【科学】67年前の東南海地震、痕跡発見 海底の断層で、海洋機構
タダチニ
3 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:51:10.82 ID:5KGKksZi0
これも人工地震だったの?
4 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:53:07.42 ID:QCmr2XOU0
こうやってプレート周辺を調査中に跳ね上がったどうなるんだろ。
吹っ飛ばされる?
>>1 写真小さすぎるよ。サムネイル誤って掲載していません?
6 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:55:36.34 ID:xkhJQNI9O
(^_^;) 三式戦が首なしになって五式戦が生まれた
(^。^) これだけでも歴史に残る痕跡じゃね
実はすでに分かってたが東電の圧力で
調査できなかったんだろ
8 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:58:03.14 ID:2ssTbHBO0
地震るんです、地震るんです、地震るんですー。てかな。
>>4 その瞬間を撮影してればカラクリTVで放送される
10 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:14:17.93 ID:oymQeTIf0
>>4 後にジェームズ・キャメロンにより3D映画化される
12 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:25:16.58 ID:2ssTbHBO0
倒壊痴呆で巨大地震が起こらないと困ります、困ります、困りますぅー。
14 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:58:42.56 ID:wO603Rid0
東南海だけじゃなく、戦争中に地震が頻発した。
日本は神の国じゃなく呪われた国だよ。
15 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:12:37.50 ID:LcuD+NIG0
東海地震が起これば東京の揺れは東日本大震災の3倍
16 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:16:25.93 ID:4oZqctiP0
さっさと、
東京圏、名古屋圏、大阪圏、の分散しろって。
福首都を大阪?
大阪もリスクありすぎだっての。
19 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:39:27.66 ID:+aokeVyP0
>より正確な周期が 分かり
いつまでやる気かよ、地震学者の予測詐欺。
20 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:54:41.18 ID:xDa1xX0u0
>1944年に紀伊半島沖で起きた東南海地震(M7・9)
これ本当に7.9だったの?
過去の東南海地震に比べて規模がショボくない?
東日本大震災みたいに気象庁の震度計が限界で7.9以上表示出来なかっただけじゃないの?
21 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:00:05.95 ID:r/SqnJuJ0
>3
YES
日付に注目
12/7なんだよね。
パールハーバーの報復っす。
あんまり出力でなかったけど
22 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:42:20.80 ID:431aRL9y0
>>20 この一箇所だけやからM7.9
M9大地震は何箇所かで一斉に起きるんで大きいのよ
東日本大震災当時NHKで郡司たんがM8と聞いて絶句していたから7.9でもとんでもない規模。
マグニチュード9が異常なんだよ。
24 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:05:58.75 ID:iFjBAV/r0
坂口なんかじゃダメだ!
田所だ!田所を潜らせろ!
宮根が丸岡をいじめ抜いたせいだな
26 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:11:58.53 ID:2LJ3oP4C0
まだ20年ぐらいは余裕あるようなので今のうち対策だな
27 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:25:08.13 ID:A6r8Tbac0
この44年末の地震で東海地方の工場生産がストップしたのが、日本の敗戦の決定打
東海地方を壊滅させれば、いつだって日本は終了させられる
天災、戦災、人災だらけがばれて少子化が加速しやしないか
29 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:26:20.00 ID:qKGHSHy00
>>14 そのとおり。
朝鮮人は 早く 地震のない半島の祖国に帰った方がいいぞ。
30 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:28:15.38 ID:SmQG9Byp0
>>20 実は、前回の南海地震は、南海地震の歴史から見てかなり小規模。
だからエネルギーが相当蓄積して、次の地震は、超巨大地震と予測されてる。
31 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:30:57.30 ID:xkhJQNI9O
プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! この年の12月16日には、ハルゼ-艦隊もフィリピン沖でネ申ノ虱で大損害を受けたんだがね
32 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:31:01.88 ID:KZTFyS/oO
>>20 大正関東地震(関東大震災)もM7.9だからなあ
特にショボくはないだろう。
普通、M8からを「巨大地震」と呼ぶのだが、人によっては
M7.9からを「巨大地震」として扱ってるくらいだ。
33 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:31:38.05 ID:MUGjbVl0O
俺が聞いてるのは一万まで潜れるかどうかなんだ!
35 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:36:05.87 ID:jrOrW+ky0
>>20 マグニチュードと震度の区別すらできないのか?
第一昔の地震の震度やマグニチュードは地震計では測定して無いんだが・・・
>>30 プレートの関係やアスペリティーも変わってくるので
米の学者が前は弱かったからとか溜まってるとか
何百年ごとにくるとか決まりきったような考えは止めろと言ってるが
そんなこと言ったらかわいそうだろww
彼はUFOとか幽霊とか超能力が大好きなだけなんだからさww
あ、そうそう、あと数年で人類は滅亡するそうだよww
38 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:08:53.21 ID:VsXfLNi7O
東海とか東南海地震って都市伝説だろ。くるくるって何十年前から言ってんだよ
>>33 チャレンジャー海淵にでも巣潜りして来たら?
40 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:20:03.17 ID:+7S3cLxW0
>>27 この頃は都市部の工場なんて軒並み空襲されて残ってなかったんじゃね?
41 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:25:59.20 ID:OiYrD/bY0
>>15 昔のアホが江戸に幕府をひらいたばかりに今首都が危険な目に
京都にもどせばいいのに
42 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:55:20.04 ID:xDa1xX0u0
>>32 関東大震災も実際はM8以上あったって説をどっかで見たが・・
7.9という数字はやはりちょっと引っかかるもんがある
>>41 それを言うたら、太閤さんの責任に成やん。
44 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:37:59.23 ID:rOptQ91n0
マジレスすると日本は人が住んじゃいけないレベル
45 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:38:24.14 ID:+7S3cLxW0
>>42 それ以上に震源地が神奈川でありながら神奈川より東京の方が被害が大きいというのが納得いかない。
もっと内陸側の断層も連動して動いていたんじゃないの?
46 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:43:27.72 ID:HomCrrIi0
関東大震災の頃に神奈川なんて人が住んでたレベルじゃないド田舎だろ。
で、耐震基準の無かった東京の町で建物が倒れれば、今より被害は当然大きかった。
それだけだ。
47 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:44:16.55 ID:dt/7XPid0
やっぱりM9てスゴイんだな
名前は知らんが、外人の教授はただしいよ。日本は複数のプレートやら断層やらで予知は無理。勇気ある撤退をしたほうがいい。
49 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:58:05.09 ID:ZRGTJAOq0
>>48 たかじんの委員会に出てた東大のゲラー教授ですね。
51 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:10:25.77 ID:3kbv8Rup0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型) 関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型) 近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型) 近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。 ←★大阪震源
1605年2月3日 慶長大地震 (海溝型) 近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。 ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型) 関東東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型) 大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型) 北海道南西部で犠牲者2000人。
1771年4月24日 八重山地震(火山型) 沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(海溝型) 九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日 善光寺地震(直下型) 信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型) 中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日 関東地震(海溝型) 関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日 北丹後地震(直下型) 近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日 昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型) 山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型) 中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型) 北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
52 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:11:22.44 ID:+i5NsgY4O
>>45 東京が被害甚大だったのは火災による被害が多かったからだろ?被服廠跡に大量に逃げ込んだ人に火の手が及んで(火災旋風も)亡くなった人が多かった。
この辺は吉村昭の関東大震災に詳しいしオレが下町出身だから小学校の頃に学校で聞いた。
53 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:12:27.43 ID:3kbv8Rup0
54 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:13:53.24 ID:UjT08osY0
55 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:17:49.38 ID:rOptQ91n0
北海道あたりに移住したいわ
でも仕事ないだろうし
56 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:27:08.25 ID:NpuRSTuT0
何もせんほうがええ
59 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:31:52.87 ID:cNWcx9uT0
>>16 東京、大阪はいいとして、間の名古屋は両都市圏に近すぎるので、
その分は、福岡や札幌へ分散させた方がいい
沖縄も強化したいというか、何とか香港やシンガポールみたいにしたい
60 :
名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:37:19.49 ID:cNWcx9uT0
>>51 そのコピペ、毎回突っ込みどころ満載だけどさw、
とりあえず、そのまま見ると16世紀から急に地震が増えたように見えるよw
規模もタイプもバラバラな地震を並べ立てても意味はない
例えば、1回のレスに収まる範囲で選ぶなら、
Mw8.5以上と推定される極めて巨大な地震だけを選ぶとか、
現在の3大都市圏に相当する地域を襲った直下型地震と見られるものだけを選ぶとか、
何らかの基準を設けないと
ただ漫然と並べ立てられてもね
京阪神を襲った直下型地震と思われる地震だって、いくつも抜けてるよ
大地震こい!大地震
>>40 名古屋の空襲が本格化したのは1945年に入ってから
焼け跡に建った某高校はバスケットゴールの下に白い影伝説が残ってる
63 :
名無しさん@12周年:
次に発生する(20年後?)東海地震は東海・東南海・南海・日向灘・琉球・台湾まで連動する日本列島形成以来最大規模、
というか1960年チリ地震をも上回る世界一の「地震超大国」日本にふさわしい終焉のフィナーレを盛大に飾る世界最大規模のM9後半クラスの極超巨大地震。
福一から流出した大量の放射性物質を含む超高濃度汚染水が八重山大津波をも上回る高さ100m超の超巨大津波となって戻って来て、太平洋側を襲う。
「地震超大国」日本の終焉のフィナーレを盛大に飾ることになるだろう。
生き残りたい者は国外への脱出もしくは方舟の製造にかけるしかない。