【国際】「日本の洗濯機には何で熱水機能が無いの?」 欧米で熱水洗濯やめよう革命 これが結構大変らしい★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:40:27.93 ID:G5kvbiTT0
冬場は洗剤が溶けにくいから蛇口の給湯器からホースで洗濯機にお湯を投入する事もあるけど、
他の季節はちゃんと溶けるので必要性を感じた記憶が無いなぁ…。
(しかも最近は液体洗剤も増えてきたので冬場も温水要らなくなるかもしれない。)

殺菌が必要なら普通に漂白剤使えばいいだけだし、
むしろ殺菌目当てだったら温水の方がまずいんじゃないかとw
953名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:41:00.59 ID:/PcHZVxo0
熱水とか、外人の下着ってそんなに汚いのか…
954名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:42:13.49 ID:jt6JKwh70
>>948
洗剤の要らないコースある
SANYO AWD AQ 4000
でも使ったことないw
乳児居る時だと使ったかも
955名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:42:18.59 ID:RY9XOCHd0
熱水機能は、日本の洗濯機にもついているだろ?
単に使わないだけでさ。
家のには40度と60度の設定がある。ニオイ取りモードみたいな自動コースもある。
956名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:42:24.99 ID:q6MUTRh40
30年前の二槽式(東芝:銀河)が現役だったりします。
957名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:42:48.20 ID:UNe5hAaf0
>>953
そういや、フランス人は風呂に入らないから香水が発達したんだっけか。
下着も汚いかもしれない。
958名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:43:26.82 ID:3G/ui6Bw0
そもそも「熱水」って言葉使うか?
普通は「熱湯」だろJK
959名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:45:04.42 ID:UNe5hAaf0
>>956
二槽式洗濯機は水をかき回す機能さえあればいいから、
長持ちするかもしれんな。
960名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:45:13.06 ID:RY9XOCHd0
>>958
沸騰するのか?
言うなら温水だろ
961名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:46:11.20 ID:SOrk3M7B0
夏場、皮膚が炎症起こしやすいもんで、
マメに着替えて乾いた服着るためには、乾燥機は手放せないな(エコには悪いが)
乾燥機使うようになって、アトピーの悪化が軽減されるようになった
(ただ単に心理的気持ち良さによる、プラセボ効果かもしれんが)
962名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:46:54.30 ID:3KVbbrAt0
洗濯機も冷蔵庫も電気基盤がやられるからなあ
壊れなければ使い続けるぞ
みえはるところではないwww
963名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:46:57.58 ID:hhybOY2t0
日本の水は汚れはおろか人、財産まで流す。
964名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:47:36.10 ID:I0d2VzP50
>>960
うちの洗濯機の最高設定温度95度
965名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:48:49.43 ID:farYvQbEO
>>949
それはサンヨーがパナ傘下になってからの話でしょ?
サンヨーはすでに5年以上前に
ハイアールに事大してたんだよ。
サンヨーハイアールという合弁会社まで作ってね。
966名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:50:27.44 ID:RY9XOCHd0
>>964
そのレベルだと熱湯だなw

洗濯槽のニオイ取りコースとかあるけど、
うちのはそれでも60度くらいだと思うってか、
水温計が60度までしか表示しないようになってるなぁ
967名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:53:23.41 ID:8x4pesth0
>>958-960
学生の頃よく行ってたコインランドリーに米ワールプール社の洗濯機があった。
「お湯でお洗濯!」と書いてあったよ。
熱湯じゃないだろうしねw

よって>>1がバカ。
968名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:53:42.18 ID:lwp3VY1B0
イギリスは硬水で洗剤が溶けにくいので
お湯を使うと聞きました

電源入れてしばらくすると5分くらい止まって
それから洗濯が始まる感じ
洗剤をお湯でとかしてたんでだろうと今では思うけど
最初は止まっちゃったってびっくりしたりして。。
969名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:53:52.67 ID:6a8vlicO0
毎日風呂に浸かってるから他国に比べて汚れがすくないとか?
970名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:55:16.06 ID:8Q8FnBax0
>>964
それ日本のメーカーの洗濯機じゃないでしょw
971名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:56:00.30 ID:8x4pesth0
ああ、これだ。
http://www1.ttcn.ne.jp/~senten/newpage2.htm

まあ、熱水はねーわw
972名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:56:02.80 ID:IL3EVDi00
生活習慣や地勢諸々が違うから、そこで生じる文化や対応した機器の普及も変わってくる
「お国柄」というのを理解して、それを無理に真似たりグローバル(笑)基準にしようとするな
日本は日本、特亜は特亜、欧米人どもは欧米人どもで好きにやれ
973名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:56:54.28 ID:I0d2VzP50
>>970
もちろん日本じゃない

一般的に欧州で普及している標準タイプ
974名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:57:48.11 ID:RY9XOCHd0
>>970
華氏95度ってことか?
摂氏35度になるのかな?
975名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:59:05.07 ID:I0d2VzP50
>>974
欧州は摂氏
976名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:59:59.86 ID:6a8vlicO0
日本じゃシャワートイレがあるからパンツにウンコ付くとか少なそうだしな


977名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:00:46.77 ID:lINcnVE10
アメリカは熱水洗濯やめてみようかしら?どうしようかしら?

日本はエコのためにエアコン止めて節電!節電!

あー、馬鹿馬鹿しい。
978名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:01:22.72 ID:RMSoiEQc0
熱水?
加圧して100度以上で洗濯するのか
979名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:01:24.76 ID:hFpylyXRO
洗濯機用の蛇口を、お湯と水の切り替えができるようにして家を建てた。
冬は便利だよ。
980名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:01:36.79 ID:a940qjp50
熱湯で洗濯するとは驚いた。
洗濯機の素材は耐熱性か?(排水ホースも含めて)
化繊の衣服は変型しないか?
などの疑問がわく。
981名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:02:17.51 ID:V1zLzx+YO
昔、三洋だかどこかのメーカーで洗剤のいらない洗濯機があったような。
982名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:02:28.29 ID:DLQL5IUf0
P&Gも花王も買わん
セスキ炭酸ソーダとか過酸化ナトリウム使え
仕上げにクエン酸使うと良いぞ
983名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:02:39.22 ID:R9NmiidH0
洗濯機が動くのも電力会社のお陰だぞ
原発に感謝しとけ
984名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:02:57.62 ID:3IvWMHtn0
生地が傷むやろ
985名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:03:32.83 ID:/dIKRK2WO
日本の水道は綺麗だから雑菌とかいないよ?要らない機能だな
ましてやいるなら風呂水給水があるからOK
986名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:03:40.01 ID:rrbztvlu0
なんといううどんスレ
987名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:03:41.36 ID:6T1pvN9/0
>>981
洗剤メーカーの圧力で発売が控えられたとかって噂。
988名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:03:47.77 ID:WjID1XQ70
花王だが、アタックALL INは、手間いらず&必要十分な性能で、なかなかスバラシイ。
989名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:04:52.07 ID:JSO/mm2kP
>>1
TIDE COLDは水はもちろんお湯でつまみ洗いしても汚れ落ちしないよ。
うちは軟水だけど水で洗濯しても軽い汚れさえも落ちやしない。
シミなんかつまみ洗いしなかぎりはお湯でも落ちないし。
990名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:04:57.89 ID:+ZsungV20
>940
つけおき洗い機能だな。頻繁に使ってる
991名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:05:14.27 ID:RY9XOCHd0
>>987
対抗して洗濯機要らずの洗剤を開発すれば良かったのにな
992名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:06:40.36 ID:a940qjp50
>>981
> 昔、三洋だかどこかのメーカーで洗剤のいらない洗濯機があったような。

真空とか?
993名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:07:37.48 ID:JSO/mm2kP
>>992
超音波じゃなかったかな?
994名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:07:39.47 ID:LbJAdbLU0
油汚れには
お湯が最高
995名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:08:53.36 ID:K5XweQTC0
雑巾臭のするおっさんたちを救うために熱水洗濯機の普及を希望
996名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:10:50.42 ID:/1JbiOt20
熱湯機能つけると、機械の耐久性が落ちそうな気がするんだよね
電気製品に高温多湿って悪そうだし
997名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:10:58.13 ID:N1B8FJSX0
>>415
あれは たぶん 残留してる洗剤が栄養になって繁殖するんだと思うよ

うちは 車用のぞうきんは 洗剤類全く使わないんだけど そっちの方が全然臭くならないから。
絞って干しておきさえすれば、陰干しでも臭くならない。ぬらしたまま長く放置とかしないとくさくならない。
998名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:11:04.35 ID:a940qjp50
ダッシュ村の番組で紹介されてて、うちにも昔あったが、
密閉して手で揺すって使う洗濯器、
圧力の関係で洗剤なしでも汚れが落ちたらしい。
999名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:11:51.02 ID:RY9XOCHd0
>>995
最新の洗剤はニオイが取れるよ
1000名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:11:55.81 ID:T0E9B5BGO
意味が分からん。湯の方の蛇口をひねれば
いいだけなのではw?
最悪カビが生えれば衣類でもカビキラーで落ちるぞw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。