【経済】電子書籍の世界規格「EPUB(イーパブ)」上陸、国内出版界は正念場 縦書き・漢字ルビに対応で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際記者こしひかりφ ★
☆彡 電子書籍の世界規格上陸、国内出版界は正念場

欧米で電子書籍の事実上の世界標準となっている規格「EPUB(イーパブ)」が10月にも
縦書きの日本語に対応することになり、世界市場をリードする米アマゾンやアップルが、
国内の電子書籍市場に本格参入する可能性が出てきた。

電子書籍の普及にはずみがつく一方、出版業界は正念場を迎えることになりそうだ。

国内では、アップルが2010年5月末、多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」を発売したが、
欧米で人気の電子書籍専用サイトは開設していない。米アマゾンも電子書籍端末「キンドル」
向け国内配信サービスは始めていない。

これは、国内の出版社側がアップルなどの攻勢を警戒し、交渉が難航しているためとされる。
しかし、イーパブが縦書きに対応すれば、日本語書籍を配信しやすい環境が整う。

10月中旬に決まる最新版の「イーパブ3」は、縦書きに対応し、漢字にルビをふるなどの
表現もできる。

ソニーや楽天などの電子書籍配信大手がイーパブを採用する方針を示していることで、
中小の出版社を含めて対応する動きが出てきそうだ。世界標準の規格を用いることで、
日本が強みを持っているマンガなどのコンテンツ(情報内容)が、海外で幅広く提供される
可能性もある。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110924-OYT1T00748.htm?from=main1
2名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:37:38.32 ID:pkQT4cQ20
富士通のような超一流企業で頭脳明晰な人事部が主導しないとうまくいかないでしょう。
その辺の虫けら並みの会社が思いつきで導入したってうまくいくわけないのは当然です。
3名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:37:57.12 ID:lrPnNosU0
>>3がおまえら全員に好きな車をプレゼントするそうだ
4名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:38:52.53 ID:LvWUsW5Z0
出版社いらないんじゃないの。
5名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:38:54.23 ID:fM3g1qJZ0
>>3
ありがとよ。
6名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:39:30.96 ID:fvqQf5GC0
>>3
俺、プリウスでいいよ。
7名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:39:41.87 ID:lbguVRT+0
>>3
ありがとう。
8名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:39:50.02 ID:3qasIdXQ0
>>3
ナイトライダーで
9g ◆zRMZeyPuLs :2011/09/25(日) 21:40:32.31 ID:igLakhhj0
>>3
大統領専用リムジンを頼む
10名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:40:49.72 ID:4EXWRdAA0
>>3
カプチーノ頼むわ
11名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:40:58.90 ID:PsmoRSxhO
ありがとう>>3
12名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:41:28.14 ID:EdYP+0NN0
>>3
大好き
13名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:42:06.05 ID:18Nm7T6QO
>>3
Gクラスのカブリオたのむ
14名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:42:28.99 ID:lbguVRT+0
青空文庫リーダーになっている俺のKindleが
本来の機能を発揮できる日はいつ来る。
15名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:43:08.69 ID:ET1Q1iAL0
国内規格を決めたものの、その後まったく動きがありませんなwwwww
誰があんなのつかうかよ。
16名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:43:10.80 ID:/cot50VD0
>>3
スカイアクティブのアクセラ頼む
17名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:43:16.24 ID:tsZWYN7/0
偉そうな口をたたきながら保守的な出版業界を叩き潰すぞ!
何が既得権益か!
何が国際化だ!
何が利権構造だ!

貴様らのことだ!
18名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:43:24.30 ID:VxYcZ/mx0
>>3
俺は慎ましくコペンでいいよ
19名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:44:00.56 ID:hSTA/iYw0
iPadはだめだ、あれは電子書籍に向かない

Kindleをはじめとした、電子ペーパーの進化に期待だわ
目に優しすぎ。全然違う
20名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:44:05.61 ID:5Y6mzRHs0
出版社の合併やスリム化が起きるな
21名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:44:08.28 ID:h40/nVJ5P
おれは2000GTXEで
22名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:44:14.67 ID:gohVwAfo0
>>3
無理は言わん
マツダのデミオ、お願いします。

スカイアクティブがどんなものなのか気になる。
23名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:44:20.12 ID:IR7Fp8j+O
>>3
デロリアンに乗ってみたい。できれば過去や未来に行けるやつ。
24名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:44:25.37 ID:FnosPbQy0
この規格はコケる

俺の勘は当たる
25名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:44:27.54 ID:ld40M7CI0
これは楽しみ
26名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:46:16.24 ID:0KgflWCy0
>>3
97式中戦車でお願い
27 【東電 64.2 %】 :2011/09/25(日) 21:46:33.43 ID:paQWxUVG0
>>3
謙虚にダイハツの新型リッター30で我慢するわ
28名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:46:44.14 ID:vop9vfKT0
本は紙だから楽しい。
それに電子画面だと疲れて仕方ないんだが。
29名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:46:48.54 ID:r2yhwoElO
良くないことだけど、寝る前の暗い部屋でも読めるから電子書籍好き。
文字や背景の色を設定出来るといいなあ
30名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:47:23.76 ID:FhdJEzyW0
国内出版社は全て潰していいよ
んで出版権を自由に取引できるようなシステムを作ればいい
31名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:47:33.15 ID:HPdPCR9d0
作家が直接データを売れよ。
よっぽど儲かるぜ?
32名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:47:54.42 ID:0MW9YvmC0
>>1
すごい提灯記事だなぁw 
33名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:47:59.99 ID:vRC+VQcQ0
紙媒体が絶滅する的な報道したくせに未だに電子書籍普及しないでやんの
大嘘つき
34名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:48:20.08 ID:LKgLMlvO0
おっパブときいて
35百鬼夜行:2011/09/25(日) 21:48:46.95 ID:+bXXfhId0
>>3
トランスフォーマーコンボイで
36名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:48:50.47 ID:YblNeQBWO
>>3
ボンドカー頼むわ
37名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:49:07.15 ID:6GMdBWDl0
情弱の俺にやらしく教えてくれ。
端末のデータがふっとんでも、購入履歴から再度ダウンロードできるのってのある?
38名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:49:45.25 ID:HTO8Ytvh0
出版社の仕事は残るだろうが、
中間の印刷屋、卸、書店はいらなくなるな
39名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:50:28.11 ID:kJrDzjl20
規格なんてものはコンテンツが徐々に新しいフォーマットで表現され出して
百花繚乱になる手前で作るもんだ。
明らかにこの規格は滑るよ。
40名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:50:33.73 ID:IY/xaAsa0
>>28
液晶じゃなくてeinkでもダメか?

>>3
SW20 X型の新古車を頼む。程度極上なら中古でも妥協する。
41名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:51:10.89 ID:h/V7oR/V0
再販価格維持制度というバリアによって
日本の出版業界は守られているから出版社は潰れない
日本の消費者は未来永劫にボッタくられつづける
42名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:51:11.23 ID:lbguVRT+0
>>28
バックライトつきで読んでると疲れるかも。
KindleやSonyReaderの電子ペーパーは疲れない。
pdfじゃない電子書籍フォーマットならフォント拡大も
できるから、さらに老眼に優しい。
高齢社会に向く。
43名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:52:05.12 ID:7g42OTV8O
【電子書籍】"墨消し"の世界標準規格「MMS」。電子エロ本普及に弾み(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
44名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:52:48.23 ID:ld40M7CI0
本は場所取るのがネック
あれが全部すっきりすると考えたら…ゴクリ
45名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:53:02.74 ID:ND0DqnsTO
エロいパブがあると聞いて
46名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:53:24.76 ID:XB2HW+Oj0
出版社という名のピンハネビジネス終了
47相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/09/25(日) 21:53:34.17 ID:oAaY5ATf0
>>42
目が疲れない電子ペーパーでカラー表示をするのって、
まだ技術的には当分無理なんすかね・・・?
48名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:53:36.28 ID:VHkjGbC50
そういえば防衛白書がepubになってたな
縦書きかどうかは見てないけど
49名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:53:45.46 ID:m/31bbBH0
epubってDRMがなぁ。
50名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:53:45.76 ID:lbguVRT+0
>>37
Amazonの洋書ならできる。
日本語書籍でそれを実現してほしい。

Sonyの環境は調べてない。書籍数が貧弱すぎる。
51名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:53:48.24 ID:73/hy1060
国内出版界は死に絶えろ
52名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:54:02.03 ID:0z1fURz00
PDFでいいだろ
53名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:55:43.81 ID:8CTnwqcU0
>>3
セリカGT-FOUR RCをお願い
54名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:55:53.67 ID:MyZXZMRA0
本はかさばるし
すぐ売れなくなるしでいいとこないな
55名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:55:54.83 ID:zxLOW4ip0
>>3
マジでAudi A8頼む
56名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:56:02.26 ID:XB2HW+Oj0
【電子書籍】「EPUB(イーパブ)4」では袋とじに対応。エロ本完全電子化へ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
57名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:57:59.65 ID:vRC+VQcQ0
調べたらアメリカですら電子書籍リーダーの普及率1割じゃねーか
58名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:58:35.96 ID:dREdFEWn0
>>3
Porsche 911に乗ってみたいと常々思っていたんだ、ありがとう
59名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:59:05.78 ID:YqS6X9l20
>>3
SLRマクラーレンくれ
60名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:59:11.56 ID:TjxlUPbF0
p2pでタダで流すカスどもがいる以上、ある程度の複雑化はやむを得ない。

でも、国内の規格は統一化しろよ。

せっかく日本語の特殊性っていう武器で、海外勢の参入
防いでいたのに、国内勢がグダグダやから、海外勢にまたやられるかもな。
61名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:59:18.61 ID:SzNyJPYMP
KindleやiBooksが日本に参入しない/できないのは、
どう考えても規格の問題じゃないと思うが。
Kindle自体ようやくEPUBに対応しようかってくらいなのに。

逆にEPUBになったところで漫画が海外で売れることもない。
62名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:59:20.72 ID:fOGuyVbCP
>>50
wikiよると
>2011年6月24日現在、書籍が17,298冊、コミックが5,701冊

とかあってワロタ。合計たった2万数千冊。これじゃあ俺のHDDに入っているゲフンゲフン
63名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:59:47.94 ID:CAacAMZz0
こうやってどんどん雇用が削られていって不景気になるんだな
64名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:00:05.61 ID:JdL4L/850
XMDF終了

いや、最初から終わってたか
65名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:01:14.98 ID:lTVkIzdV0
>>3
ジムニーでいいや。
66名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:01:43.06 ID:YqS6X9l20
>>50
携帯電話のそれに倣うと、むしろPC入れ替えたら買いなおせ
ってなると思われ
67名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:02:11.01 ID:tsy7PSGZ0
>>62
田舎の図書館でもいまどき5万冊はあるのに……。
68名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:03:22.91 ID:g1mTy9Xl0
2年前の話だろこれ?
69名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:04:18.67 ID:QnR8+YE+0
>>3
余ったのでいいよ。けど維持費も頼むわ。
70名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:05:01.72 ID:fgmd33HS0
android端末で表示出来るのかね
出来ないならいらん
71名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:05:11.37 ID:lsE1w7ep0
イーパブって船舶用の救難信号発信装置でしょ?
72名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:05:34.65 ID:TjxlUPbF0
縦文字あるわ、ルビあるわな組版なんぞ世界中探しても日本だけだからな。

商売としてメンドクサイ、正直。

まぁ、日本語っていうか日本文化そのものが、そこいらの関税障壁より
ドデカイ壁になって様々な外圧から日本守ってるんだけどな。

まぁ、シナやチョンや民主党が必死に壊してくれてるから、もうすぐ終わりだろ。
73名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:06:25.33 ID:ZzG0e7ww0
>>3
カウンタック LP500Sで。
74名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:06:58.26 ID:vlWtunvX0
上陸っていうか、仕様づくりに日本人がかかわっていないとでも、、。
75名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:07:40.87 ID:9Nhi+0XwO
>>62
エロ漫画ならzipで欲しいなぁって思いました
催促しているわけではなく、ただ欲しいなぁって思いました
76名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:07:41.67 ID:kHoNvhng0
出版社はいらないが、編集校正とプロモーション業務はいるな。
個別にサービス化して、売ればいいのに。
77名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:08:08.15 ID:Wjv3xTvm0
>>3の人気に嫉妬

おれはゼロゼロマシンがいいな
ケンケンは付けてね
78名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:08:16.75 ID:qKeNhCVX0
電子書籍が普及したら町の本屋さん完全終了だな。
残るは古書店くらい。
79名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:11:01.37 ID:TjxlUPbF0
集める、所蔵する快楽を簡単に棄てきる事は無理だから書店というシステムは残るけどニッチな商売だろうな。

まぁ、コンテンツ産業がダウンロード販売全盛になって、中古屋&転売屋連中がこの際すべて潰れてくれると有難い。
80名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:11:57.88 ID:vLhnIIsdO
>>3
トライク欲しかったんだよ
機種はお前のセンスに任せる
81名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:12:02.45 ID:FjoJ3AOH0
電子書籍なんて出版社の既得権益をデジタルでも残すための苦肉の策でしか
ないからねぇ・・・別に電子書籍のフォマットなんてどうだっていいし、
みんなテキストやHTML、PDFで文字読んでるでしょ?それでいいじゃん。
まぁ、国際標準規格はどんなものでも必要だからEPUBはしょうがないけど、
日本独自はいらんわなw
82名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:12:06.92 ID:gM2HsLLM0
>>3
シュビムワーゲンとかでもいい?
83名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:12:23.00 ID:h1NvaWNb0
数ヶ月前からipadで電子書籍入れ始めたんだけど
便利すぎて笑える
でも自炊はめんどくさいから、はやくibookstoreに陳列してほしい
確実に買うよ
84名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:12:29.71 ID:b2S5+H5F0
>>17
amazonがだいぶがんばってくれたからね
ついでに止めも刺してもらおうw
85名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:14:00.74 ID:lbguVRT+0
古書流通はなくならない。
膨大な紙資産が全て電子化される日が、ここの住人が生きてる間に
来るとは思えない。
86名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:14:55.78 ID:b2S5+H5F0
>>60
映画なんて著作権に特に厳しいから
そのうち書籍のデータでも逮捕者が出るかもね
87名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:15:56.46 ID:DuB6LkWb0
>>77
>ケンケンは付けてね
ケンケンはだめ
私の犬よ
88名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:16:24.74 ID:K/80JZQB0
>>31
売上から広告宣伝費や諸経費引いたら、従来の出版社所属型の方が
儲け多そうなんだよな。大半の作家は。
余計な事に執筆時間取られるわ、校正も大変だわ、売れなくても
宣伝費はどんどん出ていくわと大変そうじゃね?
作家と出版社の関係は、最適化されたアウトソージングの一種だと思う。
89名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:16:45.77 ID:IhmOiZbP0
>>8
マイケル が、ほしいのかい? ( ´・ω・)
90名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:17:09.84 ID:gM2HsLLM0
ePubエディターとかあるの?
91名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:17:28.41 ID:MVt0nVf40
>>3
じゃあアルファ ブレラね
92名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:18:01.56 ID:jbpMBY3O0
出版はいるけど流通がいらん。
再販制度とか普通の産業じゃありえん。
93名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:18:05.17 ID:/lGK4VLi0
電子書籍の普及で本当にヤバくなるのは小売り書店と、取次なんだが、
あまり取り上げられないねぇ。
特に、取次が取り上げられることはほとんど無いんじゃないだろうか。
94名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:18:13.60 ID:JkU4oowt0
俺は片手で読むことが多いからタブレットは無理。
95名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:18:28.27 ID:+M66khFW0
>>76
実は一番大事なのはマーケティングと広告らしい。
これが無くて出版社したら売れるのは500冊ぐらいだとさ。
96名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:18:36.40 ID:gM2HsLLM0
>>88
出版社は新人教育(?)もしてくれるしな
編集者と2人3脚とか多いんでしょ?
97名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:19:07.95 ID:tsy7PSGZ0
多くの作家が最低保証+増版という契約のはずだけど
電子書籍だとどういう契約を結ぶわけ? 
現物がないと最低保証は成立しないと思うが……。

まさか、完全歩合給?
98名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:19:17.55 ID:c0RgALSj0
>>94
kindleいいぞ
家ではipad、外でkindleと便利になった
99名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:19:23.42 ID:cRgFscu20
電子書籍はアメリカでも結局売れてない。
アメリカでもダメなのに元々文庫本なんかで本が安い日本で電子書籍が普及するわけない。
日本にはガラケーのエロ漫画市場がある分ましな方。
100名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:19:55.72 ID:kKHpIPw10
>>3
車だん吉よろしく
101名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:20:05.49 ID:as8PIIoD0
書籍データで逮捕者が出る前に、図書館での新刊閲覧禁止しろよ。
102名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:21:15.70 ID:+M66khFW0
>>93
再販制度で取次が金融機関の役割もはたしてるから、
中小出版社も潰れる。
103名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:21:41.41 ID:eBe4Y6lm0
欧米の書籍って、ちょっと古いとネットで読めるからねえ。
それがほんとに良い事なのかどうかは分からないが、実に手軽にアクセス出来る。
基本的な書物はそうあるべきだろう。
日本じゃ古書なんかだと一般人は見れないものだってあるだろう。
公開の方向は正しいと思う。

ただ、街の本屋も必要だと思うよ。コンビニに取って替わられるのかもしれんが。
104名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:22:13.02 ID:rDqVUL870
そこまで嫌がるなら紙媒体と電子出版契約別にして作者に権利返せよ。
105名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:22:24.05 ID:1RbIsawnP
ipadに解放すれば回り回って出版界は儲かるのに馬鹿だな
106名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:23:00.73 ID:fef1ltW20
>>3
svxおながいします
107名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:23:08.94 ID:0MW9YvmC0
専用端末はガラクタ、タブレットはオモチャ、電子書籍は屑ファイルw
このスレはアホな>>3のせいで伸びてる駄スレw
108名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:23:23.39 ID:+M66khFW0
>>99
そんな事無い。
出版社の中には紙の本から撤退するところまで
出てきてるぐらいだから。
109名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:23:23.62 ID:i184YCnw0
青空形式で統一しちゃえよ
それが楽だし、現時点での普及率もばっちりだ

ただコンテンツの保護はできんけどねえ
売り切りならあれが最高だと思うぞ
110名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:23:28.76 ID:lbguVRT+0
>>94
iPadは600gだが、Kindleは200gちょっと。
紙の本より片手で読みやすい。片手のままページめくれるし。
111名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:24:00.71 ID:h1NvaWNb0
>>99
売れてないって、何の資料見ていってるんだw
電子書籍は前年比160%増、紙の本が半減ってめちゃくちゃな勢いで
アメリカの紀伊国屋的な本屋チェーンのボーダーズが倒産したばかりなのにw
妄想の世界のアメリカの話はやめようぜ?
112名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:26:09.48 ID:vufL+F4P0

さぁ、ニートの勢いが増し始めたぁーーーーーーーーーーーー
113名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:26:13.06 ID:i184YCnw0
>>81
いやいやそこで青空文庫形式ですよw
114名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:26:45.69 ID:as8PIIoD0
>>110
180gのIPadなんてすぐにできるよ。
その時、モノクロのkindleなんて何で買ったのだろうと思うだけ。
115名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:27:24.26 ID:r9YPwcYB0
文庫本は安いけれど、あんなものでも月に十冊も買うと
もう収まりがつかないくらい溜まる、とにかく場所取り
早く電子書籍と並列販売してくれ
コピーへの懸念とか、たかだか文字データで
いつまでも未練がましい、サクッと諦めて欲しい
116名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:28:04.24 ID:0WDZFgu+0
>>3
えーっとね、贅沢言わない。
オデッセイ3.0アブソルートでいいから(´,,・ω・,,`)
117名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:28:22.94 ID:Rg2W1wJb0
73 名刺は切らしておりまして 2011/09/24(土) 19:34:40.38 ID:+3PpPKvT

俺も電子書籍はどうでもいいと思ってたんだが、iPadは買ったんで、批判するにしても
とりあえず一度試してみるかと一冊読んでみたんだが、これがなかなかいけるw

お前らもとりあえず試してから判断すべし
118名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:28:26.78 ID:cRgFscu20
電子書籍はさっぱり売れてないよ。
端末があるなら、ウェブには無料でいくらでもテキストがあるのに、金払って電子書籍買うわけない。
アメリカでも日本でもそう。
119名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:28:49.72 ID:uidl7KHg0

日本の厨二病患者が電子書籍の夢を見ている頃
kindleの出版社を介しない自費電子書籍は
一行も書かないで本を書くツールを使ったスパム電子書籍が
毎日何千と登録されるようになりましたとさ

ちゃんちゃん
120名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:30:00.26 ID:FhdJEzyW0
>>118
お前は無料でテレビが見られるから映画もレンタルビデオも利用しないわけかwww
121名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:30:45.86 ID:tzGiQUw/O
>>3
ユーノスロードスターでいいお
122名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:31:01.20 ID:yvxSYNlA0
>>66
PC/スマホ向けは日本のでもたいがい再ダウンロードできる。
期間限定だったり、チェックアウト的な処理が必要だったりするけど。

つか携帯でもキャリア変更じゃなく機種変なら再DLできるけどね。
ストリーミングが多いのでDLでも無いけど。
ただし月額料金が必要w
123名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:31:29.37 ID:0MW9YvmC0
>>117
確かに最初の5ページくらいは感動的なんだよ
でも50ページ超えるとうんざりしてくる
100ページ読めない
124名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:32:25.13 ID:f22zwpFq0
このスレの半分は出版社の断末魔で出来ています
125名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:33:11.99 ID:+M66khFW0
kindle storeは100万タイトル以上あるらしいし
紙の本より安いし、いつでもその場で欲しい本が手に入る。
日本では出版社が既存の紙の本を守るために
供給しないから無理だろうな。
だが出版不況が言われて久しいし中小出版社は
全部潰れてもおかしくない
126名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:33:31.37 ID:vlWtunvX0
chromeやsafariは対応を始めてたんだな。
127名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:33:52.84 ID:0MW9YvmC0
>>124
半分以上が電子厨の恨み節だろw
128名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:34:22.01 ID:Hepye1Ux0
>>3
轟次郎頼むわ
129名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:35:45.84 ID:tsy7PSGZ0
電子書籍には立ち読み機能はあるの?
130名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:35:52.79 ID:0/Xd8uco0
会社でパソコン使って目が疲れる。
キンドル普及したら目が楽だ。
うれしいかも。
131名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:36:03.17 ID:e0vPDlmV0
>世界標準の規格を用いることで、
>日本が強みを持っているマンガなどのコンテンツ(情報内容)が、海外で幅広く提供される
>可能性もある。

結局、独自規格盛り込みすぎて使い物にならなくなったりしてな

132名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:36:08.32 ID:as8PIIoD0
電子書籍は実は高齢者向けのツールだ。
フォントを大きくしても、レイアウトがそれ程崩れないからね。
高齢者が増えるほど、電子書籍のマーケットは拡大するのさ。
老眼になればわかるよ。
紙の質感より、読めるかどうかが優先する。
133名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:36:13.95 ID:v1lWFura0
>>114
9.7インチで180gって、バッテリーは外付けか?w
134名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:36:57.38 ID:W6fAF4nL0
>>3
GTRでいいよ
135名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:38:08.90 ID:lbguVRT+0
>>114
俺はiPadも使うが、軽くなっても片手保持にはサイズが不適。
用途が違う。
136名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:38:29.95 ID:+M66khFW0
>>133
ジョブズが死んだら7インチ版が出るんじゃね?
137名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:38:56.74 ID:tTu/xrx40
本を全く読まないけど、読みたいコラムは沢山ある
本を買うまでも無いけど、アプリを買う感覚で簡単に買えるようになったら欲しいな
138 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 22:39:04.63 ID:xS6VpWmf0
SONY Reader持ってるけどマンガばかり入れてるw
しかもEPUBでなくPDFにしてる。
139名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:39:31.63 ID:d6LmyBcG0
経産省がしっかりしてないからなのか
各出版社のエゴなのかわからないが、
自社規格、関連会社を守ろうとして
結局、海外に規格を乗っ取られるんですね?
140名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:40:16.03 ID:HIF/lXIS0
>>131
もうAppleが独自拡張しまくってるぞ。
141電厨でござる!:2011/09/25(日) 22:40:17.37 ID:L+7jpPoB0

半分以上が電子厨の恨み節
半分以上が電子厨の恨み節
半分以上が電子厨の恨み節
142名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:40:38.64 ID:sdI6335m0
DRM付けてる奴は電子書籍じゃなくて電子貸本って呼ぶべき。
コピーされるのが嫌なら好きなだけガードしていいから、書籍を名乗るな。

電子書籍って名乗っていいのは、PDFやテキストで提供してるところだけ。
オーム社とかオライリーとかの鷹揚さを見習って欲しい。
143名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:41:32.52 ID:Ut5+AnOf0
>>129
Kindleはサンプルチャプターが読める
iBooksはどうなんだろう
144名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:43:26.48 ID:9ojIMfRF0
確か今の国内電子出版データ規格は
シャープがザウルス用に開発したものが
メジャーだったはず。
シャープ完全にオワタ。ガラパゴスと共にオワタ。

シャープ・東芝・ソニーなど国内各メーカーが
早くから団結して規格・メーカー連合を果たし
世界標準を作るために動くべきだったのに
個々に出版社や配信会社を抱き込んで
争っていたらこのザマ。
145名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:43:26.97 ID:HlPS43v10
既存の本と同じクオリティで好きな期間保存しておけるの?
もちろん本屋で買うよりも安く
だったら将来買うかも
146名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:43:29.61 ID:fdfB/CUE0
見るたびに電気代が掛かるんだから書籍の半額位の値段設定にしてくれよw
147名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:43:43.91 ID:dDvaObTG0
週刊新潮とか、百円くらいで配信できないのかね。
それくらいなら払ってもいいんだが
148名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:44:05.01 ID:+M66khFW0
>>142
電子貸本でいいから少し安くならないか?
日本の電子書籍は紙の本に対して価格優位性が無い。(^-^)/
149名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:45:15.33 ID:qragpl/v0
俺もそろそろ電子書籍の自炊とやらをやろうと思うが
最初に読んでおくといいまとめサイトとかねえか
150名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:45:23.32 ID:5PsH48k00
出版社の最大の敵はブックオフとかの新古書店だから
151名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:45:35.37 ID:Zo/BFccNO
はよ電子書籍広めろ
そんで電子書籍の技術もアップしや
キンドル系でな
値段は安めで一度購入すれば
いくつもの端末で読めるよう
152名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:45:37.41 ID:UjuS5+0i0
本はオワコン
153名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:45:39.94 ID:as8PIIoD0
>>133
電源はワイヤレスで供給できるよ。

90年代後半に音楽や映画をダウンロードできるようになると言ったら、当時の技術スタッフから通信速度の制約と経済性から絶対に無理だと言われたけれどね。
154名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:45:42.67 ID:Ev/jAdUM0
本は通勤時に読むぐらいだけど
機械買って電子書籍で読むより
本を買った方が安上がりな気がするなぁ。
155名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:46:12.45 ID:PIuUPGf9P
週刊少年ジャンプが電子化されたなら、その規格が売れそうな気がする
156名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:46:13.82 ID:gPa/WG4o0
>>3
プール付き大型リムジンを運転手込みでくれ。
157名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:46:20.29 ID:b2S5+H5F0
世の中の本が全て電子書籍になったら頁めくりたくて悶え死ぬ
158名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:46:28.22 ID:gJla+Cn90
雑誌代替は需要あるだろうな。
何年か経って読み返したい文庫は紙の方がいい。
159名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:47:22.43 ID:8SOy42Ij0
>>130
画面の明るさは最低にしてガンマ補正などの色補正すると大分目が楽になる。
色彩は少し変わるかも知れんが。
160名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:47:47.47 ID:ywt8hXG40
街からレコード屋さんが消えている。

これからは本屋さんも消えます。

しかたないっす。
161名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:47:52.38 ID:c0ZmRR04P
アップルがiBooksで日本の電子書籍に本格参入するには
シャープのガラパゴスが失速した今がチャンス。
アプリ版電子書籍はいいかげんやめてほしい。
162名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:48:34.81 ID:lWp6pfnd0
文芸、コミック辺りがメインになるよ
専門書、辞書、テキストは買う側が紙を望んでるから対象外
163名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:48:56.62 ID:5PsH48k00
漫画はある程度の紙面の大きさがないと不便だから
普及しないと思う
164名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:49:01.99 ID:0kmme9A20
>>3
そんな高いのは要求しない
四条大橋とか走れるような格調高い牛車でいいわ
165名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:49:28.40 ID:FhdJEzyW0
>>162
どう考えても後者のほうが需要が大きいと思うが
単純にかさばるし検索機能使えるし内容も陳腐化しやすいし
166名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:51:04.56 ID:r9YPwcYB0
>>162
> 専門書、辞書、テキストは買う側が紙を望んでるから対象外

うそ〜ん、専門書ほど検索や引用で電子化を
望んでいる、少なくとも医学系はそうなってるようだぞ
167名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:52:24.77 ID:Ut5+AnOf0
英会話本とかテキストなんて音声と一緒にiPadかなんかに入れて使った方が良さげ
168名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:52:48.18 ID:0MW9YvmC0
>>166
アホだなぁ 実用に耐えないよw
169名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:53:09.83 ID:S7AqotuJ0
まぁ日本の出版社は紙本と同じ金額で売るんだろうけどね
170名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:53:52.47 ID:TjxlUPbF0
cellを持ち運ぶようになると、自炊してでも電子書籍という気になる。
もう少し、病が進むと指定テキスト以外、手当たり次第kindleで洋書となる。
171名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:53:54.42 ID:c0ZmRR04P
電子書籍、個人購入の場合は問題ないが、
公費で購入する場合、会計基準がよくわからない。
アメリカでは電子書籍の閲覧・貸し出しのできる図書館も
あるみたいだけど。
172名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:54:16.35 ID:zAYtYEzn0
雑誌代替は需要あるといわれ
実は色んな雑誌が出たが、コトゴトク失敗してる

特にガキが読む漫画雑誌なんて、クレカ持てないガキ相手に商売にならない
他の決済方式さえガキは嫌がるめんどくさがる

ガキは基本わら半紙のような漫画雑誌をセンベイのカスこぼしながら
焼きそばのソース零しながら回し読むのが楽しいレベルの脳なんだから
そんなもんに興味示さないよ。ゲームソフトの類を親に買って貰うのとは
ぜんぜん趣が違いすぎる。欲しがるのは漫画中年あたりだろw
173名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:54:24.49 ID:lWp6pfnd0
>>165
一般論ならそう考えると思うが文芸、コミックみたいに流して読むのと
必要な時に必要な場所を探して読むのとでは使い勝手が違うからね
174名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:54:33.75 ID:vlWtunvX0
>>167
NHKなんか英語教室をテキストに放送丸ごと入れてしまえばいいんだよな。
175名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:56:17.95 ID:uBG280B+0
それより立ち読み許してるとしか思えないツタヤの貸し漫画を何とかした方がいいんじゃないかw
176名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:56:21.44 ID:as8PIIoD0
>>135
確かにテキストベースなら、iPhoneの方が便利だ。実際、そのように使っている。
ビジュアルの美しい雑誌ならiPadの方がいいな。
書籍と言うと、どうもテキストベースのみで捉えがちになるが、図版が多い書籍も多い。
177名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:56:25.74 ID:FhdJEzyW0
>>173
だからその用途では圧倒的に電子書籍のほうが便利だって
つうか論文集や洋書の専門書がほとんど電子化されてるのはどう説明すんのw
178名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:56:30.63 ID:lbguVRT+0
大型聖書より大きなフォントの聖書が他の大量の書籍と一緒に
片手サイズ、200gの板に収まると考えるだけで、
大型書籍の電子化メリットは実感できるはず。
179名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:56:47.59 ID:q0VqmwEd0
ePub の企画が対応してもビュワーがまちまちじゃあなあ
180名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:56:52.43 ID:v1lWFura0
>>153
非接触型でiPadを駆動できるほどの電力をリアルタイムでワイヤレス給電できる技術と
それを許可した法令教えレ。
181名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:57:20.09 ID:TUBIpXQm0
反日マスゴミは消えてなくなれ!
182名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:57:52.94 ID:lWp6pfnd0
>>166
うちの会社では電子化へのメリットとデメリットを数年前からリサーチしてるよ
嘘だと思うなら全国の先生と呼ばれてる有資格者に徹底的にアンケートしてみたら?
183名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:58:18.87 ID:U/5Ixkpv0
ガラケーのクソ漫画でしか流行ってなかったシャープの規格終わったなw
184名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:59:10.61 ID:4bZojLIK0
電子書籍ガーっていうか、田舎の書店はすでに終了してた
漫画と雑誌、あと黄ばんだ文庫本しかない
185名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:59:44.52 ID:TUBIpXQm0
反日マスゴミを日本から撤退させる大チャンスw
186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 22:59:52.46 ID:xS6VpWmf0
>>149
ChainLPというフリーウェア使いやすいぞ。
187名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:00:54.51 ID:+fFBXWZXO
>>182
ジジババにリサーチした結果を後生大事にしてる会社か・・・
188名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:00:59.76 ID:Ut5+AnOf0
>>182
俺も必要なときに必要な箇所をってのは電子書籍の方が便利にきこえるんだが、
詳しく説明してくんろ
189名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:01:37.99 ID:v1lWFura0
>>166
世代にもよる。
俺らのよーなのは検索ができる電子化を望むけど、
電子デバイス全般が苦手な世代は紙を望む。

資料に手垢がどれほどついてるかで評価しようとするんだぜ。
190名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:02:07.90 ID:tzGiQUw/O
>>174
丸ごとじゃないけど、iPhone用に出てるよ。
高過ぎて話にならないけど、専用プレーヤーが無料で配分されてて、内蔵音源も再生できる。
これが語学学習用として秀逸。

これを使いためだけにiPod touchを買う価値があるかもww
191名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:02:43.98 ID:cRgFscu20
だいたい電子書籍が売れてくれるなら、既存出版社は大喜びなの。
本や新聞が売れずに、他のコンテンツに市場が移ってるから出版不況なの。
192名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:03:05.22 ID:GZfqhdyx0
正念場って…まだ邪魔するつもりなのか…
193名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:03:21.54 ID:HlPS43v10
タブレットPCで良い気もするが
194名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:04:13.48 ID:JeruBr3YP
>>168
やった事ないからこういう思考停止が沸くんだろうな。
195名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:04:37.46 ID:as8PIIoD0
>>180
その技術者は君みたいなタイプだったよ。
想像できるものは以外に早く形になるものだ。
ワイヤレス給電は基礎研究はかなり進んでいるはずだよ。
ソース、ソースとショートカットせずに自分で探し、自分の頭で考えることを勧めます。
196名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:05:01.34 ID:tzGiQUw/O
文庫より30パーセントoffにして売ってくれれば、いくらでも買ってやるよ。
197名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:05:10.36 ID:IhmOiZbP0
漫画雑誌を電子書籍で売ると、単行本の電子書籍は売れなくなるかな。 ( ´・ω・)
198名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:05:34.90 ID:tqBwBbxM0
もう電子書籍ブームは去った。業界の対応にうんざり。大きなチャンスをのがしたよね。
199名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:05:48.38 ID:FbXbUJIl0
>>189
電子デバイスで電書とか検索とかやってんの
50、60代って聞いたぞ
200名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:06:16.97 ID:0MW9YvmC0
>>194
やった事ないからこういう思考停止が沸くんだろうな。
201名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:07:28.91 ID:JTjkIVHfi
>>166
医学関係は電子化必須はあってる。
202名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:07:43.57 ID:hoe7Mhf40
国内の電子書籍って、「誰も傷つけないで共存共栄、仲良くやりましょう」 ってのが大前提なんだよな。
革命は賛成だけど、傷つくのは嫌です、ってことだよ。
駆逐されるにきまってる。米のネットベンチャー大手に。
203名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:07:53.58 ID:L/vJULmM0
>>3
T型フォードでよろ
204名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:08:17.09 ID:GZfqhdyx0
>>198
ギョーカイの将来より高齢者の退職金・年金とポジションが大事なんだよ。
205名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:09:15.49 ID:SBiMcQRU0
電子化して検索かけて
「で、その該当ページをプリントアウトしてくれや」
って“先生”もまだまだいらっしゃるのですよ、実際のとこ
206名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:09:28.71 ID:pQzwArUu0
いい加減、シャープとか諦めてくれよ
207名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:09:51.18 ID:as8PIIoD0
何だかインターネットが普及するかどうかと、わあわあやっていた時代を思い出すなあ。
遠い目。
208名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:10:38.96 ID:eBe4Y6lm0
>>200
検索が出来るって事は、脳の機能の相当部分を代わってくれるって事だ。
小説なんかでも使えるが、専門書じゃ圧倒的に有利だ。
209名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:11:12.79 ID:v1lWFura0
>>195
ワイヤレス給電デバイス自体は製品化されてるよ・・・
君こそ脳内妄想で話してないで、ちゃんと考えて裏を取ってからかきこみなさい。
210名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:11:21.70 ID:v5StenOQ0
電子化したのに、PDF論文沢山あるのに
読む時はいつも紙
211名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:11:39.84 ID:0MW9YvmC0
>>205
それ、当たり前。まだまだっていうか、学生も若い奴も
プリントアウトして読んでるよw
212m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/25(日) 23:12:00.51 ID:yGNdyCaW0
立ち読みってのは新たなジャンルの本を見つける旅でもあるから、町の本屋が消えるのは困るなあ。
213名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:12:11.84 ID:+fFBXWZXO
>>200
資格勉強用のテキストを全部pdfにしたけどかなり快適だよ。
専門書籍の場合はモノが紙か電子かの違いより、
メモをとるときに手書きでとるかキーボードを使うかの違いの方が大きい。
214名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:12:16.28 ID:yvxSYNlA0
>>189
検索なんてのはバカでもチョンでもできるので、
どちらかと言えば「紙の書籍を読むのが苦手な人」だな(世代差は個人差ほど大きくない)。
慣れてない人は、紙の文献を読むのが異常に遅い。
電子だと速いってわけでもなく、斜め読みして全体像を
把握してなかったりするんだけど。じっくり読めないんだよね。

まぁ普通に、両方あるのが一番ありがたい。
少なくとも紙媒体買えば、無料で電子版もダウンロードさせろと。
215名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:13:43.82 ID:GZfqhdyx0
>>202
嘘つけw
「出版の利益は減らさせないよ、消費者が余計に払え」ってのが大前提。
消費者を傷つけてるんだけど。
216名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:13:58.86 ID:0MW9YvmC0
>>208
おかげで超基本的なことをいつまでたっても覚えない奴もいるよね
検索すればいつでもわかるとか言って

危ないだろ、そんな専門家w
217名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:14:15.72 ID:SBiMcQRU0
>>211
電子書籍の話をしてるんだよな、このスレ・・・
218名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:15:30.84 ID:niaYrwlk0
>>207
インターネットはリアル商売を補完する
運用ツールとして利用できるからね。

電子書籍も紙を補完するくらいまでは成れるんじゃない?
立読み用とか。
219名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:15:37.88 ID:VHkjGbC50
決済方法の改善とバッテリの長寿化と画面の高精細化
これをまず解決してくれよ

現状のデバイスじゃまだ紙媒体を完全に置き換えられない
220名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:15:53.96 ID:NKMQaMv40
>>217
その子と目を合わせちゃ駄目 そっと通り過ぎてw
221名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:16:07.18 ID:as8PIIoD0
>>209
Sigh....
222名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:16:11.74 ID:0MW9YvmC0
>>213
こういう使いこなしてますってすまし顔してる人は
だいたいハングとか起こると端末殴ってるよなw
223名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:16:58.12 ID:v1lWFura0
>>214
いや、検索はバカには出来ない。
自分が何を探しているのか、その関連キーワードを的確に把握していないと検索しても
結果は得られない。
224名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:17:01.54 ID:tsy7PSGZ0
電子書籍って穴が開くほど学術書読む層をターゲットにしたら
明らかに採算割れすんだろうに。

ターゲットは新書とか小説のハードカバーを一度読んでポイ捨てする一般層なのに
そういう層に訴求力のあるコンテンツも機能も提案しないのはなぜなの?
225名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:17:03.60 ID:+fFBXWZXO
>>214
正規表現とか知らないんだろなw
226名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:17:07.65 ID:r9YPwcYB0
>>182
あれ、直ぐに細かな改訂があるわで
精度が違うと聞いた
有資格者ってどんなジャンルの方を想定して?
私が聞いたのは医学系の先生だけなので
まだ付箋と書き込みだらけの書籍が優位って
あまり日進月歩がない分野ではそうなのかな
227名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:17:19.60 ID:eBe4Y6lm0
>>216
言葉を覚えるかどうかじゃないんだよ。どこに書いてあるかだよ。
お前は一つの本の中で、ある言葉がどこに書いてあるか覚えられるのか?
そんな事は、覚える価値はないのだけど。
228名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:18:06.18 ID:tzGiQUw/O
文庫はiPod touchで充分だよ。
横書きでも構わないな。

キンドルも読めるし、規格ごとにアプリ落とせばいい。

それよりも買い取りじゃなくて、期間限定の貸本システム作ってよ。
1冊50円か1$で1週間。

気に入ったら、本屋サイトで貸本料金を差し引いたデータを買い取るとか、Amazonとか紀伊国屋の宅配サービスで本買うとか。
新刊は買い取りのみ、貸データは出版後1年経過してから、これなら、図書館の利用率が下がるくらいで、本屋さんにも影響少ないと思うよ。

配送費払うのが嫌な人向けに、問屋が地方書店で本を受け取れるサービスやってよ。
本屋好きは、自宅に本が届くより、本屋で受け取る方が好きだから。
ついでに他の本も買うからさぁ。
229名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:19:40.02 ID:pIHIupoQ0
いいから早く規格を統一して製作ソフトを安く出してくれ
一番儲かる販売と規格の主導権争いでもめてるんだろうが
FLASHで作成する系のソフトは高いからって自作させられてんだぞ
なんでこんなすぐに無駄になる作業をしなきゃならないんだ
230名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:19:46.37 ID:3XfXRxtR0













出版業界終了のお知らせ














231名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:20:09.10 ID:SQ9F044V0
ニコニコ動画に中学生が
プレミアム会員費払って
生放送しまくってるわけで。
232名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:20:36.82 ID:gohVwAfo0
目に優しいハードと
件数の多いソフトをお願いします。

特に作家の全集なんかは絶版が多いので
こういうのを電子書籍で読みたい。
233m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/25(日) 23:20:57.92 ID:yGNdyCaW0
>>224
なんで?
部数がはけない専門書を在庫の心配せずに売りつけられるし、絶版だからと言う理由で
顧客に売れないという事態からも解放されるよ。

電子書籍はベストセラー的な本よりも専門書向きじゃないの?
234名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:21:03.09 ID:x1RXqTWR0
>>150
俺もここ数年、読む本のほとんど全てをブックオフで購入している。
その大半が105円本。
一般書店を覗いて新刊価格で買うことは滅多になくなった。

しかし安く買えるようになったせいで積読が激増w
105円だと、ちょっと気になったら悩まずカゴに入れちゃえる。
新刊一冊分の金で十数冊買えるもんな。

読書以外にもやることあるわけで、
すでに人生の残り時間ではちゃんと読み切れるか怪しくなってきた。
電子書籍にまで手を伸ばす余裕あるだろうかw
235名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:21:10.82 ID:+fFBXWZXO
>>222
pdfだから、見れなきゃ他の端末を使えばいいだけじゃん。
USBメモリに入れときゃいいだけの話じゃん。
236名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:21:24.18 ID:v1lWFura0
>>225
ヲイ、一般人に正規表現の知識要求すんなwww
237名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:21:35.60 ID:0MW9YvmC0
>>227
それはアンタの狭い考え方だろw
その言葉しだいでわりと覚える価値はあるよw
238名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:21:47.40 ID:oujnJGeJ0
>>231
おまえらもガキころ
別の次元で似たような事してるんだよw
239名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:21:50.51 ID:5PsH48k00
>>231
そういうのに金使って本は買わないから出版不況なんだよな
240名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:22:10.78 ID:yvxSYNlA0
>>223
「関連キーワードを的確に把握する」ってこと自体が世代関わらず普通できるから。
バカの基準を底辺に設定しすぎw
241名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:23:29.71 ID:N1FFBSCO0
>>231
自分が何かをクリエイトする場を買うのと
他人がクリエイトしたものを買うのとでは
根本的に違うから比較する意味がない
242名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:24:06.33 ID:tzGiQUw/O
貸本システム作ろうぜ、ブックオフを駆逐できるし、コンテンツ料入るよ〜
243名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:24:11.52 ID:JpFrypEE0
紙の本は何が不便か : メカAG
http://mechag.asks.jp/427558.html
244名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:24:14.83 ID:eBe4Y6lm0
>>237
バカな事を言うな。
たとえば中国の正史(それぞれが膨大な内容を持っている)の中で、特別な言葉、例えば、天体、気象、地震、地理、人名、なんてものを、
どこに何が書かれているか記憶してる人がいるかどうか知らないが、そんな努力が不要になって、そのテーマにそって材料が手に入る。
検索の機能だけでも圧倒的だ。
245名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:24:54.28 ID:Ofsy3fNO0
>>3
贅沢言いません
カローラでいいです
よろしくお願いします
246名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:24:59.13 ID:SQ9F044V0
>>238

何が言いたいのかよくわからんが
>>172みたいな意見はまるで
的外れだと言う事な。

今のガキは面白ければ
電子決裁なんか簡単にやってのける。
247名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:25:36.60 ID:tsy7PSGZ0
>>233
アカデミックな役職の人よりも、普通のサラリーマンや主婦・学生のほうが
絶対数が多いし、読み捨ててもくれる。
ダウンロード販売なら数はけないと意味ないでしょ?
閲覧回数で課金できるならアカデミック向けの需要があるだろうけどね。
248名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:25:40.59 ID:gJla+Cn90
ID:0MW9YvmC0
こいつアホすぎ。
研究職じゃなくてバカ教師かなんかだろ。
249名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:26:20.25 ID:b12hnksV0
>>191
大喜びじゃないでしょ。
既存のビジネスモデル崩されて、出版社が単なる取次会社になる。
250名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:26:34.79 ID:618rYc7HP
>>3
旧姓だが櫻で
251名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:27:26.63 ID:yvxSYNlA0
>>225
正規表現覚えるのに相当苦労したのかな?
人をバカにできるような高いスキルを要するとは思えないけど。
252名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:27:53.69 ID:v1lWFura0
>>233
売れるか売れないか判らない電子書籍を1万冊分外部の電子書籍販売会社に委託すると、
売れても売れなくても毎月委託料が・・・

全部自社でできればいいんだけど、そのための設備投資が・・・
253名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:28:23.29 ID:JKb4puE10
出版業って終わるのかな?
254名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:28:38.43 ID:0MW9YvmC0
>>244
だから、それはアンタの狭い興味の対象でしょ?
好きな言葉が、本棚のこの本のこのへんにあったっけ、とか探すのは
楽しいものだし、この辺に近いことが書いてあったけど、なんて言葉
で表現してたっけとか、検索とは縁の無い作業なんよw
255名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:29:12.88 ID:FhdJEzyW0
>>252
>電子書籍販売会社に委託すると、
そんな会社誰も使わんだろう
256名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:29:26.40 ID:MfJ+ju+d0
日本の出版社、本気出して無いもんな
新刊本発売の1ヶ月後には電子版出せよ
257m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/25(日) 23:29:57.52 ID:yGNdyCaW0
>>247
電子書籍化のメリットって、低コストで製本・販売できるってことにあるんだから
数がはける類の本よりも、数がはけない専門書の方がメリットが大きいけど。

電子化しても専門書は高額で売れるし、出版社が困ることなんてないじゃん。
258名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:29:58.74 ID:NKMQaMv40
>>252
アマゾンやアップルはそんなもん要求しないだろ
259名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:30:01.93 ID:SQ9F044V0
実際、スペースファクターの
問題で電子書籍は浸透していくだろ。
印刷技術的に凄い装丁のもんとか
以外は別にデジタルでいいし。
260名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:30:16.84 ID:GZfqhdyx0
>>256
逆だ。
先ず電子版だろ。製造過程からいってもそうだ。
261名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:31:11.56 ID:as8PIIoD0
この間、小学生に正規表現教えたらちゃんと使いこなしていたよ。
262名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:31:12.33 ID:N1FFBSCO0
検索どうのこうのについてあれこれいっても
「最近は火のおこし方も知らない若いやつがいる」
って原始人が嘆くみたいなもんに聞こえる。
263名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:31:15.66 ID:vlWtunvX0
>>253
なくならないでしょう。
編集者や校閲者、装丁や組版の役割は変わらないと思う。
紙の本が減ったら、紙屋や印刷屋はいらなくなるね。
264名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:31:17.63 ID:iGbup/if0
>>246
ムリムリw
ガキ向けディスクライターみたいなもん
265名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:31:21.71 ID:FhdJEzyW0
>>254
>好きな言葉が、本棚のこの本のこのへんにあったっけ、とか探すのは
>楽しいものだし、この辺に近いことが書いてあったけど、なんて言葉
>で表現してたっけとか、検索とは縁の無い作業なんよw

>だから、それはアンタの狭い興味の対象でしょ?

ダメだこいつw馬鹿すぎるw
266名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:31:27.95 ID:dbnoPgeI0
廃刊になった本がまた読めるなら欲しいな
267名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:32:18.79 ID:N1FFBSCO0
>>233
売りつけられる値段は
今までみたいにバカ高い値段は付けられないぞ。
268名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:32:22.39 ID:v1lWFura0
>>240
いい職場だな。
周りにバカ居ないのか。

ヲレんとこ大規模な職場なんで、人事異動ですっごいのが来るんだよ。
269名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:32:29.24 ID:GZfqhdyx0
>>263
電子版を読んで気に入ったものを気に入った装丁で
オーダーするなんてことも可能になる。
270名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:32:49.00 ID:SQ9F044V0
ぶっちゃけ、こち亀とか
全部データになったら
こんなにすっきりする事もないわw
やってないけどw
271名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:32:59.21 ID:mVx/fWPJ0
>>3
遅れてすまんがブライサンダー1台よろしく。
無理ならムゲンキャリバーかガルビオンでいいぞ。
272m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/25(日) 23:33:42.94 ID:yGNdyCaW0
>>252
何で紙の本みたいな売り方しなきゃならないのよ?
電子書籍に在庫なんてあり得ないし、出版社が直販することだってできるんだけど。
273名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:33:57.05 ID:0MW9YvmC0
>>265
よくわかってないよね
同じタームでも1冊の中で20も30も出てくるときに、ここが読みたいって
ことあるでしょ? そのとき次を検索を数回してヒットするより、だいたい
このへんと開くほうが早い場合も多い

検索なんてその程度のもんですわ
274名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:34:00.34 ID:k2bPDQ3T0
>>269
はやんないよ

どうしてやりたいなら、負債負ってね
275名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:34:33.43 ID:vlWtunvX0
>>269
あるかも知れませんね。文庫や新書の装丁って、正直ださいもんな。
276名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:35:06.29 ID:GZfqhdyx0
>>274
流行りは電子版で十分だって言ってんだよバカw
277名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:35:19.44 ID:tsy7PSGZ0
>>257
少量生産品は電子化には向かないよ。
あれはある種のお布施を含んでの売価だから。

それに専門書をいつデータが飛ぶかもしれない電子版だけで
満足する層は少数派だと思うよ。
大学教授や弁護士とかいろいろ仕事上の知り合いがいるけど、
電子データ以外に必ず紙データも持ってるよ。
278名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:35:29.99 ID:tzGiQUw/O
>>252
大日本と凸版に出版コミコミで管理させて売ってもらえよ。
印刷屋20パーセント、版元40パーセント、著者40パーセント

で貸本システムもついでにヨロシク

大日本と凸版のデータは相互委託ってことで、手数料は印刷屋受け取り分の25パーセント
それ以外の印刷屋と版元は大日本か凸版に10パーセントの手数料を払うってことで、DTPの規格を国内で流用前提で統一する。

やればできるよ。
279名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:35:53.45 ID:+AREftse0
早く勝ち組を決めて普及してくれ
そしたら買うから
280名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:36:18.35 ID:as8PIIoD0
>>253
いつの時代にも終わる産業や職種というのはあるよ。
紙、砂糖、肥料が三白ともてはやされた時代もあった。
タイピスト、ハウスマヌカンなんだそりゃあと言われるかな。
281名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:36:32.57 ID:lWp6pfnd0
>>257
文字だけ張り付ける文芸書等なら低コストで済む
専門書は専門用語にリンク貼るのを求められるから
手間もコストもかかり割高になるよ
282名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:36:34.78 ID:oHK/Qh+W0
著作権ゴロ共がモタモタしているから出し抜かれるんだよ・・・・。
283名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:36:36.42 ID:rAC6SpTY0
>>276
電子版が流行らないんだよバカw
284名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:36:36.59 ID:SBiMcQRU0
ふと思ったんだが
そのうち「背表紙」なんて概念が消えて無くなるのかな〜
ちょっと寂しい気もする
285名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:36:49.00 ID:v1lWFura0
>>254
あなたの本に対する利用方法は、”書籍愛好家”であって、資料として膨大な量の書籍から
情報を得ようとする人とは意見が一致することはない。

あなたの方法だと、記憶頼りになって、責任のある仕事ができないから。
趣味としては理解できる。
286名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:36:59.10 ID:SQ9F044V0
>>264
ちょっと現実を
知らなさすぎるなw

どんだけの小中学生が
ニコ生で電子決済してると
思ってんだw
287m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/25(日) 23:36:58.98 ID:yGNdyCaW0
>>267
専門書は代替品で済ますって訳にはいかないし、読む層には必需品なんだから
高いから買わないという選択もないだろ。

出版社がわざわざ利益を削る理由もないし、そう簡単には値下げなんてしないよ。
288名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:37:00.30 ID:yvxSYNlA0
>>268
なんで職場限定なのかよくわからんけど、派遣とかじゃなく人事異動で来るなら
その職場はちょっとお気の毒。

いずれにせよそこまでバカになると、
紙・電子に関わらず検索を要するような本はまず読まないと思うw
289名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:37:12.69 ID:w4mQJAVX0
文庫本がなくなると困るなあ…
290名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:37:24.03 ID:GZfqhdyx0
>>283
一般化するほど出版されてないんだ当たり前だろバカw
291名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:37:28.80 ID:0MW9YvmC0
292名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:37:35.45 ID:Xs3ah9Yl0
古い絶版物とかを電子配信してくれれば在庫も気にしなくていいし、
出版社も著者も読者も得すると思うんだが

まあ出版社は頭が固いからやらないんだろうな
293名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:38:07.96 ID:NKMQaMv40
>>284
CDのライナーノートなんてのもなくなったしな
そういうもんだ
294名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:38:30.67 ID:FhdJEzyW0
>>273
>このへんと開くほうが早い場合も多い
どんどん話の範囲が狭くなってるけど
お前は新しい本買ったときでも同じことできるのか?w
295名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:38:33.53 ID:optRMC/c0
>>3
ダイハツイース頼むわ。
296名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:38:57.58 ID:N1FFBSCO0
>>291
だいたいの場所わかってるなら、
pdfでも、大体この辺、ってサイドのバー動かして見るけど。
297名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:39:37.89 ID:lWp6pfnd0
298名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:39:42.80 ID:FMTYLH4X0
>>266
俺もそれには期待してる。
データなら廃刊や絶版物だって物理的在庫を抱えるなんてことはないからな。

>>270
現在、藤子・F・不二雄全集をデータ化してるとこだけど、実に片付くぞ。
299名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:40:41.57 ID:5D+dMlTh0
>>290
乞食相手に出版するわけないだろ!アフォw
300名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:41:11.34 ID:eD91IDnG0
ソニーや楽天って日本語ソフト出すの?
301名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:41:28.57 ID:N1FFBSCO0
>>287
なんでも「相場」ってのがあるから。
302名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:41:45.53 ID:GZfqhdyx0
>>299
EPUB規格で一般化させりゃいいだけだスレタイ嫁キムチ乞食w
303名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:41:54.94 ID:q+UmJBez0
iPadでも液晶だと疲れる、電池が足りない
読むなら電子ペーパー


iPadの裏面のカバーを外すと電子ペーパー画面が
現れたら完璧なんだが・・・
304名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:41:58.66 ID:SQ9F044V0
ま、俺はまだ電子書籍で
何か読んだりしたことはないが
マンガのデジタル化は
凄い勢いで進んでね?

「男の星座」が電子書籍に
なってたのには驚いたぞw
305m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/25(日) 23:42:32.48 ID:yGNdyCaW0
>>277
紙の本でも製本する段階で電子化されるんだから電子書籍化にコストなんてかからないし
ロットで一定数を生産する必要がある紙の本と違って、電子書籍は1冊からでも売れるのに
少数販売に向かないわけ無いじゃん。

そもそも何のための電子書籍化だと思っているのよ?
306名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:43:05.64 ID:tzGiQUw/O
専門書を電子化して、安価に設定して、大学の講義で使えば、毎年学生がデータ買ってくれるよ。
もっと踏み込んで、学費に1年分の講義の文献のダウンロード料を加算しておいて、先払いさせておけば、とりっぱぐれもない。
307名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:43:20.80 ID:gM2HsLLM0
>>273
電子書籍もだいたいこのへんと開けるよ
便利な機能がついて、なんか都合の悪いことでもあるの?
308名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:43:47.54 ID:yvxSYNlA0
>>292
完全に新しい市場を開拓するものなら、わりとやると思うんだよね。
新規事業の失敗なんてのはよくあることで、よほど大規模投資でなけりゃ致命的じゃない。

でも既存のビジネスモデルに影響するとなると、結果的に利益が減ったときに
責任取るのが怖いからお気楽には手を出せない。株主も既存利益を減らしたときが一番怒る。
それは出版社に限らんよ。大手はどこもいっしょ。
Amazonの通販事業もAppleのPC事業も、基本変わらないでしょ。
309名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:44:19.78 ID:NKMQaMv40
>>305
それじゃ俺が食えなくなるだろ と仰ってるんだとおもいます
310m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/25(日) 23:44:41.44 ID:yGNdyCaW0
>>281
紙の本で出版するよりも遥かに低コストだろ
311名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:44:49.91 ID:0MW9YvmC0
>>294の使い方も十分話の範囲狭いじゃんw
312名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:45:05.84 ID:as8PIIoD0
自己権益保護を画策してぼやぼやしている間に、自炊が浸透する。
313名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:45:07.84 ID:SQ9F044V0
小中データをDVDなりブルーレイなりに
保管しておく時代になるんだろうなあ。
314名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:45:07.98 ID:RvNha+Dp0
キティガイEPUB厨が発狂してたのかwwwww
隔離病棟帰れよ!w
315名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:45:48.08 ID:38A/s2Rp0
epubってhtmlをzipで固めただけ?
316名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:46:00.82 ID:N1FFBSCO0
>>310
編集コスト考えないのか。
317名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:46:26.94 ID:lWp6pfnd0
318名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:47:19.91 ID:0MW9YvmC0
319名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:47:36.97 ID:v1lWFura0
>>278
すまん。
ここ1年もしないうちに料金体系大幅に変わったのね。

流石に書籍版より電子版が高かったのは評判悪すぎたよな。
それでもコミックで\300か・・
320名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:47:50.71 ID:W9FPbvel0
おっぱいパブ
321名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:48:12.17 ID:N1FFBSCO0
>>318
レスまちがってね?
322名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:48:20.42 ID:197HSe7f0
なんで紙媒体と電子媒体の値段が一緒なのよ?割安にするのが適当かと思うんだが
323名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:48:54.59 ID:hmzPGm4R0

205 :名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 18:56:28.05 ID:t/BSC3XU
一番困ってるのは
電子書籍がーと、あちこちで盛り上げようと必死なニートじゃね?w
324名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:48:54.87 ID:SQ9F044V0
目が疲れないような技術の進歩は
すぐにやってくるだろう。
325名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:49:06.40 ID:RHVpvwuB0
>>3
エアーウルフをお願いします
326m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/25(日) 23:49:18.08 ID:yGNdyCaW0
>>316
先にも言ったけど、紙の本でも製本する時点で電子化したデータで印刷するんだから
編集コストも糞もないだろ。

そこらの素人だって自炊や青空文庫化しているのに、何が問題になるんだ?
電子化データなんだから、コストが気になるなら人件費の安い国にアウトソーシングすればいいじゃん。
327名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:49:40.25 ID:gM2HsLLM0
>>315
XHTMLのサブセットっぽい
俺も中身を直接見たことはない
328名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:49:59.42 ID:as8PIIoD0
パルプを消費しないし、ゴミもてないから、電子書籍はエコだという話になっていくのさ、多分。
329名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:50:06.69 ID:NVHe3l1C0
ガラパゴスは死にました。
330名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:50:09.49 ID:NKMQaMv40
>>322
アマゾンではキンドル版のほうが安くなってるよな
331名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:50:14.25 ID:b1mR9nSr0
>>3
おれはアストンマーチン one 77で十分だ。
332名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:50:19.09 ID:cHCv9hc20
すべての本が無料にナル━━━(゚∀゚)━━━ !!
333名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:50:31.15 ID:yuO2Qw9ZO
>>305
そうでもない。
イニシエの出版はガリ版だったりタイプライターだったりTEXだたりする。
そいつらを電子化するのは人力以外なくしかもある程度の職能が必要。
テキスト文書で入稿が当たり前という訳じゃないしな
334名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:50:50.40 ID:N1FFBSCO0
>>326
>>281は専門書の場合リンク貼る必要あるって話だったんだけど。
335名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:51:15.42 ID:38A/s2Rp0
お世話になってる海外の大学出版はずっと前からpdfでも出版してたからフォーマットの違いくらいで
いまさらって感じだけど、日本ではこれからなのか
確かにpdfは重くて読みにくいからな
336名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:51:32.78 ID:GZfqhdyx0
TeXなら(ry
337名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:51:38.57 ID:vlWtunvX0
>>315
そうです。Web標準がベースです。
338名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:51:53.49 ID:FhdJEzyW0
>>334
そんな程度の話ならソフトが勝手にやってくれるぞ
まさか専門書の巻末にあるインデックスは全部手作業でやってると思ってたのか
339名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:52:03.74 ID:zAYtYEzn0
出版業界なんて参入障壁低いんだから
殿様商売だと思ったら自分で始めてみるといいよ

電子書籍業界なんてパソコンと電話があれば起業できるのに
なんでチャレンジする人が少ないのかちょっとは考えたら?
340名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:52:16.36 ID:lWp6pfnd0
>>310
意外とそうでもないよ
紙だと紙代、製版代、製本代、輸送費等で割高に感じるけど
専門書はリンク先にグラフや解説、写真等を多く含む事になるから
製作段階で手間もコストもかかるから、良くてトントン、下手すりゃ足が出る
元々ロットが少ないから値段を下げることは到底不可能になるし
341名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:52:22.62 ID:W9FPbvel0
アドビ死んじゃうの?
342名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:53:22.37 ID:SQ9F044V0
>>323
意味がわからない件w
343名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:53:38.11 ID:Yf8IrVXM0
>>3
ダルマセリカよろしく
344名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:53:44.81 ID:0MW9YvmC0
>>328
電子書籍自体がゴミだけどな
345m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/25(日) 23:54:30.21 ID:yGNdyCaW0
>>334
で、紙の本の方が製本と販売経費と在庫のコストが電子書籍よりもかからないと言いたいわけ?
346名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:54:44.31 ID:HIF/lXIS0
>>337
確定前のCSSを無理やりねじ込んだからWeb標準とずれる可能性が高い。
347名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:55:39.61 ID:eD91IDnG0
Javascriptは動くのかな
348名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:55:58.31 ID:SpDguZp/0
富士通のBooksVも XMDF なので登録しなかった。
ePub でいろいろなリーダーで読めるなら登録しても良かったんだが...
349名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:56:08.60 ID:38A/s2Rp0
ただpdfなら書籍横断的に検索かけられて紙媒体とは比べもんにならないくらい便利なんだけど、
epubだとそのへんどうなるの?
epubの中身はただのhtml派生のtextだから検索できるはずだけど

350名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:56:13.55 ID:Ajm+wb4r0
>>326
>電子化データなんだから、コストが気になるなら人件費の安い国にアウトソーシング
中東のどっかの国がコーランの印刷を中国に発注したら
誤字だらけで大騒ぎとかニュースになったばかり

電子書籍は端末に合わせて最適化しないとまともな売り物にならない
無料の青空なら後は自分でやってねでいいかもしれんが売り物は違う
351名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:56:26.11 ID:N1FFBSCO0
>>345
その分、価格は下げないの?
352名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:56:41.70 ID:Yf8IrVXM0
電子ブックリーダーで文献資料を表示させてゼロックスできんの?
引用とかスクラップとか面倒くさくなりそうだね
353名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:56:45.72 ID:MyEU8nYE0
拡大しないと読めないというのをクリアしない限りダメ
そんなんでもトライしていられるのは、ヒマなキモヲタ無職くらいだよ
普通の人は紙で十分だから紙の宣伝にしかならない
4コマやスカスカマンガ、ラニョベしか読まない脳なら
いいかもしれないが
354名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:57:48.81 ID:eD91IDnG0
オブジェクトの埋め込みとかはないよな、Youtube動画とかの。
355名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:58:09.37 ID:tzGiQUw/O
>>322
書店の保護と版元の儲けたいという欲望
著者はロイヤリティーが同じなら文句は言わないだろうね。

同人作家向けの電子出版ができたら大変なことになるだろうなww
売れる作家は、プロ、アマ問わず電子同人作家になるよ。
その方が作家が儲かるし、コミケで大手はれる実力があったら、同人電子作家は定着する。
値段も自分で決められるから、みんなに読んで欲しいからって、発表後一定期間すぎたら安くするとかしてみろ。
1$〜2$とか1EUROとかなら、全世界から買いにくるぞ。

そうしたら単価安くても大金持ちだ
356名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:58:13.13 ID:5PsH48k00
音楽業界の惨状見たら違法コピーに苦しむのは目に見えてる気がする
357名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:58:27.96 ID:v1lWFura0
>>338
それを検証するのを校正といって、編集作業の一部です。
358名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:58:30.13 ID:c85yF3t70
>>3 ダンプカーでw
359名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:58:35.32 ID:as8PIIoD0
>>344
何メカバイトくらいかのゴミだと思うけれどね。
目にしたくないという意味でのゴミかな、取るに足らないという意味でのゴミかな?
まあ、どれでもいいがね。
360名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:59:03.94 ID:Nim0r5/Z0
環境によって見え方が違うだろうから、
書籍としての意味が無い

361m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/25(日) 23:59:06.16 ID:yGNdyCaW0
>>340
その理屈が成り立つのなら、紙の本だと編集作業が必要ないってことになるんだけど?

>>350
標準規格なんだから適合化するのは端末の方だし、そんな作業なんて基本的には自動化されるだろ。


362256:2011/09/25(日) 23:59:09.38 ID:MfJ+ju+d0
>>260
前のめりだな
363名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:59:19.14 ID:0MW9YvmC0
>>359
アイデアがゴミw
364名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:00:42.65 ID:Stn51G8I0
>>341
むしろadobeが推進してる。
インデザとRMSDKで大もうけ。

>>348
BooksVのXMDFはDRMフリーだけど?
iOSでもAndroidでもPCでもSonyReaderでも読めるだろ。
むしろEPUBのほうがDRMかかる可能性高い。
365名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:00:50.84 ID:G3msK8G50
>>341
photo sfop が final cat proみたいに愛想つかされなければ生き残れる。
366名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:01:00.62 ID:CZV6EakB0
>>355
ていうか同人誌なんか販売したらすぐにネットにアップされて
買うもんじゃなく落とすものって感じになってるし
367名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:01:05.05 ID:T0eBaBSz0
>>361
というかキミは
「そんなリンクなんか不要」
って言えば話が通るんじゃないかと。
>>340とかは専門書ならいるだろ?って前提でレスしてんだから。
368名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:01:17.12 ID:K8pRsswe0
分厚い技術書正座して読んでられねんだよ
画面で読ませろ
369百鬼夜行:2011/09/26(月) 00:01:21.53 ID:p5m5FEIJ0
・著作権
・フォーマット

これらの問題が解決されない限り、
日本の電子リーダーなんてなんも買えない。
外圧様の圧力で、電子書籍普及してほしいわ。
日本は、それぞれがいがみ合って、ガチガチの石頭ばかりで駄目だ。
潰れてしまえw
370名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:01:23.74 ID:e0dVMsox0
A4見開きで軽く、目も疲れない
リーダーが出たら紙の本いらないけどなw

そしてそれが出る可能性は
出ない可能性より遥かに高い。
371名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:01:30.89 ID:fOtDO6MC0
>>355
>同人作家向けのー
そんなん10年位前からあるじゃん
何言ってんだこいつ?
372名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:01:35.75 ID:KGu9cQTh0
>>363
君は賢いんだね。褒めてあげるよ。
373名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:01:35.81 ID:baElPdzK0
>>361
うーん、そんなに簡単な話じゃないと思うが。部外者だが。
論文の電子版でも、自動組版とかやって工夫はしてるが、結局人が校正してるからなあ。
校正をなめたらアカンと昔言われたことがある。
そんなに簡単ならすでにやってるだろうし。
374名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:01:56.44 ID:QlOga6bk0
縦書きできるようになっても
国内の日本語書籍読めるようになるだけ?
海外の書籍が増えてかないと・・・
ニーズはそっちだろ?
375名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:01:59.59 ID:b88BhU680
ぶっちゃけ本棚の容量を圧縮したいので
娯楽作品に関してはとことん電子化を進めて貰いたく
376名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:02:55.09 ID:H9KsaczR0
イーパブって船の救難信号発信装置だろ?
377名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:03:16.36 ID:rW1d8mqW0
なんか見たこともない人もいるみたいなのでサンプル
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjbziBAw.jpg
378m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/26(月) 00:03:41.56 ID:sql6hNmT0
>>353
kindleやipadのディスプレーがどの程度の大きさなのか知ってて言っているのか?

>>367
君は紙の本の編集コストが全く気にしないのに、電子書籍の編集コストは異常に気にするのねw


379名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:03:49.32 ID:PgjaAzS9O
>>366
それでも大手はものすごく儲けてるじゃん。
コンテンツがブックオフ並に買えたり借りたりできて、整理しやすかったら、正規のお金払う層ってけっこうあると思うよ。
380名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:03:58.74 ID:T0eBaBSz0
>>366
わざわざ同人を買うヤツは
いち早く手にしたい
イベントに参加した証
作家支援
ぐらいの気持ちだろうから
電子化のみならむしろ売れないだろうな

381名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:04:09.37 ID:G3msK8G50
>>371
統一規格あるの?
382名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:04:53.70 ID:pxY131P6i
>>377
ゴミだな。
383名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:04:56.06 ID:pVMVuroh0
>>377
等身大の画像はないのかよ。
横の文字数が少ないと読みやすいな。
384名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:05:09.28 ID:SUWav3iq0
>>381
mag
385名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:05:39.91 ID:qXheQm1B0
>>3に欲しい車をたのむスレと化しているなw ワロス
386名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:05:46.63 ID:KRJYXIJO0
エキスパンドブックって形式が昔からあるけど、あれとは違うのかな?
387名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:06:02.59 ID:T0eBaBSz0
>>378
>君は紙の本の編集コストが全く気にしないのに

気にしてないんじゃなくて
議論の対象になってないし、
電子書籍にしろ共通して掛かる分じゃない
388名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:06:04.10 ID:wiAKaPdJ0
電子書籍のフォーマットがどれが最適かつて議論かと思ったらね電子vs紙の戦いなのかw
世界中の国立図書館が蔵書を電子データ化して公開し始めた時点でもう結論はでてると思うが
個人のレベルでも小さなUSBメモリに何千冊も入れて自由に検索できる快適さは後戻りできないレベルだよ
文庫本で小説を読むくらいなら紙にも優位性はあるだろうけどね

389名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:06:33.42 ID:JNiYyJ920
で、一冊いくらで読めるんだ。
日本では500円とかかw
390名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:06:44.06 ID:G3msK8G50
>>377
読みやすいな。
22インチで見ればw
391名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:06:44.77 ID:VbHzy4v10
情報を高額で売りつけてるから、この国は駄目なんだよ
392m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/26(月) 00:06:48.13 ID:sql6hNmT0
>>373
編集や校正作業なんて紙の出版でも普通に行われているのに、電子書籍に関してだけ問題視する意味が理解できない。
アナログレコードとCDが併売されていた時代に、CDのエンコードのコストが問題視されていたか?
393名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:07:35.04 ID:o9rNLC9p0
>>388
抵抗勢力は命がけです
394名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:08:38.45 ID:PgjaAzS9O
>>380
萩原の同人データなら飛ぶように売れるだろ。

イベントに行くのがしんどい層があるんだよ。
リタイア組とか、地方組とか。

イベントに来てる人間の10倍以上の潜在需要があると思うぜ。
395名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:08:44.64 ID:UxHu1Dj00
電子書籍がまだ使えると主張している抵抗勢力は命がけです
396名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:09:27.99 ID:G3msK8G50
>>384
mki format対応?w
397m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/26(月) 00:09:30.74 ID:sql6hNmT0
>>387
君が何を言いたいのかさっぱり理解できないんだけど?
398名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:09:40.56 ID:/km/RfFi0
>>388
この手のバカってどの分野でもいるからな
アナログレコードは味があっていいとか言っちゃう感じの人
399名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:09:58.48 ID:hKXteJ1W0
>>385
抵抗勢力は命がけです
400名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:11:09.45 ID:rW1d8mqW0
iPhoneのiBooksなんだけど、細かいことを抜いても
電子書籍そのものに触れたことない人もいるんだな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxrTiBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx7TiBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4-riBAw.jpg
401名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:11:31.94 ID:PfClxZlW0
なんで今時同人に変な夢を見てんの?

いいと思うんならやれば?
402m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/26(月) 00:11:44.18 ID:sql6hNmT0
>>398
紙は紙なりのメリットがあるから、アナログレコードと比べるのはちと違う
403名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:12:33.85 ID:T0eBaBSz0
>>394
そういう人は落ちてるの拾うか
通販ででも買うだろ。
404名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:15:53.20 ID:Gje8Neh00
>>364
そうなんですか。Thanks.
XMDFだとシャープの専用ソフトでしか読めないのかと思っていました。
各OSで読めるアプリケーションがあるんですね。今度探してみることにします。
405名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:16:40.32 ID:rW1d8mqW0
銀河鉄道の夜
縦書き
モリサワの文庫ビューア
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5-riBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlrziBAw.jpg
406名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:16:49.69 ID:PgjaAzS9O
>>403
電子データ買うのに慣れたから、通販もマンドクサイんだよ。

家が本で傾くのも嫌なんだ。
本処分するより、ハードディスクを物理的に壊す方が処分が楽だし。
作家応援したいから、お金払いたいしww
407名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:17:13.13 ID:rvOA+u9o0
そのうちハリーポッターみたいなのがいきなり電子書籍オンリーで現れるかもよ。
408名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:17:18.22 ID:G3msK8G50
>>394
萩原って、バスタードの人?
もう過去の人だよ。
今の売れ線はエロゲンガーだろうね。

印刷でカラーがどんな風にでるかすごく気にする人たちが
どんな色で表示されてるか把握し切れない電子書籍に移行するかな?
409名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:17:36.58 ID:rW1d8mqW0
>>396
鮪の話かw
410名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:18:54.00 ID:CHCh6fCKO
>>388
解像度の問題があるしデータ管理のコストもあるが
基本的に流通倉庫小売噛まない電子化の方がトータルコスト低いから
電子文書が紙と同額なんて通らないのは間違いない
411名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:19:07.94 ID:NGXfEEWj0
斜め読みできる奴が本を読む効率と電子書籍を読む効率では格段の差があるけどな。
まあおまえらみたいなバカじゃぁわからないだろうな。
412名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:19:48.36 ID:/km/RfFi0
>>403
作家支援のために買うと自分で発言したのに何で
「落ちてるのを拾う>電子データで買う」になってんだよw
413名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:19:56.36 ID:pVMVuroh0
>>406
いまはクラウドに置いとけばいいから、自分ちはいっさい狭くならないな。
414名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:20:09.01 ID:PgjaAzS9O
>>408
儲かるなら移行するって人はたくさんいるさ。
415名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:20:21.71 ID:Stn51G8I0
>>404
iOSとAndroidはKinoppyで読めるよ。
416名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:20:30.64 ID:YGMDYFz00
国立図書館の電子化は単に手続きの省力化と保存性向上のためだけなんだけどな。
閲覧性なら別に紙書籍の検索システムと中身は何も変わらないし、
単語レベルの検索ならブラウザでも足りる。
417名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:21:04.25 ID:T0eBaBSz0
>>412
「作家支援がすべて」
なんていってないけど。
418名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:21:20.22 ID:92M/pUGV0











本だと著者への印税2割だが




電子書籍だと印税7割と聞いた








419m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/09/26(月) 00:21:20.48 ID:sql6hNmT0
>>410
音楽だと劣化した音源がCDよりも高い値段でDL販売されているから、紙より高いくらいで大丈夫w
420名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:21:42.97 ID:G3msK8G50
>>413
さくらみたいにデータセンターが火事になることもあるけどなw
421名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:22:03.22 ID:KD3GIBZV0
せっせと自炊してるけど、ハードはまだ買っていない
DVDに焼いてひたすら保存
でも本を新たに買っているからいつまでたっても蔵書が減らないし自炊が増える・・・
はやく電子化して欲しい
ついでに絶版本も電子化で復活して
422名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:22:04.32 ID:NGXfEEWj0
おめぇらみたいなバカでも
PC使うようになってから漢字の忘れが激しいとかあるだろ。
電子化で脳が退化する部分もあるんだぜ。
423名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:23:11.12 ID:OQ6dwTx70
>>3
俺謙虚な方だからブライサンダーでいいよ
424名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:23:16.32 ID:rBf5lMuO0
Kindleはよ
425名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:23:21.29 ID:JNiYyJ920
>>421
絶版本の電子化はいいね。
それで利益がでるかどうかは知らんが。
426名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:23:54.08 ID:KD3GIBZV0
>>422
じゃ、とりあえず2ちゃんに書き込むの止めたら?
2ちゃんも電子化と同じようなもんなんだから422がバカになると思う
心配・・・
427名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:24:39.52 ID:pOggvWj70
装丁フェチの俺はやっぱり紙だな
428名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:24:49.30 ID:KD3GIBZV0
>>425
利益はでるでしょw
自炊と同じ理屈でコピーして、ネットで売るだけだもん
印刷の手間ないし
429名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:25:09.42 ID:oPLMCAH50
本屋多すぎだろ
今まで工夫もなく本並べるだけで食ってきたんだから我慢しろ
430名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:25:19.92 ID:5+ngeu+c0
日本の電子書籍は独自に進化している。自炊という
自炊用裁断機レンタルビジネス、自炊用スキャナーレンタルビジネス、自炊用中古本(裁断されている)レンタル
アップローダ、P2Pなどで拡散。
431名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:25:51.32 ID:/km/RfFi0
>>428
無駄な社員抱えしてる今の出版社じゃ利益出ないかもしれないから
一旦全部潰さないとな
432名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:25:55.39 ID:tJ83nF9x0
PDFでいいだろ。フォーマット大杉なんだよ。
433名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:26:26.16 ID:pVMVuroh0
>>421
自炊ってjpgだろうけど、HTMLで発売されたら買いなおすよね。
434名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:27:02.62 ID:PgjaAzS9O
>>413
そうなんだよ。本としての形で置いときたくても、図書館持てるわけじゃないから結局最後は処分することになる。

1000冊以上は処分した人間は少なくないはずだ。

もう本を捨てるのは嫌なんだ。
データでいいよ。

iTunesみたいに、再ダウンロードできるのが最高だな。
435名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:27:48.72 ID:JNiYyJ920
>>428
売れば必ず買ってもらえるってもんでもないからな。
もともと買う人も居ないから絶版なんで。
まあ、マニアがどれほどいるかだが。
436名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:27:58.45 ID:CHCh6fCKO
今ワシ古書店うろついて一冊50円の文庫本とか買うんだが
読み終わったそういう本は捨ててる。
自炊するまでもなくいずれ電子化されるだろし古書と言っても売れない在庫はちり紙交換…
その回転率が速いか遅いかの話で
437名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:28:00.50 ID:epQFBEAW0
>>408
誰もシラネーヨ!そんなもん!
きわめてニッチなキモブタ連中だけだろが欲しがんのw

一般の社会人相手じゃないと商売なんないよ
ていうか、キモヲタ系とか、そんなんが出てくる時点で
民度低いと言うか、電子書籍界隈は終わってんだよ
438名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:29:13.98 ID:T0eBaBSz0
>>437
ということは紙媒体も終わってるのか
439名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:29:19.52 ID:MgKj2LLH0
国際基準って、うさんくさいなあ。

誰が決めたんだよ。
440名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:29:36.62 ID:5+ngeu+c0
自炊はjpgファイルが基本だが、ファイルサイズはでかい。
スマホは自炊JPGを意識したリーダーアプリが多い。欧米・アジアでも自炊は多いようだ。
マンガ本なら32GBのSDカードでも足りない。ゴルゴ13全巻とかワンピース全巻とか。
441名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:31:53.20 ID:UxHu1Dj00
電子書籍に人生やお金を投資してしまった間抜けな抵抗勢力は命がけです
442名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:32:13.60 ID:rW1d8mqW0
青空文庫なんかもそうだけど、古典とか名作が気軽に読めるっていうのはいいだろ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlcTiBAw.jpg

読み上げソフトと連動で視覚障害者も助かるだろうし
443名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:32:48.80 ID:WamRvxMv0
日本国内で争っていて統一基準を作っていないから、外資に付け込まれるんだよ
444名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:33:29.00 ID:M35N5Cr30
>>443
日本って毎回それだな。みんな「早く外資に席巻されれば便利になるのに」程度にしか思ってないんじゃないか?
445名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:33:34.73 ID:E/kttZ8e0
定期的に同人とか、絶版本とか、
ニートみたいな人が現れるよなw
他スレで論破されてるの見て学習しないのか?
446名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:33:35.67 ID:6nipsrcK0
>>434
この記事って、来月にもくるであろう iBooks リニューアルと
News Stand に日本の版元も乗ってますよ、って暗に伝える
記事なんだと思ってた。
447名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:33:46.86 ID:IMzTYcHu0
ePubはだめだな。レイアウトで凝ったことが出来ない。
つまり情報を効率良く整理して見せることが出来ない。
側注、図版なんかもフォントの大きさを変えるだけでズレまくる
小説とか単純な形式の本でも無理だね。
448名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:34:22.62 ID:PgjaAzS9O
>>437
バカだなぁ、そのキモオタから次世代作家が出て来るんだぜ

NHKのカードキャプチャーさくらや、コードギアスのCLAMPは、キャプテン翼のショタ同人作家あがりだ。
ガンダムのキャラ設定やった高河ゆんもそうだ。

他にもゾロゾロいるぞ。
449名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:34:26.39 ID:tJ83nF9x0
世界規格という名のアメリカ規格
450名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:34:28.73 ID:G3msK8G50
>>443
出版社は移行したいんだけど、中継ぎって障壁がね・・・
451名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:35:45.86 ID:JNiYyJ920
>>442
青空文庫はいいね。
452名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:36:22.88 ID:CHCh6fCKO
>>419
素人はマスターの音源より電子化した方が音いいと勘違いしがちだが
最初から電子化されたデジタル音源はどんなに技術が進んでも記録されてる音以上の音質は再現不可能だが
アナログマスターが残ってる場合は解像度が進んだ今録音時の演者の呼吸まで再生できる。
453名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:36:43.90 ID:MnHcDdk60
フリガナをふりまくって下さい。
お願いします。
本なら文の体裁もあるから、フリガナは最低限度なのもわかるけど、
電子書籍は形が残らないから、フリガナA、Bなどのランク分けを選べるようにして発売して欲しい。
フリガナA 通常、特殊な固有名詞・漢文調・文語文調・当て字のみにフリガナ
フリガナB アホ向けに中学生以上の漢字にフリガナ
フリガナC  全漢字にフリガナ

子供のうちから読み間違いなく難しい漢字を覚えるぞ。
454名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:36:56.81 ID:G3msK8G50
>>445
同人は判るけど、絶版本なんでダメなの?
455名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:37:04.20 ID:pVMVuroh0
HTML+CSSだとマンガは1ページのイメージとして扱うしかないんだろうな。
イメージの中にテキストを入れるってできないわな。
検索できれば便利なんだが。
456名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:38:43.35 ID:Thop65f40
>>448
いーから、さっさと倉庫作業に戻るんだ!
457名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:40:07.24 ID:pVMVuroh0
>>452
古いアナログマスターは磁性体が剥げ落ちたりしちゃってるって山下達郎が言ってたわ。
458名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:40:33.58 ID:rvOA+u9o0
黒船論はちょっとおかしいと思う。
ttp://www.epubcafe.jp/egls
459名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:42:01.27 ID:rW1d8mqW0
>>447
レイアウトにこった奴はPDFだろうね

>>453
動的に変更出来たらいいけど、多分3種類出版されると思う
電子書籍は流通と在庫管理が楽になるんだし

>>455
EPUBで漫画はムリだw
460名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:43:07.53 ID:CHCh6fCKO
>>457
いくらなんでも化学的な劣化まで面倒見切れん罠…
461名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:44:28.04 ID:xjAE1hOw0
>>448
ガキにしか相手にされない連中なんぞ知らんから
どっか他行って叫んできてね
462名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:48:19.55 ID:FbLUGiOEP
おまいらホリエモンでさえ電子書籍は儲からないといってメルマガに行ったのに
何夢見てんの?
AppleやAmazonが出版代わりに何かしてくれるの?
463名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:49:08.16 ID:jSlZ/DHp0
>>454
確か、絶版本を電子書籍として売ってるサイトを
前に見たことがある。
知ってる作品もあったが、ほとんどは見た事ない作品ばっかで売れてないようだった。
464名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:49:19.15 ID:YOoA7fMJ0
とっとと国内統一しないからこうなる。
その日本統一規格で漫画を電子書籍化して押してけば良かったのにな。
465名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:50:10.37 ID:rW1d8mqW0
>>458
>紙の出版物の流通では考えられなかったほど広汎な国・地域を含めた全世界に
>日本の文化を発信することが可能となり、日本の優れた文化を、世界に広めるインフラが、
>本プロジェクトで整備されたことになる。
外人も手軽に直接日本語作品を読めるようになるのか
辞書、辞典、読み上げ、翻訳ソフトの連動が熱そうだな
466名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:52:11.17 ID:UxHu1Dj00
電子書籍について貧しい話題をひたすらループさせている抵抗勢力は命がけです
467名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:57:04.08 ID:0OVmndEG0
>>463
売れていないから絶版になったんだよ
それくらい察してやれ

>>465
情報発信なんてwebで事足りているのに
有料で発信して商売になるとかありえんよ
468名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:57:39.35 ID:rW1d8mqW0
>>459
訂正
EPUB 3なら漫画いけるね
http://www.ustream.tv/recorded/13488987
469名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:58:54.57 ID:APlFtPAH0
ipadの宣伝で「本が読める」ってのはどうかと思う。
ワクテカで買っちゃうオッサン達がかわいそう
470名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:00:06.03 ID:Stn51G8I0
>>439
EPUBは一応フォーラム標準ってことになってるけど
HTML利用して安直にでっち上げただけのゴミ規格。
コンテンツ作りやすいから海外で使う人が多いって意味だけの標準。
企業が技術を持ち寄って作ったDVDみたいなフォーラム標準とは違うんだよね。
471名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:00:07.11 ID:FbLUGiOEP
向こうで有能な記者がいる新聞社でも金にならないで苦しんでいるのに
どうして日本のローカルな記事が売れると思えるのだろうか?
472名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:01:03.37 ID:CHCh6fCKO
>>466
実際売れ線の分野の方がメリットでかくてニッチな分野にはメリット少ない電子化が
実際いまんとこ逆を逝ってる訳だしな
473名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:02:37.55 ID:hPRbShe70
確か昔、絶版本を500人購入者がチェック付けたら
紙本?として印刷して届けるとかいうサイトが
あったような気がしたんだけど、今もあるのかは知らない。
もしかしたら、それが、>>463の電子出版に置き換わったのかもね。
474名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:03:54.35 ID:rW1d8mqW0
>>467
統一フォーマットで手持ちのリーダーで読めるって話じゃないの?
ドナルド・キーンとか「自宅でクリックするだけで読めるとかフザケんなw」いいそうw
475名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:05:27.75 ID:rW1d8mqW0
>>473
たのみこむ かな?
http://www.tanomi.com/
476名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:07:07.56 ID:B31T5rYi0
これ、出版社と印刷会社いらなくなるってことじゃん
作家オンリーで終わっちゃうね
477名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:07:23.80 ID:WamRvxMv0
面倒だから、全部サイトにしちゃえばいいのにね。
478名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:14:37.80 ID:gp+MoUK90
電子書籍も紙の本も産業としては未来なんかないよ。
まあ紙の本には「過去」と「現在」があるけど電子書籍には「過去」も「現在」も「未来」もない。

既存の出版社や書店は「座して死を待つ」のが正解。
電子書籍に投資しても無駄。
年寄りは年金の計算をしつつ定年まで生き延びることだけを考えればいいし
若手は早く転職するべき。

メーカーは、電子書籍端末なんかに投資すべきではない。
汎用情報端末に投資すべき。
「文字情報を売る商売」は今後消滅するけど、「ネット上の文字情報を只で読む」ことは
これからますます増えるから。
479名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:18:14.01 ID:QavyVNxj0
本を読むのに電気なんか使えるか
480名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:20:59.29 ID:pVMVuroh0
>>468
EPUB Media Overlays ってのがあるんだな。
ただのhtmlとは違うのか。
ttp://blog.normanet.ne.jp/atdo/files/atdo/MediaOverLay.jpg
481名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:21:33.45 ID:awJu2DAT0
>>479
夜になったら寝るもんな
482名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:22:23.00 ID:o9rNLC9p0
>>479
ロウソク派どすか
よろしおまんな
483名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:22:35.80 ID:b88BhU680
ねーよw
ネット上の無料の文字情報なんてハウツー本のレベルを超えたことなんざただの一度もないわw
きちんとまとまった情報は誰もタダで提供してなんかくれんぞ
484名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:25:12.75 ID:wjB7KmGg0
今まで買った分の本を電子化して所有させてくれるなら電子化歓迎だな。
485名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:25:32.13 ID:pVMVuroh0
>>477
Webサイトではだめなんですかってことだろうけど、
課金とか作家への分配とかそういうのでファイルを売るほうが楽なんだろうな。
486名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:25:51.37 ID:gp+MoUK90
>>467
>情報発信なんてwebで事足りているのに
>有料で発信して商売になるとかありえんよ

↑まったくその通り。
「紙の本に固執する抵抗勢力vs電子書籍派」
なんてどうでもいい争いなんだよ。コップの中のあらしに過ぎない。
ほんとうの争点は
「既存の出版業vsインターネット上の無料の文字情報」
なんだよな。

これまでほとんどの消費者にとって「金を払って字を読む」ということは
「時間つぶし」なんだよ。電車や喫茶店や待合室での新聞や雑誌やマンガや文庫本etc。

そういう中でごく一部の読者、あるいは多くの読者にとってごく一部の本だけが
「愛着を持って繰返し読む(読みたい)本」になっていただけ。

出版業界の中の人は「俺たちは愛着を持って繰返し読む(読みたい)本作るために頑張っている」
つもりかもしれないけど、現実に出版業界の利益を稼ぎたしているのは「時間つぶし」の読書なんだよ。

それがこの10年で「時間つぶし」のための文字情報が大量に只でインターネット上に
あふれてしまった。
これはもうどうしようもない。

487名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:26:22.01 ID:BTzejQJS0
>>476
作家が自分でデータ化するのか
大変だな
488名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:31:18.44 ID:/km/RfFi0
>>483
ググって得られる知識で満足する程度の知的水準だと
電子化の利点は理解できないのかもなあ
489名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:32:38.62 ID:gp+MoUK90
>>488
現実を直視しろ。
世の中の平均は高卒だ。
490名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:33:56.31 ID:JOgmHACO0
海外の無料データベースはかなり充実してるから、日本もそっち方面もっと頑張って欲しい。
フランスのGallicaとかドイツのMGHとか凄く便利。
491名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:36:44.26 ID:Iw81C1Nu0
フォーマットは何でもいいから絶版漫画を読めるようにしろや。
492名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:41:26.06 ID:bWhq3+Lv0
日本で電子書籍が立ち上がらないのはフォーマットの所為じゃないんだから
フォーマットが入ってきたからと言ってどうこうなるものでもない
493名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:47:01.57 ID:pVMVuroh0
>>491
赤松がやってるJコミはEPUBになんないのかね
494名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:49:54.68 ID:qMSuSG4K0
日本では少なくともあと20年は電子書籍は普及しない。
495名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:55:22.37 ID:PP+j3CRk0
電子書籍が普及しないって2chで言ってる人は肝心な事を忘れている。
今ここで見て書き込んでいるものは何?まさにこれこそが電子書籍。

なにも携帯して読むばかりが電子書籍じゃない。
ディスプレイで文章や画像を読む、立派な電子書籍だよ。
496名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:59:34.15 ID:Lr19BaS50
は?
祖国防衛の為に縦書きやめればいいじゃん。
で、「EPUB涙目www」って笑ってやろうぜ。
男だろ?日本人なら。
497名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:00:31.17 ID:IyMmlRkCP
>>493
サイトのアフィが中心ぽいからならない気がする。
実際、ダウンロードして読めるもの全然ないよ。
らぶひなぐらい。
498名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:06:08.17 ID:te2o52S50
いまだにレイアウトがどうとか言ってる馬鹿がいてワロタw
縦でも横でもどっちでもいいんだよw本の本質は内容なんだからw

ペーパーバックとか片っ端から買いまくれるKindleは、
英語圏の者に取っては、読みたいときに読みたい本が読める最強の端末。

縦がどうとか振り仮名がどうとか言ってる馬鹿がいるから、
世界からおいてかれるwwwww

499名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:08:05.56 ID:wiAKaPdJ0
第1回 携帯電話で成長できた日本の電子書籍市場
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/yoake/20100927_396277.html

売上高だけを見れば、今や世界有数の規模を持つ電子書籍市場になるまで成長している。
2009年の日本における電子書籍の売り上げは574億円[*23]。これに対してアメリカは2009年
は3316万ドル(約368億円)[*24]、他には中国は2009年が45億円[*25]。つまり日本は、これら
の国を大きく引き離しているのが現状だ(図2)。

図2 2009年における日本、アメリカ、中国の電子書籍売上額
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/396/277/html/1_1_fig_2.jpg.html
500名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:13:30.34 ID:pGsZWlRM0
日本の電子書籍終了wwwwwwwwwwwwww
そういえば有料動画配信も終了でしたなwww
501名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:25:32.37 ID:zlJXWS2N0
新手の風俗かと思ったのに・・・
502名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:13:32.91 ID:rTaUV1Oc0
電子出版する側はほとんどリスクないけど、消費者のリスクが高い。それが電子出版w

端末無料で配るぐらいじゃないと、もう乗らねーよ。
携帯や、スマホで読めるのは、消費者にとっても理想に近いんじゃないの。

>>495
言い切るには語弊があるが、読み書き、検索とかユーザビリティが一定水準を超えれば十分だわな。

>>498
今までの電子出版ビジネスは、まず情弱に数万のハードウェアを買わせるのが第一歩だったからねー。
情強はKindle買ってるだろ。
503名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:14:09.72 ID:9Q1y4osAi
>>37
ほどんどのサービスが半年は可能
まんこ
504名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:20:01.84 ID:iAaJ4jnH0
>>3
ちくわくれチーズ入りの奴
505名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:47:43.45 ID:0jDT/6LI0
電子書籍はもっと普及して欲しいなぁ

でも、お気に入りの小説は本で読みたいよ

最近、よくどっちかが勝つとどっちがか消滅するみたいに扇動する人が多いけど
そういう唯物論的な考えが、最終的には民主党みたいなものを生んでるんだよ

どっちも良いものがあるじゃないか、本は本で良いところがある
ただ、今までデカイ面してた出版業界は淘汰されるってのは良いことだとは思うよ
これからは中身で勝負ですな
506名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:53:37.20 ID:Ke+nF8TD0
>>501
どんなパブを想像したんだ?
507名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:56:53.88 ID:Eh5MMYto0
東京とか電車の移動が多ければ電子書籍は便利かも知れんが
田舎暮らしで電車に乗ることが少ない身にはまったくいらん。
508名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:59:29.56 ID:92M/pUGV0











ていうか、本屋多すぎ


なんの工夫もなく本並べて食ってける時代は終わった



CDショップ業界が死んで本屋業界が死なないわけがないだろw







509名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 04:17:29.11 ID:UsilsHHy0
>>505
紙で読める本は紙で、そうじゃないのは電子書籍で。
510名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 04:24:06.75 ID:UsilsHHy0
>>452
オカルトっっw
511名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 04:29:24.69 ID:EwC6JolQ0
>>3
岩石オープン
512名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:04:15.63 ID:941GndrS0
これアホの@thotonがなんかやったとか言ってたやつ?
513名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:51:50.83 ID:KjyzhuED0
iBookStoreとiPadで電子書籍が紙の書籍を駆追する!!!!

とか言ってたアホ共どこ行ったんだろ(^Д^)ギャハ
514名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 07:10:11.30 ID:mn1ytB8Gi
DE ROSA の KING3 おねがいします
515名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 07:35:25.25 ID:yYtwlVuV0
ビジネス書みたいな本屋ランキングに引っ掛かるものから同時発売して欲しいな
516名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 07:45:42.69 ID:oZBlFdFs0
crack出来るから皆読み放題
517名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 07:51:50.26 ID:P7hQRGXB0
>>3
車は要らないから新しいPCをくれ。
518名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 07:52:29.62 ID:O2MMJLbm0
>>3
ロータス・エキシージで
519 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/26(月) 08:20:08.71 ID:T393NNeX0
>>4
校正なしの独り善がりな駄文が氾濫しなければそうかもね。
520名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:22:41.89 ID:xjFLQV3y0
>>3
ランボルギーニ・レヴェントンでよろしく
521名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:28:20.68 ID:FUQDjkiQ0
「これから普及する」
「これが次世代のスタンダード」

こうして散々煽って、結局廃れた規格って山ほどあるよな
後はバージョンアップで実質、旧規格に成り下がるとか
522名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:28:50.52 ID:ADNO59gD0
色んなタブレットを使った俺が一言
電子書籍に特化した物が欲しい。
523名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:31:39.98 ID:leWGg+D70
紛らわしい…船舶の緊急信号発信装置かと思ったじゃないか。
524名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:33:34.45 ID:ITMu9Bl50
2ちゃんもそろそろルビと縦書きサポートしろよ
525名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:08:23.35 ID:nxrIrvLR0
>>3のスレになってるじゃないかwww
526名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:23:29.62 ID:dBKaMypu0
発言数が500超えても>>3の人気ったら
自分で>>3踏んだ気分てどんな感じ?
527名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:40:23.01 ID:TnWvfVW30
結局紙媒体の方が読みやすいよね
528名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:46:32.20 ID:IMzTYcHu0
>>495
アホ。電子書籍の定義は有料で配布するためにDRMをつけてhtml、cssをパッケージ化したもの
529名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:59:54.11 ID:ISK3CZDh0
>>3
ブガッティ・ヴェイロンで
530名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:00:08.08 ID:bKScdldC0
>>3
GTRたのむ
531名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:01:59.10 ID:bKFVTnuZ0
DRMなんて無意味、簡単に外せる
532名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:30:40.16 ID:eIHbRQQx0
>>3
G型のトラクター頼むわ
533名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:07:35.42 ID:1g7Ul1p70
本来の流れは、利権893を叩くスレなのに
534名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:24:41.12 ID:FbLUGiOEP
利権に頼らずともApp Storeで本は出せるし
勝手に出せばいいんじゃないの?
誰も引き止めてないよ。
535名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:41:11.57 ID:z2WTjg820
販売する側のインフラが乱立してる状態だからなぁ...

アップルがmp3で始めた様に、
iBookストアが本格稼働したら一気に爆発する様な気がする。
フォーマットが何かは大した問題では無いと思う。
大手が採用したもの勝ち。まぁ本命のADPSになるんだろうが、価格がネックだな。

イーパブとかOSS系は、同人誌に毛が生えた様なコンテンツでアタリショック起こして
そのままマニア向けに終わると見た。
536名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:48:51.70 ID:UVIy6/dC0
一瞬、非常用位置指示無線標識装置?と思った奴は、船舶の知識がある人。
537名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:35:52.90 ID:EZhpXn5Q0
買う本のほとんどがAmazon(マーケットプレイスの中古含む)の俺だが、
配達員はどんな単価で仕事してるのか、少し気になる。
仕事があるだけいい、でいいのか?
電子書籍が増えればいいな、と思う。
538名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:37:49.86 ID:nyh8XfCX0
>>3
マイバッハ乗り回すのが夢だったんだー
539名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:01:54.61 ID:pOWADeYk0
>>528
>アホ。電子書籍の定義は有料で配布するためにDRMをつけてhtml、cssをパッケージ化したもの

どんな定義だよ。htmlベースのepubしか当てはまらないじゃないか。
電子書籍は書籍を電子化したものだから、2chは書籍じゃないで終わり。
540名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:10:43.94 ID:PPaMG4Nv0
>>3
サイバーフォーミュラのアストラーダで。
541名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:11:22.52 ID:t3GtZ2Nk0
まあ普通に考えれば音楽業界と同じ流れを辿ると思われ
なかなか解禁されない&値下げされない&規格統一されない閉鎖的市場に
嫌気が差して誰も本を読まなくなる、と・・・
542名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:11:44.63 ID:A/vJOG6d0
531 :名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:15:40.71 ID:NzeTa5bs
>>529
出版業界なんて参入障壁低いんだから
殿様商売だと思ったら自分で始めてみるといいよ

電子書籍業界なんてパソコンと電話があれば起業できるのに
なんでチャレンジする人が少ないのかちょっとは考えたら?


実際は、主体性も何も無いんで、掲示板でだべってるだけだよw
543名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:16:54.01 ID:pOWADeYk0
>>542
>実際は、主体性も何も無いんで、掲示板でだべってるだけだよw
コピペに何だが、オカ板で創作怪談やってる奴とか見ると、
2chでだべってる内容でも書籍に出来なくは無いとおもう。
まあ創造性と商売とは違うんだろうがね。
544名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:22:01.34 ID:U5i36MpN0
アホ出版社の独自規格がまた駆逐されるのかw
545名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:29:25.38 ID:WjPVwjlz0
縦書きは重要だって
どつちでもいいってやつは縦書きの英文で本を読んで見ろ
546名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:33:54.73 ID:FdtxxsJp0
>>543
そんなん2ch以外でも、投稿サイトで発表してるの腐るほどいるじゃんw
547名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:40:10.08 ID:zTNGphsb0

本の問題は中次ぎの問題なんだ。それが大出版社と組んで書店の棚を占領する。

あいうえお順に作家を並べて本を売る。それにはじかれると大変だ。結果は同じようなつまらない内容の本が氾濫することになる。

どれだけ本の流通が害されているか、程度が悪くなっているか、しれない。日本語で本を読む限り、それはついて回る。

  それがついにできなくなった。当然です。貴重な図書が「売れません」という「魔法の言葉」でどれだけ阻害され方知れない。例を挙げればきりがない。
もう紙の出版の時代じゃない。それを大手は思い知る。
548名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:42:05.51 ID:FbLUGiOEP
App Storeだったら解決するの?
549名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:49:17.15 ID:eP0oEut40
EPUBなんかとっくに上陸してるじゃんw
550名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:55:13.25 ID:hgYjxsHM0
Opticbookみたいなスキャナを日本のメーカーに期待してるのだが
無理か?
551名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:55:47.08 ID:++56MfSn0
果たして、一般出版社でデビューしていない、あるいはできていないやつで
優れた文章をかける人がいるのだろうかw
くだらない本しか書けない作家さんの本ですら、氾濫しているぞw
552名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:57:04.92 ID:gKXP1Id50
はやくフォーマットの主流が固まってほしいなあ。
いまのところ、どこの出版社も様子見って感じで
電子化にそんなに力を入れてないような気がする。
553名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:00:47.56 ID:aQmmp7r60
>>552
フォーマットの主流はすでにEPUB3だよ?
他にあるとしたら、PDFぐらいかな。
554\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.8 %】 :2011/09/26(月) 20:02:29.66 ID:JLN9kK5+0
>>3 にレスしてるやつはvipいけよ
555名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:02:40.64 ID:sH45cpkm0
>>547
出版社なんて印刷会社に比べると零細ばかりだからな。

出版社や作家が印刷会社の資金で食いつないでいるうちは電子化なんて無理だろ。
556名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:06:24.93 ID:sA/dSbNu0
印刷、問屋(流通)、小売りもいらない電子書籍が紙媒体と同じ値段という
のがそもそもおかしい

作家や出版社(編集等)の取り分が同じでも今の半額にはできるはず
なんだが、この業界印刷と大手問屋が牛耳ってるからなかなか値段
下げられないんだよな
557名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:12:40.87 ID:fSz/4Ou+0
国立図書館が1畳ですむ
558名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:24:33.33 ID:zTNGphsb0

「講談社も岩波も同じ」と山本夏彦氏が言ったがまさにその通り。岩波は東大の権威で商売しているにすぎない。

そういうことがもうこれからはできなくなる。それだけのことです。
559名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:30:40.80 ID:++56MfSn0
>>556
こういうものは原価がいくらとか関係ないでしょ。
本来は関係あるはずなんだけど、電子書籍の価格を下手に下げたら自殺行為だからな。
まあ、違法コピーを厳しくとりしまる法的、社会的仕組みがないと、関係者は重い腰をあげんよ。
560名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:52:49.80 ID:w7jn3eZR0

電子になろうとダメな奴はダメだよ
そんで、ダメな奴が、こんどは電子の批判を始めると
561名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:06:11.96 ID:zTNGphsb0
グーテンベルクが葡萄酒の圧搾機を利用して印刷機を作り、従来の手書きパーチメントの出版はなくなった。

同じことが今起きているが大手は何をしているんだろう。これでは潰れます。
ローライが二眼レフの王者だっが十年も続かない、一眼レフが出てきたときにもっと危機感を抱くべきだった。

まあ、発明されたものはナシにできない。2チャンネルで新聞はつぶれる。同じことです。
562名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:13:53.53 ID:rmwlli3K0
宴会。。。いや、沿海セット
563名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:15:30.76 ID:Y5e8l3AQ0
電子書籍は今はどうでもいい
エロ本みれるようになったら考える
564名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:18:11.07 ID:ezBKMNoI0
電子書籍のエロ本なんて腐るほどあるんじゃないの?
565名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:26:35.92 ID:BDNybC7Q0
>>522
kindleでいいじゃん
566名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:38:42.51 ID:j7DJY8tl0
個人が作れて自分が作ったものをばらせる無料アプリが出たら流行るだろうな
567名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:47:16.80 ID:zTNGphsb0
すべてはインタネットに伴った新しい発明です。いま新時代になりつつあるのだ。
インタネットはすごい発明だな。
568名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:15:14.61 ID:KKsljpL70
>>566
どこにばらまくん?
569名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:17:18.43 ID:BDNybC7Q0
>>568
それこそP2Pでいいやん
570名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:45:55.39 ID:n8iqtz+F0
571名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:07:05.70 ID:j7DJY8tl0
>>568
自作の修正って良くやる事だろ?

ソフトよりハードで親指の位置に1頁送り、5頁送り、
1頁戻り、5頁戻りボタン付いた方がいいかな
指をモニター上で滑らすのが売れない理由な気がする
572名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:13:27.61 ID:3glLxE6i0
ナニやってもムダ
573名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:49:56.50 ID:4So6DXSi0
>>543
俺も職場の内輪では凄く役に立つ内容のハウツー書を作っているけど
これを商業出版するとなると、レイアウトや装丁はもちろん、内容も一般読者
向けに書きなおさなければならない。

そんなことめんどくさい、職場内部での評価の方が大事だからうっちゃっている。
574名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:55:18.14 ID:4zxbOxGL0
職場の内輪で役に立つものと
一般書籍として役に立つものは全然違うからねw
そんなの当たり前というか、考えたら分かる。
575名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:03:44.29 ID:RLrEybsyP
考えなくてもわかるだろ
576名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:49:39.87 ID:VQu0G+V10
>>559
違法コピーというより、出版社や作家の収入の問題。

紙の本なら印刷屋に発注すればその部数買い取ってもらえるけど、
ダウンロード販売だと売れた部数だけしか収入が入ってこないので、
食いつなぐ事が出来ない。

ま、ゲームや音楽では普通のことなんだけど、大部分の出版社や作家はチキンだから。
577名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:57:10.79 ID:bkyQFPd60
>>576
チキンってより、中古市場から利益を奪う気があるかどうかの話だと思うぞ
578名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:52:52.60 ID:dm8ZennH0
日本の文芸界はこれで消滅したな
579名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:48:43.12 ID:QdpFRVeN0
活動写真が出来て音声が付いて総天然色になってコンピュータ合成が当たり前になっても
写真はある
580名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 18:25:25.11 ID:XUQcCdxb0
フィルムはなくなりそうだけど?
581名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 19:06:47.67 ID:LJvDwjdl0
>>580
比べるところが違う
デジタルフォトフレームが流行っているからといって
写真としてプリントするのが無くなるとは思えん

フィルムと比較するならDTPによる電子版下あたりを引き合いに出さないとな
582名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 19:20:32.86 ID:ZC4wgy6W0
どう考えてもAmazonでだけ出版する格安出版社できるよな?
583名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 19:27:01.06 ID:jhsE0Y+70
フィルムが無くなろうと、紙が無くなろうと
格安出版社ができようと、
底辺の駄文が出版されるわけでも暮らしが良くなるわけでもないよ
584名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 19:44:48.83 ID:ZC4wgy6W0
テンプレートがしっかりしてくれば出版社は表紙デザインくらいしかやることなくなる罠
585名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 19:49:53.81 ID:eiXwzHex0
>>576
>売れた部数だけしか収入が入ってこないので

実売部数で印税を支払っている所もあるよ。
予備校の一部門(出版部)だけどね。

本体の予備校は何年も前に収録したDVDを
使いまわしているだけだけど。
586名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 20:04:24.81 ID:NIxNdMdS0
プ
587名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 20:05:39.19 ID:xsAiYCjG0
本は、形式で選ぶわけじゃない。

ハリー・ポッターが電子化されてないからといって
中国人の書いたパクリ本で我慢する奴はいない。

書籍でしかないなら、それを買うのが普通
588名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 21:46:50.06 ID:OeYXXeMe0
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>3!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
589名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 21:48:08.31 ID:YONLFxws0
おっ
590名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 22:29:56.32 ID:85vr+gjyi
>>588
お、新しいな。
591名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 05:33:23.65 ID:jXOW+SVQ0
アメリカじゃこんな具合

Amazon、Kindle向け電子書籍が販売部数で紙版を超えたと発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/20/news028.html
592名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 06:59:33.97 ID:psYcNcB8O
1ドル、スパム本混じりのへんてこ統計を信じるおバカさん
593名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 08:48:15.24 ID:21j1yP7P0
>>592
スパム本?おー、書店に置いてある買われもしないたくさんの糞本のことか
594名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 08:51:57.13 ID:21j1yP7P0
>>573
新興宗教の事務所勤めか何か?
595名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 09:16:47.14 ID:nn57ulbp0
>>591
まあ遅かれ早かれ日本もそうなるよね
覚悟決めてさっさとやっちゃえばいい
596名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 09:23:37.79 ID:EBMU42rm0
日本の電子出版はまず電子出版協会からはじめよう。
昔、CD-ROMが電子出版物だったころここ協会に
加入していた。
597名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 09:27:19.26 ID:EBMU42rm0
今の出版物はDTPが基本だから、そのデータをそのまま
セッター出力じゃなくて、EPUB3出力ができるもんが
あればそれで完了できるわけだ。
しかしそれだと大日本印刷クラスの会社でも吹っ飛んでしまう
可能性がある。
最後には印刷物がだせるのは大蔵省の印刷局だけになって
しまう可能性もある…

しかし、kindle DXを使っているのだが速度の問題はあるけど
便利である。
598名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 09:35:49.24 ID:EBMU42rm0
599名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:13:43.97 ID:RGWf+FsN0
電子書籍なら底辺の駄文でも同人誌感覚で出版できる。
ただ、電子書籍端末を持つ人は多くないから、そんなに売れない。
携帯にリーダが積まれるまで待つべし。
600名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:12:10.12 ID:EBMU42rm0
仕様が確定したら次は電子辞書にepub3対応、スマートフォンは
アンドロイド側で対応してもらう。
そうすれば格段に利用者が望める
601名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 15:35:12.45 ID:nNEBG9C5P
はっきり言って電子書籍にレイアウトなんていらなくね?RSSフィードみたいなのでいいよ
602名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 17:11:43.72 ID:zxvvZFvX0
>>593
それならまだマシ
kindleのスパム本はツールを使って何も書かなくても
本をでっち上げて99セントでどんどん登録する
一人でも騙されて買う奴がいれば勝ちという代物だよ
603名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 17:26:06.38 ID:3XDuWYfd0
ipadはデカすぎる ipod touchはちいさすぎる
文庫本くらいのipad miniかipod touch LLを出して欲しい
604名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 17:33:30.44 ID:YLOVT1xv0
>>599
ヘタしたら恋空とか余命〜みたいにがっぽり儲かるかもしれんしなw
どんだけアホを騙せるかにかかってくる。今のグリーとかモバゲーみたいな
市場になるかもよwww
605名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 17:37:36.27 ID:Nnk+Nzj50
ここまでで、EPUB作成ソフトの紹介がない件。
606名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:28:25.01 ID:Yi5j4iyW0
>>605
作成ソフト、ってのは知らないが
アドビのInDesignの新しい奴は出力してくれるらしいぞ。
607名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:44:23.67 ID:+Q4HJvim0
フォーマットをフリーにしてアドビ税で儲けるビジネスだから
608名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:04:06.03 ID:Yi5j4iyW0
>>607
別にアドビが仕様きったわけでもないでしょ

・・・ちがうよね?
609名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:31:51.27 ID:moJBCNah0
>>603
iPid>iPud>iPed>iPod
610名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:36:07.50 ID:EZzv0xJ+0
>>605
>>598のサイトでココを紹介してる
http://code.google.com/p/sigil/
611名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:37:03.51 ID:JiG44yCz0
>>605
Sigilでおk
612名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:14:46.57 ID:a2fX9WIV0
新KindleもEPUB非対応じゃねーか。
どこが世界規格だよ。
613名無しさん@12周年
>>612
アマゾンの電子書籍ってePubじゃないんじゃなかったっけ?

アプリでも探して突っ込んだら?