【社会】子供の「光宙」(ぴかちゅう)、「稀羅璃」(きらり)等の名前は「夜露死苦」「愛羅武勇」使ってた人々発の説あり★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
最近は「光宙」(ぴかちゅう)、「羅舞」(らむ)、「夜舞刀」(やまと)、「稀羅璃」(きらり)、
「魅留久」(みるく)といった読み方をさせた子どもの名前が区役所に届けられている
という。いったい、いつから何をきっかけに、そのような名が登場し始めたのか。作家の
山藤章一郎氏がリポートする。

* * *
「お疲れさんです」

歌舞伎町の広告代理店〈愛心社〉の応接ブースを「悪羅悪羅(おらおら)」系ファッションで
キメた若者が次々に横切る。

挨拶を受けているのは、岩橋健一郎さん(45歳)という。別称〈ヤンキー界の重鎮〉。

「まあまあ(週刊)ポストさん。ご苦労さまでございます」

きれいに剃りあげた眉にスキンヘッドの迫力、たばこの煙を鼻と口から同時にプハアッと
吐きだした。だが言葉は丁寧である。

「そりゃヤンキー漢字から来たんですよ。いいとこに気がつきなすった。愛羅武勇(あいらぶゆう)、
仏恥義理(ぶっちぎり)とかを使ってた私たち不良暴走族が親になって、子どもにそんな漢字を
当てはめるようになったんです」

〈重鎮〉は、「80年代の前半、爆音と暴走に生きたどストレートな横浜の暴走族」だった。

>>2-10につづく)

▼NEWSポストセブン [2011.09.23 07:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20110923_31539.html
※関連スレ
【社会】 "子供の名前" 光宙(ぴかちゅう)、稀羅璃(きらり)、夜舞刀(やまと)、羽亜都(はあと)、魅留久(みるく)…個性的★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316671358/
※前スレ (★1:2011/09/23(金) 09:02:41.93)http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316736161/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/09/23(金) 19:44:46.19 ID:???0

>>1のつづき)

『金八先生』が盛り上がり、〈荒れる中学〉が全国で猛威を奮った時代である。ヤンキー漢字は
そんな時代を背景に横須賀で発祥した。

不良たちの徒党〈横須賀連合〉の傘下で、ハーフの子らが、〈ジュテーム〉や〈ピエロ〉を名乗って、
大音響の排気音を立て、車両を連ね、低速蛇行して、道路を週末ごとに占拠した。

「しかし連合は、カタカナの〈ジュテーム〉なんか認めませんでした。特攻服の背中にチーム名の
漢字をタテ書きにしろと。それで、〈呪諦夢〉〈非笑路〉に。〈夜露死苦〉もこっから出てきた」

――横須賀がヤンキー文化の発祥地ですか。

「いや、そこははっきりしないんです。『ヤンキー』という言葉に関しても、関西の河内弁の
〈やんけぇ〉が語源という説もありますし。『おまえらしばいたろか。ここで走るな、ゆうたやんけぇ』
です」

※週刊ポスト2011年9月30日号

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:46:11.14 ID:zsS2p+Z10




ソフトバンクのCMを可愛いとか言ってみてる馬鹿な日本人。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。
父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。
馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、
携帯業界を料金革命する救世主と崇めていると、また高笑い。



4名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:46:56.19 ID:nKA/tP+C0
たまひよの影響だよ。
記者は子供いないのか?
5名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:47:03.81 ID:ebg81erc0
アホの子はアホでいい。
6名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:47:27.23 ID:XsCjfMF50
護瑠護十三とかいいんじゃね
7名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:48:38.26 ID:a98F8EdQ0
鬼浜爆走愚連隊のパチスロマニアかよ
8名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:50:19.27 ID:FAVyPNl80
金星(まあず)
由紀夫 ← 三島由紀夫
直人 ← 原子力にもの凄く詳しい仮免プロ市民

はダメージデカ過ぎだろ(´・ω・`)
9名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:50:33.10 ID:PrAbtOGIO
華都勇
環華愛
佗羅緒
10名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:51:27.14 ID:RfbZT3dM0
子どもグレまっせ
11名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:51:37.79 ID:hsDZ3DPC0
>>4
たまひよとか見たらDQNネームの宝庫だよね
アホ親が、誇らしげに自分の付けた名前と赤ちゃんを投稿してるコーナーは噴飯もの

12名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:52:17.73 ID:J8Nwu+MzP
なーそろそろさ、ニュー速に適さないニュースをあげた、
バカはキャップ剥奪制度いれようぜ
13名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:52:27.34 ID:BcYe7RKZ0
まぁ後髪を伸ばした金髪の子供だよな
アテ字は受け付けないようにしろよ、学校の先生が苦労するだろjk
14名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:53:06.30 ID:iPRaoK770
>>8
金星なのに(まあず)て
もうムチャクチャだなw
15名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:53:41.51 ID:3u9cL7MO0
しかし小学校のセンセとか困っているよな
こんな読み方で
それで国語を教えてるんだから大変だ。
16名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:54:34.93 ID:mHbnQuEL0
名前だけだと普通なのに、フルネームだと必ず爆笑された
後輩の「矢吹丈」君は元気にしてるだろうか
17名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:55:03.84 ID:e8M/6sT80
本当にぴかちゅうって奴は存在すんの?
18名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:55:17.33 ID:Jw6wOEZY0
吐露非狩古鬱
19名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:56:21.12 ID:DNQNSZJB0
>>18
ファンタCM懐かしい
20名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:56:26.85 ID:TNQp3FRo0
>>8
レベル高けえwwwwwwwwwwww
21名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:56:38.62 ID:sbI8W+/TO
ピカチュウ!!もどれ!
22名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:56:51.99 ID:FIgJgtx80
自分の名前を書けないアホ
23名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:56:57.62 ID:+bBMtJj00
自分は名字+名前で合計40画だったのだけど、学校の小テストで同級生の「川口一」(かわぐち・はじめ(仮名))君
の何倍の時間かかって自分の名前を書くのだろうと考えたことがありました。

※実際は「川口一」よりももう2画ぐらい画数が多い。
24名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:57:02.02 ID:zIqahCMB0
丑年生まれの「加宇(カウ)」君はどうなったんだろうw
25名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:57:03.56 ID:7k99jeu7O
【緊急】松田聖子の局部の写真が流出したらしい

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1314265652/
26::||‐ 〜 さん:2011/09/23(金) 19:57:47.48 ID:ivZ9KwcL0
先の大戦中、「三笠の山にいでし月かも」さんという初年兵が
姓名を申告した途端、愚弄する気か!といきなりビンタをくらった。
27名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:57:56.44 ID:mALjRB/S0
漢字と音が対応しているならギリギリOKだな。

天使と書いてえんじぇると読ませるとかの類は認めん。
他人が読めない読み方は使うな。
28名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:58:32.45 ID:6yV9H/N/O
>>9

若芽
鱈でええやん
29名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:59:08.06 ID:zjf1BIvR0
たまひよの辞典に無い名を付けてたまひよ通販使ったら
次の年からうちの子の名前も命名辞典に載るようになった
30名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:59:16.67 ID:3u9cL7MO0
自分の名前さえ漢字で書けない小2とか絶対いるよな。
変さに中学年で気づき高学年でグレて、中1で立派な円光少女になる。
31名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:59:39.72 ID:TNQp3FRo0
むしろカッコイイ名前ってなんだろ?
32名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 19:59:53.73 ID:L7bj+lnl0
>>1

これが「リポート」?
これだけ?
これで「作家」?
山藤章一郎…
33名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:00:13.74 ID:3WZjH6xJO
大概まともに育たないか
事件や事故の加害者もしくは犠牲者になるよな
34名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:01:13.37 ID:+tgCLlCK0
淤凛葡繻十六闘神(オリンポスじゅうろくとうしん)

聖紆塵(ゼウス)
贅魅爾(ジェミニ)
顎?洙(アキレス)
埃琉轟洙(アルゴス)
毬露洙(イカロス)
鴉葡?(アポロン)
嬖輅?洙(ヘラクレス)
35名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:01:57.68 ID:5nC7HHj50
>>2
だからそいつらもう40過ぎてるべ
36名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:02:18.29 ID:+MhnP2xW0
>>3
ソフトバンクの犬のCMって初めて見た時から何がいいのか全くわからなかった
面白くもないし、完全にハズしてるよなってって思った
アイフルの真似して犬を使ったが失敗したんだろうな・・・犬可愛くないしって思ってたが
意外にウケてたのにびっくりした

バカにしてるとか深い意味があるのかないのかしらんが
日本人は「犬」が侮蔑って直接思わないので気にする事ないと思う
むしろオタクが「日本鬼子」を萌えキャラにしたくらいの対応でいいと思う
37名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:02:44.23 ID:L7bj+lnl0
底辺高校と進学校の名前の比較とかやって欲しい。


てか、実際>>1のまんまなんだけどね。
38名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:03:03.57 ID:6yV9H/N/O
>>31
夢城栫
39名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:03:04.65 ID:+bBMtJj00
>>1
ついさっきまで、著名なイラストレーターの山藤章二さんと勘違いしていた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%97%A4%E7%AB%A0%E4%BA%8C
40名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:03:19.27 ID:ec6LpCVe0
人生のほとんどは親で決まるってのを証明してるな。
41名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:04:33.37 ID:Yr3FKIJP0
「光宙」(ぴかちゅう)ってレベル高いなあ
おじさん感心しちゃった
42名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:04:39.36 ID:GTsnAsSJ0
「イカ娘」って変な名前だよな。
43名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:05:04.08 ID:kN06FObq0
子供の名前から親の知能指数を推し量れる時代が来るとは
44名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:05:30.20 ID:3u9cL7MO0
>>36
てゆーか、そんなの普通の神経ならとっくにわかってたんじゃね。
バカにすんなとか何年も前に言われていた。
関係ないけど。
45名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:07:18.67 ID:jUwLwGJN0
      /     /:;.ィ /        ヽヾ:、   |ハ
      /    // | / /´   / j  ヾ  ヽ 〈{::|
      !    //  | !/  / / /\  ',  ヽ V
    │   //    | /   //| / _ヽ l   | j|
    │  /.|    |l  ア メ / / /´  `、|   ∨
      ',  //|    |! / ‐ 、  ´ ! ´__  l|    |
      ヽ/ |     |,、‐'' "丶´   '´ ̄`ヾ|    |
      / /|      |                |    |
       { |/|     |        i     │  ハ
      ∧ !l |     |        _      /   | ヽ   悪羅悪羅
      / : :V│     |        ̄‐´   /|   l \ 〉 
    /::: : /´ |      |> 、       ,.ィl: : l   ,'  ヽ
   /'"´ _\ |    | : : : |` - 、 _,. ´ |l: /  /\  /
   レ '´   ヽ!     |ヽ: : :|        V  /   \>
            |   ハ::/rl     ,. -''/  /ー-- 、ヽ
            |    l'´/ ノ    / | ヽ /  ___ -‐`ヘ、
       ,.、 -|   | |'´ ̄` ー/    !  Y /   ヽ  ノ´ ヽ
    ,r " |   l   | |    /   /ノ   レ    -く_/     '
   / l   !/ヘ|  l  |   /    ./   / j _/    ヽ     |
   /  ! / / |  l、  |  / ,. ::''´/   `/ ´      {    │
  /     V /:::::| |::::\| //::::::::::/    ノ  ,.. - ''"´  ヽ ______
46名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:09:34.77 ID:ymde2yzy0
虎って「が」って読むの?って聞いたらタイガーのガだよって言われた時の衝撃
47名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:11:24.68 ID:ZJWvMmvv0
48名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:14:30.79 ID:hHkfSKBcO
>>23
俺も42画で苦労した。


いつの頃からか面倒臭くて、ちょっとしたテストや買い物では自分で開発した略字使うようになった。
ミルクちゃんとかも将来はそうなるんじゃないかな。
49名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:15:06.96 ID:O17SxU0aO
彼女との子供出来たら北斗好きだから「範」(はん)とか「罹箔」(りはく)、「裟智」(しゃち)とかつけたい 
語呂もかっこいいし 
ピカチュウとかありえんでしょ、子供だってカッコいい名前がいいよ
50名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:15:30.50 ID:3u9cL7MO0
一生憎まれるに1万点。
ふざけた名前を一生引きずるこどものこと考えろや。
51名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:17:29.37 ID:6g3rhGT30
時代で名前の流行って今までも随分変遷してきたし、ある程度は仕方ないんじゃね?
明治・大正に主流だった名前も、昭和にはもう付ける親は殆ど無かっただろうし。
江戸時代以前の名前に至っては尚の事。

まああまり笑える奇抜な名前はつけない方が、子供の為だとは思うが。
52名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:18:00.12 ID:EWXwVfnH0
これは、真面目に
虐待だろ、jk
53名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:20:00.39 ID:3u9cL7MO0
光宙です。
会社の面接にも行けないや。
54名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:20:29.52 ID:UT+OMXlj0
50過ぎてピカチュウとか辛すぎ
55名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:22:57.42 ID:owO32eOh0


「広島」(ぴかどん)

56名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:23:11.80 ID:+bBMtJj00
>>48
何の罪も無く自然災害で亡くなる人もいるから姓名判断とかは全く信用しないのですが、
名字+名前の画数の多さも考えてみてほしいですね。
57名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:23:44.15 ID:3u9cL7MO0
面接官「君は中国人かね。だったらお断りだ。」
58名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:24:10.28 ID:EbyuoIzy0
「横断歩道」・「男子便所」レベルの名前だなwww
59名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:24:33.94 ID:qRO3duew0
オタな友人の娘の名前は加奈。
そういえば妹ゲーにはまってたことあったけどまさかね。
60名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:25:09.07 ID:UcmBRS3xO
「ミッフィー」もヤバいだろ。親になんて紹介するんだよ。「俺の彼女、ミッフィーさん」なんて頭おかしくなったと思われるわ。
61名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:25:21.63 ID:+bBMtJj00
>>57
でも、沈さんとか、張さんでも代々日本に住む日本人はいるわけで・・・。

金(こん)さんという名字も実在するし。
62名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:25:26.65 ID:zIqahCMB0
名前が原因で人生うまく行かなくて親を殺しちゃった場合にさ、
その名前を理由に情状酌量される判例がいつかは出るよね。
「そんな名前を付けられたら無理もない」と。
63 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/23(金) 20:25:56.58 ID:eoxdQKR+0
売虎魂
64名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:26:38.83 ID:EbLjiSwE0
おまいら!森鴎外の子供の名前を調べてから
議論しとけよ!
65名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:27:34.67 ID:ov1W+lHb0
テストの時困るんだよね。他の人は解答始めてんのに自分はまだ名前書いてるという
66名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:28:07.22 ID:+bBMtJj00
>>64
・森鴎外の子の名前
・自分で名前を改名できるか
・「光宙」は実在するのか
・暴走万葉仮名の出所

は、今までに散々出てきた話。
67名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:28:26.98 ID:RoAUWtDu0
うちの弟の名前が光宙だ。
68名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:30:11.80 ID:qRO3duew0
>>67
それは、どう読むんだ?
69名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:30:45.25 ID:UZkgPuqnO
よくよく考えると、親戚の子どもにも一発で読めない名前居る
身内となると案外気付かないもんだね
70名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:31:11.96 ID:exoGcCXwO
ピカチュウワロタwwwこれだけは許す気になった
71名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:31:49.79 ID:RoAUWtDu0
>>68
みつる
72名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:32:19.09 ID:XeEnm2Zq0
ある意味漢字を捨てて記号みたいな文字を使う隣の某国よりは漢字にプライドを持ってるよなww
73名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:32:55.21 ID:3u9cL7MO0
普通の親なら、書きやすい読みやすい名前にするんだよな。
それしか読みようがないってヤツ。
74名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:36:38.78 ID:zjf1BIvR0
日本の象徴からして悠仁とかいうぱっと見読めない名前だからしゃあない
75名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:37:25.21 ID:QLRoOr670
そんな凝った名前付けても、どうせ凡人なんだから、凡人らしい名前付けとけば
いいんだよ。一朗とかな!
76名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:38:05.39 ID:EWXwVfnH0
>>74
残念ながら、まだ象徴ではない
なる可能性が極めて高いが
77名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:38:21.90 ID:jUwLwGJN0
花形見鶴はまだマトモなほうなんだな
78名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:39:36.50 ID:TRtj74dO0
>>47
ほんとかよ。もうすでに信じられない世界が広がってるんだな。

美妃 みっふぃー って
79名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:42:42.18 ID:6rA6UaQU0
光宙(ぴかちゅう)の未来予想図

 0〜10歳 光宙(ぴかちゅう)  かわいー かっこいー いいなー
10〜15歳 光宙(ぴかちゅう)  すごいなー かわいい 個性的ー
16〜18歳 光宙(ぴかちゅう) だせぇw お前の親勇気あるなww ぷっ

普通の光宙(ぴかちゅう) 20歳 家裁に名前変更申請
グレた光宙(ぴかちゅう) 20歳 子供に雷宙(らいちゅう)と命名
廃れた光宙(ぴかちゅう) 20歳 ひきこもり

80名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:42:45.68 ID:2zgwHuaB0
漢字一文字選んで、両親か祖父母から一文字もらって名前をつけるのが
一番無難だと思う
81名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:43:19.57 ID:3u9cL7MO0
当て字は、やめてもらいたい。
そのままでいいじゃん。
田中ぴかちゅう でいいじゃん。
佐藤マイケルジュニア2世でいいじゃん。
82名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:43:58.45 ID:NF1WT+I40
ゆとり世代が親になったら、厨二全快の名前になんだろうな。
禰啞鵡櫨=ディアブロ とか。
83名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:44:00.09 ID:N+sTsROAP
DQNの世代サイクルに当てはめると
ヤンキー漢字は曽祖父母の時代から続く古典的な表現。

だからDQNネームも
一般人の感覚で言えばウメとか五右衛門とか、たぶんそんな感じ。
84名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:44:24.99 ID:Nqa8+1Ca0
DQNネーム氾濫
85名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:44:28.37 ID:c+x6pPDVO
不思議種(フシギダネ)
人影(ヒトカゲ)
銭亀(ゼニガメ)
光宙(ピカチュウ)
卑姫(ピッピ)
全員捕まえる旅に出るか
86名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:45:13.68 ID:VM2LYOh80
>>64
森鴎外って何万もの軍人さんを脚気で殺したDQNのことか?
DQNの趣味は100年経っても変わらんもんだな
87名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:45:15.43 ID:LMgJOfZf0
DQNネームの子供がぐれるのは名前のせいではない
DQN遺伝子とDQN環境である。
88名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:45:42.90 ID:iG/pFY4GO
ピカチュウって読みがダサダサだな
光宙と書いてみつるってのはカッコいい気がする
89名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:46:53.83 ID:T+xyyntXO
>>74
庶民レベルじゃ読めないが
いい家に生まれて教養ある奴はあてられるのでは?
90名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:47:34.90 ID:3u9cL7MO0
でもピカチュウだと23歳で禿げそうだな。
91名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:47:56.63 ID:u5qfyZZW0
まさにDQN
92名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:48:19.47 ID:+bBMtJj00
>>74
悠仁親王殿下の御名前は、素晴らしいと思いますが。

>>81
(父)山田太郎
(子)山田太郎二世
というような親子は実在するのだろうか。

商家とか伝統芸能などで「○代目」を継承して本名も変える人はいるけれど。
93名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:48:37.51 ID:YpT/vhQP0
まあ紗姫羅フィリップを見たあとだとまともに思えるな。
それでも異常だけど
94名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:50:25.32 ID:3u9cL7MO0
>>92
昔、名家は同じ名前付けて戸籍が非常に混乱した事例はあるよ
95名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:50:39.46 ID:tbXfqjAg0
「舖爾威帝劉」 (ポニーテール)
96名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:51:29.85 ID:MMmAxFFH0
与謝野晶子の子達もなかなかあれだったな。洗礼してたのか?
97名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:53:22.14 ID:HJs2WSyn0
>>92
伊達藤次郎政宗
98名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:54:13.90 ID:I12UPRWh0
正義 (ジャスティス)
99名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:54:19.59 ID:+bBMtJj00
>>94
武家だと、かの有名な伊達政宗(伊達家17代当主)にも先祖に伊達政宗(伊達家9代当主)がいますからね。
武田典厩信繁も、室町時代に武田信繁がいたみたいです。
100名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:56:29.91 ID:Ew4Kl5nn0
シャ●プの携帯は予測変換に
夜露死苦とかが出てくるそうですなあw
101名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:56:44.51 ID:+bBMtJj00
>>97
あ、先にレスいただいてましたか。ありがとうございます。
102名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:56:59.14 ID:1HZs+gbb0
団次郎は母親の再婚で義父と同姓同名になったため改名できた

改名後本名:むらたひでお
103名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:58:36.86 ID:nY3uMmt00
一周回ったDQNネーム

陛下(へいか)
竹島(たけしま)
嫌韓(けんかん)
左翼(さよく)
靖国(やすくに)
104名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:00:07.01 ID:MDFy/oM90
織田信長はDQN超えてるな。

奇妙 茶筅 三七 次 坊丸 大洞 小洞 酌 人 良好 縁

まともなのは良好くらいか
105名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:00:44.68 ID:8E2V7i2y0
>>80
それもそれでおざなり感が強い
106名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:00:48.87 ID:kEoM4Z8z0
>>92
>>97
>>99
昔は諱(本名)は普段使われずに字や官位や号や仏名なんかが使われたからね
本名かかぶっても混乱は少ないんだよね
今で言うと皇室が○○宮って使うのと一緒
107名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:00:53.69 ID:MF9iry960
フルネームで漢字6文字、総画数50以上の自分は
試験の時とか苦痛だったなあ…
苗字はともかく、下はありふれた名前なんだけどね
108名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:02:11.77 ID:g8fvlxdj0
ピカチュウわろた
109名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:02:59.66 ID:HJs2WSyn0
>>107
薬師寺慎太郎さんこんばんは
110名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:05:20.87 ID:kEoM4Z8z0
>>107
桜田淳子と結婚した勅使河原秀行さん今何をやってるんですか?
111名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:05:28.81 ID:HQUVZ3Jd0
>>107
よっノシ
薬師寺慎太郎元気だったか?
112名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:06:47.40 ID:YUSWxENc0
悪魔(あくま)    役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
豪憲(ごうけん)  近所の女に殺害される
聖那(せな)     父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
斗夢(とむ)     脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
騎士(ないと)    父親の知人に誘拐される
楽(のの)       母子家庭半焼で焼死
原始(げんし)         〃
日々太(びいた)  温泉地の毒ガスで一家全滅
智足(ちたる)         〃
真鈴(まりん)    両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
優亜(ゆうあ)    キチガイ同級生に殺される
優民(ゆうみん)   火事で母と兄とともに焼死(母の名前は民香)
俐緒(りお)       両親パチンコ中、駐車場で5時間車内放置され熱射病死
龍櫻(りゅうおう)  犬触れなくて家出し、湖で水死
龍翔(りゅうしょう) 母親に埋められる
夢路(メロ)      夢に向かってフルパワー→デリヘル
ありす        保険金目的で祖母を絞殺した父親の放火で焼死
ありす        母親により虐待死
明日太郎(あすたろう) 母親が育児ノイローゼで無理心中
綺(あや)      泣き止まないことに腹を立てた父親によって殺される。
歩夢(あゆむ)   虐待死
一生(いっせい)  母親により無理心中未遂
依楼(えみる)    母親の交際相手により虐待死
快成(かいせい)  母親に蹴られ死亡
翔(かける)     母親に七味唐辛子を窒息するまで口に入れられ虐待死
海月彰(かるあ)  火事でどっちかが焼死
海聖亮(かしす)          〃
夏蓮(かれん)   両親により虐待死
稀良斗(きらと)   自宅全焼火災により焼死
賢夢(けんむ)   母親に石で殴り殺される
心夏(ここなつ)  母親が抱っこ運転。圧死
113名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:10:18.67 ID:YUSWxENc0
琴梨(ことり)    父親の車に轢かれ死亡
颯姫(さつき)    母親と母親の交際相手により虐待死
樹喜矢(じゅきや) 留守番中焼死
亜夢瑠(あむる)       〃
伸龍(しんたつ)  父親により虐待死
聖楠(せいな)   母親の交際相手により虐待死
世令百(せれも) 留守番中自宅全焼で死亡
佳人(かいと)         〃
青空(そら)    放置され衰弱死。兄は生ゴミを食べて生存。
空良(そら)    生活苦で一家無理心中。母親は3人目を妊娠中
晴空(そら)    父親に頭を蹴られ死亡
拓夢(たくむ)    両親から虐待され衰弱死
猛成(たけあき)  母親は友人とスノボ。一人で留守番中火災で焼死
和沙(なぎさ)   父親により無理心中
天真(たかまさ)        〃
成智(なち)    母親の交際相手により虐待死
明陽(はるひ)   母親の交際相手により虐待死
久之(ひさし)   父親により虐待。
陽菜(ひな)    母親とその交際相手により虐待死
星菜(せいな)          〃
陽夏(ひな)    ドライブ中車外に転落、後続車に轢かれて死亡。
二花(ふたば)  母親の交際相手により虐待死
碧(へき)      両親により虐待。モップで殴り殺される。
愛彩(まなせ)  母親ともども、車ごと池に転落、死亡
黛華(まやか)  ベランダに置かれたポリバケツに乗り、4階から転落死
まりや       勝手に菓子を食べたことに腹を立てた父親に殺される
真琳(まりん)  母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)  両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
悠巧(ゆうま)  両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
美羽(みう)   泣き声がうるさいと父親に殴り殺される
海帆(みほ)   母親により虐待死
114名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:11:07.72 ID:8E2V7i2y0
>>107
橋本登美三郎氏とか勅使河原秀行さんとか大変だっただろうな。

勅使河原登美三郎なんてなったらもうアカンw
115名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:12:54.80 ID:YUSWxENc0
美夢(みみ)   育児放棄で衰弱死
美莉愛(みりあ)父親により虐待死
萌咲(もえ)   一家無理心中
壱星(いっせい)    〃
憂(ゆい)     母親に殴られ死亡
生唯(ゆい)   パチスロ借金苦の親によって無理心中
連(れん)       〃
悠海(ゆうあ)   防波堤から海に転落し、水死
有己(ゆうき)  父親により虐待死。庭に埋められる。母親は黙認?
洸希(こうき)     〃
憂那(ゆうな)  父親により虐待死。
優斗(ゆうと)  母親により無理心中。母親は自殺未遂
優星(ゆうせい)    〃
優斗(ゆうと)  母親に布団の上に落とされて死亡
祐良(ゆら)   母親の交際相手により虐待死
俐緒(りお)    両親パチンコ中、駐車場で車内放置され熱射病死
龍空(りく)    父親により虐待死
琉星(りゅうせい)母親にフロで溺死させられる
凌汰(りょうた)  父親の車にはねられ死亡
涼翔(りょうと)  母子無理心中
琉翔(りゅうと)    〃
凛(りん)     両親とドライブ中車外に転落。後輪に轢かれる
月(るな)     母親により絞殺
桃々(るる)    父親に殴られ死亡
栖経璃緒(すぺりお)遊んでいる最中にため池に落ちて死亡
颯(はやて)   出会い系サイトで知り合い結婚した両親の長男。父に虐待され死亡
咲華(さいか)  母に「子どもが嫌い」と言う理由で床に落とされ死亡
116名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:14:01.26 ID:HOo/0w8B0
貧乏くさいし池沼DQN丸出し
117名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:14:16.03 ID:+bBMtJj00
>>114
なでしこJAPANにも漢字四文字の選手がいましたね。
118名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:17:28.67 ID:CNEACoB1O
すぺりお君は衝撃的だったよ
名付けた親はキチガイだと思った
119名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:18:06.59 ID:XHHdHgGE0
親が死んだら子供は復讐として親の戒名を巫山戯た名前にしろ
例えば畜生って字を分解して玄田牛一とかな(昔の墓で玄田牛一って名前があるのは親がDQNだった証拠)
120名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:19:01.55 ID:XI1HAtYg0
ギャルゲーに出てきそうな名前ばっかりだな
121名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:19:24.95 ID:3u9cL7MO0
>>113
近所で同じ名前のヤツいるよ
高1の最初の2週間で路線をはずして退学。
今は同じようなヤツとバイクでつるんでるけど
まあ、そのうち事故って死ぬな。あの調子だと。
122名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:22:05.13 ID:HJs2WSyn0
個人的に「凛(りん)」はいい名前だと思うんだがやはり痛いのか?w
123名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:22:25.52 ID:iwmFvqF3i
発祥がどうあれ、自分の子供にピカチュウとか獣の名を与えるとか頭がどうにかなってるとかそんなレベルじゃない
124名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:24:38.25 ID:LaDAIQqj0
凛は別にいい名だと思う。
125名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:26:37.73 ID:iG/pFY4GO
リスト見ると、あんまり幸せになってないな
126名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:27:26.43 ID:YUSWxENc0
ちなみに 海月彰(かるあ) 海聖亮(かしす) のフルネームは

南明海月彰
南明海聖亮

後ろに「童子」をつければ、そのまま戒名のようだった。
127名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:28:40.87 ID:EOJVJU8FO
>>103
竹島靖国って普通にいそうな名前だな
128名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:29:34.22 ID:jSp6Gvz20
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
129名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:30:09.26 ID:T+xyyntXO
成人向けゲームにぁたしの子とぉんなじ名前がつかわれてる〜〜><
とか言って怒り出しそう
130名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:33:50.96 ID:KHvrOYz+0
>>123
坂本龍馬 後藤象二郎 徳富猪一郎…
土佐藩ディスってんじゃねーぞ!
131名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:34:20.78 ID:qKL4MTlti
>>4
こっちの線もあると思うぞ。
DQNが宛て字をよく使うのと、DQN親がこの手の漢字を使うのには近いものがある。
たまひよはその流れをうまく掴んで、画数などの根拠を添えただけとも思える。
132名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:34:37.60 ID:WDohyhrBO
恨蛮輪
133名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:36:40.70 ID:o7tXd+mO0
>>112
タイヘイ夢路
134名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:38:16.67 ID:BejxOLim0
ピカチュウは可哀想過ぎる
学校で虐められて不登校になるだろうな
135名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:40:03.26 ID:j6ENblnmO
あと二次キャラの名前を付けるようなヲタ親もDQNには変わりない
エロゲキャラの名前とか付けて後から知った嫁に離婚されても、将来子供に刺されてもしょうがないだろ
136名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:40:59.07 ID:KHvrOYz+0
>>135
初恋とか憧れのあの人の名前ならおk?(;^ω^)
137名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:41:52.20 ID:4GmDi7ZKO
「子供」の名前を考えてるからこうなるんだよな。
爺さん婆さんまで生きる人間の名前を考えてやらないと。


まぁDQNネームの子供は短命だからいいのか。
138名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:43:03.01 ID:1hGONjk70
夜露死苦が横須賀発祥だとは知らなかった。
スカート オン 半ジャーの足の太いjkや、腰パンでうなじだけ長いdkが神社で遊んでるど田舎なのに。
139名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:44:14.96 ID:1NTBLKHf0
元祖は森鴎外だろ。
140名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:45:01.41 ID:UW8pysDr0
うちの近所で「やすひと」「ひろひと」という兄弟がいたが、2人とも暴走族になった。
名前負けしたのだろうか。
141名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:45:28.65 ID:+Kmg/r4D0
>>49
リハクだと漢詩の時間に注目集めそうだ。
142名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:46:30.31 ID:qW2ui+9VO
愛死美絵無
143名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:47:15.99 ID:NzVLWa4n0
海野リハクか。これならぎりぎりセーフか。
144名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:49:37.03 ID:qIzDYe+g0
会社に冴えないオッサン社員がいるが、オッサンの娘は超一流大学を経て大手企業で研究職だそうだ。
その娘は某有名アイドル歌手と同じ名前だそうで、名付け親のオッサンは娘にしょっちゅう
詰られているとかw
145名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:50:39.82 ID:+Kmg/r4D0
>>135
賢かったからと、昔近所にいた犬の名前を付けられたやつとか。
146名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:51:25.19 ID:Yi0EsuBi0
黒人ハーフの黒い肌の髪の毛ちりちりの女の子で
天使(エンジェル)ちゃん
のその後が気になる
147名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 21:51:44.26 ID:+bBMtJj00
勝改蔵
名取羽美
坪内地丹
148名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:02:04.97 ID:KHvrOYz+0
>>146
ネバーエンディング・ストーリー 第2章ヒロインか!
149名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:12:56.40 ID:rej503Rm0
>>1
DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)
http://dqname.jp/

とりあえず、ここで探そう。
150名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:16:09.72 ID:5/CodGmT0
「光宙」…ガンダム41話って読んだ
151名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:18:31.47 ID:2CAyGNEd0

イギリスでの調査ではっきりとDQNネームは成績が悪い
って統計に出たからな。

日本でもそうだろうな。
きっと親の所得とかも歴然と差が出るだろうけど、
日本じゃそういうのに抗議する人がいるから調査なんてできんのだろうな。
152名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:22:26.47 ID:WX2paRMf0
お兄ちゃんの名前は「啓太」くん
妹の名前は「奈々」ちゃん。
二人は一見ごく普通の家庭で育った
ごく普通の兄妹でした。
・・・・・ただひとつ違っていたのは、
お父さんが重度の英国旧車マニアだったのです・・・。
153名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:23:50.50 ID:WB9ZF3keO
<#`Д´> キムチ!
154名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:24:46.81 ID:hsDZ3DPC0
歯医者なんだけど、1歳半とか3歳児検診いくと、たいがいDQNネームのお子様は、歯の状態が悪い

乳歯全部虫歯に侵されてる子もいたし、それ以前に身なりもボロだ
ネグレクト受けてる可能性もあり

155名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:27:15.12 ID:5nC7HHj50
>>140
うちのクラスには裕仁(なぜかマサトと読む)が居たが
典型的な嫌われ者(不潔、頭も性格も悪い)で普通にエンガチョされてた
156名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:33:50.02 ID:xuNP97uiO
>>151
というか、そういう研究をする場合、どうやってデータを集めるんだ?
157名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:34:34.70 ID:h5geVyt40
帰省したついでに地元新聞の新生児欄を見たけど
意外にDQN全開なのはいなかった
場所によって違うのかね
158名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:42:56.29 ID:3CgSAJkAO
馬流場櫓沙(バルバロッサ)

DQNこれ使っていいぞ。
159名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:54:38.71 ID:xuNP97uiO
>>157
地元ってどこよ?
俺の地元の福井新聞の赤ちゃん紹介コーナーは酷いぞ
マトモな名前が一つもない日もある
160名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:11:34.03 ID:StWwQ0fJ0
華生と書いてチウってのがいるわ
161名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:07.54 ID:0BrijLcM0
>>47
犯罪レベルだな。マジメな話で
実際ミッフィーだのピュアだの付けられたら人生ぶっこわれるぞ

人名にまで行政が立ち入らなきゃいけねえ時代が来たのかもな・・・
162名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:12:34.07 ID:m22Besmt0
愛撫先
163名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:14:23.24 ID:0BrijLcM0
DQN名じゃないにしても普通に読めない名前を付けるやつはアタマおかしい
お前の子供はゲームキャラじゃねえんだぞと
164名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:18:57.81 ID:hsDZ3DPC0
>>163
DQNネーム(ココでは読めない名前のこととします)たたきが多い中、あえて擁護すると

昔から、日本人はDQNネームがすき

名乗り読みの多さは歴史的蓄積
読めない名前問題は、日本語が漢字を受け入れたときからの宿命。

歴史的には、菅原道真の「真(さね)」、源頼朝の「朝(とも)」が名乗り読み。
公家や武士が自らを権威付けようとしたとみられる。
江戸時代には名付けのマニュアルとして「韻鏡名乗字大全」という本が大ベストセラーに。庶民の間で名乗り読みを用いたブームがあった。

国学者・本居宣長は、「玉勝間 十四の巻」の中で
「近しきころの名には あやしき訓有て いかにとも よみがたきぞ 多く見ゆる」
(最近の名前は変な読み方をして、どうしても読めない名前を多く見かける)
とぼやいている。
本居宣長の門下生の名簿「授業門人姓名録」には簡単に読めない名前があちこちにある。
(例)
毎敏(つねとし) 信満(さねまろ) 将聴(まさあきら) 
美臣(よしお) 舎栄(いへよし) 政要(まさとし)

現在は、西洋語も入ってきてるので、さらにえらいことになるんだろうね
西洋語との無茶な融合は避けてほしいね


165名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:51.68 ID:0BrijLcM0
>>137
そゆことだね。やっぱり「一人の人間」とみなしていないからなんだよな
166名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:28:44.30 ID:2RHMWcNr0
輪苦(りんく)

鍵っ子になりそう。
167名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:29:13.85 ID:f95bfzXG0
「光宙」(ぴかちゅう)はあまりにもひどいw
168名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:33:24.93 ID:+bLY6/kt0
>>47
艶美がヤバイw

どうすればこんな名前を子供につけられるんだよw

バカとかDQNとかいうレベルじゃねーぞw
169名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:36:39.37 ID:mHbnQuEL0
>>47
彩香、栞、苑子ちゃんがまともだね
男子の名前はどれも微妙
170名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:39:13.91 ID:RLJeFcEl0
最近、車の中で聞くとも無く流していたラジオで・・・あれは空耳かなぁ
心、と書いて?ぴゅあ。
いるわけないよなぁwこんなの。
171名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:47:33.80 ID:EOJVJU8FO
>>170
歌の歌詞なら仕方がないw
ラジオの音楽番組で流れた歌詞の話だよな?
172名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:29:05.59 ID:NZqwde+H0
俺の名前にはすっかりドキュンネーム御用達になってしまった翔の字が入ってる
それゆえどうしても許せないのがこの漢字を「と」と読ませること
ショウorカケルにしておけよバカどもが!
173名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:36:41.43 ID:dMOl0bih0
>>172
「翔」なんてむしろ平凡過ぎる。何でDQN名なんだよ?
簡単に読めるし、読めないほうがDQNだ。
174名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:37:52.69 ID:m1M6rMJt0
俺が子なら物心ついたらまず親を頃します
175名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:38:25.39 ID:urLOq6N60
これ、元々漢字の知識に乏しい在日外国人が発祥だろう
パチ屋の子供とかDQNネーム多いし
176名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:40:47.65 ID:B7E2IGiY0
10人兄弟で最後の3人が留男、留子、完だったのと似てるな
昔の名付けも相当DQN
177名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:43:50.36 ID:y02zvGzI0
俺この名前シリーズ好きだよ。
名前聞いただけでDQNのDNAって判断できるから。
178名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:45:26.72 ID:U0XcT/Rq0
>>156
欧米ではIQテストを児童に行っている
179名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:50:33.78 ID:KdgVz416O
親と子供は当然別人格だが似ちゃうのは仕方が無い
そんな名前をつけちゃう親子との付き合いは考えもんだな
180名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:54:29.36 ID:tK9I40rK0
全国の宮崎勤さんは名前を変えるのが裁判所で認められたしなぁ。
181名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:59:59.58 ID:/yw6V58Z0
ゆとり親だろw
182名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:08:01.33 ID:QjkmyP4X0
敦諏瑠 漢字で書くとまったくわからないw 
183名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:09:38.15 ID:eyCwVMYo0
百年前と現在で名前が全然違う民族なんて、世界中探しても日本人ぐらいじゃね
こういうのも一種の文化断絶なんじゃないだろか
184名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:10:22.32 ID:Zppbd6YU0
子供手当なんて今すぐやめろ バカ製造機には増税してやれ
185名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:21:00.75 ID:6TK5W78B0
「一護」(ストロベリー)
186名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:24:35.86 ID:mXWp76j80
子供の名前と掛けて
ツイッターと解きます

バカを発見するのに役立ちます
187名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:26:03.46 ID:mYV8Nb/a0
一生人に迷惑をかけ続けるのか…
188名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:35:20.34 ID:muj1MdnS0
>>163
ゲームキャラ感覚じゃね?
いざ気に入らなくなったら虐待死でリセットする気かも知れん
189名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:44:54.57 ID:61yon2m60
そういう変な漢字使ってたのは70年代前半生まれの人まででしょ。何を言ってるんだこの記事書いた奴は

190名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:48:37.70 ID:FunTZhzS0
残念ながらこのクソガキ共も改名して結局俺らがm9されるんだろう
20年後、こんな名前の奴らが大手を振って歩いてられるとは思えん
191名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:49:03.91 ID:0LBcXRhO0
昭和40年代後半は吉永小百合ブームだったから娘に「小百合」ってつけた父親が多かったときくが…
これは………

192名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:50:08.48 ID:FhWPZ1XO0
ありふれた安牌な名でさっさと済ます親ってのは本当に子供愛してるのかねって思う
単に鈍い感性しか持ち合わせてないのかもしれんが
193名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:53:28.61 ID:M6i6q9wc0
>>189
むしろ70年代後半以降の子供の名付けがカオスになってるわけだが
194名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:58:38.12 ID:qecPqa1U0
今の今まで芸能人の遊び心とネット上のネタだと思ってたけど、店に貼ってある作品の名前欄で「てぃあら」とか見て驚いた。
「かげとら」とか忍者か何かか。
際どいのも入れたら5人に一人くらい変な名前だったんだけど…この子ら将来就活とかするんだよね?
195名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 02:00:43.67 ID:uqqBve/U0
>>55
不謹慎にも吹いた
196名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 02:00:47.17 ID:muj1MdnS0
ダンカンの子供「甲子園」もどうかと思うぜ・・・
197名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 02:23:43.51 ID:dUmae+k9O
今に「ああああ」とか命名する親が出て来るのか?
役場職員は「もっと真面目に付けて下さい」「いかんぞ、その名前は呪われてる!」と応対するんだろな
198名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 02:41:53.01 ID:RNaRWSzVO
kwsk君とか。
199名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 02:42:00.93 ID:f6/M2ZK+0
>>113
父親が薬物セックスで女性を殺して逮捕された
リアム君も入れてあげなよ
200名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 02:42:08.89 ID:c2q7JaW20
既出だろうが参考資料な
http://dqname.jp/
201名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 02:50:47.44 ID:k9fniXuk0
>>194
>「かげとら」とか忍者か何かか。
一昨年の大河ドラマだな。上杉〜
202名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 02:52:39.39 ID:j3+9SnYt0
>>196
ダンカンは甲子国(きねくに)にしたかったんだけど、
ダンカンのおやじさんが甲子園で届けちゃったらしいぞ。

亀田の三男坊の和毅(ともき)っての、親父が漢字を間違えたくさいよな。
203名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:01:03.34 ID:02nvD53u0
馬鹿っぽい名前は就活で不利になる事くらい普通わかるだろうに
取引先も頭悪そうな名前のやつが商談に来たら不安になるだろ
204名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:01:29.48 ID:k9fniXuk0
ドイツ・西欧かぶれの森鴎外が、子供の名前を全てDQN名にした
話がまだ出てないな。
205名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:04:52.04 ID:IXX9lzZL0
光宙=ぴかちゅう
マジでこの発想は無かった、正直DQNの才能に嫉妬する。
206名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:07:28.16 ID:j3+9SnYt0
光宙くんとハム太郎くんの対談希望
207名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:08:17.81 ID:aCgrsjON0
>>136
呪怨のあの一家みたいになっても知らんぞ
208名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:11:52.88 ID:FgbbfJ3+0
>「光宙」(ぴかちゅう)

上手い!
209名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:15:22.15 ID:HibboD2V0
洋風なのは別にいい
強引な当て字はやめさせるべき
普通に読めないなら意味ない気がする
カタカナで十分
DQN税を取るのなら許可する
210名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:20:20.32 ID:w7fcPF5z0
キラリって子は結構いるぞ
211名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:22:38.22 ID:5LAQu3zJ0
千葉(みるふぃーゆ)
212名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:30:30.34 ID:XbT7wuhuO
ピカチュウ君の就職面接・結婚式・喪主・子供の結婚式・自分の葬式・・
人生の節目節目どうなるのか気になるな
213名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:48:36.54 ID:u+dpPp9O0
どこのAV女優だよ
214名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 04:46:21.22 ID:tXjhomfGO
>>212
光宙くんのように、漢字は普通で読みが奇抜な名前は、
読みを変えればいいだけだから救いがある

悲惨なのは、どう読んでもマトモな日本名にならない
漢字の並びの名前だと思う
215名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 07:11:14.86 ID:ambZI3UT0
>>173
漢字としては変な漢字じゃなくても,DQNに愛用されてしまうと,
その漢字を使うだけでDQN臭くなってしまうんだわ

「翔」とか「斗」はもうそんな漢字になってしまった
最近では「音」を使った名前もDQN臭い
216名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 07:15:19.61 ID:UohOkU6C0
たまひよとかも掲載するのって意図的なんじゃないの?
TVなんかだと普通の名前の子の方がまだまだ多いし
217名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 07:25:39.03 ID:NnMprQnL0
DQNネーム命名は永続する虐待。虐待は一生涯どころか、
死後も墓碑に刻まれることで永遠に続く。
218名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 07:27:12.97 ID:ZWrr+9tm0
事故・虐待死で犠牲になったDQNネーム乳幼児のコピペがあったような。
DQNネームが大人になったらどうすんの、って話しが多いがその前に親がDQNで死なせるケースも多い。
219名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 07:54:52.68 ID:YL3XzQiTO
だいたいいくらなんでもピカチュウなんてつけるかよw
まずこの時点で架空
2ちゃんの発祥だから光宙なんて
220名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 07:58:56.12 ID:dMOl0bih0
>>215
DQNに愛用というか、幅広く愛用され、「翔」系の名前は昭和の「ヒロシ」みたいな感じがするのだが。
221名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:16:58.96 ID:Vh2cqI3qO
朴怒羅絵門
222名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:21:56.95 ID:7gtWnyQU0
>>216
当然だ。一部に珍しい名前があるなんてのは、大昔から続いていること。

「それまでなかった名前」を付ける人が一人もいなかったら、
今の自分の名前もない、ということを理解していない人が多すぎる。
今「最近、名前の付け方がおかしい!!」という記事を見て真に受けている馬鹿は、
数十年前、数百年前の同様の記述に現れている名前を例に出してみせても
「昔はこんな名前はなかっった!最近はやっぱりおかしい!」というだろう。
無知・無教養の成せる業だ。
223名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:22:21.39 ID:9Jl8UKSb0
100年くらい前の

二葉亭四迷→くたばってしまえ

以上はおらんやろ
224名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:24:42.44 ID:r3N7oF7pO
>>223
それペンネームじゃねえの?
作家だろ?
225名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:25:18.39 ID:6LPWlx/u0
むかし珍送団、いま珍名団
226名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:26:31.27 ID:QcUknRKi0
>>223
ネタ的なペンネームだろそりゃw
227名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:28:59.81 ID:tMWluL3w0
>>30
小3まで書けなかったわw
「優」が難しすぎたwww
@中受過熱世代のアラサー
228名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:33:54.17 ID:6Aw5FSpoO
うちのじいちゃん生きていれば100歳以上だけど、名前が『熊虎狼』
100年前のDQN親が付けた名前と思いますか?

読み方は意外に普通です
229名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:36:28.06 ID:8sYBi5Zd0
当て字とかピカチュウとかくだらない名前つける親はどうせまともに子供育てられないだろうし、役所の方で強制的に子供取り上げればいい
DQNに育てられるよりは施設で育った方がまともになるだろうよ
230名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:37:01.65 ID:/NHRWrxAO
>>228
くまごろう?
231名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:39:00.90 ID:ygxuNdKy0
伊家裏家
無過喪斗
他歌義
火闘
死夢羅
232名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:40:49.50 ID:6Aw5FSpoO
>>230
ユウゴロウです
あだ名がクマゴローだったようです
233名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:49:07.02 ID:6R+zlHre0
町田(とうきょう)、花畑桑袋(とうきょう)
234名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:49:46.10 ID:tXjhomfGO
>>232
ふざけた名前だが、音読みで統一、強い動物の名前で統一
と考えられた名前だわ
名付け親は当時としては教養のある人だろう
235名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:49:46.42 ID:jbP1jdI30
小学校に入って50メートル走をするときに
「ピカチュウ!電光石火だ!」とか言われるのは確定
236名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:56:03.32 ID:yOG6O/3U0
珍名さん登場
東芝
押坂忍
237名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:57:01.56 ID:uK3vz5T9O
友達の子が雷千(ライチ)

そういえばピカチュウの進化系は・・って今気付いたw
238名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:01:39.36 ID:BN1l8BIe0
少女漫画やたまひよの影響も多分にあるかと。
239名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:01:54.53 ID:tmP52E3I0
男三兄弟だったら

長男 栄 (さかえ)
二男 護 (まもり)
三男 誉 (ほまれ)

こんな感じがいいな
240名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:04:05.82 ID:edCXNcKQO
実際、この手のキラキラネーム()は一過性のブームで、定着はしないだろうね。
241名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:06:27.82 ID:uqRapJG00
読みそのものも気持ち悪いが、無駄に画数の多い感じで構成されてるから
名づけられた子供はホントに気の毒だわw

でも、そんなDQN親から育てられるんで、「俺の(あたしの)名前ってカッケー(カワイイ)」ってなっちゃうんだろうなw
242名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:08:36.17 ID:RY9XOCHd0
>>240
だが、○○子ブームは完全に終わったし、
○○郎、○○雄(夫、男)もブームも去った感じはする。

243名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:12:10.82 ID:tmP52E3I0
我が子の名前に個性を見出そうって親は
親本人が無能で何の取り柄も才能もないって表れだと思う

せめて我が子には名前だけでも個性を持ってもらいたいって斜め上の発想だと思うわ
244名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:12:20.44 ID:uqRapJG00
>>216
意図的というか、読者層として精神年齢低い層を取りこむための手法じゃね?

変な名づけを「他と違う個性的な名前を我が子につけてあげよう」とか
「珍しい漢字を当てて、おしゃれな名前をつけよう」とかで煽ってるだけ

それを面白いと感じる人向けに記事を作っているだけ

まともな感性なら気持ち悪いと思って参考にすらしない
(反面教師的には活用するかもだけど)
245名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:12:23.88 ID:NAB9C0zE0
>>242
いつのブームだよw。特に後者
246名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:12:25.88 ID:qBNNouASO
企業の人事部は仕事が楽になるだろうな。
書類で撥ねまくれるから。
受付要員のネーチャンぐらいしか通らない気がする。
247名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:14:28.44 ID:gMOt1cQq0
俺なら

塗流歩と名づけたい
248名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:15:52.86 ID:RY9XOCHd0
>>245
大正から昭和だな
俺の世代は、子、代、夫、雄、郎 が多い。
249名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:17:33.66 ID:MklPzrBq0
底辺DQNじゃない高学歴勝ち組夫婦でも平気で子供にDQN名をつける現実
250アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/09/24(土) 09:18:02.63 ID:44gQItmX0
家柄が良くわかっていいなw

かかわらせないよにすればいい

また、モンペリストとしての機能も果たしてくれそう
251名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:21:48.99 ID:gMOt1cQq0
芸能人がわりーんだよ
名前好評してる芸能人のガキの名前たいていDQN名だ

252名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:22:14.62 ID:wrSu52a9O
光宙=ララァ
253名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:23:02.02 ID:qBNNouASO
>>192
幼少期は死にやすいから、死神に目立たないように付ける場合もある。

昔の人の幼名で○○丸とかは、丸が結界の意味があって、今は船の名前に付けられてる場合が多い。

DQNネームは死神に見つけられ易いんだろうね。
254名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:23:24.20 ID:RY9XOCHd0
実、清、正、誠、勝、浩
なんかの漢字1文字は昭和前半のブームって感じがするが、

漢字2文字が主流になって、平成から
翔、翼、颯 とかに字が変わって復活って感じもする

まぁ名付けはブーム物なんだろうけど
「夜露死苦」系はどうかと思うなぁ
255名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:24:00.90 ID:Behjpd2S0
「宇宙」と書いて「ひろし」と読ませるのは昔からある
256名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:24:19.54 ID:gMOt1cQq0
小学校一年が漢字で書ける名前にはすべき

257名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:24:58.74 ID:LzESyaqz0
>>いいとこに気がつきなすった。

キャラ作りが必死すぎる
258名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:25:01.58 ID:ygxuNdKy0
>>231
これ描くの忘れた

怒吏浮太亞頭
259名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:26:26.34 ID:mlQ5BpQU0
子供の名前ちゃんと書けるの?っていつも思う。
届出出すときだけ必死に辞書とか見ながら書いて、
あとは忘れてそう。
260名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:27:05.77 ID:qbDRt07H0
巨乳(めぐみ)
261名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:27:21.35 ID:m+6vQIpeO
浩樹(ひろき)
262名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:28:29.52 ID:ambZI3UT0
>>242
子のつく名前や郎のつく名前は平安時代からあるんだから一時的なブームじゃない

最近の馬鹿名前と一緒にするなよ
263名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:28:35.57 ID:JTF+iV3F0
電撃さん家の「光宙」(ぴかちゅう)ならいんじゃねw
264名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:29:02.78 ID:Dtu253Oj0
宇宙太
265名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:29:24.38 ID:/0eQTaNW0
よさこいやってる連中も同類。
踊ってるおばさんにアンケートとったら、たぶん子供の名前は夜露死苦とかばっかり。
266名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:30:39.75 ID:gHUHE9Yd0
30年後の高校生の会話

「ねえ、今度転任してくる先生の名前ぴかちゅうっだってよ」
「ぴかちゅう?なにそれ?虫の名前みたいw」
「ホタルの幼虫みたいな顔しいるんじゃないの?w」
「やっぱり頭も光ってるのかな?wwww」
267名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:30:51.89 ID:nk08cjgh0
昔みたいに、最初は幼名付けて、後から自分で変えるシステムにすればいい。
268名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:31:23.86 ID:RY9XOCHd0
>>262
「子」は皇族や旧華族ではあるね。
だけど、庶民が付けだしたのはブームだろ?
269名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:32:19.13 ID:Behjpd2S0
チャンピオン太
270名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:33:38.16 ID:+205196I0
>>192
普通でいられる事の難しさと幸せを噛み締めてるからこそのありふれた名前。
過度の期待や個性を背負わせるほうが愛情を疑うね。
271名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:33:51.51 ID:gHUHE9Yd0
>>268
昔の庶民は貴族、武士への憧れがあった
だから寺子屋で学問もしたし、字も書けた

名前にもそういう部分が現れているのだろう

だが、今の親は子供たちを自ら貶めているように見える
憧れというより、一言で言えばおもちゃだ
272名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:33:55.94 ID:tSrS6Zch0
当て字でも万葉仮名みたいなのは逆にカッコイイ
273名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:35:15.41 ID:cLXoKsuRO
友達で子供の名前を変えた人がいる
変な名前が原因で虐められていたらしく二週間でかえられたってさ
274名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:35:19.48 ID:CjfUsSVo0
俺も子供のころは自分の名前が嫌でしょうがなかった
○太、○也、○二とか共通性、普遍性のある名前がうらやましかった
普通の名前が一番だよマジで
275名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:35:44.37 ID:FyGjY1uM0
飾女(デコスケ)
276名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:35:58.23 ID:admb0UPV0

「帰ってきたウルトラマン」もそれが名前になっちゃってとても可哀想

277名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:36:02.14 ID:GCHDFIWrO
愛羅武勇はまんまスロットの横浜爆走愚連隊やんけ(笑)
278名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:36:59.55 ID:ambZI3UT0
>>268
庶民の定義にもよるが,江戸時代の武家の娘なら○子って名前は結構あっただろ
279名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:39:22.54 ID:foeSA0Oz0
文字通りDQNネームだったのか
280名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:41:36.95 ID:QcUknRKi0
>>239
欽どこの「わらべ」っぽいな
281名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:41:55.02 ID:foeSA0Oz0
>>276
「ウルトラマンジャック」という名前があるだろ
282名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:43:54.63 ID:lsB8J2gbO
右代宮
283名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:44:37.01 ID:FXPoxBvhO
>>135-136
感じの良い子だったし生まれて初めて世話になった風俗の子の名前つけようかな
284名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:44:40.88 ID:RY9XOCHd0
>>271
その武士だって、幼名は珍名が多いだろ?
戦国時代まで遡ると…信長の子
奇妙(後の信忠)、茶筅(後の信雄)、三七(後の信孝、3/7生まれ)

285名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:45:36.59 ID:qU1FNn8z0
金正日(キチガイ)
286名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:46:04.46 ID:HEf6J2S50
>>239
発動機ですかwwww
287名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:48:16.37 ID:bLz+gpiA0
温穂
288名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:48:42.07 ID:llOL1Zyd0
基本的教養が備わっていない状態で
いくら考えてもマトモな結果にはたどり着かない

ちょっと前までは教養の無い人たちは
それを自覚していて
名づけに力を入れたければ
ツテを辿って学識のある人に名づけを頼んだり
頼むほどじゃなくても相談くらいはしたものなのになあ

それをしないとこんな悲惨な末路に・・・という実例だな

289名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:50:15.76 ID:BA9+9eHiO
>>239

長男は、力不足で婚期を逃し

次男は、気むずかし屋で期待ハズレ

三男は、大飯食らいなのに病気がち

290名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:50:23.76 ID:FXPoxBvhO
>>85
通報すべきなんだろうかwww
291名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:50:24.78 ID:tmP52E3I0
>>286 正解

栄 小粒だけど丈夫だけが取り柄の長男
護 欠陥だらけで出来損ないの二男
誉 潜在能力は高いんだけど身体が弱い三男
292名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:52:17.93 ID:ambZI3UT0
>>284
織田信長の息子以外で,珍名の幼名を持った人って誰がいる?
293名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:52:20.68 ID:pbb1DIkN0
>>284
dqnネームも成人後の改名を前提にした幼名ってか
294名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:52:38.55 ID:lkD0LvuvO
知り合いに、産まれる子供の名前を付けて欲しいと頼まれたら、その子の人生を考えて無責任な名前は付けられないだろ?
DQNネームの増加は知能が低いだけではなく、自分の子供に対して無責任な親が増えた証拠でもあるな
295名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:54:04.43 ID:QcUknRKi0
>>288
教養ありそうだったり由来あっても変わってる「苗字」もできちゃったりしてるのがややこしいw

http://home.r01.itscom.net/morioka/myoji/uniq.html
296名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:58:58.70 ID:/K/g873F0
>>152
ケーターハム スーパーセブンかw
297名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:59:21.90 ID:T24r1gHF0
月=ルナ
298名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:01:11.17 ID:RY9XOCHd0
>>292
幼名は変なのが多いよ
拾丸、於拾、犬千代、筆丸
将来、名前を変えるからって理由ではないみたいだけどね。

一度捨てられて拾われるといいとかいろいろ理由はあるようだが、
結局のところ、名付けはブームだと思うよ。
だからといってDQNameがいいとは思わないけどね。

「子」については
http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ktb015.htm
こんな感じらしい。
299名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:01:47.57 ID:XyA9Mta00
山藤章一郎、この程度の洞察力で作家を名乗れるのか・・・
300名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:02:24.96 ID:5gN2s7E10
>>287
301名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:04:15.14 ID:RY9XOCHd0
>>295
苗字は、苗字が名乗れるようになった時に、
勝手にイロイロ作っちゃから、今のDQName感覚でやっちゃったんだろうなぁ
302名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:05:57.03 ID:T24r1gHF0
亜菜瑠(あなる)

破壊力ありすぎw
303名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:07:31.89 ID:gHUHE9Yd0
>>284
それは改名できるという前提があっての話だ
現代日本に元服という制度は存在していない

子供に珍名を付けて喜ぶなんていうのは、
それこそ時代錯誤の村社会の発想だと思うよ
304名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:07:56.12 ID:8lvUMdwWO
こいつアウトロー板でネタにされてる奴じゃん>重鎮
305名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:09:03.50 ID:QXDVhcWk0
こんなの常識かと思っていたが
こいつ、馬鹿なの???
306名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:10:20.41 ID:fGTjLO0UO
ここまで
聖邪烈竜冥なし
307名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:11:11.56 ID:yev0bFDCO
気がつきなすった
なんて言わないだろう。
お控えなすってみたいな、昔の任侠とはまた違った連中だと思うけどな。
308名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:12:31.89 ID:RY9XOCHd0
>>303
昔の親は「将来改名できるから変な名前付けちゃおう」って思ってたのか?
だとしたら、真剣に考えてDQName付けちゃうDQNの方がまだましだな。
309名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:12:34.57 ID:ambZI3UT0
>>298
> 幼名は変なのが多いよ
> 拾丸、於拾、犬千代、筆丸

誰の幼名かも書いてくれ
犬千代は前田家の幼名,お拾は豊臣秀頼の幼名だってのはわかるが,
捨丸と筆丸って誰よ?

それと「多い」って言うからには例をたくさん出してくれんとな

http://blog.goo.ne.jp/sakura707_2006/e/a1a56684d3e147a8433daf9f44e1ca40
ここを見ても,変な幼名が多いとは思えんのだが
310名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:12:59.43 ID:5znNqIDa0
こういうの在日の両国人が親なんだろ?
ひらがな」で書けよ、そんなら。
311名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:14:21.65 ID:xCbtuUWI0
関東連合スレで合ってる?璃音夢(りおん)
312名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:14:46.27 ID:U5ZKjpJA0
うちのカミさんがアメリカに留学してた時に
嫁名○○子がとても他国外国の人に
評判よかったって言ってたけどな

音の響きとか欧米にはない響きだそうで
結構羨ましがられたりしたとか言ってたな
313名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:15:00.15 ID:PA3Hi1n10
滋宇(ジウ)
四潤(ヨンジュン)
四葉(ヨンハ)
呑厳(ドンゴン)
314名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:15:25.88 ID:gHUHE9Yd0
>>243
もう一つは幼児的で肥大化した自己を制御できていない人格の持ち主
自分が天皇になろうとした信長あたりがその典型だがw

心理学ではよく「万能感」という言い方をする
幼児や思春期の一時期には見られる

所謂中二病

「偉い俺様が付けてやった名前だ」

みたいな感覚
315名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:15:36.09 ID:GatuDINZ0
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316782811/
316名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:18:17.99 ID:gHUHE9Yd0
>>312
欧米の言語の場合、英語以外は男性形、女性形があるから
女性の名前は-aや-iが多いから-oで終わる「子」は
非常にエキゾチックに感じるのでは?
317名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:20:09.22 ID:RY9XOCHd0
>>309
適当にググって見つけたのだから誰かしらん。

で、結局、名付けなんてブームだろ?
その幼名の中で今も残っているのってあるか?
時代と共に変わっていくんだよ。

今時、○○丸なんて名前つけないだろ?
男で○○千代も変だろ?
318名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:20:10.65 ID:wBSHSjODO
>>292
中世日本の子供は聖なるもので、人間ですらない。
だから、子供に物の名前(船:「○丸」)をつけたり、聖性をもつ「法師」(→「吉法師」「三法師」)なんかにする。

って、引退した恩師が言ってた。

あと、通称=「次郎」「六郎」「小三郎」と幼名は似てて、
同時代人でも混同するけど、命名原則がまるで違う。
319名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:21:18.74 ID:JTF+iV3F0
絵羽零号、一号、二号
なら見たいなあw
320名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:21:26.25 ID:uMCuyEyyO
>>310
ふわり、ゆある、りゆる
なんかになるぞw
321名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:22:09.40 ID:xGWtKB3S0
自分の子供にピカチュウってつけてどうするつもりだろ
人間じゃないものの名前つけるって

まーでも、名前見てこいつはバカ一家、変人一家って
目印になって一目でわかりやすいつーのはあるな
322 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/24(土) 10:22:28.62 ID:aYfNPBY00
子供が名前をサインしたり
するときにイチイチ面倒じゃん
323名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:23:58.67 ID:vdzW2qds0
名前で馬鹿がわかるのだから助かる
324名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:24:14.72 ID:aO3SW10E0
とりあえず名前による就職難が到来
俺が選考する場合の第一条件
DQNネームかどうか
325名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:25:03.77 ID:gHUHE9Yd0
>>317
> で、結局、名付けなんてブームだろ?
とお前がそう思うならそれでいいんじゃないか?
おまえの子供がどういう人生を送ろうが俺個人には知った話じゃない

ここでの議論は一般的な話だ
昔から名前付けはブームじゃないし、規則もある
ただ自由化されて部分的に流行があるだけだ

事実だけを述べれば、現代日本で読みにくい人名は敬遠され、
企業の採用時に跳ねられるケースが非常に多い
つまり、流行り物の変な名前を持った子供は、名前が付いた
その日から社会的なハンディを背負うことになる

まあ、生まれながらにしてチャンスが少なくなるわけだ
326名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:25:18.41 ID:w/bP32CDO
この前テレビで今日生まれた赤ちゃん特集やっていた。
ある日のそのコーナーで生まれた赤ちゃんの名が「前田慶次」
親が史実の彼に惚れてるのか、傾いて欲しいのか、漫画の読みすぎか、パチンカスか
少し悩んでしまった。
327名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:26:04.35 ID:hyemWtZd0
悪魔君も大きくなってるんだろ?

今ならOKだったのかな?
328名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:26:36.90 ID:IApwKccR0
高校野球で甲子園に出てくる選手の名前を毎年チェックしてると、17、8年前当時の日本の男児の名付けのトレンドが見えてきて面白いよ。
それこそ斎藤佑樹とか中田翔みたいな名前が出始めたはしりなんだけど、甲子園にレギュラーで出てくる選手ってその当時でも古風な名前の選手が意外なほど多いし。
329名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:27:48.32 ID:RY9XOCHd0
>>325
藤田田 も珍名は就職させなかったかもな
330名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:27:59.56 ID:vhs6O/xNO
そして10年後、親の付けた名前で虐められ、自殺する子供が増加し、社会問題化するのであった。
331名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:32:17.97 ID:U5ZKjpJA0
>>316
うん
だから無理して欧米風の響きの名前にする
必要もないのかと

国際的にって言うのであれば古風な日本名の
方が良いと思うんだが
332名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:32:56.35 ID:IoAOhWvZO
病院の受付業務やってた時、中学生くらいの息子を連れてきた親が「保険証記載の名前でなく〇〇と呼び出して下さい」と言ってきた

まんが日本昔話的には違和感ないが、男塾由来でも有り得る時代だった。命名はノリでやっちゃいかんと思ったわ
333名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:33:05.27 ID:fm/bqnbs0
>>329
有名人、著名人の珍名率は高いような気もするなぁw

334名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:33:38.05 ID:U9Gcdm5+0
山田ニュー速くん
335名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:35:52.90 ID:Kmb1ew4p0
>>312
自分の姓は女性の名前にある、○子。
アメリカに出張したときに入ったファーストフード店でのこと。
普通は注文すると番号札をよこすのだが、その店は名前を告げる。
出来上がると、"Hey, Bob, chili dog."というように知らせる。
自分の番が来て、店員のお姉さんに名前(姓)を告げたが、うまく発音ができない。
綴りを教えたが、もういいと言われた。
出来上がったら、お姉さんがじきじきに持ってきてくれた。
336名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:36:34.42 ID:llOL1Zyd0
>>333
珍名とDQN名は区別をつけながらみていくことにしたい
見極めは必要だろうね
337名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:36:54.51 ID:re8R74Sm0
親から子へと、こうやって階層が固定していくのだろうな。変な名前では就職試験で門前払い
されるのは目に見えているもんな。
338名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:37:15.59 ID:vRPqoGdk0
戦時中だけの大ブームだった名前は 「勝利(かつとし)」 これ、豆知識なwww
339名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:37:16.09 ID:w/bP32CDO
>>51
クラスメートで「彰子」という普通の名前の子がいたが、由来が平安時代の藤原道長の娘
一条天皇の中宮彰子にあやかったと言われ驚いたことがある。
340名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:37:30.14 ID:83QFTn+dO
子ども4人いるが、今まで子どもの幼稚園、小学生で何百人の同級生に、
こんな変な名前一人もいなかったぞ。

ごく稀なケースの名前を、誰もが名付けてるような報道すんなよ。
341名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:38:32.88 ID:QDLD+Vcr0
シロップちゃんいたわ
342名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:38:42.68 ID:zXsPh+JVO
ピカチュウはまだ本人大人になる頃も現役の可能性あるけど
星不意(すたふぃー)とか付けてたら悲惨だな
343名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:38:52.13 ID:gHUHE9Yd0
>>340
上流階級乙!w
都会の公立学校に入れば分かるだろう
344名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:40:16.39 ID:bKoZTCkM0
>「光宙」(ぴかちゅう)

こんな名前付けられて、50歳で東証一部上場企業の部長にまで昇格できたとしたら、奇跡だな。
99%の確率でグレて15歳ぐらいで刺されて死ぬだろう。
345名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:41:24.37 ID:DzEnem1hO
結局は
当て字に使う漢字と
読み方のセンスの問題

DQNはそれが理解できてない
346名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:44:57.45 ID:hyemWtZd0
おっさんになって病院で

「やまださ〜ん」 「やまだぴかちゅうさ〜ん」

なんて呼ばれたら恥ずかしくて出て行けないだろ
347名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:46:39.74 ID:yky3gdLg0
本当に、本当にいるの?ピカチュウって名前の人?
近所にアトムとウランはいるけど
348名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:48:17.11 ID:w/bP32CDO
>>331
世界で一番有名な日本人の名前はヨーコ(ヨーコ・オノのせい)らしい。
欧米風の名前をつけるより本人が海外でどういう行動をとるかが大切と思われ。
349名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:52:37.50 ID:xGWtKB3S0
>>98
ぴかちゅうさんもだけど
なんかの受付で、ほぼ確実に「正義、まさよしさーん」と呼ばれるだろうから
そこで
「いいえ、ちがいます、ジャスティスです」言うのは恥ずかし過ぎる
350名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:08:08.80 ID:lwgFrwLF0
……漢字さえ一致すれば良い所では「そのまま」の名前で通している。
だが、今は電算管理でどうしてもソートや検索で「よみがな」がいる。
そこでは、恥を忍んで「本名」を申告する。

いつの日か、「親を殺害 命名の恨みか」という記事が出たら、俺かも知れない。
351名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:09:06.03 ID:6xmBQnx10
年代的には40歳代半ばのヤンキーの子供ではなくて孫だろ?
352名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:10:42.02 ID:RY9XOCHd0
>>350
読み方に『本名』もなにもないから、まさよしで通せばよくね?
なんなら役所に行って申請すれば、登録もできるぞ。
353名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:11:39.97 ID:wuTsZjpm0
>>318
真田昌幸の子供だって、兄貴の信幸が「源三郎」で弟の信繁(幸村)が「源二郎」だっけか。
これって昌幸(の幼名)が源三郎だったからだっけ?

>>248
○スケ(輔、助、介)はいつが多いんだ
ちょっと昔だと、松坂大輔が甲子園で優勝したあたりで「大輔」と名づける親が多くなったとか、
斉藤祐樹が同じく甲子園で優勝したあたりで「祐樹」が多くなったとかいうニュースがあったけど、
実際のとこどうなんだろうね

そういえば学校とかで同じ姓名がいた場合どうなるんだ?
姓だけ同じだったら山本(マ)とか山本(昌)で区別つけるんだけど
354名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:13:50.25 ID:tUdC52470
羽紀奈(ヴァギナ)

漢字はカッコいいけど読みはw
355名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:15:26.38 ID:vKxwNWxZO
>>350
戸籍に読み仮名いらないから読み変えるだけなら楽だって聞くぞ
普段から普通の読みの方を使ってる証拠もあると更に手続き早いとかなんとか
356名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:15:35.48 ID:gVxLlXCO0
二(ちゃんねる)
357名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:21:33.80 ID:3mXkMiH00
DQNとモンペ識別に役立つ名前ってことだな。
358名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:21:34.09 ID:O0TG9E3k0
>>103
寺島靖国がいる
359名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:21:46.41 ID:vRPqoGdk0
笑子(えみこ) は、同じクラスに同姓の子どもがいると 鈴木(笑) のように表示される。

360名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:27:40.42 ID:OktZbntg0
知り合いに翡翠(みどり)ってこがいるけど
これってDQNネーム?
361名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:29:06.92 ID:QBiNsdIzO
そのうち普通になってくるんじゃないの
今時、権兵衛って名付ける親もいないわけだし、世の中変わるもんだよ。
362名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:29:43.32 ID:U9Gcdm5+0
ヒスイならべつに
363名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:29:52.55 ID:j3t0kXJr0
たまごクラブとかの育児雑誌がアホな名前リスト載せるから知能足りない親が珍名付けるんだろ
発禁にするか規制かけろ
364 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/24(土) 11:31:58.38 ID:GjjpOwztO
>>361
絶対認めん
365名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:32:28.80 ID:6oIveHPEO
山田オルティナブル
366名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:34:08.10 ID:kE1LqyNR0
うん 知ってた
367名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:37:45.71 ID:vo1B8HHV0
聖那(せな)  翔(かける) 陽菜(ひな) 星菜(せいな)  美羽(みう)

この辺は別におかしくないんじゃなくね?
どこが変?聖はせいであってせだけなのはおかしいとか?
368 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/09/24(土) 11:38:05.99 ID:gQH6nbmlO
満子(みつこ)とか
ま○こ まん○ と呼ばれてたbear


369名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:39:34.43 ID:TxVfW7ljO
りあ、れあな、りお(男)


漢字忘れたがこの三兄弟、呼びにくいぞ。
発音しやすい名前にしろよ

加藤!お前んとこだ!
370名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:41:21.00 ID:kCdxMNpN0
>>348
スレチかもだけど、知り合いはユウコて名前で、アメリカ行って自己紹介すると You cold と決まって間違われたと
いちいち説明するのもめんどくなったらしく、ニックネームはヨーコにしてたそうだ

名前がシュウとかの人はどうしてるんだろうなあ
371名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:43:05.52 ID:vKxwNWxZO
>>370
雄大よりマシじゃね?
372名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:44:16.62 ID:8rPSIAIy0
日本人なら和名貫きたい
とくに、在日の名前変更とか見てるとそう思うらしいが
あっちでアメリカ風の名前にするのはデフォというか
マナーに近いから、そんなに拒否するほどのもんでもないぞ

373名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:45:36.45 ID:QBiNsdIzO
というか、名字を気軽に変えれるようにすべきだよな。
黒田とか鈴木なんかより
キルヒアイスとかヴィノグラードフとかのほうがカッコいいし
374名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:46:45.93 ID:D5yRvb+P0
満子⇒関西では普通、なんら違和感はない。
但し、20年位前まで・・・・・
375名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:47:22.54 ID:TxVfW7ljO
萌桃 梨果

↑姉妹は幼稚園にいてたけど親が果物好きなだけでつけんなや
しかし果物シリーズも多いよな
376名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:56:14.70 ID:O4IKYQZf0
素敵楊
みるくサファイア
乳蒼玉
血蒼
チャオってよんで
377名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:00:41.79 ID:+vWwoihX0
>>350
鼎(かなえ)という名前がイヤで親を殺した事件があった。
378名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:02:18.20 ID:vo1B8HHV0
>>377
変わってるが結構いい意味の漢字じゃないか?
379名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:02:23.86 ID:imkm7WpJ0
>>368
立花満子(りっぱな・・・)さんがいたのを思い出した
380名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:04:34.63 ID:GDQ6WlU70
ピカチュウってあだ名の禿げた上司がいるよ。
ピカチュウさん年とって禿げたら、キツイ…
381名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:12:26.18 ID:D5yRvb+P0
382名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:12:35.31 ID:+vWwoihX0
>>378
「鼎 殺人 親」でググると分かるが、犯人は男で「女みたいな名前でイヤだった」とか。
383名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:13:41.97 ID:yOG6O/3U0
こういう名前の代議士なんか絶対登場しないだろうな
選挙で不利だろ
384名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:21:45.58 ID:gHUHE9Yd0
>>372
それはあるね
逆に言えば、名前とは何かという本質をついているとも言える

「呼ばれてこその名前」

ということだろう

結局はありふれた名前でも業績次第では、その人固有の名前になるし

シュンスケと聞くと中村俊輔を連想する人は多いだろうし、
ジュンイチロウと聞くと小泉純一郎を連想する人が多いだろう
2ちゃんなら「ひろゆき」と書けば特定個人を指す名前だしw

イチローに関しては今更言うまでもない
ほとんどの人が鈴木一郎さんを連想する
385名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:27:50.78 ID:gHUHE9Yd0
>>384
×鈴木一郎
○鈴木一朗
386名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:38:20.05 ID:RY9XOCHd0
>>384
イチローと書けば 鈴木一朗だが
一朗って書かれていたら ?? ってなるけどな

間違えて一郎って書く人もいるくらい浸透していないよな
387名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:48:01.67 ID:SA9Vr99gO
斗理乃(トリノ)とか流行りそう
388名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:57:26.40 ID:xW3QGeT60
晴臣、龍一、幸宏
香津美、顕子、秀樹
389名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:58:15.10 ID:qBNNouASO
ラインハルトはドイツでは芋ネームだからな。
日本で言う太郎や花子と同意だぞ。
390 ◆5DDkrRFSQ. :2011/09/24(土) 13:24:42.04 ID:dAdavOtq0
歴史上の人物の名前でもDQNネームになるのかな?
たとえば、具視(ともみ)入鹿(いるか)妹子(いもこ)とか
391名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 13:36:54.97 ID:kpzysSzE0
>>331
○○子と名付けられた女性は真面目で優秀に育ちやすいと聞いたことがある
名前に強い個性はいらないよね、そこに引っ張られちゃう
392名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 13:41:00.90 ID:OcBWDnWs0
>>390
イルカエミシは死後つけられた蔑称
393名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 13:46:18.69 ID:kpzysSzE0
>>345
センス、結局そういう事だね
字の当て方が的確でオシャレと思うかダッセェwwwwwと思われるかで大きな差がでるなあ
たとえば有栖(ありす)あたりなら読みやすいし、そこそこ定着もしてきてるけど

愉酉(ゆとり)くん とか 酔津(すいーつ)ちゃん レベルになればその度胸を褒めてやってもいい
394名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 13:52:53.77 ID:kpzysSzE0
杉浦太陽(たかやす→たいよう)、大塚芳忠(よしただ→ほうちゅう)みたいに
大多数の人が読むであろう読み方のほうに実質改名する人もいるね
395名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 14:22:44.62 ID:llOL1Zyd0

>>394
芳忠はヨシタダのほうが読めるがなw
それに芸名なら何でも有りだ
396名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:07:16.24 ID:Chunf6GJ0
この後予想される事態として、日本人なのになんで韓国人の名前が?!
と言うのはありそうな気がする
高橋グンソク君とか、田中サンウ君とか
397名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:08:39.29 ID:5z1yx6/B0
ちがうってのww

これはベネッセのたまひよが原因

ベネッセは代表取締役が層化らしい

つまりそういうことですw
398名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:18:29.45 ID:TAzpQSFm0
それにしても当て字でもなんでもない無理矢理な漢字の読ませ方はなんとかして欲しい。
受理するほうもおかしいぞ。
399名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:21:04.11 ID:RY9XOCHd0
>>398
戸籍上の名前に読みなんてないから仕方ないだろ?
400名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:21:49.22 ID:eMlM2KKIi
>>1
アホかこいつ。ヤンキーは米兵だろ。米兵が悪さばかりするんで、そこから
不良少年の代名詞になったんだよ。
そんなことも知らんのか。さすが元カスだな。
401名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:54:54.85 ID:vhs6O/xN0
>>292
三七は由来も含めて中々いいな
六人兄弟の三男だから六三郎と名付けられた道場六三郎に通じるものがある


でもその3人じゃ信孝が残念なんだよな
そこそこ器量があったばかりに早死にした
で、最も暗愚だった信雄が大名として天寿を全うしたのは何と言うか
402名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 16:30:55.33 ID:k735iDvZ0
>>389
まあ、あれは1500年後の世界だから流行のうつりかわりもあるだろうな。

あの作品では、作中の人名をドイツ人が聞くとちぐはぐで爆笑するらしいが、日本に置き換えると、
「有栖川宮権兵衛」とかそういうひびきになるのかな。
403名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 16:35:00.28 ID:FmV9WDmX0
>>180
じゃあ小林薫さんはどう?
404名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 16:51:10.38 ID:TdlpAOlV0
>>402
ユリアン、フレデリカ、楊文里、オリビエなど、同盟の側では今でも普通に実在するような名前が多い。
405名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:08:42.85 ID:LW9EQLVaP
ぴゅあっぷるちゃんていたな
どんな漢字か忘れたけど
406名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:11:14.93 ID:cy7LnXur0
・「画数」で運命が云々
・ナンバー1より、オンリー1

この辺が元凶なんだろうなぁ

>>383
選挙家は
・息子の名前が使われるのは大人になってから
・覚えやすい名前が書かれる
・書き間違えで一票減る
と、よく分かっているから、「一郎」や「太郎」の系統だね
407名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:11:32.39 ID:RY9XOCHd0
>>405
意外とシンプルに 「美空」 だよ

ネタじゃなかったとしても区役所行って「みそら」に申請しなおせば終了。
408名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:15:56.61 ID:v/2cOB6GO
もう、好きにすればいいになる子供から嫉まれ恨まれるだけなんだからな。
はっきり男なのに女みたいな名前付けられて今だに名前が好きになれないどころか嫌いで、自分を抹殺したくなるほどだぜ。
まあ、自己嫌悪の人生を歩むのは100%なんだよ。
409名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:23:30.33 ID:TNV808tP0
『子のつく名前の女の子は頭がいい』という本があったなぁ……

姓名判断の本じゃなくて、ある程度保守的な価値観の両親に育てられる子の方が
まともに育つ確率が高いという社会学の本なんだが。
もう10年以上も前の本だから、その頃からDQNネームが目立ち始めるようになったのかな。
410名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:29:45.18 ID:RY9XOCHd0
>>409
徒然草時代にはDQNameが流行りだしていていたらしい。
文献で確認できるのはそこからだなw
411名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:39:34.55 ID:cy7LnXur0
>>409
「羅舞子」、「夜舞刀子」、「稀羅璃子」、「魅留久子」


本のタイトルしか読まないDQNが親だと、こんな感じか
412名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:49:26.62 ID:RY9XOCHd0
>>408
昔いた会社に営業に来る人で、鈴木○○(名前も普通)って人がいた。
その人の名刺には、「すすき ○○○」ってルビが書いてあった。
さらに、ススキ(と月)の絵まで付いていた。

鈴(すず)なのに、すすきって読むのですか?
と聞いたことがあるんだが、あまりにも平凡な名前で覚えて貰えないから
すずきだけどすすきって書いて切欠作りをしていると言っていた。

名前が平凡で苦労する人もいるんだぜ。自分の名前にもっと自信をもって生きろよ。
まぁ作り話で申し訳ないんだが…
413名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:02:46.00 ID:otnVRRZxO
知り合いの子供に、新翔(にいと)がいる。
読み方的には、『にぃと』だそうだ。
『常に新しい事に挑戦し、羽ばたいて欲しい』のが名前の由来だそう。
…もう何も突っ込めなかった。

そして、
美優(みゆう)
美優(みゆ)
実悠(みゆう)
海唯(みゆ)
美羽(みう)

颯(そう)
颯太(そうた)
颯(はやて)
颯斗(はやと)
が、幼稚園にいた。

誰が誰だか全く分からない。
414名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:08:14.64 ID:TdlpAOlV0
豪栄道豪太郎

かっこいい名前である。
415名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:11:40.63 ID:ZMRGK41s0
亜無亜危異
暴威

パンクバンドも使ってたなあ
416名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:12:07.98 ID:jFWB6mZj0
死太陽神(デスラー)
417雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2011/09/24(土) 18:14:17.37 ID:oKv2ejFX0
>>413
その子が大きくなって定職につけずに親元でぶらぶらしてても、文句言えないだろうね。
>バカ親
418名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:15:33.87 ID:fJd8gh9g0
419名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:19:43.36 ID:+Ul9ql1o0
>>3
> 韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。

韓国人基準の飯の食い方っていわゆる「犬食い」なんだよな。
420名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:21:04.86 ID:NAB9C0zE0
「下の名前は〇〇です。」
「〇〇さん。どのような字ですか?」
「●に△と書いて〇〇です。」
「ええ?その字で〇〇と読むんですか?本当に?●と△でいいんですね?」
「はい、間違いないです。」
「……わかりました。」

将来の電話でのこんなやり取りが目に浮かぶ。
421名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:22:02.02 ID:E3n6UONo0
>>407
美空って、夢枕獏の小説では坊主の名前だな
美形ではあるけど男だ

>>414
力士かよ
422名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:24:44.30 ID:E3n6UONo0
親がバカだから、子供はDQNネームつけられるってわけか
確かによい見分け方ではある
423名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:25:02.16 ID:v/2cOB6GO
名前や文字は力になりえるのを理解してないからこうなると。
まあ、こんなの昔からさ。
安直に付けるのはね。
424名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:27:50.86 ID:NC1SEruy0
>子供の「光宙」(ぴかちゅう)、「稀羅璃」(きらり)等の名前は「夜露死苦」「愛羅武勇」使ってた人々発の説あり

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
425名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:37:07.55 ID:KJTT/8++0
長女・天光光(てんこうこう)、次女・天星丸(てんほしまる)、三女・天飛人(あまひと)。

三人とも実在の人物。
長女は、戦後政治史において、「厳粛なる事実」で有名。

426名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:38:11.55 ID:TdlpAOlV0
>>421
四股名ではあるが、下の名前は本名のはず。
427名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:39:07.80 ID:F1QUuTUbO
寝羅亜
428名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:42:15.24 ID:AHjuGaEz0
ぴかちゅうはどうしても都市伝説としか思えない
DQNじゃなくてなんらかの病を抱えてる人がつけたネームだろ。
429名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:44:42.81 ID:Co3EfLBL0
HIGHSCHOOL勤務だがこの手の名前の入学生は皆無
つまり親と同様中卒DQNの道を歩むと思われる
430名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:45:26.92 ID:7hb6Wujg0
安っぽい風俗みたい
431名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:45:51.61 ID:mD8nkolEO
オウム事件の頃、全国には「あさはらしょうこ」さんがいったいどれくらい居るのかスゴく気になってた…
432名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:45:52.05 ID:CblQouZd0
>>429
まだこれからと思われ
5年後に期待
433名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:46:43.41 ID:dkCvgvGX0
あほか
434名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:49:19.41 ID:TdlpAOlV0
稀勢の里寛

寛は「ゆたか」と読む。これもかっこいい。
435名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:50:22.00 ID:jp1RsWUU0
俺世代だと聖矢とかいたなあ。
まあ、これくらいなら読めるけど、本人グレたわ。
たぶん中卒だ。
436名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:51:32.94 ID:vhs6O/xN0
>>434
ヤマカンのフルネームも山本寛(ゆたか)だったりする
437名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:52:52.09 ID:mdj98DEB0
マクドナルドに入ったら、なんかのイベントなんだろうが
子供の絵が沢山はってあったが、みかんとりんごちゃんはいたなw
438名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 18:56:47.93 ID:TdlpAOlV0
>>437
バナナ(PNにしているよしもとばななはいるが)
アボカド
ドリアン
ぶどう
なし
ぱいなっぷる
めろん

はいるかな。
439名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:01:57.85 ID:PBclY2+r0
幻の銀侍
440名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:03:25.49 ID:5p9aYa6C0
近所の幼稚園にライムちゃんっていたな
うちの犬と同じ名前だったから印象に残ってた
441名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:04:38.30 ID:qdbyRmFpO
つーか、読みが自由なら光宙は「みつひろ」と読み方だけ変えれば済むな。
他のはまあ…、適当に直せ。
442名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:05:12.31 ID:FhvZzCeR0
>>437
不特定多数の人間に見られるから、と適当な名前で応募した・・・そうであってくれw

実際に遭遇した珍名だと「みゅう」だな
μて
443名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:08:13.69 ID:TdlpAOlV0
>>437
りんごといえば、関西では多くの人がまず、ハイヒール・リンゴ姉さんを思い浮かべるだろう。
444名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:12:26.00 ID:AHjuGaEz0
果物は桃だけはなぜか許されてるな。
445名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:12:56.91 ID:l6Qv9yVf0
〜教育大付属とか、有名私立って、地味な名前が多いよ
公立は都市部、田舎関係なく、どこもDQNネームが多くなった
あんまり多すぎて、どこからがDQNネームなのか感覚が麻痺してきた

名前で親の社会的地位や経済力、子供の出自・学力がわかる時代が
到来したと感じている
446名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:16:34.14 ID:E3n6UONo0
>>441
宙でひろし君は、同級生にいたな
成年になってからは、立派なパチンカスになってたけどw
447名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:17:57.31 ID:K+KUGXL80
>>442
「ゅ」はギャル文字文化(つーのか知らんが)の延長線上でカワイイ感を求めて使っちゃったんじゃないかな。
でも名前としては不適切な気はする。
なんでも「みゅ」という苗字は日本に一種しかないとのコトなので、発音しやすくないってコトなのではないかと思う。
まあそれが根拠になりうるのかわからないけどなw
448 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/24(土) 19:18:21.23 ID:F9/Lri2N0
こういう名前付ける親に限って
「子供の名前がちゃんと呼んでもらえなかった〜」とか
学校にクレームつけるモンペになりそう
449名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:24:20.85 ID:7XpGEGoW0







ド腐れジャップの糞愚民どもは、自分の子供にDQNネームを付けるド腐れヤンキーのゴミクズどもを容赦なく叩きのめせ。





450名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:26:01.66 ID:TdlpAOlV0
>>444
桜、桃、梅などは古くから日本人に愛されてきた花でもあるから。
451名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:27:04.74 ID:vhs6O/xN0
>>445
現実には院卒ニートorワープア等は
子供が出来てもまともな名前付けないって事か?
DQNがDQNネーム付けるのが圧倒的多数とはいえ
うちは小学校入学時、机さえ買ってもらえない家だったが
わかりやすい名前という事で、あだ名が付いた事は生まれてから一度もない


机も買えないのに幼稚園の頃から学習塾に通ってたのも今思えば変な話
452名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:27:10.48 ID:cO+Vq2FV0
子供はペットか
453名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:27:28.51 ID:mzfU2JyT0
屁尾鯉太郎
454名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:32:47.42 ID:3ZqHobVD0
うちの子は
太郎
日本一有名な名だ
455名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:39:01.74 ID:PfnupRxh0
聖闘士にしたいのか天挑五輪大武會に出したいのかはっきりしろw
456名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:40:00.50 ID:0cwZSO0K0
>>47
あやか、しおりとかまともすぎて輝いて見えるわ…
457名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:46:21.84 ID:vhs6O/xN0
>>456
その2つ以外女子では一発で読める名前がなかった
苑子(そのこ)も苑がすぐ読めるとは限らない
後は・・・お察しください
458名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 19:59:43.31 ID:ooSxVG8A0
伊織という名前なのだが女、女とよくからかわれたものだ(´;ω;`)
名づけって大事ですよね
459雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2011/09/24(土) 19:59:42.48 ID:oKv2ejFX0
>>445
あと、保育園はDQN名前が少ないけど、幼稚園は多い、っていう傾向がある。
460名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:01:43.13 ID:vhs6O/xN0
>>459
幼稚園に入れる=母親が専業主婦or保育園の枠に漏れたと思うが
幼稚園にDQNネームが増えるメカニズムが気になる
461名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:07:19.41 ID:y/OkD/f20
ちょっと読みづらい&電話で聞き取りづらい名字の○○なんだが、
好き勝手な名前で呼ばれる事が多くてとても難儀している
462名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:07:33.92 ID:MzVuRwwX0
ぴかちゅう君っておまえらがネタで作っただけじゃなくて
ガチだったの???
463名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:08:37.62 ID:1bPeHOw10
>>460
DQNネームをつけるような親の知能は知れているわけで、
「わが子には教育を」とか短絡的に幼稚園(学校)に入れてたりしてね。

DQNネームは、「その子の親はDQN。対応は要注意」というマーカーだしな。
464名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:10:44.34 ID:A0tqUmW+O
>>458 詩織とかなら解るが伊織は男だろ
宮本伊織とか歴史のイメージからしても
465名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:15:35.21 ID:GShsRakR0
本筋とは離れるが画数を気にする人の気がしれない
だって画数だぜ 画数ってwww あまりにもバカバカしすぎる
466名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:18:43.04 ID:sqFLrMY30
なんだよミッフィーて
中学生くらいになってデブスになってたらどうすんだよ
467名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:20:57.14 ID:9/5gnk9H0
とりあえず●●じーさん、●●ばーさんと呼ばれて違和感覚える名前は避けてやれ。

ぴかちゅう爺さんとかきらり婆さん死にたくなるだろうが
468名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:24:33.70 ID:3fShJSli0
子供の名前で親がDQNかどうか判別できるな
469名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:24:45.84 ID:jp1RsWUU0
こどもに変な名前をつけておいて
担任が名前を読み間違えたら、発狂したように学校に抗議するんだろ。どうせ。
470名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:25:01.65 ID:8Rq78xTn0
DQNネームに森鴎外を上げている人がいるが
於菟・・これは、同時に「虎」という意味もあり、当時としては珍しい名ではなかった
つまり、オットーと虎雄ちゃん、虎之助ちゃん、って意味とが両方あった
不律・・漢語で「筆」という意味もあり、フリッツと「筆」の両方の意味があった
茉莉・・・マローと仏様の摩利支天から来たものと両方の意味があった
杏奴・・・漢方薬に使う「杏」と、昔の中国では、子供に「奴」を付ける場合があり、唐の高宗の幼名も「稚奴」で
杏ちゃんって意味があった
類・・・まあ、これは完全な当て字  さすがの鴎外も5番目になるとネタが切れたんだろうw

ということで、DQNどころか、かなりの教養がないと付けることができない名だよ
471名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:26:15.20 ID:DORV6oGYO
>>459
両方行かせないか?
472名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:27:10.47 ID:8Rq78xTn0
マローじゃない、マリーw
473名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:27:56.37 ID:dt011f+l0
子供をおもちゃにするな。
474名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:27:56.94 ID:WCUNpSLD0
いいじゃんDQN名つけられた子供なら知り合いになる前にDQN認定出来るから親しくならないですむ
475名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:29:16.77 ID:TOyy8olR0
ま、おまえらも上から目線でDQNネームを貶しつつも、


万が一(そうおまえらはそもそも子どもを作る機会があるかどうかが問題だがw)、
おまえらに子どもができたとしたら、どうせ萌え系アニメキャラの名前とか付けるんだろwww
476名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:29:51.73 ID:9KVX7YyY0
上総介とか越前守とかつけたいなあ(´・ω・`)
477名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:30:45.33 ID:jp1RsWUU0
なことないわ。まともな名前にするよ。
漫湖とか。
478名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:30:54.65 ID:JLYnay4j0
>>475
そういう両極端な発想がDQNなの。萌え豚の国士様と同レベルなんだよ。
479名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:31:44.99 ID:otnVRRZxO
>>474
分かりやすい目印だなw

保育園や幼稚園では、DQNネームを付けた親同士が仲良しの場合が多い
480名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:33:06.12 ID:9fnJZBw80
>>1
大正時代にも変な名前はあったよ。
「毅(こわし)」とか「新(あらた)」とか「豚彦(よしひこ)」とか。

だからそんなに気にすることないよ^^
481名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:33:54.05 ID:FmV9WDmX0
>>470
その論法で言うとDQN名の大半もDQN教養がないと付けられない名前が多いw
482名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:35:54.34 ID:2OdobmuzO
春生まれ以外で名前に桜が入ってるのって変?
旦那が「桜は日本の象徴だからオールシーズンオケ」って言ってるんだけど
私はいく先々で「春生まれ?」って聞かれるのかなと気になるんだけども
483名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:36:03.18 ID:qiXTE82B0
心愛と書いてココアちゃん
犬猫ならまだしも人の名前なんだし
バンホーテンとか森永じゃないんだからw
親の思い込みで変な名前付けると、子供はイジメにあったり、
からかわれたりロクな事無いから可哀相だよ
484名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:38:59.10 ID:A0tqUmW+O
>>476 越前守は人名じゃねえw
名の通りだ、知事にでもなってから名乗らせろ
485名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:39:05.90 ID:cjVF5CFUO
>>476
それ役職名では?
486名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:39:40.63 ID:jp1RsWUU0
ほんと不思議だよな、名前で将来がわかっちゃうなんて。
でもさ、考えてみれば名前じゃないのかもな。親のDNAか?
元レディースの女が、まともな感じで奥さんやってるけど
やっぱ子が珍走系の直管マフラーのバイク乗り回してるわ。
487名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:40:19.40 ID:mD8nkolEO
虎雅(タイガ)ってのが中学の同級生にいたな…
488名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:40:34.87 ID:vhs6O/xN0
>>470
時代背景考慮すりゃーな
当時のインテリ層は欧米コンプもいただろうし
傍から見ればDQNネームを子供たちに付けた鴎外だったが
夭折した1人を除けば大成してるし、インテリの子は基礎がしっかりしてたという結論に達する



>>475
下手すりゃ萌え系アニメキャラとかエロゲキャラの名前の方がまとも
その由来に目を瞑ればの話だが。もっとも由来の由来はまともだったりする事が多い


>>479
まともな名前を付ける親とDQNネーム付ける親じゃ趣味嗜好がまるで異なるから
会話が成立しない可能性も高いしね
489名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:42:29.50 ID:llOL1Zyd0
>>425
変わった名前として出しているのだろうが
読みはいたって普通
トンチでもぶった切りでもアテ字でもないな
490名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:44:13.16 ID:9fnJZBw80
>>475
日本的な美しい名前にしたいですね。
女だったら言葉か世界。
男なら誠がいですね^^
491名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:48:05.56 ID:8Rq78xTn0
中学の同級生に「剣」って名前の子がいたな
まあ、親にすれば、それぐらい鋭い子になって欲しいという願いがあったろうが、
初めて会ったとき、アニメじゃあるまいしって、内心思ったものです

命名したときは普通の名だったが、後になっておかしくなった例もある
「静」てのは、昔は男性名だったのが、戦後は女性名になってしまった
だから、年配の男性には「静」って名の人がいる。
白川静とか亀井静香とかな
492名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:52:13.09 ID:KTazt9cT0
>>444
梨とか杏なんてのもあるぞ
493名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:53:33.35 ID:nt4qERb70
>>491
そういえば〜子ももともと男の名前なのにな。
伊織っていう剣豪の名前も今は女の名前になってしまった。
494名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:56:15.10 ID:jp1RsWUU0
大昔、漢字はわからなけど せりかとか付けた親がいたなあ。
もう30代かな。
旦那が本田だったらどうしたのかなあ。
495名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:59:10.79 ID:YthTNpYGO
>>267
それ賛成。
ついでに姓も結婚するときに自分で新しく付けることができるようにすべき。
だいたい、明治維新の時に、姓が無かった人間が一時に適当につけただけの姓がそのまま使われ続けてるんだから。
自分の名前は自分で決めたいよ。
世の中成功してる奴は、姓名判断で良い画数が多いしな
496名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:01:05.13 ID:BpTI1fYu0
【社会】「美しい日本の伝統が壊れる」、鬼 怒鳴門(キーン ドナルド)さん 個性的な名前に苦言
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1314265652/
497名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:01:16.29 ID:UeES6lkH0
麗亞とか
滋代とか
穴禁とか
498名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:01:37.50 ID:8Rq78xTn0
>>494
そういえば、知り合いの女性に「佳也子」さんがいて、
「大場さん」と結婚することになり、苦笑していたな
499名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:02:29.72 ID:zuzQamj70
親になれないやつらがうるさいな
500名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:03:47.85 ID:8Rq78xTn0
>>496
もうちょっとましなネタを出せよ
いくらなんでも、ドナルド・キーンレベルの人が、そんな漢字を使うはずがないだろう(羽羅胃
501名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:13:42.91 ID:ambZI3UT0
>>495
> 明治維新の時に、姓が無かった人間が一時に適当につけただけの姓

これがそもそもウソなんだよ
江戸時代の百姓にも姓はあった
公的に名乗っちゃいけなかっただけ
502名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:41:47.68 ID:vhs6O/xN0
>>492
杏を「あんず」以外に「きょう」と読んだ俺は多分アニヲタだな
503名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:42:27.24 ID:YuIXYIbg0
前田敦子やら大島優子って安心する名前だよなつくづく
504名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:43:59.68 ID:8Rq78xTn0
>>501
姓はないだろう(例外を除く)
苗字はあったかもしれないが
505名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:46:23.16 ID:8Rq78xTn0
今でも大多数の日本人に姓はない
あるのは苗字(名字)
506名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:48:56.41 ID:YthTNpYGO
>>501
ふーん
仮にそうだとしても
過去にまともな学問も無い先祖が誰かが適当に付けたか、
○○出身だからみたいな理由で付いた姓だろ。

しかも公家は天皇から頂いたとかなら尚更、
身分制度を否定する代にはそぐわないのだから
いっそのこと、ガラガラポンして、
国民全てがくじで姓を新たに名乗る方がいいよ。
今の自分の姓を気に入ってようと気に入らなくても
変えなきゃいけないってことにするといい

社会が混乱する?
良いじゃないか。
何も持ってない人間には関係ない。
507pell16dogmesu:2011/09/24(土) 21:52:38.94 ID:StfaGW/H0
将来光宙くんが禿げたら、ヤッパリって言われるな
508名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:54:00.69 ID:IZqDyZ4uO
>>503
確かに

当て字は読みにくくてかなわん
509名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:59:20.05 ID:TdlpAOlV0
>>502
80年代音楽を聴いてきた者ならBARBEE BOYSの杏子さんで知ったはず。
510名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:01:12.63 ID:aCgtYRmk0
誰もがもう詰んだと思った状態から最後まであきらめず勝利を勝ち取る女の子の名前





美奈子
511名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:01:38.17 ID:haQ8ddyG0
>不良たちの徒党〈横須賀連合〉の傘下で、ハーフの子らが、

ハーフの子って、チョンシナ2世とかでしょw

これ以上ゴミを増やさないでくれるかな〜。
なんで馬鹿に限って繁殖率高いわけ?
512名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:02:27.28 ID:cnoVYHKz0
DQNの子を見分ける基準になって良い事だ。
513名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:02:29.40 ID:iPdABM2nO
和佳(わか)ちゃんて名前の知人が男と間違われて困ると嘆いていた
親はなぜ「子」をつけなかったのか
514名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:03:33.63 ID:mNt/AeKQ0
DQNがいかにも付けそうな名前だなw
515名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:04:08.18 ID:haQ8ddyG0
50過ぎのおじさんに「早苗」て名前の人がいる。
男でもいるんだね。
516名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:04:08.76 ID:pdqQ+D0bO
こういう名前は、フィリピン人花嫁をもらった家が始まりらしいよ。
その名前を聞いたド田舎の元ヤン達が、「カッコイい名前だっぺよ。」とか言って真似したw
その程度なんだわ。
517名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:06:51.27 ID:PBRg+a4i0
光宙は実在の人物なのか
だとしたら気の毒すぎる
518名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:06:53.11 ID:zwPrqvbm0
大竹しのぶの母はゑすてるさんだよな
うーん・・・と思うけど、キリスト教云々言われたら否定はできない感じ
519名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:09:00.20 ID:3lY/QwIX0
自動車修理工で名前が「高和」って人、いるんだろうか…。
何か変な誤解されそうだ。
520雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2011/09/24(土) 22:24:56.63 ID:oKv2ejFX0
>>516
フィリピン人は「家族」に対する考え方は極めて保守的なので、名付けについても、DQNネームを嫌う。
というか、クリスチャンネームに基づかない名前をつけることを非常に嫌がる。

由緒正しい日本語名前ならまだあきらめもつくが、よくわからない名前を付けるくらいならクリスチャンネームにしろ、というスタンス。
521雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2011/09/24(土) 22:38:36.64 ID:oKv2ejFX0
>>471
両方の意味がわからん。
両親共稼ぎなら保育園一択だし、母親専業主婦なら3歳から幼稚園だろ。
母親がパート程度なら、2歳まで保育園、3歳から幼稚園(延長保育含む)になるだろうが。

>>460
子どもを幼稚園に預けるの場合、母親は専業主婦、というケースが非常に多い。
この場合、出産前でも母親、というか妻は家にずっと居て、子どもの名前を考える時間がたっぷりあるので、妻主導で子どもの名前が決まるケースが多い。

専業主婦で、それこそ妊娠前から専業やってるようだと、社会からだいぶ隔離されていて、一般的な常識の感覚がおかしくなる。
しかも、結婚で自分のキャリアをあっさり放棄して専業主婦になってしまうような女はだいたい学歴が低いので、DQN名前をつけがち。
家で時間をもてあまして、たまごクラブみたいなDQN名前推奨雑誌ばかり読んでいると、教養の無い女ほど洗脳されてしまう。

子どもを保育園に預ける家庭の場合、出産近くまで働いてる女が多いし、産休中も仕事の人間関係のネットワークを絶やしていないことも多い。
二人とも忙しく働いてる分、名付けは二人で、という意識も強いし、妻も社会常識から隔離されていない環境にいることが多い。

もちろん人それぞれだろうけど、俺の周囲だとこんな感じ。

あと、妻のキャリアを尊重せずに、「女は家」という価値観を絶対視していて、「専業主婦妻をもてるのは自分に稼ぎがある証拠」みたいなことを考えてる男って、収入の割りに学歴や知的水準が低かったりする。
だから、幼稚園家庭の方が男親も、DQN名付けに加担しがち。


522名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:40:31.04 ID:sQY6uWq0O
稼頭央てどーよ
523名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:48:55.48 ID:GShsRakR0
>>522
そういうのは画数バカネームなんじゃね
524名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:53:56.83 ID:TdlpAOlV0
>>522
前の名前(本名?)は和夫だったような。
525名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:54:32.79 ID:c4flky8RO
>>522
それは自分で改名した名前だろうが。
最初は和夫だった。
526名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:58:41.04 ID:lolCXoYS0
ちょっと前、イベント関係で子供の名簿入力したんだが、
・・・途中から振り仮名の入力諦めた。

漢字の方も変換に手間取るもんだから、
大人の倍ぐらいかかった記憶がある。

なんでDQNネームほど振り仮名ふらねえんだよ!
527名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:00:37.49 ID:xW3QGeT60
翔馬、あみる、亜奈睦

お父さんはDQNじゃないんだけどな・・・

528名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:02:49.04 ID:x1NptJg+0
どうするよ。何十年後、自分が具合悪くて、病院行ったら担当の先生の
名前が光宙だったらwwww とか、子供が入学した学校の担任の先生の名前
が光宙だったらとかwww まあありえんと思うが。そういう事考えんのかね
こういう親は。

529名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:03:16.43 ID:zHVpeYYA0
アホくさいけど、夜露死苦は、読めるから別にokだけどな



「聖夜」でクリスマスは読めねえから!www
ムリッス!
530雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2011/09/24(土) 23:06:04.02 ID:oKv2ejFX0
>>527
妻専業で名付けの決定権が妻にある場合(二人目以降の場合、それまでの育児・家事に夫が協力的でない場合はこうなることが多い)、無知な妻がつけるDQN名をインテリ夫が拒めないというケースはよくあるよ。
531雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2011/09/24(土) 23:07:01.48 ID:oKv2ejFX0
>>528
どうなんだろうね。
意外に、そういうことにみんな慣れてきちゃうような気もするけどね。
532名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:07:40.27 ID:gFmuJ/eN0
祖父祖母を何と呼ぶのかと、DQNネームとの相関関係が気になり始めた。
じーじ、ばーばを始めとして、○○ちゃんだとか妙に変則的な呼ばせ方をさせてるような家ってあるじゃん。
533名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:09:39.33 ID:lolCXoYS0
>>529
予想斜めに「聖夜」で「いぶ」なぞいるもんだから手に負えない・・・

他に「騎士」が「ないと」ではなく「ないつ」と何故か複数形とか・・・
534雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2011/09/24(土) 23:14:36.55 ID:oKv2ejFX0
>>532
「じーじ」「ばーば」は非常に一般的だけどな。

むしろ、「おじいさま」「おばあさま」みたいな、日常会話とかけ離れた不自然な呼び方をさせてる家のほうが、いろいろな意味でヤバい。
実際、こういう親のほうがモンペ率も高いらしい。
535名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:17:38.45 ID:gFmuJ/eN0
>>534
え〜え!一般的なの〜?
なんか年寄りが子供におもねってるみたいで違和感あるんだけど。
俺、少数派?
536名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:17:55.86 ID:A2yCb/Jo0
山田太郎

とか

山田花子

も嫌だな
537名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:18:31.32 ID:SLsf/Uj00
>>513
いい名前じゃん。
画数少なくて読めるし。
そんなにいないだろうし。
538名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:20:32.46 ID:AFw+CeKs0
山田二郎(ダイゴウジガイ)
539名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:22:09.77 ID:kpzysSzE0
>>496
食文化 [パン] て書いてあるんだがw
540名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:26:19.31 ID:+205196I0
>>437
食べられてうんこになるんだなw
541雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2011/09/24(土) 23:27:35.63 ID:oKv2ejFX0
>>535
小中学生はわからんけど、幼児期はだいたいどこもそうだね。
まあ、俺の周囲での話だけど。
542名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:31:55.14 ID:mtiVgEPh0
>>513
>>1に比べればむしろ親に感謝するレベル
543名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:52:45.92 ID:9qFG+zTq0
>>
もうなんていうか・・・ DQNってレベルじゃなくて、通り名認定レベルだろ・・・
544名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:54:08.17 ID:FmV9WDmX0
>>530
民事訴訟起こしたら命名権は共有ということを確認できるから拒否れないことはない。
545名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:55:22.68 ID:oEVLS9th0
DQNネームつけると、まともな会社は採用してくれないのよね。
要注意人物になってしまうから。親がそっち系の人と勘ぐられるし。

それに、ネット検索で一発で見つかるような名前は、いろいろと
生きづらいよ。
個人情報が流出すると、すぐに「おまえだ!」と特定されるから、
通販でマニアックな物を買ってると、流出した直後に、「おまえって、
○○とかxxxとか買っちゃうんだねぇ〜」と変態認定されたり、
全く口をきいてもらえなくなったり、いじめられたりと、ろくなことがない。
546雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2011/09/24(土) 23:56:42.94 ID:oKv2ejFX0
>>544
いや、裁判になるレベルじゃなくて、家庭内で妻の発言権が強い場合、妻が「これに決めた」とDQN名前を出してきても、それにきっぱり「ダメ」と言える夫は少ないということ。
実際、それで押し切られてDQN名前を結果として容認せざるを得ない夫って結構多いよ。
547雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2011/09/24(土) 23:57:55.40 ID:oKv2ejFX0
>>545
就職活動なんて結局「面接の印象」で決まる部分が大きいから、DQN名前=即アウト、みたいな単純なものじゃないとは思うんだけどね。

ただ、面接官は構えるだろうし、似たような評価なら、まともな名前の学生が採用される、ってことはあるだろうね。
548名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:59:06.79 ID:X15dpCse0
日本人総バカへの前兆だな
549名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:09:43.88 ID:gfm8q3Eu0
>>519
変な誤解するような奴は確実にねらーだからスルーすればよろし。
550名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:11:12.53 ID:sUZP2cEe0
女なら芳子って名前にするって決めてる
551名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:12:37.75 ID:uieJKeLQ0
>>546
それで子供が2人以上いて、片方がまともな名前の場合
DQNネームの子供はよくて疎まれるか、下手すれば虐待される
552雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2011/09/25(日) 00:16:38.37 ID:qlVj5WmU0
>>551
そもそも、そういう家庭の場合、父親の育児への関与が乏しいことが多い(週末に子どもと遊ぶ程度)から、名付け親である母親がそのDQN名前に満足している限り問題はおきない。
仮に後悔しているとしても、それは子どもに対する怒りではなく、贖罪の気持として向かうことが多い。
553名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:34:51.69 ID:vdJcLjq+O
418のサイト一通り見たが、面白いなw
鳳=オードリーが個人的にワラタ
当事者の声も読みごたえあったw
554名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:55:36.70 ID:U6psSYRW0
なんで難読な漢字にするんだろう
普通にカタカナ、ひらがなでいいやん

この人こんな名前つけるんだみたいなサプライズときどきあるよな
555名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:00:44.35 ID:3D3qvwQg0
「光宙」(ぴかちゅう)なんて飛ばしだろ
そんなのいるわけねえ
556名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:06:38.74 ID:hJbMDD+u0
>>554
馬鹿ほど見栄で画数の多い漢字を使いたがる。
その漢字の意味をろくすっぽ考えずに…
557名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:17:51.99 ID:cI4j1qyb0
名字も名前も一度も正しく呼ばれたことはないが、最近はどうでもよくなって
訂正もしない。特に難読でもないのだが、逆に平易過ぎて「何とでも読めて、
どれも違和感がない」という文字構成のため、数種類の呼ばれ方をされて
しまう。組み合わせ問題のように、名字がABC 名前が123だとすると、
A-1 A-2 A-3 B-1 B-2 B-3 C-1 C-2 C-3と、9種類の組み合わせで
間違われるのだ。
教えれば、「あ、はいはい」という程度のものだけど、
他の誤った組み合わせの方がメジャーなので、そっちに気を取られて
思いつかないらしい。
558名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:48:18.08 ID:OL1ndflM0
40年前に「宇宙」と書いて「コスモ」と呼ばせてたブサイクなお姉ちゃんがいたが、
本人は心底嫌ってた。
今や「コスモばあちゃん」って呼ばれてるんだろうな。
559名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:51:34.72 ID:oyHd5ftF0
禿げた時に完成する
560名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:52:48.03 ID:iCp2TT5nO
美しい国日本(笑)
561名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 02:10:36.22 ID:iHJbcNNh0
名前の由来を聞いて、グレないことを願うばかりだ。
562名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 02:23:17.90 ID:U928go+y0
>>558
「コスモばあちゃん」までいけば、かえってカッコイイなw
ジェットばばあみたいな都市伝説みたいでもあるが
563名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:10:29.13 ID:aacrMtty0
>>536
山田太郎○○って出来ないの?
織田三郎信長とかみたいに
564名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:14:46.78 ID:hGozO9H7O
仏契(ぶっちぎり)
565名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:16:48.76 ID:iR0gmQnf0
任天堂からいくら貰えるの。
566名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:36:27.12 ID:f8wgXSp3O
>>521
ものすごい偏見www専業鬼女様に何されたんだよwwwwww
てか最近の低所得者は保育園幼稚園ではなく託児所に預けてる奴が多くて託児所のDQNネーム率の方が幼稚園より格段に高いんだけどその辺どうなの?
567名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 08:53:36.32 ID:bIC9lr1A0
>>465
画数大事だよ。

画数が多いとめんどくさい。
568名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:05:04.81 ID:y4uYAww40
珠里安、拳護、緒理須、真砂斗、女亜莉…私の知っているご近所さんの
子供の名前。親の多くは元暴走族やレディースの若者。

読めますか?
569名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:06:07.13 ID:bIC9lr1A0
> 和佳(わか)ちゃんて名前の知人が男と間違われて困ると嘆いていた
かずよし?
字がいいよね。
 和:日本の和、和やか。
 佳:よい、うつくしい。
字の持つ意味も考えて名づけるといいよね。
仏恥義理系の名前は、字の意味を考えずにつけてるから
違和感のある名前になってることがある。
570名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:08:36.68 ID:bIC9lr1A0
> 珠里安、 じゅりあ、じゅりあん
>拳護、  けんご
>緒理須、 おーりす?
>真砂斗、まさと
>女亜莉 めあり
かな。
もしこうだったら、比較的素直な読み方だとは思う。
571名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:21:03.20 ID:fCItjTqJ0
越百
で、コスモちゃんが同級生にいた。
慣れると案外普通だった。30歳。
572名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:47:24.76 ID:5aYTv4U70
>>551
満理奈

大吉
573名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:52:55.66 ID:N3JOvdOV0
>>569
名前で規定があるのは、使える文字だけだ。使える範囲の文字だったら、
読みや意味は気にしなくていいだろ。
574名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:54:48.58 ID:PFRmTafX0
http://dqname.jp/

DQNネームまとめサイト

よくまあ、こんな名前思いついたもんだわ
575名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:59:22.00 ID:XS2eRDHW0
DQNネームをつけられた子供がDQNになるのではなく
DQNの子供だからDQNになるのか
ナットク
576名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:00:16.30 ID:0N7Y/0PL0
>>568
そんなに近所にレディースあがりがいるのかよ。
577名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:03:52.64 ID:b3+3jKq5O
>>571

越百山(こすもやま)という名前の山があるぞ。
たしか長野か岐阜かのあたり。
日本百名山とか二百名山に選出されてる、わりと由緒ある山だったと思う。
578名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:09:12.75 ID:aAd9MB9l0
>>228
すてきな名前だと思います。ちゃんと読めるしね。
最近の珍名は、熊虎狼と書いて「さいきょう」「ずう」
「(あにまる)きんぐだむ」とかやらかすから困る。
下手すりゃクマのク、ウルフのウルをとって
「クール」だろ。虎どこだよ?みたいなw
579名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:12:14.97 ID:CpnYofg00
冠二郎(かんじろう)
580名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:14:35.55 ID:h4pX/b4u0
読みは戸籍に登録されないから 光宙 は みつひろ と読ませればいい
581名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:22:43.76 ID:aAd9MB9l0
>>558
小宇宙でコスモだから、宇宙ならスモじゃね?
というのはさておき宇宙で許せるのは「ひろし」まで。
絶対に許しちゃいけないのは「なさ」。親アホすぎだろ。
582名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:24:45.46 ID:Z+kJd5LL0
愛羅武勇 夜露死苦なんて 遊びででも使ってたのは結構 年いってるよ?
もう40代以上じゃない?子供も結構大きいじゃん。
もっと下の世代じゃないの?
583名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:26:57.44 ID:BsxGJ6F5O
>>580
下手すりゃ親に訴訟起こされるぞ
584名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:34:17.52 ID:r+lJe9150
DQNって金遣いの荒さとかもろもろ考えると、3年くらい先までしか想像ができないのだと思う。
ひどい生活で3年先に生きているかわからないという思考では。
585名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:38:00.50 ID:w9zGuqrd0
部下に譲治(ジョージ)というやつがいる
国際的に通用する名前ということで、ご両親が命名してくれたそう
確かに海外出張に行くと、上司の俺より先に名前を覚えられてそれなりに役立っている

しかし日本のパスポートは訓令式かヘボン式の表記しか認められないので
一般的な"George" ではなく "JOJI" (「女児」と発音が同じ)とダサくなっている
586名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:38:57.04 ID:109NnkB70
バカ親大量発生中かぁ。
だいたい「コドモガー」とか、小皇帝扱いやりすぎなんだよ。

昔はガキは労働力の一部だった。そしてその方が優秀な大人になる。
変態名つけて温室に入れてりゃ、そりゃニートになるわな。
587名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:41:32.48 ID:5NQmh7bz0
光宙はグローバルに通用しそうな名前だな。漢字も書きやすく意外といいかも
588名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:47:52.10 ID:+M4kNZqN0
>>556
>馬鹿ほど見栄で画数の多い漢字を使いたがる。
漢字検定ブームをみればわかるけど、日本で漢字が神聖視されるのは
たくさん漢字をおぼえていることがそのひとの教養のたかさをしめしてき
たことがおおきい。

漢字をたくさんつかいたがるのは横文字をたくさんつかいたがるのとそんなにかわらない。
589名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:57:52.88 ID:uh6XPU/k0
もう、満子でいいだろw
590雑民党員 ◆HOMOG.beX6 :2011/09/25(日) 11:06:33.84 ID:qlVj5WmU0
>>566
託児所って一時預かりの無認可保育所、ってことね。
待機児童でそこに預けてる場合、認可保育園の入所許可が出次第そっちに移るだろうし、母親専業主婦or短時間パートなら、子どもが3歳になった時点で幼稚園に入るでしょ。

ちなみに、幼稚園と保育園のDQNネーム率は、同じ地域でもびっくりするほど違うよ。

DQNネーム率が低いといわれているうちの地域でも、
幼稚園では3割ぐらいの子どもがDQNネーム。
保育園は5%〜1割(10〜20人に一人)程度。

近い知人に小学校教師がいるのでよく聞く話。
591名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:15:32.22 ID:bsoG4RJAO
>>582
田舎では案外最近まで……
592名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:21:37.69 ID:Foa3F6zy0
真樹(まさき)という同僚がいたが、女性をターゲットにしたいたずらメールがひどかったとのこと。
593名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:24:59.80 ID:SjScM4Bw0
>>580
戸籍は漢字だけだけど、住民票は読みを登録するんだよ。
大人になって家裁に行って改名するしかないわな。
594名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:27:53.44 ID:CpnYofg00
DQNネームと非DQNネームでは生涯年収で数千万円ぐらい差が付きそう。
595名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:33:19.00 ID:0N7Y/0PL0
DQNネームの芸能人の方が数倍稼いどるがね。
596名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:38:15.92 ID:MQdyTuI40
>>595
具体的には誰?w
むしろ古典的な名前の芸能人の方が稼いでいそうだがw
597名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:42:43.98 ID:MQdyTuI40
1.福山雅治
2.嵐
3.サザンオールスターズ
4.菅野美穂
5.イチロー
6.櫻井翔(嵐)
7.明石家さんま
8.北野武(ビートたけし)
9.爆笑問題
10.浅田真央
10.綾瀬はるか
http://imashun-navi.seesaa.net/article/194624824.html

グループ以外はマトモな名前がずらっと並んでいるように見えるが
598名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:53:52.93 ID:9o4rLdhM0
芸能人の本名って意外と古風だよね

優香…岡部広子
柴崎コウ…山村幸恵
599名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:54:56.61 ID:KDxpiUz20
そのうち、ひらがな表記なのにマトモに読ませない命名も出てくるんじゃないかな

 りんご (あっぷる)
 めぐむ (ちゃりてぃ)
 まどか (さーくる)
 ひので (さんらいず)
600名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:58:46.34 ID:549KM/Lo0
>>596
芸名を本名だと勘違いしてるんだろう
601名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:59:16.57 ID:KDxpiUz20
>>598
紳助・・・長谷川公彦
さんま・・杉本高文

ジュディ・オング・・・ 本名というか帰化名・・翁ジュディ、帰化当時は翁玉恵(おきな たまえ)
602名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:02:11.28 ID:MQdyTuI40
>>598
大抵、そういう場合は、古風なイメージを一新させるとか
そういう狙いがあるのだろう

特にお笑い系は普通すぎると目立たないという問題もある

川島省吾

では、サラリーマンと変わらないが

劇団ひとり(省吾さんの芸名w)

ならお笑いと直ぐに分かる
以下wikiから

>元々コンビを組んでいたが解散してピン芸人になったので、優香を真似てネットで
>芸名公募し「カツカレー」という芸名にしたが事務所から「これじゃ未来が見えない」と
>NGになった。続いて「波打際立夫(なみうちぎわたちお)」という芸名にしたが、これも
>同じ理由でNGだった。そのためデンジャラスの安田和博に相談したところ「好きな俳優と
>かいる?」と聞かれロバート・デ・ニーロが好きと答えると「炉端出二郎(ろばたでにろう)」と
>付けられた。これもNGになり次には自分で劇団ひとりという芸名を決めた。
603名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:20:23.40 ID:U928go+y0
>>568
ジュリアン、ケンゴ、オリス?モリス?、マサト、メアリ
昭和の飲み屋みたいだ
604名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:26:49.56 ID:VD+Bm5D90
どうせなら光鼠(ピカチュー)だろ
605名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:33:10.85 ID:PsRStm2p0
>>459
水瀬伊織さんですね。こんにちは。
606名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:45:11.34 ID:QQ1ORNPjP
おまえら


森鴎外の子供達は叩かないの?
607名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 12:45:46.89 ID:uk0AkQNU0
608名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:18:46.75 ID:wN4YXC+U0
多田野くーん
ただのピカチュウくーん
609名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:13:29.66 ID:P8YPGUPp0
自分の苗字は読みは普通だけど、漢字がちょっと珍しい。といっても常識の範囲。
これまでの人生、名前を言うたびに必ず字の説明をしなければならなかった。
これだけでも面倒くさいのに、変な名前はものすごい負担だと思う。

610名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:35:35.34 ID:VJR0B+L/0
江口寿史のマンガに
本田拓人
鈴木銭馬
山羽沙里庵
ってのが出てきたな
611名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 15:37:07.74 ID:rEAwwNeM0



38 :名無しの心子知らず :sage :2006/05/21(日) 14:14:34 ID:3xXtLn97
私自身が変な名前だけど・・・・・・何年経っても慣れないよ。
誰が聞いても絶対「えっ」って顔されるし、漢字の意味も無茶苦茶だし。何回、親を恨んだか分からない。
しかも、そんな奇抜な名前なんだから、きっとすごい由来があるんだろう、ってよく聞かれるけど、付けて貰った本人が思うよ。
「馬鹿げてる」って。(例えば、両親がレタスが好きだったから「黎汰簾」とかそういう感じです)
「こんなふうに呼びたかったから」なんて理由で付けられた名前を持つ子供の身にもなって下さい。私は小中学校と、
名前を呼ばれるたびに辛かった。小説やテレビを見ては「こんな普通の名前でよかったのに」って呟きました。
高校生になった時には、親しい人には「さとこ(仮)」って呼んでくれるように頼みました。本当に、本当に、ありきたりな、
やさしい、日本の名前に憧れました。


612名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:43:02.35 ID:bxEloF1P0
自分の親は画家(自称)+デザイナー(自称)。
変な名前つけられて姓名判断は最悪だ。
だから普段は名前カタカナかひらがなで書いてる
外国かぶれの両親は姓名判断なんて迷信と信じ
人に変な名前だけつけて放置、離婚。
親は選べない。あとは自分の努力で這い上がれればいいけどねぇ
613名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:12:42.75 ID:WSTK32te0
>>612
ピカチュウも大変だな
614名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:28:57.27 ID:TjACohX60
>>378鼎(かなえ)由来はいいかもしれないが漢字の説明に
昆虫見たいな字と言っていたと聞いたな
小学校から私立に行くような教養と経済力のある家庭の子供以外は
付けたらまずい名前だろう
615名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:22:06.13 ID:Wustk+CT0
>>611
五郎と名づけられた女の子の話を思い出すな
616名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:22:27.29 ID:YkBvSCIp0
>>588
> 漢字検定ブームをみればわかるけど、
下流人間御用達の検定ですねw
まともな人間なら、あんなDQN検定なんて気にもしないよ。
検定やってる民間団体自体、アレだし。

> 漢字をたくさんつかいたがるのは横文字をたくさんつかいたがるのとそんなにかわらない。
どちらもDQNの特徴ですな。>漢字多用&横文字多用
他人に読んでいただくという気配りのかけらも無い稚拙さ。
617名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:23:04.81 ID:YkBvSCIp0
>>589
うるとら一家のみつこさんですか。
618名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 20:37:59.99 ID:UtcFlgPf0
エリナとかマリナとは市民権を得たけどジュリナはどうだろ
619名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:10:36.46 ID:NPduDIBu0
よく凛々とか蘭々とか名前付けられるよな
子供がかわいそうだ
620名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:24:29.37 ID:FY5Rq4MYO
>>612
姓名判断は迷信と考えてる人は多いだろ
あんたの親は珍しい例じゃない
621名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 22:26:40.95 ID:jFMTDLNB0
>>619
岡田奈々さん。
622名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 23:10:55.66 ID:wb2Cjw8v0
森鴎外の影響じゃないのかよ
623名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:00:41.82 ID:NONBgi5v0
光宙(ぴかちゅう)と美妃(みっふぃー)だけはあきれて物が言えん
624名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 01:14:30.02 ID:E50V1Fjr0
1)「怒急鼠」
2)「鎮僧」
3)「俟乃那珂魔太刀」
4)「怒香多」
5)「灰漢鋼」
6)「聖渇穂悟」
7)「火矢徒意」
8)「帝嶽霊鬼」
9)「宙走都」
10)「呉彌」
11)「苦頭」
12)「香巣」
625名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 02:56:03.09 ID:XWR0EY+y0
塗瑠舗
626名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 03:10:13.84 ID:cpXBVIFm0
>>619
珍々
627名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 04:42:40.79 ID:gOvGArAt0
DQNネームが付けられた時点でその子は将来
大企業の面接を受ける機会がなくなるしな
カワイソス
628名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 04:45:15.25 ID:uhE2Ca2mO
山田ぴかちゅう(63)
629名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:11:12.16 ID:xhfUalB80
珍名でG1を勝ったのは
マチカネフクキタルとオレハマッテルゼがいるが

オジサンオジサン、ゲンバタイショウ、ソンナノカンケーネ
ドンダケー、ヤッパリツヨカッタ、キンタマーニ
といった
「やりすぎ」「ねらいすぎ」「放送で笑いを取ろうとしてる」
レベルの珍名馬たちは下のクラスで低迷したままだった
馬主が能力に期待してなかったから名前だけでもというのが
裏目に出るのではなかろうか?
630名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:24:35.11 ID:63VKC8Hq0
ピカチュウは単なるポケモン好きじゃね?
631名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:28:58.68 ID:/Npl488WO
>>630
いや、そりゃそうだろw
632名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:31:39.72 ID:+93IoecmO
内田春菊の長男の「有波=あるふぁ」君はグレずに成長してるかな?
633名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:40:50.60 ID:UsvxPpfDO
昔は珍しかった『玲花(れいか)』とか『瑠衣(るい)』とかが、えらく古風に思えてきたな…

知り合いの子
『海鈴(まりん)』ちゃん
…みりんとしか読めねー
634名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:43:46.88 ID:AwtJ/Ry60
江戸時代は「子」つくなまえは高貴な家の子供が
つけたんだよ 町人は二文字のひらがなだな
だから子はいいと思うよ
前田敦子って一生違和感ない名前でいいじゃん
お嫁にいってもその先の苗字と合うし
635名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:52:02.46 ID:ybMHOJgTO
ミス花子スレか
636名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:54:21.69 ID:0OZ/LUSxO
佐藤天使くん(89)
637名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 05:56:58.17 ID:rXRIKfvZ0
ひらがな でいいだろう?
なぜ漢字にこだわるのか?
638名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:01:19.75 ID:UyW4z0e0O
年齢は若く、学歴は中卒かせいぜい高卒
いつも派手なジャージ着て、頭髪がプリンの親ですね
639名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:02:13.98 ID:f0Io0ghRO
ぴかちゅう…
雷に打たれて死にそうな名前だな
DQNネームをつけられた子供はロクな目に遭わないからな
640名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:03:53.60 ID:AwtJ/Ry60
普通の家庭だったら常識のある祖父、祖母が
止めるだろw へんな家庭のやつだろ
641名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:04:51.82 ID:wrREMER/P
何をもってDQNネームと認定するのかってのはなかなか難しい話だと思うんだけどね。
642名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:07:50.98 ID:AwtJ/Ry60
>>638
午前2時3時にドンキいったら
そういうファミリー来てるねw
夜中は寝させろつーの
頭はジャンボ尾崎みたいで
やたら店の中走りまわってうるせー
643名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:08:54.24 ID:wrREMER/P
>>642
なぜあんたはそんな時間に買い物に行くんだよw
644名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:09:16.18 ID:AfOWkcph0
ピカチューはもう勘弁してやれよ
その名前の子が現実に居るんだろ
この手の話題になると必ず出されてバカにされて・・・
報道すること自体が虐めになっちゃってるじゃん
645名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:17:28.18 ID:o643TyUI0
香具師みたいな読み仮名の方が少ないので何か面白いのない?
646名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:26:59.55 ID:FysCBRf20
名前の漢字を知らないというのは歴史と先祖を知らないということだね。
ギャルや珍走みたいな無知は、内面が幼稚過ぎてパチスロアニメキャラしか材料持ち合わせてない。
647名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:28:08.89 ID:29U5WE2v0
>>612
改名までしなくても
普段通名とか画数のいい別の字を使うだけでも違うみたいだよ
こういう話聞くとやっぱ親の責任は重大だよなあ
がんがれ
648名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 06:29:30.86 ID:ooppOhzS0
「鬼ン汰魔」とか「汚魔ン虎」とか「苦利斗利巣」とか「ヴァ技名」とか洒落た名前つけるヤツはいないんだな
649名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 07:42:15.27 ID:0/i8e0rd0
つか実際に「ぴかちゅう」って名前の奴に出会った奴ってどんだけ居るんだ?

もうそろそろ遭遇報告が普通に聞けて然るべきだろ
650名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:10:23.17 ID:rOWtC8hpO
すいません。 <br> スレちかもですが…聞いてもいいですか? <br> <br> もうすぐ孫が生まれてきます。 <br> 男の子なんですが、娘はいつき(惟月)かしおん(詩音)にしたいみたいなんですが...ドキュン名だと思いますか? <br>
651名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 08:22:48.31 ID:4GAxVWcK0
>>649
ラジオ番組のネタ説が有力なんだけどな。
その次有力なのは雷宙に進化したからもういない説。
652名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:03:24.41 ID:rOWtC8hpO
>>650です。
詩音じゃなくて詩恩でした…。
653名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:13:14.79 ID:HWgfk3Wu0
>>652
DQNネームだと思います
ただ、それ程酷くないため、将来的にどうなるかまでは分からない

一種のギャンブルですな
私ならそんな名前は付けない
せいぜい紗織とか美緒とかあたりにしておきます
正直、亜希子でも陽子でもいいと思いますよ
嫁がなんというかという問題を除けば
654名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:25:01.50 ID:4GAxVWcK0
>>653
女の子に「まさなお」はだめだろ
655名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:28:50.70 ID:L/+YJX/l0
>>652
読みが難解ではない、ネガティブな意味ではないというトコで許容範囲かな
まあ性別間違われやすいデメリットをどのくらい見積もるか。

ドキュン名の真骨頂は
熊空(しおん)
碧(しおん)
神王(しおん)
心曲(しおん)
想(しおん)
こんな漢字当てるようだし
656名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:21:08.32 ID:HWgfk3Wu0
>>654
いや、「しょうじき」と読むのだがw
もちろん一般名詞だw
657名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:48:26.63 ID:on6vgLcUi
>>656
一般名詞の「しょうじき」を、名前につけちゃ駄目だろ
658名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:03:39.30 ID:Xi9/2jGK0
なんか>>1にあるようなありえない名前付けるくらいなら
正直ちゃんでもいいとおもったり
659名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:07:42.67 ID:n26Ac7BJO
子供達の周辺みてもDQNネームなんてあんまり居ないよ、若干キラキラしてんな〜ぐらい。
地域性もあるんじゃない?
660名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:13:25.66 ID:YCDWd3+L0
行男
イケメン
661名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:21:02.34 ID:G5XOCgck0
チョン公怖いな 新宿はチョン公ホスト多いし
あと右翼ってみんなチョン高出身だよ
日本人が右翼化しないようにチョンがなさすぎるセンスで街宣してる
662名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:22:28.62 ID:YCDWd3+L0
2ちゃんねらだって藻奈とかつけたらDQNネーム
663名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:22:49.57 ID:oIr2WzGa0
おそらく正直に育たないなw>正直
664名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:24:18.55 ID:4GAxVWcK0
>>663
でも、昔からある名前だろ?

正直じいさん とか有名だろ?
665名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:31:29.09 ID:uO0b/WCR0
>>664
まあそうだけど「正直」は名前っていうより日常に使われ過ぎる概念だから
違和感あるんだろうね。名詞だけど状態を表す形容詞に近いし。
「あでやか」って名付けたとして名前に感じにくいのと同じだろ。

まあ糞ブスだけど前田敦子とか良い名前だよ。俳優では浅野忠信とか良い。
ちなみにペヨンジュンは「勇俊」と書くらしく、朝鮮人のくせに実は良い名前
666名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:19:10.77 ID:T3OaDjKZ0
>>665
前田敦子は糞ブスとは思わない。しかも渋くていい名前だ。
667名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:03:13.76 ID:AwtJ/Ry60
>>666
前田ミッフィー 前田ミルクだったらあんなに人気でないだろw
丁度いい名前で良かったよな 言いやすいし
668名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:42:22.25 ID:ly0iINfK0
>>14
ただ単にマーズは火星だって知らなかっただけだよね。きっと...イジメやれるんだろうな、バカの子って。
669名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:15:48.21 ID:RNembwpW0
セーラームーン見てないからこういうことになる
670名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:37:20.06 ID:T3OaDjKZ0
漢字に込められた想いや意味を深く感じる力のないやつは、普通とされる名前をダサいとしか思わないんだろうな。

教養があるかないかで分かれるわけだ。
671名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:40:53.15 ID:L/+YJX/l0
>>670
・昔からあった読めない名前 
秋田大学教授・佐藤稔(日本人の名前研究者)の話
 「今時の名前は読むのが大変、というよりも、読むのが大変な名前は昔からたくさんあった」
 例えば「和」という字。訓では「なごやか」「なごむ」「やわらげる」だが、名乗りでは「あい・あえ・かず・かつ・かた・かのう・たか・ちか・
とし・とも・のどか・ひとし・まさ・ます・みきた・やす・やすし・やわ・やわら・よし・より・わたる…」と多くの読ませ方を昔からしてきた。
 これは、かつて漢字を輸入した時に、漢字の意味に応じて、大和言葉を当てはめたもの。漢字は1文字に複数の意味があるため、
いくつもの読みが生まれた。その多くは、普通の読みとして用いられなくなったが、名前だけには使われ続ける読みとなった。
 阿辻哲次氏の補足
 「和」を「かず」と読ませるが、「和(わ)」は足し算の答えの数(かず)だから、「和(かず)」と読むことになった。
 ひとつの漢字が持つ多用な意味のどこかに寄りかかって、その読みを決めている。

・名乗り読みの多さは歴史的蓄積
 読めない名前問題は、日本語が漢字を受け入れたときからの宿命。
 歴史的には、菅原道真の「真(さね)」、源頼朝の「朝(とも)」が名乗り読み。
 公家や武士が自らを権威付けようとしたとみられる。
 江戸時代には名付けのマニュアルとして「韻鏡名乗字大全」という本が大ベストセラーに。
庶民の間で名乗り読みを用いたブームがあった。
 国学者・本居宣長は、「玉勝間 十四の巻」の中で
近しきころの名には あやしき訓有て いかにとも よみがたきぞ 多く見ゆる
(最近の名前は変な読み方をして、どうしても読めない名前を多く見かける)
とぼやいている。本居宣長の門下生の名簿「授業門人姓名録」には簡単に読めない名前があちこちにある。

とのことだな
672名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:04:21.44 ID:LBQkQB7QO
>>650です。

皆さんありがとうございます。

もうすぐ産まれそうです。
私としては、まだ惟月の方がマシかなと思ってたんですが…。
今はとりあえず無事産まれるのを祈るのみですね。

どうもありがとうございました。
673名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:05:41.50 ID:0GdygU7P0
>>672
元気な子が産まれるよう祈ってるぞ。
名前なんて親がしっかりしてれば何でもいいよ。
674名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:16:25.74 ID:lNTCSPX50
同級生に一(いち)と一人(ひとり)って名前のやつがいたけど
今思うと結構まともな名前だな
675名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:22:53.88 ID:y3qbgEx50
>>585
おかえり伯爵
676名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:31:40.80 ID:Fuogf+UQ0
677名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:37:31.66 ID:KJ9QscQm0
こういう強烈なのもキツイけど、中途半端が一番子供の頃ツライんだよ…。
変な名前ではないのにお土産屋の名前入りハンカチに自分の名前がないときの絶望といったら半端ない。
678名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:40:24.49 ID:FArd7QVq0
まだわからん、あと30年経ったらピカチュウ親父だって
20世紀の文化を名前にもつクールなオヤジと思われるかもしれないだろ
679名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:48:55.19 ID:qbVLl2BGO
夜露死苦や愛羅武勇はまだ分かる。
当て字だから読もうと思えば読める。

だが光宙がピカチュウは理解出来ない
当て字でも何でもない。
もう何書いてもピカチュウで良いじゃん
680 【中部電 58.7 %】 :2011/09/27(火) 05:26:10.53 ID:ddaeKxzK0
ジオンのモビルスーツみたいな名前は無いのかね?
ゲルドムとかジュアッグとか狂ったネーミングセンスでさ。
681名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:28:59.25 ID:/fPRfQqdO
日本人でPをイニシャルに使うのは光宙(ピカチュウ)君だけ
682名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:31:04.38 ID:LSd12m21O
愛憂羅
683名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:31:25.85 ID:00LeZydf0
>>681
ピュアちゃんとか居そう
684名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:33:30.08 ID:JwD1dkGY0
ピカチュウくんは大人になったら改名できるだろうか
685名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:36:19.92 ID:Co+52/WP0
>112>113>115
道路で奇声上げてボール遊びしているガキの名前、読み方同じのがいるw
686名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:36:59.36 ID:00LeZydf0
DNQネームの子は子供時代からしっかりとイジメてあげて、自分はとてもヘンテコな名前なんだと自覚してもらった方が良いのではないか

それが現実的に俺らができる優しさだろ?
687名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:38:27.17 ID:LSd12m21O
光宙くん、ネットで有名人だな。
一度みてみたい
688名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:49:58.72 ID:DUAHtdM/0
ばか親の子だということを、名前を見ただけで
判別できるのはいいことだ。
689名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 06:16:33.39 ID:CfUvDkQl0
>>581
宇宙と書いて「ひろし」と読ませるのは、
熊虎狼と書いて「さいきょう」と読むのと何ら変わらないが…

まぁ、プロ野球の選手にいたけどさ。
690名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 11:32:36.05 ID:KPGkPdUT0
かわいそうな子供、バカな親
友人に亜夢絽(アムロ)と付けた、・・親がいた
想像してごらん、
30代のアムロ、40代のアムロ、50代のアムロ、60代のアムロ
70代のアムロ、80代のアムロ、90代のアムロ、100代のアムロ
アムロいきまーーーーす。天国へ
691名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:32:39.81 ID:rZF9JWBS0
光宙くんが将来グレて俺にカツアゲしてきたら
笑顔でサイフ丸ごと差し出すよ
692名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:07:19.53 ID:E4hgjXSp0
>>691
俺はポケモンフーズ差し出すね
693名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 13:59:01.24 ID:rZF9JWBS0
そうか、ポケモン扱いされるのも免れないか
ボールとかめっちゃぶつけられるのかな・・・
694名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 14:45:36.77 ID:hU/43zE/0
そのうち子供にヨンハとかドンゴンとかの朝鮮人の名前つけるキチガイが出るぞ
日本人なのに朝鮮人の名前とか、呪いに掛かってるような物だな
695名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 14:52:43.47 ID:o+9qwuZX0
>>657
だから一般名詞の正直だって言っているだろう
名前は「固有名詞」だw
正直、こんな馬鹿げた議論になるとは思わなかったよw
696名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 15:00:24.71 ID:gUshixYh0
「お父さん、娘さんを僕に下さい」
「君の名前は?」
「光宙(ぴかちゅう)です」
「帰れ!」
697名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 15:07:18.15 ID:ZjogYENS0
ごめん俺ゴールドカードは持ってないや。
銀色と黒色しかない。

ていうかこういうところで他人を値踏みしている女がカス。
銀も黒も女の見えないところで使ってるけどね。
こういう馬鹿よけのために。
698名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 15:11:34.12 ID:vWCDR+7F0
>>681
林家ペーパーw
699名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 15:17:12.75 ID:7M9Sw1vV0
名前の中に「ら行」の文字がある子どもの親は高確率でDQN。


豆な。
700名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 15:17:51.66 ID:m3N5yN1G0
>>699
ひろし、ひろこ

もダメか?
701名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 15:21:03.54 ID:n8YPnZzwO
宇宙太
702名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 15:37:06.64 ID:5a7Ay9GkP
ピカチュウ君は小学校にはいったらみつひろ君にチェンジすんだろ。
703名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 15:57:09.31 ID:72vmW4T80
昔釣りで作られた松木光宙は「ひかる」って読ませてたな
超英雄と書いてスーパーヒーローとかよりは、
読み方次第でいくらでもリカバリできそうだ
704名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:13:38.64 ID:BdlNkKtX0
>>700
でっけぇ釣り針にひっかかってんじゃねぇよ。
705名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:19:07.06 ID:IDjvP+F30
衛門、介が付かない奴は、みんなDQN
706名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:21:36.46 ID:hkRuHK7hO
ピカチュウくんは、ドッジボールの際に「行け!モンスターボールwww」
とか言われながら球をぶつけられたりしてそう
707名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:23:27.72 ID:QbyTzg8+0
ひらがなでかいてわかるものは無理して漢字でかく必要はない

これを定着していくべきだとおもう。
708名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:24:31.75 ID:BdlNkKtX0
>>705
それは官名詐称。
709名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:48:57.68 ID:2EXmScvj0
元ヤンの友人に名前の相談された。
まさかの純愛と書いてピュアにすると
字画ってどう??って。。。。

知らん。知らん。字画の前にアニメキャラみたいな名前
ヤメナ。
とは言えず。アドバイスも出来ず。
710名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:55:38.51 ID:gm2Q3GSsO
>>708
詐称はいいすぎ
東百官
711名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 16:59:52.55 ID:gm2Q3GSsO
>>699
こばやしあきら
あかまつのりむら
かたやまとらのすけ
ありわらのなりひら
712名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:03:59.92 ID:zAEKga9FO
>>699
平和ラッパ
713名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:10:33.07 ID:HtIdu0i60
当時でも珍しいウテナ(漢字は知らん)という名前の
35歳くらいのばばぁが近所に住んでるが、
やっぱし本人、両親、息子達も普通という基準からズレた性格なのか
一言で言うと基地外でペアレント。

奇声に近い声で怒鳴ったり、理不尽な叱り方の教育してたり
生活音もうるさ過ぎて近所で評判。
飼ってる犬まで吠え癖が酷くて、犬が吠えると怒鳴る→余計吠える
最悪だ。

あれを見てるとマジで名前は大事だと痛感する。
714名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:14:06.52 ID:u/NnSp/a0
>>691
それを警察官がみかけたら、「ポケモンゲットだぜ!」と言って逮捕する
715名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:37:27.30 ID:gn5SWsvq0
>>713

うてな【▽台】

1 四方を眺めるために建てられた高い建物。高殿(たかどの)。
2 極楽に往生した者の座る蓮(はす)の花の形をした台。蓮台(れんだい)。
3 (「萼」とも書く)花の萼(がく)。
4 眺望をよくするために、土を積んで高くした所。〈和名抄〉

716名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:43:08.85 ID:o+9qwuZX0
↓こういう人たちが愉快で創造性あふれる名前を量産するんだおろうなw

【横浜】背中かゆい・便出ない…安易な救急車利用続々
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317087925/
717名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:53:49.02 ID:QplVlKjB0
「阿闍梨」(あじゃり)って名前もいそうだな、さすがに撥ねられるか
718名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:58:30.06 ID:f7aL80zHP
「説」とかアホかw
719名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 18:12:18.10 ID:RcIIA4y60
読みにくい名前は子供が可哀想
自分も読み間違えられて生きてきたから途中から正すの面倒になって
病院とかだとスルーするようになった
720名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 19:33:41.44 ID:18Xx/VGJ0
塾の講師してるけど、DQNネーム、キラキラネームの親はモンペ多い。
721名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 19:48:36.96 ID:lETJ26E70
>>720
DQNな親は子供にDQNな名前を付ける。
子は親の背中をみて育つ → 子は親に似る
よって、DQNな親の子はDQNになる。
したがって、DQNな名前の子はDQN。
722名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 01:44:54.97 ID:RrfeDh/00
読みにくい名前付ける親からしたら

「読みにくいから、きちんと覚えてもらえる」
「たったひとつしかない名前で素晴らしい」
「勧誘電話で間違った読み方をするから、そんな人はいないと言える」

というのが理由らしい
ちなみに親が芸術関係の人
子供の名前は晒すとたぶんばれるのでやめるが、もういい年した大人
その人の子も、少し読みにくい名前だった
723名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 05:22:00.06 ID:N3TIgqfC0
アニメのような名まえは小学校低学年まで
子供が小学校で事件に巻き込まれて
氏んでしまうと設定してるのかw
人生に渡ってずっと使える名まえにしないとな
無難なのがいいよ
724名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 06:00:38.84 ID:CfpR16IG0
社名に「ほふり」って付けるのもワケわからん
「屠り」はダメだろ・・・
725名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 07:30:23.19 ID:poJPrQz6O
うちゅうた
726名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 07:37:41.14 ID:c62LIXbo0
>>724
とって食ってやるって意思表示だろ
727名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 09:12:31.43 ID:r0fZak7z0
>>47
日本オワタ
728名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:14:47.34 ID:0vEneEiM0
歴史的には、菅原道真の「真(さね)」、源頼朝の「朝(とも)」が名乗り読み。
公家や武士が自らを権威付けようとしたとみられる。
江戸時代には名付けのマニュアルとして「韻鏡名乗字大全」という本が大ベストセラーに。庶民の間で名乗り読みを用いたブームがあった。

国学者・本居宣長は、「玉勝間 十四の巻」の中で
「近しきころの名には あやしき訓有て いかにとも よみがたきぞ 多く見ゆる」
(最近の名前は変な読み方をして、どうしても読めない名前を多く見かける)
とぼやいている。本居宣長の門下生の名簿「授業門人姓名録」には簡単に読めない名前があちこちにある。
(例)
毎敏(つねとし) 信満(さねまろ) 将聴(まさあきら) 
美臣(よしお) 舎栄(いへよし) 政要(まさとし)
729名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 13:15:02.39 ID:F19RbLHNP
何がDQNネームなのかってそんなに簡単に決められる事じゃないよね。

自分の勝手な価値観で他人の名前にケチをつけるのはどうかと思うのだが・・・。
730名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 13:16:59.23 ID:VWuluPqY0
瀬死膿無
素都論地有無
屁留都煮有無
731名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 13:19:18.78 ID:DkfHfCzR0
>>702
そういうのありなの?
なんか鷹とかいてホーク君ているけど。
732名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 13:24:06.94 ID:QttVdcqT0
>>731
「あり」というか、戸籍の名前に読みはないから
何時でも好きな時に変えられる。
書類上も変えたかったら、役所に行けば申請できる。
733名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 13:48:46.81 ID:Twe4MAHu0
ヤンキー漢字の方が読めるだけマシだと思うんだがどうか?
734名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:07:24.03 ID:MgA1apVXO
>>729
ペット感覚で付けてる親が多いからじゃね?
ゆとり世代の次はきらきら世代かね
735名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:15:18.73 ID:PO+uRBXN0
>>729
まともに読めるか、読めないかだ
736名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:17:06.14 ID:F19RbLHNP
>>734
ペット感覚と思うかどうかって個人の感じ方の問題だよね?

>>735
昔から読みにくい名前はたくさんあるよ。
737名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:17:15.00 ID:QttVdcqT0
>>735
夜露死苦
は、みんな読めるよな
738名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:21:10.03 ID:cEOak2t+O
光宙は雑誌かなんかで見たな
中学生になった本人にかなり責められたとか
739名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:23:08.02 ID:2erVAR7Z0
ニコ動で猫動画みてたら
記事の見出しにワンピから名前とったとかいう聞いた事も無いぶっさいくなDQNモデルが出てきたぞ

記事見て絶句したわ
コメにも子供カワイソウ的なものしか付いてなくてどうしようもないなもう
740名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:26:01.09 ID:GKWXlB3l0
オレも大概変な名前だけどピカチュウには心の底から同情するわ
741名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:27:52.62 ID:QttVdcqT0
>>738
光宙は、ラジオ番組で、知り合いの知り合いの子で・・・て話が最初だったような…
実在例を確認できた記事があったのか?
742名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:28:16.06 ID:2DhTKQso0
子供も親も笑い者
743名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:28:34.95 ID:cr9BDbUg0
>>720
>塾の講師してるけど、DQNネーム、キラキラネームの親はモンペ多い。

うちも塾経営してるが、それ、絶対ある。
名前がトンデモだと、親も子もかなりの高確率で地雷だな。

優秀な子ほど、例外なく無難な名前がついてる。

逆に無難な名前だったら優秀かっていうと、必ずしも成り立たないけど。
744名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:31:28.86 ID:XugpZD2n0
岩橋健一郎?
あのパシリだったガキか
745名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:35:23.57 ID:GKWXlB3l0
DQNネームではないのかもしれんが
会社に来る俺好みのニッセイレディの名前が読めない

●●(苗字) 紅瑠美
746名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:35:43.98 ID:GM6FSOe00
光子(ぴかこ)
747名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:38:08.54 ID:3V48VM6T0
光をピカと読ませるあたりにセンスを感じます
748名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:39:08.43 ID:0vEneEiM0
>>743
> 名前がトンデモだと、親も子もかなりの高確率で地雷だな。
親の自我が肥大化している
子供の命名は親の特権だと考え、また自分の付けた名前は
絶対的に優れていると信じている

だが考えようによっては、こういう人種を遺伝子レベルで
選別しているのかもしれない
社会性に乏しい親を社会から排除し、隔離するためには
このようなことも必要かもしれない

塾の場合は拒めないが、企業は書類で落とせる
実際、こういう馬鹿げた名前は書類選考で弾いているそうだ
親の意図とは関係なく優生学的な選別がなされているというのは
ある意味興味深い
749名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:44:14.25 ID:l0Ru6ygG0
ぴかちゅうよ!強く生きてくれ(T∀T)
みつひろとか安易な妥協点見つけないでな・・・
俺はお前を支持する。肯定する。
750名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:46:26.47 ID:cr9BDbUg0
>>736
>個人の感じ方の問題だよね?

そう、正に名付け親の「個人の感じ方」が問われてるわけ。
世間一般が、統計的にその名前についてどう感じるかという
「想像力」とか「バランス感覚」が問われるのよ。
「そういう名前をつける親の個人の感じ方、考え方」ね。

その点で、「樹絵理」と書いて「ジュエリー」ちゃんという読みの名前を平気でつけてしまえる、
親の見識やバランス感覚ってどうよ、ってことだ。
そういう親に育てられた子供がどう育つかも想像に難くない。
実際、この名前は過去に二人いたが、二人とも問題が大有りだった。

逆に、誰でも必ず間違えずに読むことの出来る漢字を使って、
この先世相がどう変わろうが、どういう人生を歩もうが、どういう容姿に育とうが、
どこに行っても通用するような名前をつけてあげようと考えれば、自然と無難な名前になる。

そういう地に足のついた「個人の考え方、感じ方」を備えた親に育てられた子供なら、おのずとまともに成長もするだろうよ。
751名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:47:10.33 ID:AUyYGwNA0
こういう名前を平気でつけられる親は、子供を
自分の所有物としてしか見ていないと言うこと。

ファッションの小道具と同じに見ている。
子供の自我を全く考慮していない。
752名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:50:15.44 ID:aFcjTbBk0
>>745

くるみ だろ
753名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:50:21.26 ID:KSbsR5tW0
【芸能】モデル・神河ひかり、第1子を出産・・・名前は「瑛磨(エース)」 ファンも祝福「知り合いに龍飛伊(ルフィ)が居ます!!」

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317187266/l50

やぱりこいういのいるんだなw
754名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:51:19.60 ID:2haCg3iG0
>>1
こんなしょーもない記事書いていくらくらい貰えるの?
毎日放送主催読書感想文コンクール特選の俺でももう少しマシな文章書くけど

>愛羅武勇(あいらぶゆう)、仏恥義理(ぶっちぎり)とかを使ってた私たち不良暴走族が親になって、
>こどもにそんな漢字を当てはめるようになったんです

そもそも最近問題になってるDQNネームとかキラキラネームとか付けられてる親とお前らじゃ年代が違うだろ
755名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:52:41.88 ID:F19RbLHNP
>>750
個人の感覚にすぎない話で、他人の名前を馬鹿にするってのはどうかと思うのだが。

そういう行為に問題を感じない人がいう「まともな名前」ってのにはとても共感出来ないなあ。
756名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:54:07.79 ID:O1vjmO7J0
ピカチュウ君が20年くらい前にいたら毎日ガチャ玉投げつけられてゲットだぜ!
って言われる毎日だったに違いない
757名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:55:37.35 ID:l0Ru6ygG0
そのうち和心豚とか淋華亜々んとかでてくるだろうな。。。
758名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 14:56:33.58 ID:QttVdcqT0
>>750
俺は、「ゆうすけ」という名前の人物3人と知り合ったが、3人ともDQNだった
ゆうすけという名前を付けられるような家庭だったことが問題なのかな?
759 【東電 70.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 15:03:00.22 ID:AU4h71OI0
>>753
DQNネームというより
漫画ネームだな。
760名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 15:03:50.37 ID:6W5Chr/H0
小林カムイも相当だろ
761名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 15:05:36.31 ID:0vEneEiM0
>>758
それだけでは統計学的には分からないが、
もしかしたらそうかもしれないね

「そうすけ」は20年前には珍しい名前だ
安直にアニメキャラから名前を取るような
家庭ならそういう子供になってもおかしくない

だからと言って「そうすけ」と付けるなとは言えないが
たとえば企業が調査して「そうすけ」が犯罪を
犯す確率が高いという結果でも出れば、自然と
消えていくだろうね
逆に実績を残す人が現れれば、社会から認知される
かもしれない

結局は伝統を重んじる人と「気の利いた名前」を付けて貰った
人だけが社会で成功し、社会からはみ出るような名前を
貰った人は時代と共に消えていく

所詮、名前は個人を特定するための記号だ
1号、2号、3号でも構わないわけだ
実際、1世、2世、3世という名前や一郎、次郎、三郎もいる
ちなみにビル・ゲイツの本名はWilliam Henry Gates III
(ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世)

成功者の名前には「変」なのは少ない
762名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 15:07:46.91 ID:0vEneEiM0
>>761
「そうすけ」じゃなくて「ゆうすけ」か
失礼w
763名無しさん@12周年
>>734
ペットならポチかコロかチビでいいかと思いますw
字も書くの簡単だし、すぐわかるし