【企業】日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず 定年制の廃止は「時期尚早だった」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
日本マクドナルドは2012年1月から、60歳定年制を復活する。同社は年功序列の人事・賃金制度の廃止など、
成果主義の人事体系を目指しており、その一環として06年に定年制を廃止していた。

いったん定年制を廃止したものの、復活するケースは非常にめずらしいという。

■定年制の廃止「時期尚早だった」

日本マクドナルドの正社員は約3400人で、現在の平均年齢は35.5歳。今回、定年制の復活と同時に65歳までの
再雇用制度を導入。高年齢者雇用安定法に対応し、雇用継続を希望する社員の健康や能力を判断して年間契約で
雇用することにした。

定年制の復活について、同社は「若手社員を伸ばしていく企業文化を根づかせていくため、年功序列を廃止する
など、実力主義への意識を高めようとしたなかで、定年制を廃止すべきと考えたが、時期尚早だった」と説明する。

定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットがある。しかし同社によると、
経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、若手社員の育成が疎かになってしまった
という。ベテラン社員のもつノウハウなどの若手社員への伝承がうまく進まなかったと反省している。

6年前の廃止時には、「定年制の廃止は20〜30歳代の社員のため、実力本位の意識を高めるのが狙い」
(原田泳幸会長兼社長)と話し、年齢ではなく、実力本位であることを会社が明確にすることで「若手のモチベー
ションが高まるはず」としていた。

ところが、「ベテランが職務に取り組むうえで、仕事の成果と人材育成のバランスのとり方が難しく、仕事の優先
順位が崩れてしまった。(定年制を復活することで)人を育てていく企業文化を再度築き上げる」と話している。

>>2-10につづく)

▼J-CASTニュース [2011/9/25 10:00]
http://www.j-cast.com/2011/09/25107795.html?p=all
※前スレ (★1が立った日時:2011/09/25(日) 13:30:49.02)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316925049/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/09/25(日) 18:05:46.85 ID:???0

>>1のつづき)

■定年がない企業はわずか0.8%

厚生労働省は厚生年金などの支給開始年齢を2025年度に65歳に段階的に引き上げるのに伴い、65歳までの再雇用を
義務付ける現行制度を、より厳格化することを検討している。そうした中で「定年制」をどうするか、企業にとっては
悩ましい問題だ。 今回、定年制を「復活」する日本マクドナルドは、「将来的に定年制の廃止を目指していることは、
変わりがない」という。

定年制の廃止については、「本人の能力と年齢は無関係」と「歓迎」する考え方がある半面、年功序列が定着している
日本では、いざ実際に廃止した場合、日本マクドナルドのような新たな問題点が表面化してくるケースがある。 厚労省の
「2010年 就労条件総合調査」によると、企業規模1000人以上で定年を定めていない企業は0.8%しかない。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:07:30.92 ID:SCs3OqBR0

ぶっちゃけ、グーグルは貴族、平民、奴隷階級があるけどね。

ワープア=奴隷。

成果主義は貴族様のルールだよ。
4名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:08:08.91 ID:FYgoEwl20
5名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:08:43.38 ID:gAVEkvdQ0
日本的経営の時代再び
6名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:09:29.41 ID:7bTVcmkY0
「元ドブスのアイドルがどの位の日本人を熱狂させられるのか」

これは、韓国政府と日本の電痛、斜陽産業マスコミがタッグを組んだ、日本人がいかに騙され易いかを測る一大実験でもある
韓国政府とパチンコなどの韓国系企業がスポンサーとなり、テレビ局や週刊誌などの紙媒体で執拗に宣伝、
在日が組織買いでランクインさせ呼び水となる

海底に底引き網を敷き、餌を蒔き、あとは日本人という間抜けな魚が大量に集まって来るのを待つだけと
いうわけだ

この自大プロジェクトは、韓国文化の偉大さを日本の幅広い年齢層に刷り込み、さらには「日本人に大人気」
というキャチフレーズで、アジアやヨーロッパで開花した日本ブームに韓国文化を商業的便乗させるという
副産物も狙っている
さて、日本人が整形サイボーグアイドルにどれだけ大枚を払い熱狂する間抜けぶりを見せてくれるのか
今、日本列島にはいくつもの韓国整形歌手グループが罠を張り、虎視眈々と日本人の財布を凝視しているのである

第2のヨン様プロジェクトは、ジャパンドリームだ

http://uwasageinou.blogo.jp/archives/4510784.html
7名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:09:33.55 ID:ttaDhewQ0
若手なんか育てたらリストラされちゃうじゃん。
生存競争なんだからさ。
8名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:09:53.33 ID:k1pdMY5t0
店長までやっても普通に辞めまくってるらしいしな
9名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:09:59.58 ID:CsddMgns0
海外は成果主義というわけではないんだよな。
根底にあるのが相互不信だから長い付き合いにならないだけなんだよね。

極端なことを言えば成果は毎日洗いだされるのが理想なわけで
それは日払いってことさ。

そこにあるのは企業は社員を信用しない、社員は企業を信用しない、社員同士も信用しない。
日本はそんな荒んだ社会じゃない。
10名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:10:55.52 ID:DakjzOUN0
麻美ゆまのマンコとアナルなめたい・・・・・。
11名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:10:56.64 ID:aOwkp7J20
なんか「成果主義=先進的・かっこいい・進んでる」と思ってる人もいるが
その国によって、どういう雇用形態が一番いいか、なんて違うのにな

「定年制=ダサい・老害がはびこる・メリットばかり・後進的」って
イメージを広めてどうすんだろ
なんでもかんでも欧米に右倣えすりゃいいってもんじゃない
12名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:11:24.14 ID:hmPJAOIG0
マクドナルドにベテランから受け継ぐノウハウってそんなにあるの?
本部の指示通りやるくらいにしかみえないが。
13名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:11:29.65 ID:4OKunn+90
>>1
日本人には実力を持つ者は殆ど居ないて事!
それを証明してくれたわけだわなwww
つかハッタリだった事がバレたって事で
所詮、長い者に巻かれろっつーコッター なぁ〜
この国はw
14名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:11:47.84 ID:5tA+mj7d0
日本では成果主義を賃金カットの為に導入してるだけ
15名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:12:30.96 ID:dmsYrpXX0
で、犠牲者何人?
廃人何人?
マクドナルド怖いわ〜w
16名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:12:32.83 ID:R/YtUPw70
ヒ□ノブコロリン

 むかしむかし、木こりのおじいさんは、お昼になったので、切りかぶに腰をかけてお弁
当を食ベる事にしました。
「うちのおばあさんがにぎってくれたヒ□ノブは、まったくキチガイからな」
 ひとりごとを言いながら、タケの皮の包みを広げた時です。
 コロリンと、ヒ□ノブが一つ地面に落ちて、コロコロと、そばの穴ヘ転がり込んでしま
いました。
「おやおや、もったいない事をした」
 おじいさんが穴をのぞいてみますと、深い穴の中から、こんな歌が聞こえてきました。
♪ヒ□ノブコロリン コロコロリン。
♪コロリンころげて ムショの中。
「不思議だなあ。誰が歌っているんだろう?」
 こんなきれいな歌声は、今まで聞いた事がありません。
「どれ、もう一つ」
 おじいさんは、ヒ□ノブをもう一つ、穴の中へ落としてみました。
 するとすぐに、歌が返って来ました。
♪ヒ□ノブコロリン コロコロリン。
♪コロリンころげて ムショの中。
「これは、おもしろい」
 おじいさんはすっかりうれしくなって、自分は一つも食ベずに、陰険なヒ□ノブを全部
穴へ入れてしまいました。
17名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:12:34.67 ID:TmDf1wFG0
こうやって正社員どもはいつまでも既得権を手放そうとしないんだよな

ほとんどの国民が時給700円だの800円だのの生活をしてるのに
正社員や経営者、公務員や自営業者といった一握りの支配者だけが
定収入や定職を持ち、持ち家や預貯金といった贅沢な暮らしをしている

このままだと日本は滅びるぞ

いまこそ国民が立ち上がって
正社員や公務員どもを倒し
連中が溜め込んだ富と資産を取り戻すんだ

オレたち国民が豊かになれる手立てはそれしかない

すべての日本企業と役所を倒して日本を解放するんだ!
18名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:12:56.30 ID:f6TldMXu0
そのうち「社内公用語を日本語に戻します」って企業も出てきそう
19名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:12:58.60 ID:6eBn7MYdO
成果主義なんか導入したらそれなりの地位のやつらは保守にまわるに決まってんだろ。
経営陣は腹を切れ〜
20名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:13:23.43 ID:fw4O/jvD0
>>8
必死で頑張って店長になる

仕事増えた上ノルマまで課せられるようになるのに、
給料はバイトと殆ど変わらず

店長になってから辞めるやつが続出した原因
21名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:14:31.26 ID:1LWcp1Lw0
役員も定年ありにすれば問題解決する
22名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:14:33.61 ID:4OKunn+90
日本人は政治家は居ない分、政治屋はたくさん居るし
日本の通称、芸能人て名は通ってるが
よは、便利屋に過ぎんしな
23名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:14:53.89 ID:KYVdXXpG0
終身雇用と呼べるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない。

これは戦後ずっと変わらない事実であり、終身雇用が日本の伝統だなどというのは幻想である。
しかも次の図のように、この30年間で産業別の成長率は大きく差がついている。
全産業で一律に雇用を守ることは不可能であり、労働市場の硬直性が労働生産性を(したがって成長率を)制約している。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/bd13735ee5e9dfbda0f5855a522a8016
24名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:15:14.28 ID:yi2mybbZ0
長年培ったノウハウを他人に教えるやつなんているの?
うちの工場の技術者は何も教えずに死んでったぞ
25名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:15:29.32 ID:9PFHHZW50
また店長の社員いじめが始まるのか
26名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:15:35.50 ID:nAxGjnav0
>>19
多数を占めるであろう保守人員が「デキる新人を潰せばいい」って事に気がついたら
制度どころかグループがヤバいもんな
27名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:16:00.67 ID:WA3RfhWY0
成果主義なんて、役員には関係ない。
会社の価値を1/3にしても、平気で高額報酬もらってるし。
その差は、下々の者の労働力でまかなうだけだし。
28名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:16:25.73 ID:SCs3OqBR0

成果主義になっても、正社員になれる人と、ワープアの人は替わらない。

結局は、区別されちゃうんだよ。
29 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/25(日) 18:17:27.60 ID:XmsPRpK20
競争は必要だけど、過度な競争は経済を破綻させるのは
アメリカさんが証明してくれたしな。
30名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:20:40.80 ID:CsddMgns0
>>11
>なんでもかんでも欧米に右倣えすりゃいいってもんじゃない
ここは多少違う。市場主義やグローバルスタンダートと言われるものはユダヤが作った。

ユダヤはキリストの共同体に入れてもらえなかった。
ユダヤ同士、キリスト同士では助け合いが成立するがユダヤとキリストでは成り立たない。

そこで契約しか信用しないという市場経済をユダヤが作り出した。
キリストもユダヤと商売をするには、その仕組みは都合が良かった。
つまり異教徒だからお前たちのことは信用しない、信用するのはお金の交換だけということ。

日本にはこの軋轢がないから導入しても意味がない。
下手に導入すると「お金しか信用しない」というのが突出して、うまくいっていたことが壊れる。
共同体が壊れるから身内どうしてのケンカが始まる。
31名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:21:56.76 ID:a3IDgxJd0
成果主義って結局のところ適切な評価をする能力がある人間が上にいないと機能しないんじゃないかな
トップに能力がないとただの組織内の足の引っ張り合いになる
32名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:22:13.04 ID:1cXTrPy70
そもそも日本で成果主義なんてのがミスマッチなんだよ。
成果主義が声高に叫ばれるようになってもう20年近くたつが、
富士通を筆頭に失敗例は数知れずあれど、成功例なんて一つもないだろ。
そもそも評価する側の管理職が年功序列で育ったやつらなのに、
正当な評価なんてできるはずがないんだ。
例えば、無遅刻無欠勤で残業もする社員と、遅刻はするし残業はまったくやらない。
でも、同じ仕事量だとしたら、成果主義で言えば残業代のかからない後者のほうが評価されてしかるべきなのに、
おそらくそうはならないだろう。日本でやってるのは偽りの成果主義なんだよ


33名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:22:22.17 ID:l/K95vyQ0
能力主義は、同じ職場の人間でも人によって能力が大きく異なるという空想にもとづく。
現実は本当に有能な者でなく、自分に都合の悪い仕事をしない者が幅を利かせ、かえって組織全体の利益を害してしまう。
二宮尊徳は組織に利益をもたらす者を優遇していた。
有能で多数の功績を誇る者を、自分に都合の悪い仕事をしない怠け者だと冷遇したのは彼だった。
周りの者は評価していないが、裏方の仕事である切り株掘りにボーナスを与えたのも彼だった。
34名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:22:31.19 ID:aG97wfBl0
山口組ハッピーセット事件の赤木聖さんは元気ですか‥(´;ω;`)ブワッ
35名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:23:13.37 ID:3sLeoOb30
こんなマニュアルだらけの職場で成果主義が生きるわけないだろう
36名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:23:45.58 ID:rcU2Dw1u0
くそ資本主義らしい結末
金儲けを優先させるが為に
会社を構成する従業員がいない
企業存続の危機を自ら作るアホ
自民の馬鹿が競走だの雇用の流動化だの
一箇所に長く勤めて、且つ教育するから
人が育つのにバカとしか言いようがない。
37名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:23:55.46 ID:DZBfbzX/O
うーん
これを見るとなんで自分は新人教育なんかやってたのかわからなくなっちまうな
新人教育とか押し付けられてるけど給料に反映されるわけじゃないしな
38名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:24:10.89 ID:XGmSVABC0
>>24
それが団塊世代の著しい特徴だな。
本来、老いては子に従うのが日本の伝統だったのに
いつまでも権力にしがみつき経験を伝えようとしなかった。
おまけに、中国や韓国には退職後無条件でホイホイ技術を
教えにいった日本史上最悪最低の世代といってもいい。
39名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:24:41.67 ID:Oq/usGYC0

結局成果主義ってのは賃下げのいい口実されただけ
先駆けて実施他富士通とそれをマネしたソニーとサンヨーは
富士通がデメリットに気付きやめても続けて今の体たらく
40名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:25:09.83 ID:S/RMQt3W0
さらに経団連主導の移民1000万計画で日本社会にとどめですよ
41名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:25:42.09 ID:36z2ItRo0
>>17
わかってるなら正社員か経営者か公務員か自営業者になればいいじゃん
42名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:25:48.68 ID:tL8Qf96A0
>>34
山に埋まってるか海に沈んでるか…(´;ω;`)ブワッ
43名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:26:08.26 ID:yV6bTrrz0
なんで成果主義見直しでなく定年制復活となったんだ?

60歳過ぎたら5年で情報を吐き出せよ老害、てことか。
44名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:26:11.55 ID:MnvrHHYh0
成果主義って結局人を落として自分がのし上がるんだから育つわけないよなw
45名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:26:16.59 ID:LSlFAyw40
働くということは、過当競争に実を投じるということだ。
けじめとして、覚悟を決められない弱者が、何をほざくのか!
よほどの理由があるならともかくも、貴様らは現状に甘えているだけだ!

できもしないことを口にし、能力の欠片もなく
もちろん、気力も覇気もない。
仕事を舐めて、人生を舐める。
事、ここに及んでは、もはや、無能力者に生きる価値無し!
なにものにも及び腰の貴様らには、地を這い絶望するのがお似合いだ。
いなくなれば、社会の掃除にもなる。死んでしまえ!
よわい者には、不服を言う権利すら認めない。
ねだやしに、してくれるわ!
46名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:26:35.76 ID:cakV/IK+O
コンサルの言いなりになって成果主義と職能給を取り入れたらみるみる業績落ちた
慌てて再構築しょうと制度をいじってさらに悪化
うちはこんな感じだな
47名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:27:24.80 ID:CNJLPWMG0
なんだ、また欧米かぶれが失敗しただけか。
いつも思うけど、成果を評価できる人材がいないのにどうやろうと思ってたの(笑)
48名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:27:47.13 ID:EFJWxthK0
要するに日本マクドナルドは従業員の教育が下手ってことでしょ
49名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:28:31.13 ID:V0fqrWnf0
>>34
ググってワラタwマックすげぇw
山口組にケンカ売るハンバーガー屋ってマックしかないんじゃね?
50名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:28:54.76 ID:8ZwVujkEO
>>17
微妙…
51名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:29:03.20 ID:T/1C9jKL0
まあ使い捨て名ばかり店長になって
10年耐えられずに身も心もボロボロになって40前で辞めていくのがほとんどだよ

しかもこれだけ店舗数があって非常に少ない正社員数
店頭でこき使われるだけ
52名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:29:46.63 ID:W+IPI4Vx0
年功序列だとしても地位と賃金の保証がないと教えないだろ。
53名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:29:46.78 ID:wi4l3+zz0
競争するのに、競争相手に有利な情報渡すわけないだろ?
バカなのか?
54名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:30:16.52 ID:xziVUmL60
成果主義って先輩が後輩に何か教えるってやり方ではなかなかうまく行かないんじゃないの?
でも接客業ってあんまり冒険されても困るだろうし
特にマクドナルドみたいなマニュアル方式だとほとんどうまく行かないような気がするわ
55名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:31:03.19 ID:36z2ItRo0
ソニーなんか典型だけど利益を産まない部門を切り捨てて
利益の出る部分だけ残せば強力な企業体になると、
十年前から研究開発部門をどんどん切り捨てた。
研究開発って利益は出さないからね。
これが十年後の今になってボディーブローのように効いてきた。

アメリカなんかは過去にその失敗を経験済みなので
研究開発部門は意外と切らない。
56名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:31:07.46 ID:xFn2qDRj0
日本全体で結局上司の資質がない連中が跋扈しただけの成果主義だったからな
57名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:31:46.49 ID:1LWcp1Lw0
>>46
コンサルは依頼者(役員等)の気に入ることしか言わないからな
社長を替えろとか役員報酬下げろは絶対に言わない
58名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:32:27.21 ID:cgs4NJxV0
図々しい社員の老害が目立ってきたからね
59名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:32:28.78 ID:MnvrHHYh0
>>54
他人に成果を上げられたら自分が不利になるだろ。
自分だけがんばってればいいんだから。
60名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:33:13.34 ID:MP3bEo7G0
>>1
>経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、
>若手社員の育成が疎かになってしまったという。

>>経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、
■成果主義なんだから、「自分の成果を最優先する」のは当然のこと。w

>>若手社員の育成が疎かになってしまったという。
■若手社員の育成なんかしたら、自分がリストラ対象にされちゃうだろ。w

これが日本の成果主義。
そもそも、『成果を正当に評価できる人間』が日本の企業にいないだろ。www



61名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:33:38.22 ID:RzAe91Yz0
やっぱ日本はみんな信頼し合っていっしょに頑張るのが一番。
自分だけ抜け駆けしようなんて方法は合わないんだよ。
62名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:35:14.87 ID:glDZgJoY0
老人達は、自分のやってきたことがあまりにも成果が出なかったので、
制度の所為にして逃げまくりです

ちょっと前にトヨタ方式すばらしい、なんて鳴り物入りで導入したのに、
現場が違えば創意工夫も違うもんだと解って赤っ恥かいたのだぁ〜れ?
63名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:36:09.64 ID:0jUe0l0/0
所詮企業なんてご都合主義
64名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:36:30.06 ID:HgGiU1zY0
成果主義が悪いわけではない。
上司に評価する能力がないだけ。
65名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:38:14.49 ID:qFnW1n5A0
仕事ができるのと人をまとめるのとは別だなと最近ひしひしと感じるわ
マネージャーより高額報酬貰うプレイヤーがいてもいいだろうに
仕事のへのやる気が昇進ありきじゃこうなるわな
66名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:38:35.99 ID:ssHyHJN60
この判断は重要な示唆を含む

定年制が立派な成果主義だということ

つまり 老人は役に立たなかったんだ
67名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:38:47.23 ID:fw4O/jvD0
団塊豚に他人の評価などさせてはいけない
あいつらは人を見る目というものを養わずにそのまま生きてきたクズ世代
成果主義を取り入れるなら、コイツラが完全にリタイアした後の世代でやらなきゃダメだよ
68名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:39:01.63 ID:TW1n6Zhp0
年功序列の社会ならば自身の地位を補完する後進を育てる意味があるけれど
能力主義なら後進は自身の立場を危うくする存在でしかないだろ
わざわざ敵を作る馬鹿はいないよ

しかしその程度のことも判らない企業だったのかw
69名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:39:42.27 ID:stbE1Qx50
>>9
そう言えば、海外は週給が主流だったんじゃないかね。「払う方も貰う方も、一月も溜めてられるか」と言う事か。
70名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:40:37.96 ID:l/K95vyQ0
>>62
トヨタ方式も最初の頃は、
すぐに作業を終わらせる手が空いてる者が、遅れている者を手伝う方式だったんだよ。
今じゃ手が空いてる者をリストラする方式だけどwww
71名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:41:20.93 ID:NCieUu/e0
日本の成果主義はたんなる減点主義
成果をあげても一時金がちょろっと出るのがせいぜいで
給料はあがらんし次からはその成績がノルマになるだけ
72名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:41:25.40 ID:tX3Whg0fO
育成も立派な成果じゃないのか?
73名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:42:12.95 ID:IoNthJ1/0
バーカ、潰れろ
74名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:42:54.17 ID:PBAiV3hG0
数字を持ってる部署ならまだしも、コストセンターにMBO回させるとたいてい迷走する
全社の業績が厳しいときはたいていコストカットと工数削減を目標にするから、
何でもかんでも安い業者にアウトソーシングして、短期的な内部人件費を下げて「成果」を出す
その結果、社内にノウハウは残らず、スキルも磨かれず、サビ残してでも頑張ろうとするタイプの社員はスポイルされ
後に残るのはナレッジもスキルも意欲もなく、ただ毎日早く帰ることだけが会社への貢献だと公言するような
搾りカスのようなダメ社員ばかり
こんなのがバックオフィスにいるんだから、いくら現場最前線が必死こいても業績上がらんわな
75名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:43:02.73 ID:NxPbX6+f0
成果主義って成果を出すことが前提だからなw
成果を出せない若しくは過剰な競争切捨て社会ではやる気も低下する
日本は成果主義は合わない
76名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:43:27.50 ID:xN3FeFy30
成果主義なんだから若手に奥の手を教えるわけないじゃん。

若手にはもっともらしい嘘しか教えん。そして無能な若手の首をどんどん切っていく。

若手も上司から教えられるんではなく、盗む気概を持たないといけないが、
最近の若手にそんな知恵や根性のあるやついないから、俺はまだまだ安泰だ。
会社全体がどうなるなんて、俺には関係ない。どれだけ会社からむしり取れるかしか考えてない。
77名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:43:56.15 ID:m0W2pU6e0
成果主義wwwwwwwwwwww
78名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:44:14.77 ID:+hbqGayU0
ウチの会社、まだMBO(目標管理制度)やってるんだぜ。
あれって、うちは人事が無能ですよって、アピールしてるようなもんなのに・・・
79名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:44:30.11 ID:t7sUhixj0
能力主義は転職が頻繁でなおかつ交渉が普通に行われる
社会じゃないと絵に描いた餅だからなぁ。雇用に流動性が
あって一種の市場を形成することで能力と賃金の間に相場が
できるわけだから。
下をまともに評価しなくても下が逃げていかないんだったら
低評価にして人件費の圧縮を普通はするしな。
80名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:45:12.37 ID:bb6aWG4+0
>>45
ぬきつぬかれつって競争みたいな感じじゃなくて、日本の場合はそこにい
る人たちの間で足の引っ張りあいを始めちゃうからね〜。まぁそれも職場での
ポジションをドンドン減らして個人の負担を増やしてきた結果だけど。
81名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:45:50.87 ID:FuwpYuJO0
正確に評価されない能力結果主義は
腐敗の温床になるだけでろくな事にならないのは
政治家とテレビタレント見てればわかるな
82名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:46:04.23 ID:0BmKa4OH0
日本マクドナルドの上層部は、
成果を上げられなかった成果主義信奉者て事かw
簡単に言えば、間抜けの集まりて事か、
でも、間違いを是正するだけカン・チョクトよりは利口だなwww
83名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:46:35.36 ID:4mfbdvz4O
>>44
そらそうだわな。
わざわざ秘策を教える馬鹿はいない。
育て上げたら、自らの働き場所が無くなるんだからなw
84名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:47:16.47 ID:1sCuGtZ70
つまり、潜在的脅威である若手を蹴落とすような企業風土になったと
自業自得だなw
85名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:47:26.73 ID:V6c4/6MF0
これだけ成果主義に不満が出てくる割りに公務員に導入しろという声がでかいのはなぜだろう。お前らも一緒に苦しめというやつだろうかw
86名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:47:31.47 ID:d4orQb/P0
人を育てることが成果として反映されにくいのがいけない
87名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:47:43.25 ID:xRAMsqd30
サラリーマンの仕事ってどれもすごく簡単だから、
公正に評価していれば自然に年功序列になるはず。
成果主義は、例えば事業部長以上の役職だけでやれば十分。
88名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:48:39.03 ID:PBAiV3hG0
しかし段階世代よりさらに無能なバブル世代が今1次評価者ですよw
あいつらなんてもっと評価眼ないだろ、飲み会の店探すスキルだけは秀でてるくせに
89名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:49:09.16 ID:bb6aWG4+0
>>76
ひどいオッサン連中なんか
アレをやれ、こうやるんだって教えておきながら
肝心な部分をわざと省いて失敗を誘発させようとするからな〜

まぁ、仕事を奪われる立場からしたらそれで当然かもしれないけど
だったら最初から雇うなと言いたい。
90名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:49:11.56 ID:S/RMQt3W0
なんかデジャヴ感じると思ったら
忍者の世界だよこれ!
91名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:49:27.58 ID:S7AqotuJ0
成果主義にしても成果主義に必要な心得なんかを教育しないんだからダメだよ。
富士通も以前極端な成果主義やったせいで上司が部下にミスをなすりつけたり、
すぐに結果になる短期作業ばかりやるやつが続出して返って悪くなった例があるしな。
92名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:50:04.12 ID:d4orQb/P0
>>90
おまえ忍者か!
93名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:50:18.14 ID:7TDdaqJt0
いよいよ明日からマックリブの発売だ
待ってたんだよな
美味いからレギュラーメニューにしてくれ
94名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:50:27.54 ID:hJbMDD+u0
成果主義と言っても、日本の会社が見てるのって「残業時間数」だけだろ?

「150の仕事をこなして定時で帰る人」は「アイツは定時で帰ってる!やる気が無い!」と貶されて
「90の仕事をダラダラと残業しながらやる人」は「アイツは毎日残業してる!偉い!」と褒められる世界なのにw

素早く効率よく仕事を捌けば捌く人ほど「余裕あるのか?じゃあこれも!これも!」と
限度無く追加仕事を押しつけられまくり、消耗して削られて潰れていく。

わざと長引かせて、大変で苦労してるように見せかけながら
残業時間だけ長くして手抜きする人は追加仕事はこなくて楽が出来る。

こんな現状で「成果主義」だの「業務の効率化」だの進むわけねーよwww
95名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:51:34.75 ID:PBAiV3hG0
そもそも思想としてはMBOはPDS回すことで人材育成しようぜって話だから、
フィードバック面談すらまともにやらない管理職がわんさかいるようでは機能するはずがない
96名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:51:53.91 ID:PhZEtQjS0
>>94
あるあるwww
97名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:51:57.26 ID:ssHyHJN60
>>84
蹴落としていたら定年制復活でALL首切りだからな(笑)
ほんと笑えるなw
98名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:52:01.94 ID:yEdHDDQb0
若手って育てるものだったのか
雑務で使い倒すものだとばかり思ってた
99名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:52:13.39 ID:4mfbdvz4O
>>89
雇うのは会社であって、現場のおっさんじゃないからw
100名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:53:44.47 ID:NBgiBwI90
分け前を人より多くぶんどるのが成果主義 会社への忠誠心など育つはずがないし、必要ない
結局は自分のことしか考えない自己中の社員を増やし、社員全体のモチベ−ションを下げることに
なり、社員が育つどころか離職者が増える 悪循環だわな 

101名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:53:56.05 ID:qAiizoaM0
若手が育つにはある程度下積みの仕事もさせんと育たない
エリートだけ育てても仕事は回らない
102名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:54:26.09 ID:B+aC4hS00
日本は地位の高い人間のお友達になれる調子の良い奴が生き残る
それが日本の成果主義ってんならしょうがないが
103名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:54:31.37 ID:8vhtEOdBi
6年間でいくら人件費削れたんだろう、
下がった給与は定年までつきまとうし。
会社は平気でこういう事するよな。
社員にとっては失敗しましたじゃすまねえ。
104名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:55:14.28 ID:l/K95vyQ0
>>94
残業するほど給料下げるのが、
日本で唯一導入できそうな成果主義かもなw
105名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:55:26.68 ID:bb6aWG4+0
>>99
そこを監視してない企業も同罪じゃないのかと。
離職率が悪い企業なんか殆どがそのパターンじゃん。

古参と馴れ合って新人潰しを見逃すような企業なら
最初から募集をかけて欲しくないよ。余計な手間と費用がかかるんだから。
106名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:55:32.15 ID:VGgfS2R9O
いやいや膠着した日本に風穴を通す価値はありましたよ

もう年功序列にもどしても荒れるのみだっしょ

マクド終わったな
107名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:56:08.46 ID:V6c4/6MF0
>>93
ググっても08年の記事しか見当たらん。本当なのか?
108名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:56:24.22 ID:BZ4DXx660
成果主義っていって成果を上げた人を上の役職に引き上げたり給料上げたりしてたの?
結局、個人やチームが頑張って成果上げても全体の業績が悪ければ関係ないんだろ?
109名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:56:42.15 ID:ltcci9Ig0
>>94
お前の想像している仕事は数字が伴わないのか?
実績評価がないって公務員かよw
110名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:57:11.31 ID:qt7Fr5Co0
自己の努力を促す、って面ではいいかもだけど
技術継承とは無縁だなw
なんで自分の立場が脅かされることをするかw

例えば料理の世界だと
新人に自分の味を盗まれないように残ったスープに洗剤ぶちこんでから
調理器具を洗わせたりするって話がある
味を読み取れないように
111名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:57:37.65 ID:V43tvxNy0
>>10
やめとけ。抗生物質も効かない口内炎になるぞ。
112名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:58:23.99 ID:y8BS1H550
ち、バレたか。
113名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:58:28.82 ID:9ylEziW6O
年功序列だって、能力のあるやつから昇進するし、
成長する企業は外部からの引き抜きを行ってた。

日本の場合、周囲に流されるダメな企業ほど
能力主義に移って失敗したと思う。
地道な仕事をコツコツする人は評価されなくなった。

うちの会社がマサにそう…、鬱。
114名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:59:45.49 ID:32F0deJn0
成果主義って、聞こえはいいけど、結局、個人成果が評価されるってこと。
協調的に仕事を進めていく日本人には向かないってことなんだよ。

他人のために努力しても、成果がその他人の業績としてカウントされてしまうのでは協力することはなくなる。
教育、指導も同じ。
115名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:00:06.56 ID:6eBn7MYdO
>>46
コンサルいれた歯医者があって、衛生士から反感かって辞められまくってて大変そうだったw
効率重視で患者をないがしろにしたあげく給料かっさらわれたら当然だな。
116名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:00:31.06 ID:wOTcteNl0
うちんとこは成果主義でなく人事考課やってるけど
結局は成果主義なんだよな。
反発あるから、成果主義と言わないだけ。
で、結局出世に成果主義も関係ない。
誰か上のヤツが勝手に路線に引っ張り上げる。
意味ねーんだよ。
117名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:00:37.89 ID:wjnfWLRw0
45 たて 同意 禿
118名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:01:06.60 ID:Qh12KhfRI
若手が育たないって、それは、上の人間が、
無能ってことだよ。
松下幸之助も本田宗一郎も井深大も、みな
若手を育てている。
若手に任せないと、若手が育つはずがない。
若手が育たないのは、上の責任。上が責任とれ!
119名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:01:38.30 ID:yN1iTwyf0
成果主義って人件費下げる口実作りになってるもんね。
10年かけて失われたものは、取り戻すのにどれくらいかかるんだろうか。
120名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:03:27.47 ID:KfmcxncE0
>定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットがある。しかし同社によると、
>経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、若手社員の育成が疎かになってしまった
>という。

取り入れた全ての業種でおこってることだな
若手ですら競争相手に過ぎない
121名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:03:44.78 ID:4mfbdvz4O
>>105
いやいや、あの新人は馬鹿ですわ使い物になりません。
って、社長や上司に言うと、このおっさんが居ないと大変な事になるってなるんだよ。
唯一生き残るには、おっさんと仲良くなるパターン。
全員が辞める訳じゃないから、会社側は気づかない。
122名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:04:02.37 ID:1sCuGtZ70
そう言えば富士通はまだ成果主義やってるんだっけ?
123名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:04:29.48 ID:zNc5EWrH0
成果主義は社内での教育システムがあってはじめて成立するものだからな
日本のように先輩のやり方を見て仕事を覚えて行く社会では機能しない
124名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:04:31.46 ID:MP3bEo7G0
>>72
数字に反映されないのは成果じゃないんだとよ。

若手の育成は、はっきり言って放置状態だな。
「マニュアルを熟読しろ。すべてはマニュアルに書いてある。」とだけ言って放置。
だれがノウハウを教えるか!・・・って状態。www
125名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:04:37.88 ID:UhMo9k9K0
成果主義は、本当にぬるま湯体質の企業に導入するのなら、それなりに意味がある。
しかし、マクドナルドは成果主義の導入以前から、激務と競争が当たり前の会社。
成果主義なんか導入したら、社員の心身がもたないよ。
126名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:04:52.81 ID:OJUYHrAl0
マックで上にいっても辛くなるだけじゃないの

飲食とか小売なんて出世しても世間からは底辺扱いだし
127名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:05:16.58 ID:k1pdMY5t0
年功序列でぬくぬくしてきた奴らが
自分等は例外扱いして若い世帯には
成果主義押し付けといて今更何をって話だ
128名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:05:26.45 ID:auIxLpEm0
料理の世界は定年なんかなくて、若手がベテランの仕事を見て、盗んで、上達するもんだろ。
聞いた話でしかないが、毎日、先輩の仕事を見てる内、いざ、やって見たら、出来ちゃうんだってな。
育成ってそれでいいんじゃないの。
営業でもなんの仕事でも、そんな感じはあって、先輩がさらに向上していくのは後輩がさらに伸びる伸び代を持つことだろ。
マックはもしかして、成果が上がる途上にあったかもしれないよ。
129名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:05:35.19 ID:Muy2eULj0
それよりもマックが食育とかいうジョークはもう止めろよw
130名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:05:52.96 ID:WA3RfhWY0
しかし、この成果主義導入の失敗の責任を取る役員やコンサルはいない。
成果主義とは、奴隷にのみ適用される制度だから。
131名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:06:15.72 ID:AIMt93lR0
ついヤッちゃうんだ!
132名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:07:01.09 ID:9p4JjwB8O
(-_-;)y-~
年金制度があるから仕方ないわな。
133名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:07:16.91 ID:nRZ/Jp8E0
仕事は与えられるもの、仕事は教えてもらうものとか思ってる奴らが多いスレですね
134名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:07:53.65 ID:8SOy42Ij0
縁の下の力持ちがドンドン切られただろうから、会社の全体運営は結構何処もおかしいはず。
極端な話、個人成績が上がれば会社の倒産することでも進める人もいたんじゃないかな?成績優秀なら他社に移ればいいだけとか考えそう出し。
135名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:08:12.34 ID:bb6aWG4+0
>>121
そそ

そんで、おっさんやおっさんに媚を売った奴らが「しごとw」の評価の為に
他の新人の内の誰かを狙い撃ちにして無能のレッテルを貼って潰しにかかると。
136名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:09:03.82 ID:SQIheAQQ0
放浪の末、日本流がいちばんしっくりくることに気がついたか。
この20年、えらい回り道でしたな。
童話の教訓はばかにできない。青い鳥をみつけてよかったね。
137名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:09:19.21 ID:+juid/h40
>>133
今の若者の大部分がそういう考えだよ。
若手社員の大部分がそういう考えなら、きちんと仕事を教えないとその会社の先は無いよ。
138名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:09:32.33 ID:PkstYFEFO
マクドナルドは知らないが、アメリカの企業だと、
仕事のやり方が分厚いマニュアルに記載されていたりする。
日本みたいに先輩社員に「教えてください」と仕事をするんじゃなく
仕事はまずマニュアルを読まなきゃならないし、
聞こうとする内容はたいていマニュアルに書かれている。
中小企業は多分そこまではやってないけど。
勿論個人のスキルで仕事の成果が出るようなことは、日本のように、先輩社員が当たり前に教えることは無い。
知りたければ、それなりの対価を支払うなり、人間関係を築くなり
当然の努力をするのが当たり前。
ちなみに、日本じゃ自宅から職場までの通勤費が給料とは別に支給されるが、
アメリカじゃそんな話は無いわ。
自分が金を稼ぎに行くのだから、そのコストである通勤費は当然自己負担だし、
通勤費がかかると思えば引っ越すのが当たり前。
その辺りも含めて議論しなければ、意味がない。
139名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:09:36.61 ID:l/K95vyQ0
リストラの意味すらちゃんと理解されてない現状だから当然の帰結だよw

リストラ - Wikipedia
英語における用法にそのような限定は存在せず、たとえば「労働市場を再構築して完全雇用を実現しよう」といった使われ方もされる。…
http://ja.wikipedia.org/wiki/リストラ
140名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:09:36.74 ID:7WDdRb6v0
成果主義の最大の問題は評価する側が個だけを見がちな点だな。
141名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:10:03.67 ID:3Ax7i8k50
この数年でおおよそのゴミみたいな人材を定年って言う理由で切り捨てれたんだろ。
142名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:10:07.25 ID:k1pdMY5t0
>>121
うちにも居るな

上にはおべっか使って新人イビりばっかしてる
馬鹿を放置してたら中間がごっそり育ってなくて唖然としたわ

アホかと思うわ
143名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:10:39.91 ID:/gJyGGju0
>>128
マニュアル営業のマックにはまったく的外れだったってこと
144名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:10:43.15 ID:zNc5EWrH0
>>133
日本が先進国になれたのは教育のおかげなんだが…
年功序列の場合、上の者が下の者へノウハウを教えても損にならないから組織全体としてはどんどんスキルが上がって行く
145名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:11:03.63 ID:wOTcteNl0
トップとか偉いさんは、部下の報告を聞いて満足してる。
その部下ってほとんどまともじゃない。
気が合うやつとか言うことを聞くやつを選んでいる。
トップは、こんな制度止めろと言っているらしいが、担当部が止めない。
40で平社員と課長がいるもんな。
俺ならやってられんな。
146名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:11:14.85 ID:84oxct6l0
>136
またすぐに成果主義が恋しくなるよ
147名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:11:37.39 ID:teTTqZzJ0
サブウェイに行ったら
フィレステーキサンドがプルコギに代わってたwwwww
もう行かんわ
148名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:12:36.86 ID:BZ4DXx660
>>130
さすがにそれは無いだろ。
上場してたら業績悪化の責任取らなければ問題だよ。
社内制度を変えるって事は業績悪かったり上手くいってないんだから、責任取って降格人事とかしてるはずだけどなぁ。
149名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:12:47.33 ID:9p4JjwB8O
(-_-;)y-~
経営責任は問われるべきだな。
150名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:13:41.17 ID:6VS9hGKE0
ゴミみたいな団塊の世代が溜まったので、仕方なく定年制を復活したのかも。
151名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:13:41.93 ID:NstCOfkG0
成果主義は、日本の社会システムの根幹である「先輩後輩システム」と厳しく対立する。
152名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:13:44.39 ID:Avgl+mgu0
日本の成果主義って若年層の給料を上げないだけの口実じゃん
今の40以上なら飯食ってウンコするだけでも高い基本給はもう下がらないのに
氷河期以降はそもそも基本給が上がらない

>>128
ただ単にまともな成果反映されずにできる奴が辞めてったんだろ
成果主義ってそもそも営業でも無いし、トラブルなく店舗運営を円滑に
進める人材が評価される気がしないじゃん
あくどいことやったほうが業績なんかも大概よくなるしな
153名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:14:25.90 ID:NBgiBwI90
社員が会社に忠誠心を示し、会社も社員に対し忠誠心を示していた それが日本企業の強みだった
それを棄てて欧米企業のようになれたのか 検証する必要はあるな
154名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:14:32.51 ID:+juid/h40
>>148
日本マクドナルドは成果主義の責任をとって誰か降格されたのかねえ・・・
155名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:15:19.81 ID:UX2Nh4lp0
年寄りが仕事独占事業して自分がいないと
機能しないようにしておくことこそ
リストラ逃れ、自分の生存担保だからね。

役所文化もそうだろ。
他人に仕事のノウハウなんか絶対に教えない。
すべて公的な研修頼み。
見てる公務員いるならわかるだろ?
分厚いだけのわかり難い気が狂ったようなマニュアル本。
だから役所だと同期だとか仕事の仕方聞く人脈が
物を言うんだよね。
156名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:15:32.46 ID:84oxct6l0
降格無くても時期社長レースとかその類で不利になるんでね?
157名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:16:40.99 ID:VGgfS2R9O
まあ息詰まってる日本社会に新風を吹き込んだのは良かったな


あとは運用者の頭のレベルの問題だろ

マクドは低レベルってこったな
158名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:16:56.91 ID:6VS9hGKE0
定年制と成果主義を交互に使い分けるのだろ。
団塊の世代を定年制で追い出せば、次はまた成果主義に戻るよ。w
159名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:17:06.93 ID:y0oaIoAG0
成果主義を導入すると、群れの中に潜り込むよ。

昨年の売り上げと比較されてしまう。
極端にいうと、去年の売り上げより”頑張って”二倍の売り上げを達成したとする。
でも給料は2倍にはならない。
来年の目標は今年の上の売り上げ以上でないと企業は許さない。

頭のよい社員は、わざと出来ないフリをして、去年の売り上げよりチョビッとだけよくする。
そうすれば、逆に無能のレッテルも貼られずリストラの対象にもならない。

製造業でも同じ。革新的、効率的なアイディアを持っていても言わない。
いうと余計に働かされるから。互いに相手の顔色伺い毒にも薬にもならない意見を述べる。
目立たないこと。これが、成果主義で生きる処世術。
160名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:17:32.32 ID:UX2Nh4lp0
>>154
この失敗した成果主義採用したのが現在の会長みたいだね。
もちろん責任取らないらしい。
161名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:17:38.55 ID:WLa/hw/t0
>>118
有能無能論の二極論しか言えないやつは無能
162名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:18:03.39 ID:/gJyGGju0
>>147
マジだった…
HP見たらゲロマズそうで笑えない
163名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:18:24.05 ID:cK6JCfRMO
>>148
ないな
制度に手を付けて
業績悪化したら
責任を下に押し付け
新たな制度に変えるだけ
馬鹿アフォ役員は貴族として安住

手呂で絶滅させられてしまうべきだろ

東電筆頭にw
164名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:18:30.18 ID:NxPbX6+f0
従業員こそ会社の最高のお客様だろ
それをバイトとか派遣で切り捨てたり、賃金を抑えていれば
長期的にその会社は儲からない
165名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:18:42.24 ID:wClE6S770
だから最近サービス悪くなってたのか
トイレ汚かったり
液体洗剤おいてなかったり
接客は明らかに落ちたし
商品のバラツキが結構ある(これは作り置きしなくなったからか)
全体的にサービスが悪くなってたのはこのせいか

166名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:19:02.79 ID:BZ4DXx660
>>154
調べてはないけど、06年の経営陣はほとんど残ってないんじゃないか?
時間あったら調べてみるけど。
167名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:19:52.60 ID:+juid/h40
>>160
成果主義を導入した人間が失敗の責任をとらないとかどんだけw
168名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:21:08.63 ID:wOTcteNl0
しかしさあ。
日曜の夜にこんな仕事の話してさあ。
頭痛くなるぞ。
山ほど宿題あるのになーも手をつけてなくて
サザエさんの時間になってしまったみたいだ。
169名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:21:15.33 ID:DiwpWlLZO
新入社員にゆとりしか入って来ない時代が来るんだぜ。
そんな世代が10年続くと会社はどうなるんだろう。
170名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:21:24.27 ID:M+uOfhPW0
日本マクドナルドは、こういう会社。

偽装管理職・残業代不払い・長時間労働
http://www.mdsweb.jp/doc/1023/1023_03a.html


>>152
話が全く変わるが、なのに所得増税や累進強化、生活保護制度の拡充に反対する若年層の気が知れぬ。
171名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:22:21.86 ID:7WDdRb6v0
高度な知識や技能が要求される業種なら成果主義もアリだろうけどなぁ。
平均以下が集いがちなとこじゃ悲惨な事にしかならんだろ。
172名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:22:37.73 ID:IoNthJ1/0
モスの方が美味いんだ
マクドは潰れろ
173名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:23:04.09 ID:Avgl+mgu0
>>155
もともとクリエイティブさなんていらない職業だから
ノウハウを伝授したおっさんなんてリストラを危惧するだろうな

>>157
富士通だかどっかも失敗したと思うが>率先してた

>>159
日本の成果主義ったって、クソの役にもたたない肩書でこき使われるか
単年度の給料がちょびっと増えるだけ
頑張ったら若年でリタイヤできるように、年俸が数倍になるんですか?って話だよな
転職・再雇用・能力の賃金評価が不十分なのに根付くわけがないんだよ
自分に向いていない仕事をいやいややってる人が埋もれてしまう弊害はあるけどな>年功
174名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:24:29.87 ID:jCK+1gKQ0
>>170
俺だけは絶対に正社員になれる
だから雇用の流動化なんてゆるさん
増税も許さんし生活保護のような甘えも許さん
自信家が多いのかな?
175名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:24:39.42 ID:B+aC4hS00
>>168
上手いたとえだな
176名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:24:42.53 ID:Zme/Xzx20
>>170
所得増税と累進強化は賛成だけどナマポ拡充とか賛成するヤツいるの?w

質を下げて受けやすくすることは賛成だけど。
177名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:24:49.63 ID:08hQtuKm0
成果主義なんてやったところで、それぞれの仕事を平等になんて
評価できねーし。

トレーダーとかだけやってりゃいいんだよ。
178名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:24:58.27 ID:otQAcT0R0
>>169
君らが思う程ゆとり世代は無能で根性無しじゃないよ
若者の心配より自分の心配したら?と思わせる団塊ジュニア多い。
179名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:25:16.01 ID:/LeQTcKQ0
まあ仕事なんて慣れで何でもできるものであるから
上から教えてもらってこそ早く確実にできるようになる

成果主義にしたら誰が下に教えるか、というものになる。
それでも周りのやってることを見るだけで盗んではい上がれる人間が
ゆとりにいるわけがない
180名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:26:34.60 ID:+juid/h40
>>178
ゆとり世代であってもきちんと教育すれば使い物になる人材が多い。
今の企業はその部分をけちるからだめなんでしょ。成果主義とか先輩から盗めとか無茶言って。
181名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:26:46.40 ID:VEgF9/th0
本音は老害といいたいんだろうな
182名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:27:33.30 ID:+uqORwdD0
江坂店はスタッフの質が最悪。
客がならんでいるのに見て見ぬ振り、店内ガラガラなのに案内をちゃんとしないから店のそとまで客が溢れている。
また、並んでいる客を無視してあとから来たキャンセルを先に案内するため順番が変わってまともに待って居た客が来れることがしょっちゅうある。
183名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:27:46.50 ID:pkQT4cQ20
富士通のような超一流企業で頭脳明晰な人事部が主導しないとうまくいかないでしょう。
その辺の虫けら並みの会社が思いつきで導入したってうまくいくわけないのは当然です。
184名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:28:45.38 ID:wOTcteNl0
つうか、部下を指導するのも成果だろ?
ノウハウを教えないとか職人じゃあるまいし
一般企業じゃ使えないと烙印を押されるよ。
185名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:28:51.17 ID:+juid/h40
>>183
ここで富士通の名前を出すかw
186名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:29:08.15 ID:M+uOfhPW0
就活本が挙げるブラック企業リスト
http://www.junposha.com/catalog/product_info.php/products_id/707

電通(広告)―日本マクドナルド(外食産業)―オリックス(リース金融業)―クロスカンパニー(アパレル)―兼松(商社)
―関東リョーショク(食品卸売)―九九プラス(コンビニ業)―日本ファンド(消費者金融業)―中部電力(エネルギー)―小田急レストランシステム(フードサービス)
―下関農業協同組合(農協)―光文社(出版)―コーセーアールイー(不動産業)―トヨタ自動車(メーカー)―キヤノン(メーカー)
―東芝(メーカー)―沖電気ネットワークインテグレーション(システム構築)―富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(システム開発)
―フォーカスシステムズ(システム開発)―ニコンとネクスター(メーカーと派遣会社)―新興プランテック(メーカー)
187名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:30:01.58 ID:7WDdRb6v0
富士通とかは肥大化した営業切りたかったんだろうが、
結局ああいうとこは人事いじろうとすると派閥のパワーゲームでグダグダになるんだよ。
188名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:30:09.93 ID:Avgl+mgu0
>>179
教えないどころか足を引っ張ると思うんだよね

>>170
今のナマポ制度はだめだろうね
なぜ特権のように継続受給ができるのか、特定団体の人間が優遇されるのか、
ヤクザや仮面ボッシーの食い物になってるし
年金払ってない人間がなぜナマポで悠々自適なのか
189名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:30:54.36 ID:CQDQuhey0
やっと気付いたか。マクナル意外にかしこい^^
190名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:31:33.04 ID:jDt1yw9k0
えーとこ取りしようとするから、破綻をきたす
元々の思想がちゃんとしてないから
191名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:31:34.64 ID:+juid/h40
>>189
確かに、今更年功序列に戻すって判断も、簡単じゃないからね。
192名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:32:08.34 ID:XGTrupSl0
成果主義なんて人の成果を取ることしか考えない団塊世代がいる限り無理だよ
193名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:32:15.19 ID:RUse+/L+0
富士通を持ち上げてる奴は馬鹿じゃねーの?w
194名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:32:21.21 ID:j33vsiMcP
仕事に飽きはつき物なんだから転職がしやすい状況を作るのが先だよ
195名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:33:10.07 ID:gDtdrsdoO
若手はいつの時代も無能からスタートするもんだろ
現代社会で問題なのはむしろ、育成ができないベテラン連中の蔓延
なんとな〜くでここまでグダグダ生きてこられたもんだから、なんのノウハウもない
若手が使えない?育ててないのはおまえらだろ
196名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:34:13.63 ID:+dnCQ7wx0
部下を育てても評価されないし、自分の評価を落とさない様に頑張るだけで精一杯。
マックに限った事じゃないと思うけどね。
197名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:34:36.97 ID:EFJWxthK0
>>124
成果主義で評価の軸が狂ってるってそこ完全に終わってるなwww
198名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:34:43.66 ID:pnqzhb67O
>>1
やっとまともなことを言う企業が出たって感じ

やる気のない若者ばかりなのに
やる気に期待する方が間違ってんだよ
199名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:35:13.32 ID:Mmz2SMNJ0
日本式就業だと、土曜は休み返上ということになるのか。
200名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:35:15.42 ID:Jx9TNZKn0
ここまでの巨大企業になると
マーケティング含め経営はコンサルティング任せだから
人材育成なんて必要ないんじゃないか?
決まったマニュアルを店長以下バイトがせっせとやるだけだし。
201名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:35:31.18 ID:ixbX4oqg0
>>188
スレ違いだし、横からマジレスするが、そのナマポ観、2ちゃんレベル過ぎないか…
202名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:35:49.84 ID:CQDQuhey0
>>192
横取りなんかよりも評価基準が無茶苦茶なのが断然問題だわ
203名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:36:13.96 ID:BZrrv/tyO
成果に見合う報酬払わないんだからそうなる。
204名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:36:29.76 ID:RUse+/L+0
>>198
60才でも、店舗スタッフとして働かさせるんだぞw
205名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:36:33.48 ID:rj641kSW0
成果の中に若手育成を入れていなかったのが不思議だ。
目先しかみえないんだろうな。
206名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:36:58.46 ID:NBgiBwI90
>>183
 富士通は最近うわさをきかないが、日本一の企業、いや世界に影響を与えられる企業になれたのか?
207名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:37:29.83 ID:M+uOfhPW0
>>195
高度〜安定成長のエスカレーターに乗っかって来た人達だからね。
【石の上にも三年】胡坐をかいているだけで、なんとかなっていた世代。
なんとかならない時代になって、自分達では何も出来ないから、負担だけを若年層に押し付けているという話。
208名無しさん@十一周年  :2011/09/25(日) 19:37:33.92 ID:fiv+G3Cq0

 最近、どこのマクドでも、勤務じゃないスタッフが
控え室に集まって、ガヤガヤ騒いでるな。

しかも、客が店内を歩いていても、通路を空けないで
スタスタ歩き回ってる。

カウンター内のスタッフに非番のバイトかが
客を放置してワイワイ話しに夢中。

フランチャイズの店かもしれないが、
公衆無線LANを使うので、ずっとマクドを利用してきて、
この数年でのスタッフ教育の崩壊を毎日感じさせられる。

209名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:38:22.82 ID:8vhtEOdBi
ちっとも美味しくなってないが、
24時間営業になって売り上げは伸びた。
210名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:38:51.26 ID:KEzA5on80
だからさ、結局75年前後生まれのロストジェネレーションが一番貧乏くじ引いてんだよ
211名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:39:00.78 ID:wOTcteNl0
女って指導下手だよな。
てか指導してないし。特に同性に対してつらく当たる。
そんなの自分で考えてよ。とか、具体的にどうしたらいいか新人なんかわからない。
困ったもんだ。
212名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:39:02.09 ID:+juid/h40
>>201
実態はもっとひどいから。
役所の担当者が脅されてダウンしたり辞めたり悪事に手を染めたりする状況もちらほら。
213名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:39:16.22 ID:FxCBDkjv0
>>179
盗んではい上がれるってか
自分の場合はそれやる場合、
人の机勝手に空けて書類見たり共有フォルダの中で勝手に人のファイル空けたり
する以外キツイんだけど
214名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:39:17.13 ID:7WDdRb6v0
一人だけ技能面で優秀でも、そいつが周囲と連携取れなくてグループのパフォーマンスが期待値に及ばない場合、
その突出した一人を外さなきゃならない。
成果主義を履き違えると、それができなくなるからなぁ。
215名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:40:24.19 ID:rj641kSW0
>>124>>197
韓国焼き肉バーガースレで、「そんなことより従業員の躾をどうにかしろ。」というレスがあったが、色々な意味で
駄目なんだね。
216名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:40:34.85 ID:RUse+/L+0
>>208
作り置き廃止とか、ロボット並の動きを要求したりと
人間扱いされてないのが原因だろ。
217名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:40:52.10 ID:CA9iqIzl0
昔は、後輩にいろいろ教えることによって自分の仕事が楽になったり、隣が忙しい時は人を貸したりってことがあったけど
部署単位、個人単位での成績が・・・とか言い出すと、他部署、他人のために何かをするってのが難しくなるよね。

技術的なことでも、持ち寄ればもっと良いものが作れそうなのに、他所には出さなくなるから会社全体の競争力も落ちるし。

今俺が働いている会社(小売店)が同じで、A店に在庫のある商品をB店に来たお客さんが欲しいと言った時に、A店に
連絡してもシレっと「さっき売れた」とか「もう予約済み」とか返事をするが、何ヶ月経ってもPOSでは在庫有りになっていて、
実際に見に行くとちゃんと店頭に並んでいる。

社長に言っても「そんなことする訳無いじゃん」と一蹴。
218名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:41:21.46 ID:jDt1yw9k0
>>204
ババアが 「ポテトは如何ですか?」 って聞いてくるのか?
いらねーよ
219名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:42:16.90 ID:/5B60rXR0
ハンバーガー屋の成果って何なんだ?
ただハンバーガーを売るだけじゃないか。
220名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:42:45.19 ID:Avgl+mgu0
>>216
作り置き廃止ってのはロスが減ると思ったのかな>経営側
マクドごときで待たされるとイライラするわw

たぷんオペの効率が無茶苦茶落ちてると思うわ
221名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:42:57.50 ID:qhF6MkGs0
育たないならモスとかから引き抜けばいいだろ。
222名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:43:06.94 ID:2RKkXM1VO
>>1
時期尚早どころか高齢化社会じゃますます難しくなる
223名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:43:37.07 ID:pnqzhb67O
生存競争が激しいんだから
若手なんか育てるわけないじゃんw

あたりまえだろ

いつまでも無能なままでいろよ
224名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:44:10.70 ID:i98WUfKb0
>>212←まーたこういうバカが…直接給付制度なら必ず発生する一部の不正受給を針小棒大に偏向解釈して制度全体をディスるバカ
225名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:44:11.33 ID:M+uOfhPW0
>>210
そうだよ。
そう。
他にない。
226名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:44:19.42 ID:CQDQuhey0
マニュアルマニなんざ管理側の建前のためにあるようなもんだ。
まったく現場を見て作っちゃいないからな。
227名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:44:26.55 ID:w2hJPJYb0
与えられた仕事効率よくこなしたらあっという間に終わったんで
忙しそうな人手伝いましょうか?って提案したら断られた
結局手持ち無沙汰になったんで雑用にシフトしたら
他人が懸命に仕事やってる横で目障りな動きすんなと
じゃそちらの仕事お手伝いしますよ?って再提案した黙って座ってろと
仕方なく言うとおりにしたらサボるな!と
結局効率よく片付いたはずの仕事
うす〜く引き伸ばしてだらだらやったらやっと静かになった
その時にこいつら心底バカばかりだと悟ったよ

普段過労死するくらい忙しいって愚痴ってるのはてめえらが無能だからさ
228名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:45:22.15 ID:Ufhhx63X0
成果主義という名の、ただの奴隷制だったからな

成果や結果を出しても、雀の涙ほどの給料を上げるだけ
優秀な人間が真面目に効率よく仕事をすればするほど仕事を押し付けられ
まともに仕事をしない人や、効率悪く仕事をすればするほど得をするシステム

同僚や仲間内でも過当な競争が強いられ、自分以外は全て敵の状態
教育したりノウハウを教えたりすれば自分の存在を脅かす敵を自ら育てるようなもの
成功や業績を上げたり、会社の為になるような事をしても、微々たる評価しかされず
一度の失敗やミスが大きく影響され、簡単に首を切られる状況で会社への忠誠など育つはずもなし

成果主義という糞制度を導入した無能な上層部が降格したり給料を減らされない時点で
どんな不平等な奴隷制度を導入しているかわかるもの

大体、本当の成果主義なんて導入したら、才能も能力も無い上層部が軒並み降格や減給になるんだから
そんなもの導入するハズが無いだろう、上層部は据え置きの下層の奴隷に更なる搾取を行う為だけの制度だぞ
229名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:45:57.46 ID:EFJWxthK0
>>179
盗んで覚えろってのが通用していた職人の世界ですら
今では手取り足取り教えるように変わりつつあるみたいね
230名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:46:02.30 ID:+GVtJWQ60
てか、マックで定年まで残るやついるの?
231名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:46:14.57 ID:FxCBDkjv0
>>221
引き抜きで来る人間はまた別の引き抜きがあったら
早々に去ってくような人材だと思うな

居なくなったら引き抜き居なくなったら引き抜きで
持つ企業ならいいんだろうけど
232名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:46:33.50 ID:B+aC4hS00
上が美味しい所取りをしようとし過ぎて
下もそんなら手ぇ抜いてやんよってなった話のだけの様な気がする
貧乏くじ引くのは一番下っ端だな
233名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:46:55.88 ID:+juid/h40
>>224
制度そのものよりも、不正受給の圧力に対応できている役所が少ないってだけの話。
生活保護担当職員も、新人が入れ替わり立ち替わり当てられることが多いため、技術の伝承がうまくいかずトラブルになりやすい。
今回の話題とも多少通じているところがある。
234名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:47:59.98 ID:xRsFLOc70
真の日本人であればこうなることは誰でもわかること。。。
235名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:48:03.08 ID:BLZBbd9n0
手柄の吸上げ
236名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:48:26.10 ID:/rc+cmYz0
成果主義をやる場合は、他人との相対評価 は絶対にやってはいけないよな。
職人みたいな人は仕事教えなくなるし。
仕事をうまく教えること自体も評価にしないと。
237名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:48:55.44 ID:dw22cLpY0
「成果主義」は実は管理側が楽するためだけのしくみ。
半期ごとに紙で出された資料読んで従業員が評価できりゃそりゃ楽だけどな
「人」を見ようとしないんだから「人を育てる力」が落ちるのは当たり前。
238名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:48:59.49 ID:i98WUfKb0
>>233
そういう話なら同意する。>>224は修正、取り消させて貰うわ。失礼した。
239名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:51:14.73 ID:WA3RfhWY0
>>236
でも、教えた時は評価されても、その後数十年、ずっとその後輩が自分の上司で、こき使われるようになったらいやじゃないか?
だったら教えないってなるのは自然な気がする。
240名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:51:24.70 ID:PMpHSmLu0
>>87
>サラリーマンの仕事ってどれもすごく簡単だから
おまえ働いたことあるのか?
241名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:51:31.14 ID:wOTcteNl0
企業にとって都合のよい制度だが、
生身の人間が活動しているわけだから、こんなのダメに決まってる。
常にギスギスして、スパイのようなことして他人を蹴落とし
客には作り笑顔ふりまいて。心の中では、この忙しい時に来るなとか思っている。
こんなの結局企業がダメになる。
242名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:52:07.75 ID:i9uGexNx0


皆さんの、「トンデモ評価基準」を教えてください。

243名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:52:12.96 ID:zjMWcFT70
人に仕事教えたら、自分がリストラされるじゃん。(W
244名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:52:36.78 ID:LXEembxq0
急に「成果主義」とか言い出すんだよな。社長とかが。

お陰で、これまで社員がサーバに持ち寄って置いてあった自作ライブラリとか
全然更新されなくなったし。新人に任せてた仕事もみんな自分で独占。

ここ数年の円高で海外の仕事はろくに取れなくなって、いよいよ駄目な感じだ。
245名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:53:22.34 ID:M+uOfhPW0
>>240
まあマジレスすれば、普通の日本の大抵の企業の総合職のスキルというのは、5年あれば天井に届くと言われていてだな。
246名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:54:53.02 ID:nfpWOlHR0
>>1
成果主義じゃ、土台切り崩して小銭稼いだ奴が評価されて出世する始末だからな。

人を育てる以上に有益な仕事なんて無い。
247名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:55:08.84 ID:RBV/3sQ60
犬バーガー
248名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:55:28.05 ID:yEdHDDQb0
成果主義って役員に導入しろよ。
今の経済ならどの企業も給料ゼロでいい。
249名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:57:16.85 ID:mrLgkduh0
>>245
だから配転というのがあるわけですw
250名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:57:19.04 ID:dw22cLpY0
>>183
>富士通のような超一流企業で頭脳明晰な人事部

レス番とレス内容が一致してるなw
251名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:58:13.60 ID:oH/jYUlQ0
若手成長させたら切り捨てられる
他人の足を引っ張る奴が優勝
252名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:58:15.16 ID:wOTcteNl0
例えば売り上げ3%アップを目標にする。
ありえないでしょ。今時。無理だと初めからわかっている。
でも上司は、目標現在維持とか−3%なんか絶対許さないし
なんだこれは。
253名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:58:35.58 ID:KYVdXXpG0
1960年代までは、アメリカでもひとつの会社で生涯を過ごす終身雇用が当たり前だった(親子孫3代が同じ会社で働くことも珍しくなかった)。
それが70年代以降、日本メーカーをはじめとする外国企業との競争で業績が悪化すると、家族経営を信条としていたIBMやコダック、
AT&Tなどの大企業が次々と大規模なリストラに追い込まれ、終身雇用や年功序列はまたたくまに消滅した。
いまではすべての会社がいつでもどこでも交換可能な“汎用仕様”のマニュアルで運用され、
労働者の価値観も変わり、自分たちが“サラリーマン”だった時代があったことすら覚えていない――わずか40年ほど前のことなのに。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/ec5c2dd77509aa95207c000bae088ff8
254名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:58:40.69 ID:pb0LRPeg0
過去最高を無視する成果主義
アホかと
255名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:58:44.12 ID:FxCBDkjv0
人に伝承することが全く評価対象外だったら
誰だってやらんでしょ
256名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:59:05.43 ID:jhm9/ApN0
他人を育てたら負け。

257名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:59:48.76 ID:9O/9p3la0
原田はなんか成果出したの?原田は
258名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:00:06.12 ID:X1OQS1Ta0
>>237
成果主義のポイント
あらかじめある程度の数字をとれれば
あとは仕事しなくても文句いわれない
さらにはその仕事を自分のものにして
若い人材が勉強の機会を得られない
目先の利益が主眼になって
初期投資が必要な戦略的経営ができなくなる
259名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:00:10.62 ID:6eBn7MYdO
組織は組織で鬱陶しいがな。どうにか自力で生計をたてたい今日この頃。
260名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:01:58.17 ID:+8yMxOgR0
老人が若者の芽を伸ばしてくれることを期待したら、
若い芽をつぶして業績を上げる自己中ばかりだったと。

まあそうだろうね。
261名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:01:58.85 ID:D8ZrLRcb0
毒油マックいらね
262名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:04:26.37 ID:vYDBviOlO
金魚の糞が威張り腐るのは普通だろ
263名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:06:28.95 ID:kWmnpd0L0
団塊の世代って仕事辞めるのが怖いんじゃないかな
仕事人間多いし。
定年制復活させても下の人間に仕事教えないで
「俺が居ないと仕事回らないぞ」って
感じにしそうだ。
264名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:06:42.85 ID:iHJbcNNh0
これって店舗の話なの、本社の話なの?

店舗だって、育てるほど複雑な手順でやってないんじゃ。

>>252
雇われ店長は、うまく店を回すのが仕事で、新企画考えて、本社の了解得てとか、よほど才能がないと
店舗だけで売り上げアップとか難しいんじゃないのんか。
265名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:07:02.84 ID:qcmCaaQd0
成果主義とかほざいていた前のブラックIT企業はつぶれた
成果を出すための組織体制や社員育成、プロセス等の土台を作れない限り
成果主義は成り立たないとよくわかった

給料を下げるいい主義だったよね、経営者にとっては
266名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:07:59.18 ID:EFJWxthK0
>>259
独立するなら戦う領域の能力に加えて営業の能力とかも必要になりますお
あと市場分析きちんとやってこれなら勝つると判断したうえでやらないとry
267名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:08:03.87 ID:pnqzhb67O
家族養わなければならないのに
わざわざライバル作るバカはいないだろ

それが成果主義
268名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:10:13.42 ID:NjDKJuI60
成果主義が機能しないのは、日本社会の問題だろ
いまだに封建主義みたいな空気が支配してるもんな
269名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:13:12.61 ID:fokCJJBv0
工場はバイト、店舗もバイト
正規雇用ってどこにいるの?
本社の一部?
270名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:13:27.88 ID:+8yMxOgR0
みんなノウハウを知れば全体の業績が上がるような経済状態でもないしね。
一人に仕事教えたら自分の取り分が半分になるだけ。パイは大きくならない
271名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:13:51.44 ID:dw22cLpY0
>>258
実際はもっと酷いぞ。
数字とるどころか、嘘でも成果の報告にうまいこと書いたやつが勝ち。
成果につながらない雑用は人にやらせて空いた時間で自分はKAIZEN提案の点数かせぎ。
管理職は管理職でそれを見抜く力がない(つか、そういう行為は評価の対象外)
そんなやつらばかりがのさばる。社内がうまくいく訳がない。
272名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:14:23.46 ID:NxPbX6+f0
人間の機微を無視した乱暴な制度だよな
とにかく本能を刺激して無理やりにでも競争させれば成果があがるとか
頭の悪い経営者が好みそうな制度といえる
273名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:15:09.90 ID:wOTcteNl0
成果主義もそうだけどISOも今やってないよな。
あれ、なんだったんだろう。認証してもらうのに何百万もかけて
数年やったら、経費の高さに気づいて、止めちゃうという。
バカ社長が多すぎる。
274名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:15:23.15 ID:febF9egu0
えっ!人材の育成は成果にならない?じゃぁ人材の育成はやめます。
定年制の廃止と人材の育成を一緒にするんじゃない。
275名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:16:23.39 ID:KtQzNYfg0
要するに「成果主義は間違いだった」ということだ。
276名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:16:46.35 ID:M+uOfhPW0
>>263
うむ。
277名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:17:05.21 ID:nRenMcHx0
>>180
甘えんな、カス
278名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:17:48.11 ID:Vv8rLJ4Ei
あんな職場に成果とかノウハウとかスキルとかいんのかよw
笑って受け答えが出来る奴ならだれでも務まるだろ
279名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:17:51.96 ID:a9TqLfSni
成果主義とか言ってんのが同族社長だから笑えるわ
280名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:18:44.52 ID:hOjSySdoO
放射線せかいでは60代が



最強 ぎゃく二十歳だん
281名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:18:48.55 ID:EA/SP4Fd0
わざわざ定年なんて作らなくても、過酷な仕事についていけなくなって、途中で辞めるだろ。
282名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:19:29.84 ID:2q+4ZeHm0
競争相手作る馬鹿
283名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:22:21.45 ID:XM32p4qaP
>>273
認証官に上げ膳据え膳で必死になってたバカどもが多かったな
284名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:23:55.42 ID:dw22cLpY0
マイナスしか残らなかった最悪の施策という点では
「ゆとり教育」と「成果主義」が双璧だと思う。
285名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:25:47.05 ID:rpo+rYGq0
>>7
うちも成果主義を導入してからあからさまにその傾向がある
申し訳ないが俺もかつて先輩に教えて貰ったスキルを人に伝える気がしない
俺より有能な若い社員に追い落とされるし…
もう老害でもいいと割り切ってる
286名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:25:51.91 ID:Ufhhx63X0
成果主義という名の、ただの奴隷制だったからな

成果や結果を出しても、雀の涙ほどの給料を上げるだけ
優秀な人間が真面目に効率よく仕事をすればするほど仕事を押し付けられ
まともに仕事をしない人や、効率悪く仕事をすればするほど得をするシステム

同僚や仲間内でも過当な競争が強いられ、自分以外は全て敵の状態
教育したりノウハウを教えたりすれば自分の存在を脅かす敵を自ら育てるようなもの
成功や業績を上げたり、会社の為になるような事をしても、微々たる評価しかされず
一度の失敗やミスが大きく影響され、簡単に首を切られる状況で会社への忠誠など育つはずもなし

成果主義という糞制度を導入した無能な上層部が降格したり給料を減らされない時点で
どんな不平等な奴隷制度を導入しているかわかるもの

大体、本当の成果主義なんて導入したら、才能も能力も無い上層部が軒並み降格や減給になるんだから
そんなもの導入するハズが無いだろう、上層部は据え置きの下層の奴隷に更なる搾取を行う為だけの制度だぞ
287名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:26:21.93 ID:SixK7vbe0
日本の成果主義って給料をマイナスにすることしかしてないじゃん
288名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:26:27.95 ID:y0oaIoAG0
成果主義を導入した企業の現実だよね。

成果主義時代の出世術―ほどほど主義が生き残る!
出世したけりゃ働くな!
会社で生き残るための条件は業績をあげることではない。
省略・誇張・変形の「保身の3原則」と、拒絶・回避・盲従の「出世の3原則」で生き残れ!
ラチェット効果という組織理論を前提にした、現代サラリーマン究極の処世術。

成果主義における「目標」とは、いったんあげた業績より下げられることはない。
業績をあげればあげるほど、目標も切り上がって行く。
そして、働けば働くほど、目標も切り上がって行く(ラチェット効果)。
そんな成果主義の負のスパイラルを回避するにはどうしたらいいか。
ズバリ、ほどほどの業績をあげ、ほどほどの収入と地位でよしとする、
「ほどほど主義」に徹することである──。
Amazonの短縮URL
http://p.tl/9V9o
電化製品に限らないけど、どーでもいい多機能家電とかケータイしか出来ない。
思い切ったことをやるより、付け足してお茶を濁す、と。責任回避だらけになる。
289名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:28:27.67 ID:EA/SP4Fd0
成果主義で生き残る人間が、努力してきちんと成果を出した者ばかりかといえば、全然そうじゃない。
無能な幹部は既得権益を守ることに奔走し、会社のためには働かない。
新人は成果を出せずに直ぐに淘汰されるから、若い世代が育たない。

要領よく立ち回って、他人の成果を盗んだり、自分の宣伝が得意なやつばかりが評価され、真面目にコツコツやっている人がバカを見る。
結果、政治力に長けた者が生き残り、職人気質の人が辞めていく。
会社に残るのはスネオ系の人間ばかりになる。
290名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:29:50.04 ID:i9uGexNx0

で、マクドナルドの上層部は、成果主義に基づいてクビを切られたのだろうか?www
291名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:30:17.52 ID:X1OQS1Ta0
マーケットの限界まで達している業種(マクドナルドとか)
では成果主義なんて幻想
これで成果を上げるにはコストカットだけ
新規に立ち上げた伸び盛り企業は成果主義でもいいが
マーケットの限界まで達したら改めるべき
事業やっておいしい時期なんてほんの一瞬だよ
292名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:32:00.05 ID:i9uGexNx0

>>288
福田先生、ご本人ですか?
その本、持っております。w
293名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:32:03.90 ID:Vv8rLJ4Ei
>>290
こういう施策を導入して失敗した上層部こそ成果俸をがっつり下げんとな
294名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:36:26.66 ID:jgz3gFBu0
マニュアルが完成してるのに成果も何もないだろ
ぶっちゃけて誰が何をやっても売り上げはたいして増減しないという状態なのだから
295名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:36:44.37 ID:Mkn9SvJyO
社内制度はどんどん変えてって良いよ
こっちは旨いハンバーガーが食べられればそれでいい
296名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:36:57.68 ID:Dc+HYFYS0
時期尚早とかいう問題じゃないだろ。
指導力・教育力の正当な評価制度の確立と、
上司が部下の成果にタダ乗りすることを禁止する評価体制の確立、
これが無い限りはいつまでたっても成果主義に移行できないだろ。
人材育成に対する成果が正当に評価されない限り、
ライバルを利するだけの行為に取り組むとは思えん。

要するに人件費抑制するためだけに”成果主義”という言葉を利用しただけでしょ。
人材の評価なんて、業務内容の重要度の比率に応じて重みづけをして係数を算出するのが普通なのに、
”後進の育成・指導”という項目が抜け落ちてる事自体ありえないからな。
297名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:37:02.85 ID:M7a5Wxy90
>>290
ですよね〜
298名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:37:39.61 ID:DNV+tRTb0
屑肉商売のノウハウなんか引き継がないでいい
299名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:38:11.57 ID:1wGNn+Ga0
まあ舵を再度切る英断をしたことは評価する
300名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:38:19.05 ID:04BIqh6r0
マクドナルドの成果主義ってどういうことなん?
何個売ったら給料うpとかそういうこと?
301名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:39:25.94 ID:jgz3gFBu0
店独自の特色というものを一切認めていない
マクドナルドが成果主義なんてただのコストカット以外の何物でもないしな
給料安すぎて逃げ出したから元に戻すだけだろ
302名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:40:07.22 ID:Z97zowau0
どんな職場でも年寄りは迷惑。
どんな優れた人も60過ぎたら害悪の方が大きい。
寿命が延びても人間の耐用年数は変わらない。
産業廃棄物になってから実際に焼却処分されるまで、野積みされている
期間が延びただけ。
60歳すぎたら強制退職。これこそ高度成長を支えた日本の知恵だ。
できるだけ速やかに元に戻すべき。
303名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:41:11.74 ID:WA3RfhWY0
このスレを見てる人事部の人の中には、ウチの会社の評価には、後進の育成が入っている(キリッ、とか思っている人もいるかもしれない。

でも、そんな項目、いわば「その他」の項であって、それを基に評価を上げてほしいなんて上司に言ったら、めちゃめちゃ怒られるよ。
成果主義の失敗は、人事部にも多大な責任がある。
304名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:42:06.05 ID:7yXIMP4dP
日本人に成果主義は馴染まない。
みんなで頑張ろう、嬉しさも辛さも仲間と共有、あいつがダメでも俺がいる・俺がダメでもあいつがいるが日本人の長所。
305名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:42:10.42 ID:CiIiqseX0
間違っているのは、成果主義じゃなくて
「人材育成を成果とみなさない体質」
じゃないのか?
306名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:42:49.73 ID:nWVSWQTa0
日本がおかしくなった原因てはっきりしてるんだよな。年功序列と終身雇用の崩壊。
中国人韓国人の流入。年功序列と終身雇用を復活させて中国人韓国人を排除
すればそれだけでいいころの日本に戻るだろうにな。
307名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:42:51.67 ID:X1OQS1Ta0
>>300
大雑把にいえばそういうことだろう
あとは出店に関するところかな
けど売れる店は結局すでに出店しているから
新規出店店舗で売り上げ見込めるところなんてあんまない
誰かが書いてあるけど
最初に既得権益を確保した人間が勝ち
308名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:43:38.45 ID:EA/SP4Fd0
60歳定年と成果主義って関係あるのか?
要は成果を出してもジジーはいらねってことだろ。

成果主義の見直しではなく、成果主義+切捨てじゃないの?
309名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:46:52.65 ID:i9uGexNx0

成果主義は、ただのリストラの道具。
人事部や経営陣が、クビになっていないんだから。w
310名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:47:17.45 ID:jgz3gFBu0
給料を誰か一人だけ突出して
上げる土壌が育ってないだけだろ

誰かの給料を上げれば他の人を下げるしかない
そんなことすれば他は不満に思うし誰か一人だけ多くもらうやり方は
結局市場を破壊するだけ、成果主義がもともとおかしい

いうなれば1人がフェラーリを買えて99人は車にも乗れないのが成果主義
みんなが軽に乗れるのが日本主義

ただマクドナルドの成果主義の失敗は別のところにある
311名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:47:23.45 ID:4YMvC9EK0
成果主義で、家が売れなくなったんだよな。
本当に日本をダメにした成果主義。
年功序列があった時は、人生設計が出来たのに。

今、家を買ってるのは公務員くらいだ。
30代で年収が500万を超えてるからな。
312名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:47:31.79 ID:zEHO3aua0
地道にコツコツ、というタイプが働きづらい世の中になったな
313名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:47:38.21 ID:u05PNWU5O
日本の場合、当たり前の事を当たり前にやる→評価されない
何か問題点に気づいて指摘したりする→おかしな奴だな評価マイナス
問題点が現実となり事後処理を上手くやる(実質的な効果は別として)→出来る奴だ 高評価
原発事故で枝野みたいなのが評価されるのが日本
314名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:48:09.88 ID:fVoaAyPD0
どうでもいいが、ゴミクズ同然のおもちゃで子供を騙して儲ける商売はやめろよ。

恥ずかしくないのか?
315名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:53:18.67 ID:X1OQS1Ta0
企業は日本でも成果主義だよ
ただ個人成果主義が失敗した
実際の話だが
製品を作る時設計部の費用を計上せず
営業が自分の営業利益だけ高く計上していた
たしかに個人では成果出してるけどな
会社は赤字受注になっている
これが成果主義の裏ワザ
会社はどうなってもいいがとりあえず給料は上がる
316名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:53:53.57 ID:mMRJNqh20
>>313
すげー分かる
317名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:54:21.59 ID:7yXIMP4dP
>>306
その通りだと思う。
終身雇用と年功序列がなくなったので、家とかクルマとかの商品をはじめ、いろいろな消費が落ち込み、日本国内の経済が回らなり株安になった。
しかし、日本の技術力は落ちていないので円高となり、更に経済の足を引っ張っている。
もう一度、終身雇用と年功序列を復活させ、労働者の身分を安定させ、技術が次の世代に正しく伝わるようにしないと、冗談抜きで先進国から格下げにされるぞ。
318名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:55:01.64 ID:E7qpdwfK0
確か合併前のナムコも成果主義で失敗してんだよな
「将来ライバルになるどころか蹴落とされるかもしれん奴を育てる気はない」とかだっけ
319名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:55:55.85 ID:5mJUMjZ00
>>1 当たり前だろ。下克上となれば、地位ある人間が下を押さえつけて利権を維持するに決まってる
320名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:57:08.45 ID:jgz3gFBu0
そもそも育て方を知ってるやつがいない…
というか人材は会社全体で育てるものであって
個々で育てるもんじゃねーだろ

人材育成費をカットし続ける現状で育つはずもない
321名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:57:50.93 ID:hJbMDD+u0
再雇用の糞爺糞婆が会社腐らせ 新卒社員0の年が数年続いている事実
322名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:59:06.54 ID:paBo0upBO
ドライブスルーに定年前のジジババか
抹茶バーガーいらん
323名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:59:24.75 ID:ZDhLUVR7O
>>311
車もそうだね。
以前は5年ローン組んで買ってた層が買わなくなった。
いつ首が飛ぶか分からないんだから買えるわけがない。
それに伴いローンも審査が厳しくなってるからね。
324名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:59:38.82 ID:SnMgeJaq0
マクドはやっぱりキツいんかい?(´・ω・`)
325名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:02:00.64 ID:26C6fZ6a0
変な会社だよね
まだ地域に依って値段が違うとかいう
売り方してるの?
世界のことば なら値段も統一しろよと思った
ポテトもサイズ関係なく同じ値段なんだろ?
326名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:02:29.72 ID:jgz3gFBu0
フランチャイズは所詮奴隷募集案内だしな
327名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:02:46.44 ID:lltPv3w5O
「国家の品格」にもあったな。

年功序列をベースにするのが、人の育成につながって社会が安定する。
328名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:02:58.90 ID:5ZeMq84Y0
てか、当たり前の話だよな。
俺も、職場の中では自分にしかないスキル(そこまで大げさなものじゃないが)があって、それがらみの案件があるたび俺の所にくる。
絶対に教えるつもりはない。そうしないと、リストラ対象になる可能性が出てくる。
329名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:03:36.66 ID:WgV9EEhI0
本部がセールやらなんやらやってくるのにただ従うだけなのに成果もクソもねーだろ
330名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:03:41.53 ID:RHiW799u0
>>306
年功序列が成立するのは年齢構成がピラミッド型の時だけだよ。日本もかつてそういう時代だったから年功序列でうまく回っていただけ。

331名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:03:51.82 ID:W9iX5oj10
>>320

まさに一子伝承とか職人の世界になるよな。
そういう人は独立するだろうから、いつまでたってもいい人材が会社には居ないって結果が見え見えだわな。
成果主義ってのはそういうもんだしな。
我が身可愛いって上司見てれば部下も同じになるさ。
332名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:03:55.98 ID:+GVtJWQ60
マックの法則
「夕方4時ごろに店員のなかだるみの魔の時間が訪れる」
333名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:07:02.30 ID:yGNdyCaW0
>>315
俺の取引先でもそんなのがあったな。
支店Aの長だった人が支店Bに異動が決まった時、
異動の直前にパートの時給を一斉に上げ、原価率の高い仕入れをして大量の在庫を残していくとか。
次の支店長はコスト高で業績に苦しむわけだが、個人の業績として数字だけ見れば評価される。

年功序列だろうが成果主義だろうが、それに合った運用がしっかりできなければ糞システムになる。
どっちが良いとか言う話では無い。
334名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:07:27.29 ID:kWmnpd0L0
>>311
公務員と年金暮らしの年寄りが一番安定してる。
335名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:07:27.43 ID:ro0mavY00
普通の会社で成果主義がうまくいくと思ってた人間って
現実知らずで頭が悪いと思う
336名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:07:28.13 ID:x1CdF4PX0
俺も年食って出世コースからは完全に外れた窓際でリストラ候補の上位にいいるからよくわかるわ。
もともとは要領悪いけど、こつこつやって仕事のやり方を少しづつ変えてきてだんだん成果が出てきたのに
それを若造に教えたらすぐ真似されてリストラに近づくだけなんだぜ。
調子いいだけのいい加減な奴に出世で置いていかれて苦汁を舐めてるのにそんなことするかよって。
人材育成は出世したマネージャーの仕事なんだからなww
337名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:08:05.71 ID:3EkWdd/n0
>328

小っちぇえw
338名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:09:05.78 ID:4YMvC9EK0
>>323
本当に日本をぶっ壊してくれたよな。
終身雇用があった時は、バブルが弾けても何とかなっていたのに。

ローンは本当に組むのが難しい。
前なら一人で余裕だったのに、保証人がいるって言うんだ。
クレカで150万円まで買い物出来るから良いけどさ。
その俺のクレカだって、年会費無料が有料になったよ。
339名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:10:13.20 ID:6v79lgPOI

俺は中堅のルート営業マンだけど
年功序列じゃないからどうしても自分の成績が第一になる
後輩が売りやすい様に段取りや裏技や仕事のツボやよく陥る注意点などを教えるのも
どうしても後回しになる、自分の成績が良くて時間にも余裕がある時だけって感じだな
だって自分の時間割いてノウハウを教えて後輩がどんどん育って自分が抜かれちゃったら給料下がっちゃうんだもん
情けない話だけど給料下がることをわざわざしないよね
340名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:11:02.50 ID:r7HcceGW0
資本主義てダメだね
341名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:11:28.23 ID:qFnW1n5A0
>>317
技術も下がってると思う
そこは認めたいところ
なぜメードbyジャパンのスマホはぱっとしないのか
MP3プレイヤーはiPodにやられてるし、各種サービス例えばAmazonに対抗できるような何かって出てくるだろうか

まだまだ日本が立ち直る目はあると思う
悲観的になり過ぎる必要はまったくないけど、勤労勤勉というのに価値を見出していた国民性が薄くなってる気はするのよね
342名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:11:36.80 ID:Dc+HYFYS0
いっそのこと年代毎に均等に給与配分すればいいのに
人数が多くて使えないジジイ共は薄給で、優秀なベテランは高給。
人数が少なくて経験・能力差のない若手はほぼ人数あたり等配分で比較的高給。
こうすれば世代間の不満もないし、競争相手が同世代だと評価もしやすい。
343名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:12:26.51 ID:6UHI9fED0
成果主義って、、、店独特のメニューとか風習みたことないぞ

それにほぼ立地で全て決まるだろ
344名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:12:45.76 ID:itE+Nq250
>>1
ベテラン社員が自身の成果をあげることを優先



成果主義にしたらそうなるだろ
345名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:13:06.31 ID:ElJrS5Po0
まさに、金の卵を産むガチョウの腹を切りさばく好例だわな
バカによって日本、世界は潰されていく
346名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:13:09.30 ID:rpo+rYGq0
>>337
小さいのは百も承知だが
みんな自分の生活守らないといけないんでね…
年取ると転職も難しい、ツブシがきかなくなるし
347名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:13:36.42 ID:yIgqoBT50
>>313
〉何か問題点に気づいて指摘したりする→おかしな奴だな評価マイナス

もしくはネガティブなこと言うな!と怒られる。
少したって言った通りになっても、非を認めたくないから
忘れたようなふりをする。

ポジティブなことしか言わないノー天気な奴の意見を聞いてばっかいる。
こんなんじゃ、ちゃんとした奴は誰も意見を言わなくなったり
行動しなくなるよね。
348名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:14:17.09 ID:4YMvC9EK0
>>339
そうだな。
仕事は教えないよな。
面接の時に、「仕事の仕方は教えて貰わないが、自分で得たノウハウを後輩に教えるつもりもない」って言うのが面接の時のセリフ。
まあ、落ちるんだけど。
349名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:14:34.74 ID:VxYcZ/mx0
>>296
人材育成係なら、人材育成を成果にするのはいいけど
それ以外は何度も書かれているけどライバルに利する
だけだから、絶対に無理だよ。
350名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:14:55.46 ID:3w07Wl870
老人は早起き得意だから、早朝の掃除や準備とかで
臨時雇用してやり
351名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:14:56.73 ID:4a0oB/et0
成果主義って麻雀みたいだものな
ヤキトリ、アオタンw家族養うには向いてないなぁ
勝てば良いじゃん♪というのも同じだしな
352名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:15:06.49 ID:gEqJZzZu0
自分さえよけりゃいいのか あ こら
353名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:15:47.74 ID:mw2X+Kyo0
>>292
営業でもそうだよな、
年に2回営業目標をたてさせられるが、みんなノルマを減らす事に汲々している。
特にベテランほどそうだった。
なまじ積極的にノルマを引き受けると達成できなかったときの風当たりが酷いからな。
354名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:15:55.04 ID:IISCljup0
資本主義っていうか、個人主義がダメ。
雇う側も雇われる側も、自分のことしか考えないから、
会社は景気が悪ければ解雇するし、従業員は他に条件が良いところが
あればとっとと辞める。

そんななかで、会社も人も育たねーよ。
355名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:16:21.54 ID:hRtGyLIE0
体のいいコストダウンとリストラだからな
356名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:16:29.54 ID:J04WSmSQ0
そりゃドMしかマックで働こうとおもわんしなMだけにな
357名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:16:42.88 ID:Vwn+228UO
日本的経営のマイチェンで良かったのに、アメリカにこれからはコレダー!コレガ最新の経営ダー!とか日本に馴染まないシステム導入に唆されアホみたいに真似たのがアホ。
358名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:17:20.57 ID:3w07Wl870
やっぱ東洋人は東洋思想どおりに
年功序列がふさわしいのかな
359名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:19:41.77 ID:Naw5rMFM0
年功賃金を廃止して終身雇用
これがいいと思う
階級が上がらない限り、給与は上がらない。何年働いても同じ給与。
その代わり終身雇用。ダメな奴は定年まで初任給。これがベスト。
360名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:20:25.78 ID:X1OQS1Ta0
>>358
ほどほど
成果主義ってのは企業に給与水準ってので
ゆるやかに表れている
業績があがれば給与水準もあがる
ある程度給料が確保されているから
思い切った戦略が立てれる
これが高度経済成長の日本の勝ちパターン
361名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:20:31.59 ID:iK00xdAm0
技術を教えた挙句、
追い落とされたり、
年下から、成果主義だとばかりに威張られたり。
だれでも、指導なんぞするもんか。
362名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:20:36.15 ID:x1CdF4PX0
>>349
成果主義=新入社員だろうが競争相手ですからねぇ。

若手育成が成果として評価にされないなら、そんな面倒なことは誰もやらないよ。
ちゃんと誰が何をするべきかを分析してないとそうなるよねー。
363名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:20:54.38 ID:uILNuCSh0
>>333
ものすごくよく分かる
分野は違うが東大への進学者が増えるようにするんだ
いわゆる特進作って学費0してその代わりひたすら勉強させる
じゃあ残りは?
やめない程度に放置カネズルなんだから
364名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:20:56.46 ID:14ZuwjvK0
>>358
西洋でも成果主義は失敗している。
成果という意味では自分の会社が存続するかつぶれるかでいいと思うんだけどな。
ただ、アメリカなんかだと失敗しても次の会社を選べるけど、
日本はそれが難しいのが問題。
365名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:21:12.98 ID:Y6HcSzv/0
個人評価は成果主義
でも給与ランク付けは相対評価
都合良いよな

おかげで楽な部署のゴマすり上手ばかり給与上がってく

勝手な解釈と運用の成果主義だよな
366名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:21:14.41 ID:r7HcceGW0
>>354
アホ資本主義者と
馬鹿自民が雇用の流動化だと
ほざいて
人を育てる事を辞めたから
素人同然の派遣を使い
効率の悪さが、不景気に拍車をかけている
何時になっても、安さ勝負で
現状を打破出来ない
367名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:21:57.49 ID:6v79lgPOI
年功序列で給料が安定して上がって行けば自分の仕事減らしてでも後輩の指導するのにな
後輩に仕事教えるのは楽しいしそれで伸びていってくれるのはやり甲斐も感じる
自分があくせく足を棒にしてかけづりまわることもなくなるしなw
けど成果主義じゃあ絶対無理
368名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:22:58.53 ID:/MHHQ6uq0
つか従業員の9割はバイトじゃん 最前線は それに店舗勤務なんて名ばかり店長みたいなもんだろ 本部の極一部だけのどうでもいい話
369名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:24:21.36 ID:sBx3z/vJO
見た目明らかに60歳過ぎてるおばあちゃんが増えたよね
でも接客が丁寧だし、ミスしても何故か許せる
若いのは注文ミスするわ謝らないわ無愛想だわモソモソ動くわ…
女の子なら許すけど男だからムカつく
370名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:26:11.40 ID:/jxkPWvc0
接客してんのはバイトだよね?
371名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:27:09.86 ID:EA/SP4Fd0
前の会社で若い上司に「オマエの持っている仕事のノウハウを全て俺に開示しろ!」って迫られたことがある。
顧客泣かせの汚い営業でのし上ったヤツだった。
拒否したら、その後の嫌がらせが凄まじかった。
こちらが出した成果はことごとく横取りされた。
頭に来たから、1年かかりでそいつの悪事の証拠を集めて、社長に出して移動を願い出た。

こちらは本社に移動は出来たが、上司を売った謀反人扱い。
上司の方は注意は受けたが、能力優秀で会社に対する貢献度が大きいと言うことでお咎めなし。
しかし、そいつは懲りずに再び不正を行った。

これが成果主義の実態。
372名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:28:08.04 ID:h/V7oR/V0
日本では成果主義なんて嘘っぱちだから
下の者が手柄立ててても、その成果は何もしなかった上司の手柄
会社は同族経営だからどんなに手柄上げても一族の者しか社長には成れない
こんな世の中で何が成果主義だよ
戦国時代の方がもっとマシだぞ
373名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:28:14.47 ID:FtBxjIugO
結局、松下幸之助の考えたシステムが一番日本人のポテンシャルを発揮できるんだよな。
374名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:28:18.81 ID:X1OQS1Ta0
>>367
単純に部下(指導した後輩)の業績があがったら
その10%が本人の業績にも計上されるってのもあり
375名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:28:24.72 ID:nPdcWWJW0
そりゃ成果主義なんか導入すればそういうことになるわな。

まあ使いようなんだろうけどさ。
いくら頑張っても、隣のさぼってるやつと同じ給料だと納得いかんし。

しかし成果主義なんて結局、人件費削減のいい口実になってるだけだからな。
結局、得をするのは経営陣だけ。従業員は誰も幸せにならない。
376名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:29:42.83 ID:rwLJjbhF0

     ___
    / ∧ ∧ \
   /  <丶`∀´>、`、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \朝鮮人お断り/
    ヽ、 ____,, /

377名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:29:56.52 ID:oLnqzgBfP
>>38
自分達は先人の技術を貰って会社の設備で研究開発しておきながら
手柄は全て自分のもの
自分が貰った物を後輩に譲る気は無いという糞っぷり
そのくせ一寸金をちらつかせたらホイホイ中韓に行って使い捨てられる
378名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:30:36.41 ID:Iqnt4ClQ0
成果主義(笑)
379名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:30:45.94 ID:/MHHQ6uq0
成果主義により 従来の互いのフォローし合う仕事のやり方ができなくなりました 他人のミスは自分に火の粉がかからなければ
放置 わざわざ人のミスに手を出しても評価はありません 責任の擦り付けが増え、仕事の能率が落ち効率も落ち
変なコストカットやら人件費カットで 商品やサービスの質ががた落ち もちろん従業員の士気も上がるわけありません
日本には無理なことと気づいたときには 時すでにお寿司でしたとさ もう時間は巻き戻せません
 日本経済は没落するのみです 働き盛りの以下の世代はババを引きました
380名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:30:57.04 ID:7ecSZh+c0
もし能力成果主義で業績が伸びるなら、北朝鮮は冥王星まで人間を送り込んでるよ。
わからんのか。 人間はにんじんぶら下げれば走るわけじゃないんだよ。
381名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:30:59.09 ID:r7HcceGW0
会社も社会もチームプレイ
なのに
馬鹿な資本主義のお陰で
縁の下で働く人が馬鹿にされ
搾取されて
自己顕示力の強い世渡り上手がもてはやされ
実体のない空洞化が進んだ
382名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:34:54.77 ID:EA/SP4Fd0
>>380
そもそも、日本の成果主義はダメなヤツに餌を与えない為の手段で、出来るヤツに御褒美を与えるようにはなってないから。
ニンジンは経営者の皆様が美味しく頂きました。
383名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:35:19.06 ID:otQAcT0R0
>>371
>これが成果主義の実態

違うと思う
384名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:37:05.63 ID:pPGU/geo0
日本人の気質を考えずに成果主義を導入した企業の末路
生まれた頃から競走主義が身についているユダヤと日本人を一緒にするな
385名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:37:24.46 ID:lC0KHMXL0
ある程度の年齢になったら「自分の育てた後輩の成果」がその人の成果に影響するような形にすれば
成果主義でも若手への伝承は多少うまくいくんじゃないかな?
386名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:37:42.60 ID:X1OQS1Ta0
>>381>>379
結局そうだな
バブルの時は年収1000万オーバーなんて稀にしかいなかったが
会社の業績は上がり続けた
きっと将来は安心とばかりに高額ローンを組んだ
今は1000万オーバーのサラリーマンが多くいるが
会社自体はパッとしない(経営者も同じ)
いくら給料あがっても将来は不安
387名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:37:54.21 ID:XM32p4qaP
日本人の性格として、みんなで頑張ろう!
と言われれば、多少無能が混じってても納得する

ただ個人で全部やれと言われたら、途端に守りに入る民族だよな
388名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:38:33.55 ID:O8P49AVk0
札幌のとある大型店舗に入ってるマックに買いに行った時に社員らしき奴が
いたんだけど、でかい声でバイトに「〇秒で作って!!」だの
怒ってんだけど、客がいるんですけどーお前の前に!

子供も自分もなんだかシーーーーンとなってしまったわ
あんなんだからそら居づらいわな威張りたいならお前の家でだけやれ
気分が悪い三十路ぐらいのオンナ
お客様の居ない所で指導してねウルサイから
389名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:39:06.10 ID:gEqJZzZu0
カロリー高い 栄養価0 味 まずい コストパフォーマンス悪い
390名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:39:06.87 ID:YScXZoN90
それでもなぜか公務員だけには成果主義を求める2ちゃんねら
391名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:39:25.85 ID:/Wlsfx0x0
1)「成果主義」で評価されるのは、基本的にズルイヤツである。
  フリーライダーなど、「泥棒」がもっとも評価される。

2)「成果主義」で能力を向上させるのは、基本的に暗いヤツである。
  周囲とのコミュニケーションをする暇を惜しんで技術を身に着けるタイプ。

3)「成果主義」を混乱させるのは1)と2)の対立である。

4)もちろん1)も2)も「若手を育てる」発想など毛頭ないのである。

【結論】
「成果主義」が実現するのは「泥棒と職人」の戦いである。

企業が模範とする「明るい前向きな人材」はたいていの場合、この戦いの
「傍観者」の立場となる。彼らがこの戦いに「興じている」間に、伝統的な
人事によって運営される同業他社は「一歩前」に進んでゆく。
392名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:39:39.58 ID:wMziMs1v0
俺が以前務めていたとこは育てた部下は管理職になるときには
他の営業所に移動するシステムだった
そしてその部下の価値が部長クラス以上で判断されて
移動先の営業所から決定された金額が元居た営業所に支払われる
凄く良いシステムだったと思った。
393名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:40:41.10 ID:KjejtvKG0
>>1
「若手育たず」とか「時期尚早だった」とか、事の問題は社員や時代のせいだと公言してる時点で経営者としてダメ過ぎる
こんな無思慮、無反省の体たらくを見て、一度下がった社員のモチベが再び上がると思ってんのかね
もうこの先、会社も仲間も信用しない保身主義者か無気力マニュアル社員が増えるだけじゃん

嘘でもいいから「社員の心情への配慮が足りなかった、失敗は我々の責任であり反省してる」とでも言っておけば、少しは未来があったのに
394名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:40:46.74 ID:EA/SP4Fd0
>>388
マックの女社員ってヒステリーで意地の悪いのが多いよな。ノルマに追われてピリピリしてるんだろうけど。
そういうの、客の前で見せるのってどうなのかねえ・・・・・
395名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:40:51.68 ID:ddHWteWK0
人件費を抑制して使えない香具師の分を削る成果主義だからな。
アリンコの研究で有ったな、どんな状況下でもどれだけ選別しても働き者と怠け者は一定の割合で現れる、
よく動くアリンコだけにしても、そのうちに一定の割合で働かないアリンコが現れる様になる。
組織の機能の一部なんだよな、それって
396名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:41:17.27 ID:zEHO3aua0
ベテラン非正規が新人の正社員に仕事を教える

どことは言わんが
397名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:42:39.80 ID:v/2CfD2K0
能力主義ってのは、だいぶ昔に富士通で大失敗して、
日本人にはむかない仕組みだって、みんな学習したのじゃないのか?
398名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:44:00.75 ID:itE+Nq250
恐らくは
お前らの行っているマックの大半はフランチャイズ店
日本マクドナルドの社員じゃないぞ
399名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:44:06.76 ID:Tnr3k0MZO
将来自分の脅威になって、自分がクビ切りの対象になる恐れがあるなら、育てる訳ない。成果主義の基準も会社の幹部の采配でどうにでもできるから、曖昧だな。派遣もすぐにやめるし、不安定。
そういう訳で、終身雇用制は間違いではない。将来に見通しが立つなら、家や車をローンで買えるし、子育てもする。若者が一番求めているのは安定性だ。
400名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:44:59.13 ID:EA/SP4Fd0
>>391
>「成果主義」が実現するのは「泥棒と職人」の戦いである。

日本と韓国の関係、そのまんまじゃねーか。
401名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:45:49.55 ID:X/SBJwcHO
結局人件費削って成果にしようとするんだろ
コストダウンが一周してお得意先からしっぺ返し喰うんだよな
402名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:46:55.39 ID:PO/oZ7Va0
>>396
飲食のほとんどがソレ
403名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:47:27.86 ID:VJR0B+L/0
昨日武蔵小杉北口のガード下のマックに
客が注文してる横とカウンター内とに一人ずつ
筆記具持って採点してる風の社員が立ってた

バイトの含めて従業員カリカリしてる感じだった
404名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:48:12.80 ID:O8P49AVk0
>>394
ほんとベーコンポテトパイを頼んでしまってゴメン!と思ったわ
バイトの男子ゴメンってね
子供が好きだから頼んだけど、今度からは社員らしき奴が居ない
時にしますわ〜そいつが居ない時はそんなピリピリしてないん
だけどねーそこのマック
405名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:48:55.50 ID:ZcnCdiTN0
いやいやいや、これは完全にマクドの経営ミスだわ。
結局まずかったのって、ジジイの人事評価に若手の育成が盛り込まれていなかった事だよ。
そりゃ手柄取る人間が増える事を嫌うわ。
406名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:51:59.89 ID:7ecSZh+c0
>>382
まあダメナ奴の定義がアレだが、彼らに「給料下がったからこの程度でいいだろ。」と言い訳を与えた上に、
やる気を奪った。やる気をなくしてしまうと仕事能力は著しく落ちるから、できる3:ふつう4:できない3のバランスが3:0:7となって現場が崩壊するんだよ。
一人で仕事している人はいないのにねえ・・・・・ 年功賃金もそれなりに考えられていたんだよ。
でもマスゴミに煽られて「若い人にもできる人には高い処遇」になんとなく賛成していたのは今の30代後半から40代前半。
考えが浅いんだよ。
407名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:52:33.75 ID:zEHO3aua0
このスレ見てると、”小泉構造改革でワーキングプアが増大”スレと書き込み
内容が似て非なるというか、コインの裏表という感じがする。
408名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:53:15.21 ID:/Wlsfx0x0
【成果主義で失われるもの】
1)チームプレイ
  評価が平等になされないのだから当然これはない。

2)スタンドプレーの連携
  実は、もっとも大きな成果を出すのはこのパターン。
  非常にすぐれたプロが、互いに打ち合わせなく、しかし
  結果として連携して仕事をする場合がある。

【成果主義で手に入るもの】
3)完全なスタンドプレー

会社のここ一番の「決め手」が3)によってなされるようになる。
会社が成果主義を望むのは3)が1)に優るからだが、
実際には2)によって3)は簡単に敗北に追いやられる。

経営者は孤独なものだ。それには同情する。
だが、自身の孤独な環境から1)と3)の形態しか想定できないから、
2)のような戦略に敗北するのである。
409名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:53:54.74 ID:MAKft0NF0
成果主義って結局評価体系と、その評価体系に則した他のシステムがないとどうにもならんのだよね。
例えば成果主義バリバリのアメリカでは、キャリアアップは自分でするもの。なので人材流出が当り前だし、個人も会社をあてにせず自分でキャリアアップの道を模索する。
人材の流動性とかのメリットもあるけど、社内技術の囲い込みが難しいということになり、だから特許でガチガチに固めようと言うことになり、なんだかもうめちゃくちゃなことに。
410名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:55:33.24 ID:SND+EHQ60
成果主義だの自己責任論というのは上層部の責任放棄だよ
その証拠に小泉やサッチャーは長期政権だったろ?
411名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:56:41.27 ID:3w07Wl870
あえて古い言い方をしよう
成果主義は個人主義につながり、組織の”和”を乱す
412名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:56:47.47 ID:yuO2Qw9ZO
>>397
そもそも不治痛の場合会社の体質自体が
サビ残上等病院に担ぎ込まれる迄働いてナンボの会社だし

マクドも店長の労働実態知ってりゃ能力どころか死人だす気か?とすら思うんだが
413名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:57:22.55 ID:r7HcceGW0
>>399
安定性を求めるなら
資本主義を辞めて
会社、社会全体が利益になる事をやる
ツマラネー競争から
協調、協力、協同の精神で発展させる
昔VHSが世界中を席巻した様に

屑自民が作った
競争が変な垣根を作り効率低下を招いている
労使共に力を出し切れる環境を作れ
414名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:58:12.14 ID:7ecSZh+c0
能力成果給が成り立つ基本条件2つ

1、正しく評価がなされること (コレは当然ですね)
2、努力が必ず報われること (評価されるかされないかわからないものに努力はしない。新人教育なんかはコレでアウトだ)
415名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:00:20.22 ID:KL/GAsm30
マニュアル会社のマクドナルドなのにノウハウなんか必要ねーだろ
416名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:00:42.74 ID:ZcnCdiTN0
成果主義にスタンドプレーが増えるってのは偏見だよ。
でも逆に末端はスタンドプレーしたけりゃすりゃいい。それが仕事なんだから。
組織の階層ごとのリーダーが、チームとして最大の効果を上げれば、暴走した枝には勝手に牽制がかかる。
結局は組織作りと評価基準の明確化の問題だよ。
417名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:01:14.09 ID:m79NajuxO
10年以上前の就活思い出した
ある会社の説明会にゼミの女友達と参加したんだけど、そこは給与体系の成果主義と経営の積極的拡大方針を自信満々な感じで説明してた
で、俺が成果主義を、女友達が経営方針を疑問視する質問をしたんだけれど、会場が静まりかえったよW就活中の学生がたてついたんだもんW
で、当然の如く説明していたお偉いさんにキレられましたW

で、その会社はその後、本業でコケて業態を変え、それでも立て直せなくて買収されちゃいましたとさW

あの頃の成果主義マンセーはちょっとしたカルト臭がしたよW
418名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:01:43.85 ID:hRtGyLIE0
>>385
その歳になる前にクビを切るから意味が無い
419名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:02:40.02 ID:+jzjYQwK0
マクドナルド事件を忘れるな
420名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:02:41.63 ID:qKeNhCVX0
成果主義なんて単なるパイの奪い合い。
成果を上げて得られる報酬の少なさにガッカリするだけ。
421名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:03:40.33 ID:63vclfS+O
定年制でないなら基本的にずっと働けそうに思えるが、そういう感じでもなさそうだね。
ここでいう定年制の廃止ってのは、成果がでなければ更新のない有期雇用契約になるってこと?
定年制でないことと成果主義の弊害とやらの間の繋がりがよくわからん。
422名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:03:56.32 ID:hoe7Mhf40
成果主義は当然なのだが、「成果とは何か」をキッチリ定義していないと、こんなことが起こる。
技術の伝承は成果であり、それが後々まで評価対象とされれば、ベテランは頼まれなくても技術を伝承する。
要は成果主義が悪いのではない。
成果主義の定義や運用を十分考えずに安直に導入する上層部がアホなのだ。
423名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:04:12.03 ID:v/2CfD2K0
>>385
それが年功序列ってやつじゃないのか?
424名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:05:25.48 ID:r7HcceGW0
>>420
資本主義にはパイを大きくしようて
考えが無いから
ただ集るだけ
ダニみたいなもの
425名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:06:30.51 ID:wOTcteNl0
昔、どこかの偉い社長さんが言った。
成果主義?なバカなことしねーよ。年功序列でいいだろ。と
やっぱ、そのとおりだったな。
426名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:07:01.60 ID:/8mXd4CS0
これ、成果主義とか若手育成とか理由つけてるけど、
要するに、定年制を無くすと人件費の圧縮が難しくなるからだろ?
427名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:07:13.46 ID:yuO2Qw9ZO
>>421
マネージャーに上がらない場合(成果次第では店長のが給与高い筈)
そもそも60になるまで体が持たないブラック企業真っ青の過重労働のお仕事ですから
428名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:07:14.59 ID:v/2CfD2K0
>>422
総務の人や事務作業の人の成果って、なんなのかな?
429名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:07:35.31 ID:X1OQS1Ta0
>>423
つまり日本式経営がベストだったと
430名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:07:53.94 ID:tWO+Hadn0
小泉改革とか成果主義とか勝ち組論とか
日本の若者潰しに他ならなかったよな
ま、このツケはいろいろ大きそうだわ
ほとんどの奴は結婚できないままだろw
431名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:09:05.16 ID:2JxK4XPK0
年功序列だからって技術を教えるとは限らないけどね。
さすがに妄信的な意見が多いように見える。
432名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:09:56.23 ID:/8mXd4CS0
>>425
普通の大企業は、年功序列だけど基本的に成果主義だよ、ずっと昔から。
いまの欧米流の単年度成果主義みたいなやり方ではないが、10年ないし20年の
スパンで評点していく成果主義だけどな。駄目な奴は40でどんどん子会社に飛ばしていくだろ?
433名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:10:42.30 ID:hoe7Mhf40
>>429
2500年村社会で、一時は実質経済世界一を達成した特殊な国に限ってはそうだろうな。
434名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:11:00.29 ID:+FN2riqb0
有名な話だけど、成果主義を導入した、富〇通という会社では、
成果主義によって部門全体の評価が上がったのは、人事だけという事実がある。

現場からすれば、すぐに育ってくれる出来のいい社員だけ評価して、
素質はあるが時間がかかりそうな社員は、評価を下げて辞めてもらわないと
期間内で評価者自身の評価が下がるので、中長期的な育成に注力するより
出来の悪い社員を底上げしようという発想は無くなって当然。
435名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:11:14.09 ID:EA/SP4Fd0
成果主義を推し進めた結果、スタンドプレーが横行し、組織として機能なくなったら、管理職が無能ってことだよな。
そういう管理職はクビになるのが正しい成果主義だと思うのだが、なぜか管理職まで行くと、無能ヤツでも安泰なんだよな。
436名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:11:50.36 ID:bb6aWG4+0
>>430
30代の3割が未婚だからねーw
20代も似たようなものだし、非正規、失業者は増える一方だし
バブルのカス世代は逃げ切れると思ってるのかな?

年金を貰いだしたころに病気で通院しようとしても
氷河期やゆとり世代が税収をまかなえなくて
税収不足で健康保険が破綻してると思うんだけどねw
437名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:12:10.16 ID:wOTcteNl0
妄想だよ。
成果を正当に評価するなんてないよ。
そんなたわごと信じたからこうなったんでしょ。
438名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:12:15.08 ID:ZcnCdiTN0
>>435
そう。
それが日本の成果主義の中途半端なところで、過渡期なんだと思う。
439名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:12:30.67 ID:v/2CfD2K0
>>431
普通は、必死になって教える。
なぜなら、自分がやってたことを教えることで、
自分はその仕事をしなくてよくなって楽できるから。

だから、必死で、自分の仕事を下のヤツに教え込む。
440名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:12:49.92 ID:63vclfS+O
>>427
定年制にするとなぜそれが改善されるの?
マネージャーへの昇進を年功序列にするなら分かるが。
あ、定年制でないと同じマネージャーがいつまでも居座って席が空かないのが問題ってことなのか?
441名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:12:56.01 ID:hoe7Mhf40
>>430
そんなこと位で潰れる奴は、どんな政策下でも潰れてる。
要は潰れるのが目立つか否かの違いだけだ。
標準偏差の下位に甘んじてることに何の違いも無い。
442名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:12:59.59 ID:X1OQS1Ta0
>>432
だな結局この意見に集約される
新人だってまだ給料分稼げなくても
先月よりよければ評価されていた
少しずつでも成果を上げてきっと
わが社の役に立つ人材になるだろうと
一生懸命育てていた
443名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:13:22.44 ID:Zme/Xzx20
ストックとか経験上のノウハウを否定して
コンピュータではじき出した数値で完全マニュアル化してるのに
成果って何だろうなw
444名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:13:39.81 ID:xnFwWw8n0
どっかの企業で実力主義に移行して成果出す奴は仕事をさっさと終えて帰って
成果出せない奴は残業しまくって金稼いで会社の状況が急速に悪化した会社があったよな
今はどうなってるんだろう
445名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:14:04.30 ID:vRrM0NSU0
やる気が無いのは成果報酬とか大嘘のドサクサにまぎれたただのコストダウンなのがばれたからだろ
カットしたベースで定年制復活させたところで意味ないね
本質がただのコストカットである限り何も解決しないことくらいサルでもわかる話だろ
いまさら騙される馬鹿がいるのか?
446名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:14:26.34 ID:ZcnCdiTN0
順番が逆なんですよ。
成果を評価するんじゃなくて。
評価できる結果が成果である。
だから評価基準が大事。
447名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:15:41.63 ID:k2sUcDht0
成果主義を、本当の成果主義として導入した会社なんてほとんどないだろ。
リストラ口実の為に導入したに過ぎない。

リストラが終わって、団塊が辞めたから、
成果主義と言う名の人員整理が必要なくなったから、戻しただけ。
ちゃんと成果主義は成果出したってw
448名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:16:28.55 ID:icAek+F10
まあ一つ言えることは
これからの日本で年功序列制度は
やめるべきだってことだね。

個人的には日本人的な甘えから脱却するために
会社依存な組合じゃなく職業依存のギルドみたいな
組合を作っていくべきだとは思うが・・・
449名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:16:40.21 ID:tWO+Hadn0
>>441
統計用語使う割には
つぶれる奴はつぶれるとか
割合とか無視しちゃう考え方するんだなw
あと標準偏差じゃなくて、その場合の使い方は
あえて言うなら正規分布の下位あたりだろw
450名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:16:41.31 ID:KjejtvKG0
>>422
成果とは何かをキッチリ定義するのはいいけどさー
その成果に該当しない(定義されなかった)業務は誰もやらなくなるし、
他人がその成果に直結することや、相対的に自分が利にならんようなら誰も手伝わなくなるぞ
451名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:17:22.33 ID:mI3Gb2ayO
マクドにいかなくて良かった
452名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:17:26.80 ID:wOTcteNl0
>>446
わからんな。
目標をマイナス基準にするのはどう考えても今は当たり前。
でも、それで通用するのかい?
矛盾してるだろ。
基準なんかないよ。
453名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:17:45.75 ID:TJ0ciGVE0
人材育成しても評価につながらない。
人材育成しろというなら成果主義の評価基準を見直せ。
育成できる可能性がある人材を採用してこい。
知識ばっかりで知恵の足りない奴はいらない。
初期の目標達成したら、残りの空き時間を好きに使わせろ。

欧州系資本で25年生き残った親父の愚痴だ。
すまん。
454名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:18:50.63 ID:ZcnCdiTN0
>>450
それでいい。
それは組織作りが下手ってことだから。
ただ、そんな組織を脱出し辛い雇用制度も改善しなきゃならないが。
455名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:19:25.68 ID:yuO2Qw9ZO
>>447
店長からマネージャーにアガる奴はそんなにいない。
またマネージャーもランクがあって相当熾烈な成果主義と聞いてる。
店長の場合成果はそのまま給与なんでマネージャーより稼ぐ店長は珍しくない
456名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:19:32.92 ID:iLyWZCzO0
仕事教えると、「給料タケェし、ソイツでもできるからもういいよ」って言われて、何人か居なくなったな。

オイラの場合は、下のヤツには「学校じゃねぇンだから、教えるつもりは無いぞ。そのかわり見て盗め」
って言ってる。
457名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:20:04.70 ID:KOfJqXq00
まーた日本人の得意なお仕着せの欧米被れが敗北したかw
458名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:21:40.12 ID:/9GXgcxb0
高額所得になると、トンでもねえ所得税盗られるからなあ。
命削って金掴んでも、あんまり意味の無い日本社会。
459名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:22:03.63 ID:k2sUcDht0
>>456
何の仕事してるの?

俺の所では、ちょっとやそっと教えたぐらいでは自分の地位は揺らがないし、
また教えないと仕事にならんのだが?
460名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:22:06.24 ID:Q4aDm9W4O
藤田田時代は給料良くて(特にボーナス)仕事が大変だった。

今は給料悪くて(約3/5)仕事が更に大変。

優秀な人から退社

残念な人や家勝っちゃった人だけ残る

55才以上の残念な人達を切りたい

定年制復活←今ココ
461名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:22:15.37 ID:bb6aWG4+0
やる気がないのは

能力主義、成果主義とか言って
中卒上がりのカスが同じラインで同じ作業をしてて
自分の2〜3倍の給料を貰ってボーナスまでたんまりなのに

自分達は不景気だ人件費抑制だで非正規の扱いのままだったり
正社員でも10年近く給料や手当てがほとんど増えなかったりだからだろ?

50台近くと40台前あたりであまりにも給料の差が大きすぎる。

個人の能力とか
時代が良かっただけの中卒のカスに言われるのが余計にむかつく。
462名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:22:27.76 ID:EA/SP4Fd0
>>448

>個人的には日本人的な甘えから脱却するために

甘えじゃねーよ。
個よりも全体の和を重んじる日本人の気質が日本企業の強みだった。
その和をぶち壊した結果が今のていたらく。優秀な技術者はどんどん流出し、愛社精神もなく私腹を肥やすことしか考えない経営者ばかりが太る状態。

エセ成果主義は日本の企業を壊すために持ち込ませたやり方としか思えない。
463名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:22:39.28 ID:w2hJPJYb0
日本型年功序列って
群れを作る動物の本能に根ざした実はとても理に叶ったシステムなのかもな

中間世代になって分かったが
年上を立ててくれる若者ってとてもかわいいし
自分の立場上できる事で何とか庇護してやろう育ててやろうって気にもなる
逆に序列無視で野心むき出しにしてくる奴なんて
長年培ったあらゆる手使って行く手阻んでやろうって気になる

一見若者サイドの立場に立った耳ざわりよさげな
若者が一方的に上から押さえつけられる年功序列なんてダメだ
優秀な実力ある若者なら無能な年長者追い落として当然だ!って風潮の果てにあるのが
今の殺伐とした空気なんだしな
464名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:23:12.68 ID:FYhNMrY20
ババアでもマクナルんを支えてるからな。
マクド。ああマクド、マクドだぜ。
ばあさんが接客なら安心するな。
今日もマクドでハンバーガーだけ2つ買っただぜ。
ポテトなんか買うかよ。ざまーみろ。
465名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:23:26.67 ID:DL4RWt/k0
>>1
ムリムリw
マクドナルドはバイトですら無能だからな
昔のマクドナルドのバイトは優秀な奴らばかりだったんだがなw

下のクズ共に教えても自分の価値が上がるわけでは無い。
だから無駄。
またすぐ成果主義に戻りリストラされるだろう。
自分で自分の首を絞める必要は無い。
466名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:23:29.25 ID:v/2CfD2K0
>>456
能力主義・成果主義の世界でそれを言うなら分かるけど、
なんでバリバリの年功序列・終身雇用だった団塊どもは、
そのセリフが大好きだったのだろうか・・・不思議だ。
467名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:23:58.39 ID:+ow0BJYa0
成果主義の根本は、黙っていたら働かないやつらを
働かせるためのにんじん。

日本人はもともと、安い賃金でも一生懸命働いていただから
導入の必要はあまりなかった。

バブルが終わり人があふれてきた企業は、成果主義といいながら
ろくな査定基準も出せず、単なるコストカットに使ってきた。
468名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:24:18.74 ID:q4zD7yn00
マクドナルドは欧米に近いかもしれないが日本の成果主義って中途半端なんだよな。
馬鹿な経営者が勘違いして導入しようとするが成果の報酬が少なすぎ。
469名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:24:23.66 ID:wOTcteNl0
農耕民族に合わないだろ。これ。
470名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:24:40.58 ID:Sq5JoauR0
年功序列なら一応年相応に身分も上がるから
部下を持つ→技術などできる限り教えて自分の評価を上げるってことにはなる
日本型単年評価主義ってのはぶっちゃけコストカットとリストラの口実だったから
みんな急激な変革に保身に回ってしまって空洞化が進む結果になってしまった

会社設立から成果主義ならいいんだけどな
471名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:24:54.86 ID:fLMn+a3Q0
コンサル=詐欺師だと気づくのが遅い
472名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:25:03.02 ID:tWO+Hadn0
年功序列はそれだけじゃないからな
派生した効果が日本の場合ありまくったんだよ
果ては結婚まで面倒見てたんだから
家族制度をぶっ壊したようなもの
それに代わるものが無いと、どんどん廃れる
473名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:25:08.45 ID:Naw5rMFM0
>>461
ライン工に定期昇給があるのはいまだに納得いかないな
同じ仕事してるのに2倍以上給与違うもんな
さらに彼らに指導したり機械のトラブル対応やメン手したりする若手スタッフも奴ら半分以下の給与www
474名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:25:15.31 ID:+jzjYQwK0
名ばかり管理職殺しのウンコナルドw 
今度はどんな抜け道見つけたんだw
475名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:25:51.76 ID:bffBYWClO
よく考えると成果主義マンセーの奴が、派遣社員だったりするのよく見かけたが馬鹿だったのかな…
476名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:26:12.89 ID:ZcnCdiTN0
>>462
技術の流出については逆だと思うけど。
折角高い学識を身につけたのに全然金にならない。
LEDの中村さんだっけ。
頭いいやつはあんな目見たくないんだよ。
477名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:27:45.66 ID:m61Tw7PlO
若手の指導を正当に評価しなかったんだな
478名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:28:16.92 ID:yuO2Qw9ZO
>>463
実は同世代間が一番そういうの激しい。
他の奴が共有してる技術情報ハブられて仕事にならなくなった経験あるし。
479名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:28:21.61 ID:EA/SP4Fd0
>>476
ソニーから韓国に流れた技術者は、あまり評価されない部門の人達だったけどな。
能力があっても、華々しい部門で成果を出していない者を軽んじた結果だよ。
480名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:29:50.39 ID:icAek+F10
>>462
違うなあ。
日本企業の強みは和というよりも
個々が変態的に追及してたからってのが大きい

そもそも年功序列的な体系は人口がどんどん増える
時代にしか通用しないものだよ。
人口が減り続けるこれからには間違いなく通用しない。
481名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:30:04.33 ID:cG+RW8fS0
なんでもアメリカの真似をすりゃいいってもんじゃないわな
482名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:30:30.62 ID:jgz3gFBu0
成果主義が成功するのは
拡大するときだけだよ

伸びしろがあれば伸びた分だけ成果としてあげる事ができるが
伸びしろが全くない状態で成果主義を取り入れれば共食いを起こすだけ
483名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:30:50.46 ID:CnjeWemP0
>>463
極端な実力主義・成果至上主義って、要は動物的な弱肉強食を基本としたシステムに過ぎないんだよね。
だから一部の勝者の成功と引き替えにそれ以外の敗者は捨て置かれ、全体的には必ず破綻すると。


484名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:30:52.49 ID:kx2RCZpy0
そもそも日本で成果主義が成功した例ってあるの?
人事部だけインチキ評価してたF2とか、失敗例しか聞いたことがないんだが。
485名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:31:16.68 ID:OxmmH3m30
マクドなんて販売でしょ営業職じゃない。
販促策は全て本部任せで店舗は待ち受け姿勢で
せいぜい「ポテトも如何ですか?」位なもの。
成果主義も糞も無い。
486名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:31:28.31 ID:+PJYWUgo0
>476
あの中村さんぐらい突出した成果なら会社も金を出すだろう
簡単に言えばノーベル賞クラスの発明
そこまでいかない成果にはほんと金を出さない
487名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:31:32.34 ID:voj8qVyH0
日本の会社は素人の集まりだからな
能力主義もなにも能力のある人間がいない
488名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:31:55.46 ID:inLfKSbwO
利己主義な団塊奴が若手を育てた話など殆ど聞かないな
常に自分、自分だけ、金、金が全て
489名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:33:10.78 ID:ZcnCdiTN0
>>469
おれはそんなことないと思うけど。
江戸とか労働時間自体は今より緩かったみたいだけど、
基本的に古い時代ほど、働くこと即ち生きることで、
儲けのネタがそこにあるのなら貪欲に攻めていたと思う。
今がおかしい。
一度会社に入ってしまえば、後は適当で金は入る。
神経の図太ささえあれば最低限の賃金は簡単に得られる。
日本人は甘ったれてる。
490名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:33:34.00 ID:mGP/TEnU0
ある程度の年齢になったら
次世代を作るのも成果のはずなんだけどねえ
そこは評価外なんだよね
491名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:34:00.95 ID:plDXbDvp0
日本的経営万歳!!
492名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:34:43.99 ID:bb6aWG4+0
>473
ネタ抜きで
係長の手当てが月に3000円とかで
定期昇給以外はここ10年以上な〜んにも無いのに

ヒラの50過ぎのオッサンの方が手取りで月に40万超えるとかwww

どこが成果主義なんだよwww
30年以上ヒラのオッサンのどこに成果があるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:35:10.07 ID:3uBnpOYF0
>>486
会社が金出してくれんかったから裁判まで起こした訳で…
494名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:35:32.96 ID:X1OQS1Ta0
>>489
それが職業意識
労働時間が短かろうと
始終仕事の事を考えて
そのように振る舞っている
495名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:36:15.11 ID:ZcnCdiTN0
>>480
ああ、その視点も忘れていた。
年功序列だとピラミッドが維持出来ないんだよね。
大問題さ。
496名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:37:06.56 ID:495u0JFW0
大して分かっていなくても仕切っている風を醸し出して、
パワポで単純化した図表を分かった風にプレゼン出来るかがカギだからな。
ほかの能力も高くて、そういう対応もできる人ならいいが、
たまに分かった風系統の能力だけ高くて、それなりに上まで上がってしまう人間がいて、
いろいろと困る。
497名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:37:32.66 ID:l8FmjDIVO
違法残業させてれば育つわけないだろwww
育てようとしていないのに育つと思っている首脳陣は馬鹿なの?www
498名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:37:34.02 ID:vA2FkiU00
成果主義が問題なのであって
定年制関係なくない?
499名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:38:36.08 ID:56lmvgZk0
福祉の末端で生きている人間だがマクドもそうだけど
対人間を相手にする仕事で成果主義とか絶対無理だろwww
自分の所も定期的に面接あるけど基準が全く分からないww
500名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:39:16.86 ID:ZcnCdiTN0
>>463
そういう奴らのせいで競争力失ってるんだよね。
群れごとデカイ群れに飲まれるんだわ。
ボーイスカウトならいいんだけどさ。
501名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:39:24.49 ID:w2hJPJYb0
>>478
上世代は立て下の若者はかわいがり
同世代の横とは協調ってのが理想なんだろうけどな

和を重んじるのが日本ならではの姿なんだが
そんな中コミュが下手で能力がある優秀な人だっているんだから
成果主義を上手くアレンジさえできたらそんなタイプの救いになるだろうにな
502名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:39:48.30 ID:bb6aWG4+0
>>498
技術だけ掠め取ってライバル企業に行かれたら嫌じゃんw
口先だけ?でも定年まで面倒を見るって言っておけば
少々は我慢して残ってるだろうし。
503名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:39:49.24 ID:OxmmH3m30
マクド店頭社員にノウハウやスキルなんて有る訳無いだろw
店で客を待ってるだけの奴にスキルも糞もない
(悪徳であっても)飛び込み営業する奴やテレアポする奴の方が有能。
職安でも販売と営業は区別されてるの知ってるか?
504名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:40:00.68 ID:PpFwFPgB0
>>490
そりゃ年功序列で上に逃げられる場合
自分潰す奴を育てる、なんてお人よしな
システムを作らずにマネジメント層を教育する別システムを作るべき
505名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:40:23.16 ID:3uBnpOYF0
成果主義とか、定年制廃止するなら
その前に新卒一括採用辞めないと成立せんわな

今の会社辞めたら他に行く場所無いって崖っぷち状態なら
まずは自分の保身に走って当たり前
後輩と言えどもライバルは蹴落とすわな

欧米みたいに転職して当たり前、むしろ転職出来ない奴は能力無いと見なされる社会じゃなきゃ
成果主義と後進の教育の両立は成立しない
506名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:40:28.42 ID:wOTcteNl0
>>489
ランクABCDまであるとする。
Dはあり得なくて問題起こして解雇レベル。Cは3%くらいBが90%。残りがAだ。
意味あるの?こんなこと
507名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:41:28.45 ID:ZcnCdiTN0
>>486
出してくれなかったから裁判したし、
これからも出してくれなそうだし、
成果を上げる土壌もなさそうだから海外いくんでしょ。
全体傾向として。
508名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:42:04.32 ID:iLyWZCzO0
>>459
他社の鯖運用やらセキュリティ対策やらのIT土方。
クライアントは金額しか見て無いし、契約更新されなかったら、
2ヵ月後にはクビ確定なブラック企業だからな。。。
509名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:42:24.90 ID:Sq5JoauR0
>>498
そもそも成果主義を建前にしたリストラ策だからね

んで今の現状があるんだから日本人はバカなのかもしれない
510通りすがり:2011/09/25(日) 22:42:26.35 ID:8SOy42Ij0
年功序列も成果主義も両極端は良くないかも。

私か考え方だが、
  「両極端な時の弊害を考えバランスを考える。」
というのも一考の価値はあると思う。
511名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:42:42.09 ID:0SvmRQKw0
成果主義なら部下にノウハウなんて教えないよw
仕事を教えてるかどうかなんて本部はわかりゃしないんだし。
自分の裁量で店回して数字出りゃ文句ないでしょう。
512名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:43:24.02 ID:k2sUcDht0
>>507
基本的に、個人の能力でアホほどの成果が上がるって仕事(中村がやったみたいな)ってあまりないから、
成果主義じゃなくても大丈夫じゃね?

513名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:43:35.08 ID:56lmvgZk0
そもそも制度なんだからベターはあってもベストなんかないんだから
514名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:43:53.54 ID:PpFwFPgB0
まあ社員派遣化や能力主義もいいけどさ、流動性上げるのと起業しやすくするのを進めないと硬直化で突然死するよ>日本社会
515名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:43:54.72 ID:q4zD7yn00
定年制はいわば保険みたいなもの。
営業職でもないのに成果主義を喜んでるのは天才か馬鹿のどちらか。
516名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:44:21.74 ID:EA/SP4Fd0
>>480
昔の日本の企業は目先の利益に捉われずに、「個々が変態的に追及する」ことを組織が認める寛容さを持っていたんだよ。
ところが、今は「金になるかどうか分からんものは認めない」「今すぐ成果を出せ」になってしまったから、個人が変態的努力をする場所を奪われてしまった。

それから、オマエは研究が完全に個人プレーで出来るものだと思っているのか?
ほとんどの研究はチームでやるのが普通だろ。
個人の変態力の発揮は、周囲の協力や理解があってのもの。
オマエは社会人やったことがあるのか?
517名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:44:53.94 ID:yuO2Qw9ZO
>>501
そもそも技術資料もまともに貰えない立場だったから詰みますた
518名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:45:52.64 ID:ZcnCdiTN0
>>505
全くで。
新卒枠、中途枠なんて分別があること自体狂ってるよ。
その人が何をしてくれるのか?何ができるのか?これだけじゃない。
今年の新人はどうのって悩み聞くけど、んじゃ全部中途にしろよと。
結局、社会も学生気分なんだよね。
学部の上に社会人一年生があるのさ。
学生気分は終わりです、社会人としての自覚を、なんて言うけど、大概の会社はママゴトだね。
519名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:46:15.63 ID:PE71KMfs0
完全なる年功序列の公務員なんて、
仕事しなくて高い給料もらっているジジババがたくさんいるんですが・・・。
適度な成果評価は必要。
だいたい、一度はいれば定年まで事実上雇用が保障されているから
こういうことになる。
520名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:46:39.12 ID:k2sUcDht0
>>508
大変そうだな。

友達のITが
「すし職人は、10年やったら10年選手のベテランだが、俺達ITは10年やっても何の意味もない。
 むしろ古い技術って笑われる。俺も今古い技術者笑ってる。俺もいつか笑われる日が来るかも。。」

って言うセリフを思い出した。
少し教えただけで自分の地位が揺るぐようなら、日々辛かろうに。
その仕事大変な割に未来なくね?
521名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:47:13.93 ID:LRya5III0
>>1

教えた部下の成果の一部が、自動的に自分の成果の一部になるような制度にすれば良かったのに。
522名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:48:13.69 ID:3uBnpOYF0
>>514
日本の社会はリスタートがハードモード過ぎるのが問題だよな
シューティングゲームでボス直前に死んでオプション1つも無しみたいな状況だからな…

リアルには↑↑↓↓←→←→BAとか無いもんな
523名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:48:15.05 ID:d1n+mpBF0
>>510
いくら年功序列でも成果を上げたのに給料変わらないんじゃやる気なくすしな
ボーナスなんて長いこと言わなくていいのでその月だけ給料上げるとかやってほしい

>>495
年功序列だと若者の給料が減るのは間違いないからな
ただでさえ税金取られるのに養ってもらわないと生きていけなくなる
524名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:48:18.37 ID:yuO2Qw9ZO
>>514
それは法の問題じゃなくて銀行の問題なんだわ…実際。
企業したくても融資してくれる銀行なんて無いんだわ今。
融資してもらっても向こうの都合で根こそぎむしられるし。
525名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:48:49.82 ID:wOTcteNl0
>>519
ないない。そんなのぬるま湯国家公務員の一部だけでしょ。
今どき公務員だって成果主義ならぬ人事考課やってるでしょ。
526名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:49:05.15 ID:6d9V4Il+0
仕事できればそれだけ稼げるのなら、
どこのどいつが部下なんか教育するかよ。
527名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:49:14.09 ID:3GRQ2Kzk0
確かに過度の成果主義に走って賃金に大きな差が出る状態は技術の伝承にはそぐわないな
後輩に指導して技術を渡せばそれ以降は武器が無くなって評価が下がる
人間関係も崩れるわギクシャクした職場になるぞ

まあ俺の会社も成果主義を更に厳しくして空気悪いわ・・・
528名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:49:51.03 ID:G8XxyY6U0
>>7
その通り。マックはアホか!
529名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:50:29.00 ID:CHj0Qey+0
成果主義といいつつ、売り上げあげても成果とみとめないんだからどうしようもないだろう。
マクドナルドは成果主義=残業カットだと思ってたけど違うのかね。
530名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:50:56.38 ID:AjRLurn70
自分のノウハウを小出しにするとリターンがない。
結果その人の成長幅も少なくなる。
俺は下にどんどん教える派だった。環境が許してくれたんだな。
成果主義や破綻論者はマスコミ洗脳によってもたらされた災厄なのは間違いない。
531名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:51:35.39 ID:yuO2Qw9ZO
>>520
実際逆なんだわ…カビ生えてて八重洲に行かないと売ってすらいない技術持ってる奴
現場サイドじゃ神よマジで。

逆にJavaしか使えない奴とか使い捨てられる
532名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:51:59.06 ID:X1OQS1Ta0
>>523
しかし最初給料安いから就職しやすい
533名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:52:22.47 ID:OxmmH3m30
なんか、スレ違いの自分語りしてる奴が多いけど
マクド社員にノウハウ、スキルなんて有るのか?要るのか?って事を
論じてる奴は居ないよな
534名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:52:44.97 ID:w2hJPJYb0
>>517
あなたが本当に能力ある優秀な人なら
序列外のフリーで生きていく選択肢もありそうだが
2ちゃんとはいえあまり無責任な事言えないんで
そんな生き方もありだなってくらいに思っといてくれ

会社組織にいてもフリーになっても
何らかのかたちで群れ社会との関係性が関わってくるんだから
今ある知力の限りを尽くし最大限上手く生きられる方法を選んでくれ
この次は上手くいけたらいいな
535名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:53:06.92 ID:ZcnCdiTN0
>>506
どういうこと?
別にBCDのままで緩いライフがいいなら否定しないし。
そのかわりBCDに不相応に流れていた利益は減ります、ってだけで。
やならA目指してくださいと。
何か変?
536名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:53:49.97 ID:BJ18DYRq0
今は大変な仕事やるぐらいなら金いらねー
が基本だから成果主義が根付かないのはよくわかるけど、
定年復活っていうのがよくわかんない。
537名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:54:02.68 ID:0SvmRQKw0
マックに限らず外食産業は30代で退職するのが普通なんじゃね?w
538名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:54:11.56 ID:k2sUcDht0
>>531
お前、言ってる事がおかしいと思わんか?

その技術を知ってた技術者は何処に行ったんだ?
539名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:54:21.47 ID:3uBnpOYF0
>>526
教育もちゃんと評価されりゃ良いだけの話なんだがな

どこの会社も近視眼的で、目先の小銭しか考えてない
その典型が、このマックの現状
540名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:54:36.66 ID:X1OQS1Ta0
>>530
俺もその口だった
そのかわり
めんどくさい手間のかかる仕事は
けっこう若い人が手伝ってくれた
541名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:54:41.43 ID:3GRQ2Kzk0
>>533
アホ?
どんな仕事でもノウハウとかスキルはあるんだよ
時間をかけりゃ誰でも出来ることを短時間でこなすのは大変なんだぜ
542名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:54:42.82 ID:v/2CfD2K0
>>525
市役所とかしか知らないが、無能で仕事できなくても、
定年までには、誰でも課長まで出世するよ。
ただし、部下の居ない仕事の担当もない名前だけの課長だけどな。
給料は、もちろんちゃんとした課長といっしょ。

評価された場合は、もっと上までいけるってことだ。
543名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:55:32.01 ID:LX4s7xaV0
>>516
会社によって状況が違うだろうから何とも言えないけど
俺が若い頃は闇研でずいぶん経験値積んだ。
(後ちゃんと利益も上げた)
その財産で今も食えてるところがある。

で、先日ひっさしぶりに若い奴が闇研やってるのを見つけて
口では「お前ら経費でバレんようにせいよ」と言いつつ
内心大喜びしちゃったよw
まぁこれでウチの会社は健全とは言わんが
少なくともエネルギー持った連中がいてくれる事は嬉しい。

まぁ闇研も経費使って遊ぶだけならただの浪費なんで
誰でもやれって話でも無いんだけどね。
544名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:55:32.73 ID:cW+wLC5U0
俺も評価制度、成果主義続ける以上
誰のも俺のノウハウは教えない。
俺のサービスマンとしての腕は俺が食うためのものであって
会社の為じゃないし。

今の制度になって90%の人間が昇給1000円
一部の人間が昇格しランクアップ分2万円給料も上がる。

だったら他人に教える義理は無い罠。

それで会社が廃れるなら
バカな経営陣が招いたことだし。
545名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:55:49.98 ID:6d9V4Il+0
あと成果主義って結局上に操作されてみな平均に落ち着く。
そんな無限地獄。
546名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:56:08.78 ID:ZcnCdiTN0
>>523
そうなんだよ。
何の生産性もない部付課長とか大量に発生する。
547名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:56:26.20 ID:R31fgVrI0
>>521
働いてないヤツが若いヤツの給料分を搾取してるってコンサルとかの馬鹿が騒ぎ始めて潰されんじゃねw
548名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:57:16.90 ID:AsjSFWgo0
>>536
日本の定年制は日本人にはあってるからじゃない。
549名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:57:25.55 ID:3RAR7HEI0
ほぼバイトで固めてしまってるおかげでバイトが店の生殺与奪権を持ってしまい名ばかり管理職の二重苦。
550名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:57:50.31 ID:3uBnpOYF0
>>533
店舗の話じゃねえだろ
本部社員の話だろ
店舗の末端社員なんか、最初から育てるつもりなんかねえだろ

つっても、実は接客業こそノウハウやスキルが物言う世界だぞ
だからこそマックはマニュアル化して大成功したんじゃねえか
551名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:58:14.49 ID:OxmmH3m30
マックのノウハウ、スキルなんて
「ポテトもいかがですか?」程度だよ
スキルでもノウハウでも無いよwww
販促は全部本部任せなんだからさ
552名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:59:11.33 ID:DSbYEE7J0
>>17
正社員が既得権ってどんだけ底辺で暮らしてるんだ?
非正規雇用者のほうがマイノリティだろ。
553名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:59:29.89 ID:1Yy/lol/0
>>17
アホらし・・。
554名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:59:38.66 ID:6d9V4Il+0
>>539
他人の教育にかかわっていいのはそれを生業とできる立場だけだよ。
このシステムだとな。

教えなければ若いのも葬れて一石二鳥だし。
555名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:59:53.41 ID:icAek+F10
>>482-483
こういった意見を見ると
日本人の欠点が目に見えて分かる。
結局は内向き志向すぎるんだよ。日本人は

>>495
年々需要が拡大するって安心感が
企業、リーマン両方にないとできないからね。

>>516
なんか一緒くたにして語ってるけど

年功序列→やめるべき
日本の強み→>>480

だぞ?勝手に思い込みで話されるのも
チームの和を乱しますよww
556名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:00:36.41 ID:0SvmRQKw0
成果主義つっても中の上ぐらいじゃほとんど評価されないからなw
557名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:00:43.36 ID:3GRQ2Kzk0
>>551
お前は先ず働いてみろ!仕事を甘く見すぎだろ
ニートに言っても無理かwwwwwwwwwwwwww
558名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:01:34.00 ID:wOTcteNl0
>>542
部長?課長?
係長で定年いぱーい。
559名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:02:28.17 ID:jgz3gFBu0
>>555
マクドナルドにまだまだ伸びしろがあると?
宇宙にでも進出する気か?
560名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:02:38.56 ID:IXSBgSNDO
若手の育成をベテランの評価基準に入れれば良いじゃんと思ったのだが
つかうちの会社はそういう評価体制なんだが
561名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:02:45.33 ID:Jp5I0awe0
基本、コストを抑えるためだからね。
何をかいわんや。
562名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:03:39.00 ID:R31fgVrI0
>>552>>17って言ってること違うの?
世紀雇用=マジョリティ=既得権益
非正規雇用=マイノリティ=無権益
563名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:04:58.25 ID:3GRQ2Kzk0
>>560
確かにその評価もあるがそれをしても大きな評価に繋がらない
成果主義とは如何に儲けを出す事を考え実行出来るかが大きなポイントとなる
564名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:05:04.76 ID:wOTcteNl0
>>542
下克上らしいよ。
昔部下が部長になって本人係長のまま定年とか
公務員だってそんな甘くないらしい。
565名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:05:14.48 ID:62+BYWL20
ナチスも陸軍と空軍を張り合わせて、
功を競わせたけど、成功したのは最初だけで、
しまいにゃお互いがお互いの足を引っ張り
自分の功績を大きく見せようとして、
結果的に、組織自体が敗北してしまった。

日本軍も似たようなもんだな。
566名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:05:15.05 ID:qVYyvA0Y0
俺は、毎年3千円しか昇級しないが、他の人は700円程度らしい。

でも上がる時には狂った様に上がる。
役職が上がった時に強引にでも給料を合わせなきゃいけないから。
凄い時には、5万上がった。
でも、10年いても昇級は0円の人もいる。

恐ろしい成果主義。
567名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:05:24.75 ID:yuO2Qw9ZO
>>538
大分前だがプログラマーの面接で今欲しいのはコボラーと漏らされた事ある。
銀行の基幹システムじゃ未だ現役でJava屋は掃いて捨てる程いるが
コボラーは殆ど現役じゃいない。
>>534
能力ないっす…
568名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:05:26.76 ID:nWVSWQTa0
マックの成果主義なんて意味わからんわな。どこだって売ってるもん同じだろ。
売り上げなんて立地で決まるだろうしよ。それを各店舗のせいとかでやってたんなら
こんな馬鹿げた話はないわな。
569名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:05:28.09 ID:Hw1k1o7Z0
まあ向き不向きっちゅうもんがあるしね。
日本人に成果主義とかあんまり向いてないんやろね。
それに行きすぎた成果主義の見直しは近いうちに世界中で始まるやろし。
570名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:05:29.26 ID:OxmmH3m30
俺は学生時代に新聞の勧誘やって
今は健康食品(ぶっちゃけ有効ではない害でもないけど)の
飛び込みセールスやってるから
マックみたいな店舗で待ってるだけの奴にスキルだのノウハウだの言われると
笑わせるなよと思ってしまう
571562:2011/09/25(日) 23:06:27.19 ID:R31fgVrI0
スマン>>17読み直したら出鱈目だった
572名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:06:58.02 ID:5NTXY/F/0
定年の日が決まっているほうが、
その日をカウントダウンしながら仕事の引継ぎするってことなんだな。
まあ言われて見れば当たり前というか。

辞めさせるにはもったいないような人でも、一旦定年してもらってから、
正規社員とは別枠で肩書きもつけず、給料大幅ダウンにも応じてもらった上での再雇用のほうがいいだろう。
573名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:07:57.97 ID:6d9V4Il+0
>>560
出来ない若手の尻拭いで自分も殺される。
「あの人、教育させたら出来ない人って分かったからCね」
こういう感じで。

隙を見せたら喰われる社内で罠にかけるには新人の教育係させるのが一番。
教育出来て当たり前、出来なければ吊るしあげて干せばいい。

こんなに社員殺すのに向いた制度は他に無い。
574名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:07:58.80 ID:xSu7E7/O0
昨日、ハンバーガー無料券がほしくて、ハンバーガー一個を持ち帰りで
買った。店長みたいな人に、いかにもめんどくさそうに、
「ハンバーガー一個のお客様」って言われた。
575名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:08:10.82 ID:676Eifol0
>>570
まぁマックからすりゃお前の稼いでる金額のほうが笑わせるなよ、だけどな
576名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:08:38.68 ID:3uBnpOYF0
今、正社員だからって非正規社員を馬鹿にしてると
最終的に自分の首締める事になるぞ

正規雇用と非正規雇用の格差を見逃しとくと
経営陣にしてみりゃ非正規雇用使った方が美味しいんだから
これから先もどんどんリストラ進んで、いつか自分もワープアの仲間入り

自分は会社が守ってくれるとか、
自分は会社に必要とされている人材だなんて
勘違いしてるお花畑は真っ先に
リストラされるわな
577名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:08:46.98 ID:iLyWZCzO0
>>520
その友人は開発系の人かなぁ。。。
そのうち、2036年問題で引っ張りだこになりそう。

鯖運用は、何も起こさないのが当然と思われてるから、ツマランけど、
セキュリティは面白いよ。

沢山あるウイルス対策ソフトのうち、3社程度しか検出されないような
出来立てホヤホヤのウイルスにかかるマシンがいたりw
もちろん、そのマシンからは、ドコが書き換えられたかとか全部調べて
手動でウイルス駆除しなきゃいけないんだけど。。。

あんま考えたこと無いけど、ドキドキしながら電話してきて、終わった後の
「ありがとう」の一言で続けられてるんだと思う。
578名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:08:46.95 ID:62+BYWL20
うちの会社は、個人の自給を1万円換算して、
何々するといくらコストカット出来たと悦に入ってるけど、
ほとんどの派遣社員は800円しか貰ってねえよw
579名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:09:29.07 ID:Jp5I0awe0
思い切った権限を与えられない限り成果なんて出ねえよ。
580名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:09:33.64 ID:ZcnCdiTN0
>>569
日本人の価値観は、時として美しく、ある時は本当に醜い。
連帯や調和を重んじる姿勢は、震災の時なんかは本当に素晴らしかった。
反面、逸脱を許さない。嫉妬はしても尊敬はしない。
581名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:09:44.22 ID:5NTXY/F/0
>>570
店長・店員やっているだけがマックじゃないんだが……
582名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:09:51.32 ID:nWVSWQTa0
やったらやったでやるのは当たり前とか平気で抜かしやがる糞が
いるからな。成果主義なんてやれない奴の給料下げるだけの現場から
見たらなんのいいこともない糞システムだ。
583名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:10:11.73 ID:3GRQ2Kzk0
>>570
口先八寸の仕事かよw
お前みたいな押し売り稼業が偉そうな事言うなよ
俺の家に来たら塩まいて追っ払うぜw
584名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:10:37.19 ID:5fvGKeaw0
バイトで成り立ってる流れ作業中心の現場で定年制廃止ってのがそもそもトンデモw
職人の技とかそういう技術が要求される現場なら別だが。
585名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:11:10.30 ID:QA0xKDFgO
だいたいその部署の先輩が部下を評価してるんなら、そりゃ自分より能力のある奴は評価しないだろうし育てるなんて持ってのほかじゃね?
日本には人事部なんて無駄な部署があるんだからそいつらを教育と評価の部署にしたらだめなの?
そいつらの評価対象はどれだけ人材を発見し育成したか。
586名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:11:46.82 ID:BJ18DYRq0
定年廃止や成果主義がわるかったんじゃなくて
仕事の割り振りをミスっただけじゃないのコレ?
587名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:12:18.87 ID:5NTXY/F/0
マックの正社員が
皆店員やってるいると思っている世間知らずが多すぎるスレ
588名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:13:33.37 ID:3uBnpOYF0
>>586
割り振りっつうか、目先のコストカットだけ優先してたら破綻したって話だな
問題は、もっと根本的なとこだった
589名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:14:33.96 ID:R31fgVrI0
マックの正社員つったらドナルドじゃねーの
590名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:15:23.93 ID:ybSSn2UE0
>>576
残念だがその言葉は彼らには通じないぞ。
彼らは真剣にそう信じているからな。
有能だから高給を貰えているってね。

591名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:15:33.55 ID:icAek+F10
>>518
俺もそこが一番の問題だと思ってる。
日本は雇用関係をもっと整備すべき。
いつまでも人口ボーナス時代の制度で動いててもしょうがない。

>>559
マクドナルド関係なく共食いってところに反応しただけ。

このスレの大部分のやつがそうだけど
会社の中だけ、日本人の中だけで勝ち組とか負け組とかを
語るのは内向き志向が過ぎるよ。

成果主義が弱肉強食なのは違いないけどね。
592府内壮健:2011/09/25(日) 23:15:38.42 ID:paBo0upBO
ハンバーガーを食べて高カロリー摂取、ポテトで塩分を摂り過ぎたりして健康を害した人達は、どの位いるのだろうか?
本人の自己責任だが、マクドナルドの病院経営に対する成果は、かなりあるのではないのでしょうか?
病院経営者は、マクドナルドを高く評価しています。実力はありますね。
実力があるのに年功序列になるのか!

593名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:15:55.69 ID:v/2CfD2K0
>>589
ドナルドは、人事部長だ。あいつが社員の評価をしてるのだよ。
594名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:16:02.81 ID:OxmmH3m30
>>583
>口先八寸の仕事かよw
そうだよ。否定しない。
でも、それを能動的に求めていない人に飛び込みして納得させて売るんだぜ。
ところで、マックのスキルやノウハウって何なのさ?
595名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:16:02.81 ID:5NTXY/F/0
>>589
彼はイベント会社からの派遣タレントじゃないのか?
596名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:16:50.78 ID:6d9V4Il+0
>>585
偉そうに言って悪いが、

1行目はその通り。
2行目はそんなに優秀な人事はいない。
3行目は真っ先に首が飛んでいい場所だぞ人事なんて。

上司と人事に生産性があったためしがない。
597名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:17:44.96 ID:3GRQ2Kzk0
>>594
お前のようにマックの社員は店頭でハンバーガー売るだけって思ってるオツムじゃ
理解できないようなお仕事だよ
598名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:17:52.24 ID:7ptIQ4BV0
>>520
PGで新しい言語の習得ってそんな難しくないんだよ、既に身についている「操作」を
その新しい言語では「どうやって」行うか学べばいいだけ、構造も何となく似ているから習得も楽
どんな「操作」があるか、どういう場面でそれを使うかから勉強しなくちゃいけない完全未経験者よりはいろいろと早いわけだ
じゃあ何故新しい言語を習得しないのかというと、既に身につけた言語で食っていけるし
使い慣れたその言語の方が金が稼げるから

ただ俺が新人の頃はいろんな言語の仕事が回ってきて、初めての言語を使う時は調べながら仕事して
間に合いそうも無かったら休日出勤や泊り仕事したもんだ。
今身についている言語が急に全く使われなくなったらあぁ泊りか休日出勤かとげっそりするが、
まぁ半年も我慢すれば翌年以降元通りだろうな、新しい言語の資格取ったら手当でねぇかなと思ってほくそ笑むよ
599名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:18:29.41 ID:IXSBgSNDO
販売や営業のスキルなくて、バイトだらけの会社でも
お客が来て勝手に売れる仕組みが出来てるのは凄いことだよ

飛び込み営業ずっと続けてるような会社は
売れる仕組みを作ろうとしない残念な会社だと思う
600名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:18:56.26 ID:X1OQS1Ta0
ところで、マックのスキルやノウハウって何なのさ?

つ「マニュアル制作」
601名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:19:48.66 ID:QN49XHsS0
ゆとりが使えない理由がベテランのせいになったか。
何も変わらんよ。
ゆとりはゆとりだと認めて、マックが専門学校を作ってそこの卒業生だけを正社員にしたらいい。
602名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:19:49.87 ID:m7EnCIav0
アメリカ型の資本主義そのものが限界を迎えつつあるんじゃないのか?
603名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:20:59.25 ID:v/2CfD2K0
>>598
パラダイムが変わったときは、対応不可能だぞ。
いまだにオブジェクト指向が全く理解できない
おっさんどもとかいっぱいいるじゃん。
604名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:21:06.45 ID:paBo0upBO
>>587
w,w,w ミツワ石鹸
605名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:21:15.52 ID:/5OaEOl+0
>>若手社員を伸ばしていく企業文化を根づかせていくため、
>>年功序列を廃止する
こんな事やったら、敵を育てないよう若手は放置するヤツが大勢出る
だろ。
606名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:24:36.92 ID:9yctnKxC0
制度は急に変える弊害がでるが、
時間との戦いでもあるので、
バランスが難しい。
607名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:25:21.97 ID:yuO2Qw9ZO
>>603
オブジェクト思考て前にぃぬ系のソース読んで勉強した事あるけどつかわれてんのかなぁと疑問に思う
大概ヘッダ自作したりマロック連打だし
608名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:25:38.59 ID:v/2CfD2K0
>>587
幹部候補の正社員入社の、基本、本部勤務のヤツでも、
最初は、研修をかねて1年くらいは、店員勤務・店長勤務を
経験するのじゃね?
609名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:26:05.76 ID:PpFwFPgB0
>>524
そう言えば
新企業を育成するにしても、日本じゃ投資の回収が難しい、とかどっかのblogにありましたわ。
米国じゃ起業のテンプレートがあるからIT系のような立地に依存しない業種は米国で起業する方が捗るよ、がそのblogの結論。
まあ仰るとおりなんだろうけどさ。
そうするとますます国内が細るよねえ…
610名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:26:24.84 ID:ZcnCdiTN0
>>591
同意。
国力が落ちて国際的な地位が低下するのが本当に怖い。
平和やモノがあるのが当たり前だと思っている人が多すぎる。
日本で働くのくだらねえ、ってこれ以上思われない社会作りしないといけない。
611名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:27:48.78 ID:OxmmH3m30
マック正社員のスキルやノウハウって訳解らん。
店頭ではゴネた客にハンバーガーとか言われるままに差し出してるだけ。
流石に現金は渡していないようだが。
本部だって定期的な値引きだけだしな
612名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:29:44.77 ID:LW/9qxUh0
成果主義か
言いも悪いも評価方法が全てってことね
613名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:30:25.67 ID:XL13D1V/0
たしかになあ、成果主義とかいわれて売上自分が下だったら年齢上でも首だろ。
生存競争が激しかったら下を叩いて自分が生き残っていくのに必死だよ。
自分の生活がかかってる。
自分が生存していけるどうかなのに、他人育てて自分が首はしゃれにならん会社。

悪いこととは解るけど、自分が首になるんだから、下を育てたりなんて絶対にしないよね。
614名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:32:21.08 ID:6d9V4Il+0
>>612
つまりは評価する奴の胸三寸で決まる。
成果主義こそは成果に対する最大の敵。

働いても払わなくていい基準を作れば無敵。
615名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:32:29.52 ID:3GRQ2Kzk0
>>611
真性のバカのようだなw
会社の仕組みも判らないのか?
もうお前は寝ろ!明日も押し売りが忙しいんだろw
616名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:33:02.26 ID:XL13D1V/0
>>43
決まっているジャン、定年まで勤めれば定年退職金があるから我慢する。
617名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:34:07.99 ID:3uBnpOYF0
>>614
日本の成果主義は、成果主義という名目の給与削減策だからな…
618名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:34:30.56 ID:yuO2Qw9ZO
>>609
理由は簡単。デフレだから。
実際問題融資利息分儲けようと思ったら
地元新聞に載る位の成績挙げなきゃならないのが現状。
普通に仕事して普通に運転資金運用させるより
株に突っ込んだ方が利益でちまう訳で
619名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:34:32.04 ID:RuGx+hgw0
620名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:35:11.42 ID:VYBhHWBnO
一生ハンバーガー焼く人生ですかそうですか
621名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:35:32.76 ID:Ufhhx63X0
成果主義という名の、ただの奴隷制だったからな

成果や結果を出しても、雀の涙ほどの給料を上げるだけ
優秀な人間が真面目に効率よく仕事をすればするほど仕事を押し付けられ
まともに仕事をしない人や、効率悪く仕事をすればするほど得をするシステム

同僚や仲間内でも過当な競争が強いられ、自分以外は全て敵の状態
教育したりノウハウを教えたりすれば自分の存在を脅かす敵を自ら育てるようなもの
成功や業績を上げたり、会社の為になるような事をしても、微々たる評価しかされず
一度の失敗やミスが大きく影響され、簡単に首を切られる状況で会社への忠誠など育つはずもなし

成果主義という糞制度を導入した無能な上層部が降格したり給料を減らされない時点で
どんな不平等な奴隷制度を導入しているかわかるもの

大体、本当の成果主義なんて導入したら、才能も能力も無い上層部が軒並み降格や減給になるんだから
そんなもの導入するハズが無いだろう、上層部は据え置きの下層の奴隷に更なる搾取を行う為だけの制度だぞ
622名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:35:36.79 ID:PpFwFPgB0
>>611
店以外にも
マニュアル作成部門とか資材管理とか
新製品開発部門とかあるんじゃないの?
店の正社員はバイトの配置計画とか在庫管理とかありそう。
623名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:36:18.93 ID:7ecSZh+c0
日本の失敗は経済政策でしょ。大蔵省から財務省のクズが大失敗したのが問題なんだよ。
国際競争力なんて円高でヒーヒーいって対策するのにパワー使われてそれ以上どうしろと。
お金の使い方も下手だし、若手(中国のことだよ)に大量にお金入れて育てて全部持っていかれて馬鹿じゃないかと。
624名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:37:01.44 ID:6d9V4Il+0
>>617
100点から減点すればいいだけだからな。

払わなくていいなんて経営者の夢だ。
それが現実になってるこの世は地獄。

625名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:38:23.21 ID:XL13D1V/0
そういえば、東大卒業してマクドナルドに入社した人いたよね。


ああいうのが、成果主義が賛成なんだろうけど、
どうなったんだろ。
626名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:39:01.60 ID:DuEijQXaO
成果主義で競争厳しく
賃金据え置き

これで若手が育つわけがない
627名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:39:11.04 ID:K/ChWDMW0
気づいて方向転換するだけマクドナルドは立派かも。
私が勤める会社も定年制を廃止して、当初はそれが当然でいい事だって受け入れられたんだけど。
そうなると本当連中って仕事を囲い込むよ。待遇も現役維持に近いんだもん、後進に自ら託す訳無いわな。
60以上と20台が主体になっちゃってる上に、定着率も悪くなって年中延々と新人研修が続いてる感じ。
628名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:39:16.92 ID:LW/9qxUh0
まあ所謂名ばかり店長で残業代払わなかったような会社だし
(外食はそんなんばっかだけど)
成果主義という名のただの給与削減案だったんだろうな
629名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:40:29.63 ID:ip/6M/vf0
本当に成果主義を入れたければ
権限持ってるところから入れないと意味ない
つまり組織の上のほうから入れるのが筋かと
630名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:40:46.57 ID:yuO2Qw9ZO
>>662
ワシの若い頃ダチがサラダ足りなくなって他店からビニール袋で貰いに行ったとゆー
第三者が聞いたら頭痛が止まらない話もある
631名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:41:42.38 ID:XL13D1V/0
>>439
でもさ、結局、下の奴に教えた仕事しか仕事がない。
だから、その後に待っていたのは、給料高いほうからリストラね。だったじゃんか。

仕事は教えてあるよね。ってことで終了。
それで、首になっていった。って会社が多いよな。
632名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:42:07.15 ID:3dYeBziN0
なんでもかんでも欧米に習え、から脱却か
アメリカ資本が…
633名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:42:24.74 ID:KIETZuUyO
あぬ
来年、韓国内の参政権付与⇔かわりに兵役義務→今年、重国籍認めろやww
【韓国】兵役回避のため韓国国籍を放棄、取得国籍は「日本」が最多★2[09/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316915663/
634名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:42:39.26 ID:p5VwSRyM0
>>662に期待
635名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:42:42.73 ID:POFbRDrx0
んなもん、不治痛の大失敗でわかってるだろw
636名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:43:41.91 ID:B+aDMFsn0
成果主義が通用するのは金融系だけだよ、金融系以外ではすぐに結果が出ないもんw
637名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:44:35.48 ID:3uBnpOYF0
>>624
まあ人事評価に限らず、日本は評価が常に減点方式なのが問題だな

功績挙げるより、ミスしない事の方が大事だしな
638名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:45:00.73 ID:paBo0upBO
「すまん、難しい」
>>ほかに気をつけることは? 6/15/ 00:00
まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。

「登場願いたい」

639名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:45:13.66 ID:7/+5zF+70
マックの社員スレみるとかなり荒れてるな。
現場と本社の温度差が凄そう
640名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:45:29.33 ID:B8YCQRa70
失われたものはもう戻ってこないよ。
641名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:47:10.30 ID:OxmmH3m30
日本マックって40周年だっけ?やっぱ大企業病なんじゃないの?
成果主義が社内世渡りに擦り変わってしまってるんだろう。
多くの成果の無い媚社員を切る為に有能な社員も切るって決断じゃないのか
642名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:47:20.45 ID:PpFwFPgB0
既存企業は今から能力主義だの流動性確保だの期待しても難しいだろうから、新業種でそういう互換性のあるシステムを持った会社だけ設立許可する、といった制約が必要なのかな。
今だと新エネルギー会社や原発解体会社とか。米国風の階層化社員構成でワーカー層は新卒は取らず再就職者のみ、一定期間の訓練通れば採用、マネジメント層もやる事はマニュアル化してある上での能力主義にするとか。
まー参入スキルのある既存企業は反対するだろうけどさ。
643名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:47:54.79 ID:Lnf4H1tB0
成果主義をやるのなら企業が利益を全て社員に吐き出さないと駄目だよ
644名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:49:37.28 ID:iFdKZIPp0
>>253
米が終身雇用を採用し出したのは1920年から
日が採用し出したのは戦前から(爆撃される工場を辞めさせない為)
645名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:51:22.38 ID:KWoNPo0EO
>>635 マックだけじゃないよーw
国家公務員は平成21年から成果主義をすでに導入開始済み。
それも平成20年以前時点で、すでに大失敗だと公表されていた富士通方式を導入ww
富士通自身が大失敗だった事をすでに自ら認めて方針転換済みという状況下での
 失敗確定の富士通方式導入って、自民党も民主党も馬鹿なの? 死ぬの?
646名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:51:26.59 ID:3uBnpOYF0
>>643
実感無き景気回復とかで、日本じゃ企業業績上がっても給料上がらないって現実突き付けられたからな

そりゃモチベーションも下がるわな
647名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:51:52.38 ID:enE7wvba0
成果主義は解雇規制緩和とセットじゃないとダメだろ
人材流動性が高くないと成果主義は維持できない
日本では時期尚早というより法改正しないと不適合
648名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:52:22.19 ID:5mJUMjZ00
>>646 全部内部留保&役員の年俸

搾取でしかないわ
649名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:52:45.76 ID:NW1sw42zO
ノウハウなんて1から10000までマニュアル化しとけばいいだろ
特に組織特殊的なスキルに関しては
650名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:55:15.81 ID:3uBnpOYF0
>>649
そのマニュアルの元になるのが現場のノウハウな訳で…

そのノウハウそのものが継承されなきゃマニュアルすら作れない
651名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:55:36.68 ID:yuO2Qw9ZO
>>641
藤田田がくたばった途端本社にトップ人事乗っ取られて
田の親族とか排除されてるから
むしろかなり驚きな方針。本社のが日本の実態正しく踏まえてる証拠
652名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:57:59.42 ID:EhMUu48y0
出世して重責だけ増えて給料は上がらないというオチ
そら若手の出世意欲もなくなるわ
653名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:58:44.71 ID:e800lwO50
オレは取引先の社外の人に育ててもらったわ(陰険だけど優秀)
雑用から何から徹底的にこき使われたけどそれが財産になったな
その人の会社も成果主義導入してて、オレを育て成果をあげさせることが
目標の1つに設定していたみたい

自社に帰った時、皆が無能に感じたのはいい思い出w
654名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:00:52.80 ID:23gJ12U/0
仮に成果を上げて給料ちょびっと上がったとして
次の年は更に上を その次の年はもっと上をって
そりゃしんどいわ
考えただけで鬱になる

そんなことできる能力あるなら起業してるだろ
655名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:01:44.96 ID:PP+j3CRk0
>>531
それは残存者利益って言うやつだから問題外。
最後まで「残存」出来てはじめて神扱いされる。

JAVAしか使えないやつだって、20年すれば同じようになる。生き残れば。
656名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:01:59.73 ID:r1LQEy4N0
>ベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、若手社員の育成が疎かに

そりゃそうだろう。
成果で評価が決まるなら、後輩だってライバルになってしまう。
何も敵に塩を送る真似誰もしない。
657名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:03:03.35 ID:cKuLv+xm0
ベテランと新人の成果を同じ物差しで測ってるからだろ
ちゃんと評価出来ないんだから、こうなるのも当然
ベテランを責める前に、ちゃんとした評価が出来ない自分達の無能さを恥じろ
658名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:03:58.49 ID:Z/hGiqQm0
でオチがプルコギバーガーって社長だいじょうぶ?
659名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:04:16.76 ID:LAqY5BG1P
>>582
やれる奴の給与を下げるのにも使えるよ
対150出しても、200が平均スコアと言い張れば減俸の対象にできる

まあ今の日本の企業はそれをやりすぎて、そこそこ使える技術者が中韓に流れたんだよね
660名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:06:03.09 ID:PPMxX/pQ0
>>653
自分語り気持ち悪い・・・・
661名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:07:40.70 ID:bYUUbC2H0
店頭社員や店長職が店内を見回して
「もっと食べたい」とか愚図ってる子を抱えてる客にもう一品オススメするとかしてる?
してないよね。
662名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:08:18.36 ID:MX+AszrdO
まあ、気付いただけマクドナルドはマシだったな。
協調行動が得意な日本人には実力主義は合わないよ。
663名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:09:13.24 ID:/vCcayU20
>>661
人によるけど俺はそんなことされたら
二度とその店に行かない
664名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:10:52.90 ID:DBJUiZ/L0
うちの職場も成果主義を試験導入しているんだが面倒くさい。
特殊な業務なので、成果主義を導入しても(少なくとも俺の部署は)意味がないはずなんだが・・・
で、俺はいつも、自己評価をかなり低い点にしている。
一番働かされている俺の自己評価が低いせいで上司は相当困るらしいが、無視。
665名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:11:46.15 ID:J7yVcPBf0
実力主義は上に能力がないと成り立たない制度だ。
年功序列やなあなあで仕事してきた人たちにそんな能力があるとは思えない。
一部の人だけはあるとは思うが自分は能力なくても肩書きが立派だから安泰。
自分より下は能力ないと出世させない。
そんな考えでしょ。
そもそも何を実力とするのかを判断出来ないといけないのに…
数字だけじゃなくてイメージ戦略とか新規顧客の開拓とか部下の育成とか色々あるからなー。

今回もどうせ数字が落ちてるから
人件費削減しようとして退職者を安く雇おうと思ってるだけだろ。
666名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:14:30.33 ID:rLEG4xl40
成果主義の場合は上司やトップあたりが色んな企業を回って実績を上げてきた
人材じゃないと上手くいかないからね。日本の場合は成果主義という名の
リストラ及び減点主義だからなあ。
667名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:15:08.19 ID:r1LQEy4N0
実力・能力主義はスタンドプレーで利益を出せる職種に限って有効だと思うよ。
デメリットは引き抜き・退社されたら終わる事。

社内で組織化、育成をしたいならむしろ害になる。
668名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:16:28.58 ID:bYUUbC2H0
>>663
だからさぁー、それを見極めるのがスキルやノウハウじゃないの?
社員店員が巣篭もりの雛鳥みたく注文をボォーと待ってるだけでは正社員の値打ちが無い。
669名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:18:31.53 ID:B1Uk3IYO0
成果主義の理想

能力に応じた給料が貰え、若くても能力の高い人は給料を多く貰え
年を取っていても、管理職だろうと、能力の無い人は給料を減らされ
本当に会社に取って優秀な人にお金が回るようにし、皆のモチベを上げる

成果主義の現実

能力に応じた給料が貰え、若くても能力の高い人は微々たる給料しか増えないのに
会社で権力のある人は無能だろうが給料は下がらず、権力が無ければ有能なほどすぐ潰される
本当に会社にとって有能な人に金がまわらず、減点採点でただの賃金カットとなり皆のモチベを下げる

670名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:19:00.00 ID:i4/F354u0
>>660
まあわかるよ
そういう経験をした者じゃないと、テンプレ的にそう返すよなw
たぶん無能に見えたwに反応したんだろうけど、別にオレが優秀だからとかじゃないよ
役所の仕事振りを外部から見て働いてないように見えるアレと一緒だよ
671名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:19:57.12 ID:PP+j3CRk0
>>668
それで変な評判が立ったら?
苦情の一件でも本社に行ったらどうなると思う?

値打がなかろうが君子危うきに近寄らず。
成果主義で「今」の状況を変えて成果を取ろうなんて、万が一失敗した時の
リスク管理も出来ない馬鹿のやること。


と、考える人が増えるんだよ。
672名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:20:06.94 ID:I7xZU6dp0
>>611
食材を安定供給するために世界飛び回る貿易営業も、
次に出店するところを決めて取引を請け負う不動産部門も、
各種揉め事やらオマケにつけるキャラの契約を請け負う法務部も、
店舗デザインや包み紙の模様を考えたりするデザイン企画室も、
ひたすらあたらしいメニュー考え続ける商品開発部も、
その他モロモロがマックという会社にはあるんだよ………。

バーガー売ってる人はそもそも正社員のケースはほとんどないし。
(新入社員は数ヶ月やらされるとは思うけど。)
673名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:20:10.86 ID:RpzxqumM0
>>668
そんなところのスキルの話ししてんじゃないだろ

つか、マクドナルドの正社員のうちで
定年まで務める奴は店舗勤務なんかじゃねえよ
674名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:20:14.04 ID:DdO8V8Fu0
>>643
メガネの21とかそれ実践してなかったけ??
675名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:23:25.63 ID:rLEG4xl40
>>667
人事評価ってやつは、才ある者には地位を、功ある者には禄を、が原則だからね。
利益を出すような部署だったら、別に成果主義の方がはるかに分かりやすいしね。

成果主義と言えば、織田信長も極めて能力主義だったけど、あれは本当に成果主義を
問われる上級ポストにいる人間にとっては悲惨だったけど、それ以外の下級ポストの
人間にとってはそれほど厳しくなかったし、領民にはすんごい優しい政治だったしね。
全ての人間に成果主義を当てはめるべきではないのよ。
676名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:26:29.39 ID:U4YvNDT70
成果主義って極論を言えば、社員全員が個人事業主になるようなもんだと思うがな……他人は全員競争相手
だから、ノウハウなんて教えるはずがないよな
モスがマクドナルドにノウハウを教えるか?って話だなw
677名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:26:57.81 ID:XgImUU3AO
まず成果主義を導入に持って行った奴を減給しないと割に合わない。
678名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:27:48.18 ID:9g6I3pckO
なるほどね
ベテランもうかうかしてられないもんなw
679名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:28:16.66 ID:J7yVcPBf0
>>677
っていうか失敗してるわけだから能力がないって公になったんだけどなw
スルーされるだろうが。
680名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:33:46.38 ID:PP+j3CRk0
>>675
信長は別に成果主義というわけでもない。
どちらかというと派閥均衡のために力を持たせたり、持ち過ぎたら削ったりするだけ。
その言いがかりとして成果が上がってないと言ってる、正に今と同じ。

で、素直にクビに出来たのが佐久間、前任者である佐久間の悲劇をみて、
反撃に出て本能寺の変を起こした明智、という説がある。
681名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:35:18.72 ID:dudpaVgM0
ベテランの評価に教育の観点がないだけ。
まあ経費削減の口実としてのエセ成果主義だから仕方ない。
682名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:37:58.53 ID:bbXYyo3a0
そういや昔は、ドナルド以外にハンバーガーの怪盗みたいなのや、紫色のがいたよな。
あいつらはリストラされたの?
683名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:38:51.53 ID:/e6Qt9Zv0
賃金カットのための言い訳だからな
誰かが成果挙げても「評価」しなけりゃいいんだから
684名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:43:20.63 ID:uojchj0K0
成果主義とかってさ

歳とっても同じだけの給料もらえるか分からない恐怖ってあるわな
へたにローンが組めないし、将来に不安を抱えて仕事するのか
685名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:43:45.27 ID:DdO8V8Fu0
>>683
それがエスカレートすると、
周りに無関心になって、
更に足の引っ張り合いになるんだよね。

中小企業なら、成果主義入れても会社自体明日どうなるか分からんから
そんなことできないけど。
結局は大企業病なんだよね。
周りは死のうが生きようが、関係なくなる。
むしろ死んでくれたほうがいいってな。
686名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:46:05.74 ID:r1LQEy4N0
>>680
武士自体、論功行賞で知行が決まる以上、誰だって成果主義じゃないか
687名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:49:25.21 ID:OMUj1gxv0
>>685
同僚に上にいかれると困るし、
部下に教えてくれと言われると邪魔だしな。

部の連中がみんな死んでくれるといいんだけどと
思ったりするから恐ろしい。

明日から部長になれるしなw

688名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:51:55.71 ID:bYUUbC2H0
まあ、店頭がバイトだけで待ち受け巣篭もり状態でも
客が来るまでに普及したと言える。普及し過ぎて値引きの繰り返しだけど。
親の時代には「ハンバーガーって何?」だったらしい。
サンドウイッチしか知らない世代だから羨望の品でデートスポットだった>マック。
ミスドやケンタもヤバそう。
セサミストリートなキャラを使ってた70年代には流行ってただろうけど
所ジョージを使い出した80年代以降は値引きしか能が無い
689名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:54:04.81 ID:rLEG4xl40
>>680
>信長は別に成果主義というわけでもない。
>どちらかというと派閥均衡のために力を持たせたり、持ち過ぎたら削ったりするだけ。

もし、領土が増えずに尾張一国内での話ならば納得だが、凄まじい勢いで勢力拡大を
図ってたからね。それで柴田勝家以下の重臣達の所領も国持ち大名レベルで
自由に所領の切り盛りは許されてた。その代わり、領土拡大のノルマは凄まじいもので、
十分に成果主義と言えるかと。。

成果主義も使いようで、必要な部署には使い、導入してはダメな部署には
使わず、が一番だと思うよ。

690名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:55:13.37 ID:RLLf7kp20
教える時間を自己研鑽に割かなきゃ、自分の成長止まるんだがw
誰が教えるかっての

と言われたらどうすんだろ
691名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:56:04.79 ID:bls90TB+0
減点方式の成果主義が成り立つなんて思ってる方が頭おかしい
ただのコストカットだろと
692名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 00:57:58.97 ID:+miZveSf0
>>680

それだと信長が成果主義の権化みたいになっちゃうけど、もしそういう意見なら
俺はちょっと違うと思う。

理由は
信長は上級武将にだけ成果主義を用いて中堅以下にはそれをあてはめなかった。

今の日本は下っ端にまで成果主義を強制するから人が育たなくなったんだし
いろんな書物を見るかぎり信長はそのあたりは良く心得ていたと感じる。
693名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:00:20.74 ID:RLLf7kp20
>221
行く先に .e が見える
694名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:06:33.51 ID:bYUUbC2H0
ハッキリとベテランが給与比で使えないと言ってるだけじゃん。クビでいいよ。
695名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:06:40.79 ID:PP+j3CRk0
>>689
基本的に信長にリストラされたのは古参か降伏してきた外様になる。
逆に自分が引き上げた武将や身内に対しては甘い。

今で言うと先代からの重役と吸収合併の時に役付きになった相手方の
力が強すぎると困るから力を削いだだけ。
特に近畿担当なんて最初から切り取り自由にさせるつもりはない。
有能と買っていて、大きな失敗のなかった明智光秀さえ、所領没収するほどに。

もっともこれは信長に限らず他の大名も似たような事は行ってるけどね。
696名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:10:26.03 ID:CHCh6fCKO
694
逆。
バブル時代迄の新人教育コストを払えない払う気がないからこうなった。
697名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:15:05.92 ID:dtvajiLC0
成果主義と定年せいの関係が今ひとつわからんが、、、、

今は親父が息子から仕事の機会を奪っている時代。。その割に、ニートとか言って子どもの脛かじりに頭を痛めてるんだから、世話が無い。。

あるいは子喰いの時代というべきか。

DINKSもおんなじね。産まれる前に食っちゃうわけで。。

仕事は他人のためにするんだよ、決して自分のためじゃない。団塊世代が勘違いしたおかげで、未だにこの始末さ。
698名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:18:59.43 ID:/Qor+Wal0
>>697
要するに成果出せなかったらクビ(定年になるまで安泰ではない)という方式にしたら、全員利己主義者になっちまったでござるという
お話。
そりゃ保身に走るわ。
自分がクビになるかもしれんのに、他人の面倒なんか見ていられない。というか他人は自分の地位を脅かす敵になる。敵は排除した
ほうが都合がいいわけ。仕事教えるわけがない。仕事教えたって評価されないならなおさらだ。
699じつわ:2011/09/26(月) 01:19:10.99 ID:uL24H+W2O
40年前から成果主義、白髪になってから、外部から英語力は有る素人本部長、部長採用、プロは全リストラ、名門大学出身は即本社社員、FCに店舗ごと移籍、これで若手が育つか?誰でもわかる。
700名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:19:24.94 ID:RLLf7kp20
ベテランはひたすら稼ぎに走り
引退間近の老人が若者を指導

あれ?上手くいくじゃん
後は給与体系だけ
701名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:21:30.44 ID:z0fXTYdM0
というか、青色LEDの開発者に払われた金額見ればわかるだろ
訴訟でやっともぎ取った成果の報酬w
経営側がどう考えてるか一目瞭然だろ
702名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:21:58.29 ID:bYUUbC2H0
成果主義ってのが社内世渡りに擦り変わったって実態を認識して
大多数の無能を切る為に少数の有能までも切る決断をしたんだよね
703名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:23:21.52 ID:XxQv2vav0
定年は撤廃したままで
年齢がいった人の報酬締めてけば
あとはバランスすると思うのだが
704名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:26:07.94 ID:XxQv2vav0
いまだに成果主義が理解できないんだけど
フルコミッションの営業以外の業種は
どうやって成果をきめんの?

というか、例えば優秀な部下を育てたってのは
管理職としてかなりの成果じゃないの?
705名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:37:26.76 ID:dtvajiLC0
>>698
サンクス。。ちょっと考えれば、そりゃそうだった。。

仕事というのは、第一義に他人のためにするモノだとおもうのだが、成果主義というのは、そもそも原理的に矛盾を孕んでいたというコトか。。

働かない働きアリの話だね。。働いていないように見えるヤツを含めて、誰もが相応の役割をになっている。ひとのモラルを安直に弄るな、、ということだな

706名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:38:19.32 ID:IyMmlRkCP
人事がアホだから、上司と部下の評価基準が同じだったりするんだよ。
707名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:45:14.63 ID:bYUUbC2H0
一度、終身雇用で雇ったらならば一律に定年でいいと思うけど。
成果とか言い出したら老人介護費用なんて個人差有りまくりなのだから。
いつも老人介護費用が国を圧迫してると言ってるネラーなら
不公平無いように一律に退職や安楽死でいいんじゃないの?
708名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:46:26.43 ID:Ou06YEbn0
>>704
明確な基準なんてないから、単なる、首切りに使われただけでしょ。
優秀な部下育てたら、自分がそいつに首を言い渡されました。ってのが成果主義の結果。
成果主義の結果が↑だから、誰もやらなくなってきたんだよ。

消費が低迷してるし、日本で毎年毎年高度成長時代みたいに成長できるわけない。
もう、そういう時代じゃないから日本は。
去年以上の成果だして評価されるなって無理だろ。この時代。
誰も物を買わない、節約して生活してるのに。
709名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:48:05.32 ID:v9opgIKv0
>>1
成果主義とは何だったのか。
710名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:48:37.01 ID:E50V1Fjr0
【成果主義最大の問題点】


社長やCEOの「お気に入りの人物」がなんの成果も出していないことが明白に…


↑基本的にこういう場合が多い。
711名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:51:30.80 ID:PZN+MJhy0
あんな狂ったような会社で定年まで勤まるの??
閑職とか用意されてないんだろ?

狂ったようにバイトの女子に手を付けまくって追い払われるように辞めて
行くのが多いよ。
712名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:51:58.14 ID:rJM6Bk5OO
マクドナルドは有能を評価出来ない会社と言うことですね
713名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:52:29.53 ID:NRbIjKq70
日本人の言う成果主義は、たんなる給料を下げるための口実だから。

中身のない制度を続けたって会社が弱体化するだけに決まってる。
714名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:52:44.13 ID:Q7A7Y5Ls0
そりゃ、評価する側のオッサンのオッサンによるオッサンの為の評価制度・企業になるわなJK
715名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:53:04.75 ID:Ou06YEbn0
まあ、結局、定年まで生活補償されなければ、買物なんて奮わないよ。

いつクビになるかわからないから、貯蓄する、倹約する、節約する。
今の日本の基本は貯蓄、倹約、節約だから、
その時代に、毎月、毎年、売上増やせるほど甘くないだろ。
結局、成果なんて出せないし。
成果だせない→じゃークビ欧米の常識だよね。リストラしよう欧米では成果上がらないならクビが当たり前だからさ。

この繰り返しやってたら、自分だけの生き残りに必死だよ。
716名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:54:25.97 ID:hZdc/vJ70
>>704
その、管理職の成果をちゃんと評価できる人材がいないから
売上とか、わかりやす〜いものでしか判断されないんだよ
評価されないなら育成後回しになるのは当然。
717名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:54:36.38 ID:LzAm66/90
富士通、ナムコに加えて日本マクドナルドも大失敗例に追加か
718名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:54:50.05 ID:AxNQwV+N0
正確に言うと団塊逃げ切り組の賃金を維持するために
成果を上げないと絶対に給料上げないと言ってるだけ
この時代に目覚ましい成果など上がらないから、上がらないの前提なわけ
719名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:54:55.38 ID:hR+aawI80
マックの売り上げって立地とかメニュー・価格で決まって店舗の工夫の余地がなさそう
店舗ごとのオリジナルサンドイッチとか作れないしなぁ
720名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:54:55.50 ID:NRbIjKq70
>>712
そんなことをできている会社はほとんど無い。
いままでなれ合い、年功序列でやってきたオッサンたちが10年やそこらで成果主義の評価ができるはずがない。
721名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:55:02.08 ID:RLLf7kp20
>522
グラディウスでスピードアップしまくった後に死ねば分かる
722名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:55:14.02 ID:ULpyWXeR0


薄給で成果主義もねーだろwwwwwwwwwwwwwww

バカかwwwwwwwwwwww

723名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:57:04.99 ID:NRbIjKq70
>>718
ほんとその通りだと思う。
成果主義なんて給料を上げないための言い訳。

結局みんな絶対に成果が出ないので、全員昇級無し。
アホなシステムだ。
724名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:59:47.48 ID:bYUUbC2H0
成果主義なんて
言い訳も込みで言った者勝ちだからね。
その多くの害を絶つ為に少数の使える人も一律にクビるのが定年制度。
725名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:02:18.17 ID:kju2b2jj0
定年という働ける期限が決められているから、事前に若手を育てようという話になる
726名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:03:46.05 ID:kru9r3gI0
関係者ないが、ドライブスルー無くせ。ウザい。
727名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:04:14.60 ID:AxNQwV+N0
成果主義というのは使える人材をスカウトしてくるのが前提だからな
ノースキルの新入社員を入れることは前提ではない
プロを高い金を払ってスカウトして使うのが成果主義
728名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:05:08.04 ID:FqF6C35r0
成果主義が言われだした頃からおかしくなったな
見りゃわかるだろwww
729名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:07:19.30 ID:tqCjCTKk0
>>228
まさにそのとうりだと思う。
書きたいことが、すべて書かれていたよ。

仕事をやるだけ(片付けていくだけ)次からさらに増えていく、
そして失敗のリスクが高まる。

スケジュールがつまっていくと、ミスも出てくる。
そのつまらないことで「減点」されていく。
デスマーチ前提の仕事で間に合わなくても、現場の責任。
スケジュール組んだ営業の人間は責任を取らない。

もうねw

730名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:07:54.30 ID:cYRkXO3u0
>>41
偏向報道見たくないならばテレビ局に勤めればいいじゃん。

731名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:10:43.75 ID:C1hzY8wf0
>>1
>年功序列が定着している日本では

年功序列は関係ないよ
実力主義なのに、"実力のある年配が、リストラの元になる若手後進を育てるはず"
と考えるほうが、狂ってる

>経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、若手社員の育成が疎かになってしまった
教えるほうのメリットが0どころか、明らかにマイナスなんだから当然の帰結
732 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/26(月) 02:13:18.54 ID:egL+UBay0
普通のハンバーガーもビックマックも、チーズバーガーも定年退職と言うことで
新メニューを...。
733名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:14:53.60 ID:QqiV7SIK0
最近スマイル無いよね!
無愛想な定員多くなった
734名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:15:44.11 ID:wxwFaieI0

商人として

金 残すは 下
事業 残すは 中
人 残すは 上なり

古来から日本には
こういう教えがあるんだが
今の団塊世代の経営者は
マヌケだからな
次の世代に期待してるからな
735名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:19:02.38 ID:tdQm+ACg0
>>704
半期に一度ぐらいに、目標を設定させられる。
これができたら、評価Aとかね。
それで、半年後に目標達成したか見る。
目標以上に達成したりすると、その期はいいけど、
次の期、それ以上の成果を求められるから、どんどん苦しくなっていく。

ちなみに目標設定という仕事に3日以上とられ、貴重が時間が失われる。
その上、各個人の目標設定が妥当なものか課長以上の人たちが、
何回も会議する。これもムダな時間だ。
しかも、最終的に各個人の目標が決まるのは、なんと半期が2カ月以上が過ぎた後。。
つまり決まった半期の目標達成には、3カ月程度の時間しか残っていない。。
もう、アホかと。
736名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:20:22.70 ID:DdO8V8Fu0
個人単位での評価方法は限界があるし、突き詰めれば、社内バトルロワイヤル状態になる。
事業部単位でお金や決定をやるべきだと考えた松下幸之助は本当に偉人なんだと今更思う。
最近のパナはサンヨーを食い物にしたけど。
737名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:20:27.13 ID:f9GKoc9o0
成果主義だと若者そだてりゃ自分等の食い扶持無くなると思うから育つわけがない。
今頃気がついたんか。
738名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:22:08.51 ID:QqiV7SIK0
団塊のカスが自分の地位を守りたい為
団塊のカスは本当に使いもんにならない
739名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:23:07.54 ID:DdO8V8Fu0
>>738
富士通はマジでそうだったらしいな。
740名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:23:30.28 ID:aDgqREqi0
能力がある人はどんどん転職して自分を高めていける素敵な社会、なんて言われてた20年前
気がつけば派遣だらけ
741名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:23:45.09 ID:hvkKNsSJ0
>>734
深イイな

サッカー日本代表みたいに、
レギュラーも補欠も、全員がチームの勝利の為に!って考えられるの大事だよね。
会社で言えば、愛社精神って事になるんだろうけどね。
会社が愛されるには、それなりの信頼関係と報酬が必要だよね。
742名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:27:05.25 ID:DdO8V8Fu0
>>740
派遣比率はもう下がらないだろうね。
下がったとしたら、次はパート・アルバイト比率が上がるだけw
そういう未来が見えていたからこそ、国民は生活第一とかほざいてた民主に入れたんだろうけど。
民主が糞すぎたからな。
743名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:27:13.38 ID:rIY35MsdO
うちは成果主義じゃないのに、こういう上司がいるからマジ氏んでほしい
744名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:27:46.42 ID:SQZ89N4l0
ハンバーガーもフライドポテトもシェイクも
普及し過ぎて70年代のようなカリスマ性は無い。
745名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:28:19.68 ID:wxwFaieI0

団塊世代の特徴

「オレさえ良ければいい」

彼らが優秀な人材を排除し
日本企業を駄目にしたのです
746名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:34:05.32 ID:QqiV7SIK0
団塊の奴らはアイデアとか全然ないよな!
最近の日本の商品も似たりよったりの物で溢れている。
747名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:36:18.32 ID:GYfZAOWV0
富士通のような超一流企業で頭脳明晰な人事部が主導しないとうまくいかないでしょう。
その辺の虫けら並みの会社が思いつきで導入したってうまくいくわけないのは当然です。
748名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:44:39.60 ID:GDEgiiG+O
普通の製造業やってる者に成果主義とか言われてもな。
もう給料下げたいだけなんだろ。
段階はバカの集まり。何やっても売れた時代しか経験してない老害。
749名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:45:07.89 ID:CxUQqvsD0
>>45
















750名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:53:55.29 ID:79W2i47hO
お前、思惑はずれてばっかだな!!
751名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:59:19.83 ID:9lCDjGr5P
日本人には成果主義は向かない、国民性を大事にしたほうが成長できる。
どじょうが金魚になることはないだよ。
752名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:01:04.18 ID:aSCO/1D+0
>>746
お前もアイデアがあるんだったら、一度、上司に言ってみたらどうだろう。
ああ、無職の人間に上司はいないかww
753名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:01:07.05 ID:43ynWk5t0
小泉的な成果主義とか年功序列廃止とか
アメリカ追従型のそういうのは
そもそも日本社会には合わないんだよな
754名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:09:11.22 ID:3AtxWmLq0
>>29
おい!
もう牛丼チェーン店の悪口は言わない約束だっただろ? ジミー
>>30
>>100
左翼と在日朝鮮人には好都合な道具だな@成果主義
755名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:14:40.71 ID:VFG0WoVD0
というより、想像以上のデフレが原因だろ。

朝マック、ドリンク付きで200円とか、こんなんじゃ利益でねーわ。
756名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:15:06.18 ID:oXAceqPzO
組織の空洞化ってやつだな

能力だけ買われて上に行くってのはフリーランスの思考

組織では下積み知らない者を能力だけを見込んで上のポジションに就かせてはならん
なぜなら下の者の仕事や気持ちが理解できん上司になるから
757名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:17:38.38 ID:XHytkOx30
>>749
下手すると働かないほうがむしろいいんじゃないのか?って状況すらあるからなあ
オレの世界では真面目にやったら足出るだろって額で仕事依頼する頭おかしい企業が結構ある
おれらの側としてはそういった仕事は絶対おkしたらダメなのに
758名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:21:14.66 ID:EmRwFrVv0
西欧的な合理主義の考えがない日本に成果主義入れてもね
非合理的な事ばっかり評価する成果主義とかそれ
成果主義じゃないですから
759名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:23:44.92 ID:43ynWk5t0
コネと成果がごっちゃになって優遇する業種もあるしね
760名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:24:31.85 ID:2GmfqVcr0
来年にはまた変えてそう
値段もようコロコロ変えるもんなここ
761名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:26:46.43 ID:VFG0WoVD0
>非合理的な事ばっかり評価する成果主義とかそれ
>成果主義じゃないですから

日本の場合、仕事の結果の市場価値より、肩書きとか仲良しを重用する面があるからな。

モロ、血液型A型の特性。
762名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:26:48.04 ID:lAK+AdrM0
完全に出来高制のアニメーターだが
確かにスタジオの新人の指導とか
自分の班の奴でも、よほど必要に迫られた時以外はやらないな
きちんとした指導には成果主義は向かないってのは良くわかるわ
763名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:27:53.30 ID:gMj5zVbp0
正社員たったの3400人…。
764名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:28:19.35 ID:rJM6Bk5OO
>>755
ハンバーガー60円で売ってた時より店員の時給下がってるし余裕だろ
765名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:29:03.80 ID:oXAceqPzO
組織じゃある一定の年齢がくるまで昇進させちゃならんというのはあると思うよ
精神年齢が中二なのに業務でやり手だからと上役は務まらん
うざい若天狗を社内に発生して連鎖させるだけ
766sage:2011/09/26(月) 03:31:45.23 ID:c9Z8AXrt0
成果主義とか言う前に既に日本乗っ取られてるから意味ないよ。
中国は友達はいないけど。
周辺は自国、属国と思ってる。
台湾は自国、北朝鮮、南朝鮮、日本、ベトナム、フィリピンは属国
とくに南朝鮮はすでに金融的に支配している。まぁそもそも
旧宗主国なので朝鮮は中国のものだよ。
まぁ日本も既に乗っ取られてる。
中国=>韓国=>日本と言う風に支配関係
日本が韓国に乗っ取られているのは確かだよ。
フジテレビ問題のこの動画見てたら「ああもうこの国は韓国だ」
とおもえてきて泣けるよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-xYvC1jlLno
767名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:37:57.53 ID:nb768sBI0
能力成果給制度は80年代末にアメリカで大失敗したものをコンサルが日本に持ち込んできたらしい。
768名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:40:27.55 ID:pEoL7RzB0
そらいつも成果が出せる訳じゃないからな。
成果出せない時のフォローが無く、ただ責められるだけなのに頑張れる訳がない。
失敗すれば終わりだから、失敗をフォローしてくれた会社に恩を感じるとか、失敗を糧に次頑張ろうとか、
そう言うプラス思考が無くなる訳だから社員が育つ訳がない。

ただ、定年制だからと失敗しても反省しないクソ野郎は死ねばいいと思う。
769名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:50:41.87 ID:0jDT/6LI0
成果主義一辺倒になることが間違ってる、日本には根付かないのに
大企業の人事は自称インテリが多いからなぁ
770名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:52:04.11 ID:fMmO2lxK0
>>17
どんだけ正社員に憧れてんだ。
771名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:53:03.76 ID:kCZPp1GWP
定年制のなかで、よくやってる人に褒美をくれてやるぐらいの成果主義でよろしい
772名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:56:11.74 ID:fMmO2lxK0
>>90
忍者発見!
お里はどこですか?
773名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:59:57.33 ID:7YdpfDBa0
成果主義だろうが、定年制だろうが、老害は蔓延る。
774名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 04:00:02.85 ID:uqymsHTEO
今や、入社した会社で定年退職なんて夢物語だな。
775名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 04:03:34.99 ID:ZTloSEOL0
成果主義にしちゃったら勤務年数の多い年寄りが頑張って若い奴が増えなくなり人件費が増えたって事?


776名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 04:58:40.55 ID:ks2eDW320
社会が潤い会社が潤い
労働者が潤う
母体が儲からないのに
成果なんて無意味
資本主義を辞めるべき
儲かったら還元すればいい
利益を出すと良い思いさせれて
利益が無ければ辛い思いおさせる
金の成る木でもあるが如く借金してまでも
役員報酬を払う
アホ資本主義
実体経済、実体利益を重要視しないと
空洞化する
評価も成果もあるかよ
利益を出すには、泥を被る役も必要
表で騒ぐ人ばかりが評価されたら
裏方が育たない。
自民はダメだ
777名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:01:42.32 ID:rXRIKfvZ0
>>776
自民関係ねーよあほ

地域で値段が違うっての是正しろばか
778名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:05:53.35 ID:ks2eDW320
>>777
屑自民の方でしたか?
税をむさぼってないで
自分で稼ぎなさい
779名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:09:54.07 ID:EbxYzuYv0
>>769
成果主義が成功した企業ってあるの?
俺の会社、技術部も製造部も品質保証部も営業も総務も経理も一緒くたで形だけの査定をして、
モノ造っている部署に偏向して高ポイント付けざるを得なくなったから、
他の部署の優秀なのが辞めまくって会社内がしっちゃかめっちゃかになった。

モノ造っている部署が好き勝手に暴走するもんだから製造ラインやそこに部品を供給する部門で
大きな事故が頻発してメディアに叩かれるし。
780名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:12:25.61 ID:MMhqwDZ6O
非出世ウホ(マクド表記でのスレ立て大好き)余裕でした
781名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:12:28.54 ID:tuLttnEL0
マックの成果ってそもそも何?って感じよな
安く人を扱き使ってこれだけ人件費抑えました!ってのが成果だったんだろうなぁ
782名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:13:01.54 ID:Fw1lhNc00
成果主義というか、成果で評価するのは当たり前だろ。成果出せない人でも
出世するのは公務員か教員くらいで、民間企業ならそのうち倒産する。

年功序列型人事っていうのは、新卒採用・終身雇用とセットになっているんだよ。
中途採用や流動性の高い雇用になると、当然だけど年功型人事では不公平になるので、
成果主義的な人事に移行しないといけない。

どちらが良いかというのは、なんとも言えないところがあって、終身雇用・年功型人事は、
いったん出世コースを外れると、閑職に回されたり関連企業に放り出されてそれで終わり、
という厳しさはある。
783名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:14:05.57 ID:ks2eDW320
自民が進める
グローバル化、競争社会、資本主義が
結果的には貧しさを生んでいる
貧しいのが良いのなら
北チョンに行けよ
国旗眺めて思う存分マンセイ出来るよ
資本主義には理想の地だろ
784名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:19:42.04 ID:mAuNsNZUO
若手の育成も成果項目に入れれば良かったのに
売上しか項目になかったのか?
785名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:21:30.14 ID:Fw1lhNc00
よく、富士通の成果主義導入が話題になるけれども、日本型雇用慣習
(新卒採用・終身雇用)を取りつつ成果主義を導入したら、そりゃおかしな結果に
なったり、単なるリストラの前ふりに悪用されるのは当たり前だろう。

欧米型の成果主義を導入するなら、新卒採用の廃止や中途採用の拡大、
解雇ルールの整備などとセットで導入してこそ効果が出るんだよ。
786名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 07:00:44.33 ID:9hkUzJfE0
http://goo.gl/1HxEc

マクド行くしかないな
787名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 07:54:27.01 ID:xSmTQw5c0
テスト

ㄘㄘをㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋㄜㄝㄋ
788名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 07:57:43.90 ID:gwoo52qlO
本当の狙いが何処に有るかは知らんが、「失敗だった」って言える団体は強い。
789名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:02:36.05 ID:p8fMtHQR0
>>1
下らない。
中学生でも分かっていた結論じゃん。
で、人材育成はどうすんのよ。
790名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:05:17.40 ID:Rx8LTr0J0
正社員たったのの3400人とかフイタw
791名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:12:26.83 ID:v5dCu4lG0
>>766
行政立法司法マスゴミ財界等ほとんど在日に乗っ取られちまったな

いわゆる外資系なら成果主義もありだと思うが
中韓資本に乗っ取られた企業で純粋な日本人が出世高待遇なんて無いよな

中韓国人の社長に尽くして報われると思う馬鹿多そうだけど
792名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:13:04.90 ID:n26Ac7BJ0
>>785
制度だけ変えて意識を変えないと意味ないよ。
よく企業側が「雇用流動化のために解雇しやすくしろ」って要求するけど、一箇所に長く勤めていたことが評価される
ことが評価される、逆に言うと何ヶ所か渡り歩いている人が著しく低評価なままじゃ単に首切りしやすくなるだけだ。
終身雇用をなくし、中途採用枠を大幅に増やしたとしても、結局その部分が変わらないままではどうしようもない。
つまり今の人事担当者と経営者を全員首切りしないと無理。
793名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:24:27.26 ID:xFNawXc60
あれだけの規模なのに正社員3000人程度か
バイトで人件費削るにしてもすげーな
794名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:28:06.88 ID:9XMzqpJc0
ああ、すげえ納得いく日本の縮図だな。大半の普通の奴はせこいんだよな。驚きのみみっちさ
若い奴を育てる気がないとか頭おかしいだろ。新卒の経験者が欲しいと言い出しそうなバカ企業だらけ
795名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:30:25.31 ID:Jt++8khn0
         /   //////∠-‐-\////∧ ヽヽ
.        / ////////\__////////\   ',
.        ,′ {/   _`゙'<>'゙´___  \}   '.
         i  ./  /T \ \_/ / T\ ∨  i
.        |  :{ /.:. .:lィf示?_   イ示ヾ,!: : ∨ }   | 
.         |  ∨: :. :.| ヒり     ヒり |: : : ∨i  |
       |   :|: : : :.|     _`___     |: : : :.|    |
        |  | |: : : :.|     !    l     |: : : :.|   |
        |  | |: : : :.|ゝ.   |   |  .イ:! : : : |   |
        |  | |: : : :.|: :.>└― ┘ィ^ l |: : : :.|   |
        |  | |: : : :.| :_r┴‐`¨´‐亠、 :!.|: : : :.|   |
        |  | |.:. .: .:!升 丁T  T丁 ^ト|: : : :.|   |


796名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:30:27.86 ID:zhZhejGgO
てゆーか、成果主義なんて裏を返せば、なまじ優秀なのは自分の出席の妨げになるから、上司が潰すに決まってんじゃん
797名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:30:58.07 ID:EOwt/YdI0
成果主義といっても、老害や口だけの上司が
部下の手柄横取りしてたら
本当に成果をだしてる現場の人間が切られ、
出さない人間ばかり残り、売上は落ちる。
798名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:36:02.68 ID:DneEeDV/I
成果には運とか巡り合わせとか、努力や力量とは無縁な要素が多すぎて、個人事業主でもなければ不公平感ばかりが募るからな。
耳障りのいい言葉遊びで総人件費を下げたいだけの経営側の思いが間違っていたことを認めたわけだ
799名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:36:30.42 ID:hvkKNsSJ0
俺も10年くらい前は技術をまわりに教えてて会社に表彰までされたけど、
今の時代、会社の為に技術共有を進めましよう!なんて言うやつは変人扱いだね。

おれがその当時、どうして包み隠さず技術を広められたかというと、絶対に他人に負けない自信があったから。

今はもう駄目。所帯持ったってのもあるけど。
そして技術共有しろ!という上司はすでに技術ロストしてるのが現状。
800名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:38:39.23 ID:rF5Pu+HG0
つうか、成果主義なんて続くはずがない。
成長経済と同じ。
801名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:42:04.50 ID:rF5Pu+HG0
>>799
わからないヤツは誰かわかるヤツに聞けっていう企業の方針があるけど、
そればかりやってると聞いたヤツは内容を理解しないままだから、そのうち
忘れてしまう。
理解する時間を必ず確保する必要がある。
802名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:44:01.40 ID:gFx/G2wVO
>>788同意
失敗だったと認めることが出来る人や組織は素晴らしい
色々挑戦することは良いことだ、しかし失敗を認めると窓際族になってしまう日本の組織構造がそれを阻害する
恐らくマクドナルドにはそういった悪習がないのであろう
803名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:44:27.26 ID:KI+h3Cp/0
ノウハウがある人材の評価が高い時点で、人に頼った人事になってる。
その人にしかないノウハウを共有したら、その人の存在価値がなくなるのだから。
そりゃ伝授しないよ。
むしろトレーナーにしたほうがいい。
804名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:45:22.52 ID:6rdAEZUG0
じゃあ、マックに入りたいか?って話だな
805名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:46:08.60 ID:ZCKT5a9cO
>>796
上司の成果は部署の成果では。
806名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:47:53.23 ID:EOwt/YdI0
そもそも現場がバイトだらけで技術の継承やら、成果だ会社に対する貢献だとか言われてもなあ…
今日の帰りには無職かも知れんのに
そこまで望むなよwww
807名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:50:29.48 ID:TTQMiDov0
成果主義とは言いつつ、設定する目標が難しいよね。
売り上げが右肩上がりの頃なら、売り上げアップのための施策を立てて、
達成可能であろう目標を立てるのが楽しいくらいだろうが、今のご時勢売り上げは
横ばいか下降傾向。
ましてや、会社から店単位で権限委譲されて地域密着の施策を立てれた頃とは違い、
今は会社からトップダウンでやることを制限されているようだから、目標を立てろって言われても
何をしろと?って感じじゃないのかな。

まあそもそも成果主義で社員の実力や能力を向上させたいなら、社員と幹部との信頼関係が
あることが前提だと思うけど。
808 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 08:51:46.86 ID:AgfAyrjt0
富士通が成果主義に偏重して大失敗、元社員が告発本まで出版してるのに
他山の石としなかったマクドナルド上層部が悪いだろjk

最近では成果主義を導入してもチーム制にするとか上司の評価を部下が行うとか
いろいろ手法が変わっていたと思ったが…

何にしても新作バーガーで”あの法則”発動確定のマクドは当分ダメだろうね
809名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:52:52.40 ID:t/1vM07oO
>>802
散々失敗と言われるメニューを投下してきたんだもん。
失敗には、慣れっこでしょう
810名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:00:49.81 ID:UBYVWmey0
経営者は成果を上げられなかったと
811名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:04:47.90 ID:uRs1gQlt0
「定年制の廃止」の成果があがらず、同制度を復活させた経営者は
「成果主義」により低評価を受けるわけですね(笑)
上納金・配当を納めてるかぎり米本社は文句いわんかw
812名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:15:15.73 ID:mGJ2hQJIO
新人育成が自分の評価に繋がらないからな
成果主義を声高にアピール会社ほど
成果=本人のあげた目先の利益
新人育成は会社へな奉仕、やって当然
という観点しか持ってない

無駄な時間を割いて将来のライバルを育てるより
その時間自分の仕事をして数字上げた方がいいに決まってる
813名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:19:34.34 ID:vEqxv+N8O
マックって立地条件がほぼ全てなんじゃねえのw
814名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:33:01.57 ID:Fw1lhNc00
定年制の廃止をするのなら、整理解雇を容易にするのと、
40代、50代でも採用出来る賃金体系に変えないといかん。
815名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:34:32.35 ID:oXAceqPzO
>>812
せちがらいよな

本来は若手を指導する過程で自らも慕われる上司としてのノウハウを養っていくというのに

そこをすっ飛ばすから部下に慕われないような自分勝手なわがままな輩が上の位置で横行してしまう
816名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:48:59.93 ID:9lCDjGr5P
日本は情の人間関係。
年功序列・終身雇用で安心感を得て企業・職場仲間に尽くしていたのが
成果主義になるとパワハラ・いじめで安心感を得るようになり
得意のチームワークなどがズタズタに。
817名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:50:33.58 ID:tT1b8Daw0

話は簡単だよ(笑)

成果主義で意味があるのはマックの店長ぐらいだけ。
本当に成果が出せるのなら独立して店を出せばいい、そうでなければ実力なんて無いに等しい。
嫌ならマックなんかで働くな。

成果なんて業種職種によってぜんぜん違う。
成果が分かりやすいのは営業部門と部門長以上の役職だけ。
818名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:05:16.13 ID:Z8qzb3f00
イヤな奴ってどこの職場にでもいるよな。

だいたいどのクラスにもいたからな。

そりゃどこにいってもイヤなやつはいるよな。

イヤな奴のいない世界で生きたい…
819名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:07:25.99 ID:oXAceqPzO
成果主義になると、上司があの部下なんかいやだから変えてとかすぐ言い出すからな

権力持ってながらさらにパワハラ的なわがまま言い出す

そんなのは本来では上司失格なんだよ
820名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:07:27.86 ID:oJ37UmAD0
>>818
つ引きこもる


自分をイヤに思ったら・・・
821名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:18:07.19 ID:XHytkOx30
>>806
非正規でも仕事に応じた報酬出してるなら別にって話だけど出してるのかなあ
まあそもそも一定以上の期間雇うなら基本正規でってのが筋ではあるが
822名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:19:03.11 ID:MnHcDdk60
NTTの高卒社員なんかは、50才になると週4回勤務で基本給が40%減になるらしい
そりゃ民営化に反対するわ

ということは、一般の公務員って何?ってことになる
将来、子孫にでも損害賠償を請求しなくちゃいけないな
823名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:22:26.87 ID:lkTEDIIm0
どっちでもいいが、ちゃんと社会保険つけてやれよw
824名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:23:12.20 ID:BQC0+0sB0
日本の社会風土・商習慣って、良い意味でも悪い意味でも基本効率悪いからね
ただ、この国においてはそれがプラスに働いてきた面も大きいわな
定年制という保証があるゆえの愛社精神や人材育成の促進
報連相徹底などは縦型社会として必要不可欠だったわけだ

で、多くは今後成果主義を目指すと言いながら旧来の縦型文化を捨てられない
結局担当に決裁権などないから、欧米型契約社会のような労働生産性や早さはない
上司の面子と顔色窺いながら、蹴落とすことも視野に入れなきゃいけない

仕組みがチグハグだからうまくいくわけがないんだよ、やること考えることが増えてるだけ
その中で人材育成する余裕のある奴は、傲慢だけど行動力と体力が異常な極一部の人間
825名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:23:32.14 ID:0iRIY9HU0
「お前のクビを切りたいから、お前のノウハウ若手に全部教えろ」
と、暗に言われて、若手を育てるやつがいるのか?

「次のステップ」の保障がない状態で、誰も下を育てようとは思わんよ
下を育てなければ、少なくとも「今の椅子」は安泰なわけだし
826名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:25:07.79 ID:MnHcDdk60
ジジババがハンバーガー屋の店頭に立っても買いたくないだろ
個人がやってる街の人気店なら別だけど、チェーン店じゃ無理

田舎のマックで成果を出したかったら、ポテトをきっちり詰めろ
それしかない

827名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:26:54.44 ID:8KsTKZb8O
年功序列は企業や社員にとり有益。
経験のある人や熟練はよい
828名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:27:59.71 ID:EOwt/YdI0
>>821
あるわけないじゃん。何年働いても給料据え置きで仕事量だけが増えて行く。
829名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:29:03.39 ID:lkTEDIIm0
日本人の朝鮮人化、中国人化が進んでいるとみて間違いない
経営も大変になってくるな
糞安い時給で手を抜くのは当たり前 
人に教える?まあ形だけは指示にしたがっておくわ
830名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:31:47.07 ID:ZkM8J8nDO
>>826
モスバーガーとか50代店員とかいたぜ
831名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:33:14.68 ID:lkTEDIIm0
バイトは時給があがるって程度のもんでしょ
まあその程度は基準つくっておいてそれをパスしてればいいぐらいの年功序列せいでいいわ
成果主義とかいうなら店長レベルの話だな
それこそ売り上げ次第で年収でいうと100万レベルで替わってくるとかさ
832名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:35:06.70 ID:AD4RH/LVO
>>826
全然。むしろ若いゆとりの方がいやだ。
833名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:37:37.70 ID:ETJXiL2p0
日本人は年功序列が好きなんだよな
それは仕方がないのだが
つまらん仕事に就いてはいかんという事だな
アメリカ人も勉強しないとハンバーガー焼く仕事しかないぞって
言ってるしな
834名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:38:46.60 ID:ZkM8J8nDO
>>827
年功序列は少子化にあわない
熟練工がすべての社員になり,年功序列で上がった給料を維持しようとすると平時の生産性の3〜4倍を保たないと会社はやっていけない

熟練工をトップにしたピラミッドが保てなければ
熟練工の中で生産性が低い人が新人の給料で働くことになる
835名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:41:13.25 ID:0iRIY9HU0
年功序列など、ある程度の身分保証がないと
安心してがんばれないだろ

鞭さえ打てば人ががんばると思ってるから
人ががんばらずに逃げるんだ
836名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:41:57.16 ID:xg8pDtxX0
富士通とかナムコとか失敗例がたくさんあるのに…
後輩に仕事を教えていたら給料が減るんじゃ誰も次の世代を育てなくなる
837名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:46:12.86 ID:O2TSA6xdO
マックで成果主義って何を評価するの?

たくさん売ったもん勝ちって事?
838名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:47:36.98 ID:ETJXiL2p0
住む所が安ければ、安心して生活できるのにな
政治が頑張れば、安心して企業は首を切れるんだ

次の世代は、安心できる境遇でも育てやしないだろ
育ったら自分の首を脅かすとか、木っ端の社員は、そんな事ばかり考えるもんだよ
やる気と情熱のある奴は、自分でなんとかするもんだ
PGなんかはそうだが、他の業種でもそうだと思うぞ
839名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:49:26.40 ID:0iRIY9HU0
>>838
そんな考えだからIT業界は人が育たないんだろうがwww

仕事は教えない、盗ませもしない、自分で勉強しろ
もちろん自腹で
840名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:52:50.84 ID:oE0pRSiA0
年功序列の問題点は誰でも管理職になれてしまっていた「昇格」の点であって、終身雇用や昇給は副次的要素に過ぎないと思う
簡単に昇格できなくすることで給与を抑えれば、日本ではそれで十分だったんじゃないかね
841名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:55:36.85 ID:0iRIY9HU0
>>840
たぶんソレで十分だった

「特に目標立てたり出世にガツガツしたり自分を磨くことをしなくても
 与えられた仕事をコツコツやるだけで
 給料は上がらずとも、定年まで身分保障される」
だけでよかった

まあ、こんな社員を多数抱えたら、
会社は潰れかねないがwwww
842名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:56:51.73 ID:eyuGeWHzP
成果主義って成果の割りに報酬が少なすぎね?
それで基本給抑えてるならただ人件費削減してるだけだよね
会社に都合のいい制度だわ。成果上げた奴だけ給料アップ
ある意味ねずみ講だよ
843名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:57:43.46 ID:DPVGUn5I0
おい、ここを見てる全ての企業よ、よく聞け。

成果主義を導入したが若手は育たなかったとあるがそうじゃない。
成果主義そのものが通年的な人材育成を放棄したシステムなんだ!
成果主義は育った人材から搾取する体制だ。

会社を存続させるなら定年制に戻した方がいいぞ。
844名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:59:03.11 ID:ZkM8J8nDO
>>840
まあ会社を辞める人も考慮に入れての昇格だけどな
辞めた人間の補充が新卒の新人枠なんだけどな

いつのまにか、みんな会社をやめなくなったし、新人もとらなくなった。

845名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:02:36.72 ID:DPVGUn5I0
至る所から人材の頭を鷲のように掴み取り働かせ搾り取る。まさに人材の自転車操業だ。
そういったシステムは今後ますます疲弊するばかりだ。

じっくり育ててこそこの不況で芽が出る。定年制に戻すことを考慮してみては。
846名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:05:18.77 ID:eyuGeWHzP
そもそもパレートの法則通りで考えるとさ、
成果出す奴だけ残してもその内の2割しか最終的に頑張らなくなるんじゃないのか?
847名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:09:05.92 ID:udAwTS2K0
何でも試してみて、上手くいかなかったら、又直せばいい、って言う人いるけど、それによって失うリスクと比べないとな

有名企業がやると、マスコミにも取り上げられるし、それが良い方向だと勘違いする経営者も出てくるわで、有名なところほど慎重になって欲しいものだ
848名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:10:52.92 ID:56t8tf/h0
しがみ付きの40代、50代を辞めさせる為の制度だったからな
849名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:14:26.52 ID:9lCDjGr5P
会社が倒産したり辞めたら派遣が待っているのが一番の悪。
小泉の祖父はヤクザで人材斡旋(今でいう派遣業)で儲けてた。
労働者にとって敵なのに小泉は何で人気があったのか
それはマスコミに美味い餌を与えたからであって、そのひとつに早期にマスコミが派遣会社をやってる。
労働者は餌で釣られるマスコミに注意しないといけない。

850名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:15:19.27 ID:oE0pRSiA0
仮に全員が頑張っても普通の基準が変わるだけで待遇は大して変わらないからな
業界上位の企業はそういうことをやっても許されなくもないが、上位だからやってもいいってことが理解されずに独り歩きするのが問題
851名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:16:24.25 ID:oJ37UmAD0
>>840
あとね「昇格したくない人」まで昇格させちゃったのも敗因。
現場でこそ能力を発揮できる人を、管理職にしたら全然ダメでしたなんてのもザラ
マネージャに不向きな人を無理に管理職にするほうが悪い。
852名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:20:44.42 ID:56t8tf/h0
どうせマックで働けるのは30代までだしな
853名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:25:57.42 ID:b3yrMX8GO
>>757
そういう真っ赤かな仕事をとってくる営業も、それを承認する部門長も頭がおかしいゆな
結局苦労するのは現場で、そんな仕事をしていたら生産性が落ちるに決まっている

代価を払わない奴は客じゃない
ワンコインユーザーなんて全部解約だ
安易に契約外の事を無償で請け合う同僚も死ね
854名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:36:27.42 ID:36qjMoFh0
>>851
そりゃ指示の方法が
「やって見せる」
権威付けの方法が
「誰よりもスキルが高い」
なんてマネジメントのレベルだからな

「自分ができないことをやらせるな」
って格言も丸投げだ
855名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:40:49.71 ID:m7iLTHxT0
>>837
正社員なら各店舗のマネジメントだろうから極言すりゃあそうだろ。
856名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:42:18.76 ID:VrvRVLR80
それよりもコンセプト変更した店舗は売上伸びたんだろうか
857名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:50:50.96 ID:XBNUUXne0
そんな事より、ドライブスルーで注文したものをちゃんと袋に入れとけよカス。
858名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:54:50.40 ID:Zxzfsy2s0
>>839
ITは労働環境の悪さから土方よばわりされるが実態は職人
コンピューターという融通のきかないやつらと人間の間で通訳を行う

職人は昔から仕事は教えない見て盗めという流儀
一国一城の主であり持った技術だけが財産
時間使ってタダで教えてくれは虫が良すぎる
859名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:59:59.49 ID:NBlW7LiJ0
マクドナルド経営するのに必要なノウハウって何よ。バイト教育して、早く綺麗に商品作らせるだけじゃん。
そんなもん店で1年も働いてたら勝手に身に付くんじゃないの? ベテランには他になんか特別なスキルでもあんの?
860名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:03:52.38 ID:eyuGeWHzP
>>859
いや、マジでそうだわ
作るものにしてもマニュアル化されてるのに成果主義とか。
売上も立地条件ぐらいでしか優劣つけれなさそうだし
ここの成果主義って一体なんだったんだろう
861名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:17:09.26 ID:u9RGIi3J0
>>17
コピペか、これw
黒人みたいなこといっててワロタ
862名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:27:46.51 ID:RpzxqumM0
>>860
新規出店するのに、その立地が良いかどうか判断するのにスキルやノウハウ無くてどうやって判断するんだ?

駅前の5坪の店舗と、駅前から徒歩3分だけど100坪の店舗
どっちが立地良いのよ?
そういう部分がノウハウじゃね?

何も店舗に立つだけが仕事じゃない

863名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:28:45.50 ID:hvkKNsSJ0
>>860
そのマニュアルをつくったり、なんたらセットやなんとかバーガーを企画して展開するのが社員なんじゃね?
864名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:29:38.87 ID:kqMMVT+s0
>>859
糞みたいなクレーマに対する接客スキルとかじゃねw
865名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:33:11.13 ID:gzDzMnnI0
成果主義の中で経営陣が失敗したのに、誰一人責任を取らないんだろ?w

下は成果主義のおかげで辞めていった奴たくさんいるのにw
866名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:44:32.60 ID:CsUydE1s0
>>865
投げ出さず、更なる改善に向けて努力するのが真の経営者!!!!


って方便がバブル期以降大流行ですから
867名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:50:20.16 ID:gzDzMnnI0
このスレほんと思い出がいっぱい詰まってるw

最大手家電量販店で販売員やってた時期があったが、
若い芽のつぶし合いで凄かったぞ。

先輩販売員が仕事は教えないわ、出来る奴に実績を作らせないように努力する妨害を行う。
どうせ実績作っても、それを毎月維持するだけの成果主義。
張り出した棒グラフで競争するだけで何のリターンもないw

役員どもが契約社員販売員につぶし合いさせてるんだと理解するまでに、時間は掛からなかったなw
868名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:26:37.54 ID:TTQMiDov0
>>848
それがね、会社が残したかった20代半ば〜30代半ばが辞めていったんだなこれが。
869名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:33:38.12 ID:0iRIY9HU0
>>858
だから人が育たないんだろうが

ドヤ顔で言ってどうするwww
870名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:52:13.98 ID:C0OMmAMC0
全部マニュアルで決まってるとおりにやらなきゃいけないんじゃねえのか?
個人のノウハウなんかひけらかして貰っちゃ困るな。
顧客としては、マニュアルどおりのサービスを受けたい。
871名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:57:09.33 ID:tNhB1kyy0
日本に合わせたやり方を採用すれば良い。
そのほうが効率がよいなら。

母艦船団方式もまた良し。
872名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:45:37.33 ID:ONoqhs1+0
>ベテラン社員の経験やノウハウ、スキル

パンに肉を挟むだけなのに
873名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:48:23.42 ID:32nys0w40
成果主義だの能力主義を謳う企業ほど、経営陣は無能だからな。

勝手に稼いでくれるなら、それ程有り難いことはない。
874名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:26:04.09 ID:Ot9FF4E7O
富士通はまだ続けてるな

最近若手がさらに昇進しにくい仕組みに変わったとか
875名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:32:51.67 ID:XXrauEvu0
ご注文は、バニラですか? メロンですか? ストロンチュームですか?
876名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:38:28.97 ID:rDKkG/p8O
いまさら遅い
877名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:40:57.77 ID:2yTOiKsC0
まあ、目標管理とスケジューリング
これを覚えさせるには良い制度だけどね
878名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:42:16.48 ID:NVAuq2RY0
>>80
ガッ
879名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:43:06.51 ID:2yTOiKsC0
と、民主党を見ていると思う
もうちょっと具体的目標管理と工程管理をできないのかと
掛け声だけの熱くるしい団塊にしか見えない

政治には成果主義が必要
あと、うるさいだけのマスコミにも

記事の内容外れたら首でいいよ^^
880名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:43:19.16 ID:WLmfqJRP0
能力主義で定年無しって儒教的な考えと相容れないんだけどそこまで人間できてないだろ
25歳の優秀なのが65歳をあごで使うのを認めるだけの覚悟があるんだろうな使う方も使われる方も管理するやつも
881名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:46:04.48 ID:QslGzQK90
成果主義の失敗とか若いやつ使えねえって
方向に持ってきたいんだろうけど

実際は有能な若いやつを、集められない、引きとめられないってこと
882名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:46:08.50 ID:AFlUsUiPP
>>869
きっかけくらいは与えてやれ、ってのは思うな。
キャリアカウンセリングとか相談のってやる営業とか先輩とかそんなにいなさそうだし。
あと、自分で勉強したら結局資格なりなんなりコストがかかるから難しいってのもある。
883名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:46:23.79 ID:aapqLFRf0
マクドやるな
884名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:47:36.54 ID:puTbLSJL0
局が自分の仕事誰にも教えないで有給取り巻くって皆が迷惑するのは定年制が原因なのか
885名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:49:30.81 ID:yUalfYfO0
>>60
あまりにアーメン
886名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:49:50.29 ID:jaxjzB9k0
成果主義は旬の人材の使い捨てが前提だから
会社的に一番、稼いでくれる30代、40代に
生涯賃金の6割くらいの高額な給料を支払わないといけないのに、
大抵の企業では給与制度がそうなってないからなぁ。

労働者側も自分の労働資源を長持ちさせないと切り捨てられるから
飯の種を下の世代に継承なんかさせる訳がないわ。
887名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:51:00.43 ID:QslGzQK90
>>873
成果主義とか言いながらできない奴を叩くシステムにしてるからおかしくなる
できる奴にどんどん金渡すシステムにしてけばいいんだよ
888名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:52:04.06 ID:AFlUsUiPP
>>886
偉くなった老人が「老人だと会社に貢献できません」って宣伝するわけにはいかないからな。
40代に自分たち以上の高給払えない。
889名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:52:50.44 ID:kmqDrCQF0
>>8
寝てないからな
眠る時間なさそう
890名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:57:05.78 ID:LAqY5BG1P
>>887
日式成果主義って必ずベクトルがマイナスに向いてるよね
成功したらプラスアルファの報奨があるんじゃなくて、
成功しても現状維持が精一杯、少しでもミスればマイナス査定の連続
プロジェクト成功させたら家が建ったぜ、くらいのキックバックがあれば
成果主義そのものに対する評価も違うだろうにね
891名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:57:20.03 ID:jaxjzB9k0
>880
今は知らないけどリクルートはそうだった。
会社が上司を査定して、同時に部下も上司を査定するから
一夜にしてヒラに格下げする事もある。

外資系は売り込めば一夜にしてマネージャになれるし、
連中が高給なのは、旬が過ぎたら使い捨てだから。

過去の功績は一切、考慮しないから安穏とはできない。
だから落ちたら、居残らないでどんどん転職して行くしかない。

成果主義は全員、社内外注みたいな物だから、
会社自体も常に外から仕事を喰いまくってないと死ぬサメみたいなもので、
それが平気な人でないと社長も平社員も勤まらない。
892名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:05:28.99 ID:jaxjzB9k0
>>888
会社の稼ぎになってるなら50代、60代が高い給与でも良いんだけど、
成果主義の会社は、肝の査定一つで会社が傾くから、
大多数は小売店の売上など単純な指標が出せる会社や営業職で、
それ以外の会社では使いにくい。

取締役の仕事は、会社の運営であって、従業員の査定ではないからね。
そうなると、誰が全権を持って、責任を背負って査定するの?って事になる。
893名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:17:17.26 ID:QslGzQK90
落ち着いてスレタイ読み返してみると
定年制を復活するってことなんだよね

ってことは、マクドナルドはろうがい(なぜか変換できない)
に苦しめられてるってことなんじゃない?
894名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:19:16.81 ID:pKSJgKDH0
>>872
上手いクレーマーへの対応の仕方とか

そんなのじゃネエの?
895名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:21:57.90 ID:xXGA/1HQ0
終身雇用を復活させることが少子化対策にもなる
896名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:23:26.78 ID:QslGzQK90
もしかしてKBQバーガー失敗の責任をとりたくないとか
897名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:28:50.36 ID:t/1vM07oO
>>872
テスト前に休む高校生を何とかシフトに入れさせるノウハウ
898名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:32:19.04 ID:fy1oESJE0
富士通のような超一流企業で頭脳明晰な人事部が主導しないとうまくいかないでしょう。
その辺の虫けら並みの会社が思いつきで導入したってうまくいくわけないのは当然です。
899名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:35:46.60 ID:WjB4vkdv0
富士通も失敗したけどな

>>895 それは間違いないと思う。
金があれば30年の子育て生活だってなんとかなる
900名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:38:46.58 ID:43ynWk5t0
会社における成果主義なんて結局はフリーランスの集合体にしか成り得ないからね
組織のヒエラルキーすら上っ面の張りぼてにしか成らないという

社員がまるで外注人材のようなつながりの中で、不出来な後輩育成に精を出す人は余程のお人よし

故にお人よしはやがて淘汰される仕組み
こういうのはやっぱり外人向きだろな
901名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:40:18.83 ID:lJ+uiSEu0
こういうのは結局、つぶし合いになるんだよな。
社員同士の助け合いなんてしない。
902名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:56:50.62 ID:XP4Nh7yWP
これは定年制がどう、成果主義がどうっていう問題じゃないと思うけどな。
成果主義と言ってるが、プロセスはもちろんのこと結果だしてもギャラに返ってこない
そのくせ、福利厚生は、定年制・年功序列の廃止という名のもとナアナアに
そんな会社の好き勝手に付き合ってらんねえよ!と社員がボコボコ辞めていってるだけだろ。
違うか?日本マクダーナルさんよ?
903名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:02:28.66 ID:WdSFU26M0
テレビにまで出たおばちゃんは 解雇か。
904名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:02:30.32 ID:AFlUsUiPP
成果主義を導入できる社内基盤がなかったんだからそのまま突き進むよりはずっと良心的。
905名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:33:29.32 ID:ZGU/etZT0
とても簡単な話し。
成果主義を言ったのはブサヨ。
だから失敗した。

成果主義が本当にいいものなら、ブサヨはそれを絶対もてはやさなかったはず。
906名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:57:23.90 ID:jaxjzB9k0
>>904
マックはアナログな飯売ってる飲食店だから、本来なら現場の成果主義はやりやすい。
製造と店舗運用のシステムは、超マニュアル化されてるから、主観に拠る査定は要らない。

だから現場を知ってる働き盛りの管理職=穴埋めサビ残要員化してしまってるのに、
ここにまで成果主義入れたら、そりゃあ辞めるわな。

エリアマネージャになる為のスキルを磨けないまま、
店舗の利益率を維持するのに毎日毎晩、身を粉にしないといけない。

成果の上澄みは会社が全部吸って、インセンティブ無しの成果主義はない。
原田って中途半端なアップル被れで、サービス改悪しかしないアホ。
907名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:16:46.57 ID:0iRIY9HU0
>>899
カネと言うか、今の生活がこの先も続く保障だな
908名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:48:08.24 ID:jq0XhqMI0
909名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:14:03.43 ID:h0/j1LbG0
>>24
いないね、自分の飯の種を他人に気前よく教えられない。

技術は盗むもんだよ。
910名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:15:49.80 ID:wU3it+JU0
個人の評価しかしてなかったのかよ?w
911名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:21:18.75 ID:2GAnOUWN0
日本の成果主義は、ただのコスト削減手段なんだから、うまくいくわけない
912名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:25:19.70 ID:idxyvwN70
自分の技が飯のタネになるのなら、他人に簡単に渡すわけないな
プロ野球だって「教えてほしければ100万積め」の世界だし

それを考えられない成果連呼経営者はアホ
913名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:29:37.40 ID:nrnfrZTH0
公務員が定年制なのだから、民間企業も定年制じゃないとアンフェアで鬱憤ばかり溜まる。
年金や保険関係の小役人・関連団体職員の脳天気さみてたら真面目に働くの馬鹿馬鹿しいってw

公務員が成果主義になったら、民間も成果主義にすりゃいい。
914名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:32:51.18 ID:4f6puND5O
人を育てたという成果を評価すれば良いじゃん

数値化できない成果を評価出来ないならその会社は成果主義を導入出来るレベルにないんだろ
915名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:33:28.42 ID:Nv1zMpmX0
実力主義≒自分の成果のみ追求する
って解釈すれば、将来自分を乗り越える可能性のある若手を
真面目に教育するわけねーだろ。
無能に育ててドロップアウトを期待するのが結果的に自分の成果が向上するわけなんだからよ。
まぁ部下の成果も査定に入るってんならある程度バランスとらなきゃならんが。
916名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:38:01.79 ID:DdO8V8Fu0
>>906
なんか違うだろ。
アナログな飯か??店舗ごとに味や量が違うか??調理の人間ごとに味が違うか?
味や量や値段が均一化されてるからこそ、販売数という目安一つで売上が分かるし
顧客満足度も簡単に店舗ごとに比較できると思って
成果主義にしたんだろ。

大体辞めた社員が多いとは一言も書いてない。
当たり前だろ。バイトや新入社員のノウハウも知らん奴がライバルなら、
経験もノウハウも同世代の社内ネットワークも持ってる人間が稼ぎまくれる。
辞めるわけがない。しかもその部下をとりあえず働かせまくって自分の成果にすれば、良いだけ。
会社の上層部だけでなく、店長レベルでも若い者から吸い取れるっていう制度だっただけ。

教える・伝授する・指導するってのを査定に入れて高く評価すれば成果主義でも問題なかった気がするが、
そこらへんも十分考慮してシミュレーションしてダメだと思ったから、
元に戻す事にしたんだろ。
まぁ、今でも成果主義入れてアホみたいな経営戦略してるバンナムより数倍ましかもしれん。
917名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:38:43.35 ID:trz+QGSG0
>>912
秘伝中の秘伝は他人に教えない、てのを忍者漫画で
見たけどそれが自分らの周りでも現実のものになってる
のが悲しいなw
918名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:52:45.67 ID:jaxjzB9k0
>916
アナログだよ。工場でニュアル通りに製造された均一の食材を
マニュアル通りに作れば、ほぼマニュアル通りの味になる。
そこにデジタル的な思考はない。
(実際はバンズ担当ほかの上手い下手があるんだけど)

マックのマニュアルは世界一だから、接客を含む単純労働の成果は簡単に計れる。
階級別だし、その査定もマニュアルがある。

だから従業員レベルに限っていえば、作業の成果は必ず出る様にできてる。
マックの販売形態に特化したスキルだから。
でもその上の管理職になると、差が出にくい。

せいぜい店舗の利益率の確保くらいしかできる事がない。

それなのに管理職をインセンティブ無しの成果主義で評価されたら、
そのノウハウを下に継承する訳がない。それしか無いんだから。
919名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:55:50.40 ID:23gJ12U/0
人を育てれば評価はしてくれるよ
目標設定としての人材育成も認めてくれるからね
でもそのあとはリストラという名の首切りが待ってるから
同じことができて給料高い方と安い方どっちがいい?
920名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:17:29.08 ID:WjB4vkdv0
生存戦略
921名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:21:37.77 ID:DdO8V8Fu0
>>918
アナログとデジタルって用語どこで覚えてきたのか知らんが、
デジタル最強だと思ってるのか。
デジタルってのは、元々は0と1を電気信号に変えて情報伝達する手段で言われてたモノだぞ。
デジタル送信って言われてるものだけどな。
つまり、デジタル送信技術を知らんでも、0と1に変換した送信したいデータを送れば、
誰がやってもデータはきちんと送信前の同じモノが送れるってことだ。
たとえば、ケータイやスマホでメールを送る技術は知らなくても、
送りたい文章作って送信ボタン送れば誰でもきちんと送れる。
この「誰がやっても」ってことで、デジタルって用語は
ハンコ押したように同じものしか作れないって言う意味も含むようになった。
人間の五感で感じれるモノは全てデジタルに置き換えられるが、
その道の達人や趣味の人、たとえば音響などに凝る人は
デジタルが許せない人は未だに居る。
デジタルではどうやっても微妙に違うらしいからな。
つまり、味を極めたりする調理師が居るお店には絶対敵わないから、
違う戦略で売ってるわけ。
で、
マニュアルされて、調理師の免許持ってない者が作っても同じ味や量になるってのが、
デジタル的なんだ。
大体、デジタル的思考って何だよw
企業を人間に例えると、店舗は手足だろ。
手足がいちいち独立して人差し指と中指がバラバラに動いてちゃんとモノが持てるわけ無いだろ。
平時は、手足は頭から出た指令(マニュアル)に沿って動いてれば良いんだよ。
異常事態の時は、その場の長の方が状況判断も事態収集もしやすいから任せてるだけだ。

とりあえず、用語にいろいろな意味のある単語を使うと意味が曖昧になりすぎて伝わらない。
もっとわかりやすく書くべき。
922名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:23:41.31 ID:WjB4vkdv0
いやマクドナルドのマニュアルでも均一にできないものがある。

それはムカつく男店員の態度と、ブスだったり愛想のない女店員を
雇ってしまって辞めさせられないことだ。

あいつらのせいで客足が遠のくことはよくある。
923名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:26:08.04 ID:jaxjzB9k0
>921
人の手作業はアナログ制御。
機械で自動化、省略化できる作業はデジタル制御。

だからアナログ。
924名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:27:02.77 ID:0RBtHcZh0
成果主義ってよくわからないんだけど、たとえば井戸を掘っている人に、今掘削率何パーセント?なんて聞いても答えでないやん。
この辺に水脈があるはず思っても、あと1mというところにでっかい石があってそれ以上掘り進めないかもしれないし。
販売とかならわかりやすいけど、研究とか言葉は悪いけどルーチンの仕事なんて、どうやって成果を出すの?
925名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:29:29.27 ID:7NAPUaT70
成果主義って働きの悪い社員の給料を抑えるためのシステムだぞ。
926名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:30:54.20 ID:RCl50DaQ0
次期宗匠
927名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:31:28.07 ID:WjB4vkdv0
>>923 アナログとデジタルの理解の仕方が、20年以上古いな。

>>924 成果=売り上げだろ。売れればいいんだよ。
928名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:33:52.44 ID:vrKq9fae0
欧米で見習うべきは職種別労働組合があるところ
929名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:34:10.56 ID:kz6QuW330
マクドで成果主義とか意味わからんな。
客が店員見て指名したりするの?
930名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:38:19.51 ID:jaxjzB9k0
>927
理解の問題ではなくて使い方の問題だから。

工場(具材限定)では7割デジタル制御だから
(リードタイムやタクトタイムの割り出しや導入タイミングなど)
対語はアナログしかない。
931名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:41:21.00 ID:GpS7Tzxl0
今更だけど、これって店員の話じゃなくて本部社員とかの話だよね?
店員なんて、基本的にパート、バイトでしょ?
932名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:46:10.13 ID:DdO8V8Fu0
>>922
たしかにそれはある。
店長の一番の悩みどころだろうな。


>>923
たしかに企業から見れは手作業だけど、
客から見れば、マニュアル化・均一化されてるだろ。
店ごと汚い店や味が旨い店などないはず。
そのためにエリアマネージャーがいる一つの理由。
客から見えるモノが全てと考えて営業するのは基本だろ。

それと主観を入れて査定なんてできるわけ無いだろ。
主観って厳密に言うとこの場合、査定される人間が自ら査定するのと同じ意味だぞ。
公平で一般的な客観性が無いと査定と言えない。

あと、人間の心理的に、あまりにも機械で自動化や省略化された食事は美味しく感じないんだ。
たとえば、宇宙食は輸送や保存状態を考えると、ヴィダーみたいな10秒チャージできるもので良いと思うだろうが、
それではいくら食べても食べた気にならず、ストレスが溜まって良くないという実験結果があるので、
できるだけ地球で食べてるような食事を出す。
それと同じで、あからさまにレンジでチンしたような物をすぐに出されても美味しくない。
文句は言わないだろうが、リピートは見込めないよ。
大手の飲食店はそれを見た目でカバーするために皿に載せ替えたり、
肉や魚だけはその場で簡単に調理して食欲が出るようにしてる。
933名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:52:09.15 ID:CX0ih1PW0
>>784
見りゃわかるだろ

それに成果主義でギチギチに競争させられてる環境で
後々自分を脅かす後進をわざわざ育てるハズもなく
勤続しそうな若いヤツは早いうちに芽を潰して、 毒にも薬にもならんバイトやパートの女子学生を使えるレベルまで育てるだけだろ。
934 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/26(月) 22:52:25.03 ID:J8fdBcnT0
この前、フランチャイズ(ライセンシー)化したから
マクドナルドの正社員は本社にいるだけでは?

今はほとんど、『○○カンパニー』とか『有限会社○○』の正社員で
マクドナルドの商品を扱ってま〜す 状態のはず
935名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:00:14.13 ID:y94tZQ2AI
若手が育たないのでなく、若手を育てていないだけ。
プロ野球でも、若手が育つ球団と育たない球団があるように
育てるには、それなりのノウハウがいる。
マクドナルドの経営者が無能なだけ。若手のせいにするな!
936名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:01:56.95 ID:IPfZSHfJ0
> 経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、
> 若手社員の育成が疎かになってしまったという。

何をいまさらw
数値化できない作業を評価対象から除外したのは
そっちだろうに。
937名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:03:59.50 ID:AmOuLhXW0
>>391
すごい納得しました!
938名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:10:29.29 ID:jaxjzB9k0
>932
だからマックは店舗に関しては世界一のマニュアルがあると言ってるじゃん。

>主観って厳密に言うとこの場合、査定される人間が自ら査定するのと同じ意味だぞ。

だから成果主義の管理職の査定方法が問題なんだろ。

従業員の査定はマニュアル通りにやれば良いけど、
店長、エリアマネージャはコミットできる部分がないのに、
ライバルよりも上の成果をマニュアル無しに出さないといけない。

自分なりの成果を出す方法を見つけたら、それを絶対に他人に教える訳がない。
教えたら自分が要らなくなるから。

管理職のノウハウを下に教える事まで査定に入れたいなら、
管理職の身分を保障した上で、継承するノウハウを会社が持っていないといけない。

でも吸い上げたノウハウは会社=全管理職がシェアする訳で、
その時点で個の成果主義が崩壊してしまうので、「管理職としての査定」はできなくなる。

マックでも管理職の成果主義はできなくはないけど、今のままでは無理。
上辺はアメリカ産でも中身は日本式の製造業のシステムそのまんまだから。
939名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:38:09.05 ID:5bhzimuD0
まあ、マックもやってることに手詰まり感があるよねえw

100円だとDQNがごっそり集まるし
100円に慣らされた消費者は、もう高ければ買わないし
味はマンネリ化して、旨いって評価はもうどこからも出てこない
940名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:41:23.01 ID:iUbLuurv0
自己評価制度をやってる会社って、人事がバカなんだと思う。
941名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:46:16.83 ID:DdO8V8Fu0
>>938
世界一かも知らんけど、そのマニュアルはどれぐらいの分量だよ。
調理・接客・清掃・金銭管理・在庫管理・従業員管理・品質管理まで書かれてるモノを覚えれるほど頭いいやつが
一店舗に何人も居るとでも思っているのか。


>だから成果主義の管理職の査定方法が問題なんだろ。
主語がないから誰が誰の査定方法か分からん。

コミットって意味がたくさんあってだな。
決意表明なのか決定事項なのか、関与、責任、約束・・・
ニュアンスの多いカタコトは辞めたほうがいい。
小泉首相がカタカナ単語を徹底的に廃して分かりやすい記者会見や国会答弁で支持を得たでしょ。

マニュアル化してる時点で個の成果主義は矛盾してるだけどな。
それに、マニュアル化してるのはアルバイトやパートの方の仕事がほとんどで、
その方を査定するわけじゃないだろ。店長やエリアマネージャーなどの社員が査定される立場でしょ。
942名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:06:37.20 ID:af7c8M2Y0
>>941
>調理・接客・清掃・金銭管理・在庫管理・従業員管理・品質管理まで書かれてるモノを覚えれるほど頭いいやつが
>一店舗に何人も居るとでも思っているのか。

取り敢えず程度が知りたければ、マックでバイトすれば片鱗は分かる。
完全な分業制、職能性だからスキルシール見れば、そのクルーがどこまでクリアしてるかがすぐに分かる。
教育用の別室でそのスキルに必要なマニュアル見せてくれるよ。

査定はマニュアルに照らし合わせて決まるから、紛れも少ない。
尤もスキル=時給だから、シールはルーズになりがちだけど。

それと歯車のクルーにもインセンティブがあって、成績優秀者には海外旅行とかがあった。
バックヤードでバンズやってるような野郎には関係ないけど。

しかしクルー用のマニュアル制覇してエキスパートになっても、大した職能ではないよ。
マニュアルが作れれば引く手あまただけど、所詮、作業員だから。

7-11もだけど、アメリカのシステムを、日本流で再構築した会社が一番、儲かってる。
7-11もマニュアル文化だし。
943名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:20:13.77 ID:mmWsoOFZ0
都内の店舗と田舎の店舗
売り上げ多い都内の方が給料がガンガンあがるの?
944名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:02:52.35 ID:rFj+3LCg0
新人の教育にかける時間があったら自分の勉強したい。
ましてや常駐や派遣な職場だと、すぐに離れ離れで、
育てても自分にあんまりメリットねーし。
945名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 10:10:08.78 ID:7UVL9Nmn0
終身雇用で身分が保証されれば
部下育てる余裕もあるし、
育てた部下が逃げないから育て甲斐もあるんだが

企業が社員を使い捨てにしたがる限り、誰も他人を育てないよ
946名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 10:12:50.01 ID:unnnHkZvP
キックバックがまるでない成果主義と言う名の減点査定方式、真面目にやる奴が馬鹿だよな
947名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 11:29:59.18 ID:/4lyWFOVO
成果主義の体制において、
部下とは辛抱強い奴隷みたいなのが重宝されるだけ

それも決して上司の立場を脅かさない程度にそこそこできるやつな
948名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 11:41:13.80 ID:18Xx/VGJ0
成果主義だの言ってるやつに限って、いざ、自分が年老いて能力落ちても老害として君臨しようとするんだよ。
949名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 18:25:03.43 ID:QAuy3W5U0
定年が無きゃ居座るに決まってるじゃんw
年金支給年齢だってどんどん引き上げられてんのに
初めからわかりきってたこと
950名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 19:52:40.78 ID:a+YTkZ690
職種にもよるだろうが成果主義の企業の場合
組織云々よりも腹黒い社内の政治力学が幅きかすからな

誰を蹴落とすかのリーク力とか権力とかの静かな骨肉の争いがメリットになる
951名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 19:54:45.26 ID:wt9Cpy4IO
おっさん復活行かね。
952名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 20:00:20.20 ID:a+YTkZ690
取引先にさえ顔出しとけば携帯とノートPCあればどこからでも仕事できるんだから出社しなくてもいい
とか自分勝手なこと言い出す営業とかが成果主義だと出てくるんだよね
昼間から風俗行きたいだけのくせにな
953名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 20:00:24.72 ID:C9xJNYsv0
>>948
しかも優秀な若手・意欲のある若手を各種ハラスメントで潰していくんだよな
954名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 20:00:49.73 ID:Mca/71uf0
東京バカップル★憂国

「医者は激務で汚れ仕事&収入減♪」
「パイロットは全裸で錯乱w」
「科学者はバカ成果主義とポスドク制度で消滅♪」
「官僚はローン地獄w」

バカップル「庶民の時代だぞオマイラw 期待してますよ♪」
955名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 20:25:15.47 ID:3TBrIbko0
成果主義って何だよそれ
適当にやってても大差ねえんだろ会社からしたら
956名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 21:48:18.95 ID:nQgy8z8J0
>>952
結果だすなら別によくね?
957名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 22:15:31.43 ID:jkXuKSlf0
まぁ、揺り戻しだ。
成果主義って言い出した頃は、使えないおっさんが、めちゃ仕事してる中堅よりギャラ貰ってやる気無くなってるから、会社の不調を成果主義で打破!(ホントは人件費削減)
あれ?うまくいかね。
成果主義で後進教育は疎か、同僚は潰しあい、長期展望?何それ食えるの?
よし、良き昭和カムバック!社員旅行も復活しちゃう?(減らした人件費維持ね)
どちらにしろ日本の不調が続いてもがいてるだけだな。

958名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 23:23:36.63 ID:/4lyWFOVO
成果主義の中で生き残って躍進する奴ほど実は外人とかいうオチな


ま、日本には合わないだろ
959名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 23:58:12.75 ID:n1BXQqDH0
>>957
>成果主義って言い出した頃は、使えないおっさんが、めちゃ仕事してる中堅よりギャラ貰ってやる気無くなってるから、会社の不調を成果主義で打破!(ホントは人件費削減)

少なくとも、不治痛の導入の動機は、中堅がやる気がなくなってるからではないな。
それに、中堅がこの制度望んだわけでもないので、揺り戻しとはいえない。

コンサルタントに騙されて、上層部がたいして検討しないまま導入しただけ。
960名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 00:15:06.40 ID:DiCQOWUi0
>>959
ほうほう、では、fはなんと言ってコンサルに騙されたの?
961名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 00:18:56.80 ID:p7gk156pO
>>956
成果主義の申し子おつ
962名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 00:29:03.22 ID:DiCQOWUi0
>>956
だな。会社には利益を、ソープにて給料消費。立派に経済回してる。
みんな、仕事を半日でこなして、半日はソープに行くべき。
日本は成長軌道に乗るわ。
963名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 05:28:24.88 ID:DreRyURFO
964名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 17:37:37.76 ID:OOaakgJA0
成果主義とか能力主義って利己的になりがちだからな。
日本に根差してる身分社会とかえこ贔屓とかが
絡むとぐちゃぐちゃになるだけだわ。
965名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 17:50:22.92 ID:cYKyL6cR0
年功序列・終身雇用・定年60歳
        ↓
   成果主義・定年廃止
        ↓
 成果主義のまま定年だけ復活

これってどうなんだ?w じゃあ振り出しに戻せよって話じゃねぇの?
966名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 17:53:06.45 ID:LMxyNxId0
成果主義は、権限と予算を与えられた人間に適用するべきものだろ。
967名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:18:23.36 ID:gez6vDcU0
んだね、ジャスタウェイ工場の組立て工に1時間に100個作るのが限界なのを、
300個作れとノルマを課して、未達成なら査定を下げることは成果主義とは言わない
968名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:29:38.78 ID:e5ELd4Eu0
やはり成果主義の本場アメリカではこういう問題ないのか
969名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 18:46:38.30 ID:RECt5wnY0
>>968
労組がしっかりしてるからな
こんな日本みたいなインチキ成果主義じゃ組合が言う事聞かない
970名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:26:06.03 ID:az4bPt+Z0
あげ
971名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:27:49.18 ID:wDIsOo/20
>>965
どう考えてもジジババが負担になってるってことだろ
972名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:32:53.04 ID:wu5CBR3Y0
使い捨ての環境では若手育たないと思うけど
973名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:35:56.60 ID:khSlDo4lO
マクドナルドって頭悪いんだねw
ばーかばーか
974名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:37:03.36 ID:1DHhFS/g0
マクドからiPhoneで書き込んだら(東京都)表示になったけど、何でや?
975名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 19:37:47.32 ID:ygC2JnihO
>>966
だよね
それ以外がやっても足の引っ張り合いと上司に媚びる奴が増えるだけ
976名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 20:28:01.70 ID:RzMZPSCV0
>>929
バイトや社員のローテ
設備などの維持管理費の経費節減
廃棄を減らすなど色々あるんだよ。




977名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 21:17:26.83 ID:xX2Wf7Qzi
不利益変更ですよ、明らかに
978名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 22:21:28.27 ID:BlCn9TO/0
経営側からすれば利益だろ、、
979名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 01:05:33.73 ID:/SiYueFL0
毎日同じことしてる事務職にどんな成果を期待していたんだろうw?
980名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 08:17:25.20 ID:WnRZAETR0
花谷香織。ゆーくんちにお泊まりする
981名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 13:45:24.25 ID:/l6bBB8V0
手詰まり感があるよねえwww
982名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:21:24.44 ID:/l6bBB8V0
要するに日本マクドナルドは従業員の教育が下手ってことでしょ?
983名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 15:54:31.65 ID:eLgtVmzoO
東芝元社員の思考盗聴、電磁波による虐待告発!知ってますか?大事件です
984名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:34:33.67 ID:/l6bBB8V0
ソースは?
985名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:46:13.66 ID:qTkJARSd0
こんなに経営理念が右往左往ブレたら
下の人間はたまらんな
986名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:56:45.21 ID:Q1XnPVxQ0
俺のほうがとなりのジジイより能力があるのに
給料低いのはおかしい!
とわめいた自己肥大した無能どもが
「年功序列」を壊したんだよな。
以後、日本経済はうんこ同然
987名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 16:59:37.78 ID:TPTNSfOVO
富士通が成果主義で駄目になったからな

988名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:03:23.87 ID:4kQqwmtn0
成果主義とか社内公用語を英語にとか
なんでこう旧来と違うことが先進的でカッコイイ!みたいに勘違いしちゃうのかね
989名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:07:10.65 ID:HGmywmCe0
成果主義なんて、営業分野だけで成り立つ話だろ?
決められたことやるのに、成果主義も糞もねーよな。
990名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:16:29.11 ID:QgCcvUYf0
>>952
それだけ売り上げてるなら成果主義じゃなくても余裕だろw
991名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:17:10.09 ID:FrAdDe410
定年制の廃止は「時期尚早だった」

訳 俺様のすばらすぃい考えが分からない低能達のせいで廃止したんだ。

992名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:25:02.91 ID:aVyadjL60
>>989
成果主義そのものは、営業以外でも開発や企画でも使えるし
財務部みたいなところだっていかにコストカット出来たかとかで評価することは出来る
ただ、その場合の一番の問題は、それを評価する側が有能じゃ無いと
目先のコストカットや利益だけで評価してしまうこと
近視眼的な成果を求めるから時間が経つと歪みが大きくなって破綻

それこそ、目先のコストカットで成果主義導入して失敗したマクドナルドが良い典型
993名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 18:34:30.88 ID:PHI19ulW0
外資系企業に人を育てるとかいう文化は無いよ。
社内でも自分以外は全員敵という考え方。
994名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 18:41:12.45 ID:taONP1AQI
オフィスも腐った会社。韓国人が牛耳ります
995名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 18:42:53.42 ID:9eYpehgg0
店舗の数より正社員の数の方が少ないんじゃないか?
996名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 18:48:12.63 ID:zUuBtu5U0
販売促進で、街中にマック印のポイ捨てゴミが溢れるからだろwww
997名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 18:48:19.35 ID:Evp6MuWf0
もとからわかってた事だし
2ちゃんじゃずっと言われてた話だろ

成果主義を進めるのは公務員だけでいい
競争過剰な民業でやってどうすんだってよ
998名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 18:58:03.61 ID:a/1jh3YU0
定年制でも成果主義でもいいけどさぁ
入社時の制度を勝手に途中で変えるなと言いたい

変えるなら、その年度以降に入社した奴を対象にしろ!
999名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 19:23:32.93 ID:icbtYGnM0
日本には優秀な経営者がいないってこと。成果が挙げられない経営者が成果主義とは。
まだ成果主義やめる判断できるだけまし。
近い将来私の履歴書書く人いなくなるな。
1000名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 19:29:34.41 ID:FDm8zawR0
1000ならマクナルはロッテリアの子会社化される!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。