【科学】 光速超えるニュートリノ 実現不可能とされた“タイムマシン”も可能? 専門家ら驚き「検証を」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
 名古屋大などの国際研究グループが23日発表した、ニュートリノが光よりも速いという実験結果。
光よりも速い物体が存在することになれば、アインシュタインの相対性理論で実現不可能とされた
“タイムマシン”も可能になるかもしれない。これまでの物理学の常識を超えた結果に、専門家からは
驚きとともに、徹底した検証を求める声があがっている。

■概念変わる?
 「現代の理論物理がよって立つアインシュタインの理論を覆す大変な結果だ。本当ならタイムマシンも
可能になる」と東大の村山斉・数物連携宇宙研究機構長は驚きを隠さない。

 アインシュタインの特殊相対性理論によると、質量のある物体の速度が光の速度に近づくと、
その物体の時間の進み方は遅くなり、光速に達すると時間は止まってしまう。

 光速で動く物体が時間が止まった状態だとすると、それよりも速いニュートリノは時間をさかのぼって
いるのかもしれない。すると、過去へのタイムトラベルも現実味を帯び、時間の概念すら変更を余儀なく
される可能性もある。

 それだけに、村山氏は「結果が正しいかどうか、別の検証実験が不可欠だ。実験は遠く離れた2地点の
間でニュートリノを飛ばし、所要時間を計るというシンプルなアイデア。正確さを確保するには双方の
時計をきちんと合わせる必要があるが、これはそれほど簡単ではない」と語る。
(>>2-に続く)

▽画像:イタリアの地下でニュートリノをとらえた名古屋大などの検出器
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110924/scn11092400300000-p1.jpg
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110924/scn11092400300000-n1.htm
▽前スレ(★1:2011/09/24(土) 00:48:19.92)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316873046/
2名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:03:37.99 ID:hGtQiN3y0
これはすごい!
3 【東電 50.5 %】 :2011/09/25(日) 03:03:53.03 ID:ftFGSJPk0
誤差で決着するだろう
4名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:05:15.34 ID:mHtlz/hS0
2ならタイムマシンは可能
5名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:06:24.45 ID:760CnoFHO
発表は大々的に

反証が山と出たら、一年後にこっそり訂正



が科学の常です。
6名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:07:14.03 ID:Vp08rskr0
厨二スレ★6  はじまるよーヽ(´▽`)ノ
7名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:07:39.56 ID:tlEWWKXS0
タイムマシンなんかできるわけがないと思うけど

うーん・・・
8名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:07:44.68 ID:FKi9iG4E0
http://www.asahi.com/science/update/0923/TKY201109230206.html

3年間・1万5千回以上、精密に計測したそうです
誤差を証明するのにどれくらいかかりますか?
9名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:08:35.13 ID:hGtQiN3y0
マジでノーベル賞もんじゃね?
10名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:08:49.92 ID:ah2kia0j0
サイエンス業界は、現代の夢物語の玉手箱やぁ
11名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:09:43.94 ID:pM3fKmAQ0
アイ公の理論が崩れたんだから
時間と空間のエセ理論もアボーン。

だから時間逆行もムリ
12名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:10:18.04 ID:GYWAgapo0
早く作って原発を無くして…
13名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:10:21.28 ID:4wXnEK/M0
もう文系は科学記事書くなw
タイムマシンとか、そんな低レベルの話じゃないから。
「世界観のちゃぶ台返し」みたいなレベルの話だから。
14名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:10:39.20 ID:toe2v9wt0
時間は止まるかも知れないけど遡ることは出来ないだろ・・・と思うけどね
なんで時間を逆行するって発想になるのやら
15名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:12:46.72 ID:q745E1vc0
過去にメッセージを送ることが可能になるわけか
16名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:12:56.66 ID:3ah4atZ50
アインシュタインは大嘘つきだったってことか。
17名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:13:14.29 ID:FCF44PqN0
>>1
>(>>2-に続く)

続いてない
18゚Д゚)7回食われた ◆EFvlPnIYE33o :2011/09/25(日) 03:14:57.84 ID:d0wxEJy00
>>4
(; ゚Д゚)キミには失望したっ!!
19名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:15:35.36 ID:Q+hQ3XqU0
どーせ、単なる測定ミスか何かだってばw
20>>17失礼しました@初恋φ ★:2011/09/25(日) 03:15:49.08 ID:???0
(>>1の続き)

■新たな一歩に
 スーパーカミオカンデ実験を率いる東大の鈴木洋一郎教授も「別の機関による検証実験で、結果の正しさ
を確かめることが大事だ」と慎重な姿勢だ。

 鈴木氏は、昭和62年に小柴昌俊氏がニュートリノを検出した実験で、超新星爆発で出た光とニュートリノ
がほぼ同時に観測されたことを指摘。「両者の速度に今回のような違いがあるとすると、ニュートリノは
光よりも1年は早く地球に到達していなければおかしいことになる」と語る。

 実験に参加した名古屋大の小松雅宏准教授は「実験に間違いがないかと検証を繰り返したが、否定できない
結果になった。公表することで他の研究者による検証や追試が進み、物理学の新たな一歩につながれば」と
話している。

−おわり−
21名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:16:25.41 ID:LtRcIyqM0
0は有限の無限。1は無限の有限。この組み合わせが最小構成物質。
なぜ6が神の数字か? 6は偶数であり奇数である最初の数字。

ニュートリノが数字で何になるかを考えれば、ヒッグスやらとの関係性もわかるはず。
あと666が昔から言われてるんだから、もうひとつの6を探さないとね。
22名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:16:50.41 ID:HOiuJpeR0
なんか2007年にも同じような結果が出ちゃった実験があったらしいぞ
そんときは "誤差" ということで決着を付けたようだが・・・
23名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:16:51.48 ID:760CnoFHO
>>8

何回やろうが時計があってなきゃ無理

24名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:17:04.42 ID:mHtlz/hS0
もしこれが真実だったら、言い方は悪いが
これからの物理学会は新しいオモチャを
与えられた子供の様に、新しい理論を
構築していくのだろうな。
胸熱だわ。
25名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:18:03.13 ID:JddyNW+F0
この実験て信憑性高い?
光とニュートリノは同時に発射してるの?
26名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:18:09.51 ID:FKi9iG4E0
>>20
>昭和62年に小柴昌俊氏がニュートリノを検出した実験で、超新星爆発で出た光と
ニュートリノがほぼ同時に観測された

平成になったらスピードがあがったのか
27名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:19:14.70 ID:Of4f1A2H0

てーか

アインシュタインの局所原因の原理( 素粒子間の相互影響は光速をこえられない ) が
ついに破綻した!?

もともと80年代にアスペの実験ってのがあって、その時予言された、
「 EPR相関 」 とか 「 量子結合 」 とかが実証されたってこと?

アスペの実験自体は、実体をもった物質が光より早く移動したわけではなかったし、
意味のある情報は伝達できないので、
アスペ自身が「 相対性理論を破ったことにはならない 」 ってエクスキューズしてたけど。。。

あともうひとつは、
初めっから光速を超えてるなら、相対性理論の埒外ってこと!??

ちなみに、アインシュタインは超光速現象そのものを禁じてたわけではない。
質量を有した物体を光速まで加速するには、無限大のエネルギーが必要、
といってただけ。

つまり、物質が移動しないなら、無限大のエネルギーが必要ないので、
超光速が許されるし、実際、そういった現象がいくらでも存在する。

身近な例だと、電離層などのイオン化した気体中を伝わる電波の位相速度が、
光よか早くなるのは昔から知られた事実。
( その種明かしは、位相速度と光速度Cとは全くの別モノだからw )、

電光掲示板を移動する文字の速度も、光速には制限されない。
幅が何光年もある巨大電光掲示板を文字が一瞬でよぎったとしても、
物体が移動したわけではないので、相対論を破ったことにはならない。
28名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:19:16.53 ID:y+KhpkAI0
今からヨーイドンでニュートリノと光が発射したとして、ニュートリノの方が速いので光が遅く見え時間にズレが生じます。
二つとも動いているので、速い方のニュートリノは後ろの光を見る(過去を見る)ことはできますが、光も進んでいるので
光がニュートリノに追いついた時より前には遡ってみることはできません。

ニュートリノに乗れたとしても速度によってズレた間の時間しか、過去をみることはできないってことで。
ニュートリノでも光の時間を軸にしてる私たちの今現在より過去をみることはできない。
先の時間を進んでるニュートリノはいるけどね。

あ・・・あってる?
29名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:20:07.05 ID:Ptj+MMx+0
UFOはタイムマシンでやってきた未来人、とい仮説もつじつまも合う
30名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:20:28.06 ID:vwAR3RY10
アインシュタイン、アインシュタインって…

こいつを超える天才はこれだけ爆発的に増加した今の地球上にすら存在しないのか?

31名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:20:53.91 ID:qrbA1wSl0
誤報だよ 誤報
大昔、重力がパリティ破れているといってNHKでも大騒ぎしていただろ
馬鹿丸出しw
32名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:23:06.42 ID:qrbA1wSl0
多分、機械の故障だよ。
それか、プログラムのバグ
桁落ち
宇宙機構もレベル低いね
光より早ければアフガニスタンで自爆テロしてやるよ
33名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:23:12.40 ID:y3mgrhb10
光って一方方向に進む性質をもっているの? 
あるいは意図的にそうできるものなの?
34〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/09/25(日) 03:23:43.91 ID:5wYtgElB0
もしかしてニュートリノ振動で早さが変わってるんじゃないかね
35名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:24:23.80 ID:sKICabQm0
光速を超えるということは時間反転の対称性が破れて、つまりエネルギー保存則が
破れるという事?
36名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:24:27.49 ID:lCPEi9lFP
さすがだな、俺達。


ニュー速 > 光速
37名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:24:27.92 ID:tT8yw4Ca0
賢い異星人はニュートリノやダークマターを利用して通信や星間移動を実現してるのかもしれない
38名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:24:31.89 ID:OgRBSRGS0
>>27
光子の代わりにνを使った追試が急がれるところだな。
39名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:24:48.08 ID:bdjfvEav0
>>30
アインシュタインってベロ出してる可愛いお爺ちゃんってイメージしかないのだが。
40名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:24:59.72 ID:toe2v9wt0
>>33
性質はそうだけど光は「波」でしょ
41名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:25:01.12 ID:mKqf5H4v0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l タイムマシンってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんなものないよ?
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
42名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:25:02.28 ID:Of4f1A2H0

てーか

時間ってそもそも実存する実態でなんかない。

人間が勝手に因果関係を 「 解釈 」 しただけに過ぎない時間という概念を、
各々勝手な解釈でなく共通して認識し話が通じるように、時系列化。
時の刻みと称して、1秒1分1時間1日1年という単位をふっただけw

問題はここからで、
単位をふったがゆえに長さに転換され、
それこそ 「 本末転倒 」 してしまい時間そのもの = 実態あるもの、
と思いっきり誤解されている。

だからタイムマシーンなとというバカなことをいうトンデモ科学者が後を絶たないw

( だいいち未来社会でタイムマシーンができるなら、
  なぜこれまでの人類の歴史で、タイムマシーンがやってきた痕跡がないんだ?
  過去を旅行できるのだから、現代よか過去にも普通に訪問してても、おかしくないのに、
  それらすら全く発見されないw )

結局は絵空事でしかない数字数学を、実存する実態と誤解している学者が多いのと同じ
病理現象w

( 数学者も「 ゼロの発見 」 などと、あたかも実在するかのように思い込んでる )

ちなみに、アインシュタインの 「 光速に使づくと質量が無限大 」 というのも、
単に 「 加速ができなくなる 」 ことを 「 質量が無限大になる 」 と表現しているだけで、
実際に質量が無限大になるわけでも何でもないw
43名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:25:23.14 ID:JddyNW+F0
>>36
散々既出なそれ
44名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:26:07.40 ID:HOiuJpeR0
黄金聖闘士よりも早い・・・だと・・・?
45名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:26:51.18 ID:kgHBfcz60
2点間の時間が合っているか否かなんていいだしたら、
光とニュートリノの時間があっているかも疑問だわ
46名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:26:54.25 ID:M1ggkF090
理系のモヤシどもは冴えないな
おまえらは誰かが考えた事を知ってるだけ
なにも作り出してないだろ
47名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:27:02.71 ID:OndG9dXX0
>>5
それが科学的であることなんだよ
反証可能性を担保してこそ
反証の結果、否定されればそれもまた一つの科学的成果

おれがこう思うからそれで正しいんだ が当たり前の文系とは違うのだよ文系とは
48名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:27:06.09 ID:qNH9ttL00
アインシュタインの睡眠時間は1日9時間。
つまりおまいらと同じ。
49名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:27:16.04 ID:qrbA1wSl0
ここは天才物理学者宇田雄一の意見を聞きたい。
文法物理学の創始者
あのチョムスキーとアインシュタインを足して2でわった物理学者
50名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:28:04.61 ID:KhGxIAmY0
歴史を変えて死んだ人間を生き返らせることもできるかもしれんな。
51名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:28:40.90 ID:t4dm+aTT0
>>4

それってアメ車ベースで行きたい年代をデジタルで
セットして140kmまで加速するタイプですかね??w
52名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:28:59.06 ID:FKi9iG4E0
CERNの施設以外に実験できるとこって、いっぱいあんの?
へへー、事実上、俺らの発表に逆らえまいじゃないの
53名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:29:16.27 ID:2m/CxWsB0
時間なんて観測の仕方の話だろ

観測者によって時間経過が異なるだけのことで概念的なものでしかない
54名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:29:18.19 ID:I64FlNS70
>>21
6は奇数だばかもん
6を持ち上げるなら最初の完全数とかそういう持ち上げ方しろや
55名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:29:38.58 ID:mKqf5H4v0
実は織田信長が天下を取ったんだがその後の未来がとんでもないことになってしまって
タイムマシンで織田信長に天下を取らせないように歴史を変えたんだよ
それが現在なのさ
56名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:30:00.56 ID:Of4f1A2H0
>>46
アインシュタインだって同じだろ
光速不定の原理、特にローレンツ変換式は既にあった。
ただ、それに与えた解釈がアインシュタインは素晴らしかったんだよ。

全くの無から有を生み出す真の天才は、
レオナルド・ダ・ヴィンチしかいない。
57名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:30:03.24 ID:eedRnhyM0
マッドサイエンティスト共が・・・・
これは 核なんかのレベルじゃなく危険な研究なんだ!やめろ やめるんだ!!
あの事態はもう止められないというのか・・・・・・
58名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:30:26.06 ID:yI1qaszG0
放射能の話題逸らしを依頼されたんだろ
検証に時間が掛かることを利用
もう日本に時間が残されていない事の裏返し
お金は東電政府が出す→血税でまかなう
マスゴミ「東北がよみがえる可能性が見えてきましたね!」
何を言ってるのかわからねーと思うが、
俺も何を言ってるのか判らん
59名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:30:48.44 ID:3ah4atZ50
トリノの次の駅がニュートリノだったよな。
60名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:30:58.15 ID:t4dm+aTT0
>>49

シュタインの時代はハイテク装置など
まだ無かったろうし、何かが書き変わってもおかしく
ないよw
61名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:31:19.22 ID:qrbA1wSl0
日本のファインマンと呼ばれているね
物理学正典はアスキーのサイトにも紹介されているし
googleの検索(キーワード物理でトップにくる)
国語文法とシュレデンガー方程式の融合は
統一理論の先駆け
以下サイト名
http://ascii.jp/elem/000/000/470/470572/
62名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:31:55.67 ID:LvDxOvp60
>>52
いっぱいは無いけど、いくつかあるよ。
お前らは怒りそうだけど、日本から飛ばして韓国で検出しようみたいな
企画もあったよ。
63名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:32:50.96 ID:xzIgVCvZO
光の速さに近づけば時間が遅くなるってのがわからなくなってきた。
例えば光の速さで走る電車があって、その中で人が走れば光の速さを超えないように周りから見ると動きがゆっくりになるって言うけど、
光の速さより速いのモノが出てきた以上、納得出来なくなった。
64名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:33:39.00 ID:ah2kia0j0
1000なら2011年3月11日14時45分に戻れる
65名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:33:38.73 ID:SynxBMJ70
原因が伝達されて結果が確定する、
その情報伝達の速さが光の速さで、

光は物理現象と無関係に一定で伝わるから、
物理現象の状態によって処理効率が変わる、
ってことじゃないの。
66名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:34:11.73 ID:q745E1vc0
>>42
トランクスの世界みたいに過去に行った世界とここの現実はパラレルワールドなんだよ
67名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:34:20.53 ID:LvDxOvp60
>>51
ジゴワットを理解出来るのは戸田奈津子だけ。
68名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:34:35.83 ID:t4dm+aTT0
>>55

信長はいい。
それより日本の先祖にかの国にかかわるな
とだけ忠告して欲しいwww
69名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:34:42.03 ID:uwfKMMvL0
>質量のある物体の速度が光の速度に近づくと、
>その物体の時間の進み方は遅くなり、光速に達すると時間は止まってしまう。

↑ ×

質量のある物体の速度が光の速度に近づくと、
その物体の時間の進み方は遅くなったように見え、
光速に達すると時間は止まってしまったかのように見える。

↑ ○
70名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:34:46.88 ID:d+05jufQ0
>>56
全くの無から、いろいろな歴史を作り出している奴らが隣の半島にいるけど。
71zash:2011/09/25(日) 03:35:11.96 ID:KDxpiUz20

フォトンにフォトンにフォトンにフォトンにご苦労さん
72名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:35:20.89 ID:Naw5rMFM0
もしタイムマシンが完成したとしても、未来には行けても過去には行けないと思んだが・・・。
そんなことない?
73名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:35:45.77 ID:mHtlz/hS0
>>51
あのアメ車はタイムトラベル出来るみたいだけど
「ジゴワット」っていう未知の単位の電力が必要みたい
だから無理じゃね?w
74名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:35:50.13 ID:qrbA1wSl0
多分、自発的対称性の破れがおこっていると思う
国語文法物理の提唱者
天才宇田氏の講演
www.youtube.com/watch?v=D6hMaiBDmhg
75名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:36:07.02 ID:SynxBMJ70
光の速さに近い速度でパソコンを使うと、
電気信号が秒速一センチとかになるんで、
遅くて困る。
76名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:36:22.53 ID:q745E1vc0
例えば、過去に行って未来からキタと言って大津波が来ると言ったら信じてもらえるのだろうか
77名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:36:44.40 ID:zWs8annJ0
>>69
人間の(目視での)観測の基準が光だからこうなるの?
78名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:37:12.65 ID:uwfKMMvL0
2013年になると、我々は次のステージに突入するんだって誰かが言ってた。
79名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:37:27.81 ID:Pw5dr3tE0
光の速さで移動、観測者からは時間が止まって見える
ただ移動してる人にとって観測者は光の速さで移動しており時間が止まって見える
結局時間は同じなのでは???
80名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:38:20.85 ID:toe2v9wt0
>>76
歴史を変えたオマイは確実に歴史に殺されるだろう
81名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:38:21.98 ID:YikJPkn/0
よくわからんのだけど
それは自然現象なんだろ?

じゃ自然現象として時間の停止だったり逆行があったりするってこと?
82名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:39:23.74 ID:uwfKMMvL0
>>77
人間に限らず、光を感じるものにとっては遅くなったように感じるね。
83名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:39:30.18 ID:qrbA1wSl0
宇田氏は元々提案していたよ
メタ相対論
相対論は光の速度に近くなるほど質量が重くなるだろう
しかし、ニュトリーは質量があるだろ
これはタキオンだと。
宇田氏の講演で自発対称の破れだと看破していたよ
さすがだと思った
84名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:40:01.03 ID:6WhP+iWB0
この実験結果が本当だったとすると、観測されたのはニュートリノだったのだろうか。
別の物質だという事はないのかな。
85名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:40:20.02 ID:t4dm+aTT0
>>65

ニュートンに載ってたがこの世の全ては
決まっている?とかいう記事について誰か
例え話で教えて欲しい
86名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:40:22.46 ID:+DVjVwIuO
>>75
逆だよ過去は行ける理論はある。
87名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:40:44.44 ID:Of4f1A2H0
>>70
姦酷はねつ造とガラクタと無意味無価値無駄なことを量産してるだけw

ダ・ヴィンチの場合は、無から 「 高度な創造性にあふれた価値ある有 」 を生み出してるw
88名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:41:11.69 ID:LvDxOvp60
明日の朝刊載ったぞ、テメー
89名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:41:16.40 ID:hP8GYHDl0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l  光速超えるニュートリノだって。タイムマシンか。ロマンだね〜
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   ロマンならそこの引き出しに入ってるよ
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !   
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
90名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:41:59.72 ID:pM3fKmAQ0
実際光速飛行が実現したら
ちゃーんと時間は進むと思うぜ。

アイ公の理論何ざ最初から似非だっーの。
チョン公の理論並みのペテン
91名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:42:03.74 ID:qrbA1wSl0
宇田氏はニューとリーにレプトンなのに下部構造を提案しているよ
すなわち、ハドロンのクオークのレプトン版
理論は難解だが、言語学からのアナロジーから作り上げたみたいだ
さすがだ
92名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:42:25.57 ID:GsS4ZI0l0
わからんのは質量があるのになぜ光速をこえられるのだろうか?
この実験結果が正しいとしたら光にも質量があってニュートリノはそれより軽いということでは?
そもそも光速がmaxという前提でmaxだから質量がないと逆から質量をはじき出したのだろうか?
93名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:43:11.91 ID:SynxBMJ70
光速が最大なんじゃなくて、
光速が基準なんじゃないの。
94名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:44:15.41 ID:uwfKMMvL0
そのうち光速は最低ランクになるかも知れんな
95名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:44:38.72 ID:Pw5dr3tE0
で、光速ってのはどこから見て光速なの
観測者に対して光速なら、逆に観測者も被観測者に対して
光速で移動してるんでないの?
96名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:44:41.61 ID:Ob68y/mR0
>>85
パチンコ玉が発射された瞬間にチャッカーに入るかどうか
決まっているのかどうかって感じ?
97名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:45:28.29 ID:qrbA1wSl0
>>わからんのは質量があるのになぜ光速をこえられるのだろうか?
それはタキオン。ニュートリーは下部構造にタキオンがあると提案している
それが宇田氏
98名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:45:29.80 ID:iJTRc4/B0
テス
99名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:45:50.31 ID:2wZ4C8U40
ニュートリノの速さでワープ出来るなら、宇宙開発も進むやん
100名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:46:16.36 ID:LvDxOvp60
変なのが一人沸いてるな。
101名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:46:23.54 ID:uwfKMMvL0
>>96
パチンコ屋に入った瞬間に、おまいは負けることが決まっている感じ。
102名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:46:33.48 ID:TMT6gjtx0
>>86
どこに過去の世界が残ってんの?

一秒ごとに世界全体のログでも残してあるの?
何の為に残ってんの?
103名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:47:37.13 ID:+DVjVwIuO
>>99
バカは入ってくな!
104名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:47:44.14 ID:cRlxvDhL0
>>80
近所の国たちにもいってやれ
105名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:47:45.71 ID:p2l/CyA30
おいおい、まさかとは思ってたがジョン・タイターは実在するのか?
106名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:47:52.50 ID:N07QH92a0
密閉した箱の中なら真っ暗だから光は無い
つまり時間も進まない
107名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:47:57.00 ID:B+8eTuvt0
銀河英雄伝説にまた一歩近づいた
108名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:49:10.05 ID:KhGxIAmY0
この3次元の空間は一体何の為にあるのかな。
109名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:49:36.90 ID:uwfKMMvL0
やっとメーテルに会える
110名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:49:38.25 ID:iJTRc4/B0
>>42 だいいち未来社会でタイムマシーンができるなら、
 >> なぜこれまでの人類の歴史で、タイムマシーンがやってきた痕跡がないんだ?

心そこにあらざれば見れども見えず聞こえども聞こえず

もうとっくに何度も来てるじゃないか

まあ他の奴らは言わなくても分かってるだろうな。
111名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:50:19.90 ID:gba3m/PjO
>>106 じゃあ真っ暗な部屋にいたら年とらない?
112名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:50:19.83 ID:f17+lGo50
>>5
反証可能性があるって素敵やん
113名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:50:28.78 ID:ah2kia0j0
やぁっほう、ふぉーとらんらんらん
やっほ、ふぉーとらんらんらん
やっほ、FORTRAN RUN RUN、やっほっほ♪
114名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:50:47.26 ID:LvDxOvp60
700年振りだねぇ。
115名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:51:29.32 ID:cRlxvDhL0
>>105
北京五輪開催されたじゃん
116名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:51:53.72 ID:t4dm+aTT0
んで何に応用できるわけだろ??

個人的には医学で人格変えちゃうとか池沼を直すとか
そっちの方が進歩して欲しいけど、、
117名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:52:03.25 ID:uwfKMMvL0
>>108
2013年 次のステップに行く為の準備だよ。ここで落ちたら次の4次元には進めない。
118名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:52:19.34 ID:uF7BOnZ+0
>>115
多元世界
119名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:52:21.38 ID:zWs8annJ0
人は状態の移り変わりを「時間の経過」として認識しているけど、状態の移り変わりは光を観測した結果だよね。
なんかわけわかんなくなってきたけど、時間って本当にあるのかな?
いや、あったとしても未来の方向とやらに定常的に流れているものなのか?
120名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:53:35.94 ID:RxSElBLd0
超新星の爆発が偶に観測されるけど
その時に飛んでくるエネルギーはずれたりしてるの?
121名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:53:55.91 ID:tBLC6HwI0

光。例えばお前らの部屋の明かり。
そこから発する光の視点からすればお前らは光速で動く存在。

光にとってみればお前らが光速で動いてる。

速度にしろ時間にしろ観測の仕方の話にすぎない。
122名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:54:12.44 ID:m4uIc2VfO
パラレルワールドだのタイムマシンだの、正気でござるか?
言い方はアレだが、時間という概念は実際には点でしかない。
過去に戻ったり、まだ起きてもいない未来に行けると、本気で思ってるのでござるか?
123名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:54:37.77 ID:uwfKMMvL0
>>119
状態の移り変わりは、光の観測だけではないよ。音や触感、温感でも感じるよ。
微妙に誤差があるのがヒント。
124名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:55:34.88 ID:p2l/CyA30
>>122
そうでござる!
125名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:56:14.08 ID:+DVjVwIuO
>>102
中学くらいでやったとおもうけど光より早い速さで(秒30万キロだっけ?)今消滅している光星に行って消滅を確認して地球に帰ってくる。まだ光があるとすれば過去って事
126名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:57:14.33 ID:uF7BOnZ+0
>正気でござるか?
こんな語尾の人に言われてもw
127名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:57:16.61 ID:SynxBMJ70
光の速さを基準にして、

平均3クロックで起こることは、
だいたい3クロックで起こるんじゃにあの。
128名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:57:46.04 ID:t4dm+aTT0
>>102

だね。第一どこを基準にするのか?
デロリアンみたく時代を決めるなんざ無理でしょよ
地球の産まれる前、その前て、、変になりそうww

129名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:57:51.09 ID:uwfKMMvL0
>>125
過去に居るわけではなく、遅れてきた光を映像として見れただけ。録画したビデオを見てるようなもん。
130名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:59:45.17 ID:/bSwuboQ0
ニューミラノはまだですか?
131名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:00:08.57 ID:uwfKMMvL0
>>125
花火の光を見て、後から音が来たからって、「あ、おいら今過去に居たっ!」とか言わないでそ?
132名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:00:42.60 ID:StpiTRum0
実質Part12やん。

おまえら偉いな。こういうニュース伸ばしてくれて。
133名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:01:24.02 ID:QWVv5YF60
>>1
相対性理論自体が間違いとは思わんのかwwwww

ただ単に光より早い速度があっただけとw
134名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:01:35.48 ID:+DVjVwIuO
>>129
それじゃ全否定だよ!4次元もなければワープも無理?
135名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:01:39.26 ID:xYhP3tFx0
地球の磁力で光は若干曲がってニュートリノよりも長い距離を飛んだのさ
これが真相だな
136名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:02:09.12 ID:mfIyklo00
東海道新幹線
ノンストップ博多行き

「トリノ」
137名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:02:31.49 ID:uwfKMMvL0
未来に行くタイムマシンは、瞬間冷凍と瞬間解凍技術とかを駆使してなんとか出来そうだけど、
過去に行くタイムマシンは無理だね。
138名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:02:39.12 ID:RKCipVe20
ユダヤの封印が次々と融けていくな
次は貨幣のマインドコントロールかな
紙切れが永遠の価値を持つという妄想は
光の速度が絶対であるという妄想とともにもうすぐ崩れ去るだろう
139名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:02:49.91 ID:S9uTH11h0
>>129
観測者によって経過の度合いが変わるというだけの話だよな。

離れた地点で「完全な同時」を定義する方法を考えれば
時間(経過の度合い)が相対的なものであることができる。
140名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:03:09.59 ID:rqPV7d7E0
>>135
磁力プ
141名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:05:09.77 ID:uwfKMMvL0
>>134
2013年以降は出来るかも知れないよ? > ワープ
でも、今は無理。
142名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:05:17.48 ID:lIZMwZPi0
この記事書いた奴バカだろ
過去へのタイムトラベルの可能性というのは
アインシュタインの相対性理論から導き出される因果律の逆転から来るものだ
光より速い物質が発見されることによって相対性理論が覆されるのに
相対性理論で予想された過去へのタイムトラベルが現実味を帯びるって
おもいっきり矛盾してるだろ
143名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:05:23.13 ID:35EI4QYa0
限りなく誤差の予感。
144名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:05:25.27 ID:S9uTH11h0
相対的なものであることができる。

相対的なものであることが理解できる。
145名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:07:12.07 ID:Mj42+SDn0
自分(1号)が時間を遡ると、今の自分と過去の自分(2号)がいるんだよな?
過去の自分(2号)が時間を経過してタイムマシンに乗って同じ事をしたら
最初の自分(1号)と過去の自分(2号)、過去の自分が出会った過去の自分(3号)と言う風に増えていく。
と、そうなるとタイムマシンに乗って過去に行くと、そこから先の未来は過去にあると言う事になる。
そしてもし、過去の自分がタイムマシンに乗らなかった場合は、最新の自分が入れ替わる。
つまり過去の自分が未来の自分を追い越して現在の自分に成り変わる。
その時は、過去と現在の自分は別の行動をしているわけで、果たしてそれは「自分」なのだろうか?
別の自分なのだろうか?未来の自分が過去の自分を殺しても未来の自分は消えないのだろうか?
本当にタイムマシンがあるのなら自分はいったいどれだけ存在するのだろうか?
ところで、今書き込んでいる自分はいったい何番目の自分なんだろうか。
君は何番目かな?知っているのかい?
146名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:07:41.83 ID:EnilMKIB0
仮にタイムマシンができても0.1秒前にタイムスリップできるとかのレベルだろ
ワープにしてもナノレベルの移動距離とか
147名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:07:49.31 ID:d9IlIAIX0
ニュートリノを使って情報を過去に飛ばす実験をしてほしいなこうなったら。
148名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:08:06.37 ID:+DVjVwIuO
>>142
なぜみんな時間を無視する見解ばかりなのか?
149名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:08:14.90 ID:cRlxvDhL0
子供の頃、ウイスキーのCMで
『時は流れない。それは積み重なる。』
ってのに妙に納得したんだが....
150名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:08:56.85 ID:uwfKMMvL0
>>145
3番目だって本カノがこの前言ってた・・・;;
151名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:08:57.60 ID:LvDxOvp60
研究者 (それって因果律破るだろ、、、)タイムマシーンが出来ちゃう。
記者   タイムマシーンに実現性が!!
みたいな感じかな。
152名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:09:51.47 ID:lG9FdIuF0
縦回転のミニブラックホール発生機構で
CERNがタイムマシンのプロトタイプを作るのが2013年
153名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:11:14.38 ID:t4dm+aTT0
>>138

堀江もんがいずれ紙の貨幣はなくなるって予言
してたよww

まぁ電子マネーなのか違うものか…
154名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:14:25.32 ID:rqPV7d7E0
時間時間て、だから時空だっつの
時空は観測者と対象者では、重力によって歪んだりして変化するっての
つまり光速、あるいはそれ以上で動く物体の時空と、観測者のいる時空では異なる。
155名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:15:43.79 ID:toe2v9wt0
昔のSFだとブラックホールは時間すら飲み込んでいるような表現が多かったね
BH内では時間の加速と逆行の気流があるとか
156名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:15:55.31 ID:RKCipVe20
>>142
正確にはアインシュタインの相対性理論が破られたのではなく
相対性理論の限界が破られたという表現が正しいだろうな
相対性理論も絶対神ではなくサブの法則でしかなかった
その上にはまだ包括的な上位の原理が存在する可能性が高まったってこと
157名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:16:12.24 ID:uwfKMMvL0
歩いていったら、東京−大阪 間なんて何日もかかっちゃうところを、新幹線だと数時間で行けちゃうんだよ。
歩いていくことを基準に考えたら、何日後かの大阪に居るはずなのに、その何日も前に居るんだから驚いた。
新幹線もタイムマシンじゃないか。俺らにはこれで十分。
158名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:17:53.48 ID:MzfkphvP0
>>39
うちのプチ数学者の親父も死ぬ数年前から時空を超越したような悟りきった話をしてたな
生命維持装置をつけて最期に一瞬意識戻って目が合った時なぜか笑ってベロ出ししたんだよ
ちなみに生前の親父の言によれば
「冷戦が終わったら急にUFOでなくなったじゃないか」
妙に納得した
159名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:17:53.97 ID:t4dm+aTT0
160名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:18:04.55 ID:LvDxOvp60
>>157
そういう話じゃないんだけどな。
161名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:18:51.56 ID:qYn28l9PO
>>149
主観と客観の違いだろ
162名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:19:54.74 ID:uwfKMMvL0
重力で光が曲がったからって、時間(時空?)とかまで曲げられちゃたまりませんよ。
163名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:21:22.91 ID:y+KhpkAI0
光の速さで飛んでいっても、惑星などにぶつかるという時間は存在するので
光の速度は距離という時間で確かに動くものであるので、光の速さだと時間がとまるってことは無い。
時間が止まるということは、空間が動かない(距離も進まない)ということになるので衝突といったこともない。
動いてます。進んでます。つまり時間は存在します。
164名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:21:31.88 ID:3QSx1/UY0
>>142
この人も馬鹿なん?
 ↓
>「現代の理論物理がよって立つアインシュタインの理論を覆す大変な結果だ。本当ならタイムマシンも
>可能になる」と東大の村山斉・数物連携宇宙研究機構長は驚きを隠さない。
165名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:22:10.94 ID:t4dm+aTT0
166名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:22:34.94 ID:uwfKMMvL0
光は光で勝手にやってたらいい。音だって勝手に遅れてきたりあっち行ったりしてるんだからさ。
167名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:23:18.52 ID:pmjc0zgJ0
科学的であること=反証可能であること
ってポパーが言ってた
ということは
疑似科学=宗教=創価学会
168名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:23:34.11 ID:GGH22PCc0
まあ、そのうち、がっかりするだろうな、空想家はw
GPS時計が少し狂ってるだけで、こんな結果は出るからな。その他の原因かも
しれんが。
169名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:23:36.49 ID:qYn28l9PO
>>164
バカなのはオマエだけだろ
読解力の問題だわ
170名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:23:53.21 ID:CL6lxm170
タイムマシンなんて要らないから
透明になれるマントを開発してくれ
171名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:24:38.89 ID:m4uIc2VfO
ピンポイントでチンコだけにブラックホール並の重力がかかったら、どうなるのでござるか?
チンコだけが、その場に留まるのでござるか?
172名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:24:55.91 ID:T+ma3EQM0
2chでもよく数秒未来からカキコされる
173名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:25:10.44 ID:t4dm+aTT0
>>163

なんせピラミッドやミイラ、石器や化石が充分証拠
ですし
174名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:26:25.28 ID:mTtS+4lI0
>>42
正解者発見。空間と時間は無関係であり時空という考え方が誤り。

まともな思考力の持ち主が常に少数派なのは困ったものだ。
175名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:26:51.47 ID:uwfKMMvL0
>>173
なんの証拠に?
176名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:27:52.28 ID:rqPV7d7E0
>>162
177名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:27:59.37 ID:YOpNS72PO
>>133
それだとGPSが使えない代物になる。
相対論をもとに補正をかけているんだから。
178名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:28:18.04 ID:+DVjVwIuO
>>170
ある意味、ニュートリノの的をついてる笑。
179名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:28:52.20 ID:uU7SkYgw0
逆行はしないだろ。
180名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:29:16.70 ID:uwfKMMvL0
時空戦隊シュタインガー
181名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:30:11.84 ID:3QSx1/UY0
>>169
記者
>アインシュタインの相対性理論で実現不可能とされた“タイムマシン”も可能になるかもしれない。

読解力不足で馬鹿なのはあんたの方かと
182名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:30:58.51 ID:toe2v9wt0
タイムボカンみたいにタイムトラベルの度に爆発するのかな
ネジとか落として
183名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:31:25.78 ID:uwfKMMvL0
>>177
電波は光と同じ速度だから、光の速度で計算されているが、光速に近づくとうんちゃらかんちゃらとは関係ない。
184名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:32:18.43 ID:62vUuJv9O
はやぶさ\くらいには、ニュートリノエンジン搭載だな。
185名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:33:18.49 ID:p89echLx0
たいした問題じゃないよ。小さな真実が明らかになった、ただそれだけ。
相対性理論によって、ニュートン力学が”近似”だと判った、しかし、
それでも、何も変わらなかった。
 お前ら、ニュートン力学しっかり勉強しとけよ。相対論なんてたいして
役に立たないんだから。
186名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:34:25.74 ID:5VPtSizp0
タイムマシンより
相対性理論では限界がある人類の危機を乗り越えることが出来るものであるかが重要
今のままだと天の川銀河と運命を共にするか
その前に太陽に飲み込まれるかで終わるだろう
アンドロメダと合流したときにまだ地球が無事ならば・・・存続できる道はあるだろうか
それからしばらくは生きていけるが、100億年以上先には宇宙中の資源の枯渇が待っている

太陽に飲み込まれる前に地球上で資源の枯渇や人権や戦争で滅びそうだけど
宇宙人もそうやって絶滅したんかな、科学が発展する前に
187名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:34:30.17 ID:a1eOMG2l0
赤い光も青い光も白い光も速度は同じ?
188名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:34:38.04 ID:HCQ/BIb7O
これを開発できた国が世界を掌握するわけだな
戦争も経済も、なにもかも思い通りなわけだし
189名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:35:13.85 ID:uwfKMMvL0
アインシュタインのベロが、「なんちゃって」だって何故気づかない・・・。
190名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:35:13.92 ID:T+ma3EQM0
真っ向から光速超える宇宙船はタイムマシンつーか若返り装置に見えるな
乗組員は乗った記憶もないまま、いきなり遙か未来に投げ出される
191名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:36:25.01 ID:WUMU8VN+0
でもこの理論じゃ今から1年前とかには戻れないよね
ニュートリノの速さで移動する何かを起動した日までは戻れるけど
192名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:36:25.68 ID:jitEpN2v0
もうじき発表される今年のノーベル物理学賞はこの超光速ニュートリノに決まったらしい。
193名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:36:45.34 ID:GGH22PCc0
>>177
補正をかけるだけ無駄だ、精度がもっと悪い、というケースもある。
194名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:37:30.13 ID:+DVjVwIuO
>>187
それ空間が赤くなるとか青くなるとか聞きたいの?勉強してからここに来なさい
195名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:37:40.13 ID:I+VZcmA+0
万物は光基準ではなくニュートリノ基準って話だった場合、結局タイムマシンは無理って話しだと思うが。
196名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:37:47.02 ID:uwfKMMvL0
>>187
同じ

>>190
そしてそこには、未来の自分ガイル。
197名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:39:05.60 ID:gN7+S3Kl0
超新生爆発のときに先に、光よりニュートリノが観測されるのはその為だったのか。

つうかニュートリが光より速いからと言って、どんなことすればタイムマシンができるんだ?
過去の人物とでーただけやり取りして映像の交換して過去・未来を見るのか?

人間が乗れるような機械ができるとは思えんが…
198名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:39:33.82 ID:rqPV7d7E0
>>190
いや、若返らねえからw
タイムマシーンに乗らなかった人だけが年を取るだけだからw
199名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:41:19.26 ID:uwfKMMvL0
見るだけだったらDVDで十分だろ?
200名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:42:00.02 ID:XPpjGIYo0
良く解からんが、ニュートリノを動かすエネルギーってなんだ。
201名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:42:44.74 ID:CEwMpumM0
アインシュタインの口から出ているものが舌ではなく
巨大なヒルのような地球外の知的生命体である確立と
タイムマシーンが完成する確率はどちらが高いですかね?
202名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:44:16.30 ID:uwfKMMvL0
>>198
タイムマシーンに乗って超光速で飛び出したつもりが、タイムマシーンは動いてなくて、
元居た星が光速で移動してたりしたらどうなる?

>>201
未来へ行けるタイムマシーンが完成する確率が高いね
203名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:45:24.92 ID:YOpNS72PO
>>193
軍用は補正をかけないと使い物にならないんだよ。
204名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:45:25.75 ID:+DVjVwIuO
>>201
ヒルの訳あるかバカ?記者に突然カメラを向けられてオチャラケタだけの写真だアホ
205名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:46:08.98 ID:J2YbO6Fq0
>>1
やっと「シュタインズ・ゲイト」の意味が分かったよw

シュタイン=アインシュタイン ってことだったんだなw
206名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:46:23.52 ID:toe2v9wt0
>>198
併用してコールドスリープの開発ですよ
老化の遅延
207名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:46:34.03 ID:GGH22PCc0
仮にこれが事実だとしても光速をほんのわずか超えただけだよ、ニュートリノの質量は、まあゼロに
近いのに。速度限界があることに変わりはない。
相対論の勝利じゃねえかww
208名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:47:35.83 ID:WUMU8VN+0
たとえばアンドロメダ星雲が約200万光年とか言われてるけど
ニュートリノはどれくらい早く地球に着くのかね
209名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:48:06.95 ID:XPpjGIYo0
身長170万光年の巨人が、80万光年の長さの腕でジャブをしたら
光速を超えたパンチを繰り出せないかな。
210名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:48:29.24 ID:nbQpau9a0
過去に劣化ウランを破棄することができるの?
211名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:48:57.56 ID:rqPV7d7E0
>>202
?なにがいいたいんだかw
つうか、仮に過去に行けるタイムマシーンだったら、若返るのは自分じゃなくてタイムマシーンに乗らなかった人だしw
212名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:50:19.27 ID:d1mCtTa10
> 研究グループは、スイス・ジュネーブ郊外にある
> 欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器から打ち出された
> ミュー型と呼ばれるニュートリノが、
> 約730キロ離れたイタリアのグランサッソ国立研究所の
> 地下検出器に到着するまでの距離と時間を、
> 全地球測位システム(GPS)を使って3年間・1万5千回以上、精密に計測した。
>
> その結果、ニュートリノは光よりも1億分の6秒ほど早く到達し、
> 速度を計算すると真空中の光速(秒速約30万キロ)を
> 秒速7.5キロ(0.0025%)上回っていた。

1億分の6秒って何秒だよ…
213名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:50:31.74 ID:rlzScS/VO
未来からいまだに誰も来てないから、タイムマシンはあと何万年経とうが出来ないでしょう。
214名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:51:04.52 ID:bdjfvEav0
もしニュートリノの速度で飛ぶ宇宙船があったら、宇宙の広がりよりも早く飛べる?
だったら外の世界が見られるわけか
215名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:51:10.22 ID:uQ6TBWLO0
911から10年、311、原発事故
そして、光速を越えるニュートリノ

今年は確実に世界線の分岐点だな
216名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:51:34.71 ID:T+ma3EQM0
>>198
定説だと若返るから光速超えられないんじゃねえの
二行目はただのウラシマ効果だよね
なんでそんな短文で言葉の定義そこまで滅茶苦茶にできるんだ
217名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:52:28.26 ID:49ZRk6ha0
まあ、実験のどこかに致命的な欠陥があるんだろうな。
218名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:52:30.89 ID:B6+SP7pSO
>>210
未来に捨てた方が良くない?
219名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:52:31.29 ID:uwfKMMvL0
>>211
これだけ広い宇宙だよ? 何処を基準とするかい? 大宇宙の基準から言ったら、
地球だって光速で移動してるのかも知れないよ? そこから光速で移動しようと
タイムマシンを放ったら、そっちの方が基準に近いかも知れないね?
220名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:52:42.50 ID:mjB0y1YB0
光より早かったら、ブラックホールから脱出可能なのか
221名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:52:55.26 ID:rqPV7d7E0
>>216
>定説だと若返るから

はあ?w
222名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:52:57.00 ID:pySkcBVH0
>>210
お前オタクだろ?
223名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:53:36.58 ID:wnv3RY5l0
意味が解らん。
相対性理論の光速が違うものに置き換わっただけだろ。
224名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:55:26.03 ID:d1mCtTa10
>>223
>光速で動く物体が時間が止まった状態だとすると、それよりも速いニュートリノは時間をさかのぼって
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>いるのかもしれない。すると、過去へのタイムトラベルも現実味を帯び、時間の概念すら変更を余儀なく
>される可能性もある。

光速=時間って前提があるらしいな。
俺もよくわからんけど
225名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:55:35.38 ID:b/NmNPlHP
>>212
60ナノ秒か。

1GHzのCPUなら、動作の最小単位は1ナノ秒。
60ナノ秒ってのは結構な時間だよ。
226名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:55:49.21 ID:CEwMpumM0
10億光年の長さの物干し竿を1秒で90度傾ければ
物干し竿の先端の移動速度は光速を軽く超えない?
227名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:56:07.98 ID:+DVjVwIuO
>>216
光と時間の比例で光より早い乗物があれば行って帰ってくる場合での仮説。乗人は変わらずに過去になる理論
228名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:56:21.63 ID:toe2v9wt0
>>219
地球は時速=10万km/h 秒速=30km/sだってさ
229名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:56:40.49 ID:Byl2XDLqO
地球でなら時差を利用し、便宜上の時間を逆行できるぞ♪
上手くいけばA HAPPY NEW YEAR!を47回くらい祝えるw
230名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:56:48.85 ID:Ptj+MMx+0
時間を越えて行き来する物質というか存在する何かがあることを予言しておく。
そうでなければ今の世界が成立し得ないからだ。
当然、時間という制約に捕らわれた我々には観測する術はないがな。
231名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:57:39.39 ID:d1mCtTa10
>>226
傾ける為の動力と竿の強度が非現実的なんじゃないの?
この話題は存在が確認されたって事が驚きなわけで
232名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:58:15.59 ID:uwfKMMvL0
>>227
見えるってだけの話で、過去になっているわけではない。
233名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 04:59:03.95 ID:J2YbO6Fq0
>>224
その意味はだな、人間が世界を認識(観測)する手段が“光”だと言うことだよ(また、光しかない)
234名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:00:18.64 ID:pySkcBVH0
>>233
ぼんくらオタクが
235名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:00:25.26 ID:uwfKMMvL0
>>228
何処の何を基準にした速度? 日本橋とか言わないでよ?
236名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:00:25.78 ID:480S6NJ40
>>224
じゃあ止まったままで時間をさかのぼることはできるのか?
237名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:00:29.87 ID:WUMU8VN+0
光が届いてないから何も見えないって落ちだったりして
238名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:01:12.88 ID:toe2v9wt0
>>235
公転速度
239名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:01:15.71 ID:IOuU4bSV0
カミオカンデで最初に検出したニュートリノって超新星爆発から届いた奴じゃなかったっけ
光より速いとか時間を遡ったとなると矛盾してるような
240名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:01:30.31 ID:J2YbO6Fq0
>>234
カスが何か言いたいことがありゃ言ってみな
241名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:01:36.85 ID:d1mCtTa10
存在しているとはどういうことか とかそういう話になるともうわかんねw
242名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:01:46.45 ID:GsS4ZI0l0
クーラーの送風口の前にひもで括り付けたアルミ箔で風を分散させるつもりが
エスカレートしてもっとランダムな動きになってほしいと工夫すると球体に近づいていき更に
二つの球体にするともの凄く激しい動きになった。
その時に直感した事は宇宙のほとんどは球体なのに人間が四角にして考えるからある程度までいくと
わからなくなり球体を一単位として全てを球体で考える数学のかわりになるようなものができたら
おもしろいだろうなと思った事と球体と球体がたった2つだけでも不安定で止まることはなく
宇宙は球体の集合体でとどまる事なく常に動き続け形を変えていくただそれだけの存在だと思った。
243名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:01:48.38 ID:frlnOv7p0
>>207
相対性理論は
「質量を持つ物体は光速を越えられない」
と示唆している
光速に近づくほど質量は大きくなる→光速に達すれば質量は無限大になる→E=mc`2 より質量はエネルギーだから無限のエネルギーを持つとなるが保存則に反する

ニュートリノの質量は僅かだが光速に達すれば質量は無限大になるのだから「質量を持つ」だけで充分

光速をちょっと越えたってことは「質量、エネルギーが無限大を越えた」と同義
無限大より大きいって意味わかる?

無限大+無限大=無限大
244名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:02:32.84 ID:rqPV7d7E0
>>232
なにが見えるだw
主観っていう頭の悪い理論?w
仮にタイムマシンの中の時間が止まったとしても、若返りはしねえし
245名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:02:46.08 ID:0D0GpQgy0
>>14
禿同
246名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:02:49.34 ID:pM3Gkf33O
理論的には自分自身がすごい速さで移動すると、周りの時間の流れが速くなって、結果、未来へのタイムスリップが可能だよな
理論的には。
247名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:02:54.06 ID:uwfKMMvL0
速「度」がある時点で、光もニュートリノも遅えんだよ! あ〜ぁ遅え遅え。
248名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:03:23.24 ID:c9fjM7CgO
馬鹿野郎な俺に教えてくれ。
ニュートリノが光より速いとして、何をどうすればタイムマシンが出来るの?
ニュートリノを推進力にしたロケットに乗るの?ニュートリノを材質にタイムマシンを作るの?
光速を超える速さで移動したら時間移動ができるかも?てのは聞いた事があるが、具体的な方法が一切わからん。
249名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:03:25.47 ID:toe2v9wt0
すげぇトンでも話で
宇宙の膨張(時の流れ)宇宙の膨張が止まった瞬間(時間が止まる)宇宙の爆発から縮小(時の逆順)ってのがあったなw
250名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:04:04.99 ID:d1mCtTa10
>>246
>理論的には自分自身がすごい速さで移動すると、
    ↓
>周りの時間の流れが速くなって

この理論展開がわからんちん
どゆことなの
251名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:04:32.58 ID:jDE4Cuqu0
>>237
進行方向の光は見えるはず
光速を超えたからってどこへでも瞬時に移動できるわけじゃない
252名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:04:56.03 ID:th3dJCZ70
まあタイムマシンが出来ても一般人には公表されないしどうせ未来人が会いにこないし
そんなドラえもんファンが集まるスレ
253名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:05:29.36 ID:Xq5aBw1B0
>>226
超えないよ。無限の強度と無限の加速エネルギーが必要。
254名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:05:40.75 ID:mv3PaFHv0
>>214
宇宙空間宇宙の膨張速度は光の3倍
よって無理

>>202
双子のパラドックスが有名だよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
>>198はこもっておいで
255名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:06:07.20 ID:+AdhMBMo0
元々全てには始まりも終わりもない。
たまたまこの宇宙は時間という次元の中でしか存在できないから始まりと終わりがあるだけ。
タイムマシンというのは今の宇宙から一旦離脱して別の時間の入口から宇宙に入るということだ。
256名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:06:54.65 ID:uwfKMMvL0
>>238
太陽を基準に考えちゃったのか? ヤマトタケルノミコトだっけか? もっと広い視野で大宇宙を見なきゃ。。。
257名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:06:58.75 ID:aolWxyTgO
相対性理論って光速より速いものは無いという仮定で成り立つ理論だよね?
だったら光速という単語をニュートリノに置き換わるだけで話が終わるんでは?
258名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:08:11.74 ID:ET1Q1iAL0
GPSの誤差じゃないの?
259名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:08:28.58 ID:J2YbO6Fq0
>>243
>光速に近づくほど質量は大きくなる→光速に達すれば質量は無限大になる

相対性理論を勘違いしてるな。
移動する物体の質量が大きく見えるのは、外部の観測者側の観点に過ぎない。

たとえば、宇宙船が光速に近い速度で移動すると、その質量が膨大に膨らむと言われるが、
それは地上の観測者から見れば「そのように観測される」ってことに過ぎない。

宇宙船の乗組員は、「へ!? 別に変わりませんけど?」って答えるだろう。


260名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:09:55.88 ID:Byl2XDLqO
実際、ドラえもんに出てくるタイムパトロールはいつの時代から出動してんだ?
理屈で言えば、24世紀どころじゃなく30世紀のタイムパトロールに要請すれば、全てがチョチョイのチョイな筈だがな
261名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:10:08.22 ID:uwfKMMvL0
>>244
>仮にタイムマシンの中の時間が止まったとしても、
止まらねえしw
262名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:10:37.49 ID:C39Y5Ut70



>>257

光速を超える定義にするといままでの根底が崩れるから無理。(´・ω・`)

時間を遡ることは出来ないというのが相対性理論。

それが出来るとなればまた違った定義や計算になる。


263名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:10:50.05 ID:8EjI3yn50
光速による客観的時間の計測と、ニュートリノが光速以上のスピードが出る(かもしれない)
ことと、どういう関係があるのですか。
264名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:10:52.19 ID:5HTNOBnm0
>>248

あくまで理論的に可能ってことじゃない?

可能性としては俺が佐々木望と結婚する確率のほうが高い。
265名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:12:55.23 ID:L1xcqF88I
>>7
思うけどじゃなくて
一生ムリ。
266名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:14:27.32 ID:uwfKMMvL0
未来に行くだけなら出来るって。瞬間冷凍とかで。
267名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:15:02.98 ID:+DVjVwIuO
>>248
まだまだ最初の一歩どころかNANOレベル。でもその一歩がなければ何も進歩はない。あと光が一番早いとした相対性理論が間違えでニュートリノの速さで過去にいける?いや最速を発見した。どちらに傾くか
268名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:15:15.84 ID:Ob68y/mR0
>>264
アッー!
269名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:15:28.58 ID:d1mCtTa10
>>262
相対性理論が崩れるって、もしかしてだいじけんなの?
学無いけど興味本位だけでここにいるんだけど。
270名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:16:47.86 ID:uwfKMMvL0
光を神速みたいに思い込み過ぎなんだって。ニュートリノでさえ、俺からしたら遅えって。
271名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:17:05.53 ID:CrMJ95Bm0
>>42
なまじバカがイキがると恥かくぜw
おないは何も説明してないじゃんかw
272名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:18:34.64 ID:i7Fdtkos0
タイムマシンが実現できるならなんで未来から来た人が一人もいないんだって言い出す馬鹿いるけど
未来から来たと公言してる人は腐るほどいるし、そもそも居たとしても証明が無理だろ
273名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:19:18.90 ID:nzXQmyY00
重力が大きくなると時間の流れも遅くなる
地球より重い星に移住すれば寿命は長くなる
274名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:19:54.44 ID:OqXPZuuoO
>>264
声優(男性)の方かw
275名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:20:07.59 ID:YQo0Sojp0
既に未来へ過去へと飛び続けてる可能性があります。
それは例えば地球の歴史に影響を全然及ぼさない
ニュートリノだから出来るタイムラベルでしょうね。
276名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:20:33.83 ID:y+KhpkAI0
これは惑星間でよく使われる「光年」っていう時間と距離の話であって、直線で進むものの時間で言ってる事。
地球から1万光年進むところを、例えばちょっと速い9千年で到着し、
光はその1千年後に到着するので、光年時間からみればニュートリノは1千年ほど早く1万年前の地球の「光」をみたことになる。
つまり、地球の姿は光を通して、像として映るので。ニュートリノは光によって映し出される像よりも、もっと過去に遡って像を見れることになります。
※光によって映し出されたものに限る。

歴史の光景を見るには、光の性質上、直線で離れたところから観測するしかありません。
ニュートリノとの光の速度は大きくないし、何千年もの光との時間差をつけるには、どれくらいの距離進まないといけないんでしょうね。
面倒くさいから計算しないけどw
そんな場所から、地球の像は伺えても人々の暮らしまで今の時点で観測できるとは思えないのですけどね。

ニュートリノ速さで動いても過去に物体を届けるとか、地球に居ながらにして自分が過去の世界を体験できるとかは無理です。
地球から光と同じように直線的に離れないといけない話なので。
277名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:21:19.87 ID:WUMU8VN+0
俺未来から来たけど質問ある?
278名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:21:34.17 ID:uwfKMMvL0
>>273
太陽や金星に行ったら即死する。
279名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:21:39.90 ID:rqPV7d7E0
>>275
かもな
素粒子以下になれば、物理法則ぶっとぶしw
280名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:21:50.39 ID:d1mCtTa10
そもそも光速以上=タイムトラベルだとすると、
ニュートリノって人間の目から見ると常にタイムトラベルしてるんじゃないの?
281名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:21:51.59 ID:Gy/rtRma0
ADSL・・光・・ニュートリノネットかぁ・・
282名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:22:13.28 ID:+DVjVwIuO
>>273
何の漫画に書いてあった?人間の筋肉や内蔵が持たないだろ?
283名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:22:24.55 ID:S7H3hEUU0
大学で物理専攻してるが
正直、光の速さを超えてるとかねーから。
計測不備も随所にあるしもう突っ込みどころ満載という事で
授業の笑いものになってました。
284名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:22:42.53 ID:gdUc79ud0
地球上的には同じ地点でも
宇宙空間的に同じ地点じゃないんじゃないじゃまいか
285名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:22:53.18 ID:A2SJiqBd0

人間のからだがニュートリノじゃないんだから
タイムマシンは不可能
286名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:23:38.18 ID:toe2v9wt0
>>273
地球より重力の小さい火星で暮らすとジャミラ化するんですね?
プラズマ火球を吐きたい
287名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:24:35.42 ID:Gy/rtRma0
>>285
せめて、人体を分解・再構築するテレポットでも造らないと無理だね。
288名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:24:47.80 ID:Pqd5WOs60
過去にはいけないんでしょ
289名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:25:08.49 ID:WUMU8VN+0
大学生(笑)
290名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:25:10.76 ID:oOiKl3y40
光の速度超えたってワープするだけだろ、時を越えるのには
無理があるような。

疑問はどうやって移動距離を測ったのか?

二点間に違う時計で時間差を測ったのか、同じ時計では無理だよね。
物が光のように屈折する事は未確認だから。

物が燃料になれば光より早く移動できる事が可能だと考えると
おもしろいけどね。 ワープの実現か !?
291名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:25:15.86 ID:uwfKMMvL0
>>276
概ね禿同ですが、
>直線で離れたところから観測するしかありません。
光も屈折刷る場合があります。
292名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:25:38.05 ID:i7Fdtkos0
>>283
15年くらい前高校の理科の教師がクローンは実現しないって断言してたの思い出したわw
293名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:25:54.54 ID:d1mCtTa10
>>288
過去にしか行けない と>>1に書いてあるように見える
294名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:26:38.74 ID:8L6YCkVz0
>>272
競馬や株で勝率100%なら未来人と認めてもいい
295名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:27:04.05 ID:toe2v9wt0
>>292
多分、記憶までコピーしたクローンは出来ないと言いたかったのではないだろうか?と言ってみる
296名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:27:35.82 ID:Of4f1A2H0
>>271
お前、「いきがる」の定義どころか、何故にバカなのか説明すらしてない、
俺の遥かななめ上をゆく、スカイツリー級のバカだろ( 嘲笑 )

俺は簡潔明瞭に指摘してんだろアホ

「 時間とは実存する実態のない、ただの概念軸。 単位で表現して長さと変換しただけのシロモノ」

だバ〜カ( 苦笑 )
297名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:28:00.19 ID:vKrqPXhs0
面白いよね
光がこちらに向かってきても、逆に離れていっても速度は同じだと観測されている
で、光が速度の上限だとされていた


だからこれと同じ事をニュートリノで検証したらいいよね
どうなるんやろ?
298名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:28:31.94 ID:CEwMpumM0
光速で地球を周るロケットから地上に飛び降りたら
その人は過去から未来に来た事になって
地上からロケットに飛び乗ったらその人は未来から
過去に来た事になるで合ってます?
299名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:29:28.80 ID:GGH22PCc0
その前に常温核融合はできたのか?説明しろw
300名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:30:09.33 ID:toe2v9wt0
>>298
いや、歳のとり方が遅いだけで同年代の人間に変わりはないと思うけど
301名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:31:03.81 ID:p89echLx0
”過去に、未来からの情報が届いた例は無い”
 とまでは誰も言えないのではないか。その程度の出来事なら、枚挙に遑が無い。
未来でも、人を過去に送るほどの技術は完成しないとしたら、未来人が我々
に会いにこないからといって、タイムマシンは不可能とまでは言えない。
302名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:31:33.78 ID:i7Fdtkos0
>>295違うけど
ちなみに羊クローンが話題になったのがその5年後くらいね
303名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:31:38.35 ID:oOiKl3y40
光速超えるニュートリノが事実なら、UFOも現実味があるかも !? 
304名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:31:51.15 ID:B9R6QzabO
もう、お前ら程度のアタマじゃついて行けないんだから黙ってろな
305名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:31:54.36 ID:FLq59qEV0
寝れないわ
306名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:32:21.56 ID:oNRV91Jk0
なんで小柴先生のコメントが無いの? ご病気?
307名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:32:59.70 ID:uwfKMMvL0
移動しようが止まってようが、歳は同じくとってるから心配すんなっww
308名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:33:22.78 ID:w9f1tSwVO
>>272
いるけど住民票とかないからだいがいは
西成で寝起きしてるよ
あの辺行くと変わったこと言う人いっぱいいるから間違いねー
309名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:33:25.67 ID:+DVjVwIuO
>>295
が臓器移植で臓器も記憶する(食が提供者の好みに変わったとか)との見解も!と言ってみる
310名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:33:40.12 ID:8EjI3yn50
光速より速くなると
光の反射をしなくなる?
311名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:34:10.83 ID:X5V8k/b70
いつか宇宙自体が消滅するのは確実なんだろ。
それだったら過去に戻ろうとするじゃん。

やはりなにか黙示録があって世の中それをループしているだけなのでは?
312名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:34:20.06 ID:toe2v9wt0
>>302
元が15年前の話でしょ?その頃ならクローンなんて色々実現してたじゃん
313名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:35:13.38 ID:toe2v9wt0
>>309
そういう話は聞くよね?ミステリーだなw
314名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:35:37.51 ID:uwfKMMvL0
>>310
正面から来た光を反射する。

>>311
国連総会で、過去へ行って歴史を変えたら絞首刑って決まってる。
315名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:36:44.39 ID:8EjI3yn50
光速よりも速く動く物体があると
どういう運動をしている者から観測しても光速は不変であるというのが本当かどうかを
また新たに検証することが出来るようになるのかな
316名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:36:52.19 ID:+DVjVwIuO
>>310
少なくともニュートリノをググッて参加しなさい!
317名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:37:06.93 ID:CEwMpumM0
数字を当てる系の宝くじや、順位を当てる系のギャンブルで
大当たりしている人は未来人の可能性があるので
アメリカやロシアでは連続で大当たりした人を監視しているんでしょう?
318名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:37:30.63 ID:eguIMtQ0O
タイムマシンが可能なら、未来から来た連中がうようよいないとおかしい
319名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:37:53.47 ID:GsS4ZI0l0
>>242 続き
宇宙は球体の集まりで出来ていて球体がこの宇宙の根源的な単位だからこそ
安定することなくわずかなゆらぎを起こしそれがドミノ倒しやビリヤードの玉突き状態になり
この宇宙がまるで生き物であるかのように動いて止まることのない状態を
つくりだしていているんじゃないかと勝手に想像していて、その視点に立って考えてみると
宇宙にはじまりも終わりもなくただ常に動き回り形を変えて存在し続けているだけで
時間を戻すという事はこの宇宙全体の配置を元に戻すという事と同じ様に見えて
さすがに無理っぽい気がする
320名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:37:59.55 ID:8jWhLA5WO
加速すればするほどエネルギーを失うというタキオン粒子が存在したのか。
321名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:38:32.89 ID:4wUGK+chO
詳しい人、そもそも「光」ってなんなの??なんであんなにずば抜けて速い「物体」なのか説明できるもんなのかな??

気体??固体??量子??原子??
322名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:38:33.59 ID:ChtKuCxn0
実はニュートリノが近道しただけとか・・・。
323名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:38:53.41 ID:8EjI3yn50
>>314
なるほど
324名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:38:59.36 ID:GGH22PCc0
お前らの経験したタイムトラベルを熱く語れ!
www
325名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:39:03.10 ID:6y4gmpoc0



               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/     イグノーベル賞っていうのがありますね
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //
            ̄./:::::::丿  Ц:::\
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ


326名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:39:15.09 ID:yGnj+UyW0
>>299

常温核融合は継続して研究されているようで、色々な方式が試されているみたい。
三菱重工の岩村方式は、再現性が100%で有名らしいよ。

327名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:39:19.93 ID:uwfKMMvL0
>>318
タイムマシンがある未来が不況だということは考えられませんか?
328名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:39:52.26 ID:toe2v9wt0
>>321
粒子であり波じゃね?波長は不変の
329名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:40:12.38 ID:42xBJW5U0
タイムパトロールがいるから、勝手は許されない。
330名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:40:33.14 ID:X5V8k/b70
望遠鏡もままならない時代に「もっと光を!」と人と世を見抜いた人間がいるからな‥
やはり洞察力は大事。
331名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:41:00.25 ID:5HTNOBnm0
ニュートリノは色々な物体を通り抜けているみたいだけど、
時間を通り抜ける何かって存在せんのかな?

時間が1次元のベクトルとして、それを垂直に貫く物理量みたいな。
空間ではなく。
332名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:41:04.87 ID:uwI9BbY+0
この先タイムマシン出来てたらもう来てるだろ
だからタイムマシンは出来ないんだよ
333名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:41:21.38 ID:i7Fdtkos0
>>312しらんがな
334名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:41:36.89 ID:8EjI3yn50
>>324
読書。
335名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:42:17.83 ID:w9f1tSwVO
タイムマシンで過去に行こうとすると体も若返るから
途中で精子になるから

現在にいてもわからねーよ

なんかの間違えで
その精子が誰かの玉金に入って受精すると

未来の記憶を持った子供が生まれるんだ
336名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:42:45.25 ID:+DVjVwIuO
なんか物理学と数学の兎は亀を追い越せるか?的になっている。もっとインテリジェンスに!
337名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:42:50.66 ID:toe2v9wt0
>>333
じゃあクローンは限りなくオリジナルに近いけど100%では無いといいたかったんだろうね
もうそういう事にしておこうぜ
338名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:43:07.92 ID:uwfKMMvL0
UFOはタイムマシンじゃなかったのか?
339名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:43:10.15 ID:CEwMpumM0
タイムマシンがあればタイムマシンで来たという事実を
無かった事にする事も可能ですよね?
340名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:43:11.99 ID:rqPV7d7E0
>>321
電磁波の一種
終了
341名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:43:15.85 ID:oOiKl3y40
光速を超えたって、音速を超えた飛行機と同じゃないの。
342名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:43:28.16 ID:X5V8k/b70
いやタイムマシンを個々に当てはめればカオスになるのは明らかなので、
宇宙全体として消滅の前のリセットできるようにしたんじゃないか‥

で、何回も再起動して同じこと繰り返している。
343名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:43:47.19 ID:8EjI3yn50
>>336
やあ、インテリゲイシャ
344名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:44:33.35 ID:hPeax8tk0
未来人の仕業だろうな、あまりニュートリノを飛ばさんでくれんか?大量にこっちに来てるんだよ
345名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:45:03.96 ID:9rsldDTw0
タイムマシンで高校時代に戻り
片思いの彼女に告白できない自分に、勇気を出して告白しろと励ます人
片思いの彼女に告白した自分に、悪いことは言わないからやめとけと諭す人

私はこの二人のどちらの方が幸せな人生を歩むことができたのか判定を下すことができない
346名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:45:14.81 ID:m0W2pU6e0
タイムマシン以前に過去なんて存在しないだろ
仮にスーパーマンのように光速より早く地球を逆回転させても
地球ではそれに要した時間が進むだけだよ
347名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:45:48.84 ID:uwfKMMvL0
>>341
そのとおり。ベン・ジョンソンを越えたウサイン・ボルトとも同じ。
348名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:46:49.01 ID:4Mw0jYoE0
>>346
確かに、過去が存在すると仮定すると、ものすごい勢いで質量が増殖していることになる。
349名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:46:52.86 ID:y0w95jYY0
ホーキングが10年以上前に
あと1-2年で宇宙のすべてが解明されるだろう演説したが
解明どころか謎が増えるばかり
人間などには永久に宇宙は解明できない
SETIしかり。

しかしホーキングはその間に女房を替えたけどなw
350名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:46:56.32 ID:5HTNOBnm0
未来ではタイムマシンは原発みたいになってるかもよ。w

「夢のテクノロジー」ではなく、実はとんでもないやっかいもの
になっているかも。w
351名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:47:13.94 ID:36DHZmcM0
完成したら第三次世界大戦が始まるなw
352名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:47:18.13 ID:+DVjVwIuO
バカが増殖したから寝る
353名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:47:22.69 ID:GGH22PCc0
哲学的にいうと過去は存在しない。いつも現在だけが存在する。
354名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:47:36.92 ID:toe2v9wt0
>>346
地球をいきなり止めただけでも地球上では大災害になるって言うのに
それを逆転させるスーパーマンすげえ
しかも女が死ぬ前まで過去に行ったり
355名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:47:53.38 ID:mv3PaFHv0
>>332
てか、例えばもう絶対にタイムマシンは無理だと証明されて
誰かこちらに来ているような心配もない、パラレルワールドなんて存在しないとして、

今の自分の記憶が、ついさっきの記憶と寸分の狂いもないと誰が証明できる?

実はついさっきまでタイムマシンのある生活が普通だったかもしれないし、
結婚してると思っていた人が、実はしてなかったかもしれない。
356名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:48:07.87 ID:X5V8k/b70
高校時代は後悔してないなぁ〜やりまくりだったし
357名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:49:17.97 ID:uwfKMMvL0
>>354
あの後、ちゃんと元に戻してたっけ? 気になる。
358名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:49:21.24 ID:d1mCtTa10
光速を超えたら、光ってどうなるの?
いや光っていうか、周りの景色はどうなるの?
景色を景色と認識するより早くその場を通過しちゃうんだよね?
359名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:49:23.64 ID:7jhf7frd0
この実験、出発したニュートリノを観測しているわけではないんでしょ?

それからニュートリノは物質との相互作用は殆どないから、ゴールで検出している
ニュートリノは、「膨大な数のニュートリノの塊のうちの数個」を検出していると思われる。

例えて言えば、数100頭のトナカイの群れがある距離を通過する時間を計測することを
考えて見る。また、トナカイはある分布をともなって群で移動しているものと考える。
あなたは、トナカイの群れのどこでストップウオッチを押しますか?
先頭のトナカイ? 分布のもっとも大きいところ? 最後のトナカイ?

ヒントはこの辺にあるんじゃないかな?
360名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:49:58.29 ID:nvPYV8P+0
追試やれよ
361名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:50:16.34 ID:2dWujVVqP
>>348
宇宙の膨張 = z軸
362名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:50:16.28 ID:toe2v9wt0
>>357
何もしなくても地球は正常に回り始めたw
363名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:51:00.42 ID:rptfbTlW0
ニュートリノに踊らされるサイエンティスト。
ニュートリノは観測者にとって変幻自在らしい。
364名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:51:37.74 ID:uwfKMMvL0
>>358
正面から来る光(映像)が早送りで見られるよ。
365名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:52:25.08 ID:8EjI3yn50
今現在にあるのは積み重なっている過去の痕跡
未来は痕跡も実在しない、あるのは予測、予感の類
366名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:53:11.81 ID:p89echLx0
”この先タイムマシン出来てたらもう来てるだろ”という推測はいつも正しくは
無い。だから、タイムマシンを否定する論拠にはならない。他に、なんかないのか
おまいら。
367名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:53:27.77 ID:d1mCtTa10
>>364
横を向くと何が見えるんだろう…
368名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:54:13.24 ID:6jJ+z79r0
量子テレポーテーション?
369名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:54:57.07 ID:GGH22PCc0
過去はない。したがって過去という。引き続く現在のみ。
370名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:55:13.52 ID:w9f1tSwVO
まあ宇宙人は実は未来人かもしれないしな
371名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:56:08.22 ID:uwfKMMvL0
>>367
屈折してきた光(映像)が、やっぱ早送り。後ろを見たら暗黒。
372名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:56:14.32 ID:Q0pHJ+8q0
>>21
悪魔の子ダミアン乙w
373名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:56:18.94 ID:ywpqTjKKO
ニュートリノ質量あるんだから、これに加速装置つけたらワープできるんじゃね?
374名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:57:11.53 ID:FWhbkl6DP
>>363
真田さんによると触れると全て溶ける存在だしな
375名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:57:16.72 ID:YmGFMUFe0
よし、311より前に行って爆発をとめて来るんだ!
376名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:57:23.04 ID:8EjI3yn50
>>366
現実の実在は今ここ一点しか無い
過去は痕跡はあるが「今現在」の実在が増えるのではない
無いところに行く、それ即ち死ではあるまいか
377名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:57:25.16 ID:d1mCtTa10
>>371
後ろこええええええええええ
378名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:58:03.87 ID:/3WNFh6v0
俺の解釈によるとニュートリノの正体は精子だ
光速を超えるスピードで飛び、発射した本人の過去に遡ってる
379名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:58:32.89 ID:uwfKMMvL0
UFOはタイムマシンじゃなかったのかって聞いてんだろ?
380名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:58:50.71 ID:tefJTXqR0
過去はさすがに無理だけど、未来に行けるタイムマシンなら俺も作ったことがあるぞ。
速度が遅くて1時間先の未来に行くまでに1時間かかるのが欠点だけどな。
381名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:59:23.45 ID:oOiKl3y40
>>358

ワープが可能になる。
つまり、今見えていた物が突然消えて、違うところに
あらわれるとかね。

人間は三次元(立体)で物をとらえているが、異次元で物が
存在しているような。

だいたい、こんなところを考えるよね。
382名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:59:26.89 ID:toe2v9wt0
>>373
まずニュートリノを収束できる装置が必要じゃない?桁外れの収束力を求められると思うけど
ところでニュートリノってブラックホールに吸い込まれるのかね?吸い込まれないなら収束できないね
383名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 05:59:41.96 ID:mv3PaFHv0
>>373
光速などの速度は問題ないが、「加速」は無理だと思うよ
384名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:00:02.99 ID:hGozO9H70
現在の宇宙の膨張速度は光速の6倍以上で光速超えてるけど、
高々、光子よりニュートリノが6キロ早いだけで騒ぐんだから
こんな話するとSFオタクが騒ぐのでやめてほしいよな

385名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:00:33.40 ID:9rsldDTw0
ワープって要するにどこでもドアだろ?
386名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:00:50.51 ID:toe2v9wt0
>>379
中国で目撃されている「王」と書かれているウンモ星人のUFOは中国の未来人だと思う
387名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:01:17.79 ID:oTxG+s1i0
理系のアホ共が税金使って屁の役にもたたない仕事をしてるのが理解できた。
388名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:02:21.93 ID:w9pOOdyb0
こんな誤差みたいな速さじゃ時間逆行しようとしても物凄い時間かかるだろ
それこそ1秒戻るのに何億年とか
389名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:02:34.70 ID:w9f1tSwVO
タイムマシーンは頑張ったら出来るけど出来た頃には人類いなくなってるとか
よって誰も未来から来てない
390名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:02:44.49 ID:Q0pHJ+8q0
おいらの脳内思考は、常にドップラー効果wwwwwwwwwwwww
391名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:03:00.75 ID:5HTNOBnm0
最初のタイムマシンの名前は
「デロリアン」になることは確実。
392名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:04:12.28 ID:PI406B5z0
ニュートリノの時間は、言わば負の時間というだけの話では駄目なのか?
この場合、負の時間と言っても過去へ遡る時間ではなく、負というだけで
絶対値をとれば、未来に方向がある時間
393名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:04:14.41 ID:x4i/aSzN0
ソウル大学教授が「誤差だろう」と言ってるんだから誤差なんだろう
394名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:04:27.23 ID:i7Fdtkos0
つまりタイムマシンが完成すれば俺が90歳までニートで暮らしても死ぬ寸前に過去に戻って運命を変えれば人生逆転できるわけだよな
395名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:04:37.68 ID:rptfbTlW0
>>391
カメでもいい。
396名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:04:43.09 ID:OXhbxlo60
これ怖いのは韓国人にタイムマシーン持たす事だと思う
基地外に刃物みたいな・・・
397名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:04:46.63 ID:uwfKMMvL0
目にも止まらぬ早業 = ワープ = 忍者はっとり君
398名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:05:20.19 ID:9rsldDTw0
ニートが90歳も生きられるわけないだろう
399名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:05:39.96 ID:toe2v9wt0
>>394
なんで若返るんだよ?www
コールドスリープの実験台にでもなって老化の遅延でもして貢献しとけw
400名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:06:15.13 ID:xMSQ6OnOO
乗り物型タイムマスーン(+д+)は無理でも、固定型のタイムトンネルだと理論上可能性大
401名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:06:30.05 ID:PI406B5z0
>>391
「でろり庵」

畳やスダレがある茶室か?
402名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:06:58.10 ID:uwfKMMvL0
>>386
中国に未来があるみたいなその言いっぷりだけは気に障るな。
403名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:07:00.41 ID:rptfbTlW0
>>392
負の時間を進む物質を観測できるのかなあ。
404名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:07:44.14 ID:GGH22PCc0
これはパクれるかどうか朝鮮人が思案中。
405名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:07:58.68 ID:oOiKl3y40
>>385
ワープでも、障害物があればだめです。
ただ 人間が光の速さを越えると 認識できないだけ。
406名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:08:27.80 ID:8EjI3yn50
>>397
そういや、目っていうのは光速で飛んでくる光を過不足なく確実に捉えてるのかな。
脳の処理が追いついてないのか。見えてないのか。どっちなんだろう。
407名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:08:59.40 ID:5HTNOBnm0
映画バック・トゥー・ザ・フューチャーより

<ミスター・フュージョン>
>エメット・ブラウン博士が2015年へタイムトラベルした際、
>原子炉の代わりに取付けた装置。
>生ゴミ等を投入すると、それを原子レベルにまで分解、核(融合)反応を
>発生させる。2015年では一般家庭向けの電源として販売されているようである。

2015年まであとちょいだけど、ここまでこれないよね・・・。
408名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:09:09.11 ID:uwfKMMvL0
>>394
できませんよっ!?
409名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:09:49.17 ID:w9f1tSwVO
タイムマシーンは無理でも
ビデオの早送り巻き戻しくらいなら

何度もイク瞬間味わえて楽しそう
410名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:11:00.27 ID:hGozO9H70
タイムマシンオタクだらけだよな

もし、過去に戻ろうと思えば
点から点に移動せずに0時間で瞬時に移動しないと
無理だよ
更に、未来に0時間で瞬時に現在の点から未来の点に移動しようとすれば
確定していない時間への移動だからこれもまた無理だよ
411名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:11:23.03 ID:iJTRc4/B0
>>42 だいいち未来社会でタイムマシーンができるなら、
 >> なぜこれまでの人類の歴史で、タイムマシーンがやってきた痕跡がないんだ?

心そこにあらざれば見れども見えず聞こえども聞こえず

もうとっくに何度も来てるじゃないか

愚鈍な奴らが多いから書いておくが空に飛来しているUFOの一部が未来からの
タイムマシンだっ!
412名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:11:28.30 ID:uwfKMMvL0
>>409
飽きた後が恐い。。。
413名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:11:32.50 ID:xf+YA6AG0
すごい発見だね。韓国と日本の研究者の皆さんお疲れさま!!
これからも韓国×日本で頑張ろう!!
414名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:11:36.40 ID:d4J8Q8Hl0
イタリアの地下でニュートリノをとらえた???

新横浜とか新大阪みたいなもんか?新トリノ駅ってのは
415 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/25(日) 06:11:54.44 ID:TmmuP5ky0
考え方の常識が覆るだけで、
理論的な話なのでタイムマシンなどできません。
416名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:11:55.35 ID:ueNVexqx0
タイムマシンなんか出来たら韓国が悪用しそうで恐ろしい
417名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:12:33.74 ID:uXuVAf/g0
バカボンのパパとバカボンのママがセックスして
バカボンとハジメが生まれたってことは、最低二回は
418名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:12:44.65 ID:6fIZ+UvE0
昨日、タイムマシンがヤフオクに
出品されてたよ
419名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:13:03.63 ID:9rsldDTw0
タイムマシンで50年前の過去へ戻れるとしたら
髪を金髪に染めて銀色のレオタードを着て、額にシールタトゥーで「3015」というナンバーを書いて
昔の人間の目の前でビタミンA錠と青汁を飲んで「ああ今日の食事はおいしかった」と言ってやる
420名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:13:08.41 ID:8EjI3yn50
なんでタイムマシンを欲しがるんだろう。
そんなに消したい過去があるのか。
421名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:13:30.03 ID:36DHZmcM0
世界線が変わるだけだから、あっても無意味だなw
422名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:14:05.95 ID:X5V8k/b70
記憶を持ったまま過去に戻ることはねーだろ
423名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:14:35.02 ID:2XGUHDY10
>>419
不審者として通報されるレベルwww
424名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:14:43.35 ID:JL21V0f/0
1秒戻るのに光の速さで何秒かかるの?
425名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:15:01.68 ID:toe2v9wt0
>>420
歴史のタブーの「〜たら」「〜れば」なんじゃね?歴史を変えて戻ってきたとしてもパラレルワールドみたいに分岐した世界があって
自分の世界には反映されてなかったりねw
426名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:15:07.03 ID:GGH22PCc0
これでノーベル賞だ。
                                    ノーベル賞のソウル大学
427名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:15:08.23 ID:uwfKMMvL0
>>410
>もし、過去に戻ろうと思えば点から点に移動せずに0時間で瞬時に移動しないと
0時間じゃだめだよ。マイナス時間じゃないと。
428名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:16:16.95 ID:6fIZ+UvE0
アイシュタイン博士の理論が
そう簡単に覆るわけがない
429 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/25(日) 06:16:18.13 ID:TmmuP5ky0
それより波動砲を開発してくれ。
落下する衛星とか撃ってみたい。
430名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:16:31.14 ID:DFknnS7H0
だから今まで何度もタイムマシンを作ったことを証明するために過去に飛んで歴史を改変してきたってのに
お前らはまったく俺の話を信用しないではないかっ!
431名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:16:37.50 ID:8EjI3yn50
>>425
たらればは未来に生かせばいいのにな。
432名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:17:05.23 ID:5HTNOBnm0
きゃりーぱみゅぱみゅ

という芸人が出た時点で
世の中なんでもありうるという
楽観主義になりました。
433名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:17:18.23 ID:uwfKMMvL0
>>424
ハァ?(゜Д゜)
434名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:17:22.42 ID:d1mCtTa10
桜玉吉の漫画かなんかで、
「波動砲充填、120%!」
「ひゃくにじゅっぱーせんとぉ!?」
ドカーン
ってのがあったな
435名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:17:24.21 ID:+aQhOKBr0
観測出来る物が光速を越えられなかっただけだな。
436名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:17:51.26 ID:d4J8Q8Hl0
タイムマシンでは、過去の情報を ”見る(観測する)” ことしかできない。
見るだけだから干渉できないんだね。

だから過去は変えられないし(タイムパラドックスは発生しえない)
タイムマシンがあるならなぜこれまで未来から来たやつがいないんだ?という問題も存在しえない。見てるだけだからね。

ここで観測問題が発生するような気がするかもしれないが、固定化された過去を観測するだけでは、事象に影響は与えないのです。過去は決定的。
437名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:18:02.91 ID:lzluz3a50
過去の歴史も、現在の事象も、すべてはタイムマシンを使って未来人が過去をいじった結果かもしれませんよ。
438名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:18:03.61 ID:toe2v9wt0
>>429
宇宙に微量に存在するタキオンを収束して高出力のエネルギーにするってのは・・・
439名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:18:13.00 ID:oOiKl3y40
音速を超えたって、光速を超えるのは非現実的。

光速越えの通信機やコンピュータが期待できるかな。
440名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:18:26.70 ID:6fIZ+UvE0
>>420
誰もが過去に犯した
犯罪行為を消し去りたいもんさ
441名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:18:33.59 ID:xMSQ6OnOO
>>400
タイムトンネル
アリゾナ砂漠地下数十キロメートルにある。トニーとダグが、過去や未来を放浪するストーリー良かったね。
442名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:18:48.90 ID:2XGUHDY10
未来の自分が存在しなかった過去に行った時点で分岐してるよな。
分岐してない因果の輪状態も考えられるけど靴紐理論
(靴紐を引っ張って自分を持ち上げる)みたいで面白い。
443名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:19:08.19 ID:toe2v9wt0
>>431
仰るとおり、歴史から学ばないとなー良いこというね〜
444名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:19:20.19 ID:o2nkw/BU0
そんな事よか、
昨日の自分を越えた今日を生きようぜ
445名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:19:36.49 ID:X5V8k/b70
おまいら自分の人生においてのタイムマシンに熱中してるもんな‥
もし過去に戻れたとしても同じだとなぜ気がつかないw
446名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:19:51.66 ID:uxFHDkDp0
パラレルワールドの理論が完全否定出来ないうちは
タイムマシンなんて怖くて乗れない
447名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:20:23.99 ID:9rsldDTw0
タイムマシンは二槽式
448名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:20:40.59 ID:uXuVAf/g0
どっちにしても実際に時間が逆行するわけではない。
移動物体から観測点に到着する光の時系列的順序がおかしくなるだけ。

光でピンとこなきゃ「音より速いものはない」と仮定して、
ドップラー効果の極限バージョン考えてみればいい。
449名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:20:47.87 ID:lzluz3a50
パラレルワールドなんて、存在しないと何故考えないの?w
450名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:20:51.84 ID:6fIZ+UvE0
>>432
気づいてくれ
きゃりーぱみゅぱみゅが未来人である事に
451名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:21:05.49 ID:+aQhOKBr0
その内、パラレルワールドへのアクセスが出来るようになるのかな。
452名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:21:13.56 ID:LSv+hMg7O
ゼリーマンズレポート
453名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:21:47.41 ID:Nx/J9dK1O
過去か未来に行けるとかはよく分からないけど、光の速さを越えないと駄目なのはなぜなの?光の速さが基準な理由がわからない
少しでも速度があれば未来や過去に行ってるってこと?
454名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:21:55.00 ID:hGozO9H70
>>427
例えば10年前に戻りたかったら
10年前に太陽系の地球があった空間に
0時間で瞬時に移動するだけで過去に戻れるよ

そのためには空間と空間を捻じ曲げて点と点を接触させるだけで
OKです
455名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:22:27.21 ID:toe2v9wt0
>>445
人生の分岐点の右か左の選択で人生は変わると思うよ
それが良いほうに進むのかは話は別だが
456名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:22:41.47 ID:N07QH92a0
パラレルワールドは存在しないよ
アカシックレコードに反する
457名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:23:26.62 ID:2XGUHDY10
>>449
存在しない場合はタイムマシンで過去に戻って何をやっても何もかわらないだろうな。
因果の輪はできても。
458名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:23:36.06 ID:le58kKHN0
>>446
しかし既に実用出来る段階
光と同じ原理で移動すればいいだけだから

事実上今問題視されてるのはどの正確な時間へのズレがどれくらいでるか
459名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:23:55.83 ID:+aQhOKBr0
>>449
自分が知覚してるものが全てと思ってるの?
仮定の話じゃないの。
460名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:24:16.24 ID:lzluz3a50
光の速度が因果律の速さであるならば、
光の速度を超えれば、因果律の伝達を超えられる(過去に行ける)って考えが出るのは自然だけど
なんで、光が因果律と同じなのかが疑問。

因果律って、もっと別次元の物だと思うのだけど、どうなんだろ。
461名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:24:26.12 ID:9rsldDTw0
写真が消えるくらいだからナントカレコードも書き変わるんじゃね?
462仮想 近未来のとてつもない日本:2011/09/25(日) 06:24:27.46 ID:rwge5ReY0
仮想 近未来のとてつもない日本
http://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315739

日本は潜在力を発揮すれば凄い国になる。
元々凄い国だし。
463名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:24:34.49 ID:8EjI3yn50
ヤスタカ理論に乗ってやってきた未来人?
どちらかというとノスタルジックな匂いがしたけど
勘違いだったか
464名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:25:03.64 ID:uXuVAf/g0
>>458
ガセはさすがにやめような、ボク!
465名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:25:19.78 ID:EolxUPwX0
ミクルビームとどっちが速い?
466名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:25:28.94 ID:wULp9IzC0
タイムマシーンは不可能

もし可能なら田代まさしが更正してるはず。
467名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:25:35.66 ID:fFpylSAe0
物理学者が言うタイムマシンとは、俺みたいな素人が思い浮かべる
「覆水が盆に返る」タイムマシンと同様の物なんだろうか?
468名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:25:35.81 ID:hKjatvp+O
タイムマシンというより、ワープ装置に使えそうだな。
469名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:25:51.02 ID:6fIZ+UvE0
>>391
「キャサリン」か「アリス」になりそう
470名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:26:25.33 ID:lzluz3a50
>>459
知覚出来ない物は存在しない、ではなくて
パラレルワールドが存在するという仮定が正しいのか?という話さ。
朝早くから、いちいち血圧あげなさんなw
471名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:26:41.40 ID:33gBjf0v0
ワープ一回100万円になります^^
472 ◆5DDkrRFSQ. :2011/09/25(日) 06:27:01.06 ID:+YCdR2I60
確か、ジョンタイターはCERNがタイムマシンに関する発見をしたって言ってたな・・・
473名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:27:13.88 ID:9rsldDTw0
覆水くんをお盆に実家へ帰省させるのは並大抵の苦労ではないよ
474名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:27:24.42 ID:uwfKMMvL0
新幹線もチャリンコも、古代の人からすれば十分タイムマシーンだぞ?
475名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:27:35.20 ID:5HTNOBnm0
未来人が現代にこないのは説明つくよね。

未来人が過去にきたその時点で、新しい世界が
できるから。(たとえば自分で自分の親を殺す)

そういう意味で、未来人は過去にタイムトラベルすると
永遠に自分の世界に戻れない。
476名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:27:38.28 ID:toe2v9wt0
未来人が何故現れないのか?って疑問は未来ではタイムマシーンはつくられているが
全員時空内で死亡している
477名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:27:42.39 ID:2XGUHDY10
>>467
分岐した世界で「覆水盆に返った」って喜んどけばいいよ。
478名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:28:16.42 ID:6fIZ+UvE0
>>351
その頃にはミュータント勢も
参戦してるだろうな
479名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:28:24.66 ID:wJuXFF/y0
そもそも光速で質量が∞になるし、量子しかその速度に達しない。
タイムマシンなんて飛躍し過ぎ
時間の概念を変える論理が出てこないと無理
480名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:28:27.26 ID:xMSQ6OnOO
そういやあ藤子F不二雄のタイムパトロールぼん TPぼんが再刊するんだね 以前潮出版で出たのは、キリスト教関連ネタ三つを未掲載で終わった曰く付きマンガ良かったのに 創価は聖書キライなんだよな 藤子Fは宗教と関係なく純粋に古代歴史伝えただけなのによ…?
481名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:29:27.26 ID:+aQhOKBr0
>>470
分からないから仮定の話なんだろ。
482名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:29:28.03 ID:+GVtJWQ60
未来人はそこにいるかもしれないじゃん。
お前が気付かないだけで。
483名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:30:15.41 ID:jlTkwq0G0
いや光速よりも速い速度が存在するからって過去に時間を遡る事なんて不可能だろ
光速=時間っていう概念が崩れるだけの話であって
484名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:30:32.25 ID:GGH22PCc0
要するにパクれることなのか?はっきりしてもらいたい。わが方は起源だからな。
485名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:30:36.85 ID:8EjI3yn50
存在していないものがあるようになる、それって妖怪の類じゃないのかと
486名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:31:25.25 ID:le58kKHN0
お前らあったまわるいなー
487名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:32:04.65 ID:6fIZ+UvE0
>>304
オマエガいうな
488名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:32:45.35 ID:8EjI3yn50
あったまわるいとあったまるって似てるね
489名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:33:13.32 ID:tuc5bidf0
ヌートリアには、ただ者じゃない雰囲気を感じてた
490名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:33:37.07 ID:KNBOazJH0
安心しろ
身の回りに未来人はいないんだからタイムマシンは完成しない
491名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:33:47.17 ID:AkjfembcO
ニュートリノは韓国が起源ニダ!
492名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:34:02.10 ID:P61f+YK+0
>>420
生きた恐竜を見たいとか、
邪馬台国はどこにあったのか確認したいとか、
あるいは、1億年後の地球を見たいとか、夢は膨らむな〜
493名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:34:32.33 ID:toe2v9wt0
そろそろ新しい仮説立てようぜ!
俺はダルマ落としみたいに時空間すべてを消し去れば過去にいけそうな気がする
494名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:34:36.62 ID:33gBjf0v0
ニュートリノは強い相互作用と電磁相互作用がなく、弱い相互作用と重力相互作用でしか反応しない。ただ、質量が非常に小さいため、重力相互作用もほとんど反応せず、このため他の素粒子との反応がわずかで、透過性が非常に高い。
495名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:35:31.71 ID:9rsldDTw0
TPぼんは新人のくせに重大事件にばかり立ち会ってるのはおかしい
あと、クレタの侍女のトップレスにちょっと興奮した
496名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:35:36.91 ID:5HTNOBnm0
加護ちゃんが自殺未遂して今日で2週間目。

今日俺が過去にタイムトラベルできるとしても、
44歳のオヤジ好きを治せるかは自信ない。

すまん。
497名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:36:05.66 ID:+aQhOKBr0
透過性の高い粒子ほど、光速を越えるのかもな。
逆に言うと、透過性のない通常の粒子ほど光速に近付くと質量が増大するんじゃないか。
元の質量が限りなく0に近いかどうかが重要な気がする。
498名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:37:22.50 ID:ZNWTCflm0
インターネットの回線に利用したとしたら、光回線以上の速度がでるのかな?
499名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:37:33.41 ID:OXhbxlo60
タイムマシーンで伊藤博文を助けたい
500名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:38:53.15 ID:YLrRxde90
高校の時に想像してたわー
ニュートリノとか放射線は物に当たるとその反対側から当たった瞬間に出てくるんじゃないかと思ったなあ
ニュートンの揺りかごみたいに
501名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:39:05.17 ID:33gBjf0v0
2011年9月23日CERNで特殊相対性理論に反し光速より速いという実験結果が発表された。
「国際研究実験OPERA[6] 」[7][8][9]のチームが、人工ニュートリノ1万6000個を、ジュネーブの
CERNから約730km離れたイタリアのグランサッソ国立研究所に飛ばしたところ、
2.43ミリ秒後に到着し、光速より60ナノ秒(1億分の6秒、ナノは10億分の1)速いことが計測された。
1万5000回の実験ほとんどで同じ結果が示された
502名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:39:13.59 ID:uxFHDkDp0
タイムマシン理論を本気で考えてる学者は結構いて
その人たちは何も人間を過去未来に送ろうとしてるわけではなく
ニュートリノでも何でもいいけど
素粒子レベルを使って何かの信号みたいに送れないかと考えてる
言ってみればタイムテレグラムってとこか
503名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:39:26.01 ID:ueNVexqx0
>>499
昔の1000円札に載る人が変わるな。
504名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:39:54.75 ID:OXhbxlo60
>>496
44歳のオヤジの過去を変えればいい・・・
505名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:41:18.72 ID:lzluz3a50
光速を超える事による、過去への移動というのは、多分、こういう事じゃないかな。

未来というのは、因果の結果の連続であるとするならば、
光の速さを超えて移動するということは、因果が伝わるより速く移動するということ。
光速で移動した先の座標では、移動する前の座標で起きた因果がまだ到達してないから、
その影響を受けておらず、出発した座標における、出発前の時間に起きた因果の影響を受けている。
それをもって、過去に行けたと考えているだけのような気がするのですが、どうでしょうか。
506名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:41:24.84 ID:c9fjM7CgO
「タイムマシンがあるなら、未来人が現代に来てるはずだから、タイムマシンはできない。」
これに対する意見でよく見るのが
「タイムマシンが開発された時代までしかタイムトラベルできない」
だよな。

じゃあタイムマシンを持ってタイムマシンで古代に行き、タイムマシンを置いて帰ればいいんじゃないの?
恐竜やら古代人やらに壊される可能性があるなら、置く前にあらかじめタイムマシンを保管する場所を作っておけばいいし。
唯一の問題は、タイムマシンを持ち運びできる大きさにできるかどうかだな。
未来人はこの壁を乗り越えられていないとみた。
507かあ:2011/09/25(日) 06:41:30.96 ID:69LXm3/1O
こんなスレ頭が痛くなる
508名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:41:30.84 ID:PI406B5z0
もしこれが事実ならば、一般共変性原理が原理でなくなったってことでOK?
すべての座標系において、物理法則は同じ形式(テンソル、共変微分)で表すことは不可能ということ?
509名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:42:25.40 ID:OXhbxlo60
>>503
韓国でヒロー扱いのテロリストの存在が消える
510名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:42:29.83 ID:d1fC+tsk0
マルチバース
平行宇宙
ぬるぽ
インフレ理論
511名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:42:31.93 ID:+4v9qh/e0
これは第5の力とか第6の力と同じ匂いが…
>>20にも書いてある超新星爆発からの到達時間の誤差で検証するのが一番無難
でもこれが原因でニュートリノ観測の時に必要な手順がひとつ解明されるかもね。
つまんないポカだったら赤っ恥だけどさ
512名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:43:08.96 ID:6fIZ+UvE0
>>204
お前こそ単純な頭した
バカだろうがw
513名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:43:12.81 ID:IKYCBeti0
量子テレポーテーションは超光速とは違うのか?
514名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:43:23.70 ID:bVUwSKjOO
そのタイムマシンに乗ると、この世界からは姿を消す訳で、二度と戻れないから
死体の残らない棺桶ですな
515名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:43:52.18 ID:lR++N96c0
寿命の短い粒子でも、光速に近づけば近づくほど寿命が延びて
光速に達するとその粒子の時間は止まる訳だから
光速を超える速度のニュートリノだと、
誕生した瞬間に若返って消滅してまた誕生して消滅してを永遠に繰り返したりするのだろうか?
516 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/25(日) 06:44:29.73 ID:FWmnD5Ds0
ちょっ…
電子レンジを携帯で操作したら
何故かバナナが緑色のスライムになったwww
517名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:44:31.25 ID:lzluz3a50
>>506
タイムマシンを使って過去を改変しようとしても、不確定性原理のクッションで
その改変の影響は吸収されてしまうという考え方も、あるかもしれんよ。
518名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:44:40.04 ID:OXhbxlo60
>>514
ゲル人間・・・
519名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:44:50.86 ID:PI406B5z0
>>513
違うらしい、というか光速度を超えないないように理論構築されている
520名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:45:01.98 ID:+aQhOKBr0
>>498
これ制御出来んのかな。
ちょっと違うけど、ラグがない回線の記事が昔あったな。
双子の粒子が同じ動きするからなんとかって、難しい事言ってた。
521名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:45:15.70 ID:33gBjf0v0
いままで神隠しに会った人は全部タイムマシーンで拉致されてるよ・w・
522名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:45:27.91 ID:8EjI3yn50
寿命が延びると言うか、他の地点に居る観測者から見ると、伸びているように見えるってことじゃないの
523名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:45:46.84 ID:FpWn3jI80
でも、小柴さんがノーベル賞取った超新星爆発で
今回の0.0025%のずれを考えると
ニュートリノの到達が、光の到達の4年前になってしまうのです

それをどう説明するか
524名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:46:32.23 ID:IKYCBeti0
>>519
ニュートリノが量子テレポーテーションして見かけ上超光速になったとかじゃないのかな
525名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:47:50.65 ID:6fIZ+UvE0
>>189
あのアインシュタイン博士の舌出しておどけた様子
が写った写真がニュートリノの事まで、全てを
暗示してたって事か
526名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:47:51.98 ID:lzluz3a50
>>523
ニュートリノにも色々あるのではないですかね。また、
ニュートリノの速度不変の法則も、成り立つのかどうか不明だと思いますが。
527名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:48:54.36 ID:8EjI3yn50
相対性理論って因果律を崩したんだと思ってたんだけど
因果律ってまだあるの>物理の世界
528名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:48:58.06 ID:P61f+YK+0
>>506
いや、すでに未来人は来てるのかもしれないよ。
ただ、一回のタイムトラベルにものすごいエネルギーが必要で、
だからまだ数人しか来てないとか、そんな感じ。

例えて言えば、月に立った人類が12人しかいないようなものかな。
529名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:48:59.95 ID:IKYCBeti0
>>523
実験装置の何らかの作用によりニュートリノが量子テレポーテーションしてたとか。
その割には微妙な超光速だけど。
530名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:49:11.07 ID:GGH22PCc0
イムマシーンで日本オワタ。ネトウヨざまああーーーーーーーwwwwwwwwwwwww
531名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:49:36.92 ID:VzTTaDVQ0
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
時間と呼ばれる変化は振動に過ぎないんだよ
生命がそれを一方向への流れとしてとらえるというだけ
532名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:49:41.46 ID:JpFrypEE0
山本弘は相対論を分かっていない : 疑似科学ニュース
http://nebula3.asks.jp/60840.html
533名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:49:44.97 ID:xMSQ6OnOO
TPぼんより、百万円貯めて日本一周する風来坊フータくんが好き、
世界一周版誰か作ってくれないかな
534名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:49:54.83 ID:5HTNOBnm0
>>506

たとえば、俺が今、1867年にタイムトラベルして
坂本竜馬の暗殺現場から竜馬を遠ざけたとする。
すると歴史が変わってしまう。

今、俺らが生きている世界は坂本竜馬が1867年に
暗殺された世界。

それと違った世界を作ってしまった(過去に行った)
俺は、その世界を生きることになる。
(今、この2chをやっている人が絶対に知らない世界)

つまり宇宙は1つじゃない。たくさんあると考えれば
説明つくんじゃない?
535名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:50:58.54 ID:lzluz3a50
>>527
どういう風に説明されているのか、教えていただけませんでしょうか。
是非お願いします。
536名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:51:13.03 ID:36DHZmcM0
未来人は来てるが全員記憶を無くしてるw
537名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:51:27.86 ID:Shduaek/0
>>271
どう馬鹿なのか説明出来ない大馬鹿
538名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:51:34.66 ID:toe2v9wt0
>>534
それがパラレルワールドでしょ
平行して別の世界が同時進行してる話
539名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:51:41.47 ID:GGH22PCc0
ラベルでネトウヨ終わったなww
540名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:52:02.22 ID:FpWn3jI80
>>526
ニュートリノって、エネルギーが大きいと速度が遅くなるので、
超新星爆発みたいな大エネルギーでは光速で

今回の加速器で作った低エネルギーなニュートリノだと
超光速になるのかもしれませんえん
541名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:52:15.14 ID:+4v9qh/e0
>>523
小柴さんが見たニュートリノは超新星から直接放出されたものではなく
ほかの物理現象によって地球近傍で同時期に発生したニュートリノでしたっと。
そういう話になるんじゃない?

実際にはこれはたぶん計測上の扱いの難しい誤差の話だと思うんだけどね。
ぶっちゃけ重力定数だって4桁しか計れてないんだから微小誤差って奥が深い
542名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:52:18.23 ID:VzTTaDVQ0
>>498
光回線は光の速度を通信速度として利用してるわけじゃなくて
スイッチングの速度なの
543名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:52:18.51 ID:IKYCBeti0
でも量子テレポーテーションって量子が瞬間移動するというより
色々解説読むと量子の状態が瞬間移動する感じなんだよな。
544名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:52:47.03 ID:8EjI3yn50
イムマシーン
異夢マシーン?
同床異夢か
545名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:53:16.08 ID:PI406B5z0
>>523
超新星爆発が、時間的に一瞬の内におきたわけではなくて、
時間的に連続性をもって爆発した

すくなくとも4年間の間、超新星爆発が連続的に続き、
その間、ニュートリノ、光子が放出し続けた

と、すれば?説明がつく
つまり、超新星の爆発過程の詳細が未だわかっていないとか
546名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:53:42.91 ID:6fIZ+UvE0
>>122
YOU何時代から現代へやって来た
でアルか?
547マン:2011/09/25(日) 06:54:23.62 ID:wRyKs1G30
ニュートリノエンジン
548名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:54:28.40 ID:G+1KtKbt0
>>531
初めから終わりまで決まってるが、一方向にしか流れてるようにしか見えないってこと?
549名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:54:57.91 ID:FpWn3jI80
>>545
太陽中心の光が表面に到達するまで100万年とか1000万年かかるそうなので
超新星爆発の時に、ニュートリノや光子がどれくらいの速度で放出されるのか
わからないので何とも言えないですね
550名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:56:17.85 ID:8EjI3yn50
>>535
済みません、わかりません。
そういう風に聞いたことがあるってだけです。因果律っていうのは19世紀だかまでの話で
20世紀に相対性理論で時空が説明されるようになったので、古典になってしまったのだと。
551名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:56:21.16 ID:Q4few56JO
そもそも ニュートリノって何?
どうしても トヨタ 86 トレノを思い出す
552名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:56:44.87 ID:xMSQ6OnOO
お前らバカだなぁ〜新しい栄光の身体に復活すれば、不老不死重力にも左右されず空も飛べる、物質にも左右されず、時間にも左右されず?
とにかく素晴らしい世界になるんやで

キリスト教掲示板に書いてあったよ…
553マン:2011/09/25(日) 06:57:10.34 ID:wRyKs1G30
ニュートリノエンジン機用
554名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:57:17.03 ID:lzluz3a50
>>540
なるほどー。!
でも、ちょっと疑問なのですが、
10KHzぐらいの電波と、光では、電波のほうが速度が速いのでしょうかね・・どうなんでしょ。
555名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:57:31.88 ID:fHlUja3g0
そのニュートリノとやらでタイムマシンを作らないと駄目なんでしょ
まずは光の速さで動けるマシンを作れないと話にならない
556名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:58:58.11 ID:IKYCBeti0
>>550
一般も特殊も相対性理論は古典物理だけどな
557名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:59:02.42 ID:GGH22PCc0
日本終了のお知らせ。
558名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:59:26.50 ID:xMSQ6OnOO
559名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:59:32.43 ID:toe2v9wt0
>>555
そもそもニュートリノは曲げられるのか?って問題があると思うけど?
収束できなければエネルギーとして使えないじゃん
560名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:59:36.31 ID:8EjI3yn50
ラベルは水の戯れ
561名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:00:31.15 ID:VzTTaDVQ0
タイムマシンっていうけど
どう考えても100年動かしたら1年戻れる程度のしか作れないだろ
562名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:00:41.57 ID:nAxGjnav0
【レス抽出】
キーワード:GPS

抽出レス数:4

563名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:01:24.07 ID:/3WNFh6v0
そもそもタイムトラベルなんかすると質量保存の法則が成り立たないよね
564名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:01:47.65 ID:8EjI3yn50
>>556
そうですか。
565名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:01:51.17 ID:GGH22PCc0
韓国が勝ったのか?
566名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:02:33.94 ID:5HTNOBnm0
遺伝子操作で必要最低限の脳を残して
あとは光速に耐えられる肉体を作り上げる。

iPS細胞でキメラ作るように。
567名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:02:59.46 ID:PI406B5z0
>>559
ニュートリノは、ダーク・エナジーだったりして
取りだ出せば取り出すほど、地球上のエネルギーが減っていくとか
568名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:03:56.69 ID:8EjI3yn50
>>565
ソジシノムナクニって唱えたら勝てるよ。魔法の言葉。
569名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:03:59.40 ID:toe2v9wt0
>>567
なんでそうなるwww
570名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:04:17.71 ID:Sf1wLeMHi
それって

俺が就職できるってこと?
571名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:04:26.68 ID:Xl1M7+//0
宇宙空間でgで加速しつづければ
v=at→300000000m/s=10m/s2×t
t=300000000/10秒=30000000/3600時間=8333.33/24日=347.22日
で光速に達する
夢のある話だなあ
572名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:04:40.13 ID:L2rLoOHv0
検証をって言うけど、これアメリカでもやってたんでしょ?
もうかなり確定してそうな気がする。
573名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:04:56.48 ID:IKYCBeti0
>>564
ちなみに相対性理論で因果律は壊れない。
因果律が壊れない条件が光速度を超えないという制限。
多分www
574名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:05:16.69 ID:lzluz3a50
>>550
そもそも原因と結果に伝達があって、それが光の速度だなんて、私も間違ってると思うのですよね。
光の速度を超えても結局はタイムトラベルしたとは言えないのではないかと、そう言いたかったのですが、
どうなんでしょ。う〜ん・・・
575名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:06:06.31 ID:jlTkwq0G0
>>555
そもそも音速ですら人間の体にはかなりの負担がかかるのに
人間の体が光速にすら耐えられる筈がないと思うんだよな
576名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:06:49.35 ID:geWx/xRv0
光速で飛ぶと時間が止まる、なんて確かめた奴いるのか?
577名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:06:49.32 ID:8EjI3yn50
>>573
では因果律で考えなくなったのは流行の問題ですか。
578名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:06:58.77 ID:od4t+SsZ0
>>566
脳の細胞が耐えられないだろ
579名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:07:01.82 ID:V3npp8SNO
ジョン・タイターは正しかった。
580名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:07:09.41 ID:33gBjf0v0
音速を超えた世界で音はどう聴こえるのか?
光を超えた世界で光はどうみえるのか?
581名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:07:13.93 ID:36DHZmcM0
耐えられないからゲル人間になる訳でつよw
582名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:07:42.91 ID:8aaBhhV9O
ニュートリノが噂のタキオンだったのか?
583名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:08:46.10 ID:5HTNOBnm0
1991年にタイムトラベルして、
俺自身に「2011年までの年鑑」を渡しても
押入れにしまいそうだ。
584名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:09:07.76 ID:MVe1iBox0
>>575
ちょっとずつ加速してけば大丈夫なんぢゃね?
ちょっとずつの加速でもダメなん?
585名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:09:08.98 ID:3eRlYdyM0
>>13
2012年マヤのカレンダーにつながっているわけか
586名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:09:20.48 ID:PI406B5z0
>>582
言われてみれば、そういうことになるね
これがもし事実ならば
587名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:09:50.64 ID:VzTTaDVQ0
>>576
うん
光速度に近い粒子の寿命が延びるのは確認済み
588名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:10:11.62 ID:QKJFK5LsO
平成7年4月に戻してくれ
589名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:10:52.01 ID:GGH22PCc0
黄教授が正しかったんだろ。日本の妄言反対。
590名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:10:53.86 ID:lzluz3a50
>>588
なにがあったのよwその時にw
591 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/25(日) 07:11:01.50 ID:bY8ZDH6k0
光速ゆうのは有限のゼロでマイナスは概念だけで実態はないからタイムマシンは無理
592名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:11:42.76 ID:iwVoYuq00
 トゥットゥルー

     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
593名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:11:54.13 ID:3eRlYdyM0
>>1
これが本当なら、名古屋大>>>>東大

確定だねw
594名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:11:56.11 ID:TxAXKBSz0
>568
質量は必ずしも保存されない。
エネルギー保存の法則だな。
今まで事象が観測されていなかっただけで、これも新たな理論で覆される可能性が有る。
595名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:11:58.89 ID:PI406B5z0
だいたい光速度C自体、本当のところ存在しないシロモノではないの?
596名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:12:01.42 ID:IKYCBeti0
>>577
何の本を読んだかしらないけど21世紀になっても物理学者も因果律で物を考えてる。
逆に因果律で考えないとはどういう意味なのか小一時間問い詰めたい。
597名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:12:25.66 ID:vf2ZdjQq0
一つ言えることは

生きている間にタイムマシンができることはないし
もしできたとしても
生きている間に庶民が乗れるようなマシンになることはない
598情弱:2011/09/25(日) 07:12:26.95 ID:ZlWagVAC0
>>552
新しい栄光の身体を「機械の体」に変えたら銀河鉄道の終点でどんなもの見たんだっけ
599 【11.4m】 :2011/09/25(日) 07:12:58.11 ID:WJqsESUp0
光速度に耐えることなど何の問題も無い。
ジェット飛行機に耐えることが何の問題も無いように。

肉体が耐えられないのは加速度だ。
ゆっくり加速して、長い時間をかけて光速度に近づけばよろしい。
600名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:13:05.25 ID:Ydj+iPmS0
お前らニートニートうるせえんだよ!
601名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:13:24.98 ID:BrfAHokCO
もしニュートリノが速いと仮定して

ニュートリノ視点で観測できるのは、ニュートリノと光の速さの差だけドップラーシフトした過去の光

という事になるんじゃないか?

602名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:13:57.83 ID:N9/aLJNt0
>>534
確率の数だけその世界が存在する。

って言うけど俺は違うと思う。
603名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:13:59.80 ID:6fIZ+UvE0
>>588
とにかく念じろ
604名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:14:24.45 ID:QKJFK5LsO
>>590大学入学時まで戻って、人生やり直したいから
605名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:14:45.34 ID:36DHZmcM0
就職するー
606名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:15:13.93 ID:iE7Tmhfz0
タキオングッズ改めニュートリノグッズになって売り出すのだろうな
607名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:15:48.91 ID:8EjI3yn50
妄りと乱れってもとは同じ言葉かな
608名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:15:49.14 ID:3eRlYdyM0
つうかニュートリノなどの素粒子の世界では、
既に相対性理論を逸脱しているのでは?と言う予測は出てたと思ったが。
609名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:15:55.50 ID:5HTNOBnm0
>>595

光速一定というのもアインシュタインの
「計算上まんどくせーから定数にしよっとw」
という不純な動機だったらおもしろいw
610名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:16:02.15 ID:+3RB3sTm0
多世界解釈って夢があるけど現実的には無茶だよね
611名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:16:20.77 ID:H7L5+plk0
でもさ
よくよく考えるとこのニュートリノって
過去に戻ってんだろ?
だって光速超えてんだもんw

てことは
スタートする前に
ニュートリノ君はゴールしてたってことなの?

頭いい人教えて
612名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:16:28.19 ID:rmvPLoT/O
ついに名将アインシュタイン敗れたり!
だが正解不正解の判断は誰にもつけられない!
それこそタイムマシンで未来から教えてもらわない限り!
613名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:16:43.12 ID:ZEOtLcaW0
教科書に音速、光速についで、ニュー速が載ると思うと胸熱だわ
614名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:16:47.07 ID:XQ/rOSSnO
誤差か計算ミスか機器の不具合だろどうせ
615名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:16:46.91 ID:fBKaqkB0O
時間を遡るって不思議な話だなあ
動いてる人から見ると、

加速するごとに周りが速く感じる

光速に近くなると周りがマッハで過ぎる

光速に達すると一瞬で感知できないほど時間が過ぎる

光速を超えると……?
616名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:16:59.33 ID:gdUc79ud0
>>523
未来にタイムスリップして4年後に着いた?
617名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:17:03.87 ID:PI406B5z0
>>594
それが微小時間ではエネルギー保存則は破れていると聞く
618名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:17:16.69 ID:GGXAT+rd0
過去にさかのぼるほどのスピードなら光より遅いってことになるんじゃねーの?
619名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:17:53.02 ID:iwVoYuq00
基準が変わっただけで、何でタイムマシンが出来るのよw
620名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:18:12.29 ID:33gBjf0v0
正解は高速を越えている間は窓から世界が逆行しているようにみえるでした
621名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:18:17.86 ID:pLWx5NTJ0
この技術があるなら放射能除去装置も造ってほしい
622名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:18:25.74 ID:cld/9gGT0
>>611
光速を越えた瞬間、過去に戻るのではなく
大きく越えないと戻れないんじゃなかったかな?
623名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:18:28.38 ID:MVe1iBox0
>>613
超光速だと思われる
624名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:19:01.81 ID:6fIZ+UvE0
>>551
イタリア北部にトリノ市って都市があるだろ?
今のトリノ市を開発し、ニュートリノ市という
環境に配慮した新しい工業都市モデル
を打ち出したいんだよ
625名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:19:25.85 ID:GGXAT+rd0
100M走でいうと、スタートと同時に逆方向にダッシュする奴みたいなもんか?
626名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:19:29.05 ID:toe2v9wt0
ちと誰かブラックホールに吸い込まれて調べてこいよ
光もニュートリノも吸い込んでるんだろ?光やニュートリノの粒子はブラックホールで更に加速してるんだろうな
627名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:19:35.92 ID:PI406B5z0
>>610
>多世界解釈

うん、うんこ
628名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:20:02.45 ID:H7L5+plk0
>>622
曖昧だなぁーw
629名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:20:30.23 ID:lzluz3a50
>>624
トリノ市をそんな都市に改造したら、いろいろ反乱がおきるだろうなww
630名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:20:53.76 ID:MVe1iBox0
円状に線路を敷きます。
その中に一両の電車を走らせます。
この電車は超光速で走ることが可能です。

さて、どうなるでしょうか?
631名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:21:37.24 ID:rmvPLoT/O
ところで俺もさっき過去からタイムスリップしてきたんだけど質問ある?
布団っていう装置に無心となって横になるだけで数時間後までタイムスリップできるぞ、試してみろ
632名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:22:01.72 ID:RPOBnvmnO
現在知られている物理法則は光速の中だけしか維持されない

とかに修正されたら面白いな
633名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:22:19.85 ID:nZRaua4Z0
タイムマシンがどうとか言う前に、もっと現実的な利用価値があるかも知れないのに
>>1の東大の村山って馬鹿じゃねーの?


グレゴリーベンフォードの「タイムスケープ」には未来からタキオンで通信を送り、過去のNMRで受信するという
アイディアが出てくるが、これと同じ事がニュートリノで可能かも知れない。
こうした「ニュートリノ通信」が未来から(又は超光速であることを利用して他の恒星系から)我々に向けて行われた場合、
キャッチ出来るのはカミオカンデみたいな施設なんだから、バックグラウンドノイズの中に
信号が紛れていないか早急に精査する必要があるだろうな。
634名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:22:27.26 ID:PI406B5z0

始めまして、今般赴任してまいりましたμ鳥野です
635名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:22:46.13 ID:cH6dGrpe0
なんだよ名古屋大などと書き出してるから日本の成果かと思えば
参加してた一員でしかないんじゃん。

なんかこういう中韓くさい記事やめてほしい。
636名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:22:53.81 ID:lzluz3a50
>>626
光さんが言うには、おら普通に進んでるだけずらよって申して降りますが。
637名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:23:10.35 ID:XBpObVZw0

計測場所がイタリアってのが引っかかるな・・・・

日本でも加速器二箇所からカミオカンデの方角に打ち込んで、計測できないかねぇ・・・・

一箇所はつくばにあったよな・・・・

638名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:23:51.36 ID:X5V8k/b70
>>633
バカ、それが神だってーの
639名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:23:54.65 ID:TxAXKBSz0
>630
線路が持てば、電車は遠心力で潰れるな。
640名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:24:14.50 ID:C4VxmyRx0
>>630
だんだん自車両の「ケツ」が見えてきて、
どんどん重なっていく。
全てピッタリ重なって瞬間に電車が消える。
641名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:25:29.10 ID:zlAiga3Hi
すごいな。まだ新しい発見があるんだね。
642名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:25:46.64 ID:5HTNOBnm0
ちょっと小柴さん!

朝ごはん食ってる場合じゃないでしょ!
643名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:26:03.46 ID:th3dJCZ70
ニュートリノ洗濯機が開発されているだろう
644名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:26:36.03 ID:KibcCMt6P
つーか仮に光速超えてても過去にとか夢物語
速度による時間遅延と過去へのタイムトラベルは別物だし

例えれば走ってる車でブレーキ踏めば速度は遅くなりやがては止まるが
バックはしないということ
止まってる状態でさらにブレーキ踏んだって止まったまま
645名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:27:10.92 ID:+3RB3sTm0
例えが意味不明だぞ
646名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:27:24.17 ID:JswGZN8D0
今回のプロジェクトに日本からは名古屋大学が参加しているということだが
中国韓国からは参加してないの?
647名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:28:10.43 ID:8EjI3yn50
>>596
因果律から確率論に移行した、でした。
因果法則を根本的な法則として考えていたのが19世紀、根本法則自体が確率的性質を持っていると考えるのが20世紀
だそうです。
相対性理論だと思ってたけど記憶違いみたいです。
648名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:28:57.42 ID:X5V8k/b70
水で洗濯してるのは土人
649名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:29:26.07 ID:eB9XsXTB0

カミオカンデめ、本当に余計なもの発見しやがって。

おまえらには相対性理論を超えるスーパー理論なんてあと100年は無理だっての。

650名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:29:51.17 ID:CFePC4NY0
光速超えたからってタイムマシンはどう考えても無理だろwwwwwwwww
651名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:30:21.17 ID:th3dJCZ70
ニュートリノ毛髪剤 頭皮が若返りフサフサの髪が生えてくる
652名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:31:23.46 ID:fm5l0TeCO
とりあえず光速の乗り物作ってくれよ
653名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:31:24.00 ID:Nlnhhw710
タイムマシンは無理っぽいけど、他に活用できること無いのか?
あるとしたら兵器ぐらいか?
654名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:31:58.94 ID:PI406B5z0
>>647
ところが因果律も素粒子レベルになると、原因と結果が原理的に区別出来ないので、
破れているのではないかと聞く
655名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:32:01.22 ID:8EjI3yn50
>>648
水だと思ってたら温泉だった場合は土人じゃなくなりますか
656名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:32:01.24 ID:vgFPqakKO
光速からニュー速へ
657名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:32:14.55 ID:7ib9dj320
アインシュタインゴww
658名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:32:46.57 ID:ZjuhUAO6O
昨日テレビの説明で相対性理論の理屈がやっとなんとなくわかった
光速で時間は無くなりν速で過去や未来にいけるんだろ?だろ?
659名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:33:13.92 ID:lzluz3a50
>>647
量子力学は、原因と結果の関係を否定するものなのでしょうか。
そこに、確率という考えを取り入れたものと思っていましたが。
660名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:33:58.05 ID:H7L5+plk0
とりあえず
量子コンピュータ作ってからだろw
661名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:34:21.46 ID:H8PY0JHsO
こういう話になるとお前らがいつものお前らじゃないみたいになるな。

賢く感じられる。

友達だけどなんか遠い存在。
662名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:34:21.87 ID:ejjLVjqK0
ある星の過去を見ようとすると光速を超えて星のある方向と180度逆方向へ
飛ぶことになる。すると映画の逆回しの様に星の過去が見えてくるが
それは、ますます遠くにある星を見ることになって星は遠ざかるだけ。

星の方向に光速越えて飛んでいくと現在に近い星が見えるだけ。
100万光年先の星は普通は100万年前の光を見てるが、光速越えると
50万光年前の光景を見れる。だが未来の出てない星の光、姿は見れないわ。





663名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:34:56.43 ID:X5V8k/b70
いまはいつで、ここはどこで、自分はなにものなんですか?

この世とは な ん な ん で す か ?
664名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:36:46.57 ID:C4VxmyRx0
>>663
全部書いてあるじゃないか、本文の真上に。
665名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:36:51.66 ID:D9EcEnLy0
タイムマシンとか、何バカなこと言ってるんだ
小学生かよ。
666名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:37:01.40 ID:beV7o/za0
そのニュートリノで文字伝達を扱えるようにできれば、
過去に情報を伝えれるんじゃないの?
667名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:37:08.15 ID:33gBjf0v0
丸い地球の上に引力で押さえつけられて生きてるのが信じられなくなってきた
668名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:37:21.78 ID:uIcjuUIB0
仮に1秒でも時間を遡ることが出来たら、同じ時空に自分が二人存在みたいな現象が起こるのか?
ありえない気がするんだが…
669名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:37:50.24 ID:N9/aLJNt0
>>638
神とか言っちゃう時点で程度が知れる。

>>633
光速を超える速度で情報伝達ができるとしても、
過去への情報発信ができる事にはならんだろう。
ニュートリノ通信で出来るのは
非因果的領域で起きた事象を過去として
観測できる間での時間を少し短縮するだけ。
670名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:37:51.59 ID:9d0Pa8ZY0
検証に何年かかるか分からんがな
671名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:37:59.92 ID:0SXdw/ag0
どこでもドアもできちゃう?
672名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:38:06.19 ID:LuSGoiTm0
つまりニュートリノ固めて宇宙船作れば、超光速旅行も可能と言う事で
4.3光年ほど離れたお隣の星へ言って帰ってこられる訳だな。
673名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:39:02.74 ID:SybruC+D0
宇宙とは時間つまり光の集合でだからビッグバンから無限に
膨張してるんだよ。
674名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:39:43.92 ID:iE7Tmhfz0
要するに
ニュートリノ計算機作って
10=と入力すると
2X5と表示されるの?
便利なんだかわからん
675名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:40:55.59 ID:HPZL/3PmO
事実なら今現在の世の中に未来から来た人間がいるだろw
未来から来ましたって誰も名乗り出てない。それか未来から来て今株仕込んで金儲けしてるから名乗り出れないとか?
676名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:40:56.88 ID:VJxBUCzM0
もともと無限発散する理論なんて
まさに穴のある理論なんだから、
光速度以下の前提がなければ成立しない。
タイムマシンは存在しない。
だから測定か理論が間違っている。
677名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:41:44.82 ID:Q5gu2Son0
光子より速い物質がない条件で、光速を基準に方程式ができてるんで、
ニュートリノが光子より速いなら、ニュートリノの速度を基準に方程式が組み直されるだけじゃないの。
678名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:42:12.76 ID:VzTTaDVQ0
ニュートリノよりもっと貫通力の高い粒子→ニュートリノ
の可能性はないのかねえ
CERNで検出→トリノで検出のCERN側を先にすり抜けてる粒子があるのかも
679名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:42:26.46 ID:C4VxmyRx0
>>671
どこでもドアはブラックホールみたいなもんだから無理じゃね?
680名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:43:25.52 ID:X5V8k/b70
光がきれいだ。すばらしく、きれいだ。
681名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:43:53.64 ID:Bxc8MaNU0
>>647
別に因果律から確率論には移行してないな。
決定論から確率論には移行したかも知れない。

>>654
時間対称性のことを言ってるんだろうか。
時間対称性なら古典物理(量子論を導入する前の物理学)でも成り立つ。
682名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:44:28.18 ID:EgdB7wmg0

ニュートリノが光速を超えたとしたら、ニュートリノがマイナスの質量を持っていると考えられるわけで、
オマイラみたいなメタボはどんなに科学が進歩しても、永遠に光速を超えられないんだよ。
683名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:44:42.45 ID:cua4bM590
今から自衛隊入る!
684名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:44:48.53 ID:H7L5+plk0
光速で動いたら時間が止まるって言っても
光速で動いてる奴の時間は動いてるわけだから
(高速で動いてない奴の時間が止まるだけだから)
お腹もすくし眠くもなるわけだろ?

全然エコじゃねーな

ただ研究開発なんかはメリットあんのかね
ガンの研究所を高速で動かして研究すれば
結果出すまでの時間も縮まりそう
685名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:45:19.55 ID:a8tkfm2s0
>>675 イメージしているタイムマシンじゃないと思う。あくまでニュートリノのスピードで活動してる間の話だから。周りの環境に自分を合わせれば自分も同じ時間にいる訳だから。
686名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:45:54.29 ID:/3WNFh6v0
速度の原点は0じゃなくて光速Cってことだな
Cで動いてるとき時間の進む大きさは0
Cを超えてる物はマイナスの時間に向かって進んでいく
Cよりも小さい物はプラスの時間に進んでいく
限りなく0に近いスピードで動いている俺らは超高速の時間でプラスの時間に進んでるわけだ。
どおりで最近年を取るのが早いわけだ
ちなみにCの時、質量は無限大
でもCを少しでも超えれば質量はまた徐々に小さくなる
こんな感じだろどうせ
687名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:45:56.80 ID:N9/aLJNt0
>>669
自己レスだが。

俺としては
光より少しだけ早く未来が観測できるだけでもいいんだ。
たったそれだけでも、FXで完全アービトラージが可能になる。
688名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:46:13.94 ID:fB4S6N8XQ
時計を合わせなくとも光と同時に発射して長い距離をどちらが早く到達するか測るわけにはいかないの?

>669
〜しかできんだろうと言う見方で物事を扱うと本当にそれしかできない
何事もたかが人間が見当つけれるよりも本当は大きな可能性がある
おまえは人生損してる
689名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:47:02.49 ID:g//wb77cO
XYY軸と同列に時間軸があるという発想がもうオカルト
690名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:47:42.76 ID:X5V8k/b70
思うゆえに我ありで、それこそ、意識したからこそその結果があるんじゃね?
その意識とは過去と未来を行き来する母船の中に詰め込まれて、何回も再起動。
物理的な宇宙の消滅を逃れているとか
691名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:47:49.21 ID:0ShWCeQPO
>>675

もし仮にタイムワープが完成していたら、それを取り締まる機関があったりするだろ

もしくは公共機関の乗り物しかタイムワープ出来ないとかさ
692名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:48:22.73 ID:VJxBUCzM0
Cをニュートリノ速度にするのは
ニュートリノに質量があるから無理。
光に質量が無いと仮定してるから
0×無限で成立しているだけの式だから。
693名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:48:24.60 ID:C4VxmyRx0
>>686
光速が0基準なんじゃね?
694名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:48:45.95 ID:BvRzFDEl0
>>688
ニュートリノと違って光は他の物質の影響を受けやすい。
真空中で実験するならいいんだろうが。
695名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:49:19.46 ID:4iNC2ARu0
片道キップのタイムマシーンって意味あんの?
696名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:49:38.44 ID:8EjI3yn50
>>659
量子力学を理解しているのではないのですよ。
そういう風に聞いた、というだけなので、むしろ自分が、どうなのかと
物理の人に聞きたかったのです。
697名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:49:52.26 ID:/3WNFh6v0
超高速のスピードで未来に向かって進んでいる俺たちよりも
先の未来にいる存在はいない。
だから未来からタイムトラベルしてくる人間もいない
そんな感じだきっと。
698 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/25(日) 07:51:20.13 ID:EFa5zN0Y0
ビッグバンの前は何があったのかがわからんと
話にならんな
699名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:52:05.28 ID:QZiFT0JS0
景気悪くなってるから予算確保のための飛ばし記事じゃね
700名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:52:23.15 ID:nZRaua4Z0
>>669
その発想が既に古典物理に縛られてるな
701名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:52:36.04 ID:GsS4ZI0l0
光速をこえたら過去に行けると仮に考えてみたとして
ニュートリノをバックトゥーザフューチャーの車デロリアンだとすると
過去に突っ走って行ってしまったデロリアンをどうやって現在に観測できるのか?
と疑問につきあたる
702ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/25(日) 07:52:51.72 ID:wha1DwOH0
GPSの不良だつうの
703名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:53:09.36 ID:NRGxLZNW0
>>637
>一箇所はつくばにあったよな・・・・
地震で壊れて、復旧の目処は・・ 未定です。
復旧予算付けてあげようね。と言うのが今回の発表の隠れた目的。
筑波からカミオカンデ や 南極 ぐらいで実験するのかな。
704名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:53:18.15 ID:HPZL/3PmO
>>691
世の中そんな善人ばかりでない。
これ>>1の業界が予算増やしてもらいたくて発表したんじゃね?
705名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:53:23.47 ID:C4VxmyRx0
┌--------------------光速--------------------┐
時間の流れが早い・遅い  |     時間の流れが逆に早い・遅い
             時間の流れは無い

ということで頼む。
706名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:54:00.54 ID:RPOBnvmnO
例えばニュートリノ通信で2ちゃんに書き込むことを考える
光りより速いのでオレの考えを先読みしてニュートリノは行動しはじめる
途中でやめても恥ずかしいギャグのレスは既に送られてしまっている
ニュートリノ通信おそるべし
707名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:54:01.00 ID:VzTTaDVQ0
「トリノ聖骸布」が聖なるパワーで干渉してる可能性もあるな
ちょっと別の場所の検出器でやり直してみればいい
708名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:54:10.35 ID:koeJtM2m0

なんか頭悪い新聞記者が飛びつきそうなネタだな
709名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:54:27.99 ID:v/U3oQUg0
光にニュートリノ(質量を持つ粒子)がスイング・バイされてるだけ。
光の周りを、その進行方向に対して周回する粒子は、「見かけ上」光を追い越すように見える。
710名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:54:28.70 ID:X5V8k/b70
もともと鯉が池で2匹泳いでいます。それを自分とカノの二人でみています。
その2匹と二人は同じ『U』です。つーのは人間の単なる理屈だろ?

真理からは人類は非常に遠くてまだおこちゃまなのでは?

細菌つーものがあります。DNAつーものがあります。なんて知ったのもまだ最近の話‥
711名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:54:43.15 ID:a8tkfm2s0
つまり進む光=時の流れ(時間)と考えれば良い。自分(ニュートリノ)が光に追いつけば時間(時間差は0)は止まるから、更に光を追い越せば自分には過去の光の情報(光景)を見ることが出来る訳かな。。。
712名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:54:53.80 ID:Bxc8MaNU0
>>696
とにかく量子力学でも因果律は壊れていない。ここ重要。
713 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/25(日) 07:55:03.35 ID:pNiad/z+0
この発見はワープ航法への遠い第一歩かもしれないな

考えても見てくれ
江戸時代に数百年後、飛行機が飛び、新幹線が走り、車が走るなんて誰が想像したか
714名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:55:24.13 ID:8EjI3yn50
>>681
決定論と非決定論では意見が分かれていると・・・
ふふふ
よくわからない世界だな。
715名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:55:28.56 ID:WWBrewBS0
光速が因果律の基礎だったのが、ニュートリノに変わるだけでは
716名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:56:08.65 ID:3fo49mMq0
>>712
破れている
717名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:56:35.99 ID:iE7Tmhfz0
地球は球体だから弧の距離測って
ニュートリノは直進する
それで早いとかびっくりしてたら笑うな
718名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:57:06.46 ID:Bxc8MaNU0
>>716
ない
719名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:57:11.27 ID:0Ui3lK250
タイムマシンって未来にも行けたんだよな?・・・ 恐ろしい(((( ;゚Д゚)))
720名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:57:36.70 ID:VJxBUCzM0
>>20
超新星爆発うんぬんは、
ニュートリノが光より後に放出される
で説明が付くのでは?
721名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:57:40.03 ID:H7L5+plk0
質量0の光子が因果律であってほしいわ
科学は分かり辛いけどシンプルが一番
722名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:58:00.72 ID:8EjI3yn50
>>712
同じ状態にあるものが、壊れる確率は整っていて
壊れる時間が、どれが先に壊れるのか分からない場合
因果律に則っているということになるんでしょうか。
723名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:58:04.32 ID:QJ8378890
がっかりするな。
未来からのメッセージ的なものかな
724名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:58:40.14 ID:X5V8k/b70
光は力ではないよな、なぜ?
725名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:58:52.94 ID:gX9k75i50
>>714
今世紀の現代物理学会では決定論はカルト宗教扱い
726名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:59:13.87 ID:/eQktrCI0
タイムマシンが出来るとして1秒前にも0.1秒前にも0.01秒前にも無限に戻れて
無限の過去の自分がいることになるけどいいの?
727名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:59:16.78 ID:Bxc8MaNU0
>>714
因果律の意味がよくわかってないんだろ
728名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 07:59:42.86 ID:NdCpVpB+0
第一タイムトラベルが可能だ、と仮に考えたとしても人間とかでも実験すんだろう。それまではかなり時間がかかる。
729名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:00:00.33 ID:lzluz3a50
>>714
確率0%の事は、起こるかどうか決まっていないのではなくて、起こらないと決定されていると思いますが。
730名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:02:20.67 ID:LahP1ruQ0
フラッシュマンに変わるニュートリノマンが登場するんだな
009を思い出すぜ
731名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:02:43.50 ID:VJxBUCzM0
ニュートリノが仮に
過去からの粒子と仮定するなら、
それを閉じ込める事が可能なら
粒子レベルの双子パラドックスが起きる。
つまりニュートリノ爆弾のできあがり。

また歴史は繰り返すか。。。
732名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:02:44.65 ID:gX9k75i50
>>722
則ってはいないよ
原因があっても、確率に支配された素粒子の世界では、結果があるとは限らない
733名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:02:47.79 ID:VzTTaDVQ0
確率はあくまで確率であって
実際に起こる事象の因果とは関係ないぞ
734名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:03:40.77 ID:8EjI3yn50
>>725
なるほど。
決定論は19世紀の続きで、とにかく、20世紀に非決定論が入ってきた、とありました。
21世紀では決定論はカルト扱いになっているんですね。
735名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:04:25.03 ID:DpG8eHKs0
人間って究極的には口から尻までの管じゃん。その管を裏返すことはできない
だけで、管の内側は存在するし観察はできるようになった。

宇宙は膨張するバルーンというモデルがあるけど、バルーンじゃなくてバルー
ンのような管だとすればどうだろう。三次元の世界では観測できない内側が
時間軸を裏返しにすることでいろいろな矛盾点で説明つくかも。
736名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:04:35.29 ID:HPZL/3PmO
>>713
おまえ江戸時代に戻って飛行機飛ばしてこいよw
737名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:04:53.18 ID:4EXWRdAA0
とりあえずIBM5100を確保しとかないとな
738名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:06:28.59 ID:gX9k75i50
>>729
違うよ
確率における0%とは、分母が無限大に発散しているだけだから、起こらないと言う事象とは別物だよ
球体の一点を考えてみれば、直にそれがわかる
確率0%でも、起きるという事象は含まれているよ
739名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:07:02.10 ID:BvRzFDEl0
ニュートリノが高次元空間の最短距離を進んで、見かけ上光速を越えたように見えただけかもしれない。
740名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:07:23.64 ID:NdCpVpB+0
>>737
ますますジョン・タイターの存在が現実味を帯びて来たよな
741名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:07:42.60 ID:8EjI3yn50
>>732>>733
ありがとうございます。なんかイメージがくっきりしてきました。
742名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:07:57.78 ID:Bxc8MaNU0
>>722
なるほどな。
決定できなければ因果律が成り立っていないと思えるわけか。
なんとなくわかるけど・・・うまく説明できないな・・・

例えばサイコロを転がすとしよう。
1〜6どの目が出るかは(量子論的な意味ではないが)決定できない。
3なら3の目が出たとしよう。
サイコロを転がして3の目が出た。
これを因果律が壊れてるとは言わないだろ。
サイコロを転がした(原因)から3の目が出た(結果)んだ。
ただし3の目が出ることはあらかじめ決定できない。
743ガゼル野郎:2011/09/25(日) 08:08:26.92 ID:BRi+zhZF0
タイムマシンが完成しても
どうせ一般人には使わせてくれないんだろ
それよりもまず2次元に行かせてくれ
744名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:08:46.40 ID:gX9k75i50
>>733
関係あるよ
もしも無関係であったら、ニュートリノは存在しない
745名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:10:07.88 ID:11T4ieF/0
光速はどこでも一定だったと思うけど、ニュートリノは一定なの?
地球が宇宙空間を移動してるスピードに上乗せされただけなんじゃ
746名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:10:09.49 ID:Bxc8MaNU0
>>741
全然わかってないと思う。
747名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:10:57.31 ID:HPZL/3PmO
>>713
江戸時代に戻って戦闘機飛ばしてこい
おまえさんが徳川家康だ
748名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:11:26.01 ID:Q5gu2Son0
光子(フォトン)に質量がない。という前提も疑ってかかるべきじゃないかって気もするけど。
749名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:11:46.06 ID:lzluz3a50
朝っぱらから、色々考えてたらお腹空いてきたよw
朝飯はちゃんと食べなきゃだめっすね、やっぱ。
750名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:11:58.89 ID:7KQNgnaw0
>>726
そうだよなw
俺らに難しい理論はわからないが
時間を無限に薄切りして自分を増やせてしまう
俺なら自分だけでファミリーを作るぞw
751名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:12:05.23 ID:VzTTaDVQ0
サイコロのそれぞれの出目の確率は1/6だが
実際のサイコロは角を下にして倒立しないとも限らないし
振った瞬間にばらばらに砕けるかもしれない
確率ってのは求める答えに関する確率であって事象そのものを表してるわけじゃないよ
752名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:12:10.16 ID:6fIZ+UvE0
>>743
激しく同意
753名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:13:19.85 ID:H7L5+plk0
単純な疑問なんだが
重力による時空の歪みで光は少し回り道に進んで
ニュートリノは時空の歪みを感じずに真っ直ぐに進んじゃって
ニュートリノの勝ちって推論は幼稚園レベルなの?

やっぱニュートリノは質量があるから光速で動くと
質量無限大ってのがネックになるのか

でも限りなく質量が0に近ければ
光速で動いてもニュートリノの質量≒0
って考え方は出来ないの?
754名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:13:49.26 ID:NdCpVpB+0
俺らの目の前で歴史が変わっていく。地球に生まれて良かったー!
755名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:13:49.88 ID:qtaYBip30
ニュートリノさんがあるとすると ノストラダムスさんの予言が
まんざらウソでもなくなるということですな
756名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:13:53.51 ID:LahP1ruQ0
光速シャトルを作って相対性理論を確認して
「待ってる間にパパと同い年になっちゃったよ」
っていうオチのスペースカウボーイを作るのが先だろ
757 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/25(日) 08:14:05.05 ID:EFa5zN0Y0
>>743
いや
タイムマシンが発明されたら
タイムマシンが携帯電話と同じくらいに世の中に浸透した未来から
大勢の未来人がタイムスリップしてくる
そしてタイムマシンの技術を我々現代人に伝授してくれるから
アッという間にタイムマシンは家庭レベルで実用化されるはず
1000年先2000年先の人類と交流が持てるので
技術革新のスピードは爆発的にハネ上がる
んでもそんなことになってないので無理なんだよ絶対w
758名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:14:41.15 ID:P61f+YK+0
>>720
超新星からの距離によって光とニュートリノの到着がちょど良かったり数年の差があったりするわけですね
759名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:15:10.50 ID:N9/aLJNt0
>>700
じゃあさ、ものすごく遠くの恒星系にある惑星に知的生命体がいたとしよう。
地球から、その惑星が隕石と衝突して崩壊する事象を光子によって観測したとする。
おまえ等の惑星隕石と衝突するぜ
という信号をニュートリノ通信で送信しよう。

しかし、こっちから送った信号をむこうの惑星で受信出きるのは
既に崩壊した後だ。

隕石が衝突する前に信号を受信できるというのならその理由を知りたい。
760名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:16:10.78 ID:NdCpVpB+0
量子コンピューター、光より早い粒子の発見。事は既に次のステージに進んでいるのかもしれない。
761名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:16:51.96 ID:cld/9gGT0
>>753
>単純な疑問なんだが
>重力による時空の歪みで光は少し回り道に進んで
>ニュートリノは時空の歪みを感じずに真っ直ぐに進んじゃって
>ニュートリノの勝ちって推論は幼稚園レベルなの?

ワームホールを通過したと仮定すれば、一応の辻褄は合うと思う
762名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:16:59.45 ID:VMk1uajC0
>745
光速一定ということは、他の速度に乗っかって上乗せできないってことでしょ。
光より早くできないというのもそういうこと。
光より遅い範囲では上乗せできるけど、光は超えられないということ。
上乗せできればいくらでも早くできる。
763名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:17:29.46 ID:7KQNgnaw0
>>757
宇宙人が来たらの話と被るなあ
おなじく技術革新がおこるのに・・
やっぱ宇宙人も来てないんだよなあ
764名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:18:51.55 ID:NdCpVpB+0
>>757
まてまて、家庭に普及っていうのはお前の考えた仮の話。
765名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:19:22.33 ID:8EjI3yn50
>>746
そうですか。難しいですね。
766名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:19:46.38 ID:OLUkpqXs0
仮に時空軸が一本の直線だとすると、それは決まった片方にしか伸び続けない線だ。
線はある点Xから伸び続ける。時間という存在を明確にしたのは人間だから人類の誕生をその点Xだとする。
そしてもう一方の伸び続ける端の点Yこそ現在であり、人間、、生物、物質、物体となる。
だとすれば点YがXYのX以上、Y未満になることはどう考えてもおかしい。こんな事は小学生でもおかしいとわかる。
ニュートリノにできることなんてせいぜい時間の進みが遅く感じる程度のことだろ。
何がタイムマシンだ。そんなものがあれば、フラグ立てまくりてえよ。
767名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:20:46.59 ID:kdKZi0sg0
>>1
過去に行けるのはニュートリノだけって事に気付いたんだけど
タイムマシンって何の話?
768名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:22:07.30 ID:QvWjrFdc0
時間が止まるだけだろ
なんで過去いけるの
769名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:22:34.47 ID:GsS4ZI0l0
存在するという事は何かと相互作用しないと確かめる事すらできないのだから
重力の影響を簡単に受ける光も質量があると思うんだけどなあ
質量の大小とどんな力と相互作用をしてより抵抗がなく直進できるかで
スピードが決まるような気がする。実験結果が正しかったとすると
光よりニュートリノの方が抵抗が少なかったから早く動けたという事じゃないのかな
770名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:22:44.03 ID:sqNtBIqc0
>正確さを確保するには双方の時計をきちんと合わせる必要があるが、
>これはそれほど簡単ではない

↑ここをすっ飛ばして報道するマスゴミ
771名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:23:30.58 ID:NdCpVpB+0
確かに、現実的なものとてしてタイムマシンなんて無理なのかもしれないな。せいぜい、「この建物に入れば時間の進み方おそくなるぜ!」ってくらいじゃね?
772名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:23:40.62 ID:a8tkfm2s0
>>720 でもニュートリノは核融合反応の中で誕生するんでしょ?
773名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:24:10.73 ID:vsmLLGux0
>>748
プランク定数の消滅で、それこそ世界が変わるな。
誰かが新しい定数を発見するまで、π=だいたい3な世界。
774 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/25(日) 08:25:01.27 ID:EFa5zN0Y0
>>764
だってタイムマシンができたら絶対量産するだろ?
世界に一台とかで止めておけるか?
そうはならないだろ
タイムマシンに腹黒い連中が必ず飛びつく
最初は1〜2台つくるのがやっとでも
100年200年たてば爆発的に普及するはずだよ
1000年たてば携帯タイムマシンができてるはず
そう考える方が自然だよ
775名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:25:05.02 ID:3RX/WHK90
>>41
青狸はどうやってきたんだよw
776名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:25:08.08 ID:nzXQmyY00
時間の流れには介入できないだろう
もしできたら化学法則が不安定になってしまう
777名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:25:11.28 ID:ET1Q1iAL0
おまいら、ニュートリノ大好きだな。
778名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:25:22.05 ID:9bG6UzmQ0
南部陽一郎博士は、歴史に残る天才です。アインシュタイン級です。
あまりにも画期的な理論のために、誰も信じなかった。
今でも理解できないという学者は多い。
湯川・朝永の京都学派から認められず、長期間、不遇だった。
ノーベル賞は88才の2009年だった。(非常に遅すぎた)
ガッチャマンの南部博士
779名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:25:33.58 ID:nZRaua4Z0
>>757
そうかな?
例えば産業革命以降の科学技術の発達のスピードは速すぎると思わないかい?
780名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:26:10.94 ID:ANmJraP/P
タイムマシンがあれば東電株全部売れって
2月の俺に連絡するのに。
781名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:26:12.13 ID:f9P4kigX0
そもそも時間の速度と光の速度って同じなの?
あと、ニュートリノの速度も時間の速度より早いの?

ニュートリノの速度が時間の速度より速くなきゃ、タイムマシンとか無理じゃん。
782名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:27:53.50 ID:NdCpVpB+0
>>774
出来たらそれこそ超国家秘密級。まず最初に作った連中が独占するし、普及の前に奪い合いの戦争でそれどころでなくなるさ。
783名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:28:29.71 ID:gX9k75i50
>>751
違うよ、量子力学では事象そのものをあらわしている
重ね合わせ(superposition)がそれ
エルミート演算子作用下のψそのもの、これもやはり事象
784名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:28:48.88 ID:5KU+P8+t0
ニュートリノを射出する装置があって受信できる装置があるならば
光を超える速度でモールス通信とかできるだろうな。
785名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:29:07.11 ID:+Af0TY7S0
これが事実なら、後のレスを読んでレスを書くことができるのか
786名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:30:53.83 ID:NdCpVpB+0
いつか出るだろうなぁ。フレッツニュートリノ回線とか
787名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:30:57.80 ID:dI7yfoPn0
光より早く動けば過去に行けるということだけど
タイムマシン的に未来に行くにはどうするの?
それともニュートリノ式タイムマシンは過去への一方通行なのか?
788名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:31:01.84 ID:seatGrZ30
時間が戻るのは光速を超えて動く
(その前後の加速度も含めて)方だから
タイムマシンを作れたとしても過去に行くには
自分が静止して地球全体を超光速域まで加速して
動かさないといけないのでは?
789名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:31:08.73 ID:90QdMMQE0
お前らタイムマシンあったら何すんの?
790名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:31:16.06 ID:nZRaua4Z0
>>769
光は常に直進
重力の影響とは、光が引っ張られている訳ではなく
光が直進している空間が重力で曲がっているだけ
791名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:31:26.30 ID:2uPgd6XsP
「音速に壁があるように、光速にも壁がある」って話ではないの?
792名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:32:09.90 ID:a8tkfm2s0
>>757 この場合、タイムマシンよりワープの方がしっくりするんじゃないかな。。。俗に言うワープは時を超えるって表現するでしょ?でも過去に行くって表現はしない。
793名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:32:13.16 ID:nPQz3HKs0
これって事実なら天動説を信じていた世界で地動説が証明されちゃったぐらいの出来事なんでしょ?

特殊相対性理論が正しくないかもしれない事が解ったという事象で、
特殊相対性理論を基準にした話をする意味が解らん
794名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:32:29.73 ID:f9P4kigX0
俺の直観からすると、光は時間よりも速度が遅いよ。
795名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:33:50.54 ID:TxAXKBSz0
>698
ビッグクランチらしいが。
796名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:33:54.03 ID:36DHZmcM0
最初に開発したタイムマシンで書き換えるからタイムマシンは一つしか存在できないw
797 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/25(日) 08:34:11.66 ID:EFa5zN0Y0
>>782
だから最初はそうでも何百年もたてば必ず普及するっての!
だいたいまず恐竜見にいってるよ
マヤ文明とかもね
そんで食い散らかしたり落し物したりするはずなんだよ
でも見つからないよね未来人の落し物の化石
ってことは来てないんだよ!
タイムマシンはできないんだよ!
798名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:34:40.05 ID:7jhf7frd0
>>790
x光は常に直進
○光は常に最短の時間で到達できるコースを選ぶ
799名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:35:20.41 ID:bHYxsRg+0
>>30
もう死んでるがゲーデルぐらいだろ
800名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:35:41.71 ID:1snGYI0O0
過去を観測はできるようになるかもな
お前らのオナニーとかさ
あんたの先祖はオナニーばっかりしてるねって未来でバカにされるんじゃない?
あ、ごめん。子孫できないか
801名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:36:03.89 ID:xy7l3Ns00
超新星爆発のニュートリノと光は同時に観測されている

終了
802名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:36:30.52 ID:GlHrqKJ+0
実験結果が正しい場合 → 特殊相対性理論が間違いだった
実験結果が誤りだった場合 → ニダの暗躍
803名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:36:40.78 ID:H7L5+plk0
>>798
時空が歪んでたら最短距離にならないじゃん
804名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:36:52.43 ID:dI7yfoPn0
>>800
犯罪捜査には、かなり役に立つよな。
事件現場に過去を映し出すカメラを立てるだけで犯人がわかちゃうみたいな
805名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:37:05.95 ID:f9P4kigX0
>>801
その観測が、誤りだった可能性は?
806名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:37:13.38 ID:NdCpVpB+0
>>797
考えが安直すぎないかな。色んな可能性があるじゃんか。たとえば、作ったけど怖くなってぶっ壊したとか、設計図燃やしたとか
807名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:37:23.64 ID:8EjI3yn50
>>789
義経が出っ歯かどうか確認しに行く
808名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:37:34.69 ID:C4VxmyRx0
未来を見て来たぞ。

>>999
お前は1000ゲット出来ない。残念だったn
809名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:37:37.85 ID:5E93T2Gg0
実は物体の速度に上限はないってこと?
ニュートン力学だけで十分で、アインシュタインはお払い箱ってこと?
810名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:37:47.56 ID:iwVoYuq00
>>757
その理論でいくとタイムマシン発明時点で破綻するな。
811名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:37:57.23 ID:SRS0h4Iu0
凡人が偉大なる天才アインシュタインに勝るはずないだろ どうせ2地点の時計がずれてたって落ち
そりゃなんかいやっても同じ結果になるわな時計がずれてんだからw小国日本が偉大なる天才に勝るはずないだろ
812名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:38:22.76 ID:DUw+Voad0
なるはど新幹線に乗ると老化が防げるのか。
813名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:38:29.32 ID:16NI1KnA0
>>805
日本人からノーベル賞を剥奪するニダ
814名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:38:39.47 ID:GsS4ZI0l0
やっぱり
もともと物質には限界速度があってそこから衝突する確率が高くなる複雑な物質ほど
スピードが遅くなっていくといった引き算で考えていくほうが自然かもしれない
抵抗が少ないは軽い物質とほとんど同じ事で
ニュートリノは比較的衝突する確率の低くなる物質だから早くすすめる部類になり
もっと早い物質が見つかるかもしれないな。勝手な推論だけどね
815名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:39:38.99 ID:Zv5DujrnO
ニュートリノがほんとに光より速いとしてどうやってワープするのよ?
816名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:39:50.42 ID:H7L5+plk0
人間を素粒子レベルに分解する技術も同時に開発しないとね
817名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:41:06.16 ID:f9P4kigX0
>>814
その考えがしっくりくるね。

今から東大で物理学専攻して、学者になって証明して。
818名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:41:18.61 ID:w7uJcwnH0



これは無理だじゃなきゃ東日本大震災は防げた
警鐘を促す有志が現れなかったのが証拠だよ

タイムマシーンはこの先も無理




819名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:41:24.48 ID:fw4O/jvD0
物質がどんだけ速かろうと時間を超えていくのは無理
820名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:41:39.59 ID:sqNtBIqc0
>>811
だから、
>村山氏は「結果が正しいかどうか、別の検証実験が不可欠だ。実験は遠く離れた2地点の
>間でニュートリノを飛ばし、所要時間を計るというシンプルなアイデア。正確さを確保するには双方の
>時計をきちんと合わせる必要があるが、これはそれほど簡単ではない」と語る。

って書いてんじゃんw
それと日本だけの研究じゃないニダよw
821名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:41:49.04 ID:s1KKgoDa0
タイムマシーンは、SFの世界の話だが、時間を幻だと結論付けるのは早計だ。
時間の幻の正体にも、これ以上分解できない素量がある可能性もある。
ビッグバンから点在するブラックホールに至るまで、時間は膨張宇宙そのものに関わっている。
822名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:42:03.15 ID:7jhf7frd0
>>803
え? 最短距離の意味を教えてください。
823名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:42:07.73 ID:xinlCHNq0
日本の標準時に飛ばせば
824名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:42:31.74 ID:dI7yfoPn0
>>815
ワープというか過去に通信は出来そうだ。
株とか競馬とかで儲けまくりw
825名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:43:54.58 ID:RtZ60nyfO
>>797
一方通行かもしれないじゃん
それであんまり乗る人がいないとか
文明が違う物は所持して乗れない、とかさ

オーパーツ自体はあるじゃん


だいたいあなたが世界中で起こることを全て知り得ることができないなら、『パラドクスを自分が見つけられないから』は理由にならないよ
826名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:44:22.47 ID:a8tkfm2s0
>>787 ニュートリノな速度環境で過去を覗くとする。その時点で現在な訳で戻れば現在から未来に移ってみえるだけでは?ウラシマ太郎のように。。。光(0)が規準になってるから0−1(過去)+1(未来)=0だから
827名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:44:56.46 ID:4iNC2ARu0
あのさ、ここでいうタイムマシーンは現在の物を
原子核の運動をフリーズさせてある時間を持ち越す
いわゆる『未来に行く』ってタイプだけじゃないのか?
828名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:45:10.40 ID:Zv5DujrnO
ということは時間の流れでタービンを回すエクサランスの時流エンジンも作るのは不可能じゃないってことか
829名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:45:24.81 ID:f9P4kigX0
>>821
そんな感じかもね。
830名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:45:59.67 ID:qkgBUPiU0
>>824
ニュートリノをモールス信号みたいに過去に遅れるかもね。
明 日 の ○ ○ 競 馬 場 で 万 馬 券 が 出 る 1 − 5 みたいな(ギャンブルやらんからよく知らん)
831名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:46:05.33 ID:VzTTaDVQ0
>>803
最短距離じゃなくて時間ね
水槽にレーザー当てると最短距離(直線)じゃなくてカクカク曲がるでしょ
水の中では遅くなるからもっとも短い時間で抜けられるコースに変更するわけ
結果的に最短時間になる
832名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:46:13.52 ID:fw4O/jvD0
>>824
まだ過去に行くなんて寝ぼけたこと言ってるのかw

過去に行くためにマイナスの速度が必要になる
で、マイナスの速度って何よ?w
この世の中で一番遅く進む物質ですら「進んでいる」んだぜ

負の方向に動く物質でも見つからない限り無理
まあ、負の方向に進むということは「既に過去に行っている」ので見つけられないとも言えるがw
833名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:46:32.99 ID:dI7yfoPn0
>>826
光より速く動くと時間をさかのぼるのというアインシュタインの理論を元にタイムマシンだ!って
騒いでいるんでしょ?
過去に行けたとして、どうやって元の時間に戻れるんだよ?
834名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:46:38.64 ID:N9/aLJNt0
>>814
賛成。
今回の計測が正しかったとして、
あくまでも光子より速いものが一つ発見されたに過ぎない。
他にもあるけどまだ観測できていないだけかもしれない。
835名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:46:43.53 ID:H7L5+plk0
>>822
光は質量を持たないから重力の影響は受けないが
時空自体が歪んでる場合
光は時空の歪みを素直に受け入れて進むわけで
結果的には放物線を描くように進んでるんだから
最短距離じゃないじゃん

光は最短距離って思い込んでるだけで
二点間の直線からみれば放物線を描いてるおバカちゃんって感じ
836名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:46:45.53 ID:fHlUja3g0
例えばタイムマシンで物凄い速さで10秒進み、この時に現実では5秒しか進んでないとする。
すると勿論の事だがタイムマシンを使うと5秒後の世界より5秒進んでいる事になる

だがちょっと待って欲しい
今より5秒進んだ10秒後の世界に行こうとした今現在は5秒後の5秒前である
837名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:46:55.35 ID:JkaW8tGcI
≫798
>○光は常に最短の時間で到達できるコースを選ぶ

誰かおしえてくれ。
なんで光は最短の時間で到達できるパスを選べるの?
なぜ行き先が分かるのか?
前から疑問だった。
838名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:46:59.93 ID:RtKwMnHw0
タイムマシンよりどこでもドア実現のほうがしっくりくるな
光より速いならワープのような概念だな
839名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:47:37.26 ID:8EjI3yn50
>>833
冷凍保存とか・・・
840名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:47:59.28 ID:Ci/8Xeg0O
オレも嫁に早って言われるが時空をゆがめてるのか
841名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:48:30.77 ID:teojQIxfO
産経新聞しか採用しない馬鹿
842名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:49:15.41 ID:33gBjf0v0
光速にちかづくと周りの時間が遅く見えるようになるってのは完全な錯覚じゃないかな?
人間の目はそこまで精巧にできていない
そんなことを言ったら、逆に速度を限りなく0にすれば周りの時間が速く経過しているように
感じるってことになるだろ
光速に近づいて1年過ごして、地球に帰ってきたら1日しか経っていなかったとか、
速度0で定点で留まって、1年過ごしたら5万年たってたとか完全に間違ってるわ
843名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:49:30.44 ID:X7HF1CVG0
光というのが出てくると、もう、わけがわからなくなる、文系のおれ
844名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:49:42.20 ID:GlHrqKJ+0
そんなことよりユーロ圏危ない
リーマンショック以上の混乱の恐れ
タイムマシンになって1年後の世界を誰か見て来い
845名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:49:57.36 ID:fw4O/jvD0
>>838
ワープなら理論上可能だな
それがどこでもドアみたいな気軽な形式ってわけにはいかないだろうけどw
846名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:50:18.07 ID:/eQktrCI0
タイムマシンっていうか光速に近いロケット作って宇宙に出てまた戻ってくれば
未来の地球に戻れるタイムマシンは今の科学でも作れるんでしょ
847名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:50:26.50 ID:H7L5+plk0
>>831
でもそれは光の理屈でしょ
ニュートリノは「すり抜ける」性質があるんだから
光みたいにオドオドしないで一点突破してる可能性があるんじゃない

つまり光が時間を決めてるって前提が間違ってるんだよ
じゃなきゃニュートリノ君勝てないんじゃん
848名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:50:45.13 ID:0ST6sVib0
どうせ計測誤差だって

何度失望させられたか
849名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:50:55.15 ID:1Wsz9vx50
時間は概念、過去も未来もない在るのは今だけ
850名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:51:58.86 ID:7jhf7frd0
>>835
私は「光は最短距離を進む」などと言っていない。「光はその空間の最短の時間で到達できるコースを選ぶ」
と言っている。

あなたの言う「最短距離」と言う物が何なのか?
それは認識できる存在なのか説明してもらいたいんだが?
851名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:52:04.38 ID:BvRzFDEl0
タイムマシンと言っても、物質をニュートリノに全変換して、過去に戻ってから再構成しないといけないから、基本的に無理。
情報だけなら送れるかもしれない。
852あーちゃん ◆VcITbR4x5I :2011/09/25(日) 08:52:08.62 ID:5TJiiu4t0
情報はともかく

人間自体はニュートリノで出来ていないから、人間のタイムとラベルは無理だろ
853名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:52:11.40 ID:kdKZi0sg0
進行方向が1つしかないんじゃなかろうか?
854名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:52:49.28 ID:Bk7EpAIK0
物が劣化しているだけで、未来と過去の時間の流れはない気がするw
855名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:52:51.00 ID:uDiLnxQT0
m'=m/sqrt(1-v^2/c^2)という近似式は光速に近くなると成り立たなくなるんだよ
誰も知らないんだな
856名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:53:12.02 ID:33gBjf0v0
太陽を起点に時間を決めたら、地球上で誤差が生じて
飛行機乗るだけでタイムスリップできるようになった(日付変更線をまたぐ)
光を起点にして時間を決めたら、
光速で天体間を移動するだけでタイムスリップできるようになった
ようは起点をなににするかででた間違い
日付変更線をまたいでも表示上の時間はもどったり、進んだりするが
現実の時間はまったく進んだり戻ったりしてない
857名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:53:13.64 ID:h7HizvRiO
まず、タイムマシンを着地させるための「タイムマシン空港」を作らないといけない。
それがないとタイムマシンを作れても過去へ行けない。
858名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:53:58.22 ID:2UjjLHr/0
どう考えてもわからんのだが
生まれた瞬間から時間さかのぼってしまうんだから
生まれないんじゃないの?

教えてエロい人!
859名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:53:59.67 ID:fHlUja3g0
>>857
要するに851のいう再構成施設だな
860名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:54:10.42 ID:CUZFO9Zz0
限界を決めて常識に囚われてると新しい理論は生まれないぞ。
可能性を信じるんだ。
861名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:54:29.99 ID:UYSyFhBP0
タイムマシンよりUFO製造の可能性のほうが
子供のとき目撃したUFOの神出鬼没で不可思議な、あの動きができる
飛行機が出来るかも
862名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:54:30.57 ID:dI7yfoPn0
>>832
だからw
アインシュタインの相対性理論が正しいとなると

>アインシュタインの特殊相対性理論によると、
>質量のある物体の速度が光の速度に近づくと、その物体の時間の進み方は遅くなり、光速に達すると時間は止まってしまう。

光より速い物質は時間をさかのぼることになる。

つまり、ニュートリノ式モールス信号発信受信機を持っていると5分後の競馬の結果を過去に送ることも可能になりそう
863名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:54:42.32 ID:Zv5DujrnO
A級ジャンパーじゃないと飛べたとしても有機物か無機物か解らない物になって帰ってくるだけってことか
864名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:54:42.92 ID:H7L5+plk0
>>850
てかこの実験で
「光はその空間の最短の時間で到達できるコースを選ぶ」
ってのが否定されそうなんだけど

それから
最短距離って単に3次元における最短距離を言ってるだけ
865名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:54:44.95 ID:7jhf7frd0
>>847
「ニュートリノは物質と殆ど相互作用しない」ということを誤解してないか?
電子でもトンネル効果によって一瞬にして移動することは知ってるよね?
866名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:54:53.57 ID:zwPlP46A0
光速の1倍速がニュートリノ
光速の2倍速がスーパーニュートリノ
光速の3倍速がウルトラスーパーニュートリノ

未来はまるでCD-ROMドライブの読み取り速度のようになっていくのでありました
867名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:54:57.59 ID:GlHrqKJ+0
特殊相対性理論を応用して、造られているGPSの時間補正はどうなるんだ??
868名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:56:43.87 ID:f9P4kigX0
>>867
もし特殊相対性理論が間違ってても、それを応用したGPSの時間補正の誤差修正なんて僅かだから、自分たちの生活に殆ど影響ないよ。
869名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:57:01.57 ID:BvRzFDEl0
>>864
光は3次元空間+時間の4次元空間上で最短距離をすすむ。
ニュートリノが4次元を超える高次元空間上で最短距離を進むなら、見かけ上光速を越えることもあり得るかも。
870名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:57:11.26 ID:VzTTaDVQ0
>>837
光は電磁気力を媒介するゲージ粒子だから
2点間で力を伝えるのだからあてもなく飛び出すのではなくて
飛んでいった先に受け手が居なければ飛ぶことはない
たとえ100億光年離れていようとね
871名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:57:33.26 ID:7jhf7frd0
>>865
あなたの>>803では「時空」と自ら言っているのに、

「最短距離って単に3次元における最短距離を言ってるだけ」ってw 

もう一度小学生から勉強したほうが(ry
872あーちゃん ◆VcITbR4x5I :2011/09/25(日) 08:57:56.10 ID:5TJiiu4t0
そもそも時間なんて未来も過去も存在しないだろ
現在しか存在しない
873名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:58:12.19 ID:N9/aLJNt0
>>862
過去に送るんじゃねぇんだ。
同じ時間に起きた事象をいかに他人より早く入手するかだ。
874名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:58:24.53 ID:a8tkfm2s0
>>838 そう、だから私的にはアニメの世界なんだけどヤマトのワープを想像したよwwワープの突入瞬間に無数の光の線の中に突入して光を超えていく表現をしてるでしょ?つまり光の線が時間に置き換えられているんだよね?
875名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:59:02.48 ID:fw4O/jvD0
>>854
まあ極端に言えばそれでも間違いではない
>>849が言っているように、時間って言うのは人間が概念として定義付けたものであるから
時間という物、それ自体には未来も過去も無い

簡単に言えば、今進んでいるこの「時」というのは
進める事も戻す事も出来ない
876名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:59:08.42 ID:+xtXUNe70
むしろタイムマシンよりワープに期待
877名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:59:19.36 ID:NdCpVpB+0
>>852
それを可能にするのがタイムマシンでしょ
878名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:59:31.81 ID:TxAXKBSz0
>867
特定の条件下では正しい解釈が出来る理論という考え方が出来る。
実際、相対性理論どころかニュートン力学で困ることは少ないし。
879名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:59:57.46 ID:mZY1MIUz0
過去の自分と電話で話したらハウリングだろ
880名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:59:59.62 ID:lYHMKlE00
実はアインシュタインの未発表論文が
出てきて ニュートリノの取り扱い説明
があったりしてな
881名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:00:08.30 ID:acc97ZWS0
光は曲がるけど、ニュートリノはまっすぐにしか進まないから
速いとか。まったくの素人の意見でした。おそまつ。
882名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:00:14.90 ID:DUw+Voad0
光速で回るメリーゴーランドでは時計は時間を刻まないのか。
でもこれって未来に行くっていうの?
883名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:00:36.34 ID:9AOv7uhV0
>>869
つまり素粒子レベルであれば5次元と4次元を行ったり来たりできるということだよね。
もしこの4次元空間が高次元の表層でしかないなら、ワープだけでなくタイムトラベルは可能だ。
4次元の行列から抜けて突然先頭に並ぶことができるってことだ。
884名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:00:42.64 ID:Zv5DujrnO
「今」も今と思った時にはもう「過去」だろ
885名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:01:17.97 ID:33gBjf0v0
これからの未来人は時計をあわせるために
年月変更線をまたぐごとに100年とか時計を巻き戻したり、進めたりしなきゃいけなくなるだけ
現代の地球人も時計の日付を進めたり、戻したりしてるだろ飛行機乗って
はい論破
886名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:01:46.17 ID:8EjI3yn50
>>872
「実在が現在しか無い」じゃなくて
「時間が現在しか無い」なの?
887パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/09/25(日) 09:01:48.72 ID:++AYTvmf0
現在に未来からタイムマシンが来ていないので、未来にもタイムマシンは無い
888名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:02:48.31 ID:dI7yfoPn0
>>873
オレは素直に1に書いてある記事を元に考えている
だけど、お前は自分の考えに固執して1に書いてあることを無視している。
これじゃあ、かみ合うはずがないよね。
889名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:04:02.35 ID:GlHrqKJ+0
小柴御大の有難いお言葉はまだか?
890名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:04:06.62 ID:Zv5DujrnO
ていうか宇宙もメンインブラックの最後であった沢山あるビー玉みたいなのの一つなんだろ?
891名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:04:19.08 ID:NzopNecc0
光のスピードで飛ぶ飛行機作れたとしても、その中で生き物は乗れないし、
即死するよ。法則には逆らえない
892名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:04:23.93 ID:QnR8+YE+0
実際に未来人がタイムトラベルしてきたって言っても、誰も信じないけどね。
893名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:04:37.31 ID:c/lloLOK0
>>887 おお、論理的だな。
894名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:04:44.28 ID:H7L5+plk0
>>871
揚げ足君だなぁ
そんな事は分かってるけど
分かりやすく言ってるだけだよ

じゃあなんでニュートリノは光速を超えたわけ?
てか
光が最短時間で到達するなら
こんな実験結果にならないでしょ

4次元で見れば光は最短時間で進んでるように見えても
3次元で見れば光は放物線を描くように進んでるわけだろ?
つまり4次元で勝負したら光は最強かもしれないが
3次元的に見れば直線的ではない動きと言えるわけだから
ニュートリノ君は3次元的にいう所の「直線」を感じるなんか別の次元の性質を持ってるので?
ってことが言いたいんだよ

てか理系の人って
文系を馬鹿にするけど
その割には能動的に説明してくんねーよな
895 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/25(日) 09:05:33.63 ID:Uqnmw5GY0
もし実現したら、タイムパラドクスはどうなるんだろう
896名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:06:36.01 ID:GlHrqKJ+0
>>895
実現しないから心配しなくていいと思うよ
897名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:06:45.08 ID:6fIZ+UvE0
>>880
アインシュタインも、自身が全て難問を
解決してしまったら、後世の人が活躍する機会が
減ってしまうと考えたんだろうな
だからあえてニュートリノ問題を解決せず残しておいた
博士的には誰か優秀な人が世に出てきてその問題を
解決してくれる事を期待したというわけさ
898名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:07:12.65 ID:Zv5DujrnO
宇宙の物理法則を書き換えて進むヱルトリウムは割と現実的だったんだな
899名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:07:13.78 ID:9AOv7uhV0
>>895
多世界解釈でいいんじゃないかな。
オレが見てる世界とアンタが見てる世界は確実に違うでしょ。
たとえ同じ場所で同じリンゴを見ていても、違うことを考えてるだろう。
オレは絵を描こうとし、アンタは食おうとする感じで。
900名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:07:15.15 ID:8EjI3yn50
>>884
不思議だね
今を過ごす者が「今」の先端はどこにあるかと見ようとしても見えない、よくわからない
そうでありながら常に今の自分は過去へ流れて積み重なって
同時に常に今の先端を捉え続けている
901名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:07:29.17 ID:yr4FkvbF0
どうも〜タイムマシン3号です
902名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:07:35.61 ID:acc97ZWS0
オッズ

 相対性理論が崩れる100倍
 学生のイタズラ    5倍
 どっきり       4倍
 教授の勘違い     4倍
 条件設定の理論的ミス 2倍
903名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:07:41.31 ID:fw4O/jvD0
>>894
文系の人も哲学を学んでいれば賢いよ
理系の人はそもそも哲学が概念として入り込んでるから、新たに学ぶ必要がないだけ
904名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:07:46.18 ID:33gBjf0v0
おまえら飛行機乗って時計の針を一日もどしたら飛行機はタイムマシーンだっていうの?
同じ間違いしてるだけだって
はい論破
905名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:07:57.04 ID:W3VIlHmk0
フジ叩きデモ絶賛崩壊中 2人目の主催者もおまんこしたらしい
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316906575/

ネトウヨ死亡w
現実見ろよ馬鹿
906名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:08:05.96 ID:iwVoYuq00
タイムパラドックスある限り無理。
時間を遡れても、その世界は元の時間じゃない。
907名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:09:11.21 ID:lRhe1jpM0
>>72
未来にならとっくに行ってる
アホなの?
908名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:09:16.29 ID:toe2v9wt0
毛局ワープが時空を捻じ曲げて距離を点と点で結ぶって論法を
時間軸も点と点を結びつければ過去にも行ける!って話なんだろうけどね
時間軸と空間軸を一緒に考えちゃった〜みたいな感じ?
909名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:10:07.04 ID:qtaYBip30
光より速い媒体であれば 過去を見れる
未来を見るには光より遅いものでなくてはならない

現在が未来の最先端か?
910あーちゃん ◆VcITbR4x5I :2011/09/25(日) 09:10:23.52 ID:5TJiiu4t0
>>877
今の理論では人間は光速では動けないことには変わらないから無理だろ
>>895
実現してためしてみないと誰にもわからないだろ
911名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:10:43.03 ID:GlHrqKJ+0
シンプルに考えて、相対性理論の成否にかかわらず、タイムマシンなんか不可能
とりあえずこれでいいと思う
912名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:10:46.96 ID:of10tM2QO
>>904が理解できない
913名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:11:12.16 ID:Cznk+SxT0
地球に重力があるから光の速度が遅くなったんじゃ
914名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:11:31.40 ID:dMYZ2ohG0
何でNHKはこんなに子供みたいに喜んでタイムマシンとか報道してんだ?
ニュース番組のプロデューサーがシュタゲヲタなのか?
915名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:11:39.46 ID:33gBjf0v0
>>912 君は完全な文系だからだよ
どうやって人間が時間を決めているかしっかり理解しようね
916名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:12:12.21 ID:a8tkfm2s0
>>833 元来た道をニュートリノなスピードで戻るだけでは? 光を軸(0)として考える訳だから。。。仮にニュートリノより速い物やニュートリノにアクセルがあれば面白いけど。。。
917名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:12:13.91 ID:8EjI3yn50
>>912
日付変更線?
918あーちゃん ◆VcITbR4x5I :2011/09/25(日) 09:12:35.71 ID:5TJiiu4t0
>>904
それは科学ではなく人間の世界だけの時差のルールだろ
919名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:12:37.23 ID:Zv5DujrnO
>>904
じゃあこれについて世界の標準時間を統一するのと同義にするにはどうすればいいの?
920名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:12:44.54 ID:DWmRaxDKO
色々と夢は広がるってなもんだが…仮にその夢が実現したとしても、おそらくあと何百年も先の話。
関係ないもんなあ(笑)

それに、何百年先もまだ人類が栄えているかだね。

しかし色々な理論をたった1人で考えて定説化させるに至ったアインシュタインは凄すぎる。
921名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:12:56.24 ID:7jhf7frd0
>>894
>てか理系の人って文系を馬鹿にするけどその割には能動的に説明してくんねーよな

説明もなにも、あなたの言ってることが理解不能なだけです。

最初の論点は、あなたが「光は最短距離を進む」と仰ったので、「光はその空間の最短時間となるようなコースを選ぶ」
と指摘したわけですが、この違いはおわかりになりますか?
922名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:13:32.87 ID:K02VvUq30
>>1
誰がニートじゃボケ!
923名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:13:33.17 ID:BvRzFDEl0
>>913
この実験で光は飛ばしていない。真空での光速度と比較しているだけ。
924名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:13:39.00 ID:GlHrqKJ+0
1000ならスーパニュートリノというアイスが登場
925名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:14:00.55 ID:WrW8m9Sb0
理系なんていないだろ。知ったか書いてる俺も文系だし。
926名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:14:16.12 ID:33gBjf0v0
>>919 地球上の標準時間を統一するには地球上どこから計ってもまったく同じな
指標がいるだけ、しかし地球は丸くて、動いているからそれが見つからない
927名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:14:35.84 ID:++JU75uX0
あーちなみに今日宮崎で地震来るから
928名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:15:04.46 ID:M/JHNEHK0
「0(止まった状態」が壁なんじゃないの?
戻るとは思えん
929名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:15:14.47 ID:jWp9ZnrU0
乗って過去に行くマシンは不可能にしても
情報を過去に飛ばせる通信機が出来るようになったらたいしたもんだ
930名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:15:14.94 ID:h7HizvRiO
前に乗せてもらったことがあるけど未来へ行くタイムマシンならうちの大学にもあったよ。
まず時間設定と目的地設定をする(俺の場合は1時間後の東京駅)。
そしてタイムマシンを運転すること60分。
本当に1時間後の東京駅に着いた時はビックラこいたよ。
931名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:15:47.82 ID:mZY1MIUz0
マイクロブラックホールができてて,ワープしてるんでしょ。
932名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:16:11.89 ID:vHphbkdN0

セルンの陰謀か・・・
933名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:16:28.26 ID:WrW8m9Sb0
>>894
絵もなしに文章だけで説明すんのは骨が折れるんだよね。
絶対に誤解が入るし。絵+数式で説明すればいいんだけど
数式は理解できまい。
934名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:16:38.79 ID:fw4O/jvD0
>>928
その通り
進んでいる限り、過去にはどう足掻いても到達する事が出来ない
935名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:16:47.54 ID:dI7yfoPn0
ニュートリノはどんな物質でも通り抜けるそうだから
実際には無理なんだろうけど
もしも光のように光ファイバーの中を進むのなら、膨大な長さの光ファイバーにニュートリノを通して、信号を送れば
過去に競馬や株の情報を遅れることになるんだろ?アインシュタインの理論的には。
936名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:17:10.10 ID:5E93T2Gg0
物理学は時間を空間化しいて、時間の本質を捉えていないと言っていた哲学者がいたな。
現在も過去も未来も、直線上の一点として無差別に考えている。
937名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:17:44.63 ID:toe2v9wt0
>>935
つまり利用できないって事だよな
938名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:17:49.03 ID:acc97ZWS0
>>930
ど田舎から出てきたFラン大学生だな
939名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:18:02.07 ID:Cznk+SxT0
>>923
だからその真空中の光速度は無重力でのより遅いはずだから
ニュートリノが追い越してもおかしくはないはず
940名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:18:28.24 ID:jWp9ZnrU0
空間の歪みそのものが重力だと思ってた
ところでニュートリノってブラックホール貫通するの?
941名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:18:37.50 ID:DWmRaxDKO
2ちゃんで学歴だの頭脳明晰だのと自慢してる奴の99%は嘘だからな。
ご高説も誰かの受け売り。

そもそも本当に賢いやつは2ちゃんなんて相手にしていない。
942名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:18:54.95 ID:mZY1MIUz0
今年のプリンストンの物理の期末試験問題
1 5時間先にワープするタイムマシンに3時間先にワープするタイムマシンを入れて
2つとも同時にワープさせたら、中の乗員は何時間先の未来につくか。 10点

2 ワープするときの半径100kmでの空間曲率を小数点3位まで答えなさい。 10点
943名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:18:58.73 ID:V8GsHQKD0
ものすごく速く動くんだろうけど、それがなんで時間を遡って移動できるんだ?
944名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:19:19.63 ID:7lK5lYHpO
とりあえず「光速を越えるニュー速」ってフレーズにワロタ
945名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:19:31.19 ID:BvRzFDEl0
>>930
東京の西側から東京に行けば未来へ、東京の東側から東京に行けば過去へいく。
自転の影響からなw
946名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:19:41.63 ID:toe2v9wt0
>>940
それが不明、光は超重力で引き込まれたりしてるけど
今までニュートリノがブラックホールに引き込まれるか?の問いに答えはない
947名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:19:52.53 ID:hrYUTxEO0
>>887
タイムマシンが来ていない過去なだけかもよ

ニュートリノがいくらでも加速・調節可能なら、
過去や未来への移動は無理でも
見る事はできるんじゃないか?
948名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:20:16.27 ID:N9/aLJNt0
>>936
C系列だな。
949名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:20:18.61 ID:Sixg+iFn0
1000なら原発事故を防ぎに戻れる
950名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:20:19.70 ID:8EjI3yn50
どうやって人間が時間を決めているか
昔は物事の移り変わり
日の出と日没、四季の変化、天体の動き、認識の蓄積、身体変化
或いは実験しやすいように便宜的に今を現在、過去を今より前、未来を今より先と取り決めた
今は時計の針の回り具合?
951名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:20:23.99 ID:KBa2EWLn0
光速超える粒子が発見されても相対性理論が修正されて終わり。
はい、解散解散
952名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:20:27.22 ID:Cznk+SxT0
それとニュートリノ自体が見かけの粒子であるってことはないのかな?
953名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:21:11.94 ID:Hz4hMPiX0
光の速さが最速って誰が決めたんだ?
954名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:21:11.95 ID:Zv5DujrnO
>>926
俺が言いたいこととちょっと違うなー
955名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:21:41.07 ID:aVDQk+Ya0
霊能力を信じるオレでも これは眉唾だわ

つーか 速度云々の話じゃない
光速は不変で越えられないのが柱なわけだから
これが本当なら それこそ原子力なんかアブなくて使えない

956名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:21:41.42 ID:mZY1MIUz0
マシンができて動かしたら宇宙が壊れて消滅しただけ。

ジョイナーがウサインに負けただけ。
957名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:21:45.10 ID:uRXFmKro0
未来人、ぜんぜん来ないぜ
958名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:21:48.80 ID:Hw9etxip0
私みたいな科学音痴からすれば、光速で動くと時間が
止まるということがすでに驚きなんだけど。
959名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:22:03.99 ID:TubehauG0
今観測しているニュートリノはすべて未来からの情報ということになる。
きっと何か重大な情報が含まれているに違いない。
960 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/25(日) 09:22:37.13 ID:uqLx8W1S0
荒井萌ちゃんにちんちん入れたい
961名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:22:45.04 ID:7jhf7frd0
>>953
JR
962:2011/09/25(日) 09:22:47.50 ID:+KheIoPQ0
未来へ行きたいなら、コールドスリープか光と同速度で移動しなさい。
しかし、過去へ行くには、3次元の世界からでは無理。
上の次元から、この世を構成する「+」「−」「ゼロ」、
つまり陽子、電子、中性子の全てをタイムヒストリー(いつ、どこに、何が位置していたかを
素粒子レベルで記録したもの。)を基に再構成する必要がある。
また、複数の世界を存在させ、稼働させることも可能だが、
地球が存在するこの世界は一つしか稼働されていない。
963名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:22:49.48 ID:BvRzFDEl0
>>953
相対論を間違って解釈した人間が言っている。
アインシュタインだってそんなこと言っていないしなw
964名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:22:51.47 ID:TzIzqw8WO
UFOがタイムマシンなんだろ。もっと騒ぎたてて歴史に残さないと、未来の科学者に成功したことが伝わらないよ。
965名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:22:53.01 ID:+VyucY9n0
>>957
お前の所にはな
966名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:23:23.54 ID:Hz4hMPiX0
>>957
観測されてるニュートリノは未来のものかもしれないな
967名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:23:53.06 ID:fw4O/jvD0
>>943
光を超えればオーバーフローすると信仰しているからでしょう
だが、オーバーフローなんてのは人間が作った機械の世界の話なので、
冷静になって考えればそんなものは他の事象に適用できるわけがない
968名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:24:12.66 ID:2CBr6Rhc0
文系の自分なりの解釈
•現時点では、あくまで相対性理論の矛盾が発生しただけ
•過去には行けない
•ニュートリノを制御出来るようになれば、過去の音声や映像くらい再現できるかも
って事?
969名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:24:55.39 ID:wlPxWryv0
とりあえずこの記事からわかることは産経は馬鹿だということだ
970名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:24:56.84 ID:acc97ZWS0
>>942
500年後の小学校6年生の問題みたいたね
971名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:25:02.81 ID:GlHrqKJ+0
今見えている星は、もう存在していない過去から来たんだよ
って、子供に教える俺
要はロマンなんだよ
972名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:25:07.60 ID:toe2v9wt0
>>964
UFOとか信じてないけど
東北の地震の時にUFO目撃情報が相次いだんだってね
「うそくせぇwww」と思ってyoutubeで画像見たら結構UPされてんのw
973名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:26:00.16 ID:BvRzFDEl0
>>968
理系の自分なりの解釈
・この実験に誤りがある。
・他の研究者の追試ではニュートリノが光速を越えることはない。
974名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:26:15.74 ID:NyueikJW0
最強は光だと思ってる親父に勝つにはニュートリノになりきればいいんだな!
975名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:26:30.28 ID:vuNyDqvZ0
考えてみれば、相対性理論が発見されてから100年ちょっとしか
経ってないじゃん。間違っててもふしぎじゃない。
976名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:26:33.40 ID:yiuxMrUc0
光を超えるニュートミノ
http://www.rean-wings.net/images/book_02.jpg
977名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:26:38.19 ID:+VyucY9n0
>>973
でも光速だけは絶対に正しいんですね
978名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:26:38.21 ID:8EjI3yn50
過去の残像なんだよと過去から来たんだよでは
確かに情緒が違うね
979名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:27:14.24 ID:wlPxWryv0
>>973が正解。
他の科学者もそう言っている。
報道機関が煽ってるだけ。
980名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:27:26.66 ID:UQnH7W470
物理学会の素核での扱いはどうだったの?やっぱサスピシャスもんな感じ?
富山いってたけど、すごく気になっていた。
981名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:27:49.47 ID:hrYUTxEO0
ていうか光の速度は変えられないの?
982名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:28:09.04 ID:qtaYBip30
ちょっと未来の世界に行ってくる

ソープ「ニュートリノ」で
983名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:28:23.29 ID:dI7yfoPn0
未来予知をしてみると
このニュースの影響を受けて競走馬にニュートリノと名づける馬主が現れる。
984名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:28:43.36 ID:toe2v9wt0
>>977
光は規則正しい法則性があるからな〜
距離の尺度の目安にもなってるくらい不変の安定してるものだから
985名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:28:44.06 ID:4Mw0jYoE0
>>735
> その管を裏返すことはできない
> だけで、

いや、できるよ。出来ないと言うのは君の思い込みだよ。
986名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:28:49.06 ID:hH0xk6rM0
そもそも過ぎ去った時間は存在するものなの?
987名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:28:49.30 ID:+VyucY9n0
他の科学者が否定するのは当たり前だろ
自分の研究が無意味になるんだから
988名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:28:52.31 ID:V9irOmJo0
>>923
これが今回の実験の真相だろうね。
フランスとイタリアの間には、光が速くなる何かがある。
989名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:28:56.77 ID:8EjI3yn50
競走馬って
なんでいつもああいう名前なんだろう・・・w
990名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:29:12.79 ID:5E93T2Gg0
全宇宙のすべての物質が過去の位置・配置に戻らなければ、過去とは言えない。
こんなことは不可能だから、過去には戻れないと思う。
熱力学的時間だっけ? あれが正しいでしょ。
991名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:29:15.30 ID:6fIZ+UvE0
>>941
同意
本当に賢くて職としてる人なら
こんなとこで素人かもしれない相手に
長文タラタラ説教なんかしない
992名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:29:19.07 ID:acc97ZWS0
>>982
光速こえる速度で発射?
993名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:29:59.47 ID:hrYUTxEO0
>>982
拘束でイクんだろ?w
994名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:30:02.22 ID:+TlkIMni0
結果がどう在れ、<丶`∀´>には何と戦っているのかすら解るまい。
995名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:30:02.82 ID:enangtpzO
>>941
受け売りだとしても売れるモノがあるだけ、
何も無さそうなお前よりマシ
996名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:30:06.58 ID:wlPxWryv0
>>987
この実験やった研究者もそういった後付けしてるんだよ。
物理学会では常識。
とりあえずこれ読んどけ。
http://nojirimiho.exblog.jp/14626467/
997名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:30:07.18 ID:fw4O/jvD0
>>981
光に対して摩擦と抵抗を発生させる物質を大量に大気中にばら撒けば
理論上は遅くする事は出来るでしょう

まあ生物が死に絶えますがw
998名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:30:31.16 ID:N9/aLJNt0
>>941
そりゃまあそうだろうなw
999名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:30:33.64 ID:pDfK3pqQ0
とりあえず光よりもニュートリノの方が早い可能性が出てきた訳だから、
銀河文明を探るSETI計画も電波を受信するのではなく
ニュートリノ通信を受信するように変更することだ。
あっさり銀河文明の通信を傍受できるかもしれん。
我々の知らない科学技術を得られるのだぞ。
1000名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:30:35.42 ID:7jhf7frd0
>>982
残念ながらそのソープでは、ソープ嬢との相互作用は殆どないので全く感じないよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。