【台風15号】東京で帰宅難民発生…記者「都職員のノー残業帰宅が混雑助長?」石原都知事「質問にもならない質問するなよ」と一喝
>しかし、22日の都庁がノー残業デーだったことで、結果的には職員が新宿周辺の混雑を
助長したのではないかという。
それを調べるのがジャーナリズムだろ
事実関係を調べもせずに憶測だけで質問とか
馬鹿と言われても仕方ない
都庁に何人勤務してて定時に何人退勤するのか調べたのか?
駅の乗降客はいつもは何人でこの日は何人だったか鉄道会社に問い合わせたのか?
自分では何も動かず、記者会見で子供じみた質問ぶつけるだけなら
マスコミなんて要らないよね。
557 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:31:59.57 ID:yo+Vp84AO
>>552 じゃあさっさと地方分権しろよ
首都に許認可権限が集中してるから企業が他所に行けずに
住宅が限界に来てるんだろうがよ
関西圏の大企業まで軒並み来させりゃ、そりゃパンクもするわ
558 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:11:57.95 ID:leWGg+D70
>>555 見直しなんてとうの昔にやってるよ。
人余りまくりなんて昭和40年代の話じゃん。
つか大手民間から転職した奴が「全然楽じゃない」とこぼすくらいで、
理由を聞いたら「民間と違って意思決定システムが厳格すぎる」と。
行政が法治主義ゆえの厳格な意思決定システムを要求される以上、
これ以上の見直しをするには行政サービス自体の合理化を行うほかにない。
でも政治家の票が逃げるからそれが許されないという悪循環に陥っているんだよ。
559 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:14:35.80 ID:leWGg+D70
>>557 地方分権したところで住民がついてくる保障は一切ない。
投入コストの割にパフォーマンスが悪いのでかえって血税の無駄遣いになる。
>>1 これが裏付けが有って初めて意味のある質問だけど、ちゃんとした裏付けあるのか?
また主要鉄道が16時までで止まっていたが、職員の仕事って何時まで?なんの情報も無しに駅に殺到するバカなのかな?
残って、色々対応した職員も多いだろうに
>>559 今でもパフォーマンスの悪い東京に馬鹿がいっぱい集まってるだろ
国家権力か税金にぶら下がってる連中なんだから財源が地方に移れば
勝手に付いていくよ
まあ東京の成り立ち考えりゃ分かりそうなもんだが
563 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:19:43.59 ID:GygALpWuO
問題は石原も仕事を切り上げたかどうかだろ
564 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:21:33.92 ID:xlHlvozBO
むしろ
残業せずに定時に帰ったことで
ムダな残業手当を使わなかったことを評価すべきだろ
こういう記者は残業したらしたで
批難するに決まってんだよ
565 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:23:21.76 ID:1R0Up7dY0
東京に原発作れよ 石原
566 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:24:38.30 ID:leWGg+D70
>>562 それはお前だけでコストを全額負担するという約束ができればの話だ。
できないよな?財源なんてもはやねえんだよ。
バブル期ならともかくこのどん底景気で何を寝言こいてんだ。
寝言は寝てる時に言え。
567 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:28:01.13 ID:dQX8189h0
核融合発電100年後
568 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:28:45.72 ID:sHGy2Clg0
3.11でえらい目に会いながら、今回は
台風の来襲が丸々分かっていたのに何
の手立ても講じていない。最低ですね。
恥ずかしい限りです。
569 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:30:02.69 ID:uaeoPrTH0
ほんとアホな質問だな
企業側がさっさと帰宅させればよかっただけ
実際まともな企業はさっさと昼〜2時くらいに帰宅命令出してるし
糞企業が台風直撃してから帰宅命令出してアホなことしただけ
朝鮮人の石原sageがやばいな。
どうせなら台風の日は公休にすればいい
572 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:42:03.03 ID:t1+cOMShO
3時前に会社出た友人は結局22時半に着いたみたいだが
昼で解散にすればよかったのに
573 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:48:03.78 ID:+ZbjVruLO
事務系とかにとって残業って割のいいアルバイトみたいなもんだろ。
残業代込みで生活考えてるバカが多いよ。
役所がノー残業デーとかいいもんじゃん
たらったらたらったらして小銭稼ぐ奴よりマシ
>>566 コストなんて一切かからないけど?
予算を執行する場所が東京からそれ以外に移るだけだ
財源無いといいつつ東京では毎年巨額の予算が執行
されてるのだが?
576 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:03:36.42 ID:T13VTWny0
>>558 うちの50万人規模の市役所は暇でしょうがないらしいですよ。
出張所も同じく。
野菜を育てて来訪者に「これどうぞ〜」w
577 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:16:10.72 ID:leWGg+D70
>>575 お前って今どきの小学生でも恥ずかしくて言わないことを言うねw
首都機能を移転するのに、コストが一切かからないとかどんだけボンクラだよw
つか会社で経理やったことないだろ?w
>>576 都道府県の話をしてんだけど?
同じ民間でもコンビニバイトと総合商社じゃ全然違うのと同じだよ。
578 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:12:14.99 ID:HOYUQx4+0
本来は聞く質問じゃないと思うがえらそーに民間企業に都の法律作って帰宅問題押し付けようとしてたから
答える必要普通にあると思うけど
579 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:19:20.42 ID:leWGg+D70
じゃあ何で自主的に帰宅困難者を生まない努力をしないの?
震災から半年も経ってるのに企業に学習効果ないし自助努力しないから条例で規制するしかないだろ。
それとも、風雨の一番ひどい時間帯、それも公共交通機関がマヒする時間帯に
従業員を無理に帰宅させたことが企業論理として正義であったと?
駅や駅前を大勢の滞留者で混乱させ、大勢の帰宅困難者を生むことが経済的にもっともベストであると?
違うよね。経団連も日商も帰宅困難者対策に乗り出して「むやみに帰宅させない」という基本方針を固めてんだよ?
そのうえで「帰宅困難者を押し付けて」とか居直り以外の何物でもないぞ?
>>1 対策すべきは
時差出勤でもノー残業でもない。
電車が6時間も動かないのだから。
前日から休業に決定するとか、
長距離バスを出すとか、
宿泊施設をつくるとか、
解決策を語れ。
581 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:28:46.07 ID:leWGg+D70
>>580 簡単なことだ。台風直撃の恐れが高いときは経営判断で休業。
就業中に台風が直撃するときは可能な限り社内待機。
昭和中期まではなんとかこれでしのげたが、
都市防災の近代化で都市被災の危険が低くなったため、
このようなことをする企業がほとんどなくなってしまった。
そのため、事前準備もなくいざ被災したときも必要な行動がとれず、
最も危険な行動に出る無謀な企業が最近は非常に多い。
582 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:31:46.90 ID:leWGg+D70
けれども一番難しいのは企業の意識改革だよ。
喉元過ぎれば熱さ忘れる。
挙句に「行政に社員のためのホテルや食事、車を無償で用意していただきたい」と言うアホ企業も出現する始末。
もちろん企業の中からは先進的な取組みを行っている素晴らしい企業もあるんだが、少ない。
これがマスゴミの言う
俺ら国民の代弁だってさw
>>582 要するにたらいまわしにされてるってことだよね
企業は企業ででかい台風きてるから今日はちょっと遠い人は出勤控えて
とかすればいい話。
責任を押し付け合ってるだけ
585 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:52:07.16 ID:leWGg+D70
>>584 行政が私企業の行動に対して第一義的な責任なんか持てんよ。
それを抑えるために条例化して企業に自助努力をさせるほかない。
だいたい、台風のとき帰宅困難者支援ステーションとして行政と協定を締結していたコンビニでも
店によっては帰宅困難者支援ステーションであることを忘れて「ダメだ出ていけ」と
帰宅困難者を追い出した事例が多数報告されている。罰則規定がなかったため破られたケースもあった。
こうなった場合、拘束力の強い条例でないと対処できないことが改めて証明されたんだよ。
職員の帰宅と帰宅難民の因果関係が証明できたらすごいなあ。
そもそも帰宅難民が馬鹿なだけだろ。
台風のくる時間はわかっていたはずだ。
587 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:58:39.02 ID:+Hg4BOVyO
子供の頃、春先にストで電車が止まる対策で貸し布団屋から布団を借りて、会社に泊まるニュースが良く流れたぞ。
588 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:13:53.27 ID:leWGg+D70
>>587 昭和の頃まではだいたいそんな感じだったんだよ。
当時は会社に戦中派がいたから危機管理は今以上にうるさかった。
>>586 首都圏は、台風が通り過ぎた後が酷かったんだよ
乗車率150%越えてる状態で、ねぇちゃんは噴水の様に何か吐いてるし
590 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/26(月) 16:30:08.49 ID:1pf7wp8Y0
l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
(,l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
>,; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
フヽ :::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
日本は労働者の労働者による労働者のための国だ!この日本に残業しない人間
などあってはいけないのだ!!残業できることはすばらしいことだ!台風で帰宅
できなくなった諸君は改めて残業のすばらしさがわかったはずである!雨にも負けず
風にも負けることなく残業を続けるのだ!今こそ美しい国日本が本来の姿を取り戻さなければ
ならない時なのだ!!!
591 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:33:00.94 ID:BCpbzfBm0
道産子に聞きたいんだけど、
紙に都道府県書くときさ、東京だったら「東京」って書いて都に○つけたりするでしょ
熊本だったら熊本って書いて県に○するんだけど、
北海道は北海って書いて道に○つけるの?
592 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:34:24.09 ID:HOYUQx4+0
593 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:39:05.03 ID:sk4WpV/x0
台風には人力車
594 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:46:15.67 ID:leWGg+D70
>>593 紳助にしばかれたお笑い3人組の所属事務所?
>>592 噴水の周りに空間が出来るから、他の空間の乗車率が281%越えるんだよ
597 :
名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:52:52.52 ID:leWGg+D70
名古屋ざまあwww
とか言ってるあいだに帰ればよかったのにねwwwwww
>>586 だから都庁はちゃんと終業時間を変更したんだろうな?って話
600 :
忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/28(水) 10:01:02.58 ID:KjQZoRcm0
601 :
名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:12:57.08 ID:fz6HgJOTO
>>都職員がノー残業デーで帰宅したことが混雑を 助長したのではとの質問
つまり、新宿周辺の混雑は石原慎太郎の責任にしたかったと。
なんてゲスい記者なんだろう。
602 :
名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:14:42.65 ID:eHfQUa290
これは記者がバカだろw
マスゴミw
603 :
名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:18:36.84 ID:BdQBJ6FLO
一極化の弊害ですね。
東京一極集中w
石原の発言には納得できない事も多いが、これは記者がバカすぎる。
仮に都庁に1万人いたとしても新宿なんて利用客が300万とかだろ、誤差の範囲だ。
結局民間企業を叩いといて都も定時帰宅させてたとゆーことで桶?