【感染症】新潟県立新発田病院で多剤耐性緑膿菌検出の患者死亡 ほかに2人感染
2 :
名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:09:03.11 ID:+IZ8uHZ70
バイキン、ウザすぎ
3 :
名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:09:58.73 ID:i2ZDOHQP0
豚インフルとどっちが脅威なの?
4 :
名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:11:07.38 ID:9oKZL6Tt0
多剤耐性菌保菌者は病院に入れるな
何て言ったら怒られるかなあ
5 :
名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:14:22.90 ID:stokoHcJ0
多剤耐性緑膿菌なんて、日本中の病院のどこにでも、掃いて捨てる程いますがなww
6 :
名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:15:56.54 ID:sbyWeo+UO
保菌者だったが、病院内歩き回って良いと言われたわw
かなり移したかもなw
抗生剤を使いすぎだろう。
8 :
名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:17:28.12 ID:cHLA81yA0
かゆ うま
9 :
名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:18:09.82 ID:W/XtcRPV0
>>3 ああ、そんなの俺も感染してるよ。
一度抗生剤でやっつけたけど、復活したよ。
そこら辺の奴だって感染してる。
黄色いカスタードクリームみたいな鼻水が出たら、耳鼻咽喉科に行け。
10 :
名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:19:07.66 ID:J5AO/XQA0
多剤耐性カンピロバクターなら聞いたことある。
11 :
名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:20:07.27 ID:vpVM6tOd0
陰謀の可能性は?
朝鮮人がまき散らしたに違いない
13 :
名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:23:18.97 ID:IhBmDC6B0
24時間後・・・
緑膿菌っていうのは普通の人間の皮膚にもいて健康な人には何の問題もない菌
ただし、病気で免疫力の落ちた人には悪さをしだす菌
15 :
名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:25:24.14 ID:J5AO/XQA0
風邪ひいたときの青っぱなは緑膿菌のせいよね
鼻くそが緑というか抹茶色なのもそのせいなのかしら
白血病なんて無菌室行きな病気だもんなぁ。
17 :
名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:46:28.43 ID:aDYC0wey0
韓国あたりから流れて来たんだろうな。
鎖国しようよ。
19 :
名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:19:03.75 ID:QgBj9Qgm0
この記事と半島を関連づけてしまう考え方が怖いわ
20 :
名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:20:28.75 ID:DNB9+gZ+0
原発と震災でそれどころじゃねえんだよ
小さいことでスレたてんな
蛆テレビのせいだな
22 :
名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:36:07.20 ID:mZvO4CNY0
>>3 たぶん、こっち。
体力が無いときに感染したらの話。
緑濃菌怖過ぎ。
JINか!
24 :
名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:43:54.58 ID:mZvO4CNY0
>>19 豚インフルエンザの時に、新型鳥インフルエンザの実地訓練を兼ねて、入国を厳しくしたよね?
でも、韓国からの入国は豚インフルエンザ対策の検疫しなかったんだよ。
つまり、韓国経由で他の国から来た人間はスルーだったんだ。
韓国と付き合っていたら、韓国だけを別扱いするから、
断交した方が日本のためになるよ。
25 :
名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:57:13.74 ID:eP6bPu8D0
>>3 掛かって個人的に怖いのはこっち、マクロ的に怖いのは豚
26 :
名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:09:09.46 ID:KQmO8hGF0
ふと矢沢宰を思い出した
27 :
名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:17:07.51 ID:QgBj9Qgm0
今日行くんだよな…県立。
に・・・新発田
30 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:24:28.38 ID:LJhVIAfn0
意外と難読地名「新発田」
31 :
名無しさん@12周年:2011/10/01(土) 10:35:58.06 ID:i/hrNixfO
し、しんはってん?
新田原
35 :
名無しさん@12周年:2011/10/02(日) 12:42:21.26 ID:LjHPWz700
新発田はもともと新発田氏から来てるけど、彼らは渡来系で新しい秦(はた)を名乗り「しばた」になったという説がある
つまり在日の作った隔離のための町が新発田
これ豆な
新発田(しばた)といい、小父谷(おじや)といい、新潟の地名はどうしてこう読みづらいんだろうな。
37 :
名無しさん@12周年:
>>7 頭の悪い医者はとりあえず注射ならカルバペネム、経口ならニューキノロン
耐性菌を育てる才能がある(不随意だけどw)