【政治】「主婦に冷たい政策」へ舵を切る小宮山厚労相、家族観めぐる論争も★6
2 :
初恋φ ★:2011/09/26(月) 20:17:31.19 ID:???0
(
>>1のつづき)
問題は広がりつつある。
「配偶者控除や、3号被保険者の問題などトータルで考えなければならない」
小宮山氏は21日、特別部会に自ら出席し、優遇措置の見直し範囲を、年金から税制にまで広げる考えを示した。
妻の年収が103万円未満であれば夫が納める所得税などが安くなる配偶者控除の撤廃も視野に入れる。
実際、民主党の政策集「INDEX2009」にも同様の内容がある。
優遇措置の見直しで女性の就労が拡大する保証はない。労働政策研究・研修機構の平成22年の調査では、
パート労働者の25%がわざと労働時間を短くしていると答え、うち36%は厚生年金に加入しないためと
回答した。年収基準を引き下げられると、主婦がさらに労働時間を短くする可能性もあり、主婦のパート労働者を
多く雇用する流通業界などは労使双方が反対する。
また、小宮山氏が制度改革の狙いを「世帯単位から、もっと個人単位になっていくということだ」と語るため、
民主党保守派や自民党は「小宮山氏の議論は女性が全員フルタイムで働くべきだという考えで、主婦の立場を
軽視している」と批判する。主婦の優遇措置見直しは、家族観をめぐる論争に発展しつつある。
(おわり)
結婚のメリットがない
公務員の妻も納税しろ!
5 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:19:16.07 ID:o92oYo7x0
フェミババア
6 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:19:18.07 ID:3nRXzaWe0
「元ドブスのアイドルがどの位の日本人を熱狂させられるのか」
これは、韓国政府と日本の電痛、斜陽産業マスコミがタッグを組んだ、日本人がいかに騙され易いかを測る一大実験でもある
韓国政府とパチンコなどの韓国系企業がスポンサーとなり、テレビ局や週刊誌などの紙媒体で執拗に宣伝、
在日が組織買いでランクインさせ呼び水となる
海底に底引き網を敷き、餌を蒔き、あとは日本人という間抜けな魚が大量に集まって来るのを待つだけと
いうわけだ
この自大プロジェクトは、韓国文化の偉大さを日本の幅広い年齢層に刷り込み、さらには「日本人に大人気」
というキャチフレーズで、アジアやヨーロッパで開花した日本ブームに韓国文化を商業的便乗させるという
副産物も狙っている
さて、日本人が整形サイボーグアイドルにどれだけ大枚を払い熱狂する間抜けぶりを見せてくれるのか
今、日本列島にはいくつもの韓国整形歌手グループが罠を張り、虎視眈々と日本人の財布を凝視しているのである
第2のヨン様プロジェクトは、ジャパンドリームだ
http://uwasageinou.blogo.jp/archives/4510784.html
7 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:22:59.92 ID:kJI/GwVW0
>>6 たぶん、お前みたいな奴がレ○プとかするんだな
8 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:23:32.23 ID:YinKlYbXO
主婦といえば聞こえは良いが、所詮旦那の稼ぎに寄生する宿り木。
小宮山、今日の予算委でブチキレてたww
★☆★『フェミニストの目的は、健全な家族をバラバラの個人へと解体すること』★☆★
フェミニストたちは、 『家族の健全な枠を崩すこと』 にやっきとなっている。
なぜなら、「“健全な家族”を、守るか掘り崩すか」が、“天下分け目の戦い”になるからである。
“家族”を子供達にどう教え国民にどう認知させるかは、今や戦略上最も重要な争点となっている。
たとえば、「専業主婦と良妻賢母のマイナス面ばかりをことさらに強調」して“否定的”に捉える。
(「性別役割分担を否定して“母親の労働者化”」を進める)、「家族内民主主義」を称揚して、
親子のあいだの上下関係を否定する(それでは躾ができない、したがって社会道徳は崩れる)、
“父性と母性を否定”し、「乳幼児にとっての母親の重要性を否定」し(母性神話説・3歳児神話説)、
“性の自立・自己決定権”を勧めて、性道徳を説かない(性的頽廃を勧めている様なもの)等々、
全てに亘って「男女の区別を否定し、家族と家庭をバラバラの個人へと解体すること」を狙っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もう一つ、 “家族を崩す” という隠された動機を持つのが、 『多様な家族』 論である。
父母子の三要素が揃った家族を「基本家族」と呼んでいるが、その内のいずれかが欠けた形態も、
「基本家族とまったく同等の権利を認め、同等の扱いをせよ」 と要求している。
シングルマザーと非嫡出児、同性愛のカップル、同棲のカップル・・・、
これらの 多様な形態の家族全てをノーマルな家族と同様な家族として認めよ というのである。
しかし、「多様な家族」を全て平等に認めたら、人間は好き勝手に何をしても自由という事になり、
家族の中で協調したり、我慢したり、義務や責任を重んずることは必要なくなってしまう。
それではただ、 「家族を崩すことを目的としている」 としか考えられないのである。
この様に、こうした反社会的・全体主義的なイデオロギーむき出しの思想が、
“男女平等” という錦の御旗のもとに、 『男女共同参画』 として強行されている。
(元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長 林 道義)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html
11 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:26:25.58 ID:CbMsPfXH0
ニタニタ気味悪ババア
コネで犬HK入れてもらったんだろ
12 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:27:37.50 ID:as/JN39o0
ニヤニヤしながら話すな
国民に失礼
13 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:28:01.04 ID:Y5VsbAbk0
>>10 別に専業主婦しててもいいんだよ。ただし税金で専業主婦優遇はまずいだろ。
おい!まだ専業主婦叩きしてんのか!
絶滅危惧種なんだからそっとしといたれよw
15 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:31:42.95 ID:JYzvOwn00
子供の居る主婦と居ない主婦に区分けすればいいんだよ。子供が居る主婦は、子供が12歳程度まで
成長するまでは優遇する(何歳までにするかは、検証が必要だ)。子供が居ない主婦が、家で
ゴロゴロして仕事をしていない場合はニートと同じ扱いにすればいいわけだ。単純に考えること。
余分な考察はオッカムの剃刀でスパッと切り落とす。すると論旨がハッキリしてくる。
16 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:31:55.65 ID:gC/lQYyN0
もう住めないねこの国、日本・・・・(T_T)
志煮ます・・・
17 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:32:45.68 ID:cn+YxPWi0
>元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長
肩書きが微妙すぎる…
もうちょっと工夫しましょう。
>>8 主婦じゃなくて専業主婦ね、ちゃんと働いてる人は普通に税金や年金払ってるよ
でも専業って別に悪いコトじゃない、寄生出切るほど旦那に稼ぐ器量がある
これ別に主婦に冷たくないと思うけどなぁ
親に寄生してる学生だって年金払えっていうのに、大人が払わなくてどうする
19 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:35:07.75 ID:FX/T9gVl0
>>1 サラリーマン狙い撃ち
※国保の自営業・共済の公務員は関係ないスレ
自営業者はもちつけ!
20 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:36:19.29 ID:+zogbqab0
子供が小さいうちは家に居た方がいいと思う
自分が働いてきたから、専業主婦の価値がよくわかる。
でも年金保険料の免除はおかしいね
免除期間の年金支給を1/3に減らせばいい。
21 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:38:02.76 ID:PESgUqAs0
国が税収を産まない専業主婦を優遇する3号だの130万枠だのの制度なんか作った意味がわからん。
自分の回らない頭なりに想像してみたんだが、
・脱税も経費計上も出来ない納税奴隷のリーマンに飴撒いといたろw
嫁が130万以上稼げるんなら飴代は嫁に出させりゃいい。
・安く使えるパート労働者の比率を増やしたいと経団連から要請されたぜ。
そうだ主婦を使わせよう。正規雇用者が減る?そんなの関係ねぇ!
こんな程度の事しか思い付かなかったorz
実際の所、何故こんな制度が導入されたんだろ?
知恵がないから弱いものイジメww
無能だから知恵を使わない増税www
無策・無能政権で最大の被害者は国民。
23 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:40:47.44 ID:FX/T9gVl0
>>20 そうかな?
共働きで保育所や学童を利用する家庭の方が
金使ってるだろうが?
パパでもママでも良いが、育児専業者が居る家庭の方が
社会負担は少ない。
中途半端にパートくらいで保育園使われる方が
社会負担が重くなる。
今、子育てで専業の人が大人しく家にいられる様にする方が
よっぽど税の節約になるよ。
いきなり3号廃止を打ち出すのでは、反発も大きかろう。
学生が納付猶予されてるみたいに
例えば未修学児を育ててる専業主婦は猶予を認めて、
子どもの手が離れてから働く→猶予されてた分の保険料を納める、などの
より納付しやすい制度を整えてやるのはどうだろう。
26 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:43:52.28 ID:Y5VsbAbk0
>>22 無能な弱者は国の負担になるんだよ。氏んでくれる?
27 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:44:14.44 ID:FX/T9gVl0
>>24 専業主婦の年金をケチったばかりに
日本が大赤字になるってことだよ。
28 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:45:29.99 ID:WuVJDFVL0
「女性の社会進出」とは、パートのオバンをさらに働かせて優遇措置を減らす事なのか?平均株価が上がるかもな
29 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:45:41.26 ID:yXoqpUM80
専業主婦の仕事は民間なら1000万クラスとかいうじゃない。それは大げさだとしても現金を生み出して無くても実質は
家庭でそれだけの金を節約できそれだけのサービスを得られてるんだから年金も払うべきだし
130万基準も取っ払うべきだろ。専業主婦はもっと自分の仕事にプライド持てよ
31 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:46:02.62 ID:Y5VsbAbk0
>>25 国民年金って月1万5000円だよ。それぐらいも払えないの?
まぁーたそうやって対立煽る
民主がウマウマしちゃうだけだろ早く気付けよ。
労働パイが更に狭まってしまうだけだろ
>>27 意味がわからん。
専業主婦に無理に働けとは言ってない。
夫が二人分負担すればいい話。
34 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:47:02.09 ID:hDkk9K500
同じ主婦でも、自営の主婦とリーマンの主婦、
旦那の職業で差別してる。
自営奥は収入なくても国保払ってますが、、
ボッシーも払う。
勤め人は国保肩代わりしてないだろ?
払ってない。
そもそも、フェミニズムは冷戦終結後、ソ連崩壊と共に社会主義革命への後ろ盾を失った“左翼”が、
今度は体制からの内なる革命を目指し、大挙して男女共同参画にその活動の場を見出し移って行った。
その“フェミニズム”(=男女共同参画)の根源も“マ ル ク ス = エ ン ゲ ル ス 主 義”で、
『 一 夫 一 婦 制 と は、 夫 婦 の “ 階 級 対 立 ” で あ る 』 とされています。
そこでは、【夫は家族の中で“ブルジョア”で、妻は“プロレタリアート”である】と既定され、
「家族から女性が解放される」為に、『全女性の労働参加』と『家族の解体』を謳っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その為には、 「親に代わり社会が子供達の世話」 をする必要として 『子育ての社会化』、
つまり、 “家族の廃止” と併せ、 “子供達の養育や教育は公的な事項” となり、
「嫡出子であろうと私生児であろうと、一様に全ての子供の世話を社会がみる」となっています。
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=159 かつてレーニンは同様の政策(“家族解体”の為に“全女性の労働参加”と“子育ての社会化”)を実行し、
“出生率が急減し”父親のいない子供が激増して混乱を招き“国力低下”や“治安悪化”等が起きた。
そこで慌てて、スターリンが“家族を重視”するように、旧ソ連では政策転換しました。
http://news.livedoor.com/article/detail/4812235/ 日本を代表するフェミニスト上野千鶴子氏も、1999年に男女共同参画社会基本法が成立した後、
自著や参画センター講演で次の様な感想を述べています。
http://musume80.exblog.jp/1740072/ 「この法律は、“君が代・日の丸”国会で、超党派の満場一致で成立した。
“君が代・日の丸”法案を通した同じ議員が通したんですよ、信じられます?」
「よう通したな、こんな過激な法律を・・・! 」
「男女共同参画社会基本法が可決された。しかも全会一致で! 私はこの様に思った。
この男女共同参画社会基本法がどの様なものか知っていて通したのかよー!、と。」
「これにより後で保守系オヤジどもを地団駄踏んで悔しがらしてやる・・・!」
36 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:48:10.14 ID:FX/T9gVl0
>>30 意味不明だw
国や自治体が保育園に預けずに育てれば
保育料でも払ってくれるっての?
だったら保険料も払えるカモねw
37 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:48:26.05 ID:WuVJDFVL0
俺は男だから、
オバハンが損しようがかまわんが、それだとオバハンの周辺の糞ガキや年寄りの面倒を見る者が減る。社会的には暗くなる
オバハンを敵に回したら、民主党は票が取れないぞ
1万5千円って
週に1回バイトとかパートで働いたらいいだけw
39 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:49:01.96 ID:FX/T9gVl0
>>34 リーマンは会社が負担してくれてるんだから良いじゃん。
何で国が介入するのかわからない
40 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:49:04.91 ID:C68U9ZfuO
>>10 それに10兆もの予算だからな。
男女共同参画利権を粉砕せよ!だな。
41 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:49:25.18 ID:xC+91ZPhO
会社員の私に昼間メールしてきて
夕方返信すると遅いとキレる
専業主婦うぜえ
42 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:49:30.54 ID:DflYiIm80
マスゴミを含め、保育所を増やせ=育児の<外注化>へのばら撒きマンセーに
誘導されてるが。
ゼロ歳児保育には、1ヶ月約50万円の費用がかかっている。1年間で約600万円。
そのうち400万円超は税金からの支出。育児の外注化には多額の税金がかかる。
これに比べると、子ども手当など実は大した額ではない。
意外と知られていないことだが、育児の外注化には多額の税金がかかっている。
これはもっと知られていい事実なのに、なぜか報道されていない。
今日も安心の民主党
44 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:50:07.03 ID:nwbgSXes0
とりあえず、配偶者の所得で線引きしたらいいんでないの?
>>34 恥ずかしくない収入の自営の妻は、実働なくても給料もらってます
49 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:51:13.73 ID:YinKlYbXO
>>42 競争のない認可保育園の園長は年収2000万らしいね
>>21 高度成長期で年金運用がかなりうまくいってた
余った金をばらまくのにサラリーマン主婦を
結婚増で子供が増えて人口増、結果安泰のはずだった
しかしなぜか待ち受けていたのは核家族化による止まらない少子化
社保庁による無駄遣いと経済不況の煽りも受けて首も回らなくなった
さあどうする?ってとこ
>>10 あのさ男も独身主義で生きたい人もいっぱい増えてるんだけど
そっちはちゃんと叩いてるかな?
男が家庭持ちたくない養いたくないってのがいたら通用しないよ?
53 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:51:56.38 ID:Y5VsbAbk0
>>42 だから専業主婦でいいわけ。ただし3号のようなたかりは廃止しろと。
54 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:52:00.04 ID:EI527eKmO
55 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:52:08.32 ID:uwYKX9q50
だから、こんな年金制度自体解散で、払込金は全額返金し解体でいいんだよ
破綻する前に早いほうがいい
みんなそれぞれ不公平感を抱えているんだろう?
専業主婦に、公務員に、生保生活者、などなど、さまざまなものに
年金制度解散したら、日本の偉人として小宮山の名が残るぞ
>>36 自分で育てれば保育料節約できるだろ
>>40 いまだにそんな嘘信じてるのか。平成17年度の内わけ見ればわかるがそれ中身はほとんど年金とか医療費とかだから。
57 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:53:07.18 ID:NNorCICM0
100兆円紙幣刷るか高齢者医療・介護は自己負担にするべき
58 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:53:09.30 ID:GyLikt2MO
0歳保育で安心安全に働けるよ
59 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:54:45.87 ID:EI527eKmO
0歳児保育って肛門期じゃん
まずはナマポ優遇をやめろ
61 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:56:32.48 ID:DflYiIm80
女性も社会進出!とか言って不景気の時代に、男女が仕事を奪い合って一斉に働こうとするのが変。
景気が良くて働き手が足りない時代にはみんなで働いて、不景気で仕事がない時代には家事育児に
専念する人は家で愛情をもって子育てをすれば良い。
「専業主婦はダメ。総力戦のためにみんな仕事するべき。海外は女も働いてる。保育所万歳!」
みたいな全体主義的な男女共同参画の風潮は気持ち悪い。
2〜3歳などといわず義務教育にあがるまで育児に専念し、それから仕事に復帰できるようにすれば
子供、本人、企業、国のみんなの負担が少なくてすむ。
62 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:57:22.58 ID:n/NMRO1U0
子育て世代を狙い打ったような実質増税の民主党に笑えてきた
63 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:57:53.30 ID:wQdN0OqSO
>>52「粗大ゴミ」」「濡れ落ち葉」「亭主元気で留守がいい」「新専業主婦」「ATM」と蔑視される生活を拒否する事が非難の対象ですかそうですか。
64 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:59:13.26 ID:GL2hkvLy0
この人、予算委員会答弁のときに小刻みにプルプル震えてたんだけど
どっか悪いんじゃなかろうか?
65 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:59:33.01 ID:GyLikt2MO
もっと税金上げて、働かざるを得なくすれば?
みんな金を稼いでハッピー
それは結構な話しだね。
ぜひ、復帰に備えてキャリアアップに励んでほしい。
「えー出来ません。知りません。わかりません。」とか言わないでね。
67 :
62:2011/09/26(月) 20:59:56.28 ID:n/NMRO1U0
働いたら負け
結婚したら負け
妊娠したら負け
子供を産んだら負け
育児したら負け
介護したら負け
つまり、、結婚せず、子供産まず、働かず、家族解散したら勝ち。 民主党=フェミニズム
68 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:00:06.59 ID:YinKlYbXO
>>52 家庭持たない、でも働くだけマシだな。
>>61 日本から無国籍者と外人と帰化人を根こそぎ叩き出せばいい。
69 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:00:07.27 ID:HNR9/KcI0
>>53 子供が小学校に入るまでは、
保育園にかかる税金と、保育園に入れて働く人が払う税金の平均を考慮に入れたうえで
保育園に入れない人に税金で補助するか、
希望者全員が保育園に入れるようにするか。
それで、厚生年金だけじゃなく共済年金の優遇も同じように無くす。
これでおk
70 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:01:22.47 ID:0+acsQqi0
つまり外食もイオンで遊ぶのもやめて金は使わないで貯金しろと
主婦は貯金生活ブログでも始めたらいい
71 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:01:24.01 ID:C68U9ZfuO
>>34 それが差別なら年金制度の種類自体も差別な訳だが。
共済年金と国民年金が公平だと思うかってハナシだ。
72 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:01:58.27 ID:ZPRgmaez0
小学生くらいの子供がいるなら専業でも優遇あって良いと思うけどねぇ
もちろん働きたい人は働いても良いけど
74 :
67:2011/09/26(月) 21:03:44.91 ID:n/NMRO1U0
夫婦で国民年金の世帯は、月に約3万円
専業主婦の厚生年金サラリーマン世帯は、月に約6万円(会社負担分含む)
まず、年金の制度から全然違うからね。
75 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:04:00.04 ID:Y5VsbAbk0
>>72 別に優遇なんていらんよ。月1万5000円払えばいいだけの話。
>>61 最低賃金の労働力としてフルで働けってことじゃないの?
>>65 消費税10%と所得税住民税の5%アップは確定。
この第3号被保険者問題と配偶者控除廃止を加えれば、今より月5万くらい(年金1万5千円、消費税で2万、税金で1万、配偶者控除で5千円)は収入が減ったのと同じになる。
今は手取り20万くらいで専業主婦してる若い連中もいるけど、果たして手取り15万で専業主婦できるかな、って話。
78 :
67:2011/09/26(月) 21:08:12.06 ID:n/NMRO1U0
直訳すると。
育児や介護をしている主婦は、約月に1万5千円払え。
年金の控除は、女性を育児や介護に縛り付ける悪習だ。 byフェミニズム
79 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:08:33.63 ID:sxyXIagXO
うちのまわり世帯年収五百万くらいの専業主婦家庭多い(幼稚園のママ友)
みんな子どもできるまでは社員。妊娠して引退。
保育園は仕事やめない人が優先で入れないから子供が小学校いくまでは専業の予定。
ところで0才児保育の実費って一体いくらなんだろ。一人の保育士が五人くらいしかみれないって聞いたんだけど。日当一万でも1日二千円?
保育園補助を増やすくらいなら逆に子供が手が掛からなくなるまで親に面倒みさすほうが安いんじゃない?
でもなんか専業主婦はうまれてこのかた専業主婦で働く女はずっと働き続けるみたいな前提で考えるって違和感。先のことなんて判らないんだから国の制度くらいは固定してほしいよ。
80 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:10:24.39 ID:+zogbqab0
>>42 だからそのために3歳まで育児休業を延長した
しかし、休めるのは公務員と大企業の職員中心
ボッシー 外国人 派遣 自営 子沢山DQNはゼロ歳から預ける
子供を預けるだけで働かない輩さえいる
一番税金を払わないグループが、一番税金の恩恵を受けているという現状
専業主婦の優遇税制と全然関係ない状況なんだけど
81 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:10:34.96 ID:KXJf1OIr0
>>78 当たり前だよ。
将来年金もらうのに、あなたの掛け金をあなたには関係のない
見ず知らずの人が払ってくれてるんだから、申し訳ないでしょ?
82 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:10:40.69 ID:FX/T9gVl0
>>74 なるほど
公務員のクズどもが、国民年金じゃなく
厚生年金と一本化したがるのはそういうことか
共済年金は国民年金と一本化しろって!
サラリーマンが汗水垂らして築き上げた厚生年金を
強奪しようなんて公務員はクズのクズだな
83 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:10:43.69 ID:C68U9ZfuO
子育ては子育てで支援すればいいだけだろ
3号だと子無しで旦那に寄生するだけの蛆虫が他人の金もかすめとってくんだぜ
国会中継見てたら、いつものニタニタ笑顔がどんどん消えていって
表情がひきつっていくのに笑った。あまり長く持たないんじゃないの、この人。
86 :
67:2011/09/26(月) 21:13:42.77 ID:n/NMRO1U0
>>84 子育て支援で、年金を控除すれば良いではないのか?
やっぱ、控除では利権が無いから、税金で集めて、カネをバラマケ。パチンコ手当じゃないぞ。 byフェミニズム
>>68 女の場合一生旦那と子供の世話して自分の経済的精神的自由を奪われるのを拒んで生きようしても
自分で働いて生きてても
男女ともどもから「行き遅れ」だの「ババア」だの「腐った羊水」だの「容姿か人格に問題あるに決まってる」とかまあひどい言われようだけどね
>>86 1匹も4匹も同じか?
子育て支援なんて頭数ごとにやらなきゃ意味ねぇよ
89 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:16:19.32 ID:Y5VsbAbk0
>>86 年金控除なんて必要ない。日本は社会主義国じゃないんだから。
90 :
67:2011/09/26(月) 21:16:29.66 ID:n/NMRO1U0
子供手当(現金ばらまき)で選挙に勝つ
↓
その後、各種の控除を廃止
↓
次に、子供手当も縮小
↓
子育て世代を狙い撃ちにした実質増税
託児所・女性の就労支援・失業者増加で社会保障費の激増は秘密
91 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:17:59.88 ID:KXJf1OIr0
>>90 あなたは年金をもらうんだから、掛け金を見ず知らずの
他人に払って、というのはあまりにも虫がよすぎるよ。
国民として、大人としてもらうのなら掛け金払うのは当たり前だよ
>>90 民主党のこれまでが糞って言いたいのは良くわかるが
3号廃止は理にかなってる
93 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:18:11.63 ID:0+acsQqi0
民主「国民バトルさせればその間に絢爛豪華宿舎建てれるしー無駄削減の話はスルーされるしー嬉しいー」
94 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:18:38.65 ID:Y5VsbAbk0
>>90 控除廃止は資本主義国として当たり前の事なんだよ。
どれだけ国にたかりたいの?
96 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:19:02.75 ID:C68U9ZfuO
年金一元化のカケラも言わないねこの人。
民主党はもう一元化やめたの?
公務員が不利になる政策は載せただけでやらないんだな。
庶民の公務員叩きを上手く利用しただけだ。
本当に汚いな民主党は。
97 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:19:09.84 ID:+zogbqab0
>>79 ゼロ歳は子供3人に保育士1名
1歳は子供4人に保育士1名が国の基準
東京の公立では、離乳食専門の栄養士がつく
乳児専門の看護師
その他保育助手のバイトが1〜2名
東京の手厚さは異常 家で育てるよりいいかも
98 :
67:2011/09/26(月) 21:19:20.71 ID:n/NMRO1U0
Y5VsbAbk0
お前のレスに目を通した。
フェミニストって、そこそこ学歴も高くてそこそこ賢いんだが、
(まあ、社会主義思想に染まって若干お花畑だが)
お前は例外だね、、なんでおまえみたいな偏差値が低そうな奴がフェミニズムやってるの?
お前、馬鹿ちゃう?
99 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:19:59.23 ID:tQfZxWpI0
100 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:21:17.10 ID:Y5VsbAbk0
>>98 俺はフェミニストではない。専業主婦やりたいならどんどんやってくれ。
ただし3号とか控除とか他人にたかるような事はやめてくれ。
101 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:21:21.41 ID:KXJf1OIr0
>>99 別に働けって言われてるわけじゃないよw
あなたの夫があなたの分の掛け金を払えばいい話。
見ず知らずの他人に払ってもらってる今の状況が異常だってこと
102 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:21:35.37 ID:YEd3iDvu0
税金の仕組みを、といいつつ
何かこの手の家族の在り方とか生き方みたいなのを絡めて
こーゆーオバハンに上から目線で語られると・・
何か気持ち悪い
>>102 痛いほどよくわかる
さっさと総選挙して欲しい
が、スレチ
104 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:24:13.85 ID:bbrmCeJU0
家族制度が憎くて仕方がないポルポト派・小宮山
105 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:24:17.70 ID:tQfZxWpI0
106 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:25:17.52 ID:KXJf1OIr0
>>105 結婚してるけどねw
でも、配偶者に養ってもらうのは本人の勝手だからいいけど、
配偶者でも何でもない赤の他人に年金の掛け金を
払ってもらうのはおかしな話だと思うでしょ?
107 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:25:20.94 ID:M0YQ72hTO
このババアは二度と選挙で勝てないだろうな
108 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:25:53.68 ID:+zogbqab0
とにかく小宮山は気持ち悪い
こいつが言うと、本当に胡散臭い
>>105 養ってもらう。という感覚がなんかもう…
奴隷?
110 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:26:26.72 ID:HNR9/KcI0
厚生年金も共済年金も3号廃止でいいから
希望者は全員保育園に入れるようにして。
それはすぐには無理だから、
保育園にかかる税金と、保育園に入れて働く人が払う税金の平均を考慮に入れたうえで
保育園に入れない人に税金で補助する。
これである程度公平じゃないの?
これだとまずいの?
111 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:27:35.50 ID:rnU5L1N70
>>86 賛成、所得税控除と同じ感覚でいいと思う。
子どもや介護者がいない専業主婦は一人分の年金払ってもいいのでは?
年金の位置づけを高齢者福祉の為の税金とした方がいい。
現役だった頃の職種や収入関係なく一律決まった金額で。
しかし、ある程度収入のある人は除いた方がいいでしょう。
それと、今までちゃんと年金払ってきた人限定。
感覚は所得税の累進課税と同じ感覚でいいのでは?
>>110 基本的に直接国民に補助する(お金をばら撒く)ことはありません。
利権も増えないし、そもそも国にそんな金ないんで。
115 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:28:38.34 ID:C68U9ZfuO
受け皿の議論が先だと思うがね。
116 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:29:15.58 ID:KXJf1OIr0
117 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:29:18.46 ID:HNR9/KcI0
>>110 なんで?
今の方が社会全体の負担が少ないってこと?
118 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:29:38.18 ID:Y5VsbAbk0
>>98 Y5VsbAbk0のレスのどこを読んでフェミニストと判断したのか理解不能。
人のことをバカ呼ばわりするなら、発言のどの部分がどういう意味でバカなのか
書けよ。何の根拠も示せないお前こそ馬鹿ちゃう?
120 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:30:58.52 ID:+zogbqab0
今でも一部の地域を除いて保育園は足りてます
東京23区内でも、坂道上りきったところにあるような保育園は
比較的簡単に入所できる
横浜でも同様
マスコミの報道は本当に一方的です。
121 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:31:26.81 ID:4f8TvpAv0
てかさ、働いてないのになんで幼稚園だの保育所だの
行かせにゃならんの? 自分で面倒みてりゃ良くない?
そうしないから兼業にグダグダ言われんのとちゃうの?
122 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:31:27.45 ID:vICETdrs0
共済年金
厚生年金
国民年金
その他、企業年金とか医師会年金など、いろいろいあるよね
医者だった大叔父さんは医師会の年金を何口か掛けていたから
口数分倍額年金もらって悠々自適だって
国民年金とかも、2口とか10口とか掛けれるようにすれば良いんじゃないの?
一律ってのは旨みがなさ過ぎるし、金持ちの小梨に大口掛けさせれば
今の少子化時代の年金財源不足も当面何とかなるんじゃないかな
>>117 未就学児保育は行政でやると金かかるけど家庭でやると金がかからない
ただ専業主婦がとられる時間が半端ないから産休育休の整備が大事だと思う
家庭で子供に金がかかるようになるのは小学校高学年から大学卒まで右肩上がり
>>115 10年後を見据えてるんだよ。
団塊の世代が退職したあとの労働力の穴を考えている。
125 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:33:07.62 ID:KXJf1OIr0
126 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:34:48.04 ID:mFTMA7xb0
小宮山の言った以上は、
家族なんて日本になくていい。
全員共働きで死ぬように働け!
という意味になるね
127 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:35:04.80 ID:ClsdzxNjO
>>121 集団の中で学ぶこともあるし、今後の他人とのコミュニケーション能力に関わると思うが。
128 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:35:28.07 ID:4iKP57YT0
3号給付制度は異常な制度だ。
専業主婦は1円もはらわずに年金を満額もらえるのだ。
1円も払わずにだ。
そして、そのことを知らない国民が多い。
即刻廃止すべきだ。
129 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:35:31.44 ID:KXJf1OIr0
>>126 社会性がなさすぎて涙ちょちょ切れるなw
自営業の家族は日本の家族ではないと?
普通に夫婦共に年金掛け金かけてますがw
130 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:35:59.04 ID:HNR9/KcI0
>>120 そこが出来てなんでウチはできないんだろうねw
>>123 その時期は専業はむしろ社会に+なんでしょ?
じゃあ、その時期だけでもそれなりの優遇ないと不公平じゃない。
131 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:36:00.87 ID:vICETdrs0
>>124 自分、頭が悪くて長文読めないんで部分だけ目に付いたのをコピペする。
ttp://d.hatena.ne.jp/Backlash/20060705/p1 途中から抜粋
特筆すべきは、(6)「高齢者等が安心して暮らせる条件の整備」に、厚生年金、
国民年金の国庫負担が含められ、これらが約6兆2595億円に上っていること。
これは、「男女共同参画推進関係予算」全体10兆6045億円の約6割を占めています。
要するに、関係予算の6割が「年金の国庫負担」(支払う年金の足りない分を税金で
負担するということ)だったのです。
じゃあ、なんで (6) が「関係予算」に含まれているのでしょうか。
それを知るためには、関係予算がどのように決まったのかを知る必要があります。
男女共同参画推進関係予算はどう決まったのか。
以下略
132 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:36:21.05 ID:wQdN0OqSO
>>122共済年金も国民全てが加入できるといいですね。
全員一律では旨味がないですし。
133 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:36:22.34 ID:Zkfb61HT0
自分にかけてるのと他人を支払わせてるのと全然違うwww
>>128 年金と税金を一緒に考えてるのもいっぱい
135 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:36:37.53 ID:0+acsQqi0
年金掛けてこなかったタカリの中韓人に年金支給する話は確定しちゃったの?
136 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:36:48.15 ID:C68U9ZfuO
>>116 景気を良くして労働先のパイを増やす。
子供を預けやすい環境を整備する。
などなど。
どれも厚労省の管轄。
それもしない内に専業主婦を社会に放出するのは順序が違う。
受け皿が整わないのに3号廃止は狙い撃ちだ。
137 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:37:30.60 ID:Y5VsbAbk0
>>126 馬鹿?夫の収入で専業主婦やればいいじゃん。
夫の収入だけじゃ生活できない??何で高年収の夫見つけなかったの?
自己責任じゃん。
138 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:37:37.68 ID:vICETdrs0
>>120 横浜は学童保育の問題があるんじゃないの?
保育所だけじゃないんだよ、学童保育も問題なんだよ
139 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:38:16.91 ID:KXJf1OIr0
>>136 別に働く必要はないっしょ。
あなたの旦那さんがあなたの分の掛け金を払えばいいだけの話。
たかだか月に1万5千円だよ。
今は赤の他人があなたの掛け金を払ってる異常な状態だから、
これを是正して夫が妻の掛け金を払いましょうって話だから
140 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:38:59.27 ID:iau3izbw0
働いてない主婦にも自分の分の国民年金の保険料を払わせろよ
働いてる主婦だけじゃ不公平だ
“働いて自己実現” “女性の解放”なんてのは、
ホンマはそんなもん、実際にはあらへんでぇ〜!!
,-― ー 、
/ヽ ヾヽ
/ 人( ヽ\、ヽゝ アホがダマされよった!
.| ノ ⌒,, ⌒,,`l
| / (o) (o) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ヽ | ー ー | / ホンでなぁ、資本家と国が目指してんのは、
| 6`l ` , 、 | / 夫婦を共に低賃金で働かせ、育児や介護のために、
ヽ_ヽ 、_(、 _,)_/ < 莫大な税金を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
\ ヽJJJJJJ \_____________________
)\_ `―'/
/\  ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがフェミなんや!!
( ヽ \ー'\ヽ
“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して家庭外に求め、一方で、
「家庭における主婦の日常を軽蔑」し、「仕事など外の活動に価値があると意識する」様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は「女性を“市場社会”と“賃金労働社会”に奉仕させる」事になる。
「モノやサービスを買う為には賃金が必要」だから、「市場社会と賃金労働社会は同じもの」である。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた事になる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりもむしろ悪化した。
今日では、一般のサラリーマンの家庭では、家族を養うためには2人分の収入が必要である。
もう、庶民階級の女性が結婚をして、仕事を辞めることができるのは“叶わぬ贅沢”と考えられている。
これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
働くことを強要された女性たちは、限りある労働市場を男性と奪い合い、貧困層を創ってしまったのである。
〔 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 〕
142 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:39:23.83 ID:QGuSwtL90
ニタニタババア
>>130 それはそれで議論すればいいでしょ
社会の経済に寄与してるかどうかなんだから税金でやることだよ
年金は掛けた人が今の高齢者を養う事で自分が高齢者になったときに
現役世代に養ってもらう制度
掛けてない人は養ってもらったらまずいのよ
144 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:39:41.75 ID:iT3gjpVG0
>>136 別に働かなくてもいいんだよ。月に1万5000円払えば。
145 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:40:33.14 ID:DflYiIm80
産官学のいずれにも、ワークライフバランス利権、略してワラバラ利権がある。
146 :
名無しの新人@1周年:2011/09/26(月) 21:40:50.48 ID:OnM09EaL0
小宮山氏は、何か肉体、精神に問題あるの?
それとも国籍が違うの?
147 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:41:42.03 ID:rnU5L1N70
>>118 他人にかかりたくないって・・年金構造自体を否定してない?
年金は貯蓄じゃないんだよ。
今の子供達が将来支えてくれるんだけど。
その子供達を育てるのには現代は莫大なお金と労力が必要なの。
本当は子育てしやすい環境を作って、子ども増やさなきゃいけない。
3号も1号も関係なく、子育て世帯優遇はあってもいいと思う。
148 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:41:49.09 ID:KXJf1OIr0
>>146 いたって普通の考え方だと思うよ第三号被保険者の廃止についてはね。
あなたが将来もらう年金の掛け金を赤の他人が負担するという
摩訶不思議な状況を解消するのは当然だよね
149 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:41:55.58 ID:iT3gjpVG0
150 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:42:01.80 ID:NJ9Pr95ZO
>>79 育児休暇とれよくずが
言い訳せず働け年金払え
人の名字貰って返さないだけのことはあるね
152 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:43:31.56 ID:HNR9/KcI0
>>132 共済年金って、厚生年金でいう企業負担部分を税金で出してるんじゃないの?
そんなの一般で出来るわけないじゃない。
専業主婦でひとくくりにするからダメなんだよ。
育児免除とか介護免除にすべき。
子無し専業を優遇する必要も無いし、
税金で育児・介護○投げも負担多すぎて良くないだろ。
154 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:44:21.13 ID:iT3gjpVG0
>>147 月1万5000円も払えない家庭の子供なんてろくなもんじゃない。
そんな子供は大人になっても社会の害になる可能性の方が高い。
155 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:44:32.54 ID:+zogbqab0
>>138 不便な地域や外国人だらけの保育園は欠員があります。
横浜市は全体では定員割れしてる
学童は川崎みたいに廃止すれば無問題
(一応親の就労の有無に関係なく預かってくれる場所はある。)
156 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:44:47.14 ID:KXJf1OIr0
>>153 年金の根幹がわかってないね。
年金っていうのは世代で、現役が年寄を支え、
自分が年寄になったらもらうものなわけ。
税金とは違うんだよ
子供が三歳までは控除くらいはあってもいいと思うけどね
今の子育て世代は旦那も貧乏多いし
氷河期生き抜いて結婚子育てへ無事辿りつけたところだしw
>>147 うん、そのとおり少子化対策は早急に必要
年金は関係ない
真っ赤になって きーきー言ってる奴ってのは
どのスレであろうと 非常に見苦しい 死んどけ
160 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:45:43.26 ID:HNR9/KcI0
161 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:45:57.22 ID:6V5/7PJZ0
今は国庫から半分でてるし、この先割合いが増えるのは必須でしょ
保険料も税金と考えて、世帯トータルでいくら税金納めてるかで決めればいいでしょ
>>160 で、税の一元化?それこそ社会主義じゃない?
163 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:47:08.13 ID:KXJf1OIr0
>>161 年金の根幹がわかってないなあ。
年金っていうのは税金とは違うんだよ。
まったく違うスキームで動いている国のシステムなの。
164 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:47:47.17 ID:LHLIVbDx0
>優遇
優遇じゃダメじゃないか
165 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:49:17.42 ID:HNR9/KcI0
>>162 税の一元化?
色々な状況を考慮するのは当然だというだけでしょ。
>>156 年金を理解するほど、自分は貰えないものと思ってるけどw
税金みたいなもんだと割り切ってるよww
厚生年金以上の年金受給には所得税をかけろ
168 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:50:21.54 ID:WW7RX23b0
フルタイムで働くというなら、まずは生理休暇なんていう差別待遇返上してから言えや
フェミババア共
169 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:50:23.08 ID:KXJf1OIr0
>>165 あなたはまず、年金と税金は全く別のスキームで動いている
システムだということを理解した方がいいと思う。
混乱してるでしょ
170 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:50:41.13 ID:cb9D7U3l0
今日、パート嫁のいる会社の同僚にこの話したらキレたw
その場で「金持ちからとれよ」と話合わした。
扶養者みたいなゴミがいるから、年金破綻するんだと思ってるよw
だって、自営業者の嫁は自分で払ってるし。
172 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:51:31.18 ID:rnU5L1N70
>>153 そう、子供が小さい頃は家庭で見てもらった方が税金の無駄遣いにならない。
保育関係にはかなり税金が投入されてるからね。
主婦が全部働きに出れば経済が活性化するなんて幻想にすぎない。
実際は、少子化促進、若者の就職困難につながる。
173 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:52:11.69 ID:yBumVUur0
今時専業主婦なんてセレブ家庭しかいないんだから、もういいでしょ。
周りで働いてない主婦っつーのがそもそもいないよ。
>>169 基礎年金の半分は国庫負担(税金)でしょ?
175 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:52:32.79 ID:HNR9/KcI0
>>169 じゃあなんで3号なんて制度が出来たの?
176 :
名無しの新人@1周年:2011/09/26(月) 21:52:53.33 ID:OnM09EaL0
>>148 もらい始めて10年になるが、当時は
自分と連れあいが共同して積み立てた年金を
分割して払い戻してもらっているんで
若い人の金に手を付けるという
発送はなかったな。
年金総額が目減りしたのは役人が
運用を間違ったり、湯水のごとく
箱モノに使ったからだろう。
文句があるなら責任者の小宮山氏にどうぞ。
178 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:54:42.10 ID:NJ9Pr95ZO
>>82 お前頭大丈夫?
年金の段階制とかもっと勉強しろよ
179 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:54:43.82 ID:KXJf1OIr0
>>174 税金が投入されているから税金とイコールではないよ。
わかりやすく言うと、学校の学費にも税金投入されてるけど、
学費は税金とは全く違うスキームで動くシステムでしょ?
年金もそれと同じ
>>175 なんでできたかが税金と年金は違うスキームを持つシステムだということに
どういう関係が?
180 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:54:53.58 ID:C68U9ZfuO
181 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:55:13.85 ID:wMBit8CI0
>>172 だから専業主婦やって月1万5000円払えば済む話じゃん。
それくらい夫の収入で払えるでしょ?
182 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:55:11.95 ID:yBumVUur0
>>172 主婦を働きに出すのは、高学歴で優秀な女性が埋もれているからだよ。
優秀な若者ならともかく、無能な若者より優秀な主婦を雇ったほうが業績が上がるからね。
主婦にはつめたくなく、130万以内に抑えてるパート主婦に冷たい
矛盾することに旦那が大手の専業主婦は関係ないんだなw
これは世帯収入が500万円超えると、自腹にするとかがいい。
184 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:57:20.60 ID:NJ9Pr95ZO
185 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:58:08.58 ID:wMBit8CI0
>>183 500万円以下も自腹にしないと。何でこう他人にたかりたい奴が多いんだろうねえ。
>>181 保育園利用者が税金に頼らず保育料全額(園児1人あたり年間平均100万以上w)払うんなら月1万5千円くらい払うよ。
187 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:59:38.14 ID:KXJf1OIr0
>>186 まるでやくざの言いがかりだね。
品がないなあ
>>187 自分はもらうもんもらうけど、おまえは無しねw
の方が品がないよw
189 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:01:00.91 ID:mxvovOIu0
そろそろ野田政権 末期か
子供は社会が育てるって気概がないと少子化止まらねえ
これだけ充実してても少子化
子供にはもっともっと優遇せいよ
191 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:01:36.27 ID:5Hb+nhr10
これって夫が払ってるんじゃないの?違うの?
192 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:02:02.40 ID:KXJf1OIr0
>>188 確かにw
自分は払わないけどもらうものはもらうけど、自営業の妻は
払わなかったらもらえない、ザマーミロとか言ってそうだよねw
193 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:03:11.19 ID:rnU5L1N70
>>181 だから、3号無くしてもいいと思うよ。
でも、子育て世帯は子供の数で年金支払い額の優遇は必要と思うのね。
控除という形ですればいい。
少子化対策にもなるし、結婚もしやすいでしょう?
>>191 違う、配偶者の有無関係なしに同額を会社と社員が折半で払う
195 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:03:33.23 ID:wMBit8CI0
>>186 だから俺から見るとどっちも税金泥棒なんだが。
お前の罪が無くなるわけじゃない。
196 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:03:56.78 ID:Vvlq/zd90
さてと、増税の嵐になるし日本版サブプライム問題になれば
銀行も信用できないからタンス預金を増やすとするか。
これからは経済と雇用が冷え込むから低所得者からリストラだな。
198 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:04:03.88 ID:nGNH39Ti0
>>157 保育所利用しない、育児休暇使わない(給付金もらわない)
主婦・主婦にはかなりの補助を出してもいいと思う。
上2つは月10万単位だから。
なぜこんな歪になっているかと言うと、もともと少子化対策よりも
フェミの「仕事と家庭両立」なる政策ばかりやってきたから。
そういう女の方が声が大きくずうずうしいと言う特性もあるw
199 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:04:32.79 ID:KXJf1OIr0
>>193 年金と税金の区別はつけようね。
その二つはまったく違うスキームのシステムだからね。
年金っていうのは親がいようがいまいが払うものだし、
子どもがいようがいまいがもらえるもの。
子育ての助成は税金の話ね。
200 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:05:53.47 ID:wMBit8CI0
>>193 控除に頼るような底辺家庭の子供なんてあまり日本に必要ないから。
将来税金にたかるような大人になるだけ。
201 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:06:42.99 ID:Vvlq/zd90
お前ら住民税や所得税が増税されるのに他人事でノンキだな。
まるで他国で日本の住民税とは縁の無い連中のようだ。
法人税も値上がりするから大企業も新卒募集なしな。
おめでとう。
>>199 んじゃ、子育て。介護期間は学生間のような支払い免除(払われる年金額は増えない)で問題ないよね?
204 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:07:23.43 ID:KXJf1OIr0
>>197 つまり、「自分の分の年金掛け金は他人が払って当然」と
思っているってわけかな?
それってものすごく品がないよね。
たかりじゃん
205 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:08:52.59 ID:Vvlq/zd90
どこを減らすかの議論は永遠とするくせに
どうやって増やすかの議論はできない無能政党。
それに躍らされて納得するバカな奴ら。
206 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:09:28.00 ID:HNR9/KcI0
>>179 関係無いとは言い切れないのは確かでしょ?
というか社会の中で密接に関係してるじゃない。
私が言ってるのは、保育園利用してる人と出来ない人の間の格差のこと。
厚生年金や共済年金の3号を廃止しますはいいけど
それなら、それが補ってた不公平を是正しろって。
>>202 3号廃止して国保でそれをやれば問題ないと思うよ
子どもが中学生になっても、働いてない人
実際周りにいるよ。
特に介護してるとか身体が弱いとかじゃない。
奥さんが働かなくてもやっていける世帯なんだよ。
羨ましい…
209 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:10:25.61 ID:KXJf1OIr0
>>202 年金と税金の区別はつけようね。
その二つは全く違うスキームで動くシステムなの。
年金は、子どもがいようがいまいが、子育てしてようがしてまいが、
親がいようがいまいが、関係なく現役世代が掛け金を払って、
引退した世代が受け取るものなの。
子育ての支援は税金の話ね。
こっちは税金の中から子育て支援とかをやるわけ
>>207 子無し専用とか、子供が大きくなった専業は優遇する必要ないと思ってるから3号は廃止でいいんじゃね?w
まぁ保育園の値上げくらいは同時にやってもらいたいけどw
それでは、いままで専業主婦をしてきて
今年金もらえる団塊世代は勝ち組ですね
一番お金もっている団塊世代がね
212 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:11:38.77 ID:Vvlq/zd90
213 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:12:49.45 ID:KXJf1OIr0
>>206 社会の中で密接に関係しているって、あまりにも茫洋としていて
何が「確か」なのかわからないから、具体的にどう社会の中で
密接に関係しているのか、挙げてみてくれないとわからないなあ。
年金と税金は全く別のスキームで動くシステムだから、
>>209 3号廃止で希望者は子育て・育児期間は国民年金の免除期間を適応する
でいい?
215 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:13:49.04 ID:wMBit8CI0
>>206 それって他人が大金を泥棒してるから小額なら私もいいじゃん、って話じゃん。
ちょっと考え方がチョン臭い。
216 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:15:12.05 ID:Vvlq/zd90
不公平を是正したら、お前らの旦那の給料がだいぶ減るよ?
増税しないとお前らよりもっと酷い状態の他人を救うのは無理。
お前ら自分が一番下だと思ってる?
もっと下もいるし、そいつらを全て公平にしたら生活は全体的に苦しくなる。
公平なんていらない。
>>215 泥棒は全員死ねってことで、
じゃあ3号廃止で3歳未満の保育園は全額自己負担で解決ですねw
218 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:16:49.16 ID:HNR9/KcI0
>>209 そこまで「全く別」だというなら
なんで国民年金の控除を確定申告するの?
支出に繋がるから出すわけでしょ?
219 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:17:09.19 ID:NsHjA8rH0
小宮山、暴走し過ぎ。
小宮山が言ってる「第3号被保険者」 は口実。
根底に悪平等のフェミ思想が流れている。
そのうち、
男は解雇、女は能力無くても雇用、が
企業にとって最善の選択肢となる制度がどんどんできる。
男女平等の名のもとにね。
経済終わるよ。
フェミをあまくみちゃいけない
>>217 それいいね。
兼専のくっだらん争い見ずに済みそうだ。
222 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:17:46.23 ID:wMBit8CI0
>>217 当たり前。日本は社会主義国じゃないんだから。
223 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:17:53.37 ID:KXJf1OIr0
>>212 税金が投入されているから税金とイコールではないよ。
わかりやすく言うと、学校の学費にも税金投入されてるけど、
学費は税金とは全く違うスキームで動くシステムでしょ?
年金もそれと同じ
>>214 別にそれは今でもできるよ。
ただ、もらえる額が少なくなるから損だと思うけどね。
子供が居なくなってチョンが日本にあふれるね
225 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:18:32.40 ID:rnU5L1N70
>>193 じゃあ、それとは別に子育て支援が必要ね。
後、今の不公平な年金体制改革してほしい。
現役の頃の職種と収入関係なく一律の年金額にすべき。
ある程度の収入がある人は除く。
>>200 そんなこと言ってたら誰も子供持てなくなるよ
今の若い人達の大半が裕福だとでも??
結婚・子育てに経済的に怖がってる人が多いのが事実でしょ。
226 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:18:34.95 ID:Vvlq/zd90
>>223 年金もらえると思ってないから額とかどーでもいい。
228 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:19:55.68 ID:wMBit8CI0
>>226 それって今は赤の他人が負担してるんだぜ。すごい不公平だと思わない?
229 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:20:14.20 ID:KXJf1OIr0
>>218 ??医療費だって、なんだって控除に出すよね?
でもそれは税金とは全く別のスキームで動くシステムだよね?
なんでこんな簡単なことがわからないかなあ?
というか、確定申告してるようなリーマン家庭だったら、
ちゃんと1万5千円くらい月々払えるんじゃないの?
出すものは舌でもいや、というタイプかな?
230 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:20:23.49 ID:HNR9/KcI0
>>214 3号は廃止
厚生年金も共済年金も。
共済年金なんか税金なんだから余計に廃止しないと。
それで、保育園全入、或いは
保育園にかかる税金分と保育園に入れて働く人の払う税金のバランスとって
小学校前の保育園以外の親に支給
これ。
231 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:20:28.54 ID:nGNH39Ti0
>>217 どれだけコストがかかっているかを社会に知らしめるのはいいことだよね。
あと「私は頑張って仕事と育児両立している」(でも公費をどれだけ使っているかは見ません、知りません)
という勘違い発言を潰せる。
232 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:21:32.69 ID:Vvlq/zd90
>>228 その他人が育って年金を納めたり納税した金が年金や生活保護にまわるわけだ。
年金もらえないと言って払わない奴が生活保護で飯を食う金にな。
払わず生活保護を税金でもらうとは不公平と叫ぶ乞食じゃないか。在日のようだ。
234 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:21:53.58 ID:C68U9ZfuO
私を専業主婦だと思ったKXJf1OIr0さんに
>>180でレスした訳だけど、
私みたいにポジショントークしない奴には興味ないのかスルーされちゃった。
235 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:22:07.44 ID:wMBit8CI0
>>225 別にお前のような底辺に無理して子供生めとは頼んでないよ。
税金にたかる親を見て育つ子供も税金にたかるようになる。それは生活保護を見れば
明らかだから。
>>230 対費用効果で0−2歳全入なんかまず無理
育休を強制3年とかにした方が効率的。
ローンで必死な兼業とかは反対だろうけどw
237 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:23:28.94 ID:HNR9/KcI0
>>229 バカだね。
だから、収入に関することは「全く別のスキームなの」じゃないの。
238 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:24:07.43 ID:Vvlq/zd90
>>236 企業はお断り。政府が税金で企業に投入すればまだわかる。
ただし、かなり多額の増税になるが。
239 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:24:26.28 ID:z5MAF8YtO
東電に一番天下りしてんの警察庁らしいな
警察に逮捕されないように誘われて、金に釣られて天下り
それで警察か?とんだ知恵遅れだ
生きてて恥ずかしくないのか?穢多どもが
240 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:24:28.79 ID:KXJf1OIr0
>>237 ??スキームって言葉の意味わかってる?
>だから、収入に関することは「全く別のスキームなの」じゃないの。
これ、まったく意味をなしてないよ
241 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:24:57.84 ID:wMBit8CI0
>>233 そうだよ。底辺のために高所得者は大損してるんだわ。
242 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:25:16.88 ID:mxvovOIu0
サラリーマン狙い撃ちの復興増税
現役 税金10%アップ
農林漁業 自由業は所得把握不可で無税
こりゃあ いくらなんでも サラリーマン怒る
野田政権末期か
243 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:25:27.75 ID:EHvRR977O
>>228 保育所の数を減らせば負担が減る
保育所に金かけるなんて
すごい無駄だと思わないかい?
244 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:27:01.65 ID:Vvlq/zd90
厚生年金を払っている奴なんて、国民年金を払わず不平等を叫ぶバカに渡す生活保護費用の税金まで納めている。
これ以上の不平等はないから国民年金の取立てを厳しくして国民年金額を上げろ。
おまえら不平等と言ってるが恩恵を受けているのを忘れるな。
245 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:27:11.21 ID:wMBit8CI0
専業主婦、兼業主婦持つ既男それぞれ出てこい!
247 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:28:23.53 ID:KXJf1OIr0
>>244 いやあの、納税は国民の義務だから、払って当然なんだよw
年金もね
248 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:28:30.29 ID:rnU5L1N70
>>235 今の若い人達の平均収入知ってるのかな?
生活保護とはまた別でしょう?
しっかり働いても収入が少ないのよ。
だから応援してあげないといけない。
本当は十分な資産持ってる老人には年金はいらない。
249 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:29:02.01 ID:HNR9/KcI0
>>240 スキームが別でも、その根本は別にできないの。
ちょっと考えたらわかるでしょ?
>>236 それでは納得いかないわ。
なんで不公平を強いるのか。
>>243 保育所というか0−2歳保育が無駄。
3歳からはほとんどの子供が保育園か幼稚園に通うようになるし、
人として扱えるから負担が減る。
251 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:29:21.52 ID:Vvlq/zd90
>>248 若い奴に応援はいらん。
バブル時代でもハロワの求人は新人で12万。今よりもっとひどかった。
>>246 俺厚生年金
嫁5歳上で3号パート年収80万
子供×2 小学校
俺が定年するより先に嫁の年金受給が始まる不思議
253 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:31:17.66 ID:KXJf1OIr0
>>249 その根本って何の根本?
何の根本と何の根本が別にできないと言ってるの?
なんか言い方が茫洋としすぎてて全然わからないよ
254 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:31:24.78 ID:pLS1OlRTO
>>186 保育料は自治体によって全然違うし認可か無認可(東京は認証)でもまた違うけど、
自分はほぼ全額払ってるよ。
保育園に入れただけ恵まれてるとは思うが、東京は半額以下と聞いて愕然とした。
この格差はなんだろう?
まずは全国一律にして欲しいな。
>>248 今も昔も若い人は収入が少ないの同じ
違うのは将来不安、年功序列や収入の右肩上がりではなくなった。
256 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:32:12.67 ID:HHvCwU1ai
財源が増えるたびに自由が減っている気がする。
257 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:32:53.40 ID:ibhqCKD/0
小宮山ババアって、テレビで見ると気持ち悪いなあ!
食事時はババアの絵、放映しないでくれ!
258 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:33:23.65 ID:Vvlq/zd90
こいつら景気が回復して求人が増えて給料が上がれば全て解決するとまるでわかっていない。
どうでもいい枝葉にばかりヒステリックに執着して根本的な原因がわかっていない。
小宮山洋子という頭の悪いババアも同じ。
259 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:33:26.22 ID:HNR9/KcI0
>>253 あなたは年金のことだけ考えてね
って言われたらそれでいいの。
でも、日本の制度全体ということから見ると、それだけじゃダメなの。
260 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:33:28.77 ID:rnU5L1N70
>>253 結局は国民から回収して、年金として分配。
足りない分は税金投入。
根本は結局同じだよ。
261 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:33:31.47 ID:05F9qFSd0
>>1 民主は庶民には冷たいよ。
左巻き労組以外は。
262 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:34:52.18 ID:C68U9ZfuO
やっぱり不景気になると不公平がやたら気になるんだな。
景気を良くしないとダメだわ。
日本人同士ですらいがみ合って殺伐とした日本になる。
それが民主党の狙いかも知れないが。
263 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:35:31.09 ID:Vvlq/zd90
>>255 バブル以降と同じだろ。なんせ崩壊して年功序列が崩れたわけだから。
景気の良かった時代から貧しい世代は貧しいなりの生活をするのが当たり前。
足元を見ずに上を見すぎ。
だから大学全入制と叫んで大学生が増えて就職できないんだろうが。
264 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:35:48.56 ID:HNR9/KcI0
>>261 でも共済年金の3号にも手をつけるんでしょ?
もちろん。
労組は納得してるのかどうか知らないけど。
265 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:35:49.29 ID:JMys2BgQ0
左翼思想は家族を否定、男女間否定が前提だ
毛沢東の時代は家族で食事を共にするのだけでも後ろ指をさされた時期がある
だからお互いを苗字で呼び、代名詞には同志という言葉が。あなたとか旦那とか奥様とかとんでもないのだ
当然全員同志であるのだから天皇は否定だ。
所得格差は能力差によってのみ生まれるのが建て前
まんどいし、短いレス5つつぐらいだけしか読んでないから
、総論だけまあ適当に言ってみたw
これは人間否定につながるとは思わないかね。諸君の皆さん
フェミなんて言葉にだまされるなよw
266 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:36:26.14 ID:rnU5L1N70
>>258 景気回復する材料がまるで見つからないのが頭の痛いところね。
このままでは国力衰退は避けられない。
267 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:37:21.87 ID:KXJf1OIr0
>>259 いろんなことを混乱してごっちゃにしてたら
解決策なんて出てこない。
まずは正しい知識から、ね。
>>260 税金投入しているから税金と同じじゃないよw
医療費や教育費にも税金は投入されてるけど、
学費は税金とは違うスキームで動いてるでしょ?
それと一緒
>>263 それでも20年前〜10年前と10年前以降ではぜんぜん違うだろ。
小宮山の家庭なんてぼろぼろ。
こんなのが口だすなと。
270 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:37:52.61 ID:FX+L2CIFO
>>255 右肩上がりもほぼ捏造だよ。ベア2000円とかザラだった。
まぼろしみてえの垂れ流して不要に世の中暗くしてんのは誰だ?腹立つな。
271 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:38:36.06 ID:Vvlq/zd90
>>266 日本は規制が厳しいから伸びるものも伸びない。
枝葉ばかり手入れしても根が腐っていたら木は倒壊する。
272 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:38:42.70 ID:HNR9/KcI0
273 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:39:14.38 ID:EHvRR977O
>>245 そうだろ。
子どもはしっかり家庭で育てないとな。
勘違いしている馬鹿が多い様だから、
専業主婦には
3号や控除に加えて
国から支給金を出した方が良いだろ。
家事労働に対する正当な評価と報酬が必要だからな。
反対に共稼ぎには罰金として税を重くすると良い。
家庭を手抜きする分な。
>>252 取りあえず嫁がパートでも働いてくれてたら3号問題は旦那にとってはあまり大きな問題ではない感じか
厚生遺族年金が手厚すぎる。夫が死んだ後、専業主婦だった妻は死ぬまでずっと
夫の年金額の三分の2ももらえるんだよ。
日本では住宅コストは高いけど、老人は持ち家か市営住宅の二択だし。
水道光熱費は一人暮らしだとだいぶ減るし、
夫が死んだら、購入食料は半分以下だろ。半分でよくね?
276 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:41:18.09 ID:wMBit8CI0
>>265 専業主婦してればよろし。ただ3号廃止して月1万5000円払えばいいってだけの話。
277 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:41:21.35 ID:wOmS6rgmO
底辺が争うの虚し過ぎ
もう年金廃止でいいって
どうせベビーブーム以降の世代になりゃ年金なんて破綻してるし
老後は自己責任
一番公平
278 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:41:21.78 ID:kSiPSq6R0
自分の家庭も維持できない人間が家庭について出した案がまともな訳ないよ
279 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:41:49.01 ID:Vvlq/zd90
>>274 痛くないとは言えないけどさ
払うべきものだと思うし
家族の外食を減らせばいい金額だよ
281 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:42:21.92 ID:EHvRR977O
>>246 兼業主婦持つ既男など恥ずかしくて出てこられるわけないだろ。
甲斐性無しを晒しているのと同じだからな
282 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:42:26.55 ID:sDpvcKTC0
家のことしっかりやって欲しいって意見が結構あるけど
みんな結婚するなら専業主婦をもらいたいの?
自分は絶対に共働きしてくれる女性がいいんだが、少数派なのかな
283 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:43:31.81 ID:KXJf1OIr0
284 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:43:54.95 ID:wMBit8CI0
>>273 専業主婦をきちっとやる人には国にたかるような愚か者は少ないよ。
だから3号や控除はいらない。
>>282 子供がある程度大きくなるまでは専業で子育て優先。
子供の手が離れたら子供の負担にならない程度に仕事。
ずっと専業でとかは少数じゃね?
286 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:44:12.31 ID:rnU5L1N70
>>275 それで、妻の単体の金額は少ないから、みんな生活保護になっちゃうわけね。
生活保護の方が年金より金額の高い罠。
287 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:44:13.90 ID:Vvlq/zd90
>>277 生活保護にたかって厚生年金を払うサラリーマンの所得税をむさぼり尽くすから不公平
288 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:45:07.33 ID:Na9BuQjXO
旦那の給与から天引き。
以上。
289 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:45:46.20 ID:KXJf1OIr0
>>287 生活保護をもらっている人がいるから、
私にもただで年金くれって、貧しい考え方だなあ。
だったら素直にすべての財産を手放して生活保護を受けるべきだよ。
おいしいとこどりはよくない
とにかく政府は
反対の少ないところから国民の負担を増やしていこう
という考えだよ
景気が良くなればたかだか年金保険料1万5千円なんて
昼飯代にもならない
そんな小銭で不平等だの、不公平だの、
どうでもいいことに、
貧乏人の関心をあつめてヒステリックにさせて、
景気をよくしようなんて微塵も考えず、
どう税金を増やすかばっかり
ただの専業主婦叩きだなw
本気で主婦に年金負担させたところで意味があると思ってるの?
在日外国人の方が大きなマイナス要員だ。
当然年金払わない → ナマポ
これが王道コースね。
現時点で専業主婦でやっていけてる家庭の大半は、年金なんか貰わないで生活していける奴らだよ。
金持ちにしてみりゃ年金制度自体が不公平感バリバリ。
ここで必要に専業叩いてるのは在日のクズだろw
292 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:46:22.53 ID:Vvlq/zd90
>>289 お前はアホか。勝手に主婦に設定すんな。
294 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:47:12.26 ID:HNR9/KcI0
>>285 多分そのパターンが最も多いんじゃないかと思う。
結婚即退社の例は、あるのかもしれないけど身近では知らないな。
>>282 うちの嫁は子供が小学校あがるまで専業やってたけど
俺はこのままパートで小銭稼ぎながら世間の空気に当たってくれるくらいがイイ
家事負担はごみ捨てと風呂洗い位だしなあ
296 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:48:09.40 ID:+zogbqab0
遺族厚生年金は手厚過ぎるね
あと加給加算も不要だ
自分の母も全然働かないのに年間160万くらい貰ってる
自分がフルで働いてようやく180万くらいしか貰えない
世代間格差 寡婦と未婚の格差がありすぎる
297 :
被害者:2011/09/26(月) 22:48:09.48 ID:HU46gkA80
不純異性交友及び婚前交渉は重罪である
298 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:48:39.87 ID:KXJf1OIr0
>>292 年金払わないけど、年金受給はしたいんでしょ?
他人に掛け金を払わせて。
あ、もしかして主夫?
299 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:49:30.80 ID:Vvlq/zd90
>>298 お前はさっきから狂っているのか?サラリーマンに対して払わないとは何だ?
死ねクズ主婦。
300 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:50:19.59 ID:wOmS6rgmO
>>287 今働いてる世代がジジババになってる頃は日本ジリ貧で生活保護も厳しくなってるかもよ
少なくとも財産持ってたら認定されないから年金よりいいじゃん
税金とかどーでもいい、年金一筋ミスター年金長妻()笑い
みたいなおばさんが1人いるけど何がしたいんだろう。
302 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:50:48.01 ID:KXJf1OIr0
>>299 奥さんの分の掛け金を払ってないわけでしょ?実際さ。
たかだか月1万5千円くらい払ってあげればいいだけでしょ。
それを赤の他人に払ってくれっていうのは虫のいい話だよ
303 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:51:12.02 ID:wMBit8CI0
>>291 叩かれて当然なんだよ。他人にたかってるんだから。
それとも在日さんは「他人にたかるのは当然ニダ!」って思ってるの?w
304 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:51:45.40 ID:pLS1OlRTO
主婦いじめより公務員いじめやってくれよ。
特に地方公務員。
さあて給料さがるならこづかい下げるか
明日のランチはきまってるし旅行もするしほんと家計簿つけるだけでも給料ほしい
306 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:51:57.57 ID:Vvlq/zd90
>>302 お前はさっきからアホか?頭の中にカビが沸いているか?
嫁が専業主婦って誰の話だ?死ねよ。
女の敵は女
怖いよぉ〜
民主党ポルポト派か!?
309 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:52:37.43 ID:rnU5L1N70
>>282 共働きの所は最近は旦那さんが結構料理とかしてる家庭も多いなぁ。
年齢が上だと何もしない旦那さんも多いけど。
共働きを希望するなら、家事・育児をは分担するつもりでね。
いそのフネ壊滅www
311 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:53:33.43 ID:DflYiIm80
保育板より。色々な家庭がある。
>197 :名無しの心子知らず:2011/07/30(土)
>分かる分かる!うちもそれが大変で保育園入れたわw
>子供に付き合って遊ぶ大変さより仕事したほうがずっと楽。
>保育料程度のパートして、あわよくば自分の小遣いまで稼げる。
>子供も保育園では色々イベントがあるから楽しいらしい。
312 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:53:37.96 ID:KXJf1OIr0
>>306 嫁が専業主婦じゃないなら、なぜ第三号被保険者の廃止に
反対してるの?
313 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:54:22.06 ID:HNR9/KcI0
ところで、厚生年金の国民年金部分以外は税金使ってないよね?
共済年金の国民年金部分以外は全部税金でしょ?
その共済年金の3号を廃止すると、どれくらい税金浮くんだろう?
314 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:55:05.83 ID:C68U9ZfuO
>>306 奴には何かが見えてるみたいだよ。
反対する人達を3号利権者だとね。
ポジショントークしない人はスルーするんだよ。
315 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:55:09.64 ID:Vvlq/zd90
>>312 誰が反対した?頭大丈夫か?
所得税と住民税を増税するより増やす政策をしろと書いただろが。ボケ。
お前も所得税と住民税が大幅に増えると覚えとけ。
>>312 俺嫁が3号なのに廃止賛成だぞ?
立場じゃないと思うが
317 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:55:51.46 ID:v2z5hqdf0
>>302 たかだか月1万5千円って
時給750円のパートで20時間もただ働きできるか
7時間で3日間もだぞ
318 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:55:53.62 ID:Na9BuQjXO
>>291 > 当然年金払わない → ナマポ
> これが王道コースね。
3号って旦那がリーマンの家の主婦なんだから、旦那の給与から天引きすればいいんだよ。
天引きしないとあなたがいうように払わないで生活保護コースだからね。
在日の問題も重要だけど、それはそれで。
319 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:56:26.48 ID:sDpvcKTC0
>>285 なるほどね
正社員のまま出産後も勤務ってのは難しいのかな
お互い総合職だと小梨って夫婦多いもんなぁ
320 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:56:39.56 ID:KXJf1OIr0
>>315 だったら思いっきりスレ違いじゃない?
所得税と住民税スレに行ったらいいよ。
ここは年金のそれも第三号のスレだからさ
>>316 私も今は専業主婦だけど、第三号の廃止には賛成だよ。
払って当然だと思うもの
321 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:57:20.82 ID:Vvlq/zd90
>>314 マジキチ主婦いるよなwwwありえん。
ネカマした覚えは無いのに主婦扱いだ。
これが主婦脳というやつか。
322 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:57:23.86 ID:Jg+GuS/e0
>>309 でも、いっくら育児分担頑張っても、こどもは常に母親の味方なんだぜっ。
まあ、スレと関係ないけど。
>>303 じゃあお前も叩かれて当然だよなw
ニートだろ?どちらにしても低額納税者だもんな。他人にたかってるのは誰だかよく考えろ。
たかが15000円払えばグダグダ言われずに済むなら払ったほうがいいわ。
>>282 金のこと考えるとありかなと思ってた時期もありました
ただ付き合ってるとね、甘えたいのか知らないがこっちが気疲れすることが多い相手ばっかでした
家に帰るという感覚にコロッとやられましたよ、そりゃ仕事も家事も頑張ります
周りによるんじゃないの?
>>319 親の支援次第じゃね?
もしくは会社で、子供の病気などの急な休みに対して開き直れるかだなw
327 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:59:01.03 ID:KXJf1OIr0
>>317 ただ働き?なんで?
納税と年金は国民の義務だよ。
それを「ただ働き」という考え方がおかしいよ。
328 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:59:17.17 ID:rnU5L1N70
>>319 理解力のある職場だったら可能。
子持ちの人がたくさんいるとかね。
奥さんが働きづらい環境にならなきゃいいと思うよ。
後はあなたの頑張り。
329 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:59:33.33 ID:FH/PLvEZ0
子供の頃親が家にいなくて、家族バラバラで
毎日夜遅くまで一人ですごくさみしい思いをしてたから
貧乏でも専業主婦で、子供が学校から帰ってくるのをお帰りと待ちたい
温かい家庭をと、ずっと子供のころからの夢で、子供産んだ今専業主婦させてもらってるけど
専業主婦というか母親業を、ただの無職扱いというのはさみしいね
330 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:59:35.64 ID:Vvlq/zd90
KXJf1OIr0
お前はもう黙ってろキチガイ女
ほんと政府はころすつもりか
朝わざわざおきて追い出したらしゃべって
ランチワインのんでから昼ねするだけが唯一のたのしみなのに
332 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:00:15.30 ID:v2z5hqdf0
333 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:00:52.42 ID:iCeSsJTY0
外道小宮山
>>327 年金は義務じゃないけど。中学校の公民からやり直せばw
そもそもいつまで年金制度に騙されてしがみついてんだよ。
そんな当たり前のことすら考えずに、主婦がどうだの愚の骨頂。
┌─────────┐
│ .| KXJf1OIr0
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
337 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:02:25.09 ID:KXJf1OIr0
>>330 所得税と住民税の話をしたいなら、スレ違いだよ。
ここは年金の、それも第三号被保険者廃止についてのスレだから。
税金と年金の区別がつかない人って多いんだなあと
今日気が付いたよ
338 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:03:15.85 ID:Na9BuQjXO
>>329 あなたは理想通りの専業主婦の奥さんがいる家庭を築けてよかったね。
専業主婦を叩いてるんじゃないんだよ。
あなたの給与から専業主婦の奥様の分の1万5千円ほどを拠出してくれればいいだけ。
339 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:03:16.83 ID:Vvlq/zd90
>>337 この板に自治厨はいらねぇんだよ!
千年ROMってろドシロウトが!
340 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:03:34.30 ID:cGz9U0a30
まっとうな女の敵は、勘違いしたジェンダーフリー女。
341 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:04:07.70 ID:0NNCxwra0
生活保護には手厚くそれ以外にはとても厳しい小宮山さん
なぜかタバコ・コーヒー・お菓子・デザートなどの嗜好品を
親の仇のように怨んでいるしろばんば
342 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:04:42.71 ID:WGEDsuNF0
小宮山は神
鼻の穴の大きい野田とかとえらい違いだ。
343 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:04:45.50 ID:KXJf1OIr0
??
日本では「二十歳になったら国民年金」、義務だよ
344 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:05:39.79 ID:Vvlq/zd90
ニュー速と鬼女板の区別のできんキチガイ女が一匹いるな
邪魔だから死んでくれ
>>335 税金投入で破綻はしない、解散もする勇気のある奴はいないだろうから安心
受給額が大幅に減るのはありうるので確定拠出年金と個人年金を作ってあるが
この保険会社が破綻する時は日本経済が終わってるってことだからどうでもいいやー
346 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:06:56.20 ID:Na9BuQjXO
>>329 読み間違えた あなた自身が専業主婦か。
理想通りの専業主婦になってよかったね。
それはそれとして年金支払ってくれればいいだけ。
別に外に働きにいかなくてもいいから。
無職って呼ばれるのが嫌なら 自ら主婦です って名乗ればいいじゃないですか。
347 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:07:19.27 ID:KXJf1OIr0
>>345 うん、年金は破綻しないという基本的なことを知らない人が多いやねー。
まあ、日本の国自体が潰れる時は、確かに破綻するんだけどさ
348 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:09:18.92 ID:Jg+GuS/e0
349 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:11:10.97 ID:4P1uE3Cf0
女も社会に出てしまうと
余計に地域のつながりや目がなくなるんだよなあ
これがどんだけ社会の荒廃をもたらすか
ま、失って気づいて何年もたってからじゃないと
うごかないのよね 政治や大組織って。
>>349 家に篭っててもなくなるよ
井戸端仲間と子育てに支障ないくらいパートに出るのが丁度いい
1万5千円払って年金は安泰。
でも保育負担・介護負担増で税金は火の車w
ってなるだけだろうけどねw
352 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:13:36.66 ID:C68U9ZfuO
>>349 地域との繋がりや伝統しきたりみたいなのを破壊したいのもフェミだしね。
354 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:15:11.92 ID:KXJf1OIr0
>>352 これはそもそもフェミとは関係ないよw
同じ主婦なのに自営業の妻は払ってるのに、
サラリーマンの主婦は他人に払ってもらってるから、
それなら夫に払ってもらいましょうよって話だからさ。
至極当然だと思う
>>259 年金は将来生き続ける限りの大人(老人)の生活費(給料と同じ)が支払われるわけでしょ
一人の人間として
その掛け金を最低限程度なのに自分で払うという意識がないのはいかがなものかと思うけど
本来は年金の収支運用だけで完結させるべき年金も
現在は制度としてバランス崩れているから税金で補充するしかないから応急的にあてがわれてる状態
って考えるところだと思う(税金前提で動いている仕組みでない)
保育園含め社会の中で支援補助が必要で個別に税金が投入される事とはやはり別物
356 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:15:39.21 ID:V17b0ZFn0
もうさあ富裕層の高齢者には、相続放棄ならぬ年金受給放棄をしてもらいましょうよ
制度が破綻寸前なのだから
それぐらいの愛国心はあると信じたいものです
老人力税という名の資産課税でもいいわw
どっちか選べw
そうだよ無職なんかじゃない
主婦なんだから
358 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:15:52.30 ID:4P1uE3Cf0
>>350 俺もそう思ってるけど年々フェミ路線を日本は確実に
進んでるんだよね。
いっそフェミ化を徹底的にやって壮絶に失敗しないと
修整しないんだろうね。
359 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:15:52.90 ID:wOmS6rgmO
>>347 破綻しないの?
支給年齢が繰り上がったり
支給額がどんどん下がっていかない?
360 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:16:38.21 ID:+zogbqab0
専業主婦だけが地域を担ってると勘違いしてる
今時、PTAも子供会でも兼業主婦が役員やってますが
専業主婦はもう少数派なんですよ
>>351 だから増税増税なんだよね
所得税住民税は仕方ない
消費税でやっちゃうと景気のさらなる後退でギリシャになるだろうし
早いとこ紙幣刷って円の流通量倍にして円安、インフレさせれば良いのに
それができない民主党はさっさと政権降りろと
介護負担や保育負担にしても、ビンボーなくせに同居を嫌がった主婦の
ツケが国民に回されますw
そもそも核家族で親の面倒を見る気のない主婦が大勢出現している
今の時点で何をいっても無駄。
年金を払いたくなければ、資格をはく奪すればいいだけ。
364 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:17:53.83 ID:xhaqWJEZO
>>10の意見に全面賛成。
大体、フルタイムで働く女性は平均何人の子を産み育ててるんだろう?
大体が1人っ子なんじゃないだろうか。
自分も元正社員だが、少しでも日本の少子化解消に寄与しようと、3人目を生んだ。
経験者ならわかるだろうが、子育ては仕事よりずっと忙しい。
それが3人となると職場復帰は無理。
3人の子をまともな家庭生活環境で育ててあげたい。
食事も作ってあげたい。
好みを知ることも大事だし、食べる量で気持ちに気付いてあげることもできる。
社会に出て恥ずかしくないよう、しつけもしっかりしてあげたい。
一緒にいて、成長を見守りたいし、たくさん話もしたい。
親子の時間なんて、人生でそう長くあるわけじゃないんだから。
女性がフルタイムで働くということは、
産み育てる、という、人類の太古からの本能を放棄するということ。
それをわかってるのかな。
少子化が解消すれば、日本の社会保障関係の大方の問題は解決するし、
女性が家庭に入れば、有能な若い男性が職にあぶれることもなく、
安定した所得を持つことができる。
所得の安定した男性が増えれば、結婚もしやすくなり、
安心して次世代を産み育てることも可能になるのに。
小宮山のような人の意見は、女性の自分勝手という言葉しか浮かばない。
365 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:18:09.96 ID:4P1uE3Cf0
PTAとか役員やってますって
肩書の話じゃなくて
平日の昼間から目を光らすことが
できないのが問題なんだよ
366 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:18:18.10 ID:KXJf1OIr0
>>359 支給額が下がったり支給年齢が上がることはあるかもしれないけど、
破綻はないね。
破綻するときは、日本という国が終わる時だね
>>359 破綻しないわけないじゃない
実質破綻しても税金どんどこ投入しますよ、だから財源なくなってももらえるんですってだけ
>>360 この場合、控除内兼業は専業側の人間だろw
369 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:19:33.74 ID:aB9jRZ+50
ババァ良い事言うじゃないか
反対に奴らはどれだけ貧乏なんだ。
370 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:19:34.41 ID:rnU5L1N70
>>355 年金は保険じゃないよ。
私たちから回収されてる年金で今の老人達に支給から福祉の考え方の方が近い。
371 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:20:54.29 ID:KXJf1OIr0
>>370 そしてあなたが老人になった時には、支給されるわけだから、
やっぱり掛け金は自分で払うべきだと思うよ。
赤の他人に払ってもらうというのは、どう考えてもおかしいよね
年金額はいまの40代の人で将来の受給額は3分の1ですよ。
20代30代の人は納めた額しか支給されない。
もう今の時点で破綻しているし、このままいけば減額は確実と
なってます。
これはいいんじゃね?
そもそも結婚しないと子供を産みにくいってのがおかしいんだよ
374 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:22:12.60 ID:Fm/KBvrg0
>>329 さみしいとか、そんな問題ではないんだよ
払った人が受け取る
という当たり前の状態にしなきゃ
不公平すぎるわ
もらえない年金を払ってる人だっているんだぞ
旦那が先に死んだので働き出して年金を納めてるが、旦那の遺族年金の方が高いから自分が払った金はびた一文戻ってこないとかアホか
376 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:23:36.24 ID:rnU5L1N70
>>365 わかる、これ重要。
大人の目がある程度ないといけない。
377 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:23:44.95 ID:4P1uE3Cf0
>>373 結婚しないで子供産んで何か社会的にメリットあるの?
社会的に。
378 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:24:17.14 ID:8UMfyodi0
主婦の意見聞くような政治では国は滅ぶな。
379 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:25:25.70 ID:xhaqWJEZO
こういう時に、よく、自営業者の妻は年金払ってるのにって聞くけど、
たかが1人あたり15000円でしょ?
サラリーマンの払う厚生年金の額って知ってる??
サラリーマンは本人が払う額と同額を会社も払わねばならない。
うちは、夫が月35000円、会社が35000円。
併せて7万円払ってるんだよ。
国民年金は未納も多く、運用が不安定。
そこを安定的にしてんのがサラリーマンの年金。
もう、完全に分離して、区民年金の人は国民年金だけで、
払ってない人はもらわないってことでやってもらいたい。
現在65歳以上の年金受給者が国民の30%いるんですよ。
専業主婦は1300万人強、国民の一割いるんですよ。
ざっと合わせて人口の35−40%強、お年寄りと主婦が占めているんです。
兼業って主婦も立派な職業って前提
職業なんだから所得税だってとってもいいよべつに
382 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:26:25.35 ID:C68U9ZfuO
383 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:27:22.81 ID:v2z5hqdf0
年金を払わなくていいとした80年代半ばから少子化まっしぐらなんだから、
主婦の年金納付と出産育児とは因果関係がないことが証明されてます
から。
つか自営業ってことは、自分で会社やってるんだろ
会社に年金を全部払ってもらえば?
厚生年金加入者は、半分は自己負担だが、
自営業者は自己負担なしで国民年金に加入できるぞ
387 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:29:20.65 ID:Fm/KBvrg0
払った人が受け取る
それで良いと思う
保育園で月2,30万
介護施設で月27万
自宅での育児・介護はそっから年金1万5千円くらい出してやれよw
めんどくせーから自営も含めていいからさw
でもこれするんだったら、受給している3号のババア達はなんなの?
不公平過ぎない?
結局、票田の団塊に気を使って、今までしなかっだけに見える。
390 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:30:41.26 ID:rnU5L1N70
>>380 でも、大半は小さい子持ちの専業主婦でしょう?
>>379のいう通り支払額が多いのなら、3号制度はわかる気がする。
391 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:31:17.05 ID:9S5bmCms0
さっきNHKで主婦の団体が子供の生涯内部被曝量減らすために
子供向け飲食料品の規制値をもっと厳しく設定してほしいって
こいつに陳情してたけど、思いっきりスルーされちゃうのかね。
こいつ、子供はいないの?
392 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:32:16.10 ID:Ob6+88inO
393 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:32:35.61 ID:DflYiIm80
>>358 で、男女共同参画路線が、産官学の利権とうまくかみ合っている。
>>390 馬鹿を発見。
「うちの旦那が二人分払ってるんだからー」とか言い出すなよ。
>>389 昔はそっちの方が都合が良かったというのがあるらしい
企業の購買行動とかも主婦前提で考えられてたりしたし
専業主婦がいたおかげで働き蜂のように働かせることが可能だったから恩恵に企業もあやかってた
まあ、社会が変わればかわるんじゃね?
健康保険は税金だから国民の義務。
年金は保険料だから建前上は任意。
なので将来年金を受給されたければ自力で納めるべし。
1万6000円計算でも10年で200万はいかん。
出産前に貯められるレベルだし、結婚前は自力で払っていたはず。
旦那に援助もあれば2人くらいは産める。
子育て控除は税金で優遇して貰えばよい。
いまだに民主支持が生存してるのに驚き
結局ね、結婚しないと社会的に一人前とみなされないことがあるのは、
結婚して初めて学べるものが(失うものも・・・)あるってこと。
子供もね・・・育てたことない奴らは、いつまでもお子様目線だし。
いまの30女子が結婚しない理由ふめいほんと天国なのに
この程度の政策はみみくそていど
400 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:35:26.23 ID:rnU5L1N70
>>390 ああ、貰える金額が違うわね。
3号廃止にして、子育て支援にすれば公平なんじゃない?
401 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:35:52.47 ID:F1Q3UNl2O
つまりは長生きし過ぎという事だよな。
生きてるというより、生かされている。
402 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:36:17.93 ID:VoeG6uPmO
ワープアの俺より専業主婦一筋のうちのババアの年金の方が多いわけか。
マジ吊って良いすか?
403 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:36:26.10 ID:cmE8roepO
>>379 貰える額も3分の1以下、多分自分が貰える頃にはもっと減ってるか無いであろう
生きて行けない額なんどす
払ったつもり貯金したほうが楽しいだろうな〜と思いながらも真面目に払ってんのに文句言われる筋合いないわ。
ついでに言えば個人事務所でも所得税+法人税も払ってんだよ
サラリーマンが所得税以外で仕事にかかる税金あんのか?
子持ちなら15歳になるくらいまで、
3号あってもいいと思うが。
将来の納税者を生み育てて
貢献してるんだし。
それか、児童手当増やすか。
405 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:38:21.12 ID:KXJf1OIr0
>>404 年金ってのは子どもがいるいないは関係ないんだよw
親がいる人もいない人も払わなきゃいけないのと一緒
406 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:38:50.05 ID:Ui+XzleN0
母子家庭、兼業主婦の子供の保育園
このふたつもすごく税金くってるからカット。
専業主婦の年金とあわせて全部カットね。
これで独身の負担はかなり楽になる
子供もつのはエリートのみにしてね
>>403 もらえる額が不満なら個人年金でも入れば?
408 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:39:13.58 ID:rnU5L1N70
>>403 税金は無いけど、経費で全く落とせない。
自営はそこらへんがあいまいでしょう?
どっちもどっちだよ。
>>404 それいいね
思い切って児童手当を2万6000円にするのはどうか?
410 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:40:14.65 ID:DflYiIm80
専業主婦が兼業主婦を下回って10年経つ。
過半数を超えたら社会が変わるというが、
これからは兼業主婦で子育て中の女性に
都合の良い世の中になるだろう。
ま、ぎすぎすした社会になるだろうけど。
411 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:41:31.55 ID:rnU5L1N70
412 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:41:37.02 ID:64dCHOJN0
認可保育園はひとり月20万円も税金かかってるんでしょ?
なんで独身が負担しなきゃいけないんだろ?
知らない子供なんか可愛くともなんともない。
母子家庭なんて言わずもがな。
母子家庭、兼業主婦、専業主婦
全部税金優遇カットで。
>>411 パチョンコ手当ってネトウヨがうるさそう
>>410 育児・介護世代じゃない女性が働きだしただけだとおもうけど。
415 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:43:17.18 ID:KXJf1OIr0
>>410 昔は専業主婦なんてごく一部しかいない、兼業が当たり前の
世の中だったわけだけど、ぎすぎすしてたのかねw?
416 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:44:04.24 ID:rnU5L1N70
>>412 独身は結婚して子供を持てばいいよ。
子供を産んだ方がお得だよ〜〜という政策をしていかなきゃいけない訳だからね。
>>411 すでに支給されているハズの2万6000円をエサに
3号廃止するって いくら民主でも鬼すぎる
でもランチは1500円より上はむり
しっかりクーポンもって調査していくよお金の管理はきっちり
>>352 地域も家庭も無視ので威張るだけの会社人間男が増えたのはスルーですか
何でも女のせい
420 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:46:50.35 ID:o/tznOU10
プルプルプルプル
何震えてんだよ!ババ〜
421 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:47:27.92 ID:rnU5L1N70
>>417 いや、実際に継続的に払われる確証があるなら、悪い方法ではないよ。
いろいろと現金支給にはうるさい輩がいるけど、
少子化対策に一番効果があるのは現金支給なのは確実。
>>412 言っとくが子供持ってても他人の子供がバリバリ可愛いわけじゃないぞw
逆に自分の子供に他人の老人養えとか嫌な気がするからどっちもどっちさ
なんとか専業主婦のまま逃げ切りたい
夫は税金対策の為に夫の会社に入れというけど、そういうのは嫌
ちょこっと経理して月25万だよ
他の人に悪いわ
失業して専業主婦やってるけど、むしろ厳しくしてくれたほうがいいよ。
早く職に就いて社会に貢献しなくては・・・という気持ちにさせられる。
家事だけして猫とゴロゴロしている今の自分はダメ人間になっていく感が半端ない。
明日は衣替えをするとして、今週中にハロワに行くぞ!
425 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:48:39.40 ID:08RNW8fS0
スキームスキームいってるアホがいるけど
こいつ、自分のガキを他人の税金で保育園にいれて
いけしゃあしゃあと働く女ぶってんだろうねえ。
邪魔だからうちにすっこんでろよw
426 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:49:18.99 ID:Vvlq/zd90
ここでバカ主婦が乞食のように税金に群がってるが
お前らと旦那の住民税や所得税は大赤字になっても子供手当は増えんから安心しろw
>>421 3人目から増えるならもう一人作るんだけどな
今の俺の経済状況だと二人で打ち止めっぽい
でも、本当は専業主婦だって、
再雇用してもらって羽ばたきたい人も、たくさんいると思う。
主婦の正規雇用対策やってもらいたい。正社員主婦枠必須。
そして、子育てと介護は男女平等で。
429 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:50:18.92 ID:KXJf1OIr0
>>425 あなたの子供だって、他人のお金で幼稚園に行き、学校に行き、
図書館に行ってるんだから、それはお互い様でしょw
もし、あなたの子供が障害者だったら、他人のお金で
社会に出ていく必要も出てくるしね。
専業主婦で子供がいれば確かに子育てはしているだろうけど、介護している主婦なんて一握り。
実際は核家族が圧倒的で、いざ要介護にななれば兄弟でなすりつけあい。
自慢気に話す子育てだって、やれイクメンだ、子育ては夫婦の責任だとか言って、
実際は大したことをしているわけではない。
とりあえずサラリーマンの夫の給与から、妻の分の掛金も払えばみんながしあわせ。
>>428 男も育児休暇をとるご時勢らしいが
「そんな社員ははっきり言って要らない」のが企業の本音。
432 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:51:49.96 ID:Vvlq/zd90
>>425 よくいった!税金の世話になっておいてどあつかましいババアだ。
>>429 もらってる乞食の身の上なら検挙になれ。
お前は払う以上にもらっている乞食だと自覚しろ。
乞食になりたくないならジジババに世話させろ。
433 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:51:59.20 ID:DflYiIm80
>>415 昔の兼業と今の兼業は職種や勤務形態、家族の関係が違う
>>428 そういう少数派のフェミの声が大きくて苦労してるのが実態じゃないか?
大多数はそんなの望んでないよ
>>425 保育園とかに噛み付いてこないから子無し自営嫁っぽいけどw
>>426 税金に群がってるのは育児・介護○投げの兼業。
保育園料で何十万も負担してもらってるのに子供手当てと2重取り。
控除内兼業にいたっては至れり尽くせりw
おしゃべりが2時くらいにながくなったときは
グラスワインだけ白のんじゃうけど
1生しあわせにするっていいことば
>>421 実際に継続的に払われる確証なんてあると思う?
確証はないのに、そんな方法を提示するのはサギなんだよ
現にその手法で政権を獲ったじゃない民主は。
実現できない方法で少子化対策とか聞いて呆れる。
まだ、現に制度が数十年に渡って行われてきた
3号被保険者のほうが、制度としてマシに思える。
>>365 若い女が目を光らせてなくても
ジジババが昼の町にはいっぱいいるけどね
ニートもか
世田谷区は小宮山みたいな屑が当選することも問題だが
脱原発という世田谷区長とは全く関係のないスローガンで立候補した保坂が区長になったりして
最近はガチのブサヨの他に相当数のバカが入り込んでいる。
長らく保守層の意見が反映されてきたために暮らし安くなったことが原因だと思う。
440 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:53:09.86 ID:KXJf1OIr0
>>432 ということは、図書館や学校や幼稚園に行っているあなたの子供も乞食?
ひどい言い方だよね。
もう、そうなったら国というスキームの外で暮らすしかないんじゃないかな
441 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:53:22.60 ID:/Afm5lJg0
>>429 え?妄想?
子供もいませんし結婚もしてませんがw
やっぱり税金使ってガキを保育園におしつけてるんだね
迷惑すぎ
442 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:54:47.06 ID:Vvlq/zd90
>>431 いくら大企業でも会社からすればリストラ要員であるのは間違いないな。
ババアはろくな仕事ができんくせに権利だけは叫ぶ。
まるでアカか在日のようだ。
>>440 今度は子持ち設定wwwww頭にカビが沸いてるのか?
そんなキチガイ女とよく結婚できたな。お前すてられただろ。
>>437 3号は少子化対策どころか少子化に向けて突き進んだが
444 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:55:39.18 ID:KXJf1OIr0
>>441 将来結婚した時には、あなたの子供が幼稚園や学校や図書館に行くわけよw
今はいなくてもね。
まあ、一生結婚もしない、子どもも持たないという選択肢の人かもしれないけど
>>370 いや払った人しか受け取れない原則だから世代間で回す保険みたいな考えでいいでしょ
446 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:56:56.50 ID:Vvlq/zd90
>>441 こんどは未来の話かよwwwwwキチガイババアだまってろ。
いくらニュー速でもお前ほどのキチガイはそうはおらん。
お前、捨てられた女だろ?w
今って定年になっても、本人が希望すれば準社員みたいな形で延長して雇わなきゃいけないじゃない
なかなか新規の人を雇う会社って少ないと思うな
一回社員になったらしがみついとかなきゃ
448 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:57:31.87 ID:uYgGeF4+0
フェミババアと厚労省が手を組むとこうなる。
本質は保育利権の拡充だろ。
専業、兼業の対立に意味は無い。
肝心の子供を置き去りになじりあうのを見て、小宮山がヘラヘラ笑う。
>>444 学校や図書館は希望すれば全員同じものを受けれるけど、
認可保育園とか介護って希望しても全員同じものを受けられないんだ。
一年ごとに抽選でもする?w
450 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:58:47.52 ID:KXJf1OIr0
>>449 全員同じものを受けれる?
それって妄想じゃないかなあ。
学校にもいい学校悪い学校があるし、図書館にもいい図書館
だめな図書館があるよね?
全員同じっていうのは、どう考えても無理だと思うけど。
抽選より、いいものがある場所に引っ越すのが確実だと思うよ
451 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:59:10.81 ID:Vvlq/zd90
452 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:59:58.47 ID:C68U9ZfuO
>>419 女のせいとは言ってない。
端午の節句や雛祭りを無くそうとしてるフェミのせいだと言ってる。
男は男らしく、女は女らしく、これ当たり前。
>>447 窓際に追いやられようが左遷されようが
上司や同僚、後輩、女性社員、パートのオバハンに煙たがられていじめられようが
一生しがみついていなきゃならんなw
454 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:00:37.76 ID:s3H8THa90
3号廃止にして民間と自営の3歳児未満保育料は親と企業で全額負担すればいい。
0歳児のいる社員を企業がどうしても働かせたいなら月50万の保育料の
大半を企業が負担すればいいだけのこと。
それに見合うだけの価値があるなら0歳児の母親を働かせればいいよ。
たいして納税してない世帯の0歳児保育を世の中で負担する必要ないよね。
0〜2歳児保育の絶対数が減るだけで保育園に預けられる子供の数が
増えるし待機児童も減るのでは?
税金で保育料負担するのは3歳からにして、公務員は子供が3歳になるまで
育児休暇を取らせればいいんじゃないの?
>>373 このスレには次々にいろんな人が出てきますねw
私もそれで行きたかったんだけど最近は子を持つには結婚ありきかの現実社会と折り合う思考になってきたよ
>>447 有能な社員が無能な社員を養うんですね、わかりたくありません
結果出せないけど時間働いてるから貢献してますw
457 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:02:17.28 ID:CW+YOw7T0
貧乏なら産むな。血税にたかるナマポボッシーは死ね。
以上。
>>450 引越しとかアホな考えは無しにして、
小学校行きたいのに小学校行けないいとか無いじゃんw
待機児童や介護施設待ちは存在するけどねw
459 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:03:35.62 ID:Clkn90uJ0
>>448 保育利権に加えて、ワークライフバランス利権、略してワラバラ利権の拡充も。
>>430 >実際は核家族が圧倒的で、いざ要介護にななれば兄弟でなすりつけあい
大体そうだね、うちもそうだったしね。
うちの家だけが母の実親の介護を含む面倒を見て看とったし。
他の兄妹は自分の親なのに金すら出し惜しみして面倒すら見ず
に嫌がった。
これが現実なんだよ。働きだしたら年老いた親の面倒は誰がみるのか
と言い出す主婦に限って絶対面倒なんか見ないからね。
うちも共働きだったけど、家族全員でフォローしたからね。
いつでもみなさん楽しみましょう人生を
うつくしくきよらかに女であることを十分にたのみしみましょう
おとこってばかだよねーと笑っていえる毎日に
かんぱーい
>>431 >>434 いや、フェミじゃないから。
「正社員としては働かない」と約束させられて結婚したクチ。
463 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:04:51.18 ID:YPyWZbD60
>>458 引っ越せば解決するよ。
今、港区に住んでるけど港区は保育所全然空きがあるよw
デイケアとか介護施設も余裕だよ。
おむつもただで支給してくれるw
464 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:04:52.03 ID:E/O145OT0
>>444 妄想の次は、誰にもわからない他人の未来認定。
頭がおかしいんじゃない?
自分のガキくらい自分のお金で面倒みれば?w
465 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:06:09.10 ID:CW+YOw7T0
>>464 激しく同意w
未来好きなSFメンへラーだろよwww
466 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:07:01.27 ID:YPyWZbD60
>>464 学校や幼稚園や病院に行かせるのも
他人のお金だって言いたいわけ?
それはあまりにも言い過ぎなんじゃ・・・
全く税金の世話にならずに生きてるひとなんて
日本にはいないでしょ?
>>463 港区はあるよ
ってバカ?w
田舎いきゃ保育園の空きなんていくらでもあるしw
ミクロじゃなくてマクロで見れないの?
468 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:08:47.26 ID:Dgd2CFE60
ミスターボンバーマンのブログがおもろー
469 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:08:50.60 ID:CW+YOw7T0
>>466 もらってる立場なら働いている奴に謙虚になれ。
特にたいした稼ぎも無いKXJf1OIr0のようなババアが調子にのる姿は見てられん。
470 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:09:01.63 ID:FjykBm7F0
>>466 論点がちがう
最初からの流れをみてください。
471 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:11:08.27 ID:ClQOihHJ0
喫煙者いじめのあとは、主婦いじめ
472 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:11:19.94 ID:17vIlLZK0
ID:KXJf1OIr0の既婚女はやばいね
次の更迭候補はガソリンプール安住かと思ってたけど
この暴走フェミ婆の方が先かもね。
とにかく主観で勝手なことばかり口走り、
しかも他の基地外民主よりも声高に主張するから。
474 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:11:26.65 ID:YPyWZbD60
>>469 そりゃ専業主婦だもんw
でも、年金もらうからには、掛け金を自分で払うのは当たり前だと思う。
それを赤の他人に払ってもらって当たり前と思ってる方が
よっぽど謙虚じゃないと思うけどなあ。
いったい何をもって「謙虚」と言ってるのかわからないよ。
私は「謙虚」以前に赤の他人に自分がもらう年金の掛け金を払ってもらう
というこの状況はおかしいと思ってるけど、それが「謙虚」じゃない??
わからないなあ
475 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:11:42.25 ID:CW+YOw7T0
子どもが大きくなっても、パートの金額を130万円以下に抑えて、
ずるずる3号のままでいる年金ただ乗りの兼業未満非専業主婦の根性を叩きのめそうというのが主な議題でしょ?
小さい子がいて全く働いていない人やパートなんてやらない純粋専業主婦は
話題に載せるべきじゃないよ。
>>474 自分は育児で数年間月何十万も税金を支援してもらったけど
年金は関係ないから専業は1万5千円払え
っていうのが謙虚なのか?w
478 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:13:38.93 ID:YPyWZbD60
>>475 赤の他人に自分がもらう年金の掛け金を払ってもらって
当たり前と思う方がよっぽど頭おかしいと思うのが
普通の感覚だよw
479 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:15:21.53 ID:CW+YOw7T0
>>478 どっちの主婦の話なんか知るかボケ。
保育所に預けるにも図書館利用するにもサラリーマンの税金が流れてるから謙虚になれ。
480 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:15:52.33 ID:YPyWZbD60
>>477 その支援って何?
数年間毎月何十万っていったい何の話??
夢でも見てるの?
2chで謙虚とかwww
ほんとうにみなさん困ってるんですか
近所にいるならこ2時間はなします
でも笑顔だけはおんなのさいていラインです
ほうれいせんより
>>480 保育園で園児1人あたり月何十万も税金が投入されてるんだけど
484 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:18:02.42 ID:jgfofyjzO
サラリーマンの旦那がいる人だけが免除ってのがねぇ…
例えば未就学児がいる母(父子家庭父も含む)は国民年金(基礎年金部分)の半額免除とかさ…
しかしサラリーマンは厚生年金を強制で引かれて、なかなかの金額なんだわ。私♀は子供二人育てながら払い続けているけど、月4万円給料から引かれボーナスでも引かれ。さらに会社も負担してるから国民年金の何倍払ってるんだ?
しかもうちの会社で私のポジションだと定年は無いようなもんだから、年金なんてほとんど貰わないで死ぬんだろうな。自分で積立てたり個人年金入った方がよっぽどいいわ。
485 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:18:08.46 ID:CW+YOw7T0
乞食はそんなことも知らず権利ばかりを主張する
486 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:18:24.99 ID:YPyWZbD60
>>479 だから、自分のもらう年金の掛け金を赤の他人に払ってもらうのは
おかしい、自分で払うべきって言うのが「謙虚じゃない」??
あなたの「謙虚」の意味がわからないよ。
他人に掛け金払わせてる方がよっぽど「謙虚」と遠いと思うけど?
>>483 だから?
専業主婦だから子供は保育園に入れられないんだけど、
いったい何の話をしてるの??
487 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:18:32.33 ID:Y0Xq6UWo0
>>474 今だに掛け金と思ってる人多いなぁ。
実際は保険とは全然違うよ。
だからと言って、3号はOKという訳ではないけど、無くすなら子育て世帯は何等かの
対応策が必要。
じゃないと、ただの家庭持ちサラリーマンに対しての増税になるだけ。
488 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:18:33.16 ID:3vG+sfSi0
わたしだって主婦なのに旦那が自営業者なばっかりに年金払わされてる!
ずるいずるいずるい!
リーマンの嫁も払うべき!
↑
このスレのスキーム女がいってるのはこの程度。
単なる、よその女への嫉妬のみ。
私怨じみててこわすぎ
気持ち悪い
小宮山は100ミリでも安全とか言ってるババアだからな
子供も独り立ちしてるし、親というより鉄婆なんだろ
達の悪い男より達の悪い場合は最悪
490 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:19:38.38 ID:7X0/oINCO
>>476 フルタイムで働かれたら職場の人工数ガタ減りで、叩きのめしたらつもりの自分が失業しちゃうんじゃね?w
ざまー!とか叫びながら自分のロッカーの整理するなんてシュールすぎるだろw
491 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:20:11.13 ID:fIC2t06E0
>>484 まぁ自営業はある程度税金徴収ごまかせるからね。
492 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:21:14.01 ID:YPyWZbD60
>>488 ??なんかすごい誤解してない?
うちの旦那はサラリーマンで私は第三号被保険者だよ?
いったいどんな妄想ストーリーが頭の中でできあがってんのww
493 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:21:54.19 ID:CW+YOw7T0
>>484 自営業は節税という名の脱税をしまくるからサラリーマンと比較するのは根本的な間違い
>>486 これから通う小学校も中学校も高校無償化も子ども手当ても全て納税者の金だ。
お前は子供に学校へ通わさないつもりか。
今だけじゃなく今後も世話になるんだろが。アホ女。
494 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:22:49.26 ID:BvsfCrCJ0
ゴミ女は叩かれまくってるので設定をかえてきてますw
495 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:22:58.87 ID:Y0Xq6UWo0
自営業は、洋服代もユニフォーム代に。
家族旅行は、社員旅行に。
いいねえ。
もっとも、下のランクの自営は知らないけど。
497 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:23:26.40 ID:YPyWZbD60
>>493 いったい何を言ってるの?
子供に税金投入されるのを怒ってるの?
それは当然だと思うけど。
あなたの子供も学校に通うでしょ?お世話になるんだよ?
なんかID変わったタイミングで自営の嫁から専業嫁に変わったぽいし寝るわ。
499 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:24:33.03 ID:CW+YOw7T0
YPyWZbD60=KXJf1OIr0
↓キチガイババアが妄想で子持ち設定
>>497 >あなたの子供も学校に通うでしょ?お世話になるんだよ?
税は社会福祉を国民全員が受けるために徴収するんだからいいだろ
車乗らない奴が乗ってる奴に一般道や高速使ってんだから謙虚になれって言ってるようなもん
バカすぎる
501 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:26:35.06 ID:Y0Xq6UWo0
>>496 そうそう、大なり、小なりやってるでしょう。
自営の人の家がベンツの車2台持って乗ってるのに、子供の保育料が無料だったわ。
どういう事かしら??
502 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:26:41.13 ID:DMuPXtrh0
>>497 あんた、なに?
こわいんだけど…
今までの流れよんでた?
誰があんたと会話してたの?
それとも設定かえて逃走しただけなのかw
503 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:27:52.38 ID:YPyWZbD60
>>502 なんかすごい混乱してるような・・・。
私が自営業の嫁だと思ってた?
違う違うw
そんなの一回も書いてないよ、実際違うし、
もしかして誰かとIDかぶった?
504 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:28:01.30 ID:zzr7isU30
>>484 国民年金と厚生年金では納めてる金額が違うように
需給金額も違いはるかに多く貰えるんだよ
心配なら個人年金にも入っておいたほうがいいよ
505 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:28:59.96 ID:P/bELqPb0
なーんだ
スキーム女があまりに叩かれたからID変わると同時に専業主婦のふりを始めたのか。
おつかれさん
506 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:30:09.96 ID:jgfofyjzO
何かここの人達頭悪い人ばっかり。
皆税金や年金いくら払ってて言ってんのかね?
あと将来の納税者生んで育てるのも忘れずにねw
507 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:30:20.48 ID:YPyWZbD60
>>505 いや、もともと専業主婦ですけどw
だって仕事してるなんて書いてないじゃん、何言ってるのww
もしかして、専業主婦自らが第三号はおかしいって言うわけないという
思い込み?
たとえ自分の負担が増えても正しい事は正しいと私は言うけどね
>>501 大の方は、ほとんど働いてないのに取締役になってた。
役職手当もらって。
小は、雑誌や書物が、待合室の雑誌代・・・
509 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:30:54.21 ID:CW+YOw7T0
>>502 YPyWZbD60=KXJf1OIr0
白々しいババアのウソをお楽しみください
なるほど、定年まで働けない女は
このさき酷い人生が待ってるのか
>>506 ノルマはこなしてるぞー
3人目は無理だぞー
512 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:31:32.02 ID:YnqqeaRu0
いや、この際ニートにも重課税しようぜ。
不労税とか。
小宮山はしんでほしいわ、こいつに庶民の目線なぞ無理。
目の前通ったら生卵投げつけてしまいそうだ。
513 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:31:52.42 ID:ZzFuSdo10
>>492でスキーム女という単語に反応してるよね
なんで自分が『このスレのスキーム女』だと思ったんだか。
苦しいよ、あまりに。
やっぱりイタリアンの場合さいごは
ワインのあとでもエスプレッソはたのみます
これはしょうがないですいいかんじです
>>507 3号はおかしいけど、育児や介護してる人は多少優遇されるべきって
育児してて思わない?
516 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:32:52.06 ID:YPyWZbD60
>>512 いや、庶民の目線で見てもおかしいでしょ。
だって、自分がもらう年金の掛け金を赤の他人に
払ってもらってるんだよ。
こんな理不尽はないって
517 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:33:13.28 ID:CW+YOw7T0
YPyWZbD60
こいつ普段は家庭板で暴れてそうだな
518 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:33:21.57 ID:NG0kwVwE0
>>507 最初から専業主婦の話なんて誰もしてませんよ
>>452 > 端午の節句や雛祭りを無くそうとしてるフェミのせいだと言ってる。
別にそんなフェミは跋扈していないでしょ
そういうのは伝統的生活から離れた現代の生活スタイルのせいでしょ
専業主婦が必ずしも伝統的な暮らしを大事にしてるかと言えば全然違ったりするし
専業主婦なのに旦那や自分の親の介護もしたくないって平気で言う人も多いし
>>516 それもおかしい現役の掛け金は老人の年金だから
受給権は払った人のみ限定なのが年金のはずなのに
払わない人に受給権が発生してるのがおかしいんだろ
521 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:35:03.58 ID:YPyWZbD60
>>515 税金面ではね。
でも年金と税金は全く別のスキームで動く別のシステムだから
そこは切り離して、さらなる手当は税金でもらいたい、というのは
要求としては正しいと思うよ。
ただ、第三号被保険者の制度がおかしいって言ってるだけだから
522 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:35:17.92 ID:3VUcpidZ0
>>509 そいつ本当に気味悪いねえ
私は優遇されるべきなのにされてない!
他の優遇されてる女か許せない!
といいたいがために恥ずかしい嘘までついてちょっと精神がおかしいんだろう
523 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:35:59.28 ID:AztomELbO
PTAだのベンツだの
話を飛躍(脱線?)させ過ぎな鬼女多いね
専業主婦VSの形で国民分断させようとする工作員に違いない
>>521 やっぱり自営のスキーマー長妻さんでしたかwwwwwww
寝ます
525 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:36:19.41 ID:xgLsolQA0
共済年金と厚生年金統合を前に
サラリーマンには嫁の分も年金保険料を払わせ
公務員は従来通り、嫁の分はタダで行くつもりか?
526 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:36:41.45 ID:jgfofyjzO
>>504 そんなの知ってるわwww
ただ三倍払ったから三倍貰える訳じゃない。私(30代)が貰うときにはもっと酷くなってるよ。たぶん頭打ちで月15万が最高とかね。
あとちなみに旦那も私も月に2万程度の個人年金入ってますよ。独身時代から。
527 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:37:01.40 ID:Zapxtt1S0
スキームスキームうるせぇよこのクサマン
528 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:37:13.41 ID:YPyWZbD60
>>520 うん、その通りだと思うよ。
サラリーマンの妻で専業主婦をやっているという
一部の人だけが掛け金を払っていないのに受給できるというのは
システムとして間違ってると思う
529 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:37:48.38 ID:5Gitvkgu0
>>515 思わない
学生でも払ってる
それに育児の場合子ども手当ももらえるし
男女共同なんたらで企業に育児休暇を認めろって言うんなら、産休産後、育児中、家族の介護や本人の病気のときくらいは
一時的に3号と同じ扱いにするとか柔軟性のある制度にするならいいけどね
一律廃止ではやはりいろいろな面で負担が大きいだろね
遊んで暮らしてる専業ばかりではないんだから
531 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:38:37.53 ID:eF+oLYF50
年金と言えば、このあいだ父が死んだけど
生前2ヶ月で80万年金貰ってたわ(企業年金含だろうけど)
ええなー
>>529 子供手当てなんて控除内兼業保育園○投げ世帯でももらってるわw
みなさん日本のためあしたもがんばりましょう
535 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:40:38.10 ID:YPyWZbD60
>>529 まあでも、要求としてはありでしょう。
かなえられるかどうかは別として。
ただ、子ども育ててるんだから年金掛け金は他の人が払ってね、
という要求はなしだと思う
>>515 乳幼児の育児中、介護中に限り年金控除、手当支給とかあってもよさそうだけど
介護とかは証明が難しいかな
537 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:42:53.66 ID:xEmvoCzy0
538 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:44:09.60 ID:xgLsolQA0
>>532 企業年金が大きいんじゃないかな
年金ってさ、掛け金払って高齢世代を支えて
自分が高齢になったらもらうシステムだけど
なんで所得税取られんの?
働いてる時にも税金払いながら、年金保険料払ってんのに
受給額にまで税金掛けるっておかしくない?
>>526 >会社も負担してるから国民年金の何倍払ってるんだ?
>自分で積立てたり個人年金入った方がよっぽどいいわ。
ならいいけど、貴方の↑カキコミに対して返答しただけだよ。
>>532 sugeeeeeeeeee!!
業界じゃ大手なのに負けてるワロタw
あとおみやげのチーズケーキもゆるしてね1200円だから
542 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:46:43.81 ID:xgLsolQA0
>>536 >乳幼児の育児中
子ども手当があるから、免除する必要ないんじゃね?
今のところは世帯所得関係なくもらえるんでしょ?
543 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:48:31.60 ID:YPyWZbD60
そもそも育児中だから年金免除してって、
考えてみたらすごくナンセンスな話だよね。
私は私の子供を育ててるから、私の年金はあなたたちが
払ってね、ってことだもん
544 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:49:50.24 ID:w7X2GECj0
一方、主婦は花王製品の不買を続けた
545 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:50:03.07 ID:xgLsolQA0
>>543は女性かな?
あなたも子供を産めばそうなるんだから
そう言うのはちょっと変じゃないかな?
お互い様ってか、情けは人のためならずみたいな
>>543 受給額が減るからいいんでねえの?
受給権利は喪失しないってだけだし
547 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:51:33.21 ID:YPyWZbD60
>>546 まあ、それならわかる。
損するのは自分だもんね
>>140 不公平言い出したら、子供の保育料上げられるからやめて
549 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:54:07.19 ID:YPyWZbD60
>>545 なんで自分の旦那ではなく、他人に払ってもらおうとするのかがわからないな
550 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:54:15.25 ID:5Gitvkgu0
>>545 今の若者の雇用状況考えれば産める保証ないし
>>543 その子供が将来の年金制度をささえるわけなんだけど?
それを言ったら子ども手当ても同様に理屈に合わなくなる
>>18 >寄生出切るほど旦那に稼ぐ器量がある
稼ぎの額で男を判断するところからして、やはり専業主婦なんて宿り木というか金食い虫なだけだろ。
553 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:54:29.19 ID:GmlpYwNi0
保育園で月数十万円の税金使われるよりコストがかからんから年金免除でOK
小学卒業するまでは女は働くな
男の失業率もあがるしいいことなし。
あと、結婚までの腰掛け女や、新婚の子供できるまで働く女もやめてくれたらOK
弁護士や医師なんかは別で。
化粧品に使う金があったら支払え
555 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:55:07.78 ID:AztomELbO
>>545 子供産んだら人様の情けが当然ってなるような母親ばかりと勘違いされそうな発言やめてくらさい
控除無しじゃ生活を維持できない弱者だからこそ優遇されるだけ
維持出来る生活環境整えば優遇を返上しなきゃ恥ずかしい事じゃないのかな
お互い様なんて台詞、控除される側が言っちゃ駄目でしょ
おんなをいじめる国なんてないから大丈夫
今さいこうでしょなんでみんな言わないのかわかんないけど
557 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:56:45.43 ID:YPyWZbD60
>>551 子ども手当は、子どものための手当でしょ。
年金っていうのは国民みんなが掛けてもらうもの。
別に子どもがいるとかいないとか親がいるとかいないとか関係なく、
世代間の支えあいだから。
自分の年金を旦那に払ってもらうなら話はわかるけど、
赤の他人に掛け金かけといてっていうのは、虫がよすぎると思う。
>>552 いや、重要だろ?w
愛されてしかるべきだとでも思ってるの、お姫様思考だなw
559 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:57:44.85 ID:xgLsolQA0
>>550 結婚できるなら雇用状況関係なく、子は産めるよ。
日本は意外とその点はなんとかなるくらいの国力はあるよ。
ただ
産科と小児科が足りないね。
婦人科はたくさんあるけど、訴訟とかリスクが多い産科希望の医者は
年々減る一方だ。
今は妊婦検診に通ってる間に、分娩予約なんてのが必要なんだから
産科現場は末期症状だよ。
560 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:57:53.23 ID:C0n2gAbL0
子供もいない働いてもいない女がここで偉そうに語ってるのは一体なんなんだか。
最も年金払うべき人間
>>543 ほんとその通りだよ
育児中免除されるんなら学生(大学生・専門学生や社会人やってから大学や専門学校行ってる人)や
病気療養中の人も同じように収入がないんだから期間中は全額免除されなくちゃおかしいって話になるよ
562 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:58:24.53 ID:jgfofyjzO
>>539 厚生年金保険料分、年100万円として個人年金で積立てたら凄い金額貰えるよね。
あと遺族年金や障害年金も、生命保険と就業不能時の収入保証保険に入ってるから要らないし、健康保険も払ってるほど使うのなんてあり得ないし、雇用保険料も含めて社会保険料全般は税金みたいなもんでお金の無い人にあげてる様なもんだと思ってる。
ただ専業主婦にはあげたくないわ。だったら苦学の大学生にでもあげたいわ。
563 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:59:18.68 ID:YPyWZbD60
>>560 年金は義務なんだから、みんなが払わなきゃダメだよ。
あるいは、旦那に払ってもらえばいいだけの話。
「うちには子どもがいるから、私の分の掛け金はあなた方で
払っておいてね」というのは変な話でしょう
564 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:00:32.36 ID:7cnPsn4KO
園児だから病気ばかりもらってくる。だからパートしか働けないのにナニよコレ‥
565 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:00:58.88 ID:vm4vZSr+0
>>563 560 名無しさん@12周年 2011/09/27(火) 00:57:53.23 ID:C0n2gAbL0
子供もいない働いてもいない女がここで偉そうに語ってるのは一体なんなんだか。
最も年金払うべき人間
566 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:01:51.85 ID:5Gitvkgu0
567 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:02:07.08 ID:YPyWZbD60
>>565 だから、年金は日本の国民だったら義務として全員が払うべきなんだってば。
子育てしてるから私の分の掛け金はあなた方で払っておいてねっていうのは
変な話でしょう。
>>561 申請出せば納付免除になるでそ
積み立てられる額が減るから受給額も減るけど
>>563は無職で免除されてるのに偉そうに語るなという意味では。
おおごえでいおう
しあわせだー
572 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:04:29.40 ID:YPyWZbD60
>>569 だから、払うべきだと思うよ、自分。
自分がもらう年金の掛け金を赤の他人に払ってもらうなんて、
変な話だと思うから。
掛け金払わないのに年金もらえるってどう考えてもおかしいよ
>>567 主婦も何も年金は払ってない人大勢いるじゃないの?
義務なんて建前信じて国に騙されましたはなりたくないな
年金で生活できないと子供達に伝えてるのは当の親達なんだし、改善するのと思うの
子供すらいない専業がしたりがおでレスしてたのかよ…w
575 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:06:41.37 ID:YPyWZbD60
>>573 だからそれがおかしいって言ってるわけで。
サラリーマンの妻で専業主婦というごく限られた一部の人だけが
掛け金を払わなくてよくて、それを代わりに赤の他人が払ってあげるというのは
理にかなわないシステムだと思う。
すみませんきょうま飲みすぎました、ご迷惑おかけしましたあした早いかものでねます
>>575 国を無条件で信じるからだろ、自分で備えればいい
YPyWZbD60さんを叩いたりちゃかしたりしてる人がいるけど、
言ってる事はシンプルですごくまともだよ。
払わざるは貰うべからず ってことでそ
>>573 そのせいで原資が不足してる側面はあるけど
納めなきゃ受給権失効するから別にいい
納めてないのに受給権のある3号はおかしい
よって廃止
580 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:09:18.28 ID:s3H8THa90
>>543 私は自分のための金を稼ぐから、私の子供は皆の税金で育ててね
という兼業主婦大杉。
専業主婦は3号廃止して兼業主婦は外注育児費用を自分で負担すればいい。
581 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:09:19.03 ID:xgLsolQA0
>>567 国民?
これ、サラリーマンの厚生年金のことだよね?
共済年金は良いの?公務員の妻はタダだってよ?
なんで公務員の妻のことはスルーなの?
582 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:09:51.82 ID:YPyWZbD60
>>577 国の年金には頼らない、自分で資産形成するというのなら
別にそれはいいと思うよ。
でも、現状は掛け金を他人に払わせている人が
年金受給者になってしまうのが問題なわけで、
払ってないのにもらっちゃうというのはおかしいよね
583 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:11:10.23 ID:xgLsolQA0
>>580 >兼業主婦は外注育児費用を自分で負担
なんか違う
兼業主婦って、旦那は?
このスレおかしいよ
なんで主婦の話になるのかな?
ターゲットは、サラリーマンじゃないの?
専業とか兼業とかじゃないでしょ
>>579 俺は別にどっちでもいいよ、不公平だろうが国がよくなるなら払うさ、俺には公平なんぞよりそっちの方が重要
会社が勝手に払ってるから俺の意思は関係ないけどね
>>578 子供がいない専業主婦は年金はらって当然。
単なる専業主婦の意見はもういいっつの。
あたりまえのことを数時間このスレで延々といってるだけ。
587 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:12:50.03 ID:YPyWZbD60
>>581 当然年金は一本化するべきだと思ってる。
障害者年金と老齢年金が一本化してるんだから、
おかしいよね
588 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:13:30.61 ID:Y0Xq6UWo0
>>557 支えあいねぇ・・だったら育児してる人に協力しなきゃね。
3号廃止はOKだと思うけど、次の社会を担う子育てしてる世帯には
将来あなたが年金貰う為にも協力しましょう。
589 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:13:44.98 ID:xgLsolQA0
>>582 じゃあ、こうしよう
子どもが育って、自身が年金払う時に親の受給資格を登録する
もちろんDQNで刑務所とか行って年金払わなければ親はもらえない
登録する子供の数が多ければ多いほど、親は年金受給額が増える
こうすれば公平になるんじゃないかな?
>>585 子供を保育園にいかせてる場合は
税金から月数十万円つかわれてる
たりない
591 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:15:09.61 ID:YPyWZbD60
>>588 それは当然してるよ。
税金から、学校や図書館やプールにお金使われるのは全然オッケ。
文句は全くないよ。
子ども手当については、文句あるけどね。
あれはもう少しやりようがあると思う。
子ども手当と言いながら、親のパチンコ代になったりしないような
スキームがあればいいね。
>>585 保育園児にははした税金の何倍もの補助金が
って何回ループするんだコレw
こいつ、少子化を進めて、日本人を根絶やしにするのが目的だから。
何言っても無駄だよ。
内閣ごと消すしか方法は無い。
595 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:16:21.51 ID:xgLsolQA0
>>590 0歳児が40万だけど0歳児はどうせ半年限定だから置いといて
それ以上が10万ちょっとだったかな
その内、所得に応じて保育料を支払ってるから
足りないのは数万円。それくらいの税金なら払ってるっしょ?
596 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:17:18.48 ID:YPyWZbD60
>>589 ちょっと違うな。年金っていうのは世代間の支えあいだから、
親がいるひともいないひとも掛け金は払うわけ。
受給資格としてね。
で、資格があれば、子どもがいてもいなくても、もらえるわけ。
「親がいないから年金払いません」とはならないのと一緒で
「子供がいないから年金減らします」もないわけよ
597 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:19:16.62 ID:Y0Xq6UWo0
>>596 そうそう、何か釈然としないと思ってたら、そこよね。
>>593 月最低20万円の税金使って7年
働いた税金何年分かね
それより子供がてを離れるまでは女は働かないで育児してりゃ
でかい財源は必要なくなる
年金自体を廃止するのが一番
そのぶん各家庭で貯金
600 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:22:26.17 ID:VSjttNyX0
ニヤニヤしながら
このババァが
国民の対立をあおって何がしたいんだ
思想で政治をするなよ
601 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:22:27.59 ID:5Gitvkgu0
年金システムって次世代が支えてく前提だから次世代を生産しないことには成り立たない
少子化対策なんとかしようず
603 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:22:52.63 ID:YPyWZbD60
>>599 それはリスキーすぎるな。
下手したら国家的に財政破たんの危機を招くよ
604 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:23:30.04 ID:s3H8THa90
その0歳児保育が本当に必要なのかって話。
企業が本当にその母親の戦力を必要としてるのかな?
0歳児の親が育児を外注して小銭稼ぎたいだけだよね。
1歳以上はともかく0歳児は親の負担を多くすべきだよ。
払えないなら自分で育てろ!
605 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:23:32.44 ID:ZD0dLvyc0
投票税が所得の10%で、未投票税が所得の50%にすれば民主主義の観点からいって合理的だな。
おまえら本当に将来年金もらえるとおもってる?
既に復興という名目で国民の年金に手をつけてんだよ
年金という名前を借りておまえらから金を奪いたいだけじゃん
おまえらの老後のことなんて
本当に民主が考えてるとおもうの?
607 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:24:38.02 ID:VSjttNyX0
解散総選挙まだかよ
>>599 年金はあってもいいけど国が金払えないなら配給とかでもいい
ようは生活できればいいわけだし、どっかで社会実験してるらしいけどどうなんだろ
611 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:25:18.51 ID:+/lXDS9P0
>>532 うちの義父が今まさにそう。
もうすぐ90歳で、健康に問題はないけど、
使う用事もないから貯まる貯まる。
生活に何の心配もなく老後を過ごしてるお義父さんを見てると、年金は大事だと思う。
612 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:26:04.49 ID:Y0Xq6UWo0
>>598 うん、本当は国の為にもその方がいいんだけど、
なぜか働かせたがるんだよね〜
正直、何をしたいのかわからない。
>>606 掛け金じゃなくて国庫負担金だからそれ税金
614 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:29:26.52 ID:VSjttNyX0
>>606 それ逆
復興と言う名目で増税の中に年金に2.5兆使いこんだのを
混ぜてる
乳幼児育児・老人介護中以外は
専業主婦も週に1日くらいバイトしましょう
エンド
>>604 新卒でも、なかなか就職出来ないのに、
一年以上ブランクある人を、わざわざ雇う会社は今ないよ。
しかも子持ちの女。
それなら、新卒雇うだろ。
限られた専門職とかなら違うかもしれないけど。
617 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:34:45.57 ID:xgLsolQA0
>>596 >年金っていうのは世代間の支えあい
とすると、親がいないから払わないってのをOKにすりゃ良いね。
さっき言ったけど、登録制にすれば良いことだ。
虐待親だったりしたら、子どもは登録拒否もできる。
世代間の支え合いなんだから、まともな家庭で育った人なら払うよね?
で、親が受給開始前に一度も受給せず亡くなった場合は
年金を相続できる。って風にすれば良いね。
次世代の労働力を産まない人にまで恩恵を与える現在の年金システムは
おかしいね。
618 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:36:46.60 ID:s3H8THa90
>>616 1歳になるまでは自宅で保育というのは正社員の女性の話。
職場環境にもよるだろうけど、育児休暇は法律で保証されてる前提で。
退職しちゃったらどこも雇ってくれないよw
619 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:37:02.39 ID:apFlulbu0
パートでも働いてるならもう主婦じゃないよね
サラリーマン専業主婦は「育児は子供のために大事」とか言ってるくせに
国が子供のためによい育児環境を作ろうと保育園に税金使うのは大反対
働いてないから自分の子供はあずけられないので、悔しいんだろう。
つまり、たんなる自己中
サラリーマン専業主婦だけが子供を育てているわけじゃなく、
旦那がサラリーマン以外の職についている専業主婦も
共稼ぎ兼業主婦も、シングルマザーも、シングルファーザーもみんな子育てしていて、
ちゃんと自分の掛け金払ってる。
自分達だけが子育てしてるかのように言って、文句たらたらで、みっともない。
専業主婦なんてゴミ
622 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:40:10.92 ID:rRf6MDAD0
こいつなんか冷たい感じがして好きになれない
あんた達下々の者とあたしは違うのと顔に書いてある
623 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:40:15.11 ID:YPyWZbD60
>>617 わからない人だなあ。
年金というのは世代間の支えあいだから、自分の親が生きてようが死んでようが
行方不明だろうが虐待だろうが、関係ないんだよ。
別に自分の親を養うわけじゃないから。
624 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:42:25.49 ID:4aUReZvv0
1歳、3歳、5歳の子持ち専業主婦だけど、こういう話が持ち上がると
保育所を探してパートでもしようかという気持ちになるな・・・。
保険料うんぬんよりも、専業主婦への風当たりの強さにへこむし、
主婦の立場のあやうさに不安を感じるわ。
>>620 それなら専業主婦になって得すりゃいいんじゃないの
なんでわざわざ得できない方に行くの?
626 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:43:21.50 ID:dWklygQi0
またネトウヨの主婦叩きか。
ねとうよは普段主婦叩きしてるのに、
ちょっとフジデモに女が来ると持ち上げるという卑怯者だからな。
どういう脳の構造してるんだよ、ネトウヨって。
女は自分で経済力を持てる人生か
持てない人生か
きっちり別れるよね
一度経済力を放棄すると二度と戻れないような日本社会
将来の年金受給も経済成長も当てにならない社会で
旦那一人が人生の生活の全ての頼りとか怖すぎるのが正直な気持ち
628 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:44:20.74 ID:s3H8THa90
サラリーマン専業主婦でも必要な時に預ける事ができるなら大歓迎だよ。
昔夫が怪我して介助が必要だったので緊急一時保育お願いしたら
本人が怪我したわけじゃないから・・と断られた事がある。
もし預けられたとしても役所へ赴いて手続きをしなくてはいけない。
子供が産まれた時に住んでる所に応じて緊急時の一時保育の担当の
園を決めておいて困った時に預けられると有り難いと思ったよ。
もう私の子供達は保育が必要ない歳になったから構わないけれど、
実家が遠方の専業ママは緊急時に本当に大変だと思う。
>>624 ここが全てじゃない、企業によってはむしろ子育て世代を支援するために企業上げて取り組んでるところとか知ってる
>>616 本気で、育児休暇なんてちゃんとあると思ってる?
有給ですら、規定通りまともにとれない社会人が多いのに、
一年以上休んで前と同じ様に職場復帰なんて出来ないよ。
そこそこの大手ですら、半年以内に復帰が無理なら、妊娠=退社だよ。
631 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:47:42.06 ID:ymgBAEEKO
魅ン腫
そもそも低所得層はパートも含めて共働きでないと生きてゆけない
633 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:48:36.24 ID:NOLKZ0p10
>>623 次世代を産まない子無しに世代間相互扶助を受ける資格があんの?
世代間にならないじゃん 子無しは
>>625 >それなら専業主婦になって得すりゃいいんじゃないの
>なんでわざわざ得できない方に行くの?
こういうことを書くから、専業主婦は世間知らずの自己チューだと言われる
経済的な理由で子供を預けて働かなくてはいけない人に対して思いやりのかけらもない
一生懸命働いていても、世帯収入が少ない人
離婚や死別でシングルマザー、シングルファーザーとして子供を育てなければいけない人
好き勝手に子供を預けて働いているわけではないのに、
こういう無神経なことを平気で言う奴らの掛け金を自分達が払って、タダ乗りされているかと思うと
虫唾が走る。
635 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:50:03.47 ID:5Gitvkgu0
>>633 今はむしろ少子化のほうがいいとおのうよ
>>634 世帯で負担するものなのに、主婦がどうこう言うからだって。
類は友を呼ぶ。
結局大変さをわかれって叫んでる時点で同じなんだって。
>>620 子供手当てのとき
多くの専業主婦から保育園をつくれという声があったと報道でみたが
大反対とははじめてきいた
よろしければソースを示していただけないか?
>>634 会社が勝手に一応払ってるぜ?
そっち支援する方向にすりゃいいんじゃね?
仕事上都合がいいから参加してるだけだが、行政の下請けに成り下がってるNPOくらいなら活動してるぜ
640 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:59:54.85 ID:Vic4bGJ30
>>625 自分の分の年金の掛け金を赤の他人に払ってもらって
「ああ得した」って人としてどうかと思うよ。
あなたの分の年金掛け金を払っている人のことには
全然考えが及ばないんだね
日本の年金制度は専業主婦に甘すぎ
独身者差別
>>640またこいつか
当たり前で同じことを数時間も延々と。
643 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:02:05.43 ID:Vic4bGJ30
>>642 他人に払ってもらって得したと思うのが当たり前ってこと?
それともそれは人としてどうかと思うのが当たり前ってこと?
どっち?
>>641 年金だけでなく
税金もかなり使ってるのが子育て世代
このあたりの優遇廃止してほしいね。
子供手当とか
兼業主婦の保育園の税金とか、妊婦の出産費用とかも。
赤の他人の税金に頼らないで
自分のお金でやれるひとだけ子供作ればいい。
既婚は独身に負担かけすぎ。迷惑
647 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:04:26.40 ID:VSjttNyX0
>>643 横だが
制度を上手に使う意味では
問題ない
扶養をどっちにしたら税金が安くなるかで決めるのと同じ
648 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:06:03.13 ID:Vic4bGJ30
>>647 いや、違うな。
税金の場合は結婚したら他の人がその分払ってくれるわけでないけど、
年金は自分の分の掛け金を他人が払ってくれてるわけだから。
それを「制度を上手に使っているという意味では問題ない」と
思うか、人としてちょっとどうかと思うか、というところでしょう
>>643 あんたの意見はこのスレに50レス以上あって、専業も年金払うべきで統一されてんだからもういいっつの
わたしは!わたしは!ってしつこいんだよ
何度も同じ意見ほんとしつこい
650 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:07:24.75 ID:VSjttNyX0
>>648 それなら
制度に文句を言うべきかと
年金も扶養控除の節税もまわりまわって税金
651 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:08:13.78 ID:Vic4bGJ30
>>649 で、あなたの意見はないわけ?
他人に払ってもらって得したと思うのが当たり前だと思ってる?
それともそれは人としてどうかと思うのが当たり前だと思ってる?
どっち?
確かに、好きで子供つくってんのに
優遇とかありえなさすぎでしょ。
年金も払い、子育て世代優遇も廃止は当然。
ましてや子供もいない主婦なんて死刑でいいレベル
こいつらのために独身に負担かかりすぎ
>>647 その通り
制度として存在する以上自分が有利になるように利用するのは当たり前
だから専業主婦を叩いても仕方ないんだよな
この大臣は嫌いだが頑張って3号を廃止してもらうしかないな
655 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:10:25.45 ID:Vic4bGJ30
>>650 だから制度としての第三号が廃止になるべきって話だよ?
制度に文句を言うスレだよね?
あと、年金は税金ではないよ。
本来は税金とは別にそれの原資のみで運用されるもの。
ただ今は制度が上手くいってないから税金投入されてるだけで、
普通の人は掛け金というものを払ってるのよ。
656 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:11:02.91 ID:VVn4BOPb0
専業主婦がいないとこまるとおもうけどなぁ
子供の面倒、身内の面倒働きながらやれる奴はそうそういないだろうし
働くために金で解決しようとしてより出費がかさむ家庭もあるし
くやしけりゃ、早く独身返上してさっさと子供作って優遇される立場なれば
専業主婦を隠れ蓑にして子育て世代優遇をごまかそうとしてるだけだね
専業だけじゃない、子育て世代そのものの優遇は不自然
659 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:12:51.27 ID:Vic4bGJ30
>>656 別に専業主婦をなくせとは誰も言ってないでしょう。
ただ、年金をもらうんだったら掛け金は他人に払ってもらわないで
自分で払うべきっていうだけ
660 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:13:32.25 ID:GatyIJJv0
糞ミンスのオナニストババアに分断されるなよ。
専業主婦だろうと勤労主婦だろうと、闘う相手は馬鹿ミンスだろ
小手先の財源確保策で国民を分断するのが糞ミンス
子供手当てで経験しただろ。
661 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:14:02.64 ID:VSjttNyX0
>>655 >>643>>651などの書き込みからすると
制度に文句を言ってるようには読めない
年金も各種税制も政府の財布は1つだよ
だから増税の話が出てる
>>657 悔しいとかでなく、負担になってるということです。
>>656 専業主婦をやめろなんて言ってないわけで
一部へんなやつが騒いでるだけw
年金もらいたきゃ保険料払えってだけだよ
664 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:14:41.07 ID:UQO87U/x0
>>661 そのひと数時間前からこのスレにID 変えつつ張り付いてる頭のおかしなひとだから
666 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:16:35.39 ID:Vic4bGJ30
>>661 じゃあ誤解してるな。
第三号被保険者という立場そのものを失くせと言ってるわけ。
なぜなら、私がもらう年金を赤の他人が払ってくれてるって
変な話でしょう?
他の人は自分や旦那が払ってるのに
667 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:16:45.30 ID:Y0Xq6UWo0
>>646 生涯結婚しないつもりか?
理由も無く、子供を持って育てようとしない奴に将来年金貰う資格ないな。
子育て主婦は優遇廃止でいいが
子供もいない主婦はマジでいらねーだろ
日本に
スルー検定実施中
670 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:17:11.55 ID:VVn4BOPb0
>>663 子育て、家族の介護などをやりながら仕事もしろ
あれも払えってのは無理があるんじゃね?
そうなると自然に専業主婦ってのは消えて共働き家庭が増えるとおもうよ
まあ、そういう状況にならないと理解できない人が多いいのはここまでのスレを読んでよくわかったw
671 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:17:30.37 ID:VSjttNyX0
>>665 なるほどw
言ってる事がコロコロ変わるわけだ
制度の問題やのにw
専業主婦やりたければやればいい、
働きに出たければ働けばいい
どちらでも好きにすればいいんだよ
ただ将来自分が受給する年金は自分で納めましょうってこと
>>667 自分のお金でやれないのに子供つくったんすか?
>>656 一番困るのは法人じゃない
勝手に調べてるけどやっぱり購買行動や代理購買が明らかに変化してる
時代の変化なんだろうけど、大手は対応できる、しかし中小はどうするんだろうとは思う
675 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:19:17.20 ID:Vic4bGJ30
>>670 別に仕事しろって話ではないと思うよ。
仕事したら、専業主婦ではないしね。
専業主婦であっても、自分がもらう年金の掛け金は
自分か旦那が払うべきだって言ってるわけで。
自営業の妻とかは自分や旦那が払ってるわけだし、
サラリーマンだけ他人が払うというのは制度としておかしいよね?
>>671 この三時間ほどで三回ID変えてる
スレさかのぼるとフルボッコにされてるよ。注意。
専業主婦だからといって必ずしも子供を育てているわけではない。
専業主婦≠母親
夫の収入が少なくて共働きしなければならない世帯も多い
だったら子供を育てることそのものへダイレクトな支援を考え出せばいい
専業主婦がどんなのかを知りたければ
発言小町というサイトを見るべし
同情の余地もなくなるから
679 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:20:46.75 ID:NOLKZ0p10
>>678 本気にする人がいるんだw
あそこは釣り堀で有名じゃん
680 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:20:55.73 ID:ZjQ2kxg00
>>667 独身でも年金に加入している人は貰う資格があるよ
681 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:21:34.33 ID:Vic4bGJ30
>>677 それはまっとうな意見だと思う。
本当に生活が苦しいなら、その分は国がセーフティネットとして
面倒をみるべきだと思う。
でも、自分がもらう年金は基本自分で払わないと、
受給するのは変だよね
会社の厚生年金半額負担もなくせばいいのに…って意見は出てますか?
684 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:24:22.29 ID:Y0Xq6UWo0
>>677 それが正解。
前にも意見出てるけど、3号無くして子ども手当増額したらいい。
3人目から金額が上がれば尚良し。
685 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:24:57.12 ID:w+pq1UY10
で、マスマス子供を産みにくく、育てにくい社会にしていくわけだな。
まあ、子供もいないなら考慮の余地はあるかも試練が。
686 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:25:22.46 ID:GatyIJJv0
小宮山は世帯扶助の概念のカケラも持ち合わせていない
極論すると瑞穂と一緒で家族否定派なんだけどなぁ。
それなのに損得だけで分断されてる、、
このままじゃ解散総選挙が怖い
民主政権になって混乱が酷くなる一方の日本社会だな
688 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:25:45.47 ID:VSjttNyX0
689 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:25:59.42 ID:Vic4bGJ30
>>685 自分の年金の掛け金を自分で払うという至極まっとうなことをして
どうして子供が産みにくくなったり、育てにくくなるののか、
関連性がないよ
子供手当のために民主にいれた糞子育て世帯
本気で優遇する必要ないよね。
あの頃既婚者男性板などでも子供手当なんにつかう?=旅行、パチンコなどかなり浮かれたスレあったしね
専業だけじゃない、子育て世帯全部優遇廃止でいいよ
691 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:26:55.81 ID:VVn4BOPb0
>>684 じゃあ、親の介護子供の介護も手当てをだしてもらうなり
もっと、税金つぎこんで優遇してもらわなきゃw
692 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:27:15.25 ID:UQO87U/x0
>>685 人口減らさないと日本が持たないからちょうどいい
694 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:28:32.52 ID:1JQ96Hqu0
この問題は小さいようで大きいぞ。
主婦の果たしている役目は数字ではわからないほど大きい。
将来大きな税収をもたらす子供を育てている。
子供にしつけをしている。
子供・旦那の精神的安定を果たしている。
家庭のすべての雑用をこなしている。
実質家計をやりくりしている。
介護をしている。
小宮山は全く主婦の経験がないキチガイババアだから全然知らない。うんこばばあ。明日死ね。
695 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:28:33.33 ID:Vic4bGJ30
697 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:29:42.63 ID:VVn4BOPb0
>>694 答弁聞いてたら、確かに狂ってるとはおもったw
>>696 なるほど
なんか一本調子の同じことばっかり繰り返し書いてるから気味が悪くて
>>677 市とかが建物作ってそこで子育てサークルやNPOが子供を預かろうとかいう行動をしてるところはちょこちょこあるよ
ただ規制とかが厳しくて壁に落書きされたら老人側が怒るので使わせない、うるさいのが嫌で市が文句言われて無理になったとか
曜日限定とかで現状だと中々うまくいかないみたい、行政に直接言えば議会が行動するところがあるかも
700 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:31:38.72 ID:Vic4bGJ30
>>694 それ、第三号被保険者とは関係ないんじゃ。
だって、夫が自営業やってる専業主婦もいて、
彼女らはちゃんと自分の年金の掛け金は払ってるよね?
なんでサラリーマンの家庭だけが優遇されるのかって話でしょう
701 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:32:00.04 ID:+/lXDS9P0
>>697 長くは持たないと思う。
三号廃止は良いけどね。
702 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:32:46.17 ID:CW+YOw7T0
703 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:33:37.06 ID:UQO87U/x0
>>694 >家庭のすべての雑用をこなしている。
こんなのほとんどみんなやってるだろ バカか
>>700 自営業者は税金ちょろまかしてるからいいんじゃね?
仕事が忙しくて子供を面倒見る時間なんてない。
だからかみさんに全部まかしてる。
ようは分業だな
かみさんが働きだしたら誰が子供むかえにいくの?
子供が熱だしたら?
俺は会社休めん。早退もよっぽどでないと無理
そんなのできるの公務員だけだろ
706 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:34:05.73 ID:Vic4bGJ30
>>702 嫉妬?何に?
しごくまっとうなことを言われたからそこまで激昂してるんじゃ?
だって自分が受け取る年金の掛け金を赤の他人に払ってもらうって
おかしいことだとあなたも思うでしょ?
707 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:35:20.26 ID:CW+YOw7T0
>>704 年金払わずに貰って大問題になったのは3号から切り替えなかった自営業妻だったもんな
708 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:36:03.66 ID:VVn4BOPb0
リーマンなんて、とりやすいからサクサク抜かれてるんだが
隣の芝生はなんとやらなんだろうw
709 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:36:15.36 ID:Vic4bGJ30
>>705 別に働かせる必要はないと思うよ。
あなたが愛する奥さんの分の掛け金を払えばいいだけで
710 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:37:04.02 ID:UQO87U/x0
>>701 小宮山さんは野党議員どころか
NHKでニュース読んでた頃から全く同じ狂いっぷりだったんだが
なんで大臣になると駄目なんだろうね?
712 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:37:31.38 ID:CW+YOw7T0
法人税すら8割の企業が払ってないというのに
納税優等生のリーマンが標的にされてるのか。
小宮山はろくでもないババアだな。
714 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:37:50.16 ID:GatyIJJv0
1 年金財源、税収不足
2 主婦を労働市場へ
3 年金財源、税収はうまぁ
4 保育所足りねぇw 保母さん足りねぇw
5 自宅で面倒みていたジジババを預けるデイサービス足りねえw 介護福祉士足りねえw
6 保育所、デイサービス増やすぞw
7 財源不足だからもっと増税 他方で労働市場における供給圧力で失業者増と賃金抑制
このようなオチだよ、この先w
>>705 だれも奥さんを働かせろとは言ってないよ
今までどおり専業主婦やらせててもいいんだよ
ただ年金払って頂戴ねってこと
716 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:38:34.28 ID:NOLKZ0p10
共済年金:公務員の嫁→タダ
厚生年金;リーマン嫁→有料
公務員マンセーwwww
ID:Vic4bGJ30はこのスレでスキームという単語を連発してるキチガイ自営業妻だから。
スキームで検索してID抽出したら精神病だとわかる
718 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:39:06.27 ID:Vic4bGJ30
>>717 ??
誰と間違ってんの?
うちの旦那はサラリーマンだけど?
719 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:39:40.89 ID:CW+YOw7T0
>>715 三行も使わずにサラリーマン増税とだけ書けよ
>>716 え?
公務員の妻は無料で年金?ソースある?
721 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:41:04.30 ID:1JQ96Hqu0
>>703 仕事・学校に行っている旦那・子供が、家の掃除・炊事・買い物・洗濯・その他雑用をやる暇あると思うか?
そんなことをやったら全国規模での時間的損失・肉体的疲労はすさまじいものになるぞ。
主婦がいればこそ、その損失を回避できていることがわからんのか?
自営業者の主婦は税金のちょろまかしがあるからほうっておいてよい。
第3号被保険者は、実質無休無給の主婦業へのリップサービスと考えればよい。
小宮山みたいなバカババアは引っ込んでおれ。
722 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:41:32.83 ID:Vic4bGJ30
>>719 税ではないよ。
年金と税金は別のものだから。
サラリーマン増税はまた別の話
723 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:41:58.93 ID:UQO87U/x0
724 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:42:30.66 ID:VVn4BOPb0
>>722 取りやすいところから取ってるだけの話しだよなぁw
どうでもいいことだけど
アスペって病的に正しいことが大好きなんだと聞いていたのに
ここのアスペさんは年金を払うのと年金の掛け金を払うのとは同義なんだなw
>>721 まぁそうだな。自営業はなんやかんやで税金対策してるしなw
727 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:42:37.80 ID:CW+YOw7T0
>>722 年金の不足分を税金で補っておろうが。
もっと勉強しろスキーム女。
728 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:43:44.06 ID:Vic4bGJ30
>>724 まあ、今まで払ってなかった方がおかしいわけで。
この間にサラリーマンの夫を持ち、かつ専業主婦だった人は
ラッキーだったということでしょう。
だって、他の人は独身者も自営業者の妻も払ってるわけだから。
しかも、その払ってるお金は赤の他人が負担してるわけだからね
まだスキーム婆いたの?w
730 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:44:10.75 ID:VSjttNyX0
>>721 横だが
それは本人(旦那)の経済力が無いだけだぞ
頑張れよ
>小宮山みたいなバカババアは引っ込んでおれ
これには賛成
にたにた顔で増税を思想で叫ぶババァ
731 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:44:19.23 ID:eG53niy+O
732 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:44:52.31 ID:CW+YOw7T0
733 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:45:25.91 ID:UQO87U/x0
>>721 独身者はみんなやってるよ
独身者まで払わなかったらだれが払うんだよ
734 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:47:10.52 ID:Vic4bGJ30
>>727 税金で補っているからイコール税金ではないよ。
わかりやすく説明すると、学校の学費も税金で補われているけど、
学費は税金ではないでしょ?
それと一緒。
年金とは本来そのものの原資の運用をするものだけど、
今は制度がひずんでいてお金が足りないから税金投入をしているわけで、
本来が税金ありきの制度ではないんだよ
>>721子供にお手伝いさせたことないの?
させる気すらないの?
一家揃って時間の使い方下手なの?
736 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:47:21.92 ID:tFEw4ReN0
★小宮山洋子厚労相が不肖の息子を秘書で雇って子ども手当 (週刊新潮9/15号)
支援者が語る
「小宮山さんは次男の進二くんを秘書にしています。30代半ばの彼は”上から目線”
というか、やたら態度が大きい。支援者から小宮山さんに度々クレームが入ってます」
進二くんは大学を卒業後、コンビニなどで働いていた。その後、公設第二秘書になり、
現在は私設秘書を務めている。
「支援者の前で年配の秘書を呼び捨てにし、顎で使う。母親と自分以外は使用人とでも
思っているのでしょう」。例えばこんなトラブルがあったという。
「毎年5月、海上自衛隊は東京晴海ふ頭で練習艦隊の出発式典をやります。(中略)
支援者は後日その写真をプリント。式典に参加した民主党議員に届けようとしたら、
進二さんは十数枚の写真をバラバラ撒いて”こんなことは小宮山事務所のやることか!”
と言い放ち、支援者を激怒させたのです」。別の支援者はこう語る。
「今年4月の世田谷区議選では22時過ぎに開票所に現われ、ロクな票読みも出来ないのに
落選しそうな候補者陣営に独断で”当選かもしれません”と連絡。が、結局落選し、あとから
”何をやってるんだ!と叱られてました」
「見かねた支援者が小宮山さんに”息子さんを何とかした方がいい”と忠告しても溺愛している
ため聞く耳をもちません。逆に注意した支援者を遠ざけてしまうんです。これでは支援者が
どんどん離れていきますよ」(後援会幹部)
不肖の息子に「給料」という名の「子ども手当」を払う小宮山サン。これでは子育て支援の前に
わが子の教育を先にすべき、と言われてしまう。
737 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:47:24.33 ID:+/lXDS9P0
>>711 う〜む…わからん。
真夜中に考えるのはよそうよ。こっちが狂う。
738 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:47:31.96 ID:CW+YOw7T0
>>733 国民年金を払わん自営業と非正規独身のせいで増税だ。
そういう連中はサラリーマンから得た血税にたかってナマポ暮らしだろ。
739 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:47:53.84 ID:VVn4BOPb0
>>728 たぶん君とは意見が合わないと思うけど
俺は生ポと同じ理論で失くすのには反対だよ。
介護育児それらを国自治体税金である程度ケアーするよりは
リーズナブルだと思うし
専業主婦やってるけど、3号廃止されたら夫の収入じゃ働きに出ないと無理だ。
子供が小さいから、せめて10歳になるまで今の形にしてほしいんだけどな。(子育て10年という)
働きに出るときは、無能な男性方の採用枠1つ取っちゃうけど、しかたないね。
>>721 それじゃ理屈が破綻してんだよ
旦那が仕事に集中して稼げるから主婦の存在意義があるんだろ
それなら実質無給なんかじゃないだろが
旦那の給料は2人の結果だからそこから一緒に徴収すればいい
控除も一体化だから実質負担は小さい
ともかくタダと言うのは良くない
742 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:48:52.59 ID:VSjttNyX0
俺自営だが
呼ばれた?
743 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:49:25.61 ID:vOd5fzFL0
>専業主婦の保険料は勤め人が肩代わりする制度だ。
こういうのに反対するデモあれば、参加したいかも。
744 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:50:00.03 ID:Y0Xq6UWo0
>>727 ず〜っとそのループだよ。
そして他人に払って貰ってる・・と。
保険じゃないんだけどね。
745 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:50:43.21 ID:Vic4bGJ30
>>739 どんな人でも本当に生活に困った時に受けられる
セーフティネットが生保だよね。
でも、第三号は夫がサラリーマンでしかも専業主婦という
限られた人にしか与えられない、しかも困っていても与えられる特権だよね?
さらに生保は財源が税金だけど、年金の場合は、払っているのは
他の加入者だよね?
全然同じ理論の土俵には立たないと思う
優遇廃止する順位
地方公務員
生活保護
国家公務員
子育て世帯
母子家庭
一枚目と二枚目のカードを切れよ
無能民主が。
747 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:51:47.03 ID:3JGjhqeV0
離婚して生活保護を貰うのが本当の勝ち組
このババアのやってることには「嫉妬」の二字しか浮かばない
うまく行っている家族が憎くて憎くて仕方ないんだろう
749 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:52:04.67 ID:CW+YOw7T0
>>740 >働きに出るときは、無能な男性方の採用枠1つ取っちゃうけど、しかたないね。
主婦を雇うより無能な男性の方を雇うと思うから心配ないよ。
子供が手を離れたっていっても突然休まれたりあてにできないからね。
752 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:52:52.15 ID:VSjttNyX0
>>749 節税したいのか?
教えてやろうか?
制度は上手に使うもんだよ
753 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:53:16.17 ID:VVn4BOPb0
>>745 やだなぁ、加入者にも差別的な制度なのは今更な話しでしょ?
挙句に義務化とかして税金じゃありませんとかいうのは無理があるとおもうし
そこまで言うなら任意加入の制度にする運動でも展開するのが先だとおもいますよ。
754 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:53:18.69 ID:ZjQ2kxg00
稼げる男は減ってるから子供を作るなら女も働くしかないよな。
専業主婦は死語になるかもな
755 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:54:07.35 ID:dWklygQi0
またネトウヨの主婦叩きか。
フジテレビどうこういうけど
一番日本人をたたいてるのはネトウヨだよね。
756 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:54:12.43 ID:CW+YOw7T0
757 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:54:39.67 ID:UQO87U/x0
>>738 違うよ
保険料払わない専業主婦のせいで保険料があがるんだよ
758 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:54:43.95 ID:1JQ96Hqu0
>>731 旦那には仕事に集中させて金を稼がせた方がいいに決まっている。そのほうが安定する。
収入面だけでなく、家庭内暴力を防ぐ意味でもな。
>>733 これは独身者の議論ではない。家庭を持つ者の話だ。独身者は早く相手を見つけて結婚しろ。
>>735 主婦業には老人の介護も含まれている。旦那・子供が介護をやるか?
高校・大学受験を控えた子供に手伝わせるのか?
仕事でくたくたに疲れた旦那に家事をやらせるのか?
一家全員がそろう時間はいつだ?日曜日ぐらいだろう。
759 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:54:53.86 ID:Vic4bGJ30
>>753 なんで無理があるの?
当たり前の話だと思うけど。
年金っていうのは掛け金を払って加入した人がもらえるものだよね?
ID:Vic4bGJ30はよその環境の女性への嫉妬私怨がすごい
だから他人の意見をきかず壊れたレコードみたいに4時間以上も同じことを書き込んでる
普通じゃないよ気持ち悪い…
761 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:55:43.02 ID:+nq1lwws0
いいぞもっとやれ 小宮山の糞ババア
そして早く辞任に追い込まれやがれ
>>748みたいな意見よく見るけど
第3号なんてこの人の就任以前から話出てたのに
なんで嫉妬されてるなんて思考になるんだろう
いや。優遇自体がおかしいだけで、これは普通の流れだぞ。
>>748 その通り
このスレにもまったく同じキチガイがひとり沸いてるけど
正論かましてるようにみえて実は他人の家庭を壊したいだけなんだよな
>>746 子育て世帯は優遇すべきだから、そのリストから外れるだろう。
産休・育休を公務員並に完備して欲しい、今は事実上、何度も取れる
雰囲気でないからな。
とんでもない少子化になってるわけやし。
766 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:56:44.03 ID:Y0Xq6UWo0
>>754 子供がある程度大きくなったら、専業主婦は今でも少数派。
767 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:56:56.99 ID:VSjttNyX0
>>756 無理でもないけどな
損益通算できる体制を作ったらいいだけ
税制は知らない=損をする
768 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:57:51.65 ID:Vic4bGJ30
>>762 最近まで第三号のことを知らなかったんじゃ。
実際に「私の分の年金は旦那が二人分払ってるんでしょ?」と
とんでもない誤解をしている人も多いし
>>754 潜在的な問題はそこだと思うわけ
結婚そのものを躊躇する若者が増え、結果として子供も増えない
いつのまにか少子化対策って言葉さえ聞こえなくなってきた
>>762 いやースレの住人含め、他の控除削減論者は理屈を優先してるけどさ
この人の発言に限っては、いっそ清清しいほど感情丸出しじゃん
>>751 それならそもそも主婦が働くの無理じゃないか(笑)
社会が兼業を拒絶するなら、3号廃止はただの締め付けだろう?
772 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:59:50.68 ID:vP+jRfrM0
>>763 このスレってなんで3号年金の話しかしてないの?
>>1-2を読む限り小宮山さんは専業主婦の存在自体を問題にしてるはずなんだけど
773 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:00:32.43 ID:VVn4BOPb0
>>759 年金と税金リーマンが支払いを拒否できますか?
その性質上、自分は年金は税と同じに見てます。
それと、最後の三行目その辺の不平等問題もあるんですけどね
まあ、撤廃するならその分税金での厚遇が必要ですから
税金でやれとあなたは言いたいのですよね?
774 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:00:47.63 ID:eG53niy+O
>>758 家事いっさいやらず仕事に専念しても
嫁さんの国民年金保険料ごときが払えんのか?
無能が無理して専業主婦なんてもらうなよ
>>765 いや、好きで子供作ったのだから自分等のお金でやってほしい。
赤の他人の税金使わないでくれる?
誰にも頼らないほどの収入がある家庭が子供作ればいいだけだし。
そもそも、つわりだの体調悪いだので妊婦はすぐ仕事休むし迷惑でしよ。
その上育休産休って。
どれだけたにんに迷惑かけるのかと
>>754 そうだね〜
何処にも所属していない=社会に認められてないってことで今でも肩身狭そうだよ
裕福な奥さん以外の小梨と子供が手はなれた専業は肩身狭くなるだろうね。
給料明細見たが3号とか無いぞ
具体的にどれのことを言ってるんだ?
明細スキャンしようか?
778 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:01:22.66 ID:Vk7VkB+20
知り合いの女で
結婚前はずっと国民年金を払ってなくて
うまい具合に結婚して
主婦になったのいるわ
こういうのには厳しくしたほうが良いよ小宮山さん
779 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:01:30.88 ID:CW+YOw7T0
>>770 給料が増えれば賛成する。
でも給料から引かれる年金額に変わりないならマイナスで反対。
得するために動くのは人間の本能。
780 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:02:58.44 ID:Vic4bGJ30
>>773 そうだよ。
本当に困窮している人のための社会のセーフティネットはあるべきだと思う。
子供のいない専業主婦は処刑でいいよ
782 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:03:27.54 ID:VSjttNyX0
>>777 釣りか?
給与明細とか源泉徴収票には出ないぞw
>>779 貴方のいう事は正しい
しかし、感情で物を言う人間が提示する条件は次の日には覆される
ゆえに、このババアが大臣である限り、首を縦に振る気にはならない
784 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:03:38.17 ID:UQO87U/x0
>>765 今は少子化をすすめるべきだろ
それにすでに子どものいる世帯を優遇しても少子化対策にならないし
785 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:03:52.03 ID:CW+YOw7T0
誰の年金がどうとかどうでもいい。
それより3号を廃止すればサラリーマンの手取りは増えるのか!?
>>771 締め付けじゃなく自分が受給する年金は自分が納めるんだから
ごく当たり前になるってことになるんじゃないの?
>>778 結婚前に年金払ってない女には役所から
未納分の○○円払うと満額年金が支払われますってハガキが来るぞ
それでも払わないなら年金減らしたらいい話だし問題ない
>>780 こいつ怖い。ひとりで同じ内容を100レス以上書き込んでるw
789 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:04:47.55 ID:1JQ96Hqu0
>>741 主婦の存在意義は素晴らしいものとちゃんと書いたはずだが読んだか?
実質無休無給と書いたのは、老後の年金・保険によって主婦業の労働対価が後年支払われるという意味で書いたのだがわからんか?
タダはよくないが理由なら徴収するか?
今の日本経済・家計の状況をみればどれほどダメージを与えることになるか。考えてみよ。
いま急いでやることか?
民主党には経済の専門家がいなさ過ぎる。小宮山だけではなく全閣僚・議員が全くの経済ド素人ばかりだ。
790 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:05:40.32 ID:VVn4BOPb0
大臣の首がマトモな奴にすげ変えられたらマッハで賛成に回るわ
792 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:06:04.57 ID:Y0Xq6UWo0
>>775 将来、その子供達に支えて貰わなきゃいけないのに、なんだかなぁと思うよ。
お互い支え合ってなんぼと思うが。
793 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:06:22.88 ID:CW+YOw7T0
>>778 それ、空白期間の分は旦那が払ったの?
役所に3号の届け出出すときにチェックされて、空白があると遡れる分については
受け取り分に影響するから払えるなら払っちゃってくださいと指導してるみたいだけど
カットすべきはまず第一に地方公務員でしょ。
なんでそこはスルーして庶民同士で議論してる?
民主にいいようにされてるとしか思えん
796 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:06:55.08 ID:Vic4bGJ30
>>792 その支えあいが年金なわけで、
現役世代である以上は払うべきだよね
797 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:07:09.37 ID:1JQ96Hqu0
>>774 お前はいったい何を言っているんだ?さっぱりわからん。
>>782 ああ、やっぱり書いてないのか
じゃあ本当に免除されてるのかようわからんね
押し付け免除みたいで嫌だ
別に税金で自分の嫁養ってくれとかたのんでねぇし
どうせこれからの時代、社会福祉は極力削って夜警国家にしていくしかないんだ
その道筋を示していかなければならない時に
余計な一言を付け加えて途絶させかねない奴が先導役では困る
>>778 払ってなかった期間はそのままですよね、それ。
801 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:08:30.29 ID:VVn4BOPb0
>>796 ミスタードジョウが言ってました。
「次の世代に負担を先送りすることなく、今を生きる世代全体で
連帯し負担を分かち合うことを基本とする。」
だそうですよw
802 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:08:57.79 ID:XRLfixyUO
803 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:09:24.48 ID:0CakKZvc0
804 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:11:01.52 ID:VSjttNyX0
>>798 社会保険あるリーマンなら会社に扶養者有り無し
扶養者の収入を届けてるはず
その資料からけん保が3号かどうかを判断
もし3号になってなかったら嫁さんは通知が来る
>>786 自分じゃないだろ。旦那の給料だ。
自分で払え、だが無能な男性の方がいいから主婦は雇わない。というのじゃ、いくらなんでもな話だろう?
無給の人間に払えるわけがない。
806 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:11:42.06 ID:CW+YOw7T0
>>794 空白があっても25年以上払えば受給資格が発生する。
>>758 実際食事作るくらいで大騒ぎして要介護状態になったら病院放り込んだ専業主婦見てるし
ちょっとボケたなぁというころにわざわざ予約?入れてたらしい
見舞いなどは旦那が時間をやりくりして8割やってたようだし
本人の口癖は大変大変だったけど
よくうちの会社来て社長夫人とお茶してた
あとうちの田舎住まいの親戚で
パーキンソン病の母親の介護は毎月2人の息子が交代で東京からきてやってるよ
ひとりは教授なんだけど、嫁は来てないみたい
介護がはじまる前からそんな事を言ってる人ほど実際はしないようだからね
リア社会で後ろ指さされないよう気をつけたほうがいいよ
専業主婦に表だって間違い指摘する奇特な人いないから
小宮山はさ、
在日外国人参政権付与の推進者だし
夫婦別姓なんかにも積極的で、自分は結婚に失敗した負け組。
おまえらこんな女がいうこと
本当に日本の為になると思うのかよ。
俺は思えないよ
809 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:16:12.77 ID:gh72oZgv0
3号給付とは
1円も払わずに老後は7万円程度を専業主婦が年金をもらえる制度だ。
1円も払わずにだ。
国民に重い負担がかかっている。
国民年金保険料が赤字になっている最大の原因の1つだ。
夫婦共働きで妻も年金を払っている夫婦、
独身のまま年金を払っている男、
これらが払った年金が、
年金を1円も払っていない専業主婦に老後毎月7万円死ぬまで渡されている制度なのだ。
専業主婦も夫の収入から年金額を払うようにすればいいだけのことだ。
810 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:16:25.80 ID:VSjttNyX0
解散総選挙しろよ
まずは公務員の給与を最低3割カット、退職金を上限1000万にしろや
話はそれからだろ
厚生大臣にもっと人気のある人が就任してほしいなー(チラッ
813 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:18:33.17 ID:CW+YOw7T0
3号廃止ならサラリーマンの納付額が下がるのが当然だろが。
大事なとこすっ飛ばして廃止だけ言ってんじゃねーよクソババア!
>>811 本当にそれから。
庶民の増税や負担はそのあとの話。
今こうして国民同士でにらみあわせてけむに巻こうとしてるのがみえみえ。
日本の税収の八割が公務員の給料に使われるのだから
こっちのがよっぽど無駄遣い
>>813 さがらないけど。足りないわけだから。
もし下がっても2000円くらいだろうw
816 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:20:19.99 ID:VVn4BOPb0
>>813 煙草増税も、健康のために増税
健康のためなら廃止だろっという突っ込みはガン無視される人間性なので
もう、諦めるしかない感じw
何か現状だと小さな政府そのものを批判させる為の布石としか思えんのよなあ
>>806 いや受給資格じゃなくて、満額貰えませんよってこと
まぁその気なら60過ぎてからも払えるらしいけど
>>806 役所は25年を黙って過ごさせたりしないよ
その前に払って下さいって行ってくる
うちの嫁も専門学校行ってた時に払ってなかったとかで
ハガキ来て嫁が「払って貰ってもイイ〜?」とか舐めた頼み方しくさったから頭どつき回してやった。
まあ嫌って言っても結局嫁に支払い能力なければ夫が払うしかないからな。離婚しない限り
>>817 民主党は、大きな政府昔の自民党の劣化版だからなぁ
大臣増やしたり省庁増やしたりw
つーか、今日のタックルでも与党議員が景気はコレからグングン上がりますから大丈夫とか
いってるぐらいの先見性に目を見張る逸材だらけだし。
822 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:25:08.14 ID:VSjttNyX0
年金は家庭単位での制度なんだなぁ
免除受けるのに世帯主の収入が影響するから
夫婦別となると制度の混乱必須
せいぜい今の130万の縛りを下げる事しか出来ん
823 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:26:00.37 ID:CW+YOw7T0
>>820 はあ
その調子でこれ以上政府を大きくされたら、たまらんな
小さな政府構想を12〜3年前から主張してて
「今が最後のチャンスだ」と言い切ってた友人は正しかった
頷かなかった当時の俺は阿呆だった
>>806 >無給の人間に払えるわけがない。
そうだよ。
なら学生や無職だって同じなわけよ
でも請求されるから払ってるんだよ
826 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:28:56.72 ID:VSjttNyX0
827 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:31:28.14 ID:CW+YOw7T0
所得税増税と住民税増税と3号廃止と扶養控除廃止か
書いてる最中に吐きそうになった
>>825 学生や子なし無職も雇用されれば払うだろう?
で、主婦は雇用されないが前提じゃ、廃止はただの締め付けだと言ってるんだが。
>>823 2年前までさかのぼって保険料を納付することによって受給可能って書いてるけど
それってちょっと前にあった公務員の不祥事か何かで年金の記録なくした事件あっただろ?
あれをどいうにかするのに政治家が考えた対策案だったけど
いかんせん記録が紛失してるから未納の人間なのか払ってたけど記録がなくなってしまった人間なのか判断つけようがないから
一緒くたになったんじゃなかった?記憶があやふやだから間違ってるかもしれんけど
830 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:33:20.16 ID:9jeRpOUk0
扶養控除廃止でさらに結婚するメリットなくなったなww少子化へ一直線
>>826 免除って減額か期間延ばしなんでしょ
3号と違って納付義務はあるんだよね
申請した期間は全額免除になるの?
>>827 さすがに家で子どもみる世帯がかわいそうな気がする。
833 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:33:37.74 ID:VVn4BOPb0
>>827 子供手当てだとか、自民にお灸とか言って馬鹿どものおかげです。
まあ、自民にも責任はあるけど今の自民みてるとこいつら更正できないなという
絶望でむねがいっぱいになりますw
いつから小宮山は自分の家庭観を国民に押し付けられる立場になったんだ?
身の程を知れ。ファシズム女が。
公務員のカット
宗教団体からの税金徴収
風俗業界、ギャンブル業界からの徹底的な税金徴収
これだけでかなりマシになると思うがなぜやらない
時はさかしまには動かんし、壊した物も元には戻らん
泣き言を言うても始まらんし、それぞれがそれぞれにとって望ましい税制を考える
そして、殴りあいながら自分の所に金を引っ張ってくる
それをやらなきゃならない時期に来てるんだろうな
>>836 じゃあ、先ず年金自体破綻が見えてるんだからやめるべきじゃね?
今の平成生まれとかの負担を考えると目から汗が出るぜ
838 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:36:56.91 ID:VSjttNyX0
>>829 横からだけど
消えた年金問題と去年から騒がれだした3号問題は別物
3号問題はちゃんと記録されてる
839 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:37:05.33 ID:CW+YOw7T0
>>829 たしか問題で騒がれた時期に過去にさかのぼって納付できるよう変更された記憶がある。
記憶が曖昧だが。
子育て世代がどうこうと言われるが、専業主婦って大半は子育て終えた中高年のババアなんだが。
>>827 ありえないレベルだな、、
誰も結婚しない
孤独な若者は増えるし、若者自体がそのうちいなくなる。
結果的に国力低下。
小宮山、そろそろ祖国に帰れよ
日本におまえは必要ない
>>837 やるって言ったら殺されそうだけど、誰かがやるっきゃないない。はふん
843 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:39:14.60 ID:CW+YOw7T0
>>837 破綻せず消費税で強制的に取られるだけだ
844 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:39:17.01 ID:vP+jRfrM0
>>834 政治主導だからに決まってるだろ
政治主導は政治家が全てを思い付きで決めることだ
失敗したら落選という形で責任をとるから
当選したら何をしても許されるんだ
>>842 いまこそ、ミスター年金にサンドバックというなの大任をまかせて
断行するしかない!w
846 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:40:47.35 ID:VSjttNyX0
>>831 免除制度を知らずに書いてたのかぁ
免除申請経験あるから少しは知ってるが
ググル事って知る事を勧める
>>844 はあ?
政治主導だと個人の家庭のライフスタイルにまであーだこーだ注文を押し付けることが許されるのか。
そんな珍説初めて聞いたぜ。
ヒトラーですらそこまではやっていない。
専業主婦批判でなく政府批判になったらスキーム女が消えたなw
>>845 いやー超絶貧乏くじだから
異常な胆力とキチガイのような専断、両方なければ途中で折れることうけあい
やっぱり、本当に年金廃止やりたい奴が政治家になってやるしかない
ん〜金の無い馬鹿でも政治家になれる手段があればいいのに
そんな、モテない怨念を背負ったまま
トシとったババァの怨念を、なんで、
国民が負担しなきゃならないのよ!
>>823 受給資格は25年払えば得られるけど、満額支給は40年納付した場合
んで、さっきの人の件では結婚した時点でそれまでの期間払ってなかったから
その分を今のうちに納めておくと60歳で40年分払い終わることができますよ、って言われるんだよ
実際は未納期間があっても受給資格さえ満たしていれば60過ぎても継続して払える
それを今すぐ払えと言ってくるのはたぶん、今の年金財源が逼迫してるから少しでも取りたいということなんでない?
未納分の支払いは遡って2年前の分だけって話とはちょと違うかと
>>843 団塊、団塊ジュニアが居なくなれば
それも、考えたくもない割合になるから
今こそ、外国人労働者・・ry となるわけですね。
出産率も上がるし一石二鳥!って、世紀末伝説はちょっとやだなぁ
853 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:47:28.34 ID:hocfMV8n0
小宮山プラン
国民年金:自営業妻→有料
厚生年金:リーマン妻→有料
共済年金:公務員妻→タダ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
854 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:47:40.59 ID:CW+YOw7T0
>>849 それは無理だろう、団塊世代、団塊jr世代それ以下の若い世代
数が違いすぎる。
かの有名な若ハゲの人も「戦いは数だよ」とおしゃってましたし。
856 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:48:56.88 ID:apzkS1Dn0
なんか、アイツは宗教にハマってる信者みたいできむち悪いw
テレビには映らないでほしいマジでw
常にぷるぷるしてるしw
857 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:49:19.49 ID:vP+jRfrM0
>>847 ヒトラーは社会優生論でドイツの子供全員の能力を調べて
エリート候補を国家で徴用しようとしたよ
ポル・ポトは「専業主婦も夫の労働を搾取している」と言って
年寄り、病人から妊婦まで労働を強制した
都市部にはそんな雇用がなかったから鉱山や山野の開墾の仕事ばかりでみんな死んじゃったけどね
基本的に民主党議員の主張はヒトラー、スターリン、ポル・ポトのいずれかが主張もしくは実行してる事が多いから調べてみるといい
858 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:49:49.61 ID:CW+YOw7T0
小宮山は家庭を作るということに大失敗した女性なのに
なぜ他人の家庭を干渉するんですかね?
>>856 そうそう!俺もそう思ってた
カルト宗教にはまってるやつと同じ目付きだよね
>>848 執拗に税金の話避けてたよね。
保育園への補助もなくていいとあれみて思った。
>>855 考えてみれば、若者が今から政治家になって5期務める頃には年金破綻してるな
わはははw
orz
>>859 逆だろう。その怨念が彼女の原動力になってる面もある、一部には。
>>857 だからこいつみたいに家庭観をおしつけてないだろ?ヒトラーは。
ヒトラーは食生活やら喫煙みたいな日々の習慣、そしてあるべき家庭像について一家言持っていたみたいだが、
だからといって特定のライフスタイルはおしつけなかっただろ?
ヒトラーがどんな基準で誰をエリート採用したかということとは全く別の話だ。
反論として成立していない。
866 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:56:53.69 ID:VSjttNyX0
あんたたちって俺達かよw
すまん
ごめん
ゆるしてくれ
殺さないでくれ
867 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:57:18.15 ID:CW+YOw7T0
>>861 あの女の主張は
なぜ自営業の妻だけが年金掛け金払って
サラリーマンの妻は免除なの、ずるい。
ということだけだったな
嫉妬ってやつか
>>865 ゲイをガス室送りにしてた話し?
つーか、ヒトラーを引き合いに出すなよ。
ブーメラン投げてるのと同じ結果になるからさ。
>>868 それについてはずるいというより、
3号やめて平等な扱いするのが当然と思うが。
共稼ぎが増えて、専業主婦も減ってるんだし、社会の実情と合わなくなってる。
871 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:03:43.10 ID:VSjttNyX0
3号適用者 1000万人
夫婦合わせて2000万人に影響かぁ
こりゃ面白くなるな
872 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:04:52.39 ID:vP+jRfrM0
>>870 小宮山さんは専業主婦そのものを撲滅したがってるんだから
3号年金の話だけするのもなんだけど
専業主婦が減ってる現在の方向を追認するのか
専業主婦がもう一度増えるように努力するのか
それは方向性の問題じゃない?
>>869 あるべき家庭観を押し付ける政治家がいたとして、そいつのひどさをあらわすためにはヒトラーを例に出すのは明らかに適切。
独裁者ですらやらなかったことをこいつはやっているんだぜ?
このひどさを形容するためには独裁者を引き合いに出すより他ない。
874 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:11:32.27 ID:VVn4BOPb0
>>873 だから、ヒトラーも押し付けてたってw
その為にゲイが虐殺されたといったんだけど?
このおばさんは専業主婦がいる家庭の首を真綿でしめてきてるが
虐殺はしてないその違いをりかいしてほしいなぁ
そうでないと、そのつどヒトラーと日本を比較するどっかのお国の人だと思われちゃうよw
>>870 スキーム婆も小宮山も、
経済的な理由ではなく、個人的な思想や感情、なんらかの私怨で話を進行しているのはよくわかる。
数少ない専業主婦をしめつけても経済効果はまったく期待できないんでね。
サラリーマンの負担額も減るわけじゃないし。
>>873 押し付けるどころか強制しようとしてるな小宮山は。
>>874 家庭のライフスタイルはおしつけていないだろ?押し付けていないよな?
ゲイに関しては家庭のライフスタイルの問題とは隔たりがあるんじゃないの?としかいいようがない。
俺はこのおばさんが虐殺しているとはいっていない。そんなことは論点にすらなっていない。
逆に言いたいんだが、あんたはこのおばさんのファシズム性というものに少し注意を払ったほうがいいのではないか。
ファシズム性を指摘するために独裁者を引き合いに出している。
878 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:21:51.61 ID:76kgOMLzP
サラリーマンをターゲットにしたこの件もわからんでもないけど、それやるなら公務員改革にもきっちりメス入れろよな>>小宮山
家計のトータルコストを考えた時に、共済年金とか公務員宿舎、諸手当の優遇ぶりは基本給だけじゃ計り知れない優遇ぶりだろ。
東雲の公務員宿舎3LDKが月4万円台って、市場の適正家賃は25〜30万程度なんだけど、どれだけ税金で家賃補助すりゃ気が済むんだかね
880 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:25:58.60 ID:vP+jRfrM0
>>876 フェミニストってそういうもんだし
左派ってそういうもの
左派の語源(フランス国民議会で向かって左側に座っていた)になったジャコバン派の
『ルソーの血塗られた手』『断頭台の支配者』ことロベスピエール(元人権派弁護士)は
「キリスト神の神を廃止し、フランス国民は理性神を崇拝する義務を負う」って法律作ったほど
価値観の押しつけが好きだったよ
ぶっちゃけ啓蒙思想ってそういうもんだしね
881 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:26:40.34 ID:CW+YOw7T0
882 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:28:53.99 ID:0CakKZvc0
予想:法人税は減税
3号だのなんだのに誤魔化されないで普通に怒ったほうがいいと思うよ
>>879 あーマジですかそれ
本当にもうイライラする…なんだよそれ。
政府批判の矛先をそらしたいときは国民同士で喧嘩させるのが一番なわけだけど、
そう派手に真っ先に切られるべき公務員にそれやられたらちょっと耐えられないですよね
884 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:30:19.98 ID:76kgOMLzP
>>880 左派とか関係なくね?
イスラム教国の法律とかどうなるよ。
>>863 あはは、バカだよね国民は
ちょろいちょろい
886 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:33:46.93 ID:VVn4BOPb0
>>877 つーか、このおばさんにかぎらず政治家のファシズム性なんてのは今に始まったことじゃないと思うけど
このおばさんは民主党でも逸材の部類だけどさw
あと、家庭のライフスタイルは、押し付けてたんだろう
戦争するにも国力つけるためにも寛容な社会では無理だからさw
ゲイは家庭をもてないと考えてるならたぶんこれ以上は君とは意見が平行線のままだろうから
もうどうでもいいや、説明するのめんどくなりマンタw
>>878 部下の喫煙の習慣やら食生活にも文句がありながら、遠慮がちにしか意見を言えなかったということから、
家庭のことにも口出ししない立場なんだろうとオイラは思っていたんだけれどもね。
とかなんとかいいつつこの税制をみてもあまり押し付けがましい性質のものとは違うと思うんだが。
この制度は「与える」ということが主眼になっているのに対し、日本の制度は「奪う」ということが主眼になっている。
>>883 そうだよ、最近何故か厚生年金がターゲットにされるけど、極論すると自分たちが汗流して稼いだ利益を老後のために貯めて何が悪いの?って側面もある。
そんなのより、めぐりめぐって税金を財源にしてる共済年金を貰う人が、平均すると私企業の家計の倍近くの年金支給になってるのはどうなの?の方がよほどいびつな問題。
まあそれ以前に、家賃補助がパート主婦の月収をはるかに超えてる時点で論外かと。一般企業なら月10万住宅手当が出ればいい方なのに、それに加えて立派に扶養手当も支給されてるしね。
>>886 小宮山は突出してファシストなんだよ。
つーより、フェミはその押し付けがましさからいって大概ファシストではある。
890 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:44:36.73 ID:vP+jRfrM0
>>889 フェミニズムは啓蒙思想の一部だもん
「無知蒙昧な愚民の価値観を、賢い私が糺してあげるのは議論の余地なく正義」と思ってるよ
それに小宮山さんはNHKでキャスターからニュース解説やってたから
自分は愚民どもよりも物を知ってるという絶対の自信も持ってる
891 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:46:39.03 ID:76kgOMLzP
>>887 自分も結婚してなかったし、部下の個人的な生活とは干渉してないんかもね。よくしらんが。
>>890 この無根拠の上から目線がファシズムの元凶である。
ファシストというものは常に自分を全ての人民より優れた存在だと信じ込んでいる節がある。
894 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:57:58.02 ID:I2vh0DIy0
プルプル小宮山は今日の国会追及辺りでぶっ倒れるだろうな
なむぅ
895 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:59:38.88 ID:VVn4BOPb0
>>894 ぜんぜん、余裕あったよ
昨日の国会答弁でも煙草やら色々質疑こたえてたけどw
ああいう人間には、もっと突っ込んだ質問しないとだめだけど
せめてがよわすぎたw
親父が東大総長や成城学園長を歴任
小宮山は成城卒、東大にはコネで入れなかったのかwwwww
>>1 子供手当てに騙されてフェミ党なんか選ぶから
フェミナチという言葉が世界的な市民権を得ていることからも分かるとおり、
フェミはファシストである。そして小宮山はフェミである。
こいつの危険性に気づいた人はこいつがいかにファシストであるのかを宣伝しなければならない。
どうせ使い込んだ年金の穴を取りやすい所から取ろうってだけだろ
大体少子化一方じゃ年金なんて制度持つ訳ねぇんだし
不公平だ言ってる専業主婦叩きの奴らも冷静になれよな
900 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:28:58.86 ID:6uPbXz4q0
ある種の奴隷的位置にしてきた癖にな
だったら正社員並の時給払えよ
>>878時代もあるけど、既婚女性を労働させる方向性は無かったらしーな
家庭観というよりは最近のは、あそこからもここからも税金(保険料は実質税金)をとれる
901 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:38:00.11 ID:gh72oZgv0
3号給付とは
1円も払わずに老後は7万円程度を専業主婦が年金をもらえる制度だ。
1円も払わずにだ。
国民に重い負担がかかっている。
国民年金保険料が赤字になっている最大の原因の1つだ。
夫婦共働きで妻も年金を払っている夫婦、
独身のまま年金を払っている男、
独身のまま年金を払っている女、
これらが払った年金が、
年金を1円も払っていない専業主婦に老後毎月7万円死ぬまで渡されている制度なのだ。
専業主婦も夫の収入から年金額を払うようにすればいいだけのことだ。
902 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:40:45.37 ID:76kgOMLzP
>>898 フェミナチってアメリカ産の言葉やったんやね。初めて知ったわ。
wikiで本家の英語ver.より日本語の説明の方が長くてワロタw
★☆★『フェミニストの目的は、健全な家族をバラバラの個人へと解体すること』★☆★
フェミニストたちは、 『家族の健全な枠を崩すこと』 にやっきとなっている。
なぜなら、「“健全な家族”を、守るか掘り崩すか」が、“天下分け目の戦い”になるからである。
“家族”を子供達にどう教え国民にどう認知させるかは、今や戦略上最も重要な争点となっている。
たとえば、「専業主婦と良妻賢母のマイナス面ばかりをことさらに強調」して“否定的”に捉える。
(「性別役割分担を否定して“母親の労働者化”」を進める)、「家族内民主主義」を称揚して、
親子のあいだの上下関係を否定する(それでは躾ができない、したがって社会道徳は崩れる)、
“父性と母性を否定”し、「乳幼児にとっての母親の重要性を否定」し(母性神話説・3歳児神話説)、
“性の自立・自己決定権”を勧めて、性道徳を説かない(性的頽廃を勧めている様なもの)等々、
全てに亘って「男女の区別を否定し、家族と家庭をバラバラの個人へと解体すること」を狙っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もう一つ、 “家族を崩す” という隠された動機を持つのが、 『多様な家族』 論である。
父母子の三要素が揃った家族を「基本家族」と呼んでいるが、その内のいずれかが欠けた形態も、
「基本家族とまったく同等の権利を認め、同等の扱いをせよ」 と要求している。
シングルマザーと非嫡出児、同性愛のカップル、同棲のカップル・・・、
これらの 多様な形態の家族全てをノーマルな家族と同様な家族として認めよ というのである。
しかし、「多様な家族」を全て平等に認めたら、人間は好き勝手に何をしても自由という事になり、
家族の中で協調したり、我慢したり、義務や責任を重んずることは必要なくなってしまう。
それではただ、 「家族を崩すことを目的としている」 としか考えられないのである。
この様に、こうした反社会的・全体主義的なイデオロギーむき出しの思想が、
“男女平等” という錦の御旗のもとに、 『男女共同参画』 として強行されている。
(元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長 林 道義)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html
904 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:50:24.50 ID:0c7HOjvBO
民主党解体しろ
905 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:53:52.41 ID:L/V47LhrO
>>901 確かにフェミ山の言うことはこういう部分的には同意だが
他があまりに電波で…
失業率高まってる今、専業主婦を職場復帰させるとか、
意味わからない。
単に税金とりたいだけだろ。
907 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 06:00:41.88 ID:7CwU+Vs8O
バラマキに釣られてミンスに入れたのは子持ち乞食共だろ?w
グダグダ文句言うなボケw
908 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 06:30:07.77 ID:rGcDFf8XO
真に女の敵、小宮山は早く議員やめろ!
909 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 06:31:48.11 ID:qF2Ykl6R0
共済年金の3号も廃止しないといけないから
自治労が反対するんじゃないの?
910 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 06:42:22.97 ID:kSzLavUc0
3号給付おかしいじゃん
働く未婚男女
女が働いて男が家事をやっている家庭
あのニートでさえ親が代わりに払っている
赤の他人のババアどもが90歳で死ぬまで
娯楽代やおむつ代をどうして俺らが払うの?
5人以上の心身共に健康な納税者を産み育てたら人だけ許してもいいよ
911 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 06:47:00.34 ID:kSzLavUc0
「このご時世に主婦が社会に出たら迷惑だろ」
そうだね、だから亭主が2人分の年金払えばいい
まさか亭主に甲斐性がないなんて言わないよなw
912 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 06:47:57.52 ID:GXXQb4ZL0
子育てや介護のために自分犠牲にしてる主婦に冷たい政策採るのも、今の財政難じゃ仕方がない。
東日本大震災の影響で日本は今非常事態だもんね。
・・・・で、なんで真面目な日本国民の主婦には冷たくて
世の中にないほうがいい半島由来のパチ屋守るの?
パチンコ重税とっとと導入汁
半島国籍の人が日本国民の税金で生活保護受けてパチ屋に貢献するという最悪の循環構図になってるぞおい
913 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 06:49:49.03 ID:xFegvvVfO
20歳以上の大学生と同じく年金加入期間に含めて免除にすればいいのに。
3分の1の支給になるのが嫌な人は払うでしょうし。
でもね、例えば同じ収入500万円の家庭があったとして片や共働き、片や専業主婦だとする。
年金支払い額は同じなんだよ。
3号問題は130万円以内で収めてる人に起きてるんだよ。
だから専業を責めるのは間違い。
914 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 06:50:23.45 ID:E05wKn+90
なくてならない人は無し。主婦も例外ではない。
915 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 06:52:15.07 ID:xs5xgnOX0
>>909 扶養手当を上乗せするんじゃない?w
それか、もともと共働き多し、女はフェミ多し、小宮山と同じ思考の女も多し
だから引き下がるかな?
でも、あの欲の塊が何もしないとは思えないなww
916 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 06:53:50.05 ID:99tqUfKy0
子供が学校で転んで骨折したから病院通いや送迎してるけど
家族に付き添う必要がある時はやっぱり専業に限るね
917 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 06:58:59.26 ID:qF2Ykl6R0
>>915 共済だけ手当てで補填とかふざけたことしないで
真面目に3号廃止して欲しいわ。
どうせやるなら。
918 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 07:02:12.04 ID:E05wKn+90
年金‥。70歳からだろ。その前に死んじゃうのが幸せ。
70〜80歳なんてエクスパイヤー目前でなにやるのさ?
919 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 07:10:34.92 ID:xFegvvVfO
厚生年金の旦那を持つ専業主婦の年金は旦那が払っていることになる。
同じ収入の共働き家庭と支払い額・支給額が同じになるからだ。
問題は130万で収めてるパート主婦だ。
免除にして加入期間に含め支給額を3分の1にすればいいと思うのだが。
自営業の妻にはそんな優遇が無いというのは年金制度そのものの問題で、
それ以上に共済年金の優遇等も不公平だろう。
公平さを求めるなら一元化するしかない。
将来的には、0歳児から年金徴収、支給年齢は75歳からになるだろうね
このままじゃ破綻確実な年金制度は廃止したほうがいいい
ジジババが完全に元気で、両親共働きでも保育園にもいかせず、(幼稚園はいくけど)
子育てしてくれている二世帯住宅とかあるよね。
で、一方では同じ二世帯住宅でジジババ元気でも嫁または娘も専業主婦っていう
サザエさんみたいな家もある。
子育て労働は価値がある、保育園に頼らない子育てをしている人に
お金を払うべきというなら、上記の子育てジジババにもお金を払うべきだよね。
3号だけとか優遇するべきではないよね。
田舎だと若い人は外で働きジジババが子育てって普通だけど。
ジジババはその分年金が手厚いんだから
別途カネ出す必要なし
>>783 > ゆえに、このババアが大臣である限り、首を縦に振る気にはならない
あんたの「このババアが大臣である限り」も感情剥き出しなだけでもの言ってるんだけどね
自分が見えないの恥ずかしいよ
客観的になろうね男でしょ
>>919 では、同じ年収の独身サラリーマンとも支給額は一緒なのか?
925 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 07:52:10.77 ID:xs5xgnOX0
制度が歪すぎる中で、3号だけが今のターゲットだけど、
「個人単位の年金」というなら、遺族年金とかの異常性はどうするんだろうね。
公務員、会社員、自営、夫の属性の違いで
配偶者はおろか、最大孫までもらえてしまう年金(税金で運営)と
条件満たさなければ妻ももらえない年金。
また、すべてにおいて「夫」が妻の遺族年金を貰う条件は悪いw
こういうのはいつ是正するんだろうね。
>>789>>828とか
大げさすぎるんだよ
乳幼児子育て中以外の主婦は週に1日程度バイトしたらいいだけの話
たまには外の空気吸った方が自分にも家庭にもいいよ
学生がバイトしても男性の職が奪われるとか問題にしないのに
主婦がバイトするとヒステリックに警戒するとかおかしいでしょ
小宮山支持者が多いんだね。
お金、払えばいいと思うよ。
専業主婦以下の奴らがうるさいし。
バカにバカと言われてアホらしいわ。
928 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 08:06:28.31 ID:xFegvvVfO
929 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 08:09:16.78 ID:PQFAUeIW0
日本の家庭を崩壊させ、日本をダメにしてる最大のガン。
ジェンダーフリーの女たちの一人。
だいたい、本当のたかりは、
親の年金をアテにするニート君とか
意味不明な生活保護関係。
ちゃんと働け。
>>927 うん払えるなら払ってね
月1万5千円くらいバカじゃなけりゃたいしたことないでしょ
たいしたことない問題に必死になってリーマン主婦労働だけ世の中で大事!他の人がリーマン主婦の老後の生活の面倒見ましょう!
とか必死に力説してたの?
乞食根性もたいがいにしてね
一生専業やってる主婦なんざほとんどいないだろうし、
いても僅かな小金持ちが旦那の給料食いつぶして飲食やアパレルに金落とす
溜め込むだけの老人よりましだな
全ての主婦が必死こいて働き出したら押し出されたワープアが増えるだけ
ま、他人を妬んで民主の甘言に騙されたクチが、また騙されて泣きを見るんだろうw
頭ユラユラしてるのがイラッとする。
>>931 鬼の首でも取ったかのようだね。
私が決めることしゃないし、
私は子供産んで専業→パート。
あなたが幸せじゃないことはわかった。
ストレス社会だからね。
935 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 08:26:09.02 ID:cqH7AXjy0
>>926 ホントに それこそ保険料程度稼ぐくらいでいい
本業はあくまでも家事育児
子供の帰宅時間には戻れるような短時間の仕事じゃないと
936 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 08:26:43.09 ID:hocfMV8n0
>>931 そのセリフ、震災地へ行って被災者に言ってみろ
>>934 別にありきたりな主婦の自己紹介は聞いてもしょうがないかな
小宮山ってほんと気持ちわりいな
日本の主流みたいな家に育って何がそんなに不満なんだろう
自分が育った頃の日本の何が嫌いなんだろう
>>937 今日も忙しいから、もうお相手できないわ。
ごめんなさいね。
942 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 08:52:07.29 ID:hRxs69mN0
ID:KpHowfAS0←なんだ?この世間知らず、親のスネかじってるリア厨か?
943 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 08:58:59.72 ID:99tqUfKy0
子供骨折して今日も登下校付き添って病院寄って塾の送迎だけど
仕事に支障が出るとか祖父母の助けが必要とか考えずに
自分で子供の世話が出来るのは専業してるおかげだ
944 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 09:08:54.41 ID:TTOB0wWM0
945 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 09:08:55.39 ID:xFegvvVfO
厚生年金の旦那を持つ専業主婦の年金は旦那が払っていることになる。
同じ収入の共働き家庭と支払い額・支給額が同じになるからだ。
問題は130万で収めてるパート主婦だ。
免除にして加入期間に含め支給額を3分の1にすればいいと思うのだが。
自営業の妻にはそんな優遇が無いというのは年金制度そのものの問題で、
それ以上に共済年金の優遇等も不公平だろう。
公平さを求めるなら一元化するしかない。
946 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 09:14:31.59 ID:xFegvvVfO
>>941 意味が無いというのは家族制度に対する様々な優遇が無意味だと言いたいのかな。
あんたみたいにイキナリ馬鹿よばわりするのが多いね。
さすが2ちゃんだ。
要は取りやすいところからガッツリ取りますよ宣言だよね
リーマンは源泉徴収すりゃ税金取れるだから一番取りやすい
○取れるから
所得税も増税されるし、消費税率も上がるだろう
これから世界経済は益々悪化するというのに、普通の国なら減税するんだけど
民主は経済オンチだから増税しまくる
少子化対策と真逆な事を言っているわけだが・・・判ってないんだろうな
951 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 10:35:39.31 ID:xFegvvVfO
>>949 何がどう意味が無いのか説明しなさい。
罵倒だけでは説得力のかけらもない。
妻帯者と独身者を比較することのどこに意味があるのか説明しなさい。
952 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 10:38:58.27 ID:816viKRiO
フェミニストはあらたな活動嫌煙運動をみつけたんだから今更なことやるなやw
今、国会中継でプルプルしてるな
でも専業主婦って何してるの?
子供が熱出したり骨折した時以外
うちの母親は共働きでも常に家そこそこ綺麗に片付けて
中高の間冷凍食品無しの手作り弁当作ってくれた
父親は一切火事しないというか出来ない
専業主婦が忙しいとか言うけど
逆に暇すぎて時間の使い方下手になってるだけじゃないの?
働き口があるなら働いたほうがいい
>>850 アナウンサーがモテないわけないじゃん…
>>954 そんな御立派なお母様が育てたのにどうしてきみはここにいるの?
>>954 >働き口があるなら働いたほうがいい
おまえがなw
>>951 お前がどう詭弁を並べようと、夫が3号の年金を払っているという事実はない。
比較するなら条件を同じにしなければ意味はない。
おまえのは、論点のすり替えだよ。
959 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 11:43:59.24 ID:xFegvvVfO
母子家庭だったけど母子手当もらわず(収入基準以上だった)フルタイムで納めるもの納めながら働いてきたよ。
もう子供達は成人して納めるもの納めながら働いてるよ。
長距離夜勤のある大型ドライバーだったけど親には頼らず育ててきたよ。
母子になったのも人生だし何を憎んでもいない。
3号を嫉んでもいないし、日本の家族制度は素晴らしいと思ってる。
3号みたいな枝葉末節を叩くよりも糾弾しなくちゃいけないものは先に有るという意識で常にいる。
日本人同士置かれた立場の違いでいがみ合っても何も良くならない。
他人を落としても自分が上がる訳じゃないだろ。
960 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 11:46:49.08 ID:6nS6cwYb0
主婦はニート
夫より給料低い女は、甲斐性なし。
961 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 11:58:08.32 ID:xFegvvVfO
>>956 一応まだ学生だから
暇だから時間の使い方下手になるは自分が今実感してること
バイトやめたらバイトしてる時よりなにもしてない
?
965 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:05:49.98 ID:8NrDyEgB0
>>961 あれ?!おい
これによると、マジで旦那が払ってるのと同じことじゃん???
となると小宮山は平然と嘘ついて俺たちは騙されてるってこと?
966 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:07:26.31 ID:dpdmhrb80
ずるいー!
女の行動原理って一生これなのか?
学生時代に綺麗な子がもてるのも、ずるいー!って言ってたなあw
967 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:07:57.82 ID:+u0y5OBG0
>>954 そういう兼業主婦がやらないことを専業主婦が担ってるんですよ。
仕事を理由に学校の役員とか雑事を専業主婦に押しつけて
良い母親気取りしてんだから、勘違いバリキャリは始末が悪いね。
3号貰えなくても子供手当てと高校無料化してもらってるからいいや!
って、思えねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:10:58.55 ID:Ddb4FcjG0
夫が払ってるじゃないか…
970 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:12:41.89 ID:xFegvvVfO
>>964 両親揃って夫婦仲いいのが子供は一番幸せだから、駄目な母親だと思ってる。
だけど他人を怨むと自分が卑しくなるから嫌なんだよね。
男並の給料もらいたい一心で必死だった。
3号貰える人は貰えばいいと思うし、民主党がそれを無くすとしても民主主義のリスクだから致し方ないんだけどね。
>>961 問題は、兼業VS専業だけではないからな。
視野が狭いな。
3号はズルイとか3号もらってる奴を叩いてる奴いるけど
3号貰ってる人ら全員が国にクレクレしたわけじゃないでそ?
政治家が票集めに勝手に作ったもので給料明細に書かないから受け取ってた事すら気付かない者もいる。
いわば、「押し付け援助」。
勝手に援助しといて受け取ってた方叩くとか頭可笑しいしw
>>962 学生ならバイトして母親を助けてやれ!クズの子。
>>970 違う。
うちはある程度の年齢まで両親揃っていてそのあと離婚したけど親父が酒乱で大変だった。
両親いるいないより、まず母ちゃんがのびのび笑顔でいることが一番幸せだといえるよ〜
975 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:19:24.79 ID:xFegvvVfO
>>965 パート勤めをしている主婦が年収130万円未満なら3号になれて、掛け金を免除されている点を問題視しているのだと思うよ。
専業主婦じゃなく、3号パート主婦の優遇が不公平だという主張だね。
鬼女だらけ()
>>970 子供が
>>962みたいにバイトで母親を助けずにグータラ2chしてたりしてなw
親の心子知らず。
978 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:20:37.49 ID:UI8PpRuQ0
>>971 いや、小宮山がなくしたいのは専業主婦の存在だから
>>1 ここにいる日本の経済を考えてのやつらとは、かなりずれてくる
>>975 なるほど…わかりやすい説明ありがとう
ややこしいな
おまえら、パート主婦は兼業主婦に入るの?
980 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:24:17.03 ID:xFegvvVfO
>>974 夫婦仲いいのが…って書いてるよ。
お母さんには笑っていて欲しいよね。
982 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:26:47.00 ID:0CakKZvc0
余裕のないとこあるとこ無視して一律で取ろうとするからこうやって紛糾すると思う
まぁ国民同士諍わせるのが目的だよ
そしてギャンギャン吼えてるうちにやることやられるから
983 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:27:27.19 ID:z0VbEvTT0
>>970 両親揃って夫婦仲いいなんてテレビの中にしかない家族像じゃん
父親なんて浮気したり風俗いくもんだし
母親も離婚するのがめんどくさいだけとか世間体のためだけで
旦那のことなんても愛してもないのが普通
結婚なんていうのは大抵逃げか妥協か世間体のためにするものだからね
984 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:28:21.72 ID:cqH7AXjy0
女は全員フルタイムで働きつつ家事育児も手抜き無しで
専業と遜色ない生活を身体も壊さずに続けられると
素で信じてるのだろうか
生理の重い軽いだけでも大きな差が出るというのに
>>983 そういう家庭でしか育たなかったクズはそういう人間に育つ。
遺伝だ。お前もあきらめろ。
986 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:30:50.62 ID:eZAmtkne0
130万円以下で働いてるパート主婦だって!
おまえらそんなおばちゃんたちの生活気にしたことあったかよ?
俺はないw
小宮山の婆はかなり狭い層を狙い打ちすんだな
他にもっと、公務員などの存在が無駄遣い層がいるのに
小宮山ババアの私怨としかいいようがないwww
987 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:31:28.33 ID:2DTuWFjDO
子連れバツイチの俺は勝ち組。
もうお金に余裕がないって事なんだろうな。
世知辛いがしょうがないのかも
>>984 そうやってこき使って早く死ねばいいと思ってるんだろ。
年寄りはいらないけど人件費がかからない奴隷がほしいから幸なる。
>>985 うちの父親はコミュ障でモテないから浮気なんてしてない
結婚が妥協なのは仕方ない
991 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:34:16.67 ID:QAnw2A7A0
つまりは、年収の低い共働きの世帯からとろうということだな
日本終わるぞ
昔バイトしてた時は年末のくそ忙しい時期に「調節のため」で出勤しない
パートの主婦がうざかったな。
2ちゃんは主婦が多いからあれだけど、福井県とか共働き率高い地域の
方が出生率伸びてたり、全国学力テストの結果が良かったり少年非行率
低かったりなんだろ。
993 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:34:51.23 ID:xFegvvVfO
>>983 失敗者としては耳が痛い。
子供の前での喧嘩は我慢できるならした方がいいとは思うね。
円より子みたいな軽い「離婚のすすめ」だけは極力したくないな。
限界まで。
>>992 おーいるぞ。そういうパート。
ウザいな。確かに。
995 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:37:50.02 ID:IljWJvAl0
>>982 100億円以上かけて公務員宿舎たてますね。
韓国人に慰安婦見舞金払いますね
本当に、国民のためのお金ないのかな…
996 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:39:59.70 ID:+/lXDS9P0
>>992 子育てや教育など、
子供を取り巻く環境の違いが大きいと思うよ。
997 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:41:52.48 ID:ogvoU8Mg0
共働き世帯から更にかねとるなら
誰も消費しなくなり、経済は更に落ち込むのは誰がみてもわかるのになんでだ?小宮山wwwww
998 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:42:36.19 ID:ogvoU8Mg0
いやもう、政権交代してよほんと
せん
1000 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:45:53.32 ID:CW+YOw7T0
男パートタイマー()
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。