newsplus/20111004/YVF1NWZRYWgw.html

まあ熊本に絡んでくる奴はこう言う人間です。
331名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:13:56.44 ID:Ag2cVJVt0
熊本人はプライドが高いからな。
取り敢えず政令指定都市になって喜んでるだろ。
332名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:14:12.74 ID:v/EAVn/W0
川崎横浜は武蔵国
相模原は相模国
333名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:14:43.11 ID:YkAXLLfs0
下通2丁目のソープ街は何区になるの
334名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:14:44.16 ID:dfxmHBdH0
>>319
困ったことに下三つはほぼ死亡者だろうな。
335名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:14:55.42 ID:7ELWCq9q0
>>310
明治時代の一時期は新潟が170万人でトップなんだよなw
336名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:15:14.89 ID:BgLfV09u0
>>290
おいおい、広島と岡山はすごい違うぞ。
岡山は広島相手ではなくって横の中核都市の福山と同じレベル。ハッキリ言って
中四国は広島無かったらただの通過地点でしかない。
337名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:15:15.48 ID:IwHWHxCXO
福岡が北九州市より遅かったとは
338名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:15:29.06 ID:tiP7FwhD0
熊本城と言っても鉄筋コンクリートだKARA
339名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:15:43.04 ID:/ILaffhBO
>>320
それを言うなら薩摩は400年前のことでネチネチ。
340名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:15:44.52 ID:a35J7bf20
>>82
ドブ臭いね。
道路の側溝から上がってくる。
署名やデモでニュースの撮影が多い中心商店街もドブ臭い。
341名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:15:46.80 ID:aQu5fQah0
政令都市ごときでハシャギまくる熊本県人
リアルで「九州のエベンキ熊本県人」の被害にあわないと
熊本の糞さはわかんない
342名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:15:59.67 ID:a5GBuwcQO
もうこれで打ち止めだろ
343名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:16:24.09 ID:NuqwA/bK0
>>15
福岡県はビジネスが博多、商業施設が天神だからな。
北九州は在日が多くて、ラブホ街もあるw
344名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:16:26.74 ID:f/7dyyxJ0
地下鉄走ってない街に安売りしすぎだろ
345名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:16:53.70 ID:XLTnJv/A0
地理板を3回くらい見たことがあるが、
3回とも熊本と岡山が大げんかしていて、
ばかばかしくなった。
346名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:17:07.89 ID:jXhoCasyO
>>320
熊本人は、西南戦争で官軍に負けたのは西郷のせいだと思ってるからな。
まあ当たらずとも遠からずなんだが
347名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:17:17.42 ID:0YnXqmt70
次は鳥取がいただく!
348名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:17:25.25 ID:THrEMZDF0
相模原って単なるベッドタウンじゃん
なんだよ政令指定都市()って
349名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:17:31.31 ID:8QsEE0X80
頭部区 左ウイング区 心臓区 右ウイング区 おしり区
350名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:17:37.55 ID:ha51MYb/0
>>326
それがね、唯一認めてない地域があるんですよ
それが熊本

熊本人が都会だと自慢する象徴のパルコに100円ショップがテナントに入ってるのに
それが自慢なんですってよ


>>337
北九州は重工業重視の国策が原因。
今の寄せ集め政令市の悪しき慣例の最初を作った
あの町が政令市になってしまって、結局政令市は何でもありになったんだよな。
いまや衰退97万都市ですが
351名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:17:38.72 ID:tiP7FwhD0
>>337
残念ながら小倉は福岡の中心より都会
352 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:18:00.95 ID:RITpznZeP
熊本はど田舎だが

政令指定都市にするなら

熊本県庁不要
353名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:18:07.79 ID:sYMFL5Yk0
涙ふけよ。大分県人と鹿児島県人。
354名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:18:11.21 ID:jcmuOODZ0
>>347
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\  
    /  \/\/     ::::::ヽ   
    / \/\/\/    :::::::ヽ    
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|    
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
355名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:18:55.37 ID:wevDuxPL0
>>302
> >>286
> さいたま市に匹敵する貧困な区名だな

貧困な区名だけなのは、岡山と相模原。
http://bit.ly/pAkOjZ
356名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:18:57.35 ID:ViC8Bq6X0
>>343
キャナル辺りのラブホやばい
357名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:19:12.10 ID:udpR+J200
>>351
え?え?今の話?
358名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:19:19.91 ID:wCznDCB50
>>257
そこは完全に福岡の支配下
359名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:19:21.14 ID:5YbtvaxV0
>>326
と福岡の人間だけがそう思ってる。
360名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:19:25.03 ID:kc6V/URn0
熊本と言えばグリーンランド
361名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:19:47.91 ID:003jkTWGO
俺は生まれも育ちも福岡市だが、
熊本が世界的犯罪都市福岡なんかをライバルと認めてくれて嬉しいよ。
362名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:20:11.96 ID:+hq5HtUG0
リードタイム半年は短いよ地図更新が追い付かない
一年ぐらい間開けてくれ
363名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:20:16.11 ID:9HH/+gC80
熊本市は平成の大合併以前から人口が67万あって、周りに2万3万の町がいくつもあって
新政令市に一番近い市だと言われていたけど、ぎりぎり滑り込みでやっと認可されたな。
100万と言うけど90万超えて人口が増加してれば政令市になれると思うよ。
仙台や千葉も100万もいなかった。
今後はそんな市はないだろうと思うけど。
364名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:20:35.37 ID:NuqwA/bK0
>>74
熊本は地下鉄の代わりに、市電と熊本電鉄がある。
365名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:21:08.71 ID:tiP7FwhD0
>>357
福岡は空港が街中にあるから高さ制限のせいでビルが低い
366名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:21:15.48 ID:ViC8Bq6X0
相模原とかみんな夜帰ってきてクソして寝るだけの地域
なのに政令市にする必要なかっただろう
367名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:21:35.24 ID:OzYgRyrk0
札幌が政令市ってのはどう考えてもおかしいね
合併で人口水増ししただけで市街地なんて酷いもんだよ
368名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:21:36.62 ID:E5xi9LuY0
>>350
パルコを自慢するような熊本人なんているのか。
情けないお友達をお持ちのようで・・・
369名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:21:46.69 ID:St1aWgFA0
>>161
路面電車の鈍さに我慢できて道路交通の妨げになってないなら全く問題ないな
普通はそういう都市問題に主導的に対処するため政令市になるのが多いんだが
じゃあわざわざ政令市になる必要もなかったんでは?
370名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:22:03.85 ID:eUvQGLhG0
住んで本当にいいと思ったのは神戸。
灘区に住んでたけど都会過ぎず近場に何でもあって静かで平和。
街も綺麗で最高だった。

住んでみたいあこがれの都市は
横浜、仙台、札幌

とくに横浜はいろいろあって楽しそう。
仙台も都市サイズが丁度良くて食べ物がおいしいときく
(仙台に一度住んだ人は二度と離れられなくなるそうな)
札幌も街が綺麗で住んでみたい(やっぱり冬は厳しいのかな?
371名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:22:04.71 ID:DawOsMciO
>>231
そもそも相模原ってのは昭和初期まで只の農村地帯だったのが、
日中戦争時代に軍都として計画的に開発された「人工都市」だからな。
歴史も何もあったもんじゃない。そりゃ都市サービスも未熟だわな。

>>254
元々軍都で今も基地が多く、重工業地帯や北里大学などがあり、
JAXAの本拠地で日本の宇宙開発の要所でもある。そんな相模原は、
国家的に見れば政令指定都市として恥ずかしくない都市なのかもしれんよ。
372名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:23:01.74 ID:KmynMpbXO
>>303
島島市のほうがセンスいいだろ。
左右どっちから読んでも「しましまし」で
鳥取側から読んでも島根側から読んでも同じで丸く収まるw
373名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:23:20.95 ID:mCidRBuN0
政令指定都市は廃止したほうがいい。意味なし無駄。
あるいは県を全国一つにして国が管轄。県庁は市役所相当にする。かく役場は出張所とか支所。政令市は独立した市が管轄でもよい。完全独立。
374名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:23:29.20 ID:iZ0BxG4Z0
(●'◡'●)ノ♥
375名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:23:37.67 ID:d88mRXURO
>>189
上越市や岩手県奥州市も〜区だがなw
376名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:24:08.90 ID:Oqxd9yaXO
熊本市は上通りと下通りの町 人があそこは多いよ
377名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:24:12.58 ID:opEC4hwS0
ハア?熊本?
こんなど田舎がなんで政令指定都市なんだ。
378名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:24:45.15 ID:003jkTWGO
バイオレンス加減では熊本は修羅の街福岡に遠く及ばない。
どうだ!
379名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:24:51.56 ID:ha51MYb/0
>>353
熊本人自慢の商業は衰退寸前

<発展する大分市>
トキハ本店(西日本最大)
大分フォーラス(若者に絶大な支持)
トキハわさだタウン(日本初の百貨店直営巨大SC)
パークプレイス(キャナルシティでおなじみの福岡地所の巨大SC)

<江戸時代から衰退し続ける熊本市>
鶴屋
県民百貨店
パルコ(主要テナントが100円ショップとジーユー)

ちなみに、鉄道乗降客数は
大分駅>熊本駅
(新幹線があるのに、熊本駅の乗降客は大分駅以下www)

これで政令市だなんて、片腹痛いわwwww
380名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:25:01.58 ID:SH5b1xv00
横浜市って人口多すぎじゃない?
2つに分割ってできるの?
381名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:25:03.59 ID:XLTnJv/A0
熊本は食べ物がうまい、
女性がきれいで情に厚い、
水が異常にうまい、
温暖で景色がきれい、
温泉が近くて道が広い。

だが、男が金儲けが下手なくせに
理屈っぽくてプライドが高くてうざい、
すぐ「高校どこね」と聞く。

けっこう好き。
382名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:25:06.91 ID:5YbtvaxV0
>>376
ていうか、あそこにしか「人の群れ」がない。
383名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:25:13.58 ID:QRyhz6HU0
確か、自衛隊の西部方面隊の本拠地があるんだっけか。
熊本空港を利用したことあるんだが、自衛隊の戦闘ヘリとかあってびびった。
384名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:25:14.46 ID:XesR9im00
>>363
仙台は合併前の1985年で86万だったよ
385名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:25:20.49 ID:jcmuOODZ0
>>372
島増えてるじゃねえか
386名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:25:54.42 ID:RZjtGMD90
熊本城近辺でオススメのご飯所教えて
387名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:26:16.38 ID:mCidRBuN0
大都会岡山が政令市になってこの国の衰退が目に見えて分かった。ほんと無駄
388名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:26:25.78 ID:a35J7bf20
>>85
洪水の危険がある。
389名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:26:28.52 ID:7Fb2MaGT0
政令指定都市のありがたみがどんどん減って行ってるな。
390名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:26:28.82 ID:NuqwA/bK0
>>108
「ボシタ」は「朝鮮半島を滅ぼした」になるからと、
在日団体が文句言ったので、今は例大祭になった。
391名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:27:14.46 ID:7ELWCq9q0
>>369
路面電車が充実してる町って、
下手に自動車乗って駐車場探してうろうろするより、路面電車のほうが早くないか?

>>372
鳥取が消えてるwww
392名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:27:26.83 ID:yL41ebml0
パチンコだけは減らしてくれ
393名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:27:34.70 ID:UZpVx4190
上通のちょっと裏にオシャレな店があったりする
394名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:28:17.37 ID:3bjhdAjL0
熊本県民だが 残念なのは 民主党の政権下のことだけがくいが残るンばい。
395名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:28:28.02 ID:JN+kcFuQ0
大分と別府が合併したら70万いかないのか?
396名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:29:05.75 ID:tCuz61v50
政令指定都市って何だったの
397名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:29:09.35 ID:003jkTWGO
熊本?ふっw
福岡みたく発泡事件や手榴弾が落ちてない街が政令市だと?
片腹痛いw
398名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:29:22.76 ID:8Df1KU9h0
那覇は?
399名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:29:31.14 ID:bizDThpqO
確か市長が、総連とズブズブなんだろw


ちょんまちじゃんw
400名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:29:33.22 ID:a35J7bf20
>>101
朝鮮人だらけだよ
401名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:29:50.85 ID:oYqB1wobP
千葉市
相模原市
静岡市
堺市

はすぐ政令指定都市返上して欲しい。
熊本は許す。
402名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:30:24.36 ID:Vi3akbg5O
九州で好きのは島津義久で次に大友そうりん
403名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:30:31.23 ID:8eYjKa7b0
>>341
で、あなたは何県民?
404名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:30:56.14 ID:tjOZf15+0
>>1
熊本市はパチンコ産業で持ってるようなところだからなぁ
朝っぱらからパチンコのCM凄すぎるよ
405名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:31:11.73 ID:CzNanpzs0
>>386
近くに城彩苑って施設があるよ。まだご飯食べたことないけどw
ttp://1592.jp/shop.html
406名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:31:32.46 ID:THrEMZDF0
長崎45万
大分46万
鹿児島60万
か、あと一歩だったな
407名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:31:43.11 ID:Qy6Chajm0
つか、熊本でボシタとか言ってる奴は所詮にわか
あんなもん川尻の下がり馬に比べたらガキの遠足と変わらん
408名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:31:50.79 ID:E5xi9LuY0
>>386
ちょっと距離があるが新市街にある勝烈亭というトンカツ屋をお勧めしておく。
詳しくはググってみてくれ。
409名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:31:51.50 ID:7ELWCq9q0
>>400
>>304
410名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:31:57.50 ID:ZydTdKzU0
チンピラ松野を国会に送り出した誇らしい我が街。
411名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:32:02.90 ID:yNo11B3h0
これで論争の決着が一応つくのか
九州は福岡>>>その他なのはどこも同じだが熊本も鹿児島も長崎も自分がNo.2だと思ってるからなw
412名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:32:53.30 ID:T6g4dzUZ0
あまり人が増えて欲しくない、
こんなバランスのいいところは他にない
413名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:33:01.63 ID:TLuDmsSV0
414名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:33:14.21 ID:aQu5fQah0
>>403
でた
熊本県人お得意の個人情報聴取w
「高校どこね?せいせいこうね?くまたかね?」と同レベル
熊本県人の糞さを語るのに何でそんの聞きたがるの?w
馬鹿だろw
415名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:33:23.59 ID:a35J7bf20
>>106
ろくな産業がないから、公務員票ばかり集まる。
公務員の馬鹿高い給与手当て支払いのために、固定資産税が高くて払えない人が続出。
市役所も街も朝鮮人だらけ。
416名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:33:28.96 ID:fYoS0Lx00
政令市の格も地に落ちたもんだなw
417名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:34:03.95 ID:2BWA+EiyO
これを記念に
亡した祭を復活
418名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:34:18.68 ID:5z7JQxkWO
>>407
俺川尻に住んでるけど下がり馬なんてもうそんな盛り上がらんよ
419名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:34:19.14 ID:SCZ/3JQ90
横浜市は一部を除いてけっこうな田舎だったりするけどな
420名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:34:50.57 ID:H0vGl4Xf0
札幌
仙台
東京
新潟
金沢
静岡
浜松
名古屋
京都
大阪
神戸
岡山
広島
松山
北九州
福岡
熊本
鹿児島
421名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:35:01.84 ID:l/zY1V4T0
形骸化した政令指定都市の意義を回復するため
ここに我々は真政令指定都市制度の制定を決議します。

人口200万以上、プロ野球球団の本拠地、整備された赤線地帯
真の地方行政の拠点たる機能を有する自治体の整備、育成を
422名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:35:44.19 ID:8eYjKa7b0
>>414
いや、福岡だけど・・・
なんかひどい目にあったんだね
423名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:35:44.20 ID:lMa5OFpx0
ID:a35J7bf20とID:aQu5fQah0が朝鮮人だってことだけはよく分かったわ
なるほど、朝鮮ほろボシタ祭りやってるから粘着が沸くのか

末永く続いて欲しい祭りだな

424名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:35:51.85 ID:003jkTWGO
ちなみに俺のソープデビューは熊本、地元の中洲にゃ行ったこともない。
熊本ソープは最高です。
425名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:36:10.74 ID:qsGAkNua0
もうね、人口100万以下の県は政令市に昇格?したらいいw
426名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:36:35.50 ID:VX1h5SUgO
人生初の風俗はデーゲームで熊本の制服イメクラ
特急で移動してナイトゲームは中洲の痴女イメクラのWヘッダー
427名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:36:34.97 ID:9YZQFfnM0
>>395
大分+別府+日出で63万人まで行く
それ以上は無理
428名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:36:36.11 ID:fYoS0Lx00
>>421
まあほぼ同意だが、人口は100万でも良いとしよう
429名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:36:45.52 ID:tjOZf15+0
>>407
今は随兵(ずいびょう)でしょ
430名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:36:54.30 ID:ha51MYb/0
自称「政令市」の中心駅熊本駅と、大分駅の比較

熊本駅
乗降客2万人(首都圏ローカル駅レベルのしょぼさ)
駅ビル・・・・フレスタ熊本(フレスタはJR九州の三流駅用商業施設。香椎レベル)

大分駅
乗降客3万3千人(JR九州乗降客数トップ10入りの大主要駅)
駅ビル・・・・高架化工事完了後は、巨大商業施設、アミュプラザ大分が開業(博多レベル)


アミュプラザさえ無い、大分以下の熊本が、政令市だってwww
せめて大分に勝ってからにしてくれ。ひどすぎwww
431名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:37:12.37 ID:4tnrWiwn0
熊本って人工60万しかいないのに
432名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:37:15.35 ID:I1F0WLDS0
人口密度と都市圏って大切じゃないのかなぁ。

うちの市はwiki調べだけど、人口密度が政令指定都市中の3市より上だけど、
市自体があまり大きくなくて、隣接した市町村も周辺の過疎化に合わせて人口が
集中して増えつつあって吸収合併に応じにくくなる一方。

何十年も前から話が出ては断られて消えるの繰り返しで具体的に進展しない。
そして政令指定都市を持つ隣接県に吸われるように県人口は減る一方。
反対派の市議ばかり当選させる赤体質な隣接市を持つと
一緒に衰退を待つしかないのが悲しいしフェアじゃないと思う。

人口を主な要件にするのは一極集中と衰退を加速させるだけだよ。
433名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:37:16.93 ID:NuqwA/bK0
>>171
アニメイト・メロンブックス・らしんばんがある。
深夜アニメはRKKが1本、TKUが1本。
深夜アニメは全国でBS11やニコニコ動画でカバーできるから、
前よりは問題ないな。
434名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:37:36.84 ID:JLQvRlWT0
熊本空港と熊本駅の場所の悪さは異常w
特に熊本駅。
新幹線で降りてもそこにはなにもねーしw
繁華街まで時速30kmそこらの路面電車かバスで30分かかる
繁華街の巨大アーケードだけはなかなか便利だけど
435名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:38:13.33 ID:f9jxhisGO
相模原や千葉やさいたまより、いいな
436名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:38:13.54 ID:Kiy16i5d0
都会、田舎のもんだいというより、政令指定都市の役割は、
県との業務分担の違いなんだよね?

県の業務を市に移すんなら、そこに従事している公務員も移さないとおかしいんじゃないの?
437名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:38:27.83 ID:mtjuTyLFO
>>318
そして大分は。。。記憶(ry
438名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:38:30.50 ID:nSKfJIzh0
>>406
熊本に抜かれるとは思わなかった…orz_
by 大分市民
439名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:39:18.97 ID:EzG9n2aM0
>>395
2つの意味で無理みたい。
一つは70万て言うの。今ググッて見たら、大分は約47万5千人に対して、
別府は約12万4千人。60万行くか行かんかだね。
もう一つの意味は70万で政令市昇格っての。本来法的には政令市は50万以上
で認可されるようになってはいるものの、先行した横浜・名古屋・京都・大阪
・神戸・北九州の例から100万以上で認証されるように内規がなってた。それ
を規制緩和で80〜90万で認証されるように変わって、自民党政権が推した
平成の大合併で時期限定で「合併すれば70万」で認証されるようになってたの。
でさ、確か去年の春だったかなあ、今年の春だったかなあ、民主党政権が「今
合併を決めてる所で打ち止め(限定の時期を)って決定したから、もう遅い。
80万〜90万ないと認証されないよ。
440名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:39:21.05 ID:tiP7FwhD0
>>437
大分は九州で唯一の民主王国
441名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:39:21.81 ID:jcmuOODZ0
>>421
それもう州都でいいんじゃね?
442名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:39:33.35 ID:003jkTWGO
>>420
あ〜あ東京入れちゃったよこの人www
それ政令市一覧だろ。
痛いね君w
443名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:39:38.70 ID:A/rHBJe5O
北九州、新潟、静岡、浜松
このあたりは近いうちに70万人下回りそうだが
政令市のままなん?
444名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:39:58.41 ID:3uyw+HRv0
>>今年3月の九州新幹線鹿児島ルートの全線開業で、アクセスも向上している。

(南九州からの)福岡へのアクセスも向上している。
熊本価値無しw
445名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:40:06.77 ID:XZR8oAAO0
>>2
GPM
446名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:40:08.87 ID:SAd7TK310
赤猫発狂中
447名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:40:11.32 ID:VX1h5SUgO
>>430
私鉄・公営交通の有無を考慮しろよw
私鉄の無い大分と、私鉄・市電のある熊本では比較にならん
448名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:40:37.80 ID:U6zsZuwe0
なんとか、滑り込みセーフか。
熊本市も、かつては九州最大の人口を誇った時代のあったことは案外、知られていない、
豆知識だ。熊本以外でも、下関や長崎や北九州が、かつてナンバー1の時代もあった。
福岡の一人勝ちは、面白くない。頑張れ、熊本市!
449名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:40:50.22 ID:liAOygNd0
鳥取県なんて県全体で58万だぞ。
県を市に格下げして兵庫県に吸収してもらえば良い。
450名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:40:53.06 ID:tjOZf15+0
あまり知られていないけど九州で一番美人が多いのは熊本ね
451名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:40:54.52 ID:zA9s2oqe0
しこって
452名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:40:56.02 ID:a35J7bf20
>>109
熊本城のすぐ西側に鉄道があるのに、熊本駅を遠くに作ったのは別の理由だろう?
市電のダニヤマなら、歩いて中心市街地に行ける。
場所もあったろうに、わざわざ市街地から離れた場所に熊本駅を作っているよね。
453名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:40:57.45 ID:lMa5OFpx0
10年位前にウッチャンナンチャンの番組で九州No.1はどの県かってコーナーやってて
熊本出身のウッチャンと長崎出身のウドが争ってたな
あの結果はどうなったんだろうか
454名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:41:28.92 ID:7ELWCq9q0
>>430
パルコに逃げられた大分が威張ってんじゃねーよw

そういや大分市内って観光地無いよね?サル山くらいか?
455名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:41:41.91 ID:N7iM4GnJO
>>421
横浜と名古屋くらいにならん?
456名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:42:07.26 ID:5YbtvaxV0
しかし熊本駅ってなんで周辺になにも無いんだw
普通は、駅を中心として発展するんじゃないのか、街ってのは。
457名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:42:18.83 ID:BmF0Be4xO
熊本は政令市になっても民放は4局地域(テレ東系が無い)のまま。(荒尾市の一部は+在福民放も見られるので除く)

よって同じ政令市でテレ東系もある民放5局の岡山が勝ち組。
458名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:42:20.72 ID:fYoS0Lx00
>>443
将来人口が70万を切っても政令市の座は保障されます。 だからこそ
市の幹部連中は、まだ人口が減らないうちに政令市に移行させたのですw
459名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:42:31.87 ID:9HH/+gC80
熊本にも行ったことがあるが中核市的感じは拭えないな。
農村部住みで、ちょっと出かけてくるわ、で車で行って帰ってくる。
そんな感じ。
スタイルが他の県庁所在中核市と何も変わらない。
仙台くらいまではこんな感じだ。
首都圏京阪神は都市部住まいで公共交通を利用して…っていう都市的スタイル。
都市部DIDが連続してるってことか。
福岡でぎりぎり。
460名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:42:38.74 ID:JN+kcFuQ0
10年前熊本に赴任してたが、意外と都会なんだよな
繁華街は夜中の1時2時でも賑わってた
上手い店も多いし、女性はオシャレ、若いのからおばちゃんまで派手なのが多かった

博多とは繁華街の広さが違うが、中洲と同じくらい遊べる
北九州は街に活気がない、夜は夜が死んでる、というより博多中洲で飲んでたな
461名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:42:39.26 ID:E5xi9LuY0
>>414
熊本県民が出身高校を聞きたがるのにはいくつか理由がある。
 1,同程度の都市に比べて高校数が少ない。そのかわり1つの高校の規模が大きい。
 2,大学進学率が田舎のせいで低い。
 3,旧制中学時代が私立校から始まり,その県立移管を巡って様々な対立が生まれてきたこと。

まあ成り行き上しょうがないと思ってるが。
462名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:42:42.75 ID:uGXFfl/+0
30 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/04(火) 10:55:35.74 ID:wXFw48Mu0
名古屋の河村もそうだけどある程度知ってる人は政令市のある道府県の知事にはなろうとしない
1番いい所を除外してあるからな


463名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:42:45.45 ID:ielfLt850
>>423
地域対立を煽るのはホロン部の常套手段ですよ
日本人なら笑って自慢しあうけど、そいつらは違うからすぐに判別できる。
464名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:42:51.51 ID:5mQG+Urr0
>>94
浜松市と大阪府って大して面積変わらんなw
465名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:43:13.47 ID:JLQvRlWT0
政令指定都市なんかになっても熊本が他都市に自慢できる事ってなにもないよなあ
しいてあげれば
放射能の心配ありません。
大地震の心配もまずありません
農産物、海産物の自給自足が可能なので食い物に困りません
水が綺麗なので水道水飲んでます
これくらいか
466名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:43:21.01 ID:sCDfeviv0
熊本は県知事も市長もやり手だな
くまモンの押し出しがはんぱない
467名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:43:21.60 ID:SAd7TK310
>>438
大分が熊本に勝ってると思ってたって事にびっくり

by福岡市民
468名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:43:28.93 ID:9YZQFfnM0
>>454
事実上大分の植民地、別府湯布院相手なら熊本ごとき瞬殺だな
469名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:43:41.30 ID:UX1usqfmO
札幌
仙台
新潟
東京
川崎
横浜
浜松
名古屋
大阪

神戸
広島
福岡
北九州
熊本

15しか出てこん
京都やさいたまもだっけ?
470名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:43:49.72 ID:vd9mAEE20
相模原なんて都市ですらない
471名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:43:54.71 ID:3uyw+HRv0
確か熊本はバスセンターか交通センターか何かっていうのが代表駅の代わりなんだろw
472名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:44:27.94 ID:qnjyT3txO
地下水がなくなるのが心配だから
あまり越してこないでください(>_<)
473名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:44:45.99 ID:Gx8suz5m0
>>20
車で20分ぐらいなんだが
474名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:45:04.24 ID:eijgNqGw0
>>450
おれは熊本出身だが、はっきり言ってそんなこたあない
475名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:45:44.01 ID:JLQvRlWT0
>>466
知事のカバちゃんは人気あるからなあ
476名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:46:37.17 ID:3uyw+HRv0
>>469
静岡
京都
さいたま
岡山
相模原
もじゃね?
477名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:46:58.67 ID:bR3XMN580
>>338
再築城の時に鉄骨を入れなきゃ許可せんと言った当事の建設省に文句を言ってくれ。
熊本は一貫して昔ながらのやり方に拘った。
今の本丸なんかは規制緩和のおかげで昔の工法を取り入れ建設されている。
物凄いお金と労力を使って建設されているから見ごたえはあるぞ。
478名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:47:26.41 ID:lMa5OFpx0
熊本ソープはNS、SSが当たり前らしいからなぁ
風俗関係のスレでも人気だし、一度は行ってみたいね

>>465
不自由しない程度の活気と、不安にならない程度の治安
飯と水、天災少ない
それだけあれば結構な魅力なんじゃね?
479名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:47:32.09 ID:bin5WzHI0
北九州
福岡
熊本  次は意地でもw鹿児島が市町村合併で条件満たすのだろうか

でも、九州で今後も人口増加が見込まれるのは、福岡市周辺や沖縄県だけ

米軍基地移転のスレで
『米軍人軍属も沖縄が過ごしやすいから離れない、佐世保みたいな斜陽の街は罰ゲーム』って書いたら
佐世保人が火病って笑ったw

地方には20世紀で役割を終えた地域が多いのは、紛れもない事実


>>425
同意 近隣の府県に吸収すればおk
480名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:47:49.13 ID:VHT1NgA40
そして田川化への第一歩を踏み出したのであった
481名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:48:23.01 ID:uPot3Y6Y0
政令指定都市、増えすぎだな。
100万以上と100万未満で1部リーグと2部リーグに分けて、
しっかりと差別、もとい、区別しようぜ。
482名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:48:25.75 ID:SDb+uciw0
>>433
全部同じビルだがな!
483名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:48:52.62 ID:7ELWCq9q0
>>468
それを言うたら熊本だって阿蘇山持ってるしなー
黒川温泉も熊本県だし。

そういや福岡walkerって阿蘇山特集ばっかりやってる気がする。
484名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:48:58.33 ID:sLqJDoaL0
九州内でケンカするなよ

東北出身、九州在住の俺からすれば、九州の県庁所在地は都会。
熊本どころか、大分の町の広がりの規模も予想以上だったわ
485名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:49:04.09 ID:VX1h5SUgO
>>433
メロンブックスがあれば都会だな。
※熊本市の政令市昇格で、三大都市圏・政令市以外の例外所在地が松山市だけになる。(松山も人口50万人以上いる)

アニメイトは県庁所在地レベルならどこにでもある
らしんばんは偏在してるから何とも言えない
(西日本なら岡山・松山にあり、広島・博多に無い)

コンビニとか商圏が小さくドミナント戦略の対象のものや、百貨店のように地域偏在があるものは都会度の指標にしにくいが、メロンブックスのように商圏の大きい大都市ばかり抑えてるものこそ都会度の指標と言える
486名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:49:07.79 ID:CXLSYqR/0
こういう人口の少ないところで政令市なんか作ると県が困るんじゃないのか?
おいしいとこ少しも残らずぜんぶ持って行かれちゃうだろ。
487名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:49:07.87 ID:JLQvRlWT0
>>471
そうそう。
熊本駅よりは交通センターが中心。
といっても昔はにぎわっていたが
そこのメインだったデパートも潰れては引き継いでの繰り返しで
県民デパートなどという恥ずかしい名称にかわってしもうたとです
488名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:49:23.65 ID:eijgNqGw0
>>452それは逆先に熊本駅があって後から上通り、下通り等が栄えて熊本駅周辺が寂れたんだよ
じいちゃん達に聞いてみろ駅前には銀ちょうとかいう店が流行ってたそうだぞ
489名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:49:25.88 ID:E5xi9LuY0
>>457
鉄道で敵が責めてくるから,という田舎の論理で畑の中に駅を作った。
まあ西南戦争から間もないころだからしょうがなかったとは思うけどね。

個人的には新幹線開業を機に駅を移転させて欲しかったけど。
490名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:49:27.82 ID:NPM4w/zY0
>>426
ハレ系か?
491名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:50:29.03 ID:2jSWzXbZ0
>>95
枝光の事かー!
492名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:50:37.83 ID:t4aPkO6B0
>>474
横でスマンが俺も>>450に同意だ
男も美形多くないか?
493名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:50:49.39 ID:MdT+acrT0
>>456

まぁ、駅前が完成形になるのは在来線の高架工事完成後だから、仕方ない。
現在はこんな感じ

ttp://blog.goo.ne.jp/kumamoto-amakusa/e/910493d8f87f198810727bdd6eda647c
494名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:51:02.80 ID:eO2JD/X5O
辛子蓮根食いたくなった、お取り寄せしとこう
495名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:51:24.46 ID:tiP7FwhD0
熊本市の有名人は、故ばってん荒川くらだろw
496名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:51:25.68 ID:K6ET+hHu0
政令指定都市のバーゲンセールだな
497名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:51:34.85 ID:dfxmHBdH0
>>485
>アニメイトは県庁所在地レベルならどこにでもある
島根には ないんだなそれが!
498名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:51:45.17 ID:NuqwA/bK0
>>430
大分はフジと日テレがクロスメディア。
深夜アニメは無し。
大分のバス会社が少ないから、殿様商売。
同人誌ショップは無い。
499名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:51:46.11 ID:7oynGknE0
>>456
福岡も広島もJR周辺は街の中心(繁華街)じゃないな。
500名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:52:10.15 ID:SH5b1xv00
>>94
川崎と横浜を合併させて
神奈川特別区にすれば良いのに
501名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:52:34.96 ID:ha51MYb/0
>>454
100円ショップをテナントに入れて必死に存続を図る熊本が悲しいねwww

大分はパルコが亡くなった分、アミュプラザという巨大施設を手に入れた
悔しかったら、アミュプラザ作ってみなwwww

あと、熊本の産業って何なの?観光?城だけなのに?馬刺し?馬刺し産業ってww
大分は太平洋ベルトの西の端でもはや北九州以上の大臨界工業地帯を抱える都市だからねえ
政令市になっても、産業が無い街なんて 悲しすぎない?w
502名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:52:37.46 ID:sCDfeviv0
>>489
西南戦争で薩摩軍を足止めした熊本鎮台のおかげで日本の内乱状態は回避された。
言ってみれば日本の近代化が速やかに行えたのは熊本のおかげだな。
503名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:52:50.70 ID:4FBdl/eY0
超都会広島レベルになってから、政令指定超都市を名乗れるようにすべきだな
大都会如きが区を名乗っているのが笑えるぜ
504名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:52:53.15 ID:9Aqjlzny0
505名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:53:00.75 ID:y7ob+SoBO
>>469 >>479

ここまで増えると、そろそろ高校入試に出題されそうな感じだな。
506名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:53:47.71 ID:AZ7Hoq4W0
湘南市が21番目
507名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:53:51.16 ID:tiP7FwhD0
>>500
川崎は韓国、横浜は中国
508名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:53:51.74 ID:VA6QDir90
熊本が政令都市になるぐらいなら
四国は高知だって政令都市になれる

なんちゃって政令都市・・・
509名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:54:06.80 ID:UZ1TznHe0
http://yurugp.jp/
ゆるキャラグランプリ

くまモンに1日1票いれとけよ。
一時リードを広げたが最近減速ぎみ。
510名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:54:07.81 ID:3uyw+HRv0
>>487
阪神じゃなくなっちゃったんだね。。。
今時、東京・関西資本のデパートが来ないところは軒並み衰退してそうなイメージ。。。
511名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:54:32.91 ID:ZydTdKzU0
>>465
山鹿付近で結構地震起こってるんだぜ
512名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:55:05.62 ID:a35J7bf20
>>120
熊本市内はめぼしい観光地は、熊本城と水前寺公園だけだよね。
温泉は、黒川温泉が有名だけど、熊本市ではない。
新幹線を利用して黒川温泉に行くのは不便だ。
513名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:55:14.23 ID:SDb+uciw0
>>188
鹿児島とか問題外

んなことするなら交通の要所であり、開発待ちの鳥栖を州都にするわ
514名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:55:22.93 ID:tj+9ukoB0
衆議院議員の小選挙区の区割りどうなるの
熊本市だけ一つの選挙区でよかったけど
市を二つに割ると有権者が少なくなりそうだし、一つにすると多過ぎる
以前の区割りを使うのかな?
515名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:55:41.51 ID:RSFGxQtYO
博多駅周辺は繁華街になってるって、ボケ!

北九州市はスゲーな昔は九州1番だったのか

政令市も全国的にみても早いし

516名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:55:50.58 ID:QRyhz6HU0
まあシムシティでも、何も無いとこに駅置いて発展促したりするからな。
それと同じだろ。
517名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:55:57.64 ID:JLQvRlWT0
>>509
なぜかくまモン一位なんだよな
好きだからいいけどw
518名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:56:04.10 ID:eijgNqGw0
>>430俺は大分在住熊本出身だからいうけど熊本の商業中心地は駅周辺じゃないから
大分は駅前のアーケードとか熊本の上通り下通り新市街等の1/3位しかないよ
はっきりいって熊本のほうがお町
熊本の人間ってお町に行くなんて田舎者丸出しなこたあ言わない
でも大分のほうが気楽で好きかな
519名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:56:07.08 ID:sCDfeviv0
>>509
正直、ひこにゃん以外には負けないだろ、、、
520名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:56:07.15 ID:DDM6XQhD0
>>456
鶴屋(百貨店)の圧力があったとかなかったとか
521名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:56:13.01 ID:7ELWCq9q0
>>491
ID変わってるけど95です。いえっさーw

山へ山へと八幡は登る、鋼積むよに家が建つ
これ北原白秋だったかな?まさにその通りだと思ったよ。

>>501
> 大臨界工業地帯

ファビョった大分人、ついに放射能漏れ起こしてしまったようですw
522名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:56:14.38 ID:JN+kcFuQ0
保険屋からしたら熊本は意外と仕事取れるとこだったな
平野が広くて車社会なのか?熊本市周辺の市町入れた都市圏は120万人くらいだった

523名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:56:16.81 ID:th+g8vDAO
相模原よりは栄えてんじゃねえの
知らんけど
524名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:56:53.34 ID:TOJup4jD0
新町の住民が春日に駅を追いやったので鹿児島市よりも寂しい駅前の政令指定都市
525名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:57:09.02 ID:tjOZf15+0
熊本市街より光の森の方が勢いあります
526名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:57:34.60 ID:tiP7FwhD0
プロ野球チームがない市の政令指定都市はイカンザキ
527名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:57:37.28 ID:fgCL/O430
無理に政令市目指さなくても中核市になれれば十分でしょ
528名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:57:54.06 ID:SAd7TK310
アミュプラザやトキハってどんなショップやブランドが出店してるの?
エルメスとか入ってるの?
まさかユニクロとか入ってないよね?
529名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:58:06.53 ID:fOxQV+1y0
500以上レスが有りながら、誰もロアッソに触れてないのなw

530名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:58:08.62 ID:QRyhz6HU0
>>512
阿蘇とか
531名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:58:14.86 ID:Msjm9TqnO
熊本=風俗・パチンコ。おまけで城と山・温泉。馬刺しやからし蓮根、いきなりだごも美味しく無い。玉名ラーメンやら元祖以下。
それが福岡城南区から出向で熊本市内に住んでる俺の意見だ。政令指定都市なぞ片腹痛い
532名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:58:39.42 ID:JLQvRlWT0
>>508
2ch的には高知より香川の方が有名だけどなw
533名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:59:02.35 ID:NuqwA/bK0
>>485
らしんばんは、まんだらけの店舗を避けている感じがする。
534名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:59:20.19 ID:tjOZf15+0
>>474
自信を持ちなさい
熊本民は九州一の美男美女地帯です
まじです

>>492
おおい
男女とも博多美男美人を優に追い抜いてます
535名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:59:23.93 ID:Srdb5x0E0
>>528
鹿児島のは銀だこが入ってるよ
536名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:59:29.79 ID:E5xi9LuY0
>>522
車が無いとどうしようもないところだよ。
鉄道への依存度は極端に低いだろうね。

くまモンはとにかく中の人が秀逸!
よく頑張ってると思うよ。
537名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:59:50.46 ID:JofGBvxj0
九州に住みながら異様な違和感を感じるな。都会という気がしないんだが・・・。
538名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:00:01.04 ID:tiP7FwhD0
>>530
熊本市ではない
539名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:00:02.85 ID:ha51MYb/0
>>483
黒川温泉は観光客の99%は大分県にあると思ってる
阿蘇だって黒川だって、みんな大分県別府湯布院くじゅうとのセット販売だ

熊本の産業は くま牧場と馬刺しと城だけ
産業の無い街が政令市なんて、ひどいね
大臨界工業地帯を抱える大分市からすると、信じられない どうやって所得を稼いでいるのか熊本は
540名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:00:53.12 ID:nUDqAVYG0
>>20
経験上、日本で一番アクセスが悪い政令市の空港は、広島空港です。
地図で調べてみるといい。驚くほど遠くて、アクセスも最悪だから。
541名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:01:21.80 ID:cqE+CJ060
>>526
球団があっても政令指定都市じゃない街もあるけどな
所沢市とか西宮市とか
542名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:01:41.03 ID:wzMh0OQm0
>>83
神奈川は3つやっちゅうねん
543名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:01:44.77 ID:YsEH4g0E0
もう産業も農業もこれから九州だから
トンキンから東はあきらめろ
544名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:01:47.01 ID:QRyhz6HU0
>>538
あっそうか・・
545名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:02:24.12 ID:E5xi9LuY0
>>531
馬刺し,からしレンコン,いきなりだごは店によって味が全然違うからな。
もしよければ評判の良い店を試してみて欲しい。
546名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:02:24.24 ID:J3Zk4C5q0
静岡から全部無理矢理だろ。
547名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:02:27.45 ID:3uyw+HRv0
熊本の女は骨が太そうっていうイメージが頭から離れないんだよなーw
548名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:02:46.56 ID:UZ1TznHe0
>>519
2位は勢いが加速気味だし
3位のふっかちゃんが時々異常な数入るんだよ。不自然。
549名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:02:47.22 ID:SAd7TK310
>539 :名無しさん@12周年 :2011/10/04(火) 23:00:02.85 ID:ha51MYb/0
>>483
> 黒川温泉は観光客の99%は大分県にあると思ってる
> 阿蘇だって黒川だって、みんな大分県別府湯布院くじゅうとのセット販売だ


チョン丸出し
550名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:02:48.22 ID:wNHVCKyg0
熊本おめ
今度遊びにいくわ。
けっこう好きな都市だわ。
551名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:02:50.87 ID:Ee5F3t1U0
名古屋市内に田んぼや畑があることに
びっくりした。
552名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:03:26.49 ID:Msjm9TqnO
なぁ、熊本美人やらほざいてる馬鹿さぁ、恥ずかしいよ。マジで。アレは単に風俗嬢のサービスが良いだけだ
553名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:03:43.01 ID:PCS0URLP0
個人的な感想だが、女の子が使っている熊本弁は九州の方言の中でも可愛いと思っている。
554名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:03:46.30 ID:tWI7ShXL0
熊本風情が政令市???
555名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:03:54.20 ID:tj+9ukoB0
>>534
熊本県に美人が多いのは同意するけど、熊本市には少ない印象
周辺部の方が美人多くないか
荒尾とか水俣の方が率的多いだろう

個人的な意見で申し訳ないが
556名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:04:02.31 ID:th+g8vDAO
九州に都会はいらない
折角の美人の産地なのに九州にこもってしまうのは偉い迷惑だ
関東に輸出しなさい
557名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:04:14.07 ID:sCDfeviv0
>>525
富士フ・東エレ・ホンダ、ソニーもあったっけ。大きな工場結構多い
あの辺の町は当分合併しそうにないよねw
558名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:04:47.30 ID:wevDuxPL0
新幹線の駅とマーガリン高速道路のインターチェンジ、その両方があることが、政令指定都市の要件だろ。札幌に新幹線が通ってないのは、まあ、しょうがないが。
559名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:04:52.01 ID:vPMPbPYl0
>>456
昔は拓けてたけど熊本交通センター(バスターミナル)が出来たあたりから辛島町周辺が拓けた。
でもマイカーで移動する様になってバイパスができたから郊外が拓けた。
といった具合だけど新幹線が開通してから駅周辺も再開発が進んできたようだ。
因みに、熊本駅から南へ行くと豊肥本線の平成駅っていうのがあるんだけど、そこらあたりから馬渡・田迎ってとこにいくと恐ろしいくらい拓けてる。
昔は、田んぼや畑ばかりだったけど今は街に変わってる。
560名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:04:56.31 ID:5//6Veol0
熊本はもうちょっと栄えてもよい。というか本来九州の中心になるべき都市。
やはり立派な城がある都市が中心になるのがふさわしい。
561名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:04:56.81 ID:tjOZf15+0
>>545
あと熊本ラーメン(とんこつ)も美味しいよね
562名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:04:57.32 ID:UZ1TznHe0
>>537
いや、田舎だろ。
あと市中遠くからも熊本城を見れるよう高さ制限が強いためでは?
563名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:05:02.41 ID:ZydTdKzU0
ある程度、美人は美人だと思う
嫁にしたいかというと全く別の話

美人=善 ではない
564名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:05:28.44 ID:fgCL/O430
>>556
地方で秀でた人材はみんな首都圏へ出て行っちゃうでしょ
565名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:05:31.61 ID:ki2prOGJ0
単純に人口だけじゃなくて、
民度とか、平均年収とか、最終学歴分布とか、国旗・国歌賛成率とかも含めて
政令都市指定にすればいいのに。
566名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:05:47.71 ID:QRyhz6HU0
>>553
「〜しよっとね?」って言われたら、何か買ってあげたくなるw
567名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:06:20.59 ID:Msjm9TqnO
どこだよ馬刺しといきなりだごがうめー店とやらはよ。七年暮らしてるが出会えた事ねーわ、アホ
568名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:06:31.09 ID:QRyhz6HU0
水が綺麗だから美人が多いんじゃないか?
秋田美人と同じかな。
569名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:06:53.28 ID:qNHvbA1c0
九州で検索して来たが政令都市になるんだね
熊本おめでとう
でも政令指定都市ってそこまで嬉しいって感じでもないよねw?
次は鹿児島だね
九州仲良く盛り上がってこ〜

byふくおか
570名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:06:57.74 ID:NuqwA/bK0
>>501
熊本は本田技研・三菱電機工場・サントリー・ソニー・東京エレクトロンの工場はある。
熊本は地形の関係なのか、九州の合同庁舎がある。
NHK・NTTは昭和までは九州では熊本が拠点だったが、今は福岡拠点。
571名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:06:59.20 ID:3tAigaZl0
政令指定都市おめでとう
しかし、福岡県民このスレ荒らしすぎwww
あと、熊本vs・・・って福岡だよw
お互いの口からいいこと聞かないし
572名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:07:04.46 ID:eijgNqGw0
合併したのは植木、富合、河内、北部、とか何もない地域でそ
573名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:07:09.12 ID:tE48KoI3O
いきなりだんごは各々のばあちゃんが作るやつが一番旨い
そうだろ?

年に2回位しか帰れんから
戻れるとあの田舎っぷりにホッとするわw
最近は福岡経由で中韓国人が増えてるらしいからちと不安だが
574名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:07:11.65 ID:tjOZf15+0
>>555
間違いではあるまい
あと団塊の爺さん達は本物の肥後もっこすだね
575名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:07:17.91 ID:U6zsZuwe0
>333

熊本市中央区中央街1-1-1だよ、このあたりは。大昔、青線と言って、いわゆる未届けの売春宿が
密集していたところ。今や、熊本市の中央区のなかの中央街だというのだから、笑ってしまいます。
576名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:07:24.87 ID:sDMv/clr0
浜松市は間違いなく最弱の政令市だと思う
577名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:07:41.51 ID:cqE+CJ060
九州の各都市の反応

福岡市「ま、俺らが先輩でかつ九州の盟主なのは変わらんけどな(笑)」
北九州市「たとえ落ちぶれても九州のナンバー2の座は死守するぞ!」
長崎市「・・あちゃー、先を越されちゃったよ・・はぁ・・」
鹿児島市「維新の傑物をたくさん輩出した鹿児島を差し置いて熊本だとぉ?」
大分市「ふーん・・それがすごい事なの?・・いまさらねえ・・」
佐賀市「うちは花より実を取るタイプだからどうでもいいよ」
宮崎市「政令指定都市って何ですか?」
578名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:07:53.05 ID:YsEH4g0E0
熊本の米が黄金ブランドになる時代が来たね
579名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:08:02.92 ID:RSFGxQtYO
北九州市が没落激しいけど

いつまでも熊本市が頑張っても追い付けないじゃん

やっぱり大企業がたくさんある市は違うな
580名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:08:48.79 ID:QRyhz6HU0
>>567
福岡にも出張で行くけど、旨いラーメン屋なんてほとんど無いぞw
旨い店は多いんだろうけど、それ以上にハズレの店が多いな。
あと食い物全般的に科学調味料の味がする、水がクッソマズイw
581名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:09:00.46 ID:JLQvRlWT0
>>545
普通にスーパーで馬刺し売ってるからなあ
たまねぎのスライスと生姜と小葱を乗せてポン酢で食べるとウマー
桜納豆もウマー
582名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:09:44.32 ID:yEFv/krYO
熊本駅はホームに吉牛がある
政令指定都市として申し分ない
583名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:09:47.81 ID:TOJup4jD0
>>572
城南町を入れてやれよ、それに飽田、天明
584名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:09:48.96 ID:sCDfeviv0
>>573
ウチのばっちゃが作ってくれた奴はあんこなんか入ってなかったわ
サツマイモだけ。 あんこなんか入れてたらいきなりはだせんだろうと思うw
585名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:09:58.06 ID:Msjm9TqnO
熊本ラーメンて、まさか、こくていやらほざかねーよな。天琴でもゴミだ。丸幸とか知ってるか?
586名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:09:59.55 ID:xUtmCqih0
本州在住や地元民に対してお国板系の九州他県人のレスを比べると
ものすごく温度差があるな
587名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:10:03.86 ID:SDb+uciw0
>>577
佐賀は「私福岡の嫁だから、長崎がなんか鼻息荒くてキモいです」
だな
588名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:10:17.86 ID:E5xi9LuY0
>>569
馬刺しは菊陽食肉センターで100g950円のしもふり馬刺しを買ってみなよ。
ちょっと高いがかなりCPは高いよ。

まあこれで駄目なら馬刺し自体が合わないんだろうな。
589名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:10:19.67 ID:vPMPbPYl0
>>573
いきなりも団子も美味いけど納豆天ぷらも美味しいよね。
590名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:10:38.16 ID:YsEH4g0E0
子供のころから馬刺し食ってるけどスーパーの安物含めて、何の異常もない
591名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:10:42.58 ID:JN+kcFuQ0
また熊本に行ってみたくなった

「みずあかり」ってきれいな通りどこでやってるんだ?
で誰がやってるんだ?
592名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:11:02.34 ID:A7HwIEOd0
此れ位大胆に国から地方に権限委譲したら良いと思う。
☆は州都(州の名前は適当)

北海道 ☆札幌
東北州(東北6県)☆仙台
北関東州(埼玉、群馬、栃木)☆さいたま
東関東州(茨城、千葉)☆千葉
南関東州(神奈川、旧駿河、山梨)☆横浜、川崎→静岡、相模原廃止
北信越州(新潟、長野、富山、旧飛騨)☆新潟
東海州(愛知、岐阜、三重、旧遠江)☆名古屋→浜松廃止
関西州(京都、滋賀、福井、石川)☆京都
京阪州(兵庫、大阪、和歌山、奈良、徳島)☆大阪、神戸→堺廃止
東中国四国州(鳥取、岡山、香川)☆大都会岡山
西中国四国州(広島、島根、山口、愛媛、高知)☆広島
北九州(福岡、長崎、佐賀、大分)☆福岡→北九州廃止
南九州・沖縄(熊本、鹿児島、宮崎、沖縄)☆熊本

神奈川県民の俺が考えてみた。要らないトコと化けるトコが出来て良いと思うが勿論異論は認める。
因みに茅ヶ崎市民なので湘南市が政令指定都市になってたら相模原と同じ扱い受けてたんだろうな・・・と思うと合併反対したのに感謝だな。
593名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:11:16.66 ID:knOKcj4fO
>>552

○IDSにご注意を。
594名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:11:40.27 ID:wNHVCKyg0
たてがみは熊本で初めて食べたわ。おいしかった。

595名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:11:57.16 ID:rkwOc9Up0
>>14
熊本がどこにあるか分かってるだけ優秀。世の中には世界地図が未だに中世並の奴がゴマンと居る。
地理に明るい人は、地図好き、旅行好き、サッカー好き、鉄道好き、気象好き、全国区の仕事に携わってる。普通そのくらいだ。
596名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:13:00.67 ID:VX1h5SUgO
>>540
広島空港があんなところにあるのは

@物理的に旧空港の拡張が難しかった
(第二種空港で2500mが標準な時代に旧空港は1800mしかない。)
A45万人都市・福山に配慮した

距離だけなら広島空港ー広島中心部は札幌中心部ー新千歳と同じくらいだが、後者は高速大量定時輸送に優れる鉄道連絡だからな
597名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:13:11.85 ID:NuqwA/bK0
>>578
原因の一つは、福島原発で…
598名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:13:18.36 ID:MdT+acrT0
599名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:14:11.27 ID:SAd7TK310
入ってるブランド・ショップ

熊本鶴屋:エルメス・ティファニー・ヴィトン・コーチ・ロエベ・シャネル・エトロ・バリー・フェンディ・プラダ・フェラガモ・グッチ他

大分トキハ本店:???
600名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:14:27.57 ID:TOJup4jD0
>>570
>>熊本は本田技研・三菱電機工場・サントリー・ソニー・東京エレクトロンの工場はある。

それら全部熊本市外にあるから川尻のNECを入れてあげて
601名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:14:37.21 ID:Msjm9TqnO
なんかさぁ馬鹿だろ熊本民。むりくり合併して政令指定都市やら恥ずかしくないの?地下鉄は無いわ排他的な県民性だわでもう、ね
602名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:14:43.88 ID:tE48KoI3O
>>584
あんこ入りは熊本駅の団子屋で良く食ってたな
まぁあれは店用だろ、面倒臭いらしいし


あの団子屋まだあるんかなぁ…
603名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:15:01.32 ID:3uyw+HRv0
>>高速大量定時輸送に優れる鉄道連絡
なんですが、冬場は遅れまくりですよw
604名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:15:04.78 ID:TaoIWxME0
J1 市営(都営)地下鉄がある
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡


J2 市営地下鉄はないが、それに似た新交通システム、モノレールなどがある
さいたま、千葉、川崎、広島、北九州


JFL なんちゃって政令指定都市
新潟、相模原、静岡、浜松、堺、岡山、熊本
605名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:17:06.19 ID:JO9FaeNn0
熊本は中心部の通町筋は都会だったな
都会育ちの人でも熊本の中心部なら違和感なく生きていけそう
空港までの道のりは思い切り田舎だったけど
606名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:17:23.13 ID:TOJup4jD0
>>604
路面電車がある、堺、岡山、熊本 は、やや格上だったりして
607名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:17:25.10 ID:JLQvRlWT0
>>594
それはそれは…
通の仲間入りですな
608名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:17:27.73 ID:tiP7FwhD0
>>604
熊本は車道を電車が走ってたぞ
609名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:17:58.27 ID:qNHvbA1c0
>>571
ネット上では仲悪いそうですが?
実際は仲悪くないです、私も友達多いですし
現実は九州は九州意識というかまとまりが他の地域に比べてあるほうだと思いますね

610名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:18:13.82 ID:dfxmHBdH0
>>604
川崎にそんなのあったか?
611名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:18:28.15 ID:QRyhz6HU0
熊本に地下鉄は無理じゃないか?
地下水がハンパないもん。
普通の民家の庭から地下水が1年中大量に垂れ流しで、そういう家が滅茶苦茶多いんだもん。
612名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:18:44.60 ID:P2IUr7W3i
政令指定都市だけど、駅の回りにさえ下水道無い都市ガス無い、マックも牛丼屋も携帯屋も無い
こないだの台風で大木倒れるし
金無くて区間整理も進まない
神奈川県が政令指定都市には金だしてくれないからさ
無茶苦茶ド田舎なのに中国人がその辺にいて、たまに嫌になる
@川崎市民
613名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:19:55.83 ID:7ELWCq9q0
>>539
だからどんだけチェレンコフ光出したら気が済むのかとw

大臨海ったって、新日鉄と九石しかないじゃんw
614名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:20:07.14 ID:9nE12fTI0
>>523
相模原は中心となる地域がないからな。
相模大野も橋本も政令指定都市の市街地としては小さすぎる。
615名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:20:07.78 ID:RSFGxQtYO
政令市はやはり地下鉄&地下街があってほしいな

北九州が衰退したのもこれがない

小倉駅から旦過市場、井筒屋までくらい地下街作っておくべきだった

モノレールではなく地下鉄

ただ小倉駅から出てくるモノレールはカッコイイよな

熊本は駅をアミュプラザにして熊本駅〜辛島までくらい地下街つくれ
616名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:20:09.34 ID:Msjm9TqnO
鶴屋がオサレなデパーツって意識ある時点でアレだわ、気付け
617名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:20:12.96 ID:JN+kcFuQ0
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/
熊本市
天下の名城
天然ミネラルウォーター
馬刺し
れんこん
ラーメン
大歓楽街
美人
あと何がある
618名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:20:17.52 ID:hOYXrKGz0
>>604
堺は地下鉄を引いていないけど大阪から流れ込んでいるからなぁ…
619名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:20:23.04 ID:ZhIAgAzb0
>>606
堺は大阪市営地下鉄が走っている。
620名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:20:25.54 ID:9YZQFfnM0
>>599
トキハも似たようなブランドショップ入っているよ
621名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:20:32.79 ID:JLQvRlWT0
>>605
まて!
さすがにそれはないっ!
めぼしいの鶴屋デパートだけだしww
622名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:21:16.12 ID:LGBNWfjO0
>>609
宮崎「仲間に入れろよ」
623名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:21:16.96 ID:YsEH4g0E0
>>617
こうのとりのゆりかご
624名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:22:14.47 ID:6uJ9NrpK0
熊本って阿蘇山しかない、というか阿蘇周辺の山々しかないイメージ。
625名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:22:22.46 ID:UQeVxfrP0
>>617
麻原忘れんなよ
626名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:22:32.70 ID:cqE+CJ060
関西で政令指定都市ができるとすれば

西宮+芦屋+尼崎+伊丹+宝塚を合併した街だろうな
おそらく人口でも神戸を抜くだろうし
空港+高級住宅地+教育機関+文化施設+工業地帯と
あらゆるものが存在する巨大都市ができそう

名称は「阪神市」になるだるけどw
627名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:22:42.93 ID:QRyhz6HU0
なんかスレ見てると、喧嘩売ってるのは熊本人じゃなくて、
どっちかって言うと福岡人だなw
628名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:22:57.69 ID:TaoIWxME0
>>617
肥後ずいき
629名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:23:10.47 ID:tiP7FwhD0
>>625
八代市
630名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:23:17.56 ID:+Xkz1185O
2ちゃんねらーはハシシタ信者なんだから、二重行政の政令指定都市化に反対しろよw

ブレるなよw
631名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:23:20.34 ID:SDb+uciw0
>>624
何いってんだ
熊本市自体カルデラの中だよ
632名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:23:41.57 ID:9jyKERXS0
>>259
治水ができてない というよりも
地下水豊富で水脈を活かしてる というべき
水すんごく美味しいんだよ
633名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:23:41.97 ID:udpR+J200
>>617
コロッケは?
634名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:23:52.92 ID:5Brlf/NS0
そして熊本都へ
635名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:23:55.56 ID:QRyhz6HU0
>>615
天神みたいな巨大地下街があったら面白いな。

636名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:23:56.09 ID:LGBNWfjO0
>>624
九州南部は全部阿蘇じゃ
637名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:24:08.41 ID:TOJup4jD0
>>617
ネズミ講の天下一家の会・内村健一も熊本ですよ(甲佐だったかな)
638名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:24:15.78 ID:UZ1TznHe0
水だけは凄いな。
639名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:24:33.86 ID:JN+kcFuQ0
>>623
何それ?
640名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:24:49.97 ID:Msjm9TqnO
ネズミ講の内村だったか?アレも龍田じゃなかったか。素晴らしい都市だな
641名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:24:52.14 ID:f56p9vAn0
>>614
相模原の中心地は国道16号沿いだよ
ありとあらゆる物がそろってるから一度、大野から橋本まで16号走ってみ
642名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:25:05.55 ID:wevDuxPL0
>>626

> 空港+高級住宅地+教育機関+文化施設+工業地帯と
> あらゆるものが存在する巨大都市ができそう

つ北九州市
643名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:25:28.56 ID:cqE+CJ060
からしレンコン・・食中毒のイメージがいまだにある
644名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:25:36.88 ID:e1DUkBzA0
>>631
え、そうなの?
阿蘇のカルデラ?
645名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:25:46.30 ID:SDb+uciw0
>>617
釘宮理恵もな!
646名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:25:55.64 ID:vPMPbPYl0
>>617
ばってん荒川も入れときなせw
647名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:26:30.82 ID:UZ1TznHe0
雄大な阿蘇の麓で水かおいしい田舎の城下町。それでいいんだよ。
648名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:27:18.33 ID:Msjm9TqnO
よしおっちゃん()氏ね
649名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:27:24.14 ID:QRyhz6HU0
石川さゆりも入れとけ。
650名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:27:33.83 ID:AqSKmdQQ0
熊本空港は益城町が合併断わったから
相変わらず僻地のままなのは確定
益城町はテクノポリスあるから合併したら損だしな
651名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:27:47.32 ID:E5xi9LuY0
>>625
麻原は八代
652名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:27:49.76 ID:bR3XMN580
>>452>>456

熊本の歴史を見れば判るが街が出来た後に駅ができた。
で当初は新町から直接街になだれ込むような感じで考えていたらしいが付近住民の反対にあったらしい。
あと熊本駅周辺は昔は遊郭があった場所だ。遊郭を廃止するのに伴って熊本駅を今の場所に持って来たんじゃないかなと
邪推している。

それに熊本市民が今の熊本駅の場所のイビツさを理解していない。また今の場所での問題が何かなのかも理解していない。
機会があったら熊本市民に聞いてみるとよい。明後日の方向な解凍が返ってくるから。
ちなみに私がよく遭遇する答えが熊本駅の裏手にある万日山、交通の便。街から遠い答えるのは意外と少ない。
しかし一番の問題は熊本駅の前にある白川なんだが・・・30年ほど質問をして白川と答えた人が一人もいない・・・

本気で駅前改修するなら白川の改修は必須でしかも兆のお金が必要になるのに・・・

 
あと今だったら上熊本と熊本の間に作ればかなり面白い事が出来るのだが、当の熊本市民がそれを理解できていない。
653名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:27:50.84 ID:9YZQFfnM0
JRの駅ビル「アミュプラザ」はパルコがプロデュースしている。
だから大分駅ビルを建設決定した時点で大分パルコが撤退しただけ。
事実上パルコが駅ビルに拡張移転したようなもの。
654名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:28:40.55 ID:P2IUr7W3i
>>614
相模原市は町田が隣りにあるからいいんだよ
小田急相模原なんかは、ヨーカドーの回りに風俗があったり繁華街や米国ハウスがあって面白い
川崎市麻生区よりまし
655名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:28:45.49 ID:P3cqR2UpO
熊本よりも那(ry
656名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:29:24.18 ID:tiP7FwhD0
水前寺清子を忘れてる
657名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:29:34.96 ID:SDb+uciw0
>>644
地球最大のカルデラなめんなよ!

>>647
蛇口をひねるとミネラルウォーターが出てくるからな
658名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:29:37.19 ID:7ELWCq9q0
>>639
赤ちゃんポスト
659名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:29:57.69 ID:THqEdVDO0
●100マソ割れ人口減少中超高齢化20年後に人口70万確実の手榴弾北旧臭市号泣wwwwwww

●100マソ割れ人口減少中超高齢化20年後に人口70万確実の手榴弾北旧臭市号泣wwwwwww

●100マソ割れ人口減少中超高齢化20年後に人口70万確実の手榴弾北旧臭市号泣wwwwwww

●100マソ割れ人口減少中超高齢化20年後に人口70万確実の手榴弾北旧臭市号泣wwwwwww

●100マソ割れ人口減少中超高齢化20年後に人口70万確実の手榴弾北旧臭市号泣wwwwwww









660名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:29:59.50 ID:9YZQFfnM0
大分市の一人あたりGDPは熊本市のそれよりも1.5倍多い。
一人あたり県民所得も大分>>>>熊本。
661名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:30:24.57 ID:E5xi9LuY0
あとはワンピースの作者と欽ちゃん球団の監督ぐらいかな?
662名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:30:59.44 ID:39JlxbsX0
>>386
焼き鳥屋だが、鳥兆って所だな。あそこの馬串は最高だよ。予約する際、馬串をとっておくよう言えばいいかな。
663名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:31:10.59 ID:eAAcFu5X0
東日本から避難してきてる人がたくさんいる
これからは西日本の時代
664名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:31:23.29 ID:JN+kcFuQ0
665名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:31:25.41 ID:2OnAsoVq0
>>615
あのモノレールが大失敗だわw
JRと併走してるし
南下して利権ワッショイだけの開発やらかした結果、半端ない日本一の没落都市だし
福岡市は人口増えまくりで、周辺の衛星も発展しまくり
北九州市周辺は完全に死に体

大失敗しておきながら、今も利権だけの開発やらかしてるしね
人が居ないのに無駄な高速道路作ってるし
しかも、産業遺産を壊しまくりながらw
大量にあった石炭産業の貴重な建物は全て壊しておきながら、レトロ(笑)
現在進行形で、残った産業遺産も全て破壊予定だしwww
666名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:32:02.22 ID:cqE+CJ060
九州・・西半分のほうが栄えてる印象があるな
東半分は見るも無残な感じだけど
667名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:32:10.78 ID:AqSKmdQQ0
>>660
でかい港持った県はクソ田舎だけど所得は良い
668名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:32:32.15 ID:JLQvRlWT0
>>660
熊本市はこんな感じですばってん
http://tamagazou.machinami.net/kumamotoshigaichi.htm

大分市も見せてくだちい
669名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:32:34.31 ID:+HIajZ4y0
君らの大好きなD通の初代がくまもん
670名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:32:39.54 ID:vPMPbPYl0
>>661
財津一郎と上田晋也もね
671名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:32:48.24 ID:+jzGtdXMO
熊本人だが政令指定都市になっても雇用はない時給も全国最低ランク周りはジジババばっかり生きて行けるのは公務員や医者ぐらいとか他の政令指定都市とは雲泥の差があると思う。
672名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:33:10.84 ID:TOJup4jD0
こっそり書いておくと、熊本の地場産業が発展しないのは、旧富士銀行系の某銀行のせい
石橋を叩いても渡らない、固すぎるぜ、あそこは
673名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:33:25.86 ID:KWnGwj8mO
>>599
トキハは鶴屋に負けてはいないだろ。
674名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:34:08.90 ID:0d7c8okI0
熊本は焼肉関係の店が多い
675名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:34:26.80 ID:P2IUr7W3i
>>671
そりゃそうだ
676名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:35:15.26 ID:9HH/+gC80
一時的か季節的なものかどうか知らないが九州各都市は増加数が大きくなって減少が鈍化している
9/1 対前月増加数順
福岡市 1,478,965人(+1995)
鹿児島  607,737人(+ 380)
広島市 1,177,840人(+ 370)
熊本市  726,574人(+ 369)
宮崎市  401,271人(+ 340)
大分市  476,266人(+ 278)
佐賀市  237,042人(+ 167)
久留米  303,165人(+ 94)
佐世保  259,865人(+ 60)
北九州  974,757人(- 23)
長崎市  439,346人(- 125)
677名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:35:21.62 ID:a35J7bf20
>>169
強欲で裏表が激しい。
面従腹背だ。
後ろ盾がいない目下や弱者だと見なせば、全員ヤクザ並みの言動になる。
678名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:35:26.64 ID:MfoPJNgW0
北九州は部落利権にやられたよね。
元々は八幡とか西側が納税額も多くて栄えてたのに。
まあ小倉北区はいいとしても何にもないあの小倉南区に集中投資して
さらにごみみたいな奴らをのさばらせてぼろぼろになったよね
あの金を西側に投資してればね。
679名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:35:35.53 ID:JN+kcFuQ0
>>658
赤ちゃんポスト くまもとなんだな
犬猫の動物愛護のポストみたいなのもニュースで見た

命に優しい都市だな

680名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:35:43.84 ID:THqEdVDO0
>>665

廃業になった汚い工場残骸やカビ倉庫などを「産業考古学」などと聞こえの良い

言葉で誤魔化して、図々しくも価値のある観光資源ぷ にデッチ上げようとする

市原タケシなるお笑いせむし男がぽん北旧市立大講師におるな。先日まで無職オタだったらしいw



681名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:35:50.65 ID:q/Y3NLfP0
熊本にはメトロのマフィンがある
682名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:36:13.41 ID:xUtmCqih0
そのトキハって実は熊本資本なんだけどな。
683名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:36:19.10 ID:30my5qekO
これで当面最後かな?
684名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:36:27.19 ID:tiP7FwhD0
>>676
おすぎと杉田かおるが移住
685名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:36:43.89 ID:sCDfeviv0
686名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:36:55.24 ID:HpKBaNuS0
熊本は夏の夕立がやばい。夕立というかスコール。で、そこから夜まで湿度高くてべったべたになる。
687名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:36:59.41 ID:eAAcFu5X0
福岡は韓国に近すぎて韓国押しやってるだろ
だから自滅する
688名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:37:23.67 ID:QRyhz6HU0
>>668
シャッター下りてないんだよな。
本当不思議な県だ。
長崎のアーケードは7割がテナント募集中だった。
689名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:37:47.93 ID:QRyhz6HU0
長崎っていうか佐世保ね。
690名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:37:55.43 ID:A7HwIEOd0
>>604
J1
東京、神奈川、埼玉、名古屋、大阪、神戸、京都、堺、広島、北九州、福岡
〜首都高、都市高の壁〜
J2
札幌、仙台、新潟、浜松、岡山、熊本
〜都市型高規格道路の壁〜
JFL
相模原、千葉、静岡

691名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:38:05.58 ID:qi3wDtnN0
692名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:38:11.16 ID:SDb+uciw0
>>661
マサルさんとジャガーの作者もじゃなかったかなあ
693名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:38:27.10 ID:d5yNodLM0
>>672
わかった、エゴ銀行の話はそこまでだ。
694名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:38:39.06 ID:3uyw+HRv0
695名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:38:39.35 ID:f4AmfG1i0
>>652
自分で答えを書いてるじゃないか。
新町の住人に反対されて、いまの位置に熊本駅があるのに
今さら新町付近に駅を移せる訳がない。
今の熊本駅を拡張するにあたっての、春日付近の住人の反対運動とかをみれば
新町に駅を移そうとすればどうなるかは、火を見るより明らかなはずだが。
そして白川をどうにかできる金があるはずもないので、熊本駅前が他都市並に発展するのは不可能だろう。
696名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:39:05.67 ID:THqEdVDO0
2011年 国内都市別人口動態  九州はどうかな? 

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1308192816/147-148



697名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:39:39.49 ID:LGBNWfjO0
熊本駅別に発展させんでもいいだろ
698名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:39:58.55 ID:NuqwA/bK0
>>625
遅筆の江口寿史も
699名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:40:29.36 ID:a35J7bf20
>>195
分かりやすい。
700名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:40:46.36 ID:2OnAsoVq0
熊本市とかガンパレで幻獣と戦ったくらいしか覚えがない
701名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:40:54.46 ID:jyqCGAfS0
ナンバースクールがあった重要都市だからな。むしろ遅かったくらいである。
浜松静岡相模原あたりの痴呆都市とは、都市としての格が違う。
702名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:41:00.17 ID:vPMPbPYl0
有田哲平
703名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:42:02.89 ID:5gc6aqJ70
地下鉄もモノレールもなく
交通機関が距離が短い路面電車とバスだけなのに
政令市なんて見栄張りすぎだろ熊本市民
704名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:42:12.41 ID:NAoZgx8z0
福岡はそろそろ取り消してもいい
705名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:42:15.17 ID:rxA0iNBm0
熊本駅前に宿とったら何も無くて死んだ。
706名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:42:23.91 ID:tiP7FwhD0
707名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:43:30.04 ID:RAcxP9uD0
福岡市が東京23区の人口増加数を超える日が現実のものになりつつある。

ちなみに福岡市の人口増加率は東京の6倍

2011年 推計人口動態(先月比)

    札幌市 仙台市  サイタマ市   千葉市   特別区   川崎市  横浜市 相模原  新潟市  静岡市 
1月   +159   +141   +200   +153   .-2393   +120   -816  +295   -. 36   -. 32
2月   -. 55   +. 79   +383   -. 48    -442   - .82  .-1073  -. 12   -317   -234
3月   +108   -249   + .62   -141   .-2078   -376  .-1397  -247   -188   -210
4月   +. 19  .-4684  .+1220   +271  +15605   +863   -. 71  -378  .-1905   -108
5月  .+3326   -. 79   +914   +656   .+6389  .+2230  .+5031  +719  .+1771   -523
6月  .+1091  .+2344   +986   -167   .+2942  .+1260   +926  +284   +230   -613
7月   +780  .+1029   +370   -. 82   .-1477   +276   -459  +305   -. 46   +442
8月  .+1092  .+1420   +495   -258   .-3137   -130   -221  -116   +234   -190
9月   +706  .+2108   ////   ////  //////   +593   +612  ////   ////   +. 33

累計. .+7226  .+2109  .+4630   +384  +15409  .+4754  .+2532  +850   -257  .-1435
708名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:43:44.73 ID:a35J7bf20
>>207
熊にちなんだ県名ではなく、熊は動物園にしかいないのに、くまのキャラクターを作るのは熊本県人らしい意地汚さだ。
709名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:43:50.33 ID:orATTBIp0
福岡の繁栄は自民党大物国会議員による我田引水の結果でしかないだろう。
そのいい例が古賀誠。
710名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:43:53.04 ID:E5xi9LuY0
>>682
トキハが熊本資本で壽屋が佐伯発祥というのが面白いんだよな。
711名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:44:18.64 ID:xNBEcesF0


  で、どういう区割りにするんだ?


  いくつぐらい区を作るの?



712名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:44:21.93 ID:P2IUr7W3i
細川のバカ殿様は、いつまで湯河原で遊んでるんだろ?
帰らないのか?
713名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:44:39.45 ID:J10/7I63O
>>700
ガンパレの中古って今でも良い値段するんだぜ?
714名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:44:42.22 ID:NuqwA/bK0
>>682
熊本の卸売業の古荘本店がトキワを立て直したんだっけ。
715名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:44:59.84 ID:UZ1TznHe0
おいらのお気に入りくまモン
http://www.youtube.com/watch?v=VMJSfUBqnug
716名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:45:24.37 ID:e1DUkBzA0
悪くはないけどまぁ、ド田舎だよ
県民全員一度東京に出て5年くらい生活してみたらいい
717名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:45:42.08 ID:RAcxP9uD0
2011年 推計人口動態(先月比)

    浜松市  名古屋  京都市 大阪市  堺市  神戸市  岡山市 広島市  北九州  福岡市
1月   -331  .+1139   -402   -376   -119   -. 56   -. 59   +  4   -224    +. 68
2月   -. 60  .-1902   -827   -852   -. 62   -483   -. 36   -130   -502    +664
3月   -265   -823  .-1158   -635   -105   -582   -. 96   +. 61   -703    +546
4月   -676  .-2693   -965   +550   +249  .-1244   -572  .-1986  .-2487   .+1405
5月   -402  .+4972  .+2428  .+3655   +423  .+2316   +650  .+3142  .+1969   .+4123
6月   -323   +624   +139  .+1134   +160   +404   +301   +636   -261   .+2136
7月   -221   +. 48   -. 10   +564   +222   -167   +240   +207   -. 34    +988
8月   +124   -287   -211   +  5   -. 58   +399   ////   +312   -. 55    +654
9月   ////   ////   ////   ////   ////   ////   ////   ////   -. 23   .+1995

累計. .-2134  .+1078  .-1006  .+4045   +710   +587   +428  .+2246  .-2320   +12579

特別区 +15409 (8月 -3137)
福岡市 +12579 (9月 +1995)
札幌市 +. 7226 (9月 +. 706)
川崎市 +. 4754 (9月 +. 593)
埼玉市 +. 4630 (8月 +. 495)
大阪市 +. 4045 (8月 +.  5)
718名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:46:14.43 ID:30my5qekO
>>701
ナンバースクールの置かれた都市の半分は今や糞だからなあ。無論熊本を含む。
719名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:46:32.19 ID:a35J7bf20
>>212
そんなのに騙されるマトモな企業はないのにな。
720名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:46:33.85 ID:bR3XMN580
ここまで大平燕(タイピーエン)の話題無しか・・・
本当にここにいる熊本市民(県民)ってどのくらいいるんだろ・・・

あとチョボ焼きの話題もないし・・・
マイナーすぎるのか!?
721名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:46:39.03 ID:sCDfeviv0
>>712
樺島さんがやり手なので出る幕ないです。
家柄だけの人はむしろいらないです。
722名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:47:01.14 ID:QRyhz6HU0
>>716
東京は住むとこじゃない。
723名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:47:10.22 ID:JLQvRlWT0
>>694
ありがと
熊本市って地方の中では一応都会なんだなあとオモタ
724名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:47:15.35 ID:SDb+uciw0
>>711
五つ
東西南北中央

区名は公募されたが結局コレに
なかなかぶっ飛んだ案もあったそうだぞ
725名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:47:25.74 ID:1qZcTMC60
>>706
ローカルタレントなんか書く必要性ないし。
726名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:47:30.95 ID:yX281K3Z0
>>379
大分はソニックが博多小倉と繋がってるのが大きい。
727名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:47:48.36 ID:tiP7FwhD0
>>717
震災と原発事故の影響だな
728名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:47:56.16 ID:RAcxP9uD0
福岡市の人口増加数=さいたま市+千葉市+川崎市+横浜市の人口増加数

まさかこんな時代が来るとはな。
729名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:47:59.99 ID:T8Rf0JV10
あれ?大都市大分が無いけど
なしかえ。温泉とかカボスとかあるで
730名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:48:14.93 ID:E5xi9LuY0
>>712
元々細川家は熊本じゃないから。

>>714
古荘本店がトキハを作った。
731名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:48:26.98 ID:OOnYcpOdO
熊本は駅前は酷いが、繁華街は結構栄えてる
政令市で一番しょぼいのは岡山だと思う
732名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:48:33.46 ID:WEf1rh9l0
政令市として許されるのはギリギリ堺市まで
80万未満の都市、新潟・北九州は雑魚すぎる
733711:2011/10/04(火) 23:48:48.43 ID:xNBEcesF0
734名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:49:33.57 ID:jSGfTZWV0
どこでも政令市やな
735名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:49:45.86 ID:JLQvRlWT0
>>720
熊本限定で出てたカップの大平燕好きだったなあ
736名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:50:03.60 ID:NuqwA/bK0
>>705
熊本駅周辺ではパチンコが潰れていって、パチンコが無くなったw
737名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:50:39.25 ID:Mqrge7A30
ついに我が船橋市が最大の否政令指定都市になってしまったか…
738名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:51:15.25 ID:qi3wDtnN0
>>690
都市高速、プロ野球球団と球場、J1orJ2チームとスタジアム、
市営地下鉄、のぞみクラス最速列車停車駅,
旧帝国大学本部、大手私鉄本社、国際空港,TV局、ラジオ局、国際港湾、
これだけのものが「市内に」すべてそろうのは東京以外では福岡だけでは?多分

札幌はまだ新幹線きてないし大手私鉄に至っては出来る見込みもない
仙台は空港が名取市、大手私鉄はない
名古屋は国際空港が市外にいっちまったきり帰ってこない
京都は空港も港湾もないしプロ野球球団も一時期あったのみ
大阪も国際空港と阪大が市外...
739名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:51:35.58 ID:vH0oE4lDO
上場企業本社数が4社しかない熊本。
740名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:51:58.44 ID:5//6Veol0
千葉埼玉がその気になれば政令都市の2、3個ぐらいすぐできる。
741名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:52:01.16 ID:yX281K3Z0
>>386
ちょっと離れてるけど、忍者屋敷がお奨めの居酒屋
女性店員が全員クノイチ。
742名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:52:20.64 ID:LGBNWfjO0
>>720
一文字ぐるぐるは酢味噌だよね
743名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:52:34.21 ID:H0vGl4XfO
744名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:52:38.05 ID:30my5qekO
>>732
札幌福岡より先に指定された北九州さん・・・
四大工業地帯なる語は学校教育上まだ存在するんだろうか
745名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:54:06.06 ID:oUhxxt7e0
とにかく、空港まで鉄道を作れ!!!
それを政令指定都市の条件にしとけば、必死で作っただろうに

安売りしやがって…
746名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:54:10.94 ID:Jhf1wpnk0
熊本駅前って予備校ばっかりだね
県庁?かなんか移すとかで新しい建物立ててるけど、
事業仕分けされて工事頓挫して空き地になってるね
新幹線口は商業地にして市内の地下鉄整備すればいいのに、
なんか民家がどんどん建ってるし
747名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:54:46.85 ID:xUtmCqih0
大分は別府と日出を合併すれば鹿児島を抜いて九州4位になれる。

だけど民放3局(鳥取、島根、高知、秋田と同レベル)というのが痛い。
748名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:55:29.80 ID:tiP7FwhD0
>>738
福岡には全国区の通販会社がたくさんあるな
ジャパネットタカタのコールセンターも福岡だよ
749名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:55:39.35 ID:qi3wDtnN0
>>720
そこで陣太鼓と朝鮮飴といきなり団子の出番ってわけかい...
750名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:55:50.77 ID:bR3XMN580
>>695
判らないのはその経緯。個人でしらべてみたが何が原因だったのかにまでたどり着いてないから。
熊本駅の場所が決まった経緯そのものが一つの大きな問題となると思うのだが、そうした報道すら見た事がない。
751名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:57:13.42 ID:a35J7bf20
>>213
宮崎は定年退職者と、転勤族の家族が定住するのと、海好きかな?
夏の宮崎市は熊本市より暑くない。
冬は熊本市より温暖だ。
熊本は、中国からの大気汚染と熊本市の排ガスで、光化学スモッグがある。
熊本市が暑すぎるのも発生を誘発するだろう。
夏場の熊本市の観光は、呼吸器系が弱い人やお年寄りは避ける方が身のためだ。
熊本市の秋は、紅葉がイチョウしかない。
熊本市に来てから山間部に行くのは面倒なので、九州観光はコースをよく検討することだ。
752名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:57:13.35 ID:ssp7eFWd0
祝砲で阿蘇大爆発の悪寒
753名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:57:37.67 ID:eC++Q6eF0
関東を点々としてから熊本に移り住んで10年。都会の合理性か
らかけ離れている熊本全体の不器用な雰囲気にほっとする。
不便な所もまあいいやって思える。
熊本が全力出せばずっと良くなるんだろうけど、しなくていい
と思う。賃金安いけど、物価が安くて水も食べ物も地元で安全
でうまい。温泉も山、海に恵まれてる。
人間は素朴。素朴だからこそ、最初はとっつきにくいけど。
美人が多いのは確か。美人で素朴。
ただ、市政は幸山になってちょっとおかしな方に進んでると思う。
754名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:57:46.08 ID:/IbE+7+k0
わざと逆方向の道を教えられた旅先は、熊本だけ。
755名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:57:48.74 ID:HMKamceN0
>>570
冨士フイルムのでかい工場も市外か。
756名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:57:49.40 ID:f1R256Gf0
おいおいまた住所変わるのかよ
757名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:57:50.97 ID:UZ1TznHe0
おまえら、別に都会が良いわけじゃないぞ。
熊本は都会にならなくていい。
758名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:58:39.46 ID:eAAcFu5X0
大学も西日本のほうがいいような気がする
いいこと言うなと思う教授の多くは西日本に多い
こいつだめだっていうのは東大や慶応、早稲田に多い
東京はいろんな意味でだめだ
759名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:58:50.39 ID:LGBNWfjO0
>>751
夏の宮崎は湿度高すぎて死ねる
窓開けとくと布団がべったべたになるんやで
760名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:58:56.22 ID:OOnYcpOdO
他のブロックと違って九州は郵政とか熊本が国の出先機関を結構持ってるよな
761名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:58:59.84 ID:SDb+uciw0
>>753
でも前の市長、愛人で腹上死してなかったか?
762名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:59:10.76 ID:0X2HSVFQ0
>>617
美人か
763名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:59:46.92 ID:oUhxxt7e0
>>757
東京、上海、熊本
と言えるレベルまで発展させるべき
764名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:59:59.38 ID:o/cyh1jp0
>>14
済まんがわろた
765名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:00:04.87 ID:f8QLlnZE0
>>195
バカにすんな!一般道でもするぞ!!
しかも登山路と言う概念すらないぞ!!(号泣)

お願いですから宣言速度よりちょい遅めで並走しないでください。ちょい遅めなら並走しないでください。
特に東バイパスや3号線でやられると頭から血がふきだしそうになりますから本当にやめてください(泣)
766名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:00:06.14 ID:v1AaYzW50
在日韓国・朝鮮人ランキング(2008年)
  都道府県   在住者数   
順位      総 数 人口10万
               あたり
1  大阪府 133,396人 1,538.54人   2  京都府 33,027人 1,290.85人 
3  兵庫県 54,635人 978.73人    4  東京都 114,961人 922.48人 
5  愛知県 41,598人 578.90人    6  山口県 8,081人 546.07人 
7  滋賀県 6,102人 442.85人     8  福井県 3,554人 435.89人 
9  神奈川県 34,838人 395.96人  10 福岡県 19,478人 387.17人 
11 広島県 11,087人 387.09人   12 岡山県 6,936人 356.01人 
13 奈良県 4,862人 342.49人     14 三重県 6,268人 337.66人 
15 千葉県 18,775人 308.25人   16 山梨県 2,608人 299.26人 
17 和歌山県 2,989人 285.76人   18 埼玉県 19,865人 281.08人 
19 岐阜県 5,758人 274.78人    20 大分県 2,840人 233.67人 
21 鳥取県 1,329人 220.61人    22 長野県 4,758人 218.58人 
23 茨城県 5,783人 193.93人    24 宮城県 4,478人 191.79人 
25 石川県 2,165人 185.49人    26 山形県 2,133人 178.63人 
27 静岡県 6,551人 173.52人    28 栃木県 3,173人 158.12人 
29 群馬県 3,044人 151.28人    30 富山県 1,404人 126.91人 
31 島根県 911人 124.26人      32 愛媛県 1,551人 105.40人 
33 佐賀県 884人 102.23人      34 香川県 1,036人 101.64人 
35 福島県 2,073人 99.88人     36 北海道 5,451人 97.83人 
37 新潟県 2,318人 96.06人      38 高知県 706人 90.05人 
39 長崎県 1,321人 89.91人     40 岩手県 1,155人 84.51人 
41 青森県 1,106人 77.31人     42 秋田県 804人 71.10人 
43 熊本県 1,154人 62.56人     44 宮崎県 666人 57.36人 
45 沖縄県 695人 49.96人      46 徳島県 386人 47.89人 
47 鹿児島県 546人 31.40人    全国   589,239人  463.73人
767名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:00:51.75 ID:HSy6AOHr0
>>718
低脳乙。
アホ私学卒は一生底辺を這いずり回って大変でしょうな。
768名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:00:59.65 ID:PToQy6u/0
>>753
自分も以前習志野と横浜に住んでいたが、全力で同意する。
熊本はなんてホッとする所なんだろうとつくづく思う。

殺伐とした都会になって欲しくない。
769名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:01:09.04 ID:h9b9slBH0
>>666
> 九州・・西半分のほうが栄えてる印象があるな
> 東半分は見るも無残な感じだけど

見るも無残な大分県・大分市が

一人あたり県民所得・・・九州トップ
工業生産額・・・九州トップ・西日本最大級
一人あたりGDP・・・九州トップ

な理由を教えて下さい。
栄えているはずの西の長崎や鹿児島のほうが見るも無残な大分よりもはるかに過酷なのですが?
770名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:01:20.86 ID:oG/mjEdJ0
熊本にも津波は来る
火山もあるし断層もある
台風もでかいのが来る
771名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:01:23.83 ID:vfDsxwCb0
縁もゆかりもないが、俺の中での政令市候補は金沢なんだが・・・
772名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:01:34.29 ID:STDTZK5f0
>>751
熊本宮崎どっちも住んだことあるが、その通りだねぇ
宮崎も暑いけど、熊本ほど蒸し蒸しはしてない 冬は比較的温暖
空港近くだと東京行くの簡単だし飲み屋はそこそこあるし
気候的には宮崎の方がいいね 台風さえ来なければ
773名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:01:50.13 ID:uuR7I5Nu0
>>24
相模原市民だが、同意。
カス市長がよろこんでるだけ
色々計画はあるみたいだけど
どこまでホントの話になるんだか
774名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:02:09.66 ID:nEuj/00BO
>>732
北九州はまだ97万人いる

それに北九州・下関あわせたエリアは一つの県と言っていいくらいの規模があり、
独立した都市圏を形成している
相模原や堺のようなベッドタウン的性格が強い制令市とは違い、北九州市は中枢性を有している
775名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:02:18.94 ID:f9PgRABJ0
>>746
移るのは国の合同庁舎。>>1にもあるとおり国の出先機関が入るやつ。
2棟建てるうちの1つは完成済み。で、空き地になってたもう1つの敷地も建設再開した。
776名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:02:37.45 ID:SySKyizk0
>>590
ふつうに馬刺食ってるのか
和歌山がイルカ食ってるようなものか
777名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:02:53.32 ID:kXlvOEEW0
熊本には異存は無いが、相模原がなった時点で、何かが壊れたな。

政令指定都市の定義に、江戸時代以前の歴史を含めるべき。
明治以前に、都市が形成されていたことを必須条件にすべき。

とにかく、相模原だけは認められない。相模原が政令指定都市になった
ときに日本の大切な何かが失われた。
778名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:03:15.09 ID:6/FSj49V0
まともな政令市は静岡までだったよな
779名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:03:15.42 ID:SrhK0AgC0
熊本県遅かったけどようやくだな。
明治時代みたいに福岡におる国の出先を強引に連れてくることだ。
しっかり福岡に対抗すべし!
780名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:03:16.97 ID:5zAiOT1B0
>>770
中央構造線、ばっちり走ってるしね
阿蘇に入る電車は中央構造線の割れ目から入ってる
781名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:03:27.27 ID:uUV8DoEW0
>>776
食用馬牧場がある
782名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:03:34.20 ID:oG/mjEdJ0
>>769
キャノンの御手洗のおかげだろ
783名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:03:38.45 ID:pNTC4WtcO
全国が納得できるこれっていう一番がないのは政令指定都市にしちゃ駄目です
784名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:03:45.61 ID:QfUlMWzA0
>>738
残念!東京がねw
東京特別区にはJリーグのチームが無い。

けど誰も福岡最強!とも言わないから安心してw
俺は4回ほど行ってこぢんまり纏まった福岡は好きだけどね。
785名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:03:52.08 ID:YboI6y/v0
>>769
新日鉄とキャノンにおんぶに抱っこ
786名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:04:04.77 ID:I8Vhh3II0
>>769
ジョイフル乙
787名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:04:33.01 ID:iyQ/HeqA0
熊高や済々廣がある熊本
大分上野丘しかない大痛w
788名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:04:35.76 ID:yKPKJN370
>>215
近いかな
789名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:05:05.81 ID:+83cVXY1O
あと100万都市になれるとしたら豊田岡崎安城知立刈谷くらいで大トヨタ市を作るくらいかなぁ
合併はありえないが
790名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:05:16.84 ID:fJTh6AnB0
>>732
北九州は交通・教育・医療・工業・商業など広くカバーしている。
衰退の一途を辿っているがそこら辺の都市よりくらいやすいぞ。
791名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:05:27.83 ID:lnKSoNVo0
>>765
登山路?って登坂車線のこと?
792名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:05:39.39 ID:5XvuUhoz0
>>740
千葉は市川船橋と松戸柏付近でできそうだが
埼玉は地域ごとに人口分散してて政令市できなさそう
神奈川の湘南とか阪神地区のほうが可能性まだある
793名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:05:44.05 ID:+1GPgk8a0
>>1

岡山や堺ごときが政令市になっているんだから、遅きに失した感じ。
794名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:05:50.10 ID:xz6z9/UF0
九州の北部といえばマルボウの抗争をなんとかしてほしい
795名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:05:58.87 ID:cUhv0dfh0
>>775
再開したんだ、ヨカッタヨカッタ
796名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:06:00.56 ID:h9b9slBH0
>>785
日鐵やカメラ屋すらない田舎長崎・僻地鹿児島w
797名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:06:10.68 ID:pVXEfQBJ0
へー 熊本のあれで政令指定都市になれるんか。長崎、鹿児島の方が都会に見えたけど。
798名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:06:27.66 ID:AJU6InvU0
>>769
新産業都市の指定を受けて大分市に大企業が集結、平松・広瀬知事が通産官僚上がりでやり手
799名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:07:05.14 ID:X6Yj31ap0
>>49

広島がちょっと落ちるなら、仙台はもっと落ちるだろ
昼夜間人口比が著しく低い、ただの東京の衛星都市である横浜もちょっと落ちるし
800名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:07:09.32 ID:YboI6y/v0
>>796
長崎は三菱があるだろ。
鹿児島は工業で食っていく気がないからいいんだよ。
801名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:07:21.96 ID:EWgw14eB0
熊本って近代以降にえらい奴出てる?
802名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:07:34.79 ID:SySKyizk0
>>534
いつからそうなったの
昔はおてもやんと言われて九州一ブサイクが常識だったのに
803名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:08:17.57 ID:5zAiOT1B0
細川総理って熊本だっけ?
804名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:08:21.71 ID:l2nfDc0y0
>>777
つまり横浜と神戸と札幌は政令指定都市ではないということですね
805名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:08:35.92 ID:h9b9slBH0
>>798
それなら東九州が「見るも無残」っていうのはステレオタイプ・事実無根ですね。
真の裏は産業のない長崎鹿児島
806名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:09:27.28 ID:zEiaGvlv0
>>787
>熊高や済々廣がある熊本
>大分上野丘しかない大痛w
大分舞鶴
807名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:09:30.44 ID:pVXEfQBJ0
ってか一度、政令指定都市になってしまえば人口が少なくなっても剥奪とかならないの?

北九州市なんて政令指定都市の人口を満たしてないだろ?
808名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:10:09.77 ID:7+VokR85i
熊本市の良いところ

熊本城
デコポン
馬刺し
だこ汁
熊本ラーメン
からし蓮根


他あったっけ?
809名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:10:31.87 ID:yo63EvJL0
>>803
熊本知事にはなったが東京生まれ東京育ちだ
810名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:10:38.50 ID:1IhVwgWY0
政令指定都市の条件に入れるべきは、一級港湾だろう。
811名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:10:41.57 ID:JvOlrqiAO
今後は100万に戻るの意味が不明。
なんで70万に緩和したんだよ。政令市が増えすぎだろ。
812名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:10:47.75 ID:5zAiOT1B0
くまもんとスザンヌだけあればいいや
813名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:11:06.31 ID:f9PgRABJ0
大分は工業誘致とか一村一品運動とかやってがんばってはいるけどとことん地味なんだよ。
しかも大分市は観光地ではないから別府や湯布院に食われてガイドブックにもろくに載らないし。

>>797
その2つは平地が少なく狭い範囲に市街地が凝縮されてるから見た目が立派に見える。
人口は少ない。
814名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:11:22.68 ID:dGqSt+Yh0
>>792
埼玉は浦和と大宮で2つ作ればよかったんだよなあ。南北に広げて。
そうすればさいたま市なんてできなかったのに。
815名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:11:32.24 ID:Z2yXGxrFP
>>6
>>18
俺たちの頃は「5大都市」と言ってたな。
東京大阪名古屋横浜京都。
神戸北九州が入って7大都市になった時は高度成長期に酔いしれてた。
横浜が名古屋も大阪も抜いて人口2位になった時も違和感があったなぁ。
816名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:12:02.12 ID:pVXEfQBJ0
俺的には熊本とバカ見たいに街の発展度なんて基礎って街を壊して欲しくないな。
長崎、鹿児島は熊本ととは違って歴史ある街なんだから文化遺産を大切にして欲しい。
817名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:12:17.81 ID:h9b9slBH0
>>813
地味≠見るも無残
818名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:12:19.76 ID:SqFke7w1O
>>808
たいぴーえんとかなかったか?
819名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:12:19.84 ID:5WO0gi/l0
>>810
合併を促すためやろ
町から市になれる要件も緩和してたし
820名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:12:30.77 ID:nEuj/00BO
大分は郊外に乱立した大型SCが中心市街地をダメにしたからなぁ
経済的には豊かでも対外的な印象は寂れてるかも
愛知県の西三河なんかも同じイメージ
821名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:12:51.91 ID:D+GlsE1v0
>>803
本籍は熊本だが東京人。
熊本藩の殿様だった細川家の当主ってことだけ。
822名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:12:57.89 ID:5zAiOT1B0
>>809
じゃあ東京の人だね
823名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:13:06.30 ID:VPv121A+0
>>652
熊本駅があの場所なのは
健軍(西方鎮台・現西部方面総監部)から直線に位置するため
昔の軍隊は鉄道移動
経済的ベストを選ぶなら今の上熊本あたりかな
そこから中央大通りつくれば船場の料亭街に着く

みんなも思う通り熊本は都会じゃなくてもいいよ
けど一番成功した地方の農業都市だと思う

で今東京で流通している米は熊本産が増えているはず
おかげで熊本は米不足ですorz
なんか福島産とか宮城産とかがこっちに流通してるんだけど・・・。
まぁ今年は豊作みたいだからいっぱい食べてくれればいい
だてに食糧自給率160%はない
824名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:13:22.10 ID:4uIr1giPO
>>808
阿蘇カルデラがありやんす

こいつ逝ったら九州全滅やんけ
825名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:13:33.12 ID:oG/mjEdJ0
細川以降日本の政治は悪くなる一方
826名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:14:23.47 ID:LLlwl/pK0
>>777
確かに相模原の違和感は異常
他はなんとなく街のイメージや大体の場所なんかもわかるが
相模原にはそれがない
827名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:14:40.81 ID:h9b9slBH0
俺的には鹿児島長崎とバカみたいに表裏なんて競って街を貧しくして欲しくないな
大分には鹿児島長崎とは違って産業ある成長都市なんだから経済力と雇用を大切にして欲しい。
828名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:14:48.03 ID:/psnSaA/0
>>815
名古屋が横浜に抜かれたのはもうずいぶん前の話だが、いったい
いくつなんだ。
俺は京都が名古屋に抜かれた時、違和感があったな。
829名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:15:17.52 ID:FQQW3mRW0
もっと交通の要所とかだったらこんなに叩かれないのに・・・
・・・と思ったら岡山(鉄道的には山陰と四国のターミナル)があったか。
830名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:15:37.40 ID:QfUlMWzA0
>>792
千葉市なんか未だに100万行ってないんだろ?
まずそこをクリアしろ。
さいたまはクリアしてるぞ。

後東京界隈で迂闊に100万都市作ってもはっきりとした中心が無いと相模原の二の舞。
はっきり言ってココまで各市町村が乱立してると都市計画も出来ないので100万超えててもバカにされるだけだぜ。
831名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:15:39.84 ID:JvOlrqiAO
>>814
浦和と大宮じゃ単体では無理だったろ。
つか、さいたま市じゃなく埼玉市でよかったんだよ。
投票でも一位だったし。平仮名バカのせいで存在感が薄れた。
832名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:15:53.80 ID:f8QLlnZE0
>>791

です。ここから登坂車線と書いてあってもトラックと並走するバカがいる。登坂車線の意味ないやないか・・・
あと宣言速度は制限速度のタイプミスです(泣)

宣言速度って一体何なんだか・・・

833名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:16:02.98 ID:f9PgRABJ0
>>810
さいたまと相模原w 札幌も海に面してないんだっけか、実は。

>>816
熊本が歴史ないってww

>>817
俺は無残とは思ってないから気にするなw
834名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:16:16.86 ID:6CO+tAGN0
>>773
相模原の中心街って町田駅前でしょ?
835名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:17:19.82 ID:ZRJlaZpu0
誰も書いてないけど
日本で唯一赤ちゃんポストがある
836名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:17:48.68 ID:pVXEfQBJ0
ってか熊本事態がそもそも徳川家康の命令の元に薩摩鹿児島を見張る為に作られた街ってマジなん?

熊本人は薩摩隼人に匹敵するほど戦が強いとか。熊本人は農民だけで、高杉晋作が率いる奇兵隊を退けた実践もあるよな。
837名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:17:55.62 ID:9yiAH80W0
熊本は馬刺しを廃止するべき。
生肉嫌いなのに、お土産でもらうので、
いつも捨ててる。
838名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:18:03.69 ID:oG/mjEdJ0
熊本は平野も広いし
東日本が傷ついた今将来性は高い
839名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:18:06.08 ID:MHdUJHlj0
おいらが社会科で教わったころは
札幌・仙台・千葉・川崎・横浜・名古屋・大阪・京都・北九州
位だった気がするのに倍以上になってるんか
840名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:18:12.06 ID:5XvuUhoz0
>>814
70万で政令市が作れる時に
大宮上尾岩槻と浦和川口戸田蕨で2つ作っておけばね。あと東埼玉も。
841名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:18:28.69 ID:PToQy6u/0
>>837
火を入れれば?
842名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:18:42.34 ID:r7sajeYPO
浜松にも違和感
843名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:18:48.76 ID:OzHm32b40
熊本より大都市がいくつもあるだろ
これはおかしい
844名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:18:58.48 ID:6fU3cqVW0
>>777
江戸時代以前の歴史なら
横浜もアウトだぞ
845名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:19:35.37 ID:/qiniEDA0
熊本は阿蘇カルデラの外。車で1時間以上離れている。
カルデラの中は、阿蘇市、南阿蘇村、高森町。

地下鉄は地下水位の問題もあるけど、作ったら多分大赤字
だから路面電車を充実させた方が得策だと思う。芝を敷く
とかじゃなくて、人口が多い東地区にも走らせるとか。
パーク&ライドの計画が頓挫したのはとても残念。

住宅地は密集している所が多くて、ほとんどが道も狭く、
迷路のよう。変則的な五差路、六差路が多く、信号待ちの
頻度が高い。

手賀沼や霞ヶ浦を見てきた自分にとって、江津湖は驚き。
住宅地に隣接してるにもかかわらず、ものすごくきれい。
臭くないし、いつでも透き通ってる。琵琶湖なんて比較
じゃない。

熊本から出てる豊肥線沿線で人口が増えている。しかし
全線単線で、しかも途中から電化されてない!ちょっと
行くとスイッチバック!!レトロでいいんだけどね。

城は興味ない人にとっては何でもない。庶民から金を絞り
取って作った戦争、殺戮、特権階級の贅沢のための基地だ
ろう。しかも城壁以外は税金で作った張りぼて、レプリカ
だし。
846名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:19:45.88 ID:JvOlrqiAO
>>828
そんな京都もいまは札幌以下。
下手な政令市誕生より札幌が200万を超えるほうが話題性あると期待したが、
少子化不景気の今じゃ無理だろうな。あと10万も無いんだが…
847名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:19:53.89 ID:2ppBHBAI0
>>754
何処に行こうとしていたの?
848名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:19:58.91 ID:YboI6y/v0
>>837
焼肉にすればいいじゃん。
焼いたのもうまい。
849にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 ):2011/10/05(水) 00:20:04.59 ID:mWhnh4660
なんか得するの?
850名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:20:04.92 ID:5zAiOT1B0
>>835
>>623
物議をかもしてるね
851名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:20:12.57 ID:QKJ1vTnd0
馬刺しの焼き肉は最高にうまいよな。
852名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:20:47.51 ID:D+GlsE1v0
>>777.836
ウィキで「熊本県の歴史」を読め。
853名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:21:08.89 ID:9yiAH80W0
馬肉なんか、食いたくない。
854名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:21:14.35 ID:lnKSoNVo0
税金減免のために最高裁まで闘った、というコピペのあるあの熊本市長の熊本市?
ところで、あのコピペって実話なの?
855名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:21:22.81 ID:VPv121A+0
>>835
慈恵病院な
キリスト系のけっこう伝統ある病院なのよ
856名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:21:56.19 ID:AJU6InvU0
>>836
薩摩の見守りは南部にある八代市松江城
857名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:22:00.54 ID:pVXEfQBJ0
日本が人口減少化が始まってるのに政令指定都市が増えるってのがそもそもおかしいよなw

来年は2、3年後にいっきに1億3千万人から1億1千万人をきるんだとか。
858名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:22:13.87 ID:f9PgRABJ0
>>843
熊本より大都市はみんな政令市なんで。
熊本より人口の少ない静岡岡山相模原が政令市なんだし。
859名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:22:24.89 ID:YboI6y/v0
>>853
じゃぁ俺にくれよ。
滋養豊富でいいのに。
860名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:22:38.93 ID:4g9KQnNO0
性隷指定都市くまんこwwwww

福岡の犬w
861名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:22:44.70 ID:5XvuUhoz0
>>830
四街道との合併が成功してればとうに100万超えてる。
単独で96万まできたからあとちょっとだし、仙台のように泉市合併したりしてないし。
でも千葉の都市計画はいい加減だねwバブル破綻てのも大きかったけど。
さいたま市も浦和と大宮で足の引っ張り合い。
相模原は事実上町田と一体と考えると100万超えだけど
それを言うと堺や東大阪も大阪と一体だしな・・・

自治体の線引きと人口にこだわるやり方は大都市圏ではあまり意味ないね。
862名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:23:24.82 ID:D+GlsE1v0
馬肉はスキヤキも最高に美味い
863名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:23:27.34 ID:PToQy6u/0
>>853
最初からそう言えよ。
てか捨てるのは罰当たりな・・・誰かにあげればいいのに。
864名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:23:43.42 ID:wNiJzYgR0
>>837
鶏肉も牛肉も豚肉も加熱調理するんだから
馬肉も火通せばいいじゃない。
865名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:24:10.88 ID:UW7qvIVaO
>>843
田舎の地域いっぱい合併して無理やり人口増やしたからね
866名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:24:47.27 ID:pVXEfQBJ0
>>856
嘘つけ

加藤清正だったっけか?熊本城の主。
こいつはよそ者で、島津家を見張る為に熊本におかれたって習ったぞ?
867名無しさん@十一周年  :2011/10/05(水) 00:24:47.68 ID:W/IO19Wu0

かつては、日本の四大工業地帯と教科書に載っていた。

京浜工業地帯、中京工業地帯、阪神工業地帯・・そして

北九州工業地帯。

868名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:24:47.48 ID:AJU6InvU0
>>837
そんな怖いこと言わないで
869名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:25:06.17 ID:kXlvOEEW0
>>804
当たり前だろ?北海道に政令指定都市とか1億年早いわ。
横浜と神戸は、そもそも神奈川県と兵庫県の境界線が
おかしい。
870名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:25:32.04 ID:O1358OQg0
川口市と足立市が一緒になって北東京市もいいな。
文化・風俗が似ているし。
871名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:25:42.90 ID:5WO0gi/l0
>>857
2,3年で2000万人近くも消えるのかよ
872名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:26:05.33 ID:5zAiOT1B0
なんでも刺しで食べられるくらい綺麗な肉は馬くらいらしい
873名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:26:36.86 ID:f8QLlnZE0
>>835

こうのとりのゆりかご(正式名称)は上で出ている。個人的には良いやり方だと思うんだが・・・
んで作る時に猛反対していた熊本県外の利用率が意外と高い。利用したいなら猛反対せずに自分の所に作れば良いと思うんだが・・・


>>837
貴様、長野県民だな?
長野県民にそういあるまい!!
熊本での馬刺し食文化が無くなったら馬刺しは長野にしか存在しなくなるからな!
とふと邪推してしまった。馬刺しにせずとも焼肉にしても美味しいでよ。捨てずに食ってくんろ。
874名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:26:39.71 ID:nEuj/00BO
熊本の街の雰囲気は重厚で、それでいてしっとりとした印象(金沢や松山にも通じるものを感じた)。
どこか浮ついていて、埃っぽい雰囲気のある福岡(アジア的な活気?)と対照的で面白い。
875名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:26:40.08 ID:FQgpO5cF0
おめでとう、くまぽん
876名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:26:43.80 ID:h9b9slBH0
>>867
現在の四大工業地帯

景品
中共
半身

そして・・・

大分!
877名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:26:55.04 ID:tuqQ3Ogw0
>>773
橋本の再開発しだいだろうな
878名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:26:55.87 ID:pVXEfQBJ0
日本人最強は

愛知の三河武士、鹿児島の薩摩隼人、熊本の熊本連隊

これガチだろ
879名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:27:22.92 ID:pB+SVRC70
熊本なんて一生行かないだろ
まずどこにあるんだよ。
880名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:27:34.17 ID:0T7fqMpx0
いつの間にやら日本は政令都市だらけになってる件
881名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:28:21.02 ID:PToQy6u/0
>>872
しかし、抵抗ある人もいるから、
客人に奮発!の前に好きかどうか聞いた方が良いかもね。
場合によっては火を入れたり。
882名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:29:44.24 ID:5zAiOT1B0
>>881
確かに
張り切っちゃうからなぁw
883名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:29:46.91 ID:Tw6DDsX80
浜松でけーな。
海から長野県までぜーんぶ浜松じゃん
884名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:30:06.35 ID:kXlvOEEW0
横浜と神戸が政令指定都市じゃないと困る理由はないよな。
だいたい、神戸なんて摂津の国をわざわざぶった切って
兵庫県をつくるから、おかしすぎ。横浜は、あれは横浜市民
以外は全員、東京の一部で東京港だと思ってる。

あと、札幌とか千葉とかさいたまも堺も不要。相模原は論外。
885名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:30:19.16 ID:JvOlrqiAO
>>869
193万で政令市になれないなら、あとの下位16都市も中核市に格下げだなw

>>870
〇東京市とか味も素っ気も無い。西東京市なんて名前は失敗だと思う。
886名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:30:22.52 ID:pVXEfQBJ0
政令指定都市になったからには区分けはもう済んでるのか?
オウム真理教発祥の地として・・・

第一サティアン、第二サティアン、第三サティアンとかで区分けすると面白そうだな
887名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:30:25.89 ID:AJU6InvU0
>>866
肥後藩は特例で1国2城が許されたんだよ、薩摩の見守りは八代、清正はそれ以前の話
888名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:30:31.50 ID:StgZH3z10
>>846
しかも今や福岡にも抜かれたというオチ
889名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:30:40.68 ID:l2nfDc0y0
歴史も踏まえた都市の格みたいなもの

S.京都 (近代日本の原点)
A.東京 大阪 (日本の重心)
B.札幌 福岡 (南北の要)
C.名古屋 仙台 広島 那覇 (各地方の中心)
D.堺 熊本 新潟 神戸 横浜 北九州 川崎 千葉 岡山 (近世〜現代史に残る)

ランク外・・・さいたま 相模原 (東京の寝床)
890名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:30:47.84 ID:PToQy6u/0
>>874
ああ、金沢には通ずるものがありそうだね。
(金沢の人に怒られるかもだけど)
891名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:31:20.69 ID:OOi6tHJZ0
そういや鯉ヘルペスとかいうの熊本だったっけ?
892名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:31:47.83 ID:u9yQxyAY0
この前初めて福岡から熊本に鹿児島本線で行ったけど、
熊本駅前にあまりにも何もなくて驚いた
893名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:32:01.07 ID:qyiwf7040
馬刺しが嫌いなんてもったいない・・・
以前長野県に行ったとき,「名物の馬刺しです」と出されたので食べてみたが
熊本のとは雲泥の差だった。
どうも向こうでは珍味的な位置づけらしい。

熊本では晴れの席では必ず登場するものだし,馬刺しを愛してるという点では
一番じゃないかな。

ついでに納豆も西日本では群を抜いて消費量が多いのも面白いw
894名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:32:24.60 ID:kXlvOEEW0
>>885
北海道は札幌がガンなんだよ。札幌が北海道の足を引っ張ってるのは間違いない。
札幌なんて、東京都と同じ理屈で栄えてるだけ。つまり、滅びたほうが良い。
895名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:33:08.58 ID:MHdUJHlj0
>>861
四街道に断られてるからねぇ。
ほかの印旛郡市を全部まとめて吸収しちゃえば?
ものすごく変な色分けの地図が出来上がって楽しいよ
896名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:33:18.73 ID:xBEOEIMx0
>>866
そう単純な話ではないけど、熊本城が薩摩藩へのプレッシャーになったことは事実。
西南戦争で真価を発揮することになったし。
(あの戦争に関しては薩摩側の攻めがアホすぎという評価もできるが)
897名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:33:21.03 ID:VPv121A+0
>>866
熊本城の歴史でいうと
清正時代は東向きで対徳川用の城
(今の有料区域の場所ね)
細川時代に西南向きに改造
藤崎台まで延長・古城の改築
肥後海道は二の丸と藤崎台の堀切を通す
島津家参勤交代はかならずここを通る
(こっちが対島津用)
898名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:33:22.43 ID:+QlYTdSD0
>>879
お前みたいな無知な馬鹿は来なくていい。土地が穢れる。
899名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:33:27.36 ID:f9PgRABJ0
>>889
特例市にもなれない那覇?

川崎も市としてのまとまりないのに人口が多いから政令市になってるな。
900名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:33:31.65 ID:pVXEfQBJ0
>>892
熊本は城を中心、鹿児島は駅を中心で街を作ってるからだとか。
熊本は観光客に駅に降りて何も無くて素通りされるんだとかw
901名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:34:08.78 ID:l2nfDc0y0

S.京都 (近代日本の原点)
A.東京 大阪 (日本の重心)
B.札幌 福岡 (南北の要)
C.名古屋 仙台 広島 那覇 (各地方の中心)
D.堺 新潟 神戸 横浜 熊本 北九州 川崎 千葉 岡山 静岡 浜松 (近世〜現代史に残る)
902名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:34:36.45 ID:ci8sGetq0
政令指定都市なんて、なっていいことあるのけ??
903名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:35:11.30 ID:L6Fm6GjVO
1度食べた馬刺しが無茶苦茶うまかった
あれのために熊本があるといっても過言ではない
904名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:35:39.53 ID:qyiwf7040
>>885
個人的には四国中央市というのが一番ぐっと来たw
905名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:35:40.84 ID:4g9KQnNO0
ハーイ、ハーイ、ハイセンス♪ つ・る・や チーン♪


こんなテーマソングを流すつるまんこデパートはハイセンスばいwwwww
906名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:35:54.71 ID:q4nmsLbH0
面倒だから、旧帝国大学がある都市だけでいいよ
907名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:35:56.93 ID:M2tm/wiR0
>>902
俺もそのへんが良く分からん
908名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:36:07.19 ID:iiHeW8DsO
>>900
熊本は鹿児島よりも何千万も観光客は多いいけどな
909名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:36:09.05 ID:G7Za1Xeg0
おい、熊本県牛深市魚貫崎出身のカッペな俺がお前らに挑戦だ。
魚貫崎を読めるか?
910名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:36:34.29 ID:QfUlMWzA0
やっぱりイメージも大事だよね、政令指定都市には。
札幌→◎北海道を代表する。喰いモンウマそう。雪。
仙台→◎東北を代表する。寒そう。伊達政宗。
新潟→○日本海側最大。豪雪。
さいたま→△東京の植民地
千葉→△東京の植民地
川崎→△同上
相模原→×不便な東京の植民地
横浜→◎5大都市。貿易。開国。西洋との架け橋。
静岡→△駿府。近隣が強烈で中途半端。
浜松→×面積広すぎ、人口密度少なすぎ。産業はあり。
名古屋→◎中日本代表。5大都市。
京都→◎歴史。5大都市。
大阪→◎商業。5大都市。
神戸→◎横浜に同じ。
堺→×大阪の植民地。
岡山→△大都会。静岡と被る。広島、関西の間で中途半端。
広島→◎中国四国の要。お好み焼き。言葉が怖い。
北九州→○5大都市だけど・・・120万人位欲しい。福岡の背中が遠くなる。
福岡→◎九州代表。
熊本→△静岡、岡山とダブル。福岡の影。
911名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:37:20.51 ID:pVXEfQBJ0
熊本城ってよく考えたもんだよな。
一回見学したことあるが加藤清正は天才と思った。

200年以上も建築して年月がたってるのに、西南戦争で西郷軍を返り討ちにしたんだよ。加藤清正すげーわ。
912名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:37:48.62 ID:iUdlQ5cg0
>>908

おいおい、マジキチガイか。頭に注射打てw

913名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:37:54.21 ID:qyiwf7040
>>909
おにきざき
914名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:37:55.91 ID:D+GlsE1v0
>>866
清正を熊本に置いたのは秀吉。
朝鮮出兵が視野にあって、宇土に置いた行長の二人が尖兵を担った。

薩摩の抑えは第一に八代、次に熊本。>>887の通り一国一城令の例外。
家康の構想だが、その時には肥後藩主は細川家になっていた。
つーか、この目的のために名家・細川氏を肥後に転封させた。
915名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:37:57.67 ID:26OTqFM70
>>747日出ってほんと何もないじゃん
バスは1時間に一本へたしたら1本もなし
大分全部がそんな感じだけどね熊本は1時間に4本から5本インフラの整備度合いがちがいすぐる
別府は大分と組む旨みが何もない
結果政令指定都市はないね
916名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:38:00.87 ID:l2nfDc0y0
>>902
予算と権限が県と同じ扱い
917名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:38:33.68 ID:bF1Mi66xO
九州サミットのとき…
福岡「福岡市と宮崎市では都市の格が違うわw」
→その発言で熊本・鹿児島が宮崎以上にキレる
→宮崎県知事「何とかしてよ(涙)」
→小渕総理「なら首脳会談は沖縄で」

福岡・広島がオリンピック招致に立候補…
→石原慎太郎「ハァ?雑魚がw」
918名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:38:37.89 ID:4ZSVZSA/O
>>873
熊本県民はやっぱりモラルが高いのかな
福岡から捨てに来る人がほとんどらしい
919名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:38:53.27 ID:SkHcAjGn0
堺市と似たようなものと思えばいいんだな
920名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:38:54.72 ID:0KqBzEEy0
>>746

県庁ではなく合同庁舎。
A棟はすでに完成、九州財務局等が移転し、稼動中。
B棟も来年着工が決定。
2棟合わせて九州最大規模。
921名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:39:04.18 ID:VPv121A+0
>>902
詳しいことはググってほしいが
一番のメインは
従来国税で国庫に納めていた
たばこ税や自動車税・所得税が
政令市の予算になる
さらに国から地方交付税以上の予算が下りる
922名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:39:47.68 ID:AJU6InvU0
>>902
権限が県から移譲されて、市が直接国とやり合える密着型になれる。昔は県と市がメチャクチャ仲が悪かった。
市民生活はあんまり変わらないかも。
923名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:39:49.63 ID:HBXu2ZDUO


あ・と・ぜき!


924名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:40:12.90 ID:zK7cL3/Z0
>>889
奈良も…奈良も入れてあげて!

鹿が糞してるだけだけど
925名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:40:14.28 ID:pB+SVRC70
熊本の写真をみたが…
金沢にも負けてる
926名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:40:20.22 ID:pVXEfQBJ0
>>908
あれガイドさんに観光客ランキングは1位福岡、2位鹿児島、3位長崎、4位宮崎、5位熊本って聞いたぞ?
927名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:40:26.24 ID:IDKMX4Wr0
昔は熊本の方が福岡より栄えていたというのは間違いな
有史以来福岡博多は常に日本を代表する大都市だった
熊本なんか相手じゃない
単に明治前半に地理的なことから熊本を行政の中心にしようかという動きがあっただけ
結果的には多くの国家機関の出先が熊本ではなく福岡に置かれた
それは福岡の方が熊本より栄えていたからだ
928名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:40:32.71 ID:STDTZK5f0
>>911
正確には、熊本鎮台が簡単には落ちそうにないからとりあえず囲んでおいて
討伐軍がくる前に北上しようとしたが、熊本県北の山間部で阻止されてしまった。
薩摩軍は戦略的にかなり下手した。
929名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:40:49.93 ID:iUdlQ5cg0
>>709 お前ほんと無知だなw 古賀○なんて元道路族だけど地元船小屋周辺の
駅や道路くらいしか貢献出来てないだろう。新幹線駅もそうだけど。
(こう書くと地域基地害有名人 有明の月@と間違われそうだが)
山崎拓なども似たようなものだ。五輪国内候補地(東京も無理な環境だった
とは言え)議員連中の力など殆ど無い。大田に至っては失言連続で辞職だから。
空港問題もそうだ。熊本はあからさまに邪魔をしてた。普段から妨害の九州問題児。州都などおこがましい。
930名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:41:09.25 ID:u9yQxyAY0
観光用のゆるキャラ、くまぼんはかわいかったよ
931名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:41:23.70 ID:WPhJBVuz0
相模原の強引さは隣国に似る
932名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:41:23.68 ID:G7Za1Xeg0
>>913
てめぇ九州モンか
933名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:41:34.23 ID:q4nmsLbH0
>>918
「大阪で犯罪を起こす奴はみんな奈良県などから来ている奴だ」というような発言を、
結構前にテレビで番組の司会者が言っていたのを思い出した
934名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:41:38.51 ID:FghBj1o30
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/content/web/asp/kiji_detail.asp?NW=1&ID=9149&LS=186

実家は中央区だった

工場とか重工業とか地下鉄とかいらない都市なんだ

お城と江図湖の自然と賑やかな街と広い平野と旨い水があればいい

高齢化社会には地下鉄より平面的な街がいいんじゃね
935名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:42:12.32 ID:D+GlsE1v0
>>923
ワロタ
936名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:42:28.18 ID:dGqSt+Yh0
>>866
違うよ。唐入りのため秀吉が子飼いの清正を肥後に置いたのが最初。
937名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:42:35.80 ID:7KJ+gNj10
>>13
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  福 政    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   熊 え
  岡 令    L_ /                /        ヽ  本  |
  ま 市    / '                '           i  !? マ
  で が    /                 /           く    ジ
  だ 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  よ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ね れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  | る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
938名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:42:39.79 ID:6CO+tAGN0
>>914
そう言えば最近朝鮮飴食ってないな
939名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:42:47.85 ID:PToQy6u/0
>>930
「くまモン」じゃ!
940名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:42:51.63 ID:f9PgRABJ0
人口だと金沢≒大分(九州5位)
941名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:42:55.62 ID:qyiwf7040
>>932
すまん。仕事で天草にいたことがあるw
942名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:43:04.98 ID:Uo2iOHCY0
政令指定都市ってやっぱ只の格付けみたいに思われてるんだなw
943名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:43:06.17 ID:FQgpO5cF0
>>924

奈良は一時期「堺県」に併合されて、県ですらなかった時期があったり…
いろいろかわいそうなところ
944名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:43:14.47 ID:REPqD3Az0
大阪市は別格だな。
945名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:43:15.32 ID:iiHeW8DsO
>>912
田舎の鹿児島のみなさん、すまん
何百万の間違いだ
946名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:43:38.47 ID:l2nfDc0y0
>>924
近代日本と関係ないよ
947名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:43:45.81 ID:kXlvOEEW0
○×でいえば、こんな感じだわ。

札幌→○
仙台→○
新潟→○
さいたま→×
千葉→×
川崎→×
相模原→×
横浜→○
静岡→○
浜松→○
名古屋→○
京都→○
大阪→○
神戸→○
堺→×
岡山→○
広島→○
北九州→○
福岡→○
熊本→○
948名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:43:59.15 ID:KAg4e0+h0
政令市なのに空港も新幹線の駅も無い川崎はショボいな。
949名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:43:59.87 ID:pVXEfQBJ0
熊本って潜在能力は極めて高いのに、歴史で活躍したことってマジないのな。

仙台伊達政宗、高知長曾我部なんかより熊本藩は強かったはず。
950名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:44:41.31 ID:iUdlQ5cg0
>>929 続き
それで調子の良い時は助けてくれなどと言う厚顔無知。ほんと恥ずかしいぞ。 でまた州都などとほざくし。
福岡県が発展したのは、地の利や環境、民間企業の頑張りのせい。
北九はまあ天下り野郎の利権開発大失敗もあるが、まあ地の利。その辺は
良く自覚したほうが良い。観光地だって鹿児島も九州新幹線全線開業後ダントツで伸びた事を
自覚するべし。新幹線熊本駅裏とかもうあれだからな。市電もいい加減なんとかしろよ



951名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:45:49.94 ID:l2nfDc0y0
>>947
川崎・千葉・堺は工業都市なんで
東京・大阪と少し色が違う
952名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:46:12.17 ID:D+GlsE1v0
>>928
だが2ヶ月も囲ま攻め続けられて落ちなかったんだよな。
築城時よりも武器とか向上してただろうし。
953名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:46:34.60 ID:inNSHPj10
>>263
まあ広島は勘弁してくれ。そのちょっと前に大幅に人口が減ったもんでな。
954名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:46:35.61 ID:StgZH3z10
>>902
おおよそ>>921,922通りだが
保健所や都市計画道路などを自前の権限でつくれたりもする

ただし厳密に言えば自動車税は都道府県に入る
政令市に入るのは軽自動車税のみ
自動車税も入ってくれれば世界遺産過多などこかの市の財政は少しは楽になるんだが...

955名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:46:54.96 ID:4ZSVZSA/O
>>831
>つか、さいたま市じゃなく埼玉市でよかったんだよ。
>投票でも一位だったし。平仮名バカのせいで存在感が薄れた。

さいたま市になった本当の理由は、埼玉の地名を持つ行田市が埼玉市に反対したから
956名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:47:18.65 ID:STDTZK5f0
>>949
南北朝の頃の菊池氏ぐらいかねぇ
戦国時代の九州は大友島津龍造寺の3強で肥後の豪族は太刀打ちできなかった
957名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:47:45.05 ID:pVXEfQBJ0
ただ熊本は九州1の嫌われ者ってのはマジ。
九州の韓国って言われるほどあっちこっちの隣県に喧嘩を売ることで有名。

九州新幹線も熊本が邪魔したとか聞いた。
958名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:48:03.47 ID:d8X0XwMl0
>>917
広島市が立候補したのは元社会党の秋葉が石原に対抗心を燃やしたためで、
市民の方は「原爆を祭りに使うなんてけしからん!」と受けが悪かった。
誘致に金もかかるし、次の市長になって取りやめ。

このスレだと広島県が過大評価されてるが、駅周辺は廃れていて、
アクセスも悪い。埼玉の方が上だと俺は思ってる。
959名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:48:09.36 ID:sCAsNHEr0
チョンに金をばらまくために、市長が最高裁まで争った熊本市か。
960名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:48:13.81 ID:G7Za1Xeg0
>>941
そうか。
あんな辺鄙な島にようこそブラザー
961名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:48:14.12 ID:L0SwvSh7O
福岡に張り合ってるのか
熊本とか長崎・鹿児島と同レベル
962名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:48:15.56 ID:XjO7M5dN0
>>938
朝鮮飴は保存が利かない(すぐ硬くなる)からお土産に向かないわな。
最近だと「なでしこ」で有名になった黒糖ドーナツ棒が意外に大好評だったわ。
963名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:48:18.84 ID:kXlvOEEW0
とりあえず、全国民一致で政令指定都市に相応しくないとされるのは、
さいたま
相模原
であることは間違いない。このツートップはまじで、何か大事なものを
日本から奪い取った。
964名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:48:19.94 ID:f9PgRABJ0
>>950
ま、福岡さんもがんばって
965名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:48:54.76 ID:oG/mjEdJ0
>>957
すべての隣県だからだろ
966名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:49:03.84 ID:D+GlsE1v0
>>938
陣太鼓か黒糖ドーナッツで充分。
967名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:50:11.18 ID:pVXEfQBJ0
>>956
熊本ってどこに潰されたんだっけ?
968名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:50:13.01 ID:M2tm/wiR0
まあ、正式に認められたみたいで良かったじゃん
「政令指定都市」の名前に恥じないように、これからもどうか良い都市であって欲しい

by 俺様
969名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:50:36.73 ID:JvOlrqiAO
雅な金沢と剛の熊本は違うな。
ただし、朝鮮の福岡と鎮西の熊本ほどの差異は無い。
970名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:50:40.60 ID:4g9KQnNO0
おてもやんwwwww
971名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:50:54.64 ID:iiHeW8DsO
>>949
菊池一族は九州統一したらしいよ
972名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:50:57.91 ID:4ZSVZSA/O
>>914
加藤の改易も福島正則の改易みたいに徳川に因縁つけられた末の改易だったな
973名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:51:53.20 ID:NksX+UWuO
>>949
南北朝時代が全盛期の菊池氏が戦国時代初頭に潰れた後は国人連中を纏める勢力がいなかったからな。
隈部、赤星、城、和仁、鹿子木、大津山、大矢野、小代…
せいぜい阿蘇神社大宮司の阿蘇、人吉の相良くらいなもんだった。
幕末もなんというか藩内モタモタしてて見事に遅れをとったし。
974名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:51:53.93 ID:l2nfDc0y0
>>963
さいたまは、国の出先機関があって関東の行政中心ではあるんだが


相模原はどうにもならんな
相模原がOKなら政令指定都市、世田谷市も許される
975名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:51:58.98 ID:6CO+tAGN0
>>962
じゃあ小袖餅もダメだな
976名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:52:14.20 ID:OOi6tHJZ0
熊本をディスり続けてるのがいるけど悉くシカトされててワラタw
977名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:52:21.10 ID:f9PgRABJ0
>>957
嫌ってるのって主に福岡と鹿児島のお国厨くらいだなw
このスレ見ててもわかるやんw
978名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:53:27.69 ID:4ZSVZSA/O
>>922
>権限が県から移譲されて、市が直接国とやり合える密着型になれる。昔は県と市がメチャクチャ仲が悪かった。

今も仲は悪いよ
くまモンとひごまるがコラボしないのもその辺が理由
あと、地元紙は市とべったりだが県は容赦なく批判する
979名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:53:52.94 ID:5Wf06LWF0
熊本スレなのに、他力本願、自画自賛、厚顔無恥の福岡人らしさがよくわかるスレ。
980名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:54:33.32 ID:pVXEfQBJ0
>>965
隣県の福岡と佐賀、鹿児島と宮崎は中良いぞ?

>>977
宮崎、大分とも揉めて嫌われとるやん・・・
981名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:55:00.05 ID:iiHeW8DsO
>>957
韓国って弱いけど熊本は昔から強いじゃん
982名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:55:04.71 ID:NksX+UWuO
>>967
当主が揃いも揃って討死しやがるんで大友から養子取ったら色々あって不満覚えたその養子の菊池義武が反旗翻してチーン
983名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:55:27.85 ID:Xx0II9tt0
>>957
福岡市が断トツで嫌われ者だろう
984名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:56:16.78 ID:eG3BHD1T0
おめでとう
独自色のある政策に期待してるよ
985名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:56:20.05 ID:f9PgRABJ0
>>978
その地元紙は政令市に相当ネガティブな記事書きたてていたけどなw

>>980
何揉めてたっけ?
986名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:56:22.72 ID:JvOlrqiAO
>>957
朝鮮も福岡なら嫌われてるのも福岡だな

ネタ?
987名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:56:24.67 ID:4ZSVZSA/O
>>949
「肥後の引き倒し」
これに尽きる


横井小楠を流出させたのがその極めつけ
熊本県民は横井小楠を持ち上げてるが、その前に細川藩が横井小楠を流出させた事実を恥じるべき
988名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:56:45.37 ID:f8QLlnZE0
>>950

福岡の人?だとしたら自分が住んでいるところの歴史も知らないの?
福岡が発展したのはWWW2の頃から。あの頃の福岡の首脳陣のやり方は本当に凄いと思う。
989名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:57:06.97 ID:bF1Mi66xO
>>958
募金どうたらという発想が、「ヒバクシャと沖縄県民だけが平和の使者で、それ以外の日本人は謝罪と賠償を!」という選民思想っぽくて嫌だった。
990名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:57:17.00 ID:FghBj1o30
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/index.html

また、くまもとにいきたくなった
991名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:57:26.11 ID:z83S3k8C0
>>371
トムスク7みたいな秘密都市みたいでカコイイ!
992名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:57:31.81 ID:pVXEfQBJ0
>>985
高速道路と新幹線
993名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:57:56.94 ID:wuP5X9A/0
>>928
山鹿近辺か
あそこらへんこわいんだよね
994名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:58:02.50 ID:D+GlsE1v0
>>967
というより、纏まれなかった。
戦国時代に多くのところで有力者(とその家系)に参じて戦国大名が生まれたのに、
肥後は旧時代的に小規模な争いばっかしてた。司馬遼太郎もそう言ってる。
最終的には薩摩にやられたが、すぐ後に秀吉の九州征伐が来て、肥後はほとんど素通りされた。

>>973
その通りで、肥後・熊本がなんか日本史に何か発信したって、無い。
995名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:58:08.83 ID:VPv121A+0
>>983
北九がダントツだな
996名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:58:41.52 ID:AJU6InvU0
>>978
こざこざはあるけど、県会議員上がりが市長になって、人事交流が再開した分マシになったよ、これでも
T市長の時が最悪だったね
997名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:58:43.92 ID:f9PgRABJ0
>>992
なんで大分宮崎と新幹線や高速で揉めるんだ?特に新幹線w
998名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:58:55.65 ID:iUdlQ5cg0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E

九州人口 1300万人 九州山口圏1500万人 沖縄県入れた八県でも1500万
産業GDPは小国並にあり、新幹線や高速道が縦横に結ぶ。港湾や空港も沿っている
東北震災の被害は無いし、今後も太平洋側巨大地震津波の被害は九州東南部に限る
原発も安全立地。熊本含む九州地域は連携して発展を目指すべきですな。足の引っ張り合いなど意味無し

999名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:59:30.32 ID:FghBj1o30
1000名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 01:00:08.47 ID:JvOlrqiAO
鎮西高校
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。