【政治】 枝野経産相、東京電力の役員報酬と社員給与を「公務員や独立行政法人と横並びで当たり前」と語る
1 :
うしうしタイフーンφ ★:
それでも高い
公務員並みでも厚遇だはボケェ!
4 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:15:58.41 ID:Jdrd3Urj0
えっ、公務員と同じ額保障するのかよwwwww
5 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:16:26.31 ID:cTpFtAlSO
高校生バイトぐらいの給料で十分だよな
6 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:16:37.90 ID:Q0Sp+/B/0
零細企業レベルまで落とせよ
7 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:16:41.01 ID:LRuWM8G70
121 名前:名無しさん@十周年 [2010/03/22(月) 20:39:06 ID:8HtA2q6Q0]
6月に入り 梅雨が始まると こいつ等が何をしたか 国民全てが体感するよ。
こいつらは 森林整備予算を仕分けしたから
今年は 洪水がそこ等で起きるからね。 兵庫の佐用町の様に。
兵庫の見解 「森林整備予算の少なさが被害を拡大させた」なんだけど こいつ等全部切ったから
近くに山と川がある人間は覚悟きめとけよ てか そいつらに投票したジジババは、自業自得か
8 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:16:54.99 ID:zxgN25es0
高杉晋作
9 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:17:27.42 ID:FNNvaNG50
横並びじゃ貰い過ぎだろw
>>2 公務員のトップ並なら年収2000万強だから妥当なんじゃないの。
今は、トップが一億近くもらってるらしいし。4分の1か5分の1だ。
民間と公務員の良い所取りで高給で安定してたのが東電に限らず電力会社。
何行ってんだコイツ
12 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:18:52.22 ID:WobnIHoE0
最低賃金でいいだろ
13 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:18:56.07 ID:hjOVXKXhO
枝野お前はどこへ向かおうとしているんだ?
公務員「じゃ俺等もっと貰ってもいいよね!」
15 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:19:10.01 ID:wkL8k0OP0
>>1 そこにエネ庁の人間天下りさせて、当時「問題ない」と言ったの誰だよ。
その横並び全体を下げろや
17 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:19:18.43 ID:yCGycjV30
それは
・高い報酬を維持するべき なのか
・安い公務員並みに抑えるべき なのか
どっちの意味?
まあどっちでも民主には投票しないんだけど…。
18 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:19:39.08 ID:xDLJSbmV0
公務員やみなし公務員の給与水準そのものが世界の非常識だろボケ 税金と呼ばわって搾取する国は北朝鮮くらいなもんだぞ
そもそも公務員が民間よりも恵まれているからなぁ
民間=公務員=東電にしないとダメだろ
当然国家V種高卒1年目相当ですよね?
21 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:20:51.68 ID:1pPm4YKf0
エダノビッチは民間の給料が1000万ぐらいだと思ってんだろ
ポッポ並に
22 :
うしうしタイフーンφ ★:2011/09/26(月) 13:20:55.52 ID:???0
>>1の詳報
★東電役員報酬、公務員並みに=原賠機構開所式で「矛盾」指摘−枝野経産相
東京電力福島第1原発事故の被害者への賠償金支払いを進めるため官民共同で創設した
「原子力損害賠償支援機構」の開所式が26日、行われた。
枝野幸男経済産業相はあいさつで東電の企業体質に触れ、
「競争が全くない現状で、競争にさらされている民間企業に準じて
役員報酬が決められているのは論理矛盾だ」と指摘。
公務員や独立行政法人並みにすべきだとの考えを示した。(2011/09/26-13:06)
時事通信
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011092600030
完全に私企業です
24 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:21:47.34 ID:8oz5rZyf0
原発事故は菅政権による人災だったのを隠蔽してもらったんだから
これでも足りないぐらいだろ
25 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:22:02.48 ID:mLbVCax/0
というか、いちおう民間企業な訳だが。。
直接給与に口出す神経がわからん
そこまで言うなら潰して国有化しろよ
26 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:22:03.92 ID:rm6LGlnLO
横並び200万にしろ
27 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:22:20.77 ID:xDLJSbmV0
>>22 競争にさらされない民間に比例して給与改定しているのは公務員も同じ
人事院勧告制度そのものがおかしいんだよ ただちに
>>1 公務員並みにってことは給料上がるのかよ
マジでクソだな
29 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:22:48.58 ID:w8+V4O900
今までは献金のために高くしていただけだからな
30 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:22:49.77 ID:setwRCZ80
時給八百円に格下げ、はよせえや、無能政党
31 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:22:56.25 ID:5A9NfvVO0
枝野は落選するべきだな
こんなクズの考えしてるやつが当選するべきじゃない
市民を馬鹿にしてる
>>23 私企業だけど、国の税金で救われるんだから
国の言う事を聞かなければならない立場になった。
金額とかそういう問題より
一応民間企業なんだがどういう法的根拠で口出しするのかが非常に疑問
34 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:24:02.05 ID:JDoX6+utO
FA豚野よ
うぬも埓外ではないぞ
国会議員の定数減とかはしないの?
36 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:24:31.50 ID:1pdHM9iK0
「みなし公務員」認定いただきました!!
37 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:25:06.88 ID:yCGycjV30
枝野 「東電叩きゃ支持されるんだからチョロいチョロい♪」
38 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:25:34.11 ID:1pdHM9iK0
>31
さいたま市民を甘く見るなよ?
菅の三倍の売国奴でも余裕で当選させちまうんだぞ?
39 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:25:56.17 ID:xDLJSbmV0
民間は技術革新するなどして30年前よりも飛躍的に労働生産性を向上させ価値をあげてきたが
公務員のそれは本質的にそれほど向上するものでもなく30年前とあまり変わらない。
そうであるのに、公務員給与は民間に比例させて給与を改定し続けてきた。
労働価値の上昇もないのに給与を上げ続けたらどうなるか?今の日本の財政状況になる。自明。
この資本主義の競争社会において
競争から逃れた人間が高待遇を得ることは
競争してる人に対して失礼だと思わないのかね?
競争に負けた人達よりも下にしないと、誰が競争なんてするかよ。
「文化的な生活が出来る」レベルで十分でしょ?
富が欲しければ競争しなさい。
そもそも公務員が高いのが異常なんだがな
それに個人電力の自由化を徹底的に邪魔しやがったのが電力会社自身なんだが。
42 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:27:04.67 ID:kC0sYMlu0
43 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:27:36.29 ID:w8+V4O900
44 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:27:37.79 ID:Js6vQn6O0
枝野て「公務員給料と横並び」なんてこれで東電叩いているつもりなんだろうな。
まぁ所詮民主党だから期待する方が間違っていた。
てかさ、銀行もそうだけど公的資金を莫大に注入してもらった所は給料下げろよ
国の金もらってるのに自らの利益追求って納得いかんぜ
46 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:27:47.20 ID:8JHjjjU60
つーか まず本来の路線に戻って独法を独立採算にしれよw
「即死するって♪」
倒産会社(民事再生会社)ぐらいに落とせよ
普通なら倒産してもおかしくない企業なんだから最低賃金で維持させるのは人として妥当じゃないのか?
枝野にも金が流れる仕組みが出来上がったのか?
枝野は東電の味方なのか?
電気代上げさせないってのは国民に対してのガス抜き?
50 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:30:06.48 ID:VOSByJp50
>>1 行政は、法に基づいて仕事をしろ
前政権の時から、口先の介入が酷過ぎるだろ
国有化するなり、法を作るなり、公平性を担保して仕事をしろ
51 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:30:22.34 ID:H4mC7neU0
ふざけんなよ糞豚野
公務員並って事は、高額な年金がもらえるじゃねーか
人殺し東電なんて野垂れ死ねばいいんだよ
52 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:30:37.55 ID:E8ThZGbb0
東電役員
「いやだ」
東電社員
「いやだ」
東電作業員
「いいね」
公務員より高いじゃねーか。
しかも自分たちのやった事を理解してんのか。
上から下まで地方公務員の初任給に合わせろ。
子供の数に合わせて少しだけ手当やってもいい。
それでも生活は十分できるだろ。
被災者はそれより苦しい生活してんだから。
55 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:31:41.24 ID:fMsJ8SNv0
>>45 銀行は公的資金注入の時、給与は非常に下がったぞ。
当時、会計事務所でバイトしてたが、昔の資料とそん時とではかなり下がってた。
>>41 公務員が高いというが、東電はそれより高給なんだが。それと給与よりも企業年金。
公務員の共済年金は年間300万くらいだが、東電の企業年金は500万くらいだと。
57 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:32:34.48 ID:4YYdMXBu0
ブヒブヒ豚野は東電のおいしーエサに毒されますた
毒されついでに死ねばいーのにw
おれ福島県の公務員だが奴らのがもらってるぞ
59 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:33:14.25 ID:CXAcIIHGO
菅直人並みの能なしのグータラに、年俸5千万円だっけ?
1日しか出社しなくても、1ヶ月分の給与とか。
60 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:33:20.07 ID:jdZC/oMLO
俺に東電の社長やらせろ
うちの社員どもと同じ水準にしてやる
61 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:33:44.15 ID:3Lku52XiO
>>51 「給与」と言ってるのに年金うんたらとか、頭が悪いだろww
東電だけじゃなく他の電気屋ガス屋なんかの国策企業は全部強制的に下げさせて利用者負担減らさせろよな
役人の給料下げられないから、東電の方を上げたか。
64 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:34:46.16 ID:IbiI6Z5H0
細かいことはいいから発送分離と周波数の統一しろよ。
65 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:35:32.30 ID:uK/0voUg0
公務員が不始末を犯しても無罪で、後始末は増税と言ってるようなものだな。
66 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:36:57.53 ID:x5aDBGCu0
福一原発事故は国難だ。
数字で書いて国民にもっと叩かせろ。
公務員なみとか高杉
零細ブラック並みにしろよ
70 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:39:54.64 ID:chkJKJgN0
ワロタ
71 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:40:20.61 ID:leWGg+D70
>>60 この時期にお前が社長やると無報酬で土下座して罵倒される毎日になる。
ヘタするとヤンキーやってるDQNのあんちゃんから「土下座しろよヒャハハ!」と言われて
頭をゴリゴリ床につけながら土下座を強要されるかも知れんが、本人希望なら仕方がない。
社員の待遇以前に精神に変調をきたすかも知れんが、逃げることは許されない。
それでも社長やりたい?
72 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:40:47.03 ID:uZqhi2qK0
枝野は、自由にしゃべると言葉のトリックを使いまくるからな。
この後の言い訳と説明が、どんどん長くなるよ。
「説明します」と言い出したら長い。ウダウダとこねくり回す。
73 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:41:23.37 ID:2pPw3aEb0
東電給与→公務員給与なら壮絶大減俸だろ
ここにいる奴らは市役所レベルの給与も貰ってないのか?
>>22 この論理だと公共的な企業は全てだな。
超高給の東京ガスにも言ってくれよ。
>40 公務員が競争したら民間の生活は地獄になるだろ。
それをさせないために「安定」で縛ってるんだから。
それに、今の高倍率を勝ち抜いた若手公務員は競争に勝った方だろ。
高給でもいいじゃん。
だがバブル以前の「公務員になる奴は落ちこぼれ」世代になった奴は、
給料を減らすべき。というか、落ちこぼれは早く辞めてくれ。
自民石破の逆鱗に触れるぞ
77 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:43:14.84 ID:e6u+SSGg0
最低賃金でも高いわ!
78 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:43:23.66 ID:NoOYsGNT0
経産省は東電の奴隷と古賀氏が言ってたな
国の負債も凄いだろうが
人件費で年間35兆だろ
借金・賠償支払うなら両方とも給料減らせよ
役人は放射線ばら撒かないっしょ
81 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:44:16.13 ID:iq9L8Cee0
さっさと一度潰せよ
82 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:45:06.28 ID:I7sgIq2M0
タービンまわす能力しか 無いから
83 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:45:16.00 ID:bmHDIWo20
数年は生活保護レベル+福島県産の農作物だろ。
84 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:45:16.96 ID:PoekGdww0
愚か者めが〜♪
by 珠代
沖縄に3000億投入する金があるのなら
復興に投入しろ
医療報酬に900億投入する金があるのなら
復興と東電に投入しろ
反日左翼の労組から、献金もらってる枝野たちでは、政治ができない
東電と公務員の給料を半減しろ
税金がモッタイナイ
87 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:47:15.31 ID:a3v78+1c0
せめて全員派遣契約にしろやデブ
どんだけ日本をめちゃくちゃにしたんだ
死ねやデブ
88 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:47:36.73 ID:HZ0TBWji0
基本的にはつぶれないんだし創意工夫で売上を確保する商売じゃないんだから
公務員以下で充分だろ
最低賃金で十分だろw
辞める奴はさっさと辞めろw
90 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:48:13.14 ID:C9DWF8m70
>>74 公共的なっつうか少なくとも地域独占かつ総括原価方式でやってるところはそうなるわな
人件費も無限に料金に上乗せできてその上競争相手が居ないってことだから
>>75 必要なのは「安定」であって、「厚遇」ではない。
「文化的な生活が出来る」ことを保証することが、首切り倒産のない公務員にとっては
「安定」なのでは?
競争というのは入社試験の事ではない。
92 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:49:21.04 ID:qPpOogc60
この人は言ってる事が前からおかしい
93 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:50:56.91 ID:z9SjwRV50
逃電って民間企業だろ
国有化するのか?
94 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:51:02.21 ID:HOa9A2AR0
公務員並みでいいよ。但し行政職(一)1級1号俸な。
まぁまて、まずは公務員と横並びでいいじゃないw
これが決定したらさらに叩いて高校生のバイト程度まで落そうぜ
大事なのはとりあえず大幅に人件費削減を認めさせること
96 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:52:36.68 ID:G3rYEHn60
枝野「ただちに東電から賄賂を」
97 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:53:18.68 ID:WmV2PNAC0
原発事故は国の責任でもあるんだから公務員の給料も下げて賠償に充てるべきだな
民間より高い公務員水準を基準にしてそこまで「下げろ」って意見は聞こえが悪い
98 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:53:18.74 ID:VE5Bu2IN0
99 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:54:37.08 ID:whUfeqnC0
/\____/ヽ
/ /~ ~\ \ 給与逓減 → 社員自然減
| (・) (・) .:|
.| _ノ(、_, )ヽ、_ | で良いのでは?
| `-=ニ=- ' ∴|
\ `ニニ´ ∵/
/`ー‐--‐‐―´\
100 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:54:44.69 ID:xDLJSbmV0
>>79 国(地方を除く)の総人件費は計算が難しい。
独立行政法人や特殊法人の中でも特別会計から支出している分は別枠だから。
たとえばわかりやすいのは医療。
公立病院の人件費は国民健康保険からの拠出であって税金ではない。
国の実質税収30兆円(地方交付税の分を除いた額)のうち、どのくらいが人件費なのか調べる必要があるはずだけど、
政治家は誰もタッチしていないらしい。
101 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:55:43.53 ID:8PBcV4PqO
国民が東電の賠償しないといけない法案が決まったらコレかよ
102 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:56:20.69 ID:LJpb2GEL0
103 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:56:26.96 ID:JHNksNKM0
>>95 そう。まずは超高額な報酬を公務員なみに下げること。
そして、公務員の報酬を下げれば・・・
ただ、そこまで現政権ができるかどうか。
104 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:59:25.84 ID:RIop6Wvx0
>>90 その上大事故起こしても債務超過に陥っても責任は取らない
利益を上げれば我々が優秀で成果を上げてきたからです、損失を出せば国の方針に従ってやってきただけです
メリット部分は民間企業、リスクセーフは公営企業、まさに夢のスーパー企業だわ
こんなものモラルハザード以外の何物でもない
106 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:00:27.05 ID:FJFYHGa+0
まだ高いだろw
日本の公務員給料は世界一だぞ
まあでも枝野は東電の賠償免責不適用、発送電の分離、東電の解体に言及したりしてるわけだからまだマシだろ
108 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:09:09.48 ID:ruwTxXD50
法律を盾に国民から否応なしに受信料を徴収するNHKモナー
109 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:09:55.49 ID:Pkl2ynIL0
じゃあ夕張の公務員と同じ待遇ですね
110 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:10:38.82 ID:t8pODLNL0
政治家の給料や議員年金も公務員と横並びにしろや
111 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:10:51.94 ID:XnBrHQV00
餃子の王将と横並びで十分だろ
112 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:12:28.61 ID:wAP+fv770
高い!
解体工と同じぐらいでいい。
113 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:13:20.08 ID:7N2tU2ZC0
損害賠償で破綻した民間企業に準じろよ
114 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:13:28.52 ID:leWGg+D70
お前ら嫉妬深いなw
他人の給料より安全のほうが気になるのにな。
え?
かつてないほどの日本への大災害をもたらして勝ち組レベルかよ…ふざけんな
つまり、今、東電の給料は公務員より高いということか
東電はもちろんだが、電力会社全体で低く設定すべき。
税金がらみの社会インフラ事業で暴利はないはずだ。
118 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:21:12.34 ID:vpwQ+RNa0
だから公務員の給与を東電並みに引き上げます
だろ
119 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:22:01.95 ID:77kqonaM0
1日黒パン1個で死ぬまで働かせて当然だろw
>>71 え?前社長は退職金貰って余裕で逃げましたが?
121 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:24:59.46 ID:v0zgMYFt0
自民党が二つ出来たって事、何が政治主導だよ全部官僚の言いなりだろこいつら
んなことより
法的整理しろ
おまえ弁護士だろ
枝野は東電から金品だけでなく票も貰っているから擁護する?
124 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:31:25.65 ID:r7ChpKXz0
なんで恵まれすぎの公務員が基準なんだ。こいつらそもそも地域独占に寄りかかりすぎ。
安全確保は勿論、諸々の業務怠慢の末のこの無様な体たらくなのに、何が公務員準拠だ、ボケ。
125 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:35:31.64 ID:YN85+zhR0
配管内の水素ガスが爆発したら、格納容器も誘爆して東日本に人が住めなくなる。
当然、東電は消えてなくなる。
126 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:36:15.68 ID:R0rc692x0
福島県民は枝野を風評流布の罪で訴えていいよ
こいつがあんなこと言わなけりゃ
これほどに福島県民が叩かれることはなかったんだから
国会で追及されていた枝野の嘘
128 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:37:13.93 ID:1R4fVfLF0
公務員と同じ?
ふざけんな、中小、零細と同じにしろよ
当たり前だろ世界的な事故なんだぞ
129 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:37:17.88 ID:EMkV9jvY0
>>1 枝野なんて東電労組と癒着しまくってるんだから、
東電社員の不利になるような事は絶対にしないよ
あらゆる方法で、東電社員の立場を守ります
>>127 kwsk
この調子だと株主も守られるんじゃないか?
債務超過も回避できるんとちゃう?
131 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:38:36.91 ID:ibRGlfs50
それで増税しますってか?
両方下げるってことだね。
さすが枝野ちゃん。
公務員が45歳で600万くらい
東電が45歳で1000万超だから公務員並みが妥当じゃね?
134 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:43:45.05 ID:DQzhXFts0
過失があっても、公務員並みに無責任でもよいといいたいのかな!?
こういう場当たり、死ぬ思いで頑張ってる作業員まで巻き込まないか?
ここまで言うなら国有化してよ。
136 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:43:52.09 ID:wDg6BHaZ0
スゲー 大臣が民間会社の給与を保証してくれるとさ。
うちの会社も保証してくれ。
公務員並み!?
税金を投入しなければ倒産確実の会社だろ
最低賃金でも十分なくらいだぜ
138 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:45:54.04 ID:6S2SdqBY0
改めよ まず人件費から
139 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:46:23.15 ID:wTT2SsC20
【経済】韓国、ウォン安政策が裏目に出て緊急事態?こんなはずではなかった [09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317007902/ 韓国ウォンの為替レートが100ウォン=6円まで下がってきました。4年前と比較すると約半値に急落中。
(1)韓国、ウォン安政策で日本つぶしに成功!
近年、韓国は頻繁にドル買い・ウォン売り介入を実施し、ウォン安政策をとってきました。その結果、
円高で不利な戦いを強いられる日本製品は隅に追いやられて、韓国製品が世界の市場を席巻しました。
最近の日本経済は「円高不況」と言われますが、日本の企業業績・雇用悪化は、円高によるものだけで
なく、ウォン安を受けた韓国企業の攻勢に負けた結果といえます。
(2)韓国、こんなはずではなかった?
ところが、あまりにウォン安政策を推し進めすぎた結果、韓国国内では物価が上昇するなど弊害が
出始めていました。欧米の景気懸念に加えて韓国経済に対する不安から、今月急速に資金流出が加速。
ウォン安が思ってもみなかった水準まで進んでしまいました。
(3)韓国、手のひら返し?
今までウォン安政策をとっていた韓国当局は、想定以上のウォン安に慌て始め、「ウォン安は韓国
経済のファンダメンタルズを反映しておらず望ましくない」、「ウォン安を防ぐために国際協調が
必要だ」などと言い始めました。
これまで無謀なウォン安政策で、日本経済を苦しめて、甘い汁を吸っておきながら、想定以上に
ウォン安が進むのを見て、「国際協調してウォン安を防げ!」というのはあまりに虫が良すぎる話です。
日米両国の政府がどう反応するのか見物です。
140 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:46:36.48 ID:NZOzm6iy0
ギリシャの公務員待遇でお願いします。
141 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:48:31.86 ID:0nnxe2lxO
社長クラスで500万円で十分だ
日本だけじゃない地球を汚したという意識がなさすぎる
ほんとは無給で死ぬ寸前まで原発で働かせて
後はモルモットにするべき
142 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:50:49.60 ID:hDkk9K500
現場作業員と同等、以下でいいと思う。
143 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:51:02.92 ID:6g2euu/v0
ていうか、なんでこんなに電力系は優遇されてるんだ?
原発事故のせいで一家離散や仕事失う人間もいるのに
どうして東電社員がそれよりマシな暮らしが補償されなきゃならないんだ。
まず全力投げ出して公務員以下になるのが当たり前だろ。
144 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:52:50.21 ID:rJM6Bk5OO
末端作業員も保証しろよ
公務員の全部が報酬高いと思ってるやつらがこんなにいるとはw
>>125 配管内は水素100%なんだから爆発しないんだけど
小学校レベルの理科すらわかってないわけ?
147 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:56:07.36 ID:tBw8TpQ30
公務員の給料が高いと言われているのにですかw
中小、零細企業並みで十分だろ
148 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:57:11.01 ID:D8AxObym0
は?どこの惑星だよ
それでも高いんですけど、何いってんのWW
150 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:59:46.93 ID:YN85+zhR0
>>146 配管の水素が漏れ出さない保障はあるのか?
配管が破断しない保障はあるのか?
よくそこまで原発と東電を信用できるな。
低能か。
151 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:00:21.09 ID:x+RNItFS0
こんな発言してんじゃ電気料上げられないだろ
リストラや給与カットしなくていいって言ってるようなもん
もう、いいから潰せ。
153 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:05:30.97 ID:Hoxl+Ruf0
自民党だったら全力で東電の利権を守っただろうな
154 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:06:47.76 ID:YK8hOjyp0
>>146 何かの拍子に配管に亀裂
空気が混ざり、着火する濃度になる
そこに静電気
で、爆発とか考えられるだろ
事故を起こしたらいけないんだよ
考えられる可能性考えるのが普通だろ
それをやらないでいたから吹っ飛んだんだよ
お前はどこまでバカなんだ
>>135 作業員は東電の給与体系に入ってないでしょ
国家公務員なんて金銭感覚が庶民とかけ離れてる
国会議員なんてとてもじゃないが庶民の感覚なんてわからないだろう
枝野の言葉通り、
東電職員は、公務員である大阪市交通局を見習って、
薬物を使用して原子炉内に突入かw。
恐怖を忘れたバーサーカーとなって。
>>146 あの水素爆発を起こしたあとの原発の配管を信じろと?
159 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:12:17.57 ID:r7ChpKXz0
こいつらの放射能核種摂取基準見ても分かる。顔の分かる身内にはゲロ甘判定。
どこかの庶民はガン無視。まぁ推して知るべしのいい訳だ。不当優遇続行だろ。
公務員の給料が高いとか言ってるのは馬鹿か?
バブル時代は公務員なんて民間にくらべてクソみたいなもんだった。
不況で民間の給料が下がって逆転しただけだろ?
まぁそういう経済状況がおかしいんだが。
文句は日銀に言え。
161 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:16:59.44 ID:Hoxl+Ruf0
>>160 バブル時代に民間準拠を持ち出して上げたんですけど?
その後下げてない民間準拠なのに
162 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:22:15.06 ID:CKgsQWzPI
枝野を無駄に叩く、東電・自民党工作員が大量発生してるのにワロタw
これでばれないとでも思ってるところが、ネット工作業者の滑稽なところ。
公務員並みなんて、誰がどう見ても、今の東電からすると大きな減収だろうが。
石破茂みたいにさんざん甘い汁を吸ってきた電力利権政治屋は粛清されるべき。
163 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:23:57.38 ID:r7ChpKXz0
人事院がそもそも不当だからな。大企業が基準の正当な理由が無い。
因みに役所が薄給だったのは60年代まで。
164 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:24:54.62 ID:Jz/NxSnI0
>>119 黒パンみたいな栄養たっぷりなんか許せるかよ
東北産の玄米のお粥にすべき
165 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:25:39.07 ID:/WO/v7HR0
公務員が高いかどうかはおいといて
公務員並みにするってことは、今の半分以下になるってこと。
166 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:25:41.40 ID:A8gwBSpD0
口ばかりの枝野。間違いなく東電を守り原発再開を目論むペテン政治家。
そんな事も口にしない財務省の犬野田総理より少しはマシかな
167 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:25:54.22 ID:oxuCidVV0
それでも異常に高いんだがもしかしてそれ以上もらってる?
>>160 まず公務員の給与はどうあるべきか?そこから述べて下さい
我々は公平、不公平論や妬みで言っているわけではないのです
公務員の人件費が国の経済を大きく圧迫しているから下げろと言っているのです
公務員異常に厚遇すぎ
170 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:27:17.01 ID:CKgsQWzPI
自民党、終了wwww
171 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:27:21.18 ID:r/5n1FMdI
東電も公務員も高すぎる
誰でもできる仕事なんだから雇用対策で給料七割カットで底学歴を雇え
ばかか
173 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:27:42.52 ID:1R4fVfLF0
ここまで糞な政府だといい加減呆れる
いっその事アメリカ人に政治を任せたい
アメリカの都合のいいように振り回されると思うが
そっちの方がマシに思えてくる
>>160 バブル期でも公務員の方が上なんですけど
公務員が民間より下だったのは高度成長期まで
175 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:28:39.80 ID:/WO/v7HR0
だいたい、こんな議論が出てきてることがおかしいわ。
東電は普通に倒産させるべきでしょ。何で周りが助けてあげないといかんの?
176 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:29:58.45 ID:WJ6L1Dav0
177 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:30:42.69 ID:CKgsQWzPI
東電・自民党工作員、
懸命の枝野叩きwwww
178 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:31:28.35 ID:XI90VKQxO
コストダウンすれば利益が減るという会社
出入り業者から歳暮は当然
公務員以下でいいよ
179 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:32:27.04 ID:/WO/v7HR0
>>161 民間準拠方式(例の従業員100人以上云々)は昭和39年から。
高コストの発電をするほど利益が上がる仕組みなんだっけ?
181 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:33:16.69 ID:r7ChpKXz0
僻みだの、嫉みだの、公務員試験だの、政府の借金を国民の借金だの…
馬鹿らしい事言う奴多杉。上手く逝ってるならそもそも増税とか端から言うな。
自分達だけ謎の聖域にして、「増税しなきゃ日本終了!」とか、口裂けても言うな!
どういうオツムしてんだか。またぞろ「公務員の消費で日本経済が踏ん張ってる」か?
>>168 一概には言えないが、一応諸外国にくらべて、日本の公務員人件費は低い水準なんですが。
だから、公務員より民間企業の給与水準が著しく低くなってしまってる現在の経済状況がおかしいんだってば。
184 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:39:52.19 ID:xV8llVJ40
>>183 公務員はいま日本が、世界が置かれてる状況がまーったく分かってないな
こんな寝言をよく恥ずかしげもなく書くもんだよ。。。
186 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:42:36.14 ID:qoD9FFjk0
>>175 まぁ、原則論・本質論としては、あなたの言うとおりだ。大賛成。
そのゴールへ向けた中間目標が「公務員並みの給与に引き下げ」
なわけですよ。枝野氏の方式も、現状に比べれば、数歩は前進なので、
一定の評価はできる。
もちろん近いうち、おそくとも来年4月くらいには、あなたの言うとおり
倒産処理にすべきだけどね。最終ゴールはそこだ。
187 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:42:53.81 ID:leWGg+D70
>>120 大丈夫、これから自分で志願して社長になる奴は無報酬で働いてもらうから。
まさかとは思うが、ギャラはちゃんともらいたいなんて言うつもりはないよね?東電社長だよ?w
だから無報酬で土下座つうのはそういう意味で書いてるんだよ。
それでもやる?w
>>161 民間準拠は昭和39年ごろから開始なのだが?
そしてバブルん時はほとんど反映されないままバブル崩壊という罰ゲームだぞw
188 :
184:2011/09/26(月) 15:42:55.87 ID:xV8llVJ40
189 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:43:03.36 ID:x95PfZeW0
>>183 世界一高い公務員給料なのに何言ってんだよ
190 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:43:13.23 ID:A8gwBSpD0
東電役員はさっさとAUの社外取締役へ。
止めさせるだけでいいわけない。想定の甘さで事故を起こしたと過失を認めたんだぞ!
地検は強制捜査して東電の悪を暴いて牢屋にぶち込むのがすじじゃないの?
191 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:43:15.28 ID:pAotlXlJ0
王立東電株式会社は配下の民に過重な料金を請求し、
役員と社員には王様並みの報酬を要求しましたとさ。
あほらし、あほらし…
192 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:44:39.75 ID:CKgsQWzPI
スレ前半は東電批判ゼロw
東電・自民党工作員、
懸命の枝野叩きwwww
193 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:45:19.80 ID:VzCaul/w0
最低賃金(福島)でいいんじゃね?
194 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:45:23.01 ID:leWGg+D70
>>185 世界が置かれている状況?
はっきり言って欧米における公務員給与は日本より高水準だぞ?
つか日本の民間給与は労働強度と比較して異常に低額すぎるんだよ。
生産性の低さが問題じゃね?
つまり、どういう事?
むかしむかしは当たり前だったけど、今
事故ブラック企業入りして赤字だから、半減はやむをえない
公務員並みが妥当?冗談じゃないよ。
日本には「チッソ」という見本にすべき企業があるでしょう。
198 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:47:13.02 ID:T4l5Pm250
常識で考えて公務員以下だろ
199 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:47:56.37 ID:DSNe7JzW0
解体せず、給与50%カット、ボーナス一律30万円とかにして乗り切る
200 :
税金泥棒:2011/09/26(月) 15:48:19.46 ID:DkFzJQsz0
民主党では駄目だった事遂に白状しちまいやがったなコイツ
古賀さんはクビ切ったし東電の料金値上げは認可しそうだし
官僚の左ウチワ状態は益々酷くなる動き加速 やい民主党さっさと衆院解散
総選挙だオマエラのやっとことってデクノボウ大臣を創ったことと日米関係を
ぶち壊したことと中韓に舐められた日本にしちまったことだな。
201 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:49:11.87 ID:FJFYHGa+0
202 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:49:34.31 ID:CKgsQWzPI
スレ前半は枝野バッシングの連投だらけで、東電批判ゼロw
東電・自民党工作員、懸命の枝野叩きwwww
203 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:49:44.24 ID:SJTQbfY40
当たり前じゃねえだろ売国豚
全額カットが当たり前
国民全員公務員にして
全員に無条件に給料を支給すればいいんだよ
205 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:50:58.11 ID:GJ6GlWye0
エダノの発言だから、結局、何も変わらないということ。
官製ワーキングプアと名高い非常勤嘱託員並みでよろ。
>>202 枝野さんご本人ですか?
東電を人身御供にするのは許しません
共に沈んでください
何この中国…
日本は三流国に成り果てたな…
もうさ、所得税上がったら暴動しようぜ
もう無理だ
>>194 どこの国の公務員給与が日本より高水準だって?
で、どうやったら民間は給与水準を上げられるわけ?
210 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:54:27.74 ID:CKgsQWzPI
スレ前半は枝野バッシングの連投だらけで、東電批判ゼロw
東電・自民党工作員、懸命の枝野叩きで印象工作中wwww
電力利権政治屋、ピンチwww
211 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:55:05.51 ID:pvS5Gk3b0
公務員の給与並みにして公務員並みに働いてみろ!
国家公務員家庭だけど、その日のうちに帰ってくることなんて
ないわ。
で給料も大手商社勤務の兄の半額。
マジで公務員並みに下げてほしい。
212 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:56:42.74 ID:IYhfurETO
まぁ、同時に東電社員は退職、転職を認めないという法案を通さないと
配管施設とか劣化進んで、いつ水素爆発するかわからんのに、逃げられたらブラック斡旋の作業員以外に誰もいなくなっちゃうよ
内職と同じくらいで充分なんだよ!
なにが公務員なみだ、犯罪集団を貴族扱いしてんじゃねえ
このブルジョワ豚肉が!
公務員の給料はぺーぺーでも一流企業の部長レベルにしてんだとさ
公務員=薄給なんてすでにありえんわ
214 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:56:51.37 ID:XGvZFeFy0
公務員並って民間の2倍ですが?民間に準拠すべき給与が2倍で
他の先進諸国と比べてもバカ高いのに未だにかえないんですかね?
215 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:57:06.48 ID:3E/pYG2v0
世間受けを考えての発言なんだろうけど、無茶苦茶といえば、無茶苦茶。
そんなこというくらいなら、とっとと破綻させて国営化すればいいじゃん。
216 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:57:50.89 ID:SmasfFbm0
>>211 純民間なら連日その日のうちに帰れないくらいあたりまえにある
もちろん公務員の何割引の報酬、福利厚生も遙かに劣る
基準が大手商社ってのがそもそもおかしいのではないかね?
218 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:59:50.71 ID:leWGg+D70
2ちゃん脳で嫉妬心丸出しのレスの多いことw
お前ら落ち着け。
220 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:00:45.87 ID:RRVi34gTO
電力会社は公務員より楽な仕事なのに、
給料は公務員の倍以上もらっているから問題になっているわけで、
まずは公務員並みの待遇にすることから議論しないと始まらない。
公務員並みといっても、東電の場合、参考にすべきは夕張市だけどね。
221 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:02:26.69 ID:biigxnac0
会長は廃止して以下は夕張市に準ずるで良いと思う
公務員並糞ワロタw
世界トップクラスの一人当たり人件費(対民間比)をほこる
わが国の公務員と同じ待遇であればおkと申されるのでござりますか
さすが世間知らずの枝野閣下でございますなw
公務員が高給であってもね、その払ってる金以上に成果を上げて国の利益や発展に貢献してるのならだれも文句は言いませんよ
だが現状はどうみても逆でしょ、財務相、厚生労働省、経済産業省、農林水産省etc・・・・行政のやることは全部メチャクチャ、国は莫大な債務を抱え、公務員は金をむさぼってるだけの存在
あと発送電分離とか新規参入しやすくとか電力業界の自由化早く
225 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:04:18.74 ID:CKgsQWzPI
スレ前半は枝野バッシングの連投だらけで、東電批判ゼロw
東電・自民党工作員、懸命の枝野叩きで印象工作中wwww
「公務員でも充分高給」と言いつつ、それすらできなかった自民党はどうなるの?ww
電力利権政治屋、ピンチwww
226 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:04:29.03 ID:leWGg+D70
>>213 >公務員の給料はぺーぺーでも一流企業の部長レベルにしてんだとさ
都道府県だと20代後半の主任で月の手取りがだいたい21万円だが、これが一流企業の部長レベルか…w
>>214 だとすると日本の一流企業は20代後半の主任あるいは係長クラスで月の手取りが10万円ちょい?
失礼だけど、そんな額って中小企業でもあるかないかだぞ。バイトやパートの金額を想定してるの?
227 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:06:40.07 ID:leWGg+D70
>>222 その対民間比ってバイトやパートまで含んでるから異常に低くなるんだよ。
悪質なケースだと無職者の収入まで含んで平均額を算出してるしな。
なんか特亜からカネをふんだくられる左翼が「まだまだ日本は反省せねば!」と抜かしてるようなもんだなw
>>183 >>194 >>218 ははははwお前頭おかしいの??
なんで最低ランクの比較なのよw
で平均の対民間比は?
一人当たりの人件費、対民間比では日本の公務員は無茶苦茶高いぞ
何せ民間人の2倍以上金ぼったくってやがるからな
米国は1.5倍あたりだろ、2割も3割も高い、全然ちげーよw
229 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:07:08.65 ID:9wm+PV6k0
ただちに影響はない
>>218 何故10代の給与、しかも最低ランクで比較?ふざけてるの?
231 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:08:28.18 ID:/WO/v7HR0
公務員スレに登場するバカの特徴
人件費と給与の区別がつかない
パートと正職員の区別がつかない
国と地方の区別がつかない
実はもともと公務員のほうが給料が多いという現実。
233 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:09:08.63 ID:leWGg+D70
>>228 じゃあお前が主張する根拠となるソースをぅぷしてみろよw
ただし、2次ソースとか3次ソースみたいな孫引きは信頼に足りないから使用禁止な。
テキトーな数字を入れちまったことを後悔するだろうw
234 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:09:49.41 ID:8PBcV4PqO
NHKみろ
えだのや東電社長でてる
235 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:11:11.05 ID:Tqt3MTts0
従業員の代わりに株主が大被害を受けたわけだから良いではないか。
株価は地震前の8分の1。
ほとんど財産をなくしたも同然。
お前らは株主至上主義を批判していたではないかw
株主が損して従業員を守る。
お前らが考える理想と言えるだろw
236 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:11:19.31 ID:leWGg+D70
>>230 お前はリンク先を全然見ていないんだなw
普通に俸給表が載ってるじゃんw
そこから定年まで算出できるんだよアホw
それともお前は英語原文すら読めない低能かw
>>232 バブル崩壊前の官民給与比較を知らないとかかわいそうに…
公務員並になったら家や車のローン払えなくなる奴が続出だろ
生活水準もがた落ち
メシウマじゃね?
238 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:12:02.24 ID:mw++xf4f0
239 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:12:09.69 ID:t9gJo8Cl0
いろいろと問題は多いけど、公務員宿舎を作るなら被災者を住まわせろよ。公務員は高い給料貰ってるんだから普通に借りて住んでくれ。
240 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:13:44.42 ID:wDg6BHaZ0
枝野は民間企業である東電の賠償スキームに関与できない、出来なかったとさ。
それで早々と報酬・給与に関与かよ。死ね、バカヤロー!
銀行には融資を捨てろと言うし
このバカは本当に便後死か
242 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:14:19.03 ID:UdKqVfRG0
とりあえず国家公務員と同じにしてやれば
ずいぶん給料下がるだろうな。
国家公務員は東電よりずっと薄給だから。
だいたい東電に限らず、NHK、NTT、ガス会社など
「一応民間だけど独占状態で安定してる会社」って
無駄に高給取りすぎるんだよ。
ぶっちゃけ公務員より悪質。
まあTVCMやってるとこがほとんどだから
マスコミは絶対叩かないけどなw
243 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:15:22.58 ID:CKgsQWzPI
スレ前半は枝野バッシングの連投だらけで、東電批判ゼロw
東電・自民党工作員、懸命の枝野叩きで印象工作中wwww
「公務員でも充分高給だろ枝野」と言いつつ、それ以上の高給を長年保証してきた自民党はどうなるの?ww
電力利権政治屋、ピンチwww
244 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:15:51.63 ID:5OyNrQ6q0
どこ向いているんだ?
真っ直ぐ日本国民のほうを向いて語れよ。
245 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:16:10.98 ID:leWGg+D70
>>239 それを震災時にマジにやったら案の定クレームが殺到したよ。
住民と被災者の双方から。
住民「なんで私たちが払った血税でよそ者を住まわせるの?おかしいじゃない!!」
被災者「こんな貧乏くさいアパートに住めというのか?人権侵害だ!お前をクビにしてもらうぞ!」
高杉だろ
>>237 いや生活水準上がるよ。
公務員のほうが給料が高いわけで。
★週刊文春7月3日号に産業別の年間人件費
1.公務員 1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業 795万円
3.金融・保険 678万円
4.輸送機械 629万円
5.電気機械 584万円
6.小売・卸売 430万円
死なない程度に現物支給
残業は8時間/日でおk
249 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:18:32.32 ID:leWGg+D70
>>247 人件費と給与の区別もつかないB層はしゃべればしゃべるほど、
どんだけソースがいい加減なもんかわかっちゃうよw
文春がソースとかもうねw
マスゴミが数字を操作してるのわかっててやってるとしたら悪質だし、
わかってないとしたらどんだけ情弱なのかとw
250 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:19:33.82 ID:T6ps7sRCO
東電の社員をふくいちに集めて、被爆量無制限で
作業させろや
251 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:20:00.47 ID:x465oSVyO
独占企業役員がノーリスクで高給ってどう考えてもフェアじゃない
杜撰な原発管理体制が明らかになった今となっては尚更
253 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:20:58.28 ID:leWGg+D70
>>250 それは無理。強制労働は法律で禁止されている。
あくまで法人としてやらせるのが精一杯。
みんなが辞表出してdズラしても刑法犯以外は捕まえることもできない。
254 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:21:12.61 ID:IkXXOfF50
公務員のどこが安いんじゃ?????????バカかお前は!!!!
ミンスの地金がでたなwwwww
255 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:22:14.36 ID:wDg6BHaZ0
そりゃ公務員は給与以外の福利厚生が凄いもんなあw
>>249 元ねたはこれみたいだが。
日本における産業別平均報酬ランキング
1.公務員 1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業 795万円
3.金融・保険 678万円
4.輸送機械 629万円
5.電気機械 584万円
6.小売・卸売 430万円
(参考:国民経済計算年報 平成13年度版)
その電気の中でももともと沖縄電力についで2番目に薄給なのが東京電力。
http://gyokai-search.com/4-denryoku-nensyu.htm 公務員並になるとしたら、3割ぐらい給料が増えるよ。
最低賃金で当たり前だろ。
258 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:23:43.16 ID:x465oSVyO
ノーリスクで高給だから変に守りに入る
勿論守るのは自分の経済的利益
259 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:23:53.80 ID:pQfim3Fz0
役員報酬は0円
社員給与は最低賃金
だろ
それに枝野が東電の給料に関して触れる立場なのか?
260 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:25:40.26 ID:leWGg+D70
>>251 それってJRや東ガスも攻撃対象ということか?
>>256 お前が使ってるソースは孫引きで複数、しかも人件費と給与が混在www
それに見たところ公務員でそんな額を給与としてもらえるのは部長級以上じゃないと無理。
もうね、情弱は帰ってクソして寝ろ。こんなカスみたいな孫引きしか持ってこれないとか役立たずが!
★週刊文春7月3日号に産業別の年間人件費
1.公務員 1018万円
日本における産業別平均報酬ランキング
1.公務員 1018万円
261 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:25:46.68 ID:IkXXOfF50
枝野失言ってことだよね、これは
全然実態と逆なんだからwwwww
ちょっとは勉強しろよwwwww
>>256 現場作業員に現業系の俸給表を適用すれば下がるんじゃないかな。
263 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:26:02.74 ID:5Ux8nxVEO
まずどこまで下げるかよりも
給料変化を開示するかどうかが重要だと思う
開示請求さえ通れば給与削減がなくてもいいくらい
まあ削減無しなんてやったらいろんなところから叩かれまくるだろうが
だから開示を内閣が命令することさえ決まれば自然と下がるんだよ
264 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:27:12.15 ID:iXqsxR0k0
これは遠まわしに経産省と中の保安院擁護じゃないのか
265 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:27:52.03 ID:wDg6BHaZ0
>>247 公務員は給与以外の福利厚生が凄いもんなあ
266 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:28:08.51 ID:IkXXOfF50
>>260 その数値ですら3割公務員が高いんだよ
相当甘く解釈しても東電より公務員の方がもらってるだろwwwww
鮫島とかみてみろよwwwww
267 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:28:37.64 ID:FagBtF2m0
>>256 参考になるのは、水俣病の原因企業として、
高額の賠償を被害者に払い続けたチッソだと思う。
◆チッソ社員の平均年収 666万円
平均年齢: 41.0歳
平均勤続年数: 17.4年
株主は配当を我慢。
社員は高額報酬を我慢。
賠償を払い終えるまで、それが当たり前だろう。
268 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:28:44.94 ID:ejuTGqic0
>>3 うむ
だがこの案に文句いったら公務員の倍のままで固定されるからな?
そのへんよく考えて発言するんだぞ
ハチローに戻そう
270 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:30:58.90 ID:IkXXOfF50
>>268 いい加減にしろよ、公務員wwwww
嘘をまくなwwww
てめえらの方が多いんだよwwwww
つまり枝野が単にバカだというだけだwwwww
東電も公務員と同じで、赤字でも債務超過でもボーナス出ます って?天国だな〜
272 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:31:16.96 ID:leWGg+D70
>>265 意外とすごくないというか利用率が低いので共済以外は絶賛爆下げ中。
今どき自前で厚生施設を保有するのはコスト的に見あわないので、
法人単位でベネフィットステーションに入会して間に合わせる方式が主流。
>>266 孫引きなんぞ根拠として信頼に足らないから却下。
273 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:31:20.48 ID:x465oSVyO
四十年前の原子炉を未だに稼働 海沿いに原子炉をまとめて作っておきながら非常用電源を地下に設置、水没で電源喪失
274 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:31:38.61 ID:dT9dcrBnO
同じことを福島の原発周辺に住んでる人に
言ってみろよ、と言ってやりたい。
仕事してから言えよ
276 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:32:20.90 ID:ejuTGqic0
>>270 嘘つきはお前
東電の役員って
ボ ー ナ ス だ け で 年 2 0 0 0 万
なんだぜ?
公務員でこれだけ貰ってる奴って外務官僚くらいだろ
ありえねーって
枝野って、世間離れしすぎ
さすがツンガポーだわ
278 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:33:09.91 ID:IkXXOfF50
>>272 あの日本の公務員の給与は先進7カ国でダントツの水準だぞ?
孫引きでもなんでもないっつうのw
279 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:33:44.00 ID:leWGg+D70
>>273 そりゃブサヨが新型原発への更新に猛反対した結果だよ。
少なくとも旧社会→社民、共産あたりが新型原発へのシフト推進を政策として掲げときゃ、
旧式原発を無理して運転することもなかったんだよ。
反対するあまり安全性の追求すら否定し続け、電気は今まで以上によこせと要求した結果がこれだ。
280 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:34:32.74 ID:ejuTGqic0
公務員叩きをするのは勝手だけど、東電擁護するのだけはやめろ
アホにしか見えん
枝野が言ってるのは全くの正論。
これでファビョッてる連中は感情的に考えすぎ。
ただし枝野は一言条件をつけ忘れてるから追加は必要。
つまりこれね。
つ
>>109
282 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:35:22.14 ID:IkXXOfF50
>>276 >社員給与を「公務員や独立行政法人と横並びで当たり前」
こう書いてあるだろ!!!!!!
公務員は工作をやめろwwwww
このスレは労組が必死なスレだなw
283 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:35:37.90 ID:x465oSVyO
高給取っても良いけどやることきちんとやってくれ
やってないのが分かったら引き下げは心情的には妥当
284 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:35:40.44 ID:Mi9jc9Sa0
無能傲慢左翼枝野
285 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:35:58.16 ID:leWGg+D70
>>278 孫引きは孫引き。1次ソースたる原典をぅぷできない時点で説得力ゼロ。
大学ではそのように指導されていなかったのか?
もしそのように指導されていないとしたら、相当レベルの低い駅弁大学だw
286 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:36:45.14 ID:PX9RQc560
公務員の給与=一般の大企業以上だがw
要は部門ごとに独立、子会社化して、給与体系を本体より下げれば良いだけ
いくら無能な東電でもそれくらいは出来るでしょう
また給料に口を挟むか。
卑しすぎるぞ、枝野。
289 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:38:44.36 ID:IkXXOfF50
>>280 東電擁護じゃねえだろ
枝野がバカだと言ってるだけだろw
労組べったりのミンスの地金が出たと言ってるんだよ!!!!!
>>285 屁理屈はわかったから公営住宅の家賃補償を国に返還しろよ、公務員w
290 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:38:47.98 ID:leWGg+D70
>>287 NTTやJPの二の舞になりそうだなw
分社化しすぎて利用者がどこを尋ねればいいのかわからなくなったw
ま、原発以外を国や自治体に分割公営化すればいいんじゃね?
社員の給与削減の方向性は間違ってないが、
基準として『公務員』を使うのが間違っている。
292 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:39:16.22 ID:jKb75PoH0
競争がない公務員給与も民間に合わせるなよw
大企業を基に計算してんじゃねえか
高卒でも国一大卒キャリア以上の高水準だから批判されてるんですがアホですか
こいつやる気あるのか?
295 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:40:39.82 ID:ejuTGqic0
>>282 工作も何も事実だよ
ついでに半減して2000万だからな?w
>2011年5月4日 ? 東電、役員報酬5割減でも平均2000万円超 「無給が筋」続々
>福島第1原子力発電所の事故に伴う対応の一環として東京電力が発表した
>「役員報酬50%削減」に 「まだ高い」との批判がくすぶっている。半減しても平均で2千万円超
嘘だと言い張るなら、公務員の「ボーナス」がこれを超えるというソースを提示してくださいねwww
296 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:40:41.03 ID:uHb8NWisQ
「東電は公務員より薄給だ、公務員は高給だ!公務員を叩け!」
と、必死に東電をかばい、公務員叩きに話を摩り替えようとしてる奴は何?
仕事なのか?
297 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:41:54.22 ID:leWGg+D70
>>289 公営住宅って公務員じゃない奴が住んでる住宅だよな?w
やけっぱちでキチガイレスしてんじゃねーよガラクタがw
結局1次ソースじゃねーじゃんwバカが未熟者めがw
>>297 公務員に嫉妬する無職の仕業じゃね?
あいつらバイト代もらえばミンスの手先でもなんでもするからな。
298 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:42:00.41 ID:XGvZFeFy0
あれ?3.11 前のマニフェスト公務員給与2割削減ですからこの国難だと3割は減らしますよね?
常識的に考えて。
その後の東電社員の給与を公務員並にするんですか?それでも高いですよw
299 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:42:50.47 ID:gfpE6QLb0
これ、枝野が東電優遇してるように聞こえるけど、
実際は「退職金は80パーセントカットしろ」って言ってるのと同じだからな
公務員給与は、この不況で相対的に高嶺の花になったが、
東電役員はその何倍ももらってた
300 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:42:50.57 ID:kgTc8tQh0
>>1 役員報酬は0で強制労働
35歳以上の社員は最低賃金
その他は中小企業レベルだろ
301 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:42:53.68 ID:ejuTGqic0
>>296 東電社員と、東電に天下り予定の公務員が必死に工作中です
302 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:43:47.29 ID:PQFY4/5y0
枝野のようなクズを当選させた埼玉5区ってどんなキチ害部落?
303 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:44:13.88 ID:TQRkC9WO0
福島県民の平均所得に合わせるべき。
304 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:44:50.14 ID:XghTJ21b0
東電だけではない! 電力会社は40代終盤に高卒平均年収1000万を超える!
既得権(法律で守られた地域独占、参入障壁)と総括原価方式
(お手盛り給与も含め、かかった全てのコストに利益を上乗せする方式)
で決められる高額な電気料金によって高卒男性社員の平均年収が800万(40歳)をゆうに超え、
40代終盤で高卒年収1000万を超える電力会社の給与体系。
※震災前の東電の給与体系はこの業界平均よりも更に高かった
有価証券報告書に記載されている平均700万円台とされている数字は
女性(一般採用が殆どで結婚したら辞めるので年齢も給与も低い)
を多く含む全従業員の平均なので騙されてはいけない。
◆電力会社(業界平均)
年齢階層 高卒年収 大卒年収
20〜24 404万円 312万円
25〜29 508万円 484万円
30〜34 614万円 665万円
35〜39 735万円 835万円
40〜44 860万円 1085万円
45〜49 966万円 1240万円
50〜54 1064万円 1404万円
55〜59 1060万円 1444万円
出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/20108.xls
305 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:45:00.68 ID:XGvZFeFy0
>>296 普通に交流会していていて東電は糞だけど公務員と東電は似たような体質と思っているよ。
まぁ実際そうだろうが。
枝野はなんの権限でこんな発言してんだかな
ここまで言うときは東電を国有化したときまで黙っておくべきじゃねーのか
独法の理事なんて何の仕事もせずに2千万ぐらいの年収だろ
現状の東電役員報酬と比べれば少ないだろうが、世間一般からしたら高給取りじゃん
308 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:48:04.82 ID:nwsAgg3U0
補償に費用がかかるなら、給与は介護職員並でいいんじゃねーの?
309 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:48:07.44 ID:kgTc8tQh0
>>306 ぱほーまんす
こいつは仕分けからそこしか頭にないよ
310 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:48:53.80 ID:FzaPjll1O
辞められたら困る技術者とかインフラ維持の専門職以外は最低賃金で良いべ
「公務員」と一言で表すのは語弊がある。
公務員の給料は所属する機関、自治体によってピンキリ。
公務員の給料ランキングとか見ると、優秀な自治体ほど意外と薄給だったりする。
某原発事故のあった自治体の公務員給料はちょっと羨ましい。
312 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:49:12.87 ID:d7wZMh660
つまり公務員と同じ待遇と認めたわけだ
だから身分保障すべきだと
もうマジで暴動起こそうぜ
横並びで当たり前って、根拠は何なんだ?
意味分からん。
株価259円相当の給料だろ?
316 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:49:24.58 ID:XGvZFeFy0
公務員がどう騒ごうとまぁ民間は妬みとかじゃなくて呆れているよw
復興増税賛成している奴にこうきくといいw
「3.11以降国難が続き財政もデフォルトする国が乱発しそうなこの世の中で
マニフェストに書いてあった2割削減もせず議員定数削減もせずに復興増税することに賛成ですか?」
まぁ賛成するのは公務員脳した公務員のみだろうなw
317 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:49:57.19 ID:IkXXOfF50
>>295 あおりはいらねえよ
>>282をよく読め、公務員w
しかし枝野は本当に勉強してないね、あきれるわwwwww
318 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:50:05.04 ID:wDg6BHaZ0
>>272 保養施設etcのような厚生施設の利用率は知らないけど福利厚生が充実しているよね。
3LDKを4万円、駐車場3200円で借りれるのも福利厚生だよね。建設費は別だと思うけど。
俺んとこみたいな田舎でも駐車場1万円はする。
319 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:50:21.58 ID:DPi7UmybO
枝の
こいつの顔に泥ぶつけてやりたい
320 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:50:49.69 ID:ZsB5FYXD0
独立行政法人って役員も下っ端も結構良いカネ貰ってるよw こいつバカだろwww
ピョンアンでは良くある事wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:51:56.49 ID:CKgsQWzPI
東電・自民党工作員、枝野叩きに必死過ぎw
スレの前半は、枝野バッシングの大量連投のみで東電批判無しww
「給与を公務員並みに」が、今の東電社員にとって大幅な減給を意味するのは明確だろww
「公務員並みなんてまだ高給すぎるだろ無能枝野」とかいいつつ、より高級な給与体系を長年認めてきた自民党はどうなるんだよww
ネット工作業者の印象工作、ヘタ過ぎワロタwwww
323 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:52:26.29 ID:PS8xdng+0
枝野もこんなクソだったとは
俺の選挙区なんだけど、次回は入れない
東電擁護ばかりじゃないか
みんなの党にでもいれるしかないのが情けない
324 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:52:59.75 ID:9BtEmabH0
それなら電気料金もっと安くなるよな。
絶対やれ。
325 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:54:00.89 ID:IkXXOfF50
>>322 なんかファビョりだしたなwwwww
>「給与を公務員並みに」が、今の東電社員にとって大幅な減給を意味するのは明確だろww
しないだろw 社員給与が公務員より高いのはフジテレビぐらいだろw
326 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:54:18.59 ID:4MzhPqWX0
>>322 別に工作員じゃねーだろwwwww
公務員や独立行政法人は相当高いからなwww
さすが公務員政党民主党って感じだ。
悪の特権企業であるNTTや郵便屋には触れないところも民主党だよなwww
327 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:54:37.99 ID:AYHWsYdK0
ちなみに東電の社員の75%は高卒。他の電力会社も同様。
こいつら高卒が40代終盤で平均1000万もらってる。
全て詐欺同然の総括原価方式のおかげ。
海外先進国の電力会社(平気年収400万前後)と同様の賃金体系にすれば
電気料金は半額になる。
>>314 お前アホだろ。女の給料が安いのではなく
「女は一般採用が多く平均年齢が低いから」
全体の平均給与は男性平均より低く出る。
328 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:54:38.00 ID:leWGg+D70
>>305 交流会?なんだそりゃw
>>317 結局、脳内ソースでした、と。そーゆーオチだろ?w
>>318 どこだよそれwむしろ俺に紹介しろw
うちなんて福利厚生使っても駐車場が月9万円だったぞw
3LDKなんて福利厚生使っても27万円するよ。羨ましいね。
つか、監督省庁の減額もさけられんだろ?
普通、監督者の方が責任重いぞ?
流石理不尽な被告にも屁理屈をこねて無罪を目指す弁護士らしいな。古賀の退職といい、馬脚を現した感があるな。
331 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:56:37.06 ID:IkXXOfF50
>>328 むしろ使ってそんだけとられるって貴族公務員か、お前はwwww
さすが公務員党はいうことが違うなw
この後に及んで公務員改革せずに増税だけはまっしぐらだからな。
まぁ公務員がここで暴れた所で民間はかなり呆れているから安心しろよw
333 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:57:38.27 ID:JExrGswU0
社員の給与を公務員並みにするのは勝手だけど
税金から支給するのは無しだよ
社員の給料も原発の事故処理も被害者への賠償金も
全て東電の金でやってくれよ
334 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:57:40.06 ID:AYHWsYdK0
今の電力会社の給与体系は国家公務員の1.2〜1.4倍
役員報酬は3〜4倍
総括原価方式をやめて給与を国家公務員準拠にすれば電気料金は2割以上下がる
335 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:58:31.37 ID:ZsB5FYXD0
>>330 いや一応枝野の脳内ではこれが給与水準の削減になると思ってる様だな
まぁ大学出て司法浪人の末に弁護士になって30代で国会議員になったんだから
世間相場とか全く分からないんだよw
早く破綻処理に入れよ。
国が救う体制だと、隣国から請求がくるぞ。某国の海苔とかな。
337 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:58:47.78 ID:x465oSVyO
公益法人職員、公務員の給与を民間に合わせれば良い
歪みを正すには絶好の機会
政治家はここで動くべき
公務員基準でもなんでもいいからとりあえず下げるのが大事
一度下げれば二度目もやりやすくなる
いきなり大幅に給料下げろってのは交渉下手すぎると思う
>>262 現場作業員も公務員基準にすれば、あがると思うよ。
三交代や夜勤の手当てが公務員基準なら膨れ上がる。
340 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:59:36.71 ID:leWGg+D70
>>329 それは無理。
つうのも国家公務員は共通の俸給表を採用しているため。
>>331 福利厚生つっても駐車場でも月1000円の補助しか出ないんだよ?w
住宅は細かい金額は失念したが1万5千円程度…
自慢嫁の稼ぎを足してなんとかやりくりしてるわけ。それも勤務の関係で!
だいたい職場から徒歩30分圏内に住居を持てとか稼ぎと比してブラックすぐるorz
いや。夕張市と同等だろ。
342 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:59:43.73 ID:IkXXOfF50
>>333 公務員と同じにしたら昇給だろw
東電の給与を公務員の半分にするといえば誰も枝野をバカだとは言わねえよwwww
343 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:00:29.36 ID:CKgsQWzPI
東電・自民党工作員、枝野叩きに必死過ぎw
スレの前半は、枝野バッシングの大量連投のみで東電批判無しww
「給与を公務員並みに」が、今の東電社員にとって大幅な減給を意味するのは明確だろww
「公務員並みなんてまだ高給すぎるだろ無能枝野」とかいいつつ、より高級な給与体系を長年認めてきた自民党はどうなるんだよww
ネット工作業者の印象工作、ヘタ過ぎワロタwwww
344 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:00:47.64 ID:AYHWsYdK0
ちなみに東電の社員の75%は高卒。他の電力会社も同様。
こいつら高卒が40代終盤で平均1000万もらってる。
全て詐欺同然の総括原価方式のおかげ。
海外先進国の電力会社(平気年収400万前後)と同様の賃金体系にすれば
電気料金は半額になる。
今の電力会社の給与体系は国家公務員の1.2〜1.4倍
役員報酬は3〜4倍
総括原価方式をやめて給与を国家公務員準拠にするだけでも電気料金は2割以上下がる。
もっとも本当は海外の電力会社に近い水準の平均給与(500万以下)にするべきだが。
◆電力会社(業界平均)
年齢階層 高卒年収 大卒年収
20〜24 404万円 312万円
25〜29 508万円 484万円
30〜34 614万円 665万円
35〜39 735万円 835万円
40〜44 860万円 1085万円
45〜49 966万円 1240万円
50〜54 1064万円 1404万円
55〜59 1060万円 1444万円
345 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:01:30.99 ID:x465oSVyO
公務員が高給って本来おかしいんだわ
基本ノーリスクだし給料は税金からでてるから
346 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:01:45.40 ID:rEWDYw87O
これ東電大減給だろ
別に枝野が叩かれる流れじゃない。
もっと下げろっていうこと?
347 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:01:47.26 ID:leWGg+D70
>>342 お前の書いてることがすべて事実なら、俺の給与は2倍はないとおかしい。
この現実から、お前が書いていることはウソにすぎん。お前はウソが好きなミンス信者だろw
348 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:02:38.55 ID:rsUut+vEO
利益は自分ら、損益は国民じゃ民営である必要ないもんな
ましてや利益出てても利用者に還元する訳でも無いし、独占インフラならいっそ国営化しろよ
349 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:02:43.20 ID:IkXXOfF50
無ソースw そんなに公務員は逃げたいのかw
ほんとに公務員って社会のガンだよなwwwwww
334 :名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:57:40.06 ID:AYHWsYdK0
今の電力会社の給与体系は国家公務員の1.2〜1.4倍
そう言や、モナオが東電役員の給料のことを、
「目ん玉が飛び出るくらい高い」と表現していたよな。
>>346 昇給だよ。3割増ぐらいの。
独立行政法人と並べればもっと昇給になるんじゃないの?
352 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:03:35.54 ID:AMWYoZGv0
中電や関電と比べて東電の待遇が著しく低いのは問題だろうから、待遇維持は仕方ないよ。
東京は生活費も高いし、離島もあるんだから。
353 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:03:39.68 ID:jXHo94EgI
うちの会社と同等でいい
354 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:03:44.25 ID:XGvZFeFy0
もう東電も公務員もいい加減にしろということだよw
議員定数削減も偉そうなこと言ってやらないしな。
とっととスピード出してやれよ。
355 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:04:09.59 ID:qj3fNLo/0
公務員は中小企業並にしてほしいわ
公務員の給料についてなにか言う奴はとりあえず棒給ぐらいみてから言おう
357 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:05:16.30 ID:x465oSVyO
給料のもとが売り上げじゃなくて強制的に徴収した税金だから
電気、ガスもこれに近い
まず私企業の建前で聖域だった東電の給与査定に手を入れ、引き下げることが出来るようになることがポイントだろ。
とりあえず要点もなく枝野叩きしているのは東電に委託されたネット対策班だな。
まずは全力で聖域など無くすことが先決。
「当たり前」という言葉はキツいな。
「適切かもしれない」くらいにしておいたほうがいい。
360 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:06:34.88 ID:AMWYoZGv0
国家公務員は安すぎ
地方公務員は高すぎ
361 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:07:05.87 ID:leWGg+D70
>>355 それやると東南アジア並に汚職が爆発的蔓延するから無理。
中国みたいに汚職は死刑にしてもまた汚職で厳罰逃れが流行るため手が付けられなくなる。
社会の仕組みをもちっと勉強しようね。
362 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:07:17.66 ID:rEWDYw87O
俺の連れは四国電力だけど、35歳で一本貰ってるぞ。
公務員で35なら500ちょいだろ。
363 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:07:19.66 ID:CKgsQWzPI
東電・自民党工作員、枝野叩きに必死過ぎw
スレの前半は、枝野バッシングの大量連投のみで東電批判無しww
「給与を公務員並みに」が、今の東電社員にとって大幅な減給を意味するのは明確だろww
「公務員並みなんてまだ高給すぎるだろ無能枝野」とかいいつつ、より高級な給与体系を長年認めてきた自民党はどうなるんだよww
ネット工作業者の印象工作、ヘタ過ぎワロタwwww
364 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:07:35.16 ID:vblrDA8A0
公務員の人件費2割削減とか言ってなかったけか?
私企業の報酬に大臣が口を出すということは、国有化宣言だよね。
それならそれで、発言だけでなく、仕事しろ。
>>358 正解
一度安くすれば、そのあと更なる検証も確実にしやすくなる
一度東電を下げればその後他の電力会社、JR、NTT等も給料引きやすくなる
前例を作るのが何より大事
366 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:08:09.31 ID:bD8kF/pp0
あれだけの事故起こしておいて、横並びが当たり前?
安全委員会と保安院は無給で、その横並びでいいよ
東電社員全員を年収200万のワープアにしろ!
原発作業員の中抜きを撤廃して日当5万円にしろ!
368 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:09:16.04 ID:leWGg+D70
枝野のこの発言を勘違いして怒る奴がいるほど
東電社員はもらいすぎてるということだ
370 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:09:24.25 ID:+tmYdfkk0
横並びどころか最低賃金でいいよ、一度全員解雇して時給1000円で再雇用でいいよ
371 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:09:44.69 ID:kbLxVkIv0
地方公務員は半分でも高すぎると思う。
>>362 それは電気料金が高すぎだからだ。
372 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:09:49.03 ID:9BtEmabH0
公務員給与って民間企業にならっているというけど、
いまや年収200万円以下が1千万人突破だっていうから、
これからは公務員も給料ガタ減りだよな。
373 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:09:59.33 ID:Y+Tm7FeA0
とりあえず、公務員の給与はアルバイト並にしてほしい
>>242 >だいたい東電に限らず、NHK、NTT、ガス会社など
>「一応民間だけど独占状態で安定してる会社」って
>無駄に高給取りすぎるんだよ。
>ぶっちゃけ公務員より悪質。
>まあTVCMやってるとこがほとんどだから
>マスコミは絶対叩かないけどなw
JALもそんな感じだったね
潰れた元凶のOB連中は年金もらい逃げ、とばっちりは若手社員に
375 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:10:18.73 ID:bD8kF/pp0
>>365 民主の支持母体の労組組合員の収入を、民主が減らすってwww
そんなんじゃ、誰も騙せんぞwwwwwwwwww
376 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:10:27.24 ID:bmHDIWo20
安全委員会と保安院は最低賃金レベルでいいだろ。
377 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:10:41.24 ID:7ftPA1it0
民間の平均年収は400万
公務員は700万
おまえらアホすぎ
資本主義とはなにかをもう一回勉強してこいや
それとも日本を社会主義国にしたいのか
ホントアホばっか
>>373 レベルの低いカス野郎のお前と同じにして良いのか?
380 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:11:59.44 ID:f+ytelnK0
枝のがまだ健在なのが不思議
あと缶
381 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:12:18.68 ID:3CazPqe40
これ枝野は「役員報酬=公務員並み」って言ってるんじゃないか
社員の給与を公務員並みといってるとは読めないけど
382 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:12:21.97 ID:leWGg+D70
>>377 さっきは1050万円だったのが今度は700万円w
アンチ公務員は数字を適当にいじってるだけだろw
>>365 だよね。
日本のような前例主義は、東電の事故処理を範に下げられるスキームを作るべきだと思う。
>>372 社員数3,700人以上の上場企業が公務員給与査定の基準だから、あまり下がりませんw
384 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:13:45.86 ID:75chP0+R0
国営にできないのは、原発対策で漁協とか農協とか町長とかを買収できなくなるから?
385 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:13:52.70 ID:FTuWODC2O
国策に守られた国営企業なんだから当然だな
民営化なんて形だけ
マスコミが必死に叩いてるエリート官僚の大部分は安月給ボロ官舎だよ。
マスコミ様の方がはるかに貴族階級。
不相応に厚遇されてる一部の公務員は、マスコミが批判しないところに隠れている。
387 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:14:18.65 ID:AMWYoZGv0
電力社員の給与が下がっても誰も得しないんだから、どうでも良いじゃん
388 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:14:22.30 ID:7wdTSFj10
えー、公務員みたいな高給でって枝野豚は何寝言言ってんだ?
さすが、東電組合の御用組織民主党だ。
死ねよ、朝鮮人政党民主党。
公務員水準なら超高給取りだろw
民間平均より1円下設定が妥当
まぁぶっちゃけ、今更トンズラこかれても困るから
ある程度 生かしておいてやれよ。
口だけ枝野は嫌いだが、この発言はとりあえず同意
解雇もできないっ高過ぎる退職金(役員を除く)まで公務員なみでは困るが給与水準は公務員と同等でいい
>>318 公務員していたとき住んでた宿舎(一軒家)の家賃9000円だったわ。駐車場(4台)+庭つき。
昭和20年代の平屋で窓枠がアルミじゃなく木枠、玄関のカギは南京錠。
バスタブは自分で持ってこいと言われたから諦めた。近くのスポーツクラブを利用。
15cmのムカデが多発。家の中でコオロギが鳴く。壁の隙間から夜星を見るのが日課。
冬は極寒。出勤するときヒーター消すと、帰宅時には鍋の水が凍っている。
宿舎は異動の多い公務員を支えるものだと言っていたが、入るとき自費でクリーニングして20万、退去のとき15万請求され、
全く支えになんてならなかった。
公務員側としても昭和初期の宿舎は迷惑。いらない。不要だと思う。
あんな苦行に耐えるくらいなら、民間アパートに入居して家賃として地元にお金落とすほうがマシ。
>>380 慎太郎にも気に入られているくらいだからな>枝野
そうそう地位は失わないよ
次の次くらいには総理になるんじゃないかな
394 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:16:55.64 ID:9BtEmabH0
>>383 公務員は国民全体の奉仕者であるべき
(当然低収入の国民も含む)なのに、
お手盛り過ぎだよな。
日本中汚しまくって賠償能力も無い会社の社員に公務員給与を補償ですか、
もう完全に社会主義だな。
396 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:17:50.03 ID:A7HWiQEV0
高給の公務員と同水準にしても高すぎ
ボッタクリ電気料金と会社を上げて大罪を犯したのだから
それ以下にしろ。いや、倒産しろ
397 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:18:09.30 ID:toQD4FKPO
>>342>>351 減給だよ。
俺はリアル公務員。年齢は37歳。給料は手当込みで500万円いかないぞ。
398 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:18:13.73 ID:un878sny0
心の赴くまま叩いても、東電社員以外だれも困らないけど、それは今は、
だな。東電社員たって、転職の自由はある。それなりエリートだった
彼らが辞めて、変わりにどんな連中が入るか、そいつらに原発じゃない
にしても発電所とか変送電の管理させることもちゃんと考慮してな。
なんだかんだ言って、値段は高いが、日本の電力の安定性、質は世界一
だったんだから。
東電叩きの在日サヨクへ
停電しないために頑張ってる日本企業ってかっこいいだろ
400 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:19:56.00 ID:ay7mwkzf0
公務員は高給と引き換えに公僕になっている。
高くて当たり前。
401 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:20:05.83 ID:Y+Tm7FeA0
べつに、能力がないのは公務員も一緒だから同等でいいよ。
だから、公務員の給与がアルバイト並でいいよ。
402 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:20:13.60 ID:PS8xdng+0
もうすっかり不正のまかり通る国だな
フジテレビ「イヤなら住まなければ?」
403 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:20:22.71 ID:XgYwqwTl0
足利銀行より低くて当然だよね、足利銀行は他行の半額だって言ってたよ。
404 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:20:25.75 ID:mJutYUry0
これは貰いすぎってことだぞ
枝野は東電を民間とはみなしてないってこった
405 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:21:05.57 ID:TC61M+Tb0
全員年収250万に統一しろ
別にそれで暮らしていけるだろ
嫌なら止めろ
406 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:21:09.88 ID:d/bG5k5+0
おいおい公務員と同等じゃ高すぎるだろw
407 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:21:30.80 ID:XkKBUW9g0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■
現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。
在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。
○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり
○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人
○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)
国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。
日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
408 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:21:42.89 ID:ch0Zu0yS0
これでも「庶民感覚とはかけ離れてる!」とは言われないんだよな。
カップ麺の値段とか、マジでどうでも良かったのに。
>>392 自衛官の個人官舎よりまし。
単身赴任の将官は古い個人官舎に住む。
諸外国の武官なとど席を並べるクラスなのに休日は雨漏りの修繕だぜ。
いまはもうないけど、少し前まで大正時代の官舎があった。
410 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:23:08.37 ID:+DUl2H8k0
>>1 この人、他人を批判することでしか存在感を発揮できないね。
何か自分で政策とか考えたことが皆無。
批判だけなら誰でもできる。
411 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:23:24.95 ID:d/bG5k5+0
そもそもインフラ系とかNHKとか公務員を上限にしろよ
あと電波オークションしてTV局に不当に安く電波使わせるのやめろ
412 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:23:33.41 ID:leWGg+D70
>>394 ニートは含むなよ。怠け者に奉仕するつもりはない。
>>401 そんなことを書いたところでお前の給料が劇的に上がるわけじゃないんだよ?
いつから朝鮮人みたいな嫉妬に満ちたことしか言えなくなったんだ?それでも日本人か?
>>405 みんな辞めて電気も止まればいいねw
強電を扱える人間って日本には多そうでいて少ないんだよ。
切るのは簡単だが、育てるのはメチャクチャ大変。
まぁ、一定の評価はできるんじゃない?
これが自民なら東電擁護に走るし、海江田も役員報酬にしか手をつけなかったからな
ところで地方公務員と国家公務員では給与違うと思うのだが。
枝野はどっちのこと指してるんだ?
414 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:25:20.82 ID:c1qwrvuN0
公務員並みとかどんだけ優遇されてんだよw
415 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:26:20.17 ID:mJutYUry0
まず優遇された公務員給与見なおせよ
いったいいつになんだよw
416 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:26:27.00 ID:ieAfu9kY0
東電給与を、今や富裕層の代表である公務員並にするのなら、
公務員の平均年収700万円から急激に累進税率を上げることによって、
所得税を増税して、復興財源をまかなうのが合理的な判断だ。
福島市に住む小学5年生の女の子の絶望聞いて
わたしは、ふつうの子供を産めますか?
福島市の小学生は1年生から6年生まで人体実験のために全員、線量計を首からぶらさげてます。
わたしは、何さいまで生きられますか?
なぜ福島市は、ひなんにならないのですか?
ひなんくいきにしてほしいです。 福島市民の命よりお金のほうが大切なのですか?
長そで、長ズボン、マスク、ぼうしで学校にいっています。
外でも遊べません。
まども、あけられません。
ふつうの子供を産みたいです。
「福島の子どもたちからの手紙・わたしたちを助けてください」より
418 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:27:36.94 ID:IDLc5+48O
>>398 その安定性は大地が動かなければの条件つきだ
地球は生きてる
日本よりも岩盤が堅い外国で同様な事がおきれば…
419 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:28:11.65 ID:XgYwqwTl0
栃木の田舎町役場平均900とかだぜ?
420 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:29:04.74 ID:wDg6BHaZ0
>>328 新聞テレビで話題になった埼玉県朝霞市に着工予定の国家公務員宿舎。
ソースは俺の記憶にしかないから、気になれば調べて下さい。ネットで見た。
一例としてあげてみたんですけど。
横ならび以下じゃ無いから叩かれてるのでは?
422 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:30:21.03 ID:XgYwqwTl0
関西電力や中部電力の3分の1が妥当だろうよ
>>408 ホッケの値段とかも突っ込まれていたなw
だいたい数人で飲食費一万超えないパーなんて、どこが高級なんだと。
麻生はただ葉巻を燻らせてのんびりしたかっただけなのは明白なのに、本当の金額は言わないのは卑怯だよな。
サラリーマンの平均給与が1,000万と思っていた首相などより億倍はマシだわ。
もっとも自民なら東電擁護だろうし、マスコミもカスだからな。
424 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:30:36.12 ID:Y+Tm7FeA0
栃木の田舎町役場なんか、時給900円でもすごく高すぎだよ。
時給750円でいいんじゃない?
甘いこと言うなよ。
426 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:30:50.28 ID:pONeCgOR0
相手は民間企業で法的権限ないんだよwww
こんなの一度認めちゃ
どの企業にも国がやりたい放題だ
427 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:30:54.42 ID:PS8xdng+0
電気料金値上げが、社員の給料の維持の為だからなw
狂った国だよ
428 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:33:35.27 ID:YfvGWJkN0
日本の領土一部を住めなくした犯罪者が公務員様と同等か
日本って素晴らしい国^^
429 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:33:51.56 ID:Ejk0fk3JO
役員以外は東京都の職員の方が給料高いだろ
430 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:34:06.21 ID:XgYwqwTl0
>>409 ああ、確かに。
20人部屋からスタートするんだっけ?
それで行き着く先が一軒家といっても名ばかりの雨漏り大正住宅ってのは辛いよな。
432 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:34:29.93 ID:leWGg+D70
>>420 額は知らんが、国家公務員宿舎か…
2〜3年ごとに全国転勤を繰り返すからそれは仕方ないと思う。
引越し代がバカにならんしな。むしろ同情する。
>>423 マスゴミの安倍叩き、麻生叩きは常軌を逸していたぞ。
あれと同程度でミンス政権を叩いたら総理は10人以上変わってたろうよw
>>429 お前がそう思うなら、そうなんだろうよ。お前の頭の中ではなw
誰が東京関東の電力を支えてると思ってるんだ
菅が出しゃばってベントと海水注入の邪魔をしたから被害が拡大したことは周知の事実
435 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:35:44.34 ID:CKgsQWzPI
東電・自民党工作員、枝野叩きに必死過ぎw
スレの前半は、枝野バッシングの大量連投のみで東電批判無しww
「給与を公務員並みに」が、今の東電社員にとって大幅な減給を意味するのは明確だろww
「公務員並みなんてまだ高給すぎるだろ無能枝野」とかいいつつ、より高級な給与体系を長年認めてきた自民党はどうなるんだよww
ネット工作業者の印象工作、ヘタ過ぎワロタwwww
てか、そもそも倒産すべき会社なんだが
給料がどうのの前に、まずは全員首になるべき
437 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:36:39.17 ID:Tb8dnlwq0
東電の給料は公務員の半分にしろ
公務員の給料は現状から3割カットしろ
438 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:36:52.41 ID:Y+Tm7FeA0
>>430 それは、すでに犯罪にちかいよw
公務員も東電もとっちも犯罪者のようなもんだね。
439 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:37:25.58 ID:J6TwJJZV0
独立行政法人にも常勤と非常勤に分けられる
非常勤は主にパートやバイト扱いで時給だと
875〜1200円位で昇給なし。
でも常勤はそれなりに貰っているかも知れないねw
440 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:38:36.54 ID:Jg1JjJTw0
そんな事言うと、また読売が「人材流出ガー!電力の安定供給ガー!」とか書き立てるぞ
441 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:39:13.15 ID:rEWDYw87O
俺は親が国家公務員だから知ってるけど、公務員宿舎って出るときに50〜60万かけて現状回復しないといけないんだよね、自費で。
それが2〜5年おきくらいにある。
片や俺は全国転勤のある上場企業に勤めてるが、社宅はないが会社が家賃の8割まで出してくれるから、
良いところ住めるし、もちろん敷・礼金も全部出してくれる。
学歴的に国家公務員と上場企業社員って被ってる部分もあるし、都合良い情報だけで公務員叩くのはどうかと思うな。
442 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:39:22.34 ID:MGQcamKm0
現場で被曝ギリギリでやってる作業員の待遇が良いのはわかるけど、
安全なオフィスでお茶飲んでる人達はもっと低くて良いだろ
443 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:40:04.48 ID:VruSKSdc0
枝野が言うとアレなんだけど
公務員給料は、大手優良企業の給料から引用されてんだから
同等になるのは当たり前なんだよ。
つまり、民間が安すぎるの。
といっても、民間が上がれば、自ずと東電も上がるし、公務員も上がるんだけどね。
絶対に勝てないようになっとる
444 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:40:57.80 ID:wEs39QTQO
>>436 今すぐ倒産したとして、この後を誰が責任持って対応するの?
そんなに給料払えるなら税金要求すんな。
446 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:41:01.50 ID:sh3/lqzR0
報酬って何の?
罰金ならわかるんだけど
448 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:42:22.87 ID:leWGg+D70
>>438 時給4000円とか現実離れした数字をどうやればそう簡単に信用できるようになれるの?w
レベルの低い雑誌の巻末にある「○○ならすぐに大モテ!大金持ちに!」という怪しい広告を信用しちゃうタイプか?w
449 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:42:40.19 ID:4BE5iJwy0
庶民感覚の民主党(笑)
450 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:42:57.61 ID:pONeCgOR0
じゃあ公務員の給料下げればいいんじゃね
こんなに無駄なもんはない
451 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:42:59.86 ID:M2OAOBTDO
嘘つき隠蔽枝野
452 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:43:04.27 ID:z5ovbu020
客観的に見れば妥当な意見だろう。
ただ賠償金の殆どが国民負担になってるのでさらに2割から
3割減額して賠償支払いに回すべきだろう。
>>444 設備残るからなんとかなるよ。
人材なんて腐るほどいるし。
っていうか腐ってるし。
454 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:43:37.42 ID:wDg6BHaZ0
>>432 民間でも転勤はある。2,3年ごとの全国転勤ならキャリア組or幹候?
>>454 転勤の多い会社はだいたい住宅手当が充実してる
公務員と同等レベルの給与にして、そこからのボーナスカット・給与カットならまぁ許す。
457 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:44:49.43 ID:cCUMahj2O
また嘘だろ
そこまで言うなら国営化しろや
459 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:45:55.22 ID:Z4a4bHGU0
倒産企業並みにしろ。
>>444 政府にきまってるだろ
東電の経営陣には刑事罰
>枝野幸男経済産業相はあいさつで東電の企業体質に触れ、
>「競争が全くない現状で、競争にさらされている民間企業に準じて
>役員報酬が決められているのは論理矛盾だ」と指摘。
全ての電力会社に同じこといえなければ
それこそ論理矛盾なんだけど
462 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:49:51.61 ID:RAdRlYZm0
とりあえずさ・・・
2011年9月26日 13時8分ike*****さん削除/違反報告
私もそう思う5,550点私はそう思わない68点
枝野よ!甘い!経営者は社員ではないんだぞ!赤字経営の時は役員報酬は当然無しだ!
2011年9月26日 13時8分mae*****さん削除/違反報告
私もそう思う4,627点私はそう思わない74点
なぜ報酬ありきの議論なんだろう?普通、無報酬の論議ありきだろ!
ヤフコメって馬鹿なの?
463 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:50:11.14 ID:leWGg+D70
>>447 今の時代だよ。汚職・癒着防止のためにしょっちゅう転勤させられるが、
原状回復義務のため50万はかけて自腹リフォームしなければならない。
これが2〜3年おきにくるわけだ。
464 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:50:12.41 ID:rEWDYw87O
>>447 今もそうだよ。俺(25)は高校まで親と一緒に転々としてたし、親はまだ現役だし。
俺が就職してから色々話したけど、現状回復と引越し費用でお金なんて全然貯まらないって嘆いてた。
引越し費用も家族パックだと30〜40万かかるけど、補填は7〜8万しか出ないし、
転勤の1週間前に内示だから、急に用立てないといけないしね。
465 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:50:15.53 ID:WCn71T5p0
原発収束するまで避難民がもらうのと同じ「10万」程度で我慢するべき
電気代で浮いた分を保障に割り当てるんだな
466 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:50:22.91 ID:sUDwfWjGO
その前に、公務員給与引き下げの公約を守れよ。
468 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:52:33.29 ID:leWGg+D70
>>453 事故を起こした原発も残っているわけだが。
それを強電扱ったことのない人間がどうやって扱うの?
>>454 民間の全国転勤は単身赴任手当が出るし、住宅も手当されるよ。
官民双方で働き、働いた経験があるのでどっちもわかる。
470 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:54:58.13 ID:tkzE40Ly0
テロリストに給与を出すだけでも理解に苦しむのに
高給取りの公務員並とか舐めてんのかよ。。
472 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:56:07.19 ID:leWGg+D70
>>471 日航は全員クビにしてなかったからだよ。
全員クビにしたらどうやって要員確保すんだよ…しかも罰ゲームみたいな会社にw
>>468 東電だって上手く対応出来なかっただろ。
他の会社の奴だって東電くらいにはできると思うな。
もしかしたら東電以上にやってのけるかも。
474 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:57:24.19 ID:JrwkPieE0
大田区の零細町工場並にしろよ
475 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:58:17.12 ID:leWGg+D70
>>473 そういう過信が今回のような事故を招いたのだと考えられないようじゃ未熟だな。
技術屋の世界では安全第一に終点はないと考えるのがふつう。
本当は半径100キロまで非難させるべきだったんじゃないの?
オマケに過去に35メートルの津波があった事実があるから
無理やりM9まで震度を上げたって噂もあるよね。
>>472 今の給料の半額でも募集すれば希望者殺到だよ。
中途採用なんかあんまりないから。
人なんて日本では余ってる。
478 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:00:13.02 ID:1tinnt6d0
騙されるな、上祐枝野に
これは公務員並みを保証してやると言う事
上祐枝野風にいえば
人類最大の事故を起こした会社が、公務員並みの
報酬が決められているのは論理矛盾
479 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:00:54.43 ID:jdZC/oMLO
>>71 遅レスだが
社長のすることなんて多かれ少なかれそんなもんだよ
やれって言われりゃやってやるよ
>>1 >「公務員や独立行政法人と横並びで当たり前」
横並び以下で当たり前だのクラッカー
481 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:01:33.67 ID:leWGg+D70
>>477 甘い。半額にしてもこんな罰ゲーム状態では必要人員が集まらん。
それくらいならまだ資格活かして地元の業者に就職したほうがマシ。
リスクが高すぎるんだよ。
>>475 自分を過信してたのは東電だろ。
ふたあけてみたら安全対策とか結構ずさんだったみたいだし。
民間に口出せるんなら、うちの会社に給料上げるよう言ってくれんかな。
マジお願い。
484 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:02:31.10 ID:RORBJtPn0
時給300円でいいだろ
東日本をつぶした会社なんだぞ
485 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:03:25.59 ID:qwLBuZN30
ミンスの東電叩きはまだ続いていてるのか
486 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:03:51.24 ID:+0KilYvT0
公務員給与がバカ高いだろjk
487 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:04:00.76 ID:leWGg+D70
>>479 じゃあ責任は歴代社長の中で一番重く、無報酬で土下座しまくって罵倒されまくってくれ。
死ぬまで辞職禁止・自殺禁止ってことで、絶対にがんばってくれ。
おい東電!ここに志願者
>>479がいるぞ!カンプグルッペzbv行きだ!
>>477 いきなり東電の全員クビ切ってまともに電力が送れる状況になるとは思えんが・・・
どんなことにもノウハウあるし、ある程度は人員残らないとどう考えても停電頻発が年単位で収まらないぞ
設備のこれば大丈夫って言うけど、会社の一番の資産は人間
それがなくなったら何も出来ない
でも、不良債権化してる人間も多いのが事実だからそれを処分するのが大事
感情論で全員クビ切れなんてのは全く話にならない
東電社員は全員市警でヨロ
490 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:05:04.05 ID:Jg1JjJTw0
東電が無くなっても、関電工があれば大丈夫だろ
>>481 資格生かして地元の企業で就活してみたら。
コネがあるなら別だけど、何もないならまあ悲惨な結果になるだろう。
492 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:05:35.19 ID:/TI/6KOS0
公務員の給料が安いと思ってる枝野はどれだけボケてるんだよ。
日本の政治家には絶望しか感じない。
一方で最低時給1000円すら認めない日本の政治。
明らかにおかしいだろ?
経団連と官僚が全てを牛耳ってるとしか思えない。
493 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:06:12.14 ID:leWGg+D70
>>482 他人事と思ってる時点でアウト。
事故は他人事と思ったときが一番危険な瞬間だ。
油断一瞬、賠償一生。
>>489 それじゃ現実的に関東甲信越の電気はこなくなるよ。
プラントのノウハウが一斉に消えるわけだから誰にも扱えん。
(プラントは特注の一品モノ。家電の市販品とは違う。)
494 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:08:03.27 ID:1tinnt6d0
いいから電事法の改正しろよ 嫌でも報酬下がるから
495 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:08:18.27 ID:vB2dcA2q0
枝野「給料下げろ」
東電「ただちに下げる必要はない」
>>487 > カンプグルッペzbv行きだ!
魔女の婆さんに呪われたか?
497 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:09:59.77 ID:z5ovbu020
>>483 独占会社なのに経費に上乗せして利益が出るように電気料金が設定
できるから当然口出しはできる。今の給与水準では経費として認め
られないとするだけでOK。それでなくても広告宣伝などで無駄に
経費を増やして電気料金上げてるから。
498 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:10:44.87 ID:1tinnt6d0
立法府だろ、極悪法電事法の改正しろ 上祐
499 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:11:05.92 ID:leWGg+D70
>>491 事務屋と電気屋では違うのだよ。
電気は自家用や事業用の法定点検があるからそれで食える。
500 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:12:29.64 ID:QcBf4qzo0
757 名前:可愛い奥様 投稿日:2011/09/26(月) 16:32:45.37 ID:nCFaTgfB0
久しぶりに会った東電奥が、
「この夏は節電でご迷惑かけちゃって、早く原発すべてが稼働すれば
こんな事にもならないんですけど」とさらりと言ってのけた。
何だか住んでる世界が違うように思えた。
501 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:13:16.15 ID:leWGg+D70
502 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:13:37.88 ID:F7toYzISO
枝野も人気取りに格好を付けたんだろうが、
一般庶民との感覚のズレを露呈したな。
やっぱこいつもただの阿呆だった
さすが労組党
一般国民から搾り取って公務員らの寄生虫の既得権益は温存
死ね
504 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:13:40.02 ID:1tinnt6d0
債務超過 債務超過 債務超過 債務超過 債務超過
ミンス党の東電叩きに騙されないで!
東 電 は 被 害 者 で す
506 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:14:58.97 ID:jdZC/oMLO
>>487 いや別にいいけど一つ教えてくれ
なんでそんなに必死なの?w
507 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:15:49.13 ID:PQcRl38C0
そりゃ無能な国会議員が二千万以上の給料貰ってるもんなw
508 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:16:52.45 ID:j0qBI7oN0
その前に、解体だろう。本体全員クビにしても傍系の会社があるからOK。
代わりは幾らでも居るぞ、心配するな。定年で退職した俺だが、未だまだ
現役は務まるぞ。二、三年は、その間後継者教育する。
509 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:17:56.34 ID:leWGg+D70
>>506 いやあ〜外野から見てて「悲惨だなw」って思ったのさw
だけど、さすがに志願者が出るとは思わなかったからなw
じゃ、ねらーのために頑張ってくれ。
>>1 ふざけんな、だいいちその支払い給与の半分はおいしい福島産農産品の現物支給でやれ
枝野は東電叩いてるつもりなのか?
ここは民間企業であることを前面にだして、負債解消の為に
さらなる企業努力をうながすべきだろ。
黒字転換できるまで、ボーナス0、給与カットがあたりまえ。
>>501 「お前の持ち場はここだ。
兵を配置しろ。」
>>509って極論持ち出して自己正当化とか、テンプレみたいな奴だなw
514 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:23:55.19 ID:LUWk3+NmO
515 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:24:55.69 ID:leWGg+D70
516 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:29:47.57 ID:TSmiBwZY0
8次請けの原発作業員並みでいいよ
まさか枝野はこの程度で東電叩いてるつもりなのか…
政治資金で遊びまくってるクズどもは感覚が違うな
518 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:31:51.57 ID:sB4yg9r+O
電気作るだけの企業なんて、派遣並でも給料高杉だろ
519 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:32:27.65 ID:rAv59SjV0
520 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:32:40.79 ID:1tinnt6d0
人類史上最大の事故を起こした会社が
世界最高の日本公務員給与をもらったらおかしいだろ
保障してやると言う事なんだよ 批判の振りして
521 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:32:48.01 ID:+g8/1Fse0
えだのかわいいよえだの
522 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:33:26.79 ID:leWGg+D70
523 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:35:30.97 ID:0+acsQqi0
公務員のトップクラスに並べるというオチつきだろ
524 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:35:33.64 ID:PX9RQc560
電気料金値上げの認可を許可しなければいいんだよ
525 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:37:09.72 ID:Mb5nl4vTO
独立行政法人の役員って年収は3000万くらいか?
526 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:41:42.07 ID:iKdRCeZH0
この際、公務員給与も民間平均に合わせるようにします!と発言すれば
国民の支持得られただろうが、枝野さんもただの腰抜け。
527 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:42:37.22 ID:VScLYDU50
東電のせいで職や家、家族を失った人が多数いるんだ
東電は社員の給与を最低水準まで下げて賠償に当てるのが筋だろう
ボーナスまで出しといて、その分を国民の税金&電力値上げでまかなうとかありえないから
528 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:42:38.90 ID:rVFlKnCG0
枝野フルボッコだなw
でも公務員の給料ってそんなに高いの?
そこまで下げたらとりあえず現状よりましだろうに
529 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:43:55.08 ID:leWGg+D70
>>526 景気が回復したらえらい後悔する発言だなそれはw
530 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:44:12.00 ID:QcBf4qzo0
とっとと発電送電分離しろ。
いや、それでも高すぎる。
中小零細並みまで下げろ。
532 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:46:21.52 ID:208i0itj0
>>1 隙がない発言に見えて実は「はぁ?」が多いんだなぁこの人
534 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:48:32.94 ID:rVFlKnCG0
>>532 うわーたけーw
ググりもしないで正直すまんかったw
あれだけの事をして未だに公務員より高いんだね
その上、補償に税金使おうとしてんだよね、よく皆キレないよね
536 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:50:21.59 ID:leWGg+D70
>>530 かえってコストが高くなるからやらんほうがいい。
つうのもJRで社長やってる奴が「民営化はいいけど分割するとコストが高くなる」とこぼしたくらい。
それに、特亜系企業に買収されたら一巻の終わりだし。
>>532>>534 孫引きなんて水増しされてるのに、まあよく鵜呑みにすること…すること…
インチキな幸運のアクセサリーの広告とかコロッと信じちゃいそうだなお前らw
537 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:52:40.49 ID:Xaofk8HfO
公務員て若いうちは安いよ。
市民病院の看護師なりたての頃は手取り13万円だた。
538 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:53:02.82 ID:iKdRCeZH0
豊臣の時代に刀狩りされてから、お上に頭が上がらなくなった。
源泉徴収制度を廃止したら、行政サービスに満足しなければ、
納税しませんと言えるから対抗策になると思うんだけど。
公務員並みって・・・
さすがに東電職員がかわいそうだな
人材残るのか?
核テロリスト直人死ね。早く死ね。
541 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:54:33.25 ID:OS5MWGrQO
人件費よりも安全に金使ってほしいな
542 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:55:22.17 ID:CbMsPfXH0
公務員の給料叩くおまいらだけど、国立大学の教授で1100万から1200万ぐらいもらうってのは
どう思ってるの?
高い?安い?
>>539 安心しろ。キレイになった東京発電力会社にはおれが就職してやるw
544 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:55:47.95 ID:VFG0WoVD0
その公務員が無意味に高いっつーんだよ。
なんで「税務署が任意に選んだ1万社」から国民の平均所得出すんだ?
国民は平均このくらいもらってますからって、公務員が自分らの高給の根拠にしたいからだろ?
嘘を続けるといずれガクッとくるぜ?
徴収した所得税から労働力人口で割るのが筋だろうが。
ま、そうするとメチャ低い額が平均なのがばれるがな。
545 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:56:03.84 ID:oky9s8ty0
都心で高層住宅に4万円住めるよ
3LDK、駐車場は3000円ちょっとでおk
場所はまあ朝霞だけど
庭はでかいよ、でっかい公園みたいな感じ
ただし財務省管轄の宿舎だけど
いま新築中で汚染土壌除去作業中
条件があって80%は独身者かな
ファミリーならもっと広い
546 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:56:23.82 ID:iKdRCeZH0
>>537 35歳くらいで一気に上がるんでしょ、意味もなく。
ていうか、若いうちにも給料から天引きされて貯蓄されてるんでしょ、
それも含めれば少ないと言えない。
547 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:56:30.08 ID:5AjCuXksO
国家公務員並が妥当だね。
地方なら高い。
どうせ基本給を民間並みに下げても○○手当みたいなのをいっぱいつけて、高給維持するだろ
基本給じゃなくて総支給額で民間並みにしろ
>>542 正直大学の教員みたいな能力が必要な公務員にはもっと給料を出してあげるべきだと思う
550 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:58:14.75 ID:wDg6BHaZ0
>>463 故意過失で壊さなければ原状回復する必要がない。国交省のガイドラインがある。
裁判所の判例もある。賃貸を借りるときの常識。訴えてやれw
551 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:58:25.36 ID:leWGg+D70
>>543 つ[無報酬で住民から殴られる、アットホームで誰もできるかんたんなお仕事です]
>>546 今どきあがらねーよ。
つうのも、お前が言ってるであろう渡りはほぼ廃止されたから。
したがって、昇任試験に合格しなければずっとフラットなままで上がらない。
公務員だと期待して入った奴はこのトラップに引っかかって逆ギレすることもw
552 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:59:18.85 ID:rVFlKnCG0
>>536 総務省の統計らしいけど
総務省の役人が水増しする意味あるのか?
553 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:01:19.79 ID:PX9RQc560
福利厚生や退職金を入れた金額で算定しなおせよ
554 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:01:30.54 ID:XgYwqwTl0
555 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:01:41.80 ID:leWGg+D70
>>550 原状回復しないとせいぎのマスコミ様がお怒りになるぞ〜(棒
556 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:01:45.86 ID:CbMsPfXH0
>>549 休憩中に2ch見れるような職なのがいいけど、給料に関してはもう少し出てもいいよね・・・
大学の同期とかから比べるとだいぶすくないし。
557 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:03:38.92 ID:1tinnt6d0
今日の衆院予算委員会で安住の馬鹿が
法改正しないと公務員給与は下げられない とぬかした
てめえら立法府だろ 何のために存在してるんだ
558 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:03:59.47 ID:iKdRCeZH0
>>551 フラットのままの人間は何割いるの?
昇任試験はよほどのことが無い限り、ある年齢に達せば昇任
するんじゃないのかな。
559 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:04:23.89 ID:wDg6BHaZ0
>>555 どこのマスコミ様だよw 原状回復で検索してみたらw
560 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:04:38.75 ID:leWGg+D70
>>552 それな、人件費と給与を混同して水増しされた孫引き。
ソースがナンボ1次ソースであっても、改ざんされたら意味ない。
>>554 福利厚生や共済、健康管理、そして退職金を含んだ額だぞ?
自分に都合の良い数字だからと鵜呑みにすると、騙される好例だ。
561 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:04:55.77 ID:flsaVQ4Z0
国会議員だって、首相だって国家公務員だぞ。
公務員並みっていっても意味がないだろ。
562 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:05:40.46 ID:E2YHT0fT0
つまりは、公務員も東電役員も給与減らせと言う事だ。
564 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:06:36.89 ID:ybpiIbqI0
565 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:06:43.13 ID:Y+Tm7FeA0
>>552 公務員の給与が安いように必死にしたい公務員代弁者だよ。
一日中レスしている暇な工作員。
まともに、相手にしない方がいいよ。時間の無駄。
566 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:07:01.32 ID:leWGg+D70
>>558 そんなうまい話なんてどこにあるんだよw
国のキャリアサマの出世株以外そんなのねーよw
昇任試験に合格できなければ一生ヒラのまま飼い殺しだよ。
>>559 たとえばだな、噂の●○マガジンとかだな、
>>562 死ねやミンス信者が!
567 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:09:07.90 ID:gRJ/mHRJ0
言い換えるなら・・・
「東電社員には公務員並みの給与を保障する」
こういうこと。
568 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:09:14.45 ID:leWGg+D70
>>563 なぜそこで「ごく一部」という表現を使ったのかな?ん?w
その場しのぎの嘘は墓穴掘るから気をつけなw
>>565 ミンス信者が何わけのわかんねーこと言ってんだバカw
まずは公務員と民間の所得をちゃんと合わせて欲しい
もしくは民間企業のサビ残とその他労働法違反を徹底的に取り締まるか
570 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:14:12.22 ID:qB6kxxTs0
そりゃあ、不景気の時のお財布つぶしちゃああらゆるところから
総スカンでしょうww
バブル崩壊後の景気対策費を政府に請求すりゃあ、賠償金の半分は
出るし(東電だけで3兆円ぐらいだしてるし)
本来、国の仕事を押しつけてるんだし
571 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:15:00.47 ID:uwtF9uvd0
国会議員と官僚とマスコミは悪の三位一体なんだよ。
国民世論向けに喧嘩してるように見せかけてるだけ。
天下り人事みてりゃわかるだろ。
政治家の子弟はマスコミに電力にコネ就職させてるだろ。
大衆って結局馬鹿だからマスコミからしか情報収集できないからね。
その馬鹿な大衆が有権者なんだから滅ぶしかない。
572 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:15:57.04 ID:leWGg+D70
>>569 むしろ民間平均給与を公務員レベルまで「戻す」ことが必要だと思う。
573 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:16:20.35 ID:1SFurrFmO
>>1 もしかして枝野は公務員を低所得の例として言ってんのか?
いつまでバブル脳なんだよw
574 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:17:16.05 ID:BnoEuLkp0
国民にとっては、東電もフルアーマーもどっちも敵だけどな
575 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:17:33.41 ID:4pzIIVzmO
それでも高い
576 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:18:20.96 ID:ldwkR5q/0
犯罪企業だし手取り15万で充分だろ
東電37歳=公務員50歳程度はもらってくくせにw
578 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:19:06.46 ID:CKgsQWzPI
東電・自民党工作員、枝野叩きに必死過ぎw
スレの前半は、枝野バッシングの大量連投のみで東電批判無しww
「給与を公務員並みに」が、今の東電社員にとって大幅な減給を意味するのは明確だろww
「公務員並みなんてまだ高給すぎるだろ無能枝野」とかいいつつ、より高級な給与体系を長年認めてきた自民党はどうなるんだよww
ネット工作業者の印象工作、ヘタ過ぎワロタwwww
579 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:19:10.24 ID:hb2GQtRx0
枝野△
自民とはひと味違うわ
さすが民主党のホープ
期待age
>>572 その通り。
にも関わらず、労使交渉もせず、労働運動を蔑視までして、挙句に嫉妬で公務員タタキいて引きずり降ろそうとする。
そういうクズどもで日本が腐ってる。
甘いよ。
破綻含みなんだから去年までのJAL並みでおK。
582 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:20:06.53 ID:AVLWtinp0
公務員の給与ってかなり高いよな。
事務次官が2000万って同年代の銀行員が500マン〜1000マンなのに。
583 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:21:41.06 ID:hSLiboPZO
584 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:22:14.72 ID:03UZUgfS0
現場作業員と同列でいいだろ
585 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:22:51.79 ID:leWGg+D70
>>582 ちょww事務次官なんて数えるくらいしかいないぞw
そんなごく稀な例だけ挙げて高いってアホかw
586 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:23:25.92 ID:CKgsQWzPI
>>582 事務次官の給与を全公務員の平均値だと思ってる奴なんていないだろw
ヘタクソな工作乙wwwwww
587 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:23:43.08 ID:WjMZhwF/0
こいつは、権力に酔ってる馬鹿なの?
それとも東電を悪役にして、菅直人と一緒に震災を人災にした責任逃れをしたいだけなの?
菅直人政権の時の学芸会統治ごっこを未だに一人だけやってる状態にみえるんだが?
無能というより、周りが見えてない馬鹿だろ。この小太り
とりあえず、規則と法律をまもれ馬鹿。
588 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:24:17.77 ID:GQiXxThu0
>>582 事務次官は事務方トップな訳で
企業で言えば役員クラス何だが、銀行の役員の給与はそんなに低いのか?
589 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:24:43.66 ID:5ZvBzWBeO
国家公務員待遇でも高すぎってレス多いが
…まぁその通りwだが早期退職勧奨天下り無ければ生涯年収は半分以下になると思うよ?
高給取りは高給に合わせてローン組んだり生活設計してることも鑑ると
それらが生活破綻者となるより自助努力でなんとでもなるラインとして落とし処として呑ませるに国民はプッシュして良いんじゃなかろか?w
本来、民間なら即倒産、ボーナスは無くなり先取り特権として給料だけ配布で放り出されるとこ破格の待遇で偶する訳だから
必要な運営業務要員は公務員化でも残るだろ
コネ用に飼ってる職員は国営化で完全に要らない人材化するからコネで移ってくれた方が有難い話だし国営―公務員化に何の障害にもならないw
最大の問題は『枝野は答え見付けても自ら動く気有るのか?』ってこと…やらない内に腐心して参りましたが実行するには問題点が在り現状では時期を見極めざるを得ないと判断致しましたとかやり兼ねんw
>>583 P以外は高くないよ。
西松社長の報酬だって激安だったし全社員のボーナス100%カットだよ。
591 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:25:24.72 ID:UJonJBtA0
え?
中小業並の給料に下げるのが、妥当だろ?
592 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:26:33.40 ID:gR3dfrCu0
勘違いしている奴が多いが、
本来、民間企業ならば東電は債務超過で倒産する企業。
倒産企業の社員に、公務員並みの給料を保証してやれ、ということだから。
給料を引き下げるんじゃなくて、公務員並みの給料を払ってやれ、ということだからな。
民主党の最優力支持母体である電力総連をなめてはいけませんよw
593 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:26:56.65 ID:HuJXh31RO
自民党政権なら有り得ない発言だな。
まぁ、実行出来ればだが。
594 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:27:20.49 ID:uwtF9uvd0
高い給料待遇と仕事の優秀さは相関関係にないって証明されたよね。
高い給料じゃなきゃ優秀な人間が集まらないって主張しまくってた
馬鹿はどこいった?W
595 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:28:44.60 ID:iKdRCeZH0
最低時給でいいだろw
法で認める最低賃金に設定しろよ
>>592 スケープゴートにされてるんだししょうがない
東電のおかげで国はうまく責任逃れできてるしな
599 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:29:41.56 ID:kqqspm9b0
なぜ公務員並みにしてやる必要が
黙って福島県の最低賃金に合わせてやれ
最低賃金にすべきだな
601 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:29:53.11 ID:CKgsQWzPI
自民党、終了www
東京電力にコネ入社させた娘ともども、石破茂、終了www
602 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:30:46.81 ID:uwtF9uvd0
枝のってずるいよな
独法てたしか国家公務員より2割くらい給料高かったんじゃないか?
以前それで問題になった気がするW
例のごとく、この国ではしばらく経つと、みんな問題を忘れてしまうんだが。
603 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:31:13.34 ID:VFG0WoVD0
>>587 法律守れっつーんなら「自己責任の原則」により東電が全部の賠償の責任負えよ。
優しい枝野が「公務員なみの給料は保証してやる」って言ってんだろ?
これでも納得できないくらいだ。
周りを見るべきなのはお前ら東電関係者のほうだ。
ということは倒産させないって事かよ?
さっさと国有化しろよ。
607 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:32:06.10 ID:CKgsQWzPI
東京電力株を持っている政治家ベスト10
ダントツ1位 石破茂 自民党 4813株(2009年資産等報告書)
2.井上信治 自民党 3400株 2009年資産等報告書
3.鳩山邦夫 無所属 3044株 2009年資産等報告書
4.今村雅弘 自民党 1659株 2009年資産等報告書
5.塩崎恭久 自民党 1659株 2009年資産等報告書
6.小宮山洋子 民主党 1500株 2009年資産等報告書
7.小林正夫 民主党 1400株 2010年資産等報告書
8.下条みつ 民主党 1313株 2009年資産等報告書
9.田中真紀子 民主党 1277株 2009年資産等報告書
10.宮沢洋一 自民党 588株 2010年資産等報告書
608 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:33:37.62 ID:leWGg+D70
>>595 医師でも薬剤師でもないヤツが無資格で薬を処方すんなボケ!
609 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:33:54.51 ID:qf6Xmu960
まず公務員を最低賃金レベルに落としてから、そのレベルまで落とす方向で。
法律だと国が保証するんじゃなかったか?
>>604 国有化はありだとは思うが、みんなの党とかが言い出すと失笑しかない
この流れで他の電力会社の所得も引き下げて欲しいな
よく「○○電力は地域の皆さんと共生していきます」みたいなスローガン掲げてるが
地方だと他の職業と比べてズバ抜けて金持ち
まあ、まずは東電からだなw
>>595 あれだよな、公務員の厚遇には不満があるが、それ以上に公務員のやつらが
厚遇されてることを認識してないことの方が腹が立つよな。
こんなにもらって申し訳ないとか、給料賞与退職金諸手当共済福利厚生に
相応しいだけ働きますとか思ってくれてりゃ可愛げもあるが。
614 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:36:12.38 ID:leWGg+D70
>>612 そーゆー余計なことをやり出すから、他業界からも猛反発されるんだよ。
あわよくば○○も…つうスケベ心を出すからうまくいかなくなるんだ。後先考えろ。
615 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:36:20.86 ID:IDLc5+48O
東京だけで 公務員宿舎は、東京ドーム25個分だとさ
もう…なんつうか…迷惑
足の引っ張り合い社会
>>613 そうそう、もらいすぎてるという自覚あるなら東北に寄付でもすればいいのに、
もらった金は自分の金、ただで一銭もあげません、だ
618 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:39:06.79 ID:leWGg+D70
>>613 普段からお客様をそう扱っていないお前が言うなw
他人に対して特別扱いを要求して、テメエは他人を使用人扱いとか田中真紀子かw
>>615 それくらいないと収容しきれんぞ?
それともお前の家って寝室も台所も便所も風呂も無くてベンチしかないのか?それも1人分だけのw
計算の出来ない低学歴はひっこんでろ!学も教養もないナカムラみたいな奴だ!
619 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:40:07.84 ID:N0cEMdV90
国で守る気まんまんw
620 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:40:38.09 ID:Tf6ZKts+0
東電救済しておいてこんなこというのが情けない
社員は枝野がどうこういうことじゃない
役員の責任追求はわかるが、いずれ外部の人材を高給で雇わざるをえなくなる可能性もある
これじゃ経済の勉強しろといわれるはずだ
621 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:40:58.64 ID:vEsMo03J0
築3,40年のボロアパートがほとんどの公務員宿舎があることがそんなに許せないなんて
みんなどんだけブラック企業に勤めてるんだろう。
623 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:41:14.38 ID:XaxqjihW0
枝野おまえ東電からいくら貰ったんだ?
要するに中小企業以上は貰って当然ってことか。
公務員と同等だと高額すぎるぞ!
年収200万円以下に減らして賠償金をちゃんと払え!
>>623 枝野は東電を利用して人気取りしてるだけw
627 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:44:32.52 ID:leWGg+D70
>>622 あいつら目が腐ってるからボロアパートを六本木ヒルズレジデンスと錯覚しちまってるんだよ。
ゴキブリをカブトムシと間違えたり、トンスルが好物でアンチ公務員な連中だよ。
628 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:44:37.42 ID:VFG0WoVD0
公務員&東電擁護工作隊が沸いてきたが、余計火に油注ぐだけなのにな。
>>622 民間では普通、自分のヤサ代は自分の給料から払うもんだ。
国債発行して借金まみれになってまで、宿舎なんか持たせる必要ねーだろ。
>>618 ワロタ
宿舎は希望すれば誰でも入れるようにしてから言えw
それか社員寮か補助金などで公務員宿舎と同等程度の制度を企業に義務づけろ
倒産も競争もない民間企業
>>618 そんなに不遇を嘆くんだったら民間に転職すりゃいいじゃんよ。
なんせ近年の母親が子供に就かせたい職業のNo1が公務員だったりするんだ。
今より待遇落とすべきなのは明白なんだよ。
民間の人件費ってのは従業員が逃げない限り低くするものであって、おかげで
この20年間でガンガン下がってるんだぞ。今は平均値では2,3割しか下がってない
ように見えてもな、団塊の連中と今の若い連中だと生涯給与ベースが半額近くに
落ちてる会社が山ほどあるんだぞ。
>>628 ブラックじゃない民間だったら住居手当ぐらい普通にでるし、社宅とか社員寮あったりするよ
633 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:52:05.17 ID:leWGg+D70
>>628 自爆でも普通は半額以上は会社負担だよ。
社宅ならもっと安く済む。出ないとかブラック杉だろw
>>629 だから民間の待遇改善が急務なんだよ。他人の不幸を願うとか悪循環だから。
>>631 そりゃマスコミに印象操作されてりゃそうなるわな。
で、実際に役所に入ると世間で言われていることと実際の落差が激しすぎて
「話ちげぇじゃんかよ!!!」と嘆くドアホもたまにいるwまあ辞めるように仕向けるけどなw
>>633 そんな一部の大企業ばかり言われても視野が狭いとしか言いようがない
同じ議論で言えば、例えアルバイトでも働いているなら宿舎に入れるべき
2ちゃんに湧いて公務員叩きしてるクズが言う「民間」は、
一般的な「民間」ですらなく、「底辺ブラック」。
お前らの給料、労働環境、待遇が、おかしいの。
ああ、わかった
ブラック企業ですら2chでは割りとまともな職なんだ
公務員の給料が非正社員含めての平均と比較した給料じゃないと気が済まないってことね
>>633 お花畑の住民には理解できないだろうけど、民間は時給1ドルの連中と競争してんだよ。
日本に限らず先進国の労働者所得はピークアウトして、この先は下がる一方なの。
と書くと俺たちの俸給だって下がり続けてるって返してくるんだろうけどな。
レベルが違うんだっつーの。
638 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:59:39.66 ID:5ZvBzWBeO
>>612 その通りwまずは大失策した東電かな…現状回復義務は損害が発生しないと生じないから
でも『電事連加盟企業の企業体質は東電と何ら変わらない』と思うし『私企業でありながら政治力』
の構築に血道あげたことで国民に不利益な権力団体と育ってしまった
だから改善するには電事連そのものの在り方に切り込めなければ『共同組織体』の回復謀ることで何事もなかったように治められちゃうんだよね
東電に全責任をなすりつけたくてしょうがないんだな
このテロ管の腰巾着が
ホントなら倒産して全員職探しに奔走してるところだけどな。
>>635 何のために平均給与があるんだか
平均で比べて公務員が高い
それに国が民間の平均給与を上げる経済政策ができていないんだから、公務員は国と連帯責任
自治労ぐるみで民主応援していないでもっとできるところからコスト削減に取り組んだりして頑張れよ
日本国というのは借金まみれの大赤字なんだから本来ボーナスなんてなくても同然
ピンハネ射精野郎!!
充分稼いだろ!!?
やめちまえよお!!
643 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:03:34.63 ID:vOWBdRxhO
原発を所管する省庁のトップももちろん横並びですよね?
経産大臣は被害者面してるけど立派に加害者ですよ?
東電の給料はぐっと減らして、公務員は上位層にはもっと給料上げて
むしろ天下りする気がなくなるようにして、
逆に給食のおばちゃんみたいなのの給料はぐっとさげればいいと思うのだが
そういうもんでもないの?
>>641 そもそも民間の平均給与って数字に現れてないサビ残や法律違反の部分あるよね
だから、あくまで机上の空論の数字というか…
労働基準監督官に頑張って欲しい
646 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:06:41.46 ID:XqMfL0bK0
>>17 なんで?
次の選挙では選挙管理委員の人に民主党って書いた投票用紙を見せて
「私は民主党にいれましたよ」ってアピールしたほうが身のためだと思うけど。。
647 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:07:27.77 ID:xmmQyBPtO
そんで、自社に損失が出そうな場合、
常に商品単価の値上げで対処可能と法律にまで定められてる「民間企業(大爆笑w)」の社員(笑)が、
公務員と同程度なんて超安定的な高待遇だと認める作業は終わったの?
そんで、何人が東電をクビになったの?
いつ会社ごと潰れたの
大体にして、いつから民間企業(笑)だったの?w
648 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:07:42.51 ID:rEWDYw87O
国家公務員が民借した場合の住宅手当は2万7千円。
俺の会社の家賃補助は家賃の8割(今17万のところに住んでるから、13万6千円出てる)。
全国転勤のある企業だとこれくらい出さないと下手したら裁判になる。
国家公務員で2〜3年に1回転居する場合、住宅手当だけで足りると思う?
そうじゃなくても、宿舎退去するときに原状回復費用で50〜60万とられるのに。
引越し代も大幅持ち出しだし。
某政令市の局長ですら1000万届くかどうかなのに
>>645 そうそう、更に調査に協力しないブラック企業やアルバイトや日雇いは
この中に入ってないと思われるよね
それを考えると民間平均はもっと低い
ワープア200万以下が1000万人いる日本だぜ?w
651 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:10:47.62 ID:+rTYw2KN0
国民の平均所得まで落とすべきだろ
>>641 頭、おかしいの?知恵遅れなの?低学歴なの?
そもそも行政は営利企業じゃないから。
給料が民間より高くて悪い理由がない。
しかも赤字だ経済対策だ?
予算を承認してるのは誰なんですかね?
財政赤字を減らすなら、インセンティヴは社会保障や公共サービスを削らせるように向かうだけだわ。
お前、民主主義の仕組み知ってんの?
お前みたいのって、生きてる価値無いと思うんだけど、なんで生きてられるの?
653 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:12:19.03 ID:xmmQyBPtO
っつーか、顧客の信頼を完全に失った東電は、
さっさとお詫びに電気代ぐらい半額サービスとかしろよ。
その程度のこと、アパレルらマクドナルドですらやってんぞ?w
654 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:12:37.52 ID:o92oYo7x0
そういう問題じゃないような気がするが
655 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:13:01.06 ID:iKdRCeZH0
>>608 うまいことかわされたわ。不覚にも笑ってしまった。
656 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:13:29.40 ID:f1zA3wSP0
みんなが同じ考えの方が異様だろ。
サヨって自分の考えが認められないと
多様性とか自由とかホザく癖に
自分達の考えに従わない奴が居ると異様とか言うのなw
ホント自己中馬鹿過ぎて言葉も無い。
サヨは死ねばいいのに。
>>647 スレの趣旨はそっちだったよなw
実質破たんの企業の従業員が世間並みの待遇を受けられて良いわけがない。
ついでに役所も退職金債務を民間並みに計上すれば実質破たんだ。
>>651 国民と言うと赤ん坊や寝たきり高齢者も分母に入れるの?
>>657 世間並みだろうと世間並みより上だろうととりあえず下げるのが大事なんだって
もっと下げるのはその後の話
660 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:14:53.74 ID:rcXW9D6S0
>>652 公務員バッシング厨に、そういう正論は通じんよ
しかし、なぜにそこまで公務員を敵視して足を引っ張ろうとするのか不明なんだよね
>>641 ねえ、その平均の根拠は?
まさか、バイトやパートを含んだ平均値を言ってるんじゃないよね?
普通に考えて東電社員は全員最低賃金で働くべきでしょ。
下請けや派遣の給料は上げてもいいけど、東電社員の給料は放射能の除去が終わるまで
びた一文上げるべきではないっしょ。
それくらいしないと、原子力発電所をまじめに管理しないよ。人ってのはそんなもんだよ。
663 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:17:56.00 ID:7TGtGKzm0
東電に関しては、所得云々より一度法的に潰してから、税金投入しか納得できない。
664 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:18:37.13 ID:5ZvBzWBeO
>>598 あなたは電事連の力を見誤ってるだけw
我が国の権力構図として『電事連が中心に居たとの結論得るだけのソース』
は沢山出てると思いますがw
独占で必要以上の価格設定をし補助金を拝領し協賛企業との共存関係で莫大な利益を挙げている
その一部を企業の原動力となる原発協賛を得る為に惜しみなくばら蒔いてきた『原資は全て国民の電気料金と補助金(税金)のあなた方への二重徴収ですw』
『集めたカネを上手く富裕層に還元する為のロンダリング企業が電事連であり駒が原発』なんですw
『経団連が実質政策集団』であることは米倉の認めるところ。その軸である電事連とりわけ東電の権力たるや
政界のみならず霞ヶ関にも大量の天上がり輩出で誰も手が付けられない猛威を奮ってる
>>652 相変わらず笑わせてくれるよねw
都合が悪いと人格否定ですか
もし、俺らが税金を一切払わなくていいなら公務員給料がどれだけ高くてもかまわない
実際は税金が形を変えて公務員の給料になっている
公務員はまわりの公務員も含めて民が全員自分の「客」ということを理解しているか?
君が公務員の給料をそれでよし、と思ってもそう思わない人間がいてる
しかも俺だけではない。人の多様性を理解できない奴はたいがい自己正当化型ADHDだけどな
ググって他人評価でもしてもらえ
もし、民主主義言うなら公務員給料について国民投票させろ
それで初めてどちらが多数派か少数派か答えが出る
>>659 世間並みか否かが重要じゃないって?
被災者や顧客や債権者や株主は、東電の社員が泥を啜るような生活をしないと
納得しないと思うよ。
>>652 公務員が「こんなにもらってすみません、明日から頑張ります」って言うなら
叩かれる事も減るだろうよ。
>>665 民主主義が多数決だと思ってるバカはっけんw
>>641 なんつう国頼みwこういう奴に限って、解雇規制が経済成長を阻害するとか平気で言い出す。
668 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:23:51.62 ID:xmmQyBPtO
東電さんさぁ・・・。
付き合いあるから知ってるけど、クラブ代を経費で払ってきた余裕あるんだし、
俺、今、新橋駅そばに居るから、さっさと自費でキャバ奢ってよ
今まで貯めてきた金余ってんだろ?w
俺はいわゆる民間企業の人間で大体自腹で飲んできたから金余ってないがw
>>665 「行政は営利企業ではない」という当たり前のことを教えてやったそばからお「客」様精神か。
挙句に「民主主義」が国民投票だと思ってるバカさ加減。
なんでその程度の知能で、政治に一家言もってやろうとか思えるの?
脳に欠陥でもあるんじゃないの?
生活保護レベルが妥当
そもそも民営化しといてなんで公務員よりはるかに高くなってんだよ
671 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:27:30.75 ID:Y+Tm7FeA0
だから、能力がないのは公務員も一緒だから同等でいいよ。
公務員の給与がアルバイト並でいいよ。
672 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:27:55.60 ID:HbO7MC330
>>665 >民が全員自分の「客」ということを理解しているか?
↑
こいつ典型的なモンスター・クレーマー
メンヘル
こういうやつ、民間でも相手にするのはウンザリだわ
673 :
名無し:2011/09/26(月) 20:28:26.57 ID:Rr3fYfjn0
遅すぎる。夏のボーナスを返上させろ
>>652 基本的には社会保障や公共サービスなんて無駄が多いんですよ。
民間なら同じことをもっと安い人間雇って安くやってしまう。
だから公共部門は減らすべき。こんなのもう50年前から言われてる基本テーゼだが、その度に
バカサヨクが反対して、結局は全員が貧しくなる社会になってる。
東電が下げたら他の電力も下げるの?
676 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:29:24.52 ID:UDiHsB0O0
国営化して生活保護費まで下げるべきだろ。
そして生保を受ける人は全員東電社員に採用
する。これで給与下がってやめる社員の代わり
はいくらでも確保できる。
>>645 労働基準監督官に裁判官並みの身分保障を与えるべきだね。給料も特別職の国家公務員てことで。
んで悪徳糞企業をバシバシ取り締まりまくる。
678 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:31:06.42 ID:HbO7MC330
>>668 北海道で風俗に領収書出させたとかいう話あったっけね
警察とかなんとか、まあ公共でなければできん仕事もあるけど、なんで役所が地下鉄や水道なんか
やらんといかん? ガスや電気や郊外鉄道は営利企業がやってんだから、役所がやる必要ないじゃん。
社会保障ってのも、年金なんて所詮は個人の積立を投資のプロが運用してなるべく配当を増やすってのが
基本でしょ。それをバカ役人がどうにもならん運用しかできずに、被保険者が払った原資すら食いつぶしてる。
こんな馬鹿な話はない。
最低賃金まで下げなきゃな。
独占許可企業とはいえ、いちおう民間ルールでやってる東電が原発事故に乗じて叩かれて、
バカ公務員が無傷ってのはやっぱおかしい。まず公務員のやってる仕事の大部分を東電並みの
状況に持っていくのが先決。独占でもいいけどとりあえずは独立採算でちゃんと出資者に配当も
するとね。
682 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:34:39.37 ID:5ZvBzWBeO
>>598 つづき)
電事連は調査で『対策の必要性アリ』となれば無論報告します
というのも気付かず事故発生ともなれば『国賠償1200億を超えた分は無制限に賠償負担を負う』
引っ繰り返せる建前法だと事前確認取れてたとしても一身に批判受けたくはないからなw
『必要対策を伝えた上でその措置はコスト的に無理』とゴネて採算の合う対策の認可を求めて『対策済みのお墨付き』を得て有事の際の責任をかわしたと見るが?
相当なカネが渡ってるか力関係が『政治家>企業』の正しい関係となっていたなら歴代の政権与党ももっと安全基準に沿う命令出してたはず
なんせ『一度の事故で日本が傾国しかねない試算は伝わってた』のだから与党政権どころか党消滅のリスクに見合わねば同意するはずもないから
最低賃金でいいだろ、ドアホか
684 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:37:23.44 ID:NanHRH7wO
>>633 野戦レストランはうまかったぜ。
て、いうか、俺、ホルバッハかよ。ひでぇな。
>>667>>669 なぜ民主主義が多数決でないか教えろよ、アメリカの大統領制は民主主義じゃないのか?
資本民主主義なら多数決+金だけどな
日本の民主主義が立候補した議員しか選べない歪な形だけど、
一部の「有能」な議員が組織をささえていようとそれを選ぶのは結局多数決だ
で、仮に多数決の結果よろしくない方向に向かったとしてもそれが「民意」だ
民主による政権交代もそうだろうが、そうやって次は間違わないようにしていく
非営利団体だからどうした?NPOみたいなもんか?
それなら税金0にしてどこかから出てきた金で勝手に給料決めろよ
というかお前公務員だろ?いつも「脳に欠陥あるんじゃね?」って民のために仕事してるのか
こんなところで工作してないで、少しでも民に尽くしてこい
687 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:45:49.08 ID:leWGg+D70
>>634 アルバイトは近所でできるでしょ?
転勤するほど仕事じゃないんだから。
いい歳してそんなこともわからないなら義務教育で突っ込んだ血税返せw
>>637 中国と人件費で競争してどうすんだこのバカw
チャイナリスクすら考え及ばないお前は黙ってろw
>>641 じゃあお前も東電と連帯責任で死ぬまで無償労働しろよw
同じ民間だろw
688 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:47:23.40 ID:HbO7MC330
689 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:49:06.52 ID:KXwKEGJY0
東電に対する対応だけは民主でよかったと思うわ
これが娘が東電の石破がいる自民なら今頃血税ジャブジャブ使って救済してただろ
>>687 組織というのは意志決定を持った構造をいうんじゃないの?
俺は東電になにか業務命令を出したり出されたりする関係ではない
公務員は地方と国家でわかれてはいるが、その組織は系統だった1つの組織だ
その理屈で言えば、地球人すべてが連帯責任になるだろ
691 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:49:16.22 ID:leWGg+D70
>>660 あいつら回り巡って自分の給料にハネ返ってくることがわからんボンクラなのさ。
尖閣事件やロシア軍爆撃機の日本一周威嚇にダンマリの自称平和主義の9条信者みたいなもんさw
>>686 横から突然のマジレスすみません
あなた大学とか出てます?
693 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:50:47.01 ID:AYHWsYdK0
地方公務員の給与は現在より20%は引き下げるべきだが、
それはともかく電力会社の給与体系を
公務員水準まで引き下げるべきってのは妥当。
国に無競争で地域独占を許されている各電力会社が、
お手盛り給与に利益を上乗せして電気料金を決める総括原価方式が
許されるわけがない。
今の電力会社は従業員数の7割を占める高卒でも47〜49歳で平均年収1000万を超える。
これは地方公務員の給与体系の1.4〜1.5倍。
694 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:50:53.89 ID:b0TzIuPP0
こういう時の為に最低賃金があるだろ、それで十分や。
>>692 出てるけどどうした?
そもそも出ていようが出ていまいがどうでもいい
というか俺がどういったところで君にそれを確認するすべはない
2chに学歴やらの肩書きを求める奴らはSNSにでも言って、
自分が求める肩書きをもった人の言うことを信じていればいい
696 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:52:51.66 ID:1EQ5zHdq0
公務員の年収を現在の半分にすれば
解決できるレベル
>>693 いきなり公務員水準まで下げたら
生活立ち行かなくなると思う
東電みたいな超安定企業勤めてたら
将来収入とか見込んでローン組んだりしてるだろうし
698 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:54:02.68 ID:dQ6yCeL00
消費税アップの前に、東電が生贄にされそうですね。。
>>695 いやいや、大学出ててそれなら、かなりヤヴァイですね
あなたがヤヴァイのか、あなたが出た大学がヤヴァイのか知りませんが
それだけですよ
700 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:55:47.15 ID:1EQ5zHdq0
>>697福島人を自殺に追い込んでるの
だから、気にするな
701 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:56:27.08 ID:F5Um9cj80
東電や公務員の給料を「平均給与」まで下げたらどうだ?
>>699 横レスの横からだけど、お前自信があやつけるだけで何も言っていないよな。
ものすごーーーーく頭の悪い工作臭しかしないんだけどwww
>>699 君も相当だと思うよ
合理的批判ができず人格否定する奴は、人の多様性が理解できないジャイアンだ
自己正当化型ADHDでggrks
704 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:59:25.85 ID:DhVrtXHcO
東電社員っていま年収1000万円以上あるの?
公務員並みってことは年収800万円くらいか
>>686 まぁまぁ。
公務員の皆さんは法と議会の下僕だから、次官になっても部下の処遇ひとつ
決める権限がないんだよ。
上から下まで俺は有能、議員がバカ、国民がバカって思ってるから不平不満しか
出てこない。経済面では不当に厚遇されてて(だから公務員志望者が異常に多い。
こんなに高倍率なら普通の経営者ならもっともっと給料を下げてるレベル)不愉快なんだ
けれど、権限も裁量も著しく制限されていて仕事の喜びを感じられないストレスは
かなりのものなんだろうよ。
あと何年かで、社会保障大幅切り下げのバーターとして公務員の処遇は一気に落ちざるを
得ないので、それまで生温かく見守ってあげましょう。
本題の東電は既に実質倒産なので公務員並みなんて甘い甘い。
706 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:00:02.56 ID:dQ6yCeL00
地方の役人に高給はいらね。主査以上の職員の給料半分にして、その分で
雇用の厳しい大学生をもう一人雇用すればよい。そうすれば消費性向の強い層が
できるし、マクロ経済にもプラス
時給750円でいいんじゃ
夕張と同じまで下げれば良いじゃん
役員の年収で450万位じゃなかったかな
710 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:02:19.07 ID:uuKfy/0H0
資本主義のクズプリが良く分かる
711 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:03:42.52 ID:dQ6yCeL00
そもそも、独法とか公益法人って潰せないのかなぁ。。。民主党の
マニフェストにも廃止と書いてあったんだけどな。。
713 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:03:47.04 ID:q36zf66M0
公務員の給料自体が高過ぎる!って方向に飛び火するのは火を見るより明らかだろうに。。。
714 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:04:10.00 ID:6WSw4o3u0
最低賃金でいいよ
>>705 なるほど、彼らも2chでストレス発散ですか
それなら仕方ないですよね
しかもちょっとスレチ気味になってしまいました、すみませんでした
実質国有化するよってことだな。
本当に国有化すると大変なことになるから
できるところだけ介入。てか法律作れよw
717 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:06:14.83 ID:leWGg+D70
>>696 何をどうなって解決するんだ?
お前の話は端折りすぎて論理がつながってなくてわかんねーよw
やる気あんのかお前は?やる気が感じられないんだよバカタレが!
>>687 時給1$の世界って中国とか途上国だけじゃないよ。
先進国内でも移民も失業者も仕事を奪い合ってるなかで、
世界中の給料が1$/hrに向けて収れんを始めてる。
あなたたちもそういう世の中で、10年後の自分の処遇を
予想して生活した方がいい。
719 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:07:15.18 ID:koiloyF30
東電だけではない! 電力会社は40代終盤に高卒平均年収1000万を超える!
既得権(法律で守られた地域独占、参入障壁)と総括原価方式
(お手盛り給与も含め、かかった全てのコストに利益を上乗せする方式)
で決められる高額な電気料金によって高卒社員の平均年収が800万をゆうに超え、
高卒40代終盤で1000万を超える電力会社の給与体系。
◆電力会社(業界平均)
年齢階層 高卒年収
20〜24 404万円
25〜29 508万円
30〜34 614万円
35〜39 735万円
40〜44 860万円
45〜49 966万円
50〜54 1064万円
55〜59 1060万円
出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/20108.xls
720 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:07:14.63 ID:Dza1cOvz0
>>713 飛び火っていうか、マスゴミでしょ
マスゴミ(とくにテレビ、テレビの政治バラエティー)の公務員タタキは異常
しかも情弱・底辺がああいうの視て鵜呑みにしてるからね
721 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:07:52.47 ID:1EQ5zHdq0
>>715 素直じゃないか!明日良いこと
あるよ。
>>1 ,.、 ,.、
i,!'; ,!i';
; lj: ;,リ;'
;' "´゙ヽ
;' ;. ‘,,λ)
;' ノノ^▽^)<ん〜? 当時の政権の責任者もなwwwwwwwww
,.;゙; (ノ ';)
`'ヾ;,(つ;,;,(つ 直ちに影響ないwwwwwwwwwwwwww
>>1 ,.、 ,.、
i,!'; ,!i';
; lj: ;,リ;'
;' "´゙ヽ
;' ;. ‘,,λ)
;' ノノ^▽^)<まず 自分が返上してから言えwwwwwwww
,.;゙; (ノ ';)
`'ヾ;,(つ;,;,(つ
>>720 公務員が高給って、
正社員でそこそこの会社に勤めたことがあれば
容易にうそってわかるんだけどな
非正規でしか働いたことないような人が多いんだろうな
725 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:11:57.25 ID:leWGg+D70
>>718 だったらお前がまず明日から時給78円で仕事しろやw
お前は働きの割に給料高すぎなんだよ生意気なんだよこの野郎!反省しろ!
…ということで明日から時給78円にしてもらうよう経営者か管理職に頼め。
「こんなにもらって本当にすみません。一所懸命働かせてください。できれば無償で働かせてください!」
と、気持ちを込めて土下座してお願いしろ。ほれ。できんのか?
テメエでできねえくせに他人に強要すんなバーカw
破綻した夕張市職員か、リストラしたJAL並にすべき
727 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:13:29.14 ID:Dza1cOvz0
>>725 いや俺経営者だから。
俺たちの世界は仕事で稼いだ以上の報酬はもらえないっていう
ごくシンプルなルール。
労基署が強権を発動しようが、組合が頑張ろうが、公務員給与が
民間をリードしようが払えないものも払えない。
「皆さんのお父さんの給料を上げるために、先生はストライキを
します」ってのは俺の中学の時の英語教諭。そんなのは昭和の
時代に終わってる。
むしろ公務員給与も社会保障も切り詰めてもらって公租公課が
減れば現役労働者への分配率は上げられる。
729 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:19:33.86 ID:MR9J6mmu0
コレはどう考えても正論。平常時には。
但し、今や債務超過が明らかになってるわけだから、もっと低くて当然。
わざと公的資金注入して、その金額の500%の税金をかければいい。
電気代あげたら、上げた分だけ東電関連の税金を倍あげたら解決
731 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:20:29.24 ID:+yEfQcfH0
え、役員報酬貰う気なの東電
>>724 2010年総務省統計局の調査によると、
> 雇用者(役員を除く)(5153万人)のうち、正規の職員・従業員は3354万人、非正規の職員・従業員は1798万人
労働人口の34%が非正規雇用にあたります
つまり3人に1人ってことだから多くて当たり前かな
733 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:22:09.06 ID:leWGg+D70
>>728 よし、だったら納税通知書の写しをぅぷしてみい。10分以内で。
もちろん氏名住所は隠していいからHBの鉛筆で「枝野 東電 給与 平成23年9月26日(月)」と記入してな。
できなかったら脱税つうことでw
734 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:22:10.25 ID:ce4l+itk0
もっと働けよ東電社員は
>>733 その情熱を明日からの徴税業務に振り向けてちょうだい。
おやすみ。
736 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:26:16.98 ID:qk380DoV0
>>732に書き忘れてたけど、年収200万以下のワープアは1045万人
こっちは労働人口の約20%です
738 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:28:38.15 ID:leWGg+D70
>>735 さすが自称「経営者」さまですなw
バレバレの嘘なのにバレそうになったら逃げるとかwww
こりゃ無職ってとこかwww
>>738 だが待って欲しい
俺も自称経営者だが、どんだけ煽られようと納税通知書なんてうpしないぞw
>>707 図星ですっとぼけんなよ。文盲。
お前は大学うんぬんの前に義務教育だな。
納税証明だせってwあほすぎw
742 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:34:04.59 ID:leWGg+D70
>>739 ぅぷしなければ無職確定という冷酷な仕打ちが待っておるわw
リーマンを自称する者には源泉徴収票の写しをぅぷさせる。
本物が出てきたときは「大変失礼いたしました」と平謝りだ。どうだ参ったか。
743 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:34:43.80 ID:WGEDsuNF0
これは公務員並みの高給は当たり前ってことか?
それとも今までが公務員より高すぎだったってことか?
744 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:34:46.53 ID:A8gwBSpD0
口ばかりなのは確実です
>>738 信じなくてもいいが、俺も株式会社の経営者だ。
誰が名前消しても書類なんてアップするかよ。あほw
746 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:35:26.42 ID:5zaaxtbU0
東京電力の役員報酬と社員給与を
「公務員や独立行政法人と横並びで当たり前」
やりすぎだろ jk
上限として受け取りの合計価額が役員は上限600万円
東電社員は上限450万円くらいがふさわしい
なにせ高給とるために絶対安全教にしがみつき、嘘つきまくり
仕事もせずに飲み会ばかりやってた連中が日本に4000兆円の損害を与え
和食など日本文化の根幹を破壊し環境と生物にきわめて長期の重大な
汚染をもたらしたのに、なおも事故後粉飾の連続をして政権の邪魔を
し続けている。どうみても過失致傷罪、偽計業務妨害罪、虚偽私文書
虚偽公文書作成罪であると俺は思う。
検察も天下りが欲しくて東電関係者を逮捕していないようで腐敗している
と俺は思う。
>>742 適当にググってきた画像を上げ直してうpしようと思ったが、やめとくわw
本当のところは200万以下のワープアだ
どうだ参ったか
748 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:36:38.14 ID:leWGg+D70
>>741 無職扱いというむごい処分だ。
電車の中における「この人痴漢です」級の威力があるわw
>>745 口先で経営者というだけならフィリピンパブのオーバーステイなネーちゃんだってできるよwww
できないなら「私は無職です」と正直に書けばいいものをw
今日の結論:2chに肩書きは通用しない
ふーん。
公務員の同期は生活苦しそうじゃないから、別に良いけど。
その代わりリストラもなくて、一生安泰が約束されるなら悪くないじゃん。
困ると思った?
別にかまわないよ?
>>738 出したら出したで低所得の貧乏人とかコキおろすつもりだったんだろ。
さっさと寝て仕事がんばれ。役員報酬を非課税レベルに下げて身銭を
増やしてる悪徳経営者どもから税金をむしり取ってやれよ。
753 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:40:40.92 ID:leWGg+D70
>>747 へい、大変失礼いたしましたでござるw
…つか上げなおしても、ピクセルが狂うからすぐバレちゃうのでござる。
>>750 そりゃあ身分証明なき自称なんて罵倒されて当然だろw
嫌なら納税証明書をぅぷするかリーマンなら源泉徴収票をぅぷ。
何なら給与明細の写しでもいいけど、無職にそれを用意するのは無理だw
754 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:42:50.77 ID:leWGg+D70
>>752 いいからいいから、無職はもう寝なさい。
夜更かしするのが無職の悪いところだ。
明日は真面目に就活しろ。
755 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:43:24.14 ID:1ztjcEsx0
枝野、こいつは本当に口だけだな
結局何も変えていないじゃないか
何の成果も出していない
>>753 なんだ、面白い奴だなと思ったらシュルツ、シュルツ准尉じゃないか。
お前も野戦炊事車へ行っていたのか?
757 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:46:26.46 ID:Aszk0RV/0
なんかキチガイ湧いてるなwwwww
758 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:46:43.68 ID:0Gsw30GJ0
とにかく公務員の性質が日本をだめにしている
すべてそれが基準になってしまうんだよ
民主党は約束を守って
公務員給与2割カット
また共済年金を廃止して
復興財源に充てろ
>>753 >そりゃあ身分証明なき自称なんて罵倒されて当然だろw
身分証明のある自称って、なんだそれ
760 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:47:46.70 ID:leWGg+D70
>>756 コワルスキー「ありがとよ准尉 豚の臭いがするぜ」
株式会社だっての忘れたのか?
ダメになったら退場(破産、会社清算)だよ。
電気がとまるかどうかなんてのは、その次に考えればいいだけ。
今まさに潰れそうな株式会社が公務員並みの給与?
常識で考えれば分かるハズなんだけどね。世間一般の常識が無いとしか思えん。
>>754 しかしお前、いくらなんでも公務員が人を罵倒するのに「無職!」はないだろう。
お前らが最低時給でおKとか叩かれるのは、そういう心のコアの部分が
なってないからだぞ。失業対策は役所の仕事だ。
764 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:50:31.21 ID:leWGg+D70
>>759 身分証明できたら自称じゃなくなるじゃん。
だからねっ。納税通知書も源泉徴収票もぅぷしてから働いている人だと名乗ればいいんだよw
無職の方は…何もださなくていいです。
どうせくしゃくしゃになったコンビニのレシートしか持ってなさそうだし。
>>763 そういうとき某派遣会社社長の台詞を引用してレスする。
「あら、それは自己責任よ」と。
766 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:52:19.58 ID:iFb0qlRK0
枝野も無報酬で働けよ!
>>704 そんなにない
今年47歳の俺の友人は多分700くらいw
768 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:55:14.79 ID:qO8KBgB50
ふざけるな!!!!
枝野!てめぇがまず給与下げろ。
自分の給与下げないオマエにそんな事言う権利など無い!
被害者の前で堂々と言ってみろ
770 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:57:16.58 ID:rEWDYw87O
俺のよんでん勤務の従兄弟(35)は一本超えてるよ
771 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:57:50.71 ID:leWGg+D70
>>764 ほんじゃあ今から源泉徴収票刷ってやろうか?
公務員様は証憑を確認するだけの簡単なお仕事だって言われるぞ。
やっぱり最低時給でおKだな。
JALと同じ扱い、で良いだろが…
774 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:00:34.87 ID:23gJ12U/0
こんなのどうせ本気じゃないだろ
ポーズというかガス抜きに言ってみましたってだけ
飲み屋で『あれ良かったねー』とか言って盛り上がってろ
納税通知書upしろなんて、悪魔の証明の、基本的な詭弁だよ。相手するだけ無駄w通常、それを証明する方は、必死になっている方だよ。
776 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:01:22.84 ID:ZdBV48e20
公務員並みって逆に昇給するんじゃないの?
777 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:02:32.37 ID:mGWEqOdo0
スピーディーのデータを隠蔽したシンガポールが言う台詞ではない
だが東電は下衆、それは正しい
778 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:03:41.18 ID:GrRChym/P
>>775 悪魔の証明という単語を知らないのにムリに使わないほうが良いよ
あまり下げ過ぎると社員のモチベーション下がるし有能なやつは転職してカスしか残らなくなって原発対策がグダグダになる。
気持ち的にはもっと下げて欲しいが、公務員並みは無難かな。
>>760 さっきから俺は戦死した奴扱いだなw
>>762 お前は何の病気だ?
装填手なら砲弾磨け。
閉鎖器にくすみがあったら、ただじゃおかん。
すぐにお客さんがくるぞ。
781 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:05:01.03 ID:YN85+zhR0
>>773 JALの社長の年収は確か800万円だったな。
782 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:06:08.60 ID:OS5MWGrQO
人件費よりも安全第1
783 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:08:10.36 ID:0Gsw30GJ0
安全が金で買えるなら
どうして買えなかったのか
日本人は気持ちはなくなったのか
784 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:10:25.97 ID:+Wv+4Qof0
貧困ネトウヨwwwww困惑脱糞wwww
785 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:11:37.59 ID:Sr8Iz2J4O
戦後の日本史上ダントツ最凶の大嘘つき超大量殺人鬼が何を言ってるのかな
786 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:14:04.39 ID:leWGg+D70
>>772 ちゃんとHBの鉛筆で「枝野 東電 給与 平成23年9月26日(月)」と記入してな。
画像加工してもピクセルが狂ってすぐバレるから念のため。
>>780 よし
>>780向こうへ行け
原隊を探してくれるぞ
787 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:14:34.76 ID:lkyrqNqr0
政府が賠償の肩代わりなど行わず、アメリカのGMの様に
破綻させてから株を1円で買取り、国の管理下に置いて
送電線分離を行い全て売却して財源の一部にして賠償に
当てる。事業が上向きになってきたら再度株式を上場し
て負債を返してもらい独り立ちさせる。
日本一の嘘つき枝野など経産大臣などにしたら、東電と
くっついて本当に真っ暗闇の日本を作ってしまいよる。
恐ろしいなあー
俺の親は、昔某電力勤めてて40後半で一本いってたな
高卒なのに
789 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:19:03.57 ID:7BZHxPyq0
役員報酬だけか?一般も十二分高いでしょ。
政府が入んなきゃ潰れるの確実なのに、公務員並みの給料確保って…。
株式会社なんだから。あとは言わせんな。
外注費も削ってね。
7次受けとか8次受けとかあり得んから。
せいぜい3〜4次受けにすれば半額で済むでしょ。
末端が受け取る額は据え置きでも。
東電を叩いてるように見せかけて実は保護しているという姑息な罠
791 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:22:55.17 ID:leWGg+D70
792 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:29:03.93 ID:CQ6qeVWuO
枝野のサンモンシバイだわ
東電に破産されて困るのは国。
東電はある一定以上は譲歩しない
東電の知り合いも、借金返済マシンな会社になるくらいなら潰していっさいがっさい免責がいいなと言ってた。
こいつ何言ってんだ
それじゃ高えよ
794 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:37:15.33 ID:bCU/XN8k0
東電天下り:枝野幸男経産相、調査を指示
国会内で2011年9月26日、東京電力に47人(8月末)の官僚が天下りしていた問題について、
東電の山崎雅男副社長は26日の衆院予算委員会で、「国家公務員だけではないが、(約50人の在籍は)
間違いない」と認めた。枝野幸男経済産業相は「しっかり事実関係を調べた上で、国会にも報告し、
適切に対処したい」と答弁し、東電への経産官僚らの天下りについて、同日付で調査を指示したことを
明らかにした。
795 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:38:44.99 ID:8kXjOPL/0
放射性汚染物質は東電が撒き散らした物だから所有者である東電に返してあげるべき
しかし、素人による除染は危険だからやはり東電本社に送りつけて除染してもらうのがベストな気がする
ペットの砂だろうとコンクリートの破片だろうと放射性物質が付着した物はエコのために東電本社に送りつけて除染してもらうべき
796 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:40:05.87 ID:lUKU+bNb0
公務員の給与は多いよ。
せめて中小零細企業の給与と横並びにしてくれないと納得できないな。
平均年収400万くらいが妥当だろう。
797 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:41:36.83 ID:leWGg+D70
>>796 あほっ。民間平均給与を上げるのが先だろうが。
中国にカネやって、そのカネでつくった核を日本に向けさせる9条信者みたいな自爆スンナ。
798 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:44:51.44 ID:bCU/XN8k0
>>795 なんで送料負担せにゃならんの?
落し物は取りに来てもらうか交番へ。
ほれ地方公務員のおわまりさん、出番だぞw
799 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:45:14.44 ID:4wkI1vnN0
ものすごい正論だな。
生活・生産に直結したインフラで管区内は無競争。
電力が儲けていいはずがない。
世界的に高い電気料金設定で電力会社が儲けていたこと自体がおかしい。
給料はせいぜい公務員レベルが妥当なライン。
そもそも公務員が高いのがおかしいのだが
俸給表の1-1辺りなら納得できるがなwwww
802 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:49:55.59 ID:leWGg+D70
803 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:51:42.26 ID:ZCKT5a9cO
独禁法が免除されてる企業は公務員なみで良いよ。
>>755 枝野だけじゃなくて民主は全員そう。
口だけで実行する能力が全くない。
東電社員も民主が政権に就いている間は安心だろうねw
公務員以下だろ。
いっその事ジャスコのパートタイマー並の給料
にして手本見せろよ。もちろん賞与は国民が
肩代わりした賠償金払い終わるまで無しな。
806 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:57:22.94 ID:iq14WzOe0
地方公務員の給与は現在より20%は引き下げるべきだが、
それはともかく電力会社の給与体系を
公務員水準まで引き下げるべきってのは妥当。
国に無競争で地域独占を許されている各電力会社が、
お手盛り給与に利益を上乗せして電気料金を決める総括原価方式が
許されるわけがない。
今の電力会社は従業員数の7割を占める高卒でも47〜49歳で平均年収1000万を超える。
これは地方公務員の給与体系の1.4〜1.5倍。
公務員給与が30代で1000万超とか、事実無根の噂話は無視して、
実態に即した議論をしようじゃないか。
35歳、勤務地東京(地域手当約5万)の国家公務員、手取り30〜32万ですが、
同年代の東京電力社員がこの金額より高いか安いか。
東電だけではない! 電力会社は40代終盤に高卒平均年収1000万を超える!
既得権(法律で守られた地域独占、参入障壁)と総括原価方式
(お手盛り給与も含め、かかった全てのコストに利益を上乗せする方式)
で決められる高額な電気料金によって高卒男性社員の平均年収が800万(40歳)をゆうに超え、
40代終盤で高卒年収1000万を超える電力会社の給与体系。
※震災前の東電の給与体系はこの業界平均よりも更に高かった
有価証券報告書に記載されている平均700万円台とされている数字は
女性(一般採用が殆どで結婚したら辞めるので年齢も給与も低い)
を多く含む全従業員の平均なので騙されてはいけない。
◆電力会社(業界平均)
年齢階層 高卒年収 大卒年収
20〜24 404万円 312万円
25〜29 508万円 484万円
30〜34 614万円 665万円
35〜39 735万円 835万円
40〜44 860万円 1085万円
45〜49 966万円 1240万円
50〜54 1064万円 1404万円
55〜59 1060万円 1444万円
出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/20108.xls
810 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:02:15.45 ID:bCU/XN8k0
公務員の平均年収一覧
国家公務員
全職員 662.7万円
一般職員 632.8万円
税務署職員 739.7万円
海上保安官 688.2万円
地方公務員
全職員 728.8万円
一般職員 715.0万円
高校職員 776.9万円
警察官 813.5万円
独立行政法人
一般職員 732.6万円
法人の長 1,885.9万円
理 事 1,595.7万円
監 事 1,384.1万円
おまえら末端以外にはこれに天下りご褒美が加わる。トータル数倍な。
811 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:02:36.73 ID:nTbWTCuE0
こいつらの給料の半減期はセシウム137より時間がかかるな
812 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:04:53.32 ID:UaXPR0Ir0
現実的な案としてはこれはいいラインだな。
「公務員並み」なら労組も文句が言いにくい。
国家は知らないけど、地方だと上級でも
30歳で残業代なしだと400万半ばくらいだし、
東電の事務系総合職の半分くらいだな。
住宅手当だって月27000円上限とかだから、
今の住宅手当よりは随分減らせる。
>>810 それ、年収じゃなくて人件費。
813 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:05:22.67 ID:A6UkVXUb0
枝野いい仕事してるな。
814 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:06:09.08 ID:XoCPxemK0
おいおい枝野さんよ、勘弁してくれよ。
優秀でもない連中には最低賃金でも高過ぎるだろ。
高すぎ〜高すぎ〜高すぎ〜
816 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:06:42.34 ID:pAezg3v0O
また口先だけ
未だに甘いとは思うけど、
りそなは行員も給与も削ったし、
経営努力もしてるのに、東電は…
818 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:07:14.65 ID:leWGg+D70
>>810 これ団塊の世代のすぐ後のじゃんw
平均じゃなくて高いカテゴリーの平均額だろバカw
しかも人件費と給与を混同してるしwww
819 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:07:22.03 ID:toEFrVgS0
これって政府が「公務員の給与は世間の人並み」って追従したに過ぎない。
今まで公務員の給与が高い高いと叩いていた人たち、ご愁傷様(笑)
公務員もピンキリだからなぁ
でもそうだとしても元はどんだけ高給だったんだよって話
東電だけではなく他の電力会社も総括原価方式やめさせて給与を下げるべき!
ちなみに東電の社員の75%は高卒。他の電力会社も同様。
こいつら高卒が40代終盤で平均1000万もらってる。
お手盛り給与に一定利益上乗せした電気料金を認める詐欺同然の総括原価方式のおかげ。
海外先進国の電力会社(平気年収400万前後)と同様の賃金体系にすれば
電気料金は半額になる。
今の電力会社の給与体系は国家公務員の1.2〜1.4倍
役員報酬は独立行政法人の3〜4倍
総括原価方式をやめて給与を国家公務員準拠にするだけでも電気料金は2割以上下がる。
もっとも本当は海外の電力会社に近い水準の平均給与(500万以下)にするべきだが。
>>817 東電よりはJR四国や北海道の方が問題だよ。
彼等は既に何度も国の補助を受けているのに、未だにボーナスは各期2ヶ月以上もらうし、
大卒40歳で税込み6百万円ももらってる。
東電は今まで何もない優良会社だったんだから、今から落とせば良いだけだけど、
上のJR2社は完全におかしい。もっと給料をガンガンカットさせるべきだろ。
823 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:12:38.96 ID:toEFrVgS0
>海外先進国の電力会社(平気年収400万前後)と同様の賃金体系にすれば
>電気料金は半額になる。
いや、その暴論は東電よりも酷いだろwwww
824 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:12:44.05 ID:bCU/XN8k0
825 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:15:08.15 ID:UaXPR0Ir0
しかし、これはもうガチの力加減だな。
「公務員並み」の一言で東電側は黙らせられるし、
それでも東電社員にとっては大幅減給だし、
うまく状況整えてやればマジで東電社員を
生かさず殺さずの賠償マシンにできる。
実現できるかは分からないけど、頑張ってほしいね。
826 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:16:10.83 ID:tbST1H8B0
てことは、50%減か。
827 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:21:00.43 ID:SuuJk6AC0
東電社員涙目〜〜
ザマーーーーーーーー!!!
>>822 JR三島会社は元々黒字なんか見込めないけど無くせない事業だからな。
それでも大事故起こして収益減なら穴埋めは受けられない。
829 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:22:33.09 ID:NEk9gsXM0
つぶれる心配のないテレビ局員の給料を、
公務員並みに下げるのが先だろ。
フジテレビ平均年収1400万だなんて、狂ってる。
>>810 これが正しい数字だろ(諸手当含む)
一般職員の平均年齢40歳ちょいってところか
国家公務員のほうが地方公務員より
責任重い仕事しているはずなのに
なぜか低いんだよなぁ
納得いかねぇ
831 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:24:30.07 ID:Us+SxLhYO
つ〜か、公務員と議員の給与も、お得意の欧米並にしやがれ。
832 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:25:02.37 ID:6RkJGbgg0
中途半端な事しないで国有化しろ
潰せないライフライン事業を民間企業にやらせる事が
そもそも矛盾してんだよ
民間ならとっくに潰れて社員全員解雇でもおかしくない負債を
抱えてるんだから社員も株主も文句言えないだろ
>>830 地方公務員の給与の平均額が高いのは、
大都市の公務員の給与で引き上げられてるからだけどね。
834 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:27:50.99 ID:qB6kxxTs0
>>623 菅と組んでやっちゃた事をチャラにしてもらったんだから
このぐらいはやるでしょうよww
>>833 だけどさ、例えば東京に限った仕事より国全体の仕事の方が
責任重い気がしないか
836 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:31:46.79 ID:tBIjPYqP0
それで?何か具体的に進展するのか?
それとも、動かないところに向かって言ってみただけなのか?
黒い泥鰌政権を維持するために、国民に言葉のサービスをして誤魔化したのか
東電を突っ突いたって、世の中は何も変わらない
市町村の公務員賃金に言及してみろ、ここを変えないと世の中は何も動かない
民主党には何も期待していないんだ、だから、さっさと解散しろ
837 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:32:28.84 ID:qB6kxxTs0
>>647 枝野さんは、東電からの訴訟が怖いでしょうww
今より企業体力復活したら、免責条項で裁判始めるだろうしね
事故調査委委員会では、ぺらぺらと東電がぶっちゃけてるようだし
高いじゃん、人殺しなのに
839 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:36:22.54 ID:oXAceqPzO
東電の話題この板でもすっかり影が薄くなったな
>>836 枝野がやってるのは税金投入するための地ならしでしょ
「やれ」とは言わずに「国民はそう思う」とか言う辺りが
やり口汚くて枝野らしいw
そんなこと言う権限ないもんな
841 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:39:06.80 ID:qB6kxxTs0
>>693 高卒の場合は、今だったら公務員レベルまで上げてくれてありがとう
だけどね。大卒以上はがーんでしょう。
平均年収はそこまでいかないよ。
時間外を年間300時間ぐらいやってかろうじて届くぐらい。
(奥さんと子供3人ぐらいで)
新聞みて、みんな驚いてるよ。
地方公務員40才ですが、手取り32万です。通勤手当を引くと30万弱です。
少ないとは思っていませんが、帰宅は平均して23時前後、サービス残業も普通です。
業務量は以前より増えていますが、人員は減っていて、楽な仕事ではありません。
世間では公務員が高待遇とされていますが、大学の同期で収入について聞いたことのある人の中では、最低でした。
安定の代償だと思っていましたが、認識が甘すぎるのでしょうか?
考え方を改めないといけないですね。
とはいえ、少なくとも東電社員の給料より高給ということはないと思います。
零細企業まで下げろや
公務員は明らかに貰い過ぎだろうが
糞が
844 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:43:23.69 ID:lyReDc0h0
>>822 民営化されてるのに 国が賃金を決めるわけにはいかんだろ
それよりも おまえなんでピンポイントでJR四国攻撃してんの
採用試験で落とされた?
>>835 国家公務員も省庁の官僚から末端の技官まで仕事はいろいろだから。
国立病院の准看護師だって国家公務員なわけで。
(独法になったけど国家公務員の身分は残されてる…准看護師を例に挙げたのは、
安い給与の例にしただけで、下に見るとかではないことを断っておく)
846 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:47:36.66 ID:Yd1Wih1LO
国営にするって事?
>>842 いや、地方公務員のほうが給料が高いよ。
電力会社は3交代、夜勤、長距離の転勤ありの上に、給料が低い。
仕事によって鉄塔や電柱登ったり、充電部接近の危険作業あり。
848 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:52:00.12 ID:azJkZMex0
さっさと給与を50%カットしろってことだ!
言わせんなよ みっともない。
849 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:52:27.54 ID:Bl7CQWgOO
>>844 別にピンポイントでは無いよ。JR北海道も同罪。
民営化されたとはいえ、国が全株を握る特殊法人なんだから、株主が主張すれば、通るだろ。
851 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:56:48.94 ID:Kou+P6hEO
最低賃金でいいだろ
何言ってるんだ?
852 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:57:06.68 ID:RF0jETa80
・利益が出たら俺達(東電)のもの。
・原発事故が起きたら、すぐに逃げ出そうとする。
・危険な仕事は下請け、自衛隊、米軍に丸投げ。
・給料は公務員よりも高く、民間会社でもトップクラス。
・でも地域独占、競争はしたくありません。
・原発事故の補償は国や他の電力会社に押し付ける。
・自分たちの給料やボーナスは確保。
いやー、東電を救う必要ってあるのw
853 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:59:44.72 ID:IvRs72dO0
公務員を平均と考える枝野も金銭感覚0
本当に責任をとらすなら
国民の平均給与400万以下にするべきだ
年収300万ぐらいでおk
855 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:01:49.29 ID:th+w8wTK0
まるで公務員の給与が安いかのような表現wwwwww
>>850 逆に言うと、赤字事業を押しつけられてるんだけどな。
不動産だけやってれば黒字なんだけど。
857 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:06:04.63 ID:g2T6r4IK0
公務員と横並びにしてどうするんだよーw
もらいすぎだってばwwwwww
858 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:06:33.47 ID:r2R3BPa10
どんだけわかってないんだww
859 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:07:00.90 ID:YeoppLpMO
公務員は大卒であろうと高卒であろうと、キャリア以外は任用に大きな違いはない。
よって、相対的に高卒の処遇はいいが、大卒は学歴的に見れば東電の総合職と遜色ないのに、給料は圧倒的に少ない。
9時5時(朝)当たり前の霞ヶ関にいたら、時給換算すると派遣と大差ないし。
よって一番の勝ち組は高卒公務員、特に地方。
860 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:08:48.55 ID:uyUM/X970
いっぺん潰せよ。
861 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:09:20.64 ID:2uk8z78f0
862 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:10:35.57 ID:MTiTtk0l0
原発デモよりも東電リストラデモしてほしいな
原発デモだといまいちダメージが与えられていない気がする
863 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:11:16.74 ID:g2T6r4IK0
本当に、イヤミじゃなくて真面目な話
年収200万〜300万円で、
なおかつボーナス無しで充分だよ
864 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:12:53.19 ID:gPQMJL+90
>>859 それでも民間逝かない大卒公務員ってny
865 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:14:37.93 ID:/XagsxgZI
枝野は公務員を安月給と思っているのか。
こりゃダメだ
866 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:15:12.37 ID:2tce/BE80
>>824 お前が書くんだよ。
1次ソースからモデル給与をシミュレートしてな。
現実離れした計算したら無職確定な。
>>843 お前がクソだろトンスラーがw
>>852 厳密に言えば従業員は救わなくとも事業自体は救う必要がある。
理由は需要家が数千万人に渡り、停止できない事業だから。
そして事業本体をやめれば、賠償金を払う奴がいなくなる。
旧国鉄の二の舞になる(結局JRは逃げて数十兆円の莫大な債務は国民負担になった)。
世界的に見ると、日本の電力会社勤務は高給取り
フランスなんかの電力会社の人間の給料の額見た事あっていってるのかね
868 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:16:55.71 ID:ZZvTQJQy0
本来なら潰れておかしくない企業だぞ。
ナマポと同額で十分だ。
869 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:17:41.19 ID:2tce/BE80
>>864 民間逝ったけど配属部署の海外赴任が多すぎて転職した。
やっぱ国内で仕事するのが一番だよ。それも遠すぎない転勤だけのさ。
870 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:17:55.33 ID:2uk8z78f0
>>863 いや公共の福祉に寄与する諸氏には民間より高額給与を許したい
しかしそれ以上に公共の福祉に寄与しない屑を徹底的に排除したい
特に公共を騙るスレタイのような連中
871 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:18:12.02 ID:nmHPvgdy0
近所の30代の教師が3階立てのデカイ家を建てた
車はベンツにランクルにアウディーに大型バイク所有
どう考えても公務員って給料貰いすぎだろう
土日祝祭日 春休み 夏休み 冬休みと補償されてるし
パラダイスな職業だな
872 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:18:12.86 ID:y57Luaid0
>>864 「これだけの待遇を保証しますよ。だから公務員になってください」と言われたから、
(募集要項には間違いなくこの趣旨の誘い文句が書いてあった)
わざわざ試験を受けて公務員になったんですけど。何も恥じるところはないわな。
その誘い文句が嘘だったとしたら、国が大学生を騙して、不当な契約を結んだことになる。
873 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:20:24.64 ID:gPQMJL+90
>>872 なってくださいと言いながら試験するの?
874 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:20:36.58 ID:G/F7VUCw0
>>871 教師は特に高いんだよ
貧乏だとろくなことしないからwww
875 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:21:19.23 ID:nVo1pZGsO
前社長清水の退職金5億円っていう時点で終わってるだろう
876 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:22:05.88 ID:PohJStqqO
俺の住宅手当て8千円
皆がみなお金だけのために働くわけじやない
877 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:22:09.29 ID:2uk8z78f0
>>866 随分時間が掛かった挙句にそれかよw
お前さんは天下りすら無理だなw
878 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:22:24.38 ID:rlHDQChL0
独法職員は東電社員より給料低いんだが。。。
879 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:24:58.96 ID:YeoppLpMO
>>871 なんでそういう公務員を見て、実はもともと実家や奥さんの実家が金持ちであるという可能性を加味しないのだろう
実家が資産家の公務員だって普通にいるぞ
働く必要ないのにって奴
880 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:25:11.50 ID:2tce/BE80
>>877 仕方ないだろ。風呂入ってセクロスしてたんだから。
再び風呂入ってビール飲んでみたが、意外とスレの進行が遅かった…
やっぱ大阪の市バス職員刺殺事件スレに進行が行ったのかも知れないけど。
881 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:27:21.48 ID:24SIXVAZ0
枝豚が放射性物質をまき散らした悪質犯なのに
まるで自分が東電叩いてヒーローになろうとしてるのが許せない。
死ね枝豚。
882 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:27:30.87 ID:y57Luaid0
ぶっちゃけ待遇はたいしたことないんだけど、
「給料は少ないけど、身分保障はばっちりですよ」と採用担当は確かに言ってたからな。
だから、給料が下がるのはある程度受容するけど、身分保障を撤廃するというのなら、不当な勧誘に当たる。
労働契約締結に当たって、社会経験のない、いたいけな大学生を騙したことになるわけだ。
しかもその大学生は、民間企業を選んでいれば、収入は間違いなく増えていた。
それを収入面では公務員になることを選んでもらえないからといって、身分保障をえさにしたわけだ。
もし、身分保障を撤廃するというのなら、民間企業に就職していた場合の逸失利益を保証して欲しい。
883 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:27:50.38 ID:XCN0uCPN0
そういう余裕を与えて置いてよく言う。
原価を厳しく査定して電力料金を今の半額にしたらどうだ。
給料上がっちゃうじゃんw
885 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:28:14.51 ID:3hOqrp7G0
886 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:29:06.27 ID:b6SeEjJzO
>>1 結局、庶民の俺から言わせると上がるのか下がるのか分からない・・・
887 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:29:27.64 ID:rlHDQChL0
>>884 上がらないよ
50%減くらいじゃね?独法と一緒なら
東電だけではない! 電力会社は40代終盤に高卒平均年収1000万を超える!
既得権(法律で守られた地域独占、参入障壁)と総括原価方式
(お手盛り給与も含め、かかった全てのコストに利益を上乗せする方式)
で決められる高額な電気料金によって高卒社員の平均年収が800万をゆうに超え、
高卒40代終盤で1000万を超える電力会社の給与体系。
◆電力会社(業界平均)
年齢階層 高卒年収
20〜24 404万円
25〜29 508万円
30〜34 614万円
35〜39 735万円
40〜44 860万円
45〜49 966万円
50〜54 1064万円
55〜59 1060万円
出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/20108.xls
NHKの超高給にもメス入れてくれよ
890 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:31:41.94 ID:HMOWgZgN0
公務員に失礼だろ
生保程度で充分
891 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:32:01.15 ID:ux2fqX+2O
>>1 この人は発言が凄いよな。びっくりするような事を平気な顔して言う。
核が福島県を汚染しても直ちに健康に問題ないとか、
尖閣諸島の中国軍に対しての発言とか、今回の発言とか、
その辺のバカが酒あおりながら言っているならいいが、国のそれなりの
地位にいる人だから聞いててハラハラする。
892 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:33:19.48 ID:7pEhnY2aO
>>871 妄想書くなよ
もし本当なら株かなんかやってるか親に援助してもらってんだろ。
公立の教師が30代で持ち家を建てようと思ったら
夫婦共働き(妻も公務員)で建て売り一戸建てぐらいがやっとだよ。
それか夫婦共々結婚するまで実家住まいで独身時代に相当溜め込んだか。
ソースは俺。
夏休みは5日間。冬休みは年末年始だけ。
あとは民間と同じように有給休暇が与えられてるだけ。
でも有給使い切る奴なんか見たことない。
春休みは入学式や新学期の準備や転勤で休みなんかない。
893 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:34:41.65 ID:um/1z04C0
お前も給与分の仕事をしたことは無いだろ>枝野
894 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:35:00.90 ID:n+LttcgiO
人件費よりも福島を元に戻してあげるために使ってほしいな
895 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:35:40.31 ID:DWgNbypLO
896 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:37:07.65 ID:rlHDQChL0
公務員の給与を東電並みにするってこと?
898 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:38:21.31 ID:vP+jRfrM0
枝野さんは電力事業の国有化を主張してるの?
それとも民間企業の給与を国で決められるようにすべきって言ってるの?
899 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:40:13.25 ID:RUrjyENG0
お前等、枝野の発言に注意しろよ、こいつはとんでもないタヌキ野郎の詭弁家だから。
900 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:41:01.10 ID:IfXWy0sw0
>旧国鉄の二の舞になる(結局JRは逃げて数十兆円の莫大な債務は国民負担になった)。
しかしだな、どう転んだって、国の負担じゃん。
901 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:41:21.97 ID:2tce/BE80
902 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:41:44.32 ID:rlHDQChL0
903 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:41:44.53 ID:9ahywqEE0
原子力災害対策本部ってのは政府主導なんだろ?
何か機能してるのか?それとも、もう潰れて無いのか?
当然東電から情報は逐一入って来てるんだろ
隠蔽しないで情報公開してるのか?
放ったらかしの暫定基準値とかの見直しはどこの管轄なんだ?
原発から放出してる放射線量のマジメな情報公開とか
今後の対策とか見通しとか、なにもしないのだ(野田)ってか?
904 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:44:27.32 ID:vU292oU70
国会議員数を半分にして公務員給料3割減、東電給料5割減をまずやらないと
905 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:44:58.96 ID:IfXWy0sw0
あと、電力系以外の労組はもっと怒るべきだろ。
東電とか政府、電力を値上げする気満々だぞwww
電気代が10%も20%も値上げになったら
国内の製造業が出て行ってしまう可能性が高くなるじゃん。
電力以外の労働組合幹部のみなさんは
一体どう考えているのか・・・。
906 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:45:17.05 ID:2uk8z78f0
>>880 いや悪かった
現業地方公務員の君には無理かもしれないが
平成16年12月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給
これ以前の総括的なソースがあったら出してみてくれ
特に地方公務員についての昭和中期まで含むソースを提示してくれれば
前言撤回して君にひれ伏す。
907 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:45:17.98 ID:NopDTWsq0
枝野が言いたいのは、取り急ぎ公務員並みまで下げろということだろ。
いいじゃないか、それで。
それから先は、さらに下げるか、つぶれて国有化のどちらかだな
908 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:46:53.45 ID:F9HznHyw0
>>898 税金使って助けてやるんだから給与に口挟むのは当たり前。
嫌なら自分たちで何とかしろ、ただし値上げは国が認めない。
909 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:47:25.08 ID:Pp+4wchY0
公務員並って・・・
公務員が基準になるのかよw
公務員より厚遇だったのね。
びっくり。
おい、なに温い事言ってんの!!囚人並みだろjk
912 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:54:55.50 ID:2tce/BE80
>>906 ざーんねん、現業職が一番やりたかったけど倍率やたら高くて
諦めて一般行政職で受けたらすんなり受かったw
そんじゃ、しっかりアップしろ。お前自身がやらんと勉強にならん。
ま、予算折衝とか監査とかWTO案件、住民交渉の案件が入るたびに
「チキショー現業って超勝ち組じゃん…orz」と超凹む。
913 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:55:52.12 ID:YLKTzyi9O
>>830 そりゃ定年まで飼い殺しならの話だなw
官僚は事務次官除いて全てが早期退職勧奨にて40代では天下り仕事無し高給職斡旋されるから生涯収入と実労働時間は地方公務員の比じゃないよ?w
自力で職探しする岸とか斡旋受けない例もあるようだが斡旋なくば勧奨受け入れませんと言えば
古賀がやれば出来たように要らない子でも定年まで働かずに国家公務員の禄を食むことは可能w
若い官僚は働かない上司の分も若い時に働き上司の平均給与を下げる役目を担ってるだけだよ?官僚様を可哀想なんて言ったらアンタがお気の毒wと笑われちゃうよ?
>>37 経団連と東電、銀行の威圧感はマスコミも動かせるんだぞ
議員なんてチョロイ
915 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:57:54.27 ID:FnJ8dwpU0
意味がわからない。
東電の不祥事に税金使うんだから、給料なんて無くて当たり前では?
嫌なら退社してまともな会社で働けばいい。
916 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:00:13.15 ID:2tce/BE80
>>915 抜けた東電社員の穴埋めは君で頼む。
もちろん無給無休で西友牛肉DQNみたいな住民から罵倒されながら土下座する仕事を定年までやってもらう。
仮眠を取っただけで「生意気だ!寝てんじゃねえよこの野郎!」と住民に袋叩きにされるオプション付き。
どうだ?幸福な仕事だろw
917 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:00:33.44 ID:2uk8z78f0
>>912 現業の大変さもわかってあげられないとは
彼らも大変なんだよ
で、ソース、出せない?
クレクレ君でもいい、事実が知りたい。
横並びに全部下げろって話だ
919 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:02:49.26 ID:2tce/BE80
>>917 現業なりの大変さはあるけど、お前が探してこい。
お前が探せないということは無職ってことでおk?
920 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:02:56.47 ID:YLKTzyi9O
東電社員とか官僚は正規の給与だけでも民間企業の数倍は貰ってるだろう
これに福利厚生や老後年金。そして現役時の接待・付け届けの収入加えたら3倍から5倍以上にもなる人間も居ますぞw
給料だけに目がいく人間は就職時も『初任給』に目が奪われる程度の人間では?w生涯収入でみれば間違いなく特権階級ですよw
921 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:03:02.31 ID:zHZqFy8V0
>>25 破綻状態の企業のスポンサーなんだから当たり前だろ
無駄使いしている友人に金を貸す時に、まず節約するよう言うのと一緒
スレの最初のほうで、必死に東電擁護して民主党が悪いとか書いてる工作員レスが笑えるw
超高額の役員報酬がなければ、優秀な人材が来ないんだとよww
こんな状態で、超高額の役員報酬受け取ろうとする無能な人材こそ、いらねーよwww
どんだけ高級待遇なんだよ
町工場の工員並みにしろよ
924 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:05:03.80 ID:2tce/BE80
>>918 共産主義的な危険思想だ。
>>922 むしろ無給だと誰も経営陣になりたがらないだろうがw
当然の話だが、そこまでしてリスクを自分で背負うようなドMなんかいない。
外部から招こうにも誰も手を上げないしことごとく断られるだろう。
無給でも引き受けたとたんに人格攻撃まで始まるからな。
むりむり。国有化したほうが早い。
925 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:05:21.72 ID:rlHDQChL0
まあ東電は公務員並みに給料下げて
公務員は東電並みに給料上げればOKってことだ
ちなみに、テレビで枝野の
>>1の発言見たが、
「競争のある民間企業と同じような給料をもらおうとするな」と言ってたな。
要は、
「国が”地域独占”として、競争のない独占企業をやらせてるんだから、
公務員と同じだろ。
いやなら電力自由化に賛成しろよ」
ってな趣旨で至極当然だな
927 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:08:50.88 ID:vP+jRfrM0
928 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:09:43.69 ID:2uk8z78f0
>>919 >>お前が探せない
つまりどこかの公務員の引き出しにしまってある「だろう」ということでおk?
929 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:09:53.28 ID:aiS/lTRK0
>>927 >東電の肩を持つ気は無いが
持ってるよw
従業員数と役員報酬なんて何の関係もないうえ、
税金で支援されて減額した状態で7億だからなw
930 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:10:01.82 ID:eULYkOzn0
仕事してないのに3400万はない
931 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:14:19.82 ID:YLKTzyi9O
>>779 考え方は頷けるが読みはズレてると思うw
一般的な考え方とは逆に『無能なやつこそ転職するんだよ』
無能でも東電入れた人はコネ比率が高いだろw公務員化には最も要らなくなる人材だから辞めても支障はない
使えるコネ有るならお好きにでオッケー。コネ無いやつこそ存在意義を示す為に無能の徒の分も働いてきてるはず
『公務員化で年収下がってもそれ以上の年収と身分補償約束する』受け入れ先なんてそうないだろ?wだから公務員並に下げても質は下がるどころか辞める人材増える程、無駄が省ける
933 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:16:53.91 ID:rlHDQChL0
>>930 某独法理事長の3倍だな
東電全役職員の給料1/3でいいよ
934 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:20:53.97 ID:MVIIooeh0
増税する前に公務員の給料を半額にしろ!!
無策無能な行政官僚も
不当判決をする裁判官も
国防に役に立たない自衛隊員も
暴力団と癒着する警察官も
淫行ばかりする学校の教諭も
園児をいじめる幼稚園の先生も
まずい給食しか作らない給食のおばさんも 一律に要らないからね。
公務員なんて廃止しろ!!ってことで。
奴らは全員一人残らず税金泥棒。
民間人だけで国を回すべき。
俺の知り合いの市職員30歳で400万とかもらいすぎだろボケ。byニート
935 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:21:13.83 ID:vP+jRfrM0
>>929 従業員数が多いって事はより多くの生活を背負ってるって意味だから関係あると思うが
「前期の報酬は7億2300万円でした」が「税金で支援されて減額した状態」と解釈できる理由を教えてくれ
>「公務員や独立行政法人と横並びで当たり前」と語る
馬鹿じゃねーのwww
感覚狂っとる
まずやるべきことは破綻処理だろ
>>626 東電敵に回すということは経団連のドンを敵に回すんだぞ
そんなこともわからんのか
938 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:25:12.35 ID:zv6PCh620
海江田って何だったんだ
置物以下
939 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:26:42.00 ID:0K8mzUej0
はあ?
生活保護受給者と同じでいいよ
寝ぼけたこと抜かすな
>>939 みんな退職して生活保護になるだけだろw
>>935 まったく関係ないw
前期の報酬っていつ決まったものだと思ってんだ、
>>898 みたいな寝ぼけたこと書いてる国賊 東電工作員 ID:vP+jRfrM0
国が地域独占 を保証してる時点で 「民間企業」 じゃねーんだよw
942 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:30:22.59 ID:sFIUII9d0
事故前→下請けに安く丸投げ
事故後→下請けに安く丸投げ
言うなれば東電はただのピンハネ業者
倒産させてボッタクリのピンハネ分を復興資金にすればかなりの財源ができる
>>941 >国が地域独占 を保証してる
嘘。独占権ないんだけど。
944 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:34:11.40 ID:vNaMDRJ/0
東電って一般社員で給料2割下げてるって前言ってたから、
既に公務員の給与より低いんではないの?
945 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:35:00.92 ID:vP+jRfrM0
>>941 前期の役員報酬が決まったのは前々期末の株主総会後
つまり2010年6月だ
その頃にすでに税金で支援してたのか?
東電って東日本震災が起こる前から赤字事業だった?
民営独占、地域分割は世界でインフラ事業の一般的な経営形態なわけだが
お前の感覚ではNTTもJRも民間企業じゃないわけだな?
946 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:37:59.92 ID:TzhVWBgi0
東電社員って退職金貰う気満々なの?
947 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:40:24.42 ID:aiS/lTRK0
>>945 >つまり2010年6月だ
事故後で、自粛してたころだなw
そして税金での支援を東電が主張したあとでもあるw
>お前の感覚ではNTTもJRも民間企業じゃないわけだな?
NTT も JR も普通に競争企業あるけど?w
NTTなんか地域網も地域を跨るネットも両方競争相手いるし、JRもねw
ID:vP+jRfrM0 のように東電擁護してる国賊の工作員って何者?
東電前で暴れてたらしい 在特会 ?
948 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:43:58.85 ID:vP+jRfrM0
>>947 NTTの固定電話の独占率は大手電力会社の独占率よりも高いわけだが
NTTを「普通に競争がある」、東電に「独占が許可されてる」と称する基準は何?
やっぱり馬鹿には東電擁護に見えちゃうか
南朝鮮人も普通の発言すると「日本の工作員ニダ」とか言っちゃうんだろうね
>>938 海江田は批判されない立場になって呑気なもんだよな
事故前から所管大臣だったのに、海江田は批判されない
二枚舌マスコミが諸悪の根源
950 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:47:35.89 ID:YLKTzyi9O
>>944 2割も下がってたら東電社員がミクシでウチの現場社員がメルトダウンさせるって喚いてたとか書きまくってるだろw
まぁ、2割程度なら世間向けに下げて毎日何もしなくて良いから残して残業付けさせるとか…
早番遅番が全員のタイムカード押すとかで人件費もコスパも変わらずとかやりそうだがw
951 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:48:46.48 ID:aiS/lTRK0
>>948 >NTTの固定電話の独占率は大手電力会社の独占率よりも高いわけだが
「固定電話」って何?w
電話機から自由に他社の回線使えるけど?w
いまや地域の回線も、地域を跨る回線もNTTの独占率なんてそんなに大きくないよw
で、電力会社は自由化してるの?
電話のように、すぐに他社の電力を利用できるの?w
ID:vP+jRfrM0 のように東電擁護してる国賊の工作員って何者?
東電前で暴れてたらしい 在特会 ?
「NTTの電話と同じように、 他社を使おうと思えば、すぐに他社が使えるシステムが
電力にはありません。
●地域独占を保証されてる 公務員並の給与の 会社
or
●電力自由化
の2択。 です
952 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:50:13.81 ID:qjKJ29oi0
無能議員も横並び♪
953 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:52:31.13 ID:IfXWy0sw0
電話会社はこの際関係ねーだろwww
話そらすなよwww
公務員並み待遇とか国有化はいいけどさ
いったん法的処理してから(一時)国有化しろよな。
年金とか退職金はいったんチャラにしろ。
>>953 国有化なんて選択肢はない。
●地域独占を保証されてる 公務員並の給与の 会社
or
●電力自由化
これの2択。
955 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:56:19.26 ID:vP+jRfrM0
>>951 NTTの電話回線は他社に有料で貸してるんであって
それが自由化なんだったら電力でもすぐにできるぞ
大阪府庁が大阪ガスから電力購入してるように
大きな施設では他社契約がすでに珍しくないし
きちんと法規制を守れば電力会社以外が公有地に電柱建てることも電線走らせることもできるし
なんだったらどこからも買わずに自家発電もできる
「政府が給与を決定する形式上民間企業」なんてキムチくさいものには反対だけど
「送発電分離と電力自由化」は反対しないよ
自然エネルギー普及との両立は困難だが何とかなるだろう
956 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:56:36.18 ID:+wtGswbW0
公僕の給料も大企業だけと比べるのやめたうえで
東電の給料が公僕並になるならすごく納得
人に指図する前に自分たちの給料も下げような
>>955 >NTTの電話回線は他社に有料で貸してるんであって
>それが自由化なんだったら電力でもすぐにできるぞ
は?
お前、東電の擁護をしていながら 東電が自前の回線で電話事業してたこともしらないのかwww
それから、JRがやってる電話事業も自前の回線だぞ?
そして、いまや固定電話の比率は減って、携帯だらけだが、
携帯電話の設備なんてもちろん全部自前で競争されてるんだよw
*************************************************
ID:vP+jRfrM0 のように東電擁護してる国賊の工作員って何者?
東電前で暴れてたらしい 在特会 ?
*************************************************
*************************************************
「NTTの電話と同じように、 他社を使おうと思えば、すぐに他社が使えるシステムが
電力にはありません。
したがって、
●地域独占を保証されてる 公務員並の給与の 会社
or
●電力自由化
の2択しかありません
*************************************************
>>953 政治家が株もってるから倒産は無理じゃない?減資するわけだし
倒産したら石破とか損失半端ないだろ
JAL倒産の時は銀行に債権放棄押し付けたくせに、自分達は株主責任も果たさないとか笑えるな
>>955 そもそもNTTの競合って固定電話だけか?
最近は携帯だけで固定電話置かない人も多い
電話というくくりで競争原理は働いてると思うけど
960 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:07:11.81 ID:rlHDQChL0
>>958 JALは潰れなくていいのを前原に潰されたからな
役員とかいって民主党のお友達を沢山送り込まれて役員報酬で人件費も無駄に使わされたし
>>959 そうなると、灯油・都市ガス・プロパンガスの話もしないといけなくなるな。
962 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:14:19.60 ID:vP+jRfrM0
>>957 >東電が自前の回線で電話事業してたこと
もうやってないじゃん
今の固定電話は全く儲からないから
ユニバーサルサービスを義務付けられてるNTT以外は大きな企業は無い
携帯が競合してるから競争企業だ、と言っていいなら
東電も電力以外の事業で普通に競合してる
まいいや
朝鮮脳の馬鹿と議論しても意味ないし
>>961 別スレでも 東電擁護してる国賊の ID:QGlWf3O70 よ、
当然、それらが民間企業の参入によって競争になってることも理解してるんだよな?w
で、電力業界には、 電話でいう「他社の回線」や「携帯回線」 みたいなもの、
ガスで言う、都市ガスプロパンガスみたいな選択肢はあるのか、ないのか、どうなんだ?ww
964 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:16:01.51 ID:pu2szPNk0
正論だが、どうせやるやる詐欺に決まってる
>>962 >もうやってないじゃん
>今の固定電話は全く儲からないから
アホかww
東電がやってた電話事業は、 東電がバカ経営で経営悪化したので
KDDIに吸収されて、KDDIが運営してるよw
それから、JRも自前の回線でやってるし、地方行けばほかにもいっぱいあるぞ?w
固定電話でさえそうだし、携帯なんかまさに競争。
>東電も電力以外の事業で普通に競合してる
電力の事業で競争しろよw
*************************************************
「電話と同じように、 他社を使おうと思えば、すぐに他社が使えるシステムが
電力にはありません。
したがって、
●地域独占を保証されてる 公務員並の給与の 会社
or
●電力自由化
の2択しかありません
*************************************************
>>963 参入は自由だぜ。
自分で発電するのも自由。
暖房するのにガスを使おうが、灯油を使おうが自由だし、
照明をつけるのに、ガス灯を使おうが、ろうそくを使おうが自由。
おぢいさんのランプでも読んでみれば。
>>960 むしろ破産するべきだっただろ。
あのまま行って仮にアメリカン航空などに金借りたとしても、いずれ破綻するのは目に見えてたし
損したのは銀行(政投銀=税金含む)だけ
あそこでJAL残したり東電倒産させないから円高になんだよ
968 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:18:40.11 ID:s2Pi9zbhO
時給780円にしろカス
>>966 >参入は自由だぜ。
自由じゃねーよw
だから電力自由化という議論が国会で出てくるんだろうが、アホw
ID:QGlWf3O70
ID:vP+jRfrM0
ID:sBKJEMpm0
↑この東電擁護してる国賊は何者なんだ? 在特会?
>>969 自由だよ。
営業権があるわけじゃないんだから、
必要な申請を出せば始められる。
島嶼や山奥で独自の電気供給組合で供給しているところもあったんだし。
>>970 >自由だよ。
デタラメばっかり書いてる国賊の東電工作員 ID:QGlWf3O70
電気事業法改正に伴う自由化の変遷 [編集]1995年 電力会社に卸電力を供給する発電事業者(IPP)の参入が可能に、また大型ビル群など特定の地点を対象とした小売供給が特定電気事業者に認められた。
2000年 2,000kW以上で受電する大需要家(電力量ベースで26%[19])に対して、特定規模電気事業者(PPS)による小売が認められる。
2003年 電源調達の多様化を図るため、有限責任中間法人日本卸電力取引所が設立。
2004年 2000年に定められた基準を500kW以上に引き下げ(同40%[19])。
2005年 2004年に定められた基準を50kW以上に引き下げ(同63%[19])。
2005年 日本卸電力取引所の市場が開設。
*********************************
ID:QGlWf3O70
ID:vP+jRfrM0
ID:sBKJEMpm0
↑この東電擁護してる国賊は何者なんだ? 在特会?
*********************************
枝野の発言は東電国有化の前フリ
国有化
↓
それでも賠償金が足りない
↓
消費税率アップ
各家庭に電線引けるようにしないと。
ド田舎の自治体は自前でまかなえるのに電線引けないからどうしようもない。
>>970 あまり詳しくないけどウィキペディア読む限り50kW未満(37%)は自由化してないように見えるよ。
てか「送電もってるから完全自由化しても優位性は揺るがない」
って言って就活学生を囲い込んでたし、実際そうなんだろうと思う
>>977 鉄道と同じような参入は自由なんだよ。
JR線の脇に、自分でお金を投じて別の鉄道路線を引いてそこで事業をするのはOK。
でも、車両だけを買ったからJRの線路を使わせろというのはNG。
979 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:41:18.87 ID:aiS/lTRK0
>>978 参入は自由じゃないよw
上に電気事業法のことを載せたが、それ以外にもいーっぱい規制があるw
東電関連のスレで必死に東電擁護やってる 国賊 の ID:QGlWf3O70 は何者なんだ?
こんな国賊は生きているべきではないよな
980 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:42:45.28 ID:vP+jRfrM0
>>977 50kwって一般家庭数十件分でしょ
その程度の規制はいろんな業界にあるよ
ビールだって最低製造量60キロリットルって制限があるけど地ビールメーカーは山ほどあるし
50kwが参入障壁として大きいと思えないな
>>978 どの法律で「独占が保証」されているの?
余計なことは書かなくていいから、法律名と条文だけ書いてくれ。
982 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:48:43.96 ID:aiS/lTRK0
>>981 余計なこと書かなくていいから どの法律で自由化が保証されてるのか
示してくれよw
I*********************************
ID:QGlWf3O70
ID:vP+jRfrM0
ID:sBKJEMpm0
↑この東電擁護してる国賊は何者なんだ? 在特会?
*********************************
海外における電力自由化の高まりを受けて、日本でも96年に電力会社に電気を販売する卸発電事業、
2000年には大口顧客に対する電力販売が自由化されました。
工場の広大な敷地に大規模な自家発電設備をもつ鉄鋼・化学メーカーなどが、余剰電力を利用した発電事業に参入しました。
自由化の対象はその後、工場やデパートまで拡大されましたが、新規参入の動きは限定的にとどまりました。
電力会社は「電力を安定的に供給するには現行の供給体制維持が不可欠」と主張、地域独占見直しや発送電分離といった
改革には反対してきました。
こうした動きもあり、経産省の総合資源エネルギー調査会は2007年、一般家庭も含めた全面自由化について「家庭に電力を供給する新規参入事業者が見込めない」といった理由で見送りました。
>>982 禁止と法律に書いてないから自由なんだよ。
984 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:52:33.23 ID:aiS/lTRK0
鉄道の場合、駅作ったら地価が上がるから新たに路線増やすメリットあるけど
すでに送電線が完備された状況で、別に作ってもメリット薄いよね。
結果的に借りるしかなくなる。
それだったら送電だけ国有化して使用量に応じて金とるべき
実質新規参入が難しいのならば独占企業と見なすべきだよ
>>984 書いてあるぜ。
刑法 第百九十九条 人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。
987 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:55:53.79 ID:aiS/lTRK0
>>986 禁止とは書いてないから、おまえの
>禁止と法律に書いてないから自由なんだよ。
より、殺人は自由だw
電力自由化も同じ。
禁止と書いてあるかどうかなんてぜんぜん関係なしに自由化されてない。
990 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:59:26.82 ID:aiS/lTRK0
>>989 詭弁は、お前。
まったく電力自由化されてるのに、経産相の諮問委員会で電力自由化の是非について議論し、
「家庭向けの電力は自由化しない」と結論を出すわけだなw
>>990 現に自由なのと、「自由化」とは別。
自由化とは、「貸し出し義務の規制を作ること」
たとえばJRに車両を持ち込んだら線路を貸し出す義務を作る。
NTTに交換機を持ち込んだら電話線を貸し出す義務を作る。
これが自由化、
992 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:01:17.81 ID:UJ1H/o810
送電網の国有化は無理なんかね?
993 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:01:43.90 ID:aiS/lTRK0
枝野が言ったこと
********************************************
「競争のある民間企業と同じ水準の給料にするな」
=
「国が”地域独占”として、独占企業やらせてるんだから、公務員と同じだろ、
いやなら電力自由化に賛成しろよ」
********************************************
当然のことだな。
●地域独占を保証されてる 公務員並の給与の 会社
or
●電力自由化
の2択しかありません。
994 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:02:22.13 ID:By9fQZAe0
債権問題のときも慌てて引っ込めたけど
ちょいちょい自爆するなぁ枝野
古賀の問題で下がった株上げたい気持ちはわかるが
だったら引き留めとけっての
>>927 国家公務員100万人のトップが年収4000万だぜ。
独禁法免除の盗電のトップがそれ以上の年収なんてありえないね。
996 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:03:55.52 ID:aiS/lTRK0
>>991 >自由化とは、「貸し出し義務の規制を作ること」
違いますw
経産相の諮問委員会で電力自由化の是非について議論した結論はどうなった?w
貸し出し義務だったら、参入業者がどうたら言うわけもない。
そもそも電話事業だって自前の回線で参入してる業者が多いし、
地域を跨るものに関してはNTTとそれ以外の会社双方の装置や回線を使いあってるので
別に 「貸し出し義務」 でもなんでもないw
>>996 貸し出し義務だよ。
NTTの交換機室に物置いてるんだから。
999 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:06:25.86 ID:aiS/lTRK0
>>997 貸し出し義務なんてぜんぜん関係なく、電力は自由化されてませんw
国賊の東電工作員 ID:QGlWf3O70 は殺されるべきだな。
ちなみにNTTの交換機室に物置いてる通信業者なんていませんw
1000 :
名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:06:31.76 ID:UJ1H/o810
皆仲良くしなさい。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。