【防災】津波緊急待避所、高層マンションの指定に壁 防犯意識、オートロック… 神戸★2
1 :
圧力容器 a.k.a.危険物@全裸であそぼ!φ ★:
★津波緊急待避所、高層マンションの指定に壁
東日本大震災の津波被害を教訓に、兵庫県内の沿岸部でも公共の高層建物を「津波緊急待避所」に
指定する動きが広がるが、耐震性があり数も多い民間マンションや公営住宅の活用は進んでいない。
オートロックなど厳重なセキュリティーや、地域とのつながりの薄さなどが壁となっており、専門家は
「地域全体でいかに防災意識を高められるかが問われる」と指摘している。(中務庸子)
東南海・南海地震で津波被害が想定される明石市。市は「浸水地域は限定的」として緊急待避所を
定めていないが、沿岸部の住民に不安があり、相生町町内会は独自に待避所の指定を模索する。
目を付けたのが、町内にある8階建て以上のマンション。7棟の管理組合に「津波警報が出た場合、
近所の住民が3階以上に逃げ込み、警報が解除されて避難所に移動できるまでの間、階段や踊り場で
待機させてもらえないか」と打診した。
しかし、マンション側には「困った時はお互いさま」と受け入れを容認する声がある一方、「知らない人に
占拠されるのは不安」など否定的な意見も多かった。ある管理組合理事長(54)は「検討はしたいが、
全住民に納得してもらうのは大変」と複雑な表情を見せる。
またオートロックの玄関が多く、避難者が来てもすぐにマンション内に逃げ込めないため、何らかの対策が
必要になる。
(
>>2以降に続く)
▽ソース:神戸新聞 2011/10/02 08:20
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004518292.shtml ※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317557032/
(
>>1の続き)
約10年前からマンションや公営住宅と契約を交わし、待避所に指定してきた神戸市兵庫区の明親校区
防災福祉コミュニティでも状況が変化。鴨川保会長(70)は「集合住宅でプライバシーや防犯意識が高まった。
住民が入れ替わり、理解を得にくくなった」と明かす。
自治体の対応もまちまちだ。待避所拡大を進める尼崎市は9月、集合住宅への協力要請を始めた。
一方、西宮市は7月、初めて市所有の建物78カ所を待避所に指定したが、分譲マンションや市営住宅には
「住民の理解をゆっくり得る必要がある」と慎重だ。
関西大学社会安全学部の永松伸吾准教授(災害経済学)は「マンションも待避所に加えるのは極めて有効。
マンションの自主防災活動を推進し、地域社会の一員として連携を強化していくことを、自治体も進めていく
べきだ」としている。
(了)
都合の悪い教訓「ここより下に家を立てるな」は無かった事にされました
現実は厳しいでしょうね…
一時的に避難してきて、
そのまま避難場所として<居座られたら>…面倒でしょうしね。
5 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:34:25.31 ID:SF/k8K3j0
神戸じゃしょうがね―なw特定在日外国人が居座って
あれよこせこれもよこせ終いにはここは俺たちのものだと起源を主張して賠償汁
電源落ちたら開くんじゃね?
高層マンション「ごめんなさい!ここはもう1人…いえ…どうつめても2人までです!」wwwwwwww
ほっといたって津波が来たらドアなんぞぶっこわして高いとこに避難するわ。
9 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:38:39.90 ID:TE4n16j80
オートロック無くしたら、DQN親子の展望台、DQN子供の鬼ごっこ場所、
非常階段はDQNカップルのラブホ代わりにされるもんなww
URでいいだろ
非常時はドアぶち壊してもいいと思うよ
12 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:39:04.99 ID:xFWMCM520
あんな地震もう100年こねーよ。
それより在日から身を守るほうが切迫してるだろ。
オートロックは停電でダメになります
14 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:41:27.05 ID:Gwb5S/oz0
外階段のみの開放ならなんとかなるかもだが
中は難しいかもね
15 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:42:36.80 ID:9tzC+A0B0
どさくさにまぎれて悪事働く奴するからなw
トイレ貸せだの風呂入りてえなあだの言われるだろうな。
こーゆー記事が出ると、
海に近いマンションは人気が落ちるんじゃないですかね。
18 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:51:22.27 ID:y3Lilrhs0
オートロックなんて電源生きてても針金一本で・・・
19 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:51:42.65 ID:z4yJG2GvO
>>12 おまえみたいに楽観的に考えて地震にも津波にも警戒しないで、大丈夫だ、ここまで津波なんかくるわけないよと逃げる時間が十分にあったのに、逃げないで死んだ人も沢山いたんだろうね。
20 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:52:46.24 ID:bbGtrAOOO
オートロックが厳重なセキュリティってのは幻想。
若い頃デリバリーやったとき、同じマンションに三件配達があって、15階に配達したあと、10階にそのまま行ったら、
どうやって入ったんですか?って真顔で聞かれたw
次はエントランスから呼んでくれと言われたけど、なにがしたいんだろうね。
セキュリティごっこ?
21 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:54:59.64 ID:y3Lilrhs0
通路や階段にうんこやおしっこが・・・
22 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:55:32.09 ID:KsEaqZUD0
アホだろ。
瀬戸内海に津波が来るような地震だったら、他の被害は甚大だわ。
23 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:55:50.91 ID:uzjPXHTJO
関西でオートロック無しにしたら、北斗の拳世界になるぞ!
コンビニ強盗の代わりにマンション強盗が頻発。並び順に強盗強姦覚せい剤に犯される!
奥さん娘さん危険!
24 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:56:42.67 ID:f03VxTN80
>>19 年が明ければキミも津波のことなどどーでもよくなるよ
25 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:57:55.43 ID:LkxK56nQ0
山の上に移住しろよ
26 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:58:29.78 ID:950rdPCB0
何かしら対価を貰わないとね
>>23 その辺のマンションのオートロックなんて本職の泥棒からしたら(笑)っしょ
いくらでも入れる
当たり前
こういうのは立てるときから考えるもの
外国では建物の外側に非常階段をつけて屋上に上がれるようにしてたり
29 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:03:41.44 ID:950rdPCB0
ぶっ飛ばして追い返すわw
>1
>またオートロックの玄関が多く、避難者が来てもすぐにマンション内に逃げ込めないため
ばかな記者がよく調べず書いてる典型
消防、非常時のために、緊急解錠ボタンが天井に付いてる、棒を持ってくれば誰でも押せる
31 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:04:21.12 ID:gS7lYb6E0
今回の津波映像を見ても
2階建てまでの一般住宅ではひとたまりも無く破壊されてる。
鉄筋の高層マンションは殆どが流されずに残った。
マンションの3〜4階以上を津波避難所にするのは有効である。
一方で通常時の防犯のためマンション敷地内への立ち入りを
規制するのももっともな話だ。
しかし原則は人命が最優先だ。ホテルなどと同じように
共有部は出入自由と言うのが本来の運用法と思うが
防犯のため監視カメラや自動警報機の設置など
緊急時の避難を妨げない工夫は必要であろう。
そのような整備に公的な補助を出すようにすれば
普及に繋がると思う。
32 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:04:57.19 ID:VaP9NQ2W0
民間マンションの自治会からすれば当然だわ
33 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:06:04.64 ID:mfJDQt7G0
1、津波が来る場所には住まないようにさせる
2、それでも住む人は自己責任、他人をあてにしない
3、健常者のみに絶対限定(逃げ遅れるものを助けようとしてしまうのが日本人の特性であり被害者が増える事を防ぐ
34 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:08:12.22 ID:950rdPCB0
なんでも自治体のせいにするのは関西特有だから安心してw
35 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:09:29.33 ID:nK6pnCZLO
いざというときは壊してでも入るからってのは間違い
昨日のNHKを見ても危機が迫るまでは交通法規を守ってへらへらと渋滞に並ぶ。
危機にきづいたときにはもう遅い
避難する人を、できるだけ減らせば良いんだよね?
旅行者など、一時的な滞在者は公共の建物優先にして、
居住者や仕事先は、建物そのものを高層に建替えれば良いんじゃないの?
低い建物をできるだけ減らせば良いのでは?
オートロックはプロに対しては無意味だけど
震災に乗じて暴徒化した一般人とか、レイプ目的でボランティアのフリして来た奴に対しては有効だと思うから
住人の気持ちもわかるよ
38 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:14:53.58 ID:cipOWDKE0
39 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:16:25.69 ID:qz/k06RV0
占拠されてニダーの物に。
40 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:17:51.97 ID:4OK7sawr0
41 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:18:16.27 ID:nK6pnCZLO
>>39 朝鮮人だろうが助けるよ
2ちゃんねるの理論を持ち出すな
住人の許可なく、オートロックの内側に入るのは住居侵入罪なwwwwwwwwwwwwwwwww
非常時だからおkとか、チョンかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:23:22.67 ID:0FdUJD41O
いざって時も規則は守るだろうね
津波から逃げる途中に指示器を出したり左側通行していたり
44 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:24:00.72 ID:0NKG5Hqh0
=東南海・南海地震で津波被害が起こり、高層マンションに避難した人の予想(勝手に改)=
○他にいく所が無いので、階段の踊り場や玄関前廊下に居座る
○マンションの敷地内、階段踊り場、廊下に糞便
○私たちはいいのでせめて子供老人だけでも部屋の中へと住民に言ってくる
○年寄りが廊下で寝てるのに、お前はベッドかと怒鳴り込む奴が出てくる。
○その怒鳴り込んで来る威勢のいい奴が、当の年寄りだったりする。
○水食料よこせと言って来る。1度でもあげると、遠慮無しにドアを叩いてくる
○緊急時なんだからせめてトイレくらい貸してって言って来る。
○仕方なしと住民がトイレを貸すと何故かトイレ待ち行列が出来ている。
○使えなくなったら、一々説明しないと納得しない。捨て台詞をのこす。
○トイレのついでに何か食べ物くれと言って来る奴が必ず居る
○トイレのついでに部屋の中をうろついたりTV見せろと言う奴が出てくる。
○断ると503号室(仮)は鬼悪魔のレッテルを貼られたまに24時間お構い無しにドアにケリを入れられる
○ほとんど住み着く奴が出てくる。 そろそろ、と話をすると、またもや鬼、人でなし呼ばわりで逆ギレする。
○とうとう傷害、強盗事件発生するも、”被災者”なので加害者不起訴。
最後に、荒らすだけ荒らしてウンコとゴミを残して去っていく。
○緊急避難所に”指定”されたら広報に載ったり掲示されて、 上記を
当然の権利と主張する奴が10倍に増える。
>>44 素人でも考え付く末路だよね
自分の住んでるマンションがそんなものに指定されたらと思うと…
全力で反対運動するよ
46 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:28:27.00 ID:iceTFrR+O
オートロックは見せかけであり、防犯カメラはダミー
実際のマンションはほとんどこれ
47 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:33:05.90 ID:nK6pnCZLO
>>45 既に公開空地や提供公園制度をやってるじゃん
アパート住まいなの?
要約すると貧乏人はタヒね
49 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:40:53.90 ID:8tVSNiMU0
避難した経験談としていうと(オートロックではないところ)、
津波で避難した後に敢えて居座る奴はまずいない
だって近くの正規の避難所に行けば、食い物も毛布も支給されるのに、居座る意味がない
俺が避難した時は、一緒に30人くらいいたけど、
地震の翌朝、まだ水かさが1m以上あったのに、
全員避難所か自宅に移動していったわ
50 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:48:05.82 ID:cipOWDKE0
>>49 例えば大阪市なら上町台地くらいしか高地がないから
かなりの避難所(学校・公園)は津波が来たら泥に埋もれて使い物にならなくなるよ。
橋が流されたら三角州に孤立して逃げることすらできなくなる。
どこに寝床を調達できるかね?
>>49 確かにそうだな。
あれだけの規模の津波がきたら、電気水道ガス電話、全部ストップするし、
水も食料も毛布も手に入らないマンションにいるよりも、避難所に行く方が現実的だ。
おそらくマンションの住民も含めて避難所行き決定だろ。
52 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:51:02.68 ID:IKw2k9RP0
もちろん、復興増税の一部は北朝鮮に流れるでしょうし、東北の人たちがいくら苦しもうと汚染されようと助ける気はないでしょう。
朝鮮では「騙される奴が馬鹿」と言う。日本の「騙す奴が悪い」、「嘘は泥棒の始まり」と嘘を嫌う思考とは逆の思考で、韓流工作などで日本支配を目論んでいる。
朝鮮は儒教国であり、「上にはへつらい、下には威張る」という儒教の認識で判断し、これを最優先で実行する。上へのへつらいは嘘でも良いと言う事から、息を吐くように嘘を吐く。決して謝罪はしない。
反日帰化人民主が「騙されるほうが悪い」と口にするのはこのことである。
53 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:52:29.85 ID:faBdpLVQ0
>>1 管理組合の同意なしの強制でいいよ。
ついでに有事の自衛隊の優先使用も入れておけ。
緊急避難先に指定したいのなら、その建物の維持管理費を多少なりとも負担しないと話にならんわなぁ。
入居者を説得したいのなら、それが最低の条件だろ。
指定されたマンションには市や県や国から補助金が支給されて、
結果として住民は修繕費などが安くなるとか、わかりやすい
メリットがマンション住民にないと無理だろ。
56 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:09:41.04 ID:8tVSNiMU0
>>50 津波の避難所に公園はありえないし、
今回の震災でも避難所になった学校のほとんどは一階は使い物にならない状態で、
避難者は二階以上に文字通りひしめきあって寝ていたんだが
あと、食料や水の配給は大きな避難所からされるので、
自然に人はそちらに流れていく
六甲山整備するほうがよかったりしてな。
58 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:20:50.05 ID:cipOWDKE0
>>56 津波の避難所なんて聞いたことないよ。
あるのは地震の避難所だけ。
行政も津波の影響のない遠くの地震避難所に逃げろと言ってるだけ。
>南海・南海地震が発生した場合、大阪においても震度5強(一部6弱)の揺れが想定され、火災の発生も予想されます。
>浸水予測範囲の外の広域避難場所、一時避難所等に避難することが重要です。
国内の地震ではなく、海外の大地震からの津波は注意
日本の南
60 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:49:15.23 ID:AzIixRJ+0
自治体が海岸近くに5階建て位の立体駐車場を作ればいいんじゃないかな?
最上部の一角に防災倉庫を設置してソーラーパネルと雨水集積システムも付ければ
いろんな問題が解決するんじゃないかな。
>>47 マンションだよ
中に公園あるけど完全に住人専用
62 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:12:16.17 ID:lWcTYyS00
49
なるほどね さすが体験者はわかってるわけだ
今回の例は他はわからなくてもしょうがないが
わかってるやつが これはこういうことでって 言ってくれないことが
多すぎる
日本人って結構陰湿なんだよね
63 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:32:44.53 ID:lcxLsb0G0
なんか、勘違いしてる貧乏人がいるなぁ、
マンション住みで津波で助かるつもりなんだろうけど
3階、4階に津波来れば命があってもその場が凌げるだけで
立替だよ、
ましてや、7階程度の賃貸なんか何も資産として残らない。
津波が引いたら仲良く避難所生活、
戸建なら復興できるけど、マンションなら負の資産
つか、東海・南海・東南海3つ同時発生の大規模の地震でも想定されている津波は
明石〜神戸で2〜3メートル(満潮時)なんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
防波堤からちょっとこぼれるレベルなのに3階以上に逃げ込めとかいってんのは、
基地外か火事場泥棒だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:11:48.74 ID:G1qlBjbG0
>>50 大阪市内の場合、阪神高速が徒歩での避難場所に使えるが改造が必要
もし建て替えをしなかった場合、低層階の値段はかなり安くなるから、
マンションの住人の質はさがるだろうから、
住み続けたいとは思わないだろうしね
仙台駅から電車で15分の駅から徒歩15分、4LDK 、南向き
のマンションが200万でも売れずにずっと放置されているのをみて思った
大津波警報が来たら、入口のガラスをぶっ壊して入っても
誰も咎めないわw
68 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:16:43.86 ID:m1TV26AD0
防災と防犯
大津波がくる可能性が低い神戸よりも、大阪府の方が危機感を持つべきだよな
天王寺区なんかは数百年前に津波で被害にあった記録があるし、
今回の震災クラスの規模の場合、東大阪とか八尾も被害にあう可能性が高いんだろ
宮城や岩手は浸水したのは県のなかでもごく一部だったけど、
大阪の場合はほぼ全域が危険だという自覚を大阪府は持つべき
70 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:48:06.37 ID:gYXl42Kq0
こんなもん、非常時の個人の判断に任せておけばいいよ。
予め定めようとしても揉めるだけ。
71 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:48:46.29 ID:+7k2LRJn0
オートロックドアは停電すると手で開けられる。したがって嫌でも避難して
くる。自動ドアにつっかい棒でもするか。最低限各戸の玄関は開けないことだ。
72 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/03(月) 16:52:55.31 ID:2MGRCDSdO
神戸だがうちのマンションの管理会社はNTTの電話帳配布員も閉め出してる
防犯意識高いよ
73 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:08:15.94 ID:l1Tw1qep0
=東南海・南海地震で津波被害が起こり、高層マンションに避難した人の予想行動=
○他にいく所が無いので、階段の踊り場や玄関前廊下に居座る
○マンションの敷地内、階段踊り場、廊下に糞便
○私たちはいいのでせめて子供老人だけでも部屋の中へと住民に言ってくる
○水食料よこせと言って来る。1度でもあげると、遠慮無しにドアを叩いてくる
○緊急時なんだからせめてトイレくらい貸してって言って来る。仕方なしと住民が
トイレを貸すと何故かトイレ待ち行列が出来ている。
トイレのついでに何か食べ物くれと言って来る奴が必ず居る
断ると503号室(仮)は鬼悪魔のレッテルを貼られたまに24時間お構い無しにドアにケリを入れられる
○住民と避難者が目が合った等下らない事で傷害事件発生。「住民が俺を見下した!」等
74 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:12:55.26 ID:wAEqqrNY0
>>1 「津波ダー」
「高層マンションに避難だー」
「おっと!ロックだ。ショボーン」
ですね。
電源は別として
開けるスイッチついてるだろ、、、、知らんのか、、、
76 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:15:19.30 ID:6yQc7fFR0
>>63 戸建てだとまず生命の危険が極大
家族に一人動けない奴が居たら終わり
そして地震津波等に対する建物の頑丈さは
超金かけた戸建て<<<<<<<<<<大規模マンション
当然だけど水が来れば建物は死に
マンションが立て替えになるような被害の地域の土地なんぞ
まじ二束三文にもならんゴミと化す
そして、マンションと違って、全てそれを自前で対応しなければならない
800戸とかあるマンションなら、皆でそれなりの対応をとれるからな・・・
修繕で賄える場合とてあろうしな
77 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:16:09.27 ID:4SYmZiys0
>>67 うちのマンションも火災が起きたら、消防士がドアの硝子を割って
入って来れるように指示されているわ。
ただ、津波が必ず来るという前提がないと壊し辛いね。
津波の正確な情報が得られて、伝達されるシステムがないと
単なる器物破損になるわな。
78 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:19:04.67 ID:3zO28iZYO
高層階のマンション買った人はそういう事も考えて買ってるよ
まず表札なんかついてないし
太陽はお金で買えってまさにこの事だね
津波対策用の避難所作った方が早いよ
あとあと揉めたくないならね
オマイら、好きな事言ってるが、待避所と避難所とは違うぞ。
取り敢えず、津波を避けるだけなら廊下でいい。
そのまま居着きそうなら、警察に家。
>>76 マンションが物理的に有利なのは当然だが
損傷したら区分所有と言う事に悩まされるよ
いやwさすがに津波のときは気の利いた人があけとくだろw
ククク人がごみのようだwとか見物してるお前らみたいなかす麦価じゃねーからーw
ばっかって書くとなんで麦価にへんかんされんだろな
麦価なんて使うやついねーだろ
小麦のさきものしてるやつくれーだろ
こんな変換すんじゃねー世馬鹿
83 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:24:34.40 ID:6yQc7fFR0
>>80 いや、全壊レベルでなければ問題ないよ
大規模であればあるほどね
歴史長くて大規模修繕の経験が何度かあれば尚更
全壊ならもうしょーがない、命助かって良かったね、っつって
そのとき出来る最善の対処をすればいいよ
そう、これは比較の問題であって、
マンションが全壊するレベルの被害を受けた地域に
戸建て分のちっぽけな更地を所有していて
一体何になるというのかって話でさw
ぶっちゃけ、同じ地域なら、戸建ての優位点なんて
マジ皆無に等しいってわかんないかな
>>83 あまり社会の事わかってなさそうなのが分かった。
まあ、山の手に住めや、ってことだな。
86 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:30:19.31 ID:6yQc7fFR0
まず「命が助かる」
これに勝る利点なんて絶対ありえなくて、
大規模で工事のしっかりしてるマンションは
超圧倒的にどんな戸建てにも勝るわけさ
逆に、大規模なマンションが完全倒壊するような地震津波が来たら
もう流石にそれ運命だから諦めようよって話でさw
そんなの、どこに逃げたって死ぬよw
だから、うちの家族は、災害が起きたら
「とにかく家に帰る」これが合い言葉になってる
家にさえ帰れば、あとは、地球崩壊レベルの天変地異でなければ
必ず命は助かる、あとのことは、そのあと考えればいいよと
87 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:33:17.87 ID:OyVZufXQ0
「階段や踊り場だけでいいんです。」
→「子供がおしっこしたいと言ってるんで、トイレ貸してください」
→「お婆さんが寒いと言ってるので、少しの間、中に入らせてもらえませんか...」
→部屋に入ったら、「暖かいお茶を一杯...」
→「トイレ使いますね」
→「毛布が欲しい」
→「着の身着のまま逃げてきたので、お腹すきました」
→あの〜、津波がおさまったので、そろそろ避難所に行ってもらえませんか?→「うちの婆さんが足が悪くて動けないんですよ...」
...まさに、庇を貸して、母屋を取られる状態。
これは、公営か半公営の非難可な高層マンション化計画が必要だね。
>>88の漢字誤変換修正。
これは、公営か半公営の避難可な高層マンション化計画が必要だね。
90 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:37:54.11 ID:PRPztGGg0
高級マンション住人だが。
なにこれ寝ぼけてんのって感じですね。
まず100%開放することはないよ。
オーナーの財産を勝手に使うなよ。
嫌なら安全なマンションに住めよ。
たまたまマンション前に歩いてた数人が津波を目の前にして緊急避難で入ってくるならしょうがないかなと思う。
もう目の前の高い建物にいくしかないし。
後、同じマンション住民の下層階の人が踊り場を使って管理組合が助けたりするのはあり。
前もって市が指定するとかそういうのは絶対無理だね。
家のドアの前に知らない家族がゴザ引いてとか考えられない。
93 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:44:28.84 ID:f4VBo2Gn0
津波怖かったら安全な場所に住めよ
自分で高層マンションに住め
94 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:57:05.62 ID:A6H/zcFL0
マンションに住んで管理費払ってる人は、そういうメリットも買ってるわけで
災害時だから〜ってのは都合良すぎるだろ、管理費出せよと言いたくなる。
95 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:59:42.04 ID:gYXl42Kq0
5階以上の建物にしか、建築許可出さなきゃいいんじゃね
96 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:01:03.78 ID:deFqeOaPO
オートロックつっても分厚い鋼鉄の扉があるわけじゃねぇんだろ。
いざとなりゃトラックでもぶつけてやりゃいいさ。
97 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 18:07:33.27 ID:nq/zys6h0
24階立ての2階に住んでる俺
津波来たらしぬわw
ピンポンピンポン鳴らされて、トイレ貸してだの子供が寒いから毛布貸してだのいろいろ言われるよ
99 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:12:09.64 ID:5gTWc0jDO
海の近くに住まなきゃいいんでないの?
高層マンションを避難場所に指定したら、食料や水も避難所と同じように回してくれるのかな?
もちろんマンションの住人優先で。
外付けの階段に各階へ勝手に入れないように外からは開かないような扉を設置して、メンテナンス
する費用も行政が出してくれて、非難してきた人は外付けの階段までしか入れなくてOKというなら
考えても良いんじゃない?
エントランスや廊下に知らない人が入り込むのはちょっと嫌でも、外階段までなら良いでしょ?
101 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:14:52.16 ID:yEXqg+PxO
「困ったときはお互い様でしょ?」
102 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:14:57.98 ID:cYb2cry10
神戸でセキュリティー万全の高層マンションって、
そこまで「防犯」しなきゃいけない人物の砦として使ってるって事もあるんだよ。
犯罪しまくったり、曰く付きの人物だったりね。
神戸で「人権」やら「プライバシー」を盾にする奴は大抵胡散臭い裏がある。
103 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:16:04.37 ID:+85HDtFW0
可愛い女の子なら、許す!!
104 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:33:59.77 ID:gYXl42Kq0
たけし城やサスケみたいに階毎に、難所を設けてクリアできた奴が上階に進めるようにすれば良い
105 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:52:45.64 ID:47Tr+5f/0
神戸でそんな大津波が来るレベルの地震なら津波以前に大変の家やビル自
体が崩壊してて避難ビル云々以前の問題だと思うんだが。だいたい地震学者
は今回の震災で「とりあえず大げさに言っておけばいい」という自らの
保身の事を考えての発言か知らないけど、現実を見据えていないよ。
こんなの宇宙人が襲来して来たらどうしようか、ってのと同次元ww
おれ、勤務地藤沢市なんだけど、町のあちこちに、
「津波でヤバイ時はここ使え」ってビルばっかりだぞ。
107 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 19:19:57.25 ID:vlekbFz90
緊急退避所になったマンション点景 =(勝手に拡大改竄版)=
○他にいく所が無いので、階段の踊り場や玄関前廊下に居座る
○マンションの敷地内、階段踊り場、廊下に糞便
○私たちはいいのでせめて子供老人だけでも部屋の中へと住民に言ってくる
○結局子供年寄の世話をするか、家族ごと入れるかの二択になる。
○年寄りが廊下で寝てるのに、お前はベッドかと怒鳴り込む奴が出てくる。
○その怒鳴り込んで来る威勢のいい奴が、当の年寄りだったりする。
○水食料よこせと言って来る。1度でもあげると、遠慮無しにドアを叩いてくる
○非常事だから皆で平等に分けるべきと勝手に仕切り出す奴が出てくる。
○緊急時なんだからせめてトイレくらい貸してって言って来る。
○仕方なしと住民がトイレを貸すと何故かトイレ待ち行列が出来ている。
○使えなくなったら、一々説明しないと納得しないで捨て台詞をのこす。
○トイレのついでに何か食べ物くれと言って来る奴が必ず居る
○トイレのついでに部屋の中をうろついたりTV見せろと言う奴が出てくる。
○気がつくと部屋の中のものがいろいろいじられたりなくなったりしてる。
○断ると503号室(仮)は鬼悪魔のレッテルを貼られたまに24時間お構い無しにドアにケリを入れられる
○ほとんど住み着く奴が出てくる。 そろそろ、と話をすると、またもや鬼、人でなし呼ばわりで逆ギレする。
○とうとう傷害、強盗事件発生するも、”被災者”なので加害者不起訴。
最後に、荒らすだけ荒らしてウンコとゴミを残して去っていく。
○緊急避難所に”指定”されたら広報に載ったり掲示されて、
上記を当然の権利と主張する奴が10倍に増える。
ここにでてる明新校区のマンション住みだが、こんな話全く聞いてないよ
沿岸部の一部住民の不安解消したいが
自分たちで対策したくないし金も出したくない
だから勝手に他人様の住居を待避所に使わせてもらえば俺たちウマー
自己中な受益者による善意の要求が背後に透けて見えれば反発したくもなるよ
指定する側は指定したら終わりでマンション側に協力する気ないんだからさ
東海・東南海・南海の同時発生でも予想される津波の高さが2〜3メートルだぜ?wwwwwwww
明石市相生町なんてすでに海抜3メートルくらいあるじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww
防波堤でかなりブロックされるし、市の「浸水地域は限定的」の予想通りだろwwwwwwwwww
沿岸住民が不安とか、どんな天変地異を想定してんだよ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
112 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:46:51.60 ID:T5F/C2G+0
そんなに不安にならんでもw
113 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:55:55.07 ID:L3S0AMrl0
高層マンションは津波被害は大丈夫だろけど、
直下型巨大地震のこと考えたら怖くて住めない。
いまだにタワーマンションがカッコイイなんて思ってる人って凄い。
サバイバル時代に突入してることを感じてないっていうか鈍感!?
114 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:59:13.19 ID:CHa4h15mO
115 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:59:37.95 ID:L3S0AMrl0
免震構造云々言ったって、建設関係の方に聞いたら、結構いい加減なもの
らしいし、長周期震動にどれだけ耐えうるのかどうかも分からんし、
免震構造だから安心なんいうには平和ボケか!?
オートロックとか下の隙間からチラシとか入れてやれば出るときのセンサーが感知して開く
117 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:06:28.99 ID:x5pWAZMV0
>>115 建築士に聞いたら、今日日マンションそのものが倒壊するようなことは
考えられないって言ってたよ。
ただし、壁は落ちるらしい。
まあ、常識的に考えて十階建ての建物が倒壊してるなら、
街は全滅してて津波どころじゃないと思われ
118 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:07:27.15 ID:L3S0AMrl0
タワーマンションって狭い土地に高い建物たててあるから、
一人あたりの土地面積って猫の額ほどやね。
そのわりに値段がバカ高い。
タワーマンション、イコール→セレブみたいなイメージ戦略に騙されるんよね。
119 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:09:18.41 ID:m9fA25hOO
これは危険だぞ。大地震につけこんでビルにジャンボ機で突っ込む気でいるテロリストが待機してるかもしれないからな
瀬戸内に津波が来るか?
122 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:10:39.12 ID:L3S0AMrl0
>>117 建築士の方は大概そう言いますね。
ただ、本当にそうなのかって..。
原発の事故以来、【想定】という意識を疑っています。
123 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:11:14.98 ID:x5pWAZMV0
津波が来る所に住むのは無理がある
125 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:13:42.04 ID:x5pWAZMV0
>>122 少なくとも、免震構造のない一戸建てに住むよりは安心だと思う。
あの直下型の阪神大震災でも地盤の悪いポートアイランドの
マンションが無傷だったからねえ。
一戸建てはばたばた潰れてたのに。
比較の問題でしょ。「どっちがより安全か」という。
昨今の最新マンションが潰れるような超大地震が来たら、
もう町は全滅、諦めもつくさ
>1
住人以外は進入禁止で良いだろ、
そういう避難所は国や自治体が用意すべき。
高層マンションに1000人単位で避難民が押しかけることを
想定して、耐震強度の計算はしてないだろうに。
余震で避難開始して、避難民が大量に廊下や非常階段に
居る状態で本震が来て、はたして耐えれる強度で、
廊下や非常階段の強度設計をしているのか?
127 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:18:16.72 ID:Qdn5B4A/0
>>107 それなら、死んで貰った方が良いよね。
単なる略奪者だもんな。
災害時の無法者と化した避難民を、何とか殺す方法を考えなくちゃダメだろ。
まあ、俺は避難する側の人間だけど。
津波が来たら、人のいない所に逃げるよ。
ちょうど、地下鉄駅が近いんだ。
そこへ逃げ込む。
上がダメなら下だよ。
逆転の発想で助かる。
128 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:20:42.46 ID:L3S0AMrl0
友人が都内の高層マンションに住んでいるけど、
3月の地震でマンションが左右に激しく振れ、
固定していた家具も右から左に移動し、部屋はぐちゃぐちゃ、
家具の下敷きになってヘタしてたら死んでたかもって言ってました。
あとライフラインが途切れたら地獄とも言っていたなぁ。
129 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:21:35.26 ID:mFBFRrvxO
>>122 鉄が「折れる」ことは想定しにくいよな。
同じく鉄筋の集まりが「折れる」ことも想像しにくいよね?
ぐにゃ〜と曲がっても折れない。
倒壊を「折れる」ってイメージすると、鉄(鉄筋)の固まりで出来たマンションは大丈夫だと信じられるだろう。
もちろん手抜きしてあるのは論外だがな。
130 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:22:55.11 ID:x5pWAZMV0
>>128 どうせ高層マンションに住むなら、自家発電と緊急時防災体制が
整ってるところに住んだ方がいいよ。
一階から水抱えて昇ってくるとか、大変だから。
もちろん家具の固定は必至。
イケアの安物の家具なんて簡単に壊れる
131 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:25:59.49 ID:20fSTGHmO
非常時の人命より自分のめんどくささ解消や避難してくる他人のうざさ解消が重要!
まあ普段の防犯確保するために国の資金援助は必要だわな
>>129 でも被災地で仙台かどこの都市か忘れたけど
マンションがスッポリと土台から抜けて流されてしまったよね。
ああなったら、いくら高い建物でもどうしょうもないなw
133 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:27:37.96 ID:L3S0AMrl0
マンションがグニャってなちゃったら、修復する時に色々面倒だよね。
話し合いでなかなか意見がまとまらないだろうし、
金銭の余裕も各所有者で違うだろうし。。
134 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:28:19.22 ID:NhCbDR260
おまえの部屋入れろって絶対なるよな
135 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:30:03.82 ID:4MZCXAGy0
>>134 ロシア革命時に金持ちの家に貧民が何家族も押しかけてきて、そのまま居座ったように、
高層マンションは避難民に居座れるだろうなw
136 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:30:55.28 ID:x5pWAZMV0
>>134 まあ、なるな。難しいよ。
自分が家にいるときは、入れてあげたい気持ちは重々あるが
水も緊急時食料も限りがある。
でも、自分が外にいる時に大地震が来たら
一階のガラスを破ってでも高層マンションに避難するだろうことを考えたら
やっぱり家にはいれてあげるべきなのかね・・・
137 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:31:45.92 ID:L3S0AMrl0
震災、戦争を経験した祖父が言ってたのですが、
「土地さえあればなんとかなる」と..。
まぁ、の土地も放射能に汚染されたらアウトだけどな。
138 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:33:09.18 ID:x5pWAZMV0
>>137 生き延びられればね・・・。
まずは生き残ることを最初に考えるべきではないかと
139 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:35:30.24 ID:Qdn5B4A/0
暴徒と化した避難民に、火炎瓶をプレゼントするしかないよな。
高層マンションの上からな。
「部屋に入れろ」って言うんじゃなくて、自分達で高層避難所を作れば良いんだよ。
会員を集めて建設すれば良いんだから。
140 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:38:00.23 ID:x5pWAZMV0
>>139 自分もその火炎瓶の餌食になる覚悟はできているとな・・・
>>123 東日本大震災から、とりあえず想定できるものは全て足しあわせてみよう、と下手したら杞憂レベルの想定までしてるような・・・。
三連動で大阪水没、とか1200年間あそこに鎮座して江戸時代まで海の真ん前にあった住吉大社すら津波の被害の記録なんてないのに。
142 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:41:00.49 ID:4MZCXAGy0
>>139 まあ、オレも避難民入れるの拒否したいだろうと思うけど
心の隅に芥川龍之介の蜘蛛の糸という小説を思い出すよな?
映画だと絶対にバチを食らって、悲惨な最期になるぞw
143 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:42:30.22 ID:L3S0AMrl0
地震、津波、火災 洪水、深層崩壊、都会であろうが、
田舎であろうが危険はどこにでもある。
だが、私が一番嫌なのが、治安が荒れ、略奪や他者から危害を加えられたり
することだ。自然災害で死ぬのはOK
高級高層マンションを頑張って買ったら、震災津波には耐えられたが
階段や踊り場に大勢住み着いて、高層階では「下まで行くの大変」
だからと、水出せトイレかせ台所かせ風呂入れろいっそ中で泊めろと
言われる羽目になるのか。
オートロックのマンションのガラスを破るのは
素手では無理だぞ。手元に消火器を用意しよう
146 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:49:06.35 ID:mhhOTulN0
おまえらの分譲マンションに対する嫉妬は以上
147 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:49:17.67 ID:JspbMNxV0
みんな神戸の場所知ってるの?w
瀬戸内に3階以上の津波なんて来ないよw
もし来た時は日本全部沈没してるからw
神戸なんかより、高知や徳島、和歌山があぶない。
>>144 高層マンションで一番怖いのは停電だ・・・
給水が止まってエレベーターも動かなくなる
水タンクを背負って自分のフロアまで非常階段を登ることになる。
年寄りに死者が出るだろうね。
149 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:50:58.81 ID:UwREAera0
東京の墨田区に防災団地って有るけど
隅田川と団地の間の避難所としての広場の防火壁と救援物資の集積所としての役割だけ
だから、居住スペースの避難民の立ち入りは基本的に出来なかったと記憶している
必要ならこんなの作ればいいんだよ
地上10階建てくらいで、6階部分を中抜けにしておけばデカイ団地作らなくても津波くらいからは身を守れる
住居スペースと切り離された外階段を付けておけばいいだけ耐震性に問題が有れば壁を作れば問題なし
避難スペースを作る民間マンションの容積率を緩和してやれば、民間のマンションでも作る所はあるだろう
火事場泥棒が出る
151 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:52:14.85 ID:x5pWAZMV0
152 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:54:13.41 ID:4MZCXAGy0
>>151 東日本大震災のように
ライフラインがストップして給油もできなくなると自家発電機も24時間以内に止まってしまうだろう?
153 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:54:26.41 ID:Ui1bSrcv0
神戸なら六甲山に向かって走れよ。
154 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:56:15.04 ID:48I3VdpvO
>>142 日本人の避難民なら助けたいけど、中国人、韓国人の犯罪者やその予備軍は完全にシャットアウトしたい。
155 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:57:06.11 ID:x5pWAZMV0
>>152 ホント?24時間って決まってるの?
給油が24時間分しかない?
ちょっと信じられないんだけど、ソースは?
いくらなんでもせっかく自家発電装置を装備してるのに
24時間以内しか油がないって信じられないなあ
・・・神戸に津波来るか?('A`)
そんな大地震来たら神戸の前に四国全土が海の藻屑になりそうだわw
157 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:59:56.18 ID:mhhOTulN0
品チョンでも災害なら普通に助けるよ。
2ちゃんバカにはなりたくない。
158 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:00:02.11 ID:4MZCXAGy0
>>155 それくらいしかもたないよ
大体考えてみろ、何十世帯、下手したら100世帯くらいあるだろ?
それを賄う電力量は相当なものだ。
自家発電設備の燃料タンクと燃費考えれば、そんなものだ。
>>151 ところが311では自家発電装置がうまくいかなかった例がある。
ぐぐればすぐ見つかる。
それと、住民が降りて脱出する程度の間、
稼動できる程度の燃料しか入らない自家発電装置も多数ある。
高層マンションの購入希望者は自家発電装置の有無とその性能を知っておく必要がある。
160 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:00:52.45 ID:x5pWAZMV0
>>158 ソースは?
100世帯と仮定して、燃料タンクの大きさは?燃費は?
潜水艦映画の浸水パニックシーンさながらに
オートロックのガラスドアの外側でもがき苦しみながら
死んでいく住民が見れるわけか。
自家発電なんかあった日にゃ、ますますちょっと困った連中が
押しかけそうだな。
連れてきたガキどもが、最上階までエレベーターで上がったり下がったり
163 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:03:29.04 ID:mhhOTulN0
>>162 うちはタウンセキュリティだし、建物に到達する前のゲートの段階ではじかれるけどね。
164 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:03:44.86 ID:EAGZiuYw0
165 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:03:59.44 ID:L3S0AMrl0
>>160 考えてみなはれ、どっちみち数日もてばいいとこだろ。
166 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:04:45.02 ID:ITXuCuucO
>>160 100世帯って、高層マンションで?
スッカラカンだなw
普通に中国人とかがわんさか来るだろ。
警察もてんやわんやの状況でオートロックあけるだと?
「戦乱時に城門をあけて、城外の領土民を中に入れて助けよう!」
と言ってるのと同じだろ。
168 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:06:04.83 ID:mhhOTulN0
>>156 大潮満潮で岸壁は結構ひたひただぞ。
春秋大潮満潮低気圧で2m津波が同時に襲ったら
169 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:06:08.72 ID:x5pWAZMV0
>>165 数日ならわかるけど、24時間ってのはないと思うよ。
実はこれが大きい違いで、東京みたいな大都市だと、
救援体制が整うのが三日と資産されてる。
つまり、24時間以内に電気が止まるのと
3日もちこたえるのではまったく意味合いが違うわけで
170 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:06:34.28 ID:4MZCXAGy0
171 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:07:25.13 ID:L3S0AMrl0
新築高層マンションのウリで防災対応完備なんて言ってるが、所詮騙しみたいなもんよ。
平和ボケしてる人はそういうのにコロッと騙されるんだよね。
結論からいうとおそらく指定はできないよ
マンション側も「どうしてもと言うなら条件付きで」とはなるかもしれないが
「一時的に受け入れても24時間以内に行政側が責任を持って移動させるなら」と言われても確約は出来ないからな
今の議論はあくまで「指定」できるかできないかの段階だから
>>169 いいからぐぐれw
おまえが防災完璧なもの凄いマンションに住んでいるなら
それは超リア充。みんな羨ましがっているぞw
174 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:08:21.29 ID:x5pWAZMV0
>>170 そのソースじゃないってww
最新マンションの自家発電が24時間もたないっていうソースだよw
175 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:08:35.58 ID:YoyP9BcU0
わお
177 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:10:58.94 ID:uGPAI3tx0
>>156 もうすぐ南海、東南海、東海地震がそれぞれ起こる予測がなぜか
「次に起こる地震は絶対に東海南海東南海三連動で今まで起こったことのない津波が
太平洋岸どころか瀬戸内、大阪湾を襲い、大阪は水没するのでそれを想定した備えをしろ」という話にすり替えられてるからなあ
そりゃあ絶対に起こらないなんて言うつもりはないけど。
隕石だって6500万年もあれば地上に激突するんだし。
>>171 君が詳しく知らないだけ
災害の種類にもよるけどな、かなり手の込んだ仕掛けが用意されていたりする
飲料水の確保とかシェルターとか、住民以外はあんまり知らないだけ
179 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:13:02.12 ID:L3S0AMrl0
マンション販売業者は狭い土地に高い建物建て総戸数増やし、
高級イメージ醸し出し、高い値段で売りつけて儲ける。
三月の震災で特に高層マンション不人気になってるので
苦肉の策で防災対応完備とうたってる。実際は対した少備だな。
180 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:13:12.05 ID:x5pWAZMV0
>>173 ぐぐるって何を?
とんかつソースの映像ならさっきもらったw
>>180 調べる気が無いなら妄想を根拠に議論するなw
超リア充認定してやるからw
公共施設じゃないし、金いっぱい払ってるのになんで開放しなきゃならんのか
そりゃ住人は嫌がるわな
災害時の備えで有名な六本木ヒルズでも発電用の燃料の備蓄法は3日分なので、
普通のマンションなら24時間分も持っているかも怪しいな
今回の津波でも、浸水地域の電力が復旧するまでは一ヶ月程度かかったから、
どちらにしても足りないだろうけど
神戸で津波対策とかwww
185 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:20:15.63 ID:x5pWAZMV0
>>183 3日っていうのがスタンダードなんだよ。
なぜなら、東京のような大都市だったら、救援体制が整うまでに
三日と試算されてる。
だから24時間以内とか、ちょっと自家発電の意味がないと思うんだよね?
ソースは相変わらず出てこないけどさw
ところで阪神大震災の時は神戸市内の大規模開発されたマンション群に
販売会社がヘリで物資を運んで救援に行ったという例もある
行政が動けない中、いち早く水と食糧を差し入れて貰えた
高い金を出して不動産を買う中にはそういう付加価値もあるからな
187 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:28:15.31 ID:4MZCXAGy0
>>186 なんかマンション販売業者の人が必死になって
安全性を説明しているみたいでワロタw
188 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:28:44.05 ID:mhhOTulN0
なんやかんや言われても鉄筋コンクリートは頼もしいよ。
災害でも事故でも圧倒的に強い。
189 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:29:46.53 ID:L3S0AMrl0
以前はマンション住みだったが今は高台戸建。
今思うとマンションって大きい建物にひしめき合って暮らしてる感じで
窮屈に思える。
190 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:31:06.04 ID:rtaVxP+z0
オレは逆に震災後に戸建てからマンションに引っ越した。
やっぱり安全が一番だよ
191 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:31:28.39 ID:biTwgIjq0
>>186 やってくれる分だけありがたいが
それは被害がほぼ神戸周辺限定だったからできたことで
三地震連動だったら恐らく手が回らないだろうね。
>>191 確かにな
今回の東北地震でもすでにそういう状況だったからな
193 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:46:47.68 ID:QdwCZREz0
今時の高層マンションの内部とか、廊下とかホテルみたいで空調効いてて
BGM流してたりするからな。ソファセットいくつも置いた広いエントランスホールとか、
パーティールームだのゲストルームだの施設がついてるから、それに目をつけて居座られたら
たまったもんじゃないだろうな。廊下だけでもヘタな避難所より居心地よさそうだし。
物資とか支給されちゃったら動かないやつ出て来てもおかしくない。
それに
>>1の考えの背景に「オートロックなど厳重なセキュリティーや、地域とのつながりの薄さ」とか
高層マンションの住民に対するいけすかなさや不満が見えるから怖ええよ。そういうのも含めて
対価を払ってる個人の資産て認識がずっぽぬけてる。
194 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:49:21.20 ID:4MZCXAGy0
>>193 そして住民にトイレを借りに来て、風呂を借りに来る。
最終的にはベッドルームも占領される運命w
むしろ地震より火事場泥棒の方が怖いよ
196 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:51:31.32 ID:4MZCXAGy0
>>193 >高層マンションの住民に対するいけすかなさや不満が見えるから怖ええよ。そういうのも含めて
>対価を払ってる個人の資産て認識がずっぽぬけてる。
まあ、大規模な災害が起きたら
共産主義革命が起きたと同じだと思えば納得できるでしょ?
197 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:51:40.43 ID:rtaVxP+z0
>>194 それも考えるんだけど、もし自分が家にいない時に
地震があったらよその高層マンションにお世話になるじゃん。
難しいよ。
悪いなのび太
この避難所は3人用なんだ
ぶっちゃけ本当に来るかどうかもわからない津波より、
いつ来てもおかしくない泥棒の方が重要な問題だろ。
重要度は セキュリティ>>>>>>>津波対策 でしょ。
うちは一戸建てだがこれはさすがに無茶だ
いきなり「お宅は立地がいいから災害時には避難所にさせて」って言われて納得できるか?
こういうことは個人の住宅じゃなくて公共施設使えよ
201 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:58:50.04 ID:rtaVxP+z0
>>200 でもさあ、いつどこで地震が来るかわからないわけで、
公共施設まで行きつけないかもよ
202 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:59:17.54 ID:RHUKySez0
津波の前に、高層マンションの住民は全員地震の揺れで気を失ってるから
入ったって気がつかないよ。
203 :
「!ninjya」:2011/10/04(火) 12:01:44.39 ID:8rPmwWV90
>>195 東北もだったが確実に火事場泥棒は出現するな!
204 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:03:47.38 ID:4MZCXAGy0
震災の時はオートロックのドアを壊しても良いという緊急避難の法律を作り
震災の時に壊されたオートロックなどの設備は国費で修理するという法律を作っておかないといけないと思う
205 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:04:22.54 ID:T5F/C2G+0
そこそこのサイズのあるマンションなら
基礎工事のレベルが一戸建てとはケタ違い、本当にケタ違い
そしても勿論津波は高層階にはまず届かないわけで、
対災害では圧倒的に強い、これはもう比較にならないレベル
で、倒壊したあとの問題だけど
マンションが全壊レベルの被害を受ける地域だったら
一戸建てはまず無事には済まないので
コスト的にも最低でも互角以上
ま、一戸建てなんて買っていいのは
山の手の一等地に土地を用意できる特権階級だけ
一般レベルでは、災害防犯修繕コミュニティ何もかも
断然マンションが圧倒優位なんだなぁ
206 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:04:30.94 ID:QdwCZREz0
>>194 トイレとかで入れたらまちがいなく部屋数とか環境とか値踏みするやつが出て来るよね。
○○○号室は、あと何人は寝れるはずなのに入れてくれない、入れるべきだってなってもおかしくない。
>>196 そういう流れになる大衆心理があるのは認めても納得はできない。世界に逆行してる。
まがりなりにも選挙があって、いちおう民主主義国家なわけだから。災害で全てパーにするのか。
>>197 そのときの状況だろ。なんで他にいろいろあるのを無視して高層マンション一択なんだろう。
207 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:09:26.28 ID:RHUKySez0
>>204 今でも緊急避難で器物損壊罪は無罪。
壊した鍵代は、避難した人全員で弁償すればいい。
今の法律では弁償しなくていいけど。
208 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:10:39.97 ID:T5F/C2G+0
一時避難なら勿論受け入れるべき
でも居つくのは無しだろう
自分に余裕があれば、命からがら逃げてきた奴に
一時的に毛布とか食べ物、温かい飲み物とか用意するぐらいはするけどな
だけど、避難所が出来たら問答無用でそちらへ行ってもらう
これは仕方ないことだし、避難者だって当たり前にみんなそうするだろw
今回の津波だって、高台の知らん奴の家に居座った奴なんておらんだろうし
そこまで日本人はゴミカスじゃないと思うわ
209 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:12:08.74 ID:4MZCXAGy0
>>205 一戸建ての家が津波にのまれていく映像を見ていると
まだマンションのほうがマシだろうと思うけどさ。
立地条件次第だろうね。
マンションでも液状化で地盤がゆるんで、津波の圧力で建物自体が土台から引き抜かれ倒されていたじゃないか?
ああなると中にいたら、完全に死ぬよな。
>>46 1週間ぐらいで上書きになるけどちゃんとHDD
録画してるところは多いと思うけど
211 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:14:08.20 ID:rtaVxP+z0
>>206 一択じゃないっしょ。
近くに公共の建物があったらそこに上るし、マンションがあれば
マンションに上る、高速の入口があったら高速に上るかも。
とにかくどこにいるかわからないんだから、
一番手近なところに上がるもんでないの?
212 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:16:10.23 ID:QdwCZREz0
ていうか避難者がいるかぎりはオートロック開放したままになるんだよな。
ドアぶっ壊すとか言ってるのが何人もいるが、その場合は修理するまで
誰でも入り放題になるな。
>>201 いつどこでどういう形で災害に遭うかわからないからこそ、
こんなピンポイントで待避所の指定とかしちゃいけないんだよ。
逆に、ピンポイント指定することで他所に避難しづらくなるし。
213 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:18:09.39 ID:rtaVxP+z0
>>212 だから、他に高い建物がないような場所だったら
みんながマンションに行くのもいたしかないって話だよね。
オレだって行くと思う。
別に指定しなくても、津波が来ると思ったらそれこそてんでんこで
ピンポイントでみんな高いところに行くっしょ。
一々指定がどーのこーのとか見ないよ。
自分の町内ならともかく、現在自分がいる場所で
ピンポイントで避難する建物は?とかわからないって
214 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:19:05.84 ID:4MZCXAGy0
最強はキャンピングカー生活で大震災が来て津波が来るかもと思ったら、さっさと
家である車ごと逃げるというのが一番楽だなw
被災者も入って来ないしw
215 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:20:02.02 ID:QdwCZREz0
216 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:21:02.80 ID:T5F/C2G+0
>>209 あれって超海沿いの、それも低層で小規模な建物でしょ
それも、ごくごく少数事例だよね・・・・・・
「そこそこのサイズのあるマンションなら」と上でも書いた通り
しょぼ憎マンションじゃ転がる可能性もあらーな
勿論地盤が完全に終わってるとか手抜き工事とかじゃやばいけど
大規模マンションが完全倒壊とかマジ地球崩壊の天変地異のレベルであって
そうなったら確実に何処にいても死ぬからもう諦めようよって話ね
明確に一戸建てとマンションでは対災害の実力はケタ違いだよ
ほんとに、まったく全然根本からレベルが違うからね
神戸って津波関係あるの?瀬戸内のくせに。
218 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:23:30.24 ID:rtaVxP+z0
>>214 東北では多くの人が避難するために乗った車ごと
津波にのまれて犠牲になったわけだが・・・
学習しない人だね
219 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:24:19.58 ID:0kTXAlDRO
マンション住人も他の場所にいる時被災し、緊急に高い所に避難しなければらない状況も充分あり得るのだが、24時間マンション内にいるつもりなのかな。
220 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:24:51.31 ID:T5F/C2G+0
>>214 地震が来てから「さあ、車で逃げるぞ!」
これは相当な田舎じゃないときついな
少し都会だと大渋滞で死ねる
今回もそれで死んだやつ一杯いたわけで
そして津波が来たりしたら
まず駐車場は全滅だろうからな
結局使えない、これはもう仕方がない
221 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:25:52.91 ID:4MZCXAGy0
>>218 いや、地震が起きておさまったらすぐに車を動かせば渋滞に合わずにすむ
彼らは地震が起きて、津波警報がでてから逃げようとしたから時すでに遅しだったわけだ。
地震から津波第一波まで30分もあるんだよ?
逃げようと思えば山の上に行ける、
222 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:26:41.81 ID:rtaVxP+z0
>>219 それを言ってるんだよ。
自分は災害対策をしてるマンションに住んでて、
確かに近所のひとがどっと押し寄せてきて、
「自分はいいから子供と年寄だけでも家に入れて」とか
「トイレ貨して、風呂入らせて」と言われたら、
正直「なんかいやだな」と感じる。
でも、自分がもし外にいたら自分がお願いする立場になるから
やっぱりできるだけのことはしてあげなきゃいけないのかなあ、
と考えてるところ
223 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:28:57.90 ID:rtaVxP+z0
>>221 そこまで言うなら止めないから、やってみればー?
震災時にマイカーでの避難はやめましょうってことになってるけど、
それでもやりたいなら自己責任だよね
224 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:29:46.44 ID:L3S0AMrl0
そもそもマンションの構造なんてもの信じてないわ。
建設関係の裏話聞いたらマジ恐ろしいから。
225 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:32:27.13 ID:4MZCXAGy0
>>224 なんか最近でも、どこかの街で改修工事していたライオンズマンションの手抜き工事が発覚したとか
ニュースになったもんな。
ひどいよな、ライオンズマンションっていえば古いブランドなのに。
長い期間客を騙していたってことだもんな。
226 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:32:39.98 ID:tCoeLUxk0
>>221 お前は筋金入りの馬鹿だなw 今回の震災で各自治体が避難計画や
誘導方法を見直して「車では避難しないように」って発表まで出して
んのにw
車は最強でも何でもないの。大きな津波の時には地形の関係で
波が回り込むことすらある。交通や道路が寸断されたり、故障や
渋滞で動けなくなってアボン。「車のほうが速い」って先入観で
車に頼り切ることで避難が遅れて多くがそのまま巻き込まれた。
今回のこの措置にしたって、「車で逃げきれる」レベルの津波なら
最初から問題なんてないんだよw
津波の速度知ってるか? 内海や湾内に入ったら100km超える。
外海じゃ500kmだぞ。ジェット機より速い。だから数時間で地球
の反対側まで到達するんだ。死ぬわボケ。
227 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:33:25.53 ID:L3S0AMrl0
今後、未曾有の大災害が起きるかもしれん。
過去の事例は役に立たないかも
228 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:35:24.77 ID:4MZCXAGy0
>>226 よく考えてみ?
津波にのまれた家にいた人と
常に車で移動している人
どっちが助かる見こみが高いか?
バカはお前w
229 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:35:50.96 ID:CMSF7tVy0
地震で停電したらオートロックって無効になるんじゃない?
ま、中に入るだけだったら自動ドアの隙間からチラシとか紙を差し込んで向こう側の自動ドアセンサを反応させれば簡単に入れる
しっかり防犯カメラには写るだろうから仕事で来た人間がやっちゃダメよ
231 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:37:27.18 ID:rtaVxP+z0
>>228 津波が来るとわかったら、自分の足で手近な高い建物に上ったら?
どれだけ遠くに行っても、水はそれ以上のスピードで来るよ。
東京なんて、道路がただでさえ混んでるのに、幹線道路は緊急道路で
進入禁止になるから、にっちもさっちも動かなくなるよ?
>>226 まぁケースバイケースで各自判断しろってことだろうけどね
高速に居てしばらく走れば山の高台にむかえるのに、わざわざ車降りる奴はいないしね。
今回の事を教訓に初動遅れてから行動するときは、すでに渋滞が始まってて
身動きがとれなくなるであろうって事で徒歩で高台目指せと。
とにかくこういう場合はこう
こう出来ない場合の次の策はって感じで動かないとね。
一概に全てこうすべきってのは無いね。
233 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:38:15.49 ID:0kTXAlDRO
マンションが大津波に襲われたら、敷地は水浸し、車は流され、瓦礫だらけ、停電、断水、地下の自家発電機も故障、地震の規模によっては建物も被害が出る。避難所生活の可能性もある。
234 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:38:19.17 ID:L3S0AMrl0
津波ばっかりに気を取られていると直下型地震、大火災で大慌てするぞ。
235 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:40:13.80 ID:rtaVxP+z0
>>233 まずは最初の災害をどう生き延びるかでしょ。
その後命さえあれば、避難所生活になるかもだけど、それはしゃーない。
金のある人、コネのある人から東京脱出していくしかないね
236 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:41:13.81 ID:4MZCXAGy0
>>231 着の身着のままで逃げ出して、そのあとの寒くて辛い被災生活を送るより
車になんでもかんでも積んでいて、ふだんと変らない被災生活送るほうが
生き残る率が高そうだろ?
特に真冬に震災にあったら、大変だぞ。
237 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:41:22.40 ID:tCoeLUxk0
津波は昔から「見えたら終わり」と言われる。津波の速度は外海では
時速500km超える。大陸棚や砂浜、浅い場所や湾内に入ると遅くなるが
それでも100km超えてんだよ。
昔から「見えると終わり」と言われるのは、岸から肉眼で津波が見える
ってことは「大型の津波が押し寄せてる」ってことだ。猛ダッシュで
逃げても速度が速過ぎて間に合わない。
船なら沖に逃げれば乗り切れることがある。見えた時点で到達するまで
数分もないの。年寄りや子供が逃げ切れるか、つーの。だから警報が
出た時点で避難するんだよ。
問題は「押し寄せる」波ではない。引き波だよ。引き波で洗いざらい
持っていかれる。今回の震災の死亡者も「車に乗ってて」移動できなく
なって引き波に浚われた人が多くいる。
徒歩で「山や高いところに向かって逃げろ」が正解。車じゃ入れない
路地や高所に登れる。数分か数十秒しかないぞ。F1カーでも無理。
加速して避難路探す間に飲まれる。
238 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:42:31.51 ID:rtaVxP+z0
>>236 まずは生き残ることでしょ。
東京は幹線道路が震災と同時に進入禁止になるから、
車はまったく動かなくなるよ。
そもそも車になんでもかんでも積んでる間に
津波にのまれそうだね、君w
なんでもかんでも積むのって時間かかるからw
15分やそこらでは終わらないよね。
そのころにはもう道路ぎちぎちだよw
239 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:45:46.82 ID:4MZCXAGy0
>>238 いやいや、だからレス順追って読んでくれよ
マンションや一戸建て暮らしよりも
ふだんからキャンピングカーで暮らしているのが最強じゃないかって言っているわけ。
そして地震が起きたら、すぐに車で高いところに避難する。
ふつうなら津波警報が出てから財産だとか持ち出して逃げるけど
キャンピングカーにふだんからすべて積んであって、地震が起きたらすぐに高い場所に移動する癖をつけておく。
これが最強の生き残り戦略じゃないか?ってこと。
>>217 まぁ神戸は直下型の地震だな
暫くは無いだろうけど
前の阪神大地震でも困ったのが消火用の水
防火水槽でも作ってた方がいい
241 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:47:11.65 ID:L3S0AMrl0
これから家を持つ時代じゃなくなってくるぞ。
キャンピングカーとか、コンテナハウスとかな。
242 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:47:40.00 ID:cAOFiIwqO
スレタイが下手すぎる件
243 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:48:25.48 ID:XDGDuvqV0
オートロック居住者も外出していたらどうするんだろ。
拒否されて終わりか?
245 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:50:20.79 ID:1Z6rd3Oj0
神戸くらいの狭さなら、津波が来る前に山に逃げられると思う。
246 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:50:38.27 ID:rtaVxP+z0
>>239 だから東京は震災と同時に幹線道路に入れなくなるんだってw
東京にいたら、車じゃ逃げられないよ。
そもそも、震災が起きた時に車に自分がいるとは限らないしね。
とりあえずは生き残るために手近な高いところに上るのが正しいよ
247 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:51:24.64 ID:tCoeLUxk0
漁村では昔から「津波が見えたら終わり」「津波が来るがわかったら船に
乗れ」って教わるんだよ。「陸には逃げるな」とも。
ベテランの漁師は潮を読むんだよ。津波が来る兆候がある。小さめの津波が
何度か押し寄せた後、急に水位が下がるんだとよ。今回の震災でもそれを
察知した漁師が船を湾外に出して生き延びてる。
引き波が来る前に逃げるんだ。船が壊れるから。
津波の運動量は凄まじいぞ。YouTubeで見てこい。台風の大波とは桁が
違うから。一気に水位が上がる上に水が地形によって回り込む。車の
避難路は「まっすぐ」ではない。
渋滞したり避難路探してる時点で飲まれるぞ。4階以上の建物探して登れ。
それが生き残る唯一の方法。
248 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:51:29.25 ID:EcrUyJNSO
まぁな、津波の時に高層マンションに逃げ込ませてもらえる様になったら、津波が来る度に在日韓国人にマンション内でやりたい放題にやられちまうからな〜。
ある意味、津波よりも遥かに危険。
249 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:51:51.74 ID:2feBBdk70
>>243 投資目的で所有していたり、
夏休みなんかは海外旅行に出かけていたり、という事態がありそうだからねえ。
250 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:54:12.55 ID:4MZCXAGy0
>>246 じゃあ普段から町にいるときは30分いないに山にいけるところにしかいかないように癖をつける。
震災になったとき車から離れていれば、その時は仕方ないので着の身着のままで高い建物に登る。
もうさ、ケースバイケースなんだけど、なんで枝葉末節の当然のことを指摘して、車生活最強説を否定せにゃならんの?
というか失う財産を考えても、家を持っていると最悪じゃないか?
地震対策だけやってりゃいいだろ、金ないし
津波はダッシュで山へ逃げるしかないよ
言い方悪いけど、3〜4県が津波の直撃受けても亡くなったの5万人くらいだろ
スマトラみたいに20万からなくなった訳でもない
252 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:54:51.40 ID:rtaVxP+z0
>>250 東京じゃ無理だね。
まあ、田舎でばんばってくれ
253 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:56:09.64 ID:tCoeLUxk0
>>239 妄想で書き込み続けるな馬鹿。お前みたいに引き込もうって妄想
続けてる人は少ないんだよ。家族も仕事もあれば学校もある。
誰が年がら年中、キャンピングカーで過ごすんだ?
だいたいなぁ。キャンピングカーのサイズ知ってるのか? お前
みたいに誰からも相手にされずに一人じゃない。普通は他に家族が
いる。家族3、4人が普段生活できるサイズなら日本の道路事情
なら大き過ぎて小さな路地や道路には入れない。
お前の発想だと「大津波の時は大型トラックが一番避難しやすい」
になる。馬鹿か、ちゅうねん。好きなだけトラックで暮らせ。
今回の震災では大型トラックもたくさん流されてる。
254 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:58:50.71 ID:4MZCXAGy0
>>253 じゃあ一人ないしは二人暮らしの時はキャンピングカー暮らしが最強という条件を付け加えます
これで満足か?
255 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:59:48.00 ID:rtaVxP+z0
>>254 だから、やればいいじゃん。
キャンピングカーで山の上で暮らし、降りてこない。
これは確かに強いと思うよw
256 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:01:11.84 ID:npDILGojO
津波きた沿岸にマンション作り、防潮堤の代わりにすべし!
>>196 そもそも高層マンションの住民は富裕層が多いので、
震災数日もしたら被害の少ない場所に賃貸借りて避難しちゃうよ
残るのは施錠されたマンションだけだよ
そもそも津波なんかより
兵庫は山崎断層の方が心配だろ
たまたま東日本の震災の件で
何で直ぐこうなるんだw
高層マンション住民立ち入り禁止の
快適な高規格避難所を建設すればいい
高層マンションの住民は自己完結体制で
自分たちだけでサバイバルしてください。
260 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:06:46.17 ID:QdwCZREz0
緊急待避所にしても、ケガ人や病人がいたら?とか
余震の恐れがあるから待機とかなったら誰が仕切るんだろう。
たった一晩使うだけと仮定しても水と食料の調達分配、正規の
避難所への誘導とか責任者的な仕切る人がいないとカオスになるな。
261 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:09:43.02 ID:XDGDuvqV0
ステッカー用意しないといけないなあw
「お断りします!」っていうやつ
262 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:12:40.78 ID:4MZCXAGy0
>>261 憎悪の対象にされて、大震災の混乱に乗じて一家皆殺しにされるだけだよ
老人、病人、災害の時には当然出るよね。
お願いします、この人だけ!とか言われて、実際には
避難所として開放したような状態になるんだろうなあ。
断ったら何を言われるかわからないし、訴えられるかも
だいたいエントランスホールのドアはガラスだからぶち壊して入ればいいんじゃね
それか非常用ボタンとかで解除できるとか
265 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:16:14.35 ID:L3S0AMrl0
>253 仕事とか学校とかなぁ。
それらも一切なくなる可能性もゼロではないんだぞ。
今は妄想呼ばわりしてても、それらが現実起きた時にこのやり取りを
思い出すだろう。
266 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:16:24.97 ID:0kTXAlDRO
津波が来そうな場所のマンションは買わない方がいい。
267 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:21:31.83 ID:2feBBdk70
>>257 本格的に高級なマンションだったら鍵を壊すのは大変そうだな。
高層マンション民からしたら下層に住んでる汚い連中を中に入れるなんてすごく嫌だろうな
269 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:22:34.76 ID:T5F/C2G+0
あのさ
今回でも、高台の他人の家に
住み着いた阿呆なんていないだろw
日本人、そこまで終わってないよってw
一時的に軒先を避難民に提供とか
マジ人間として当然の行為だろってか
それをできない奴らと同じ空間に住みたくはないな
270 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:22:48.14 ID:L3S0AMrl0
これからは各々サバイバル知識、技術、精神 体力をやしなう。
避難所、支援物資など無いものと考えて行動できるようになることだな。
271 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:23:07.39 ID:mhhOTulN0
>>264 週末のNHKで避難行動を検証してたけど。
避難中も交通ルールとか守ろうとするんだよ。
対向車線がら空きでも渋滞に並んだり。
で危険が迫ったときはもう遅い。
例えマンションそのものは頑丈で物理的に残ったとしても
街そのものが破壊されて商店も学校も病院も何もかも無くなってしまっては
やはり住むのは難しいよなぁ
273 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:23:35.23 ID:QdwCZREz0
高層マンションのあるようなところって他にも高い建物あるよね。
例えば企業やオフィスビル、商店とかが
>>260の対応をやったとしたら
後に彼らのイメージアップとかにつながるよね。もちろんだからやれって
押し付けるんじゃなくて。でも高層マンションの住民ががんばって対応できたとしても、
そのマンションの価格が上がるわけでなく、むしろ被災した物件てイメージがつくし、
金持ったお人好しが多いって目をつける連中も出て来るよな。
この記事が腑に落ちなくてひっかかるのは、災害にこじつけて財産権や住民のプライバシー、
生活・生存権の侵害を自治体が美名のもとに平然とやるってのが恐ろしいと思うんだよ。
緊急時の助け合いとかサバイバルより、そこに問題を感じる。
274 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:31:25.72 ID:AowkBN0A0
>>269 前スレより。津波来なくて家が無事でもこのありさま。
668 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/03(月) 01:40:19.11 ID:0i2A6HeC0 [4/7]
>>663 ちょっと前に書いたけど、3月の地震の時、我が家の駐車場は一時的に近所の人の
避難所になってたw
どこの家も別に問題もないので、出来ればご自宅にお引取り願いたかった
近所の人が庭にいるのに、自分は家の中にいていいんだろうとか、なんか色々
考えてしまい、非常に居心地が悪かった
被害らしい被害がなかったから言えるんだとは思うけど
776 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/03(月) 02:18:43.57 ID:0i2A6HeC0 [7/7]
>>751 子供と老人には分けてください、って人が出てくると思うよ
自分は都内だけど、食料の買いだめしてなかった人が近所にいて、
米とか分けてくれって来た
うちは本当はそこそこ備蓄があったんだけど、あまり親切に対応すると
それはそれで後日が怖いんで、ほんの少しだけ分けて「うちも買い物に
行こうとした矢先で・・・」って断った
計画停電の時も、うちはマキタのバッテリー使うランタンを仕事柄持ってたんで
使ってたら、「明るいからもしかして」ってよく分からん理由で近所のオバちゃんが
避難しようとやってきたし
275 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:35:20.78 ID:mhhOTulN0
276 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:36:29.75 ID:T5F/C2G+0
>>272 そんな壊滅的な状況でさえ
命がまず確実に助かる、というなら
それは何物にも代えがたい財産だと思うよ
ああ、もう住めねえな、と思えば引っ越せばいいだけ
それも、生きててこそ、だよね
>>275 自宅が平気でも、ちょっとでも自分の家より住みやすそうだったり安全そうなら、
震災を理由に上がりこんでくるってことじゃない
中高年はそのへんの感覚麻痺してるから、ズカズカ上がりこんでくるし
278 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:44:04.47 ID:uGPAI3tx0
>>269 地区の避難所に余所から避難してきて住み着いて何もせず同じ被災者のその地区の住人に世話をさせて
その地区の地区会長が倒れてついに避難所閉鎖を通告したら
あわてて「自分たちでできることは自分で」とか殊勝なふりを始めた避難民がいたな。
279 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:44:54.05 ID:F/VWeVi0O
今更ながら日本てホント災害が絶えない国だよな。
二千年も存在してたうえに先進国にまでなって凄いわ。
国が違えば無人島になってたかもしれん。
神戸は阪神大震災のときに温情で被災者を受け入れてあとでえらい目にあった
避難所やマンションたくさんあるから
今さら避難民受け入れはなかなかうまくいかないだろう。
>>269 そうやって借りる側が被災者様面するからだろ
他人様の世話になってるって事良く理解しろと
282 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:54:27.13 ID:L3S0AMrl0
田舎の集落だったら災害の時は助け合うのが当たり前。
それは、行事やなにゃかんやで、普段から付き合いがあるからね。
でも、都会だったら、災害時いきなり見ず知らずの人を受け入れるのは
大変ですね。
283 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:59:19.52 ID:ZPNl+3Xn0
>>1 津波が来るとわかったら、
1F入り口を蹴破って入ればいい。
緊急退避だ。
284 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:00:32.19 ID:jCt8P/gh0
自家発電という言葉に騙されてはいけない
1、2日持てばいいほう
高級マンションの自力で上り下りできる階に住むに越したことない
東日本大震災の津波被害が大きかったからって、津波がーーーwって狭視野を起こしてないで、
阪神淡路大震災や関東大震災での人口密集地の一番の災いとなったのは火災ってのをきちんと
教訓にすべきだと思うんだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
明石や神戸は10分も歩いたら高い場所にいけるんだし、火災のほうが深刻だろwwwwwwww
地域の特性に応じた防災をきちんとやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>282 でも田舎は田舎で大変だよ
遠くの親戚とか頼って避難しようとすると裏切り者扱いされるし
今回の震災では、30〜40代辺りの田舎の若手層がかなり地元に愛想尽かして出てった
287 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:06:35.36 ID:jCt8P/gh0
連投ごめん
マンション住民は立地やセキュリティーを含めたお金を払っている
災害時だからといってそれらの資産をただで使われても
まず自分の家でホームレスを受け入れてみればいい
彼らにしてみれば今も緊急時だ
289 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:10:37.34 ID:mhhOTulN0
>>288 本当にどこにも行き場が無いなら受け入れるよ。
290 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:11:57.49 ID:L3S0AMrl0
>>286 らしいね。
でも、鹿児島のド田舎に移住した友人は思ったり窮屈でもないし、
閉鎖的でもないっていってたよ。
>>54 同意。戸建住人は排他的でマンション立つ時は反対運動、マンション住人に町内会は自分らでやれとか、いろいろ文句いう例が多いのに。都合よすぎ
292 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:22:18.43 ID:hJcUVM2r0
このスレ見ていて
マンション住まいが
いかに馬鹿で低俗な人間か解った。
マジで馬鹿は高いとこ好きなんだな、
293 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:37:04.67 ID:L3S0AMrl0
確かに高いところが好きというのは生存本能がちょっとあれだね。
294 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:40:44.79 ID:JspbMNxV0
みんなまじめにレスしてるけど
神戸で津波対策?
ばかなの?
>>294 震災前は被災地の津波は来ないと言われていた場所もそう思ってた
296 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:48:12.30 ID:AowkBN0A0
>>294 自分の地元に引き落として考えてると思うよ。
行政が押し付けようが押し付けまいが
避難民が押しかけて居座るような状況は起こりうる。
緊急退避ぐらいさせてやれよ。何が不安だ。
そんな意識があると、いざって時に地元住民と壁が出来て、
マンション敷地外に出られなくなるぞ。
緊急避難で終わらなかった事例が幾つもあるから不安なんだろ
299 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:02:05.31 ID:JspbMNxV0
>>295 思ってた思わないじゃなくて、
なんでもかんでも太平洋側の被災地と一緒にしないで
地理的に考えようね。
地震イコール津波じゃないんだよ、
地域によっちゃ津波最優先のところもあるけど
地震が起きた時にその土地に応じた重要な対策があるでしょ、
ということ。
神戸に3階の高さの津波が来るような状況じゃあ、
高知、徳島、和歌山なんて沈没してますよ。
300 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:07:59.28 ID:AowkBN0A0
>>297 行政が一律で(大)津波警報から例えば最大24時間までの緊急避難を認めるが
それ以上の滞在は犯罪になるようにあらかじめ定めてくれればいいんだよ。
我慢の目安と効くかどうかわからんが
ともかく追い出すツールをくれればいい。
301 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:08:36.67 ID:mhhOTulN0
302 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:10:04.55 ID:0Wv65dNGO
ウチの近辺は一戸建て、マンション、市営住宅があるけど
一戸建てはマンション建設に反対運動をしてたし
マンションは市営建て替え高層化に反対運動。
どちらも陽当たり問題が主因だった。
市営に対しては更に
貧乏人が低家賃で高層新築に住むなって言うのが深層にあったようだ。
溝は深い。
神戸もこれは無理だろ。
303 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:15:18.30 ID:60mac/nbO
ぶちやぶってはいってきたら、殴るだろ そんなやつ
>>299 他に重要な対策があるならもちろんそっちを優先するだろうが、万が一もあるって事
どこが沈没するレベルだろうが、津波対策ゼロでもし万が一津波が来た場合後に責任を取らされるのは行政なんだよ
絶対にそうならないっていうならともかくね、まあ役所の仕事が増えるだけなんだから別に邪魔する必要も無いじゃん
305 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:28:41.14 ID:NzsMOEBlO
噴火で津波まで考えたら安全な土地なんかないな
明石市で津波がーーーwwwってんなら、まず市役所の移転だろうwwwwwwwwww
巨大津波が来るなら、あの場所は間違いなくダメだろwwwwwwwwwwwwwwww
地図みてみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
307 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:33:45.59 ID:NJrR6jvx0
308 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:34:58.42 ID:0Wv65dNGO
今の放射能は別にしたら
関東では埼玉県が安全ぽいな…
活火山は遠いし、海は無いし、治水は近年完了してるよーだし。
>>306 単に津波が来たら高台に避難程度の対策じゃん
でかい堤防を作るくらいのレベルほど本気にやってない、話を飛躍させすぎ
あと想定されてる地震時の火災関連はとっくに対策やってるよ、お前が知らないだけで
それ+避難経路の確保の一体なにが気に入らないんだか・・・
310 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:50:14.24 ID:hJcUVM2r0
マジ馬鹿なマンション住み
お前ら津波来るのに避難しない気なのナ、
高層階で逃げ回る奴ら見てるつもりなんだろ、
本当に馬鹿、自分たちの避難経路でも準備してろ
逃げ遅れが一時的に避難するための話なんだよ、
まぁ、飯無くなってドア壊して食べ物探すぐらいは
するだろうけどナ、
それは一戸建てだろうが一緒だよ、
>>309 >単に津波が来たら高台に避難程度の対策じゃん
そうだよwwwwww 地元ならどこが高いかなんて分かるだろwwwwwwwwwwww
近くに高い場所があるのに、マンションがーーーーなんて言い出す必要もないwwwwwwww
このスレのように、なんでマンション住人対戸建住人の喧嘩を仕掛けようとしているのか、
>>1の記事のたくらみが気に入らないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
312 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 16:11:47.64 ID:rKWtTpE60
高台のゲーテッドコミニティー最強って事か
都心の高層マンションに4億出すなら、3億で要塞都市に住んだ方が安心
日本でも駅から徒歩10分以内(門からだけど)か高速のICのそばに出来始めてる
トラックで体当たりしても壊れなさそうな門、周囲を囲む塀、自動車も住民の車だけ部外者が入って来れない作りで、子供を外で遊ばせても安心の環境
高層マンションの2倍強の管理費が払えれば住めるよ
神戸のマンション
314 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 16:37:22.72 ID:T5F/C2G+0
>>310 いや、だって鉄筋コンクリートの高いビルが
どう考えても一番安心だろw
下手に地べたに降りて這いずり回って
流されでもしたら阿呆そのものだしさ
>>312 まあ、3億出せりゃなぁw
お前は出せるのかも知らんけどw
316 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:33:56.23 ID:MQWXW95DO
常識的な人ばかりだったら、トイレ貸すのも部屋で休んで貰うのも構わないんだけど、
色んな人が居るからなぁ…。
ごく一部の変な人を警戒して守りに入りたくなる気持ちはわかる。
317 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:37:48.67 ID:bUY1v9vC0
>>316 でも、誰が常識的かどうかかわからないから、
結局みんなにそうせざるを得ないよね
318 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:47:29.94 ID:MQWXW95DO
>>317 結局そうなっちゃうんだよね(´・ω・`)
俺の家は、オートロックなんだが、停電やブレーカーが落ちると鍵が無いと入れないんだよね。
暗証番号入力するとロックが解除されるのだが、停電するとこれができないのよ。
鍵持ち歩かないから、停電すると家に入れなくなる。
>>51 今時のマンションは災害時用の備蓄があるとこも珍しくないよ。
うちも毎年避難訓練の時に、備蓄食料と水の配給の訓練までやってるよ。
んで、新しいのをまた備蓄する。
管理費から買ってるわけで、外部の人に配る分は当然ない!
>>86 うちも。
ここが潰れるほどの地震ならもう無理っしよ。って話してる。
322 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 18:43:09.05 ID:vtfn5uwP0
>>320 そうなんだけど、災害が起きてから1日くらいは
ちょっとくらい分けてやってもいいんじゃないかと。
体力がない年寄とか子供とか赤ちゃんとかにはさあ。
私はそのくらいなら分けていいと思うだけど、
他の住人はいやがるのかなあ
323 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 18:43:42.48 ID:0kTXAlDRO
地震はいつ起きるかわからない。発生時に家族全員自宅マンションにいる前提で考えているようだが、日中は外出している方が多いはず。また停電の場合の想像ができない人が多いようだ。
>>320 そういう備蓄だけでなく自家発電用の発電機や燃料もそうだけど、
そういうのを地下に置いておくと、津波の時にはまったく役にたたないよ
325 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 18:55:48.95 ID:0kTXAlDRO
自家発電機が屋上にあるのはあまり聞いたことがない。地下や一階にあれば津波で駄目になるはず。
326 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 18:57:01.73 ID:vtfn5uwP0
>>325 一応水は入らないことにはなってるけどね、
某品川Vタワー
327 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 18:58:40.38 ID:3aMdMeRoO
とりあえずそんなもんに期待するなってことだ
328 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 18:59:59.52 ID:vtfn5uwP0
>>327 でもさあ、自治体の救援物資もみんな地上階に置いてあるんだよ。
港区の場合、公園にある大きなコンクリートが備蓄庫。
大型マンションや自治体の備蓄庫がイカれる時には、
まあ東京おしまいっしょ。
ガラスぶち割って入ればいいだろ
>>322 自分の割り当て分の備蓄を他人にあげるのは個人の自由だ
しかし「災害発生したら備蓄していない自分たちが困るので
マンションの備蓄を部外者に分けてあげることができる指定をしますので
災害発生時には部外者に備蓄を分けてください」という内容の同意を求められたら
断固拒否するだろ?
求めるだけで何もしないという盗人猛々しいからさ
>>326 福島原発の発電機さえ津波で故障したんだから、普通のマンションだとほんの気休め程度かもしれないね
神戸に大津波が来るぐらいの大地震があれば、高層マンションの高層階なんて修羅場だろ?
地上で地震が治まっても長く揺れてるし、停電するだろうし
333 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:11:47.08 ID:+bc/TmDi0
334 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:14:43.49 ID:M0+n6qrV0
なんというか、当たり前すぎる結果。
無償でよこせ。
って性根が見栄隠れするのが、また痛々しい。
つうか、変な人が入ってこないようにしてるオートロックが
そんな一大事のときに役に立たないんじゃ
イミないじゃん。と。
災害時こそ、へんな人はお断りで遮断してくれてこその
防犯だ。
>>322 個人的に自分の分をあげるのは自由だけど、指定されると義務みたいになっちゃわない?
それに、災害時用にリストを作ってて、どこの部屋が何人家族かとか、介助が必要な人がいるかとか、ペットの登録までしてて、それに合わせた備蓄をしてるので、そんなに余分はないと思う。
緊急避難時に協力したい気持ちはあるんだけど…。
子供(小学校高学年)だけで留守番している時にセキュリティー解除されて、
「寒いので家に入れてほしい」なんて言われたらなぁ。居留守使えとも言いにくいし…。
防波堤ようにマンション建てとけよ
川沿い団地はよくそういわれてる
338 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:21:32.26 ID:M0+n6qrV0
あと。
自然と、学校のような避難所に行くよ、すぐいなくなるよ
そっちで配給があるんだから
何て話はありえない。
「このマンションも避難所なんだから、こっちにも配給しろ」
「人が少ない分プライバシーが保てていいわ」
「住人が横を通るのがうざい。避難民を考えて端を歩け」
くらいは言いだす。
>>336 いや言えよ
知らない被災者と自分の子供どっちが大切なんだよw
>>338 もし、うちを一時避難場所に指定したいなら、管理費の一部負担と備蓄物質の実費負担、その町内からも防災委員を選出、毎年の防災訓練に全員参加は必須条件だなー。
防災委員会があって、色んな設備や備蓄物質や、救助や誘導、各役割分担と住民への指導や訓練などなど、水の運搬練習とかもやってるし、緊急時のことをみんなで考えて準備して対策してるんで、そこに日頃から参加してもらわないと。
お客様でいるんじゃなくて、当然、役割分担もしてもらわないと困る。
潮なんてすぐに元の海面高に戻るから何日も居座るとかありえないよ
そんなに入られたくないなら入り口にバリケード構築して阻止しとけ
赤いヘルメット被ってw
>>341 エレベータ止まった高層階に居座る避難民いないよね。
潮引いたら避難所の小学校か公民館に行くわw
gdgd言ってるのは引きこもりか何かか?
343 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:37:44.28 ID:+bc/TmDi0
>>341 潮はすぐ引いても、壊していった建物は元に戻らないからね。
「俺は家が壊れてしまったかわいそうな被災者様だ」
なんてやられたらたまったものじゃない。
344 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:39:20.63 ID:CrTayzxN0
>>330 まあ、私は自分の分から本当に必要な人に分けてあげると思うよ。
だって、私はまだ若くて健康だから3日くらい食べなくても
なんとでもなるもの。
それに、もし私が外で地震にあったら誰のお世話になるかわからないしね。
多分、マンションでもそうやってみんな自分の分から
分けてあげる人が多いと思う。
うち、いい人多いから、本当に困ってる人は見過ごせないと思う
345 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:41:29.25 ID:QdwCZREz0
最初から地域で使う場合もあるってわかってた共有施設なら使っても文句言わないよ。
敷地内の多目的ホールとか屋上のヘリポートを災害時に使うとかなら。
それもお金払ってるわけだけど、良い事だなって思うから気持ちよく払ってるわけで。
オートロックを開けて廊下を使わせろってのは、一軒家で言えば災害時の避難のために
門には鍵をかけるな、敷地は無条件で開放しろって言ってることだよ。
だいたい災害時に即オートロック開けるには管理人なり警備員が24時間常駐してなきゃ
住民が持ち回りで代行することになるじゃん。それって可能だと考えるのかな。
>>338、
だいたい三日目あたりに自衛隊が到着して配給が始まるけどまずは大きな避難所に優先して物資を配給し、
次に数百人規模の小さな避難所という風に大きい避難所があらゆる面で優遇される
しかも、避難所って無制限に受け入れるわけじゃなくて定員になると受け入れを終了する
そういう風にごねるより、すこしでも早く避難所にいった方が得だとよほどの馬鹿でもない限りすぐに気がつくよ
347 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:42:57.47 ID:mq9UCvu30
348 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:44:15.12 ID:CrTayzxN0
>>346 別に自分が津波の来ない庭を持っていたら、
門を開けて避難させてあげてもいいと思うけど、
なんでそれが嫌なんだろう?
349 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:44:24.25 ID:+bc/TmDi0
>>344 一人が配りだすと、そいつの放出分が尽きたとき「お前も出せ」の矛先が向くからな
そういうお人好しの近隣住民から最初に叩き潰しておいたほうがよさそうだな。
350 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:45:59.54 ID:S7I/frl80
>逃げ遅れが一時的に避難するための話なんだよ、
>まぁ、飯無くなってドア壊して食べ物探すぐらいは
>するだろうけどナ、
こういう泥棒がいるかぎり絶対に入れてやらないよな
351 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:46:54.36 ID:CrTayzxN0
>>349 叩きつぶすって、もし同じマンションだったらどうするの?
うちに押し入ってきて、皆殺しにする?
ていうか、自分が外にいて他のマンションのお世話になるかもしれないって
考えないの?
352 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:48:32.52 ID:+bc/TmDi0
>>348 非難してくる人間がまともな人間である保証が無いから
353 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:48:56.32 ID:0r1wP+nk0
つうか、今回の震災で
いったいなにを学んだんだ?と。
想定外がおきるのが災害であり
準備は用意周到に、じゃないのかよ。
オカシなのがいつく可能性の芽は
摘んでおくに越したことはない。
明石なんて津波こねぇだろwwwwwwwwwwwww
瀬戸内海が震源でもたいしたのこねぇwwwwwwwwwwwwwww
ディープインパクトクラスが来たら来るかもしれんが地球オワタだからOK
355 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:49:41.05 ID:CrTayzxN0
>>352 しょうがないでしょ、まともかどうかなんてわからないんだから。
自分だって、外にいる時に今津波が来るとなったら
よそのマンションにお世話になるかもしれないし、
「自分はまともな人間です」と証明する方法はないしね
356 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:50:12.19 ID:S7I/frl80
火事場泥棒を防がないと何の為の防犯だかわからん
357 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:51:16.28 ID:+bc/TmDi0
>>351 今自分が住んでるマンションの構造なら、階下に行くことを断固阻止。
抵抗するようなら怪我人にでも死人にでもなってもらうまででしょ。
自分が外にいた場合?避難所をめざしはするだろうけど、知り合いがいるわけでもない
マンションになんか駆け込まないからw
358 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:51:52.56 ID:CrTayzxN0
>>357 そこしか高い場所がなかったら?
むざむざ津波にのまれて死ぬ?
避難所をめざすのなんて当たり前
これ津波からの一時待避の話してんだろに
どうせガラスなんだから蹴り破ればいいんじゃね?
津波来てるんだったら玄関のガラス割って強制避難しても無罪でしょ。
カルネアデスの板って奴よ。お前ら勉強になったな。
362 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:55:24.97 ID:+bc/TmDi0
>>359 ID:+bc/TmDi0は俺たちとは別の世界に生きてるようだw
なんとなく、このコピペを思い出した
「日本ってのは没個性というより鏡なんだ。
拝金主義者が見れば拝金主義者に見える。
スケベが見ればスケベに見える。
好戦的な者が見れば好戦的に見える。
差別主義者が見れば差別主義に見える。
けれど礼儀正しい者が見れば礼儀正しく見える。
優しい者が見れば優しく見える。
好奇心旺盛な者が見れば好奇心旺盛に見える。
義理堅い者が見れば義理堅く見える。
みんなの言うことを聞くとわけわからないよ。
確かに日本人は、相手に染まりやすいね。
けど一枚の鏡だと思えばどうだい?
日本人がどう見えるか聞けば、そいつがどんなヤツなのかわかるんだ」
365 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:56:04.48 ID:CrTayzxN0
>>363 津波が来るとわかってるのにむざむざと飲まれて死ぬ方が
不思議だけどなあ・・・
366 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:56:49.66 ID:4aM++Gho0
<丶`∀´>「警察が来ないからといって殺したりレイプしたり盗んだりしないからさっさと玄関開けるニダ!」
367 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:57:20.32 ID:5r78+zaP0
中国人や在日が逃げこんできたら
えらいことになるで!
女子中学生は受け入れよう
369 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:58:40.00 ID:+bc/TmDi0
>>358 どうだろうね?
そもそも「開けて入れてくれる」なんて思ってないから、非常時に選択肢に
入らないだろうね。結果流されて死んだとしても。
ここで何を言われようと、地震の身の安全のために、他者を受け入れることは絶対無いわ
>>344 それは全く同意だけど、ここで問題になってるのは「指定」されるということ。
つまり、半ば義務になってしまうってことに違和感を感じるのよ。
私は若いから食べなくても大丈夫だからあげてもいいとかじゃなくて、分けなくてはいけない!とされてしまう事が怖い。
そして、指定避難場所なんだからもらって当然、くれないのはおかしいってなってしまうことを懸念してるんだと思う。
義務とされるのならば、それ相当の準備も必要だし、お金もかかるし、事前の取り決めやルールもないとね。
外で自分も助けてもらうかもってのは全くその通りだけど、それはそれこそ厚意で救ってもらうってことで、予め指定された義務ではない。
だから、指定避難場所の防災には日頃から参加してもらって、そこのルールも学んでもらっておく。
その上で、通りすがりの避難者はどう誘導するかも話し合っておく。
また、自分が通りすがりの避難者になる場合は、避難した場所のルールに従うって事をちゃんと教育しておくのが大事かなって思う。
そういえば、一戸建ての人って、防災訓練とか毎年やってないよね?
371 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:59:21.24 ID:QdwCZREz0
お花畑はさておき、ガラス破る派がずっといるけど、
彼らは分厚いガラスを割れるような道具を常に携帯してるんだろうな。
そんなの入れたら部屋に侵入されるのもすぐだろうなw
372 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:59:24.68 ID:uGPAI3tx0
今回の大震災でも
公的な避難所じゃなくて地元民が寄合所を地元民の為に整備していたら
余所から避難民が押し寄せてきて同じ被災者の地元民だけに世話をさせて自分達は何もせず文句だけ言って
ついに地区会長が倒れてもう地元民も限界だ、とその避難所の閉鎖を通告したら
突然今までなんの援助もしてなかった自治体まで思い直すように懇願を始めて
避難民も「自分達ででできることは自分達で」とかいきなり殊勝なふりを始めたんだよな
373 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:02:44.79 ID:+bc/TmDi0
>>372 あれは酷かった。
あとは汚染牛出荷農家とかいたよな。
基本的に災害は「弾こうな被災者で俺様は助けられて当然」ってなキチガイを生み出す。
今回の東北でソレがよくわかった。
>>371 学校の窓ガラス程度に思ってる奴多数だろうな
オートロックというか自動ドアって停電中でも動くのか?
375 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:06:07.76 ID:+bc/TmDi0
>>374 動かないけど、停電になると全くあかなくなるタイプと、停電になると普通に手で開けられるようになるタイプがある。
固定資産税全額免除でOKなら考えてもいいかな
377 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:09:25.42 ID:z/MQns9aO
どんどん!
「お兄ちゃんだよ!開けて!」
どんどん!
「本当にお兄ちゃんだよ!開けて!」
毎月共有費払ってて廊下とかに居られるのは非常に困る
なんで避難所にされなきゃいけないわけ?
自分もマンションなり買えばいいじゃない
379 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:11:09.78 ID:uGPAI3tx0
>377
「にーちゃんかー?ほんとうににーちゃんかー?」
「にーちゃんならあれができるはずです。マリーアントワネットのものまねー」
>>346 つまり、マンションにやってくるのはそういう事さえ気付かない馬鹿って事だろ
神戸は地震のすぐあとだから心配いらんだろうけど、関東は切実
382 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:17:11.22 ID:z/MQns9aO
>>379 「パンがなければケーキを食べればいいのに!どうだ兄ちゃんに間違いないだろ?」
どんどん!
「さあ開けてー!」
>>348 マンションの場合庭じゃなくて
自宅内の廊下や階段に避難することができる権利を与えよっていう事だぞ
それも指定されれば否応なしで既成事実による義務になる
385 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:36:27.87 ID:p4Cz3lBk0
45階に住んでるけど
避難乞食は10階までにしてね。
高層階にこないで。
震度6以上でオートロック自動開放装置付けたら固定資産税優遇とかはだめかね
387 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:40:06.15 ID:p4Cz3lBk0
あと、津波で家が流されても
泊めないよ。
津波のあと速やかに出て行って。
避難民にサウナや、ジム、プールは開放しないでね。
388 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:40:35.13 ID:yPiXEN3q0
>>385 そんなに高層だと家に帰るのめんどくさくないか?
389 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:42:38.85 ID:8r1NJN900
>>366 それはちょっと信じられないな。
「他人のマンションに入るくらいなら流されて死ぬ」
なんて普通の人は言えないと思う
390 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:43:02.22 ID:p4Cz3lBk0
>>388 正直、面倒。
1階まで行くのに4分かかる
有人セキュリティを3箇所通らなきゃならんし。
区分所有法的には、共有部分の所有権は区分所有者全員に帰する訳だから
廊下や踊り場の開放は管理組合の議決とらないと無理だろうし
現実的にはウチのマンションにはいれません、ゴメンネだと思うよ
393 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:45:38.93 ID:SmcDEFm80
つなみがきたら、戸板を外してパドリングだろ。
東松島の港の傍に親戚がいるのだが、
秒単位で高台を目指せるかが生死の分かれ目だったと聞いたよ
指定避難所になってる1キロ先の小学校に向かってたら辿り着けずに呑まれてたと
395 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:46:05.85 ID:8r1NJN900
>>392 誰かが開けてあげればいいだけのことでしょ。
津波が来るときの緊急避難なんだから。
あなたが外にいて、高い建物がマンションしかなかったら、
そこに避難するのと一緒だよ
396 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:48:22.19 ID:SmcDEFm80
自動ドアのそとに斧をおいておけばいい。
だいたい停電するから、エレベーターも自動ドアも開かない。
非常用階段を駆け登る訓練をやるべき。
20階30秒で。
397 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:49:15.18 ID:8r1NJN900
津波が来るくらいの大地震だったら
ガラスをぶち破れるくらいのガレキはあるんじゃないの?
まず最初にマスコミ関係の建物を解放する
そこから始めようぜ神戸新聞さん
399 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:50:42.82 ID:SmcDEFm80
地下街はもっとひさんだ。換気も止まるし,電気も消える。防水ハッチとボンベを常備する。
水深15m、ボンベの残圧40、バデイとふたり。おまえならどうする。
400 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:53:34.32 ID:p4Cz3lBk0
下界と、離れて静かな環境がいいのに
私は被災者。助けてもらって当然。
こんな輩が辛気臭い顔してジムのソファーにいるんでしょ?
俺は人助けの為にマンション買ったわけじゃないからな。
避難代は徴収すべきだよね。
精神的苦痛をうけるのは居住者だから。
401 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:54:56.56 ID:8r1NJN900
>>400 津波の時に一時避難させるのに精神的苦痛?
心が貧しいなあ・・・
402 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:56:05.86 ID:SmcDEFm80
ハイランダーに住めばいいだけ。海抜15m以上の場所を住居にする。
マヤの遺跡は過去の大津波の記憶だ。
海岸の部族が滅んだのも大津波。
地上絵も大津波の記録
津波で下層階が水没して、普段と同じ生活が送れると思ってるアホがいるスレはここですか?
神戸って学校とか公共の場所では「氏名」と書かずに「名前」って書くようになったんだよ
朝鮮人は氏を持ってないから「氏名」は差別になるって抗議したんだよ
神戸ってそういうところ
405 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:59:15.43 ID:SmcDEFm80
2012年がM10 3連動、原発多重爆発の予言だろう。
再臨界すれば核爆発が起きる。
少し前「再臨界とかねーよ」⇒今「再臨界しても核爆発はない」
406 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:01:59.18 ID:S1JzPvCQO
生き残るのは金持ちとヤクザだけだなw>神戸
でも金持ちもヤクザも下層民が全く居なくなったらその地位には留まれんだろなw
407 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:02:27.73 ID:/G3F3VQb0
オートロック常時開放すれば解決じゃね?
408 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:02:42.67 ID:p4Cz3lBk0
>>403 心配しなくても。
水や食糧は自家発電が復旧するまで分以上に備蓄してある。
409 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:03:43.63 ID:SmcDEFm80
高層マンションが長周期振動で倒壊するから911だな。
まっすぐ高台を目指せ。
>>408 お風呂やトイレや冷暖房はどうするのかしらw
>>27 閉鎖空間で、出入り口がオートロック玄関からしかできないならまだしも・・な。
>>395 別にそれでいいけど、それでマンションに盗難なり汚れなりの損害が出たら正面玄関開けた人に賠償請求がいくという話
議決を無視するというのはそういう事
>>410 ウォーターサーバー用の水たくさんあるから。
あのボトルひっくり返すわ。
避難する人は公園で水の配給あるから
いらないかな?
415 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:15:15.52 ID:p4Cz3lBk0
トイレのタンクに水が入ってれば流れるは流れるだろ
下水管が壊れてたらどっかで漏れ出すだけで
>>416 流れる先(マンション地下の汚水タンク)が一杯になったら、まったく流れなくなるか、
自分の部屋で溢れちゃうでしょうね。
下水道に流すポンプや制御盤が水没したら終わりだから。
418 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:26:11.54 ID:yPiXEN3q0
>>417 ヤツの部屋は45階だそうだから
そこまで水は上がってこないだろ
>>418 まあ、上がってくる前に管理会社から使用禁止のお願いが来ると思うけどね。
それ無視して使ってたらどうなるか、考えるまでもないな。
でも、マンションも上層と下層でヒエラルキーあるから大変だよな
その辺が一切関係ない賃貸は気楽だ
421 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:30:54.51 ID:qO8RWKzA0
都合のいいこと言うなw
地の人間はマンション住人をよそ者扱いするのに
命がほしいならマンションに住めば?
422 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:31:02.36 ID:ssVpXKJkO
これ見ていると
1 オートロックのため中に入れず水死
2 停電でオートロック全解除で部屋の中にも入られてしまう
3 オートロックを破ろうと、馬鹿がトラックで突っ込みマンションごと崩壊
この3つとも出そうな予感。
3を防ぐには、ロケットランチャーが必須だが、住民の一部が持っていたりして、神戸だしな。
マンション住民以外はしね
424 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:55:25.00 ID:8r1NJN900
425 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:01:04.80 ID:0r1wP+nk0
まぁ、不意の時に頼るのはありかもだが、
平時に指定登録してしまうのは「あやうい」な。
もうちょい、なぁなぁでいいと思うんだよね。
427 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:02:43.53 ID:8r1NJN900
まあ、どうせ数時間のことなんだから、
入れてあげたらいいんじゃないかなあと思うよ。
せいぜい一晩でしょ
>>426 それでいいんだとも思うのよね。
災害時に、全員が全員助かることはあり得ないし
自分も巻き込まれて死んじゃうかもね。
まぁ、そんなもんだろ。諦めは肝心。
そのときまで、精一杯生きましょうよ。
位がちょうどいい。
津波で3階まで駄目になった地区在住だったが
安心して移動できるようになったのは3月14日の午前中だったな
お互い様だからってんで逃げてくる人を受け入れてたんだが
1週間超たってもしつこく居座るツワモノがいたな
避難所に移ってくれって言っても聞かないのな
そういうの含めてマンションにしたのに、
腹の中ではお前らマンチョン?って馬鹿にしてる
一戸建て住民を救う義理は無いと思う
431 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:16:49.35 ID:8r1NJN900
>>430 心が狭いなあ。
数分、いや数秒で命が助かるなら
助けてあげたいと思うのが日本人だと思うけどなあ。
私の方が古い日本人で、今は他人がたとえ死にかけていても
見捨てる若者が増えてるんだろうか
数分数秒で済むならいくらでも良いんだけどね
津波なめんな
433 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:19:00.04 ID:8r1NJN900
>>432 ??数秒の違いで波にのまれるんだよ?
それこそ「津波なめんな」だよ。
1秒でも早く手近な高いところに行かないと、
「一時間後でいいや」とか言ってると死ぬかもよ?
沿岸部に高層マンション建築許可出す条件として数千万単位の退避設備建築費を負担させればいい
>>433 経験の伴わない妄想は勘弁してくれ
坊主
436 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:21:11.99 ID:0r1wP+nk0
>>434 いや、それなら
誰も建てなくなるだけだから
>>432,433
なんか微妙に話が噛み合ってねーぞ
438 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:21:59.21 ID:8r1NJN900
>>435 数秒数分の違いが生死を分けるというのが妄想?
本当に1時間後にゆっくりでもいいやと思ってるの?
>>436 結果として沿岸部は高層マンションでなく
一戸建てや低層アパートが増える事になるよなw
440 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:24:48.37 ID:VmnHG0XkO
助け合う気が無いのは別に構わないんだけどさ
心ない人間のクズだと思われるから思ってても黙ってた方がいいよ?声を大にして言うとかバカなんじゃないかと
あ、クズだから別にいいかな?あとなるべく日本人自称しない欲しいかな
441 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:27:04.39 ID:ssVpXKJkO
津波の動画をみると、大体一分で手遅れになるケースが多いね。
特に最初川のそばで川を遡上してくる津波を撮影して、自転車で逃げて小学校の庭の何か高い場所に逃げた方の動画をみると痛感するよ。
そもそも日本人をワザワザ自称してる奴が何人いるんだ
このスレw
高層ビル建てる条件として周辺に公共の空き地を作るとかすでにやってるだろ
444 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:29:25.36 ID:wwkjgVvu0
これって各マンションの理事会の決議とらないとだめだろう?
外野が人の財産をとやかく言う権利は無い
445 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:35:32.88 ID:8r1NJN900
>>444 もちろん、そりゃそうだよ。
うちのマンションだったら、生死を分けるんだから入れてあげたいな。
446 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:37:47.76 ID:sDUruii4O
まあ明石の場合は海岸に市役所があるからそこに逃げ込むことができるんだけどね。
相生町からだと駅方面へ逃げたらそれなりのビルも結構あるし。
ちょっとくらいいいじゃんとか私なら入れてあげるとか言ってるけどさ…
廊下や階段もマンション住民皆の共有物なんだよ。
新築時に「このマンションは非常時避難場所になります」って売らない限り
多数の賛成を得るのは現実的に難しいよ
今の日本冷たいとか言ったって仕方ない。
今からそういうマンションを作っておけばいい。もしくはURとか。
>耐震性があり数も多い民間マンションや公営住宅の活用は進んでいない。
とある一方で
>相生町町内会は独自に待避所の指定を模索する。
ってあって、その模索対象が
>町内にある8階建て以上のマンション
・・・いや 進むわけないと。
私なら入れてあげるっていう方が積極的に
沿岸部の高層マンションの高層階を買えば解決なんじゃね?
当人は有限実行を満たせて満足だし 他人は嘘に付き合わなくて済む訳だし
450 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:00:12.08 ID:S/+19OZ20
そりゃ「避難者」の中にどんな奴が紛れてるかわからないんだから
受け入れ強制はできんだろ
誰でも入って来られるなら高い金払ってオートロック物件に住む意味がない
>>239 キャンピングカー生活をするくらいなら、最初から内陸部に住むほうがよっぽど現実的だな
453 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:03:42.13 ID:jtmDAH2q0
理事会では「入れない」と決議する
ところが、マンション住民の一部が外出していて、マンションに逃げ帰ろう
とすると、近隣住民が押しかけきている。
オートロックを開けたとたんに、近隣住民もなだれ込んでくる・・・
という可能性はありますね。
城攻めと同じ、付け入りが一番怖いw
454 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:09:48.58 ID:S/+19OZ20
津波が来る状況ってかなりの確率で停電もおきてたりするからオートロック自体が開かなくなる。
んで管理人がいればオートロックを解錠して手動で開け閉めできる状況になるし
管理人が不在なら住民すら帰宅/外出できなくなるので緊急避難的にドアを蹴破る人が出て来る。
いずれにしろ結果的にフリーパス状態になる。
問題は最近多い部屋のキーロック自体がオート(カードキーとか暗証番号式)のやつ。
停電になったら家に入れなくなる人が出てくる。
456 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:23:07.76 ID:MQWXW95DO
>>344 うん、「指定」というのが引っかかる。
指定だとマンション名や住所、地図やらを行政側が広報するわけだから、
受け手によっては「よそ様の物」という意識の境界線が曖昧になったりしないだろうか‥(その結果、何らかのトラブルに)って不安もある。
457 :
名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:31:49.44 ID:MQWXW95DO
やはり鮮人がネックか。
まあ根拠のない決意表示はお腹一杯だから是非行動に移してくださいねって事で。
被災者が善意で別の被災者に手を差し伸べる状況ですら
助けられて当然とか助けが不十分だとか、助けられた側が吐き散らすんだから
高い金払ってマンション買った挙句 善意を強要又は義務化されたら堪らんわ
市レベルでは民間の設備の活用が進んでいないってのは当たり前
公益の為に私人の財産権を侵害する話なんだから
独自に持ちかけた町内会は馬鹿すぎる。会長は頭に蛆でも湧いたのかと
法律を作らないとダメだろ
海岸より5km以内かつ5階建て以上の鉄筋コンクリート共住管理組合は津波警報が発表された際はその発表中は、近隣の住民(一時的滞在を含む)に以下の義務が発生する
・階段、廊下等の共有区画を避難場所として提供しなければならない
・トイレを貸さなければならない
・水を提供しなければならない
但し、その権利を持つ住民は、平常時に一人当たり100円/月を管理費に充てるみたいな
タダで使おうなんてずうずうしい
構成に考えたら、指定されたら義務を負うから何らかの形で対価を得るべきではある
しかし、いざとなったら無理矢理入ってくるだろうし、
ライフライン途切れたら食料水もって籠城しないといけないのはつらいな
462 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:03:41.93 ID:JtbhiYBy0
たく、何のためのオートロックだよ・・・
463 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:04:26.16 ID:aFiH9lq5O
これ、まずこの町内会長と自治会が、マンションの管理はどういう特徴があるのか、区分所有とは何か、理事会とはなどをまず必死になって勉強することが必要だね。
そうすれば、答えは一つしかないんだがな。
464 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:04:53.36 ID:v8bDRIDm0
津波がきたら,どうせ停電になるから,オートロック解除。
何の問題があるのかが分からない。
>>461 まあ、相当分を税金で負担でも良いよな
マンションってのはそもそも低環境負荷なんだしもっと優遇されるべき
(一人あたりの建材が少ない、外気との断面積が少ないので冷暖房効率が良い等)
現実的には、耐火造や耐震基準の固定資産税割引みたいに
税金の割引かね
海岸より5km以内の5階以上のSRまたはSRC造の共住を津波災害避難指定建築物とか認定して1%引くとかな
467 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:09:22.37 ID:Zx51L+Q40
津波が来るのがわかっているんだから、戸建てに住んでいる人は、3階以上を増築すればいい話なんじゃないの?
なんで、マンションに押し寄せるわけ?
わけがわからないよ
みんな六甲山に住めば問題※が無くなる
※野生動物を除く
471 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:16:57.59 ID:U+jfdDAP0
>>467 地震後1時間強〜1.5時間で津波到達で、2時間弱で最大2〜3mの津波想定の地域
現状の避難では、歩いて1分以内の3階以上に避難できる人が、
歩いて1分以内の8階に逃げたいと騒いでるのw
さらに歩いて10分で標高10〜20mに逃げれるのにw
ところで防災無線の設備もしょぼいよな
電柱500m毎位に付けないと、内容が聞き取れない
473 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:44:36.92 ID:U+jfdDAP0
>>470 ・現行基準は、想定される津波の3倍の高さの波に襲われた際の水圧
・浸水の高さの1・5倍の水圧に耐えられない建物が壊れた
⇒基準を引き下げる方向で検討ってバカだろw
今回は想定の何倍の波が来たのかと
神戸は少し歩けば山なんだからそこまで逃げろよ
和歌山とか淡路島とか防波堤になるから時間はあるだろ
475 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:56:10.60 ID:Jyz18jIqO
高い金払って高層マンションに入っているのに小汚い庶民に入り込まれたくないだろうが
貧乏人は死ねばいい
476 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:59:46.24 ID:nrdLA3Il0
>>471 健康な人だけとは限らないし、道が寸断されていないとも限らないのに?
477 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 01:13:36.19 ID:yeySh+lCO
現実的には、オートロックがあろうと他人の家であろうと
必死になれば
チャリンコ投げつけてでも侵入するんじゃねーの?
478 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 01:16:36.24 ID:H/B18xzL0
お前ら朝鮮人となんらレベルが変わらんなwww
479 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 01:18:50.39 ID:yeySh+lCO
億ションとか知らないけど
知人は酔っ払って自宅マンションに帰宅した時に
オートロックのガラス自動ドアを
一蹴りで粉砕したぜ?
マーチン履いてたから、ズボンとマーチン以外は無傷。
480 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 01:26:05.42 ID:wp/xE/1f0
だから何で自分が表歩いてて逃げ込むこと想定できないんだよw
慎重派は一日中マンションから表に出ないの?
斧を入れた防災箱を、玄関前に設置するよう義務づければok
483 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 03:06:12.37 ID:1g9KynC20
>>440 助け合いか、高層階の人は緊急避難所を提供し戸建ての人は…
良いね「お互いに」助けあう姿、美しい日本の心だね。
484 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 03:20:58.74 ID:GCkYPWt10
ウンコナガレネーゼになっちゃう高層マンションw
でも一時的な津波からの避難には使えるね。
485 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:16:11.31 ID:SQ/1ItEt0
ホントに日本人かね、ここで助けないとか言ってる人は。
というか人間かな?
486 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:23:54.00 ID:7JxZrv/hO
>>483 お互いには当たり前で言うまでもない事だけど
わざわざ助けた事に見返りを求める思考ってまさに朝鮮人だよね
もしもの津波見越して被害の出ない高台に住むほうがいいよ
海の近くはいいけど塩害とかいろいろ問題あるよ
488 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:29:20.22 ID:tgLLLcB50
>>16 挙句、飯だ酒だこずかいだと言い出すだろな
489 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:33:39.02 ID:5cMhMM9D0
税金で頑丈な避難塔を建てろよ
多分ホームレスが居着くか、DQNの巣窟になるのがオチだが
490 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:35:09.06 ID:yrHeo/jwO
491 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:36:04.12 ID:1g9KynC20
>>486 自分からは何も提供せずに「お互いに」を喚くのが朝鮮人
当たり前で言うまでも無いことが出来ない
黙ってお礼をするのは日本人
492 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:39:45.19 ID:SQ/1ItEt0
命がかかってるんだから入れてあげたっていいじゃん
他人にどうこう言う前に自分が実践すればいいじゃない
手始めにホームレスを自分の家に入れて世話してあげたら?
近所で買い物とかしてるとき地震来たら、
停電してて鍵差しても開かないんじゃないのか
まさか自分のマンションの扉を斧で破壊する気かね?
495 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:01:16.71 ID:eERUcpOq0
>>493 もし、もう津波が来るってことになったら
ホームレスでも廊下や踊り場に入れるくらい
誰だってするっしょw
逆に実践しないって人がわからない
496 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:12:04.41 ID:8kEuAFcu0
高層住宅に住む、コストや弊害もあるからね。
こんなこと逝ってる低地に住む他住民のほうが虫がよすぎる。
こーいうのは行政やせめて大企業の商業ビルとかの役割だろうな。
497 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:13:52.15 ID:eERUcpOq0
>>496 いざ津波が来るって時にマンションしか周囲になかったらしょうがないじゃん。
もし自分だったらマンションに入れてもらうのを諦めて流されて死ぬ?
>>44-45 マンションのローンを毎月負担して
貰わなければ割に合わないよな
>>497 津波がくるような低地に住むのは自己責任だよ。
諦めろ
500 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:27:26.22 ID:eERUcpOq0
>>499 自分が低地にいる時に津波が来る状況になったら諦める?
嘘くさいんですけどーw
501 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:34:49.53 ID:iGjgsfY+0
502 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:37:12.00 ID:HHFe1h7M0
俺も弟、弟の彼女の3人で避難した時に『ここは定員まであと2人です』って言われた……
詰めたらまだ入れそうだったけど、ここは空気読んで俺が避難所から出たよ……
503 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:38:16.55 ID:FxD5x1Af0
ヒャッハー!になること請け合いだから警戒するのも無理は無い。
504 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:38:25.28 ID:eERUcpOq0
>>501 うそだねw
口でなんだかんだ言っても、すぐそこに逃げ込めば
助かる建物があるのに流されて死ぬなんて選択
あんたにはできないよw
そんな長い時間じゃないんだから入れてやれよw
506 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:44:03.77 ID:eERUcpOq0
絶対に「マンションに入るくらいなら津波で死んでやる」って言ってる
タイプがその通り死ぬとは思えないw
507 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:45:03.35 ID:HkDAZYYr0
一寸先は波
508 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:47:14.55 ID:ecL82+jG0
長い時間じゃないとかその保証を誰がしてくれて
万一でも居座られたらぐだぐだ入れてやれとか無責任に曰っている奴が
責任もって排除でもしてきれるのだろうか
509 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:48:06.25 ID:eERUcpOq0
>>508 書いてあるじゃん、警報が解除されるまでって。
よくよみなよ。
てーか、あなたも「マンションに入るくらいなら津波で死んでやる」クチw?
510 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:49:19.40 ID:9CXcay66O
>>496 低地の住民じゃなくても、津波の時にたまたまそこにいるってケースがあるじゃん。
ああ、
>>496は外出の必要が無い自宅警備員か。
わざわざ海沿いの低地に住む気はないが地震が来たら安全そうな場所に逃げるわな
512 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:51:08.44 ID:7JxZrv/hO
保証もなにも個人の財産なんだから無意味に居座られたら警察呼べば済む話だよね
513 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:53:33.93 ID:eERUcpOq0
>>511 その安全そうな場所が手近なマンションだったら、
諦めて死ぬw?
店屋に非難した奴が店員の静止を聞かず商品持って来て配ったらしい
非常時だからとこういう事をする奴がいる
人は信用ならん
>>500 そんな状況ってあるのか
具体的に頼む
津波ってな地震発生から数十分から数時間後にくるんだよ。
それまでボーっとしてるつもりなら
流されて死ぬわな
517 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:59:19.12 ID:eERUcpOq0
>>514 近くのマンションに入れないのにどこに逃げるの?
遠くまで逃げてる間に津波にのまれるかもよ?
そうなったら諦める?
518 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:02:11.37 ID:iRVQeTnb0
>>516 場所によりけりだよ。
無知だなあ。
場所によっては、地震発生後7分とかあるよ。
先人の教訓もこれじゃあ生かされないなあ。
1時間だと思って実は15分後に来ちゃったら、とか
考えないんだね
519 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:04:27.93 ID:7JxZrv/hO
>>516 しかし具体的に地震後いつ来るかなんてわからないもの
とにかく手近な所に逃げ込むか遠くに逃げるかの判断だよね
だだ今回の震災も遠くに逃げようとした人が渋滞にハマって亡くなってたりするるよ
520 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:04:40.97 ID:mRir+Fo30
いくら困ったときはおたがいさまでも、誰が来るかわからない状況下
軒先貸して母屋取られた戦後のあの記憶は消えないからね
勘違いしないでねw差別じゃないよw自分の財産を守りたいだけだからw
断られたら仕方ないじゃん。
他に探すしかないだろ。
他人の命より自分の安全やプライベートが
優先って考えも理解できる。
>>517所詮緊急非難だ何人たりとも妨げられんよ警察だろうが偉かろうが邪魔はさせん
逮捕上等裁判上等それで生きてるならな
>>518 無知は困るな
15分で到着する津波は大きくなれない。
高さ10センチの津波でマンションに逃げろよw
524 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:06:46.62 ID:iRVQeTnb0
>>520 自分はマンションに入るくらいなら津波にのまれて死ぬと?
他人の財産を守るために?
ちょっと信じられないなw
きれいごとすぎw
525 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:08:55.96 ID:iRVQeTnb0
>>523 じゃあ、それでマンションに入らないでのまれて死ねば?
もう自己責任だから何も言わないよ。
多くの人がそれで命を落としてるのに、
学ばない人だね
>>519 だからさ、低い所に住むのは自己責任で
その上で、万が一低い所に居た場合どうなの?って話で渋滞に巻き込まれたら諦めろ。
そもそもマンションマンション煩い奴が
いるが、雑居ビルでもいいはずなのに、
マンションにこだわる奴は犯罪目的だろ
火事場泥棒狙いの朝鮮人が入れろ入れろと必死なスレだなあw
528 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:13:28.18 ID:iRVQeTnb0
>>526 自分がたまたまその低いところにいたらどうすんの?
自己責任で諦める?
だったら、怖くて高台のマンションから外に出られないよね。
一生そうやってひきこもるつもり?
>>525 だから、今回の津波がいつ15分で
きたんだよw
お前が15分でくるから
逃げらられないと言ったくせに
話を変えるなよw
>>517 津波は怖いが沿岸に住み続けたいし自分たちで待避所も作りたくないお金も出したくない
だから津波警報が出たらお前のマンションに逃げさせてくれよ
もちろん無料でね
こんな要求をマンション側のむわけないだろう
マンションって半角で書いてる人昨日からしつこすぎ
何でそんなに他人の財産に口出すの?
嫌だって言ってる人にいくらネチネチ言ったって絶対無理だよ。
実際避難者に居座られて困るのはマンション住民なんだから。
有事の際は自分の高層マンションの部屋に希望者全員入れてあげたらいいじゃん。
警戒が解けるまでほんの短時間なんでしょ。
自分の考えを他人にまで押し付けるなよ
>>527本当に火事場泥棒だったら殴り倒すなりぶちのめせよもやしか?
533 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:15:42.01 ID:iRVQeTnb0
>>529 今回来なかったから次も来ない、と想定してるわけね。
甘ちゃんだなあ。
そうやってたくさんの人が甘い見通しで亡くなったのに、
学習しない人だね。
つまり「大丈夫」の方にかけてマンションには頼らない、
頼るくらいなら死ぬってことだよね?
うそくさーいw
534 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:18:05.78 ID:iRVQeTnb0
>>531 よくよみなよw
警報が解除されるまでって書いてあるじゃん。
つまり、警報が解除されたら法的にその時点で
出て行ってもらう権利があるわけよ。
なんか無知のくせにすごい誤解してる人多いよね。
1分1秒の差で生き残るかどうかが決まるなら、
そりゃ高いところに避難するのは当然ジャン。
あなたはマンションに入るくらいなら津波にのまれて死ぬと?
>>528 そんなビビりでよく外に出られるな
津波より交通事故の方が会う確率高いんだぜ
>>533 違う。短時間でくる津波は大きくなれない。津波のメカニズムを勉強すればわかる。
知識をつけると漠然とした恐怖から逃れられるよ
536 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:20:15.86 ID:iRVQeTnb0
>>535 てことはやっぱり津波がきたらマンションに入るくらいなら
流されて死ぬと?
そうやって多くの人が命を落としたわけだが、学ばない人だね。
そもそも自分なら短時間で遠くまで逃げられるはず、という
根拠のない自信がw
>>534 出てってくれる保証もないけどなw
特にお前みたいなヤツは居座りそう。
538 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:22:42.53 ID:iRVQeTnb0
>>537 それ、自分が出ていかなそうだから言ってるんじゃないのw?
通報されるよ。
自分が「出ていかなそう」だから他人もいれたくないんでしょ?
結局、鏡なんだよね
同じマンションの下の階の住人だったら避難しに来てもらってもいいけど
まったく無関係の人間が押し寄せてくるのはやだなあ
540 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:25:26.06 ID:7JxZrv/hO
別にマンションに限らず避難場所が確保できればいいんだけどな
最初から避難もさせないし助けない、人生諦めろと明言してる奴が人間と思えないほどクズだなぁと思ってるだけ
541 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:25:31.09 ID:LUMvYsPRO
心配せんでも大阪湾に津波なんかけーへんよ
542 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:26:24.61 ID:WFm/0mX50
マンション とは、
マンソン の略。
つまり、
マッソン という意味。
そんなとこが・・・www
543 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:28:45.31 ID:iRVQeTnb0
そもそも、自分はマンションにその時に絶対にいるはずだという
根拠のない自信がわからん。
人間なんてどこにいるかわからないのに。
もしかして自宅から出ない自宅警備員?
544 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:29:20.79 ID:1YB5YjTYO
マンション住人が治安を気にするのは当たり前じゃないか。かと言って避難民になった場合、出ていけって言ったからって出ていけない。
マンションを避難所に活用なんてのがそもそもミスマッチ。
そういや盛岡で停電時に強姦事件があったんだっけ?
俺は絶対知らない男を家族の部屋には入れたくない。
なんでまず公共施設じゃなく個人のマンションを第一目標にしてくるんだろうなw
別の目的でもあるのだろうけどw
>>534 いや、無知はあなたでしょ
高層マンションってのはそういう低層だとありえるリスク回避も考えて買ってるの。
その他人の財産にいくら有事だからって「避難して当然じゃん」は通らない。
避難指定なんかにされるなら買わなかったって考える人も多いんだよ。
それに既出だけど何でマンションにこだわるのか不明。
嫌がる人が多いんだし昼間人が少ない時間に津波警報が発令されたらどうするの?
犯罪者がいるかもしれない
高層マンションが建つような立地なら他にオフィスビルや雑居ビルもある
法人だと色々面倒だけど個人ならお互い様だしいいよね!って甘えが見られて不愉快
547 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:33:26.06 ID:iRVQeTnb0
>>544 自分がその「知らない男」の立場だったら?って考えないのかね。
絶対に自分が家にいると思ってるんだろうか?
548 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:35:06.77 ID:XkaDA4ISO
避難先指定を拒否するマンションの住人には
国民全体の税金で運営している警察・消防サービス停止したら良くね?
549 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:35:30.68 ID:WFm/0mX50
マンションは、在日や、東京電力や、ハンターなど、
いろいろと極秘任務を帯びている方々が、
一時的に、潜伏する住居であるため、
セキュリティが、厳重になるのであります。
そのような乱立状態のあたかも、土星の輪の隕石のような
そうしたところへ、一般日本人が入ろうものなら、射殺されます。
550 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:35:35.49 ID:iRVQeTnb0
>>546 別にオフィスビルや雑居ビルがあればそっちに行けばいいっしょw
ないから明石市がマンションに目を付けたわけで。
で、自分はその避難する側になるという考えは欠落してんのなw
自分は絶対に地震が起きる時は家にいるという根拠のない
思い込みは何?
551 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:35:54.56 ID:1YB5YjTYO
極端かもしれないが、海岸線一キロ以内は居住禁止、二キロ以内は五階立て避難所(普段は公民館などに利用)を点在させる
本気で津波被害を減らしたいならこの位やらないとダメだろう。
一万人死んだ海でもいいから海のそばに住みたい、泳ぎたいって言うなら逆に津波時は諦めるしかあるまい。
552 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:38:07.14 ID:WFm/0mX50
みんな臆病だなぁ・・・。
津波って、海がこっちまでやってくるんだぜ。
えー!!海がやってくるのー!!
いもしろーい!およぎたーい!!
これぐらいの気構えが必要。
地震も同じ。
えー!!地面が揺れるのー??
おもしろーい!トランポリンじゃん!!
わかったな、日本人達よ。
ま、公共施設で確保するのが常識だろう
こんな下らんこと言ってるうちは何もできんわ
>>548 それなら避難先指定するマンションの管理は当然税金投入すべきだなw
555 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:39:23.21 ID:Fw+M9gSw0
もし大震災が起きて、家が潰れたその辺の
被災者たちが、マンションの廊下(屋根付き)、
に占拠されて出ていけって言えるのかねwwww
しかも、仮設住宅ができるのは数か月後だからそう簡単には出ていかない。
まあ入ったもん勝ちだろうけど。
556 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:39:49.80 ID:7M63QeS/0
大丈夫!!外階段にしておいて、
屋上からは、フロア−への出入り口を、潰しておけば。
557 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:39:53.31 ID:1YB5YjTYO
>>547 仕方ないだろうな。入れたくない気持ちはわかるからな。
避難所を作るべきだよ。
マンションにってのはおかしい。俺は被災地住民だし地元が田舎だからまだましだが、尚更都会の人間が用心深くなるのは仕方ないと思うが
何でそんなにマンションにこだわるんだよ
最初からマンションを指定するのがおかしいだろ
民間の分譲マンションを津波緊急待避所に使うのは無理だろ。
特に最近建ったマンションは隣近所とは付き合わないのが普通だしね。
住人でも無い人がウロウロするのは嫌がると思う。
559 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:40:16.08 ID:KdxesjS00
非常階段と屋上だけ使わせてくれたらいいよ
560 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:40:40.97 ID:iRVQeTnb0
>>557 「仕方ない」で死ぬと?
うそくさーいw
口だけでしょ。
人間すぐそこに生き延びられる道があるのに
そんなにむざむざと諦められるもんじゃないよ
>>40 緊急時以外に押したら、セコムかおまわりさん来るだろ
津波警報出てたときなら、押し入っても無罪なるでしょ。
最初からマンション建てるときに
特定の一階分のフロアーは公共施設にするよう決めて
補助金出しとけばいいが
建っちゃった後に言うのはなしだろ
563 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:43:11.30 ID:Fw+M9gSw0
都心部なんて、マンションの廊下とかなんて生活パターンが明確に
なって、扉閉めたらそれまでだから
マンション住人へのレイプ事件とか滅茶苦茶有りそうだな。
女性宅の前は男性が多くて、とか分かり易そう。
564 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:43:26.13 ID:Cr7QIvu50
部屋まで入ってくるわけじゃないんでしょ?
共用部分だけでしょ?
ならいいんじゃ?
…と思ったけど、津波って一瞬じゃないもんね
歩けるくらいまで引くのに一晩とかかかるしね
その間「トイレ貸してください」とか「食べるものください」とか「寒い」とかドア叩かれそうだし、そうなったら無視するの辛いし
かと言って見知らぬ人を大勢部屋に入れるのも怖いしね
難しいなあ
565 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:44:29.36 ID:1YB5YjTYO
>>560 だから避難所を作れって言ってるだろ
マンションに何か恨みでもあんの
基地外はほんとかわいそうだな
こういうのが沢山いたらやっぱり嫌だろ
もう構わないでね。
566 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:45:12.43 ID:iRVQeTnb0
>>564 まあ、部屋に入れるかどうかは住人個人の判断でいいんじゃない?
私は当然入れるけど。
だって、自分や自分の愛する家族や友達がいつなんどき
そんな目に遭わないとも限らないしね。
でも、非常階段にいるのさえいやっていう人は
ちょっとおかしいと思う
特にチョンが多い関西じゃ
犯罪犯してくれっていうようなもの
オートロックにした意味が全くない
これ裁判起こせば絶対に勝てる
568 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:46:49.23 ID:dQfPLYrA0
>>560 オートロック壊してでもマンションに避難する奴はしょーがないw
つか、「緊急避難」といって法的にも違法性が免除される。
そこまでの覚悟がない奴、ドアこじ開けたり破壊する力もない奴は
死んでもらって構わない
こんな整理でよくね?
569 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:47:20.59 ID:iRVQeTnb0
>>565 避難所作れって簡単に言うけど、
地震や津波は今日来るかもしれないんだよ?
自分がその立場だったら、「避難所ができてないんだからしょうがない」
と諦めて死ぬ?
そもそも地震が起きた時に家にいるかどうかなんてわからないじゃん。
自宅警備員ならいざ知らずw
「やっぱりいやだから死んでください」で納得できる?
まあ、いやだな、俺も
マンション入居時には、ちゃんと確かめなきゃいけないね
「ここはいざと言う時、避難所として使われることがあるのですか?」って
571 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:48:45.64 ID:R4E1sY3S0
海や川の側に、趣味趣向で住んだらいけない法律つくればいいのに。
仕事等の都合でどうしても必要な人だけ許認可おろす形で。
572 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:49:28.88 ID:iRVQeTnb0
>>570 こういう人って地震があった時、
自分は絶対に家にいるもんだと思ってるのかな。
自宅警備員?
>>566 お前やお前の愛する家族や友達がいつなんどき
ホームレスにならないとも限らないから
ホームレス家に呼んで世話してやれよw
こんな奴が押しかけてくるんだろうと考えたら慎重になるわなあw
574 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:50:34.88 ID:1YB5YjTYO
>>570 隣が572みたいなのだったら多分使われるよ。
575 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:50:42.18 ID:Fw+M9gSw0
「このスレまとめ」
マンション住人
共用部分なら良いけど、そんなで足りるはずないべ。
扉前まで占拠されたら不特定多数にプライバシーも無くなるし、
一人に貸したら100人にトイレ貸さないといけないから
使うなよ、来るなよ。
「被災者」
被災者なんだから、トイレ貸せよ、風呂貸せよ、服よこせ、食い物飲み物よこせ。
あいつにやっただろ。俺にもよこせ。子供泣いてるんだよ!
ここには連れてきて無いがなwwwwww
あっちで食べるからよ。早くよこせ。
海、川のそばの低層階にすむのは自己責任
死ぬのが嫌なら金出して安全なとこに住めばいいんだから
個人の努力を無視するとこなんか
まったく共産主義の匂いがプンプンするわ
578 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:52:34.46 ID:Cr7QIvu50
>>566 自分の部屋の前に押し掛けたのがまともな人だけならいいけど、どんな人が来るかわからないからねえ
話が通じる人だけが避難してくるとは限らないし
579 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:52:44.63 ID:iRVQeTnb0
>>575 あのさあ、私もマンションの住人だけど、
地震が起きた時に自宅にいるとは限らないって思ってる。
というか、あなたは必ず自分は自宅にいると思ってるよね?
自宅警備員?
家から外に出ないの?
>>572 うん、その時は諦めるよ。神様が死ねって言ってんだから、死ぬだけ
だから、お前も、神様が死ねって言ってる時は死ねば良い
>>580何でたかだか神ごときに殺され無くちゃいけないんだよ
難しい問題で洗うことよな
綺麗にいく
583 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:55:07.30 ID:iRVQeTnb0
>>580 うそくさーいw
すぐそこに生き延びる手段があるのに「オレは諦めて死にます」とか
言ってる人に限って人を押しのけても救命ボートに乗りそうw
本当に死んでから言ってねって、死んだら言えないかw
というか、神様って・・・変な宗教に入ってる人?
近所が顔見知りの東北の田舎と違うんだぞ
チョンや893がゴロゴロいるとこで
ましてや町内会にも入らない
会費も払わんような馬の骨を信用できるか
ID:iRVQeTnb0って地震にあったら手当たり次第に手近なマンションのオートロック叩き壊して侵入するんだなw
なにしろ津波が来るかどうかなんて確認してる暇なんて無いらしいしw
586 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:56:48.06 ID:1YB5YjTYO
すいません基地外がいるんで緊急避難します
587 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:56:59.31 ID:MATwC3Jj0
>>577 そうだよね。
高層階に引っ越して準備万端にしたのに
して無い人たちに入れろ食わせろ言われてもね・・・。
楽でいいよね。
588 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:57:21.61 ID:iRVQeTnb0
>>578 だから、部屋に入れるかどうかは個人の判断でいいんじゃない?
私は入れると思うけど。
でも、階段にさえ入れたくないって人はちょっとおかしいと思う
>>583 あんたは最初から「生き残るためには、他人の権利を害しても、助かります」って言ってるもんなww
590 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:58:04.94 ID:Fw+M9gSw0
ここでマンション使うのが当然って言ってるやつって田舎だったり、
周辺住民が分かってたり、マンション群の奴らだろ。
100mどころか、3件先の人が誰が住んでるか分からないとか
常にだれか分からない人が歩いているような土地だと、
まず防犯から始まるんだよ。
交代で、マンションのポスト周辺の見回り当番とかあるんだべ。
他人を信じられるかよwww
591 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:58:32.18 ID:Cr7QIvu50
トイレを貸さなかった(部屋に入れなかった)場合、共用部分で用を足すしかなくなるだろうし
問題いろいろあるね
592 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 08:59:24.75 ID:VHr00bB10
オートロックの設定は2種類ある。停電で自動ドアが動かなくなると、
消防などが入りやすいように外からのロックが解除されるタイプと、
侵入者が押しかけないようにロックがかかるタイプ。
つまり電源落ちるなら「開けて落ちます」と「閉めて落ちます」
レスキュー隊の確保とよそ者の進入阻止、どちらを安全と考えるかは
設計のコンセプトによる。
略奪・強姦・殺人がお家芸をチョン信用しちゃいかん
庇を貸して母屋を取られた奴は数知れず
それも虐殺されて
594 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:00:48.34 ID:iRVQeTnb0
>>589 マンションの階段に入られたから他人の権利を害したと?
生きるか死ぬかの時でも?
ていうか、地震があった時に自分は家にいるもんだと
どーして思えるのか不思議w
普通の人は働いてたりして外にいる時間長いよね。
もしかして自宅警備員?
595 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:01:34.71 ID:JtbhiYBy0
普通の人間の生活サイクルを考えれば、24時間中外にいる時間に地震が来る確立なんて些細なもの。
自宅か自宅以上に安全な会社の社屋にいる時間が大半を占めてる人間からすれば、浅ましい乞食の
たられば連呼なんぞただの騒音だ。
ホント、津波で流されて死んで欲しいわ
596 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:01:44.36 ID:xjNGdl77O
タダでマンションが貰えると聞いて来ました
597 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:01:57.26 ID:7JxZrv/hO
>>584 その東北の田舎はクジラ漁の邪魔しにきた海犬まで助けたんだけどな
土人扱いされるべきなのはお前らだと思うわ
>>594 > マンションの階段に入られたから他人の権利を害したと?
> 生きるか死ぬかの時でも?
その通りだよ。共用部分を作るための金も、マンションの購入資金だったり、月々の家賃だったりするわけだ
そこを勝手に使われるのは、重大な権利の侵害
599 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:03:20.06 ID:RuZfOTUo0
オートロックのマンションだって、どこからでも入れるよ(^o^)
緊急避難なんだから、ベランダからでも入ればいいwww
601 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:03:55.00 ID:iRVQeTnb0
>>595 じゃあ自分が運悪く会社の社屋でも自宅でもない場所にいたら、
諦めて死ぬんだw
うそくさーい
602 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:04:41.70 ID:JtbhiYBy0
>>597 ああ、あの汚染牛出荷したり、実際に汚染されてるのに「風評被害」連呼してる基地外土人共だろ?w
生き残らずに全員死ねばよかったのになw
1円の寄付もしないで正解だったよ
603 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:06:08.35 ID:iRVQeTnb0
>>598 心が狭いねえ。
じゃあ、自分がその立場になったら同じように心の狭い人から
「重大な権利の侵害だから死んでくれ」って言われたら
素直に死ぬんだ。
うそくさーいw
>>597 そうそう、地区住民が自分たちで避難用に整備した区民館に
余所から避難民が押し寄せて、その避難民が同じ被災者の地元民を自治会長が倒れるまでこき使って
ついに限界だと閉鎖を通告したら
こんどは平身低頭で結局3ヶ月以上居座っていた話があったな。
605 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:07:40.12 ID:JtbhiYBy0
>>601 諦めるかどうかは知らんが、知り合いが住んでるわけでもないマンションなんて選択肢にねーよ
乞食と一緒にスンナ
>>603 うん、仕方ないってさっきから言ってるでしょ?w
それにあんたこそ、自宅に居る時には見も知らぬ被災者を家に上げてやるって?そっちの方こそ、まさに――
>うそくさーいw
のひと言だな
607 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:07:49.64 ID:7JxZrv/hO
>>602 お前って吐き気がするほど清々しいクズなんだなぁ
>>101 その言葉を助ける側が使うには違和感無いんだけどね
最近は逆が多くて
609 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:09:05.45 ID:iRVQeTnb0
>>605 じゃあどーすんの?
手近に高い建物がそのマンションしかなかったら?
人間、運によってどうなるかわからんよ?
「オレが困った時は助けて、でもオレは助けない」は
ちょっとあかんでしょーw
>>606 そりゃ高齢者とか赤ちゃんとか体力なさそうな人は入れるよ。
だから何?
610 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:09:52.51 ID:YmDOyx+q0
>>608 「お客様は神様」を連呼するお客様とかな
>>609 > そりゃ高齢者とか赤ちゃんとか体力なさそうな人は入れるよ。
あれ、急に限定しちゃったね?w
じゃあ、赤ちゃんのお父さんは?屈強そうなお父さんだったら、追い出しちゃう?赤ちゃんだけ奪ってwww
612 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:10:25.26 ID:JtbhiYBy0
>>607 え?何々?かわいそうな被災者様は嘘ついても汚染食品ばら撒いても「かわいそうな被災者だから」で許してやれって?w
そっちのがクズだわw
613 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:11:28.78 ID:iRVQeTnb0
>>610 体力がなさそうだったら入れるんじゃない?だから何?
もっとも、家にいれば、だけどねw
もっともあの人たちは、普段から半野宿だから
外で一夜を明かすなんて慣れてると思うけどw
目の前に津波がきたら、そりゃ見える範囲の高層の鉄筋の建物に入るよ。
そんな数人レベルは住民だって文句言わないでしょ。
この問題は、前もって市が待避所として指定するって事でしょ。
避難勧告があったときに、地域住民はこのマンションにも避難してねっていう指定場所に含まれちゃうって事が問題なんだよ。
共用廊下だって階段だって持分で管理費に含まれるし、
非常食や避難梯子やその他備品も、組合や警備が住民の人数、要介護者等確認して購入してるんだから、
困った時には前もって地域住民受け入れてねって言われても無理だよ。
治安の改善や地域住民の良識度が上がれば全部解決だよ
具体的にどうすればいいかはわかるよね
616 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:12:12.20 ID:YmDOyx+q0
一度トイレをかしたら、以後そこに居座っている間のトイレは
ずっと貸してあげないとヘン。
トイレ貸したら、「ちょっとお水を」と言われたら断りづらい。
その人の相手をしているうちに別の人にピンポンされ、そっちを
トイレに案内したりしているうちに、テレビつけられたり。
困ります、といっていると、もう一人が見えなくなって、探したら
勝手にベッドで寝てる。
こんな風になると思います。
618 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:12:39.06 ID:JtbhiYBy0
>>609 しつこい。
その場にならねーとわからんが、知り合いもいないマンションや赤の他人の個人宅は選択肢にない
以上だ。
>>611 近いかな。
全然関係無いけど上の階に騒音の苦情言いに行ったら
「マンションなんだからお互い様」と言われた。
そりゃ違うだろうと
620 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:13:37.32 ID:iRVQeTnb0
>>611 そりゃ、場所がなかったらすいません、赤ちゃん一人分しかないんです、
と言うしかないでしょ。
赤ちゃんじゃなくオレを入れろ、という人なら入れないw
だから何?
で、あなたはその立場になったとしたら、赤ちゃんもろとも
マンションの階段にさえ上がらず、津波で死ぬって言う人?
まさかね〜w
将来がある赤ちゃんまで無下に死なせないっしょ?
>>613 えっ?体力なさそうな人、限定?
さっきまではそんな事、一言も言ってなかったのにねww
屈強な男は見殺しですか?じゃあ、俺は最初から見殺しにされる側の人間だから、俺も身頃しにする側の人間になっても仕方ないなww
622 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:15:46.86 ID:iRVQeTnb0
>>617 別に一晩くらいトイレくらい貸してあげてもいいと思うよ。
まあ、あなたのマンションにもこういう普通の感覚を持った人がいるから、
そういう人の家にトイレ借りに行く人は行くだろうから、
あなたは「貸しません」でいーんでないのw?
それはもう人間性の問題だから
623 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:15:47.13 ID:JtbhiYBy0
>>619 そりゃお前が悪いw
マンションの騒音で直接苦情はご法度
管理会社に言わないと
>>618 そいつのレスみてたら
地震に逢う度に近くのマンションのオートロック叩き壊して避難しなけりゃならんからなw
なにしろ七分で津波が襲ってくるらしいからまごまごしてたら津波に呑まれちゃうw
625 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:17:54.46 ID:6nYFLFAB0
津波のあと寒さをしのぐ為一晩だけって言われたら貸すかどうか
先の見通しの立たない場合にも本当に手助けするのか
生きるか死ぬかの瞬間なら絶対助けるがその後他人は・・・
当然困ってる親族や知人そしてコニュ二ティーの人を優先する
一時的な部分と中長期の部分は別問題だよ
>>620 アホ?
なんの準備もなしに赤ん坊を引き取る?!凄いなぁ〜
万全の準備をしても、親戚の赤ん坊を一人、ちょっと預かるだけでも結構大変だったのに、
親が居ないから泣く、腹が減ったら泣く、おむつが汚れたら泣く、実の親でもプチーンと切れて、赤ん坊を殺しちまったって話は珍しくないのに
あんたは、なんの準備もしてないのに、赤ん坊だけを預かるとな!?
まさに――
>うそくさーい
のひと言
俺は無理な物は無理だと言って、最初から断るよ
>>619 あーそれダメなんだうちのとこ。
個人間で解決しろって言われてるから。
管理会社、組合はせいぜい紙で掲示するだけ。
周りの迷惑考えられない奴がそんなの見ても自分の家だと思うわけも無く。
628 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:18:03.90 ID:iRVQeTnb0
>>621 そりゃ場所に限りがあったら体力がある人は
外で待機してもらうしかないっしょ。
まあでも、もし体力がない人でぎちぎちになったら
私が一晩くらい外でもいいけどね、体力には自信があるからw
これは人間性の問題だから、あなたは「入れません」でいいんじゃない?
他の部屋の人でも入れる人も、入れない人もいるでしょ。
だけど、階段にさえ入れないって人はちょっとおかしいと思う
629 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:18:37.16 ID:Cr7QIvu50
>>617 目に見えるようだなあ。
家に知らない人を避難させといて、目の前で自分だけご飯食べるわけにも行かないしね
家に女一人で、避難してきたのが全員男とかでも怖いな…
630 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:19:11.28 ID:0RyS2pYm0
避難所なんていい場所は早い者勝ちだから
緊急待避所に居座るやつなんていないよ
>>628 > だけど、階段にさえ入れないって人はちょっとおかしいと思う
全然、思いません
632 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:20:14.21 ID:iRVQeTnb0
>>626 アホやなあ、どれが「もっともマシか」ってことだよ。
津波が来てる緊急時だったら、外で一晩過ごすんなら、
まだ家の中の方が「マシ」でしょ。
なんたって生きるか死ぬかなんだから、平常時とは
違う心構えでいないとね。
おむつが臭いとか、そんなの命の前には些細なことだと思えるでしょ。
だって、死ぬかもしれないんだから
佃・月島のタワーマンションなんてよりあからさまだろうな
元々の住民である下町の住民とまるで別の世界
自分の生命を脅かされそうな緊急時は
オートロックのガラス戸を割って入っても緊急避難で許されるだろJK
マンション住民の不利益を無視して、善意を強制するような
やり方はよくない。そんなのだから進まない。
マンション住民の不利益も考慮して、固定資産税を免除したり、
もし問題が起きた場合は行政が全責任を負うと定めるとか、
行政がもっと汗をかくべき
>>632 ウンウン、赤ん坊が泣きわめいてもへっちゃら!とか言う訳だな
そー言えば、この間、ド去年の声優がそんな事を言って子供を引き取ったら、ノイローゼになって、その子供を虐待してたな
637 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:22:26.50 ID:iRVQeTnb0
>>631 自分が地震が起きた時に家に絶対いるわけじゃないってわかってる?
もしかしたら自分が運悪くマンションに入れてもらわなきゃいけない
立場になるかもよ?
そうなった時は諦めて死ぬ?
638 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:23:09.10 ID:qxgrickA0
今初めてこのスレ開いたけど、神戸に津波なんて来るの?源氏物語じゃあるまいし。
639 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:24:14.02 ID:DcwdGbCh0
一律でお断り
が、普通の判断だろ。
なんてか、利害とか情けは人の、とか
そういうのとは別の次元で。
>>637 だから、さっきから、何回も言ってるでしょ?
諦めるって……くどいなぁ〜
だいたい、最初から知り合いもなんも居ない一般住宅に駆け込むなんて選択肢、有り得ねえよ
641 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:24:49.19 ID:Cr7QIvu50
>>625 >先の見通しの立たない場合にも本当に手助けするのか
>生きるか死ぬかの瞬間なら絶対助けるがその後他人は・・・
ほんとそういう問題だよね
「生きるか死ぬかの瞬間」の後、長い時間があるわけで
642 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:25:04.23 ID:bVMAaib20
全てではないけどオートロックマンションは扉の外側天井に非常用ボタンが
あって押すとロック解除で入れるよ。いざって時のマメな
643 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:25:37.82 ID:iRVQeTnb0
>>636 ??たった一日も赤ちゃんが泣いてたらがまんできない人?
ちょっと神経質すぎるんじゃ・・・。
ちょっと病的だよ。
普通の人は生きるか死ぬかの時なんだから、
一日くらい赤ちゃんが泣いてようが、命あってのものだねで
それどころじゃないと思うよ
津波の時は、オートロックのガラス戸を蹴破ってもOKってことにしたらいい。
645 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:26:08.65 ID:PIbhwf1b0
>>638 来ない事もないだろうけど、一秒でも早く高い所に行かなきゃっていう程の危険はないと思われる
走って小学校の屋上に逃げるのは可能だろうな
最近のオートロックは新聞紙で開かないの?
647 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:26:29.95 ID:F4ScIhEp0
災害時の避難じゃないけど
花火大会のとき花火の見えそうなマンションは
大勢に不法侵入されるというのは本当なんだろうか
さすがに警察呼ばれると思うんだが
>>643 我が子や親類の子供ならともかく、赤の他人の子供が泣いてる声なんて、騒音以外の何物でもねえよ
649 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:27:43.55 ID:7JxZrv/hO
>>612 別に許してやる必要は無いよ?
ただあれだけの犠牲の中また死ねと言えるお前はその被災者様以下のクズだって言ってるだけ
例の垂れ幕下げた朝鮮人みたいだね
何の特典もなく協力?簡単に行くもんか。お上ってとことん安易だなあ。
建てる段階から業者に何らかの特典を与え、分譲時に納得した人間が買う、こういう形しかないだろ。
651 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:28:09.28 ID:JtbhiYBy0
>>643 じゃお前が安全なマンションに住んで、災害時に入れてやれば良いだろ
俺は断るから
652 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:28:42.06 ID:dQfPLYrA0
ID:iRVQeTnb0みたいなヒステリックな奴が同じマンションで
開放しろしろって自治会で喚き出したらうざいだろうなあ
新で欲しいって思うかも
653 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:28:53.31 ID:iRVQeTnb0
>648
生きるか死ぬかの瀬戸際の時に赤ちゃんの声が騒音って・・・。
ちょっと病的な気がする。
まあ、平常時だからそうも言ってられるだけで、
非常時はあなたもそれどころじゃないと思うけどねw
654 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:29:38.51 ID:fcYkdHQp0
いくら高層でも民間のマンションを指定するのは無理があるだろ、個人の財産な訳だし
企業のビルぐらいが限界だよ
655 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:29:50.33 ID:bVMAaib20
>>644 ガラス蹴ってもガラスに網が入ってたら簡単に入れないよ。
そんな事しなくても簡単に開く方法いろいろあるし。停電になれば手動で開くし。
マンション住人からしたら不利益しか無いんだから反対するのは当たり前だよな
だから制度化するのは無理だと思われ。
>>647 マンションの中に誰が住んでるか解らないからな
最上階に見知らぬ人が居たとしても、それが一階の住民なのか、それともまったく無関係な外部の人間なのか、はたまた最上階住民の親戚なのか、ぱっと見では解らないからな
658 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:31:09.02 ID:JtbhiYBy0
>>649 義捐金やら支援物資で全国・全世界から援助受けといて、恩返しどころか汚染食品出荷
死ね以外にかける言葉なんて存在しねーよ
あ、あれか?汚染牛食って脳に異常でも出た?ww
ミュータント生まれたら笑ってやるから写真アップしろよw
659 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:31:22.26 ID:iRVQeTnb0
>>651 うん、入れると思うよ。
うちは一応防災をうたっているマンションだから。
まあ、部屋に入れるかどうかは個人の自由だと思うけど、
階段にさえ入れたくないって人はちょっとおかしいと思う。
というか、自分が地震が起きた時に家にいるとは限らないと
考えないんだろうか?
自宅警備員?
660 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:32:43.05 ID:odWjaDGHO
都会で被災って
知り合いも少ないし、人も多いわで、
カオスっぷりが今から予想つくな。
>>653 > ちょっと病的な気がする。
しません
以上
>>30 そういう仕組みかどうかしらないがもし仮に
そういうことになっていると仮定するならば、
そのレバーを引くとサイレンが鳴るとか
非常時であることが誰にでもわかるような
システムになってれば妥協点が見るかるかも
しれないね。もちろん、要無くレバーを引いた者
に対する規程とかも合わせて。
いずれにせよ基本的に私有地や私有物を
公的サービスに利用することになるから
ルールや話し合いが必要だろうね。
難しいテーマだと思う。
663 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:34:24.59 ID:7SxZMMKN0
治安が悪くなった元々の原因は近所に知り合いもいないようなところに
引っ越してきて傍若無人に暮らしてるやつらが増えたからだろうに
何があっても他人と関わりたくない関われないという人もいるから
税金で何とかしろ
664 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:34:26.11 ID:iRVQeTnb0
>>661 わからないなあ。
だって、今津波が来て死ぬかもしれないって時に、
赤ちゃんの泣き声が気になって一日も耐えられないって
ちょと病的だよねw
まあ、平常時だから言えてるわけで、緊急時には
あなたもそんな場合じゃないと思うよw
生きてるだけでもうけもん、てなもんで
665 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:34:58.67 ID:bVMAaib20
なんかいろいろ言い争ってるけど部屋内に入れるって事じゃないだろw
津波からの非難でとりあえず共用部分に非難するって話じゃないの?
>>647 俺自分の住居の他にオートロックじゃない築30年の誰にも貸してない古いマンション持ってて
花火大会が有るから屋上に行ったら部外者は入るなよみたいな事言われてムカついた
667 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:36:35.46 ID:iRVQeTnb0
>>665 それさえも「重大な権利の侵害」で「いや」なんだそうだw
自分がその立場になったら諦めて死ぬ、という人もいるよw
668 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:36:46.63 ID:4qrYhrzlO
高いお金払って住んでるのに、災害時に解放しろはないわ。
大体エスカレートして布団貸せだの食料よこせだの言い出すね。
エントランスで避難所生活スタートとかされたら笑えない。
669 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:36:58.39 ID:qd6L5fyr0
マンション住まいって馬鹿なんだから
かまうだけムダ、
こういう馬鹿は避難するときも他人の敷地は通るなよナ
ちゃんと公道通って避難しろ
670 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:37:07.60 ID:DcwdGbCh0
てかよくわかんないけど、
指定するイミはなんなの?
いわゆる義務的なものが発生するなら、
そりゃお断りの嵐だろうし
発生しないのなら、全部の家(平屋から地下室まで)に指定すれば
いいんちゃう?
あと、
義務は課さないけど、アレはしろコレもしろ
みたいな無言の圧力がカイマ見えるのが
この件のイマイチなところ。
>>664 一日もの間、津波におびえることってなかなかないよ。
このスレは、津波が来た(またはまもなくくる!)から
非難してきたときの話じゃないの?
津波が来て去ったあと、ずっと赤ちゃんがいたらうるさいよ。
672 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:38:44.78 ID:iRVQeTnb0
>>671 >>1に警報が解除されるまでって書いてあるから、
長くてせいぜい一日じゃないの?
その間さえ我慢できないって、
ちょっと病的だと思う
>>664 「死ぬの、生きるの」はマンションの外に居る側の人間だけで会って、マンションの内側に居る人間は「生きる」の一択だよ、理解してる?w
だいたい、地震でストレスが溜まってる所に、新たなストレスを抱き込んでも兵器ですなんて、それこそ――
うそくさ〜い
のひと言
> まあ、平常時だから言えてるわけで、緊急時には
> あなたもそんな場合じゃないと思うよw
その言葉、まんま、あんたに返してやるよ
その手の偽善的な言葉を吐いてる人間に限って、いざと言う時はゲスいもんだ
左翼連中を見ればよく解るだろう?w
674 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:38:54.99 ID:FWQ4q3aB0
他人のマンションの共有部分に入る事で助かる自分や大切な人の命>>>>>
>>>>>>>他人が自分のマンションの共有部分に入る事で失われる物
675 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:38:57.32 ID:PIbhwf1b0
>>669 それで良いから、マンションの敷地に入らないでくださいね。
広い駐車場も敷地ですから
指定して義務とすると
マンション共用部分ならまだしも
部屋を貸せだの飯を出せだの
調子こいて権利を主張するモンスターみたいな奴が現れるだろうな。
必死にローン払っているのだろうな
678 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:41:22.60 ID:iRVQeTnb0
>>673 自分は地震が起きた時に絶対に自宅マンションの中にいると
思えるその根拠のない地震は何w?
もしかして家から出る必要がない自宅警備員?
今、
>>673と
>>674の発言の中で
とても有意義な係争点があきらかになったね。
哲学や倫理の理想と実利を伴う現実の
対比と言ってもいいんじゃないだろうか。
そのあたりをうまく説明できる人はいるかな?
はい、そこのジャケットの君、
「なぜ、他人が自宅警備員なのか否か」を
ここまで知りたがるのかについて
イマイチ理解が出来ない件
とりあえず、このニュースは
「だろうな」の一言ですむニュースと違うのかな。
681 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:44:32.62 ID:NPZgHFx60
>>659 おかしくないし、しつこすぎ
普通の感覚なら階段も嫌なの。
お前が特殊なだけなんだからもう黙ってろよ
居座りとかレイプとか発生したらお前が責任取るのか?
682 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:44:47.44 ID:iRVQeTnb0
>>680 なぜなら、普通の人なら「自分が家にいない時に地震があるかも」と
考えないことはないからさ。
ここで「絶対に階段にさえも入れない」と言ってる人って、
「もし自分が外にいる時に津波がきたら」という考えが
すっぽりと抜け落ちてるよね
683 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:45:00.46 ID:090EW/Wv0
命がけなら、ガラス叩き割ってでも入るだろ。
緊急時になにがオートロックだよボケ!
684 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:45:05.06 ID:Cr7QIvu50
>>665 津波が来て飲まれそうな時に共用部分に避難して来る分には仕方ないとか許容って人多いと思うけど、
問題はその後があるからじゃないのかな。
東北のケース見ても、近隣の建物に避難した人達は少なくとも一晩は缶詰になってたし、個人の住居であるマンションだとその場合
共用部分に避難して来た人達のトイレや食事や防寒やらをマンション住民の好意に頼らざるを得ない
みたいなとこが問題だと思う
685 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:45:06.44 ID:sinkdeOZ0
部屋に入れることが緊急避難に該当するならそうするだろうがそれ以外はお断りだな
生命の危機が回避できたなら速やかに避難所に移動願いたい
687 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:45:35.11 ID:PIbhwf1b0
三階建て住宅の屋上を開放しろ、って言ってるようなもん
マンションの共有部分に避難させろ
非常時にはオートロック解除しろってひとは
非常時にはお前の家の二階のベランダ解放しろ家の鍵を掛けるなって事だよわかってる?
>>678 だから、外に居る時は諦めるって何回も行ってるでしょ?ホント、頭、弱いんだね
690 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:47:32.57 ID:iRVQeTnb0
>>689 はいはい、あなたはわかったよw
人はそんなに簡単に命を諦めないと思うけど、
あなた「は」そういうならそうなんでしょ。
でも、普通の人は特に子供を連れてたりしたら
そんなに簡単に親子で死のうとかにはならないから
692 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:48:39.60 ID:DcwdGbCh0
つうか。
こんなのを平時からやれば
頭の鈍い人だって「入れない方が得というか、安泰安全だな」
って結論になって、閉め出す方向性がはっきりしてしまうのだから。
平時はなんもしないで
緊急時にその場の勢いで侵入する(侵入を認めさせる)方が
いろいろ都合いいのではないか?
>>690 死にたくないで死なないですむなら、死ぬ人間は居ないw
694 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:50:03.88 ID:iRVQeTnb0
>>693 ??それ論点思いっきりずれてない?
あなたは生きる道があってもあえて選ばずに死ぬって言ってるんだよね??
695 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:50:08.56 ID:090EW/Wv0
なんか、カギかけて部屋に閉じこもって溺死する人が多数発生しそうだなw
696 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:50:30.75 ID:PIbhwf1b0
そうだっ、そんなに沿岸部に住んでる人達が津波に対して不安を持っているんなら
沿岸部の住宅全部壊して高層マンション建てまくったら良いんじゃね。
697 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:50:36.07 ID:qAjYEsiqO
避難タワーを作りやがれ
>>694 > あなたは生きる道があってもあえて選ばずに死ぬって言ってるんだよね??
人の家の中に飛び込むのは、生きる道とは言えないと言ってるんだが?
>>697 そんな金はねぇ!
そもそも、最近?流行りの「無駄」の範疇に入る予感。
>>672 住人たちが金を出して維持している私有地を
沿岸住民に津波警報が出た時に退避出来る権利を無料で与えろ(待避所指定)なんて
周辺の沿岸住民がどれだけ厚顔無恥なんだよ
維持費は出さないし管理もしないが避難はさせろじゃ
周辺住民は自分勝手すぎる
701 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:54:08.02 ID:FWQ4q3aB0
解決すべき問題が何かも理解していない馬鹿さ加減と、
解決すべき問題が自分が考えていたほど簡単ではないことに気付いた後は
「ボクにとっては問題じゃないもん!」と言って逃げる面の皮の厚さ。
そういう人の存在は、助け合う相手として計算に入れない方がいい。
むしろ、パニックになって周囲の人を殺し始めるかもしれない人、
ぐらいに計算に入れておいた方がいいかもしれない。
702 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:54:07.87 ID:XrPrAwJg0
>>iRVQeTnb0は女だろうけど、部屋に一人でいるときに津波が起きて
知らない男が複数で「泊めてくれ」と来たら部屋に入れて泊めるの?
703 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:54:32.82 ID:odWjaDGHO
何もマンションだけでなく
オフィスビルだって
ショッピングビルだっていいと思う。
いざとなれば壊してでも入るから心配すんな。
704 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:54:46.84 ID:bVMAaib20
スーパー堤防の位置に高層マンションを並べて作ればいいんだよ。
705 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:55:11.66 ID:B+g9MM8Q0
そりゃ波が来る時は緊急時だから避難してくるのは仕方ないと思うけど
波が引いて数時間後には即刻出て行ってもらうようにキッチリ
決めてもらわないと開放なんてできるか
オートロックに関しては緊急避難でドアをぶち破ればいいし
あとはゴネ得 そう言うの得意だろこの地域なら
707 :
(。´ω`。):2011/10/05(水) 09:56:22.09 ID:PFNgDjj70
いっそ人口密集地に原発造って稼働させれば、
大地震で原発事故をおこすから
みんな一蓮托生になって良いのではなかろうか
708 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:56:32.78 ID:rADKmmlq0
>>700 そう、自分は何もしないくせに
困ったときはお互い様でしょ、とか平然と言う
無駄に偉そうな態度がムカつくわ
709 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:56:44.19 ID:AT0et3kQO
緊急避難したマンションだろうが指定された避難所だろうが与えられる以上を要求するのは場違い基地外
せめて避難所として開放したら
その年だけは固定資産税免除とかのオマケを付けれ
711 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:58:08.19 ID:dQfPLYrA0
>>705 決めたところで、やれ足が痛くて歩けないだの、避難所は既に満杯だの
言い訳つくって居座ったら、追い出したほうが非難されるんだぜ?絶対やめとけ。
そうやって「条件つきなら・・・」ってすぐ折れたり軟化するのが日本人の悪いところ。
そもそも避難所何て指定しなくて良いよその場その場で考えて動くから
ID:iRVQeTnb0は非常時なら人を殺しても問題ない、という思想を持っているから
「非常時だろうと最初から他人の住居に避難する選択肢を持っていない」という人間の思考が理解できないんだろうなあ
714 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:59:12.95 ID:I9hAzFLwO
沿岸部に住む奴等は自殺志願者だろ。働くだけの場としてなら分かるが、住むなら何があっても自己責任にしてくれ。地震・津波大国なんだからさ。
避難時の家賃相当額を、
県が払ってやればいいんじゃない。
その分、住人の家賃を割り引く。
十年に一度地震が来るとして、
そのとき3日間避難させてもらうとすると、
3日/3650日だから、家賃の1/1000くらい払ってあげれば。
そうすりゃ住人の家賃は現在の0.1%引きになるし。
みんなハッピー?
>>710 開放してないのに「うちも」「うちも」のオンパレード
になるのが目に見えて入るけどな。
やるならやるで、ちゃんとやらないと
この手のはうまくいかないよ。
(ちゃんとやるのは、無理だろうからやらない方がいいとも思う。
>>710 指定されたら永久に、が最低条件だと思うがな
あと、共用部分の修繕費の一部負担、公用トイレの設置(避難中にもようした挙げ句、階段に立ち小便とか最悪すぎる)
いざと言う時が本当にあったら、当然、使用料を管理組合を通して、全住民へ支払う
それくらいの負担をするという提案をして、初めて議論の俎上に載せられるんじゃないか?
俺はそれでも嫌だけどね
718 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:00:33.09 ID:f5IvgvKQ0
マンションに住み替えるか
それができないなら安全な場所に移住しろよ
719 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:00:55.69 ID:FWQ4q3aB0
>>712 スマートフォンに一番近い待避所の位置を示すアプリを入れておいて、
知らない土地でも速やかに待避できる、とかそういうことをしたい人もいるのだよ。
いくらほとんどの行為が罪に問われないからと言って、その場その場で考えて
ドアをぶち破ったりするより、すんなり開いてる方にいける方がいいだろ。
720 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:02:48.56 ID:XkaDA4ISO
>>700 協力しないマンションには、
国民全員が負担する警察や消防サービスを
辞退すればいいんじゃない?
命に関わるような緊急時のみという限定付きなら仕方ない気も
するが、その後まで居座らない保証は無いからねぇ…
うちは高層マンションの1階だが、上階は上階の人達のものと
いう意識があるから、廊下が「共用通路」と言われてても普段
は上には上がらない
でも津波が来たら、階段ぐらいは上がらせてもらうかも…w
722 :
705:2011/10/05(水) 10:03:50.81 ID:B+g9MM8Q0
>>717 最低限、義務があるのかないのか
あるならなにをする(させる)つもりなのか
その辺が曖昧なんよね。
夏に起きれば「あつい、扇風機を出せ」
冬なら「さむい、ストーブ寄越せ」位は言い出すだろうし
そもそも「はらへった」「トイレ」って話は出るから、
それくらいは準備をせざるを得ない話になってくるし
それらは誰の金で、どの程度のメンテでどう維持していくか
ってのが『なぁなぁ』な「しくみ」は不味い。
仕組みなら、きっちりするべきだし
なぁなぁでいいじゃないとも思うから、仕組みなんぞ作らないでいいと思う。
725 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:03:58.70 ID:FWQ4q3aB0
>>718 自宅がマンションじゃない人を助けるって話ではないので、見当違い。
「うちを提供するなんてやだよ」って言う人が、最初にする間抜けな勘違いだな。
「その後、占拠されるかもしれないじゃないか!」とか
「何か提供することを要求されるかもしれないじゃないか!」とか言う人もいるが、
マンションの外から要求されて断れるんなら、
共有部分に入った人も無視すりゃいいだけだろw
問題の本質と全く関係ない言い訳だ。
>>720 隗より始めよでまずお前の家を開放しようぜ
727 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:04:42.87 ID:wC/z8Fo50
728 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:05:46.90 ID:PIbhwf1b0
ID:XkaDA4ISOは税金って言葉を知らないの? 払った事無いの?
>>723 だよな
最上階の一部屋をマンションから永久に借り上げて、そこを避難所として扱うとか言う話でもなさそうだしな
ぶっちゃけ、震災対策に必要なコストの低減を目的としているとしか見えないよな、この話は
730 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:08:00.34 ID:PIbhwf1b0
>>723 >夏に起きれば「あつい、扇風機を出せ」
>冬なら「さむい、ストーブ寄越せ」位は言い出すだろうし
>そもそも「はらへった」「トイレ」って話は出るから、
津波で避難するような状況で、扇風機もストーブもトイレも使えるわけがないだろw
732 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:10:17.58 ID:bVMAaib20
>>712 ちゃんと手順ふんで了承、理解を求めてからじゃないと
その場その場で考えてドアをぶち破った瞬間に火事場泥棒と判断されて
基地外住民にバットで頭を粉砕で瞬殺されるかもよ
>>721 気にしすぎだよ
上階の奴らだって下の階を通過しないと
地上に降りれないんだからお互い様。
それに1階の人はエレベーター殆ど使わないのに
共益費・管理費も上階の奴らと殆ど変わらんからな
災害の時ぐらい遠慮なく使わせて貰わないともったいないよ。
734 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:11:58.50 ID:6nYFLFAB0
会社に居る時、自宅に居る時なら対策を立てられるが
そうじゃ無いときは指定云々関係ないな
無許可でホテル、マンション、オフィスビルに逃げ込むわな
735 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:15:03.56 ID:z5C2J9B70
736 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:15:20.10 ID:FWQ4q3aB0
>>730 「自宅がマンションの人も助ける話」だから、
>>718は見当違い。
同じ勘違いをしてる奴が多すぎる。
その認識で最初に反発した感情を引きずったまま、論理的な思考ができなくなっている。
737 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 10:17:55.47 ID:Bjlliv830
神戸にも津波って来るのか?
738 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:17:56.92 ID:z5C2J9B70
自分が外にいる時に避難させてくれるって契約したマンション
の住人は家のマンションに避難してもいいよ。
マンション同士契約すればいいよ。 それ以外の奴は金払うなり
しろ
739 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:18:57.67 ID:odWjaDGHO
>>732 場所によってだが、入って来る人数を予想してみ?
マンション住民が束になっても止められないと思われる。
>>739 なおのこと、警備を厳重にするべきだな
みたいなながれになるよかん。
741 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:19:46.91 ID:rboxgPN40
指定するなら補助金出せば?
742 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:20:03.95 ID:PIbhwf1b0
743 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:20:17.51 ID:PJUFsMs80
実際に津波が来たら、オートロックのドアを破壊して住民が
上ってくるよ。壊されたくないなら、先にロック解除しておく
方がよい。
744 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:20:31.60 ID:bWWCpSjlO
津波が来たけど鍵が掛かってたから死にましたwそんなやつおらへんやろーw
前回の時も立体駐車場に逃げたりしたし沿岸部にはデカイ施設を立てればよろし
>津波警報が出た場合、近所の住民が3階以上に逃げ込み、
>警報が解除されて避難所に移動できるまでの間、
まあ、明石でマンションの二階まで浸水するような津波なら
移動するはずの避難所なんて間違いなく浸水してるから
結局居座られることになるんだけどなw
>>738 マンション同士が、避難協力ネットワークみたいなのを作ればいいね。
マンション販売時も、より大きなネットに加盟している物件の方が
人気が出る、とかね。(賃貸もありかも)
戸建用宅地の開発・販売でもやればいい。
わかりやすく、そういうマンションや住宅地にはでっかい目印を立てておく。
住人は四六時中、ネットワーク会員証を首からさげておく
まず、便所の問題、どうすんの?真冬に2時間も廊下に突っ立ってたら、百パー、小便をもよおすぞ?
そんなとき、階段だの廊下だので立ち小便か?最悪すぎるだろう……
その対策の一つも提案せずに、「いざと言う時だから、我慢しろ」なんていくら何でも、虫が良すぎる
しかも、この話をしてるのは、一般市民ではなく、公共の安全に対する責任を負わされている行政の人間だ
そして、理解して貰えなければ「防犯意識が……」とかって、住民のせいにしようとする
最悪すぎるな。なんのために税金払ってると思ってんだ?
748 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:22:06.95 ID:DcwdGbCh0
重文とか史跡、保護地域の指定みたいだな。
指定する方は良かれと思っているのかもしれないが
指定される方は「別にノーサンキューです」って感じの
このすれ違いっプリ。
749 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:23:17.83 ID:rboxgPN40
>>735 購入者同士の共益費の為じゃなくて、売主の利益
750 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:24:28.23 ID:0JzFcQWj0
緊急時に財産権を制限・利用する条例つくればいいだけ
それをしないで、「行政指導」で民間人の財産を使おうとする発想がおかしい
民間人の自発的協力の形をとれば、自治体はなにも責任を負わない
余計な仕事もしなくてもよい。民間人が勝手にやったことなんだから
本気で市にやる気があるなら、条例の形で避難場所を指定すべき
751 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:24:57.97 ID:Moao6Y680
外から住人が一人でも帰ってくれば一気になだれ込んでくる
その一人が自分だったら「入るな」とは言えない
752 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:25:07.19 ID:z5C2J9B70
>>746 その会員証を一般販売もすればよくね。売り上げは修繕費とか
備蓄に使う。 なんの準備もしない奴はしらね
753 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:25:23.23 ID:L8lEvFNX0
現代版の蜘蛛の糸か
一般的な良識ある人になら
食事、トイレ、部屋を提供するのは全然構わないよ。
だけど居るんだよね、ごく一部にとんでもないモンスターが・・・・
そういう奴が1人でも居ると協力する気が失せる。
エントランスや共有廊下に入って来れないなら良いんじゃないの?
緊急避難なんだから、外階段までなら良いにしようよ。
共有廊下との間に、廊下側からしか開かないドアがあれば自分の部屋の前で知らない
誰かが寝ているなんて事もないし、人の出入りを見られることもない。
もちろんマンション住人+避難民用の毛布や水・食料は役所の方で用意してくれるんだろう?
避難民用のトイレも後処理も含めて行政の方でやってくれるなら場所=外階段の提供までなら
やっても良いんじゃないかな?
756 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:26:23.09 ID:DcwdGbCh0
色々思うに。
アレもたてて、コレもつくって
あいつの持ってるコイツも活用すれば
色々出来るな!
見たいなはなしであって。
資金資材が無限なら何でもかんでもやれるんだろうけど
実際はそうでもないんだから。
諦めるのもいいと思うんだよね。市区町村や国が。
757 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:26:51.36 ID:+1bvzOIiO
東南海に対しては既に海中への圧力計の設置は進みつつあるし、単なる警報なのか実際に津波が起きたかは短時間でラジオ等で把握できるはず。
具体的に防潮堤を超える高さの津波が確認できた場合は開放してくれなければ壊して入ればいい。オートロックと言っても鋼板じゃないんだからツルハシやバールで簡単にガラスは割れるだろ。とりあえず壊して入って非常階段を探してかけ上がるしかない
部屋まで入るのはマズイが緊急避難なんだから震災時には開放してくれようが閉めてようがマンション住民の意見を聞く必要はない。大きい揺れが来たらバール持って手頃なマンションの前でラジオ聴きながら待機しとけば余程震源地に近くない限りは安全だろw
>>732 緊迫不正に対する正当行為対緊急避難だから戦って勝った方が正義と言いたいけど震災で逃げてきてる事を知ってるのに避難民を踊り場から閉め出す為に襲うのはダメだからマンション住民が後から逮捕されるだけだよ
>>755 そんな金はどこにもないぞ
と、マジレス。
>>754 行政が最上階の一部屋を借りれば良いだけの話だけどな
いくらかの割増料金を支払って、いざと言う時はマンションの管理人に鍵を開け手貰うという契約を結び、その一室を避難所として利用する
その部屋の中にいくらかの食料や水を備蓄すると言う事も出来る
って、話は全くしないんだよねwww
その程度の提案もせず、「いざと言う時、共用部分を使わせろ。使わせない人間は心の冷たい現代人!」とか抜かす行政、最悪すぎwww
税金を支払って、運用させる価値があるのか?こいつらに
>>759 いやいやまてまて。
そんな運用(最上階借り上げ等)は
端から見たら「無駄な金を使っている」扱い
なのではないだろうか?
762 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:32:17.43 ID:z5C2J9B70
>>757バール持ってうろうろしてたら津波が来なかった場合は
多分つかまるw
763 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:33:12.55 ID:0JzFcQWj0
行政が機能しなくなる災害時にこそ、自治会が生きてくる
高層住居が、地域の自治会に参加しているなら
無下に断ることはできない。報復が怖いから
地域の自治会に参加してない、独自の自治会を作っているなら
地域からは何も言えない。そのかわり、なにがあっても地域の自治会から助けはこない
自治体がパンクする災害時に頼りになるのは、地域住民の相互互助
高層住居の住民が、地域の相互互助を否定するなら、
それも一つの生き方ではある
私有財産を勝手に公共目的に使おうなんて、
どこの中国ですか?
>>761 十数メートルクラスの津波が来ても耐えられる避難所をそこかしこに大量に作るよりも、マンションアパートの最上階の一室を借り上げる方が安上がりだと思うがね
766 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:33:55.61 ID:rboxgPN40
>>760 人を動かすのは結局カネだからね。
でも今度は弱者ガーが始まって、公的資金投入でグチャグチャにw
>>763 支援物資の配給は、いったん市が保管したものを町内会に配布し町内会が各家庭に配布するという流れなので、
報復として食料や水をよこさない程度はやられるだろうな
>>758 無いならダメだ。
津波の後なんて水や食料が手に入らなくなるのは目に見えてるし、マンションなんて
単位面積あたりの人口密度は元々高いんだから、自分達の生活を維持するだけでも
大変になる。そのうえ更に行政の支援無しで避難民も、というのはキャパを超えてるわ。
>>768 建物が傾いたり、水道が使えなくなって
自治会館に避難しようとしても、もちろん拒否
自分たちの高層マンションの自治会でなんとかしないさいと言われるだろう
電気・水道、エレベーターの止まった高層マンションの駐車場にテントはって
クソ小便垂れ流しで難民生活するしかないだろうな
マンションを公共の施設と勘違いしていないか?
772 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:42:35.05 ID:CoXK9FpZ0
>>769 別にずっとって話じゃないだろ。
よく嫁。
津波警報が解除されるまでの数時間だから
食料水以前の問題
>>772 明石でマンションの二階まで浸水するような津波がきて、
避難所が無傷な訳がないので机上の空論でしかない
戸建てに住んでいて津波の心配するのなら、3階以上の階床を増築すればいいんじゃないの?
なんでそれをやらないで、他人の敷地を奪おうとするの?
776 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:45:29.11 ID:DcwdGbCh0
>>770 自治会館なんぞいかないで
学校、町役場に行くんじゃないかな?
軒先母屋はよくあるからな
>>772 神戸なんて朝鮮人だらけなんだから、
軒先貸したら母屋を取られるよ
780 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:47:35.85 ID:CoXK9FpZ0
>>774 避難所なんて学校やら図書館やらなんだってあるよw
いったい具体的にどこの避難所を想定してんの?
そもそもマンションが避難所になるわけないだろバカw
警報が解除されるまでって書いてあるじゃん。
よく嫁
781 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:48:26.12 ID:Jn4Q3ecvO
某県でもあったじゃないか
ずっと旅館に居座った例とか
あんなの見るとゾッとするわ
782 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:48:29.09 ID:fcYkdHQp0
>>772 で空いてる部屋なら使っていいだろってなる。
で汚したり壊れたものはマンション住民の修繕積み立てから
戦争難民なのに、戦争終わっても帰る気配がない
みたいのを何となく思い出した。
運用も規定もなにもかもがイイカゲンな仕組み
を、許可するかはマンションの住人次第だけど
これで、「うん」と言わせられれば行政も『なかなかやるな』だな。
785 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:49:47.75 ID:CoXK9FpZ0
>>781 なんで「居座る」前提なんだろうね。
みんな津波がひいたらとりあえず移動するだろ。
なんでわざわざ避難所に行くのを拒否して
寒いマンションの階段に居座るつもりなんだ?
786 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:50:04.31 ID:PJUFsMs80
>>782 3階の木造住宅も建築士に言わせると怖いそうだ
787 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:50:48.52 ID:FWQ4q3aB0
>>783 空いてる部屋って……。マンションの住人だって、
どこの部屋が空いてるかなんてわからんだろ。
お前は、分譲マンションの仕組みを知らずにリスクを語ってるのか?
>>785 脊髄反射で反発した自分の感情に説明が付く理屈を後漬けででっち上げてるからだよ。
ニュースの内容を理解した後でも引っ込みがつかんのだ。
あのな。
ここで言ってるのは一時的な緊急避難所。
なんで、避難者がそのまま居座るって話になるんだ?
そんな例、有るのか?
行政が許可するはずない。
ヒキニートの妄想スレだな。
>>785 この前の震災で皆が学ぶべきなのは
「想定外は必ず起こる」じゃなかったのか。
>>777 権力者じゃない。ただの古き良き日本人だよ
昔の日本社会は、濃厚に拘束された社会で生きずらい部分もあったが
いざという時の相互互助はしっかりしていた
別に上から命令されて、各人が生き方を規制されていたわけじゃない
みなが望んで、みなの生き方を規制しあって、協力して生きてきたんだよ
火事が起きたらみなで消し、災害がきたらみなで対処する
いざと言うときに、人手や物を出すのは地域民の常識だ
だれから命じられることでもない。近頃のわかいものときたら・・・・・・
792 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:53:13.00 ID:tSmYeTZr0
読まずにレスするけど神戸みたいな内海に面した場所で高層マンションに非難しなきゃならない様な津波が来たら
太平洋に面した宮崎・高知・三重・愛知・静岡あたりは壊滅だろ
瀬戸内海に面して四国を盾にしたエリアで、高層避難想定なんて必要なの?
793 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:53:41.89 ID:CoXK9FpZ0
>>790 だから避難所まで行きつけない一時避難じゃないかバカw
津波がそこまで来てるのに、避難所に無理やり行こうとして
波にのまれるより、一時的に高いところに避難して
警報解除されたら動けばいいだろ?
なんでこんな簡単なことがわからないんだろ
今時のマンションに自治会はないだろ。
委託業者が市の会報なんかも配ってるよ。
当市のゴミ収集は市指定の袋だけど、新しいマンションは使う必要がない。
>>791 それでいいと思うんだよね。
資料に落とす紙に記す指定する決めておく
なんてのが、そもそも合ってない。
なぁなぁでいいんだよ。
なぁなぁがいいんだよ。
>>780 学校や図書館?
「マンションの三階まで」は浸水するはずなのに
そっちは浸水しないのかw
なら最初からマンションなんて避難所にする必要すらないw
どさくさに紛れて足りない避難所の代替に利用しようとしてるのが見え見えだよなあw
797 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:54:14.83 ID:fzeAU8yY0
高層マンションだけに
高い壁があるでしょう
歌丸です
798 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:55:00.51 ID:imnTBWW60
指定を受けた共同住宅に対しては、固定資産税の減免をおこなうなどすれば、
積極的に検討するマンション自治会も増えよう。
免除は行き過ぎだが、10%の減免でも効果的だ。
>>793 高層住宅なんて、地震になれば電気・水道・ガスが止まるし
非常電源あっても、壊れたり、燃料切れればそれでおしまい
非常時に長く滞在できる場ではないわな
現実感がないんだろう
800 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:55:51.84 ID:FWQ4q3aB0
>>796 「徒歩で5分で行ける範囲で」安全を確保できる「待避所」を探しておこう、
という話なので、「待避」が済んだらその範囲を越えた所にある「避難所」に
避難するのが自然なこと。何が分からないのか分からない.
つか、普通のマンションが避難所に適しているかなんて、考えりゃわかろうもんだが……。
802 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:56:08.20 ID:CoXK9FpZ0
>>796 食料も水も暖房器具もないふきっさらしの階段が
どうやって避難所になるんだよ、アホだなあw
東北であれだけの大津波があったけど、みんな避難所に入れただろ?
何で食料も水もある避難所じゃなくて、
わざわざふきっ晒しの階段に居座りたいと君は思うんだ?
何かの修行?
>>793 マンションの住人たちが好意で避難させてやるってことなら分かるけど
国や自治体が避難場所として指定ってのは無理があるよ。
個人の財産だもん
>>798 金はないぞ。
増税したいくらいなのに。
805 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:58:15.51 ID:FWQ4q3aB0
>>803 小学生の時に「たかおに」をして遊んだことはないか?
今回の話は、避難所の指定ではなく、たかおにで一瞬上がる
「高い所」の指定に過ぎないんだが、わかっとるか?
>>791 自分が善人だとうぬぼれてるようだが、
他人に善意を強制するのは助け合いではない
807 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:58:17.75 ID:fghKAqvGO
日中なら半分は外出中だろうな。水がひくまで自宅マンションには帰れないだろう。
>>795 では、地域自治会に所属しておらず、
普段から地域行事に人手も物も金もださない町方衆は、
自衛隊が助けにくるまで、高層マンションの地上駐車場で
クソ小便垂れ流しで、立ちんぼってことで
809 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:59:18.02 ID:CoXK9FpZ0
ホント
>>803とか頭悪いよね。
津波が来るから一時的に高い裏山に上って難を逃れるとする、
でもその裏山も個人の土地だから昇ってくるなってかw
810 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 10:59:24.72 ID:imnTBWW60
>>804 いや、税金を投入して新たに避難所を整備し管理するよりは、既存物件を活用したほうが安上がりということ。
安上がりといってもタダという訳にはいかない。
>>793 そんなでかい津波が来て余震も続いているのにすぐ解除
されるの? 一時って何時間なのwただちに出て行ってくれるのw
夜だったら? 停電してるのに歩いて避難所いくの?次の朝まで
最低いるよね。寒いとかトイレかせとか言わないの
>>7 肩車すれはOK
あいつらなら子供抱えたり、自分達が肩車しても1月くらい余裕
813 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:00:55.96 ID:dlhWlSj40
ゴムボートと救命胴衣で
814 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:01:28.87 ID:CoXK9FpZ0
>>811 今回も警報自体は解除されたよw
君、居座る気満々だなあ。
温かくて水や食料もある避難所があっても
寒い階段にいたいんだ。
普通の人は一刻も早く避難所に行きたいよね
同じ兵庫県でも、神戸の御影に昔から住んでる人達は笑ってるだろうな。
指定して義務を課したら
その一方で権利が発生するから
あんまり良くない結果になりそう。
こういうのは善意に任せた方が良い予感
>>806 善意ではない。我慢し合って協力するのは、生きるための手段
善意では人は動かない。利益があるから人は動く
そんなこともわからないとは・・・・・・・
長期的な利益がわからないものには、かたにはめて強制するしかない
きめた形をみなが遠慮して守り合う、それこそが日本の社会文化なんだよ
818 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:02:34.06 ID:PJUFsMs80
>>777 高層マンションの住民の方が今の中国人(のメンタリティ)に近い気がする。
>>810 ○○のほうが安上がり
ってのを理解できる国民性は
最近の報道や行動を見るに
理解されないものだと思うよ。
安上がりってわりに○○円もかかってるじゃないですか!!!
の一言に、撃沈するのがオチ
821 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:05:15.88 ID:imnTBWW60
マンションの新築については、最初から条例を設け、
予め指定した地域への新築の際は、
屋上階に自治体が管理する防災倉庫の設置を義務付け、
緊急退避所の指定を受けることを条件に建築認可するとよい。
マンションの新築について、自治体の条例等で特殊な制約を受ける事例は
既に色々とある。決して非現実的な政策ではない。
そのかわり、指定中は固定資産税を減免する。
これでバランスが取れる。
822 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:05:33.24 ID:CoXK9FpZ0
>>820 ばかにわかるように小学生の例で教えてあげてたんでしょうw
だって、「個人の財産だから一時避難もするな」って、
裏山に上っても「個人の財産」だもんねww
823 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:05:52.90 ID:FWQ4q3aB0
>>817 いやいや。強制すんなよ。
十分な密度で揃うまで、主旨を説明し続けて、指定を受け入れる建物を増やすしかなかろう。
田舎っぽい「周辺住民の圧力」とかで決めるようなもんじゃないよ。
>>820 ごめん。
>>805は小学生用の説明で、
君が理解できるように噛み砕いて説明できるほどは俺は優秀じゃないんだ。
>>809 頭がわるいのはお前だ。
人が生活してるマンションと裏山を比べてどうする。
馬鹿はさておき、
指定する以上、何かのインセンティブは用意するだろう、行政も。
826 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:08:08.94 ID:EEtsvIAS0
マンション建てるときは、地域で反対して、保証金とか
請求したんだろう!。厚かまし要求するな!。
>>814 そうそう、今回も避難所が満員で避難所を転々、とかあったなあ。
まあマンションの階段といえば市営住宅のような吹きさらし、としか想像できない人には
今のオートロックマンションがどれだけ快適になってるか知らないんだろう。
廊下や階段に絨毯すら敷いてあるマンションすらあるぞw
山側に走った方が早そう
津波の心配をする人はマンションに住めばいいんじゃないの?
なんで他人の敷地をあてにするの?
バカなの?チョンなの?
830 :
名無しさん@12周年 :2011/10/05(水) 11:08:46.56 ID:lCKxsTKl0
ウンコに居座られた前例があるのに
無理に決まってんだろw
>>825 なんどもいうが
金はないぞ。
義務も課さないと思うけど。
832 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:09:17.92 ID:CoXK9FpZ0
>>825 ??
同じ私有財産だよね?
裏山に家作って住んでる人もいるよね?
高台に家を構えている人もいるよね?
当然その周辺の土地を買ってる人もいるよね?
それでも裏山はよくてマンションはダメ??
なんで??
そのオレルールの線引きの説明をどうぞ
833 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:10:18.52 ID:XkaDA4ISO
>>829のようなこと言ってると 因果応報、我が子が逃げ場を無くして死んだりするんだよ
>>823 お前は、アメリカ人か中国人か?
日本人は、昔からのしきたりをさっしあって
「俺が俺が」ではなく、自分の身を律して生きるものだ
非常時には、助け合うのが常識
最大限の人手や物を提供して、コミュニティーを守らないと
今度は、自分が守ってもらえない。村八分にされる
バカには説明してもわかってもらえないから
いきなり村八分にしてもかまわないのだけれど
強制して言うこと聞くなら、村八分にはしないでやるよ
と譲歩してやってるわけだ・・・・・・・
835 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:11:26.75 ID:CoXK9FpZ0
>>829 マンションに住んでそっから一歩も出ないってことができないからさw
自分だって働きに行かなきゃマンションのローンも払えないだろw?
地震は家にいるときにだけ来るもんじゃないぜ
>>833みたいな朝鮮人に甘い顔をすると、資産が乗っ取られるわけですな
>>827 もちろん大浴場は使う。 スポーツジムで暖房入れてもらって
寝る。 コンシェルに食べ物を要求。
838 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:12:13.30 ID:teENzCp5O
神戸市垂水の神戸新聞は二階建てだなw
神戸も貧富の差が激しいから高層マンションを妬んでいるんだろう
私有財産を公共目的に使おうとするなら、
所有者にはそれなりの見返りや補償する
仕組みが必要
そんなものなしに一方的に善意を強制しようと
するような奴らは、江戸時代でも中国でも
行ってください。
>>832 今回は、その家ん中に避難させてくれ、って話だ、あほ。
>>826 じゃあ、高層マンションは地域の役にたたないので
今後着工の高層マンションは、すべて着工拒否の住民起こす
自治会レベルで
高層マンション住民で租界つくられて、自治会の住民自治を侵食されるだけだし
842 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:13:11.08 ID:XkaDA4ISO
まあ、見識も良心の欠片もないのが、チョンということだな
843 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:13:20.54 ID:tSmYeTZr0
>>814 寒い階段と廊下からドア一枚隔てたところには、温かくて水や食料もある住人の部屋があるよね。
みんながみんな自分の物と他人の物を区別して節制できるなら問題はないけどね。
「非常時なんだ 階段を解放しろ」って安直に叫ぶ人間が「非常時なんだトイレを貸せ」
「非常時なんだ中に入れろ」「泊まらせろ」「食料を出せ」になるまでそんなに時間は掛からないよね。
神戸の人口構成がどれくらいの在日中韓人を含んでいるか知らんけど、
オートロックの高層マンションを購入するような危機管理意識の高い人にとっては飲めない相談でしょ。
844 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:13:40.46 ID:fzeAU8yY0
神戸なんて内海は、津波は高くても5m程度。
仮に10mだとしても4階以上なら桶。
高層ビルをターゲットにする意図がわからん。
845 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:14:50.46 ID:CoXK9FpZ0
>>841 ああ、バカなのか早とちりなのかww
>警報が解除されて避難所に移動できるまでの間、階段や踊り場で
>待機させてもらえないか
ちゃんと
>>1読んでからにしようね、恥ずかしいから。
それとも君んちは階段か踊り場だとでも?
そっちの方が問題だぞw
>>833 津波の時、高層マンションの住民の子が一人で歩いてていても
村八分適用して津波の餌食にする、ってことで
因果応報とか村八分とか、時代劇見過ぎのアホは黙ってろ
849 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:18:22.62 ID:FWQ4q3aB0
ID:0JzFcQWj0のような癇癪を起こすような態度でも、結局問題は解決しない。
どちらかというと、「え〜、避難所にされちゃわない?」とか言う馬鹿よりタチが悪いな。
850 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:19:44.60 ID:3T+EThVs0
神 戸 で 災 害 時 に オ ー ト ロ ッ ク な ん て 解 除 し た ら 在 日 の 餌 食 ! !
有馬温泉に集団移転すればいいんじゃね?
852 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:22:50.34 ID:tSmYeTZr0
853 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:23:03.94 ID:+1bvzOIiO
役所がマンションと掛け合ってるのは震災時の無用なトラブルを避けてスムーズに避難できるようにする為であって実際津波が来た時に事前に提供を断ってたからと言っても何の意味もないよ?避難民が来るかどうかは避難民が咄嗟に決める事だから
854 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:23:05.37 ID:CoXK9FpZ0
>>843 たった数時間逃げてるだけなのにそこまで要求する?
どんだけ図々しいんだよw
君は高台の家に逃げても上がりこんで風呂入れろ酒出せと
言いそうだなw
856 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:23:35.79 ID:Nc4SXneX0
>>1 反対してるアホは、もし地震の時自分はそのマンションで、ノンビリすごしてる
時にしか地震は来ないとでも思ってるのか?
外出時にきて、入れて貰えなかったら大騒ぎする口の一人だと思うが・・・
本当の日本人であれば、村社会の掟を尊ぶもの
村社会の掟をやぶるものに制裁を加えるのは当然だ
それによって、日本社会が守られ、今の日本人が存在する
いざと言う時に、地域住民が人手や物を最大限出し合って
協力するのは、日本人なら当然すること
しなければ、村八分か袋だたきにあってもしかたない
いざと言う時は、住民自治でなんとかする
それが、古き良き日本人のあり方なんだよ
858 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:24:57.77 ID:IJGeYRWTO
日本人は災害時には協力的なんだから
善意に任せればOK
俺だったら下で助けを求めてる奴が居たら開錠してやるよ
860 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:25:28.83 ID:CoXK9FpZ0
>>856 自分が家にいる時にしか地震は来ないと信じてるんでしょw
そして津波に万一飲まれても、私有財産だから
流れてくるものに掴まったりしないらしいよw
861 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:26:28.38 ID:ZUx+5PfH0
ほんとうに緊急ならオートロックのガラス割って侵入すればいいよ
国民背番号制導入して
オートロックに国民背番号制カードのICを翳せば
入れるようにするとか
863 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:26:33.46 ID:Rd9WR19MO
危ないと思うなら危なくない所に住めばいいのに。
安全を金で買っているのだから、それを貸せなんて間違ってるよ。
>>850 哀れな奴。いざと言う時に隣近所で守り合うことできないんだ
村社会はいいぞ。外敵が来ても、村総出で撃退する
高層マンションで地域自治会に加入してない者は
自分しか頼りにならないわけだ。日本人はここまで落ちぶれたか・・・・・・・
>>859 ホームレスを住まわせてあげなよ
なんで、やってあげないの?
おまえの善意は、うそなの?
866 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:27:37.54 ID:CoXK9FpZ0
>>863 そういう自分は危なくない家から一歩も出ないで生活していると?
いいご身分ですね
どう考えても私有地を避難所にするのは無理があるだろwww
868 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:28:22.45 ID://0r2KTC0
昼間午後あたりにあれば、
水が引いたかも、って頃には真っ暗で
どっちにしても朝まで足止め。
一宿一飯だっけ、それくらいは覚悟しないといかん。
要は防災にかこつけて新聞屋が「拡販員入らせろ」とゴネてるだけだろこれ。
神戸新聞から読売に至るまで、新聞はオートロックの話になると目の色変えて
社会の敵扱いするからチェックすると楽しいぞw。
870 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:29:08.83 ID:PIbhwf1b0
871 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:29:45.67 ID:CoXK9FpZ0
>>867 そんな場所は日本にいくらでもありますが、何かw
朝鮮かどこかの国の方ですか?
>>865 あくまでも一時的な緊急避難ぐらいだったら助けるのは当然だろ
おまいは下で人が溺れて死ぬ様を見ていられるのか?
兵庫は津波来なくね?
874 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:30:55.61 ID://0r2KTC0
>>864 マンションを、大きな村と思えば
外的=周辺住人になるな。
撃退したくなる気持ちもわからないでもない
そんな理論は確かに成り立つ。
法的には緊急退避だから、勝手に入っても罰せられないが、
オートロック壊しちゃったら器物破損か。
管理組合もうざいからさっさと開けるだろ。
876 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:32:39.34 ID:tSmYeTZr0
あまりの必死さと読解力の残念さに、 ID:CoXK9FpZ0 が朝鮮かどこかの国の方に見えて来た件。
877 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:33:13.85 ID:ZiGoMFrU0
>近所の住民が3階以上に逃げ込み、警報が解除されて避難所に移動できるまでの間、階段や踊り場で
この条件の恐ろしさに気づけないやつは
もう何度か手ひどく騙されてるだろ。
878 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:33:59.15 ID:CoXK9FpZ0
>>876 私にはそういうあなたの必死さが朝鮮の方に思える
今はオートロック区域外のポストへの無許可チラシ投函は
完全に不法侵入に問われる、
最高裁判決でちまったからな。
アホサヨクが高裁辺りで断念しなかったせいで
最高裁判決出ちまったんだよ
もちろん入室許可した部屋番号以外を訪ねると
不法侵入罪を問われる場合もある
気をつけましょう
>>864 いったいどこに住んでる?
神戸は村じゃなくて都会だ
村に住んでる人間が都会の問題に口挟むな
非常時ならマンションのドアぐらいぶち壊しても構わん
あとは知らん
882 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:40:42.73 ID:IJGeYRWTO
てか絶対にトイレ借りない、チャイム鳴らさない、静かにしている、
これ守ればとは思うけど守らない人は絶対に出てくるからなあ。
883 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:40:54.52 ID:tSmYeTZr0
>>877 ですよねー。
まっとうな防犯・防災意識があれば、マンション住民がこんな無茶な話に乗れるはずないだろ、と思う。
緊急時にはそれぞれ現場での良心の働きに基づいてロック解除も緊急避難受け入れも当然あるだろうが、
わざわざ窃盗団のためにカモマークを掲げてやるマンション管理組合はないんじゃね?
ましてや、95年にも震災のあとに人災を経験したという神戸のひとたちだろ?
ないわー。
884 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:42:31.39 ID:vE+lvyCC0
スレ見てて、避難とか関係なく
言い方はいろいろでも、要するに他人のマンションに侵入したくて
しょうがないだけちゃう?ってやつがけっこういて怖い。
そういう連中にとって
>>1の件は「特権」になるだろうね。
自治体が一度そういうの示したら、指定を断ったマンションは地域の憎悪の対象になって、
あいつら鬼畜だから何してもいいとか結局は占拠の方向に行くよ。「特権」だから。
885 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:42:48.42 ID://0r2KTC0
何となく読めたこととしては。
マンション住人側は、リスクの一番でかいところ
(最悪のケース)を想定して、
なんかあったら(避難民が悪さしたら)困る
ってのを、オブラートに包んでしゃべってるだけで。
そこのところが取り除かれない限り
仕組み的にうまく回ることはないと思うよ。
(取り除けないとも思うしね。
行政側は理解した上で見てない降りをしてるし
地域住人はリスクを過小評価しているのも追記。
>>877 東北で普通にあったケースだが、なにか問題でも?
887 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:45:14.35 ID://0r2KTC0
>>886 指定なんかしなくてもよかったんや
という事実を見ろよ
ってことかな
>>887 むしろ下手に指定してそこで
被災死された方が多かった気が
行政はもっと汗をかけ
みんなが納得できる仕組みをつくれ
今のやり方は安易すぎる
これに尽きる
890 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:48:02.60 ID:IJGeYRWTO
どんな人が入ってくるかも分からんしなあ・・・
891 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:48:17.68 ID:T3WL4rd90
オートロックねぇ
うちは塀もない一戸建てだが
犯罪に巻き込まれたことはないな
892 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:48:40.66 ID:CoXK9FpZ0
>>887 なんで「よかったんや」なんや?
あかんやろー。
そこに避難することを思いつかずに多くの人が
車ごと津波にのまれて亡くなられてはるやろー
そういう人は「死んで当然」とでも?
893 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:50:43.64 ID:R+fI4dl/0
避難所と避難場所の差だろ・・
水が引けば 役所の仕事だ
水 トイレ・・其処まで言ってもな
使えるなら使わせてやれよって話だね
894 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:51:15.91 ID:W/oBv2IGO
ここは避難所に指定してある。部屋に入れろ。馬鹿 どけ トイレ貸せ 水と飯よこせ。助けるのは当たり前だろ。となるのは自然の成り行き。国家は重税を課している。税金は公務員が無駄に使ってもうありませんと言うのか?私有財産まで当てにするな。
895 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:53:19.31 ID:CoXK9FpZ0
>>894 図々しいヤツだなあ。
ほんの数時間程度しかいないんだし、
生きてるだけでもうけもんなんだから、そんなの我慢しろよw
日本人の民度が疑われるわ。
東北でも多くの人が他人の所有地に逃げたけど、
お前みたいのがたくさん出たか?
896 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 11:53:53.20 ID:tSmYeTZr0
>>891 鍵の掛かったハコと掛かってないハコではどちらが金目の物が詰まっていそうに見えるでしょう
(実際に詰まっている詰まっていない、ではなくて)
>>886 >372みたいに居座られた例もあるなw
限界だから閉鎖しますという話が出たら、自治体は自分たちの避難所で受け入れます、じゃなくて
もうこっちも限界だからもうしばらく預かっていて、って話がこの件とダブるw
というか、
全員が助からないとダメ、という考えでいっちゃだめなんだよ。
そこそこほどほど、現状程度でいいと思うのよね
避難所指定してあぶれたらどうすんの?
住人が自室に招き入れるの?義務?努力目標?
辺りからして、
やってほしいこと、やるべきこと
できること、やりたいこと、やってもいいことが
全然バラバラなんだから、調整するだけ時間の無駄。
そのときそのときの瞬時の判断でいいだろ。
死んじゃうときは、そのときの運でいい。
>>897 それ、公民館の話だろ?指定避難所じゃないという。
公民館に人が住んでれば迷惑な話だが。
それよか配電盤とかが水害を受けやすい個所にあるマンションとか
行政が指導するのが先な気がする
電気なけりゃ、オートロックも解除できない
902 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:04:21.52 ID:R+fI4dl/0
天変地異の時の駅構内と同じだな
東京駅もこれで閉鎖されたんだしな
ま〜無理はいえんだろが
嫌なら玄関扉閉めとけば良いだろ
ID:8r1NJN900(10)
ID:CrTayzxN0(6)
ID:CoXK9FpZ0(18)
全部同一人物に見えるけどどんだけ必死なんですか?図々しいのはどっちだよ。
やたら昼間自宅にいるとは限らないと言ってるが、不在中だって人がいない時間に
自宅に見知らぬ他人が大量に入り込んでくるリスクを回避するのは当たり前だよ
自宅って廊下や階段も入るからね。共有部分だから。
そんなに「高層マンション」に避難したいなら今すぐ買え。
避難させたいなら一棟まるごと買っていっぱい受け入れてあげなよ。
神戸じゃないから直接には関係がないけど、んな例が通って他の街でも…なんてこと
になったら大変困る。ありえない。
少なくともこんな図々しい奴らが存在するとわかったから絶対反対するわ。
904 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:07:29.20 ID:CoXK9FpZ0
>>903 階段や廊下って
>>1に書いてあるじゃんかw
そこまで自宅扱いにするなよ。
で、自分はどーすんだ?
マンションに入らないで津波で死ぬ?
905 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:07:36.26 ID:R+fI4dl/0
>@ 待避所 ← 本来 寝泊り禁止だろ
906 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:08:56.49 ID:tSmYeTZr0
日頃の備えをしてない奴に限って、何かあると あらかじめ備えてたしっかり者つかまえて
「自分だけ助かろうとしやがって」とか臆面もなく言うからね−。
実直なアリに噛み付いたり食い物にしようとしたりするキリギリスがいる限り、アリ側に納得いく話にはならない様な。
907 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:09:54.12 ID:7uk772tl0
高層マンションなぁ。
依然、住んでたけど今思うと窮屈な住宅環境だな。
いくら高級でもなんか貧しい感じ
高層マンションて犯罪率高いんだよな
高額所得者が住んでるとドロボウが狙ってくるし
住民はオートロックを過信して錠をしなかったりするから
>>904みたいな奴がドロボウなんだと思う
910 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:12:37.97 ID:CoXK9FpZ0
>>908 下で人が津波で死ぬかもしれないのに共用部分には入れないと?
自分がその立場になったらおとなしく死ぬと?
>>910 共用だから自宅じゃない
ってのは、おかしいんじゃないの?
程度のイミじゃない?
>>910 刑法130条前段の罪に該当するって
最高裁判決出たばかり
共用部分てのは、マンション住民の共有物という意味で、
マンションに関係ない他人は使用できないんだよ
結局マンション住人が、「自分が外出先で避難できるメリット」と「自分が家にいる時に受けるかもしれないデメリット」
これをどう考えるかなんだよな
家族全員が一日中が家にいる奴にすれば、明らかにデメリットのほうが大きいし、
一日中外回りをするような仕事の人なら、恩恵を受ける可能性は十分にある
でも、和歌山や愛知や大阪ならともかく、神戸にそれほど大きな津波が来るとも思えないから、
実質的なメリットやデメリットはないだろうな
915 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:17:23.42 ID:CoXK9FpZ0
>>911 共用部分は自宅じゃないっしょ、誰に聞いても
>>912 法律に明るくないからその刑法130条前段の罪って何か説明して。
死ぬ人を見殺しにする罪?
916 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:17:33.54 ID:PJUFsMs80
>>911 共用部分はプライベートな部分でないからいいだろ、という問
の答えとしてはアホだな
だから共有部分は住民全体で負担して購入して維持もしてるの。
904その他多数の書き方だと廊下や階段=そこらの公道くらいな勢いだからさw
それは違うよって書いたわけ。マンション住民全員のもの。わかる?
住民以外に使う権利は一切ないし市にも勝手に避難所にする権利はないの。
マンション住まいとは言え外出時は助けて貰う立場になるワケだし
そう考えると多少の協力はせざるを得ないよな
まぁ。なんどもいっちゃうけど。
こんな仕組み以下のしくみなんぞ
ない方がいいよ。
損をする人がもっと損を広げるだけ。
921 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:20:36.13 ID:PJUFsMs80
>>912 集合住宅の郵便受けに政治的主張を書いたビラをいれたケースだろ。
それと一緒にすんなよ。
922 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:21:14.33 ID:CoXK9FpZ0
>>918 公道と私道の区別、わかるかなあ。
個人が持ってる道は私道ね。
でも、たとえば災害で逃げる時に、私道だから通れないとか言わないっしょ?
まあ、そういう「権利」はあるのかもしれないけど、
後ろが火事で火が迫ってる人に「私道なんで通らせません、
うちの庭も通らないでね」と言わないのと一緒。
そういうことだよ。
923 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:21:42.96 ID:0UUTBzhS0
>>904 階段や廊下は共有部分でマンションの住人が管理費を出して
維持管理している、他人が勝手に入れば不法侵入
でもこれはずっと思ってた。
地震じゃなくても、豪雨で身動きとれないときとか。。
もしマンションの階段にでも避難させてもらいたいけど
オートロックであかないよな…って。。
本当に緊急の時に解除とかならないものかな。
でも助かる場所があってそこで死にたくないだろうし
でも住人はやだろうし…
マンション住民は避難所に入れないし炊き出しもやらんと
昔被災したときに門前払い受けたので
もし津波が来ても助けたくないです
過去を悔いて溺れ死んでほしいです
>>921 共用部分侵入が住居侵入に当たるか?
で争っちゃったからなあ
共用部分侵入は住居侵入に当ると
最高裁判決でちゃったワケ
927 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:23:46.35 ID:PJUFsMs80
>>917 住居侵入罪は、たとえば塀で囲まれた個人の私生活の場に入る場合だよ。
他人の敷地の一部やオープンスペースに入ったくらいで「住居」
侵入罪にはならない。
マンションの共有部分も、固定資産税を払ってるだろ。
入口の天井にあるスイッチをだな、、、、、、、、www
住人に義務もなんもないんなら
指定するだけ無駄だろ。
義務を課すなら
そりゃ全力で回避だろ。
以外に、なんか語ることあんの?
932 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:27:16.37 ID:5NhL4Jsv0
933 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:27:21.89 ID:tSmYeTZr0
>>927 だから、最高裁で判決でちゃったの
似たようなレス繰り返させるなよ
文句あるなら、あらそったアホな連中に言って
935 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:28:26.94 ID:qd6L5fyr0
まぁ、ここの住人みたいな奴は少数だし、
腹の中でそう思っていても実際は主張しない
会議で文句言うくらいで、行政との交渉するのは
もう少しはまともな奴なので、このスレの住人の
意見なんか通らないけどね。
騒ぐだけ無駄、マンションの中でも孤立してろ、
937 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:31:00.29 ID:46V1xrnq0
指定して義務化するより
防災マップに高層建築物の場所を加えれば良いだけのような気がする
あとは蹴破って入るなりマンション住人の善意に委ねるなり自由にすれば良いと思う。
オートロックの建物なのに裏口には住人用の駐車場から外にでる扉が開けっ放しだったり
酷いマンションもあるよ
>>938 加えるイミがない作業にお金(予算)はつかないぞ。
加えるイミは明確じゃないとだめだ。
単に一担当者の
「なんとなく載せた高いところマップ」に
金をかけるのは、無駄金の支出だ。
941 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:37:01.80 ID:PJUFsMs80
>>934 ビラ配りの目的をもって、という条件を最高裁はつけているんだよ。
馬鹿の1つ覚えはよくないなw
親方!天井からスイッチが!!
>>941 その空間が、住居に当たるかどうかは、侵入目的の如何に関わりはないと思うが?
それとも、入ってきた人間の目的がビラ配りだと、それまで住居でなかった空間が突然、住居に変わるというのか?凄いなぁ〜
945 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:47:47.91 ID:PJUFsMs80
>>944 そう最高裁が言っている。政治ビラ配りはマンション管理者の意思に反する立ち入りと
いうことになるんだわ。逆に言えば、そうでないビラ(クーポンがついた
宣伝ビラ)とか、そういう目的でない管理者の意思に沿った共用部分の
立ち入りは住居侵入罪に当たらない。と判断したわけさ。
兵庫県には不要だろ、、、
947 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:50:05.54 ID:iGjgsfY+0
マンションも戸建ても、それぞれ長所短所はあるよ
このスレを見るまでは「困ったときはお互い様」と思っていたが
こうも戸建てや低層住宅住みの基地外がいると考えてしまうな
自治会化されていない管理組合だけの免震マンション住まいだが
地元の自治会は災害対策なんかどこ吹く風で、カラオケと慰安旅行に明け暮れている
自治会費は払っているが全く期待していないし、自分なりに備蓄もしてあるから
マンションが倒壊しない限りは何とかなるので他人の面倒までは見切れんわ
948 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:50:30.69 ID:Nmvw+4Cu0
>>945 管理者の意志にそってないから判例が一つ増えるだけだな
>>938 >>1を読めばわかると思うが
沿岸住民の不安解消が話の出発点になっていて安心という名の保障が欲しいわけ
だから退避させてもらえるかどうか不確定な相手の善意に委ねるでは不安解消にならない
それ故に待避所供用義務が発生する「待避所指定」が欲しいんだよ
指定されればゴリ押しできるからな
自己中極まってるだろ
>>945 違うと思うが?
「住居ではあり、住民の意思に反したビラ配り目的の侵入は違法である」というのが、その凡例の読み方だと思うがね
だから、共用部分が住宅であるというのは、動かしようのない事実。そこへの立ち入り目的によって「不法」侵入か、そうでない侵入になるのか、
また、罰するほどの「不法」なのか、それほどでもない不法なのか……そう言う問題だと思うがね
951 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:53:08.03 ID:vE+lvyCC0
他人のマンションに入れなきゃ死ぬような言い方してるやつって怖いよ。
考えの過程が抜けてるし、聞く耳持たずにマンションに侵入することしか言わないもん。
ドアぶち破るとか言ってるのも同じな。壊したり侵入方法を考えてる時間があるなら
他の建物や高台に避難したほうが早いだろうに。建物がマンションしかないの?
雨の日は大気中の放射性物質が高くなるから
マンションの高層階の共有部分や
集会場などを地域住民に解放するのもいいと思います
コンクリートはそういった物を通し難いそうです
953 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:54:54.40 ID:JtbhiYBy0
ひるめしにもどってみたらまだやってたか
偽善乞食には反吐が出るぜ
954 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:55:06.89 ID:+lyOygKy0
>>951 最悪そういう状況になったらってことでしょ。
近所に他の建物や高台がなかったら、しゃーない。
インターでもあれば高速に上るという手もあるけど、
インターなんてあちこちにあるもんじゃないし
955 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:58:11.50 ID:PJUFsMs80
>>950 「住居であり」とは最高裁は一言も書いていないよ。130条に当たると
書いてあるだけ。嘘つきはこそ泥の始まり。
956 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 12:59:19.89 ID:+lyOygKy0
一生懸命判例書いてる人がいるけど、緊急避難時って
平時とは取扱いが違うんじゃないの?
そんなことより、地下街や地下鉄の避難を先に検討しとけよ。
>>954 神戸なんてビルだらけじゃん
回りにビルがなくて高層マンションしかないなんて
いったいどこ?
959 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:01:37.83 ID:+lyOygKy0
>>957 津波のことを考えたら、一刻も早く地上に出て
高い場所を探すでしょ。
そこにマンションがあるけど、「いれません」は酷だな
>>955 30条には
>正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。
と、「住宅」ともちゃんと書いてあるよ?
日本のオートロックマンションで本当に防犯の役に立ってるのはほんの一部だろ
ほとんどのマンションはその気になれば簡単に入れる
うちのマンションも一階の廊下の柵からなら小学生でも乗り越えて入れる
防犯カメラも死角だらけ
周りに高台が無くて行政も作る気がない所は
マンション住民からは町内会費取りません地域の掃除なども参加しなくていいです祭りの準備も免除します
そのかわりいざって時は避難させてくださいって約束にすれば誰も文句ないだろ
963 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:04:37.39 ID:+lyOygKy0
>>958 >>1くらいよめば?
具体的に地名書いてあるよ
>>962 それなら、裏山の持ち主もいれば私道の持ち主もいるよね。
なんか、何でもかんでも「やってあげるからには金で見返りを」って
朝鮮人みたいだな
自治体は月額いくらという形で協力料を払う。
マンション側は、緊急時には避難可能の表示を出して立ち入りを許す。
まあ廊下や避難階段部分でいいと思うが、それ以上でもいい。その場合は当然協力料は上積みされる。
マンション側は区画明示の為の区画スタンドとかも用意し、
日頃からどこを開放するか周知しておく。
こんな感じかな。
>>961 窓の孔子もアルミ製とかお笑いの国だからな
蹴り一発で簡単に外れる仕様
オートロックも防犯には正直言って
かえって安全と思いこんで逆に犯罪が多そうだな
やる側からしたらあんな間抜けなもんはないだろうに
966 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:06:32.52 ID:PJUFsMs80
>>960 最高裁は○○の行為は130条の罪に該当すると言っているだけ。
わからん奴だなw 共有部分が住居に該当するとは言ってない。
130条の罪に該当するとしたら世の中犯罪者だらけになるだろが。
避難と待避の違いがわからない奴多いな
>>968 物知りのあなたがぜひ違いを説明してください
970 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:10:27.49 ID:JtbhiYBy0
>>963 非常時だから
を盾に何でも要求してくる乞食に言われる筋合いは無い
971 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:10:42.95 ID:vE+lvyCC0
>>954 都市部の話だよねコレ。
自分なら入り方もわからないよそのマンションにこだわる時間があったら
ふつうに入れるビルがいくらでもあるからそっちに行くわ。
972 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:11:23.32 ID:+lyOygKy0
>>970 何で何でも要求するんだよw
図々しいやつだな。
高いところに入れてもらって命があるだけで満足しろよ。
どんだけ図々しいんだ。
973 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:12:20.70 ID:PJUFsMs80
>>971 普通のビルよりマンションの方が断然開放部分多いから入りやすいんだよ
974 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:12:57.44 ID:7uk772tl0
975 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:13:32.32 ID:+lyOygKy0
>>971 当たり前。
1秒でも早く行ける高い場所に行くにきまってんじゃん、
何言ってんの?
今津波が来るとなったらマンションだろうが他人の裏山だろうが庭だろうが関係ないっしょ
行政が怠慢すぎ
津波対策をするのにコストかかるからって
私有財産に目をつけて勝手に使わせろとか
アホすぎる
977 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:16:31.72 ID:JtbhiYBy0
>>972 入れてもらって?
自分の稼ぎを対価として払って入居しているんであって、おまえらに「入れてもらって」なんていわれる筋合いは無い
978 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:18:01.62 ID:UcUqXVYm0
”緊急”避難所なんだからそこに居座るなんてこたねーよ。
普通の避難所とはぜんぜん違うんだから。
3・11のような時は一晩程度は一緒にいることになるかもしれないが
その後は一緒にまともな別の場所に避難することになる。
元から居た住民もそこには住めないよ。
救助は緊急避難所が優先されて回ってくるのは間違いないだろう。
979 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:18:09.71 ID:PJUFsMs80
>>976 憲法29条
2項 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
3項 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
980 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:19:26.13 ID:vE+lvyCC0
入れてもらってってwww
>>979 まさに俺が書いてるとおりじゃないか
今のやり方は所有者になんの補償も見返りも
提供しないで私有財産を使わせろというんだから、
明らかな憲法違反だ
982 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:24:06.27 ID:tSmYeTZr0
図々しいって言葉の使い方のおかしさとか文体で気づいたけど、おまえ ID:CoXK9FpZ0だろ?
なんでわざわざID変えたの?w
十分な余裕を考えて6畳に3人
一般的な3LDKとして3×3=9人
LDKには5人
つめこんでもう1人くらい入れて全部で15人収容できるとして
1棟80戸あったとすると1200人も収容できる
普段3〜4人構成の家族(3.5人と換算して)で1棟280人しかいないのを
3倍以上の人間を収容できるとなるとこれはもう立派な避難所として活用できるな
法整備して非常時には集合住宅は避難所として活用する義務を負うものとするとすべきだな
984 :
982:2011/10/05(水) 13:26:14.09 ID:tSmYeTZr0
しまった。
「図々しいって言葉の使い方のおかしさとか文体で気づいたけど、おまえ ID:CoXK9FpZ0だろ?
なんでわざわざID変えたの?w」って
>>972のID:+lyOygKy0 宛で。
985 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:28:00.41 ID:UcUqXVYm0
>>983 間違いなくライフラインストップするから避難所にはならんって。
986 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:28:55.62 ID:QW1JalF6O
これって福島みたいな津波が目と鼻の先に見えてたら正面玄関ブチ割って中に入っても緊急避難で通るから問題なくない?
987 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:29:48.29 ID:JtbhiYBy0
>>983 全くだ。
法整備をして然るべき対価を住人に払えばいいだけの話。
まぁそんな指定受けた物件は避けるけどなw
988 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:30:42.03 ID:PJUFsMs80
>>981 たぶん指定されると固定資産税をちょっとだけ下げてもらえると思う
989 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:32:01.42 ID:JtbhiYBy0
>>988 災害時にプライバシー踏みにじられるのにそれっぽっちか
冗談じゃねえな・・・
990 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:36:36.05 ID:iGjgsfY+0
「五分で避難完了」
こんな絵に描いた餅を掲げた中央防災会議が一番悪いんだけどな・・
>>985 避難所の体育館などには水道やお風呂は最初から完備されてないでしょ
ならばライフラインが無事であった場合やはり避難所より一般集合住宅の方が
はるかに人の生活送るには便利なはず
>>987 いや、対価などはいいんだよ
困った時は人を助けるのが日本人
困った時に人助けをして金を貰おうなどとあさましい考えはよくない
地震、津波起こったら自らオートロックのドアを破壊して
近隣住民を呼び込むくらいでないといけないな
992 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:38:01.56 ID:PJUFsMs80
>>989 別に部屋に入れろと言っているわけでもないし、何百年に1回くるかこない
か分からない災害の時に、ドアを開けたら知らない人がいてうっとうしい
とかいう程度だろ。何いってんだ在日
住人がごったがえした入り口から自分家に入れなくて死ぬww
行政が憲法違反の提案をするなんてアホすぎる
995 :
名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 13:49:19.23 ID:vE+lvyCC0
仮にだマンションが無傷で残ったとしよう
そして近隣一般戸建ては壊滅したとしよう
人が生活する上で衣食住が必要
住だけ残って町壊滅、みな避難所に行ってしまったらまずはどこに手が回るか!?
人数の少ないただのマンションなんて後回しにされるだろう。
これではマンション住民も困る。
家は大丈夫なのにわざわざ避難所まで食料求めに行っては本末転倒。
なので自分らも不便な思いをする前に自宅を避難所にすべきなんですよ。
>>996 助けない奴は相手にも助けられないでいいんじゃね?
このスレの連中もそう言ってるし何の問題もない
プラズマ買ったヤマダ電機もお惣菜が美味い肉屋さんも
オレは肉食だから別に八百屋なんて流れてもいいよと言わず野菜食べなさいタケシ
みんな街を、人の暮らしを構成する上で欠けてはいけないんですよ
それらが流れて住宅だけポツリと残って何になります!?
マンション内でコナンの三角棟の様に全て生産でもできない限り無理でしょ
ここまで言えば分かると思いますが
要は人がいなくなったら負けってとこです。
マンションだけでなく町全体の住民が他へ行っては自分らもままならない事態になりますって事です。
なので半ば人質の様に低層住宅住民を収容して流出を抑える事で
いち早く行政に町の復興をしてもらうのが目的なんです
だから自宅開放すべきなんですよ
わかりましたか
私にはよくわかりません
マンションが指定避難所 第1話
共有廊下一杯に死んだ目をした人が転がり
それを跨ぎながら自分の玄関を目指す
住人の中にはチャイムに鳴らすな!と張り紙をする人
水食べ物あります300円からとドアに張り紙をする人などもいる
[あの。。。住人の方ですか?]
[はいそうですが]
[トイレを...おトイレを貸して下さいお願いします]
[あ、はい]
その瞬間にゾンビのように私も私もと
人々が足元にまとわりついてきた
僕はゾンビを蹴飛ばして わー っと叫んで家に入った
1000(´・_・`)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。