【グルメ】「ミシュランガイド」日本第3弾は北海道 来年4月発行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼370@初恋φ ★
★北海道の味「星」いくつ? 「ミシュラン」来年4月発行

日本ミシュランタイヤ(東京)は30日、札幌市中央区の知事公館で記者会見を開き、世界的権威を持つ
レストランや宿泊施設の格付け本「ミシュランガイド」の北海道版を来年4月に発行すると発表した。
日本国内を対象とする同ガイドでは東京版、関西版に続く第3弾。豊かな自然に囲まれた食材の宝庫の
北海道が世界に評価された。

同ガイドは「星」の数で料理やもてなしを格付けし、数の多いほど評価が高い。ミシュランの本拠地
フランスをはじめ世界23カ国のガイド本が発行されており、今回はアジア初となった東京版の発行5周年を
記念して企画された。発行に向けて、調査員が昨秋から札幌や小樽、函館など道内全域のレストランや
宿泊施設の約800店の料理を調査中。ラーメンやジンギスカンなど北海道ならではの料理も対象という。

▽写真:「ミシュランガイド北海道」の発行を発表する日本ミシュランタイヤのデルマス社長
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/image/2822_1.jpg

▽ソース:北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/322021.html
2名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:59:00.89 ID:QvCDfX4H0
鮭でも食ってろ
3名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:59:13.08 ID:BKoV71I70
今までのミシュランの基準があてはまるのか?
4名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:59:29.95 ID:3nHgKhIi0
ミシュラン(笑)
5名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:59:52.35 ID:bjLWiDnw0
韓流が嫉妬するニダ
6名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:00:06.36 ID:NGpFq7Is0
みそラーメンに一票
7名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:00:34.65 ID:n6ge2BUVP
北海道ってそんなに店あるのか?w
8名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:01:34.80 ID:nFX5w3DnO
タイヤだけ作ってろ
9名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:01:38.36 ID:3EWh2DkX0
>ラーメンやジンギスカンなど北海道ならではの料理も対象という。
こりゃ、どっかの連中が勢い付きそうな話だなw
10名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:01:52.71 ID:n14kqCO90
北海道で食えるもん全部東京で食えるから^^
11名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:02:23.33 ID:7aEzliGw0
無理ありすぎ
12名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:02:32.84 ID:KX+yFG8w0
にゃごやは?
13名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:02:36.52 ID:TDN+D58y0
北海道のうまいものってレストランや宿泊施設じゃ食えないものの方が多いだろ
14名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:03:02.46 ID:fcBI1nsQ0
なんでも赤味噌ぶち込む文化圏の人達はスルー w
15名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:03:34.49 ID:k4dyDa25O
>>7
ぼったくり専門の寿司屋とラーメン屋なら腐るほどある。
16名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:03:37.20 ID:PhRP8MNW0
日本の一都市にも勝てない韓国www
17名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:03:47.18 ID:3EWh2DkX0
>>12
新幹線のホームのきしめんに一票。
18名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:05:08.70 ID:zXsPQMP10
日本人は余りミシェラン評価してないが、西洋人にはかなり権威ある本だよ
フランス人からしたら、東京がフランスより三ツ星多いことにもびっくりと負けた嫌な気持ちも持ってると思う
だからフランスにはきちんとお礼を言わないとね

19名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:05:33.57 ID:WSijWBbHO
ラーメンてwるるぶかよ
20名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:05:46.21 ID:Y2vfBGYKO
東京編で掲載基準に問題があると思ったので信用していない。
21名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:05:52.26 ID:btauJ4Cy0
北海道は昔ドイツに占領させる寸前までいった土地。ドイツの農耕が根付き、ジャガイモやら
酪農の産地となったわけだ。だがドイツはフランスと戦争を始めることになり、北海道はドイツの
占領を危機一髪で回避した。つまり、北海道はフランスに恩義があるわけだな。だからミシュランも
北海道のガイドを出すことにしたんだろうね。どうでもいいけど、自転車用のタイヤの耐久性をもっと
上げてくれ。
22名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:06:41.08 ID:qnf2WIHa0
豚丼だな
23名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:06:48.61 ID:m9tFdFGm0
>12
ジャンクフード好きとミシュランは合わない。
24名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:08:07.63 ID:G6mFufvb0
「自然は一流、施設は二流、料理は三流、サービスは四流、関係者の意識は五流」は北海道の観光産業を揶揄した言葉で、ずいぶん前から使われている。
そして多くの人々は、当の観光業者を含めて事実だと実感している。※「自然は一流、サービス三流」という場合もある。要するにサービスが劣っているということだ。

明治以降、北海道に入植したのは身分の低い下級武士や農家の次男・三男坊らだった。そもそもの出自が低いのである。そして極寒の大自然を相手に、
自然のなすがままにおおらかに暮らしてきたのだ。細かい配慮など毛頭できなかったのであろう。そうして100年以上が過ぎた。

松前など歴史ある北海道唯一の城下町とは言うものの、かつては江戸幕府の顔色をうかがいながら、片方では先住民アイヌに対して専制的・一方的な圧政を
強いてきたやからが作った町で、今では鉄道もはがされた漁村であり、レベルは低い。それは花見客の着ている服を見てもよくわかり、同じ道内の札幌円山
公園の花見客や函館五稜郭公園の花見客と比べても低度はうかがわれる。
※ここに書いたエピソードは観光シーズンの観光地におけるものだから、当事者は必ずしも道民・町民とは限らないという反論があるかもしれないが、
一般論では地元客が9割である。

ただ、つらい開拓では人々が助け合わないと生きて行けず、相互扶助の意識は他県を上回りとても高いと思う。それを生かして、 助け合う、人によくする、
人に喜ばれる、その強い意識をもって接客サービスにつなげれば、サービス四流からは脱却できるのではないかと提言 する。
25名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:08:16.27 ID:JmcCNEGs0
単に本の出版で儲けようとしてない?
26名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:10:25.77 ID:O+gVSxze0
ミシュランw ススキノガイドでも出しとけ、お前らにはそれがお似合いだw
27 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/30(金) 18:10:38.42 ID:+eTP1oB90
>>21
どこの国の歴史ですか?
28名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:10:50.36 ID:1S/sw69L0
北海道は朝鮮人や大陸人、台湾人が多いからなあ。圧倒的な観光客数。
なもんで、これが各国に翻訳されたさらに混み合いそうだなあ…

雰囲気が好きなんだが、晴れ渡る空の下、花の咲き誇る丘で大音声で
ニダ!アルヨー!とかやられると萎える…。まあ、北海道の人からしたら
俺の家族みたいな貧乏人は下の下の客で、外国人の方がお得意様だろうけど。
29名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:12:36.08 ID:Vfiw26A40
外人さんが選ぶ外人さんにお勧めのレストランなだけで、
日本人が本を片手に有り難がって行く店じゃないってこと。
30名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:13:49.51 ID:RtVPGC+9O
てす
31名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:14:32.11 ID:CUmkrPKv0
ミクニとすし善とマッカリーナと洞爺のミシェル・ブラスと函館の五島軒と音威子府駅そばは固いだろうな
32名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:14:50.32 ID:++zeHM1SO
>>1
俺の好きなしゃぶしゃぶ屋が載らないことを祈る…
33名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:15:02.18 ID:6r6tMUkQ0
漁師料理全面否定から入るんだろ。
34名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:15:29.43 ID:LEJ5az840
ハセストのやきとり弁当が当確と聞いてるぞ
35名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:16:06.22 ID:sWwe48aE0
ホッケは焼くしかない、煮つけとか珍品のレベル
36名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:16:09.14 ID:29DrzC+r0
>>23
おっと大阪の悪口はそこまでだ
37名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:16:14.88 ID:WgiW+cJi0
47都道府県でやってもらおうか
38名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:16:28.47 ID:l+r95cJr0
北海道のメシ屋はマジで駄目だわw素材がいいから
評価されてるけど、接客もサービスも三流だからね。
39名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:16:54.00 ID:4T63WmkbO
ミシュラン放射能ガイドとか出ないの?
売れると思うけどなぁ
40名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:18:28.72 ID:OYDBxnto0
>>38
そうか?
北海道はどの店に行っても皆接客はいいと思うけど
41名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:18:44.71 ID:Aby+4GkF0
>>10
だが高い
42名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:19:13.13 ID:lMR95JK/0
たぶん、食ではなく観光スポットの★だろう
43名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:19:21.30 ID:L4tEeTZk0
だが素材が良いから比較的安い店でも美味いもん食えるんだよね
44名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:19:24.35 ID:nGf27Qz80
モンドセレクションとミシュランガイドってどっちが信用できるだろ
45名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:21:05.23 ID:l+r95cJr0
>>40

お店の人自身がいってるからねえ。
46名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:21:36.71 ID:qnf2WIHa0
北海道、サービスは標準レベルな感じがしたけどなあ。
むしろ沖縄のほうが……
47名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:21:58.76 ID:MfQTx1Ac0
>>1
北海道に行ったことのないヤツには分からんだろうが、
ヘタすりゃ、北海道は東京以上にウマイ食い物が溢れている。
48名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:23:15.79 ID:LhlTaYhF0
北海道って、わりとB級グルメの宝庫で
ミシュランで評価されるような店はそれほど多くないと思うがなあ
49名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:23:21.47 ID:xY/fyXtD0
食材がいいだけに手の込んだ料理はこれといって無い
50名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:24:10.80 ID:bN1uFxm4O
今日も家でイクラ丼だよ 飽きた
51名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:25:06.82 ID:ybxfIi9t0
北海道と東北は何度か旅行したけど
東北の方が料理は美味かったな
歴史の浅い地域ためか洗練されてない感じ
52名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:25:23.01 ID:5cXHZH8c0
回転ずしトリトン 夕陽ケ丘店(北見市)はおいしいよ。
北海道の食べ物屋さんしか知らないけどね。
すきやばし次郎のお寿司はすごいんでしょうね。でも貧乏舌にわかるかどうか。
53名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:25:50.29 ID:qw3INTrX0
素材はうまいんだよ。北海道は。
54名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:26:02.33 ID:MfQTx1Ac0
>>49
アホ、日本料理は食材の見極めも料理の一つなんだよw

ま、北海道を調査するミシュランも、
ジップラカスなど想像も出来ないような一流レストランや料理屋へ足運ぶだろうな。
55名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:26:20.39 ID:nGf27Qz80
腕のいい料理人だったら東京でチャレンジしてみたいだろうからな。
それでも所得の低い北海道で店構える人がいるのは愛着があるからなんだろうけど。
56名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:26:29.62 ID:LVrCW4bb0
北の食材は鋭いけど、
いい職人やシェフはいませんぜ。
つか材料依存が激しくて育ちにくい。
57名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:26:29.87 ID:fYXRekZP0
もうこの時点で調査は終わってるから今更気合いれてもムダだぞ。
58名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:27:26.06 ID:pzZGtljL0
北海道…だと!?
朝市やラーメンをミシュるというのか?
や、うめぇものは山程あるがそういうんじゃなくね?
59名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:28:05.51 ID:oMQ3rmpn0
帯広豚丼が脚光を浴びる時が来たか
60名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:28:20.92 ID:qf0OwNLe0
なんかもう美味しんぼ化してきたな
全県味めぐりみたいな
61名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:28:23.30 ID:s94A/1aE0
>>46
道民だがサービスは本州から見れば標準か若干落ちるだろうね。
これは地方や田舎に行けば行くほどそうなる。

あと星取れそうな店は意外と少ないと思うんだがどうなるやら。
札幌なら円山やススキノ辺りの店が数店間違いなく入ると思うが
そうじゃない普通の店が星取って高級店気取りで潰れていきそうな気がする。
道内的にはなんか弊害の方が大きい気がするんだが・・・。
62名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:29:34.22 ID:s/mRp9YJ0
確かに世界に誇る旨さだと思うが、基本、新鮮な食材を切って出すだけ
だからな。ミシュランに載せるほどか?とも思う。
63名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:29:40.56 ID:MfQTx1Ac0
>>57
あんな、ミシュランは本格調査の前に予備調査をおこなって、感触のイイ場合だけ本調査するんだよ。
(そうしないと、「ホトンド、星に該当するものはありませんでした」では、その地域に恥をかかすことになるからな)
64名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:29:42.60 ID:wIvUAiMR0
スタッドレス売りたいからってこれは流石に露骨だろ
65名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:30:42.70 ID:xY/fyXtD0
>>54
その一つしかねえのを言ってんだよカス
66名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:30:58.91 ID:CUmkrPKv0
ナレ社長が田舎に泊まろうで松前あたりの漁師の家に泊めてもらってめし食ったら
そこに三ツ星つくだろ
67名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:32:21.46 ID:lt9GVH8z0
これ欲しいわ。
北海道ってばくぜんと魚介類が美味しいしか無いから
ミシュランのガイドは使えそう
68名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:33:19.99 ID:eiHLHtPt0
福岡でやれ
69名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:33:21.33 ID:HY9f88aHO
アシュラマンが来たら良かったのね
70名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:33:54.56 ID:swASim8W0
放射能汚染されてる日本なんかより韓国のほうが安くて美味い店がたくさんあるのに
71名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:34:56.56 ID:/5AdzhwpO
ミシュランも完全に日本を小馬鹿にしているなwww
まぁ、試しに出したら無茶苦茶売れたから、至るところで出しはじめたのだろうが、
マダマダバカだらけだから次も売れるだろうな。
72名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:35:27.15 ID:W5sVcqpz0
道民なら「これでもくらえ」のやきそば屋を知ってるはず
73名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:35:47.55 ID:oMQ3rmpn0
札幌市のジャンヌとか宝来とか牛太郎とか大番とかやきそばやとか時館とか
室蘭市のアスコット
苫小牧市のマルトマ食堂
函館市のラッキーピエロとかなかみち食堂とかたつみ食堂とか
釧路市のガッツとか泉屋とか南蛮酊とか味やとか
帯広市の鳥の伊藤とか
上士幌町のフォーシーズン
新得町のドライブイン大雪園
滝川市の喫茶マリン
74名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:36:24.92 ID:92/Cw00YO
ラッキーピエロに星与えないとおかしい
75名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:37:07.10 ID:fcBI1nsQ0
>>68
有明のワラスボとイソギンチャクの味噌汁じゃ白人は逃げる
76名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:38:15.34 ID:7BUa4QW80
ミシュランにしろ世界遺産にしろモンドセレクション化が甚だしいな。
それでもまだ権威に弱い日本人が多いって事なんだろう。
77名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:38:41.36 ID:s/mRp9YJ0
>>70
レス乞食乙。
韓国には家庭料理しかないから、ミシュランには永遠に載らないよ。
食を究める文化というものがない。
78名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:39:27.38 ID:ZJmi6KNH0
コータリとサイバラでもう一度恨ミシュランやってくれないかな
79名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:39:29.07 ID:qKdx/VV40
五稜郭亭の伝説のシェフがこれ聞いて怒るぞ
80名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:39:51.46 ID:os0sCnai0
>>18

それを言うなら、フランス柔道の強さと層の厚さにはこっちが驚くわ。
81名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:40:02.64 ID:MHxDatT80
>>72
やきそば屋を知ってるのは札幌周辺民くらいじゃねえのかな
82名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:40:10.74 ID:LVrCW4bb0

みなみちゃん
83名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:40:41.20 ID:qnf2WIHa0
>>61
あんまりミシュラン向きじゃない土地だよね。
まあ、どっちにしろ、日本人観光客が参考にするもんじゃないんだろうけど…
しかし、札幌と函館の店載せて、どんだけ距離あるか外国人にわかるんだろうかw
84名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:40:45.44 ID:/X7eTCV80
地域別の店雑誌ならじゃらんとかで良くね?
85名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:40:49.94 ID:oMQ3rmpn0
スープカレーとかに星が与えられたりして
86名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:43:17.16 ID:oMQ3rmpn0
北海道は旬のものをその場で食べるのが一番の贅沢なのだが…
87名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:43:50.62 ID:lt9GVH8z0
>>71
なんでバカにされてる事になるの?
たまにお前みたいなやっているけど、貧窮かなにかしてるの?
お前の考え方って、ものすごく卑屈で暗くて不幸が臭って来る。

あっちいけ。
88名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:45:37.08 ID:I0/VRBzGI
名古屋圏は、、、無いだろな
89名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:45:43.95 ID:I5KJUivA0
北海道で恥をかかないために教えてやるけど
道ではジンキスカンのことをスカンと呼ぶから
内地人は気をつけるように
90名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:46:21.24 ID:H6meDDTRO
>>77
宮廷料理があるよ。
食べてみると、チヂミとか冷麺出てきたけどw
91名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:48:44.31 ID:s/mRp9YJ0
>>90
うちの近所の店でも売ってるわ宮廷キムチに宮廷冷麺。
まぁでもミシュランは無理だなぁwww
92名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:48:50.17 ID:UJsPRNlB0
よし、一つ星か三つ星かはわからんが、載りそうな店を挙げていこうず

すし善(寿司)
松尾ジンギスカン(焼肉)
ハゲ天(天ぷら)
ミクニ(フレンチ)
東家(そば)
すみれ(ラーメン)
93名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:50:07.62 ID:W5sVcqpz0
リクルートのフリーペーパーより薄いものになったりして
94名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:51:18.08 ID:s94A/1aE0
>>89
呼ばねーよ

>>90
戦後作られた宮廷料理w
本物は乾物とかそんなのが並んでいるだけなんだよな。
とてもじゃないがミシュランは無理な代物。
95名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:51:37.78 ID:/X7eTCV80
>>52
トリトンは回転寿司の中では美味いけど…。
俺の中では厚田の寿司は別格だった。
ススキノの高級寿司より遥かに美味い。
港内で取れたてをすぐ調理できる環境だからこそ得られる味だよ。
96名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:52:44.41 ID:Wo+ujnPKO
北海道はやっぱ小樽がいい食べ物あるよね
あと函館とか。日本人も北海道は大好きだからなぁ
97名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:52:59.93 ID:IIjXoIU20
>>1
サービスの悪さで軒並み★一つは減点されるな
98名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:55:15.11 ID:IXj/wfnO0
>>89
ウソをつくな
道民ならジンキって略すだろうが
99名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:56:01.56 ID:k4dyDa25O
>>92
糞店ばかり集めた物だな。
100名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:56:07.27 ID:YFgG/fn50
名古屋のフレンチ・イタリアンはいいレベル行っていると思うがな
101名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:56:12.57 ID:DQy5v92Y0
第4弾候補

名古屋
九州
沖縄
102名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:56:53.28 ID:Nmvk8YsM0
なんで名古屋がないねん
103名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:57:14.03 ID:LVrCW4bb0
ギスカンだろ、ふつう
104名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:57:33.51 ID:IIjXoIU20
友達に連れて行かれた紋別の「あんどう」っていう店、まだあるかな
あれが載るなら北海道ミシュランは信用できる
105名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:59:19.08 ID:wxs0eQYmO
ミシュランってキモいデブがイメージキャラクターのところだろ
106名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:00:07.26 ID:IIjXoIU20
>>104だけどまだあるみたいだ
また行きたいなあ
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0110/A011004/1006670/
107名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:00:41.47 ID:N3Pr85Ez0
子供がまだ食べてるのに下げるラーメン屋は?
108名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:01:29.04 ID:A6a59StJ0
<#`Д´> < すべてがキムチ味の韓国料理版はいつ出すニダ?
109名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:02:43.11 ID:tS6W4AfoO
るるぶ化してんのか?
110名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:03:48.02 ID:UJsPRNlB0
>>99
東京版なんかも糞店ばっかだから、かなりいい線いってると思うぞ。
111名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:04:13.06 ID:+7miXTQi0
どうせ四国はスルーだろう
112名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:04:37.18 ID:+iY/Qtze0
いかにサービス酷いかなぜか自慢げにアピールする道民よく見るけど
どの店行こうと申し分のないサービス提供する地域なんて世界中どこにもないよ?
そしてそれが当たり前だ
自分が期待して入ったとこがたまたまハズレだったんだろ
113名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:06:52.43 ID:cPFrQbQF0
カントー→ジョウト→シンオウ あれっ?
114名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:07:15.41 ID:LjOn530i0
>>18
日本は世界で一番古い2000年以上の歴史ある国だから当然
世界一古い土器も日本製だからミシュランごときが片腹痛い
115名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:07:34.06 ID:Ff7H3DBT0
ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉2011
全266
★★★14
★★54
★198

ミシュランガイド京都・大阪・神戸2011
全243
★★★12
★★46
★185
116名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:10:07.67 ID:Ff7H3DBT0
日本国内の三つ星★★★26店 ※フランスを抜き世界一。


あら輝(東京)
臼杵ふぐ山田屋(東京)
七丁目 京星 (東京)
濱田家 (東京)
青山えさき(東京)
石かわ (東京)
ジョエル・ロブション (東京)
かんだ (東京)
銀座 小十 (東京)
カンテサンス (東京)
すきやばし次郎 (東京)
鮨 水谷 (東京)
鮨 さいとう (東京)
ザ・カウンター 麻布 幸村(東京)

※横浜、鎌倉は該当店なし
117名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:10:53.73 ID:LjOn530i0
>>116
極めて正当な評価だと思うけど
118名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:11:24.80 ID:Mx++l9vE0
くんなヴァーカ
119名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:12:44.92 ID:EAzQMiP20
この前読んだ本じゃ、パリの料理屋の数は4万だか5万だけど
東京の料理屋は12万軒なんだと。そりゃ星が着くのも多いわな。
焼き鳥屋、うなぎ屋みたいに特化してるのも珍しいらしいし
120名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:13:49.42 ID:hguC1n2p0
ミシュランがまずやるべきことは、日本全国版 放射能汚染区域と安全な食品ガイド だと思う。
121名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:16:59.28 ID:q9u2yVRTO
ガンゼをつまみに日本酒をちびちびやりたい
122名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:17:42.11 ID:eUcVWQk+0
道民だけど道内で三ッ星のレストランなんてあるとは思えないけど( ;^ω^)
ああ、外資系ホテルのレストランなら三ッ星貰えるのかな。
123名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:19:52.76 ID:lT/Hvhy70
マルセイのバターサンドとか
124名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:20:15.49 ID:d7Mq0P4H0
>>95
オヤジがいい味出してる店か?
あそこは安くて美味しいね。
125名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:22:44.38 ID:Ff7H3DBT0
日本国内の三つ星★★★26店 ※フランスを抜き世界一。

ミシュランガイド京都・大阪・神戸 2011
★★★12店
菊の井 本店
吉兆 嵐山本店
千花
つる家
なかむら
瓢亭
未在
柏屋
太庵
ハジメ
カ・セント
子孫  

京阪神が優秀すぎる。東京とほとんど変わらない
126名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:23:28.70 ID:Aby+4GkF0
帯広は一件もないな
まず店が小汚い時点でアウトだろう
127名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:24:20.15 ID:Shx9FbdEO
だが日本には
恨ミシュランがある
128名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:24:29.06 ID:lT/Hvhy70
>>118
ん?韓国人か?
129名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:24:30.55 ID:AqeQy+RP0
>52
千葉県我孫子市天王台の大漁寿しに行って欲しい。
トリトン、いまいちだったので本店まで行ったけれど、足下にも及ばなかった。
130名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:24:50.31 ID:88XLOb9dO
味噌と明太子の嫉妬が凄いな
131名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:28:43.56 ID:d7Mq0P4H0
ああ、洞爺のウインザーホテルの店はどこか入りそうだな。
行った事無いけど。
132名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:28:50.48 ID:/x3Csf7w0
ネタが切れたら名古屋とか福岡とか始めるんだろうな

タイヤ喰ってろ
133名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:30:00.85 ID:ViimNcrE0
>>78
神足はくも膜下で現在意識不明らしい。
134名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:32:29.70 ID:/x3Csf7w0
>>92
確かに、松尾ジンギスカンとだるまは入るだろうなw
135名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:35:55.11 ID:ZJmi6KNH0
>>133
まじで?頑張って復活してくれ
136名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:40:11.56 ID:41YtVYeZ0
食べて応援しないの?福島
137名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:43:33.69 ID:ZgZ5SHsf0
もう少し早ければマスコミ効果で生キャラメルやホエー豚丼が載ったのかな
138名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:44:11.30 ID:eUcVWQk+0
>>92>>134
そういう大衆的な店じゃなくて、円山のこじゃれたレストラン(誰も知らない)
とかじゃないの?
139名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:48:19.71 ID:hSGszlZ90
「きたなシュラン」の方が売れる予感
140名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:54:01.49 ID:QPdsDYe80
すし善は絶対載るだろうな。
ラーメンとかジンギスカン、スープカレーなども載るのか…?


彩未(ラーメン)
高島旅館(旅館)
だるま(ジンギスカン)
和喜智(寿司)
マッカリーナ(フレンチ)

あとは何があるかな。
141名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:54:28.41 ID:/LNjEAW80
>>21
今もスウェーデンに占領されてる地域があるのは知ってるけど関係ありますか?
142名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:55:14.63 ID:PIGcdoxE0
ミシュランにとって、日本での商売が3つ星ってことか
143名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 19:57:10.91 ID:/rwQT+kQ0
一つの国で
こんなにガイド本を出すもんかね
完全に日本人あての商売だろ
144名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:00:26.99 ID:KwJIPK5p0
>>73
それは無いわw
145名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:02:58.56 ID:G6mFufvb0
トリトンとか松尾ジンギスカンとか、お前ら本気で書いていそうだなw
星二つ以上って、ミシェルブラスと吉兆くらいしかないんじゃないの?
146名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:03:07.33 ID:31XObUod0
北海道の料理って、あまり手をかけていない感じがする。
焼くだけ、揚げるだけで十分うまい素材があるからなのかな。
147名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:03:22.66 ID:KwJIPK5p0
ジンギスカンならツキサップ倶楽部とかペケレット湖園とか入ったら感心する
148名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:03:30.42 ID:UJsPRNlB0
>>138
実際に美味いがあまり知られていない店

の枠はかなり狭い。ほとんどが糞店枠だから。
149名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:05:00.30 ID:88XLOb9dO
>>126
駅前の「ぱんちょう」は入るだろう。
十勝豚丼の元祖だし、店を切り盛りする婦人達も素朴で上品だ。
メニューの松竹梅が逆のエピソードもいい。
150名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:05:03.91 ID:qRg5ypxNO
無理がある
151名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:05:40.23 ID:lLPSY1swO
一方、韓国は「るるぶソウル版スペシャルバージョン」発行の為に、国家ブランド委員会の朴・ル委員長が予算を計上すると発表!

また、ソウル市内の店を星ではなくウンコの数で評価すると発表した。
記者からは、「星をウンコにしただけで、ミシュランをパクる事になりませんか?」と質問が出た。
しかし委員長は笑顔で「確かに私は朴・ルという名前ですがこれはミシュランのパクりではありません。なぜなら星は食べられませんが、ウンコは食べられるからです。」と答えた。

152名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:05:55.72 ID:jXcZzNuv0
根室のエスカロップが脚光を浴びる日がついに来たか
153名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:06:14.00 ID:cd1dxTmg0
こんな本買ってあちこち食べに行ってる奴ってホントにいるんだな。
モンドセレクション金賞並にどうでもいい。
154名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:08:25.28 ID:d7Mq0P4H0
みよしのとインディアンの熾烈な争いだな。
155名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:09:03.28 ID:lt9GVH8z0
ミシュランの東京ガイドは実はスゲーありがたかった。
156名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:09:20.32 ID:DCxVq0VZ0
金持ちの道楽ガイドはいらん

5000円以下で満足できる料理を出してくれる店を集めたヨコハマタイヤガイドとか出してくれ
157名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:09:23.29 ID:UJsPRNlB0
>>154
インデアンな。帯広のなら。
158名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:10:51.83 ID:NyDVS43f0
買う奴何人いるんだよw
159名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:11:22.88 ID:oMQ3rmpn0
ジンギスカンなら白樺とか平和園だろ
160名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:12:24.78 ID:GDx9qx+q0
インデアンなら、インデアンエビハンバーグが好き@帯広人
161名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:14:56.40 ID:UJsPRNlB0
>>159
本当に美味い店はあまり書かないでくれよ。混むの嫌だろ?w
162名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:15:18.88 ID:d7Mq0P4H0
>>157
まじか、何回も喰ってるけどはじめて知ったわw

帯広ならじんぎすかん北海道も捨てがたいぞ。
163名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:19:19.62 ID:bzBOvpb/0
>>148
円山近辺だけで北海道の美食は完結している。
他の地域はいらない。
164名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:19:49.51 ID:oMQ3rmpn0
大盛りの店は大抵は愛想いいのだがなぁ
165名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:20:58.71 ID:8lzdxP5v0
別海町のポークチャップも載せて欲しいものだ。
166名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:21:52.52 ID:y7d45jcZ0
俺のいきつけの店は載らないで欲しいよ。。。
ほんとに好きな店なんだ。
167名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:22:42.30 ID:ZRshu7Pc0
みよしのとやきそば屋は外せないな
168名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:23:38.57 ID:8lzdxP5v0
別海町のロマンのポークチャップはオススメ。
店の名前書き忘れたから載せておく。
169名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:25:09.89 ID:oMQ3rmpn0
CoCo壱よりインデアンの方がうまいと思うが、間違いでないよな?
170名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:25:11.73 ID:1mE41Hjw0
ピカンテのスープカレーがのれば胸熱
171名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:25:30.21 ID:PIGcdoxE0
ここに書き込む連中が訪れたことある店をチョイスしてはミシュランの権威もガタ落ちだろ
172名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:26:38.91 ID:d7Mq0P4H0
室蘭焼き鳥の一平、美唄焼き鳥のたつみ、福よし、三船
173名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:31:27.54 ID:8lzdxP5v0
北海道っても地域によって食べ物が微妙に違うから地域ごとに分けて欲しい。
少なくとも札幌、函館などの道央と根室、釧路とかの道東では食べ物が変わってくるんで。
174名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:31:51.01 ID:N92AMU1i0
どうせここにいる奴らには関係ない話題だろ
グルメなんかとは縁遠いだろうよ
175名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:32:57.65 ID:d7Mq0P4H0
スープじゃないけどカレーはミルチ。
そばは、伊達の翁とかニセコの楽市とか選ばれそう。
176名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:33:18.91 ID:IIjXoIU20
>>112
おまえが居心地のいいサービスしてくれる店を知らないだけ
何かちょっとトラブルがあった時なんかに、その店のサービス精神が如実にわかるよ
その対応次第で「また来よう」と思ったり、「もう来ないからいいや」となったりする
177名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:37:33.85 ID:6orKJMbR0
道民だけど北海道は素材勝負で料理文化てあんまり無いよ
本にするほど料理あるかな?
178名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:38:13.32 ID:63y+hvX/0
北海道だからスタッドレスタイヤ売り込みたいだけ
179名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:45:06.58 ID:XFo6FtZa0
スープカレーも載るかな?
転勤で北海道から離れて、一番恋しいのがスープカレーの味。
180名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:45:42.19 ID:lXLCx/vf0
>>107
あーーあーーーーーーーーーーあああああーーーーーーーーーあああーーーーーーー
ああーーーーーーーあああああーーーーーーーーーーーーーーー
181名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:48:02.08 ID:8lzdxP5v0
俺はジンギスカン、ほっきご飯が食べたい。
北海道から離れて久しくたべていない。
182名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:51:18.12 ID:8lzdxP5v0
道東の秋刀魚の刺身も捨てがたいな。
183名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:55:20.57 ID:tV5wqUI1P
北海道は誰でも食べられるB級グルメが美味いだけだろ。
夕張メロンの高いやつみたいな最高級品は、北海道では食べる人はいないよ。
184名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:59:52.14 ID:0nA83S5z0
阿保な商売に乗る格付け大好き日本人w
185名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:01:23.70 ID:IIjXoIU20
パン屋に★はくれないのかな
ちくわパンはあんパン、カレーパンに次ぐ大発明
186名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:14:17.03 ID:n7UYjutf0
ケガニ美味しいよ。でも何の工夫もなく誰がゆでても美味いと思う。
鍋にしたとしても、適当に野菜放り込んで加熱すればいいわけだし。
でもそういう話ではないんだろうね。しかし何の工夫もないケガニの方が美味しいような気がするよ。
187名無し:2011/09/30(金) 21:18:12.17 ID:8lzdxP5v0
ケガニは旨いよな。
うちは道東出身だからケガニの他に花咲カニも食べてたけど
あれはちとクセがあるからなぁ。食いにくいし。
味噌汁にすると最高なんだが。
188名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:21:19.93 ID:n7UYjutf0
>>187 でもケガニは痛くない?
北海道の人なんかは、もっとずっと上手に食べるのかな?
口の周りに細かいトゲみたいな毛が刺さるので、二日続けてはちょっとイヤ。
所詮ケガニ素人なので。
189名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:27:42.10 ID:sxFpmKy60
白い恋人とか入るのか?
190名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:29:47.38 ID:8lzdxP5v0
ケガニはまだ食べやすい方だぞ。
花咲カニなんか慣れないと悲惨だぞあれw
191名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:33:41.88 ID:4uCLMMM70
北海道というか、地方と東京の外食店の違いは、
地方ならとっくの昔に潰れるようなハズレの店が東京では普通に混じって存在していること。
192名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:39:26.05 ID:XCwbn6ax0
800かよ
北海道なんてどうでもいい港でくれる魚がかなりうまいぞ
193名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:40:38.83 ID:/3KwR/qDO
帯広のインデアンカレーははいるな
194名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:43:25.54 ID:ahchYs8D0
北海道人がダメなのは「おもてなし」の心が無いこと
ガイド見て行くのはいいけど
接客態度が悪いのは我慢すべし
195名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:43:58.50 ID:ItEOcxnHO
ウィンザード?ホテル洞爺が★取る気がする。

高い店しか掲載されないんでしょ
196 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/30(金) 21:48:35.81 ID:YiP1IVjo0
とりあえず鵡川の旨い本シシャモ食わせるあの店はスルーしてほしい
俺の楽園が汚される
197名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:56:52.06 ID:rhmoGQ2T0
北海道だけど、そんなに美味いもん多いのかな…?
198名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:58:11.49 ID:s94A/1aE0
>>188
どんな食い方してるんだよ。
まさか殻に齧り付いているのか?
199名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:01:45.24 ID:03pSmmAo0
北海道は基本的に高級品を毛嫌いするとこだからなあ
200名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:02:49.73 ID:+YQeAW9T0
洞爺にあるミシェル・ブラスはフランス代表(?)だから
手前味噌でまあ当然星付で載りそうだな。
ミクニとか、あと地元のフレンチレストランがミシュランに
どんな評価貰うのか、ちょっと楽しみだな。
201名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:05:50.96 ID:8lzdxP5v0
>>197
そういうのは地元にいると案外気づかないものだよ。
地元から離れてようやく気づくものだよ。
ソースは俺。
202名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:07:01.42 ID:CUmkrPKv0
>>195
ミシェル・ブラスはフランスの本店が三ツ星なうえ、支店は世界で洞爺だけ、
最大のウリが野菜の皿で地元産野菜の質が出店の決め手になってるし
加えてロケーション眺望は反則的ということで、間違いなく入るだろう。
ttp://www.windsor-hotels.co.jp/cms/restaurant/list/michel-bras
203名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:09:34.87 ID:IXj/wfnO0
どさんこワイドみたいな地元番組に散々出てきた店が占めてたら笑ってやる
204名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:14:18.33 ID:+YQeAW9T0
>>178
それも一理あるな。
スタッドレスタイヤはよく減るから、北海道はいいお得意さんかも。
性能ではBSのブリザックと、ミシュランのX-iceが双璧かと思うが、
売り上げはちょっとミシュラン苦戦してるからなー。
205名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:29:15.26 ID:QIZaOY670
住む以外は北海道が最高(。・ω・。)
206名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:33:27.03 ID:34RvjYFx0
ミシュランは、ないだろなw
207名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:37:56.70 ID:zaNEuP0Q0
>>198 言い方悪かった。指も含めてだ。
でも本当に指以外被害ないかというと、口の辺りも痛くなるように思うよ。
そしてそういった場合、指もだが、口近辺の痛さの方がずっと強く感じられて
忌避に至るというわけだ。
蟹は古くは食べ方が卑しいとされて、上品な人達は殆んど食べなかったそうだから
本来そのように食べて良いのではないかと思っている。ソースは山本夏彦ね。
208名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:39:11.44 ID:8lzdxP5v0
>>203
全くだw
209名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:42:14.45 ID:GeBCN+KC0
みよしの餃子推してる奴は味覚障害。
味の素餃子の方がマシ。
一応、元道民。
210名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:43:10.19 ID:8lzdxP5v0
>>207
食べ方は気にしなくて良いと思う。
つか、ケガニの毛って刺さるのか。自分は柔らかいと言うイメージしかないから食べやすかった記憶が。
花咲カニ見たくトゲに悪戦苦闘しながら殻をハサミでバリバリ切っていくよりはねw
211睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/09/30(金) 22:43:49.42 ID:bvp6mdHs0
だるまは朝鮮総連と繋がってるの把握されてるから無理でしょ
212名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:51:18.16 ID:oMQ3rmpn0
泉屋のスパカツ大大大食べさせてあげたい
213名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:55:10.69 ID:GeBCN+KC0
>>149
梅ばぁちゃんは、健在なのか?
いつもおばぁちゃん元気?って聞いてきた。
もう20年も前に死んだのに。
ここ数年、混んでるから実家かえっても
電話して持ち帰り作って貰ってる。
あそこのオバチャン達もいつ行っても、ボケてんのか
今何年生?って聞いてくるんだよな。30半ばだったのにw
前に行ったら息子を俺と勘違いしてた。
214名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:55:54.59 ID:LsV2Sjap0
>>210 チクチクしまくって、ちょっと痛いなと思いながら食べて
翌日は更にそこがもっとチクチク痛んで辛いかなって感じだったもので。
単に肌が弱いのかもしれないけど。  
215名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:57:35.05 ID:v+zU5Zgf0
>>10

オイオイ、鮮度が違うテ。
216名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:58:22.87 ID:DTncbeTp0
また名古屋飛ばしか
217名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:58:24.32 ID:7ayrUeB40
ミシュランは日本大好きなんだな、にだ
218睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/09/30(金) 22:58:56.47 ID:bvp6mdHs0
>>216
味噌と手羽先しかないじゃないか
219名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:03:10.36 ID:Np12R2HKI
>>216
実際、観光地として際立って無いと厳しいだろ。
地元人ほど無用なガイドブックな訳だし。
220名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:04:52.48 ID:Dp+4vfvn0
>>12
喫茶マウンテンが三つ星になるレベル
221名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:05:37.43 ID:Z3y2OrbfO
名古屋は無理だろ
222名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:18:20.63 ID:q3RHGrPW0
ミシュランに入る予想

ミシェルブラス
鮨菜 和喜智
バエレンタル

あとは
すし善とヴァンテールがもしかしたら入るかも。
223名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:26:38.39 ID:Emp22KAv0
北大の中央食堂
ピリカラーメン
224名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:30:01.04 ID:Emp22KAv0
北大のクラーク食堂
牛とろ丼
225名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:30:32.24 ID:/LNjEAW80
おまいらが聞いたこともないオーベルジュが富良野とかにあると思うな。
俺も知らないけど。
226名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:36:47.91 ID:oVUJzrHn0
北海道は、スイーツもおいしい。本州の有名どころのスイーツもいただいたけど
やっぱり北海道のスイーツにはかなわないわ。
ちなみに、北海道の人って、舌は肥えてるよ。常に、素材のいいものを食べているからね。
227名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:40:38.23 ID:8YmNlTlz0
ついにジャンヌが評価されるのか
228名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:41:29.35 ID:6orKJMbR0
素材良いのはその通りだけど、このガイドは店を格付けするんでしょ?
ただ茹でたり焼いただけが一番美味しいってのとは違うよね
229名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:42:30.24 ID:9DiIX/JxO
シェ・フルーレあたり出たらちょとね?
ちなみに、ジャンルはすし屋。

人気は高い。悪いるいがワインガルトナー。札幌に人気の女性オーナーが握るすし屋だよ。
230名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:42:59.55 ID:CXoSloML0
○○ウォーカーと変わらんなw
231名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:47:05.72 ID:VJhYZOEW0
>>226
店の裏回ってみろ、グリコとか明治とかのダンボールが山積みになってる。
北海道で無菌酪農をずっとやってる人から聞いた。ソフトクリームに牛乳なんぞ入ってないとか。
よくわからんが、大手企業の材料使って「本場のスイーツ」出してるのも多いらしい。
232名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:47:31.88 ID:sowtw/9wO
あえてミシュランガイド入りを辞退或いは拒否するお店も多い。
最初はどのお店も「うちの店がミシュランに載った!」と、店のスタッフも興奮するそうだが、ミシュランガイドを見た観光客や一見客の行列で溢れ、反って常連客が離れいくそうだ。
東京版が発売された時はそんな店が多かったため、京都や大阪ではミシュラン入りを喜ぶどころか、断るお店が多いそうだ。
233名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:48:09.97 ID:L+3IrEJ90
普通福岡だろ。
234睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/09/30(金) 23:48:45.59 ID:bvp6mdHs0
>>226
俺の同級生が札幌のスイーツコンテストで優勝して商品のフランス留学に行ってる間に勤めてる店があぼーんしてたな
235名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:50:41.83 ID:kBPMxJPv0
ミシュランはタイヤを使わせるために
グルメガイド作ってるそうだけど
もうそんなの関係ないんだね
236名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:50:55.02 ID:2y1CVftM0
雅子様も注目してるだろうな。
237名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:52:30.82 ID:s94A/1aE0
>>207
うーん。痛くなるかな?
確かに指は痛くなるけど口はどうだろ。
そもそも殻は鋏で切るから基本直接口を付けることはないし。
食べ方は人それぞれだがなんか特殊な食べ方してるんじゃないだろうか。
238名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:52:31.37 ID:D18VHtfC0
北海道ガイドと言っても9割以上札幌だな
そしてある程度の格式のものはイタリアかフレンチだな
最近は北海道ワインも評価が上がりつつある、ここで紹介されたら行くかも
239名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:54:14.21 ID:AhxLKrK+0
スープカレーに星がつくとか宗篤。
ちなみに北海道一旨いスープカレーは名寄の「ブッダ」。
それだけは譲れない。
240名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:56:31.36 ID:sDAnLW1s0
最高級の素材は東京や関西に行ってしまうし、サービスだって二流三流。

そこそこうまいものが、そこそこ安いのが北海道の魅力なんじゃない?回転寿司がその良い例。東京じゃ、同じレベルのものをあの値段で食うのは無理。

でも、所詮回転寿司ってこと。極上ネタを凄腕職人が握るものとは本質的に異なる。
241名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:57:16.67 ID:oWG2jGwq0
>>234
特定しますた
242名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:57:29.98 ID:qfLahosy0
ミシュランって確か文化に対して評価するんだよ。だから蝦夷地には無理。
243名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:57:59.75 ID:9DiIX/JxO
札幌の弱点、それは老舗がないこと。

札幌にランクインされるのは、いがいと月寒ジンギスカンだったり。
244名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:58:35.10 ID:Y8/S4Be00
>>18

おもいっきり、釣られてるな。最初三ツ星を多くつけて日本人を喜ばせて
アジアでの販売を激増させる作戦に思いっきり釣られてる日本人。
確かにフランスのミシェランの星付けはある程度参考になる。
しかし寿司をわさび抜きで食べるのが普通のフランス人に寿司の味がわかるのか?
245名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 23:59:46.46 ID:6orKJMbR0
>>243
そういえばあそこはワインも充実してる
案外有りえるかもw
246名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:00:15.28 ID:Az+jm1UDO
>>231
六花亭に牛乳で作ったソフトクリームあるよー
247睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/10/01(土) 00:02:03.63 ID:0SxvvwGR0
>>245
タレが辛いんだよなあ
248名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:02:34.06 ID:BE/gJ5Qw0
フランスが評価すると一気に風向きが変わるのが日本だから
北海道は海産物より農作物、ジャガイモ、カボチャ、メロン
全部フランス料理のど真ん中、星3が出たらNHKでも放送するだろうな
249名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:04:50.28 ID:BPc4ah7PO
スープカレー横丁はどうなった?あれから三年行ってないけど。
250名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:05:58.77 ID:Yd2qxBYq0
三ツ星ゼロのガイドブックになる可能性もある
251睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/10/01(土) 00:06:40.52 ID:0SxvvwGR0
>>249
先月潰れた
252名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:07:44.85 ID:S4akPQ5Z0
>>237 蟹殻用のハサミと、蟹身用の特殊な形のスプーンのようなものが常備されてても
本当に殻に全く口を付けずに、最初から最後までそれで食べてる?
堅い席で今日は出来るだけなるべく上品にしておこうというような場合は別だが、
蟹殻に口を付ける食べ方をしてもおかしくはないと思うよ。
253名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:08:30.74 ID:qwKny5Zp0
北海道って気候がフランスやドイツ寄りだから
ある意味やりやすいんじゃね?
254名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:08:52.55 ID:IgloYaUj0
なあ、スープカレーって、おいしくないよな、、、
255名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:13:55.38 ID:9hkU8GvsP
スープカレーは特に不味くはないけど美味くもないな
そして無駄に高い
256名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:14:22.76 ID:qV4pBQvv0
まあ北海道は素材というか、採れるもの自体が美味いからなw
ミシュランで評価されたら海外にも売れるかもな
257名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:16:59.95 ID:DKKP0OUw0
>>254
おいしいよ。
258 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/01(土) 00:20:34.58 ID:FRorD/VI0
ラーメン屋で札幌圏内ならやっぱり味の一平かな
259名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:21:50.11 ID:tPaUzJjK0
>>252
口付けても細かい毛が刺さるなんてことにはならないな
慣れの問題もあるかもしれないね
260名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:21:57.30 ID:IO4jsxx40
北海道はアジアのヨーロッパだ!
261名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:24:34.39 ID:mbwB6Rx90
名古屋やれよ。
星、一つもつかないだろうがw
262名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:32:18.74 ID:Hb66OQkV0
初めて恨ミシュランを読んだ時の笑劇はわすれない。
もしもあの店がこのミシュランに掲載されたら、笑い転げて死んでしまうかもしれないwww
263名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:35:40.94 ID:OW6EA5bnO
>>256
良い食材は高値で東京に売られていくから、あまり関係ない
264名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:46:03.63 ID:FngP1ZqM0
ホテル清さとが入るかも
265名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:07:39.97 ID:6FW8F0Ah0
国立大学法人 山形大学を卒業した人間として、ミシュラン社は山形を知らないなんて
ほんとかわいそうだと思う。
山形はアメリカに例えれば、南部のにようにホスピタリティーにあふれた場所。
そこで出される家庭料理こそ、郷土料理の真骨頂が味わえるというのに。
ひょっとしてミシュラン社はあんだけタイヤを作っておきながら、もしかして冬タイヤは作ってないのかな?
266名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:09:53.72 ID:DWGyqew60
意外とねえんじゃね?
しかしミシュランさん日本のことああもべた褒めしてくれちゃーうれしいよな。
267名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:16:59.30 ID:6jH7dmI4O
みよしのの餃子カレーは鉄板だな!
268名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:21:48.51 ID:qSFsjrLj0
この調査って結構酷いらしいな
載せるなって言っても勝手に載せるらしいし
269名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:22:30.69 ID:sdM381I80
元十勝民の自分としては、
新得の駅そば・鹿追のしかめん・清水の鳥せい・
広尾のすし清・帯広の豚丼(どこでもいい)
辺りが入ってくれたらなぁ…なんて思うけど。
どれもB級ですね。
270名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:26:35.26 ID:NYQHCvkL0
味噌名古屋とチョン福岡が嫉妬するスレはこちらですか?
271名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:27:25.15 ID:SnNoSI380
なあ 復興だろ
食べて応援だろ
普通なら第3弾はフクシマでやるべきだろ
272名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:31:23.14 ID:pIYd2wK9O
八月に北海道行ったが、ノーザンホースパークの飯がすげー美味くなっててびびった
昔はあんなに微妙だったのにな
273名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:31:53.20 ID:qSFsjrLj0
フランスのタイヤ屋に一体何が分かるのかといつも思う
274名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:42:51.82 ID:bgImhUoB0
北海道はひたすら素材が美味いだけだし
275名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:48:09.07 ID:Cl7TsoMS0
まあ、北海道は味ではアドバンテージ持ってるだろうけど、料理という意味ではレベル高くないと思う。
276名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:52:44.31 ID:k65QOEws0
もはや日本人に本を売るための格付けと成り果てたね
日本ならどこ行っても美味いものは食えるということか
277名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:54:18.72 ID:bgImhUoB0
ま、どっかのホテルあたりのフレンチあたりだろ
和食は美味くてもB級しかないし
278名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:06:16.63 ID:Gv9XDYu10
北海道の素材、素質は超一流
だがそれを生かすテクニックやセンスが全くない
よって二流〜三流以下に成り下がる
それに気付いていない道民
あーもったいないわー

残念ながら・・・一流なのは値段だけだ 今のところはね
279名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:10:23.36 ID:Ya+7eKWjO
素材いいなら無駄にいじくり回さないでいいよ
280名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:13:32.27 ID:Gv9XDYu10
>>279
それはすごく同意

だが違うんだ・・何て言うか
洗練されてないって言うか
何と表現したらいいか分からんがwまぁそういうこと
あちこち食べ歩けば分かる 住めばもっと分かる
281名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:13:45.17 ID:cPwTA5XW0
四国のうどん巡りだけで、一冊できそうな勢いだなw
282名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:22:58.10 ID:iP6+jGuc0
ho
283名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:26:49.18 ID:qwKny5Zp0
>>280
ぶっちゃけ道民はそれで満足しているからなぁ。
十分に旨いし。
284名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:27:18.75 ID:Go6XSedqO
名古屋はどうした?トヨタがだすのか?
285名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:29:47.05 ID:MHSSQpAL0
手間かけて料理するより素材勝負で十分だからな
福島や宮城なんかも色々美味かったんだけど、あっちの味覚は老後の楽しみになっちまった
286名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:37:48.31 ID:Pph0RBbpO
ウニとイクラのハーフ&ハーフ丼が食いたい
287名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:39:16.84 ID:TUqfCxil0
道民としては北海道に旨い店なんか無い!

まさかアサヒビール園とか選ばれないだろうなw
288名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:33:36.15 ID:mA78tsS5O
日本国内の三つ星★★★26店 ※フランスを抜き世界一。


あら輝(東京)
臼杵ふぐ山田屋(東京)
七丁目 京星 (東京)
濱田家 (東京)
青山えさき(東京)
石かわ (東京)
ジョエル・ロブション (東京)
かんだ (東京)
銀座 小十 (東京)
カンテサンス (東京)
すきやばし次郎 (東京)
鮨 水谷 (東京)
鮨 さいとう (東京)
ザ・カウンター 麻布 幸村(東京)

※横浜、鎌倉は該当店なし


289名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:43:16.15 ID:sBxcPofTO
味噌と明太子がテクニックがどうたらウザー

んなもん東京と関西で十分なんだよハゲw
290名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:43:59.21 ID:4zZVi/Gy0
名古屋は観光では来ないだろ。
291名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:45:22.36 ID:h8gXBXgJ0
タイヤ屋の分際で料理に口出すな
292名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:46:52.79 ID:rGSzeEk30
日本ではミシュランガイド掲載拒否の店が結構な数だと聞いたがな。
293名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:54:38.82 ID:h8gXBXgJ0
料理屋もタイヤの格付けをすればいい
294名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 04:30:01.71 ID:uAcAlHJn0
まさかの時計台が一位なんだろ
295名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 04:51:40.59 ID:ZlnKZmi90
いや、くるまやラーメンが・・・
296名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:50:42.20 ID:L5CdG75y0
スキー場案内マップっぽくなるのかな?
297名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:01:44.89 ID:MHSSQpAL0
時計台はある意味凄いよなー
評価が完全に「不味い」で一致してて擁護も沸かないというw
その割に潰れたりする気配はない
298名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:38:21.54 ID:Z9b56sshO
北海道の田舎を何度か旅行したとき、
新鮮な素材を活かした、おそろしく美味しい料理だしてくれる旅館や料理屋があったけど、
サービスや店構えはガード下の無愛想な店レベル。

それでも、食材のレベルがハンパないから、高級料亭や有名な寿司屋以上のものに何度も出会った。

載らないんだろうなあ。
299名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:15:09.26 ID:HtYqGCOl0
ラーメンなら山岡屋一択
300名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:33:23.59 ID:CKFr8kMx0

        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


301名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 11:42:22.12 ID:AbLfZ+ig0
北海道+食べ物スレなのになぜかあんまり伸びない。

みんな北海道に嫉妬してるのかな(´・ω・`)
302名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:03:55.10 ID:NxiqN2ko0
>>169
CoCo壱帯広から速攻撤退したからな
303名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:08:06.12 ID:dy7OsmLS0
ジンギスカンやスープカレー、
豚丼に炉端焼なんかに星ついたら、
ミシュラン自体が新境地だなw
304名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:12:20.35 ID:NxiqN2ko0
掲載確定店

北華飯店
銀生食堂
牛太郎
三河屋
コロンボ
キャロル
305名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:14:34.60 ID:l6ZxYunY0


なぜいきなりクソ田舎にwwwwwwwwwwwwwwwwwww

関西版に近所の店が載ったけどさ・・・たいして美味くないよ?マジでw

外装内装接客とかすべて含めた総合評価かね?

なんかあんな店がミシュランとか載って観光客が食いに来て「たいしたことないな・・・」って思われるのは嫌だな。
306名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:18:57.45 ID:IriLOkAg0
脱税したうえに北朝鮮に資金を送っていたジンギスカン屋も入るのか?
307名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:20:23.33 ID:ii/v0sSE0
北海道は「料理」を食いに行く感覚じゃなくて、食材がすべてだろ・・・
308名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:20:45.08 ID:8X6KRAIl0
同じ腕の料理人が居たら、素材の鮮度で勝負が着くだろう。
そのため、わざわざ北海道で店を開いたシェフも少なからず居ることは、
当然お前ら引きこもりには関係無い事だがw
309名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:21:21.16 ID:lb4hyry80
中国語版のみ
310名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:21:50.24 ID:l6ZxYunY0

しかし名古屋が飛ばされたのはw
311名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:25:25.99 ID:0aetVBS60
>>302
現状、ジャングルとインディアンの戦いとなってるしw
リトルスプーンもあったよな?確か
312名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:25:26.80 ID:EsBK9yI70
大概だな!
313名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:26:04.83 ID:YB6V4g4Y0
新幹線もミシュランも名古屋飛ばし
314名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:28:06.45 ID:KGqrKmYZO
北海道って北海道のくせにというか、北海道のわりにというか、フランス料理店やイタリア料理店が多い印象
315名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:29:58.12 ID:n1nw6xTH0
>304
それならジャンヌも入るだろ
316名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:30:17.64 ID:2LJ3oP4C0
東京、京都、北海道となると外国人向けって感じがするな
317名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:30:31.84 ID:PJgUZwJp0
豚一家のコラムとかあるのかな
318名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:33:15.01 ID:23obQ2TL0
ススキノは個人でやってる居酒屋とか小料理屋とか安くてウマイとこ結構あると思う
けどな〜でもミシュランは厳しいだろ。
ラーメンは中央区より周辺部のほうウマイとこある
319名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:34:54.69 ID:NxiqN2ko0
>>311
リトルスプーン音更にあったけど1年たたずに撤退
バルチックもすぐ撤退
320名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:37:33.87 ID:gYCnuNYL0
汚シュランにクレームを付ける、了見の狭い会社だよねw
321名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:38:39.48 ID:s1pdxJq/0
インデアンカレーが美味いと思う
関西のインディアンカレーとは違うやつ
322名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:44:08.61 ID:oS1fd1Vq0
また、お前らが、近所の食堂の、1000円に満たない定食の方が美味いとか、どーちゃら
323名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:44:42.33 ID:c+jpwyxb0
ミシュランはいかにも金の臭いがするな
324名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:44:46.44 ID:dke6UObu0
なぜ室蘭人は豚串を焼き鳥と言い張るのか
325遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2011/10/01(土) 12:47:52.51 ID:yquW5SAI0
個人的にはオーベルジュ・コムニを推したい
稚内とか網走にお気に入りの店もあるけど、たぶんそれらは載らないだろう
それから回転寿しで美味いと思うのは「なごやか亭」だな
して実は浦河の某そば屋の大ファンだったりもする
326名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:48:08.29 ID:O4uYTZE/0
北海道に対する嫉妬が醜いですね(笑)
札幌は日本全国広しと言えど、天下一の都市ですよw
放射能まみれの関東とは格が違いすぎます。
せいぜいセシウム飯食って三ツ星だぜ、とか言っててください。
327名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:48:34.65 ID:j4bdrl+P0
北海道といっても札幌だけだろうな。だけど、札幌の美味しい店といっても、
そんなに感激したところなんてないんだけどな。やっぱり東京が一番おいしいよ。
328名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:49:05.21 ID:KGqrKmYZO
>>263
魚介類なんかはそういうの多いけど、全てがそうなわけじゃないからなぁ
野菜なんかは種類も質もいいのたくさんあるし
ただミシュランに載りそうな店かと言われれば微妙だけど
329名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:50:21.77 ID:OFO/Pn1j0
タイヤメーカーだし、道東自動車道が夕張占冠間も開通するから
そっち方面の店とか載せてきそうな予感
330名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:54:19.26 ID:s1pdxJq/0
北海道は食材は優秀なんだけど、外食産業は関東・関西に比べて育ってないね
料理の質や、店自体の質がね・・・
そんな中から、良いお店を探してくれるこのガイドはありがたいと思う
331名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:14:05.42 ID:Xvt1gNVV0
たしかに食材は星がたくさんつくと思うが
調理&接客でのマイナスポイントが多くて
ミシュラン本の体裁をなさないと思う。
332名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:33:21.15 ID:iN+n1Rl70
もちろん国後島の川でシャケ捕まえて生で食べさせる店もあるよな
333名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:33:56.10 ID:Fcvn4EVL0
>>333なら友達の数が2倍になる
334名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:38:22.90 ID:YEcMSZRDO
>>333
0人の2倍で0か
335名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:39:13.51 ID:nlrXX7jT0
ミシェランはフランス人が入っているから王道のフレンチが必ず入ってる
北海道は有利、コーンポタージュも甘さは負けないし
フォアグラもデザートのミルク関係も負けない、そしてバブルの時に
フランス修業が今メインで働いてる、有利だろう
336 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/01(土) 13:40:58.42 ID:zwPN3Ngv0
欧米で信用無くなったから日本に媚てんのかw
毛唐には日本食の味も心もわかんねーよ
337名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:47:38.29 ID:23obQ2TL0
素材が新鮮というより、第1次加工・保存加工の仕方がよいと思うけどな。
魚のシメ方、天日干しの方法、ウニだと明礬の漬け具合とか。
羅臼の紅シャケの新巻とか厚田のハタハタの飯寿司とか驚くほど美味いよ
338名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:49:16.75 ID:cqt4c+0A0
札幌で勤務していたことがあるが、素材は本当に良い
ので、いわゆる大衆グルメの店が東京ではありえないレベルの旨さ
だが、高級店はぼったくりでレベルも低い

結論:高級店を格付けするミシュランには合わんだろ
339名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:51:31.18 ID:HBngu7SM0
帯広市はお菓子がうまい。
コストパフォーマンスの高さは全国一である。
340名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:52:28.05 ID:7xLXkxps0
名古屋を華麗にスルーしたな。
341名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:53:43.07 ID:HBngu7SM0
名古屋市はパセリとからけいことかマウンテンとかダッカが星入りだな
342名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:56:47.12 ID:6SfCBWVO0
もうあきた
343名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:00:29.30 ID:cXLq0lh40
>>338
聞いた話ではミシュランの最重要基準は、ワインが置いてあるかどうかだそうだ。
連中にとって食事はワインを飲むためのつまみ程度の認識。
つうか単に食べ歩きしたいだけにしか見えん。
344名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:02:31.60 ID:K4yL3btdO
うちの近所の汚いオヤジやってる汚い居酒屋、京都瓢亭よりうまいぜ
345名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:04:32.28 ID:uiej1ESI0
北海道は料理が良いというよりは、素材が良いだけだと思う
北海道で有名な料理って大抵が素材ありきのものだろう
はっきり言って東京や大阪と比べられるほどのレベルとは思えない
346名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:53:38.32 ID:BPc4ah7PO
札幌は昔から値段は銀座並みの高級価格、内装やロケーションは一流ホテル並み、そのくせサービスは三流と言われた場所。
値段とサービスと味のバランスが取れてない店が多い。
347名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:04:21.74 ID:KQL1w9RyO
>>337
道北産のウニは明礬使ってないよ
348名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:09:43.52 ID:BPc4ah7PO
根室の箱の生ウニも、確か使ってないよ。あの味には感動モノ。札幌で買っても小箱で三千円するけど。
349名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:20:30.50 ID:9xxT+1QRO
ミシュランガイドに載せるほどの北海道があるものかね?これが成立するんなら、
次はミシュラン九州、ミシュラン四国、ミシュラン東北と続きそうな勢いだな。
350名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:22:57.41 ID:z9NWpiYM0
ミシュランも、もはや星の大安売りですね。
日本で本を出せば儲かることに味をしめましたね。ミシュランだけに。
351名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:26:29.74 ID:BPc4ah7PO
牛肉とチーズ、ワイン、ビールの産地だからな、北海道。本州にはそんな場所はないし。
352名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:28:18.45 ID:whdHOnH80
北海道開拓時代、全国から移住してきてるから、地方地方に古い郷土料理の風習があったり、
本来遠く離れた地方の食習慣が混じったり、または北海道の食材を取り入れて変化したりするから、
それらにスポットを当てるなら面白いグルメ本が出来るだろうがミシュランには無理だ。
353名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:30:06.04 ID:E2NNWvey0
日本だけでもう3冊目かよ
ミシュラン日本好き過ぎだろw
354名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:31:29.69 ID:EcHtFN3b0
ミシュランも放射能で汚染されてない
北海道選んで来たね
355名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:34:10.09 ID:TeEiPjd30
韓国ミシュランも作ってやれよ

そうしないとあいつらファビョって日本を逆恨みしてくるから
356名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:36:48.94 ID:ZRhgjsku0
北海道は じゃがバター、ほっけ、シャケ、ホタテ、ジンギスカン、とうきび とB級グルメ王国だぜ!
357名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:42:56.72 ID:6wOHuYZy0
358名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:43:49.81 ID:cXLq0lh40
>>355
東京の飲食業は大半が韓国資本や在日韓国人シェフだけどなw
ミシュラン東京は実質的にソウル版
359名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:48:30.35 ID:0zwsRHCE0
あれ?ミシュランの起源は…って言わないの?
360名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:49:30.01 ID:2R2F1oGp0
>>355
ユンソナ
「日本の食卓は寂しい。ラーメン屋さんに行ったらラーメンだけ、
お蕎麦屋さんに行ったら お蕎麦しか出てこないので、ちょっと悲しくなります。」
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1027866122

ミシュランガイド社長
「特に私が高く評価したのは専門性だ。
パリの日本飲食店に行けば、寿司、刺身、焼き鳥などメニューがたくさんある。
このため日本でもそうだと思っていたが、私が行った飲食店は
ほとんど寿司店、刺し身店、焼き鳥店、うどん店など専門的に細分化されていた。
非常に印象的だった。
こうした特性から日本の飲食店の相当数は誰も追いつけない専門性を確保していた。
当然、いい評価につながる」
「韓国のシェフについてはまだ国際的なレベルには達していないようだ」
ttp://www.pakuti.com/kokoro/110129.htm
361名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:54:09.55 ID:6wOHuYZy0
>355

好きなだけ発酵食品でも食べとけよ

http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU&feature=player_detailpage
362名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:58:29.50 ID:23obQ2TL0
>>358
でたでた(笑)
363名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:05:48.83 ID:djoxfwYb0
>>358
トンキン人が韓流好きなのもそのせいか?
364名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:13:05.93 ID:cXLq0lh40
赤坂や六本木に飲食店が多い理由知ってるだろ?
あの辺りは戦後、朝鮮人による不法占拠やなりすましが重点的に
行われた地域だ。
365名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:17:29.04 ID:YTza1Cg60
トウモロコシやジャガイモを茹でたのぐらいしか思い付かないが、あれでも料理なのか?
366名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:24:17.86 ID:y7OzIql80
味噌バターラーメンがミシュランについに載るのか。
367名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:43:19.43 ID:HtYqGCOl0
>>325
>回転寿しで美味いと思うのは「なごやか亭」だな
貧乏舌丸出しだな。
368名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:55:32.64 ID:E+WfqJ2W0
>>7
フランスのライヨール村に本店のあるミシェル・ブラスとか、北海道にあるだろう。
369名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:57:29.85 ID:8U1DLmSD0
>>244
逆にわさびなんて付けて食べる奴こそ寿司の本当の味がわかるのかと言いたい
370名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:03:38.76 ID:z/pl+Mx90

北海道は人材は輩出しているかも

【食文化】 ミシュラン2つ星に異例の速さで昇格 北海道出身の佐藤伸一シェフのパリのレストラン「パッサージュ 53」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299388561/

佐藤伸一なんか近年、世界で最も注目される料理人の1人になっているし。
371名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:06:33.95 ID:/H4n85XrO
北海道って北国だからか、味付けが濃い。
特に地方の旅館はその傾向が顕著。
372名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:15:33.06 ID:Xvt1gNVV0
>>371
道民のオレでも温泉旅館の料理の味付けが塩からすぎてダメだわ
あれわざと塩辛い味付けにして酒をガンガン飲ませる作戦だと思う
オレは酒が全くダメだから食事の後、朝起きるまで喉が乾いて酷い目にあった
経験がある
373名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:20:36.86 ID:pVI5DzeE0
外人は居酒屋が好き
いろんな料理が食べられて、いろんな酒が飲めるから
そばの味なんて分からんよ。
374名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:21:42.13 ID:PdxdZvdv0
日本のフランス料理界の先駆者小原敬さんは、2001年に東京進出するまで、札幌に店を構えていたと思う。
375名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:37:21.29 ID:mT1BQ1Xy0
北海道民の常識

・道内の女性は、日本一無愛想 (道外に出ないと、その事実に一生気づかない)
・ススキノの客引き行為は違法だが、警察とズブズブなので検挙されない
・さっぽろラーメンは、大して美味くない
・スープカレーの値段が、異常に高い
・チームナックスのTV/ラジオ番組が大好き
376サイダーは常備 ◆2XAMv2f5Bo :2011/10/01(土) 17:39:55.26 ID:YS2Xazun0
何故、北海道を叩くのか意図がわからんw
377名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:42:22.47 ID:/H4n85XrO
>>372
やっぱりそうか。
道民の人が思うくらいだから相当濃いよ。
北海道へ初めて旅行に行った時、観光地より料理の味の濃さが印象に残ったぐらい。
378名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:51:05.88 ID:mT1BQ1Xy0
北海道民の常識

・教師が左翼くずれ
・アイヌの捏造史観がテストに出る
・札幌駅構内の広告看板が10年以上、募集中状態のまま
・土建屋と役人がズブズブ
・ベル食品のタレが大好き
379名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:00:15.22 ID:8cgf7Eu20
寿司ならば
すし善
田なべ
はガチだろう・・・

フレンチのマッカリーナ
イタリアンのバローレ
オーベルジュ増毛
も入る希ガス

高嶋旅館
漁火館
あたりは大穴

マニアック系になれば
森彦(喫茶)
楽一(蕎麦)
いずみ食堂(蕎麦)
380名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:03:09.24 ID:0kX0VpZo0
サービスが...ちょっとな...
札幌にいるときはなんとも思わなかったけど、
帰省して家族や友達と飲みに行ってちょっとショックを受けることがある。
381名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:03:32.17 ID:uXWlSUlM0
時代は名古屋メシ
382名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:15:38.81 ID:cXLq0lh40
>>381
生クリームスパゲッティとか白人が喜びそうだよな
383名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:18:33.49 ID:7Txx8xUd0
札幌の航空券・ホテルのパッケージについてた、
ススキノ駅近くの蟹料理の店。
料理の不味さが今でも記憶にしっかり焼き付いている。
蟹を食べ放題、とかうたっていたが、見事に蟹に味がない。
こんな店でやっていけるのが札幌なんだと思った。
384名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:23:03.23 ID:7Txx8xUd0
札幌で食べた飯は総じて不味かった。
ただ、帰りに千歳空港で食べた海鮮丼は美味かった。
北海道は、素材でもってると認識した。
北海道では、素材を活かしたものを食うべき。
385名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:23:30.77 ID:sBxcPofTO
明太子が札幌を叩くのは朝鮮人だからいつものことだが、
仮にも三大都市の味噌は大人気ないな。民度まで明太レベルに成り下がったか?
386名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:27:25.29 ID:uXHxYMzf0
札幌に、あずま寿司あるよね。
387名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:30:37.94 ID:PXuKNhzC0
北海道は西洋ワサビも採れるよ。
醤油たらしてご飯にかけたり
刺身のワサビ代わりにすると旨いぜ。
個人的にはホタテの刺し身に合うよ。
388名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:34:58.60 ID:7Txx8xUd0
札幌ではマッコリをぱくったり、創意工夫、独自性が無い。
389名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:35:26.91 ID:hgsFjMZRI
北海道産自体の素材の良さにシェフの作りが加わると、鬼に金棒だと思う
ようやく外国人も気づいたかと思った
390名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:37:08.65 ID:7Txx8xUd0
>>389
それは言える。
>>388
マッコリはオリジナルだった。
391名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:39:49.16 ID:hgsFjMZRI
ただ九州の方が先になると思っていたので
それだけは意外と思った
392名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:49:34.70 ID:hgsFjMZRI
>>152
>根室のエスカロップが脚光を浴びる日がついに来たか

そうなった場合
加古川のかつめしが黙っていない
393名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:51:21.46 ID:SYtXeGi00
スキー目当ての観光客が多いらしいから需要あるんじゃね?
394名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:54:59.09 ID:g+/MaT4BO
>>222
ワキチを入れてるところで
(ノ∀`)
オトンでも読んで満足してなさい

395名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:55:46.28 ID:2d3XJkxG0
どうすんだよこれ。
★つくような店無いだろw
396名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:56:19.88 ID:hgsFjMZRI
>>218
>>>216
>味噌と手羽先しかないじゃないか

一応擁護すると
きしめん 台湾ラーメン ひつまぶし などもあるよ
あと、三重と静岡から出している店も足せば結構な種類になるし
397名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:00:07.31 ID:sBxcPofTO
九州なんかB級しかねーじゃん。モツだの明太子だのトンコツだの、
ミシュランてガラじゃねーだろw
398名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:00:25.29 ID:vxRecxuQ0
キッチン一力とか香州とか
399名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:00:58.48 ID:/eS6vw9H0
>>389
北海道は、南国特有のもの以外は
全部時前で揃えられるもんねぇ、、、

採れたてのウニで作ったウニクリームパスタとか
是非食べてみてもらいないなぁ、
400名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:01:23.13 ID:dy7OsmLS0
ここまでレスを読んでみて三ッ星無しの版になりそうね。
401名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:03:55.32 ID:HBngu7SM0
北海道の食糧自給率は高い
特に十勝は半端ない
402名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:04:48.25 ID:OJuTXW/80
北海道はおいしいものたくさんあるけど
素材が良いだけで料理の腕関係ねえだろ
403名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:11:57.80 ID:hgsFjMZRI
>>397
>九州なんかB級しかねーじゃん。モツだの明太子だのトンコツだの、
>ミシュランてガラじゃねーだろw

アホか
なんで郷土食限定なんだよ
福岡なら普通に和食洋食高級店があるだろうに
404名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:27:09.68 ID:PXuKNhzC0
北海道にはウインターホテルがあるから3つ星は間違いなく出るよ。
405名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:28:27.40 ID:WFby5VrI0
北海道は食材は旨いがレストランとかなるとどうだろうな。
ミシュランの舌が試されるような気がする。
406名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:37:23.70 ID:6TjChINm0
>>403
それ以前に九州(福岡)という地域が、欧米人に対してブランド力が無いから。
英語で言うとアウトオブ眼中。朝鮮人に人気があっても意味無いんだよ。
407名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:46:23.89 ID:7Txx8xUd0
やはり、北海道の食の評価は低いね。
408名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:49:50.16 ID:PXuKNhzC0
そんな北海道にミシェランが来るからさあ大変。
409名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:54:51.12 ID:8Gk2aYIz0
屯田アイヌ罪人炭坑夫の島で何すんだ?
410名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:56:11.50 ID:EoRIzx/w0
国内限定版だしなぁ。
411名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:56:51.83 ID:6tSigtLV0
アイヌネギを使った料理を扱う店はランクインするのだろうか?
412名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:58:43.39 ID:orapwR2k0
>>117
そもそもフランスと日本じゃ
人口あたりの飲食店数も、絶対的な店の数も段違いなんだから
多くて当たり前

むしろ、日本より豊かで人口の多いアメリカが
いかに食文化に関して頑張ってないかだな

イタリア、ドイツ、イギリスは、まあ頑張ってるが
日本人ほど外食へのこだわりは無いからな
413名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:00:46.21 ID:Vkl8aYHz0
>>1
素材の良さは文句なしだけど、技術的に評価出来る店って少ないよ。
小さなお寿司屋さんとかに、凄いお店はある。

あと、キャバクラのレベルは日本一かも。
ほとんどの女の子がタクシーワンメーターで帰れるから付き合いも良いしw
414名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:05:33.75 ID:MHSSQpAL0
帯広のインディアンカレーは安いのに美味いよなー
地味だけどw
415名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:09:38.58 ID:AnVduitq0
なんつうか日本でガイドブック出すと売れまくるって事で味をしめたな
416名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:09:41.97 ID:orapwR2k0
>>370
鹿児島には負ける
坂井宏行(フランス料理)
上柿元勝(フランス料理)
濱崎龍一(イタリア料理)
中村勝宏(フランス料理)
吉野建(フランス料理)
417名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:13:19.81 ID:G4hAdtxi0
たかじんが言うには銀座六本木にあれだけの逸材を送り出しながら
ススキノのハイレベルをキープしてるのは神の所業
関東関西に次ぎ国内3番目は妥当中に妥当だな
北海道は素材がいいからだい!ちゃん涙目w
418名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:18:20.44 ID:H/tYzo88O
北海道の次は四国さぬきうどんミシュランだ!
419名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:19:02.55 ID:aDFWI+930
道民だけど素材のよさがピカ一であるのは間違いではない。とくに海産物の生食とか感動するレベル。でも料理に関してはそうでもない。競争が激しいものや一流と呼ばれるような店は東京に集中していて味も比較にならない。だから別にミシュランなんか来なくてもいい。
420名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:20:46.20 ID:ackhZ23A0
>>406
そんなに欧米人の評価がありがたいか?

>英語で言うとアウトオブ眼中。
wwwwwwwww
421名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:21:15.01 ID:hgsFjMZRI
観光産業の比重の高い北海道が
ミシュランいらんなんて言う訳ないだろ
どこの田舎者?
422名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:21:45.72 ID:XRMv84kP0
名古屋中京地区が先だろう。常識的に考えて。
423名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:22:11.59 ID:Gi4fHwx60
なんで東北を飛ばすんだ?

フランス語に近い言語なんだぞ!!
424名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:25:05.49 ID:ackhZ23A0
>>421
ミシュランなんていらんよ
世界の果ての小国のフランスごときがおこがましい
425名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:30:52.31 ID:A4kJcz8M0
北の国からで出て来たラーメン屋懐かしいな。
なんて名前だっけ?
邦衛が切れるヤツ。
ミシュランに是非載せて欲しいぞ
426名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:33:52.31 ID:A4kJcz8M0
名古屋はガッルーラ、ビトラ、壺中天、熱田のひつまぶし、あとマウンテン辺りレビューしてもらいたいけどなぁ
427名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:42:28.34 ID:orapwR2k0
>>426
キタムラは星がもらえるだろうか?
428名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:44:04.24 ID:G4hAdtxi0
北海道は素材がいいからだい!ちゃん地団駄w

切って出してるだけならミシュラン来ないわな
429名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 21:00:44.48 ID:A4kJcz8M0
>>427
ミシュランの星は美味しさよりも新しさが評価されてるように感じる。
タパスモルキュラーバーなんて、料理の斬新さで星を貰ってるようなもの。
トゥールダルジャンなんて飽きられて星を落としたようなものだ。
日本のフレンチの新しい味は概ね好意的に評価されてるみたいだから、
キタムラとか浅井とか松尾とかあの辺がどう評価されるか、来てもらいたいよね。
430名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 21:11:33.59 ID:mHd3OG0qO
韓国ミシュラソガイド
431名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 21:11:58.17 ID:8Lqk2GIp0
なんか、九州のほうが歴史があるし、美味いものは豊富そうな感じがするんだがな。
432名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 21:23:24.30 ID:6TjChINm0
>>420
欧米人が欧米人向けに発行するガイドなんだから、
欧米人に人気がある場所でなきゃ無意味だろが。
433名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:03:26.40 ID:rFyPDK8R0
世の中の男性が求めてるのは夜のミシュランガイドだよね
434名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:30:10.76 ID:fFCYFLgS0
旭川女子中学生集団暴行事件
435名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:52:15.43 ID:5QtJ26640
>>10
漁師が家の前の浜で好きに取らせてくれた山ほどの馬糞ウニ。
途中で生で食べるの飽きちゃって、焚き火で焼いて食べた。
いまだにあんなおいしいウニには巡り合ったことがない。
436名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:52:40.94 ID:BPc4ah7PO
札幌市民はラーメンは食べない。すすきの以外ではラーメン店も見かけない。
トリビア。
437名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:57:10.46 ID:t0fAab1j0
北海道になにかあったか?
438名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:57:11.68 ID:5QtJ26640
そういえばススキノの近くのおやじパフェ屋がおいしかった。
アイスも手作りだし、他の素材にも異常にこだわってて種類がものすごいの。
おやじ手摘みのブルーベリーパフェもうまかった。
439名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:21:54.60 ID:bRIx9y9b0
>>436
ここ数年、二郎系がちょっとだけ流行ったな。まあもう下火だが。
440名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:23:25.51 ID:hgsFjMZRI
関東の野菜がいっぱいだからね・・
441名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:26:37.53 ID:orapwR2k0
>>439
ミシュランスレなので「ジロー」と聞くと、一瞬「すきやばし次郎」かと思ってしまったw

>222
バエレンタルって昔食べログで全国一位を獲った時期もあったよね。
なんか今ランクが下がってるけど。
442名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:31:04.34 ID:5QtJ26640
>>222
ミシェルブラスはおいしいけど、すし善はここ数年いまいちな気がして足が向かない。
普通はない握りも出してくれたりしていい店なんだけど。
443名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 00:59:44.84 ID:ZYK4qdFD0
関西版が三ツ星12軒だっけ。
3つ4つ、北海道から出てくるんかねえ?
ミシェルブラスはありえなくないが他は・・・
☆1個、2個ならつきそうなのは案外多いと思うけどね。
444名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:10:44.21 ID:CR8sSYla0
食べログランキング

1・プルミエ・クリュ
2・すし処有馬
3・マッカリーナ
4・ル・ヴァンテール
5・円山寿司 若竹
6・鮨菜 和喜智
7・ル・バエレンタル
8・ラ・サンテ
9・コート・ドール
10・姫沙羅
11・田ざわ
12・すし善 本店
445名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:19:23.57 ID:3sOrGBVnP
すし善は2人で普通に飲み食いすると5万超えるからなぁ
自分の金では行ったことないやw
446名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 01:44:11.22 ID:q02mv4/o0
Lixは禿げ?
なんとなくそんな気がする。
話もよく滑るな。
447名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 07:05:59.78 ID:R+DI5aQg0
みえ田が好きなんだけど地味すぎるかな。
俺が行ったことあって載りそうなのは
田ざわ、すし善、ル・ジャンティオムくらいか。
448名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 07:33:20.24 ID:3S8FleMq0
>>427
ジラルデの元スーシェフに★が付かないなんて、あり得ないことだと思う。

よっぽどサーヴィスが悪くなければ。
449名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 08:45:50.96 ID:iTYN2ZMqO
>>431
B級ばっかじゃん。ミシュランてガラじゃない
450名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 09:20:46.14 ID:L/Xcq4qU0
これからは北海道ではミシュランタイヤか
451名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:30:37.01 ID:cV9X9IF70
ミシュランが今度は北海道ね。
「外国のタイヤ会社に評価してもらう必要はおまへん」と言った京都の老舗を
思い出すな。
452名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:52:16.30 ID:0PIARTLi0
北海道は素材が美味しいだけ。
453名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:30:36.13 ID:HKh1jJZh0
>>449
鹿児島の黒毛和牛はロブションに認められた逸品
その他、宮崎牛、黒豚、関アジ、関サバ、ふぐ、マンゴー、
九州は高級食材の一大産地
454名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:33:00.57 ID:MLsbYMKP0
うまいもんならやはり九州だろう。北海道の次にやってほしい。
455名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:38:04.94 ID:O97YX+Zb0
>>452
それって凄いアドバンデージなんだけど。
美味い物をその産地で食うって、それだけで十分贅沢だと思うのは日本も外国も同じ。

>>453
一般的な欧米人が良く知っている、訪れている日本の地域は東京と大阪京都、
そして北海道と沖縄。思想的な意味でヒロシマも人気だが。
九州なんて知名度は無いに等しい。食材があっても興味が無いんだから無理だろうな。
456名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:02:24.35 ID:HF5uziMZ0
たぶん俺適には「一度行ったらもういいや」みたいな店ばっかり選ばれるんだろうな。

俺はインディアンカレー&ラッキーピエロがあれば、もう腹一杯w
457名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:26:48.35 ID:XnnKieNr0
ここで否定的な事書き込んでる奴=北海道行った事もない口先だけね。
458名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:39:19.51 ID:scv+HwaH0
>>438
ピープルピープ?
459名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:41:17.57 ID:O5/bkFIS0
>>379
>寿司ならば
>すし善
すし善は有名なだけ。
すし処さっぽろの方が上。

っていうかお前有名店列挙してるだけじゃん。
460情弱:2011/10/02(日) 14:51:25.18 ID:9OAlEUaR0
>>3
>今までのミシュランの基準があてはまるのか?
ミシュランの基準はタイヤ使ってくれる場所にあるだったかと...
461名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:51:31.69 ID:4yIngiXV0
>>455
> 一般的な欧米人が良く知っている、訪れている日本の地域は東京と大阪京都、
> そして北海道と沖縄。思想的な意味でヒロシマも人気だが。
> 九州なんて知名度は無いに等しい。食材があっても興味が無いんだから無理だろうな。

お前がそう思うならそうなんだろう。お前のなかではな。
462名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:56:25.09 ID:O5/bkFIS0
>>436
>すすきの以外ではラーメン店も見かけない。
むしろ郊外の方が多いだろ
463名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:06:38.38 ID:vPr3LOhe0
>>459
無名で三つ星取ってる店があるか?
464名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:08:58.73 ID:l/73OcojO
北海道は何を食っても旨かった。


ラーメン以外は…
465名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:08:58.74 ID:onrWTYVi0
ミチェリンリン
466名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:11:51.64 ID:O5/bkFIS0
>>463
そこが問題。
有名店だけ食べ歩いているだけのガイドなら
じゃらんやるるぶと何ら変わりはない。
467名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:13:03.73 ID:XnnKieNr0
>>463
無名の所の方が星三つ多いと思うよ。

俺がいっている北海道のフレンチは、東京でも食べ歩いたが今まででダントツ一番うまい。

海産物も牛乳も肉も野菜もなんでもうまいから、東京よりうまくて当然と、フランス出身のシェフ語ってたな。
468名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:13:03.91 ID:zI+xVmIZ0
>>455
欧米人というカテゴリで考えるなら
北海道より九州の方が訪れる観光客が多いよ
沖縄に米軍基地があるから。

あと、屋久島とかは有名だね。
469名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:15:13.29 ID:O5/bkFIS0
北海道にいる白人の大半はロシア人かオーストラリア人。
470名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:15:28.59 ID:zI+xVmIZ0
>>467
それは無名なのに三ツ星並に美味いところって意味だろw
無名だったら、地元の一部の人たちだけが知ってて
調査員がたどり着けないじゃないかw
471名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:16:43.56 ID:onrWTYVi0
味だけでは☆付かないんだな
472名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:20:51.25 ID:zI+xVmIZ0
>>471
掲載を断る店もある。
東京のコート・ドールとか、カーウントカーとか、今はなきイタリアンの名店フォリオリーナとか
473名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:26:43.37 ID:onrWTYVi0
>>472
評判になったり客が増えすぎると離れていく常連て必ずいるからね
難しいところ
474名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:27:30.43 ID:O97YX+Zb0
>>468
沖縄と九州がどう繋がるんだ?福岡空港ってヨーロッパ直行便があって沖縄と接続してんのか?
一般的には成田や関空から沖縄に入るだろ。それに言うとおりとすれば、沖縄のついでに
立ち寄ってるだけで九州そのものが目的地では無いってことだぜ。

それとミシュランガイドはヨーロッパ人がヨーロッパ人の為に作るガイドだと言うことを
わかってない奴が多すぎ。日本人がどう思うかなんてほとんど関係ないんだよ。
475名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:30:41.90 ID:4kyqmoq20
>>374
札幌でメゾン・ド・サヴォアを23年間やってましたね。

>>379
すしなら和喜智か有馬とかじゃないのかな
フレンチはミシェルブラスとバエレンタルだと思う
476名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:35:37.32 ID:ZQIsaZ7F0
>>474
それは全部君の脳内の印象だろ。
九州はどうか知らないが、君が>>455で言ってる北海道なんて
栃木や千葉や兵庫や奈良にすら英国からの観光客数で及ばないようだけどw

ソース http://www.mlit.go.jp/hakusyo/kankou-hakusyo/h13/007_.html の(9)

結論:君の言うことは信頼できないw
477名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:00:49.94 ID:O97YX+Zb0
>>476
九州の外人旅行者はやはり中国朝鮮だらけだな。

栃木は日光。千葉は成田とTDR。いずれも東京のオプション。
兵庫は神戸。奈良とともに大阪京都のオプション。わかりやすい。
対して北海道には北海道単体のブランド力があるんだよ。

(9)ってどこにあんの?
478名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:06:32.43 ID:O5/bkFIS0
京都は一見さんお断りの店が多いから掲載辞退した店多数。
479名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:07:42.01 ID:ZQIsaZ7F0
>>477
すまんな(7)の間違いだ

>北海道には北海道単体のブランド力があるんだよ。

それも妄想だけどね。信頼できるソースなり数字で示してくれよw
480名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:18:50.35 ID:O97YX+Zb0
>>479
じゃあなぜミシュランは世界中の中から日本三冊目を決定したんだろうな。
神戸でも千葉でも栃木でも無く、北海道が選ばれたんだろうな。
ヨーロッパ人に対してブランド力が無いのに不思議だね。
ミシュランって秘境探訪する本だったのか?

ちなみに北海道旅行者が少ないのは、ただでさえ金のかかる
日本旅行の中でも北海道は更に金がかかるから、興味があっても敷居が高い。
日本人だって北海道旅行はけっこうなもんだ。
481名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:24:13.80 ID:O5/bkFIS0
>>480
>神戸でも千葉でも栃木でも無く、北海道が選ばれたんだろうな。
スタッドレスタイヤを売りたいんだろ
482名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:27:47.73 ID:3sOrGBVnP
国内だと[北海道」にブランド力があるだろうけど、海外だとどうなんだろ
京都ならわかるけど自然とかだと微妙だよなー
483名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:32:48.07 ID:ZQIsaZ7F0
>>480
現実を見ようぜ
そのフランス人の訪問者でさえ
北海道は福岡一県より少ないんだぜ。

http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/pr_100715_houmonchi2009_attachment.pd


>じゃあなぜミシュランは世界中の中から日本三冊目を決定したんだろうな。

しらねーよw フランス人が北海道を訪れてないのは事実だからw
ミシュランだって一企業だから、なんでも公明正大にやると思ったら大間違いだ
格付けなんてコネやロビー活動がモノを言う世界だからな

>>480
> ちなみに北海道旅行者が少ないのは、ただでさえ金のかかる
> 日本旅行の中でも北海道は更に金がかかるから、興味があっても敷居が高い。
> 日本人だって北海道旅行はけっこうなもんだ。

九州旅行はもっと大変だぜw 交通の便も悪いしブランド力も無いからww
それでも北海道より多くの人間が訪れてるってことは魅力のある土地なんだろうな
あと、君の言ってることは全部自分の印象だけで、一切のデーターを示さないんだなwまあいいけど。

それから、北海道の良さを宣伝するのに九州を貶める必要は無いとおもうけどなあ
コンプレックスか何かあるの?
484名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:38:08.74 ID:O97YX+Zb0
>>481
なるほどw
485名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:38:13.09 ID:O5/bkFIS0
そもそもこんなガイドを頼りにする時点でお上りさん。
お上りさんに繊細な味の違いが分かるとは思えん。
486名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:45:58.44 ID:iTYN2ZMqO
いつもながら明太子の羨みがしつこいな
487名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:50:44.68 ID:AlMTsahs0
>>486
北海土人は黙ってろよ。
488名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:56:01.12 ID:OGUv5A/e0
海の幸って鮮度が重要だろ?
港町の大衆食堂>>>>>>>>札幌の高級料理屋
なんてのが当たり前だと思うけど、ミシュラン調査員の腐った舌が正しい判断を下せるのだろうか。
489名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:59:21.05 ID:scv+HwaH0
忍路のエグ・ヴィブとか
パン屋は対象になんないのかな
490名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:02:05.21 ID:O5/bkFIS0
>>488
お前馬鹿だろ。
水揚げされるのは午前中。
その直後に食べるのなら差はあるが、
夕方には札幌に届く。
空輸だと東京にさえ、その日のうちに届く。
つまり鮮度に違いはない。
491名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:35:02.04 ID:AEZFATpP0
北海道の物価が異常に高いことを、道外に出るまで知らなかった
不況すぎる北海道は、20年以上、土建屋と左翼の食い物にされつづけ、回復不可能なレベル
道全体が殺伐としてる

観光客のお陰で生活できるのに、店員が無愛想すぎる(←これも道外に出るまで当たり前だと思っていた)
492名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:39:33.06 ID:ced8riOi0
まあ、北海道は外人向けの観光地として人気が高いからだからだろうけど
東北や北陸のほうがメシはウマいぞ
493名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:40:14.53 ID:8cUHpmWS0
>>435
焼いてる最中ウニがぴゅぴゅっと断末魔にもがいて残酷な画なんだけどね
494名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:41:11.79 ID:CU/8Qa4f0
回転ずしトリトン北見夕陽が丘店、カレー帯広インディアンを推薦します。
貧乏すぎて泣けてきます。
495名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:41:18.92 ID:PxL9I2Gp0
>>369
普段ソザイノアジガーとか言ってるくせに山葵とか笑えるわ
496名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:48:01.89 ID:UjmVe4jBO
(´・ω・)ノ 埼玉版を出せやコノヤロウ!
497名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:51:19.16 ID:qcYoZIY7O
羊ヶ丘展望台で羊を眺めながらのジンギスカンに一票

てか北海道民は基本的に味音痴だしな、脂濃いわしょっぱいわ。。
498名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:58:16.49 ID:AlMTsahs0
>>496
俺の予想では関東(首都圏以外)とか出ると思う
もしくは、東日本、西日本ってかたちで出るかもな
499名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:00:49.04 ID:dH2w1FAU0
ミシュランのおっさんはガイドを見て食べ歩きすぎてあんなに太ったのか
500名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:04:28.08 ID:AEZFATpP0
北海道で生まれ育った人は、とにかく一度、道外に出たほうがいい
どれだけ、北海道が腐りきっているか、理解できるし、生活も向上する
いつまでも、土建屋&左翼から搾取され続ける必要はない
501名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:06:39.75 ID:+gorOHwG0
>>491
大袈裟だろそれは
502名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:10:31.40 ID:8cUHpmWS0
>>500
北海道に生まれ育った同じ年数関東に住んでるけど 
むしろ道外に出て故郷の良さが年々浸みてくる
503名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:12:02.07 ID:iFQgwrPG0
>>497
脂濃いだけじゃなくて『甘すぎ』だろうw
道北の中心地A市にあるお店を味噌ラーメンの名店として
紹介されて行ったけど、
内地人の俺にしたら『お汁粉レベル』の甘さだったw
504名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:17:10.28 ID:+gorOHwG0
ラーメンはご当地というだけで評価は良くないんだよな北海道は(笑)事実大した事はない。道民だが旨いラーメンどこにある〜
505名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:17:42.47 ID:4kyqmoq20
>>500
札幌で生まれ育ち、現在東京住まいだが
北海道は食べ物おいしいよ。
東京は本気で不味いところも多いし
高い金だせば普通においしいとも限らないのがわかった。
札幌にいたときは不味いとか美味しいとかわからずなんでも食べていて
食べたくなくなるほど美味しくない店に出くわしたことがないから
味音痴かと思ったけどこっちにきて不味い店がどういうものかわかったよ。
506名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:26:49.89 ID:mhcllfKX0
北海道の赤飯は旨いぞ。
507名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:28:21.52 ID:AlMTsahs0
>>505
この手の2chでよく書き込まれている
信頼できるソース無しの個人の経験というものが
アテにならないということは、この十年で散々学ばされた
508名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:32:58.44 ID:UYQUw8Gb0
森町のいかめし★★★
509名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:37:25.67 ID:6kbYz4gs0
北海道、米がまずくてなぁ。
510名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:42:12.67 ID:scv+HwaH0
米は頑張ってるよ
511名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:44:23.15 ID:/cz937Dx0
しかし、「北海道」という文字を目にするだけで、すぐに
否定的なレスする人ってなんなんだろ



初めから叩くつもりでやってるとしか思えない
512名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:46:17.92 ID:sUkzhkR10
北海道の名店、イタリアを去年回ったな
東京で修業も海外修行もいたし、ワインもかなりあった
気候が乾いてるから、肉やパスタがしゃきしゃきしてていい
湿度高いとどんなに管理しても、歯ごたえが変わる
513名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:49:37.42 ID:4kyqmoq20
米は昔に比べてかなりがんばってると思う。

>>511
東京でもどこでも北海道の物産展は人気ですし
帰省したときに買う土産は職場でも本当に喜ばれますよ。
否定する人は僻んでると思えばよいですw
514名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 18:55:31.95 ID:IP+g2PGP0
>>480
社長がまあかなりの日本びいきってのもある
515名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:00:57.26 ID:IP+g2PGP0
>>511
道新のせいだろ
あのアホな記事のせいでいつも叩かれるからな
沖縄並みにw
516名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:05:27.75 ID:Gv8FkR4h0
>>505
そうそう、同じ金払うとしたら圧倒的に東京の店は不味い、ふつうに不味いから困る。
北海道は店員の愛想はどうあれ、まずまずの味にきちんと出会える。
517名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:07:54.72 ID:XnnKieNr0
ここで北海道批判してる奴=行った事もない口先だけの無能ばかりだな。
言ってる事支離滅裂だな


518名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:10:44.82 ID:DWxa4kWa0
頂点極めた店は東京だけど
平均値は北海道に軍配かな。
まあ、ハズレ引くのが怖いのでフラッと店に入れない
なので開拓のしがいはあるがw
519名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:13:10.64 ID:XnnKieNr0
>>505
全く同意。

ラーメンにしても、豚骨ラーメン好きで、東京住んでた時、かなりまわってたけど、クサいクサい。味も不味い所たくさんあるね。北海道じゃ考えられない。
今ホルモンラーメン食ってきた。やっぱ北海道ラーメンが一番だ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhozsBAw.jpg
520名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:13:54.45 ID:4bSAPehA0
北海道って日本でもとびきり食い物が旨いイメージ。いっぺんは行きたいわ
愛知のおでんに味噌もおいしいですよ。みんな来てね
521名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:19:08.07 ID:p63LiFaS0
ジンギスカンとかに星がついたりしてw
522名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:20:31.93 ID:ZYK4qdFD0
マッカリーナがどこまで健闘するかに期待
523名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 20:05:48.66 ID:cV9X9IF70
>>480
以前東京版を出す時に日本にやって来た幹部が、味をしめたからじゃね?
「今度はホッカイドーにいってみましょう(ワクテカ)」
とか考えてそう。

しかし一国で3冊ってどうなんだろな? ちょっと多い気がするんだが。
524名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 20:31:35.25 ID:w778a8um0
フレンチの老舗モリエールは、古いマンションの1階で店内も狭くテーブル間隔が
狭いからミシュラン的にはどうだろう・・。
昔はモリエールでのディナーが札幌民のあこがれだったんだが。
525名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 20:38:11.10 ID:4kyqmoq20
モリエールは20年前だと憧れの場でしたが
洗練されていないとミシュランには厳しそうです

ヴァンテールの人のブログをみると
フレンチ業界ではもう予想が出ているみたいですね
526名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 20:52:40.68 ID:ssiWjLAb0
>>523
日本語版を日本国内だけで販売するだけだしねぇ、
527名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 21:36:05.83 ID:BXOawIA60
>>526
じゃ英語版はどこで売ってるわけ?
528名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 21:52:21.48 ID:XnnKieNr0
>>523
日本食のレベルの高さが、世界にみとめられているのでしょう
529名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 23:00:59.80 ID:aB/MPTzk0
>>523
アメリカはニューヨーク、シカゴ、サンフランシスコ、かつてはベガスやロス版もあって
合計5冊も出てたことがあったよ

フランスはパリとフランス全土で二冊でてるけど
フランス全土のは辞書のように厚くて、掲載してる星つき店の数も
東京版の2倍くらいある
530名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 23:15:08.01 ID:8gbCYXUN0
道民だけど北海道版は失敗だと思うなあ
素朴でうまいものはあるけどフランスや東京の高級飲食店のものとは違う
531名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 23:23:18.93 ID:XnnKieNr0
>>530
いや、意外とあるよw北海道安くてうまいが人気店になるけど、高くてうまくても人気店にも、注目されもしない。高いからって勧められないだけ。


532名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 23:49:44.55 ID:+ha7O5lS0
>>138
ヒラマツだってあるじゃんw
ちょっと店長片寄ってるがな。
あとはトリアノン、根ぎし、魚作あたりよくない?
533名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 00:27:17.14 ID:wT0Ars2cO
皆、自分が一番美味いと思う店って人に教える?
自分は無難な店は教えるが、一番のお気には特別な人にしか教えない。
だから行列店てイマイチ信じられないんだよね。
そこそこは美味いんだろうけど。
534名無しさん@十一周年:2011/10/03(月) 00:32:36.19 ID:3MP39NKm0
道産子だけど、正直ミシュランに星を
貰える様な店があるとは思えない…
美味しい店はいっぱいあるけど
サービスがね…
535名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 00:34:38.16 ID:RtyF1eRu0
>>533
おれは普通に教える。
昔は美味しいと思った店が流行らすに潰れてこともあったが
今はちょっと美味しいと思った店は、
必ずと言っていいほど食べログで高評価になってるから
秘密にするのも馬鹿らしい気がする
536名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 00:35:01.89 ID:fshNmDj60
リストランテアンドレア来るかな?
537名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 00:39:00.30 ID:NRw+O6P10
犯行の凶器は冷凍イカ
538名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 01:07:27.57 ID:s9rPV2V+0
>>504
冬寒いから暖かい汁物を食いたくなるという理由で需要が高いから
レベルの低い店でも経営がなりたつんだろうな。

それから北海道のラーメンはどんぶりでかくて量が多すぎ。
気軽に食えない。
539名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 01:36:06.05 ID:3n714HU30
>>152
モンブランで食ったけど確かに美味かったわ。
540名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 01:41:52.71 ID:t2BHA36b0
>>445
でもあそこ、銀座の同じネタなら5倍?はするって握りながら教えてくれたよ。
541名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 01:48:16.50 ID:gC2DMC4A0
>>504
お前道民じゃないだろ。
どこの人?
昨日の晩北海道の他にはない、ホルモンチャーシュー豚骨ラーメン食いに行った。
東京かなりまわったがうまいラーメン屋ごく一部。豚骨はクサイわ、味噌はダシ決まってないわ糞ばかりだった。
北海道は外れが少ない。とびきりうまい所は大体決まってるけど、その人の舌次第。
ここは豚骨濃厚トロトロスープ臭み一切無し。チャーシュートロける、ホルモントロける、卵半熟味付き、はい。日本一だと言い切れます。縮れ麺http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxfbrBAw.jpg


542名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 02:17:04.71 ID:U5RUuApzO
>>513
温暖化の影響か知らないがいまや北海道が米のメッカだよ。
逆に九州は軒並み三級米。サクランボなんかも山形じゃもう厳しくて北海道のほうが良い。
543名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 02:25:22.97 ID:1WFnb+d8O
>>513
頑張ってますとも( ^ω^)
これからも美味しくなるお
544名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 02:28:15.61 ID:SyG5VOct0
>>542
米はガチで美味しいな
545名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 03:01:53.76 ID:X20zAbiP0
食べログなんかまさにそうだが、食い物系のブログの文を読んでいると、
単なる偏食なのに、自分は味に対してうるさいと勘違いしてるアホがいて呆れる事がある。
食い物関係の紹介は、店の営業時間と住所にメニューと写真だけあれば十分だな。
546名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 03:07:48.18 ID:X20zAbiP0
>>541
何で札幌以外の味噌ラーメンって、あんなマズイんだろうな。
まあ、その土地のご当地ラーメンを食えばいいだけの話なんだろうけど。
博多の奴が札幌のとんこつラーメン食ったらマズイと思うのかな。
547名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 04:35:14.52 ID:gC2DMC4A0
>>545
何様
548名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 04:37:32.09 ID:0LgZ7EHx0
寿司は小樽・札幌と言ってる奴は素人、オホーツク海側のが断然美味い。
問題は調査員がそこまでヤル気出して調査してるかだな。
549名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 04:41:03.95 ID:gC2DMC4A0
>>546
その価値観は間違ってるな。
日本各地有名店で修行して、店立ててる人多くなってる。

豚骨とか実は、北海道十勝のものなww
豚昔安くて、簡単に手に入り豚丼が出来て、豚骨ラーメン帯広うまいぞ。
豚の需要から昔からうまいという、華園とかな。
あのスープにかなう豚骨スープ飲んだ事ない。
550名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 04:43:05.77 ID:PP5ReJiZ0
>>548
ミシュランガイドは隠れた名店発掘とか、究極の料理紹介とか
そんなガイドじゃないから。
551名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 05:17:56.95 ID:PP5ReJiZ0
でも世界遺産知床があるからオホーツクまで行くかもね。
つうか北海道南岸は福島汚染海域だから、むしろオホーツク海の方が良いのか。
552名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 06:40:00.42 ID:Z2wo5T4T0
>>416
ロブションとかデュカスなどのクラスの人材とは言えないな。
その程度では。
553名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 06:43:56.74 ID:HL3W/Ucn0
>>545
ネットでの口コミは参考にならない。

食べログに低評価を書かれてブチギレした飲食店に行ってみた / 実は本格派で激ウマだった!
http://rocketnews24.com/2011/09/14/130240/

味の分からない人の割合は4割以上というのが定説。
554名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 06:56:19.04 ID:JTLlzszs0
ジンギスカン、札幌ラーメン、スープカレー・・・・・
北海道民が激賞する料理は、よそ者にとっては3年に一度食べれば十分
意外にも、生ゴミみたいな海鮮丼が出されたりするから、油断できない
北海道ならば、どの寿司屋も外れがないというのも、幻想でしかない
555名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 07:05:09.34 ID:2fWfoIed0
北海道だったら★★★の店が一軒でもあったら大勝利なレベルでしょ
ラーメンとかジンギスカンで★とかもなんか変だし。
556名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 07:10:26.59 ID:JTLlzszs0
観光客相手の店は高くて不味いので、道民は安くて不味い店を愛用しています
557名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 07:18:11.94 ID:O0Zo8egk0
>>553
食べログ
うまいにしろまずいにしろ、オリジナリティのある評論してるのは、ごく一部で
イメージ・前のレビューなどにかなり影響されてる。
アマゾン・価格コムとかと同じで、誰でもレビューできるようになってると、
しょうがないのかも知れないけど。
558名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 07:21:55.28 ID:JTLlzszs0
道民の7割は、開拓民の子孫だから、美味いとか不味いとか、正直、どうでもいい
食べていければ、それでいい
あっち逝けよ、タイヤ男
559名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 08:16:22.96 ID:t2BHA36b0
>>548
口の中でほどけるような絶妙なシャリを食べて、
いいネタは当然として寿司のメインはシャリなんじゃないかと衝撃を受けた。
なかなかそこまでのレベルで握れる店は少ないと思うぞ。
560名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 08:44:24.93 ID:o1rNd9up0
やきとりといいながら豚肉を出すような人をバカにした店は除外されます
561名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 09:17:28.21 ID:VLB6DTzP0
風俗ミシュランの選定員になりたい
562名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 09:28:07.91 ID:wn95nKoZ0
ミシュラン調査員を格付けすると、星幾つ?

【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星レストラン「トゥエンティ・ワン」がステーキ肉の産地を偽装
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】二つ星レストラン「トゥエンティ・ワン」 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html

A−4山形牛とA−5前沢牛、北海道産生ボタンえびとカナダ産冷凍えび、完全無農薬有機野菜と農薬まみれの野菜との味の違いに気付かなかった調査員の味覚を評価すると


ちなみに偽装がバレたヒルトン東京直営の「トゥエンティ・ワン」はその後廃業w
563名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 09:28:50.42 ID:AR6hSR1f0
切って乗せるだけの料理が80%です。
564名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 09:33:04.53 ID:0X0WoDB90
北海道は広いせいか鉄道網がイマイチで車で回るのが便利だから
ミシュランの趣旨によく合致する土地と言えるでしょう
ドライブマップとしても秀逸になるのではないでしょうか
565名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 09:33:26.84 ID:mMppILRvI
寿司はトリトンが1番美味しいわ
下手に高い寿司屋行くより。
566名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 09:34:07.43 ID:Yx5zWd3fO
札幌に一度住むと他の土地の料理は無理。
転勤族ならわかる。
567名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 09:42:29.57 ID:AR6hSR1f0
>>566
俺も東北、新潟、北海道、長野と回ったが、長野以外はどこも海産物が
美味かった。別に北海道が特別ってわけじゃないよ。
568名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 09:43:32.54 ID:cjpSGTI9P
もうどこでもいいんだな・・・
ミシュラン、トンスルガイドとかだしてればむこうも喜ぶだろう
569名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 09:55:38.12 ID:tdSmhs4m0
上の方でやたら

「北海道は素材がいい!」

「北海道の食材最高!」

とか言ってるけど、

それ半分デタラメw

100g80円の輸入冷凍ラム肉を

ありがたく食べているのが現実の道民www

観光客を騙して金を巻き上げwwwww

570名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 09:59:44.80 ID:Yx5zWd3fO
>>567自分もその中じゃ新潟、仙台いったけど、海産物は美味しいよね。ただ乳製品や野菜、果物、酒類等北海道は何でも美味しい。
571名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 10:04:49.31 ID:tV5jAf2R0
ここ最近の札幌のフレンチブームは何なの
572名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 10:06:54.01 ID:/rD6W0oK0
札幌出張で一番美味かったのは回転寿司のトリトンだった
573名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 10:13:25.36 ID:fL3Wd7Sb0
回転寿司のトリトンは確かに旨い
もっと旨いすし屋はいくらでもあると思うが、
コストパフォーマンスを考えた場合トリトンはブッチギリの上位に入ると思う
574名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 10:18:46.36 ID:Vx0HPzcE0
北海道はカニがうまいんやろ
575名無しさん@十一周年:2011/10/03(月) 10:53:15.80 ID:3MP39NKm0
ミシュランガイドってのは、味だけを評価するものじゃない
店内の清潔感や装飾、それにサービスまで含めた評価
サービスの点で北海道は常に低評価なのに、星を貰える
なんて店があるとは正直思えない
味だけなら良い店はいっぱいあるけど
576名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 10:54:23.02 ID:fUAlUMwI0
ラッキーピエロの社長 アサヒ緑色健の青汁のコマーシャルでてるぞww
577名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 10:56:41.30 ID:fUAlUMwI0
ラッキーピエロのハンバーガーでかいし、安いし、美味いよな。

モスバーガーよりもうまいし、デカい。
578名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:09:43.02 ID:PaBBVPJW0
円山にあるバエレンタルなら
料理もサービスも悪くないんじゃない?

579名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:15:10.02 ID:BRuLZOxv0
この中に三ツ星の店で食事した経験のある奴はいるのか?
オレもないけど接待用に札幌の高級店は結構行ってる。
単価一万円くらいだよ。
ミシュランの三ツ星の店って2.5万以上するイメージがあるが
現状そんな店はほとんどない。
地域経済が弱いからだろね。
結局高級店てのは接待やデートの相手に誠意を見せるためにある。
本当に北海道で三ツ星の店はあるのか?

川甚?マッカリーナ?
580名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:17:20.39 ID:KB2s6UKc0
>>578
>バエレンタル
正直可もなく不可もなく印象に残らない店だった。
ひらまつ本店は欲しい靴だった?
581名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:21:30.43 ID:GHebsTY8O
本州の店でやると調査員が内部被曝するからな
北海道の店でも東日本の食材使ってるところで食べちゃったら同じだけど
582名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:27:20.86 ID:BJWWhoee0
北海道って、外国人(住んでる人および旅行客)多いの?

この本出版されると、とたんに外国人に汚染されるから
北海道も、これから大変だよね
583名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:30:01.42 ID:SIz32uTXO
すすきのの佐藤水産の店は美味しかった
高かったけど
584名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:30:11.56 ID:ZLN3ulmC0
>>1
まさか土人が調査員やってるわけじゃないだろうな?
味覚障害者の調査は無意味だぞw
585名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:31:20.94 ID:BRuLZOxv0
家賃が安いから単価は低くできるのかも知れんが
家賃が高いとスタッフの気合も違ってくるのではないかいな

と 田舎者のオレは夢想する


バエレンタルとすし善はいいと思う
586名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:37:07.55 ID:h8eOvnnl0
札幌は接客が韓国流ということは、よくわかった。
587名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:46:30.40 ID:fUAlUMwI0
>>584
お前が味覚障害者だろ?

北海道いった事もないんだろうな。

588名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 11:49:32.37 ID:/RiBdQdF0
ミシュランガイドもすっかり陳腐化
589名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:05:12.90 ID:I4idWqfz0
>>1
北海道民としてこれは素直に嬉しいニュースだが、

>ラーメンやジンギスカンなど北海道ならではの料理も対象という。

ラーメンはともかくジンギスカンみたいに食い手が調理するものはどうなのかと

それと北海道の食い物は良くも悪くも素材に起因するところが大きいから
作り手の腕の差よりは食材の仕入れの差が反映されやすいと思う

それでも一般的な日本料理より味付けが濃く、繊細さよりダイナミックさが売りの北海道料理は
大陸の人にも分かりやすく伝わるんじゃないかと思ってる

サンペイ汁がどう評価されているか、個人的に期待
590名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:13:28.32 ID:gEIhqFHl0
福岡&北九州のほうがよくね?
591名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:14:14.32 ID:ZLN3ulmC0
ID:fUAlUMwI0
>ラッキーピエロのハンバーガーでかいし、安いし、美味いよな。

バカ館人味覚障害者乙
ラッキーはくどくて濃すぎるだけでゴミレベル
函館全体的に食い物レベルはきわめて低い。イカだけ食ってろ田舎者
592名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:14:16.13 ID:NKk8KqQyI
>>582
冬場は中 韓の観光客でうざったいww

スキー場は酷いもんだ 特にルスツ!

ニセコはまだオージーの方が多くて安心ww
593名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:20:33.78 ID:BRuLZOxv0
夏の北海道の空気の中で飲む黒ラベルの旨さは異常

まあ ミシュラン関係ないが
ミシュランて都会的価値観に偏向してないかね?
594名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:21:40.49 ID:6RrT2SVD0
>>548
同志よ
今までで一番おいしかったお寿司は、オホーツク海沿岸で食べた
あれを食べるためだけに、厳寒の道北にまた行きたい
595名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:23:37.41 ID:s9rPV2V+0
>>574
最近は北海道で売ってる蟹の大部分が輸入ものらしいよ。
596名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:24:02.20 ID:I4idWqfz0
>>594
オホーツク紋別出身だけど、そんなにうまい店あった?
597名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:25:11.55 ID:TfES/yNfO
>>1
事実上の元素事典か放射能百貨店を出すのか。
ミシュランが理学書に進出とは胸が熱い!
598名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:28:36.20 ID:afn1PFOe0
るるぶ別冊とか北海道ウォーカー別冊とかじゃねえのかよ
599名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:30:33.33 ID:fUAlUMwI0
>>591
ID:ZLN3ulmC0
ラッキーピエロ食べた事もない、北海道いった事もない自分が口先だけのアホだと叫んでいます。

あの安さであのボリュームあの味はレベル高いよ。


600名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:34:21.86 ID:h8eOvnnl0
>>599
ラッキーピエロ
よく知らないんですけど、名前からして無理だと思う。
601名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:34:41.65 ID:/k+SJQhP0
ハスカップの美味しさはガチだと思う。
602名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:36:12.91 ID:KB2s6UKc0
>>595
輸入っていってもロシアからだから漁場がほとんど一緒だからあんまり関係ない。
そんなことよりもカニは水揚漁よりも流通量のほうが多い。
さてなぜでしょう。
603名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:36:53.78 ID:I4idWqfz0
>>599
ラッキーピエロ行ったことないんだがそんなに旨いのか
今度函館行ったら寄ってみるわ
俺はいつも市場の道南食堂か、ラーメン屋の満龍に寄ってたんだけど
最近、満龍の質が落ちたような気がして、、、

思うに北海道の食い物は、一般的によくも悪くも味が濃いから
当たり/ハズレのギャップが一層大きく感じるのだと思われる
591はハズレくじばっかり引いたんじゃないかな
今度はぜひ当たりを引いてくれ
604名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:41:15.08 ID:fUAlUMwI0
>>603
ラッキーピエロは安い、早い、デカい、函館にしか無いハンバーガー屋だよ。
モスバーガーや、ロッテリアや、マクドナルドと比べたら、絶対俺はラッキーピエロを選ぶ
ボリュームに驚くと思うよ
605名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:42:22.98 ID:KB2s6UKc0
ミシュランにハンバーガー屋が載るわけないだろ
606名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:43:31.04 ID:fUAlUMwI0
>>600
道産子はネーミングセンスないのは否定出来ない。名前に騙されるな
607名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:45:00.42 ID:I4idWqfz0
>>604
ぐぐってみてびっくりしたわwwww
確かにあれだけ強烈な個性を出していれば、多少高くて待たされたとしてもラッキーピエロを選ぶだろうね
俺は25年間モス一筋なんだが、牙城が崩れそうだなww


>>605
ファストフード店ではなく「ハンバーガー店」とのことです
608名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:47:22.65 ID:tV5jAf2R0
あくまで値段の割にはウマいって話だろラッキーピエロなんて
そもそもミシュランガイドのスレでハンバーガーて
609名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:49:26.07 ID:B5XYzdIHO
円山の料亭あたりなら1つ星レベルも何軒かあると思う。
増毛のあの店や十勝のあの店、富良野や知床(宇登呂じゃないよ)、いろいろ候補はあるんだろうけど、基本接客悪いよ。
函館や小樽みたいな古い街でも本州の田舎レベル。
五島軒とかで1つ星なんてギャグは止めてほしい。
610名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:54:07.01 ID:mMppILRvI
サービスでいくとヴァンテールが好印象
611名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:54:07.29 ID:h8eOvnnl0
三ツ星
公園屋台の焼きモロコシ
ドライブイン売店の焼きジャガ
試食の蟹
612名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:54:48.72 ID:I4idWqfz0
>公園屋台の焼きモロコシ

120%全力で同意
613名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 12:57:04.52 ID:fUAlUMwI0
>>609
函館馬鹿にされてるけど、海鮮はレベル高いよ。寿司職人に聞いてみ

東京で修行して行き着いたのが北海道という人結構居るからな。
614名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:00:24.25 ID:KB2s6UKc0
>>611
>公園屋台の焼きモロコシ
それ夏場以外は冷凍物だけどな。
615名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:08:48.46 ID:fUAlUMwI0
>>614
とうきび極めたいなら、北海道十勝にある芽室町の直売所でとうきび買って、茹でて食べたらいいよ。食感と甘さに驚くと思う
616名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:13:20.27 ID:B5XYzdIHO
>>611 ゆできびを焼いて上手い?地方の露店のが何倍もマシ
617名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:13:41.01 ID:KB2s6UKc0
別に極めたいとも思わんけど
618名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:22:09.01 ID:mWKtpg7HP
>>73
滝川の喫茶店はパチンカスがやってるのか?
619名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:25:53.84 ID:y/bt4BIZ0
おセシ身とかセシの入った牛肉とか、美味しい物が一杯だな。
620名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:27:32.66 ID:uGqKf4xI0
素晴らしいものは全部築地に集まるとういうのは東京人の負け惜しみで
最高級のマグロなどは札幌にいち早く届く、築地にも行くが味落ちてる
東京は全国から金持ち成功者が集まっているのは事実だが
さすがに200万都市の札幌にだって納税者全国ベスト10入りしている
人もいるようにセレブ層は厚い(当然東京在住の金持ちも住んでる)
一玉何百万のメロンが札幌の市場に並んでいるようにさ
621名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:29:48.95 ID:0YIp5Ipq0
日本はやたらありがたがるからウマミがあると思われたのかね。
ミシュランにナメられてるな。
622名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:31:37.22 ID:ou6WQ6YCI
評価されないより、評価された方がいいっしょ
623名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:34:09.19 ID:uYS/cH840
「道南と道東のレストランに、札幌よりも高い評価を、意図的に与えるのではないか」と予想している。
 今年の春に出た『ミシュラン・グリーンガイドジャポン(観光版)』では、道南と道東の扱いが変わり、観光地としての評価が急上昇した。
なんとなく不自然に思っていたところだ。
 もしかしたら、「道央道南伸 + 道東道直通」によって、「道南と道東の観光が、劇的に変わる」という甘い期待があるのかもしれない。

 道内地方都市の有名レストランは、札幌市内に2号店を出すことが多い。もし、『レストランガイド』で評価を高めたとしても、
道内地方都市に食ツウは少ないと思うし、高そうな料理は敬遠されるのがオチではないか。
624名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:36:07.41 ID:xnmpfMzw0
東千歳バーベキュー
恋問の豚丼
帯広インディアンのカレー
夕張のホテル裏のラーメン屋
625名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:37:34.93 ID:zTQYdTPkO
>>609

うんうん

五島軒は不味いよね

寿司も回転寿司の方がレベル高し

正直言って函館は食レベル低いです
どの食べ物も塩分糖分高すぎて高血圧で逝けるレベル
626名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:38:07.80 ID:BRuLZOxv0
単価1万円以上の店の話題をおねがいします
627名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:38:17.32 ID:ppoIm+vD0
ぶっちゃけ北海道は素材だけww
素材がいいから誰が料理してもまあごまかせる
628名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:40:34.47 ID:fUAlUMwI0
食べ物札幌>東京 なのは、東京住んでた俺が言い切れる。

テレビや雑誌では大げさにとりあげてるが、東京って店の名前や料理人ブランドで勝負してるから、実際食べてみるとこんなものかって感じ。確かにうまいけど、北海道ならもっと安くて美味いと言い切れる。
安いものはカス高ければいいと考えるアホには北海道は合わない





629名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:41:01.30 ID:ZLN3ulmC0
ID:fUAlUMwI0
バカ館人は郷土愛カルト。しかも味覚障害者。
このカルトの言い分真に受けてはいかんよ。
630名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:41:52.13 ID:y/bt4BIZ0
珍宝亭のミソザーメンはどうよ?
631名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:43:54.91 ID:6WIA1AYr0
>>573
トリトンうまかったw
でも人気ありすぎ
1時間待ちだったわ
632名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:45:15.49 ID:wT0Ars2cO
高級料理店は縁がないから分からんが、
札幌のスイーツ店は間違いなくレベル高い。
北海道のお菓子は何でも美味いよね。土産物も含めて。
633名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:46:28.92 ID:fUAlUMwI0
>>629
ID:ZLN3ulmC0
北海道いった事もない、ただいちゃもん付けたいだけの口先だけのアホ


634名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:46:36.09 ID:ZLN3ulmC0
>>613
>海鮮はレベル高いよ。寿司職人に聞いてみ

いい加減なことばっか言ってんじゃね〜ぞカルト
寿司屋も大多数はゴミ。
その証拠に科学調味料たっぷりの100円寿司だけはやたら多い。
バカ館人が味覚障害者の証拠。
635名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:48:15.89 ID:uGqKf4xI0
大人達が大勢で会議して北海道が決定した時点で
[北海道は素材だけだい!]ちゃん沈没w
636名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:49:21.38 ID:ZLN3ulmC0
>>633
その言い分はバカ館人カルトの一番大きな特徴。妄想で精神の安定を保とうとしてる。
マメな
637名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:51:06.90 ID:6IJs7hsB0
南富良野の石窯ピザの店のおかみさんの接客態度が異常にわるくてびびったね。
全国から客来るから天狗になってんだな。てか、接客悪いのでも有名なんだと後から聞いた。
あまりのひどさに食わずに帰った。

札幌は都会化しすぎてる。俺は旭川美瑛富良野あたりがいい。
十勝はよくわからん。何を見るの?って感じ。
638名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:51:44.86 ID:ZLN3ulmC0
ちなみにラッピの経営者は中国人
函館には中国人等特亜三国人が多い。マメな
639名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:52:44.72 ID:fUAlUMwI0
>>634
はいはい。聞いてみよ?
いい加減な事言ってるの君、北海道いった事もない口先だけのアホ

寿司屋大半数がカスね?無知もいいとこ。

百円寿司の話?回転寿司かい?wwww
終わってるな君。
妄想乙
640名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:52:52.61 ID:ZeVm4Hdl0
>>631
花まると言う回転寿司も良いですよ。
特徴は道東付近の魚を主に扱っている所。
道東出身の俺もオススメです。
641名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:55:01.07 ID:ZLN3ulmC0
>札幌は都会化しすぎてる。

札幌も最近は周辺僻地民が結集中なんで、民度低下は目に余ってきてるけどね。
特に函館人とか最悪。

>十勝はよくわからん。何を見るの?って感じ

十勝平野の農業地帯じゃね?本州には無いだだっ広さ
642名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 13:58:54.59 ID:fUAlUMwI0
>>641
こいつ函館人だけじゃなく、次は十勝人に喧嘩うるつもりか?

ぐぐっただけの知識さらして、北海道人気取りするのやめたら?
643名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:01:23.34 ID:6IJs7hsB0
>>641
見たけど富良野とかでいいと思ったよ。あとなーんにもないから本当につまらなかった。
釧路とかのほうがまだよかったな。
644名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:02:20.37 ID:ZLN3ulmC0
>>639
そうそう、回転寿司だよ
郊外型の店入って食ったらその後地獄の喉の乾き。
化学調味料たっぷりの証拠さ。
郊外型だから観光客より現地土人向け店舗。それが異常なほど混んでる。
長期滞在だったんで、回転寿司は何件か行ったがどれも同じ地獄寿司

バカ館人が味覚障害者ばかりだと思った証拠。都会の店であれほど酷いのは無い。

マトモな寿司屋に行っても、札幌の変哲も無い店より2ランクは落ち。
函館はマイ立ち入り禁止地域になったよ。
645名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:05:13.36 ID:xiI0z+GG0
>>10
北海道どころか世界の料理が食えるのが東京
646名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:06:33.15 ID:BRuLZOxv0
正直 函館の寿司屋はまずい

そんなことより今の札幌の気温 8°ってどーよ
647名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:06:38.02 ID:6IJs7hsB0
>>644
余程ひどい店だったんだなあ。
俺は函館外れない。
小樽の超高級寿司もうまかった。
あと釧路の市場、知床…
旭川の寿司屋もうまい。
旭川市って内陸部なのに海鮮うまい。

あー北海道行きてえ!!
行こうかな連休。
648名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:06:41.25 ID:tV5jAf2R0
確かに回転ずしは異様に喉が渇くから好きじゃない
あれが回転ずし屋のデフォだと思ってたけど違うのか
649名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:09:27.04 ID:LXY7oixG0
恨ミシュランに、出てた店はまだあるのか?
万一、ミシュランに掲載されたら、前人未到の二冠達成だなw
650名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:09:55.35 ID:gjo34Wyh0
韓国は料理が例えばらしいとしても、衛生面でNGだな。残飯の使い回し文化だからな。
651名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:12:05.29 ID:fUAlUMwI0
>>644
函館はな漁場直通の新鮮な海鮮が味わえる
その日にあがったもの食べられる寿司屋もある。
新鮮なネタ食べた事もないカスが、寿司語るなよ?

お前どこのど田舎の話だ?
函館は北海道札幌に次ぐ大都市だぞ?

652名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:13:42.13 ID:BRuLZOxv0
竹葉新葉亭は評価する
653名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:14:17.87 ID:PaBBVPJW0
札幌の次に大きい都市って旭川じゃなかった?
函館だっけ?
654名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:14:39.19 ID:ZLN3ulmC0
>>647
>余程ひどい店だったんだなあ。

函館の中ではそうでも無いと思うぜ。
何件かは原住民評価もそこそこの店だし。
655名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:14:40.69 ID:6RrT2SVD0
>>596
紋別よりちょっと北の方
うまい「店」というより、うまい「魚」ってとこ
紋別では、シックな洋食屋さんに行ったよ
あと、宮様がお泊まりになったというホテルの朝食バイキングに
出てたホタテのお刺身がおいしかった〜
656名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:18:38.11 ID:ZLN3ulmC0
>>651
郷土愛カルトの自画自賛みっともないぜ。
人口20万そこそこで、半島の先だから他の地域から分断されてる独自進化で頭悪い現住土人だからな。
北海道の中では「半島人」と言われてるだろが
657名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:18:39.62 ID:8aspypUB0
>>624
>東千歳バーベキュー
倉庫みたいな所で焼いてる店?行きたいんだよなあ
658名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:20:43.24 ID:fUAlUMwI0
>>653
旭川だね。次に函館。次に釧路、苫小牧、帯広、小樽…。
659名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:21:37.77 ID:0xAm6w3z0

鳩山の選挙区でミシュランタイヤは不味いだろ

勿論、ブリヂストンと豚骨ラーメン発祥の地の福岡県久留米市でも
660名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:28:19.79 ID:xdv7o/6U0
>>10
毛ガニ1杯500円で食える?
661名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:32:25.66 ID:6IJs7hsB0
函館の塩ラーメンはなんか違うな。
札幌はてつやとススキノの醤油専門店がいいね。
662名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:42:47.69 ID:fUAlUMwI0
>>661
函館人だけど、札幌ラーメンと比べちゃだめ。札幌は濃厚なこってり味噌。函館は他にはないという意味での海鮮ダシのあっさり塩。が有名。俺は醤油の方が好きだけど。
観光客向けの所は不味いけど。美味しい所は美味しいよ。
663名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:44:13.30 ID:s3Ot8d6N0
スープカレーの評価は、いま言われているよりも数段低くなるだろうな
664名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:45:09.36 ID:bwKr83KK0
>>648
まあ、店も悪かったのでしょうが東京の回転寿司を食べてきた親戚の子が
ゴミだったと言っていました。北海道のおいしい回転寿司は値段も安くて
下手なお寿司屋さんよりいいですよ。喉が渇くのは塩の入れ過ぎでしょう。
665名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:46:41.55 ID:3ypMTQ2s0
ホカイドーは素材勝負だからB級グルメガイドにならねえか?

小樽の寿司って絶品らしいが、2回も行ったのに小樽で寿司食ってない
666名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:47:11.37 ID:+USDh1YPO
>>445
すし善本店なら、昼夜関係なく『寿司メイン』or『寿司・和食』のコースメニューはお土産の手拭い付きで5000円(飲み物別)。
腹八分目でゆっくり美味しく食べるなら丁度良い。
この5000円コースと同レベルを東京で食べるなら2〜3万円するからお得。
667名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:47:27.30 ID:tZOXBxEZ0
江戸文化とか上方文化とか、歴史のバックボーンがないから北海道はちょいと選択肢としておかしいような気がする
668名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:49:20.98 ID:ZLN3ulmC0
>>664
函館回転地獄寿司は塩分じゃないぞ
669名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:50:05.44 ID:3ypMTQ2s0
函館ならイカソーメンだな
670名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:50:29.70 ID:6IJs7hsB0
>>662
いやよくわかんねーけど旨いことは旨いと思う。
ただ札幌旭川みたいに全国的に有店もないし、観光発祥みたいだからなんか根拠にかけるような。
塩なら旭川の山頭火、蔵、蔦亭のほうがうまいと思う。
671名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:52:27.31 ID:3ypMTQ2s0
ホッケはね、北海道で食えるのは東京で手に入らんのよ
東京で買えるホッケは脂が臭い
ホッケだけは北海道でないとダメ
672名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 14:52:55.37 ID:wf6EWiTN0
星が取れそうな店は札幌郊外の別荘のようなレストランは取れると思う
あと思いつくのは小樽で豆腐料理の店がある、あれはうまいだろう
札幌の東にあるフレンチは有名なシェフの弟子だった、仔羊料理は取れそう
673名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:04:52.46 ID:fUAlUMwI0
>>670
旭川美味しい。美味しい所は美味しいよね。函館はまんまるてい、ブルートレイン、ちゃっちゃ屋とか美味しい。塩じゃなくて醤油だけど。

674名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:11:21.75 ID:6IJs7hsB0
>>673
ありがとう。連休に北海道行くことにしたから行ってみるよ。今回は函館から道北の旅だ!
675名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:12:59.05 ID:zTQYdTPkO
>>629
相手にしちゃダメ

函館人特有の俺様が出てるのがよく分かるよね

函館人は大半が俺様俺様だから疲れます
676名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:17:34.85 ID:fUAlUMwI0
>>674
函館山の夜景是非見て行ってね。
観光客の為に毎晩夜カーテン開けてるから。
綺麗!ってみんな感動して帰って行くよ。
あと絶対函館の地ビールは飲まないように。


677名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:18:13.44 ID:wT0Ars2cO
>>663
スープカレーは野菜を大きめに切って入れるから、
シェフの調理次第で全然違うよ。野菜は焼き方茹で方でホント変わる。
素材が良ければ何でも美味いってわけじゃない。
678名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:18:59.79 ID:rAAyXv+n0
道民は基本貧乏だから適正価格の美味い店が定着しづらいんだよね。
良い店でも安いランチセットが無いと客が来ない。
679名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:20:48.50 ID:ZLN3ulmC0
>>675
判ってるw

五島軒も驚きのまずさだね
でも半島人の中では最高らしいから。全く不思議。
680名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:21:00.42 ID:fUAlUMwI0
>>675
そういう偏見の根拠は?
681名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:21:05.21 ID:szwensZG0
十勝のチーズ大好き〜!
682名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:21:42.15 ID:OcVdUmeV0
ジェシー・ルーセルがここまででてきてない件について
683名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:22:27.38 ID:9fXHT6z6P
北海道に旨いもの(素材)は沢山あるだろうが、旨い料理はどのくらいあるのかな。
それに日本ばかりなぜ何カ所も?
684名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:23:58.33 ID:i9bINa5b0
鮨屋が半分以上を占めるんだろ
あと札幌で9割方埋まるという
685名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:25:03.72 ID:fUAlUMwI0
>>679
なにがまずいのか。詳しく語りなよ。
根拠をどうぞ。
いった事あるのかさえ疑うよ
686名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:25:37.96 ID:AWzSCK4Q0
あんまり興味ないけどミシュランの方から、勝手に企画して発行されそうなのが北海道食文化
ものすごく興味があって、ミシュラン関係者にプレゼントや接待と奔走し、国をあげて
歓迎ムードを作って色々アピールしてるのにスルーされてる韓国食文化



あの国の人は、文化は金や誘導宣伝だけじゃ作れないってことに、早く気付くべきだな
いまからでも文化は発祥できる
それがオリジナルであり自然に根付いたものならな
687名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:26:44.66 ID:Qal4bc4u0
デリヘル、セクキャパ、メンズエステかな
風呂は安いだけだし
688名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:27:23.62 ID:6IJs7hsB0
>>684
蕎麦もうまいのにな。
寿司ばっかりは嫌だな。
689名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:54:38.28 ID:KB2s6UKc0
そもそも白人に正統派の鮨の美味さが分かるわけない。
日本人ですら「なごやか亭は美味い」なんて言っているくらいだし。
690名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:54:49.42 ID:PaBBVPJW0
ブラスの料理長だった人の店はどうなの?
691名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 15:58:27.46 ID:KB2s6UKc0
マクドナルドで暴れた。
692名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:04:56.88 ID:fUAlUMwI0
>>760
今U型テレビでやってるけど、東京での丼グランプリ利尻にある丸善食堂のうにめし丼選ばれた。
美味そうだ
693名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 16:06:06.07 ID:OlYHGPYR0
>>468
朝鮮戦争が続いていて
板付空港が日本の最前線の頃の話だと思う
そんな事を言い出したら
岩国や三沢も外国人が沢山訪れる
694名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:00:47.77 ID:Qekz/SeL0
ラッキーピエロってハンバーガー屋じゃなくてケバブ屋じゃねーの?w
http://mkimg.bmcdn.jp/carlife/images/TownInfo/232433.jpg
695名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:06:39.86 ID:Qekz/SeL0
>>686
韓国版は出す予定がないのに、北海道版は出すってことは
北海道>>>>>韓国全体ってことなのかなw
696名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:19:34.38 ID:9fXHT6z6P
>>695
そういう結果になるとは思うが、日本は東京で調査体制がすでにあるから、
出しやすいってのはあるんじゃないか。
697名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 17:43:40.73 ID:JTLlzszs0
ID:fUAlUMwI0←郷土愛を履き違えている見本。左翼教育の犠牲者なので、すぐにファビョるw
698名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 18:02:15.12 ID:+7k2LRJn0
>>683
日本は南北に長く気候は全く違い、食も地域差が大きい
そんなわけだから1箇所というわけには行かないのでは?

>>697
バカ館半島人はあんなもんだよ。
全国に散らばってる半島人がメディア巻き込んで函館マンセーしてるからウザ過ぎ。
函館山の夜景なんて、照明の色も量もしょぼ過ぎだし何がいいんだか判らん。
699名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:18:58.37 ID:r7mItBLT0
スープカレーのうた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3610516
700名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:22:39.41 ID:l14akQPh0
>>552
北海道からはロブションやデュカス級のシェフは出てるの?
というか、ロブションやデュカスみたいな人は十年に一人出るか出ないかじゃね?

>>553
>>557
食べログなんて一つの参考意見程度で絶対の指針ってわけじゃないけど
食べログ程たくさんの店を網羅して評価しているサイトが無いのも事実
701名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:26:38.08 ID:l14akQPh0
>>579
東京の三ツ星店が2万と3万かかるのは土地代と人件費と物価がベラボーに高いからだよ
例えば、京都では東京の三ツ星和食店以上の味で1万円前後がいくつもある
702名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:27:47.51 ID:l14akQPh0
>>590
店の数が少ない
出すなら、ミシュラン九州沖縄かミシュラン西日本で出さないと
703名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:30:46.87 ID:l14akQPh0
>>620
良いハモは京都から東へは行かないって言うしなw

それと、同じ東京内でも良い新鮮な魚は全部寿司屋に取られるから
「ウチでは刺身を出さないy」三ツ星和食店もあるくらい
704名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:33:11.51 ID:l14akQPh0
>>693
観光の統計調べてみなよ
沖縄を訪れてる米国人観光客>>北海道を訪れてる米国人観光客だよ
705名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:38:12.05 ID:FO7RsRkW0
>>684 蟹料理の扱いはどうなるんだろう?
確かに美味しいとは思うが、料理の腕は余り関係ない分野なので
美味いけど載せ難いって感じなのかな。
706名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:50:19.14 ID:vcwxmFMY0
東京だけでいいよ
田舎イラネ
707名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:51:21.07 ID:zTQYdTPkO
>>680

仕事の関係で函館に来たけども、観光客にはかなり優しく接するけど仕事関係になれば酷い上から目線の会話になりますね
人の話は聞かずに自分だけの話しか通さない人が多い土地になります

ラキピや五島軒はマジで高血圧にしかならん味付け
一回食べたらもういいです(;´Д`)

正直に感じた他の土地から函館に転勤してきた者です

外食して美味い!って思える店に未だに出会えません…
708名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:51:56.71 ID:9fXHT6z6P
>>705
料理と接客と雰囲気と総合的に見てきめるっぽいから、
蟹料理が腕と関係ないからって減点されたりしないだろう。

食べにくいから評価下がったりして。
709名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:53:58.77 ID:FO7RsRkW0
>>708 なんやかんやで、しまいには、
蟹道楽とか入ったらなんかヤだな。別にそれでいいのかもしれないけど。
710名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:58:13.79 ID:dQLCjxlm0
>>707
今でも函館に居るなら特定できる可能性ある事は絶対書かないでね。
連中の郷土愛カルトは創カルトと同じで、函館出ても全国に散らばってる函館人が色々とヤバいから。
711名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:58:57.59 ID:+YCnneUl0
北海道に★とれる店なんてあるのか?
712名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 20:59:32.54 ID:zTQYdTPkO
>>651

あと、大都市と言ってるけども民度は酷いですよ?

大門横丁とか近辺で働いてる居酒屋の人方は開店前に歩道を占拠して椅子を置きタバコを吸って道路の排水口にポイ捨て

モラル自体有りませんね
713名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:01:46.71 ID:/oQxZ5ga0
グンマーもやってください
714名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:05:23.76 ID:dQLCjxlm0
民度なんて無いよw
函館山周辺のボロ小屋住宅地では歩道に洗濯物干し置いてるから。
木戸裏(B)市長時代で函館終わったんだわ。
715名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:12:53.53 ID:3ypMTQ2s0
>>693
むしろ厚木とか福生とか
>>703
東日本じゃ鱧なんかありがたがって食べないからじゃねいの
他にいくらでもあるから需要がない
716名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:21:51.22 ID:l14akQPh0
>>715
高級和食店とかに需要はある
ミシュラン星つきの和食店でもハモを出してるところは多いが
そこの店主もやっぱり良いハモは京都に流れると言っていた
717名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:53:35.84 ID:TU+pudYB0
さあ、みよしのとラッキーピエロは星いくつかなっ!
718名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 21:57:19.54 ID:bu8Mvh9c0
>>700
東京にもロブション級のシェフないないでそ。
恵比寿や六本木ロブションにいるシェフは雇われだし。
雇われでいいなら元タイユバンロブションのパン担当が
札幌の澄川でパン屋やってるよ。なかなか旨い。

まあ無難なとこでやっぱりミシェルブラスが☆取るでしょ。
円山のヒラマツ(ル・バエレンタル)も取れるかもね。

接客は普通だったらいいんじゃないの?
表参道にあるブノワは星取ってるけど
席は狭いしサービスもかなりカジュアルだよ。
すきばやし次郎だって接客は微妙だしね。
719名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:08:53.25 ID:TU+pudYB0
>>707 あんたのいいたいことはよくわかる。函館の人間がこっちの人間はだめだって言うくらいだからw
私もほかの土地で、「おまえの口のきき方は軽率すぎる」とさんざん怒られ続けて精神科に通う生活ですが
実は土地柄もあるのかなと。ひそかに給料安くても実家に帰って、地元の職場で上下関係なく遠慮のない
言い合いをしてるほうが精神的に楽かもしれません。
720名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:21:16.50 ID:yfyx/0C50
>>707
レストランじゃないけど、ここは評価高いよ。傷心癒しに行ってみな。

http://www.pension-heine.com/
しょうがないんだよ、函館に限らず北海道では優秀層が東京行くから。
俺みたいに。でも、帰ろうかなぁ。温泉三昧したいしなぁ。
最近の東京の飯はセ○ウム味でとてもうまいぜ。
721名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:24:15.92 ID:7xT6h21Z0
正直、市場で新鮮な魚介類買って家で焼いて食べた方が良い
722名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:25:21.15 ID:q7zscLWzO
田中義剛がアップを開始しました
723名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:28:01.88 ID:xpuyLDFh0
名古屋涙目
724名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:30:08.32 ID:3rKkQbP9O
札幌の自分は、函館の人情や方言は合わない。同じ北海道でもここまで違うのかと。
725名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:32:51.80 ID:RQUJlZXG0
店の星は多いかも知れんが客がクソだからな。
726名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:34:27.90 ID:GlylftBl0
市民が自分の市の市歌を知ってる都市なんて
函館くらいなもんだろw
727名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:34:40.48 ID:dQLCjxlm0
>>724
函館は北海道と言うよりトウホグだから
728名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:35:29.01 ID:l14akQPh0
>>718
NHKですきやばしジローをロブションの永遠のライバルと
まるで同格であるかのごとく紹介してて吹いたことがあったw

あの番組のせいで、あの鮨を握ることしか能が無い爺さんが
ロブションと同格の料理人と誤解したシロートは多いんじゃなろうか?
729名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:37:51.26 ID:yfyx/0C50
>>724
札幌の女の子に「わたし、なまってないっしょ!!」と言われて何度引いたか。。。
あと札幌=北海道という札幌人の意識こそ異常。
札幌の女の子に「苫小牧?とかいうところにいってきた!!すごい遠いんだよ!!」と言われて札幌人の
井の中の蛙っぷりにふいた。

道内出身者で内輪もめか(笑)
730名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:39:41.83 ID:GlylftBl0
函館は昔は東京以北NO.1の都会だったという過去の栄光を
いまだひきずってるからなあ。
しかも昭和48年の合併から北斗市誕生の間、
近隣に市政をひいてるところがz全然無かったということが
増長を加速させたw
731名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:41:57.15 ID:2ExvK5diO
これって普通に店の人間はガクブルで客はワクテカなもんなんだよなー

まさかのガイドブックに自信を込めたら☆一つってのもあるだろうし
732名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:42:17.61 ID:iZkjyT/Z0
こんなこと公表しないでだまって調査すればいいのに。
公表したってことは、載せてもらえるようにお金持って交渉しに来てと宣伝してるみたいだ。
733名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:44:46.85 ID:zSc15qisO
我が福岡じゃなくて、本当によかったわw
734名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:46:43.65 ID:bu8Mvh9c0
>>729
それはあなたの周りの女子がそうなだけで・・・
というかその女性が馬鹿なだけでは。
735名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:46:47.46 ID:X20zAbiP0
なんだこのスレ。キモイにも程があるぞ。
736名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:46:55.61 ID:8sYGAj6j0
>>732
基本的な調査はあらかた終わってるんじゃね?
737名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:47:04.89 ID:2ExvK5diO
>>729
苫小牧じゃなくて、道東・道北を昔聞いたな。

まぁ、しょうがないでしょ、本州と比べたらさ…
738名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:50:35.24 ID:ykJaXLKe0
イオマンテの熊肉が三ツ星
739名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:55:09.45 ID:GlylftBl0
まあ函館は普通に売ってる日用食材はうまいのは確か
(今は少し劣化した)だが、
店はw
740名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:55:24.80 ID:+grUI6jtO
ZLN3ulmC0が必死なのが笑った
741名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:57:13.97 ID:ZeCgHdHGO
唐揚げと違う、ザンギのうまさを評価してほしいな
742名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 22:59:30.58 ID:oJetNHhn0
これは楽しみ
743名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:00:10.59 ID:X20zAbiP0
>>740
必死と言うか、ここまで病的だと不憫にすら感じる。
744名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:08:18.45 ID:fUAlUMwI0
>>740
自演頑張ってるね。
函館人嫌いって自分の意見通したいが為にね
745名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:12:11.39 ID:dQLCjxlm0
ID:fUAlUMwI0 こいつほどでもw
746名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:13:46.61 ID:fUAlUMwI0
>>745
自演乙
根拠も語れないおつむの弱い奴なのか?
747名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:17:51.95 ID:fUAlUMwI0
>>745
ZLN3ulmC0

自分責められたら逃げて、他の端末から書込みな?

とりあえず、函館批判する書込み全部こいつの仕業。

748名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:19:43.73 ID:yfyx/0C50
いや札幌人が函館人を嫌う理由はよくわかるんだよ。
道内で絶対の地位を持つ札幌に無いものを持っている道内都市は函館だけだから。
札幌人のプライドが許さんのだろうね。
749名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:20:30.08 ID:lANOpm+y0
>函館批判する書込み全部こいつの仕業。

病気の函館人はこればっか
750名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:22:13.70 ID:yfyx/0C50
>>749
やばい、こいつ本当に病気だろう。もう寝ようっと。
751名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:24:09.01 ID:fUAlUMwI0
ああそうそう。俺悪いけど札幌出身な。今函館だけど。
函館の人札幌よりいい人の割合多いと思うよ。
損得の人間付き合いないしな。

函館知ったかして批判してるアホは論外。
752名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:24:21.61 ID:lANOpm+y0
病気のカルト函館人がUPはじめたようです
753名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:26:54.72 ID:F0vFWGrr0

北海道は日本語版だけなのか。
いままでの日本語版の売り上げが、よっぽど良いんだろうな。
754名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:27:18.27 ID:RSYD3JWz0
たぶんここに書き込んだ奴が知らない店が多数掲載されるとみた
755名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:27:51.32 ID:fUAlUMwI0
札幌の奴が函館批判してるなら、おまいらみんな視野狭くて笑えるw
756名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:30:24.79 ID:Asv7RgZf0
∧〃∧
(・ω・)
北海道は国内ではでっかいどう
757名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:32:31.57 ID:lANOpm+y0
>>755
ハイハイ ラッキーピエロ最高w これで満足?ミシュラン5個星間違いなし!中国人だけどw
758名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:37:04.99 ID:fUAlUMwI0
>>757
作り話乙
759名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:40:04.57 ID:txkds21M0
函館の小さなラーメン店で食べた塩が最高にうまかったです
観光ガイドに掲載されている店なんか糞と同じ
760名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:41:29.73 ID:meBxvk5m0
北海道にMichelinにのって良い店なんかないだろ
美味いものはあっても、態度が悪い店だらけ
761名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:41:39.62 ID:tq6uXpkU0
>>754
それは無い。
ミシュランに掲載されてる店は漏れ無く食べログに網羅されるから
762名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:44:15.15 ID:meBxvk5m0
北海道ってのは、本当にハードだけの場所
飯屋なら素材だけで成り立ってる
763名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:44:29.82 ID:fUAlUMwI0

ZLN3ulmC0
こいつさ十勝も批判してたけどさ、食材なら札幌勝るからな?無知にもほどがある。
764名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:47:26.90 ID:Ak5+0GEE0
>>569
それはサッポロジンギスカンに行ってないから。
765名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:50:42.14 ID:AAe2X+I50
札幌人だが、函館や他の都市を見下す人なんか周りにいないんだが?
なんかの分断工作か?
766名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:52:27.84 ID:fUAlUMwI0
>>759
函館美味しいとこあるから、そこにたまたま当たったのかもね。なんていうお店?
まずい観光客向け多いのも事実だけどね。
767名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:53:39.51 ID:Ak5+0GEE0
>>615
その芽室の味がアオハタのかんづめにw
768名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:56:10.90 ID:fUAlUMwI0
>>765
そうだよね?なんかここにはおかしい自称札幌人がいるみたいだよ。
どうせ、北海道人でもない奴の書込みだろうけど。
ZLN3ulmC0
全部こいつの一人芝居
769名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 23:58:04.18 ID:3rKkQbP9O
函館は偽道民が多い。田中某のような青森県が道民を偏り、心は東北に根付いてるような人達。
だから函館の人は嫌われる。
770名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:12:35.79 ID:QMyKMBRE0
ぱんちょうとかはげ天が載るのか…
胡同食堂とかオステリア アルペスカとか山翠庵とかも入るかな…
771名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:12:50.66 ID:YsJkd3Jx0
>>768
IDで追って把握した。頭がおかしいか、ホロン部なのか・・・
道民って出身地とか身分とかの差別問題に比較的大らかだよね〜
772名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:19:19.51 ID:Yb2M7jqn0
>>766
759です。星龍軒(函館市若松町7-3)
773名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:19:42.13 ID:QMyKMBRE0
>>771
確かに部落は、なにそれ状態だからなぁ…

でも、アイヌの差別はあったりする。
774名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:20:15.43 ID:9tFMSbGr0
千円前後で食えるもの出す店が
ミシュランに載るの?
775名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:24:34.30 ID:m/gkK0k30
もう全国網羅しろよw
どの県でも1冊ぶんくらいにはなるだろw
るるぶみたいにしとけ

取り敢えず「ロマン」のポークチャップでも
http://suke6.cocolog-nifty.com/blog/WindowsLiveWriter/P1010579.jpg
776名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:25:19.92 ID:tW8SurUS0
・ガラナ
・やきそば弁当
・ジンギスカンキャラメル
777名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:31:43.29 ID:+bc/TmDi0
これいいね、載ってる店を外せば変なのには当たらないだろうな。
778名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:43:54.61 ID:U4RdqFsV0
>>775
くっそおおおおお北海道めえええええええ
待ってろよおおおおお
779名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:45:23.82 ID:nO74Ko8k0
てかミシュランにのるようなラーメンやジンギスカンってどんなやねん
780名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:45:44.71 ID:dC5MP8Ya0
北海道の店!いいなあいいなあおなかすいた
しかし、ミシュラン日本の各地の料理批評の本出す気?
急にどういうつもり?
781名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:46:39.61 ID:ErjneVtK0
B級グルメがほとんどになるんだろうな
だとしたら
稚内の樺太食堂がいいだろw
名寄のドミールもいいだろw
増毛のまつくらもいいだろw
782名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:49:05.69 ID:uT+vZAk50
>>574
道東の港町のイトコが子供の頃、「肉のカレーが食べたい」と言っていた。
商売で付き合いのある漁師さん達がしょっちゅう海産物をトロ箱単位でくれるので
カレーはカニが一番頻度が高く、他にもホタテのカレーやらホッキやらで
普通の肉入りカレーが食べたくてたまらなかったらしい。

そういう自分も生きたカニを茹でるのがトラウマで、貰うと泣きそうになった。
783名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:49:14.49 ID:nO74Ko8k0
>>759
札幌で地元民にうまいと言われたラーメン屋行ったがあんまりうまくなかった
その後、ガイドにのっている店に行ったらうまかった
ガイドにのっている店ってのは観光客用の味になっているんだなと理解したよ
784名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:49:16.08 ID:ErjneVtK0
エゾシカ料理が発達してないんだよな
シチューは牛より旨いと思うんだけど
785名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:53:41.91 ID:ErjneVtK0
>>782
毛ガニいれたカレーってなぜか美味しくないんだよな
786名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 00:56:30.43 ID:eAtSZI1p0
北海道に限らず、何でこの手のローカルスレには毎回こういったキチガイが沸くんだ?

本当に分断工作としか思えん。
787名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:00:10.56 ID:ErjneVtK0
高級なナマコはとれるけどナマコ料理が発達してないんだよな
酢の物か煮物ぐらいしかないからな
788名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:02:38.65 ID:uT+vZAk50
>>784
そう?ジビエおいしいよ?
処理が悪かったり熟成がうまくないとダメかもね。
789名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:05:55.79 ID:eAtSZI1p0
>>784
まあ、そもそも買いに行こうと思っても、どこに売ってるかすらわからん物だしな。
でも、このまえ阿寒で初めて食ったが、脂くどくなくて旨い肉だった。
たいして認知もされてないし、まだまだこれからだろう。
790名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:05:56.15 ID:XCGdb6dq0
スープカレーならプルプルが入ってきそう
791名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:07:11.22 ID:ErjneVtK0
>>788
おれはいつでも食いたい
792名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:09:09.07 ID:JVdUEEyJ0
マジでやめてくれ・・。
タダでさえ中国人観光客がうじゃうじゃいて景観台無しなんだから。
793名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:09:34.70 ID:ErjneVtK0
沿岸捕鯨やってるのに鯨料理もないからなあ
釧路や網走には鯨料理専門店あるのかな?
794名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:11:53.91 ID:uT+vZAk50
そういえば道南の方でダチョウを何度か食べたんだけど、今はもうダチョウの牧場ないのかな?
かなりおいしいのにものすごくヘルシーな肉質だから
それこそ普通の肉屋で買えるほど普及したらいいのにって思ってたんだけど。

道南にはうずら園もあるね。
うずらの肉も大好きだ…。
795名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:12:07.29 ID:sfkZZ5B40
>>784 ビーフシチューの味で仕上げればいいの?
ところで羊肉食べる北海道でも余りマトンシチューやラムシチューは一般的ではないのかな。
796名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:12:52.40 ID:ErjneVtK0
>>789
札幌にはエゾシカバーガーだすところがあったんだが
まだやってんのかねぇ?
797名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:15:23.31 ID:ErjneVtK0
>>794
エミュー牧場なら聞いたことある
798名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:17:09.26 ID:iwlH72ep0
利尻の日本最果て自家製ミルピスも選んでください。
http://www.sogopage.com/spon/0163842227.html
799名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:18:03.41 ID:uT+vZAk50
>>797
ほほー。エミュー牧場なんてあるのか。検索してみます。
800名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:19:53.76 ID:ErjneVtK0
>>795
一般的じゃないんじゃね?
ほとんどジンギスカンかラムシャブだろw
あとはスープカレーに入ってるかぐらいだろ
ローストとかメニューにないだろw
801名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:19:57.38 ID:eAtSZI1p0
>>795
中には手の込んだ料理をする人はいると思うけど、
大概はジンギスカンかしゃぶしゃぶ位でしか羊は食わないと思う。
802名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:23:43.14 ID:YsJkd3Jx0
>>773
平取出身のかーちゃんに聞いてみる<アイヌ
てか、母方の祖母が縄文顔なんだがw

これだけではなんなので、
グランド居酒屋富士の北海刺し盛り
モンゴル一丁目のラムサフォーク
素材のみと言われようとも、美味しいなと思いますよっと。
803ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/04(火) 01:24:02.59 ID:n/AW8e6o0
日本のホテルには文明開化のときに横浜で修行した系列のコックが居る。
彼らはヨーロッパで修行した一流コックもいるから、ちゃんとした技術と知識と外国語の会話能力を身につけている。
ミシュランにはいるのは一流レストランとホテルのだけだろう。
北海道の日本食ははっきりいってわからん。

でも旅館のフルコース日本料理はミシュランに乗らなくても十分一流だと思う。
804名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:24:24.52 ID:ErjneVtK0
>>795
どんな味付けでもいいんじゃない?

そういえば鹿肉の腸詰食がうまかったな
805名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:27:06.39 ID:ErjneVtK0
蕎麦もとれるけどガレット屋がないしな
札幌には昔あったんだが、なくなったしな
806名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:28:16.52 ID:r1kcu5GW0
ほんとうだよな。北海道は素材だけ。
デパートに美味しい店が入っていてもほとんど本州のチェーン店
どうせ北海道神宮の近くの高いフランス料理屋さん載るんだろうな
それから、あの寿司屋、なんていったっけ。円山にある店
ラーメンなんてB級グルメは載らないだろうなあ


807ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/04(火) 01:29:44.65 ID:n/AW8e6o0
ミシュランにはこういうのは載らない
でもこっちのほうがうまそう
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/42/0000729542/69/img0e577f98zik4zj.jpeg
808名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:32:46.97 ID:YI80pzlO0

ほぉ,,, 結構みんな辛口だけど・・
これが大当たりなんだなぁ
北海道にそんなに美味いものは無いって
809ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/04(火) 01:32:49.08 ID:n/AW8e6o0
北海道のジンギスカンはないだろうな
北海道のラム肉は全部だめー
内臓のくさみがすごいから
810名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:33:40.37 ID:CLCtXr360
>>769
函館の人の言葉って津軽弁に近い気がするけどやっぱり青森人多いのかね
明らかに札幌とはしゃべってる言葉が違うわ
811名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:34:49.38 ID:uT+vZAk50
>>795
ローストならHALF DIMEみたいな安い店でもかなり昔からやってる。
普通のレストランならミルクラムが食べられるよ。
ラムのシチューはアイリッシュシチューなら家庭で食べてる。
812名無しさん@十一周年:2011/10/04(火) 01:34:54.03 ID:qtSXPtVO0
たぶん星を取るのはスイーツ屋だけじゃなかろうか
店が綺麗で接客が普通ならサービス面は問題出ないし
寿司・和食屋はサービス面で普通レベルだから・・・・・・
味だけで評価されるなら、美味しい店はいっぱいあるけどね
813名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:35:11.80 ID:ErjneVtK0
北海道向けのB級グルメガイドだしてやったらええ
814名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:38:09.80 ID:uhkLRx2I0
ついにわが町の豚ちゃんが脚光を浴びる時がきたか
815名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:39:31.19 ID:iwlH72ep0
羊肉の国内自給率は1%程度、ほとんどが輸入。
北海道は、国内のシェア70%。
816名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:40:37.08 ID:3FzWy3510
北海道なんて美味い料理屋とか無いだろ。
第三弾にして星の数が最低になりそうだな
美味い食材や料理はあるが、美味い料理屋は北海道には皆無だろ。
817名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:45:27.15 ID:ErjneVtK0
鮭づくしのコース料理とかあったっけ?
氷頭膾
ルイベ
酒浸し
スモークサーモンを使ったもの
石狩鍋
イクラ醤油漬け
白子の天麩羅
鮭茶漬け

メフン
心臓

もあるけど、これは居酒屋料理だろw
818名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:46:57.62 ID:it3GN4W+0
>>810
北海道自体があちこちからの移民だらけでしょ。
福島町とか伊達市とか北広島市とか札幌の白石区、あいの里なんかがその名残。
田中義タケと函館は関係ないと思うが。
819名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:48:03.90 ID:K8pGacqK0
北海道だと三ツ星は厳しいかも
820名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:48:10.13 ID:JXbmCJj2O
刺身系統は美味い
821名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:48:16.07 ID:ErjneVtK0
>>816
そのとおりなんだが、道民の1%もいない富裕層が通う店舗が掲載
される予感
以外に札幌近郊のこじんまりしたレストランが掲載されそうな予感
822名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:52:52.90 ID:frT70nBB0
味噌ラーメンといくら丼だけで問題なし
823名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:58:05.89 ID:K8pGacqK0
確かコース料理しか駄目なんだよな?
824名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 01:59:33.61 ID:nYHOjt9c0
他のミシュランでラーメンあるから、北海道ラーメンものると思うよ
825名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:02:47.14 ID:1QsQCet00
乳製品がうまかったな
東京のLG21より札幌のLG21のほうがなぜか美味しかったw
826名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:02:49.42 ID:uhkLRx2I0
レスざっと読んだがジャンヌがどんな店だったか思い出せない
時館といえば3キロカレー
ジャンヌの店名に聞き覚えはあるんだが
ひょっとして北大通り沿いにある激盛りの店だったか?
827名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:13:11.65 ID:aqVy4Qu70
北海道は有名なバーテンダー多いらしいけど
バーは駄目か
828名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:13:37.96 ID:ErjneVtK0
湯葉料理の店のコース料理が結構満腹感が得られるんだよなあ
829名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:14:54.66 ID:5GnkFaZn0
おいさすがに北海道作るくらいならソウル作ってやれよ・・・
830名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:15:44.22 ID:J+WgS7Yy0
だからアイヌネギ使った料理出せって。
831名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:16:23.61 ID:ErjneVtK0
>>827
ピニャコラーダが得意なバーテンダーは薬物で二度逮捕されてるけどな
832名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:21:27.96 ID:ErjneVtK0
>>830
マトンとアイヌネギを使った「なまら」臭い料理があってもよさそうだよね

北海道独特のチーズが確立してないのも中途半端だよな
北海道のチーズといえば、コレってやつがないよな
チーズじゃないんだけど、敢えてあげるとしたら、牛乳豆腐ぐらいかwww
氷点下30度ぐらいになる地域でウォッシュタイプのチーズを
凍らせるとかないんか?wwww




833名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:28:10.33 ID:5GnkFaZn0
>>832
なんで草生やしてんのかさっぱりわからん
834名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:31:25.07 ID:l7h7byzF0
◆自殺したJR北海道社長の遺書

「札幌まで北海道新幹線がほしい。九州みたいに盛り上がるのに・・・(´;ω;`)」

怨みま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す http://www.youtube.com/watch?v=dz3dpymY-7c

負けの大地の怨念!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
835名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:32:39.54 ID:noYpI7kC0
>>575
【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星レストラン「トゥエンティ・ワン」がステーキ肉の産地を偽装
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】二つ星レストラン「トゥエンティ・ワン」 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html

A−4山形牛とA−5前沢牛、北海道産生ボタンえびとカナダ産冷凍えび、完全無農薬有機野菜と農薬まみれの野菜との味の違いに気付かなかった調査員の味覚を評価するとw
ちなみに偽装がバレたヒルトン東京直営の「トゥエンティ・ワン」はその後廃業w

【東京・食中毒】ミシュランでひとつ星 「小笠原伯爵邸」で食中毒騒ぎ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1239986015/

【京都・食中毒】ミシュラン三つ星、京都「千花」で食中毒 ノロウイルス検出、営業停止
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100304/crm1003041436021-n1.htm

食中毒もなんのそのって感じで今年も三ツ星w

【英国・食中毒】 顧客40人が食中毒 ロンドン近郊のミシュラン3つ星レストラン「ファット・ダック」が営業再開 食中毒の原因は不明
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/drink/wnews/20090313gr02.htm
836名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:35:45.64 ID:JUs2pTCm0
次は吉牛が選ばれそう
837名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:39:02.76 ID:NMGn5cm+0
ミシュランガイドね・・・
しかし、その頃日本国内はB級グルメで盛り上がっているのでした
838名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:47:42.24 ID:TgqzpLTk0
北海道でうまい料理とかあまり知らんわ

俺が無知なだけかもしれないが
839名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:48:16.64 ID:nYHOjt9c0
ミシュランの調査員、領収書切ってくらしいよwwガチでねw
840名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 02:52:41.31 ID:l7h7byzF0
北海道は素材だけは一流です。
だから素材を楽しむことだけに専念したほうがいい。
たとえば生うにを買って来て自分の家で食べることがおすすめ。
下手に道民の手を通さないほうがいい。
841名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 03:00:57.26 ID:nYHOjt9c0
>>838
日本料理屋さんは高い評価受けると思うよ。素材本当良いし。天ぷら類では東京に負けないだろうね。
汁物も同様。素材活かす料理が多いからね。
あとあんま知られてないみたいだけど、北海道のブランド肉出してるステーキ屋さん

牛トロ丼出してる料亭

あの有名なシェフが出してるフレンチ。完全予約制

こういう本当うまい所は絶対教えれん。
842名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 03:04:43.08 ID:C2maa9nt0
高級レストランや料亭ばかりなんでしょ
外国人観光客が読むには不適切だと思うなあ
843名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 03:18:56.32 ID:nYHOjt9c0
>>842
ミシュラン星三つはそんな高級店ばかりだよ。
北海道地方の本当のフレンチやイタリア高級店してる人の店は完全予約制だとおもうよ。
予約入らないと店開かないし。
しかも雑誌載ってないし。わかりにくいところにあるし。知ってるひといるけど、言えないはず。シェフから口止め食らう。
誰も居ない別荘みたいな所だとだけ話しとく。


844名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 03:22:34.36 ID:K8pGacqK0
蝦夷地に料理の文化なんて無いよ
素材がいいだけ
845名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 03:24:16.48 ID:uT+vZAk50
>>842
外国人観光客はバックパッカーばかりではないよ。
コンラッド東京のスイートのフロアには見るからに金持ちそうな外国人一家が何組もいた。
そういう人たちは食べたい店があればついでにちょっと北海道まで来るよ。
846名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 03:47:27.20 ID:Yb2M7jqn0
オショロコマうまし
847名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:53:26.08 ID:IHarZNIK0
久々に来たけど北海道への嫉妬レスが凄いw
たかだかガイドブックに載るだけなのになんでこんなに盛り上がってるの?
848名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:55:11.55 ID:KGcfKt810
>>803
京都の旅館の料理や東京の料亭はミシュランに載ってるんだから
一定の水準を満たす所が北海道にあれば載るだろ
849名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:56:29.94 ID:1IVHPrCu0
ラーメンとか丼ものなら美味しいとこ一杯あるけどな

ミシュラン的には寿司くらいしかターゲットなさそう・・
850名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:56:57.84 ID:T8ge3oXw0
地方版を乱発することで自身の価値を下げてるとなぜ気付かんの?
851名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 08:59:34.81 ID:KGcfKt810
>>841
ばーかwwww
今はネットで調べれば全部わかるよ
評判の高い店はすぐに話題になる

昔は一部の食通の間だけで知られていたような名店も
いまやネットですぐに評判になるからな

隠しても無駄無駄無駄無駄無駄無駄
852名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:01:44.78 ID:KGcfKt810
>>843
多分隠してもネットやってる人はみんな知ってると思うよ
電話番号公開してない店や一見さんお断りの店が
堂々とネットに晒されてる時代だから
美味しい店を隠すことなんてできないね
853名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:05:43.61 ID:tXNYwRD60
美味しかったり接客が良くてもワイン置いてないからダメだとかそんな感じの評価の仕方らしいな
それに本に載せないでくれって言っても勝手に載せるらしいし
日本人は星がいくつだとか有り難がるけどそんなたいしたもんじゃないだろ
854名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:12:03.74 ID:J/0mG5+y0
ブックオフで105円均一に並んでいたよ。



855名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:12:27.93 ID:IHarZNIK0
北海道は素材は勿論、起承転結出来る程の種類があるのが強みやね。
米、小麦、蕎麦、野菜、魚、肉、果物、酒。
何でも調達可能なのが良いね。
856名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:12:40.67 ID:FsmOWAxq0
>>853
ワイン置いてないフレンチレストランやイタリアンレストランはまずこの世に存在しない
お前はいったい何を言っているんだ
857名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:13:52.95 ID:tXNYwRD60
>>856
日本料理の店だよ
日本料理の店でもそういう評価の仕方をするんだって
858名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:15:04.41 ID:FsmOWAxq0
俺の少ない経験から言えば、星の数はあんまり気にしない方が良い
1つ星の中にいい店はたくさんある
しかし、「星がついてるかどうか」はかなり信頼できる
「食べログで高得点だが、ミシュランから無視されている店」は地雷多し
859名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:15:43.91 ID:MQINtcJz0
北海道でいいなら新潟でもOKだろ。
860名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:19:37.31 ID:aAjm8xh7O
「北海道は素材だけ」とか内地カッペ民の妄想
861名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:23:13.19 ID:9XGUnc+UO
全てにガイガーの値を記載してくれたら大助かりだろう。
862名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:25:00.21 ID:nG1bywn90
>>860
素材だけっていうか素材がよくないと話にならないだろ
863名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:26:58.28 ID:iY5MFpweO
北海道の食って
塩 味噌 牛乳 バター
鮭 いくら 帆立 じゃがいも
864名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:28:51.42 ID:pyPnKTp60
>>435
馬糞ウニって、食い物の名前として妥当性を欠いてる気がする。
865名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:29:39.91 ID:Hy3WV/wVI
東北関東じゃないんだから

でも、日本は小さいと思っている外国人も多いので
そういった必要性があるのは認めますが
866名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:32:36.17 ID:+x2xhywU0
調査員も全ての店を食べ歩くわけじゃないだろ。
ある程度有名な店をチョイスしてその中から選ぶ。
つまりじゃらんやるるぶの高級店版だと思えば良い。
あと今回ミシュランが北海道を選んだのはスタッドレスタイヤを売りたいから。
以上。
867名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:33:21.12 ID:ueGuhRw4Q
ミシュランなんていらないけど放射能低汚染を努力している店の一覧ならすぐにでも買う
868名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:34:57.33 ID:w5svfQYR0
北海道産の日本酒があるんだ、北海道は二十一世紀の米所
869名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:36:04.70 ID:6W8Q0C1M0
どんだけ薄い本にする気だw
870名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:38:57.13 ID:pyPnKTp60
>>866
ミシュランのスタッドレスを買ったらミシュランガイドが付いてくるとか?
いらんけど。
871名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:48:15.92 ID:V/yeooyKI
せっかく北海道版にするならフレンチとかより
海鮮とかラムを美味しく食べる所じゃないと
意味なくない?
872名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 09:51:59.40 ID:pyPnKTp60
>>871
そういうのが美味い店って接客でポイントを落とすんだよな。北海道は特に。
873名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:01:06.68 ID:5XfhXn/x0
フランスで星を落として自殺したシェフがいたな
本国は、星維持のほうが重要視されてるだろ、改定で消える店より
星1つでも何十年も維持のほうが信頼できる
874名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:02:56.53 ID:cEgs2RFP0
ミシュランの三つ星行って見たけど、値段なりの普通だった…
とても、その為に旅行する価値があるとは思えない
1人一食一万八千円のコースでは予算が足りなかったのだろうか
875名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:04:54.55 ID:41RhX6im0
>>863
キムチ忘れとる
876名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:08:36.94 ID:a+Rpa0yr0
>>871
ラムや海鮮メインの店でもそこそこのワインが置いてあって
雰囲気の上品な店内にスマートな接客なら選ばれるだろうけどね。
877名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:10:31.84 ID:5zWlrwOo0
ピカ汚染で星の付けようがないだろミシュラン
878名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:10:44.58 ID:aAjm8xh7O
>>862
セシウムまみれの粗末なメシ食ってろよ、内地カッペ
879名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:11:57.95 ID:uT+vZAk50
エゾ雷鳥やエゾ鹿、サフォークなんかが食べられるオーべルージュもいいかもね。
880名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:23:02.05 ID:M2hdqSQk0
>>769
そんな奴見たことねぇよ。
適当抜かすなや。
881名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:23:56.23 ID:+x2xhywU0
>>871
ラムはフレンチの定番だけど。
あと羊は北海道で食べても東京で食べても一緒。
両者ともにニュージーランド産だから。
>>879
>オーべルージュ
なんですかそれ?
オーベルジュなら知ってるけど。
ジビエに関しては札幌にいいところがあるんだか、
そこは一見さんお断りだからなぁ。
882名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:29:56.76 ID:cCdw2+Wm0
北海道は微妙に高いんだよな。定食とかが。
もうちょっと安くしてください。
883名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:32:27.36 ID:uT+vZAk50
>>871
せっかく北海道に来るんだから北海道産の羊を味わってもらいたいですね。
まだまだ知らない人も多いでしょうから。
884名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:34:20.27 ID:IHarZNIK0
>>882
多分それ観光客向け。
基本北海道は本州より物価安い。
北海道からしたら東京の飯は高いよ。
885名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:41:54.19 ID:41RhX6im0
>>880
それを開きメクラという。低知能者に多い症例
函館人の超利己的、陰険、お山の大将は東北陰険系と特亜アイヌ系が程よくミックスされたもの。
886名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:43:00.65 ID:+x2xhywU0
どうでもいいけどレストランで写メ撮るのやめてもらえないかなぁ。
どうせ糞ブログに載せるんだろうけど迷惑きわまりない。
店も注意しろよと。
887名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:46:24.78 ID:gqKJDp0f0
ジャンヌまだやってんの???

おばちゃん元気??それともジャン子(良く店を手伝ってた娘)がやってるとか??
888名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:47:10.46 ID:6QdZ0S800
しゃめくらいなら別にいいけどなあ
889名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:47:13.12 ID:41RhX6im0
店内撮影なら迷惑な可能性もあるが
料理なら問題ないだろ。人様に見せられないような物出してるのか?
890名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 10:57:43.42 ID:a+Rpa0yr0
フラッシュやカシャって音が
他の客にの迷惑なんだけどね・・・
別にファミレスや居酒屋なら気にならんけど
891名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:16:07.41 ID:Vp2RSUTV0
>>796
時計台の向かいなら花畑に変わって
そこも消えたんだっけ?
食べたかったけど何となく入りにくい店だった
892名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:18:47.59 ID:pyPnKTp60
>>891
花畑の青森人、星よこせとか言って騒ぎ出しそうだな。
893名無しさん@十一周年:2011/10/04(火) 11:20:01.13 ID:qtSXPtVO0
>>884
15年関東で暮らしたUターン組の俺が言うが、北海道の食の物価は安くないぞ
北海道は定食屋文化が根付いてないから比較しづらいところはあるが、パスタとか
洋食系で比較すれば正直値段は変わらない
寿司屋も関東圏は気合入ってるし、値段は全然変わらない
関東圏だとさすがに味は若干落ちるけど、マグロなんかは差は無いし、高級店なら関東の方が美味い
あ、ホタテは間違いなく北海道が最強だと思う(特にサロマ湖産)
894名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:28:30.69 ID:Vp2RSUTV0
>>892
あの人嫌いだし花畑高いから買わないけど
頑張ってるのは認めるよ

昔、蛇○マック系で働いてた友人も賃金と衣住は安いのに
食は全国価格で納得できんとつぶやいてた
895名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:33:15.18 ID:cEGz4KWTO
東京・埼玉・神奈川に20年以上住んでいた自分も、外食は札幌より都内のほうが充実している。また選択肢が広い。
ちなみに札幌と函館は仲が悪い。それ以上に北海道と東北はお互いに仲が悪いわ。
函館は北海道から独立し、いっそのこと東北に。言葉も完全に東北弁だし理解がお互い出来ない。
896名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:34:36.72 ID:+x2xhywU0
>>889
お前みたいな客は迷惑
897名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:35:46.46 ID:IHarZNIK0
>>895
中が悪いって…それは無いわw
898名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:40:19.28 ID:41RhX6im0
>>895
函館人も北海道から離れて青森になりたがってるね
札幌より青森に行くほうが早くて安いから。
899名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:41:45.34 ID:IHarZNIK0
>>893
関東圏の寿司屋は回らないところでないと駄目だな。
回転寿司には行けん。
900名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:43:56.55 ID:cEGz4KWTO
まあ、北海道は歴史が浅いし伝統もない。それが魅力なんだが。
それを、北海道を開拓したのは東北、みたいな言い方されるとなんか納得出来ないんだわ。
家の祖父母も開拓者だが、先祖は東北じゃなく広島。今ある北広島がそこ。
901名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:46:44.42 ID:nUX+r76g0
>>80
フランスは日本と同じく警察柔道の国だからな
警官グループが柔道や合気道や柔術を研究している国は沢山あるが、
警察柔道をやっている外国はフランスぐらいのモンだろ
902名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:47:15.17 ID:IHarZNIK0
>>900
釣れますか?
903名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 11:53:35.35 ID:nUX+r76g0
>>810
函館は江戸時代から交易の場所だった
東北とはもちろんそうだが、上方ともつながりがあった
函館で偉人とされている高田屋嘉兵衛も、元々は淡路の人
というわけで言葉は東北訛をベースに、割とゴチャマゼなところがある
ものの値段を「ナンボ」って聞くのとか
904名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:07:57.57 ID:cEGz4KWTO
広島、とくに北広島には独特の風習があった。家は昔からお祝いの時にはハモを食べる、 とか。
逆に納豆は昔から食べない。これは実家の風習。
905名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:24:54.39 ID:9dIWYqMS0
ここ数年で札幌圏内のフレンチ・イタリアンの店が異様に充実してきる気がするんだけど
気のせい?特にフレンチ
906名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:29:58.70 ID:39wI+0oK0
地方ごとに対立を煽って利益を得る人・・・やっぱりエベンキか?
どこにでも湧くんだなあ
907名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:50:36.52 ID:wGMrgzE+0
>>902
常識ないやつだな。放送大学でも言ってる常識だよ。新十津川とか。
908名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:50:51.23 ID:6O19m1xH0
ただのガイドなのに、分断工作レス大杉なのがよくわからないなぁ
909名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:53:06.14 ID:5TW19fP20
是非とも、クリオネ料理を出す喫茶店を2つ星に願います。
910名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 12:56:54.23 ID:GB/ZdmCB0
>>887
おまえ元北大生だろw
移転して多少こぎれいになってまだやってるよw
911名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:52:03.70 ID:39wI+0oK0
>>868
十一州って大吟醸は美味しかった!
山田錦じゃなくて、吟風とかいう道産米なんだよね
912名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 13:56:32.89 ID:F/VWeVi0O
>>895
同意出来るのは函館弁が東北訛りでよく分からんて事くらいだな。

そういや関西から転勤して来た人が、
札幌は水が美味しいのだから、関東風ではなく
関西風の味付けにしたらいいのにと言ってたな。
913名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:18:16.27 ID:iwlH72ep0
東北弁というか、漁師町の浜言葉なんじゃ?
914名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:27:18.12 ID:cEGz4KWTO
札幌にも、薄口ではなく関西風甘口醤油や、まったりした薩摩醤油を使った関西の店はありますよ。
白身魚には良いかも。特にお刺身ね。北海道や東北の人は知らないかな。でも実家は北広島で、今でも関西の人との付き合いがあります。
915名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 14:38:18.86 ID:zRLOep010
>>707
悪いけど、無いよ。出会ってないんじゃなく、無いんだ。
916名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:04:07.31 ID:pyPnKTp60
>>894
頑張ってるのはいいんだけどさ、パクった商品がちょっと売れるとすぐ「うちがオリジナル」って言い出すから
なんか隣の国の人みたいな感覚。
917名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:12:01.48 ID:IA2LNehfO
>>915

その意味も含めて出会ってません です

仕事で頼まれて行った加工場の水揚げしたばかりのイカが一番美味かったなぁ

身の分厚い半生のスルメが美味かった
918名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:16:45.50 ID:+x2xhywU0
>>917
イカは穫れたてだとコリコリした歯ごたえあるが旨味は少ない。
一晩寝かせると歯ごたえはなくなるが旨味は増す。
とイカ漁師が言っていた。
919名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:18:43.24 ID:zRLOep010
>>886
食べログなんかすげぇよなw
鮨屋で自分の食ったもの一貫ずつ写真をアップしてるのとか。
920名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:26:49.12 ID:S+Assito0
逆に北海道弁の〜っしょ、が全国を席巻しているとNHKやフジでやってた
どでもいいけど大人達が会議を重ねて北海道に決定したんだから
あーでもねーこーでもねーと妬むなよぉw


921名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 15:32:30.65 ID:K3d2l0Hv0
>>920
>逆に北海道弁の〜っしょ、が全国を席巻しているとNHKやフジでやってた

そうなのか?
あまり実感が無いが
922名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 16:01:36.18 ID:S+Assito0
お前の客観はどうでもいいわ。
923名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 16:04:51.67 ID:yyFtxm7b0
北海道は、左翼と同和が実権を握っている残念な土地
道内で育つと、男はフニャチンに、女は銭ゲバになる

敬語の使い方を知らない店員だらけなので、☆三つを獲得する店は、かなり少ないと思われる
924名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 16:23:30.53 ID:eAtSZI1p0
まだ分断工作のキチガイが湧いてるのか。
925名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 16:27:31.28 ID:a+Rpa0yr0
???
道民の大半は同和の意味も知らないどころか
同和という言葉すら知らないよ。
926名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 16:33:44.04 ID:K3d2l0Hv0
>>925
部落と言えばコミュニティの意味だしな
同和と言えば損保会社
北海道にも被差別部落出身の入植者の子孫はいるだろうが、別に気にしないし、気にしても意味がない
927名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 16:40:24.30 ID:Vp2RSUTV0
>>926
おま俺
2ちゃんやるまで全く意識してなかったわ
928名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:23:52.06 ID:t1XD4R1N0
>>920
「〜っしょ」
は元々越前の方言だから。
おまえはキムチ野郎か?勝手にパクるな。
929名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:29:55.73 ID:r8hG/EN60
1位、海鮮丼とかなら、大笑い

>>928
越前市の人間だけど、「〜っしょ」って使わないぞwww
930名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 17:36:16.57 ID:gqKJDp0f0
>>910
ありがとう。

食べログにも載っているね。
確かに移転して小奇麗になってるね。

店舗写真で本棚に「銀と金」とかまだ置いてあったのを見て感激。

ジャン子だってもう30代になったはず?あぁ時の経つのは早い。。

931名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 18:00:35.15 ID:n7qMzBoi0
>>886
この間美瑛いったんだが一眼レフでとってる馬鹿がいた。
しかも子連れ。
まず子供の面倒みろよ。

で、後から店の名前で色々検索してたらブログに見事でて来てた。
札幌でカメラスタジオやってる夫婦だった…顔だしてからすぐわかった。
932名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 18:06:08.00 ID:wc+OGzRb0
 むしろヨコハマタイヤかダンロップあたりにB級グルメ本を
出してもらいたい。
933名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 18:07:58.48 ID:1ZNPPb3hi
北海道は、ちょっと前まで素材だけで勝負の感じだったけど、かなりレベルの高い店がだいぶでてるね。素材の良さが料理人を惹きつけ始めてる。
いくら物流発達してもその地じゃないと味わえないものがいくらもある。
その象徴が、洞爺とか羊蹄山のあたり。
ニセコが富裕層の外人、特に白人の長期滞在の場になってしまったこともあって、ガイド出すんだろうな。
934名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:28:57.29 ID:aAjm8xh7O
>>916
なに明太子とトンコツで福岡ディスってんだよ
935名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:43:18.99 ID:tyHVyyvs0
>>55
スイーツだと東京からわざわざ北海道に来るけどね。トア・ルージュとか
フラノデリスはそのクチだったと思うよ。
レストランでそういうところはないのかね?

>>83
フランス版とか考えたら、日本全国で1冊で十分だと思うんだけどね。
936名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:48:01.62 ID:RQ2NsY200
北海道が美食文明に目覚めるにはあと500年はかかる
いまはまだ原始時代と同じで生きるための栄養補給だろう
よってB級グルメしかない
937名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:50:44.49 ID:wP+vvcylO
わざわざ道民がどうのこうの言い出す奴は頭おかしいのか?
938名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 19:54:01.29 ID:R0mmI2OP0
>>857
二つ星のと村とかワイン置いてないし
三ツ星のすきやばし次郎は酒を頼むと店主が嫌な顔をする

そんな店が選ばれてるんだから、ワインのあるなしは絶対基準じゃないよ
今まで俺が行ったミシュランの☆付きの和食店では
ワインが豊富な店の方がむしろ少なかったよ
939名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:01:30.20 ID:fq/0G8fo0
これ日本版限定だからな
日本だけでしか売らないミシュラン日本支部が作る北海道版
全世界版なら良かったのにね
東京・大阪・京都・神戸・奈良、次はどこが入るかだ
940名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:09:38.90 ID:KGmbQaMY0
>>939
記事からして勘違いしてるのか、わざとミスリードしてるのか「第三弾」じゃ無いしな。
東京・大阪のとは別物。公式が出す同人誌みたいな位置づけだ。
941名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:11:24.20 ID:wc+OGzRb0
 ウンコ食いのDisり工作が五月蠅いスレだな
942名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 20:44:56.37 ID:agEP/ipo0
北海道は素材はいいから自炊すれば最高の食事。
貧乏でお高い外食はしないから、外食産業の中心はB級。
よってミシュランは意味なし。

あ、函館は札幌旭川を奥地と呼び馬鹿にしてるが、実際は劣等感の塊。
そして青森など最初から眼中にない。
943名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 21:57:27.86 ID:R0mmI2OP0
>>935
フランス全土版のミシュランは東京版の二倍くらいボリュームがあって掲載されてる店の数も多いよ

日本はフランスより人口が多くて飲食店の数や専門性も段違いに多いので
全国で数冊は妥当だと思う

今回の北海道版の目玉はフレンチとかじゃなくてズバリ鮨だろうね。
三ツ星二ッ星の寿司店がズラリと並ぶはずだ
944名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:05:59.51 ID:8ZFOTxkV0
みんな気づいてるだろうけど、一部北海道いった事もない口先だけの自称北海道人が批判騒いでる件について。

馬鹿としかいいようがない。
945名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:27:25.46 ID:caITHQxs0
札幌在住貧乏学生の私としては意見が言いにくい雰囲気になっていますが
(十年後にはすし善の常連になっている予定)
ピカンテもしくはヴォイジュのスープカレーについて
食通と言われる人の意見が知りたいと思っております
スープカレーも店によって差が激しいのですが
上記の二店は個人的には大変な美味と思っております
世の中には上記の二店すらとるに足らないとする美味の世界があるのか
という意味でも知りたいです

>826
ジャンヌは北大通りの拡張工事に伴い
一本東側の道に移転してます
946名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:30:21.35 ID:iv9vB50x0
読者「でも日本って放射能汚染されてるんでしょう?」
947名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 22:39:23.99 ID:4bjN3fGT0
そもそも日本がおかしいんだよな。1000円以下でも屋根付きの清潔な店で、そこそこ美味しい飯が食えるってことは
海外ではまずない。せいぜい韓国、シンガポールくらいか。アジアなら屋台。米国、ヨーロッパならパンになんか挟んだ
ものをテイクアウトして道端で喰うしかない。それが嫌ならおひとり様5千円以上。
948名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:04:12.85 ID:cEGz4KWTO
〜しょっ、なんて言葉は札幌では使わない。
949名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:11:01.62 ID:V/yeooyKI
>>948
普通に使う
950名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:18:54.13 ID:kZe4uFEQ0
使うっしょ〜♪
951名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:24:54.13 ID:41RhX6im0
>>937
北海道は道民で出来てるんだぞ。
マメな
952名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:39:07.98 ID:QB538ig80
今時期は外食よりも、生筋子買って醤油漬けにして、
新米炊いて、筋子をホカホカご飯に山ほどかけて、かき込むのが一番のご馳走だろが。
おフランス料理なんて、ぷっ。
953名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:33:23.57 ID:D8rel5lyi
>>952
それは決して本州のやつらにできない事だから、また批判増えるから、こういう当たり前なこと書いちゃだめ。
954名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:42:35.54 ID:Phd+OTAJ0
>>952
>>953
あんまりそういう煽りは良くない
ヨーロッパの三ツ星フレンチレストランのシェフ達はシンプルな日本の料理をリスペクトしてて
日本料理のファンも多いぞ。
世界一と言われているスペインの某レストランのシェフの、
おすすめレストランは日本の和食の店だ。

自分たちが美味しいと思うものを自慢する時に、
他の人が美味しいと思ってるものを貶すことは必要ないだろ?
955名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 00:55:30.70 ID:G9cMfXxv0
福岡人が嫉妬しているなw
956名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 01:15:45.00 ID:1+BC5okF0
名古屋スルーされたかw
957名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 01:28:34.50 ID:wmiyyAyG0
マジでどんな店が載るのか見当が付かない

だれか フレンチ、てんぷら、鉄板焼で載りそうな店ごぞんじですか
行ってみたい

正直ミシュランの星付きレストランって パリのリッツと銀座の近藤しか行ったことがないです。
958名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 02:52:19.52 ID:HB6+Te7s0
>956
名古屋は明石家さんまみたいな
「トップ取れなくていいけどおいしいとこは取る」
の位置づけだからなぁ。

グルメもB級グルメがメインだし。
959名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 03:36:22.24 ID:vdW8tt1j0
>>946
日本でだけ出版される日本語のガイドだ。海外は関係ない。
960名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:17:07.25 ID:m6UQoXyG0
女が威張っていて、離婚率トップ
無愛想で、口のききかたを知らない女は、北海道のデフォ
開拓時代の名残と言われているが、未だに北海道の女は、言葉も態度もドカタ
961名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:21:21.34 ID:9AHm3nDNi
関東の女よりは、いい女多いぞ?中身的な意味で。
腹黒い女は他の県より少ない
962名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:25:03.32 ID:9AHm3nDNi
>>957
お好み焼きとかも美味しいよ。広島や大阪で修行積んだ人の店も少なくない。
963名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:34:59.30 ID:m6UQoXyG0
>>961
おまえが、そのように言いたい気持ちは理解できるが、北海道の離婚率や女性の犯罪率が残念なことになってる
関東の女と比較するのはやめておけ
説得力ゼロだから
964名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:42:37.02 ID:9AHm3nDNi
>>963
とりあえず間違いなくスレチだから他でやれ。
965名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:44:10.66 ID:9oIfVFh40
スープカレーねえ
流行ってるから評価される、ってもんじゃないでしょ
966名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 05:54:10.08 ID:m6UQoXyG0
>>964
都合が悪くなると、スレチ呼ばわりか
道内の飲食店で働く女性店員の無愛想なサービスでは、☆三つは獲れないということを遠回しに表現したつもりだが
967名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 06:00:29.89 ID:9AHm3nDNi
>>966
はっきりいえるよ?スレチ。
お前が北海道批判したいだけの、俺が言ってる事は間違ってない!皆もそうだろ!って自分の主観でしかもの言えない正当化のアホなのはわかったよ
968名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 06:02:51.88 ID:+r69fc1+0
他の地域に比べて☆の基準が難しいんじゃね?フレンチも寿司屋も佳店は多いけど
三ツ星付けるようなミシュラン好みの大店はほとんどないだろ。


ただ、一つ星クラスの店は一杯ありそう。
969名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 06:04:27.17 ID:WHnExMtQ0
素材はあっても料理がないのが北海道
970名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 06:10:30.83 ID:goTS8gWLP
チラシポスティングをしない店、
訪問販売をしない店、
宣伝勧誘についての苦情の無い店なんかのリストもあればなあ…
971名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 06:10:43.26 ID:m6UQoXyG0
>>967
離婚率や犯罪件数の多さは事実だけど、
おまえが根拠なしで他県の女を批判してる件についてはスルーですか、そうですか
それこそ主観丸出しの的外れな誹謗中傷だろ
左翼ボーイは、大人しくしてろ
972名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 06:13:16.06 ID:9AHm3nDNi
>>971
お前面倒な奴だな。わかったから、スレチ発言はその辺にしとけ。せめて、食文化について語れ。女の話は他のスレでやれ。

973名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 06:20:28.14 ID:jNKncZLN0
>>805
ガレットは釧路で町興しとしてやってるw
974名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 06:24:21.09 ID:m6UQoXyG0
>>972
半島出身の肉問屋が、道内の肉流通を仕切ってる
ミートホープ事件は氷山の一角
近年では、北海道の複数の業者がカニ恐喝事件を起こして、魚問屋の悪評も全国に知れ渡った
未だに道内では、あの腐敗牛乳を流通させた雪印が一流企業だと思われている

食文化ではなく、犯罪文化だな
975名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 06:31:36.54 ID:WcytkqM70
ついでにミンシュガイドも作ってくれ
☆0ばっかだけど
976名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 07:41:57.32 ID:oQphvGn10
>>945
スープカレー自体がラーメンと同列のB旧グルメだから他の店も目くそ鼻くそ。
977名無しさん@12周年:2011/10/05(水) 09:25:17.31 ID:G9cMfXxv0
相変わらず捏造フクオカンコク人が嫉妬しているねw
978名無しさん@12周年
>>974
チョンじゃねえよ
デタラメを吹聴するなよバーカ
北海道の肉利権は内地のB落産業が牛耳ってるんだよ
十勝は制覇してもうすぐ全道を制覇する勢いw
おまえらが驚喜して応援する日ハムは在阪企業でもろアレ
そういえばおまえらが毎日のように食べている札幌ラーメンのkく水は随分前から伊藤ハムの子会社になってたなw