【宇宙】H2Aロケット打ち上げ成功 政府の情報収集衛星、予定通りの軌道へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
503名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:02:29.74 ID:R+5U/M2HO
北朝鮮は名目で周辺国の監視だな
韓国なんかはほとんど裸状態だろwいつでも潰せるだろうなw
504名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:05:50.95 ID:KkSdl8mk0
実は毛穴まで見えます
505名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:07:51.53 ID:cYeeHzye0
昼間の露天風呂なんて丸見えだろ
オペレーター裏山w
506名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:10:38.75 ID:E6QsW0FN0
>>502
アメリカでは一大勢力だな
>>503
見えても潰す手がない
507名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:16:30.16 ID:kCXef++U0
>>136
軌道を変更して特定の地域を集中的に監視することも出来る

推進材がよけいに減るからあまりやらないけど
508名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:32:12.54 ID:cln4nuwT0
>>497
後継機じゃない。バリエーションです。
H2A202  290トン メインエンジン1基  個体ブースター2基  低軌道に10トン
H2A204  450トン メインエンジン1基  個体ブースター4基  低軌道に15トン
H2B    550トン メインエンジン2基  個体ブースター4基  低軌道に19トン  宇宙ステーションに16.5トン

荷物によって使い分ける。
今回の荷物(情報収集衛星)の重さは非公開だが、202型で運べる重さ。


参考
ロシア ソユーズロケット   低軌道に7〜8トン
ロシア プロトンロケット   低軌道に20トン
アメリカ スペースシャトル  低軌道に25トン
アメリカ デルタ4      低軌道に8〜23トン
アメリカ アトラス5     低軌道に10〜30トン
韓国   ナロ        低軌道に100kg
EU    アリアン5    低軌道に16〜21トン
509名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:33:18.80 ID:WF7SNR220
民主経由で衛星の情報がつつぬけにならなければよいが…。
510名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:14:15.84 ID:wgeOpq0w0
>>509
「運用面での不安」は全ジャンル共通の問題点だな…
511名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:18:22.91 ID:9Nvh5uTl0
>>193 中国は、先月に実験衛星打ち上げに失敗

これですな
------------------------------------
http://spaceflightnow.com/news/n1108/18longmarch/

支那ロケット軌道投入に失敗
2011年8月18日

支那「長征」ロケットは木曜日実験衛星シジアンの軌道投入に失敗した。
それは有人宇宙ステーションモジュールを軌道に投入する計画していた
数週間前である。

Chinese rocket fails to orbit experimental satellite
BY STEPHEN CLARK SPACEFLIGHT NOW
Posted: August 18, 2011

A Chinese Long March rocket failed to orbit an experimental Shijian
satellite Thursday, weeks before the country plans to send a man-rated
space station module into orbit.

支那国営放送によると、長征2cロケットは世界標準時9時28分に支那北東部の
ロケット基地から発射された。しかし2段目のロケットは荷物を軌道にのせる時に
失敗した。

Chinese state media sources reported a Long March 2C rocket lifted off at 0928
GMT (5:28 a.m. EDT) from the Jiuquan launching base in northwest China.
But the two-stage launcher failed to inject the payload into orbit, according
to the Xinhua news agency.
512名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:22:49.40 ID:aeudnr4DP
円高ユーロ安でますますH2Aの商業利用が困難になってきた。
情報収集衛星が無ければH2Aの予定がスカスカになる。
513名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:23:17.42 ID:Ak02hnfs0
領土でなにがあっても見ているだけの衛星。見て行動しないなら無いのと同じ
無駄使い。猫に小判の見本。税金の無駄遣い。
514名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:28:22.06 ID:ZaiiwGBd0
>H2Aの打ち上げは13回連続の成功

とりあえずGJ。
勝って兜の緒を締めよ。
日本のロケット打ち上げ技術の安定さを持続させることが
より重要。
515名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:33:56.30 ID:52UFmcMU0
>>513
ライバル会社の幹部会議室に盗聴マイクしかけたら便利だろ?
マイクが爆発して幹部皆殺しにする必要はないんだよ
516名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:39:57.07 ID:1NppYTZNP
>>499
竹島問題により敵国韓国とは 断固拒否
517 【中部電 63.6 %】 :2011/09/26(月) 04:27:25.66 ID:xH/C/TGg0
>>491
マリネラにロケットがあるから大丈夫。
パパンガパン♪
518名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 04:52:42.85 ID:Nr6ee/jG0
>今回の荷物(情報収集衛星)の重さは非公開だが、202型で運べる重さ。
ていうか打ち上げ失敗したH-2A6号のときは、二機同時搭載してたしな。
軽いな


しかし、災害にも役立ちますよ〜 って理由で予算分捕って作って打ち上げたのに
東日本大震災では、災害目的の地球観測衛星だいちが、酷使されて過労死したって言うのに
「俺シラネ」って完全スルーしやがったよな。

だったら、偵察衛星作って打ち上げる金あるなら、
だいちシリーズの予備機に回してそっちで打ち上げて、たまに敵国の監視でもやってたほうが
ずっと国民の役に立つ

今までIGS擁護派だったけど
あの震災のときの被災地スルーは完全にキレた
519名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 04:59:07.69 ID:O0s7/MDx0
>>518
菅、教えてもらえなかったんじゃねえの?
520名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:12:19.65 ID:FfAeuEcM0
菅が日本の為になることをすると思うほうが間違い
521名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:45:03.30 ID:Q1aLPubv0
>>518
情報調査室の衛星画像解析班のスキルが「人にお見せ出来るレベル」に達していないんじゃねーの?
522名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:59:30.74 ID:suV/+md60
>>490
H2Bの第2段の増強計画はあるらしい。
それをやれば、打ち上げ能力は現在よりも多少増える。
>>508の表にある他国の大型ロケットと比較してもまったく遜色ないペイロードを持つようになるよ。
シャトルには負けるけど。
523名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:13:40.07 ID:uweA1XCU0
>>16
相乗りだよね。
あいつらのだけ変な方向へ飛んで行ってしまったりして
524名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:30:25.50 ID:ra8bIE4k0
意外に衛星打ち上げの成功率って高いんだな。
仕事でちょと(衛星側に)関わったM-Vで失敗されたからかなり印象悪かったけど。
525名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:38:49.65 ID:uweA1XCU0
>>524
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/M-Vロケット
2000年のx線天文衛星?
wikiによればこん時だけみたいだから優秀なロケットには違いない
526名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:34:16.13 ID:tGcKFg6H0
>>404
国民の知らない所?
このニュースはどうなんだよ、アフォ。
日本は秘密裏に中野学校作るくらいやれやっつーの。
527名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:29:00.05 ID:g4GhXCgb0
陸域観測技術衛星(だいち)と、情報収集衛星は
今後ますます違いが無くなっていくね。
メーカーは同じ三菱電機だし、搭載機器も同様。
解像度とお値段の違いくらいか。

今後の打ち上げ予定は、
今年度中に、情報収集衛星レーダー3号機、
来年度中に、情報収集衛星レーダー4号機、
再来年度中に、だいちの2号機(レーダー機)
その次の年に、だいちの3号機(光学機)、情報収集衛星光学5号機

運用中のも合わせて、お空は監視カメラだらけになるな。
528名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:02:22.27 ID:FtdZIvlo0
>>524
それは...大変だったな

だが、お前さんの関わった衛星を守ろうと
みんな最後の最後まで頑張ってた事だけはわかってやってくれ

こーゆーの好きかどうかわからないけど
もし気に入ったら、最後まで見てみてくれ
つ【はやぶさとM-Vロケット】ttp://www.youtube.com/watch?v=9OoMEPArIQY


529名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:09:08.41 ID:sGKsRxDo0
まさか今時60aなのか?
冗談だろ
530名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:10:36.33 ID:Rn9l9+2b0
>>488

そのあたりの民家を接収して別のところに移り住んでもらえばいいけど
第2次成田闘争みたいにサヨクが種子島でデモしそうだ。

531名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:46:40.47 ID:ZVPsY/Sw0
>>529
市販品のカメラ以下の性能って、ありえないよ。
532名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:58:41.18 ID:IBGKbiWq0
>>508
なにげにシャトル積載すごいな。
まあ実際機体も無駄にでかかったけど。
ISSに大集合した時の、シャトルの抜きでたでかさには笑ったw
533名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:00:12.26 ID:IBGKbiWq0
>>523
どうせ失敗するなら、理想的には、発射台で韓国製衛生が爆発してほしい気はする。
撃ちあがりはじめてからだと、100%日本のせいにされる。どんな場合でも。
534名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:51:21.59 ID:26fx8TpJP
>533
失敗したら今後はより一層海外からの打ち上げ受注が難しくなるんだが、
それを望んでいるのかい?
535名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:11:32.34 ID:mNUw2Mec0
>>532
シャトルは各国のロケットの中でも桁違いにでかいよ。
史上最大のサターンVよりも、少し小さいだけの代物だから。
でも、途方もない無駄設計で、莫大な金を浪費してしまった。

本来、シャトルは低軌道100トンくらいの打ち上げ能力があるのだが
オービター自体が70トンくらいあるので、差し引き30トン程度の打ち上げ能力しかない。
536名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:26:49.66 ID:IBGKbiWq0
>>534
言葉がたりなかった。
どうせ「搭載した韓国衛星のせいで」失敗するなら。
って話し。

あきらか、韓国モジュールが悪い状況じゃないと、
何いわれかっわからんぞ。
それこそ海外への言い訳もめんどう。
537名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:28:08.07 ID:IBGKbiWq0
>>535
ある意味浪漫を形にすると、そういう無駄はでてくるよね。
まあなんつーか、世の中に余裕があれば、夢の宇宙開発くらいそういう無駄があってもいいんじゃないかって思うんだけど、
今は時代がちがうやね。
538名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:49:51.89 ID:EM4OB6Jv0
>>535
流石アメリカさんやで
539名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:39:12.48 ID:gxojPFgB0
>416
いざとなれば国産出来るから
変な物掴まされずに済む
540名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 20:22:17.87 ID:NJ37rzBZ0
>>508
ナロは成功しないんだから100キロとか実績みたいに書くなよ
541名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 21:12:04.32 ID:aknlDlzD0
2段目がちゃんと動いて、ちゃんとフェアリングが開けばきっと…
542名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 21:17:22.74 ID:OScIajGn0
右足が落ちる前に左足をあげて
左足が落ちる前に右足をあげれば飛べるさ
543名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 21:18:32.33 ID:QAAwIY+l0
世界2位のロケット技術を持つロシア様を持ってしてもダメだったとか
544名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 21:22:41.84 ID://p+Jwks0
>>543
いくらロシア様でも、変なものを取り付けられて、それが邪魔したら成功できないだろうなぁ…
545名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 21:28:56.22 ID:Xy4lrdFi0
>>32
まあ無理だろ



倍はいくだろうな
546名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 21:38:35.14 ID:u2skIPuE0
鳴らない電話
削れない色鉛筆
547名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 22:55:10.96 ID:u2skIPuE0
>>546
誤爆www
548名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 08:57:13.77 ID:0FevjI/m0
>>540
だよな ナロは言わばゼロだよな
549名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 09:54:54.79 ID:gez6vDcU0
宇宙キターーーーーー

抜群の安定感だね、過去の失敗を確実に活かしてるって感じでいいわ
550名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 15:54:57.66 ID:DtL6r6eC0
>>549
どこも失敗の繰り返しだよ。
まだ、エンジニアとか民間人を巻き込んで爆発してないだけ立派。
551名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 17:42:19.46 ID:tsOeGgWV0
失敗知識データベースはなぜ仕分けされたのか…
552名無しさん@12周年
>>546がマジ誤爆ならネ申の存在信じるわwww