【交通】京都駅前、空車進入禁止 1日から10日間、社会実験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★
JR京都駅烏丸口(京都市下京区)の客待ちタクシーが路上にあふれる問題の解決に向け、
市内のタクシー事業者でつくる「京都タクシー業務センター」(伏見区)とJR西日本が共同で、
烏丸口のタクシー乗り場に空車の乗り入れを全面禁止する社会実験を、10月1日から10日間、実施する。
秋の観光シーズンを迎え、「京の玄関口」に空車が入らないことで利用客に影響が出る可能性がある。

タクシー乗り場は約100台が待機できるが、平日の昼間は常に満杯で、
烏丸塩小路交差点にはみ出すタクシーが交通の妨げとなっていた。
京都府警は4月、乗り場への進入路を3カ所から塩小路通西行きだけに規制したが、
塩小路通に長い車列ができ、住民の苦情が相次いだ。

空車タクシーの乗り入れ禁止実験は10月1〜10日の午前8時から午後8時。
烏丸口で客を降ろしたタクシーに限り、再び客を乗せることができるようにする。
11〜20日には乗り場に入る空車をナンバーの末尾番号別に3グループに分け、客待ち車両を分散させる実験をする。
警備員を配置して違反車両を監視し、実験結果を受け、新たな規制策を決める方針だ。

七条署は「空車が入らなくなっても客をスムーズに乗車させることができる」とみている。
一方、運転手からは「京都駅はタクシーを降りる人より乗る人の方が多く、お客さんが困る」など反発の声も上がっている。
個人タクシーの男性運転手(60)は「周辺道路に違法停車するタクシーも出てくるはず。問題解決にならない」と話し、
別の男性運転手(57)は「営業的にかなり痛い。客待ちが無理なら四条河原町などに移る」と困惑していた。

2011年09月29日 23時03分
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110929000121
2名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:12:43.92 ID:P6nrgc250
(つづき)帰化人反日政党ですから、東北の人たちが何人死のうがどれだけ汚染されようがなんとも思ってないのが実情で、それが故の”失言”なのでしょう。
民主の進めている政策をよく読んでください。「外国人参政権付与」「人権侵害救済法」「夫婦別姓」「重国籍容認」「移民推進」「戸籍廃止」等、日本人にとって大変危険な法案を重点的且つ速やかに通すことに全力を注いでいます。
「人権侵害救済法」が可決されれば、日本人は冤罪で刑務所に入れられることが可能になりますが、メディアは買収されていますから、これらの危険な法案を一切報道せず、一般人に対しては法案が可決されるまでスポーツ、芸能ネタで隠し続けるかもしれません。
3名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:15:42.27 ID:tjWCZ3Vd0
>烏丸口で客を降ろしたタクシーに限り、再び客を乗せることができるようにする。
そりゃ駅前は空くだろうけど、、、よくわからんやり方だな。
降車のみ。 とかならわかるんだが。 

タクシーも運ちゃんも嫌いだからどうでもいいけど、
>京都駅はタクシーを降りる人より乗る人の方が多く、お客さんが困る

この運転手の指摘は正しいと思うが・・・
4名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:15:53.08 ID:i6pn0zTa0
京都ではしばらくラプターが見れなくなるのか
5名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:16:14.46 ID:tKOFpzVU0
京都のタクシーと市バスの争いはますます混戦模様だな
6名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:18:17.64 ID:Q0vdLqq40
京都のみならず大阪でも酷いからな
タクシーが無駄に多すぎる
再規制かけろ
7名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:18:56.80 ID:n9nSqw4iP
さすがに予約したタクシーは入れるよね
サクラ乗せて入ったり駅そばに誘導したりしそうだ
8名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:18:59.31 ID:aMOly46AO
プリンセスライン「…」
京浜急行バス「おいコラ」
9名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:20:19.71 ID:qlzx8ERa0

京都市バス(街道) VS MKタクシー(在日)
10名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:25:13.49 ID:LqAgBhSR0
無駄なエネルギー垂れ流しながら100台も待機してるとか
11名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:26:08.95 ID:/oIr4Ddx0
>>9
年収で京都市バスの勝ち!
12名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:29:45.20 ID:kcFSGQrq0
>>4
空軍も大変だよな
13名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:33:23.20 ID:Q0vdLqq40
>>10
一般車両は追い出しタクシーが堂々と通りにまで溢れて路駐をし列をなす
もはや異常な光景
まだ定時運行のバスのほうがマシだわ
14名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:33:40.67 ID:eFdhRGEj0
あそこは運用の問題だよ。1台か2台か、全然非効率に時間をかけてのろのろやってるから、
タクシーも乗客も両方列を作って待ってるのに、時間ばかりかかる。
10台くらい並列で処理できるようにすれば、充分対応できるはず。

まあ俺は八条口から乗るか、わざとタクシー乗り場を外して違うところで拾うようにしてる
けどね。
京都のタクシーは観光地のくせに、ほとんどクレジットカード使えないし、1万円、時
には5千円札でも、釣り銭が無いとか言われることがあるから、極力大手の数社しか使わない。
だから順番に来た車を割り当てられるのはどっちにしても避けたい。
15名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:37:18.92 ID:17v4nCHS0
>>烏丸口で客を降ろしたタクシーに限り、再び客を乗せることができるようにする。
さすがにこれはないだろ・・・・因みに足りなくなったらどうするの?早い者勝ちで乗り入れできるん?
16名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:38:46.55 ID:7QchuEnt0
京都駅烏丸口ってバスターミナルの所か。
タクシー乗るのは反対の八条口がほとんどだからあまり気にしたことはないな。
ふーん、周辺まで歩かないとタクシーつかまらないのか。
バスに乗れってことかしら。
17名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:39:50.48 ID:kcFSGQrq0
駅から離れたところで待機させりゃいいだろ
整理券かIDカードかなんか持たせて
駅前に空きが出来たら合図すればいい
18名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:46:42.34 ID:rixssimeO
地下鉄への階段も進入禁止にしとけ
19名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:47:31.09 ID:uf/xBxMIP
そ…空車。
20名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:48:37.23 ID:I14K5M5Y0
これは利用客に不便をかけるだけの駄策だな。
タクシー待機場に100台入れるなら、
入れる分は入構させるべき。
待機場入口に京都のタクセンの人間を常駐させて、
深夜の渋谷NHK西門みたいに、満車になったら
入れさせないようにすればいいだけ。
そして周辺路上は待機禁止地区に指定して、
銀座新橋みたいに厳しく取り締まればいい。
21名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:49:05.05 ID:3EWh2DkX0
社会実験って言葉に拒否感持つようになってしまったのは2年前の秋のこと。w
22名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:50:29.51 ID:R4wk1Mkc0
早く高齢者から免許を取り上げる法律を作れ!
23名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 17:51:33.69 ID:REvYbgUQO
それよか夜の高速バス渋滞をなんとかしなはれ
24名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:01:32.24 ID:eoERSNoN0
ホームレスにでも銭を与えて近隣に待機させておき、
タクシーに乗せて京都駅に向かう。降りたホームレス
は再び待機場所に徒歩で向かい・・・。
25名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:17:44.05 ID:S41qtQAx0
バスターミナルを地下に持って行けよ( ・ω・)y─┛〜〜
26名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:29:27.48 ID:eFdhRGEj0
今の待機場は空き地になるのか?そんなことするなら、あそこに並行に
バス乗り場のような降車乗車のプラットフォームみたいなのを何列か作れば良い。
5列は十分作れるだろう。それからあふれたタクシーはどっか別のところへ回ってもらう。

クレジットカードが使える車専用のスロットを作ってくれるとうれしい。
27名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 18:41:44.97 ID:a66vDFAQ0
ま、観光客の割に都市交通網がギチギチの
京都のタクシー密度は非常識を超えてるからなw
28名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 20:56:30.95 ID:h75Cu2f40
タクシー会社の社員が駅前で乗り込んで駅に
そして社員はダッシュで駅の外へ
あと繰り返し
29名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 21:39:05.44 ID:AeXXli7fP
タクシープール100台だろ?
それなら、80台以下の時だけ、
駅から半径300m以内に入れるようにすればいいんじゃね?
半径500mは同一箇所(同じ道沿いで100mの範囲)で
迎車以外の2台以上の客待ち禁止で

30名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 22:54:37.75 ID:9VQI8TgCP
京都駅行きの客は料金割引とか始まるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 00:36:34.29 ID:kf5I7Vtk0
八条口も何とかしろよ
油小路まで数珠繋ぎじゃん
32名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:13:33.08 ID:L/vuH9AW0
そもそも観光都市だからという理由だけでタクシーの台数を増やしすぎた陸運局にも責任ありとしなければならないだろう
33名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:14:15.98 ID:AdW2tnVk0
京都に住みたいな
34名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:27:15.00 ID:699JTDTw0
>>27
前に京都のタクシースレでそういったら、袋だたきにされた。
運転手が集まってるスレみたいだけど、MKとか新興への憎悪が半端ない。
ちょっとでも刺激すると猛反発食らう。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1313631494/
35名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:39:04.34 ID:aI+szb9d0
八光タクシーだったっけ。
すげー性質の悪い893体質のタクシーあるよね。

京都もフィレンツェみたいに車両自体を規制すりゃいいと思う。
京都は大阪になろうとしているわけじゃないんだし。
36名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 01:49:46.72 ID:Qcx2wqkr0
空車は入っちゃダメ、って、  訳わからんタクシー乗り場だなあ。
んで、 客を乗せてきた車だけ入って良しって、なおさら意味不明。

>塩小路通に長い車列ができ

これを規制すればいいだけなのに。 空車進入規制はできるのに、なぜこっちはできん?


ますますわけわからん。   いったい誰得なんだ?
37紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/10/01(土) 02:00:37.98 ID:NXT3LeIb0
>>35
徐々に車両規制は強まっていくと思いますね
どことは言いませんが良くないタクシー会社は数社あります
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 02:04:50.20 ID:TYJ79DcF0
俺はダントツで比Aタクシーがチンピラヤクザまがい運転手囲ってると思う
39名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:10:19.64 ID:kXoU1sdK0
鶯谷駅南口みたいにしたらどうよ
40名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:12:23.73 ID:699JTDTw0
個人タクシーも両極端だよな。
高級車の品のいいドライバーが居る一方で、なんかゴミみたいな中古車でタバコ臭いヤニだらけのもいる。
京都は総じてばらつきが大きい。出来れば自分で乗るタクシーは選びたいので、駅前は無くてもどうでも良い。
八条口ならばMKが通りの反対側に営業所持ってるから、そこで乗るのが一番確実。
MKの経営がどうのこうのという話があることは承知してるけど、客の立場ではほかのタクシーも大してかわらんし。
41名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:13:47.46 ID:tXhqop+UO
予約はいいんだよな?
42名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:20:35.63 ID:jc7HRW9E0
>>31
ひどい時は、2重駐車、観光バスまで2重駐車してるよ。

たまにパトカー来て追っ払ってるけどね。
43名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:21:34.13 ID:n29DjOtW0
あそこの住民、チョンと街道だろ?
例の朝鮮学校の近くだし
44名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:30:13.84 ID:qLYX2LpN0
わかった。空車マーク倒して侵入するんだ
個人タクシーの勝利だな
45Netヽ(゚∀゚*)ノミUyo ◆U/n5.sTM9k :2011/10/01(土) 02:31:21.88 ID:/qNv/9Qg0
急募
駅前でタクシーに乗って駅前で降りる簡単なお仕事です
日給制

こんなのが流行らないか?
46名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:38:38.99 ID:EsegbAU40
アホやな
明らかに京都駅での乗り入れのほうが絶対多いって誰が見てもわかるのに
100台入るんなら厳密に100までにすればいい
それ以上を進入禁止にすればいいのに
47名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:41:58.54 ID:699JTDTw0
>>44
何で個人タクシーが勝つの?
48名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:42:08.78 ID:Qcx2wqkr0
>>46
ルール通り”実験”やったら、 
客を乗せて、パラリパラリと駅に到着するタクシーを待つ長蛇の列が、タクシー乗り場にできるだろうな。
49名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:44:08.78 ID:2I/SELoa0
アルバイト雇って駅前に乗り入れするのかな
50名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:50:41.38 ID:Qcx2wqkr0
>>49
そういう知能犯より、ストレートに暴力犯でいくんじゃないの?

規制員にゴネたり、 客乗せてないのに入れてもらう奴が出て来たり、 それ見てまたゴネる奴が出て来て
血の雨がふらにゃあええが。
51 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:51:06.14 ID:+zkAP+ZjP
駅の直前、ヨドバシカメラとか郵便局あたりでおりる客が、運転手からどつかれるようになるのか?
52名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 02:58:36.42 ID:mWMwyR4j0
八条口もだけど、京都駅ってもともと弱小タクシーしか客待ちしてなくない?
MKは全然居ないし、ヤサカもほとんど見かけない。

あと、通はロータリーでおりずに、グランビアの入り口につけてもらう。そっちの方が全然改札に近い。
でもそれも運転手に嫌われるようになるのかな?いままでは、降車のためロータリーに入るのに
時間がかかるからお互いWin Win だったのに。
53名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:14:16.23 ID:sGXv9z6w0
またアホなお役所仕事か
そりゃ日本衰退するわ
54名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:28:06.86 ID:zJaIJpE00
>>47
会社はタクシーを監視出来るからね
55名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 03:38:24.59 ID:mWMwyR4j0
むしろ会社推薦なのでは?
56名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 06:51:19.08 ID:x86Py2oVO

京都市のふるさと納税のシステム屋の
「現在の加盟店数」とは何件なのかと
気になる人はいないのかな?

なぜ「導入・実績」となっているのかと
気になる人はいないのかな?

昨年の11月頃まで「現在の加盟店数」として
グラフィック文字で表示していなかったのかな?

「 "今や不可欠" "現在の加盟店数" "決済代行" "決済が可能" 」が気になる人はいないのかな?

57名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:00:07.36 ID:2Azs5nEI0
この間、京都に行ってきたんだけど
駅前のタクシーの運ちゃんのガラの悪さがハンパなかった。
58名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:16:08.71 ID:74YT/46V0
なんか自由が丘でこれと同じことしてたけど、結局は一週間でやめになった
健常者の俺達は少し歩けばタクシーに乗れるけど、体が不自由な人やお年寄りは困るよね。
59名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:55:43.42 ID:CXgdwASS0
たかばしのラーメン食いに行けへんやん

運転手にシバかれるし
シバかれても、、
あの辺でケンカしとないし
60名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 07:59:19.21 ID:CN2ufHQv0
便利なのはわかるけど、駅前の一等地に民間企業のために(一般車は進入禁止)無料の待機スペース
を作ること自体がおかしい。 ものすごい優遇だ。 乗客で一般市民の簡便性のためとはいえ。
一回当たり100円払うべき。
または液から離れた場所に待機スペースを作るべき。
61名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:03:58.09 ID:uPNo0Vg/O
個人的な経験だと八光、葵、洛東が酷かったな。
まあ今は八条口からMK乗り場しか使わなくなった。
62名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:14:59.69 ID:5yNHpYum0
こんな実験するよりも
駐車場から道路にはみ出して停車してるタクシーに違反切符きらせろ
烏丸口周辺を全面駐停車禁止ゾーンにして検挙しまくれ
そしたら交通渋滞はなくなる
63名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:25:53.89 ID:Syg+xvjy0
最初から空車禁止にしとけば、空車が寄り付かなくなるっていうメリットもあるんだがなあ…。
空車OKだけど路上はダメっていうんじゃ、やっぱり空車が集まってきちゃうから。
64名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:28:39.52 ID:9W40b2eA0
ダッチワイフ・ラブドールを後ろに乗せてチェックを通過しようとする剛の者が出るだろうか?
65名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:33:36.83 ID:VweCjLY00
裏側の並んでるのはスルーですか?二重に並んでるけど、それもスルー、アバンティ横の竹田街道側のバス停にタクシー止まってるのもスルー、高島屋の客待ちタクシーもスルー
66名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:34:46.46 ID:N40K7EUp0
>>1
駅に着いたらどこからタクシー乗ればいいの?
知らない町でいきなり道に迷うことになるのか?
67名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:35:59.42 ID:C4qPW65f0
>>52
> 八条口もだけど、京都駅ってもともと弱小タクシーしか客待ちしてなくない?
> MKは全然居ないし、ヤサカもほとんど見かけない。

既存のタクシー会社がJRと協定を結んで「構内タクシー営業会(?)」を作ってる。
会員会社のタクシーは、ナンバープレートの横に「JR」プレートを付けてて、この
プレートがある車両しか構内で客待ちできない。
MKは会員になってないので構内で客待ちできないのでは?

名古屋駅はそんな感じ。
68名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:47:01.39 ID:C4qPW65f0
>>48
> >>46
> ルール通り”実験”やったら、 
> 客を乗せて、パラリパラリと駅に到着するタクシーを待つ長蛇の列が、タクシー乗り場にできるだろうな。

一日を通してみれば、駅構内で客を降ろすタクシーと客を乗せるタクシーの台数は、ほぼ等しいのだろう。
でも、朝は圧倒的に乗る客が多くて、午後は降りる客が多い。

空車乗り入れ規制が始まる午前8時までに入構したタクシーは午前9時くらいには出払ってしまうだろうから、
観光客から「タクシーの乗れない」と苦情が殺到するだろう。特に土日。しかも8日から10日は3連休。
机上の空論に基づく社会実験だな。失敗は自明。
69名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:48:19.56 ID:PPfhh5RCP
大阪の府道5号線の我孫子とかタクシーの待ちでいつも渋滞してるんだよな
70名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:52:05.93 ID:Syg+xvjy0
>>68
それを踏まえて
>11〜20日には乗り場に入る空車をナンバーの末尾番号別に3グループに分け、
>客待ち車両を分散させる実験をする。
があるんじゃね?
71名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 08:55:28.58 ID:C4qPW65f0
>>70
> >>68
> それを踏まえて
> >11〜20日には乗り場に入る空車をナンバーの末尾番号別に3グループに分け、
> >客待ち車両を分散させる実験をする。
> があるんじゃね?

空車入構規制実験は失敗するのが明らかなんだから実施期間を1週間だけにして、
三連休はナンバー末尾による入構規制にすべきだったな。

3連休初日の土曜の朝に京都駅タクシー乗り場の見物に行ってみようかな。自転車で。
72名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:06:05.66 ID:Opg46Fl80
そもそも京都市内は車で移動するようにできてねーんだよ
73名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:14:55.38 ID:+e5RZnRn0
とりあえず実験なんだからやればいいと思うぜ。
タクシーの運ちゃんは大反対だろうが、実験さえ許さないとか頭ごなしにNO
じゃ理解なんか得られるわけがない。
74名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:23:47.22 ID:UJoYp/pO0
と・・烏丸
75名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 09:26:05.87 ID:3Qo+UxXP0
許認可を昔の水準に戻して台数減らしたほうがいいだろ
76名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 12:53:31.62 ID:jvdI/hqn0
止まるからいけない、ぐるぐる回ればいい。
77名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:01:47.23 ID:ozzsJGr60
こう言っちゃ悪いけど、タクシー運転手なんてのはクビになったら
生活保護か泥棒にでも入るかという人が少なくないんだから。
それに比べると渋滞による社会の損失なんてかわいいものだと思う
78名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 13:04:59.88 ID:h4xgSU8d0
河原町まででいいんだけど、同じ料金なら烏丸口まで乗ってやってもいい、って奴が必ず居るな。
79名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:05:01.33 ID:aMwR6eOh0
>>52
MKは八条口に独自のステーションがある
80名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:05:11.60 ID:JI9jzRfR0
>>60
駅前にタクシー専用待機場があるのは当たり前だろ
今やタクシー特措法施行で国がタクシーを公共交通機関だと認めたんだよ
その観点からも今後はバス専用レーンも実車タクシーが走れるように
するぐらいの動きがあっても良いと思う。
一般車は駅構内に入ってくると迷惑だから周辺路上で待機してなよ。
81名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:12:20.16 ID:Y2lXKEcG0
不便になるなあ…
82名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 14:33:55.62 ID:Om0+QJY30
京都からタクシーいなくなったらきれいになるだろうな
83名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:38:21.45 ID:C4qPW65f0
初日から空車乗り入れ規制の失敗が明らかになりました。

空車タクシー規制実験、京都駅前が大混雑 一時解除も
ttp://www.asahi.com/national/update/1001/OSK201110010031.html
> 観光客ら約100人の長い列ができたため、午前10時40分ごろから30分間、進入禁止を解除して対応した。
84名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:49:12.02 ID:mWMwyR4j0
30分しか解除してないんじゃん?
逆に言うとその時間帯だけ解除するとかの運用にすれば、良いってこと?

まあ、俺はグランビアや、MK乗り場、通りに出て並ばずに流してたり、客が降りたすぐ後のを
拾ったりするから、どうでもいいが。
85名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:50:14.80 ID:C4qPW65f0
空車タクシー進入禁止で観光客ら長い列
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20111001000055
> 午前8時に実験が始まると、約100台の空車で満杯だった乗り場からタクシーが次々に出ていき、
>午前9時すぎには空車がゼロになった。すぐにタクシー利用者の列が伸び始め、午前10時半には
>110人がタクシー乗り場に50メートル近い列をなして10分〜15分待ちの状況になった。このため、
>11時前に空車を入れ始めたが、列はなかなか途切れなかった。

> 利用者の列が途切れ、再び空車の乗り入れが禁止となったが、無理やり進入する空車のタクシーが
>相次いだ。

> 京都タクシー業務センターの横山末松代表幹事(80)は「客を降ろすタクシーだけでは需要に対応
>できないと分かった。実験は続けるが、混雑時は空車を入れるなど臨機応変に対応したい」と話した。

「臨機応変」といえば聞こえはいいけど、タクシーの運転手さんにとっては単なる「不公平」ですね。
86名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:50:55.30 ID:5yNHpYum0
>>83
ワロタw
やはり路上駐車を検挙するしかないだろ
87名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 15:55:21.29 ID:C4qPW65f0
>>84
> 30分しか解除してないんじゃん?
> 逆に言うとその時間帯だけ解除するとかの運用にすれば、良いってこと?

天候や曜日によりタクシーの需要は大きく変動します。タクシーの供給は、いつでも過剰です。

> まあ、俺はグランビアや、MK乗り場、通りに出て並ばずに流してたり、客が降りたすぐ後のを
> 拾ったりするから、どうでもいいが。

タクシー待機場で1時間客待ちして、乗ってきたのがワンメータの客だったら、いくらよくできた
運転手さんでも良い気持ちはしないよね。だから、私も流しのタクシーを拾うようにしてます。
88名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:37:52.77 ID:wMaE+M4l0
>>87
>タクシー待機場で1時間客待ちして、乗ってきたのがワンメータの客だったら、いくらよくできた
>運転手さんでも良い気持ちはしないよね。

一人だけのことを考えたらいい気がしないのはわかるけど、
その分、次以降に待ってる運転手に早く順番がまわってくるってことだよね。
タクシー業界全体で考えたらワンメーターでもいいからどんどん乗ってもらったほうが
回転もよくなって得なはずだと思う。
そう思って、ワンメーターでも気にせずに乗ってます。
89名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:42:54.11 ID:ziCdxH0+0
こんなこと、
川端七条にタクシー乗り場立てて、格安で京都駅に行けるようにしたら、
すぐに京都駅行きの客が見つかるよw
90名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:47:25.34 ID:C4qPW65f0
>>88
> タクシー業界全体で考えたらワンメーターでもいいからどんどん乗ってもらったほうが
> 回転もよくなって得なはずだと思う。
> そう思って、ワンメーターでも気にせずに乗ってます。

なんか、うれしくなる話ですね。流しのタクシーをひろってばかりでしたけど、一度、タクシー乗り場から乗ってみます。
手始めに、「制限2台」のタクシー乗り場から。
91名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:48:06.40 ID:ziCdxH0+0
観光客が烏丸口で待ってるタクに乗ると、高確率で遠回りさせられるから、
行き先は建物名で告げず、交差点名で告げる方が良い
できることなら、塩小路烏丸まで歩いて、流しのタクを拾った方がいい
92名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:51:43.06 ID:AIJs2PsG0
臨機応変というか朝令暮改

10日間の社会実験さえ続けられないで、結果も得られないのが関西の宿命。


93名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:54:26.35 ID:2VtHTiPn0
>>83
ワロタ。土曜の午前中なら観光客多いし乗車希望者が多くなることくらい分かるだろうに。
94名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:54:51.36 ID:PsYnPV0C0
要はタクシーが多すぎるんだろ
95名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:54:56.32 ID:x/LMfkPA0
>>1
洛内は京都ナンバー以外、一般車乗り入れ禁止。

洛外に無料駐車場つくって、そこから市内に、1Dayチケットバスで、
どこでも行けるようにすれば、いいんじゃね?
96名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 16:56:50.67 ID:Jj0q94Z3O
京都駅前のホテルに宿泊して駐車場にいくのにホテルで待っているタクシーにのったらあからさまに舌打ちされて乱暴な運転されたよ

97名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:00:03.96 ID:LG41vE9IO
駅前にタクシーの事務所作って必要なだけ呼べば良い
98名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:22:57.36 ID:Zqrfp4Mv0
空車タクシー進入禁止で観光客ら長い列 京都駅前
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20111001000055
99名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:43:25.97 ID:4oRHFnjv0
京都は変に理想主義的な実験に走るよな
馬鹿馬鹿しい
100名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 17:44:46.53 ID:SPlefiqU0
観光客がどうなろうとどうでもいいわ。
市民は通りに出て流しのタクシー拾うから何の影響もない。
101名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:05:33.97 ID:95KiSFid0
タクシーの台数を制限すれば良いんじゃね
102名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 18:42:03.47 ID:41ky2y/Z0
>>98
ナローバンドなんでリンク先見られないけど、要するに いきなり「予想通り」 という訳ねw

大体、そんなの実験する必要も無いわなw  それでもやるんだろうなー あと9日間w
103名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 19:21:54.81 ID:mWMwyR4j0
並んで客待ちしてるのってほんとにガラ悪いよな
近距離の行き先告げると、急に沈黙するし、運転も荒くなる。
そこそこ距離が出ると逆に要らない話ばかりしてきて、観光の誘いとか始めるし。

並んで時間つぶして待ってて湾メータだったら腹が立つというのは分かるが、
こっちだって仕事なんだし、沿うなら乗る前に近距離お断りと書いとけよ、と思ってしまう。

まあ、そういう嫌な思いするのが嫌だから、駅前のタクシー乗り場はまず使わない。
前にも書いたが、5千円ですら釣り銭が無くて、逆にこっちが細かいのを用意してないのが悪いとか
言わんばかりの態度のやつも居るから、クレカ使えるのを選びたいし。
104名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:01:05.63 ID:saDTs9990
あの程度の客待ちタクシーに文句を言うのは甘え
仙台に来い
105名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 20:22:35.65 ID:2cq2n0wCP
>>104
放射能汚染はいやどすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:09:58.45 ID:ss1oQxiH0
いっそのこと、京都に観光に来る客の数を規制したらどうよw
107名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:34:43.03 ID:2ElmNIDM0
>>106
震災以来、しっかりと減っていますよ
108名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:43:14.77 ID:RofSW8/Q0
いくら規制してもこういう感じで逃れるタクシーが多いんじゃね?
http://s1.gazo.cc/up/s1_1831.jpg
109名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:46:36.05 ID:hJBr5kmz0
客待ちしてるタクシーの運転手にはロクなのがいない
流しを捕まえるのが一番
110名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:50:09.13 ID:QvJ6awswO
京都のタクシー事情もひどいが
こないだ金沢行った時のタクシーには参った
香林坊辺りの繁華街がタクシーだらけだったわ
あんなに狭い範囲にあれだけ集まって金になるのかね
111名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:51:41.49 ID:AiPuqJQs0
社会実験だとしても面白い試みですな

社会実験だから許される話なのかもしれないけど
112名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:52:10.72 ID:/DOv1Ss10
バスがあるんだからタクシーはなくしていい
観光地にタクシーの渋滞ができてたりして(そもそもタクシーで行く時点でキチガイだが)、
バスがうまく動けないしマイナスにしかなっていない
113名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:59:55.14 ID:RGAsNfE10
京都のベテランのタクシー運転手さん曰く

「あそこ(京都駅前JR口)なんて並んだことありませんわ」
「お客さんに乗ってもらえるポイントがあるんですわ」

ちなみに、京都ではホテルの前からタクシーに乗ると応対がよくなるそう。
京都駅前からは応対が一番悪いらしい。

京都駅前から端まで行っても2000円だからな。
祇園なんて1000円だぞ。

祇園・八坂神社・知恩院・青蓮院・平安神宮方面へは、
駅を背に直進して、すぐに右手に行くから。
左折したら遠回り狙いだと思ってくれ。
これをやるタクシーには「実家が地元ですよ。」と言えばいい。
京都で方角を間違える奴はいない。

「川端通りを行ってください。」と言うといい。
東大路に回ると渋滞するからメーターかせぎされる。

114名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 22:59:58.47 ID:WqWwsDoB0
時間制限越えたら駐車料金取るようにしたら
空車がへるんじゃねえの?
もしくは駅前に入るたびに一定料金徴収するとか。
115名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:04:40.78 ID:RGAsNfE10
こんな失敗がわかってる計画を誰が立てて、誰が許可したかだよな。
時間帯によって乗降の加減は違うわけだし。
日本の指導者のレベルが確実に落ちているんだろう。

少なくとも、客待ちの列が一定水準を越えたら、実験を中断してでも
無線でタクシーを集めるべきだった。
入院・出産・死去などの緊急時の利用もあるんだからね。

能無し担当者の責任は重いぞ。
東電と同じじゃないか。
116名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:06:44.09 ID:IWXTiJse0
ここのタクの過剰な縄張り意識がうぜぇです。駅前とか完全に「俺らの場所」状態・・・
一般車が入り込むと途端に敵意の眼差しを向けやがる
四条とかででもなんつうか奴ら独自の一線があってそれを超えた歩行者には容赦なく
クラクション。法に乗っ取った一線だから向こうに理があるのだけど、その一線が見え見え
なぶんそれに従うのが妙にシャクに障る
117名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:13:37.92 ID:BI826NUe0
駅まで乗ってやるから ただで乗せろ
どうだい?、運ちゃん
118名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:13:55.31 ID:41ky2y/Z0
>>116
法に関係無くても、 世間が慈悲の心で許してやってるのを自分らの既得権と勘違いして
どなりつけてくるキチガイ運転手も多いな。  前にもそういうのが居たから携帯取り出して
警察呼ぼうとしたら、仲間の少しは頭のまともなクズが必死になってとめてひっぱって行ったわ。
119名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:15:50.15 ID:7iA9zBkW0
MKタクシーにたいする嫌がらせだな
120名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:17:07.45 ID:KHZ6078T0
待機所の100台は えーやん
周りを全部 駐停禁止にして、厳しく取り締まれ

京都は、駐禁とか、歩きタバコとか、禁止するのはいいが、
取締りとか見回りとかが全然できてない、口だけ市なのさ
121名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:18:34.30 ID:41ky2y/Z0
>>119
今までのいきさつから、その辺も思ったけど、これがどういう仕組みで
MKに対する嫌がらせになる?
122名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:20:30.90 ID:wyIo21eZ0
>>99
やるのは賛否あるだろうけど、なぜ観光シーズンの土日から始めようとするかが分からん。
無能の集まりじゃのう。
123名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:23:46.94 ID:41ky2y/Z0
>>122
こんな結果の見えた、しかもメリット不明の”実験” 賛否 の「賛」ってあるのかな?
124名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:43:42.50 ID:wyIo21eZ0
>>123
駅前の住民ってのはあれでっしゃろ。やってますよというアッピールが必要なのじゃろう。
125名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:51:50.63 ID:2CgxKJgBO
>>117
ありうるな

台湾のどこかの空港近くには、
客に扮するかわりにタクシーの運転手からバイト代もらってる人がたむろしてるらしい
126名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 23:56:42.92 ID:wTtjOMul0
タクシーの運転手は生活がかかってる分、必死でかなり荒っぽいからなあ
色々といざこざやら起きそうな予感、最悪逆ギレの暴行通り越して刺殺事件とか
クレイジー暴走タクシーが検問突破し、駅構内に飛び込んで大暴れとか起きなきゃいいが…
127名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 00:00:08.31 ID:hLB3MQzL0
京都はタクシー追い出す前に密入国者の在日朝鮮人を京都から追い出す方が
先だろう。人権団体とか人権協会とか全員訃報滞在の朝鮮人じゃねえか!
128名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 02:03:47.07 ID:bWiX5oD50
>>103
自分もそう。
残業で遅くなってタクシーに乗るときは、周囲で何十台客待ちしてても、わざとビル近くまで無線配車してもらう。
千円くらいの距離でも、あらかじめ配車センターの人に伝えておくと、近距離でもオーケーな運転手だけが来てくれるから、気まずい空気が流れないのがいいよ。
129名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 02:04:53.24 ID:gc9D2re+0
空軍進入禁止
130名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 02:11:59.71 ID:Oyov9KuW0
タクシーの集まる喫茶店でバイトしてたが
MKは決して集団では入ってこず一人でひっそりと食事
個人はたまにお土産持ってきてくれるやさしいおっさん達
八坂や葉っぱは徒党を組んでドヤ顔で店員相手に怒鳴る最悪の連中だった。
131名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:44:21.62 ID:udMnSrBw0
>>121
烏丸口のタクシー待機場って、MKが入ってこれるの?
「構内タクシー営業会(?)」に入ってて、「JR」のワッペンつけた会社しかJR駅構内に入れないでしょ?
132名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 03:47:49.56 ID:udMnSrBw0
>>115
「社会実験」といえば何をしても許されるわけではない。
京都駅タクシー規制は小規模で短期間だから被害も少ないが、
高速道路無料化の社会実験で、フェリーの路線が無くなり、地方の鉄道も大赤字になった。
社会実験が終わっても、フェリーの路線は戻らない。

安易な「社会実験」を許してはならない。
133名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:03:43.80 ID:8pPt8X890
タクシーは一応「公共交通機関」だからあまり規制はして欲しくない。
タクシーが不便になって自家用車で京都を訪れる人が増えたらますます
環境が悪くなる。
どっちかというと、京都の地勢を活かして、郊外から都心への車の流入を
規制してはどうか。都心部に入る道路に料金所を設けるとか。
134名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 04:46:21.36 ID:7YUJyBRg0
都内でやってるような、優良タクシー専用乗り場にすればよいと思う。
・・・全部ガラ悪かったりして
135名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 05:48:01.64 ID:XexiMp5U0
東京の優良乗り場も考えもの
たくさん作ったはいいけど、入れるクルマが少なくなるから、
優良乗務員をたくさん増やしている。中身はどうかわらないよ。
従来のと優良乗務員証が違うから一目でわかる。
まぁ、いろんな意味でイイ乗務員は、駅なんかにつけずに、
地道に流したり、独自に研究した仕事の仕方してるよ。
136名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 06:08:04.00 ID:ia9jXiaGO
>>133
それはあるよな、一般車両が多すぎだわ。
住んでる人以外は禁止にしたら、タクシーやバスも快適に進めそう。
夕方なんて、バスに乗るより歩いた方が早いくらいだし。
137名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 06:28:42.37 ID:N1Q2PBfG0
>>132
あれは社会実験という名の実績アピールだからなぁ。
政争に使われるとろくなことがない。
138名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 06:30:22.44 ID:NYHhmbGo0
京都はイメージより小汚い。なんだあれ、朝鮮人と同和が幅利かせてるからか。
139名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 06:47:25.86 ID:tqWZ9/0ZP
タクシー制限で観光客ら大行列 京都駅、実験中断も http://t.co/GyJPntef
このスレで心配した通りの現象が起きているみたい。
140名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 06:54:55.51 ID:udMnSrBw0
>>133, >>136
京都市中心部の道路って、なぜか車が郊外へ出にくい構造になっている。

中心の烏丸通から市外に抜けようと思ったら、京都駅が通せんぼ。
車線が多い堀川通から名神の京都南ICに行こうと思ったら、東寺あたりで右折。

東西方向でも、御池通は広いけど二条城と鴨川の間だけ。まともに使えるのは五条通のみ。

堀川〜油小路〜阪神高速が直進で直通できるようになって、少しは夕方の渋滞が解消するかと
思ったけど、観光シーズン夕方の烏丸の渋滞はあいかわらず。

京都駅タクシー待機場の乗り入れ規制も良いけど、
他府県ナンバー自家用車両の乗り入れ規制の方が効果がある。


141名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 08:55:44.65 ID:SRC5xG/60
>>139
バカだろ京都w
100人並ばせるとか狂ってるわ
142名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 09:58:53.76 ID:a3VQT36/0
>>133
賛成。
ロードプライシング(道路課金)で儲けた金を生活道路や公共交通(生活路線)の整備に充てるなら理解も得やすかろう
ロンドンのそれは1回5ポンド(850円程度)だが当地の地下鉄初乗り運賃もそのくらい
なので京都に当てはめれば1回200円前後になる、これなら負担感は薄いながらも儲けはデカイ
たとえば国道1号の交通量を1日5万台とすると一律課金して収入は1000万、年間だと36億になる
緊急車両、公共車両、身障者(悪用が懸念されるが)は課金から除外しても
市内に出入りする車両にはETCを義務づけ人件費やゲート設置費用の発生を最小限に抑える手法をとれば
かなりの実入りがあるはずだ
今みたいに無料だった駐輪場を有料化してせこく小遣い銭稼ぎするよりも遥かに費用対効果は大きい
市当局が「歩くまち京都」を言うのなら基本ここまでしないとダメ

来年には市長選だがここまで考えている候補者はいないのかな
また前回みたいに「民主も相乗りの着物ジジイ」vs「出ると負け共産」vs「イキのいい若手」の3極で
結局ジジイ勝って「京都市茶番劇場」またまた続行となるのだろうな
143名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:01:18.79 ID:vliyC37k0
駅前進入禁止にする必要はないだろ
周りで待ってるのを禁止しろ
なんでこういう考えができないのかね?
144名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:13:47.77 ID:a3VQT36/0
>>140
京都駅がとおせんぼしている時点ですでに痛すぎ
本来ならば高架化すべきところだったが
巨額な事業費に「踏切がないのを理由に」補助のでない国の悪い制度のせいであえなく挫折
結局カネになる高層化でお茶を濁しちゃいました,という話
145名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:16:01.99 ID:+gZbh1dK0
単に「交差点にはみ出すな」というルールでいいんじゃないの?
146名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:17:55.38 ID:RPNhlUsg0
京都駅より四条烏丸〜河原町のほうがひどいってば。
1車線しか通れずバスで抜けるのに10分以上かかったりするんだから。
147名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:24:33.66 ID:y1B67HkK0
やることなすこと極端だな京都は・・・
148名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:24:52.84 ID:bZvk2W0i0
タクシープールからはみ出したクルマが問題になってるんだから
そこだけ厳重に規制すればいいだけちゃうの?
なんでシステム自体を変える必要があんの?
149名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:29:36.52 ID:/EkwuzOa0
>警備員を配置して違反車両を監視し

その警備員が路上待機を注意すればいいだけのことやん
150名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:37:45.54 ID:/PLBG6Kq0
>>131
なる、MK締め出し要員配置を一気にやるとモメるので、2段階で。その第一ステップ目か。
それなら、こんな馬鹿げた”実験”をやる理由も説明がつきそうだな。
151名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 10:38:05.88 ID:udMnSrBw0
>>144
> >>140
> 京都駅がとおせんぼしている時点ですでに痛すぎ
> 本来ならば高架化すべきところだったが
> 巨額な事業費に「踏切がないのを理由に」補助のでない国の悪い制度のせいであえなく挫折
> 結局カネになる高層化でお茶を濁しちゃいました,という話

二条駅は高架にした。地面と改札を同じ高さにして、歩行者が簡単に駅を通り抜けられるようにしたのは
英断に思えたが、自転車も乗ったまま駅を通り抜けてしまう。

阪急高槻市、茨木市なんかもJR二条駅と同じだっけ?

京都駅タクシー待機場と同じく、マナーの問題かな?
152名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 11:25:32.40 ID:a3VQT36/0
>>151
二条は俺の職場最寄り駅だからその構造よくわかる
円町と桃山御陵前、伏見、東寺も高架駅だが改札は地上...
丹波口、二条、円町、花園と
景観にうるさい筈の京都洛中で4駅連続で高架、
それでノークレームという事実は
鉄道高架化と景観とは必ずしも二律背反ではないことを示唆するようにおもえる

阪急高槻は忘れたが茨木と京阪枚方は改札が2階だったように記憶している
枚方は高架下に北口から南口へバス道路を通したので
北口に行ってたバスが渋滞の名所をパスして南口に来るようになりだいぶ便利よくなったようだ



153名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 11:35:11.51 ID:vhWhHIDu0
>>139
このURL短縮ってどうやってやんのん?
154名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 11:53:20.75 ID:mpQeZ/NS0
周辺路上での客待ちタクシーを増やす社会実験かよ。
京都タワーまえのMKに客を流す社会実験かよ。
観光客への嫌がらせで、どれだけ客が減るかの社会実験かよ。

呆れた客は、タワー前に止まっている空車が見えるから、
歩いてそっちにいくから、行列が伸びるといっても程度が
あるだろ。
155名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 11:55:30.50 ID:PN0Qt1Mw0
京都の街中ってすごくひどい市だと思うわ。
観光で食ってるくせに地下駐車場が異常に高すぎ。

一日止めてたらホテルに宿泊できる料金を請求される。
もう行こうとは思わない。
156名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:00:03.18 ID:vhWhHIDu0
>>153 自己解決
157名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:02:14.95 ID:tqWZ9/0ZP
>>146
片側2車線の内の1車線を完全にバスレーン化できないのかな。
158名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:04:35.44 ID:tqWZ9/0ZP
>>152
阪急高槻も改札は2階、線路やホームは3階だよ。

>>154
京都駅から乗る場合、俺はタワーやヨドバシ前まで歩いてMKを拾ってる。
個人タクシーは絶対に乗らない。

>>155
観光客には申し訳ないが、車で来るのが間違いです(´・ω・`)。
159名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:58:49.09 ID:G05W+t2Y0
京都駅にはJRも近鉄も市バスも市営地下鉄もあるだろうが。
交通渋滞を引き起こしていたタクシーを駅前から少なくさせるのだから
観光客は頭使って別の手段を選べばいいだろ。何で同じように並ぶんだよ。アホか?
160名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 13:07:24.87 ID:G05W+t2Y0
>>155
京都の文化財とは全く関係のないところに
腹を立てて京都に行かないというのは
勿体無い話だな。
高額な駐車場なんて日本中どこにでもあるがな。
161名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:03:38.84 ID:udMnSrBw0
駅前すっきり、客はぐったり 京都のタクシー進入規制
ttp://www.asahi.com/national/update/1002/OSK201110020010.html
162名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:43:21.95 ID:mo9GI9x10
>>155
>一日止めてたらホテルに宿泊できる料金を請求される。

ちなみに京都の地下駐車場に一日停めたらいくら位取られるんですか。
宿泊ということは5000円以上??
163名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:44:48.08 ID:uupmZJfHO
>>155
車で行くべきところじゃないだろw
あれだけバス、タクシーがあるんだから
164名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 14:49:15.08 ID:p8/Wp4vt0
タクシーは京都だけじゃなくて全国的に台数制限すれば、
渋滞の緩和につながると思う。
はっきり言って都市の渋滞原因は余剰タクシー。
外国観光客に対応にもなるし運転手はTOEIC600点必須とかにすればいい。
165名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:01:19.39 ID:mo9GI9x10
そもそも「古都」京都なんだから、バスやクルマで観光しようと思うのが間違い。
徒歩か自転車オンリーにすれば良い。年寄りはほとんど通えなくなると思うがそれもまた仕方ない。
昔は50前後で死んでたんだ。それも自然で良かろう。
166名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:02:25.91 ID:0px+qNo50
普通に、少し離れたところで、電話すればいいやん。

>>1 の客はお馬鹿
167名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:02:49.99 ID:3mdKR8XqO
まあ深夜はタクシーに活躍してもらうしかないがな
168名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:03:39.97 ID:mo9GI9x10
千年以上前からある町なんだから、道路だってクルマ社会に最適化されてなくて当たり前。
むしろその不便さを楽しむようでないとだめ。
いっそのこと、携帯電波も繋がらなくして、古都京都を歩いて散策できるようなまちづくりを。
169名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:04:39.98 ID:0px+qNo50
>>168

左のお花畑の思考だな
170名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:06:14.17 ID:BNTS/Gnj0
>>1
京都駅の大階段て、すごくね?
あそこで映画を撮りたい
171名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:12:54.19 ID:JvvaaUaxO
大階段の一番てっぺんに立つ度、無性に転げ落ちてみたい衝動に駆られる
踊場に座るカップルめがけて
172名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:19:42.51 ID:Z7XjmImT0
>>1
客代行業なんていうのが出現する悪寒w
173名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:22:36.06 ID:Vhf2NlQc0
一人しか乗ってない車は中心部進入禁止の どっかのヨーロッパの市みたいだな。
174名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:22:48.35 ID:zQBwRCn8O
「空車」って一瞬あれのことかと思った
フィフスエレメントとかのSF映画に出てくる、空を飛ぶ車
175名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:27:16.81 ID:hghXqdoj0
来週の土曜に今日と行くけどこれはヤバいな
ただでさえ3連休なのにこんなのされたらタクシーひろうだけで相当時間かかるだろ
176名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:28:10.95 ID:Vhf2NlQc0
フィフス・・  飛行車を語るのに、よりにもよって また微妙な所を持って来たなw
177名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:34:23.78 ID:ZFfxBgdAO
ここの階段凄すぎる、高所恐怖症だから上まで行くのに勇気がいる。
京都府民て高いの大好きでああいう建造物になったわけ?
178名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:37:15.31 ID:yCblW1gD0
素で空軍進入禁止に見えて「???」ってなってた
疲れてるのかな俺
179名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 15:56:30.15 ID:Vhf2NlQc0
>>178
ワロタ   それは思いつかんかったw

京都駅前にHi−Loで空挺部隊が降りてくるとか、飛行機が降着するとか(空軍にVTOLってあったっけか)

手を挙げてタクシー止めようとしたら、メーターが 「空軍」とか。  妄想が広がるな。
180名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:10:21.42 ID:Y3LGDEt30
現地見てきた
あの混雑はどこいったかと思うくらい隙間が出来ていた
普段からあれくらいの少なさがいいね
181名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:20:04.12 ID:qvqtVZFU0
タクシーて急いでるときに乗るもんだと
何で待つの?
182名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:53:28.72 ID:yCblW1gD0
>>179
京都上空を飛行する機は、予告なしに撃墜するのかと思ってワクワクしたのに・・・
183名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 16:55:11.17 ID:xxzbniNW0
>>178
海軍は伏見港へどうぞ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111002-OYT1T00023.htm
>予定していた10日までの実験期間を短縮する方向
>「これ以上迷惑は…」タクシー規制実験短縮へ
>駅近くでかばん店を営む明石国勝さん(69)は
>「店の前に続く渋滞の列に迷惑していたが、
>タクシーが消えることまでは望んでいない。
>ほどよい規制を」と話した。

そりゃあ駅前でテナントビル経営してるからタクシーが乗り難くなったら商売に支障が出るわなぁ
どうせどっちに転んでも文句言わはるのに、しらじらしい
でも馬具やら革製品やら扱うてる、京都駅北東のエリアが再開発されたら
もっと京都のまちはよくなりまっせ

そもそも「望んでない」って、あんたのためにするんと違うんがわからんのやろか

【地域経済】京都駅前は病院ラッシュ…開業、10年で3倍 観光兼ね通院 [07/10/26]
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/1193402185/
駅前にある8階建て雑居ビルのテナント業を営む明石国勝さん(64)は
「利便性がいいから、病院に人気」と話す。

http://www.akashiya-kaban.com/company/company.html
いくら態度悪いとか既得権益だと思って調子に乗ってるとか言っても
タクシーの方はまだかわいらしい
184名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:20:55.93 ID:9yBOFe230
>>178
いや、スレタイにタクシーの文字が入ってないから、
いきなり空車という文字を見たら何のことだかわからないよ。
最初は俺も空軍かと思って、よく見ると空車だから
無人の車が侵入してくるってどういう状況なんだ?
と思って興味津々で開いたし・・・

スレタイの付け方が悪すぎる。
185名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:22:20.77 ID:4MogEtw30
迎車ならいいのかな
186名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 17:49:39.80 ID:LMTDNm6T0
烏丸口でタクシーがつかまらないのなら
南側の八条口に行けばいいだけのこと
187名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 19:18:14.30 ID:zvTsbiNK0
観光市ならJR駅再開発の時にそれくらい計画して完成しとけ!
観光寺をはじめ歴史資産に享受し生草坊主が幅を利かし見せてやってると勘違いしている。
188名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 20:09:47.11 ID:xxzbniNW0
>>186
八条口まで行くなら塩小路より北に行った方が早いだろ
189名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 20:13:31.89 ID:rB7z82/D0
地下か高架に場所作れよ
190名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 20:34:38.80 ID:hB9q8grY0
監視カメラを設置して、プールから車道にはみ出た所で待機したタクシー(とその会社)は一定期間プールへの進入禁止にすれば良いでしょう。
191名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 21:04:54.66 ID:7YUJyBRg0
いくら回転が良いといっても、100台分待つと結構並ぶような気がするんだが。
割に合うのか?
成田空港のタクシーは1時間以上待つといっていたが・・・
192名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 21:13:07.24 ID:wfW8SXZe0
>>191
>空車タクシーの乗り入れ禁止実験は10月1〜10日の午前8時から午後8時。
>烏丸口で客を降ろしたタクシーに限り、再び客を乗せることができるようにする。

駅まで客を乗せてきたタクシーしか乗り場から客を乗せられないんだからスペースが100台でも1000台でも
いっしょかと。  わかりにくいのも当然。 意味不明のシステムだもん。
193名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 21:28:32.14 ID:DsGUiuqqO
>>170
あの大階段で「蒲田行進曲」の階段落ちをやって欲しい。
194名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 21:46:37.08 ID:K7PK0ERc0
本当に仕事をしてるドライバーは
短距離でもいいから流しでこまめに客を拾うとか。
だって1kmでも2km分のお金がもらえるのだから、
実は短距離の方がもうけが大きい。

ラクして稼ぎたい連中が駅前にたむろしてる。
195名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 21:58:27.03 ID:kL9a4gE20
そもそもこれって、市側を困らせるために
タクシー業者間で入るなって全車通告してたんだろ?
196やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/10/02(日) 22:00:43.55 ID:kLL5n1fp0
空軍進入禁止
197名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 22:01:42.23 ID:RjMWc1qM0
あの場所からタクに乗るのは観光客ぐらいじゃないの?
だって、あの乗り場は闇カルテルでMK閉め出しているからな。
市民ならタワー下あたりでMK拾うのが常識だし。
198名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 22:03:48.45 ID:ag9MZguSO
周りの苦情がうるさいから失敗するのわかっていながら実験したって
周辺の住民を黙らせるために行ったってタクのおっちゃんが言うてた

京都人ってそういう周りくどい作戦が得意みたい
199名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 22:10:34.78 ID:tzOhJTSBO
>>196
銀河(海軍機)と飛龍(陸軍機)の出番です♪(・ω・)
200名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 22:11:35.09 ID:xxzbniNW0
>>198
>>183
駅近くでかばん店を営む明石国勝さん(69)は黙ってくれなかったみたいだよ
201名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 22:24:41.78 ID:RjMWc1qM0
>>200
駅近くのかばん店?ひっとしてあの地域か・・・
202名無しさん@12周年:2011/10/03(月) 08:29:30.18 ID:99gYL2060
>>201
Yes
ttp://www10.ocn.ne.jp/~akash1ya/image/map_kyoto.gif
立地的にも馬具からスタートした皮製品屋さんという業種からもビンゴだよね
203名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:10:49.53 ID:JRG73tsA0
a
204名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:37:35.67 ID:sM633hlQ0
路駐多すぎ。タクシーは平気で右車線割り込んでくるし日本じゃないみたい
205名無しさん@12周年:2011/10/04(火) 23:37:44.31 ID:PSHsFBSB0
>>178
おれも、空軍進入禁止 に見えた
ついでにいうと、首都圏でやってるディーゼル排ガス規制の
「適用車」がいつも「連合軍」に見えてしまう
206名無しさん@12周年
空車 → 空軍 は、まあわからんでも無いけど、 適用車 → 連合軍 はちょっと危ないぞw