【国際】「日本の洗濯機には何で熱水機能が無いの?」 欧米で熱水洗濯やめよう革命 これが結構大変らしい★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
489名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:29:15.63 ID:OufSgYZeO
>>485
真冬に炬燵にもぐって食うアイスは絶品だぞ
490名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:32:05.94 ID:uUFssp2RO
だから服を着たまま風呂入ればOK
491名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:33:28.69 ID:8J0o6VDH0
てか熱水使うのか・・・パンツとか縮みまくりな予感w
492名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:36:33.47 ID:+nnz/iOv0
欧米は太陽が低いからな
村でも吹きさらしの原野に一軒家はないから、どうしても日光を活用できない

493名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:40:09.83 ID:TtABS6ca0
>>5
>おじいさんは山西ばかりに、
>おばあさんは川に洗濯に

『山西』が、どうしたって????
494名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:42:02.71 ID:RWnYMpcW0
エコな石鹸粉を使うなら残り湯での洗濯が常識
>>1
欧米人は風呂に入らない不潔な人種だからだよ
495名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:42:21.65 ID:FZ2attXY0
タイドって、洗い上がりからして無骨な米国系という感じ。
496名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:48:05.45 ID:MUR6X4ZlO
水、ぬるま湯、お湯のどれで洗ってもキレイに落ちる…
がウリの洗剤「全温度チアー」ってのがあったけど
子供ながらに「水で落ちるんならお湯でも落ちるに決まってんじゃん」
と思った。
497名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:56:07.72 ID:n2oKaR9Q0
韓国で洗濯機が熱湯でがんがん洗ってるのみて
欲しいとおもたw
498名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:59:00.09 ID:NGXfEEWj0
デブは暑苦しいんだよ。
499名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:01:15.96 ID:NxezsPn40
>>27
どっかから白癬菌をもらってきたな
皮膚科で内服薬もらってこい
500名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:14:44.69 ID:hmtD6Sei0
乾燥機もガンガン使うわ、温水洗濯だわって
向こうの電気料金はどうなってんの?
もしかして日本の電気料金って高い?
501名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:27:53.55 ID:cqI7miTY0
熱水で洗浄するのはクリーニング店だと常識だよね。
汚れ落ちが格段に違う。

家庭では風呂の残り湯で十分かも。
502名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:30:19.10 ID:oG0JGCM20
殺菌は日光に当てればOK
マンションは知らない
503名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:38:07.20 ID:oG0JGCM20
>>500
日本の電気料金は世界一
価格上のライバルはニューヨークくらい
欧州とかは1/2〜1/3くらいのはず
だから電気を暖房とかに使える
504名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:39:56.56 ID:vZGpotJk0
なんで4スレも伸びてんだよ
505名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:41:38.41 ID:bIJF7axtO
昔は日本じゃ熱湯煮沸してたんでしょ。
506名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:50:00.32 ID:IubCEpCoO
>>496
さすが子供は考えが浅はかだな。
507名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:21:58.69 ID:RIop6Wvx0
>>1
日本じゃ、風呂の残り湯で洗濯するんだぜww
508名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:40:48.42 ID:FZ2attXY0
>>503
あれ、イタリアとかは日本より高いって聞いたぞ?
509名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:42:55.89 ID:NGXfEEWj0
風呂の残り水は欧米流泡だらけで使い物にならんのだろ。
510名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:45:41.60 ID:9F1rXO1S0
ダニとかシラミがわき放題になるからじゃね?
511名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:46:28.64 ID:regi7Rrb0
うちの洗濯機は加熱して洗う機能あるな。ほとんど使ってないけど。
東芝の洗濯機だけど
512名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:47:53.65 ID:7FS13K5G0
洗剤を溶かす時だけ熱水を使う
特にこれからの季節の北海道だと水道水が冷たくてなかなか溶けない…
513名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:58:31.04 ID:d1UKWKkB0
>>512
あんまり熱いと洗剤の酵素が壊れちゃうのでは?
うちは35〜40℃のぬるま湯で溶いてる
514名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:04:12.05 ID:RBBGaT8g0
なんで湯沸かし器でわかしたお湯を洗濯機の水道管につなげないのだろうね?
515名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:36:49.59 ID:NxezsPn40
>>514
うちの洗濯機には、お風呂みたいに水とお湯の混合水栓がついてる
@北海道
516名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:39:57.47 ID:OIlIOSRy0
熱水洗濯なんてあるのか。きれいになりそうだなぁ。
洗濯マニアにはたまらない話題。
517名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:40:27.30 ID:EgJkNQcq0
>>489
炬燵じゃなくてかまくらだろう
518名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:51:29.93 ID:7ChLsehuO
>>471
普通にどの家庭にもポンプ付きのホース有るだろ…
普通有るよな……?な?
519名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:58:11.13 ID:gdUxYZwT0
熱湯洗濯ってかけよ温度がわからないだろ
520名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:24:57.67 ID:0GEWDmBoO
>>486
風情のない連中だね
春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香具山
521名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 07:50:02.55 ID:fSMtYEtKP
乾燥機能だけしっかりしてればなんでもいいと思う
乾燥機能が強力な機種教えて
522名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 09:26:33.83 ID:C0Imx2Ak0
>>521
これでも読んでみたら ?

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2011_0102/20110112_419581.html
長期レビュー 東芝「ZABOON(ザブーン) TW-Z9100」その1
〜待望のドラム式洗乾は、しっかり乾いて運転コストも安い
523名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 10:59:53.40 ID:++5e1AsI0
ドラム式は汚れが落ちないよ
524名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 19:20:27.56 ID:ttnmW++u0
>>261
生活の世界歴史という本の「中世の森の中で」p48に中世ヨーロッパの
公衆浴場事情がかいてるけど、14世紀のドイツベルツブルグには7軒
中世末期ノニュルンベルグに12軒、フランクフルトアンマインに15軒
ウィーンには29軒の公衆浴場があったそうだ。で当時10歳から18歳くらいの
少年少女は全裸で大通りをかけぬけて公衆浴場に通ってたとか。
1438年のブリュージュ(ベルギー)ではまるで教会にいくように
男女が連れ添って公衆浴場にいって混浴を楽しんでいた。
パリでは1292年には26の公衆浴場があって、日曜祭日をのぞき
毎日営業されていた。これが姿を消したのは近代に入ってからと
書かれている。(この場合は16世紀ごろを指す)
ヨーロッパ史上もっとも不潔だったのは16-18世紀ごろで
これは公衆浴場での接触感染を恐れたためではないかと書かれている。
525名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 22:42:20.57 ID:/WVSGKb70
>>512
液体使えばいいやん
526名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 22:43:43.31 ID:IYDpUe830
欲しい
527名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 23:44:52.49 ID:hMxg7Rbw0
>>153
納豆臭は粉洗剤にして一回太陽で乾かしたらとれると思うよ
太陽殺菌の力半端ない

でもドラム式自体はあんまりよくないんだよね
やっぱり溜めた水で洗ってすすいだ方がきれいになる
528名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 00:03:53.88 ID:HVClaQ1v0
欧米人の臭さは異常
真夏なのに何日も風呂に入らない奴が多い
ほんとに臭い
529名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 00:44:58.61 ID:beTQdcMuO
>>478
ロシア人ハーフのあたしは
着衣のまま風呂はいって服ごとあらってる
530名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 02:12:14.39 ID:TcJOEfG20
いや熱水で洗ったら衣服縮みまくりだろどうすんだ
531名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 02:23:02.54 ID:+c0zXztG0
非効率な電熱機能があるほうがおかしい
洗濯機をお湯の蛇口に繋げばいいことだし
532名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 02:51:12.09 ID:7bPPZA//O
熱水機能がない、というより熱水機能の代わりに残り湯ポンプがついてるんじゃ
湯船から残り湯ひけないからなぁ欧米は
533名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 03:04:05.99 ID:x6oW0Y8q0
残り湯なんて超汚いぜ
垢とか髪の毛浮きまくりだし人が入った後のぬるま湯は雑菌にとっては格好の環境
534名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 03:13:12.05 ID:aSC+ZOaJO
>>533
だよな。洗濯に使う奴の気が知れん
535名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 03:20:17.45 ID:zE1a7+Pq0
米にしばらく住んでたが、熱水洗濯は確かに「洗った感」がめちゃある。
いざやめて水だけってなると「何か嫌」になるのはわかる。気持ちの問題なんだろうけど。
536名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 06:02:48.51 ID:MUPYK4Wv0
だいたいから、洗濯物のタグチェックして高温水洗いしている人いないんじゃないか?
最高40℃指定の洗濯物をそれ以上の高温であらったらダメージハンパないだろ。
537名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 07:01:32.47 ID:rh2SGUKB0
特に化繊は高温で完全でダメになるな
538名無しさん@12周年
日本でも、コインランドリーには温水式があるんだけどな。
もっとも、洗濯機が温水式じゃなくて、元栓からお湯を供給してるんだろうけど。