【企業】日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず 定年制の廃止は「時期尚早だった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
日本マクドナルドは2012年1月から、60歳定年制を復活する。同社は年功序列の人事・賃金制度の廃止など、
成果主義の人事体系を目指しており、その一環として06年に定年制を廃止していた。

いったん定年制を廃止したものの、復活するケースは非常にめずらしいという。

■定年制の廃止「時期尚早だった」

日本マクドナルドの正社員は約3400人で、現在の平均年齢は35.5歳。今回、定年制の復活と同時に65歳までの
再雇用制度を導入。高年齢者雇用安定法に対応し、雇用継続を希望する社員の健康や能力を判断して年間契約で
雇用することにした。

定年制の復活について、同社は「若手社員を伸ばしていく企業文化を根づかせていくため、年功序列を廃止する
など、実力主義への意識を高めようとしたなかで、定年制を廃止すべきと考えたが、時期尚早だった」と説明する。

定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットがある。しかし同社によると、
経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、若手社員の育成が疎かになってしまった
という。ベテラン社員のもつノウハウなどの若手社員への伝承がうまく進まなかったと反省している。

6年前の廃止時には、「定年制の廃止は20〜30歳代の社員のため、実力本位の意識を高めるのが狙い」
(原田泳幸会長兼社長)と話し、年齢ではなく、実力本位であることを会社が明確にすることで「若手のモチベー
ションが高まるはず」としていた。

ところが、「ベテランが職務に取り組むうえで、仕事の成果と人材育成のバランスのとり方が難しく、仕事の優先
順位が崩れてしまった。(定年制を復活することで)人を育てていく企業文化を再度築き上げる」と話している。

>>2-10につづく)

▼J-CASTニュース [2011/9/25 10:00]
http://www.j-cast.com/2011/09/25107795.html?p=all
2ゴッドファッカーφ ★:2011/09/25(日) 13:30:58.85 ID:???0

>>1のつづき)

■定年がない企業はわずか0.8%

厚生労働省は厚生年金などの支給開始年齢を2025年度に65歳に段階的に引き上げるのに伴い、65歳までの再雇用を
義務付ける現行制度を、より厳格化することを検討している。そうした中で「定年制」をどうするか、企業にとっては
悩ましい問題だ。 今回、定年制を「復活」する日本マクドナルドは、「将来的に定年制の廃止を目指していることは、
変わりがない」という。

定年制の廃止については、「本人の能力と年齢は無関係」と「歓迎」する考え方がある半面、年功序列が定着している
日本では、いざ実際に廃止した場合、日本マクドナルドのような新たな問題点が表面化してくるケースがある。 厚労省の
「2010年 就労条件総合調査」によると、企業規模1000人以上で定年を定めていない企業は0.8%しかない。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:32:38.72 ID:pkxe5gUA0
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
4名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:32:49.72 ID:uoV0N9Ne0
足引っ張った方が楽だもんな
5名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:33:03.23 ID:/8JlCk/T0
これからポテトを揚げるからあっち向いてろ
6名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:33:17.60 ID:jCA2DEgM0
それ以上に労働条件が悪すぎるw
7名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:33:45.28 ID:xepzATPM0
知識も技術も独占する老害
8名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:34:03.46 ID:6YDDXQvEO
民主党も定年制しこうぜ
40歳以上は一律引退で
9名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:34:03.79 ID:rwLJjbhF0



全世界から嫌われてる朝鮮人wwww



10名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:34:14.90 ID:6glulXBL0
むずかしいもんですね
11名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:35:29.95 ID:1LowR6040
これはおもしろい
12名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:35:41.23 ID:6Zl+mLE/0
若手の育成も評価対象にすればいいんじゃね?
13名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:35:48.78 ID:qragpl/v0
成果主義は黄猿ジャップにはまだはやいw
あほジャップは他人の足をひっぱることしかできねえからなw
モンキーはモンキーらしくしてろよw
14名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:36:21.03 ID:9lOvrxkw0
80でも働けたって意味?
15名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:37:07.65 ID:P5xu3A3v0
マクドナルドは雰囲気悪くなった気がする
社員らしき人もバイトもどちらも
バーガー類も汚いし
もっと丁寧に作れないのかな
16名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:37:17.60 ID:iWd0DHG40
なるほどw
成果主義になったら、他人(後輩だろうが関係無し)に構ってられなくなったと。

でも、マクドナルドで求められる能力って何?
17名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:37:36.75 ID:0VsFhDvQO
アホなガキに仕事教えるより
自分が動いた方が早いってか
18名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:37:57.19 ID:RzFrarhmP
マクドナルドの接客は悪くなる一方。
いまさら無理だろ。
19名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:38:41.82 ID:RiIkMu3C0
成果主義=賃金抑制=人材使い捨て=将来皆無 の4点セットだからなwww
20名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:39:13.25 ID:0+dk8gSX0
定年の問題じゃなくて、人材育成が成果として他の仕事と同等に評価されないってのが問題じゃないの?
21名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:39:30.91 ID:7TDdaqJt0
朝鮮人は祖国へ帰ってください
22名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:39:33.42 ID:waqY44+x0
若い社員の上昇志向が薄れてるのも
原因の一つだろうな。
23名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:39:37.37 ID:BKYHt4Tq0
ホームレス収容施設に接客なんているの?
24名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:39:39.90 ID:SCs3OqBR0

成果主義で、和気藹々なんてありえん。

コアのノウハウは秘匿するのはあたりまえ。

伝えるのはノウハウの枝葉だろ。幹は論外。
25名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:39:39.94 ID:oob5PVuM0
年功序列と成果主義のハイブリッド型にすればいいのに。
なんで極端な制度の導入の仕方をするのだろうか?
26名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:39:41.44 ID:DX8R7Epq0
定年制と年功序列がごっちゃになってるとしか思えない
27名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:39:44.54 ID:U4afn6YL0
わざとレジ前に行列作らせたり、注文する時にしか
メニューが見られなくなったのも成果主義の一環なのか?
28名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:39:46.55 ID:8PQmHJH30


               彡ミミミミ))彡彡)))彡)
             彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)     ヽ | | | |/
             ミ彡゙ .._    _  ミミミ彡    三 若 三
            ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` , |ミミ))    三 手 三
   ヽ | | | |/    ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡   三 が 三
   三 犠 三    ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡     /| | | |ヽ
   三 牲 三    ((ミ彡| ( (  -し`) ) ) |ミミミ
   三 に 三      ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ
   /| | | |ヽ       ヽ( (  ̄ ̄ ̄' ) )/
               ,.|\、)    ' ( /|、
              ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
                \ ~\,,/~  /
29名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:39:58.36 ID:pgnvXicb0
部下に仕事教えた為にクビになる。
確かにこれでは、若手が育たないな。
30名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:40:07.29 ID:/gGuQz8q0
>>16
朝鮮に媚びる能力だろ
31名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:40:12.42 ID:fMcJMRZHO
労働生産性が上がらないから定年制は良くない。
ただし日本の場合定年制を止めると社員にやる気がなくなり生産性が下がる。

解決策はただ一つ定年制を維持しつつも会社が社員の首をきりやすくすることだ。

定年制だが勤続平均年数が10年くらいなら良いんじゃないか?
32名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:40:16.23 ID:k+3ONv+x0
マクドナルドの成果って何で判断してるの?
定価も商品も統一されてるし、割引キャンペーンをどれだけ行えるかぐらいしか自由がなくない?
33名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:40:17.13 ID:ocpMO3kH0
互いに競い合い奪い合うというのは日本人の大半に不向き。
年功序列の安定感こそが風土に合ってる。
34名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:40:23.71 ID:cDMMTlo50
これって補助金欲しかっただけ
会社経営の立場だとわかるけど
一時期定年無くせぱかなりの補助金出たんだよ
35名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:40:24.21 ID:2YyTeSvo0
>>17
アホかどうかは別として、自分を脅かしそうなライバルは蹴落とすより最初から作らないのが一番賢い。
36名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:40:26.58 ID:VWUt9DJn0
老害はほんと、自分たちに都合の良いようにルールを改変するねw

で、採用基準も、個人の能力をアピールするやつよりも、協調性重視になるわけだろ。
んなもんに左右される若いやつの身にもなってやれよ。
37名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:40:27.66 ID:2ziFUmci0
ジジイ雇うなよ
ぜんぶクビ
若者を使え
ジジイはヒクヒク生きてりゃ良い
38名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:40:30.87 ID:86Ho9IxB0
でも日本以外では定年制無しでうまくいってるんだろ?
39名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:41:29.68 ID:OL0qaMy40
確か旧ナムコでも成果主義にしたら、みんなが太鼓の達人しか作らなくなって
慌てて元に戻しただろ
40名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:41:41.94 ID:103UvflX0
終身雇用制、年控序列でうまくいってたのに、なんで崩す必要があったのかね?
41名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:41:46.93 ID:6Zl+mLE/0
芸人なんか30後半でも若手扱いだろ
42名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:42:00.99 ID:o++OqU6P0
>>34
ああソレか。なんか嘘のある話と思ったよ。
43名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:42:21.98 ID:7lK5lYHpO
だって若手にノウハウ教えたら教えた本人が蹴落とされるんだぜ?
教える訳ねえだろ、単純な成果主義とか言われたら。
指導力、育成力も評価対象になるんなら喜んで教える人は増えるだろうけどな。
44名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:42:25.88 ID:9BOz0isN0
成果主義とかで流動化を促せば条件次第で優秀な人間も出て行くという事に何故気付かなかったのか
都合良く優秀な人材が残ったとしても大多数を占める普通の労働者は待遇が悪く生活が保障されなければ居心地が悪くなる
そして二極化
45名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:42:30.57 ID:+2wwi8G2O
40過ぎて努力してまでのし上がろうなんて野心家は日本人的じゃねぇよ
46名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:42:31.38 ID:vSrTMzY30
× マック

◯ マクド
47名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:42:40.28 ID:rwK9Or/70
>>38
その上手く言ってるはずの外国の若年失業率は大変なことになってるがね
48名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:42:41.66 ID:VWUt9DJn0
>>34で終了
49名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:42:43.61 ID:APNJ+9TrP
本社の仕事って、人事総務広報と経理流通と商品開発だろ?
成果主義にピッタリっていうか、後輩を育てる必要ない部門じゃん。
まさか店長って正社員なの?そりゃビックリだわw
50名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:43:09.42 ID:0bxRiTy6O
年功序列廃止って同条件で競争しろってことだろ?
他人(若者)にボランティアして自分がクビになってりゃ世話ない
51名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:43:20.65 ID:waqY44+x0
安定を追い求めてる
若い連中も大賛成だろ。
52名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:43:21.63 ID:XcL0RUtf0
>>40
とある国が焦ったから
53名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:43:25.51 ID:JgagXd+O0
>>5
ポテト焼き上げの温度を盗もうとして腕を斬られるんだな
54名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:44:07.83 ID:th4P2KP70
40代以上のスマイルなんていらんしな
55名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:44:21.57 ID:XNsjC1RO0
成果主義は一見、有能な人材に対して出世の近道を用意しているように見える。
しかし、現実は違う。
向上心のない無能な人間に対して、必要である義務感を取り払っているのだ。
かつては経験を重ねるに連れ、自動的に役職が与えられると同時に責任を押し付けられていた。
無能な人間でもその重圧から逃れるために、いやいや努力せざるを得ない状況に置かれていたのだ。
成果主義によってもたらされたのは、大多数を占める責任から逃げたい人間の逃げ場を作っただけだ。
56名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:44:25.46 ID:FDbNYkvZ0
>>13
おまえの国がいつもそう批判されているね
57名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:44:36.41 ID:a8sdGRXS0
だんだんと目が釣りあがっていく様を思うと悲しい物がある
58名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:44:47.76 ID:Z/DAAn7q0
結論:日本的経営は正しかった
59名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:45:11.42 ID:S5QcRPBeO
>>22
マニュアル通りにやっとけば間違いないって若者が多い。
接客もちっとも心が通わない。

「客が入って来たらいらっしゃいませと言う」
言う理由はマニュアルだから。
この例に限らず本来の理由を理解させるべき。
60名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:45:16.11 ID:Jvn4P+CL0
育てたら給与が上がる、という体系にするのは難しいんだよな
61名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:45:17.03 ID:ZFLnu+Vi0
会社がおかしいからキムチバーガーなんてゲテモノ開発するんだよ。
62名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:45:31.46 ID:1ycE1kK20
>部下に仕事教えた為にクビになる。
確かにこれでは、若手が育たないな。

なるほどね。若手育成能力以前に、
成果主義 がゆえに能力ある若手が育つと
自分の身が危険になるので育成をまともにやらなくなる。
若手をいじめたりして結果的に成果主義が若手育成を阻害するってか
63名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:45:45.37 ID:UyCFfYbt0
>>1
定年制云々じゃなくて、配置の問題なんじゃね?
64名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:45:49.83 ID:2Rq6JY240
けどまあ、撤回出来るのが凄いよな。
さすが世界のマクドナルドだわ。

日本企業なら、若手が育たなくなった理由なんぞ調べもせんか、頓珍漢な答え出すだろうな(笑)


車が売れないのは、若者の車離れ(笑)とかみたいな。

非正規雇用だらけで若者に金がなくなった。
将来も不安だから大きな買い物は出来ない。
コレに気づくまで10年掛かるとか、そりゃ、国際競争なんか出来るわけねーのよ。
65名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:46:00.95 ID:BgfFRXrq0
成果主義って日本じゃ失敗したんだろ
一部ではやってるだろうけど
なんでも外人の真似すればいいということじゃない
66名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:46:13.75 ID:IoNaplr30
>>29
>>43
これにつきるな。
関係者は責任とって退職すべき。それくらいバカな制度。
67名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:46:23.64 ID:6OYNtVlt0
マクドナルドの成果と国民の肥満率は比例関係
68名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:46:33.91 ID:103UvflX0
>>55
お前分析能力高いな。それに近い事は確かに感じてる。
69名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:46:44.73 ID:NCieUu/e0
今の会社はどこもこれだな 
成果主義とアウトソーシングばかりで
スカスカになったことに気付かず手遅れ
70名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:46:58.77 ID:s8sn5jDN0
そりゃベテランの方が仕事できるの当たり前なんだから若手に教えなくなるわな。
そんなことしてたらあっというまに会社潰れるわw
71名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:47:12.31 ID:7a1pMrB60
日本人が外国人になるのは無理なんだよ
日本的風土と欧米の制度を揺るかに混ぜていくしかないんだよ
72名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:47:28.66 ID:MD2aVY7Y0
成果主義なんて本気でやったら責任回避と押し付けと保身ばかりになって
余計に酷くなるのに馬鹿だな、これを取り入れる企業は
73名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:47:32.98 ID:EZbTiXsXO
数年前にシルバー雇用のメリットで特集されてなかった?
折り紙が得意な世代のおばあちゃんはラッピングが若者より早くて助かる的な。

話題作りの為だけだったのかよ。偽善企業め。
74名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:47:39.08 ID:XSuQUOx50
能力主義ならわざわざ自分の持っているノウハウを教える必要がないよな
ライバル増やすだけだし
75名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:48:21.99 ID:PYSvTJ2j0
成果主義だと競争相手を育てるっていう気の狂った状態になるんだよね
76名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:48:36.11 ID:iWd0DHG40
成果主義がホントに優れてるなら、公務員をこそ成果主義にすりゃいいのにね。
77 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/25(日) 13:48:39.79 ID:MZjxJUL80
まあマクド程度のとこならそれでいいんじゃね
78名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:49:06.27 ID:A0gJQ2EJ0
デンデンが言うんだから間違いないだろ
しょうもない成果主義は日本にいらない

若手が育たない方が自分の給料が良くなるんだから
誰も育てようとしないに決まっている
そうなって困るのは間違いなく企業

アホな成果主義に走ろうとしている各企業や地方自治体は
デンデン見習え
79名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:49:18.69 ID:FYIdxd2X0
こういうスレで思うのは
自分だけは年をとらないんじゃないかと思ってる意見が散見されることだな。
そして若者=使えると勘違いしてるw
80名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:49:25.72 ID:6OYNtVlt0
>>55
肩書きの魅力が無くなったと言う方が正しいのでは
或いは上位の仕事に見合わない金以外の魅力がない事に気付いたとかさ
81名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:50:06.35 ID:Lv+JeN0cO
キムチシェーキを発売するなら許してやるよ
82名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:50:08.96 ID:08hQtuKm0
>>71
職種による。
トレーダーとかは成果主義でいいんじゃね。
83名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:50:32.43 ID:nQEuXlu60
>ベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい

 まあ、当然の結果だ。
 ”ワシが育てた”も成果対象にすれば違うはずだが。
84名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:50:33.73 ID:0NRaGuH20

>成果主義

成果主義は正解なのだが、問題は
「日本人は、成果の挙げ方を知らない」
ってこと。

学校教育では、考えることより丸暗記することの方が評価される。
様々な理論や公式などなどをイメージするよりも、
試験問題を素早く解くための反復訓練の方が評価される。

いずれも、社会で成果を挙げることにつながらない。
社会で成果を挙げるには、前代未聞の問題を解き、利益に貢献することだ。
こんな資質を育てられていない日本人に、成果主義は向かない。
ロボット代わりに、ベルトコンベアの前でマニュアル作業をそつなくやるだけwww
85名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:50:34.64 ID:GwqFpv3z0
マクドはアフォなのか?定年制とは直接関係ないだろう
86名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:50:44.72 ID:fiesr0Eo0
富士通のような超一流企業で頭脳明晰な人事部が主導しないとうまくいかないでしょう。
その辺の虫けら並みの会社が思いつきで導入したってうまくいくわけないのは当然です。
87名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:50:53.87 ID:UyCFfYbt0
>>71
でも、日本でやってる成果主義と
米の成果主義は別もんだとオモ・・・
ってまぁ米のも2社くらいしか知らんけどさぁw
88名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:51:12.31 ID:P5xu3A3v0
>>38
うまくいってる国なんていまや殆どない気がする
89名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:51:29.04 ID:PYSvTJ2j0
欧米って成果主義だって聞くけどどうやって人材育ててるんだ?
90名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:51:31.03 ID:V/XG46g90
成果主義って目標設定シートがあって
自分自身で評価するのでは
91名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:51:35.90 ID:+rwCjIjY0
なあ 成果主義の会社って
優秀な若手が年取っても残ってるのか?
そんな奴 より高いサラリー求めて出てっちまうよなあ
その会社 弱体化しちまわないのか
92名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:51:40.21 ID:T86ObF2t0
あんな商売で「若手社員の育成」って(笑)
93名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:51:43.05 ID:3Ktf00nn0
後進が育たないことが自分の安泰になると考えるような退嬰的な組織は珍しくないだろw
94名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:51:45.65 ID:w/WYjeiW0
前に藤沢のウェンディーズで70歳くらいのばーさんがカウンターやってて食う気なくした
95名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:51:47.02 ID:Zny1mzJlO
みな日本的経営の原点に立ち返れ

一見不合理な年功序列終身雇用も系列取引も
それぞれ意味があったんだよ
96名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:52:04.76 ID:JPJZ+cbb0
>>43
>指導力、育成力も評価対象になるんなら
うちの会社はそれ
でも会社の方針として打ち出してもなかなか定着せず。
うちの部は率先してやってくれてるので非常にありがたいのですが、社内的にはマイナー

ま、こないだ会長から評価いただいたようなので、報われたかたちにはなってるが
全社的にそうなるのはまだまだ先のようで
97名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:52:23.82 ID:86Ho9IxB0
>>47
マクドナルド自体はうまくいってるんじゃないの?
定年制のほうが業績が良くなるなら逆に他地域でも取り入れてるだろうし
98名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:52:29.17 ID:kQOFtICz0
おっさんの意見として
ゆとり世代は優秀だよ
でも、指示されないと動かない、まさに経営陣の奴隷
99名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:52:39.57 ID:HP5CixQpO
マクドの店長は過労で自殺しまくり
100名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:52:40.09 ID:oob5PVuM0
06年に導入したみたいだが、富士通とかナムコの失敗を考えなかったのかな?
101名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:53:20.17 ID:MWjyAvDz0
これ何処の企業も同じでしょ
社内で社員同士が争ってその会社が良くなるかは疑問
日本ってチームワークが一番得意なのに、それを崩して足引っ張り合いしてたらそりゃ他社に負けるわ

欧米式が日本人には向かなかったって事でしょ
102名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:53:26.95 ID:Zj4RT1l0O
>>84
でもおまえらネラーはよく高学歴を自慢しあってるじゃんwww
103名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:53:43.89 ID:YVZYyRAa0
とりあえずコンサルに高い金払うのは無駄ってことだ。
104名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:53:50.48 ID:OI6z53iC0
地位は年功序列、例外的に若手抜擢くらいが日本人は働きやすい
給与は能力をある程度加味すべき時代なのは確か
105名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:53:54.78 ID:3Ktf00nn0
>>95
年功序列はダメだよw
派閥順送りの政治をみれば一目瞭然
106名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:54:03.00 ID:b8ehrxyK0
>>98
言われたこと以外は正しいことでもするなと怒鳴られるんですが
107名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:54:10.17 ID:oyqzd+NG0
問題は定年制廃止じゃなく年功序列やめて成果主義にしたからベテランが若手育成しなかったんだろ
当たり前だろ、何で自分の成果を放棄して他人が成果上がるように努力しなきゃいけないんだ
108名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:54:20.03 ID:c9ji5JOV0
ㄘㄘをㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋㄜㄝㄋ
109名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:54:24.37 ID:sUeG5QXb0
トヨタも似たような事言ってたな

個人ノルマを与えたら、どの店でも従業員同士で足の引っ張り合いがおきて人間関係がめちゃくちゃになったんだとか。

店舗ノルマに切り替えたら売り上げが上がったんだって。
110名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:54:32.79 ID:XNsjC1RO0
>>80
「魅力がなくなった」ではなくて
「始めから魅力など無い」が正しい。
かつてはその魅力のないポジションを交代制でやっていたから
誰もがいつかは覚悟しなきゃいけない状態だった。
今は言うなれば2番目、3番目が一番いいポジションじゃなかろうか?
いずれにしろ「今以上を望まない」人間が多い限りどうしようもない。
そしてこのやり方は1番の押し付け合いだから、自然と全体のレベルが下がる。
111名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:54:40.20 ID:+FCPvz6J0
終身雇用・退職金が無くなったら、そりゃ消費せず貯蓄にまわるよなw
112名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:54:45.51 ID:CjX3Xe+uO
藤田田(ふじたでん)会長は結構な名物会長だったんだがなあ

なぜこうなった
113名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:54:49.71 ID:APNJ+9TrP
>>79
確実に言える事は、
安い賃金でよく働く
114名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:55:01.20 ID:dCZnmbd+0
これ予想できないほうがバカだろ。
成果主義の弊害でこれは真っ先に思いつくと思うんだが。
海外ではどうやっているのか調べなかったんだろうか?
115名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:55:07.38 ID:v6RyjV8X0
>>31
リクルートが似てるな。
30代後半が退職金のピーク
みんなそれまでには辞めていく。
か、関連企業にスピンアウトする。

6年前の話しだが、
リクルートでは定年を迎えた人は三人しかいないと聞いた。
116名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:55:21.63 ID:J9pVMLib0
>>1
定年を導入すると、ベテラン社員が若手を育て出す

三段論法的におかしいよね?矛盾してる。
ベテラン社員に若手教育のノルマ課せばいいだけだよね?
ていの良いリストラだろこれ。
117名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:55:40.10 ID:ABxLUTW00
職務上の能力差による殺人は無罪って法律家作れば

あっという間に能力主義なんて定着するのにな。
118名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:55:49.33 ID:fb/Km9bw0
こんな仕事は30代が限界だろ?
その先になにがあるというのか?
バイトならともかく、正社員とかやる仕事じゃないよな。
スペック的に他が無理なら仕方ないが。
119名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:55:53.69 ID:/2b3iVwr0
競争ばかりさせてたら社員同士も仲悪くなりそうだよなww
会社の利益ばかり上がるようにしたらそりゃ人は離れていくだろ

仕事は給料をもらうためにやってるだけで
「生活」と言う一番大事なものがどの社員にもあるんだしな
人を人とも思わないような使い方をすれば誰もいなくなるよそんなのは。
120名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:55:53.68 ID:IbPVjr5v0
成果主義は滅びの選択。
だれが、抜かれた瞬間椅子のなくなる会社で、
抜かれるかもしれない人材を育てるかって話。

生活あっての仕事やスキル。
成果主義は世渡り上手だけが負債となって残るクソ制度。
121名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:55:58.91 ID:oob5PVuM0
>>103
それは言えているw
胡散臭いコンサルタント大杉
122名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:56:03.65 ID:KUzkPvxv0

他人の不幸は蜜の味、俺さえ良ければそれでいいっていう民度の低い日本で成果主義は無理なんだよ
123名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:56:13.02 ID:5AZ0gR/J0
後身に道を譲らない成果主義w
124名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:56:20.71 ID:olyAkUjwI
日本では成果主義は成り立たないよ
営業職ならともかく事務系や技術系は
評価が難しいからな
125名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:56:49.22 ID:iZE4mtF30
ハンバーガー屋に成果主義導入するほど高度な技術も必要なかったってことか
126名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:57:02.96 ID:IbPVjr5v0
>>122
それ隣の国だぜ。
127名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:57:12.74 ID:5LfERKR+0
富士通が全く同じ失敗してやめたのに、事前に調査とかしないのかね?
128名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:57:19.38 ID:3Ktf00nn0
>>124
ようするに人材育成に対する評価が出来ない経営陣に問題があるだけというw
129名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:57:57.13 ID:35Hms5ok0
若手を育てる→自分の仕事がなくなってお払い箱

成果主義って会社への信頼がないと会社自体が衰退するのわかってただろうに
130名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:58:00.07 ID:XNsjC1RO0
>>122
何を言いたいのかわからんが
成果主義の基本的な考えだぞそれ
131名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:58:18.06 ID:lYyJZIpJ0
成果主義は出来る人ほど逆に怠惰になるんだよな
そこそこやってりゃ十分に稼げるし、必要以上に頑張る動機がなくなる
やった分だけ稼げるってのは、そこそこでそこそこ稼げるになっちゃうからな
132名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:58:24.63 ID:APNJ+9TrP
>>116
若手を育てるのが上手だが、自分の成績は並み程度の人と、
トップランクの営業だが、若手の育成は一切しない人と、

企業の理想はどっちでしょう?
133名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:58:32.81 ID:VWUt9DJn0
>>98
俺も歳を取ったなぁ、と感じるのは、ゆとりどもの記憶力とか吸収力とかを目の当たりにした時だなw
別にゆとりどもが特別なんじゃなくて、自分も若い時はそうだったんだろうが、
マジでニュータイプを見ているような感覚に陥る瞬間がある。
134名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:58:58.86 ID:ntwpZtMEO
>>65
日本に限らんよ
成果主義は経営者の負担を増やす
従業員単位での評価や管理、技術継承が全部経営責任だからな
だが日本では中間管理職に丸投げした
だから従業員が中間管理職に上がった時点で技術継承に失敗する
しかも従業員が気軽に他社に移籍する
昔あった義理を企業側から捨てれば当然だな
せめてもの救いは、成果主義で移籍先も技術継承体制を失ってるってことだ
135名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:58:59.83 ID:UyCFfYbt0
>>127
そーいやーFって失敗の先例多いなぁ
部署単位だけど、公用語を英語ってのも
やりだしたのも、知ってる限りFが最初だった希ガス
136名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:59:07.59 ID:MWjyAvDz0
大陸の人間って常に侵略と隣り合わせだから物事をプラス思考にかんがえるんだよな
だから個人主義でも成り立つ

でも日本人はネガティブ思考が多い
だから反省が出来て緻密な考えが出来る
でもそれが個人主義になると足の引っ張り合いになる
137名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:59:31.29 ID:3Ktf00nn0
>>129
だから経営陣が無能なんだよね
人材育成そのものが「成果」なのだけど、それを評価しないから話にならないというw
138名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:59:39.38 ID:KUzkPvxv0

成果主義は紳士協定の上に成り立つ

相手を貶めるためならば何でもやっていい、俺さえよければそれいい、というのは紳士協定と真逆にある
139名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:00:00.18 ID:1f6cLpho0
>>64
昔富士通が似たような事やってたろ
成果主義を導入してみたけどやっぱり撤回って
140名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:00:10.52 ID:OiJrVEZ3O
いまの40〜50代は、人を育てるという感覚が希薄な人多いよ

人を育てるのに真面目だったのは、医者の友人くらいだな
141名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:00:47.97 ID:9mAAQPY40
>>118
おまえみたいのは流通というと魚のトロ箱をかつぐ、運輸というとハンドル握る、金融というと札束を勘定するという仕事しか思い浮かばんのだろう。
142名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:00:50.79 ID:vpwtt08DP
若手に技術の伝承もさせないでベテランを去らせるマネージャは評価低くしろ〜
143名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:01:09.29 ID:yVd4jV+60
成果主義にするなら、評価体制をしっかりしないとな。
評価の中に部下の育成って項目と評価の割合を大きくすればいいんじゃね?
144名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:01:13.86 ID:KcX7s8Zp0
コンサル様がハイパフォーマンス実現しちゃった結果がこれだよ(笑)
145名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:01:14.39 ID:v6RyjV8X0
>>116
大抵の人は、定年を迎えるにあたって、足跡を残したい。
これは社会的動物として、
ごく自然な要求。

新人にノウハウを教えるのは、
その要求に基づくもの。

しかし、教えるとクビになるなら、
生存の要求のほうが低レベルにあるから、だれも教えなくなる。
146名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:01:40.71 ID:7AS9zSKM0
教育専門の社員を作ればいい
んで、教えた社員が成果を上げたらその人も給与うpで
147名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:01:46.45 ID:FSPlM77t0
おまえ等が言ってることっとほんと矛盾してるよな
いつもは老害はさっさと退職しろ
実力なくてもバブルで勝ち組だっただけ
とか言ってるくせに

こういうニュースが出るってことはおまえ等が言ってることは間違いということだ
確かに実力ないやつも少しはいるが大半は真面目に働いて実力があるやつばかりだ
少数を見て全体を叩かれたら老害の人達も嫌気が差すわ
148名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:02:22.83 ID:3Ktf00nn0
でもこれ初手からズレてると思うけどね
仕事は見て覚えろ盗めというのが本質だったろう?
もともと年功序列の時代から、人材育成なんてやってないだろ日本はw
149名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:02:28.39 ID:pdX4VYOs0
っていうかそもそもパティ焼いたりレジ売ったり、バイトでできる仕事に成果主義もないだろうと。
150名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:02:31.72 ID:1HvAykKU0
年功序列といえども
成果主義だったんだよ
その微妙なバランスの上で成り立ってたものを壊すなら
日本的共同体企業をぶち壊して
アメリカ型に行かないと上手くいかないよ
共同体的でありつつ差はつけますでは不満が出るのは当たり前
151名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:02:31.74 ID:v6RyjV8X0
>>122
>
> 他人の不幸は蜜の味、俺さえ良ければそれでいいっていう民度の低い日本で成果主義は無理なんだよ

民主党議員のことか?
152名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:02:34.45 ID:aa4VaVLr0
>経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、
>若手社員の育成が疎かになってしまった
こうなるのは当たり前だろ。なんで、自分の成果を犠牲にして他人に尽くさないといけないんだよ。
成果主義の本質だろ、これは。こんなこともわからないアホが、人事やるなよ。
153名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:03:06.99 ID:VWUt9DJn0
>>140
多いねぇ。
つか、そもそも仕事をさせてくれないw

「良いよ良いよ、俺やっとくから」みたいな感じで、全部自分たちでやっちゃう。
良い人なのか、情報の囲い込みやってんのか知らんけど、とにかく仕事を振らない。
154名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:03:11.09 ID:+FCPvz6J0
>>147
> 老害の人達

自己矛盾乙
155名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:03:20.70 ID:r+Ii9IcV0
>>140
育てていないのに、俺がそだててやった的な態度をとるもんな
俺の時代はこうだった、そんなのばかり
156名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:03:22.97 ID:08hQtuKm0
>>137
ただ育成を成果にしたところで育成しなけりゃ、自分を脅かす奴も出てこなくて
安泰だろ。
157名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:03:34.52 ID:LcrtaCaZ0
問題があろうとも伊達に長年続いてきた訳じゃないってことだな
158名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:03:41.05 ID:3aq8iUo60
若手育成を成果とするセクションを作ればいいだけじゃん。
結局自分のスキルを教えると捨てられる不信感が蔓延する企業風土になった
だけだろう。
159名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:04:06.01 ID:A0gJQ2EJ0
働いてない理想主義者だけが哲学を語れる
160名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:04:38.11 ID:vFZVNjIN0
上なんぞいなくても会社はまわるから、さっさとくたばって席あけろ。再雇用で役職名かえて居座られるとかウザすぎ
161名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:04:43.18 ID:3Ktf00nn0
>>150

成果主義なら年功序列にはならんよwww
場合によっては30年勤続でも1年生に負けるのが成果主義だから
162名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:04:48.53 ID:Xq62MAhG0
定年廃止が原因でなく、成果主義が伝承を妨げているんだろ?
163名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:04:49.65 ID:iHmVUs/00
そりゃ企業側が成果主義を導入したのが賃金抑制のためだとバレバレだからだろ。
だから従業員側も守りに入ってしまうのは当たり前。
164名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:04:51.53 ID:4+OO5E+90
目標に自分が完全に出来る事を書く人もいるし
まったく出来ない事を書く人もいる。
165名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:05:13.61 ID:XNsjC1RO0
>>155
確かに、全く育ってないのによく言えるよな
尤も、育つ側にも問題はあろうが
166名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:05:30.75 ID:IDeDumSW0
ついでに言うと新人の採用数が減ってるのもあるよね。教えようにも直部下がへってて自分でやるしかない状況が続く
167名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:06:24.51 ID:CmPVDaW20
欧米は指導者(上司)ではなく教科書(マニュアル)を充実させることで
個人の努力が成果に反映されやすくしている。良い意味でも悪い意味でも自己責任

日本は教科書を充実させないで、必ず指導者が間に関わらないと教育できないようにできてるから
指導者の意向が反映されやすい。逆に指導者が教育を止めると部下が育たない


日本の社会システムで個人の裁量に任せる成果主義なんて導入したら
主従の関係が無くなって部下が育たなくなるのは当たり前
168名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:06:26.54 ID:vv5KEJxYO
わざわざライバル育てるわけねーもんな
169名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:06:33.21 ID:x/NPl8/TO
何で同じ失敗繰り返すの?
バカなの?

役員は他社の事例とか勉強してないのか?


これに懲りたら反省して、評価論文を書くんだ。


170名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:06:43.91 ID:lJiGFGRO0
日本企業の成果主義は全体の賃金を低く
抑えることが主目的なのだから、組織が
衰退していくのは当然と言えば当然
171名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:06:48.31 ID:c5LcrT2v0
原田を異常なまでに持ち上げてきたが、ボロがどんどん出てきたな。

とりあえず、高くてマズいハンバーガーを何とかしろ。
172名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:06:56.10 ID:K6LMR2rr0
日本の職場は往々にして教える側が中心になってる現場が多い。
医療の世界から、政治の世界から、技術の分野まで、全てでそう。

本来は教えられる側の要求に応えられる人間が必要なんだな。
学ぼうとしてる者の目線に合わせてやらんといかんよ。
173名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:07:03.08 ID:ntwpZtMEO
>>148
そうね
日本の弱点は後進育成に価値を見つけ切れなかったこと
未だに「ゆとりwww」とかやってる低能がいるしな
174名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:07:24.54 ID:PWv6BSIK0
自らモスのアシストをしてたといワケか
175名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:07:35.25 ID:+rwCjIjY0
たいていの会社は
社長と専務だけは
成果主義の対象範囲外です
176名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:07:37.12 ID:Xq62MAhG0
オレも会社では、後輩の面倒なんか見ないよ。
成果主義って、そーいうモンだろ?
教育研修したいなら、会社がトレーナーを雇えばいいことだ。
177名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:07:47.54 ID:GQnXWXmU0
とりあえず定年を65歳に引き上げろよ
178名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:07:56.52 ID:jgz3gFBu0
そりゃ、ベテランにとっての将来のライバルである若手を育成するより、自分の成長で精一杯だわ
優秀そうな若手なら育成どころかむしろ妨害しそうだわw
179名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:08:14.26 ID:0NRaGuH20

>>91
優秀な人物が歳をとると、「本物のマネジメント」ができるようになる。
日常的には、若手の実力を伸ばすことなんかで業績に貢献する。
そうして会社で大きな問題を抱えると、その人物が実働部隊となって問題に切り込んで解決する。
この方が、会社としてもいいわけだ。
将来につながるし、大きな問題も片っ端から片付けてくれる。

また社内での立場を確立するためには、少なくとも数年はかかる。
だから、思うようにポンポン職場は移れない。

日本には、こんな人物が本当に少ない。
180名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:08:16.11 ID:5jOySWAp0


店員は安時給のバイトだらけ

社員はみなし管理職とかやって 

障害者になるほど働いても
残業代も出さねーような企業が


 何をやっても、若手なんか育ちませんw


人をコキ使うだけコキ使って、何が育成ですかw


大量生産をやり始めたころのフォードと同じ状況に陥ってるだけ。

人材が育たずノウハウ蓄積されず そのために余計なコストばかりかかって頭抱えたフォードは 

破格の給料と 8時間労働の厳守をやったら一挙に生産性上がって

自動車大量生産は世界初の大成功を収めた。
181名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:08:29.65 ID:mZPMdBog0
また若者のせいか、どうせ無能なおっさんたちがブー垂れたんだろw
182名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:08:33.67 ID:zDDb4Iol0
餌を与えない飼い主になつく事は無い
183名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:08:40.30 ID:VC0crYycO
>>172
職場は学校じゃないよゆとり
184名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:08:44.56 ID:NzJIt+CZO
若手を伸していく企業文化を根づかせる為に年功序列を廃止する事と定年廃止はイコールじゃないだろ。
そりゃ今の時代、馬鹿でも年取れば多少なりとも出世するってのはナンセンスだが、
定年っていう年齢制限は、若手の育成には必要になるだろ。
まぁ、年齢の上限まで勤めさせずに辞めさせる口実だったろうけど。
185名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:08:50.20 ID:SCs3OqBR0

成果主義ってのは、ノウハウや経験のない新人は奴隷だろ。

奴隷がいやなら自分の力で這い上がれ。個人主義なのだからあたりまえ。

OJTなんて甘えた考えはすてろ。奴隷は言われたとおりに手足となって動けばいいんだよ。
186名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:08:52.97 ID:XNsjC1RO0
>>177
それやると政府が喜んで年金支給75歳にするわ
187名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:09:12.19 ID:FSPlM77t0
さんざん老害たちは実力ないんだからさっさと引退しろとか言っといて、
今度は老害たちが若者を育てないから悪いですかwwww
ほんとお前ら終わってるなwww

若者は目の前にあるパソコンで調べればいいんじゃないの?w
なんでも情報が入ってるんでしょ?
ノウハウもパソコンで調べればいいじゃんいw
188名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:09:26.38 ID:vNjjDTyQ0
伝承すべき技術は全部マニュアルに明示してあるんじゃないのか?
189名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:09:41.01 ID:NVWIEzKv0
>>140
上司部下の関係じゃなければ、基本的には仕事振らないんじゃないか?
年が違うだけで同列扱いなら、競合相手だから。

昔の年功序列の場合、同列じゃないから仕事を振ったり教えたりするわけで。
190名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:09:46.87 ID:c5LcrT2v0
>>176
つーか、成果主義の判定で使われる項目以外は無視していいわな。
191名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:09:56.27 ID:ccBLVtjm0
成果主義で失敗、定年制の方が結果があったんだろ
で戻した
文句言うこたぁない
192名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:10:02.39 ID:v6RyjV8X0
>>133
そっか?
たしかにプレゼンの資料とか作らせるとキレイ。ま、時間はかかる。無闇に凝る。

しかし、論理的な構築ができない。
特に現実、物理的な意味を考えるのが苦手。想像力無さすぎ。
大恥かいたわ、

193名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:10:03.61 ID:yCHXlQfz0
>>1
根本的に間違ってる
本来成果主義は労働者のためのもの
労働者が自分の仕事の結果を賃金に結びつけるために存在する
それを企業が売上を上げるため人件費を削るために導入したところで
思うような結果が得られるはずが無い
成果主義によって能力を認められた人間は、よりよい環境のところへ移り
その企業には能力のない人間しか残らないからだ
企業にとっては年功制こそ最も有益なシステム
194名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:10:14.39 ID:1/DkFP8NO
そもそも育てられて育ってないので育て方なんか知らない
195名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:10:28.04 ID:K9cseXyi0
ドライブスルーや持ち帰りでの入れ忘れとか多過ぎるもんな〜
196名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:10:38.91 ID:+FCPvz6J0
>>176
氷河期はその辺クールだよな
197名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:10:42.24 ID:euUZAcsk0
定年が引き上げられて65歳まで働かざるを得ない一方で
年収200万円以下の非正規雇用者が溢れてる
何か間違ってる気がする
198名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:11:03.08 ID:0hsuChhn0
「老害だー」とか言って、自分たちの力がないから追い抜けないザコい若者w
一生人に使われ続けて死んでくださーい
199名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:11:13.46 ID:IDeDumSW0
後進育成は必要だけど自助努力でスキルを身につける風潮がいの時代にあるかって問題もある。
200名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:11:47.59 ID:y2dMKOIN0
そりゃ自分の給料が保証されてないなら他人に構ってる暇なんてないだろ
201名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:11:48.83 ID:C8GVhY270
人材育成を成果と見なさなかったのが原因だろ
202名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:11:54.12 ID:XNsjC1RO0
>>188
ベテランもマニュアル通りに仕事してるだけだもんな。
他の企業ならともかくマクドナルドはきちんとある。
それを読み取る力を与えるまでベテランの仕事とかありえない話だよな。
203名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:12:16.23 ID:4NWa167B0
そもそもファーストフード企業で働くのにモチベーションとか
204名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:12:20.86 ID:v6RyjV8X0
>>153
そりゃオマエが、
信頼されてないだけだろ。

お前には
何か足りないとこがあるんだよ、

205名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:12:35.33 ID:LmY7JV7A0
>>101
だよなー。ほんと、日本人って日本の団体・社会から出たらタダの人w
俺は有能なんだ!って勘違いして海外に出て打ちのめされて帰ってくるなんて
最近の世界的な不景気ではとくにあるんじゃないの。
日本人の得意技ってAをA'にしてみたりÅとかABとかAB+Cとか
連鎖して作り変えてくことだと思うんだが、A’で満足してるような外国で
日本人の能力なんか役に立つのかっていう。
206名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:12:40.38 ID:fGbsnOUH0
だって自分がスキルアップしたって待遇良くなるとは限らないもの
だったら他人の足引っ張るほうが楽なもの
そこまでやらなくても他人には教えなくなるさ
207名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:12:43.13 ID:ccBLVtjm0
なんでこんなに批判してるのかが分からない
208名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:12:57.51 ID:Gy/rtRma0
今やマクドは、コンビニ同然の中国人低賃金派遣職場だからね。
209名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:13:12.16 ID:ntwpZtMEO
>>176
わかるわ
後輩に助言しても何も得ないよな
効率化とやらのおかげで、育った後輩達が上手く仕事回して自分が楽になるってことも無い
頑張れば頑張るほど頑張った状態が標準になるから、
面倒みた後輩に感謝されることすら無い
210名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:13:18.01 ID:3Ktf00nn0
>>176
そうそう プロスポーツと同じでコーチングスタッフと選手は別々にしなければいけないよね
211名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:13:29.70 ID:APNJ+9TrP
>>155
現在は、会社自体にホントに「アソビ」がないっていうか、
余裕がないんだよ。
中間管理職が若いモンに任せてそいつが失敗したら、昔な
ら大目に見て貰えたんだけど、今は失敗一発で「指導力が
ない」という評価になっちゃうからね。
そこまでリスクしょって仕事を任せるわけにいかないよ。
自分がやろうと他人がやろうと、失敗したときの責任は同
じなんだからw
212名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:13:31.70 ID:dCZnmbd+0
マクドナルドも製造業みたいに海外移転すればいいのにw
213名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:13:41.55 ID:cCfMQjt50
成果主義導入とかいって、肝心の部長以上が成果主義で移動しないんじゃ、腐ったままでどうしようもないわ。
214名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:14:28.23 ID:RuGx+hgw0
215名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:15:05.81 ID:rumyCqqv0
どうでもいいけどさ 組合員の票貰うためだけにあるような
高年齢者雇用安定法なんていらねーだろ
若者にどれだけ非正規職や低所得者層がいるとおもってん
だよ
働いてりゃ始めは安くても年に一万ぐらい昇給してたような
奴らが定年延長再就職して若者は無職か?ふざけんな!!!!
216名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:15:11.92 ID:kkQR73y70
成果主義、実力主義で人に仕事を教えるのはお人好しじゃなくてバカ
特に自分より若い奴、新い奴に教えればいずれ自分がはじき出される
217名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:15:24.21 ID:Gy/rtRma0
>>212
ん?
ダンボールプルコギバーガー化か?
218名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:15:26.31 ID:v6RyjV8X0
>>172
仕事は自分のためにするもんだよ
ゆとり。
お前はお前のスタイルをみつけな。
219名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:15:38.60 ID:44Ix+pwY0
成果主義って企業が社員教育やめるための方便じゃなかったの?
育てるのやめちゃったんだから人材欲しけりゃ
ヨソからできる人引っ張ってくるしかないよ?
それを若い派遣でまかなうんじゃなかったの?
220名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:15:43.27 ID:ghApn31w0
創業40年で平均年齢35は異常に若い
外食なんて長時間低賃金労働だから定着率悪いんだろな
元々定年の社員なんてほとんどいないのに弊害があって廃止ってのも変だ

結局定年制の廃止は
雇用可能年齢を確約しない事で定年まで勤められないかもよって脅しだったんだろう
クソな会社だね
221名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:15:50.79 ID:KzH3Bb+Q0
老害が成果主義で育ったわけでないから机上論理そのものになる。
ぶれて見直す結果になるのは当たり前。
222名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:16:07.84 ID:n1TE0fja0
>>13
さすが靴の先がちょっと違う朝鮮人様の差別精神はおぞましいっ!!
223名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:16:23.71 ID:f2Yr/LOm0
仕事なんて教えられるもんじゃない
盗むもんだ
224名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:16:57.25 ID:yY4qAWCD0
これは当然だわ

地元の60近い売り子のお婆さん。声だけば十代だが。。。
政治家と公務員は60定年な
再雇用なしで
225名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:17:04.03 ID:lq2J1BwC0
>>34
補助金は確かにあったけど、マクドナルドの規模ではそれを目当てに定年を廃止しても絶対にペイしない。
純然たる労務管理上の目的でやったはず。
226名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:17:43.73 ID:FTZzU2W4O
名ばかり管理職ばっかり作って社員使い捨てにしてた企業が何を言い出すw。

ギャグか?
227名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:18:06.09 ID:yCHXlQfz0
企業が成果主義をやめるのは当たり前
成果主義なんて企業にとって何のメリットもないから
メリットがあるのは労働者側
これが分かってない
228名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:18:43.70 ID:5WMJapR80
バブル後までの日本は旧ソビエトも羨むほどの共産主義国家だった事を忘れてはいかんな。
それを忘れて日本は創カルト化しダメになった。
229名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:18:51.70 ID:5jOySWAp0

で、>>1みたいな大きな判断ミスやった経営幹部は

当然成果主義によって全員降格、給料も減らす んですよね?w

それやらなかったら 成果主義なんて全然成立してなかった、ってことですよw
230名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:18:53.90 ID:Zf3c2FLE0
ばかか?誰が見返りも期待できないのに若いやつなんかに教えるよ?
ちったあ考えてみろバカ。個人の財産だよw
231名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:19:01.10 ID:LmY7JV7A0
>>209
そういう態度が後輩の癪に障るんじゃね?w
俺は教えてやってるんだ!って伝わるんだよな。
ほんとにいい奴ってさり気なくやるからな〜。
232名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:19:29.68 ID:fiWD56N40
うちの最寄駅前のマクドナルドが改装したんだけど、随分人が減ったみたい。
以前は、外からでも人がざわついてるのが分かるくらいだったのに。
233名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:19:35.26 ID:SxwEfyRS0
原田が悪い。
234名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:19:46.89 ID:2hdAc3hR0
食べログとかにマクドが載ってるのがとても冬海。
235名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:19:49.85 ID:apFBecI60
成果主義とか馬鹿じゃね?
研究者じゃあるまし
普通に組織としての総合力で考えればいいじゃねーか
236名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:19:52.60 ID:44Ix+pwY0
>>227
仕事できない奴と年寄りを排除する方便として
企業が我も我もと導入したような気がするんだが
237名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:19:59.55 ID:7ZJ9Nr5d0
>>1
馬鹿か。

最初からそうだって言われてただろ。成果主義など、成果を横取りする要領のいい人間を増産するだけ。
長期的にみて会社は衰退する。

まぁ、何もしないフリーライダーに比べれば、仕事をするふりでもするだけマシとは言えるが。
238名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:20:19.60 ID:F6BvuGiBP
法則はじまったな
239名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:20:55.59 ID:6OYNtVlt0
成果主義って一番効率のいい仕事をするのが成果だろ。
人のアイディアパクってモノつくるタイプが一番効率いいじゃん
そして陰謀のうまい政治タイプ。
その内、だんだん誰もアイディア出さなくなる。

外国だとアイディアに金出すんだよ。
アイディアマンの若い人は外国いきな。
240名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:21:17.62 ID:ykbfhBvz0
ハンバーガーやの成果てなに?
241名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:21:34.05 ID:l0NCWeL90
成果主義
AKBの選挙

根本は同じだな
ゆっくり滅んでいってね状態
242名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:21:40.06 ID:2sZRu8j4O
マックで成果主義なんて無理だろ
店舗の場所で全部決まるし
低賃金だろうから競争を煽れば煽るほど
人は辞めていく
適当にやらせとくのが一番だよ
243名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:22:04.07 ID:yGNdyCaW0
成果主義を極限まで突き詰めれば、フリーランサー集団みたいになる。
そうなればノウハウの伝達にもそれなりの対価が必要になってくるし
他社にノウハウを持ち逃げされないように保持するための報酬も必要になってくる。
つまり報酬ですべてを繋いでいくような体勢になってくる。

日本式の旧体制が必ずしも良いとは思わないけど、少なくとも
そういう方向に舵を切るなら最低限想定していなきゃいけないことだと思うが?
244名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:22:13.78 ID:LmY7JV7A0
>>232
マクドナルドに限らず、景気は7月辺りからまた一段と悪くなった印象。
生活保護さえ遊び歩いてない状況だよw
どこの店も閑古鳥が鳴いて、中心街のテナントもまた増えたよ。
245名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:22:20.66 ID:i2gGfudb0

              /          \
            /             \
           /                \
  ∩ ∩∩   /  ________ノ   \
  l ∨?/   |  /┏━━┓┏━━┓\   |
 │   ♭─ミ |  |┫( ゚ )┣┫( ゚ )┣|  |
 │     ⊂X|  |┗━━┛┗━━┛|  ノ
 │    へ_ソ \__|   /(。。)\     |__/
  │   │      |  \____/  |
  ヘ          \   \__/  / <オッケーオッケーwwwwwwww
               \   ̄ ̄ /
                \__/



246名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:22:24.27 ID:TXFCr6iFO
年功序列で横並びの方が組織としては安定するかもしれん。
実力主義は足の引っ張りあいになりかねんし、実力も野望もあるやつは組織には害だったりするし。
247名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:22:26.28 ID:brtyca6h0
低賃金重労働の業種が成果主義導入したら、そりゃ衰退するわ

定年制なら、きつくてもとりあえず定年まで喰っていけるという理由で
劣悪待遇を我慢する奴もでてくるから
248名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:22:31.92 ID:v6RyjV8X0
>>231
> >>209
> ほんとにいい奴ってさり気なくやるからな〜。

部下に気を使ってまで
教える必要はないだろ。
将来困るのは部下なんだから。
わかるか?ゆとり。
249名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:22:36.21 ID:3Ktf00nn0
というかマクドナルドという業態で成果主義って何なんだよw
成果も何も決まりきったことを型どおりにしかやらない業種だろw
そこには年功も成果もないよ永遠に一律だ 20才も60才も同じ。
250名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:22:38.01 ID:NCieUu/e0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  成果主義はわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
251名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:23:16.40 ID:r+Ii9IcV0
>>211
それはあるかもな
そうじゃなきゃ、なばかり管理職、などという役職は存在しなかっただろうし
252名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:23:51.76 ID:OZZJzbtd0
やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ

山本五十六
253名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:24:01.51 ID:g7FPeqyCO
【会社】と言う物を短期的な利益至上主義で考えるなら今までの運営で問題なし。
(詐欺屋みたいなクソな会社だがな)

社会の一環をなす共同体、あるいは会社の永続性を考えたなら人材を育てにゃならん。
254名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:24:10.59 ID:JmjF9mGd0
成果主義は部下育成をしなくなるのは予想していた、これは正しいと思う
けどそれと60歳定年制は全然関係無いだろ。
255名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:24:31.46 ID:W/GTXHUL0
もう何やってもダメだよ。
256名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:25:10.77 ID:lihqWU2u0
成果主義で育成を求めるなら、育成を最大の成果として評価し、後進が育ったからといって前任者を追い出さないための仕組みがなきゃ。
257名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:26:22.47 ID:i2gGfudb0
>>255
マック新メニュー登場!


  _,.、-=二_ー‐-、
 ノ     `ー-、::`ヽ、
 ヽ、_        ` ヽ::\
    l不ア、      ヾ::\
    ゝ、)ト、>、     ヽ:::i、
      `ーレIノヘ     ヽ::::!
         `ーi、     ヽ:::ヽ、
           !      ヽ、:::i
             |      _,.フ
            `ー--一'´

  _|_ \  __|_   |  
   _|_      _|     |   
 / |  ヽ    (_|     |  
 \ノ   ノ     丿    ヽ_ノ 



258名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:26:29.75 ID:44Ix+pwY0
みんな自分の首飛ばすために
汗水たらして身を削って成果を上げようとは思わんだろうなw
259名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:26:35.97 ID:LmY7JV7A0
>>248
何かとゆとりを出す上司ってなんなんだw
もっと分析しろよ。2chレベルじゃ尚更ついていきたくねー。
260名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:26:52.34 ID:B1QkGEHq0
人件費抑制の本音を隠して立派なお題目掲げて始めたは良いけど
使える人材を軒並み切ってしまい使えない安月給の人間ばかり残ったってオチだろ?

人材育成を怠って「経験者」のみの求人をやったり
成果主義とやらで得られた結果って企業体力減らす事だけだったな。
261名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:27:20.10 ID:ZSVlgxoE0
だからこそのマニュアル化、標準化なんだよね。

技術の属人化を解消すべく動くべきだったんだけど、
マクドナルドですらダメだったか。

根深い問題だな。
262名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:27:20.55 ID:+EocNWVb0
マクドナルドなんぞに若手育成も糞あるかよw
263名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:28:06.93 ID:yGNdyCaW0
>>254
定年が無いってことは当然60歳まで働かして貰える補償もないからねぇ。
40歳でも成果が出なければサイナラってことじゃね?
結局、保身の為に自分しか出来ないことを貯めこむ傾向に走ったってことだと思う。
264名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:28:36.68 ID:3RAR7HEI0
>>254
いつ辞めさせられるか判らないともなれば、後輩もライバルだから育成はしない。

定年まで働けるとなれば、後輩もライバルにはならないので
「俺のノウハウ、全部受け継いでくれ」と後輩育成をする
265名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:28:39.03 ID:PJ0ZR1WP0
どっかの商社も数年前成果主義やめたな
仕事教えないとか内部がぐちゃぐちゃだったらしいな
266名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:28:57.52 ID:NUyo2f/+0
俺は設計の仕事をしてるが、
会社が成果主義、役職主義な為
誰も新人に図面の書き方すら教えない。
同じ様な機械なのに、全く構造が違う物が出来てる。
もうすぐ潰れると思う。
267名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:29:33.76 ID:IfyrG/P7O
マクドナルドは商売のありとあらゆる嫌な部分が全て凝縮されてる
低賃金、食に対する考え方、カルト染みた行き過ぎたマニュアル
言い尽くせない程、ひとことで言って醜い、マクドナルドと言う会社はホントに醜い
働いてるよりニートの方が真人間に見えてくる程劣悪な職場
日本はチェーン店を規制すべき、味気無いチェーン店が駅前を覆い尽くすのと反比例して経済が沈んで行ってる
これはそろそろ見過ごせない
268名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:29:35.54 ID:60qvNuUt0
見どころのあるバイトを上げらんなくなるのか…
269名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:29:35.95 ID:ghApn31w0
年功序列廃止で若手を伸ばすとか嘘だよな

若者が上がり高齢者が下がるなら公平だが
若者は据え置きで高齢者だけ下げる企業が大半だろ
賃下げの口実でしかないんだ

それにさ
どのみち結果責任や経営責任まで転嫁するようになるからインチキなんだよ
給料払う側が評価もするんだから公正になるわけ無いじゃんな

対戦チームの関係者が審判もやるようなもんだぞ
270名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:29:57.53 ID:+ixB9AHU0
荒くれどもの傭兵団みたいだな
271名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:30:06.37 ID:iWd0DHG40
>>219
最近は新入社員に即戦力を求めてるんだっけ。
笑わせるよね。
272名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:30:59.53 ID:yGNdyCaW0
>>266
本来なら「これを部下に教えたら幾らくれますか?」って交渉も
あってしかるべきなのに、成果主義を勘違いした経営者は
「はぁ?」ってなる。
273名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:31:04.19 ID:MI0Hsr850
そもそも、自分が会社でまともな教育など受けることなくいきなり現場に放り込まれて
自分で何とか覚えろって言われた人間が後進を育てるなんて無理に決まってるw
274名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:31:14.69 ID:uwG0IRvaO
定年無くても
肩叩きがあるから

自主退職制度
275名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:31:32.50 ID:PkstYFEFO
俺は定年制廃止に賛成だが、
定年制廃止は、ハッピーリタイヤメントとペアじゃなきゃならない。
「(キリスト教では)労働は『罪悪』である」から、
「たとえ50歳でも55歳でも、将来喰うに困らなくなれば『もう仕事をしなくていい』と言って自ら辞める」のがハッピーリタイヤメント。
日本みたいに「60歳までは雇用し続けなければならない」みたいな決まりは不要。

だから賃金は毎年契約で決めるのが妥当だし、嫌なら契約更改しない。

それがプロだ。働く事に対価をもらうプロだ。

プロには正当な報酬を契約し
プロ意識の無い単なるワーカーは、年齢関係なく最低賃金でこき使われたらイイ。
276名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:31:35.80 ID:/gJyGGju0
成果主義って結局は一部の能力がある奴か世渡り上手いだけの奴が得して
その他大勢は負け組みプギャーってシステムでしょ?
大多数が負け組みなんだからモチベーションはゼロだし衰退するしかないんじゃないの?
277名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:31:46.57 ID:3Ktf00nn0
国際競争=絶対評価=成果主義 これで何の問題もない
人材育成は専門のスタッフをおけばいいだけ
278名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:32:12.57 ID:jVwXkg9tO
一度は憧れるんだよな、成果主義に。
でも、成果主義と言われるシステムはどうしても縁の下の力持ち的役割は冷や飯を食う・・・。

279名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:33:11.44 ID:eD07KHsq0
>>266
なる程、それは成果主義の歪みかもね
だからこそ個人で努力して強くなればそれだけ安泰かも知れないが
それならホントに個人でやれば良いだけだもんな
個人事業主は太古の昔から個人主義なんだから
何も組織に入ってまで個人を求める必要は無いのにね
それじゃただの寄せ集めにしかならない、組織としての機能が失われてるんだね
280名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:33:14.73 ID:5jOySWAp0


まともな給料もやらずにガツガツ競争させた結果がこれですw

昔は終身雇用 年功序列がありましたので、
勤務時間外でも切磋琢磨して会社のために尽くしたもんですが

いつでもクビにしてやるぞ! 給料なんかこれで十分だろ!
肩書き管理職にしたから残業代はださねーぞ!


とか言ってる会社にマジメに奉公する人はいませんw
281名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:33:23.89 ID:TwNwpFrm0
こちとら初代氷河期で、就職できないのは自己責任で甘えと言われてきたんだ
その上で必死になって掴んだ正社員の席だぞ
脅かす下っ端や新入社員は全部蹴落とすに決まってる
こっちだって苦しかったのに誰も助けてくれなかったからな
「いつか自分に跳ね返ってくる」「いつか自分が首切られる立場に」
そんなもんいつか来るに決まってるだろうが
それが1年後なら3年後、3年後なら5年後に延ばすだけ
282名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:34:16.42 ID:LmY7JV7A0
>>272
経営者としては「だからお前の首切ってねーーんだけど?」っていいたいがなw
283名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:34:33.90 ID:ZSVlgxoE0
>>275
それは正しいと思うんだが、俺もこの前知って驚いたことなんだけど、
日本の労組とかの考えは、給料は仕事の対価じゃなく、生活費なんだとよ。

だから企業の収益とか関係なく、物価の上昇に合わせて賃上げを要求してくる。

びっくりしたよ。
284名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:34:39.95 ID:1daHzrCo0
黙って人身売買してればいいのに。
どうせおまえら使い捨てだから。
285叶工業所:2011/09/25(日) 14:34:42.84 ID:KsmSmGn30
三菱電機の偽装請負は合法
286名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:34:44.08 ID:fdpR6DCM0
会社板のマックスレは男の墓場!!!!
お前らもマックで男になれ!!!!
287名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:34:50.49 ID:3oMSJA3W0
人件費削減のための成果主義ですから、定着するわけがない
288名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:35:15.71 ID:3w07Wl870
もう”名ばかり管理職”ってのが若い世代に浸透
してますからとてもとても・・・
289名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:35:30.75 ID:6OYNtVlt0
>>277
今後の世界的潮流は流動的小規模戦略チームと勘で予測
個人的競争体は多分それに負けるとこれまた勘で予想
290名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:35:41.80 ID:44Ix+pwY0
>>270
自分の才覚と体力だけが資本で、それを無くしたら食えなくなるから
雇い主への忠誠心はなくて条件のいいところにさっさと移っていくんだよねw
ドライな契約関係なんだよ
成果主義導入しといて社員に無償の忠誠心を求めるとか、日本の企業はアホw
291名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:35:47.07 ID:3Ktf00nn0
>>280
終身雇用や年功序列は害悪
それに胡坐を掻いて無能が居座り、能力のある後進が妨げられるから。
292名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:36:17.61 ID:mWduEUJv0
いったん成果をだすとそれが目標になってしまう問題
定着するほど小出しの防御に走らざるを得ない
平均に照らし合わせて君はいつもとびぬけていいねぇ
293名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:36:23.98 ID:v6RyjV8X0
>>259
> >>248
> 何かとゆとりを出す上司ってなんなんだw
> もっと分析しろよ。2chレベルじゃ尚更ついていきたくねー。

なんでオマエのために
オレが、分析しなきゃーなんないの?
テメーがやれよ、このゆとり。
おまえを教えて何か得あるのか?

ゆとり社員
上司は我慢してんだよw
294名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:36:42.26 ID:UILwjamt0
朝マックの卵入ってるのが好きなんだけど
あれ常時やってほしい
295名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:36:44.85 ID:9AOv7uhV0
まあお互いに叩き合うのが日本の会社のデフォだよね。
たとえ味方だろうが、そこは容赦無い。
296名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:37:32.63 ID:jl9blAZa0
成果主義を取り入れる為には、
まず成果を正当に評価出来る様にしなければならない。
それなくして導入すると、上司が他の人間の成果を太鼓持ちの成果とし、
イエスマンだけが昇進して組織を腐らせる。
297名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:37:37.77 ID:LmY7JV7A0
>>278
『働かないアリに意義がある』って本の中で
性格(遺伝子レベル?)で常に働く性格の奴が2割りはいるらいからねw
そういう連中は性格的に働かないのは無理なんでいつも損な役回りになる。
298名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:38:28.71 ID:YJeUqdsx0
ホリエモンは成果主義を評価してたよ
299名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:39:14.73 ID:v6RyjV8X0
>>275
労働は美徳なんだよ。
我が国では。

だから
黙々と働いているんただ。

300名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:39:27.66 ID:jVwXkg9tO
特定の主義をどこまでも当てはめていくような原理主義では絶対に破綻すると思う。
世の中には特定の主義でシステムや制度をガチガチに固めてしまう人達がいて、結果的に失敗する。
失敗するんだが、失敗の理由はガチガチが足りなかったからだと思って、ますます周りに迷惑を及ぼす。
301名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:39:29.99 ID:CmPVDaW20
>>273
年功序列にもどっても部下の教育しないと思うわw
部下が育つにはサビ残しても将来的に高い収入が得られる環境を作ること
302名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:39:41.50 ID:NVWIEzKv0
>>291
このスレの話題は、そう思って定年廃止したら失敗でした、という話だろ

年功序列をなくしたら、能力のある後進は教育されずに戦力になりませんでしたというオチ
303名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:39:48.78 ID:j9vjjcNz0
最初に「終身雇用おかしいだろJK」って言ったヨーロッパの研究者も後に「やっぱ素晴らしかった」ってなったらしいし
これは難しい
304名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:40:08.01 ID:C6jtAm4v0
終身雇用年功賃金復活せよ
305名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:40:17.24 ID:InzL3VIH0
そもそもマックなんぞに個人の経験やノウハウが重要なもんか?
306名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:40:33.62 ID:SGytnsXA0
たとえば隣りの人間が
商品の発注明らかに1ケタ間違えてることに気付いたとする?
さあどうする?
俺は指摘しないね。
結局、成果主義ってそうなっちゃうんだよなあ。
他人のミス指摘しない方が相対的に自分の評価上がるんだもの。
307名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:40:34.55 ID:PUnvvuDjO
>>291
で、お前の言う害悪を無くしたら
会社に首切り冷血漢と
あぐらかける位のコネと権力もった無能しか残らなかったじゃんw
308名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:40:38.72 ID:9ylEziW6O
狙いは給与体系を一新して、人件費削減ですね。
日本マクドナルドがまた潤います。
309名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:40:43.64 ID:3jMZTf15O
職人は腕が良けりゃ、仕事は来るし、自分が働きたいまで働けるしな。
310名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:40:59.05 ID:LmY7JV7A0
>>283
その前にトヨタなどは株主の配当金を先に上げたからなw
プチバブルの小泉内閣が絶好調の時代だったが。
これから好景気にむかうなら株を買っておくことだね。
311名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:41:09.25 ID:35+DNz840
> 経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、若手社員の育成が疎かに

これもう10年以上前から言われてる事だろ
成果主義・定年制云々以前に終身雇用の崩壊、リストラ推進の頃からずーっと言われ続けてたのに
今更こんな問題が起こりましたみたいに言う事の方が不思議だよ
312名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:41:18.23 ID:L9fQp9mw0
ジャンクフードを売付けることを競い合う。良心が痛んでやってられんだろ、成果主義なんて
313名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:41:57.49 ID:IfyrG/P7O
成果主義の元祖織田信長も結局最期は部下に裏切られて
そのあとは俺が跡目だのひっちゃかめっちゃかだった訳だからな
日本人には徳川家康や武田信玄方式が合ってるんだよ
こんな狭い箱庭の日本でヨーイドンとかやっても隣同士ぶつかり合うだけだって
314名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:42:04.83 ID:rD8frJyG0
なるほどな。
確かに若い奴に仕事教えてそいつが伸びたら割食うの歳食った自分らだもんなw
315名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:42:29.25 ID:44Ix+pwY0
>>303
スキルの無い奴を企業がなかなか雇わないから
ヨーロッパの若年失業率はハンパ無いぞw
フランスなんかじゃ大概スタージュという名の奴隷労働からはじまる
316名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:42:54.00 ID:/IHEKxTl0
>>283
>日本の労組とかの考えは、給料は仕事の対価じゃなく、生活費なんだとよ。
専業主婦+子2人を養えるだけの生活費だよ。
だから教育費が高くなる40、50代にどんどん給料が上がる。
でも、今は独身も多いし、共働きを推奨してるよね?
果たして、昔のままの年功序列賃金体系を維持する必要はあるのか疑問だね。
317名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:42:57.02 ID:/EzFDtdK0
成果主義が問題なんじゃなくて
評価する奴らと、成果に対する正当な評価が得られないことが問題なんだよな
根本的にまちがってるだろ
318名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:43:10.84 ID:SmGd5PF7O
一時の関係だけの奴に本気になったりはせんからな
319名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:43:33.92 ID:8dBVjexR0
過労死事件はどうなったの
320名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:43:37.71 ID:yGNdyCaW0
>>282
そういう会社なら教えたら用無しなんだから首切られるじゃんw
だから現場のときは人には教えない。現場を退いたら報酬の高いところにノウハウを教える。

プロ野球チームがいい例だと思う。選手に後輩指導を指示したりしないし、
現役の時とは違うチームのコーチになっても裏切ったとか言わないだろ。
従業員だってバカじゃないから社風に合わせて考え方も変わるもんなんだよ。
321ハルヒ.N:2011/09/25(日) 14:43:49.38 ID:w/pWbbVK0
成果主義と言うのは部下・同僚の技能・意欲の上昇に結びつく様な
インセンティブを制度内に形成して置か無いと、単なる足の引っ張り
合いになってしまうのよねえw
自分が上司もしくは特定の技術を持つか意欲を有している同僚だと
言う場合、他社に技術を習得させ無い・意欲を低減させれば相対的
に自分の評価は他者よりも向上するわww
もし他者のそれを向上させてしまうと、良くて横並び、悪くて自分を超
えてしまうかもしれ無いから、わざわざ苦労してそんな事する人は全体
の少数である以上、全体の技能・意欲は低下せざるを得無いのよw
一種のモラルハザードねww
322名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:43:54.73 ID:i2gGfudb0
成果主義ってのは
トップに対して行うべきもの
323名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:43:57.14 ID:NVWIEzKv0
>>306
個人単位の成果主義だと、どうしてもそうなるな
評価最小単位をチームにした成果主義だと、同一チーム内ではフォローも教育もされるんだが
324名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:44:02.76 ID:BB+ER+2oO
テレビで70歳だかの元気な店員さん見たことあるけど今頃がっかりしてんだろな・・
325名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:44:12.91 ID:LUhKqofY0
>>293
ゆとりはバカだからほっとけよ。時間の無駄。
326名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:44:24.34 ID:eZBk7Og80
ごく一部を除いて公明党の議員にも60歳定年はあるしなあ。
だが、60歳から65歳までの収入はどうする?
1961年生まれの男たちが60歳になったら、日本はとんでもないことになる。
大量の住宅ローン未払い人口と、自己破産者と生活保護家庭で、日本はとんでもないことになる。
経済がこのままだと、日本はあと10年もつかもたないかだよ。
327名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:44:25.13 ID:2b140dyM0
日本には成果主義は向かないのはわかりきってたこと
328名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:44:25.75 ID:brtyca6h0
苦心して成果を出しても、よくやったとは言われずに
なんだやれば出来るじゃん、ってなって次からそれが
デフォになるのが日本の成果主義
329名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:44:31.73 ID:TubehauG0
バーガー屋ごときが経験や成果てw
トップの数人の経営判断と、店長クラスが奴隷のように働くか、それだけだろ。
330名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:44:48.60 ID:uqyo5vpq0
成果主義などそもそも日本には合わないだろ
331名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:45:13.56 ID:70/03U9oP
うちの会社は定年後のおっさんが幅きかせてて困る。
定年後のおっさんが正社員に指示してるもんで指揮系統がめちゃくちゃ。
間違い認めないしな。定年廃止したら老害がもっとはびこるだろうね。
332名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:45:24.68 ID:8+7f3ZUR0
在日排斥企業こそ未来あるのに
333名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:45:37.19 ID:3Ktf00nn0
>>302>>307
だから年功序列の時代にも人材育成なんてやってきてないちうのw
仕事は見て覚える盗めが基本。覚える気がない人間が増えたから成果が上がらないだけだろ
334名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:45:55.81 ID:Xnl5FHKV0
若手に技能教えたら自分がお払い箱になるもんな。
これ去年ロートルがごっそり首になったうちの会社のことだから!
今はマクドナルドの現場並みに平均年齢が若いぜ!
335名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:46:03.82 ID:Q7/K+GvD0
外食産業って、ある程度の役職まで順調に昇進しておかないと、
とても定年まで勤まらないけどな・・・・
336名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:46:27.08 ID:9h0V1Hcf0
成果主義はどうでもいいが、
一昔前のプリケツなユニフォーム復活を望む
プラス5000円で別室でサービスとかもぜひ
337名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:46:27.45 ID:eD07KHsq0
>>317
人が人を評価する事に変わりが無いのなら
それは永遠普遍の成果主義に付いて回る問題点であってセットとして考えるべき
評価する人間を評価する役職を作ったり
イタチごっこが続くだけで、成果主義とはそう言うものとしか思えない
338名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:46:28.52 ID:RMq1gfSo0
だから成果主義+連帯責任制度じゃないとダメだと言ったろうに
339名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:46:29.31 ID:v6RyjV8X0
>>283
これは仕方ないだろ。
ブルーワーカーにおいては
会社の業績と
個人の働きぶりは
なかなか合致しない。

340名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:46:30.99 ID:j9vjjcNz0
>>326
そいつらは数千万円は退職金もらえるだろうし
養育費もかからなくなってるだろうしどうにかなるだろ
341名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:46:57.16 ID:9mxtZ6xh0
本来、管理職の業績管理に使う評価制を末端兵にまで適用したのがそもそもの間違い
他人そっちのけで個人プレイで手柄上げるしか点数上がらないないじゃ他人や部下に
教えるワケなじゃん。
342名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:46:59.56 ID:RuGx+hgw0
マクドナルド、バーガー購入ごとに「ハンバーガー無料券」をプレゼント 9/24から2日間

日本マクドナルドは9月24日(土)から、創業40周年を記念した「1971(イチキューナナイチ)キャンペーン」を実施します。
第1弾は、バーガー類を1個購入するごとに「ハンバーガー無料券」がもらえる「マクドナルド ハンバーガーデー」です。
期間は9月24日(土)と25日(日)です。

ハンバーガー無料券は、全国のマクドナルド店舗で「ハンバーガー」1個と交換できます。
交換期間は9月26日(月)から10月4日(火)までです。

http://b.hatena.ne.jp/articles/201109/5978
343名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:47:02.16 ID:YJeUqdsx0
>>329
ほんとだよな。店長でさえかなり奴隷だって聞く
344名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:47:16.00 ID:ghApn31w0
どんなバカでも
年齢重ねればスキルも上がるから指導する立場になるだろう
後輩の育成も評価点にすればいいだけじゃねえの
345名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:47:33.45 ID:LmY7JV7A0
>>320
ある程度の一定水準を保とうとしたら軸になる奴が必要だから
教えたからハイさよなら!ってことにはならないと思うけどなぁ。
いい気になって暴走されても困るしな。
色んな考えのやつがいるから分らんけどw
346名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:47:43.82 ID:WkB6pte30
>>35
なるほどw

そりゃ若手を育てる気もなくなるわけだwwww
347名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:47:50.23 ID:v6RyjV8X0
>>325
たまには教育
348ハルヒ.N:2011/09/25(日) 14:48:15.09 ID:w/pWbbVK0
ゆえに、多くの職場や入社試験の場では、能ある鷹は爪を隠す事になり、
情報の非対称性によるレモン市場が形成されるわw
人は自分より優れた他者に憧れはするけど、身近な存在にはしたく無い
のよ、部内競争として不利になる物ねえww
したがって、多くの企業の入社試験では、抜群に優れた人材よりも一段
劣った人材が有利となるわw
爪をどうやってどの程度隠すか、そこら辺が難しい所だと言えるでしょうねww
349名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:48:16.20 ID:1/DkFP8NO
人事部門のボンクラに個人の成果を評価するなんていう難しい仕事出来る訳ないじゃん
350名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:48:19.53 ID:i2gGfudb0
>>1
成果主義ってw
どうせ目立つやつが出世するやつだろw
スタンドプレーにはしって後続育てないとかいうw
351名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:48:24.59 ID:44Ix+pwY0
>>326
時代と収入にあわせて生活スタイルを変えるしかないだろ
年金をたんまりもらえる団塊の生活スタイルを踏襲してどうするよ?
352名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:49:00.66 ID:19MMTDeq0
どこの国でもつぶし合いはやってるだろ。なに甘いこと言ってんだよ。
マクドナルドの場合の問題は評価の方法。
353名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:49:15.76 ID:jVwXkg9tO
人が人を正当に評価するのは容易ではないからね・・・。
成果が数字に出るものはシステムで評価して、数字に出ないものは人が掬い取ってあげないと。

世にはシステム原理主義者がいて、何でもシステム制度を突き詰めていけば、人は正当に評価されると言う人がいる。
たぶんそれは間違いだろうな
354 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 14:49:23.42 ID:Y+9aMlBK0
そりゃそうだ。
技術伝えた翌月にはクビになる制度なんだから、誰も教えようとしないよ。
355名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:49:24.69 ID:NVWIEzKv0
>>333
いや、やってるよ。年功序列だと、年とともにマネージャーになるからな。
年とってフットワークが落ちた営業マンは、自動的に昇進する。

マネージャーになると、自分の営業ノルマはない。
そのかわり、部下のノルマ達成率で自分の給料が決まる。

嫌でも自分の経験全部ぶちまけて教育するようになるわけよ。
356名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:49:24.72 ID:jeqHDCa00
>>283
政府の社会保障が薄いのが原因。
ナマポはもらえるやつは大金もらってるが、海外にくらべてもらえるやつの絶対数が少なすぎる。
海外みたいに失業保険とか生活保護が手広いなら職がなくても生活できるからいいけど、
日本みたいにチンケな保障では生活のために仕事をすることになる。
357名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:49:41.78 ID:due3pn6A0
西洋人と違って、日本人には人にモノを教えるという文化が無かったからな。

西洋だと、60年かかった研究を、20歳そこそこの学生達に
惜しげも無く伝授し、学生達にそこからスタートさせる文化がある。
しかし、日本と言えば、60年かかって身につけたモノを
「目で見て盗め」と言って、師匠は弟子に何も教え無い。
弟子が師匠の身につけたモノを習得する頃には、同じ60年の歳月を
経ているという永遠に進歩しない文化しかなったw
358名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:49:50.73 ID:GMtlUs8R0
日本の成果主義=減点主義・足引っ張り主義
359名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:49:51.79 ID:yGNdyCaW0
>>330
成果主義と共産主義はそれぞれ逆の方向振り切れた理想形。
日本とか以前に人間にはまともに運用できる代物じゃない。

どうしても中途半端なところでバランスを取ることになるんだが
両方の悪いところ取りしたようなケースも良く出てくる。
360名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:49:58.89 ID:WkB6pte30
つーか、年寄りの「成果」ってどれだけ若手を育成できるか?じゃないのかと
361名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:50:05.12 ID:ysWh/9fJO
>>39
わかりやす過ぎてワロw
362名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:50:18.59 ID:CoZACmp40
成果主義ってトップが成果出してないと説得力ないよね
363名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:50:37.94 ID:3w07Wl870
外食産業だと成果主義と過労死が常に隣り合わせ
364名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:50:38.49 ID:i2gGfudb0
部下に競争させてって言うのはアホw
365名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:50:44.62 ID:3oMSJA3W0
休みも出てきて家庭も犠牲にして我慢に我慢を重ねて働き続ける上司を見て会社をやめました
366名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:51:30.54 ID:1H8JZqjP0
成果主義ねぇ。
成果を正当に評価するのって難しいからな。
俺んとこではリスクを他人に押し付けてノラリクラリ仕事し、もっともらしい報告書出すのが高評価の秘訣だった。
一生懸命仕事をこなしてもリスクだけが高まる。
因みにfj2。今は違うけど。
367名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:51:47.34 ID:gBe7VGvD0
>>298

そりゃ経営者側にとっては人件費抑えられるからな。
大体、ホリエモンなんて株式分割に拠る錬金術以外まともな経営なんてやってないし
それも10年も経たないうちに失敗しちまったバカだろ。
何であんな詐欺師を経営者として持ち上げるのかね。
368 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 14:51:51.56 ID:Y+9aMlBK0
>>361
タイトーはみんなパズルボブルしか作らなくなったという先例があってのぅ
369名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:52:09.97 ID:WYssVaKJ0

もう遅いわ
崩壊の勢いは止められないww
370名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:52:16.80 ID:dUpQ+sY40
>>338
大躍進政策ですね、わかります。
371名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:52:27.15 ID:3Ktf00nn0
十年一日のごとく 同じことの繰り返しが仕事なのに成果とか言うほうがおかしいだろw
マクドナルドの店員に何の裁量があるって言うんだ?いくら接客態度が良くても需要がなかったり商品が悪けりゃ売れないだけだ
372名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:53:36.03 ID:ZgUPdjkF0
昔アメリカが日本の飛躍的な成長に危機感を抱いて調べたところ
「終身雇用」が大きく影響していたらしい
そこでアメリカは米国企業がやっていた「成果主義」を日本にも導入させ
弱体化を計ろうとしたという話を以前聞いたことがある

本当かどうかわからないが
この記事を読んだら
確かに成果主義だと若手育成しないかもしれないから
本当なのかもなと思った
373名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:53:36.39 ID:LZWH7u7O0
>>46
× マック

× マクド

○ マーナル
374名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:53:38.63 ID:LmY7JV7A0
ホリエモンは運が良かったら孫くらいにはなってたんじゃないのwww
375名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:53:50.41 ID:i2gGfudb0
成果主義なんて
会社の中の上のほうの経営者に対して適応するのが普通
末端にやるのはアホ
376名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:53:54.85 ID:+ixB9AHU0
>>266
図面の書き方なんて会社にある過去の図面読み漁れば
見えてくるだろ。

俺はそういう助言でそだてられたけどな。
377 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 14:54:05.45 ID:Y+9aMlBK0
>>367
既存企業に刃向ってたから、
「自分は奴隷じゃない!」とか思ってる能無しの指示は得やすい
378名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:54:25.41 ID:7CFgqNc30
人間の成長具合をどうやって評価するんねん
379名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:54:30.78 ID:rEwlb4KD0
成果主義で他人の成果を上げる行為を期待するのが間違っている
それならば他人の成果を上げたという行為を相応の成果として認めないと
380名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:54:57.40 ID:0/AyHgCD0
KOEIも上場してから糞みたいな
信長三国志しかつくらなくなったな。
いまじゃチャンバラしかない。
381名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:55:21.91 ID:WYssVaKJ0

経営に都合の良い
若年で弱い立場で低賃金の労働力の縮退
かつ
既存社員の年長・高齢化
にどうにも首が回らなくなっただけだろうに
382名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:56:17.52 ID:ghApn31w0
ジャッジが絶対に公正じゃないからな
金を払う側が査定をするし
直属上司はライバルにもなるし

審判がインチキなスポーツなんて誰も真面目にやらないし
客も盛り上がらずシラケるだけでジリ貧だ
383名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:56:19.87 ID:APNJ+9TrP
>>256
>育成を最大の成果として評価し

これの評価っておそらく育成される人の伸び率なんだよねぇ。
端的にいうと部下の成績で上司が評価されるわけで。
上司が段取りをほとんどをまとめあげ、部下には契約書を
持たせてハンコ取りにいかせてやるだけの「子供の使い」
状態までにしないと勝ち組にはなれませんよ?
384名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:56:45.86 ID:Wqg4vaE20
>>327
もともと社畜といわれるくらい、真面目で仕事熱心だからね
公平な評価と社員を守る姿勢を示していれば、ちゃんと働く
成果主義は、サボりや商品を盗んだりす不真面目な労働者を管理するためのシステムでしょ
385名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:56:57.14 ID:i2gGfudb0
一人優秀なやつがいるより
全員粒がそろってるほうが組織としては
強い
386名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:56:57.81 ID:lesYyNoU0
>>375
それは仕事できない馬鹿側の意見
会社から独立して自営業になって法人化してる俺に言わせれば
会社の中には無能な社員多すぎ
よくこんなやつらにも給料払ってやってるなこの会社って思うことが多々ある
そして、そいつらの給料は確実に2割の仕事ができる人間が稼いでやってるという事実
387名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:57:15.70 ID:LmY7JV7A0
>>372
日本の大学が遊園地みたいでアメリカ人が驚いたって話は聞いたことがあるw
実際は入社した後に徹底して教え込むのが強いみだって話が当時に・・・
今はしらんけどなw
388名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:57:20.48 ID:3Ktf00nn0
年功序列も成果主義もクソもない 日本にあるのは搾取主義だけだろwww
389名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:57:32.42 ID:3w07Wl870
>若手育たず

おい、成果出てないやんか。幹部責任とったの?
390名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:58:02.77 ID:ZVimy2JG0
>>386
無能でサーセンwwww
391名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:58:24.38 ID:KWoNPo0EO
>>366 国家公務員が元富士通社員に、そういう手口を教えてもらいたがってるぞw

国家公務員は平成21年から成果主義をすでに導入開始済み。
それも平成20年以前時点で、すでに大失敗だと公表されていた富士通方式を導入ww
富士通自身が大失敗だった事をすでに自ら認めて方針転換済みという状況下での富士通方式の新規導入w
392名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:58:30.24 ID:VFgAy6Ls0
>現在の平均年齢は35.5歳。

成果主義以前の平均年齢いくつだったのかな
めちゃくちゃ高かったら成果主義って年寄り一掃作戦だっただけじゃないの
393名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:59:04.61 ID:9mxtZ6xh0
個人からしてみれば教えた分、他人に手柄取られる可能性増えるだけでなんのメリットもないからな。
394 ◆65537KeAAA :2011/09/25(日) 14:59:09.96 ID:Z8/S+MOCP
年功序列と障害雇用制度って、実は優れてたんじゃねぇか?
395名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:59:11.08 ID:RFZdP4Wo0
人間の本質は「仕事なんかしたくない」なのに、
成果主義とか意味わかんない
396名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:59:25.91 ID:7lM2Lq180
>>291
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |     お前も無能の仲間なんだからさ
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |       年功序列はおめえのためでもあるんだよ
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
397名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:59:27.65 ID:LmY7JV7A0
>>380
今じゃテクモまでくっ付いてるしなw
株持ってるけど。
398名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:59:28.92 ID:x8ZDCHNSO
メッキがハゲてきたマクドナルドの実情
399名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 14:59:57.94 ID:44Ix+pwY0
今の職場は怠け者で責任取らず仕事せず
成果だけドヤ顔でかっさらっていく奴のせいで散々な目にあったから
とりあえず次は仕事評価してくれて1円でも多く金くれる所に行きたい(涙目)
400名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:00:12.18 ID:i2gGfudb0
>>386
じゃぁ2割の仕事ができるやつで
会社まわせば?
401名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:00:13.21 ID:qhzWJIb00
店舗もどんどん削ってるな。
人材確保できないんだろう。
402名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:00:16.06 ID:yN1iTwyf0
まあ組織としては定年制が一番安定するわな。
仕事を覚えた指揮権のある幹部だけで十分だな。
403名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:00:27.14 ID:3H5s8gRL0
協調性が必要だったり、社員同士で協力し合う必要のある職場は
成果主義は逆効果だわな

特に劣等感うんたらで競争を強いられずに育った「ゆとり」には
せっかく若くして評価を獲れるシステムなのに
「老害うぜぇ」と愚痴るだけで、その老害共を打ち負かす
やる気を出すわけもねーし
404名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:00:29.46 ID:3Ktf00nn0
>>396
無能なら無能の評価に甘んじていればいいだけだからw
405名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:00:29.70 ID:otQAcT0R0
>>281
そうか?俺も初代氷河期と言われる世代だが
当時は相当世間的な同情が強くて気持ち悪いくらいに感じたんだが?
感じ方は人それぞれだな。
406名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:00:35.08 ID:jRnvySRk0
そりゃそうでしょ。
日本で成果主義なんて無理でしょ。
成果を判定する側の人間が競争とは無縁の年功序列終身雇用で守られてきた世代なんだもん。
407名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:00:43.20 ID:AWDZkTuX0
昨日マック行ってきたらハンバーガーの無料引換券3枚ももらえた
408名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:00:45.42 ID:jitEpN2v0
こんな親身になって育ててくれる人に出会えるのは幸せだよね
http://jigokuno.com/?cid=71
http://jigokuno.com/?page=1&cid=71
409 ◆65537KeAAA :2011/09/25(日) 15:01:33.49 ID:Z8/S+MOCP
80年代のマックのバイトつったら「接客のお手本」と言われた位だったのに
いつの間にかパートのオバチャンだらけになって低下しちゃったよなぁ
410名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:01:49.29 ID:FrkOQV5v0
成果主義ねえ、他はどうか知らんけど、
うちの会社が”モドキ”を導入したときは、とにかく目標設定が基地外状態
前年同月比で10〜20%は自然増だから150%でようやく「まあ少しはやったか」程度の扱い
200%で「評価してやらんこともない」になるレベル

みんな阿呆らしくなって止めて行きましたとさw
結局、「これだけ儲かったのは君の成果だから、これだけあげよう」ってんじゃないんだもん
成果主義なんて体の良い賃金抑制以外の何者でもない
411名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:01:52.37 ID:TySfG+BC0
>>392
毎年同じ人数を取ってたら平均年齢はそのくらいになるよ
まあ高度経済成長時代にいっぱい人を増やしたから高かっただろうけどね
これは成果主義だろうがなんだろうが一緒
団塊世代が多いから平均年齢はどこも高いよ
412名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:02:00.70 ID:qugNaxz00


結局あれでしょ


 成果主義で 高年俸の年長者を 都合よく切って


今度は若い奴が多くなったので 定年制にして 総年俸を押さえ込む。


 一度こういうやり方で 味をしめたところは

又やる可能性が  高いという事です。



 つまり、また若年者が少なくなって 高年齢化すると


再び成果主義の名の下に 切られていくわけです。



413名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:02:29.68 ID:Lv2bPkqn0
某零細企業に勤めていた頃。
月の繁忙期に残業が21時を過ぎると
社長がマックを差し入れてくれたのだが・・・・
かえってみじめな気持ちになった。
414名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:02:35.15 ID:6Q7vHfgK0
誰だよ成果主義なんて、曖昧で相対的な評価制度を考えた奴は。
後輩を育てなければ、消去法で相対的に先輩がずっと立場が上で
居られるから、後輩も育てるインセンティブもなきゃ先輩も自己啓発しないだろ。jk
至って幼稚で消極的な発想だよ成果主義なんて。
日本の伝統を舐めるな。
415名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:02:51.09 ID:rEwlb4KD0
要するに成果主義って極限までに練りあげて構築されたシステム上でしか機能しないんだよな
それぞれが脇目もふらずに突っ走るだけで会社が回っていくようにしないと
416名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:02:51.37 ID:Af7jQdfW0
単純に「自分の部下であった社員がどこまで伸びるか。何年間部下であったか」を評価したほうがいいんだよ
社長を100点、部長を50点などと点数化して、それを直接指示を出す部下であった期間で配点する
さらにその元部下の部下も一定の割合で評価対象として配点する
追い抜かれた方が給料が上がるようにすれば、役職より優秀な社員を育てられた方が給料が伸びる=権威付けになる
ついでに、退職した後も年毎の配点に応じて給料を出しつづける仕組みも作る

「私は今の社長に10年間、直属の部下として私の知っているすべてを教えました」が評価されるようにしないと
417名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:02:56.23 ID:Wqg4vaE20
>>394
無能でも出世できる年功序列は評価できないが
終身雇用は評価してる、会社と一蓮托生だから一生懸命になるもんな

障害雇用制度はいい制度だと思ってる
418名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:03:15.67 ID:APNJ+9TrP
>>402
>仕事を覚えた指揮権のある幹部だけ
にするための成果主義なんだが?

極論すると、社長以外はみんな派遣でオKなんだよ。
一部上場だと社長すら派遣でおkだけどなw
419南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/25(日) 15:04:03.57 ID:GExEPXBG0
クソ団塊が我が身可愛さに若者切る羽目になっただけだったなqqqqq
どうすんだ?若者が育ってない空白期間があるんだが。日本には
大打撃だぞ?ちゃんと尻拭いしろよ?クソ団塊qqqqq
420名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:04:08.11 ID:hETpJwcbO
若手が育たないのは定年制関係無いだろ…
マックは会社のでかさの割にブラックすぎんだよ
421名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:04:25.83 ID:yGNdyCaW0
そもそも日本みたいに実務→管理職へ無段変速のように
上がっていくシステムが成果主義と親和しない気がする。
それをやるとどうしても「実務をやりながら部下を指導する」とういう
役回りが発生しこういう弊害が出る。
422名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:04:33.40 ID:kpdrZAJjP
若手にやる気がないだけ

423名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:04:44.61 ID:UYYA2If80
日本人に実力主義はあわない
424名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:05:11.02 ID:9h0V1Hcf0
>366
どう考えてもムリな工数で、でも納期厳守っていうから品質ボロボロの機能オチまくりでむりくり出して、
「よく頑張ってくれたけど、品質ボロボロの機能オチまくりだからB」ってのが開発の実態でしたw
425名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:05:13.40 ID:lmMcgrXHO
うちの会社も若いのボロボロで業績も落ちてる
契約社員ばかりになって駄目になった
ベテランにしたら育てる義務も無いからね
人件費削りすぎた企業の自業自得
426名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:05:35.71 ID:i2gGfudb0
成果主義できられるべき経営側の人間が居残ってたら
いみねぇわw
427名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:05:42.61 ID:KWoNPo0EO
先日の台風の時なんか、クルーが、たった二人出勤不可能になっただけでマクド臨時休業ww
どんだけギリギリの人数でシフト組んでんだよw
サイゼリアじゃあるまいしww
428名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:05:51.93 ID:LmY7JV7A0
>>409
いっちゃー悪いが、フレッシュじゃないもんなぁw
ケンタッキー買いにいってもやっぱおば様方なんだよ。
あれは企業自体が新陳代謝できない、古くなる一方ってメッセージになるね。
429名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:05:57.36 ID:44Ix+pwY0
>>419
団塊は今ある資産をかき集めて食い潰して負の遺産だけ残していくだろw
若いときも何も考えずに暴れて大学教育のシステム破壊して知らん振りだったし
何も作らず壊して食い潰す、あいつらはそういう世代だ
430名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:06:14.40 ID:d9InY6Ba0
どうでもいいけど
相当数朝鮮人が入り込んだから
定年制復活なわけだろ

KBQバーガー乙
431名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:06:16.20 ID:NUyo2f/+0
>>376
過去の図面を隠しているんだよ。
自分のフォルダなんかに。
更になんで、ボルトのサイズもどうしてこれを選んでいるかとか
根本的な事も教えてないから
独善的な設計になる。
432名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:06:18.89 ID:gUk8+e630
東電は、定年待つまでもなく、全員解雇ダヨ!!!

              wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
433名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:06:26.59 ID:jRnvySRk0
「残業する人=仕事熱心で頑張ってる人」と評価される日本で、成果主義なんて無理だよw
残業なんて仕事のできないクズがやることなのにw
そりゃ頑張って仕事をやるよりもダラダラ仕事やるに決まってるじゃんw
434名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:06:32.62 ID:KoIbuH9a0
ここの馬鹿社長、この前自転車通勤してんの自慢してたぞw
435名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:06:32.84 ID:TySfG+BC0
>>417
出世といっても無能なやつは無能でもいい部署で出世するだけだからな
歳をとるほど子供の進学費用とかに金がかかるから高い給料を出さないといけない
高い給料を渡す名目を作るために出世させてるだけだからね
優秀な奴は年功序列社会でも花形部署で活躍してるんだよね
436名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:06:36.87 ID:U3OPVP3W0
スクウェアエニックスは社長が30歳以上のスタッフリストラするとか言い放って技術者が逃げ出して
今じゃリメイクソフトで命繋いでる状態だからな。
どんなに今自信があっても、要らなくなったら捨てられる前提で働ける人は少ないという事だな。
437名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:07:01.99 ID:5Ha8nnlC0
>>415
そこまでいかなくても、最低限管理職がちゃんと部課の業務管理しないとね
その上で割り振られた仕事をどの程度こなしてるかが成果の基準にならないと成立しない
438南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/25(日) 15:07:13.58 ID:GExEPXBG0
>>420
定年制廃止→能力重視だと団塊の無能が如実に現れる。→団塊焦る。
→要職にあることを利用して保身の為若者の首を切る。→若者いないので
育たず。→外国に頼ることになり日本終了qqqqq

定年後は技術を海外に持ちだして老後安泰。クソ団塊qqqqq
439名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:07:16.61 ID:FY5Rq4MY0
マックだとネコの死骸一匹だけど
マクドだと大量なネコの死骸の山みたい・・・
440名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:07:28.14 ID:aTV4g5z70
成果主義は売れたくない病を発症するからな。
成果が出ないのは自分が成果を出さないようにしてるからだという理論の防衛本能でプライドを守ろうとする。
441名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:07:53.72 ID:PfCQMqMm0
現場は新人を採用せず、即戦力プレイヤーのみで構成
担当役員以外は全員が同じ職責の完全文鎮型組織
社長が引退したら会社ごと解散

これぐらい突き詰めれば成果主義が上手く回るんじゃないのかなと思う
442南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/25(日) 15:08:05.92 ID:GExEPXBG0
>>429
結局尻拭いするのは氷河期の我らか。
50代も団塊にマインドコントロールされとるしqqqqq
443名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:08:13.65 ID:y/KLkj7o0
>>8

馬鹿とキチガイが去るのはよいが政治家以前の無能しか残らないw
444名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:08:14.27 ID:cs1mXshk0
日本の成果主義は成果を盾にしてミスにつけ込み

賃金をカットするだけの小泉改革だから人材が育つわけがない
445 ◆65537KeAAA :2011/09/25(日) 15:08:15.66 ID:Z8/S+MOCP
そりゃ「こりゃ出世の目は無くなったな」って思った時点で辞めるよな普通
446名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:08:46.48 ID:kpdrZAJjP
育てるメリットがない。
若手を育てて仕事が楽になっても自分の給料が減らされるんだろ?
447名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:09:20.97 ID:3w07Wl870
シナチョンが日本の敵とすれば
団塊は日本の癌細胞。まず内側からメスいれないことには
外とも戦えんでしょ
448南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/25(日) 15:09:30.16 ID:GExEPXBG0
能力身につけても出る杭は打たれる。
どうしようもない事になってる日本qqqqq
449名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:09:51.62 ID:d+FGbCtfO
結局短絡的な拝金主義が招いた結果だろ?
利益を追求するなとは言わんけど
投資しなきゃいけない所は投資せんとノウハウも糞もない
450名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:10:17.66 ID:LmY7JV7A0
>>434
そういうのアホだよなぁ。
運転手を雇うとか、雇用貢献してます!ってアピールしないのかとw
市長とかでも、ええカッコしくお金を返納しちゃう人いるけどさ
だったら地元で派手にばら撒けっていいたいよ。バカじゃねーかって。
451名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:10:35.21 ID:yGNdyCaW0
>>436
成果主義の中では会社が使えない社員を切るのと同様に
社員も価値の無い会社には見切りをつける。

つまり金の切れ目が縁の切れ目です。
良い時には多大な発展をもたらす一方、一旦落ち目になると瓦解する。
452名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:10:48.07 ID:6mJ2r1YFO
>>5
ワロスwww
453名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:11:12.25 ID:3Ktf00nn0
年功序列は日本の歪んだ公務員制度をごまかすための仕組み
だから同じような仕事をしている公務員を相互比較すると日本では先進国のそれよりもはるかに高い報酬を受け取っている
454名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:11:16.39 ID:p91Z/IX+0
正社員って3400人しかいないのか。

ほとんどバイトと契約社員ばっかなのな。
455名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:11:21.25 ID:lmMcgrXHO
人材に投資もしないで成果主義がいきなり成功するわけ無いんだよ
どこもどんどん駄目になってるよ
456名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:12:11.83 ID:+ixB9AHU0
>>431
え??会社の書庫とかないの??紙媒体の・・・

それじゃ新人どうしようもないわ完全個人商店
457名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:12:30.55 ID:i2gGfudb0
経営陣は成果主義
社員は年功序列でいいんだよ
458名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:12:39.57 ID:0DeRzS5ZO
ババアが辞めなくなって困っちゃった
459南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/25(日) 15:12:47.03 ID:GExEPXBG0
>>449
ゲーム会社が如実だよな。短期で結果だそうとして
ブランドタイトルで客寄せしてクソゲーを売る。
信用よりも目の前の金が大事qqqqq
ジルオールとかドラキュラの劣化ぶり見れば解るqqqqq
460名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:12:53.76 ID:APNJ+9TrP
>>428
オバチャンはパートだよ。
特に平日の午前は、高校生バイトが入れないし
正社員のシフトもあるし、長期で働いてくれる
主婦パートは貴重な存在。
461名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:12:53.60 ID:GUasslSk0
マクドの接客云々書いてるアホがおるけど、ワンコインのジャンクフードに何を期待しとんねん、と。
それなりの接客を受けたかったら、それなりの店に行け、と。
それが国際常識やぞ。
462名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:13:03.04 ID:ew7GdRnE0
管理職がいなくても回るシステムがないと駄目なんだろうなぁ
463名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:13:08.33 ID:GKSF5GHs0
内部崩壊するマクドを見たかったぜ!
464名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:13:33.35 ID:5ou2keEv0
浜ちゃんみたいな社員も必要なんだよ。
465名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:13:54.99 ID:jFAoh95k0
マクドナルドに限らず、
結果的に若者の雇用をうばっちゃてたからな。

今の時代、老兵は粛々と消えろってことだ。
466名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:13:55.72 ID:E8PJGEkrO
>>454
マックで社員なりたいって滑り止めだろ
467名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:14:35.06 ID:3Ktf00nn0
だいたいファストフードなんて、やってることは加熱であって調理なんかしてないんだから
セルフ給油のガソリンスタンドのようになるのが当たり前なんだ
468名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:15:24.75 ID:/gJyGGju0
>>459
スクエニはもう潰れてほしいレベル
これ以上生き恥晒すなって
469名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:15:27.01 ID:NUyo2f/+0
>>456
重要な設計図は自分のHDDに保存している。
設計書なんかは全部隠し持ってる。
社員全員の設計思想が違うので、どうしようも無い。
これでも5000人を超えるメーカーw
470名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:15:29.88 ID:LmY7JV7A0
>>460
価値がなきゃ雇わないだろうからそうなんだろうけれどね。
イメージな俺の勝手なイメージ・・・
471名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:15:49.87 ID:1ri2oRk6O
ベルトコンベアもどきに成果主義などとwww
472名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:16:04.53 ID:N8fEtx7a0
ふーん
まぁ俺も実力主義といわれれば若手の育成なんぞしないわな
蹴落としてれば安泰ってことだし
473名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:16:09.35 ID:gzkl4YmD0
だからといって年功序列に戻したってこの時代にやってけるか?って話w
海外式雇用を単純に日本人にあてはめるのが難しいってことなら
新しい時代向けに日本用雇用モデルを開発することが必要なんだろ
しかし既得権益構造を安定化させるためにイノベーションが起こらない社会を
国民こぞって望み、そして実際イノベーションが絶えた現状の国で果たして・・・
474名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:16:21.62 ID:G7wqXiQD0
10年前なら、せいぜい同期と2〜3年下までがライバルだったのに、今は、そのずっと下までライバル
己を追い越しかねない香具師を、どんなお人好しだって人材育成していられない。
人を育てていく企業風土が崩壊するのは時間の問題だったてこと。

475名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:16:22.56 ID:ja2xz21AO
最近、味がしょっぱいわ〜
476名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:16:38.45 ID:MvupNnPo0
団塊の世代は、一番美味しい時期に採用されて、苦労すればそれなりに良い地位も得られたけど、
それ以降は悲惨。万年店長止まりが溢れている。
さっさっと辞めさせて、良い人材をどんどん上に上げた方が会社には良い結果になることは誰が
考えてもわかるはず。
477名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:16:48.68 ID:SGytnsXA0
成果主義を導入すると必ず
自分の仕事をブラックボックス化して
他人と出来るだけ情報共有しないように
しようとする人間が出てくるんだよね。
できるだけ情報を渡さずに他人のミスを期待するようになる。
業務内容をブラックボックス化して自分に
頭下げないと仕事がまわんないようにしちゃう。
どんどん業務フローを不合理で不明確なものにし属人的なものにする。
ようするに自分がいないとまわんないっていう状態にしちゃう。
こうなると会社としては末期だね。
478名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:16:57.38 ID:RjLz64ou0
>>431
うちの会社の設計か?
同じ商品なのに設計ごとにてんでバラバラの仕様で俺のところに図面持ってくるわ
CADで書かずにメモ用紙にラフスケッチ書いただけのをよこす奴がいるし。
お前ホントに強度計算やってる? ってききかえしたい奴が何人もいる。
479 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/25(日) 15:17:14.66 ID:u05PNWU5O
能力と言ったって仕事はマニュアル化してるんだし
熟練が必要な作業でも無いんだから
爺婆がのさばる必要無さそうだけど?
客からしたらイケメンやカワイイ子の方がありがたみあるだろ
大体、普段さぼってるやつに限って上司の評価を上げようと他人を貶めたりするし
成果主義なら実際にハンバーガーを作った数や販売した数でいんじゃねーの
人を育てるって言うが、ちゃんとやる奴は放っておいてもちゃんとやりますよ。
真面目に働いてる奴の上に乗っかって楽してる奴が大すぎ
480日々之:2011/09/25(日) 15:17:41.41 ID:JKt3MW7uO
パチ屋でバイト四年間働いてたが
台の取り付けのやりかた、教えてもらえなかった。
簡単な当たりや扉開放などの信号を送る配線だけ教えてもらった。

だって若手が全部できるようになったら40代50代の主任は要らなくなるからな。
30台の社員からストレートに言われたよ「聞かなきゃ俺は教えるつもりないから」って営業中は客いるので機械弄れないし、営業終わったら帰るので、機械のことで教えて貰えるタイミングないじゃん
481名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:17:52.17 ID:Nu/QNxcj0
>ベテラン社員のもつノウハウなどの

そもそも、マクドナルドのノウハウって何さ ?
482名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:18:20.16 ID:cepK2A1Y0
>>131
成果のハードル上げすぎると、
自分の首絞めることになるからな。
483名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:18:26.38 ID:lRXziUKD0
今の若い奴舐めんな!
今の生活維持出来ればイイってやつばっかだ。
484名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:18:45.27 ID:yGNdyCaW0
>>469
そういう会社でも潰れないとおもうよ。
ただ派遣会社への道を進むだけw。
485名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:18:49.57 ID:pFfYNUSg0
飲食サービス業なんていくら年取ろうと経験があればあるほどいいんじゃないのか
486名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:19:10.60 ID:pYopVpxB0
よく問題の原因を特定できたな
487名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:19:21.39 ID:N8fEtx7a0
>>479
いやいや
さすがにマニュアル化された仕事してるやつらの話じゃないだろwww
488名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:19:28.47 ID:J9pVMLib0
>>1
成果主義の成果の計上の仕方間違えてるだけ
489名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:19:31.86 ID:GyE2ig/r0
富士通で成果主義が大失敗したのと、まーーったく同じ事が起きてるな

馬鹿だねえ、この国の経営者って ほんとバカ
490名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:19:38.10 ID:O2ZAjjSNO
成果主義wwwwww
クズは失敗隠すし成果は横取りするからなw
491名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:19:39.01 ID:zpXQYpmi0
>>296
日本市場が先細りなのに、成果主義とかおかしいだろw
収束すれば日本市場撤退こそが最大の成果なのにw
492名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:20:37.52 ID:TcswGB0y0
っていうか、うちの会社だと若手を育ててるのは主に30代だぞ
はじめから50代60代の人は若手を育てない
特に60代の人の保身ぶりはあらゆる世代の中で一番ひどいよ
493名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:20:42.27 ID:hJbMDD+u0
成果主義と言っても、日本の会社が見てるのって「残業時間数」だけだろ?

「150の仕事をこなして定時で帰る人」は「アイツは定時で帰ってる!やる気が無い!」と貶されて
「90の仕事をダラダラと残業しながらやる人」は「アイツは毎日残業してる!偉い!」と褒められる世界なのにw

素早く効率よく仕事を捌けば捌く人ほど「余裕あるのか?じゃあこれも!これも!」と
限度無く追加仕事を押しつけられまくり、消耗して削られて潰れていく。

わざと長引かせて、大変で苦労してるように見せかけながら
残業時間だけ長くして手抜きする人は追加仕事はこなくて楽が出来る。

こんな現状で「成果主義」だの「業務の効率化」だの進むわけねーよwww
494名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:21:39.66 ID:i2gGfudb0
>>490
直人の悪口はそこまでだ
495名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:21:58.00 ID:c6GKXtc6O
一昔前のマックみたいに、どんなに並んでも社員がレジ打ちや商品の準備しないでじっと突っ立ってるだけに戻るのか
バイトより社員がきびきび動いてたのはその為だったのか
496名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:22:06.40 ID:WkB6pte30
>>386
問題は「仕事が出来る2割」を見抜けないバカが多いことだな
497名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:22:09.31 ID:cepK2A1Y0
>>214
こういうのを評価するべきなんだろうけど、成果として評価できていなかったんだろうな。
498日々之:2011/09/25(日) 15:22:13.16 ID:JKt3MW7uO
ちなみに俺は29歳で自主退社に追い込まれて辞めた。
自分の先輩や他のバイト仲間を見ていても、みな30前後で辞めさせるように追い込まれて辞めてる。
バイトで入って半年のスピードで社員登用された有望な28歳の若手は古株の社員から集団イジメされて、主任からパワハラをされて、社員になってちょうど一年で辞めた。
499名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:22:14.83 ID:ghApn31w0
社長が邪魔な高齢幹部を排除するためなんじゃないのかw
500名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:22:27.44 ID:3w07Wl870
60歳以降も雇用の受け皿になれば
マクドの評価上がるんじゃないか?
501南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/25(日) 15:22:31.35 ID:GExEPXBG0
>>477
それ韓国やんqqqqq
502名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:22:38.81 ID:gzkl4YmD0
>>469
それ完全に経営技術が未熟なんだよなw
成果主義でもなんでもいいが、どうやればそれがうまく回るのかって話で
根性とか会社愛とか好景気とか高度成長とか、そういうので誤魔化してきたのが
うまくいかなくなって・・・w
503名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:22:44.96 ID:xYttpsqZ0
正社員3400人は少なすぎ
しっかり雇わんかいw
504名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:23:15.58 ID:NUyo2f/+0
>>478
構造的な問題と思う。
経営者が会社のシステム作りを真面目に考えてない。
出世したい社員は社内政治に勤しむ毎日。
下記の記事が日本の設計事情を物がっていると思う。
最期の方の記事は間違えてると思うけど。
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/morimori/01/morimori01_a.html
505名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:24:02.02 ID:Xq62MAhG0
>>281
禿同。
506名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:24:17.00 ID:K7qxLuL4O
>492
60代社員っているんだね。俺は嫌だな。
金貯めて60歳で定年したい。
507名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:24:18.33 ID:i2gGfudb0
>>386
無能な社員もお前の能力なんだってばw
508名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:24:29.80 ID:g7b787VI0
達成不可能の目標(売上、収益)を設定させて
目標未達成を理由に昇給やボーナスを抑える
上手くすればクビにするってシステムだろ
509名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:24:41.74 ID:3Ktf00nn0
年功序列なんてものは能無しが安穏として報酬を得たいだけの堕落した制度
人間は誰もが、自分よりも能力のないものが上にいたり報酬が多かったりすると不満に決まっている
だから成果主義でいいんだよ
510名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:24:57.61 ID:APNJ+9TrP
>>500
っ「貞男じいちゃんの手ごねハンバーグ」
511名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:25:28.31 ID:DXmfxavE0
働いたら負けってことですねわかります
512名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:25:32.68 ID:M8skSVTM0
前のような笑顔がほとんどの店で見られなくなった原因はこれだったのか。
513名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:26:18.29 ID:zpXQYpmi0
>>331
うちもそうだ。んで定年退職したオヤジ社員が、宴席などで
バブル世代の部署長にいつもくっついて意のままの社風作ってる。
団塊Jr以下は派遣社員みたいに雑用係になってるよ。
514名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:26:23.69 ID:bREmlkbB0
目標設定か
うちは成果上げたら給料アップさせる資金ないくせに
一丁前に大企業並の制度取り入れた
人事と役員が喜んだだけでみんなやる気なくしたw
成果主義もうあほかとw
515名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:26:24.83 ID:QlwT/uydI
そりゃそうだろ
才能じゃなくて経験が重要な企業で
定年廃止は自殺行為
516名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:26:31.41 ID:otQAcT0R0
>>506
そりゃ、誰だって出来るならそうしたいさw
517名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:26:38.82 ID:9vZCmY1HO
>>500
マックとディズニーランドは年寄りいらない
518名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:26:49.08 ID:Iq1mQ93zO
ポテト食いたい
519名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:26:49.91 ID:dUpQ+sY40
>>499
経営者が高齢管理職を排除しようと「社員の意見を集める」セミナーやったら、
実は社員は管理職に全く不満が無く経営者に不満を大量に抱えていることが
判って1回で中止してたな、ウチの会社。
520名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:26:53.39 ID:WA3RfhWY0
>>509
だから、ベテランが成果主義にのっとって、後進を育成しなくなったってことだろ。
若手が育たないのは、そいつらのせい。
521名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:26:58.19 ID:GyE2ig/r0
>>509
それで会社が成り立つならいいけど

大失敗ばかりだからねえ
522名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:27:16.49 ID:Xq62MAhG0
>>306
オレも指摘しないな。
そして、問題が発覚したら、徹底的に大事にする。
523名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:27:27.27 ID:KqAnhB0xO
この会社はいつもブレるなぁ

昔 ずっと半額とか言って無かったっけ?
524名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:27:36.31 ID:kpdrZAJjP
>>469
設計監査とかレビューとかやらないんだろうな・・・
525名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:27:55.54 ID:uJSKhxjv0
成果主義を掲げといて若手を育ててもらおうってのがおかしいだろ
誰がそんな貧乏くじ引くんだよ
526名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:28:04.39 ID:APNJ+9TrP
>>509
職業適性検査でいわゆる「肉食系」だけ取った会社が営業成績上がると思うかい?
527名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:28:44.21 ID:CoZACmp40
>>509
今まで年子序列だったんだから、今成果を評価するのがその上にいる無能な連中ってことにならね?
絶対まともな評価されなくね?
528名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:28:44.71 ID:NUyo2f/+0
>>524
設計審査なんて全くしない。
下記の記事通りの会社。
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/morimori/01/morimori01_a.html
529名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:28:49.37 ID:bREmlkbB0
確かにうちも役員とか上はどれだけ残業したかで
中身みてないなw
残業してる奴らはしゃべりまくったり、席はずしてだべってる
時間長いのにw ほんとやってられんw
530名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:28:54.98 ID:SvIiZyRG0
参考までにこれを・・・
こんな対応されるって予備知識を入れてどうぞ・・・

【マクドナルド】KQBバーガーってなに?【電凸】1/3
http://www.youtube.com/watch?v=3e95rIO898g

【マクドナルド】KBQバーガーってなに?【電凸】2/3 
http://www.youtube.com/watch?v=JgJ2wWb6IYI

【マクドナルド】KBQバーガーってなに?【電凸】3/3
http://www.youtube.com/watch?v=jcJRhNLMciY
531名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:28:56.46 ID:GyE2ig/r0
育成は絶対必要なのに、成果主義を導入すると育成を邪魔するんだよね
532名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:29:34.27 ID:pYopVpxB0
日本の成果主義の恐ろしいところは明らかに成果を残しているのにそれを評価しようとしない上層部がいるということ。
533名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:30:39.09 ID:9vZCmY1HO
>>530
産業で要約しろ
534名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:30:48.93 ID:WA3RfhWY0
>>531
だって、育成だの管理だのなんて、何の成果にもならんからね。誰がやるかっての。
自分のスキルを自分だけのために使うようになる。
当たり前のことなのにね。
535名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:30:57.50 ID:hvYYh5JW0
>>532
結局好き嫌いだから全力で媚び諂え。マジで。
536名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:31:04.70 ID:xYttpsqZ0
>>529
残業する奴はただ仕事が遅いか、遅らせているかだけの無能w
537名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:31:28.49 ID:nVnM67C/0
>>15
もうマニュアル通りにすら作らないもん

値段上げ下げするようになってから特にひどい
538名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:31:38.98 ID:M8skSVTM0
どっちにも一長一短がある。それがわかっていなくて単純に成果主義にしたから業績が上がるはずもない。
539名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:31:51.25 ID:Xq62MAhG0
>>480
カネを払って、休日に教えてもらうんだよ。
540名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:31:56.59 ID:5PsH48k00
成果主義って成果を上げた人の給料を上げるシステムじゃなくて
ノルマ達成できなかった人の給料を下げるシステムだから
実質減俸になるんだよ
541名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:32:44.47 ID:lDgWTA7d0
正社員が3400人しかいないのが異常。
店舗数考えてみろ。
542名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:32:46.38 ID:jVwXkg9tO
とりあえず、今や成果主義はチャラ男養成機関と化したよ。

543名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:33:11.01 ID:i2gGfudb0
いいかァ?
世の中ってのは煮え滾った鍋の中みたいなモンなんだよ
ドロドロに溶けたシチューの中みたいにな
どれが偉いわけでもどれが役立たずでもない

ひとつになってシチューなんだ
544名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:33:19.15 ID:Xj1/uTUL0
嫉妬でできてる国だからな
日本人はまず他人の足を引っ張ることが遺伝子レベルで組み込まれてる
こいつらを働かせるには畜にするのが一番
545名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:34:12.02 ID:62+BYWL20
有能な奴を潰していれば、相対的に自分の評価は維持できるからな。

有能な奴を徹底的に虐めて、カスを可愛がる。

こんな簡単な算数なのに、いまさら騒いでいるのか?
546名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:34:14.25 ID:4eYAj+FuO
後輩を育成してもやって当たり前と評価は上がらないが、後輩が成長してないとマイナス評価くらうんだよな
しかも成果を従来よりも1.2倍あげて今までと同等の評価と
日本の企業は賃金カットのために成果主義を導入したからな
そりゃ社員の士気も上がらず競争力も落ちるわな
547名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:35:01.53 ID:oeJ2nn3WO
ずっと全力なんてキツいわ
548日々之:2011/09/25(日) 15:35:21.45 ID:JKt3MW7uO
店のお客様用のトイレが詰まっていて、他の店員気づいてるはずなのにトイレ詰まりをやらされるのが嫌なので、誰も気づかない振り。
俺がたまたま休憩時間中にウンコしたくなって、そのことに気づいたが、大の個室が二個もあるので、数分なら問題ないと判断して、ウンコして休憩から戻ってトイレ詰まりを報告したら
上司に事務室に隔離されて、報告が遅いと4時間も説教された。
気づいてて報告をしない連中より、報告した俺の方が悪で、説教されて、あーやってられないと感じて、その日に辞めてやったよ。
549名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:35:37.67 ID:K7qxLuL4O
うちは部長職以上は完全成果主義、売上だけでなく育成成果も入る。
能力のない長では組織がダメになるって考え。
だから昇格/降格/移動が頻繁におこる。
一般社員はそうでもないけどね
550名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:36:07.68 ID:NUyo2f/+0
もう中間管理職を廃止して、チーム毎に評価をするしか無いと思う。
551名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:36:10.91 ID:jVwXkg9tO
>>543
例えはともかくw、意味は同意する。


552名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:36:35.28 ID:hvYYh5JW0
>>544
小松和彦辺り読むといいよ。その起源と発露がよく分かる。
553名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:36:58.78 ID:j9Z7uGh80
>>536
残業しない社員はやる気が無い人か
人余りのセクション
どちらもリストラ候補
554名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:36:59.70 ID:zpXQYpmi0
一応成果主義なんだが、過去最高の利益がでても、福利厚生ぶった切って
先行き不透明でボーナスを全く上げない会社なんですけどw
555名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:37:06.77 ID:0TIa/AY10
>>89
育てるよりも、外から引っ張ってくる方が安い、
つか、社会全体がそういうシステムになってる。
556名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:37:08.08 ID:bR3vlUFyO
定年制というか人事評価の問題じゃない?
557名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:37:17.93 ID:1/DkFP8NO
悪しきを切って行くと組織は成り立たないってカイジが言ってた
558名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:38:02.99 ID:nBL0EVv30
旧賃金体系の割高な連中を追い出して
新しい割安な賃金体系で人件費を圧縮する
マックの離れ業凄いね
559名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:38:25.74 ID:Sn51FVIb0
>>40
ヒント:人口ピラミッド

若い人が多いと年功序列は人件費を抑える格好の手段になるが、
年寄りが増えると年功序列は企業にとって金食い虫になる。

560名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:38:32.94 ID:EvRg0dbK0
マクドみたいに味も食材も変えようがない店で成果なんて上げられんの?
広告や割引も支部単位で店舗はどうにかする余地あんのかね
561名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:38:48.19 ID:yGNdyCaW0
>>543
肉だけ入れて「失敗した」って言ってるようなもんか。
いや・・・今の日本は肉が高くてケチッた末、イモだけになってしまった
シチューのようなもんか。
562名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:38:49.49 ID:HddzELQD0
>>509
成果主義の怖いところは、若手がノウハウを学ぶことができなくなることだな。
後進に教えると自分の成果が下がる上に自分の成果を出す時間も浪費するから、若手を育てようとしない。

成果主義ってのは若手には辛い制度なんだよ。
563名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:38:53.71 ID:d8B3ohXj0
そりゃ右曲がりのダンディの一条まさとみたいなやつだらけなら
「成果主義」でも問題ない気がするが。
564名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:39:17.60 ID:thWGORQ50
小泉 「痛みに耐えてどう思った?」
小泉 「お前らがあんまり国をディスるから、市場経済・民間に任せたけど、どう思った?」
565名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:39:55.26 ID:1ycE1kK20
>>541
マクドナルドが3800店舗 社員3400人なのに対し、
東京電力の社員は37000人・・・・・
566名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:40:16.98 ID:fImO2Dn60
てか、
マクドでバイトしてた時
バイトの子みんな食べちゃったけどwww
何か?wwwうまかったああああ
567名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:40:23.75 ID:+rwCjIjY0
>>509
いつまでも若いわけじゃないぞ
今はわからんだろうけど
568名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:40:34.31 ID:8SiajBv40
富士通のような超一流企業で頭脳明晰な人事部が主導しないとうまくいかないでしょう。
その辺の虫けら並みの会社が思いつきで導入したってうまくいくわけないのは当然です。
569名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:40:36.35 ID:ikC3vqBf0
若手に技術や知識の継承ができなくなるのかなぁー
したら自分の地位をうばられる可能性があるもんなぁー
570名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:41:00.04 ID:pZaxkENy0
そもそも安物外食チェーンに本社以外で正社員なんていないだろ?
571名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:41:15.46 ID:anWHrweD0
朝鮮バーガーで巻き返すニダ
572名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:41:41.70 ID:jVwXkg9tO
そもそも成果主義を進めた会社は、最初からゴミ社員を雇わないから、大抵の凡庸な人間は職にあぶれる。

年功序列は是非はともかく社会福祉の意味や効果があったよな。
凡庸な人間を腐らせずに発酵させて活用するのが日本型組織の真骨頂だった
573名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:41:47.01 ID:hvYYh5JW0
>>568
また富士通にはキツイ皮肉だなw
574名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:42:07.83 ID:APNJ+9TrP
575名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:42:10.55 ID:Xq62MAhG0
>>548
それは、辞めさせるための罠だろ?
576名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:42:16.00 ID:3w07Wl870
>>565
そりゃあ電気代も高いわけだ
577名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:42:56.62 ID:1UsF8z3/0
そもそも成果主義を採用した会社の社員で「一発当てて成果主義的評価でウハウハ」って話を聞いたことがない
欧米じゃヒット商品の類を作ったりしてみせて、破格の報酬を貰ってホクホクしてるようなのが居るみたいだが・・・
578名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:42:58.07 ID:/OJ8W0NqO


未だにマクドとか書いてる馬鹿いるんだね

579名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:44:09.44 ID:i2gGfudb0
>>578
そんなところに引っかかっていてはダメ
580名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:44:37.05 ID:zpXQYpmi0
>>501
いや、普通に今の日本企業の姿だろ。
俺んとこも全く>>477の言うとおり。

仕事と関係のないとこで村長のお気に入りになった社員だけに、
情報と結果のでる仕事回されて評価される。
581名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:44:52.41 ID:nBL0EVv30
30歳前後で店長になったら60歳までずーっと店長とか凄いな
極一部しかエリア統括とか本部スタッフとかになれんだろうし
若手の雇用を絞る訳にもいかず数年後にはまた成果主義→大リストラが余裕で予測できる
582名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:44:56.24 ID:KO31lZdL0
ゆとりと成果主義の組み合わせは危険そうだからね
「やりすぎちゃう」人が出てくるのを危惧したのだろう
あと、管理職平社員の反乱を防ぐ意図もあるだろうし
583 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 15:44:59.98 ID:1WG066LN0
見て盗んで学べ!じゃいまどきの若者は無理だしな。
俺も無理。
584名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:45:23.03 ID:TdCjUAplO
マスコミが年功序列とか終身雇用を批判していたのが日本の破壊工作に思えてきた。
585名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:45:48.87 ID:1MpVARtx0
>>237
言われてた???はぁ???

今の若い人間は成果主義(キリッwww いいね(キリッwwwwwwww

とか言う馬鹿が多かったのに

年功序列とかアホだろ(キリッキリッwwwww みたいな白痴がこの板だっただろうが


年功序列のほうがお前らみたいなゴミでも生きられるのにな

それが分ってないゆとりのゴミばかりだった

この板もそうだよバーカ
586名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:46:04.57 ID:Xq62MAhG0
>>578
西日本では普通にマクド。
発音はクを強く。
587名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:46:10.56 ID:TwNwpFrm0
成果主義になって自己査定は上げて、部下の査定も上げまくって
上司面接対策をメンバーに指導したらチーム評価が売上は大したことないのに突出したw
売上が大したことがない責任は営業にふったんだけどその後かなり上の方でもめたらしい。
結局ルールは変更になって集団査定になったけどこれがまた本当の足の引っ張り合いになったw
588名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:46:17.30 ID:hvYYh5JW0
成果も何も、仕事の割り当ての時点で結果は目に見えてるからな。
589名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:46:23.73 ID:K7qxLuL4O
>554
それは気の毒にw
上場会社なら仕方ないのかな。
非上場会社なら社員に還元するだろ普通。
590名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:46:43.51 ID:VITSHh3/0
>>548
本当なんなんだろうな今の日本って
591名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:46:51.35 ID:3XrXqxVf0
ハンバーガー買ったら肉が入ってなかった事がある、あれからマックには2度と行かないことにした。
592名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:46:57.38 ID:jVwXkg9tO
外国直輸入で良いのはワインだけ。

一定期間は国内で寝かせて品質管理をする必要がある。
ここしばらくの日本が成果主義のお試し期間だったんだ。
そう考えようぜ
593名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:47:00.68 ID:28AcTUIP0
言い訳か
594納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/09/25(日) 15:47:14.74 ID:Zv5Dujrn0
こういう結果主義の弊害ってあるよね

自分の成績を確保しなきゃいけないから人を育てたりしない先輩ってよくいるよ。

どんだけ有能な人材を育てたかなんて上層部は見てないんだな、

結果、誰かを食い物にしたり踏み台にした奴が上に上る、

その手の奴は人を育てないからスタッフの質がどんどん下がる、、

結果、企業の利益も落ちる・・・

目先の金を第一とする浅はかな結果主義よりも

高度な経営哲学を基礎理念として人材育成に勤しまないと企業は根っこから立ち腐れていく訳よ・・・
595名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:47:22.68 ID:7bTVcmkY0
「元ドブスのアイドルがどの位の日本人を熱狂させられるのか」

これは、韓国政府と日本の電痛、斜陽産業マスコミがタッグを組んだ、日本人がいかに騙され易いかを測る一大実験でもある
韓国政府とパチンコなどの韓国系企業がスポンサーとなり、テレビ局や週刊誌などの紙媒体で執拗に宣伝、
在日が組織買いでランクインさせ呼び水となる

海底に底引き網を敷き、餌を蒔き、あとは日本人という間抜けな魚が大量に集まって来るのを待つだけと
いうわけだ

この自大プロジェクトは、韓国文化の偉大さを日本の幅広い年齢層に刷り込み、さらには「日本人に大人気」
というキャチフレーズで、アジアやヨーロッパで開花した日本ブームに韓国文化を商業的便乗させるという
副産物も狙っている
さて、日本人が整形サイボーグアイドルにどれだけ大枚を払い熱狂する間抜けぶりを見せてくれるのか
今、日本列島にはいくつもの韓国整形歌手グループが罠を張り、虎視眈々と日本人の財布を凝視しているのである

第2のヨン様プロジェクトは、ジャパンドリームだ

http://uwasageinou.blogo.jp/archives/4510784.html

596名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:47:38.73 ID:1ycE1kK20
>>586
九州はマックですが・・・
597名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:48:12.46 ID:njadXtSQ0
>>15
昔の比べてビッグマックのソースの量が減った。
店員や会社はいっても認めないけど。 
食べててあふれ出たのに今はパサパサでこぼれることがない。
598名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:48:15.56 ID:RvXdLQCl0
>>1 60歳定年制は違法だよ。今は63歳。

ttp://mitsuboshi-llp.cocolog-nifty.com/top/2007/01/60_f595.html
599名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:49:22.76 ID:qkVvZT9I0
成果主義って、例えばハンバーグを焼くのが早い奴のほうが給料高くなるわけだろ
何でそれで不都合が生じるんだろうな
600名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:49:33.06 ID:RQyDZioNi
マックなんて売り場は女性30歳、男性35歳(店長除く)定年でいいだろ
ドライブスルーで40前後のババアだとウェッてなる
601名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:49:50.54 ID:zpXQYpmi0
>>492
60代は情報をブラックボックス化して、自分でのらりくらりやってるのに
成果主義以前に、定年制でそれなりになった地位を利用して、
30代にそれをマニュアル化しろって命令するよねw
602名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:49:52.85 ID:SCs3OqBR0

成果主義で行こうとしたら、欧米並みに支配階級と奴隷階級を区別すべきだよ。

一部の特権階級が成果主義で競い合い、奴隷が特権階級の手足となって働く。

大抵は奴隷階級(ワーキングプア)で、決して支配階級には這い上がれない。

603名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:50:26.15 ID:I2czz0fR0

俺の会社は成果精度。
若手の育成?w
若手は敵であり蹴落とす相手だ。
徹底的にいじめぬく。

604名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:50:52.99 ID:hvYYh5JW0
絵に描いたような合成の誤謬だなw
605名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:51:04.13 ID:g7b787VI0
>>458
で、説教聞いてる4時間には、時給出たの?w
606名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:51:09.14 ID:njadXtSQ0
>>586
西日本でなく大阪近辺だけジャン。
四国はマックだ。マッキントッシュはマッキントシュでマック
とよばない。貧乏人が多いせいもあるが・・・・
607名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:51:29.05 ID:Z56T6VCa0
有る意味で藤田氏は凄かったと思う。
誰かさんが経営トップについた頃から、少しずつおかしくなってきたよな。
な、原田。
608名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:51:30.65 ID:i2gGfudb0
>>597
昔のビッグマックはレタスも多かった
609名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:51:38.02 ID:Dm4bEqqt0
やっぱり、団塊&バブル世代がry
610日々之:2011/09/25(日) 15:51:51.22 ID:JKt3MW7uO
年功でも成果でも、どっちでもいいが
使えない老害を簡単に切れるように法改正して欲しい

パチ屋だけど、店内でぶらぶら歩くだけで、たまーに手伝いでドル箱を数回流す程度の主任が年収1000万円以上で
毎日400箱=4tも運んでるバイトは年収240万しかない
接客態度も悪く、客から「今の社員、あのジジイ、今の態度は何?」ってクレームをつけられて、仕方なくバイトのこっちが平謝り。
あれは社員ではなく、管理職の主任ですなんか言ったら、失笑されるだろな。
一応20年以上も働いていて、この程度だから。糞老害。
なのにこっちが客の前を過ぎっただけで、「貴様!なに客の前を過ぎってんだ。後ろから通れ!」とか、営業中でその他大勢の客が見てる中で怒鳴るとか、その怒鳴る行為の方が店のイメージを遥かに悪くしてることに気づいてない馬鹿。接客の基本がわかってない。
611名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:52:05.61 ID:YuzZSQKu0
迷走してるねぇww
で、その経営責任は?
612名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:52:15.97 ID:1UsF8z3/0
>>594
欧米じゃ本当の雇用流動化が進んでるから、いわゆる製作委員会方式で
一つのプロジェクトの為にぱっと集まって、利益分け前してぱっと解散、またいつか〜なんてのが成り立つが、
日本じゃ解雇流動化ばかりが進んで、成果に対する評価は「査定を下げないこと」だもんな
やってもプラスにならず、失敗したら首チョンパって、ハイリスクローリターンの極み

こんなんでうまく行くわけがない
613名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:52:26.96 ID:PO/oZ7Va0
とりあえず24時間営業ってのをやめろ
614名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:52:44.69 ID:thWGORQ50
猫も杓子も”ぐろーばりずむ”が十数年続いて、ついには日本人(日本語)止める企業まで出てきたが、
ようやくちらほらと、その怪しさに気付き始めたか。
615名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:53:03.30 ID:hvYYh5JW0
>>610
主任は高度な仕事してんじゃないの?バイトには見えない所で。
例えば帳簿いじりとか。
616名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:53:27.66 ID:jFAoh95k0
ビッグ・マックもビッグ・マクド?
617名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:53:38.22 ID:V6c4/6MF0
公務員に成果主義導入ってどうなん?マックと同じ道を辿ると思う?
618名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:53:40.49 ID:jVwXkg9tO
成果主義とは、成った果実を評価するのであって、根っこや幹は評価対象外。

そういうことだと気付いた。
619名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:54:23.71 ID:XzuZDg8G0
過去、アメリカは年次改革要望書などで、日本の良いところも、根こそぎ
奪っていった。
日本式経営としてバブル期には脚光を浴びたが、危機感を抱いたアメリカは、
うまく日本の世論を誘導して、日本式経営を否定する方向に走っていった。
これにマスゴミが巧くのせられ、やれ、成果主義だの何だのと、その結果が、
今の基本企業の状態。
620 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 15:54:50.89 ID:1WG066LN0
>>598
いや問題ないから。
621名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:55:04.13 ID:NUyo2f/+0
>>612
全くの同意。
622名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:55:08.90 ID:APNJ+9TrP
>>612
それウチじゃんw
よく動く奴は失敗も多いから大幅減点。
何もしないと失敗もないから減点なし。
623名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:55:29.19 ID:CPX5e+3v0
成果主義が先行すると
その成果を出す秘訣は秘密にされたり
他人の足を引っ張り合う。

組織が退行化しちゃ意味が無いな。

624名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:55:43.36 ID:WSTK32te0
そもそも成果主義ってのが本当に効率的なのか検証しろよ
日本の経済成長にそんなもんは無かっただろ
625名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:55:57.03 ID:/ExNQPlL0
>>600いや、マックの売り場は女100歳。男16歳まででいいよ。
正直20代の男性がドライブスルーやってるとウェッってなる。
626名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:55:57.39 ID:8RC/dzJd0
そりゃそうだろ。日本に成果主義なんて合わない。
自分の能力に自信があって無から有を作れるような人間が日本にいるなら
東大出て公務員とか、官僚とか、弁護士とか、一流企業とか他者依存の就職する奴ばっかりのわけがない。
627名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:56:15.56 ID:WwDOXcYU0
成果主義を導入したら当然評価されない仕事はやらなくなるわな
628名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:56:21.40 ID:2EIDbckZ0
>>611
ここは儲かっているから
責任論は出ないだろ。
629名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:56:21.06 ID:ZQDKOk4k0
会社が「若手社員にノウハウを伝承した」という成果を
適切に評価していなかったんだな。

こんな風に目先の金勘定だけの成果主義ばかりだな。
630名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:56:22.07 ID:v6W1f0Nc0
昔、富士通が同じ失敗をしていたと思うが……。
631名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:56:59.01 ID:hsMmVZ0H0
>>613
ウチの近所は9時開店20時閉店だよ。
朝マックも無し
やる気無し
接客サイアク
632日々之:2011/09/25(日) 15:57:08.28 ID:JKt3MW7uO
>>575

以前から辞めさせたい意図が見えてた。
他のやつらもやらかすミスで、笑って流すのに、俺には些細なことで揚げ足を取り、怒鳴る。数時間もの説教も以前何度か喰らってる。
でも同僚で付き合ってる彼女がいたので、一緒の職場で働きたくて我慢をした。
が、彼女と破局をして、この二回目の説教で阿保らしくなって、辞めた。
一回目説教されたときは「次また怒鳴られたら辞める」と心に決めていた。
633名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:57:11.86 ID:hvYYh5JW0
>>630
導入した社員は現在人事コンサルとして活躍されておりますwww
634名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:57:33.87 ID:L2Ty4pvC0
2040年、ある独身男の一夜
中野新橋あたりの、誰も待っていない、うす暗いボロアパートに戻り、
「やれやれ……どっこししょ」とかタメ息をつきながら、
薄くなった頭からマクドナルドの帽子を外し、ツートンカラーのド派手な
ユニフォームを脱ぎ捨ててゆく姿……。あまりにも哀しすぎる。

年相応なサルマタ姿に戻ると、40年間も買い続けている『フロムエー』
をコンビニ(昔、バイト勤めしたことのある店)の袋から出して眺める。
「60ぅのジジィのオレに、工事現場の交通整理はつらぃやねぇ……」
ヤカンがピィピィ鳴りだした。『緑のたぬき』かなにかをズズッと
すすりながら、魚肉ソーセージを肴に『ワンカップ白鶴』を1杯やる。
22時41分、テレビで古舘伊知郎が「もぉ、横綱も冗談ばかり。クククッ……」
とかウケている声を聞きながら、ふと見上げると、
ハンガーから吊り下がった、齢(トシ)不相応に派手なユニフォーム。
「げふっ。はぁ〜、もぉ寝っがな……」
誰も聞いてくれる人がいないセリフをまたこぼしながら、
傍らにふたつ折りにしていた、せんべい布団を拡げ、寝っころがる。

酒の力を借りて寂しい現実を忘れようと、老爺は眠りの世界へ落ちる。
……夢のクニでは、俺は“夢”を成功させたシンガーさ。
吉祥寺駅前でギターをかき鳴らしていた35年前、
レコード会社のプロデューサーが拾ってくれたんだ。
……ん? えっ? あれっ? やっぱり夢かぁ。プロデューサーの
顔をよく見れば、バイト先の店長(28歳年下)じゃねぇか。
やっぱり俺の現実なんてあのボーヤに使われるだけなんだよな。へへっ……。
せめて、夢のなかでぐらい“みじめさ”ってもんを忘れさせてくれよ
635名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:57:48.84 ID:Xv98TOPR0
>>313
家康はいいが、信玄は跡継ぎめちゃくちゃだったぞ。
勝頼は無能じゃなかったと思うが、
親父が残した負債と制限に押し潰された感がある。
636名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:57:58.32 ID:VXydSRNfO
59歳バイトリーダーの方ガクブルしてるな
637名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:58:06.72 ID:5Ha8nnlC0
>>633
教訓を生かしてやってるのか、相変わらず同じことやってるのかが気になるw
638名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:58:16.45 ID:zpXQYpmi0
>>40
中国の安い労働力。

日本企業も馬鹿だよね。年功序列の雇用制度を崩さないで
企業が持つ技術を海外に洩れないようにすればいいだけだったのに。
同じ設計図見て、同じ道具で同じ製品作られたら、物価と労働力の
安い方が勝つに決まってるのに。
639名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:58:36.26 ID:po9XdfzZ0
>>1
誰だこんな大事なことに気が着いたのは、確かにその通りだと感じる。
640名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:58:41.99 ID:WwDOXcYU0
>>617
全員が同時にサボると誰も損しないシステム
絶対うまくいかない
641名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:58:57.93 ID:+ixB9AHU0
>>613
今後なくなっていけば良いが

運輸業もそうだが色々無理が多すぎる
注文したものがその日のうちに送料無料でとどいたり
最近世の中が便利すぎて怖いわ
642名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:59:04.39 ID:thWGORQ50
農耕民族がアングロサクソンの真似しようったってどだい無理な話だ。
伝統を無視した合理は必ず齟齬をきたす。
男女平等だって結局、専業主婦は勝ち組だけのものになり、アラサー・アラフォー(笑)という自虐を生んだだけなのを
見てもそれは歴然としている。
643名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:59:24.10 ID:APNJ+9TrP
>>629
だからさぁ、そんな抽象的な課題で評価どうすんの?
例えば「資金調達に関するマニュアル書きました」みたいな
目に見える形にしないと評価は出来んぞ
644名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:59:30.69 ID:PkstYFEFO
サザエさん時代みたいに、55歳定年に戻した方がいいよ。
年金開始は60歳。
55歳以降は隠居。
早く結婚して早く子育て終わって、
50歳から55歳は年金開始まで食いつなぐ蓄えをする。
そして、年金を貰い始めて10年くらいしたら死ぬ。

それが理想の国だ。
645我が行うは破滅の業:2011/09/25(日) 16:00:12.12 ID:ZvUBe5b40
結果だけをみる
まるでナチスのような会社だな…。

まぁ…氏ねってw
手抜きファーストフードなんざ
いらねぇんだ(σ・∀・)σYO!!

'`,、 '`,、 ('∀`) '`,、'`,、
646名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:00:19.87 ID:rP7UdIMy0
総務とか人事の連中は庇い合って順調に出世していくが、現場働く社員は
死ぬほど頑張ってるのに、残業減らせ、トラブル起こすなとか平気で言われる。
647名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:00:21.99 ID:hvYYh5JW0
>>637
確か「日本の雇用流動化」がキーワードだった気がするwww
648名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:00:42.64 ID:g7b787VI0
>>634
古舘は2040年でも現役か
649名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:00:50.78 ID:fHJIHw200
>13
そんなに有色人種が嫌えならとっとと祖国にけえりやがれ洋夷ゴーホーム
有色人種の国に入りやがるのはやめやがれ有色人種の言葉を使いやがるの
はやめやがれ
650名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:00:52.87 ID:EvRg0dbK0
若手育成し終わった10年後に定年制廃止でリストラされる未来が見える
651名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:01:17.38 ID:TZZJSHB80
>>108
読めねえよ
652名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:01:45.22 ID:KYVdXXpG0
終身雇用と呼べるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない。

これは戦後ずっと変わらない事実であり、終身雇用が日本の伝統だなどというのは幻想である。
しかも次の図のように、この30年間で産業別の成長率は大きく差がついている。
全産業で一律に雇用を守ることは不可能であり、労働市場の硬直性が労働生産性を(したがって成長率を)制約している。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/bd13735ee5e9dfbda0f5855a522a8016
653名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:01:50.17 ID:WwDOXcYU0
ぶっちゃけ日本で個人評価の導入は無理
グループ単位の評価が限界
654名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:02:06.61 ID:zgqzRhvy0
うちの会社は30すぎると人材育成ぐらいしか評価対象にならないぞ
一人で客先に飛ばされてるけど
655名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:02:29.19 ID:zpXQYpmi0
そもそも成果を出しもしない管理職の賃金が高すぎる。
管理職の仕事を一般社員がローテーションでやればいい成果が出る。
656名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:02:43.51 ID:SoDqXvw1O
>>617
もっと酷いことになると思う

公務員の場合何をもって成果とするのか、評価は誰がどういった基準で行うのかってことを明確にするのは難しい
まあ無理やり「生活保護支給額を5%削減」「公共整備にかかる予算3%削減」とか設定して何とかクリアするんだろうが
被害被るのは公務員じゃなくて住民なんだよな…
657名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:03:08.04 ID:h35ctQ5r0
成果主義の結果がコストダウンの朝鮮バーガーか
658名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:03:15.64 ID:D6G6zRE/0


マックで平社員なんか肉弾エリート以外は1年持たないよ


659名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:03:44.23 ID:NWg3DvRvO
>>646
現場に社員居るの?
外食産業ではバイトばっかりだったような。
660名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:04:01.32 ID:OiJrVEZ3O
まぁ、この類の指摘はかなり前からあったよ

早期退職制で有能な社員から辞めていき、
空前のリストラブームのときはコツコツと黙って働いてた縁の下の力持ちな中高年を切り、声のデカイ団塊パフォーマーが残り、
成果主義導入で、知識技能の囲い込みで人が育たないから、次の世代で企業終了

このあたりとは一番遠いような業界のマックが気がつくんだから、他は手遅れだろう
661名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:05:19.73 ID:qkVvZT9I0
>>580
日本企業だけに限ったことじゃないと思うけどな、所詮人間なんてそんなもん

せいぜい心の病気にならない程度に頑張るしかないんだわ
662名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:05:24.82 ID:Pzh1TXKf0
竹中平蔵(笑)
663名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:05:32.95 ID:tOM9mWKB0
成果主義って成果を判断する側が無能なので終了ってパターン
664名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:05:34.02 ID:hvYYh5JW0
確かにパフォーマーは残るねぇw
仕事の質上げるより、発声練習でもした方が給料上がると思うわ。
665名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:05:46.44 ID:pazQOHGz0
定年制を復活させたところで
若手を育成するようになるかどうかはわからない

単に成果の評価の中に
優れた若手の育成実績を入れれば済む話ではないのか?
666名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:05:58.16 ID:AKyQvB620
若造がジジイを窓際に追いやる
立場を人間の格と勘違いし長幼の序を無視する
ジジイはそんなイカレた若造に命令されてやる気を失う
防衛本能で若造を潰す作業にかかる
特に有望そうな新人は何も教えられず即効でクビ
そのうち邪悪なカスだけが巣食う
廃棄物は自然には分別化されない
流れに任せれば臭いものほどこびり付く
667名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:06:00.21 ID:j9Z7uGh80
>>657
朝鮮だろうがゴミバーガーだろうが
世の中儲かれば勝ち
国産、高品質でも売れなければ負け犬
668名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:06:19.89 ID:wjXbEkEc0
>>5
クッソワロタwwwwww
669名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:06:24.81 ID:4GsgbHyw0
>>651
乳を舐めさせろと要求しております
670名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:07:24.79 ID:njadXtSQ0
>>635
武田家の末路って日本みたい
671名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:07:27.95 ID:Wqg4vaE20
>>614
日本語禁止なんて、勘違いグローバリズムの極みだよな
対外部門や外人が居る部署だけで十分だろうが
672旅人:2011/09/25(日) 16:07:39.35 ID:TzrVG9SmO
成果主義ってのが全く意味わからんのよね
だって若手社員に成果求めてどうすんのよ?若手なんて言われたことだけを黙々とやるだけなんだし

利益のために会社の方針に若手が口出すことなぞ許されないわけだ

明らかにおかしい非効率なことだとわかってても
上に言われたら黙ってやるしかない

これでどう成果上げればいいだよ
成果が問われるのは取締役だの幹部連中のみだろ

会社全体に成果主義導入なんて無理無意味。てか矛盾しまくりやん
673名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:07:47.38 ID:qL0WKrxg0
ジャンクフード屋が一流企業っぽくしても無理があるぞ。
単なるジャンクフードに何を求めるんだ?
おかしな世の中だね。
674名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:08:37.16 ID:T+Ehx+oR0
マクドにしがみついて定年までとか、ちょっと哀れな人生だな
675名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:09:15.82 ID:FXs4jEp10
教えられない馬鹿

教えてもらう態度じゃない馬鹿

どっちも死ね
676名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:10:15.53 ID:NnJITAzfO
だいたい成果も出せずに年功序列だけで
偉くなった馬鹿が成果を評価できる訳がない
677名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:10:48.85 ID:DIlWtpZn0
マクダーナルッにどの程度のノウハウがあるか微妙だが
実際若手に教えず育てずに自身の有利を保ち
むしろ積極的に潰すようなゴミ年配が横行しちゃうからねぇ
678名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:10:57.74 ID:L2Ty4pvC0

マクド店員「ツリッシェッシャッスカァ?」

客「は?」

マクド店員「ダァ…ツリッシェッシャッスカァッスカァ?」

客「……?」

マクド店員「wwwwwwwらwww」

客「あ、レシートはいらないです」

マクド店員「ダァシャリヤッス!ッチュイクッサァ!!」
679日々之:2011/09/25(日) 16:11:32.65 ID:JKt3MW7uO
>>605

時給出たよ
でも辞めますと言った途端
最初に返ってきた言葉が「タイムカード切れ!今すぐ切れ!」
そこら辺はパチ屋なんで、説教時間の時給を不払いで
訴えられるとイメージに繋がるので、微々たるバイト代を渋る必要は無かった。
その日辞めにも関わらず、残った有給休暇も全部現金化してくれた。
オーナー一族は台湾系で、そこそこの人格者だった。
給与の計算ミスで、出た日数より給与一日分多く計算されて振り込まれたので返すとたまたま事務所に居合わせた社長に言ったら、そのまま返さなくてよく、貰えた。
あの主任は給与計算の権限がないので、本当は出したくないだろうけど、従うしかなかった。
680名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:11:44.94 ID:T+Ehx+oR0
>>672
成果つーもんは、与えられたポジションの中で出すものだ
飛び越えたければ勝手に独立して自営すればいい。どんだけその言葉がワガママか骨身にしみてわかるようになるで。
681名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:11:53.77 ID:1/DkFP8NO
成果主義を導入する人間は成果の出し方など知らない
682名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:12:00.32 ID:jVwXkg9tO
でも成果主義は、俺が就職活動していた十何年か前には大ブームだったんだぜ。
派遣やフリーターと一緒に。

笑っちまうだろ?
いいか、流行の思想には気を付けろ。決して流行に身を任せるんじゃないぞ、若者へのアドバイスだ。

683名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:12:58.88 ID:5a2qqE2M0
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
684名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:13:10.38 ID:z5g6JBz+0
たかがバーガー売りだぞw
685名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:13:32.35 ID:A9lVP+ar0
>>676
そのくらいならまだマシで、実際は部下の成功を横取りして自分の失敗押し付ける上司だらけになるからな
自分の生活がかかってるっていうのはそういうことだ
686名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:13:53.95 ID:HBojdCMW0
うちの会社は他人の電話取らなくなったなあ
勝手な時間に出社するようになったし
687名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:13:54.54 ID:RvXdLQCl0
>>598 勘違いしてた。60歳定年でも64歳まで再雇用すればいいのか。
いずれにしろ店長クラスだと大して違わない気もするが・・・。
688名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:14:01.99 ID:QkjPp2Rm0
ううむ。
成果主義は>>585みたいなのを増やすだけだとは思いたくないんだが...
689名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:14:03.61 ID:+hDupwUh0
商業施設の中のマックは昼間オバちゃんが作ってるから美味い
ゲーセンやら繁華街のマックの夜経験の浅いガキが作るから不味い
マックって立地によってレベルが違うよね
690名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:14:17.38 ID:apFBecI60
成果主義が本当に浸透してるなら、経営者層なんか毎年クビが飛んでるよな
一番結果出せてないんだから
691名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:14:33.44 ID:/gJyGGju0
>>683
コピペ乙^^
692名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:14:44.46 ID:5iLOqAJM0
経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先 って自分の地位が
危うくなる仕事をするわけ無いだろ。むしろ自分の職を守るのに優秀な若手をつぶす。
693名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:14:49.84 ID:6wPjqKEA0
値段表示されなくなってから言ってない

若手が育たないのは労働環境のせいだろ
経営陣はアホなのか?
694名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:14:59.26 ID:TmDf1wFG0
こうやって正社員どもはいつまでも既得権を手放そうとしないんだよな

ほとんどの国民が時給700円だの800円だのの生活をしてるのに
正社員や経営者、公務員や自営業者といった一握りの支配者だけが
定収入や定職を持ち、持ち家や預貯金といった贅沢な暮らしをしている

このままだと日本は滅びるぞ

いまこそ国民が立ち上がって
正社員や公務員どもを倒し
連中が溜め込んだ富と資産を取り戻すんだ

オレたち国民が豊かになれる手立てはそれしかない
695名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:15:03.14 ID:thWGORQ50
>>672
若者は小泉を始めとする為政者の、個人主義とか、自己実現・自己責任とか聞こえのよいの良いワードに乗せられて、
一緒にマンセーして、気付いたら唯の奴隷になって現在に至る。
696名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:15:06.77 ID:1MpVARtx0
>>584

ゆとりのバカどもが一番批判してたけどなwププププププwwwwwwwww
697名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:15:09.09 ID:zpXQYpmi0
国内市場なんて成熟してて、もう成長が見込めないんだから
ある程度安定的に持続可能な企業活動ができればいい。
そこに成果なんてあっても微々たるもの。

それとは別路線で、能力のある英語ペラペラな管理職が海外にでて、
現地の安い労働力使って利益を上げればいい話。

それごっちゃにして人事制度を会社の方針にしちゃうから訳わかめになる。
698名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:15:09.82 ID:8BuGJME20
年功序列
自分だけが知っている→それだと自分に仕事が回ってくる→
めんどくさい仕事は部下にやってほしい→部下に仕事を教えてそいつにやられる→
自分が楽になる→よってどんどん教える。

成果主義
自分だけが知っている→他人に教えない→その仕事は独占かつあぶれない→
他人が知らないからミスをする→その他人は出世脱落→よって自分の得
699名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:15:12.14 ID:2B7KCiQJ0
日本の会社のほとんどは資本家と経営者が分化していない。
つまり経営者が成果主義で評価されていない。
上層部が定年制で下層部が成果主義の組織がうまく機能するとは思えん。
700名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:15:21.57 ID:VeyQb+73O
>>659
店舗ごとではなくてある一定の地域数店舗を管理する人がいるよ。
701名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:15:43.65 ID:2vxlKIbjO
自分が利用してるモスバーガー店なんて、男性社員と男性バイトは
全くヤル気なしだぞ。
後ろ髪伸ばしてるし、ブショウヒゲ生やしたまま接客やら商品を作っているぞ。
逆に女性バイトの方がしっかりしているんだよね。
正直、マクドの方がモスよりもしっかりしているよ。
702名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:15:53.40 ID:1UsF8z3/0
本当に成果主義って言うなら、会社が10億儲かったらその半分をプロジェクトメンバーなりで均等割くらい貰えていいはずだよなw
だってその10億の利益を出したのは他ならぬチームなんだからさ
703名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:15:56.65 ID:njadXtSQ0
>>680
それ成果と違うと思う。
704日々之:2011/09/25(日) 16:15:57.48 ID:JKt3MW7uO
>>615

ホルコンを弄るだけ
あと景品などの納品業者が来たらサインするだけ
力仕事は月に三度の入れ替えで台の取り付けする時の数時間だけ残業をする。月にして20時間くらいかな。
705名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:16:16.85 ID:FXs4jEp10
>>682
最初は幾つかの企業は成果を間に見える形でチェックしようとしてたがなぁ・・・。

評価なんてものは「したふり」だけでも評価だからな。意味が無い。
706名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:16:21.46 ID:NUyo2f/+0
>>700
正社員はバイトに穴が開いた時とかにヘルプまでしてるね。
707名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:16:30.47 ID:UDOo3Nz+0
ほんとに若い奴が育ってないよなぁ
708名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:16:52.26 ID:APNJ+9TrP
>>694
正社員が既得権?
馬鹿なの死ぬの?
709名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:17:33.67 ID:7HK7lCgs0
>>53
水戸黄門かw
710名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:17:44.22 ID:QUPZQc+Q0
つかこんな大企業で正社員3400人しかいないんだ。東電なんて37000人もいるのにw
711名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:17:49.60 ID:ZH+o/7LY0
ドリンクの氷なしを頼むと…
以前はカップにナミナミ注いでくれた。
今は氷の分低く注いでくる。

ケチドナルド
712名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:18:02.70 ID:DIlWtpZn0
>>699
まぁそうだな
713名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:18:11.57 ID:R31fgVrI0
>>698
年功序列 
自分が楽になる→給料高いだけのベテランが会社にポイされる

成果主義 
他人が知らないからミスをする→ミスっても独占だから切られない
714名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:18:26.58 ID:1anxyAXw0
マックって客から見ても、なんか職場の雰囲気悪そうだなって前から思ってたわ
新人イビリしてるなってもろ解る場面を何度かみた
715名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:18:42.66 ID:AKyQvB620
だって中年がどうやって若造を追い出そうかと考える時代だぜ
わかってないのはリアルジジイだけ
716名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:18:43.04 ID:hiuKmttX0
定年を60歳から延長
再雇用制度の創設
定年の撤廃

これの選択適用義務があるんだろ?マクドナルドは再雇用制度に変えたのか
717名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:18:49.94 ID:A9lVP+ar0
>>688
結局どんな職場でも実際利益出してるのは1割の社員で、残り9割はそいつのサポートしてるって現実があるからね
成果主義と称して9割の部分切ったら会社組織が立ち行かなくなる
今の成果主義と呼ばれてる不思議な制度が意味不明なだけだと思うんだがどうなんだろうね
718名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:19:08.90 ID:EE6I1V+l0
マクドの業務で成果とか優劣ってどうやって決めるの?
売り上げの高さとかだろ出店する場所で決まると思うけど
719名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:19:39.61 ID:RHVpvwuB0
>>4
これ逆の話だよ

経験もあるベテランが、定年が無くなったことで自分のためだけに働く傾向が強くなったってことだからな
720名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:19:59.23 ID:TmDf1wFG0
>>708
> >>694
> 正社員が既得権?

その通りだろ
いい学校出てるとかコネがある連中だけが正社員や公務員といった
既得権者の仲間入りして国民から搾取してるのがいまの日本

一方、ほとんどの国民はオレたちねらーのように真に優秀な人間であっても
学歴がないとか働くのが嫌いというだけで
まともな暮らしが保証されないで苦しんでいる

この不公平を何とかしない限り日本に未来はない
721名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:20:05.95 ID:APNJ+9TrP
>>702
それだと経理とか総務とかはどうすんの?
研究なんか結果出すのに数年かかることもあるのに、どうすんだ?
722名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:20:36.09 ID:dUpQ+sY40
>>711
今はオートストップ付きのベンダー使ってるから‥‥
723名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:20:36.27 ID:thWGORQ50
>>683
今より、若者の未来を絶望的で不透明で、憂愁に閉ざした時代は無いと思うが。
働いて、家もって、家族もってっていう平凡は、今や勝ち組にしか許されない。
正直、終戦直後より酷いと思うね。
724名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:20:55.27 ID:+hDupwUh0
>>678
よくわからない、どういうことなの・・・
725名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:21:03.16 ID:VeyQb+73O
>>710
マックも労基法ガチで守ったら社員3倍になるよ。
726名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:21:08.54 ID:Pe8L7+ZtO
肩書きばっかの日本型企業じゃ、ジジイ上司が若手の成果をパクっていくばかりの縦社会だから
若手が育たなくて当然だわな。
人事考課を直属の上司がやるようじゃ、どもならん。
727名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:21:23.12 ID:qumNVcV50
もともと競争真っ只中にある会社が競争を強化すれば疲弊するだろうな。
競争が必要なのは、公務員とか学校とか無競争のところ。


728名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:22:12.83 ID:l/K95vyQ0
>>695
また嘘ついてる。小泉の支持層は高齢者なんだが。若者は共産党支持、蟹工船ブームだったよ。

asahi.com : ニュース特集  無党派・民主支持層で支持離れ 小泉政権3年で本社調査
支持を続けているのは「自民支持層」「高齢者層」(04/04/27 00:16)
http://www.asahi.com/special/shijiritsu/TKY200404260301.html
【政党】日本共産党、10ヶ月で1万人が新規入党…「蟹工船」ブームで 国政の長期低迷脱却へ期待
http://unkar.org/r/newsplus/1220181378/
729名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:22:17.52 ID:l0ILY5VV0
【雇用】工業用機械大手のCKD、"生涯現役制度"を導入--職人技眠らせず [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316849046/
730名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:22:34.14 ID:fHJIHw200
実力主義といえば聞こえはいいが結局は人材育成の概念がなければ使い捨
ての美名なんだよな
>656
利益が上がってねえから公務員どものボーナスをなくしやがれと抜かしや
がる香具師どもがいるがそもそも行政サービスは利益が上がらねえという
理由で民間がやりたがらねえ仕事をやっているしそもそも行政が利潤追求
に血眼になりやがったら税金という巨大資本がバックにありやがるから俺
ら民間のほうが困るし
そして行政が利潤追求に乗り出しやがった結果が大阪の箱物行政だからな
>657
さすがに言いがかりじゃねえのかそれ?
731名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:22:38.82 ID:mPnzVLjCi
マックで人と違ったどんな成果上げろと?
732名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:22:40.54 ID:i02vjFfg0
マクドに技があるのか?

   誰でも作れる商品とオモテたよ。ベテランの作ったハンバーガーと新人の作ったハンバーガーにどんな違いがあるンや?

  それが知りたいわ。
733名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:22:43.11 ID:1b87HQKEO
執行部の迷走の結果、社員の士気は下がり、次世代を担う人材は育たず。
成果主義と言う名前に踊らされて、自ら凋落して行く企業。
会社も社員も、誰も豊かにならない。
734名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:23:06.07 ID:tOM9mWKB0
まあ企業間競争で大企業でも潰れるところは潰れる。
日本でもこれだけは正常に機能していると思う。
735名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:23:13.53 ID:7SCrYzDO0
成果主義とか実績主義というのは、失敗だったと結論出ているだろう。
何をいまさら。
736名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:23:55.26 ID:qirFy9fqO
成果上げてもみんながプラス査定にならずに、必ずマイナス査定をつけないといけなかったりするからな
おかしな話し
737名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:23:58.93 ID:APNJ+9TrP
>>720
そんなに優秀なら起業しろよ。
ってか経理総務人事以外なら、
理系も文系も起業できるぐらいの能力がないと評価されないぞ。
理系が自分の開発した商品の事業計画立ててプレゼンする時代なんですけどw
738名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:24:07.17 ID:qumNVcV50
>>733
消費者が豊かになる。

もともと競争真っ只中にある会社が競争を強化すれば疲弊するだろうな。
競争が必要なのは、公務員とか学校とか無競争のところ。

739名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:24:30.15 ID:thWGORQ50
>>728
いやそれは、小泉改革の成果w
740名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:24:31.08 ID:zpXQYpmi0
日本中の優秀な社員の成果も、明日以降の世界同時不況の煽りで
水の泡と化して給料カットされるわけです。分かります。
741名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:24:46.39 ID:G15SaH3V0
マクド閉店したと思ったら閉店した店舗のすぐ近くにできた
何がしたいんやろ
742名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:25:05.85 ID:RjLz64ou0
アメリカじゃ学校の先生が「そんな成績だと一生マックの店員よ」って
はっぱ賭けるくらいの底辺仕事で、成果主義とは全く無関係な低俗仕事なのに
どうして日本では成果主義導入してるんだろう?
743名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:25:15.69 ID:l/K95vyQ0
>>728
【雇用】65歳までの全員雇用に異論 経団連「若者にしわ寄せ」 [11/07/19]
332 : 名刺は切らしておりまして : 2011/07/24(日) 22:26:11.42 ID:42aCW1qP
若者ほど小泉改革に熱狂したのが事実だからなあ。同情はできない。
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1311257933/
744名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:25:25.33 ID:1UsF8z3/0
>>734
しかし本当に鎬を削って敗れたと言うよりは、
成果主義を始めとした「経営コンサルにまんまと乗せられた」ような経営をかました
ダメコン失敗して火薬庫に引火>爆沈、みたいな会社ばっかりだろう
745名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:25:42.17 ID:i02vjFfg0
青果主義ってなんやねん?


  青物市場でも開業すんのか??
746名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:25:50.76 ID:4GsgbHyw0
気弱そうな人にダブルのバーガーのお肉を1枚にしたり
ポテトの本数を3本減らしたりドリンクの氷を少なめにしたして経費を削る
747名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:26:02.93 ID:06l3Gc2d0
日本マクドナルドの、人事や教育についての話題が出るたびに
思うんだけど、これって本社勤務の正社員の話で、
各店舗、店長以下バイトとかは関係ないでしょ?

マックの人材=店舗って考えてる人が多杉。
748名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:26:17.41 ID:DIlWtpZn0
>>741
フランチャイズ契約の問題じゃないのか
749名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:26:59.12 ID:D99JeKo70
>>638
昭和の終わりごろは日本に余裕があったから
発展途上国に援助をしようという名目で中国や韓国に
技術移転していたつけが今頃やってきた
750名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:27:08.33 ID:RvXdLQCl0
>>718 どこの会社でもそうだけど、上からの引きがあるか、下から
人望があるか。どうにも優劣付け難いならTOEICのスコアで決めてる。
751名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:27:29.56 ID:+hDupwUh0
>>732
下手糞な奴が作るとぐちゃぐちゃ、まとまってない
それだけでも不愉快だよ
752名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:27:33.97 ID:VeyQb+73O
>>732
動作が雑なバイトをキチンとその場で指導できるかどうか。

作業がマニュアル化されていても細かい部分で個人差はあるよ。
753名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:27:35.58 ID:hiuKmttX0
マックと王将はとにかく脂ぎってるイメージしか無い
754名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:27:37.66 ID:l0ILY5VV0
>>732
単純労働の現場は非正規
1は正社員の話
755名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:27:53.36 ID:RHVpvwuB0
>>710
店舗も直営は少数だからね
756名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:27:56.87 ID:zAEVpVzB0
結局、成果を評価できる人材もいないし、その評価システムもない、差異を
受け容れる土壌もないところで定年制を廃止したら崩壊するわな。
757名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:28:00.23 ID:1UsF8z3/0
>>741
店舗貸主とのトラブルだろ
更新時期にふっかけてくる糞貸主は結構居る
758名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:29:05.47 ID:VD7/rKFJ0
>>742
適度に、実力差みたいなのうたっておいて、
人事考課で、社員、バイトの能力差をあれこれ難癖つけて、
差別化して、全体としての給料をさげる理由にしたいから。

759名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:29:16.00 ID:hvYYh5JW0
ここでのマックのお仕事って別にハンバーグ焼くとかじゃくて
開発、購買、財務とかだろw
760名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:29:45.74 ID:q8YwpqlK0
評価する側がバカなんだもん
そりゃ育つワケないって
761名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:29:53.63 ID:zpXQYpmi0
>>749
しかも毎年兆円規模のODAで日本を狙うミサイル作らせましたとさ。
762名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:30:24.85 ID:6pqR7lv7O
失敗して当然だこんなの。誰もがプロ野球選手みたいに競争に勝てば高年俸、しかし負ければ一文無し、みたいな生活に憧れてるわけじゃない。
大多数の庶民は年齢と共に自分の「器」を知る、激しい生存競争に勝つ自信と実力があって、なおかつ他人を指導する余裕のある奴がそんなにゴロゴロいるわけないだろ
763名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:30:47.69 ID:QkjPp2Rm0
バランスが大事だよ。
最低限の保証はしながら、成果を出す意欲のある者は評価してあげないと。

だが、人を貶めるやつ、成果を上げるためにはナンデモアリみたいなやつは、
どんなに意欲があろうと調子づかせると社内秩序がメチャメチャになる。

定年は必要だと思う。

定年カウントダウンが始まると人は狂う。「もう今更キツい仕事はしたくない」
「俺の会社生活はなんだったんだ」「若い奴より安い給料はいやだ」
こんな人ばかり。

誰でも必ずそういう思いに駆られる。俺もそうなると思う。
だが、残しておいて役に立った人は少なく、むしろ老害が多いのが事実。
俺もそうなるんだなあと思いながら、会社のためには去る方がいいと思う。
疎まれながら居座りたくはない。定年という引導を渡してもらった方がラクだ。
764名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:31:02.50 ID:D6G6zRE/0
バカなガキは小売りといえば全員店員とか思ってるからな
俺の友達の親も佐川に勤めてるってだけでみんなに揶揄されてたが
彼の親は佐川の広報部でCMとかプロデュースしてる
765名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:31:06.15 ID:KYVdXXpG0
日本社会は中高年の雇用を頑なに守り、若者を見捨て続ける

大企業における“長期雇用保障”とは、その地位が保全されていて容易には解雇されないということである。
つまり、新卒でいったん就職してしまえば定年または定年近くまでの数十年間、失職することなく安泰ということである。

 これをひっくり返して考えれば、新卒で就職できなければ、
その後に大企業に職を得ることは極めて難しいということになる。
なぜか。もはや、高度成長期はとうに過ぎた。低成長時代にいずれの企業も雇用を大幅に拡大することなどありえない。
だとすれば、新卒で――もちろん中途採用の機会もあるだろうが――就職した人々の雇用が定年まで保全されていることが、
外部者にとっては堅固な障壁になってしまうからだ。つまり、ひとたび非正社員や中小企業勤めで社会人をスタートした人は、再チャレンジの機会がほぼ訪れない。
http://diamond.jp/articles/-/7684
766名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:31:18.92 ID:S9kyXZEN0
767名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:32:16.83 ID:VD7/rKFJ0
そういえば、ふ富士通って会社まだあるのかしらんけど、
成果主義をアメリカにならって、いち早くとりいれて、
失敗してすぐやめたよな。

日本企業ってあふぉだよな。こういうところ。
経営者がBSジャパンでもっともらしいこといってるけどさ。
768名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:32:45.07 ID:2B7KCiQJ0
成果主義を導入するなら上層部からやらずに、下層部からやろうとするんだろううね。

経営者は責任を取らず、部下に責任を取らせる。
官僚は既得権益を守り、国民には増税を求める。
東電は責任を取らず、国民に被爆させる。
老人は責任を取らず、若者にだけ成果をもとめる。

上は変わらず責任を取らず、負担は下層民に押し付ける日本
769名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:33:17.99 ID:hvYYh5JW0
>>765
日経ダイヤモンドのポジショントークを真に受けるとか。。。
あと全文よく読もう。


私は以前に「正社員をクビにしやすくする改革はタブーか」という刺激的なタイトルのコラムを書き、多くの読者から非難を受けた。
だが、その真意は労働市場の流動化の促進であった。
770名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:33:22.17 ID:8wCQS2DY0
そもそも原田になって育成なんかしてなかっただろ?

無理難題押しつけて、出来たら雇用継続、出来なかった人には「他に代わりはいくらでもいるから」ってクビにしてただろうに
771名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:34:10.67 ID:l/K95vyQ0
>>749
GHQに占領され朝鮮進駐軍が暴れる事態を作った世代が偉そうにして、
失われた20年とかいって団塊、ゆとり叩きしてるからな。
さらに三親等まで軍人恩給もらって、
賠償は団塊、ゆとりにさせて、英霊を神と崇めさせようとするし本当に狂ってるわw
772名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:34:58.09 ID:zpXQYpmi0
>>749
昭和の終わりというか1990年代の初めの頃までは、日本では
家にカギをかけなくても外出できて、日本の治安は世界一と言われた。

1997年くらいから出稼ぎ外国人とともに、店の壁に穴をあける爆裂団や
ショベルカーでATMぶちこわす様な外国人が入ってきて日本は日本じゃなくなった。
企業の雇用形態も外国人労働力とともに、全く同様に崩れた。
773名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:35:43.57 ID:lbguVRT+0
成果主義って、ゴマすりの巧拙による収入格差の拡大だろ。
数字の上がりやすい部門に回れるかどうかも、上司の覚え次第だし。
成果主義で守りの姿勢の幹部が増える皮肉。
774名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:36:17.41 ID:ykAvdmMM0
>正社員は約3400人
少なすぎだろ
775名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:37:04.01 ID:o2B322lUO
そもそも実力主義とか企業にしかメリット無いし

頑張れば頑張るだけ次のノルマが増えるだけだもん
776名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:37:07.67 ID:Rw7+6ety0
>>1
定年制がないとどうなるのか、日本の政治家みりゃわかるだろ・・・
777名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:37:33.95 ID:joDKQz9v0
マクドナルドなら別にいいが
生活苦しくて働かなくてはやっていけない老齢もいるんだから
一概に定年制にするのはどうかと思う。
昔は定年制度に賛成していたが、年をとってくると
やはり働いて報酬を得ることが大切なことだと思う事が多々ある。
若者には判らないだろうな。
778名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:38:12.77 ID:R31fgVrI0
>>768
士農工商の江戸時代に士族は特権的身分であったが、その分規範から逸した時の処分も厳しかったとか聞いたことがある。
高い身分の者(この例で言ったら高給取り)ほど規則に則った行動が求められていいはずなんだがなー
779名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:38:32.83 ID:dUpQ+sY40
>>767
最初に失敗するのはしょうが無い。
問題なのは、失敗例が積み重なってきてもさらに成果主義を取り入れようとするバカ。
780名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:38:40.15 ID:jV8tlbMf0
>>760
マックじゃないけど俺の会社がまさにそう。
バカ上司が評価してる。
781名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:39:10.04 ID:eNh7Tdt90
>>767
そもそも、成果とは何かという評価を確立せずに、成果主義を取り入れれば
そうなるに決まってるわな。
成果主義が成立するのは、株屋くらいなもんなんだよな。その株屋ですら、
成果主義の結果、リスク計算を置き去りにして大破綻だし。
782名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:39:26.35 ID:Rw7+6ety0
>>773
まぁ、コミュニケーション能力云々言ってるうちは何をやっても無駄
自身の理解力のなさを部下に責任転嫁してる時点でオワコン企業
783名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:39:47.08 ID:2B7KCiQJ0
>>769
経営者をクビにしやすくする改革はタブーか
というお題で先ず書くべき。
784名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:40:12.04 ID:r5Ckqtfs0
日本に成果主義の土壌が育ってないから無理だろ
成果主義を一斉に導入して人材の流動を良くしないと広がらんぞ

上の世代の定年制を維持しつつ、なんちゃって成果主義なんてやってるから、
いつまでたっても出来ないんだよ。
785名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:40:30.72 ID:0kIneyHX0
>>720
ほとんどの国民ではなく一部の国民だよ
虐げられてる側が多数なら社会が選挙でひっくりかえる
実は既得権側が多数派です
786名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:41:12.93 ID:N8fEtx7a0
>正社員は約3400人

2011年2月17日現在の総店舗数は3,286軒

サテライト店舗とかあるらしいが
社員数とほぼ同数の店舗数とはこれいかに
787名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:43:03.23 ID:+rwCjIjY0
経済規模拡大した
若者減った
なんで成果主義なんて
人減らし政策するの
788名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:43:12.86 ID:eNh7Tdt90
>>778
武士は、身分は高くても、貧乏ばっかだからなぁ。
まぁ、日本人は上の人間に武士の高潔さを求めるからね。
半端に成果主義を入れると、この部分が狂ってくるので、日本式の経営が
壊れてくる。
完全に取っ払うと、自分の利益は自分で守るっていうアメリカ式になるが、
これはこれで、住みにくい社会だしな。しかも、下に金が下りてこないし。
789名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:43:29.87 ID:2B7KCiQJ0
>>778
特権意識だけ残って、規範が無くなったんだね。
規範を担保する将軍も天皇も権威を失ったが、代わりがない。
790名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:43:42.99 ID:/gGuQz8q0
朝鮮バーガーだしてるし、在日のために定年制復活するんじゃね?
791名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:44:09.11 ID:PkstYFEFO
フランスでは、定年延長で新社会人の若者が就職できない、と暴動を起こしたんだ。
日本の学生も定年延長義務に反対運動をすべき。
若者が動けば、企業側も賛同するよ。
人口が増えず、売上・利益が伸びない時代には、企業が払える人件費総額は増えるはずがない。
定年で退社する社員がいるから新人を雇えるのだから
上が詰まると新人採用ができない。
その時は古参社員で間に合うかも知れないが
新人採用して育てていないと数年後に経営が危うくなる。
結果、利益が下がり、給与カット、リストラ、最悪は倒産になる。

したがって、今現在働いている中堅社員にも問題だし、経営側にも大問題だ。
政府の無策のツケを結局企業とサラリーマンにしわ寄せしているだけだから
792旅人:2011/09/25(日) 16:44:32.21 ID:fO5yX+7o0
俺は起業して経営者になりたいと思っているけど
俺は儲かる企業よりも、働きやすい企業を作りたいね
競争せずにみんな楽しくさ
休日出勤や残業を徹底して禁止し、社員にはなるべく趣味を持たせて
会社以外にも趣味の分野で活躍出来るような環境

女性への育児などのバックアップも徹底して
社内に託児所を設けるか、または会社がバスで子供を送り迎えするくらい

それくらい徹底してやりたいけどな
793名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:44:41.36 ID:33v7UU6l0
伝承したら首にしますっていってたようなもんだ

あ・ほ・か
794名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:44:42.44 ID:thWGORQ50
日本人の圧倒的大多数の人間の労働における意識は変わらず、
古き良き今は無き、年功序列終身雇用・日本的経営のそれなんだよ。これはもう変えがたい。
それを無視して、理屈をどう捏ねて制度変えたって軋轢が増すだけだ。
795名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:45:01.71 ID:apFBecI60
そんなに成果主義が好きな奴は独立してると思うよ
組織に属してる人間は成果主義なんて求めてないねん
保守的なんだよ
796名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:45:30.69 ID:nbQpau9a0
つぶしあってなもんな
店長とマネージャーがさ
797名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:45:33.07 ID:N8fEtx7a0
>>792
いやあんたは旅してたほうがいいよ
社会の迷惑
798名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:45:33.66 ID:qkVvZT9I0
上が馬鹿だという人は、自分自身が経営者になってみればいいんじゃないのかな
俺には無理
799名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:45:54.64 ID:VeyQb+73O
>>785
大多数の国民の既得権って「高品質な商品を低価格で買えること」
なのだが。
800名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:46:08.35 ID:RHVpvwuB0
>>793
明確に言えば、「知識や技能を若手に伝承したら、あなたは用済みなので切ります」ってことですもんね。定年なしの成果主義って
801名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:46:26.95 ID:N/Wz8Gob0
バブル崩壊後の不況による採用手控えの影響が
いよいよ始まるんだろうな
戦力は、バブル社員だけw
802名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:47:08.39 ID:33v7UU6l0
橋本も、これから大阪市でやろうとそてるね
下5パーパージていってるけど、
絶対上5パーパージになるの目に見えてるけど
大阪市は上も下も同じだから有権者黙ってる
803旅人:2011/09/25(日) 16:47:10.18 ID:fO5yX+7o0
>>797
ちょwなんやねんお前www

>>798
俺はなりたいけどね
労働者よりも経営者のほうがタイプ的にむいている
804名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:47:56.04 ID:hc8p8dkP0
定年廃止すると世代交代が進まなくなるから
若者の就職の機会が奪われる事になるからな
定年設けるのは当たり前だ
805名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:48:28.70 ID:Pn4kcj5f0
今時、成果主義なんて採ってる会社なんかねーよな
806名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:48:39.32 ID:qaKdnBfa0
マックは接客より質の向上を頼む。
毎回塩加減と料理が違いまくるポテトや
氷いれすぎて、溢れて捨ててる所よく見るんだよな。
807名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:48:47.96 ID:46GI/6xQ0
馬鹿に高給出してて、良いことなんて無いわ
808名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:49:15.82 ID:APNJ+9TrP
>>781
違法な取引にぶっ込むだけぶっ込んで一攫千金を狙うんですねわかります。
ってか会社傾くほどぶっ込むなよw
809名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:49:19.56 ID:MbsG0J2B0
日本の成果主義の恐ろしいところ

頑張って成績なり数字を上げるとその月の給料はupするんだが
今度はその頑張った月の数字が最低限のノルマになり
以後ノルマ未達成で給料が下がり続けるw
810名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:49:53.34 ID:KBAFKa/30
成果主義〜相対評価=つまり同僚の成績が上昇すれば、相対的に自分の成績は下降するシステム。
簡単に言うと、今まで一緒に頑張って協力し合ってきた同僚が、いきなり敵になるというシステム。
優秀な後輩に仕事のノウハウを教えれば、自分のクビを絞めることになるシステム。
バカ社長は、みんなが競争しあって会社の業績アップ間違いないとコンサルに騙されて導入。
結果は、上記の通り同僚が敵になるシステムなので、後輩を育てるバカは存在しなくなる。
811名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:49:54.26 ID:qumNVcV50

>>802
過剰な競争も無競争もどっちも弊害が起こる。

教員の場合は、もちろん無競争の弊害。


812名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:50:06.61 ID:zpXQYpmi0
日本人の平均所得激減 → 企業の利益減少
日本人全員でこのサイクルに乗って成果主義とかもう何なんだろうねw
813名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:50:37.70 ID:0z1fURz00
でも、そんなことしても若手や中堅のヤル気が戻るとは思えないけどな
814名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:51:16.48 ID:0sCr+DKh0
定年なしの成果主義なんか入れたらいつまでも居残る年寄りと若手しか居なくなるのは普通に考えればわかるのにねえ
それを最高の制度のように宣伝するメディアはシネ
815名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:52:24.78 ID:hvYYh5JW0
>>809
昔の棒高跳びの選手ばりにきざんで上げてくしかないなあ。
816名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:52:32.61 ID:QFYgzfer0
定年は形骸化している
俺のいる会社では定年になるずっと前の40代30代でガンガンリストラしている
817名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:52:45.27 ID:9Ut/6rFo0
老人が若年者の雇用機会を奪ってる例だな
818名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:52:50.25 ID:8z7s2XRX0
>>781  
偏ったポートフォリオ持った会社は淘汰され続けているから
ある意味、健全とも言える。日本だって大手銀行だけで倒産
したのだってココ十数年で3つあったろ

淘汰が無い社会なんて腐るだけだよ。
819名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:53:09.74 ID:DmrhsG2W0
>>5
ゴメンよくわからない
820名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:53:45.23 ID:ALWRtiy50
スタンドプレー上等な白人にはチームプレーなんて無理だから成果主義にせざるえないけど
チームプレーが出来てた日本に成果主義を導入とか頭悪すぎ
821名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:54:16.34 ID:V2qfuVIXI
不利益変更だな。労基署は何をしている
822名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:54:44.92 ID:1UsF8z3/0
>>812
定年制になったところで、昇進、ひいてはそれにともなう昇給が望めるわけじゃないからなあ
823名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:55:07.05 ID:8z7s2XRX0
 これ、管理職が通常はマネジメントするはずなんだけど、目先に利益を
 上げないと駄目だから、正社員とか減らして自分で労働して、指導とか
 監督を放棄してるって事だよね。

  懲罰の使い方が下手なんだろうというか 管理職教育しないと、
  そういう人材は育たないよ。

824名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:55:10.09 ID:DyqY9AWo0
別に定年制かつ成果主義ってあると思うが
825名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:55:10.83 ID:ja2w8Cpc0
やめてほしい人がやめようとしないんだろう
826名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:55:16.72 ID:RHVpvwuB0
>>819
見てない間に食べたり量減らしたりするんじゃ?
827名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:55:23.94 ID:hc8p8dkP0
育成に金かけずにいきなりこれだけやれっていう無茶やりまくって
あっという間に限界がきたから渋々元に戻すだけとも見れるが…
その間にとばっちりうけた奴らは相当恨むだろうな
828名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:55:39.58 ID:QFYgzfer0
>>818
通りがかりだが、
競争の結果の淘汰がある社会はそれはそれで良いが、
起業・創業がガンガンできる社会じゃないと、
淘汰だけで社会全体が活力を失ってしまう。
逝くものだけでなく、生まれるものも社会には必要だ。
生まれるものがより多いほど健全な競争社会になりうる。
829名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:55:59.99 ID:RHVpvwuB0
>>824
今回の話は成果主義を止めるって話じゃないです
830旅人:2011/09/25(日) 16:56:16.30 ID:fO5yX+7o0
俺、サッカー部でGKだったけど
トルシエがフラット3を導入し、話題になったらからって
いきなりうちの高校の監督がフラット3を導入したような感じに似てるわなw

もっとライン上げて!GKの位置取りは今よりも
10mほど前で位置取りしろ!って

え?じゃあミドルやロング打たれたらどうするんですか?と監督に問うと

ロングの失点は仕方ない。

ちょwwwええええw とあの時はポカーンとさせられたw
831名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:57:22.33 ID:46GI/6xQ0
年功序列のうちの会社葬式まで社員がやってるw
832名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:57:36.38 ID:1RbIsawnP
つまりマクドナルドはこれから無能が幹部になっていくわけだ
833 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 16:57:41.68 ID:d50Etuxm0
向上心のある者は、教わらなくても自分の努力でのし上がっていく
若手を育てるとかじゃなくて、若手が自ら育つ意識が低い
教えて貰ってないからできませんってのが通用するのは学生までだ!
834名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:57:46.67 ID:pHv3PhtQ0
それより取締役会の給与を下げて欲しい
商品戦略ミスって業績悪化しても、取締役の給与が維持されて
成果主義とやらで従業員の給与が下がる仕組みになってる、経営判断のミスだろう('A`
835名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:58:07.42 ID:U66cZPls0
なんか口実ぽいなあ
70才でも会社に居坐るジジイが相次いだのが原因じゃないのか
836名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:58:17.96 ID:8z7s2XRX0
>>828 銀行は、ココ10年でネット銀とかコンビニATMで圧倒的に利便性が上がったよ。
    証券会社もそう 1000万円でも1%手数料が500円だよ。
    バブル時が嘘みたいw 
    もうそういう無駄金なんて使わないから、バブルはやってこないなと思う。
837名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:58:53.09 ID:bof6YVJE0
値段、メニューが分かりづらい。セットメニューの価格がでかすぎて単品の値段がどこに書いてあるのかわからない
わざと時間かかるようにして行列作らせる意味がわからん。ファーストフードって100回読み直せバカ
838名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:59:01.21 ID:afANokW10
頭悪いなぁw
839名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:59:42.16 ID:itnVpniZ0
>毎回塩加減と毎回塩加減と料理が違いまくるポテト
塩加減は分かるが、料理が違うポテトって何だよ
840名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:00:16.61 ID:VK3iBgR00
店頭はバイトばっかりのファストフードに、
マニュアル以外の伝承するようなノウハウなどあるのか?

その前に、ポテトの重量を過小にごまかす
店舗運営をあらためろや。
841名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:00:47.87 ID:QFYgzfer0
>>833
組織全体の底上げ効率化を考えるのなら社員一人一人の努力に100%ゆだねるのではなくて
会社として育成に力を注いで損することはない
教えてもらってないからできませんってことは場面によっては当然あり得ること
お前自身も教えてもらわないとできなこと沢山あるだろ
842名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:00:50.41 ID:RHVpvwuB0
>>833
会社的視点で言うと、自力成長なんて待ってられないってことになります

他力でも育つシステムが欲しいってところかと
マックのマニュアルなんてその一巻でしょうし
843名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:00:56.34 ID:YP9G8wX50
思惑は人件費を落とすことだっただろw
人件費を落として目先の利益を上げたのはいいがこれ以上給料下げるわけもいかず
このままでは会社の成長が見込めなくなったからまた若者を騙して扱き使うってことだろ?w
で、何年後かに業績次第で、リストラで目先の利益w
んが、もう、こうなっては定年制で騙して扱き使う思惑には騙されんよw
制度を利用するだけして自分が生き延びることだけ考えるだろうな
いつ潰れるかもわからん会社と心中する気はないだろ
これからは経営者が知恵を絞る時代だよ
資本だけでどうにかなるなんて時代じゃない
844名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:01:03.46 ID:SySDcnl90
年功序列という言い方は誤解を招く
長期的に成果を評価して昇進させるシステムだろ
時間かけても成果が出せなきゃ窓際送り、リストラになる訳だし
845名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:01:06.94 ID:8z7s2XRX0
 昼のサラリーマンだけど、こっちは何でもいいのに すぐ出せる在庫とか 一覧で表示できるようにして欲しい。

 あと、カウンター前で悩むガキとか女は、何を買うかすぐ決めるか決め手から並べ頭の回転が悪すぎ。
846旅人:2011/09/25(日) 17:01:46.98 ID:fO5yX+7o0
>>833
いや、
教えられてもいないのにどうやるんだよ
847名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:02:19.93 ID:ur9Zzm5j0
重荷になる年寄りはどんどん排除した後に定年制に戻すウマー
じゃね?
848名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:02:45.80 ID:7VumiaRS0
賃金を抑えて会社が成長したり
優秀な社員が育ったりする訳がないと思うのだが。
849名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:02:51.79 ID:a/WwjCPI0
定年制があっても定年まで仕事がない
客商売だから客が取れなくなったらおしまい
850名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:02:55.06 ID:8n5Zn0rm0
>>1
成果主義と言いつつ、実際はプレゼン能力主義だからね。
年功序列だと年取ったフリーライダーがいるのを問題にしてたけど、
成果主義で見る奴が無能だと
成果をガンガンだしてるけどアピールする為の資料作りをしない奴より、
たいした事ない成果を期に一個でっちあげてそれがいかにすばらしいかをアピールする資料を残り時間全部かけて作っている奴の方が評価される。
そして、そういう奴が出世して部下を評価する悪循環。
まぁー現場に有能なのが残って邪魔なのが減るのはメリット。
組織はボロボロになるけど。
851名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:03:00.91 ID:smAbbvCj0
人材育成専門の役職がなきゃ、当然そうなるわ
852名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:03:05.22 ID:hvYYh5JW0
成果主義って言っても、根本の目的が「総人件費の圧縮」にあるのを上も下も分かってるくせに
知らないふりをするところからスタートしとるからね。。。
なんとも屈折した出自だわw
853アメリカの対日戦略、年次改革要望書:2011/09/25(日) 17:03:43.36 ID:HVH+28S90
マクドナルドってモロにユダヤ系の糞企業だよねw
初代日本マクドナルドの社長からして↓のような本書いてるしw
ユダヤの商法
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E3%81%AE%E5%95%86%E6%B3%95-%E3%83%AF%E3%83%8B%E3%81%AE%E6%9C%AC-197-%E8%97%A4%E7%94%B0-%E7%94%B0/dp/4584001979

サキヨミ 年次改革要望書2/1
http://www.youtube.com/watch?v=AoIqkOAGN0w

 この背景にはアメリカが日本をよく研究して、どうしたら国力を殺ぐことができるか、
その方法を研究した結果、日本特有の終身雇用と年功序列を破壊するのが最も効果的だと
いう結論を得たと言っている。結果は「労働者派遣法」の改悪によってまったくその通り
になり、日本は今青息吐息である。日本の終身雇用という、世界に比類ないこの良い制度
は1996年の年次改革要望書によって、その解消を求められている。
http://blogs.yahoo.co.jp/posutoman21/45265567.html
854名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:04:29.86 ID:l/K95vyQ0
二宮尊徳は組織に利益をもたらす者を優遇していた。
有能で多数の功績を誇る者を、都合の悪い仕事をしない怠け者だと叱責したのは彼だった。
周りの者が評価していない裏方の仕事である切り株掘りにボーナスを与えたのも彼だった。
855名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:04:53.23 ID:dwrgADvv0
日本の良い所は捨てて欧米に走ってこのザマ
856名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:04:54.92 ID:2B7KCiQJ0
>>828
旧来の組織に成果主義という新しい形態を入れても機能しないよね。
新しい形態には、新しい会社を企業させるべきだと思う。
社会に成果主義を取り入れたければ、旧来の企業はどんどん潰すぐらいの覚悟が必要。
857名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:04:59.24 ID:QFYgzfer0
>>837
あれは、安いメニューを選べなくして利益率の高い
会社から見てお勧めのメニューを選んでもらうために
わかりづらくしているんだよ

ロッテリアもしばらく100円てりやきバーガーをやっていたが
儲からないのでメニューから消していた。
知っている俺のような客だけが注文していた。
858名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:05:13.42 ID:iWP3h1150
30年後の年金支給年齢層は70か?
859名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:05:14.46 ID:f7maiTg60
その前に買う直前までメニューと値段非公開にする卑怯な売り方やめろ
久しぶりに行ったらわけわかんなかったぞ
860名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:05:29.87 ID:a/WwjCPI0
>>851
そんなの実力重視とかいう場合真っ先に廃止対象でしょ
個人の能力依存なんだから
861名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:05:30.55 ID:R6+1yjBC0
普段から利用しているし、今朝も朝マックを利用したが
こんなブラック企業、務める会社じゃないだろ
アメリカじゃこんな会社は努力しない負け組人間の最期に逝く受け皿企業
862名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:06:18.07 ID:VeyQb+73O
若手社員を前にして「若者のニーズ」
について講釈垂れる経営者って何なんだろw
863旅人:2011/09/25(日) 17:06:46.04 ID:fO5yX+7o0
>>854
織田信長も、桶狭間の恩賞ではたくさん敵を殺した奴より
裏方の情報班を第一としたよね
864名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:07:05.02 ID:2B7KCiQJ0
>>854
そのとおり
定年制は戦後始まった形態で、それ以前は成果主義だった。
865名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:07:39.28 ID:ykAvdmMM0
>>857
あのメニューはそういう事だったのか。それとは関係ないドリンク類も妙に見辛くて嫌。
866名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:08:05.82 ID:2EIDbckZ0
俺も40過ぎたけど
俺の入社したころは40過ぎのおっさんで仕事を若い奴に丸投げして
本人遊んでいるおっさんがいっぱいいたんだよな。
今は40過ぎだろうが何だろうが、深夜まで残業させられるし
仕事の量は減らないし。
なんだかんだいって今の団塊世代が一番恩恵を受けていたね。
867名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:08:09.76 ID:8wCQS2DY0
>>833
そうやってたけどそれじゃダメだった、ってのがこの会社のこの話なわけで
868名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:08:40.13 ID:QFYgzfer0
>>850
どうやらそれは真実のようだ
いかにうまくアピールできるかで評価が決まることが圧倒的に多い
そのうち、口先がうまいやつだけ残って業績は一向に伸びなくなり
無口でしっかり仕事してる奴も含めてリストラされる。
869百鬼夜行:2011/09/25(日) 17:10:42.64 ID:+bXXfhId0
日本。日本企業の強みは、年功序列にあった。
それを、米国が狙い撃ちしたかのように「年次改革要望書」で日本に要望されていたとしたら・・?

コンビニでビールが買えるようになった。なぜか・・?
高速でバイクの2人乗りが可能になった。なぜか・・?
携帯電話の会社を変えても番号を変えなくてもよくなった。なぜか・・?

その答えは、アメリカがそうして欲しかった。といったらあなたは信じるだろうか?

年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1,2 (削除済み。)
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA&NR=1
ポテトチップス好きは必見
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
社保庁改革してもしなくても、公的年金は崩壊する運命
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA
上記の放送直後、ウィキの「年次改革要望書」の項目に、なぜか削除依頼が・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8
関連スレ【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1225444911/
870名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:11:06.47 ID:smAbbvCj0
>>860
そういうところは当然評価基準も全然別枠
871名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:11:34.42 ID:j7bBBj9K0
20代、30代は根拠の無い自信持ちすぎ。
10年以上差のある年代が経歴十年に満たない連中と同じ働きなわけないだろに。

「こんなこと普通できません」なんてのたまう自信過剰の30くらいの奴の目の前でさっと1時間くらいで終わらせることを何回か見たら
「こんな仕事くだらない」と言い出した。
実力のないことを棚に上げて他人のせいばかりにしてるのが作戦じゃなくて天然バカだってわかった時はウンザリしたわ。
872名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:12:14.82 ID:l/K95vyQ0
同僚たちからこの感じの良い男に相当な褒賞を与えるように迫られた時、尊徳はその男を自分のもとに呼び寄せ、
彼に目の前で他の役人の前でやったと同じやり方でその日一日の労働をやってみるように要求した。<略>
切り株のところで働いているのが見られた。−それは骨の折れる仕事で、あまり見栄えのある仕事の類ではなかった。<略>
それぞれの労働者に対して仕事の実績と割り当てに応じて審判が下された時、最高の名誉と褒賞を受ける者として呼び出されたのは
この「切り株掘り」その人に他ならなかったのである。
http://blog.goo.ne.jp/goodbook_1949/e/973b09204c09775aeecfd09d08f5ec70
873名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:12:32.07 ID:+Syhw8Um0
実力主義だろ

そりゃ下から伸びてくる奴は、仕事を教えるって称して
いじめ抜いて潰すに決まってるわな

下を潰すのも実力のうち
会社から求めらてることを忠実にやったんだから
それの何が悪いんだよ
874名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:12:32.64 ID:ZZ6V55MsO
なんだかんだ言って
藤田田時代が一番良かったのでは?
875名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:12:43.75 ID:he0vzex50
>>868
アピールできるのも仕事をする上での能力のうちだよ。
それができない奴は永遠に黙々と下働きしてろ。
口先の上手い奴が黙々と働くしか脳がないやつを上手に使えることが、
企業を上手く回すコツだ。
口先の上手い奴が、それすらもできない能なしだった場合はご愁傷さまだな。
876 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 17:14:08.68 ID:QkQzp6LfO
アニメスタッフが奴隷状態なのにクールジャパンだってお
877名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:14:11.18 ID:aiyXC9/20
正直、成果主義とか国民性と合わんと思うわ
878名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:14:28.31 ID:8z7s2XRX0
>>868 日本的リストラは、目端の効く人がどんどん出て行き、駄目な奴だけが残って
    船が沈むパターンですな。
    優良資産売却して、不良資産残す、典型的な蛸足経営。
879名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:15:02.67 ID:cDMMTlo50
>>167
>欧米は指導者(上司)ではなく教科書(マニュアル)を充実させることで
>個人の努力が成果に反映されやすくしている。良い意味でも悪い意味でも自己責任

実際、欧米の会社で働いたことがないから、わからないけど。
たしかにマックでバイトしてたときに思ったんだが、
広辞苑のような厚さのファイルのマニュアルが
大量にあった記憶。

確かアレ、本国から買って、
ローカライズ(翻訳とカスタマイズ)したものらしいから、
ほぼほぼ向う(欧米)の方法論なんだろうね。
880名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:15:10.05 ID:R31fgVrI0
>>850を参考にさしてもらうと
年功序列は高コストだったけど、それは人材育成の分のコストでもあったわけで
成果主義は人材育成のコストをカットできるけど、成果査定にコストを使わないと破綻するって言えるな。
881名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:16:00.58 ID:DwCr6AWL0
1度賃金を上げると下げられなくなるのが日本のおかしいところ
労働法が間違ってる
882名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:16:37.57 ID:APNJ+9TrP
>>873
いやぁ、新しい部署に移って来て、「この仕事どうやるんですか?」といっても
モゴモゴしかいってくれない。最初はイジメかと思ったら、なんとその仕事に
関する段取りが出来てなかったことが判明。
ヒィヒィいいながら自分で段取り整備したぜ。
なんでもかんでもイジメにするのもどうかと。
883868:2011/09/25(日) 17:17:58.55 ID:QFYgzfer0
>>875
>アピールできるのも仕事をする上での能力のうちだよ。
その通りだよ
でもな、それは能力のうちで全てではない。
それで口先ばかりの奴が残った時、会社は伸びなくなる
なぜなら口先だけで実際は実績を挙げていないから
口先だけの奴は仕事ができるように見せているだけで実際はできない
そんなこと口先だけの当人が一番知っている。
それで組織全体の地盤沈下を招くんだよ。
884 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/25(日) 17:18:54.88 ID:yVQyu9+50

もう10年近くマクドナルドに行ってない

味を忘れかけているので誰か三行で思い出させてくれ
885名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:19:01.45 ID:+eC8eupFO
そうこうしてる間に、行き場を無くしたベテラン技術者が、中国の会社に釣り上げられてる。張り切った中年は、持てるノウハウを思い切り中国の現場に伝授する。その後クビ。
886名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:19:51.13 ID:VWyUjQun0
新卒信仰、年齢差別、世界屈指のクソややこしい履歴書など
総中流時代の因習を残したまま
「成果主義」とかほざかれてもなぁ。
再チャレンジが不可能になって
内需はしぼむ一方。

ヨーロッパの産業革命時代に、企業に下手な力もたせたら
ろくな事にならんのは分かりきっているのに、
この国はいつまでたっても企業原理主義。

「大企業栄えて国滅ぶ」を実践してるよ。この国は。
887名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:20:02.84 ID:K02VvUq30
てか定年でも仕事教えないと思うぜ
マックはどうかわかんねえけど年金65の上に先行きがわからなさすぎる
こんな状況で他人に教えたがるやつはゆとりだけだろ
888名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:20:28.03 ID:pHv3PhtQ0
>>884
塩味が強い
肉がスカスカ
マスタード効いてなくね?
889名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:20:43.92 ID:J5kKzULr0
若手にしても自分の親が定年まで働いているんだろうからな
実力主義は日本には疑問だな
890名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:20:53.04 ID:acc97ZWS0
定年制と年功序列制は別物だろ。
定年制を廃止すると、いつでも首を切れるのか? あるいは
70過ぎてもはたらけるのか? 首をきられないように毎日
びくびくしながら若手の教育そっちのけで自分の成績を上げ
ようとするシステムだろが。
891名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:20:54.09 ID:he0vzex50
>>883
いや、だから、黙々と働くしか脳のないやつを上手いこと使うという前提の話だっての。
892名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:21:03.62 ID:smAbbvCj0
アピール能力が全く問われない仕事のだって多いわな
まあそういう仕事は評価も楽なケースが多いけど
893名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:21:04.11 ID:NfV3QhFB0
したり顔でしゃべくんなやおまえら
894名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:21:04.51 ID:YJZqZzEU0
「仕事はベテランから盗むもの。」なんて今の若者には通用しない
895名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:21:07.75 ID:4J/m8mmi0
ウチの会社での一番簡単な成果アピールは残業だな。
大して仕事してなくとも残業時間が長いとそれだけでプラス評価になる。
おまけに残業代も入って良いことづくめだ。
896名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:22:02.50 ID:R31fgVrI0
>>886
新卒信仰=処女厨きめぇwwとか言ってディスれば・・・
897名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:22:04.47 ID:Bc98s4XV0
てか、ファーストフードにスキルなんてあるのか?笑っちまったぜw
898名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:22:26.33 ID:5WfRpGns0
そりゃそうだろ。
実力あったって、上が認めてくれなければ上に行けないし。
899名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:22:28.44 ID:bb6aWG4+0
>定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットがある。しかし同社によると、
>経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、若手社員の育成が疎かになってしまった
>という。ベテラン社員のもつノウハウなどの若手社員への伝承がうまく進まなかったと反省している。

当たり前じゃんw

社員同士で足の引っ張りあいになるのが目に見えてるのに
団塊のカスが給料を引き下げる為の方便でごり押ししてるだけだしwww
900 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 60.6 %】 :2011/09/25(日) 17:23:03.95 ID:p9TwV+Y10
>>826
これが、ゆとりか。
901名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:23:15.75 ID:3xKJgDKO0
マクドナルドの場合は、ある程度アメリカやカナダでの成果主義のためのノウハウは持ってる上での失敗だろうから、日本では成果主義はうまく行かないってのが結論っぽいな。
902名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:23:40.33 ID:+U5oetJu0
      r ‐
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)   よく頭のおかしい奴が
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 『 誰もやらなかった事に挑戦する 』
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |    とほざくが、大抵それは
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  『 先人が思いついたけど、あえてやらなかった 』
   |  irー-、 ー ,} |    /     i      ことなんだ。
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
903名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:23:57.30 ID:7M7d+jq7O
成果主義っていうのは基本的に成果を上げるためではなく、賃金抑制の為のもんだからな。
中長期的にはサービスの低下を招くのは当たり前。
904名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:23:57.41 ID:smAbbvCj0
将来の安定があるから、今がむしゃらにできる。
やっぱ、年功序列は復活するべきだよ
905名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:24:06.32 ID:SmGd5PF7O
ああ、どうせ平均寿命だだすべりだからか
906名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:24:28.07 ID:RHVpvwuB0
>>891
アピール能力にはその部分は含まれてないから、あんま有り難みがない話に落ちちゃった
907名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:24:30.44 ID:j7bBBj9K0
>>883
それって「何も悪いことをしていないのにイジメに会う」というロジックと同じでさ。

言われた事しかやらない奴ってどんなに真面目でも使い勝手悪いのよ。
言われる前にやってる奴が可愛がられる。
もちろん見当違いの事先回りしてやってたらアウトで、いかに上司や周囲が何を考えているのかを的確に察知するかが肝。

アピールをヤッタ・ヤリマシタって騒ぐこと受け取るのは頭悪い証拠で、そいつらはうざがられて終わり。
908名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:24:40.00 ID:JJ3Ijsi70
成果主義がある限り同じだろ。
定年関係ないじゃん。
909名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:25:12.24 ID:APNJ+9TrP
>>881
ん?バリバリ下がってますけど?>給料

>>895
いつも9時ギリギリに出社してたら怒られた。
「やる気がある奴は7時でも8時でも来て仕事するもんだ」
労基署呼んじゃうよ?w
910名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:25:56.65 ID:21v4LNUI0
怠惰な人間同士を争わせたら尻を叩かれて多少はマシになるが、
初めから勤勉な人間同士を争わせたら足の引っ張り合いでボロボロになってしまうだけ
日本は後者だったということ
911名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:26:27.85 ID:zpXQYpmi0
>>894
かわりにベテランは外国人に仕事を教えましたw

>>895
そのうち会社が潰れて、円の価値もなくなるのに
死に際にそれで良かったと本当に考えられる?
912名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:26:31.09 ID:aA4LDqOO0
>>886
日本型労働慣行の上に成果主義だけ乗っけてもどうしようもないな
913名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:26:33.35 ID:hvYYh5JW0
907 :名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:24:30.44 ID:j7bBBj9K0
>>883
それって「何も悪いことをしていないのにイジメに会う」というロジックと同じでさ。

言われた事しかやらない奴ってどんなに真面目でも使い勝手悪いのよ。
言われる前にやってる奴が可愛がられる。
もちろん見当違いの事先回りしてやってたらアウトで、いかに上司や周囲が何を考えているのかを的確に察知するかが肝。

アピールをヤッタ・ヤリマシタって騒ぐこと受け取るのは頭悪い証拠で、そいつらはうざがられて終わり。


こういうの見てるとやっぱり日本企業の評価システムはシステムになっていないな、と思わされるな。
皮肉とかじゃなくてほんとに。
914名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:26:34.42 ID:8z7s2XRX0
藤田田が生きてても、あの円高で会社を破綻させた可能性がありそうだけど。

 あの人為替取引の利益で会社の利益上げてたから。
915名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:26:40.34 ID:R6+1yjBC0
どのみち再び定年制を廃止すると言ってるし
一時的に復活させたって根本的な解決には成らない
所詮ジャンクフードを売る会社
能力があるまともな奴はさっさと転職して人生やり直せ!
916名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:27:20.66 ID:ywt8hXG40
補助金目当ての定年制廃止じゃなかったの?
補助金満了したから元に戻したんじゃないの?
917名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:28:04.96 ID:M/127I2K0
ロクな上司がいないのか、システムが悪いのか。
918名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:28:26.46 ID:MISuwyjr0
これでほかの企業もますます若手を育成しなくなるな
もうだめぽ
919名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:28:42.54 ID:Edj1M1kr0
年功序列がなくなった会社はノウハウ、技術の継承が
できなくなり、つぶれてなくなるのみ。
920名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:28:50.63 ID:acc97ZWS0
小さい子供をおもちゃで釣って、ハンバーグ漬けにする戦略考えた奴は
会社にとっては成果を上げた奴なんだろうけど、社会にとっては害悪。
長期的には、子供の発育にとって栄養的に良くないと考える人が多く
なればマクドは余計買わなくなる。おもちゃ戦略がかえって仇となる
わけだ。
921名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:28:52.17 ID:OGHb/csp0
仕事は見て盗めなんて大ウソだからな
これをいう世代は親切丁寧に会社から金出してもらって研修もしたし、直接指導もしてもらってた世代
今の世代なんか金も時間も掛けて貰えない即戦力しか必要ないからな
922名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:29:13.07 ID:Se2NL6t20
成果主義なんて、アメリカのごく一部の
エリートホワイトカラーの話だろ。
それをほとんどがホワイトカラーの日本でやろうとしたのが間違い。
923名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:29:24.04 ID:tnQW6M3c0
つまり、部下の手柄を横取りして出世するベテランが上に上がって、
横取りされて会社を辞めていく下っ端を考えたら、
ベテランは辞めてもらった方が会社として成長するってことでしょ。

上の人間に横取りされたら逆らえないもんな。
924名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:29:40.53 ID:Hj8ShoGI0
地方の飲食店に行くとお婆さんの境界くらいの人が頑張っているからびっくりするな。
925 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/25(日) 17:29:52.34 ID:9X/RubL9P
うちの会社は2006年から今までで使えない社員を全員辞めさせたから実力主義ブームはよかったと思っている。
926名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:30:46.07 ID:pjBFzGp50
年功制や定年制が、実力主義や成果主義に反するという単純な思い込み
がそもそもの間違い。年功・定年制でもボーナスや昇進スピード、やり
がいのある職場への異動で、実力や成果に報いることはできるし、多く
の日本企業がそうしてきた。一旦は、成果主義の導入も増えたが、最近
はマクドナルド以外にも元に戻すところもある。時期尚早ではなく、今
後もやるべきではない。しかし実際には導入される。なぜか。不景気の
際、成果・実力主義を導入することで、批判を避けつつ人件費を削減で
きるから。成果だ実力だと言えば、正当性を維持しつつ、給料を下げる
ことができる。
927名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:32:22.41 ID:8z7s2XRX0

 実力主義って景気がいいときにどれだけ無茶できるかになるんだよな。
 でその前に逃げる(辞めるか)
  バブル時の教訓が生きてない。コンプライアンス機能っていまだに重視
 されてないんだな。
 
 
928名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:33:49.50 ID:emydMPjb0
老人は年功序列、若者は成果主義
この二重体制で日本はダメになった

若者を派遣で維持し、老人は年功序列と言う悪しき雇用方法を今も継続してる
929名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:33:50.74 ID:bVSrI37M0
マクドナルドは日本での立ち上げ企業の創業者から、実権を奪い取ってからこっすいやり口になってるよね
いやー、アメリカ企業はある意味上手い企業経営ではあるのだが、ぎりぎりまで突き詰めた所為で、反面もろコッスイやり口になってる
それが最近、マクドナルドでは感じるね。鼻につくっていうか。
930名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:34:07.76 ID:Z8/S+MOC0
教えて出来るようになったら仕事無くなるじゃん
931名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:34:14.79 ID:9mxtZ6xh0
メンテナンスやサポート系はほとんど評価のしようがないよな。成果たって直接利益
に直結する仕事じゃないし。
932名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:34:30.81 ID:DcUvBhoP0
営業職ならまだしも、お客待ち前提の販売職でどうやって成果なんてあげるんだ?
路上に繰り出して、ハンバーガーをどうぞ!って売りつけるのか?
933名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:34:45.72 ID:j7bBBj9K0
>>913
日本企業の99%は中小企業だからな。
934名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:35:09.06 ID:4J/m8mmi0
>>911
いいわけないじゃん。
残業時間なんて「成果」じゃないんだから。
それを「成果」と見てしまうのがアホな上司の救えなさ。

オレも以前は要領よく仕事片付けて1時間程度の残業で帰っていたものだが、アホ上司が
「君は全然仕事に意欲的じゃない。同僚のA君は毎日9時過ぎまで残業しているぞ!」
とか言われたんで仕方なく従っているだけ。

ちなみに同僚のAは残業していても特に仕事してるわけじゃないから。
本来なら1時間で終わる作業を引き延ばしてるだけ。
以前所用のため定時で帰る必要があったAはその作業をきっちり1時間で終わらせてたし。

935名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:35:31.55 ID:erLcwiGC0
>>1
>日本マクドナルド
健康の為5年ほど食ってません
936名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:35:35.84 ID:aA4LDqOO0
>>922
その層は転職でキャリアアップしていくからこそ目に見える成果が必要なわけだ
成果主義=転職ありきの制度
崩れかけとは言え終身雇用、せいぜい一、二度の転職しかしない日本で
誰に成果を提示するんだっていう
937名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:37:21.04 ID:qumNVcV50

年功序列や終身雇用は別に日本的雇用慣行ではありません。
人口がどんどん増えていく社会だから可能だっただけ。単純に数量の問題。

これから人が減って行く社会では到底実現不可能な慣行です。


938名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:38:01.67 ID:mwF+lk+70
成果主義なんだから必死で自分の成果出さなきゃならないだろ
後輩達にノウハウ教えてたら自分の立場がやばくなるw
お前らは俺のを盗まず勝手に自分たちで覚えてやれよってなるだろ
939名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:38:01.72 ID:acc97ZWS0
転職社会は、手厚い失業保険制度が前提になるんです。あっという間に給付が切れる
失業保険なんて糞くらえだ。
940名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:38:11.74 ID:jEWAmqed0
大体、最終的には、満足とか幸せを売るのが根本なのに、
数値で成果を図ろうってのが無謀なんだよ

導入できるところなんて僅かなところだけだ
941名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:38:16.28 ID:LZWH7u7O0
>>935
健康フェチ
942名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:38:20.67 ID:fn6N9zSG0
年功序列がだめになった企業は消えるのみ
ほとんどの企業がダメなら日本自体がもう経済活動は無理ということだろう
943名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:38:30.73 ID:R31fgVrI0
>>926
みたいな詰めた書き込み見ると縦読みを疑ってしまう
944名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:39:25.28 ID:5djrt1lSO
ベテランからすりゃヒヨッコに教えるメリットないじゃんね
945名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:40:01.51 ID:7M7d+jq7O
健康増進の成果を上げるためにはマック食わないのが基本だけどな。
946名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:40:08.71 ID:++tIQNgJ0
うちの会社じゃ成果が数字に現れにくい総務、人事、法務とかが冷飯くわされて、
有能な人が次々に辞めてるよ。
どうすんだ、この状況w
947名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:40:14.05 ID:j7bBBj9K0
>>934
そういう事言う奴に限ってミスが多いし、チェックの時間も与えずサイナラする。
残った奴がそれを校正したり、尻拭いして残業する。

そういう奴の言う「要領」の正体ってそんなもん。
指摘すると「そこまでのクオリティが必要なんですか!」と逆切れ。必要だから言ってるんだよ。

まあその同僚がタバコ休憩しまくって残業ってなら話はわかるけどさ。
948名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:40:24.97 ID:9mxtZ6xh0
日本の場合、単に払う給料少なくしたいってだけで入れたから、いくら成果出しても
まったく評価されないのがさらに問題を深刻にしてるかと。
949名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:41:41.24 ID:acc97ZWS0
>>927
今後人が減って若い人に期待できないからこそ、ベテランを生かすために
年功序列や終身雇用になっていくんだろうが
950名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:41:56.24 ID:bMZokcO10
>1
このように企業には利益を上げる為に邪魔なハードルはいつでも撤去できる自由があるが、
それがこういう人生設計にまで影響するような制度まで簡単に取り外せるのだ。
おかしいと思わんか。
定年制や廃止を決めたなら最低20年くらい継続しないと変更出来ない法律を作る必要がある。
だっておかしいだろ、そういう制度に惹かれて入社した人だっているはずだからな。
951名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:42:20.36 ID:otQAcT0R0
>>932
アホですか?
952名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:42:24.34 ID:emydMPjb0
成果主義なのに、給料は周りと同じ固定
成果主義なのに、派遣なので査定なし
成果主義なのに、家で仕事してくるとは言えない
成果主義なのに、8:30〜18:00くらいの間は常に会社

日本人が成果主義(笑)
まず社長全員辞めさせて外人起用しないと無理だよ

953名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:43:48.63 ID:++tIQNgJ0
>>938
まあその通りだよな。
オヤジ社員が若手にノウハウ伝えて、そいつが一人で出来るようになったら、
給料下げられたり、辞めて貰っても結構みたいな流れになる。
ソースはうちの会社。
954名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:44:41.86 ID:8x9b3z7YO
朝鮮バーガーを売り出すんでもう金輪際マクドナルド製品は買いません。
モスバーガーかフレッシュネスにします。

955名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:44:55.36 ID:l5RH4nT30
富士通も成果主義にして失敗してたし
日本じゃ難しいのかもね
956名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:45:02.70 ID:A0tNx5Lx0
こんなの最初から言われてるだろ・・・

成果主義にしたら、右も左も知らない奴が成果出せないように何も教えない。
それだけで100人中80人は脱落する。

その中には目端の効く5人くらいが頭角を現すけど、
そういうやつらはもっと待遇のいいところに行ってしまう。

あとはどうにもならん80人のリストラが待ってるのが日本版成果主義。
957名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:46:44.24 ID:2o0boRUW0
成果主義で若い人が育つのは右肩上がりの市場か、ベンチャーだけ。
大企業だと過剰に課されたノルマにがんじから目になるだけ。
958名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:47:17.49 ID:+eyu3mtO0
おいおい、成果主義はグローバルスタンダードだろ。

昔、日本経済新聞が盛んに推奨してたぞ。

因みに、日本経済新聞は、時価会計もグローバルスタンダードだと
言って強力に推奨してたしね。w

日本経済新聞のグローバルスタンダードって、どこのスタンダードかしらん?
959名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:47:27.22 ID:YZgwijHa0
企業の利益と個人の利益の最大化目標が一致することができない会社が制度いじっても無駄。
960名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:47:33.66 ID:1UsF8z3/0
まあスレも終わるってところで、モス行こうぜ、むっちゃうまいからついて来いw
961名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:48:37.52 ID:FY5Rq4MY0
マック→車に轢かれたネコ一匹の死骸のイメージ
マクド→大量に山積みされたネコの死骸のイメージ
962名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:48:56.96 ID:emydMPjb0
全然ベクトル違うけど、台風ですら帰れない風土の日本に成果主義ってありえないだろ
台風で帰らないのを外人は奇異の目で見てた
それが普通の国だし
963名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:49:06.61 ID:kDtHufCK0
>>960
モス好きだけど、時間かかりすぎw
964名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:49:12.96 ID:+Syhw8Um0
日本は一般的には転職したらキャリアが上がるわけじゃあない
むしろ下がる

転職できないのに、終身雇用制度をなくしたら
そりゃあ下の才能を摘んでいくしか無いじゃんw
965名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:49:49.49 ID:z5GkAOet0
成果主義をコストダウンという目的でやっている会社は、手段と目的を完全に履き違えているのです。
できるヤツに一杯金を上げて、できないやつでもそれなりに金を渡してこその成果主義。
966名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:49:54.60 ID:4J/m8mmi0
>>947
なんでそう見てきたかのように決めつけるかな?
ウチはミスがあれば帰宅後でも電話掛かって来るし最後まで本人に修正させる。
他人が尻拭いしてくれるほど甘い職場じゃないからチェックも念入りにしてるよ。
それでもやり方によってはそんな長時間の残業なんて不要なの。
同僚のAは収入増やしたくてわざと残業時間延ばしてるんだって。

967名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:50:36.14 ID:+0qUqGxX0
昨日と今日の2日間で無料券を8枚GETしたぜ!やっほい!(^O^)
968名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:51:34.15 ID:qumNVcV50
有能な人がどんどん辞めていくよ、とか言う奴いるけど、本当に有能なのか、そういう人はどこに行っているのか?

969万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/09/25(日) 17:51:35.17 ID:y3u5WkymO
  ∧_∧
 (=・ω・)今頃気付いたの
.c(,_uuノかい?
970名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:51:35.87 ID:fn6N9zSG0
数字で評価するとコストパフォーマンスの悪い部門で鍛えられた人間が低評価されて解雇される
こういう企業風土は日本にはまるで向いてないと思うんだ
971名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:52:22.33 ID:b12hnksV0

この商品は、内臓脂肪型肥満や高血糖・高血圧・高脂血症などの危険性を高めます。

972名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:52:37.95 ID:Edj1M1kr0


年功がなくなった会社はノウハウ、技術の継承が
できなくなり、つぶれて消え去るのみ。
973名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:54:35.17 ID:1UsF8z3/0
>>970
ニハチの法則で、「よりすごい会社」「やりがいのある会社」に言っても埋没する奴も少なくないんだろ
974名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:54:55.19 ID:Zjw+wBMn0
定年が長すぎるんだよ
政府はmだ伸ばそうというのか?
それより逆に定年を50ぐらいにしたらどうよ。
定年後は自営業で仕事をすると。
若年層に金がなくてどうやって老人を支えようというのだ
975名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:56:25.13 ID:OGHb/csp0
>>966
そういう会社なんだから最大限利用すればいいんじゃない?
簡単に金もらえるわけだし、早く終わることが分かれば無駄にノルマ増やされて本当の残業をすることになって
みんな迷惑すると思うんだが
976名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:56:50.67 ID:fw4O/jvD0
名ばかり管理職を大量に作っておいて「成果主義」とは笑わせるw
役職だけ上げて給料上げないとか馬鹿かと
必死で働いてる人間は役職なんてどうでもいいんだよ
金だよ、金
給料が上がんなかったら真面目に働く気なんて失せるに決まってる

マクドナルドの社長が時給1000円とかだったら誰もやらんだろ?
そういうことなんだよ、ボケ
977名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:57:00.16 ID:9jPDsORM0
>成果主義の人事 06年頃

日本解体の時期  

カスゴミがテレビやドラマで 日本のものは古いで不要キャンペーンしてた。
978名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:57:06.76 ID:1UsF8z3/0
>>968
あと、有能な、とは言うが必ずしもシャアみたいなエースパイロットばっかりが揃ってて、それがごっそり抜けるわけじゃない
シャアが抜けた後は二線級のパイロットの中でましなやつ、それが抜けた後は新兵ばっかりでその中でましなやつ、
さらに残った産廃の中で(ry、となっているだけ
979名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:57:25.22 ID:Qx5+SkVb0
成果主義というのは欧米みたいに簡単にクビに出来る社会が前提だよ
日本みたいに裁判官が世間に疎く労組に優しすぎる国じゃ無利です
まずは雇ってる企業は常に悪者扱いで
雇われてる労働者は常に可哀想な子羊っていうバカな価値観から解放しなきゃね
980名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:57:41.96 ID:oc4Ey/qbP
成果だけ出せばいい会社は
いずれ官僚化して潰れるよ
981名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:57:52.69 ID:NBgiBwI90
そりゃそうだろ 実力主義だとベテランも若手も一緒 若手育成が困難になるのは当然
明日、クビになるかわからないのに若手を育成なんてできんだろ
職場環境がギスギスするのも無理はない
982名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:59:02.50 ID:Jx7YA8CR0
>>5
先輩!QBKバーガーの作り方教えてください!
983名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:59:07.11 ID:J+dAdgieP
984名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:59:56.64 ID:kIsLBhrT0
俺の下につけば全て教えるんだけどな。
ただし俺を追い越すことはできない。
下が俺より上にきたかな?と思ったら
さらに俺は自分自身を磨き上げるから。
985名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:02:02.92 ID:Waayf3zm0
そもそもマックで人が育つとか育たないとかなんなん?
ハンバーガー早く包めるようになるとか?ポテト早くつめれるようになるとか?
986名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:02:08.45 ID:w5PHeAsz0
>>1
>経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、

自己保身のために教えなかっただけだろ・・
老害だな
987名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:02:09.22 ID:oqPv0mOJ0
バイトの最低賃金あげて現場主義おしたほうがまだましだろ 
988名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:02:46.16 ID:NBgiBwI90
何をいってんだか 自分より実力のありそうな部下を全力でつぶすのが実力主義
989名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:03:51.17 ID:fn6N9zSG0
とにかく最近のマックのハンバーガーは出来が悪すぎる
モス見習えモス
990名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:03:55.15 ID:UOboZTsm0
今日ポンパレのマックカード来たぜ
991名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:04:07.33 ID:WA3RfhWY0
>>986
成果主義に仕事のやりかたを合わせたにすぎない。
992名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:04:19.83 ID:w5PHeAsz0
ドライブスルーで注文受けながら、他の客の注文品を包むとか、同時にそんなこと俺にはできんわw
993名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:04:41.32 ID:bb6aWG4+0
>>966
ごめん、947のひとじゃないけど
うちにもあんたみたいな言い分で見せ掛けの面だけよくて
仕事の中身がめちゃくちゃっていう

パフォーマンスの性能だけは良いクズがいるわw
994名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:04:42.01 ID:A0tNx5Lx0
>>988

まさにそれ。

特に会社の全貌が見えず、資金力に余裕のある大企業はそれに陥る。

小さい企業だと内ゲバやってたらあっという間に会社が傾くから、
そんなことやってる奴は排除される。
995名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:04:53.06 ID:Waayf3zm0
>>979
いや成果主義は労働市場の流動性が高い社会が前提
つまり失敗が受容される社会
日本みたいに一度の失敗が即終わりの社会では成果主義は馴染まない

だいたいなんで自分の立場を危うくするかもしれない人材育成を
成果主義環境でやらなきゃいけないのか。利己主義に走るのは無理からぬこと
996名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:06:49.03 ID:a3IDgxJd0
成果主義なんて評価する側の人間が無能だと悪い方にしか転がらない気がする
997 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/25(日) 18:07:23.41 ID:p/oZXklT0
成果主義と定年制度って対義語じゃないよな?
どっちも取り入れれば良いんじゃない?
998名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:07:29.66 ID:l/K95vyQ0
成果主義なら東日本大震災の時、空港で適切に対応したマクド社員を優遇しないとな。
999名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:07:49.10 ID:pmcTqQHn0
幹部以外すべて奴隷社畜の糞企業でしょ?
1000名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:08:36.14 ID:fw4O/jvD0
>>996
日本だと評価してる人間が団塊豚だからな
そりゃまともな評価なんて期待できるわけないわw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。