【科学】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼768@初恋φ ★
【9月23日 AFP】素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験
OPERA(オペラ)の研究グループは22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実験で
見出したと発表した。確認されれば、アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に
重大な欠陥があることになる。

実験では、スイスの欧州合同原子核研究機構(European Centre for Nuclear Research、
CERN)から730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所(Gran Sasso Laboratory)へ、
数十億のニュートリノ粒子を発射。光の到達時間は2.3ミリ秒だったが、ニュートリノの到達は
それよりも60ナノ秒ほど早かった(誤差は10ナノ秒以下)。ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、
光速より毎秒6キロ速いことになる。

OPERAのスポークスマンを務める物理学者のアントニオ・エレディタート(Antonio Ereditato)氏は、
「ニュートリノの速さを知るための実験だったが、このような結果が得られるとは」と、本人も驚きを
隠せない様子。発表に至るまでには、約6か月をかけて再検証や再テストなどを行ったという。

研究者らはなお今回の結果には慎重で、世界中の物理学者らに精査してもらおうと、
同日ウェブサイト上に全データを公開することにした。結果が確認されれば、物理学における理解が
根本から覆されることになるという。

>>2以降に続く)

●ソース:afpbb 2011年09月23日 12:19
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2830135/7817623
2初恋φ ★:2011/09/23(金) 14:30:14.99 ID:???0
>>1の続き)

■物体を貫通するのに加速?

ニュートリノは、太陽などの恒星が核融合を起こす時の副産物だ。電気的に中性な粒子で、
極めて小さく、質量を持つことが発見されたのはごく最近のこと。大量に存在しているが検出は
難しいことから「幽霊素粒子」とも呼ばれる。

ただし、アインシュタインの特殊相対性理論に沿えば、物質は真空では光より速く移動することが
できない。

ニュートリノは地球の地殻を含めて物体を貫通して移動しているが、「移動速度が(貫通により)
遅くなることはあっても光速以上に加速することはあり得ない」と、データの再検証に参加した
フランスの物理学者、ピエール・ビネトリュイ(Pierre Binetruy)氏は、疑問点を指摘した。

2007年に米フェルミ国立加速器研究所(Fermilab)で同様の実験に参加した英オックスフォード大
(Oxford University)のアルフォンス・ウィーバー(Alfons Weber)教授(素粒子物理学)は、
光速より速いニュートリノが現行の理論と相容れないことを認めた上で、測定誤差の
可能性を指摘し、同様の実験を行って結果を検証する必要性を説いた。

フェルミで行われた実験では、やはりニュートリノの速度が光速をやや上回っていたが、
結果は測定誤差の範囲内だったという。

■4次元とは別の次元?

理論物理学者は、ニュートリノの予想外の速さを説明するための新たな理論を構築する必要に
迫られるだろう。

先のビネトリュイ氏は、ニュートリノが4次元(空間の3次元+時間)とは別の次元への近道を見つけたの
かもしれないと話した。「あるいは、光速は最速とわれわれが思い込んでいただけなのかもしれない」

(了)
3名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:30:32.77 ID:tCIiRJWDP
で、どっちがニューでどっちがリノ?
4名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:30:47.80 ID:ToYA38tg0
3get
5名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:31:05.88 ID:LNO6nB1v0
波動エンジンの始まり
6名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:31:26.85 ID:4z22vmD10
アインシュタイン顔面ブルーレイwwww
7名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:31:39.00 ID:gsGbSfE90
        ,/   ,..:::=ー,..:-=-::、
        (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
     、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
      ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
     ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
  ,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ
 / , ,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ、
  〃 ./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾミ、_
  ,!  i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   、^ミ=-
  ノ.  !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ ヾヽヽ、
/   . レ   /  :. '-、     :,  / ,ソミ:、 〉 )
     | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i /ヽヾ j λ
     ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  ハノ .)ノ人 ヽ、
      !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`´
      ヽ、`l  ;  /,/ / ./ノ
        ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´
         ヾゝi_,ノ   ノ/
         ヽ、_,,../゙
           `´
8名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:31:41.88 ID:FggmyUkS0
>>3
それぞれ右スピンと左スピン
9名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:31:49.90 ID:v+6lAaxrO
ふぅ、ニュートリノが身体を突き抜けていくぜ
10名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:32:27.34 ID:oWyfsIH8P
タイムマシンが実現するのか?
これがシュタインズ・ゲートの選択なのか?
11名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:32:34.00 ID:sI0MsPuV0
僕も早さでは誰にも負けません!
12名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:33:15.58 ID:D1lgEFDk0
シュタゲネタで思考停止する文系(笑)
13名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:33:47.65 ID:8F46erm00
ちょっとぼくにはりかいできませんね
14名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:34:13.72 ID:MiUqospw0
>確認されれば、アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に
>重大な欠陥があることになる。

全然わからないけど
欠陥あった方が面白い気がするw
何かワクワクする
15名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:35:01.78 ID:mo/fJij00
>>13
徘徊しないでください。おじぃちゃん
16名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:35:13.27 ID:ZFQAS0ql0
>>1
>ニュートリノが4次元(空間の3次元+時間)とは別の次元への近道を見つけたの
>かもしれないと話した

つまり、ワープが実現可能かもしれないということか。
17名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:35:17.33 ID:FFCaRRXC0
測定器の調整ミスってオチじゃないだろうなw
18名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:35:56.89 ID:PbCO7eAr0
じゃあタイムマシンは作れるっていうことか?
19名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:35:58.35 ID:TXSkSvbl0
光の速さで明日へ〜♪
20名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:36:12.90 ID:G0pro3T10
宇宙項の復活でおk
21名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:36:15.80 ID:q+LCuf3+O
多分、機器の故障とかじゃ?

でなきゃ因果律の崩壊ってことになるな…

ありえん…
22名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:36:15.98 ID:/MBCybtT0
波動エンジンクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
23名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:36:19.32 ID:DEtBrroY0
相対性理論は自分が中心だから
元から矛盾している
24名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:36:20.51 ID:zYujm6B40
>>7
お前、わざと黙ってたのか?w にしても、良いAAw
25名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:36:26.20 ID:IW1VvGks0
νガンガム
26名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:36:30.45 ID:Dt5gdZJz0
>>1

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
27名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:36:30.80 ID:MpMXIzlD0
一体いつから光速は最速と錯覚していた?
28名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:36:41.84 ID:sI0MsPuV0
光の速さで明日へダッシュしたらどうなるの?っと。
29名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:36:44.40 ID:gsGbSfE90
光子よりも気合が入っている、それだけだ
30名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:36:56.52 ID:AXAF/4tx0
えっと〜、速さ=道のり×時間
黄金聖闘士=光速
白銀聖闘士=マッハ6〜7
青銅聖闘士=マッハ1

だから・・・




31名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:37:08.74 ID:G+22xhq60
ニュートリノって発車できるのか
32名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:37:09.20 ID:LrYjG3F70
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
33名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:37:11.20 ID:XeqWqGn70
まあ、たぶんどっかで凡ミスしてるだけ。
質量のあるニュートリノがどうして光より早いものか
34名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:37:18.14 ID:CRpv1K170
ニュートラル+イノ
35名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:37:44.00 ID:FggmyUkS0
>>21
イタリアでキャッチだ・・
36名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:38:05.47 ID:fWhU/+mdO
タキオンだな!
波動エンジンが現実のものに!
37名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:38:12.00 ID:OkSPGWhu0
空気中の話だろ
別におかしくない
38 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/23(金) 14:38:20.25 ID:S8zNMqjC0
俺もラウンダーになるわw
39名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:38:25.83 ID:BEmj1T0w0
宇宙の広がりは光速なんて目じゃないんだからまだ発見出来てないだけだわな
40名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:38:34.74 ID:ZLYjfwiQ0
質問!
あまりにも小さくて、何物にも反応しなく地球さえ通り抜けるニュートリノを直接観測できるんですか?
41名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:38:44.42 ID:mY5McOCDP
佐藤藍子・矢口真里「ずっと前からニュートリノの方が早いと思ってました」
42名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:38:44.86 ID:p4cUtUUxi
光が最速という根拠は?
43名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:38:57.79 ID:3e7BrbmA0
>>27
あおぞめさんおつ
44名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:39:09.35 ID:cxLa0yYw0
測定誤差の範囲内ということならば、ニュートリノが光よりも遅いケースも
出てこないと変だな。

100回調べて全てのケースでニュートリノが光より速かったとなったら、天地が
引っくり返る発見になりそうだ。
45名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:39:10.53 ID:X9L3s/5tI
そもそも光が最速って根拠は何だったん?
46名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:39:11.59 ID:dGu0IX9E0
















あら!
47名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:39:13.59 ID:il51TjwAP
よく分からないから、ドラクエ5で例えてくれ
48名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:39:31.68 ID:hy3EUHwU0
光が一番速くなかったとすると、かなりヤバクなる研究部門が出そう

どこかで過去の科学的真理が覆されるんだよな

誤差と信じたい
49名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:39:33.54 ID:lKR2j4Rs0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとニュートリノの様子見てくるね
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
50名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:39:37.59 ID:31HilpxN0
やばいな、セルンが動き出したか
51名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:39:41.84 ID:/CI84AgX0
光が最速なんて妄想なんだ…フヒヒ…
52名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:40:00.97 ID:lDH1Tq7E0
光速を基準とした相対性理論を
ニュートリノ速度に置き換えれば法則は不変なんじゃねえの?
53名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:40:04.00 ID:X97mDrrh0
スレ立つの遅すぎw
程度が知れる。
54名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:40:15.04 ID:rsyWMldl0
>>40
ある程度の確率で反応する場合があるからそれを見つけ出す。特に超新星爆発が
近くであったらたくさん出てくる。
55名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:40:22.76 ID:oNUVMxEB0
1秒で地球を7周半程度しか回れない遅さで、宇宙の大きさを考えると
これが一番早いとは到底思えないってのは前から言われてたね。
56名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:40:27.22 ID:eIL092JPO
タキオン粒子の正体がこれだったのか…
57名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:40:35.07 ID:sOEQUPkj0


             / ̄ ̄∨ ̄\
            /         \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)   ニュートリノは過去と
      _/      ( / │  \) )    繋がることによって因果律を
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \     破ろうとしておるのじゃ…
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/
58名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:40:39.70 ID:zYujm6B40
>>33
実は光にも質量があった・・・ゴクリ
59名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:40:48.25 ID:TCh/Hsih0
お値段以上のニトリ
光速以上のニュートリノ
60名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:40:51.84 ID:4xKWMwQ/0
>>30
光速の拳なのに光って見えちまうんだぜ。
61名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:41:11.37 ID:TXSkSvbl0
ブラックホールが光を吸い込む理屈は
吸い込まれていく物質の速度が光速に達するから
結果的に光が外に漏れないんだって聞いたことあるけど
これってあってるの?
62名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:41:16.96 ID:D7XKgQmh0
おい!アインなんとか出てこいやwww
63名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:41:38.58 ID:ZFQAS0ql0
光より速い物質の存在が証明されると、科学論の基礎が色々とひっくり返ってしまうよな。
たとえば、ブラックホールから脱出することが可能になってしまう。
64名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:41:41.21 ID:XDV6t3Yn0
めんどくさいから研究すんな
65名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:41:44.97 ID:DEtBrroY0
相対性理論は光の画像認識が時間の流れに置き換わる詐欺理論
光の速さは時間ではないところが詐欺の始まり
66名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:41:46.31 ID:FkMfScP80
速度に限界があるなんていう詭弁
67名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:42:02.12 ID:S45kwWNE0
そう思ってました。
68名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:42:09.30 ID:FScHdJYG0
これは面白い結果が観測されたな。
これから、新しい標準理論の構築につながっていくのかな。
69名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:42:20.91 ID:smRbNHSU0
そんなはずはない
セルンのいんもう
70名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:42:27.65 ID:FggmyUkS0
>>62
           ル√    .:.:.:.:.:   ̄``ト、
          rル ;;: ::   .:.:.:.:.:.:..  J  リ     や
         ルリ  ;;: ::   ,;:;ミ≧=_-、::;i    る
   ニ     ルリ ,r‐'三ミヽ  ;:;;;r予ェ-ュ、ミゞ|    じ
   コ    ヾミ ゞィェモ予 .:;`ヾ;:;  ̄`~` :|    ゃ
   :       ヾミi ´~,;,;1          |    な
   :       `i  .:;:/ `;:. .:;:;;:;.     |    い
            ', :;'^ゞ=ニソ^ .::;:;    ,ヽ   !
            ', :;' 、_,,、、、、,,, _ノ   ,:' i
            ゙,   `ー‐‐'杯¨´  ,:'  ノ⌒ヽ _, イ
              _」 .:;;`ニ三´jji!  , ' ,イ;;;:  ll1 |]]]]]/
          /.::;;i ;i!    iリ   //;:;:;:.  ||. |]]]/;;
          /.:.::;;:;;;;L     .:; , イ  i;;:;:.:.   || l]/;;;;;;
       _/ .:.:;:;:::;:;;;:;;;:「`ー‐ < 7  i;;:;:;.   j!,イ::::;;;;;;;
    ,.イ.:  .:.:;:;:;:;::;:;:;:;:;;ト、XXXX/   i;:;::.:   //::;;;;;;;;;;
71名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:42:36.54 ID:GYlcen0r0
ラウンダー募集のメールこねーかなー
72名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:42:37.24 ID:5twaZGh6O
真空中の光なので
とくへつな媒体のなかを走らせれば
高速は越えるだろ
73名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:42:44.60 ID:Szpm1RDN0
30万という値に対して6って誤差じゃねえの?
74名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:42:49.43 ID:QupyNujp0
どうせ計測ミス
75名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:43:03.23 ID:la72E4yz0
タイムマシンが見えてきたな
やっぱUFOってタイムマシンだったのかも
76名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:43:03.78 ID:C79qDiEq0
トヨタの新型車?
77名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:43:05.13 ID:PbCO7eAr0
物体は高速で動くものほどその物体に流れている時間は周囲に比べて遅くなる
そして、物体を光速の速さで動かすとその物体自身は時間の流れが止まってしまう
SFでよく使われるウラシマ効果はこれにより起こる
さらに、光速以上で動いている物体には時間が逆転して流れ始める

このため「光速以上で動ける物質の発見=タイムマシンの作成が可能」となる
78名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:43:15.16 ID:3HdAZTam0
常温核融合と同じ末路
79名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:43:16.65 ID:i7vtEV9G0
光ファイバーだけど、エロ動画一本落とすのに10分ぐらいかかる。
これで60ナノ秒ほど早くなるな。
80名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:43:23.59 ID:SL6ps5aT0
まあ実際そうかどうかは俺たちが4回くらい生まれ変わって銀河英雄伝説みたいな世界に生まれ変わったときに分かる
81名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:43:30.64 ID:X9L3s/5tI
そもそも前提が間違ってたってことか
82名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:43:31.31 ID:EDFoBrJW0
相対性理論とじゃなくてマクスウェル方程式と矛盾してるといったほうがよくね?
83名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:43:35.51 ID:ZZy9jpfv0
素人見解では相対性理論は一つのでっちあげ。
発見ではなく発明。
ほころびが出ればまた都合いいように新しい(でっちあげ)理論が考え出される。
84名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:43:45.25 ID:0AfRHlxa0
光さんがちょっと信用不審なのでこれからは
すべて過去形で発言します

例) 明日仕事にいってきました
85名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:43:53.53 ID:XESyyUQx0
核分裂の時の電子の速さもも光速超えるんじゃなかった?
86名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:44:11.94 ID:pfUwIsEX0
何十年もまえの机上の計算式の論文集なんて欠陥がないとおかしい。
87名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:44:26.62 ID:cxLa0yYw0
つか、光と言えども水の中とかの速度は遅くなるんだけどな。

その辺どうなんだろう。
88名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:44:35.31 ID:ZFQAS0ql0
>>72
屈折率が1より小さい物質が存在するというのかね。
89名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:44:38.50 ID:cF6znkWU0
初めから決めてかかるんじゃねぇ
90名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:44:39.15 ID:Dje3/c/L0


光は質量を持たない最速のもの。

ニュートリノは光より速いくせに質量がある。


ってことはニュートリノを媒体とすれば次元を超えることができる?
91名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:44:41.77 ID:IfMtgXdZ0
スイスから730キロ先にあるイタリアへニュートリノ粒子を発射


間に住んでいる人達の許可は取ったのか?
92名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:44:42.83 ID:cTA3rQn/0
>光速より毎秒6キロ速いことになる

フクシマ原発事故で地球の自転速度が短くなったって言うけど、
「光速」の絶対値も変化したとかないよね?
93ジョン・タイター:2011/09/23(金) 14:44:44.44 ID:dyMH30Uq0
皆騙されないで・・・
94名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:44:51.23 ID:UT/DwBK+O
いまさらそんなの発見すんなよ、めんどくせぇ
95名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:44:56.26 ID:VolVxizd0
子供の頃、カミオカンデの話を聞いて
わけわからん変な粒子が毎日毎日大量に脳みそ貫通してると知って
怖くて眠れないようになった。今でも怖い。なんとかしてくれ。

96名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:45:01.90 ID:eIL092JPO
>>33
光速オーバーが事実なら、質量の根拠となるニュートリノ振動の理論にも修正が入る。
97名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:45:32.28 ID:7pBBs9LJ0
ニートの速度は?
98名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:45:36.18 ID:tyXW+kWu0
>>1
シュタゲと絡めたいからといってスレタイ捏造すんな
これOPERAの発表であってCERNは実験施設使っただけだろ
99名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:45:41.29 ID:0SBXHves0
>>90
光は質量あるでしょ
そうでないと光子ロケットという発想が生まれない
100名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:45:42.45 ID:ZVLB7zZN0
俺さ、ニュートリノでオナニーしてたら快感が突き抜ける速度が光速を超えた。
101中卒アニオタ大阪在住@ゆるゆり ◆DCszwbw0Ks :2011/09/23(金) 14:45:44.08 ID:lqX+tJ4v0
ワープにタイムマシーンか
胸熱
102名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:45:48.37 ID:Pxni7yoG0
ふっ、もう少し秘密にしておきたかったがな
103名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:45:49.30 ID:DEtBrroY0
学生のころに基本設定がおかしいから詐欺理論だとレポートしたけど無視されたわ^^
物理学専攻じゃねーからだろう
104√廃:2011/09/23(金) 14:45:55.30 ID:3QTy4DIO0
   ------------- 、____
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\理論理論
イッテヨシ.∧// ∧ ∧|| |  \\理論理論理論理論
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ )|| |    \\理論理論理論理論
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪ || |___\\理論理論理論理論
.lO|--- |O゜.|__     .||_|ニニニニニニl.|理論理論理論理論
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|      |l⌒l_||  理論理論理論理論
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ 理論理論理論理論
                         │  理論理論理論理論
                         │   理論理論理論理論
                         │ ミ  理論理論理論理論   〃ザボザボ
                         │  ;:理論理論理論理論; ’〃、、..
                   ザボザボ゙ ミ ミ\理論理論理論理論/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
105名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:46:06.06 ID:7sDgCJYJ0
物理学はしょっちゅう常識がくつがえされ過ぎ。
ビッグバンモデルも覆されるかもね。
キリスト教徒が泣いて喜びそう。
106名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:46:11.28 ID:m6G5f+hR0
光の相対性理論が矛盾したらワープできることになるが
遂にワープするんですか
107名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:46:27.38 ID:f/uoC5gi0
あれ、光より早いのはタキオンではないか予言されてなかったっけ?
タキオンは常に光より早く、光より遅くならないので、相対性理論に矛盾しない。



特殊相対性理論によれば、通常の物質(ターディオン)はどんなに加速しても光速に達することはない。
それに対し、特殊相対性理論に反しないように仮定された超光速粒子であるタキオンは、以下のような
ターディオンとは正反対の性質を持つ。

ターディオンはどんなに加速しても光速を越えることはないが、タキオンはどんなに減速しても常に超光速
であり光速以下になることはない。また、ターディオンがエネルギーを与えれば与えるほど加速していくのに
対して、タキオンはエネルギーを失えば失うほど加速していく。
タキオンのエネルギーと運動量は測定可能な物理量なので実数であることが期待されるが、上の性質を
持つならば、その静止質量および固有時は虚数となる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%83%B3
108名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:46:31.83 ID:M0kr7dT0P
「真空中の光速度が最速」と「真空中でなければ光より速い粒子もある」は
矛盾しない。

あるいは、ニュートリノの質量が負であれば相対性理論は破綻しない。
109名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:46:32.98 ID:U+SMibct0
光は発射体の速度の影響は無いけどニュートリノはある・・とか?
地球や銀河系は動いてるようだし
110名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:46:35.87 ID:+YAbA/zp0
そんなことより、シュタゲって24回でおわりなんか
111名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:46:43.50 ID:l5KPenPn0
>>95
起きてても寝てても貫通するから気にせず眠れ
112名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:46:48.65 ID:5SFNp2Xd0
カミオカンデでSN1987Aを捕らえたときは、数時間の差しかなかっただろ。

もし>>1みたいな速度差があるなら、16万8千光年先のマゼラン雲から来たんだから、
約3年も光が遅れて到達することになる。しかし、そんなことはなかった。
113名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:46:52.75 ID:fWhU/+mdO
>>82
電磁波は光子だから問題無いんじゃね?
ニュートリノが光速以上になれても光速不変の原理が壊れるわけじゃないから。
114名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:46:58.19 ID:TdjHCZzc0
低学歴の俺にサザエさんで例えてくれ。
115名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:47:14.89 ID:VPIWWg370
ニートなんとか?
家から出られないんだから
光速より速いって事は無いんじゃない?
116名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:47:26.43 ID:wjBjQYLUO
きたあああああああああああああああああああああああああああああああ
117名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:47:31.14 ID:vPAi7bmI0
ちょっとニュートリノの速さでシコってくるノシ
118名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:47:31.84 ID:5twaZGh6O
音は音速を越えることはできないが

うむむむ
119名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:47:46.21 ID:e9dRTaln0
きーみーにーほらLOVEずっきゅん
120名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:48:13.18 ID:XfspiQ3UO
俺の方が速いね
121名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:48:13.50 ID:2CaHFIyL0
>>86
数学とか理論物理の真髄を理解してなさすぎる
実験科学の単純作業とはわけが違う
122名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:48:22.16 ID:N58cnhKg0
僕はこの方面には詳しいんだ。
CERNを視察してくる。
123名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:48:30.27 ID:P+0s6FTH0
ニュートリノの座標系にいれば過去に行けるってことか。
124名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:48:40.74 ID:IfMtgXdZ0
アントニオと言う名前の奴は大抵が嘘つき
125名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:48:51.16 ID:TP+agjB5O
>>88
波長が小さい光(X線)の屈折率は1より小さい
126名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:48:53.09 ID:Dje3/c/L0
>>99

光には質量は存在しないよ。 今のところは。
127名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:48:59.95 ID:cxLa0yYw0
世界最速はボルト
128名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:00.86 ID:lMFX2WJD0
時間は逆行しないのか?
129名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:17.55 ID:XeqWqGn70
>>114
じつはワカメが姉、カツオが弟だった。
130名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:19.71 ID:L3AwsGvV0
これは機関の陰謀
131名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:30.78 ID:c1czWaTZ0
まあ、もともと相対性理論は、光より早いものは存在しないことを前提として決めて考えられた理論であり
相対性理論が、理論的にそれを発見していたってわけではないからな
破られる可能性がある事は以前から指摘されていたよ
いままで発見された事は、とりあえず、相対性理論で説明できたから、物理学者もそれを認めてきたが
132名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:35.10 ID:CrYJIK030
>>114

タラちゃんは、イクラちゃんより年上だった
くらいじゃね?
133名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:37.21 ID:ZLYjfwiQ0
>>63
それも良くわからん。今でもブラックホールの中心からは強いX線とかガンマ線が放出されてるというし。
なんで、何物も出られないブラックホールから、そんな電磁波が出てこられるんだ?
134名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:40.28 ID:sbuwTpCzO
>>114
カツオがサザエさんの兄になる
135名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:43.24 ID:NnYQGyYCO
>>114
なみへいのはげをばかにしてたマスオがヅラだった?
136名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:45.50 ID:AI2Ih+cT0
タキオンかよ
しかし、事実だったとしても説明出来る理論が出来るまで一世紀はかかるだろうな
次の「最大限努力する」天才の出現を待たなくてはならない
137名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:46.55 ID:LXaEMNk30
加速器だっけ?
実験したら地球がやばいとか言われてたとこか?
施設作ったおかげとはいえ凄いな
138名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:46.98 ID:7g5Ji40Q0
>>45

光より速いものが今まで見つからなかったから。
それでアインシュタインがそれを原理にして、相対性理論を作った。
光より速いものがあれば、そもそも論が崩れるわけで、今の相対性理論は
修正なしでは、間違っていると断定されてしまう。
139名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:49.14 ID:KDZ/oASl0
ニュートリノの起源は韓国ニダ
140名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:49:51.36 ID:ZVLB7zZN0
>>100
ニュートリニーの始まりである。
141名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:50:04.10 ID:7aNxC7O30

測定誤差、測定誤差。
142名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:50:15.68 ID:xHMrmHJvO
UFOの速度が宇宙理論ってのも全否定できないのか
143名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:50:19.06 ID:/TyGQ7EP0
ベテルギウスの超新星爆発は光が届く数時間前にニュートリノが来るのでわかるとか言ってたけど
元々ニュートリノが速いと判ってたんじゃないの?
144名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:50:22.13 ID:DEtBrroY0
好き勝手に加減乗除は自在の数学のトリックだもの
145名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:50:23.54 ID:8mWlENQ70
1 光が最速ではない
2 ワープしている
のどちらかだな
146名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:50:23.73 ID:3/H3y8cE0
ニュートリノと光では速度の測り方が違うんでしょ。
しかも宇宙は動いているんだから、規準系があいまい。
よって、計測誤差が生じる。。検証は該当論文を読む
ように。
147名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:50:57.31 ID:c21atLBW0
光速:299792 km/s
ニュートリノ速:300006 km/s
ニュートリノはいつかやってくれる奴だと思ってました。
148 【東電 63.4 %】 :2011/09/23(金) 14:50:59.44 ID:0ac4SdYi0
>ニュートリノの速度は毎秒30万6キロ

聖飢魔IIメンバーの年齢みたいだなwww
149名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:00.16 ID:bsiDpq1G0
ついに重力波を捉えたか
150名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:02.63 ID:N58cnhKg0
>>114
実はサザエさんの方が、どら猫よりずっと速かった
151名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:06.58 ID:2CaHFIyL0
>>114
>低学歴の俺にサザエさんで例えてくれ。

スレタイが事実なら、マスオさんが実はMI6のスパイで
殺しのライセンス持ってたレベル
152名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:06.58 ID:ZVLB7zZN0
ところであの「光は我ら微粒子四天王の中では最弱」ってAAはまだ?
153名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:07.05 ID:r40i5tRb0
嘘くせえ記事だ
154名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:07.28 ID:LpkIXa+U0
そもそもニュートリノなんて存在を証明できてるの?

地球を貫通出来るとか意味ワカメ
155名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:12.38 ID:3LJ0Wuvq0
ベンジョンソンが最速だと思ってたら
ボルトがやすやすと。
世界は神秘だ(´◔◞౪◟◔)
156名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:14.14 ID:/CI84AgX0
また一歩ディストピアに近づいたな…!
157名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:15.53 ID:UDoTTyZV0
>>114
サザエよりカツオが先に産まれてた
158名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:16.37 ID:fGMvMtoa0
Dメールが送れるな
159名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:20.97 ID:rfRvJEI3O
アインシュタイン自身も晩年は相対性理論否定したんじゃなかったっけ
160名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:21.66 ID:11PrcSF10
そもそも光の速度が間違ってんじゃね?
計測し直せよ
161名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:30.58 ID:iyCb75620
>>79
いや、落とそうと思う前にエロ画像が既に入っているw
162名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:35.20 ID:ygc/fHRx0
この微妙な誤差はニュートリノと光の速さは一致するということの証明
163名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:36.84 ID:KyOS1zVoO
>>93
そのコテでその時間だと何か説得力あるなw
164名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:45.95 ID:wA9BnxeR0
えつこの乳頭がどしたって?
165名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:46.23 ID:qKcPzfG80
どうやって光を飛ばしたのか分からないけど、光の到達時刻の測定に誤差があるんじゃないの?
屈折率がわずかに違ったとか
166名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:47.89 ID:79Kzncvv0
光の速さまでしか出せないにしては宇宙は広すぎると常々思ってた
167名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:49.95 ID:xPgKI6jaP
たぶん測定誤差か測定のミスなんじゃないかな。ボルトだってフライングしてたくらいだしさ。
168名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:50.61 ID:c1czWaTZ0
>>112
幽霊素粒子の言葉通り。
ニュートリノはカミオカンデほどの装置でも、ごくごくわずかしか感知できないよ
あの大マゼラン星雲の超新星爆発の時でも、ほんの数個くらいしか感知できなかったのではなかったかね。
169名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:55.49 ID:6yMfpyaJP
俺が投げても同じスピード出るのかなって書こうとして思った。

粒の早さってなんで一定なのよ。
誰がボール投げても100キロ出るなんてあり得んよな。
砲台の性能次第じゃないのか?
170名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:56.91 ID:4By56lc30
>>114
兄より優れた弟はいないと思ってたらそうでもなかったらしい
171名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:00.05 ID:XeqWqGn70
ニュートリノがフライングしただけ。そんなの無理
172名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:02.18 ID:i7GoiBVeO
>>44
1000万回調べて全てにおいて光速を上回っていたみたいだしやっぱり速いんじゃなかろうか
173名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:02.62 ID:uyC7At8c0
本当だとしたら、コレって凄いことだろw
174名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:02.65 ID:Y9hW7JlU0
>>27
光より早い物質があったら、人間の目が認識できないだろ
175名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:03.83 ID:sMgTc8Jb0
毎秒6Km速いって、測定誤差だろ。
176名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:05.00 ID:+YAbA/zp0
インフレーションが起きたんだろ
177名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:10.50 ID:hHQCoFT50
お食事&喫茶 ニュートリノ
(冷やし中華始めました)
178名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:11.02 ID:tFaQmwqlO
格闘王・前田日明のキックの速度の方がもっと速いけどね
179名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:13.40 ID:wEpzbBRW0
>>1

   i:;:;:;:;:;:;;/_|;|_|i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
   /:;:;:;:;:;:;lト''l;| !リ;:;:;:;:;:;、;:;:;:;:;:} ま .知
  i゙:;:;:;:;:;:N ! ヾ ヾヾ',;r''⌒ヽ.)  し っ
  .|:;:;:;;i'゙'゙  ,;;   《''ー'゙,,.    }  た て
  !;:;:ヽ´`''''《   .:/Z三卉≧=)  よ
  ヾ;:;}ィ=ヰ=〉  彡''" ̄  `''ー、_,、__、_,,
    i゙ ´'''⌒7   ,,   ∵ ‥.;;彡''゙>ヽ l
   .|.   /  爻,,  ∴ ∵ /.::::::::::';;;ノ/
    l::.   (_,r、_)へ、.   /.:::::::::;;{-‐'゙
     l:: /  ,,ィー-:=:._7 ,.::::::::::/:l
    ヽ ヽんrェェエエダi .:::::::::/:::l
     ヽ. ヾー==-'''´  ,':::::::;;::::::::|
      ヽ.      ,,.:':::,,-‐''..゙゙ ̄`フ、
        ヽ(_,,;rイ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,:;:;.ヽ
180名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:28.79 ID:A2Nfs7RU0
数学とか物理学って一旦証明されればそれは永遠に朽ちる事の無い真理になるんだよな
相対性理論が間違いっておかしくないか
誤差か四次元云々だろ
181名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:29.33 ID:+SG6CCHh0
矛盾しないだろ
光の速度を超えることは出来ないけど
最初から超えてる物質は存在するというだけだ
182名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:34.06 ID:2NlO28250
「測定誤差」か「前提条件を何か忘れてたか」だろう
183名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:47.40 ID:1FyPQqtwO
いつかニュートリノさんはやってくれると思ってました
184名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:49.24 ID:mnHx2pHW0
おまえらニートタチの挫折の早さは銀河No1だぜ!
185名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:54.14 ID:D2xCZXl80
毎秒30万6キロの速さがすでに想像を絶する。毎秒30万キロの速さで
星まで数百年とか考えると秋分の日に頭がおかしくなる。

186名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:56.35 ID:6VWqly/T0
よく分からんけどタイムマシンが作れるって事?
187名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:52:58.56 ID:7sDgCJYJ0
おまいらサザエさんに例え過ぎ。
188名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:53:01.67 ID:TP+agjB5O
>>96
そこでヒッグスですよ
189名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:53:10.19 ID:JUHV62JE0
光りより早い物は存在すると思う
あと光の等速直線運動は間違いだと思う
190名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:53:11.11 ID:f/uoC5gi0
光の速度を超えたので、相対性理論が破綻する。だから光の速度を超えても時間が逆転
することはない。今までは秒速30万キロが限界だったのが、30万6キロになっただけ。
秒速300万キロや秒速3億キロ、秒速3京キロもあり得る。
太陽から地球までの間を光速で行くと8分だったのが限りなく秒単位になる。
最高速度は太陽から地球までの間を0秒、地球から200億光年先のアンドロメダまで0秒、つまり瞬間移動だ。
もっと早いのは地球から200億光年先のアンドロメダまでマイナス何秒以上。これは時間が逆転している。
191名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:53:12.02 ID:41LAkLTh0
そもそも光より速いもんがないなんて何を根拠に言ってんだ?
宇宙にある全てのものの速度を測ったわけじゃなあるまい。
192名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:53:14.18 ID:+F6GsuDR0
理系の俺からはこう言わせてもらう。なるほどな
193名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:53:28.76 ID:NBy2eOyM0
ダイジョブダイジョブ光をこのニュートリノに置き換えれば相対性理論はダイジョブダイジョブ
つーかこれからっしょ
194名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:53:42.71 ID:2bKOjqja0



光の速さが絶対とか、おかしな論理と思ってました。


195名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:53:42.90 ID:ul60TGq50
手押し式のストップウォッチで測ったんだろ
196名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:53:44.74 ID:ygc/fHRx0
>>122
先のぜらちん男である
197名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:53:52.35 ID:/MBCybtT0
お互いが光の速度で離れてるのに、星が見える理屈がどーしても解からんかったけど、謎が全て解けました
198名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:54:09.41 ID:l7o76zQB0
光宙(ぴかちゅう)
199名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:54:13.45 ID:Rl5kyHT+0
200名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:54:17.75 ID:2CaHFIyL0
>>138
>光より速いものが今まで見つからなかったから。
>それでアインシュタインがそれを原理にして、相対性理論を作った。

全く違う。マックスウェル方程式の意味と哲学的思索から
導かれた指導原理

201114:2011/09/23(金) 14:54:18.82 ID:TdjHCZzc0
レスThanx、メチャクチャわかりやすいわ。
202名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:54:24.80 ID:EDFoBrJW0
>>113
そ…そのようりだ
203名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:54:36.67 ID:epFkbA270
タキオンktkr
204名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:54:40.72 ID:+cwNJry70
アインシュタインおわた
205名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:54:51.54 ID:KQM4vdQT0
谷川浩司「くらへ!ニュートリノの寄せ!」
206名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:55:15.05 ID:LeEYVfMM0
EPRについてもアインシュタインは間違ってたしな。
あのおっさんは量子論以前の世界観で思考実験したものでしか物を考られなかった。
相対性理論なんてSFネタ的に面白いだけの欠陥理論だよ
207名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:55:23.32 ID:QatBYbFt0
物理とかわからんけれど、速度が解ってるなら
概念上はもっと上のものを想像くらいはできるわな。
ところでニュートリノとやらも質量はないの?
208名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:55:36.05 ID:wA9BnxeR0
>>180

数学は論理的なものだから真理だとは思うが、
物理の証明は実験の繰り返しであるので、
結局は「強い傾向」止まりであって、真理とは言い切れない

とどっかで見たものを言ってみる
209名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:55:37.27 ID:AybF8VIf0
光よりも1/50000だけ速いということは、50000光年を移動する所要時間が
1年短いということ。これは結構大きい。
210名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:55:44.07 ID:dm8BVXVZ0
これでも光より少し速いぐらいじゃないか
光の速度の数十倍のものが見つかるとかじゃないと面白くならない
211名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:55:57.33 ID:sMgTc8Jb0
アインシュタインのノーベル賞は抹消されるな。
212名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:55:58.34 ID:LpkIXa+U0
ようするに相対性理論は
象が地球を持ち上げている想像と同レベルだったって事だな
213名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:56:11.99 ID:ZLYjfwiQ0
>スイスの欧州合同原子核研究機構から730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所へ、数十億のニュートリノ粒子を発射。


 このニュートリノは発射した時初速度0で、それからグングン加速して光速超えたの? それともニュートリノを実験で発生させたとき、その瞬間から光速超えてたの? そんなことあるの? 誕生の0.00000…秒で、生まれた瞬間から光速超えるとか。
214名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:56:17.93 ID:nhArrlI+0
ホーキングはどうしたらいいんだ。
215名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:56:22.50 ID:9j9KohzO0
物理学者って今まで間違った事を勉強し、研究してきたんだ。
プゲラッチョw
216名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:56:26.63 ID:CrYJIK030
光速に近づくと、ものが縮んで見えるとか、時間が遅れるとか、
そういのも全部怪しいってこと?
217名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:56:37.09 ID:zLhJlRXx0
相対論は光速まで加速できないと言ってるのであって、
元々光速以上のモノの存在を否定してるのではない。
218 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/23(金) 14:56:47.02 ID:q5dyfJZ90
距離間違ってるかもな
219名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:57:04.50 ID:W1UUfEBM0
テレポートしたことがある俺にとっては当然の結果だ
220名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:57:04.95 ID:2CaHFIyL0
>>166
>光の速さまでしか出せないにしては宇宙は広すぎると常々思ってた

初歩的勘違い。光の速さまでしか出ないのはあくまで「観測者」から
見てのこと。
ロケット自体はいくらでも速くなれる
221名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:57:33.51 ID:la72E4yz0
コンノケンイチがアップしました
222名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:57:40.97 ID:Rl5kyHT+0
逃げよ逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ
黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう。
巨大な光の反対のものがすべてを絶滅する
その前に大いなる空(天)は前兆を示すだろうが
223名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:57:44.16 ID:oTZDC4Rj0
ニュートリノって負の質量ナノ
224名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:57:48.56 ID:WX4XvNFxO
イングウェイの前ではニュートリノでさえ亀の歩みに見えるぜ
225名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:58:10.73 ID:nvJ5NfwG0
30万6キロってデーモン閣下の年齢みたいじゃないかw
226名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:58:18.06 ID:6/+sEK1T0
みんな釣られすぎw

あの観測結果は間違いでした、という結末に1億ドン賭けるわ。
227名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:58:20.04 ID:qIhfUlJV0
この700kmの地殻に「何かが埋まっている」としたら・・・
228名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:58:35.86 ID:tFaQmwqlO
日本のニュートリノの権威・多田将さんは、どう言ってるんだ?
229名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:58:39.47 ID:YOYXQMqB0
群速度とかを測ったとかじゃね?
光子でも特殊な条件では光速を超えられる。
けど情報伝達には使えん形だそうだけど。
230名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:58:39.32 ID:7OQ+QOZp0
でも、なんでアインシュタインの理論が絶対みたいになってるの?
231名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:58:42.68 ID:DEtBrroY0
>>181
数式が崩れるという意味だ
日本人が1億2千万人かとおもってたらシナチョンが大量に混じってたから違うみたいなもの

>>193
時間が光の速度というオカルト設定ができなくなる
232名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:58:44.13 ID:RP3quGYo0
ワープ技術に一歩前進ですか?
233名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:58:46.41 ID:r9w7FPIQ0
ニュートリノでタイムマシン作れちゃうの?
234名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:58:48.53 ID:uyC7At8c0
もしかしてニュートリノの他の物質と反応しづらい性質て、
このへんに起因してるんかな?
おまえらとは違うんです、って感じで
235名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:58:57.09 ID:+F6GsuDR0
勢いに比べてレス内容がスッカスカじゃねーかwww
236名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:59:22.81 ID:hIXt+zLU0
てか浦島効果ってなんか証明あるの?
スペースシャトルうんぬんってなんか時計の精度があれなだけじゃねえの?
237名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:59:25.05 ID:8ijOS50U0
誰か分かりやすく胸熱のコピペを改変して教えてくれ。
238名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:59:31.35 ID:Blt1GeHw0
記録とは破られるために存在するのだよ
239名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:59:33.43 ID:rAuGyZ/u0
>>1
それ、誤差だから
240名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:59:43.18 ID:H/lXwIc/0
てか、アインシュタインって
あの時代にどうやって光速が最速だってことを見つけたんだ?
241名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:59:44.76 ID:jiRpbudK0
>物質は真空では光より速く移動することができない

ニュートリノは物質じゃねーって事だろ。
そもそも「物質」って何だ?
242名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:59:48.82 ID:zYeZxE5D0
ブラックホール作る実験はどうなった?
243名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:59:53.84 ID:8FC4VPHg0
>>220
おかしいのはお前の方だろ。
真空の光速より早い粒子があるなら、その粒子の速度を絶対速度
にすれば相対論はほとんど変化なしで流用できる。
質量の定義は変わるかもしれないが。
244名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:59:56.38 ID:FGbllU+60
ボルト「おれは?」
245名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:00:01.75 ID:O5GpYiX0O
>>215
自然科学はそもそもそういうもの
理論と実験でほぼ正しいであろうとする原理を求める

社会科学なんてそれすらできてないけどね
246名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:00:07.98 ID:1QchJNrP0
微笑み忘れた顔など
247名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:00:13.50 ID:IVcerVSh0
人間が耐えれるかどうかのが問題だな>>220
248名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:00:20.12 ID:U+SMibct0
>>211
アインシュタインのノーベル賞は光電効果であって相対性理論ではなかったとオモ
249名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:00:28.85 ID:1N/3peRaO
みんな勘違いしている
音速で遠ざかる飛行機の音は聞こえないのか?
光速で遠ざかる星の光は見えないのか?
250名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:00:28.49 ID:04V8iHJI0
これでタイムマシンが可能になったな
251名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:00:31.81 ID:jCggQ9Vt0
イデオンの速度は?
252名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:00:55.28 ID:yzpI/lzg0
アインシュタイン流の各家の家元とか師範たちは否定するしかない
253名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:00:54.91 ID:xDhCXXbN0
俺の矛盾だらけの人生よりこっちの矛盾のほうが大きいな
なんか安心した
254名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:01:02.79 ID:Vi3b9cwn0
>>1

え?

セルンって組織はマジでリアルで存在するの?
255名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:01:06.82 ID:nDEwAHx/0
きっと、こんな感じなんだろーなー


地球人「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」
地球人「光速の99.9%だと仮定しても×××××年もかかる距離」
地球人「光回線になって速くなった」

宇宙人「プッ イマドキ光なんてモンを...地球人ってバカばっかだなw」
256名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:01:22.95 ID:QyDqO8hz0
>>191
よ、高卒
257名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:01:31.65 ID:nilSIEc7i
>>254
シュタゲ脳乙
258名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:01:33.91 ID:4LFsj48k0
俺だ

機関の妨害が始まった
やつは俺たちとやるつもりらしい

エル・プサイ・コングルゥ
259名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:01:38.25 ID:6/+sEK1T0
>>211
アインシュタインは相対性理論でノーベル賞を獲ったのではない。

光電子効果に関する研究で量子力学の発展に貢献したというのが
名目(博士論文として特殊相対性理論と同時に発表された論文の
ひとつがそれ)。

相対性理論でも受賞できてれば、あと最低でも2個分は獲れたは
ずなんだけどなw
260名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:01:53.18 ID:yRLcP5hH0
さてはあのベロ出しは自分の理論が間違ってることを知ってたな
261名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:02:06.11 ID:pLYjQJ1W0
やっぱりか!俺も気づいてたぜ!
262名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:02:09.31 ID:rAuGyZ/u0
>>1
だから、N.Dだつーの。
Not Detected。検出限界以下。
263名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:02:13.87 ID:KQM4vdQT0
たぶんいちばん面白がってるのは天国のアインシュタイン
264名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:02:20.26 ID:daohL2jE0
実験ミスしかないだろなあ。
予算削られるだろうな。
265名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:02:24.72 ID:qsVSjpGQ0
良い光と悪い光があってだな...
266名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:02:28.69 ID:N90aPrNr0
つまり、黄ザルを超える悪魔の実が存在するってことだ。
267 【27.7m】 :2011/09/23(金) 15:02:38.52 ID:mZne6kxz0
光年どうなるの
268名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:02:39.69 ID:+zRkzB360
福島「セシウム木材は使えない。だれか火祭り用の材料譲って!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316748040/
269中卒アニオタ大阪在住@ゆるゆり ◆DCszwbw0Ks :2011/09/23(金) 15:02:56.25 ID:lqX+tJ4v0
日本も研究はよ
270名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:02:58.35 ID:4HxykpJZ0
じゃあニュートリノの速度でウンコするとどうなるんだ?
271名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:02:59.36 ID:gsiS4Y+a0
そりゃアインシュタインもテヘペロするわ
272名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:03:15.54 ID:kFvG83NT0
相対性理論は光速を基準としてるから当然じゃね?

相対性理論にないもの、それは量子力学。ニュートリノは光速を超えたのか?違うんじゃね?A地点にあったものがB地点の空間に瞬間移動したと考えてしまうのは俺だけだろうか?

正に次元が違うんだよ基準のね。
273名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:03:26.86 ID:D7XKgQmh0
知ってるかもしれないけど
ニトリはニュートリノの略
274名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:03:32.79 ID:nh6TkZI10
すげ江ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ





マジ歴史が変わる
275名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:03:37.70 ID:fe58iYRl0
んじゃあ
ニュートリノで通信すれば電波より速くなるの?
276名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:03:44.33 ID:Oj3GeD/l0
毎秒6キロ速いって誤差だろw
時計の方を疑えよ
277名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:04:04.49 ID:BYMKdfrfO
光より速いって噂じゃね?
そ〜さぁ♪噂は〜♪
光の速さより速いよ〜♪
278名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:04:07.01 ID:BUWleN9L0
セルンやべえ
279名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:04:18.24 ID:rAuGyZ/u0
>>1
だから、N.Dだっつーの。Not Detected。検出限界以下。
そんな数値使ってよく論文書いたな!!イタリア!!詐欺だろうが!!!
280名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:04:21.69 ID:4LFsj48k0
俺だ

さっそく機関のやつらが
情報工作を始めた

気をつけろ
281名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:04:32.26 ID:4PZ/11Bk0
光は粒子であり波であり、同じ光が別の場所に同時に存在しえる。
光には質量があり重力の影響を受ける。
ニュートリノは、地球を通り抜けてしまう。
ニュートリノに質量があるかないかはまだ分かっていない。
重力の影響を受けず、歪んだ空間でも直進する場合は
確実に光よりもスピードは早い。
282名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:04:34.65 ID:GLeCgwfw0
アインシュタイン原理主義が蔓延してるかぎり人類に進歩はない。
283名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:04:50.51 ID:1xMVmTwU0
全盛期のシューマッハに勝てるの?
284名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:04:52.12 ID:2CaHFIyL0
>>243
絶対的慣性系は存在しないからこそ「相対性」理論なんですよ
どの観測系から見るかによって時間はかわる。
これはマックスウェル方程式の意味の深い哲学的解釈から生じたもの
だから、そんな薄っぺらい変更には意味がない
285名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:04:52.37 ID:KKIEg2tr0
誰かニュートリノ通信機を作るんだ
286名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:07.80 ID:/MBCybtT0
>>249
でも俺らも同じ速度で反対方向に遠ざかってんだろ?
それとも俺らは宇宙の中心で、一歩も動いてないとでも言うのか?
287名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:10.10 ID:XeqWqGn70
でもなんで
ニュートリノの速度と光速がほとんど同じなんだ??
288名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:12.65 ID:U+SMibct0
>>275
物質をほとんどすり抜けていくから扱いづらいけどもし扱えるようにできるならそうなるね
少なくとも数百年先の通信方法じゃないかな
289名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:17.17 ID:yRLcP5hH0
ニュートリノは伊達じゃない!
290名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:19.69 ID:Or83Q55kO
この装置で光の速度を図れば30万6kmと出るんだろ?
291名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:20.05 ID:BYbFIXk1O
相対性理論の方がおかしいに決まってる
速さに限りがあるわけねえ
292名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:23.25 ID:B3JU+YQm0
とりあえず情報レベルなら過去未来に送ることはできるかも
293名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:24.42 ID:ZywFpvsp0
なんだか良くわからんがちょーすげー・・・・のか?
294名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:25.01 ID:8FC4VPHg0
>>272
確実にお前だけ。無茶苦茶です。

>>275
それは、早くできるだろう。
ニュートリノなら全て直線で結べるからな。
もっとも通信機がカミオカンデになってしまうが。
295名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:33.66 ID:nEIExo7H0
そもそも光ってなんだよ
296名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:34.44 ID:OFhPY1AT0
光より早いのは時間だね。
「今年の夏休みこそ・・・」って毎年思っていたら、いつの間にか40才間近 ><;
ついでに、水素より軽いのは「人間の命」。
結局、例え相対性理論が覆っても庶民がその恩恵(影響)を受けるのは遥か先の話。
こういう事を報道するなら、それによりどういう事が可能になるのかを説明しなければ
専門家の自己満足で終わってしまい何の意味ももたない・・・
そういえば、東京-大阪30分とか騒いでた常温超伝導はいつ実用化されるの?
297名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:41.16 ID:YB9sWvpl0
>>131
エーテル論が真っ盛りのころは英国王立アカデミーでニュートン物理学勝利宣言までされたもんなあ。
ついぞ111年程前の出来事だが、それ後のエーテル風速実験からくそみそだもんなw
298名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:44.46 ID:7kZbSubkO
>>230
相対性理論を基礎に物理学がここまで来ちゃったから(笑)
相対性理論に欠陥(それも重大な)があると、これまでの理論(特に数式上の)が"全て偽り"になりかねない。


これまで"必死に"相対性理論の矛盾を潰してきたが、その為の理論や数式が"全て"無駄になっちゃう(笑)
299名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:48.05 ID:isQz0IdY0
重力の影響を受ける光が重力の影響を受けないニュートリノより遅いのは
容易に想像できるよな・・・

「光が最速」って旧世紀の都市伝説を今でも信奉している愚者が居るのが驚きだ
300名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:56.82 ID:wNcnb0Bf0
よくわからんので・・・・・
301名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:05:57.09 ID:0z4NlJCa0
>>143
ガンマ線バーストまでに自分の人生を総括して覚悟を決めるぐらいの時間はあるって
ことだ。
302名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:06:00.41 ID:yzpI/lzg0
ニュートンが新たにトリノで編み出した技だからこの名前なのだ
303名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:06:05.22 ID:UrKVkA8xO
>>143
超新星爆発は、恒星の中心核の崩壊から表面の大爆発まで時間差がある
理由は、爆発する恒星があまりにも超巨大だから

中心核崩壊のときに発生したニュートリノが先に検出されて、
表面の爆発が数時間後に望遠鏡で観測される


むしろ、ニュートリノに質量があるので光速よりは遅いはずだったのだが…
304名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:06:14.04 ID:4IsqHgyl0
>>267
別に変わらん
305名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:06:14.83 ID:UGYMkDnh0
光速不変が崩れなきゃ、光より速いのがあってもいいだろ。
多少は修正がいるだろうが。
306名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:06:14.86 ID:s+K9RyxE0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙

307名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:06:19.01 ID:AeQLNisw0
>>287
なんか胡散臭いよな…
308名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:06:28.15 ID:uMzHnKJp0
俺も今だから言うけど相対性理論は間違ってると思ってたんだよねー
309名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:06:34.54 ID:Y1KWm3ZdO
光が途中で昼寝したんだろ。
310名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:06:35.81 ID:/kKm4R7q0
>>1
光が媒質中の中を走ってたのなら、光を超える速度てもなんも問題ないと思うけど?
>実験では、スイスの欧州合同原子核研究機構(European Centre for Nuclear Research、
CERN)から730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所(Gran Sasso Laboratory)へ、
数十億のニュートリノ粒子を発射。

光の到達時間は2.3ミリ秒・・・ってか、光も真空中の光の速度超えてねぇか?
311名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:07:02.26 ID:nilSIEc7i
光より速いなら未来へ行けるんだろ?
312名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:07:04.63 ID:XyVmTLop0
アインシュタインのおかげで頭の固い科学者どもが
頭からワープ航法も時間旅行もも不可能と決めつけていたんだよな

アインシュタインは人類を地球に閉じ込めておこうとする
異星人の手先に違いない
313名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:07:05.71 ID:kjYsfKTI0
                         _, r─===-- 、_
                    _, ‐''´     、   丶、 `丶、
                  , '´,  ,       \    \   \
                  / / / , / i     ヽ.    ヽ   丶
               / ,.イ  /   / | |        Y ヽ  ヘ   ヽ
                 //  /  / /! l !      l  i  │i   ',
               ′i  イ   i7⌒Y ト ヽ  ─-、j  |  │|     i
                 | / ||   ト ,r=ュ、j  、\    ハヽ/   / j   │
                 |'  ヾ.  { f'みラ! ヽ \ 示ミュイ   / /     !
                !    \ハ じク      iクルハj / /     j
.        ,r 、            | `i ` ´ '     辷ン ノィ /.イヽ     l
        / /          j  、   「` ¬     / ´ {リ  ,  l
    /⌒∨ ,′         ノ  丶  ヽ _ ノ     /   l   /  l
    ハ`Y !. i        _,. ィ ´   / 丶 _,  -‐' 7    j /   ',
   / { ヽ ヽ  |    _, -‐''´ /     / _,厶イ   /     / ,'     、
   ヽ_ト/〉 ` j‐' ¨´      / i   , / ̄ , -┘  /      /ヽi  |   ヽ
   i  /   /   _       !ハ! /| ,'  厶二 `\f   //    >、|     ヽ
   |     lテ' ´     /ヽ' N  厶-、 \,イ   イ´   /´  >、    ヘ
   ∧__/i        /   i //   /    ヽ/ l /   / , -‐'  ¬ 、    l
314名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:07:12.48 ID:5twaZGh6O
たとえば物質でも光でもないものがあればよい


時間なんかは 物質じゃないわな
315名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:07:24.85 ID:tezAuajR0
ユトリノニートがどうしたって?
316名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:07:33.93 ID:8FC4VPHg0
>>284
絶対観測系じゃなくて、絶対速度な。
相対論の最大の特徴は絶対速度の存在だから。
高校物理からやり直せ。
317名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:07:35.09 ID:smRbNHSU0
>>259
そういえば賞金を離婚慰謝料にあてたんだっけ?
一回しか受賞できなくてさぞ悔しかったろうww
318名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:07:39.02 ID:++BCLDBP0
神「やっと気づいたか」
319名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:07:41.61 ID:4LFsj48k0
俺だ

どうやら奴らは、有効数字と誤差と計測工学を理解していないらしい

気をつけろ!
320名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:07:41.70 ID:fNTZWc0O0
相対性理論は基準として光を選択してるだけで、別に光速を超える事を否定してないと聞いたけど、どうなん?
321名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:07:43.42 ID:9CwCtWZS0
つまりみんな知ったかぶりしてただけってことだね
322名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:07:43.75 ID:RPu2z43t0
で、ニュートリノの速度は不変なの?
323名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:08:06.42 ID:75YYxzqN0
タキオン来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
324名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:08:15.85 ID:SvVD9Wte0
ニュートリノみたいな速い物質が通ると空間を歪めるのかもね
325名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:08:28.31 ID:xuUVeMKL0
ちょっと速いだけで何が変わるものなの?
326名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:08:30.93 ID:wNcnb0Bf0
ここでキバヤシが一言

   ↓↓
327名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:08:38.30 ID:fuyAfv2k0
                rー'¨`i-|    /、 ,.へ._
              ,- 、}    \   // ./    ヽ
                x ┘ ヽ`ヽ ,.、-====- 、/   /ー.、
             (      ,、:' : : : : : : : : : : : `丶、ー'   〉
           r-'=.ヽ/: : : :,' : : : : : : : : : : : : : :ヽ-= (_、
              ) ,.:' : : : : : :.i : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ  _ノハ
              (__/: : : :, : : : :| : : : : : : ! : : : : : : : : : : V: : : ハ
.            ,': :,': : : : ! : :i |: ', : : : : : :! :.| | : : ': ヽ : : :', : : : :!
          !:.:.|: : : : .! : :|4: A |: : : : :|: A:|、: : |: : ', : ヽ!: : : :.!
            |:::::|::|: : :.|: ://|/__!|ヽ: : /|/__.| \|\:|: : :.'|: : : :!
            |λ!::!: : :.∨x==ミ   ∨   z==ュ、 .〉: : : }: ,':./
          ',|ヘ!:|、:.: :ヽ´             /: : : : ':,':.;′
              ! 1λ: : : ≧ュ、  i      ‐ァ'´: : : :,イ:.|: |
               |:! |ヽミ、::)           /:_:_;._;.イ.!!:ハ{
.              j' |:∧ハV     r====ァ  !'´ //,'| |j′
                 |′';:::ヽ.    ` ー '    .ィ'::〈 ',.|/l|
               ノ  }∧:i:`i .、  ¨   ,.イ |:::/!:「| |
                   ノ .}!〉'}._ ` ‐ '  ,x'¨∨
         へ.      _ノ'   ` -v - '´    ∨      ,、-ォ
       | ̄`ヽ.\,、 -= 7ニ{     ハハ     ノ`7==-ァ'´ -='"´¨}
       }       i    i三λ  /ニoニヘ.   /ニ/   /      ,′
        λ      |    !三ニ≧≦三三三≧’三/   /        八
        /ニヽ _ _ .|    |三三三三 o三三三三,′  ,′  -= ∠_=ハ
.       /ニr-' --  j   |三三三三三三三三ニ′   {-―=    ノニ|
      /三=〉    /    ,′              ',    ',     /三ハ
328名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:08:40.36 ID:anB9cLFq0
実は光の波の前方に、
時速6キロ分必ずニュートリノがいるとか?
329名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:08:43.35 ID:RHYjaFSo0
>>166
空間の広がる速さは光速を超える。
空間自体には質量もなんにもないので、
相対論と矛盾しない。
330名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:08:52.33 ID:78rtTs/X0
       ___  _  _   _
      /  | |_| |_  |__/ |\
      \//   |_  |\ | ̄\
   
      最   強   伝   説
331名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:09:04.29 ID:DQVch5P10
きっと、そこだけ時間の流れが逆転しているのさ。
332名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:09:04.98 ID:hIXt+zLU0
>>287
どうせならもっと差があってもいいよね

333名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:09:07.71 ID:iCgWs0Ic0
やっぱりな。
334名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:09:32.36 ID:2T4Ev6qK0
これは無い
335名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:09:35.89 ID:fD5ITmpa0
ちょっとニュートリノ浴びてくる
336名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:09:36.29 ID:BYbFIXk1O
そもそも真空なんて現代の科学技術をフルで活用しても作れない空間なんだぜ
337名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:09:38.13 ID:3jUqSULl0
>>295
特定波長の電磁波
それ以上でもそれ以下でもない
338名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:09:55.61 ID:TbcSvEYc0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
339名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:09:56.89 ID:4LFsj48k0
俺だ

奴らの こうどうなじょうほうせん に惑わされてはいけない

気を確かに持つんだ
340名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:09:57.09 ID:YNxCOgGxO
歓迎 ホテルニュートリノ
341ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/23(金) 15:10:10.45 ID:BMy9Ouq20
■ この記事は間違いです

相対性理論によると光速を超えることはできない ○

相対性理論によると光速を超えるたものは存在しない X

342名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:11.70 ID:2CaHFIyL0
>>316
光より早い物質が存在すると因果律が崩れる
つまり未来の事象が過去に影響を及ぼして
物理が(一見)破綻してしまう
343名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:11.98 ID:tAka3msL0
>>281
それだな。直進できない光と、直進できるニュートリノのコースどりの差。
344名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:20.57 ID:75YYxzqN0
ぶっちゃけ
これ誤差とか観測ミスではないの?
345名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:24.99 ID:RPu2z43t0
加速器作る工程ってどうなってるのか知りたい。
初めの設計は物理学者が考えるのか、
それとも物理専門の設計士みたいのがいるのか。
346名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:32.33 ID:Y0+tDCWTI
測定誤差の範囲内。
347名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:32.52 ID:yzpI/lzg0
そんなわずかの差なら抜き返せ!努力しろよ?
光ってずっと負けたままでいいと思ってたのか?
見損なったぜ!たればできるよ!なんでやらない!
という論文を書こうと思う。修造風で
348名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:32.72 ID:D+P47s2T0
電話レンジ(仮)
349名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:33.75 ID:88GRYGMy0
>>312
別に相対性理論の下でもワープや時間旅行は可能。
ただし、非現実的に巨大なエネルギーが必要になるが。
350名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:34.46 ID:XE8MGjcS0
反物質を作った秘密結社か。
351名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:46.92 ID:/CCCl89T0
てことはニュートリノでタイムマシンが作れるってことか!
ちょっと引き出し付きの机買ってくる。
352名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:49.14 ID:Y54lYttK0
こんなの大分前にわかってたことじゃなかったか?

超新星爆発したらまず可視光やガンマ線バーストより先に、大量のニュートリノが観測されると
353名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:53.09 ID:I7rXw9UXO
もはや光回線は時代遅れだな

354名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:10:56.61 ID:LuekjsRk0
田中 ニュー トリノ 闘莉王
355名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:11:02.72 ID:cW6snYOG0
別にこれ光の速度とせーので比べたわけじゃないよな?
356名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:11:04.31 ID:NWqXXg1I0
>>14
面白いといいますか、アインシュタイン以来100年近く、あーでもないこーでもないと
議論を重ねてきた宇宙論が、根っこからぶっ壊れかねない事態です。
357名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:11:06.40 ID:H3TfKg/t0
>>1
光の向こう側には何があるの?
教えて、エロい人!
358名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:11:18.67 ID:sGYsKZ8C0
>>161
児ポ法で逮捕者だらけになるなwww
359名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:11:27.13 ID:SZDJDVa80
CERNの研究を早く止めないと、第3次世界大戦がはじまっちまうよ
360名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:11:28.41 ID:eIk1SNHF0
ざわ・・・
361名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:11:42.19 ID:zzOOqHPZ0
この設定使ってガンダム作るか
362名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:11:48.23 ID:YB9sWvpl0
もしかしてニュートリノって重力の影響を受けないのか?
363名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:11:51.45 ID:IEsGNqPH0
(´・ω・`)「アナル」
364名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:11:56.44 ID:8FC4VPHg0
>>298
そういう事にはならない。
仮に相対論が欠陥があったとしても、これまでの物理は
低エネルギー領域での良い近似として成立するから。
ニュートン力学に基づいた物理だって今でも研究されてるし、
応用に関してはほとんどそうだろ?

>>320
それはそうなんだけど、現代物理では光は質量0の枠組みにしちゃってるから、
実験結果が本当なら(これが大分怪しい)何らかの変更は
必要になる。
365名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:12:07.04 ID:4LFsj48k0
>>341
ココ電球

  日本語

を勉強して出直してくるんだ
366名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:12:12.04 ID:iCgWs0Ic0
追い風だったんじゃないか。
367名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:12:16.61 ID:1U+33Zfi0
>>26
クリスかわいい
368名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:12:17.44 ID:LrYjG3F70
>光速は最速とわれわれが思い込んでいただけなのかもしれない

ゴールドセイント乙
369名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:12:27.93 ID:eIry673y0
うわああああああ
おわりだああああ
今まで学んできたことがおわりだああああああ
370名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:12:28.57 ID:yRLcP5hH0
光が最速と言っているのは下り最速のネタと同じようなものだ
371名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:12:34.25 ID:RPu2z43t0
これはポリウォーター以来の、学会を二分する論争になると思う。
372名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:12:57.51 ID:0d51in1v0
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
373ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/23(金) 15:13:09.49 ID:BMy9Ouq20
>>365
国境を越えることはできない = 国境の外に人はいない

なのか? 考えりゃ判るだろ
374名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:09.34 ID:u8k9Jani0
質量あるのに光より速い?
夢の先行粒子じゃねぇか
通信技術に応用して、時間の因果律壊そうぜ
375名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:09.45 ID:tMWdhto60
VSL理論とは関係がないという事でOK?
376名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:10.80 ID:oTZDC4Rj0
新幹線ニュートリノ号に期待
377名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:11.04 ID:HfBl3KJv0
光速度不変の原理はアインシュタインの特殊相対性理論の根本
それが崩れたということは全部覆されたということだ
ブラックホール理論やタイムパラドックスもすべて空論となる
378名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:15.76 ID:I+Dlg/qf0
そうだったのか!納得
379名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:16.64 ID:gDCNlXNw0
>>281
つまりニュートリノは「粒子でもあり波でもある」という
量子やら素粒子やらの宿命から
解放された存在なのか??

そんな物質が存在できるのか?
380名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:18.42 ID:+cC07JGp0
相対性「理論」ということは、まだ証明されてないの?
証明されていれば相対性法則だよね。何がまだ証明に足りないんだ。
381名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:31.30 ID:xqrasdeLO
歴史的発見キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!の?
382名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:39.19 ID:WNi3Ucoj0
ワープが息を吹き返した
クラーリンを探しにいく準備をせねば
383名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:43.66 ID:lTj+V9qdO
ども十一次元大介です。
384名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:47.87 ID:KQM4vdQT0
佐藤康ニュートリノ
385名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:49.36 ID:1c+Ak54y0
まゆしぃ☆
386名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:54.42 ID:rAuGyZ/u0
>>344
思いっきり検出限界以下だよ。
完全にガセネタ記事。
387名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:13:54.79 ID:KKIEg2tr0
無重力だと光とニュートリノは同じ速度なんじゃね
388名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:00.72 ID:1f8GRGUA0
まだまだ、この宇宙には早い奴いるだろ。わかってないだけで
389名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:05.06 ID:8FC4VPHg0
>>342
お前、絶対速度の事、理解してないだろ?
というか、観測系って言葉知ってるだけで理解してないだろ。
特殊相対論でどうやって時間決めてるか言ってみろ。
390名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:10.64 ID:eIk1SNHF0
そして仏教キチガイが、聞きかじった量子力学の話で毒電波を飛ばす展開に・・・
391名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:12.22 ID:IwagYUTkO
>>351
時間の流れ方が0になる地点が
光速以外のものになるんで、結局ニュートリノでも無理なんじゃ?
392名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:14.91 ID:z/SaYFCB0
393名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:18.72 ID:E2n0Y6vU0
DQN ネーム
新粒子(ニュートリノ)
394名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:21.95 ID:4x3gcCkv0
宇宙の大きさの測りなおしで本当はさらに大きい?ってなるか?
395名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:22.72 ID:4LFsj48k0
>>373
自分の書き込みを見直すこともできないとはな

小学校からやり直せ
396名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:24.46 ID:VaSjWdsV0
よくわからん
397名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:28.99 ID:9yoa3GkW0
>>349
非現実的に巨大なエネルギー?
無限大に発散すると思うんだが、計算できるのか?
398名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:29.42 ID:RjtCdGsx0
簡単に言うと光より小さいものは速いと言う事

-0地点がある、・・・吐きそう
399名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:39.52 ID:Hd4Rxc/c0
何だと?
峠の下り最速はやはり86だったのか?
400名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:44.01 ID:qmceBAUEP
つまり、ニュートリノビーム防御膜、最強
401名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:46.00 ID:z2qRjAZM0
相対性理論はいずれ破られるだろうと思っていたが
こんなに早くその時が来るとは思わなかった
402名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:51.42 ID:GfIDIuSl0
アインシュタインオワタ
403名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:53.85 ID:aY3Dr5cl0
光が最速という根拠は特殊相対性理論で
質量のある物質は質量の無い存在の
速度を超えることが出来ないと予測されたから。
質量が無い光の速度を量ると毎秒30万だっただけで
理論から速度が出たわけではない。
404名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:14:58.89 ID:+eP4Tzs3O
ニュートリノを発生・射出する方法に問題があったとしか思えない
405名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:15:06.96 ID:20Nh+Sok0
測定器の精度について…
406名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:15:22.23 ID:kOAxly2fO
別に光より速いものがあっても不思議じゃないけど?
407名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:15:25.91 ID:4LalDNgc0
またユダヤ人の大うそが証明されたな。
マルクスといいい、ユダヤ人は詐欺師ばかりだ。
408名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:15:38.45 ID:7uO7xHheP
jj
409名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:15:39.11 ID:ZywFpvsp0
なんでこんな小難しい事がトップニュースなんだよw
頭がいい奴が多いのか
それとも俺の頭が悪すぎるのか?
410名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:15:52.75 ID:pLYjQJ1W0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
411名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:15:55.32 ID:ldtxXWgW0
ははは、なんだそういうことか。
私には全く分からないという事は解った
412名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:02.80 ID:fe58iYRl0
>>288
>>294
をを、そうよねー

でも結局定数光速がニュートリノの速度に置き換わるだけのような気もする
413名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:07.09 ID:iCgWs0Ic0
せっかく相対性理論を極めたのに、どうしてくれるんだ。
414名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:08.46 ID:H/lXwIc/0
ベテルギウスが爆発する時に本当かどうかはっきりするかね
本当なら、爆発数時間前に到達するニュートリノが
数日くらい早く到達するのかな?
415名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:17.30 ID:q64mTKGM0
光より速いってことが解っただけ
どうこう出来るわけじゃない時間移動なんて絵空事
416中卒アニオタ大阪在住@ゆるゆり ◆DCszwbw0Ks :2011/09/23(金) 15:16:18.23 ID:lqX+tJ4v0
目にみえるより先にモノがあるってことじゃないか
目隠しされてどっかに運ばれたようなもんか
417名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:27.20 ID:OTUcyYR40
ニュートリノ速で保存したwww
418名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:29.63 ID:UGKQaSQJ0
この世はすべて空だとはうまく言ったものだ。

419名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:35.71 ID:kcqzZm+k0
>>191

そう考えないと間尺に合わない物理現象ばかりなんだよ。この宇宙は。
「光速度一定」。どの慣性系からみても。
これで今まで発見されてきた物理現象は全て説明がついてきた。この百年間以上のあいだね。
それがちいっと崩されかけてる。元記事はそういうことを書いてるのよ。
420名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:36.21 ID:fcW3H1luO
ピーコ屋に注文してた東熱の美咲結衣が代引きで届いた。
今からみまーす。あと浜口香織と今井良美も。
421名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:43.89 ID:eIry673y0
気を取り直そう
今こそ斬新かつ真理となる物理法則を考えるチャンス
アインシュタインを押しのけて輝ける伝説となる大チャンスだな!
422名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:46.71 ID:WkzjKpHs0
ニュートリライト?
さっきCMで流れてたけど何あれ
423名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:50.18 ID:ZH4N4Kz10
>>114
ジンロクさんの車より、タラちゃんの三輪車の方が速かった。
ただし目撃者は、現在サブちゃんだけ。
424名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:50.28 ID:xrF3R1jE0
よし、じゃあ ニュートリノ 速度不変の法則を基とした論文書くか。
特殊相対性理論 ニュー とでとも名付けよう。 ( `・ω・) 今度こそこれで ノベール 賞だな!
425名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:54.89 ID:XeqWqGn70
>>392
ふう。ありがとう。現実に戻れた
426名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:55.57 ID:XyVmTLop0
超新星爆発というカキコをみるたび
カードゲームの赤い巨大ドラゴンの必殺技が脳内に鳴り響くから困る
427名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:57.03 ID:1WBWzuNc0
電磁相互作用より弱い相互作用の方がほんの少し速いとか?
428名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:16:57.95 ID:H3TfKg/t0
>>413
アインシュタインの舌を抜いてこい
429名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:17:03.91 ID:DQVch5P10
>>392
巨大な乳トリノか。
430名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:17:05.54 ID:lz3Vtz/90
世界はSERNによって支配されてしまうのか・・・
431名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:17:09.73 ID:ekTn6hFQ0
だから長年言ってるじゃないか。
相対性理論なんかに呪縛されてるから未来が見えないだって

アホ科学者に助言してあげよう。
相対性理論を忘れろ。そして時間と距離は比例しない
この意味を無い頭で考えろ。
お前らアホ科学者でも20年あればワープ技術もTime Machineも作れるだろ。
432名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:17:20.14 ID:jSp6Gvz20
>>386
>ニュートリノの到達はそれよりも60ナノ秒ほど早かった(誤差は10ナノ秒以下)

>誤差は10ナノ秒以下
>誤差は10ナノ秒以下
>誤差は10ナノ秒以下
433名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:17:23.42 ID:a8ckekbk0
これがシュタインズゲートの選択か
434名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:17:24.00 ID:k/675cec0
やっぱりな
435名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:17:29.43 ID:A5A/+60eO
やっぱりな、何かおかしいと思ってたんだ。相対性理論
速く動けば時間が過ぎないとか不自然だろ
436名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:17:30.67 ID:5LulnJYsO
訳がわからないものは訳がわからない、それでいいんじゃないの。知って現代人の頭が対応できるの?
437ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/23(金) 15:17:31.85 ID:BMy9Ouq20
■つぎの2点は間違いです。 なんでこんな俗説がうまれたのやら。

・相対性理論は光速を超えたものの存在を許さない
 間違いです。 光速を超えて加速できないというだけで、最初から超光速のものはOKです。

・因果律に反する。
 どんだけ超光速があっても因果律に矛盾しません。
438名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:17:49.85 ID:30tvUnP40
光速が一定で、時間の流れが変わるって言ってたけど
どう考えても、時間の流れの方が一定だと思うんだけどな
439名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:17:57.06 ID:0d51in1v0
光より速く移動することができないと言ったな。あれは嘘だ。
440名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:18:03.25 ID:R3mCRSux0
おかくらのタキオン「そんな道理は無いじゃありませんか」
441名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:18:11.85 ID:HfBl3KJv0
>>407
フロイドも忘れるな
マルクス・フロイドそしてアインシュタイン
20世紀の思想に最も影響を与えた3ユダヤ人
442名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:18:15.56 ID:tW9PPmPS0
意思があるからねニュートリノさん
443名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:18:22.46 ID:YxcpZrkN0
そもそも光より早い物質があったら何か都合が悪いの?
何も矛盾が生じる話でもないでしょ。
444名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:18:33.19 ID:4LalDNgc0
マニとハイデガーが一言↓
445名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:18:47.68 ID:20Nh+Sok0
>>432
その誤差はどーやって測定したの?
446名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:19:01.46 ID:+Kmg/r4D0
>>171
それはトリノだったときだ、ニュートリノはそんなヘマしない。
447名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:19:13.68 ID:qPFmiRfp0
ここまで「UFO」、2レスか。
448名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:19:16.10 ID:iDy11ZGi0
正直なところ測定に使った時計の誤差としか思えん
449名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:19:22.65 ID:rAuGyZ/u0
>>432
お前バカだね。
450名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:19:30.69 ID:8DvK7JxJ0
>>404
自分もそう思うな
どう考えても質量を有する物質が、質量ゼロの光速を超えられるとは思えない
というか今回の実験に不備がなかったにせよ
要するに光速を毎秒30万`と設定したことが誤りだったということにすぎないと思う
451名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:19:41.58 ID:sGYsKZ8C0
>>441
何でもかんでも性的リピドーで解決した性欲大魔王だったな>フロイド
452名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:19:42.08 ID:s2o7VlPj0
で なんで cernのプレスでは発表されないの?
4/1からはずいぶんずれてるけど
453名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:19:44.87 ID:VPZK/P6f0
もしニュートリノが光速よりも速かったら、この世界線はどうなるの??
454名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:19:45.79 ID:oXLzHkl+0
6`の差って結うけど、何万何億光年の距離でって事になると、決定的
な時間差になるぞ、乞うご期待。
455名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:19:55.29 ID:2CaHFIyL0
>>413
>せっかく相対性理論を極めたのに、どうしてくれるんだ。

もしそれが本当で、相対性理論になんらかの修正が本当に必要なら
おまいは、次にどう正しい一歩を踏み出すべきか誰よりもよく知っている
立場になるな
456名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:19:56.25 ID:jSp6Gvz20
>>449
お前には負ける
457名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:20:08.79 ID:E3g4rsyc0
量子力学じゃワープもするし時間も撒き戻る 普通普通
458名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:20:08.82 ID:XyVmTLop0
オマエら、まだフレッツ光なのかwwよぉ
フレッツニュートリノは快適すぎて困るよ
光マンのみなさんも早く乗り換えろよ
459ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/23(金) 15:20:22.61 ID:BMy9Ouq20
>>431
そこまで言うならお前が作れ
460名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:20:23.96 ID:SvVD9Wte0
宇宙の中で光が最速ではなく
宇宙そのものの性質が光というものを最速で伝えるということ
だから抵抗ゼロなら質量がないものがいちばん速く伝わる
だと思ってた、
461名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:20:24.16 ID:oTZDC4Rj0
これで光も年取るんだな
462名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:20:23.95 ID:zyHa/lLP0
いつからニュートリノを人工的に飛ばせるようになったの?
463名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:20:31.17 ID:Y/xW0pcpi
光の正体って光子っていう粒なんだろ?
そんなものが秒速30万kmで眼球に当たってたら
即失明だと思うんだけど
464名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:20:32.99 ID:szw3EoeQ0
SERNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
465名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:20:36.34 ID:iCgWs0Ic0
これを理論化すればノーベル賞を貰えるわけだね。
466名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:20:48.11 ID:C4cK427M0
光の速度が遅くなっているのでは、
467名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:20:53.31 ID:bWJeK2Z60
2.3ミリ秒(2.3×10^-3s)を10ナノ秒(10×10^-9s)の誤差で測ったということだが、
相対精度は4.3×10^-6だ。光速の定義は 299 792 458 m/sだから、十分か。
468名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:00.62 ID:YzvvGCf1O
僕の計算だと相対性理論の欠陥はかなり前から解ってたけどね

469名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:01.60 ID:QFb0ap4Q0
もしかしてニュートリノってマイナスの質量なんじゃね?
470名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:06.41 ID:eIry673y0
次の新幹線はニュートリノで
471名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:07.85 ID:/kKm4R7q0
>>1
物質中を走らせたんなら、電磁波である光は遅くなって、
電荷を持たないニュートリノは速度が落ちないから
ニュートリノが60ナノ早く到達してもなんも問題ないと思う。

だって真空中じゃなくて、物質いっぱいの研究所間を走らせた実験だし。
472名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:11.36 ID:Uh22sqW50
折りたたまれた道を進んでワープしたか、玉突きで別のニュートリノが押し出されたか
473名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:33.85 ID:B3JU+YQm0
>>448
ナノ秒の精度の計測って技術的には全然大したことない部類じゃない?
474名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:35.18 ID:ddX/1VxT0
光速より低速になると質量が発生するとか
じつは、光子は質量がほぼゼロのグループでは一番遅いモノだったりして
475名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:35.44 ID:ob0YO4J1i
科学に反証は付きものだということが証明された。
476名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:40.13 ID:8FC4VPHg0
>>449
この記事だけだと、そう読めちゃうだろ。
バカなのは記者だと思うが。

光より早い粒子があるなら光に質量与えちゃえばいいんだけど、
そう簡単にはいかないだろうなぁ。
477名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:50.02 ID:YU6eR8au0
光より速い聖闘士星矢は間違ってなかったんだな。
478名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:51.07 ID:1f8GRGUA0
速いって言っても誤差の範囲じゃないか。
倍も速かったらみとめるけど、かえって光速上限のリミッターの存在を確信させるだけ。
479名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:56.74 ID:FHJNniDC0
超高速という言葉が生まれるかもな
480名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:21:58.30 ID:PUcPbgjhO
光の速度よりはやーい
481名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:05.45 ID:YPGg1f5R0
>>414
網既にそれらの影響が出てる気がするな。
ニュートリノ以上の高速で伝わる未知のエネルギーが無いとは限らないし。
それらはとっくに降り注いで影響が出てるだろうな。
昔、カミオカンデのガラスが不自然に破損したのも
最初の高速粒子エネルギー到達だったりして。
482名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:06.09 ID:PIYyxUfu0
質量を持ってるのに光速より早いってやばくね?
483名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:10.58 ID:zWLF55AH0
相対性理論の実効性は反社会的人格障害のラザフォード係数理論が適合する筈。
つまり身体障害者の速度は永遠に計測できず中間子の理論も否定せざるを得ない。
484名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:11.12 ID:ApUcZ+j00
ニュートリノから見たら光は後退してるように見えるの?
485名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:11.48 ID:xrF3R1jE0
>>458
おまい、パケット が スカスカ 通り過ぎて データ を取りこぼしまくってるぞ。 ( ´・ω・)
486名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:18.88 ID:BkP5BPT00
>>303
そうだったの?
教員の俺さえ知らなかった(恥
いいこと教えてくれてありがとう。
来週の物理の講義に使わせてもらいますわ。
487名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:22.78 ID:XeqWqGn70
スイッチを入れるタイミングが、一方は「1,2,3、ぽち」、
もう一方は「1,2,の3、ぽち」だったせいだな。
488名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:30.76 ID:20Nh+Sok0
ナノ秒の誤差を正確に測れる技術の方が凄いと思うw
489名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:33.70 ID:4LalDNgc0
>>441
その3人に多大な影響を与えたショーペンハウエルは偉大だったな。
ショーペンハウエルはユダヤ人が大嫌いだった。
490名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:37.40 ID:E3g4rsyc0
つまり光の速度でウンコしても何も起こらないって事だな
491名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:38.99 ID:9vndASlpO
>>480
ヨヨ死ね
492名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:39.91 ID:oTZDC4Rj0
ニュートリノ使えば緊急地震速報のようにして超新星爆発の警報出せる
493名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:40.40 ID:HsS1wyoy0
アインシャタインは間違っている
お前らが正しいのはガチ
494名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:52.62 ID:nkDTeWkO0
明らかにデマだな。

ドラクエ7で例えると、神さまよりオルゴデミーラの方が強いかと思われたが、
最後までプレイしてみたら神さまの方が圧倒的に強かったといったところか。
495名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:53.09 ID:C9AEijFL0

CERNがこんな発表をするにはよほどの検証をしている。


測定誤差や機器の問題なんてことはありえないね。


CERNも気づかないような意外な誤差か、何らかの新事象かどっちか


ちなみに情報を伝えないのなら いくらでも光速度を超えることはできる。

量子力学の計算ではよく出てくる。
496名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:54.28 ID:rAuGyZ/u0
>>456
ほい、わかるまで100回でも200回でも復唱しろ。

実験値の誤差は統計+系統誤差
統計誤差が0.28×10^{-5}で系統誤差が0.30×10^{-5}
497名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:57.36 ID:0lpsuQMS0
これは面白い
「光速度が絶対であり最速である」というのが
「2chの基地外が正しいと言い張ってること」レベルだったということになってしまうなw
498名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:22:59.82 ID:GpZ215W90
アインシュタイン\(^o^)/
499名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:06.19 ID:8p5HkB7d0
いいことだ。
理論を拡張する余地があることがわかったんだからな。
500名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:07.11 ID:qhWQFisk0
IBN5100探してくる
501名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:08.05 ID:8DvK7JxJ0
>>435
それは音速程度のジェット旅客機ですら確認されている事実だよ
ちなみにほんの僅かだが、搭乗中は質量も減少している
502名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:10.42 ID:amFdGLbS0
ぎゃははははははははははは



アインシュタインみたいなアホユダ公信じてたバカども涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
503名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:14.56 ID:eMw1LBEC0
旧トリノの速度はどれくらいなの?
504名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:14.74 ID:gDCNlXNw0
>>478
相対性理論における「光」の地位が、
これからは「ニュートリノ」にとってかわられるのか

それならまだわかるな
505名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:17.75 ID:Ln1DxiSA0
科学の世界って一気にひっくり返って面白い
506名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:19.67 ID:dU3UQZG00
略してニートか
507名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:20.55 ID:hIXt+zLU0
おれアインシュタインと殴りあいしたら絶対勝てるわ
だから俺のほうが正しいんだよ
508名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:28.65 ID:+YAbA/zp0
宇宙の果てのほうは光速を越えることは常識だよ。
509名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:31.28 ID:smRbNHSU0
>>471
そんな当たり前のことを知らずに発表してたら笑うわ
光速は既知なんだから今回計測したのはニュートリノの速度だけだろう
ヨーイ・ドンで両者を競走させたわけがない
510名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:41.48 ID:37wYxWk90
アインシュタイン涙目
511名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:55.12 ID:H3TfKg/t0
>>453
宇宙人がメッセージをニュートリノで
送って来てるかもしれない
受信機を開発して受信したら
出会い系のスパムだった
世界の代表のオバマ(ハリウッド理論)が
引っかかって地球が大変な事になる
512名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:23:57.31 ID:KHtqlLek0
>>303
それも光よりニュートリノの方が早く伝わった結果の理由づけとして言われてる仮説にすぎない
実際に光よりニュートリノが速いとすると実は同時かもしれない
513名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:10.43 ID:YB9sWvpl0
>>487
同期に使っていた通信電波の到達時間誤差修正のミスというわけだな
514名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:16.49 ID:swCOgeCG0
>>1
私立文系の俺にもわかるように説明して
515名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:18.32 ID:zLhJlRXx0
光速を超えるのはタキオン粒子と呼ばれたが存在は証明されていない。
加速すると質量が増加し光速だと無限大になると数式で言ってるだけ。
516名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:19.86 ID:r4A52gg30
相対性理論って、なんでこんなに
攻撃されたり誤解されるんだろう
517 【27.4m】 :2011/09/23(金) 15:24:21.18 ID:mZne6kxz0
アイーンヒャダイン
518名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:21.49 ID:ldtxXWgW0
とりあえず厨二設定でよくある超光速の何たらは実際には存在したということで
519名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:29.61 ID:RjtCdGsx0
ミクロの誤差は小さいがマクロ的には大きな影響が出る

自然界の法則を間違えて捉えてる事、まぁ進化したからいいか。
暗黒物質も当初否定的だったしね、真に否定するのは難しいってこった。
520名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:35.70 ID:yV50EI7Y0
だから言ったろ、相対性理論や光速一定やエーテルの否定なんていうものは、初期文明では陥り易い誤謬なんだって。
宇宙には長さを司る三種類のエーテルに満ちてるんだって。エーテルそのものは四種類だ。
1番と2番で距離、3番が時間を司っている。

521名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:37.32 ID:eg3Z0hfH0
幽霊の
正体見たり
ニュートリノ
522名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:38.63 ID:SvVD9Wte0
>>496
本当に頭がいい人は、バカにもわかるように書くよ
523名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:39.19 ID:1f8GRGUA0
具志堅の左は光より速かったがな。
524名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:41.60 ID:amFdGLbS0
これでアインシュタインの学問的価値はゼロ

大量殺人兵器の原子爆弾製作に協力しただけのゴミクズ決定wwwwwwwwwwwwwwwwwww
525名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:41.48 ID:vjjbAqBZ0
光速を超えた=過去に行った
っていう理解でいいの?
526名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:42.14 ID:AQ0UK7OH0
まさかエーテル説が復活しないよな…

ミノフスキーか
527名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:43.22 ID:WkzjKpHs0
ニュートリオ?

やっと新御三家がデビューか!
ガタッ(AAry
528名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:53.72 ID:1U+33Zfi0
>>487
一緒じゃん
529名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:53.91 ID:jiF5NgwN0
現実、相対性理論で星の運行等全ての計算があうし
有用に使えてる。
530名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:56.65 ID:KQM4vdQT0
光「最後は流した。決勝は期待してほしい」
531名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:24:58.95 ID:9yoa3GkW0
まぁでも物理の理論なんて、過去の理論は
何らかの近似だった〜で、進歩してきた
世界だからなぁ。相対論が、何らかの他の
理論の近似であったとしても、別に驚かんが
532名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:25:01.78 ID:vqpeRT7v0
早く真田さん呼んでこいよ!
533名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:25:02.25 ID:iFzGt2pW0
仮説1)
ニュートリノに質量が無ければ、光より早くても不思議じゃない。
光も質量が無い、しかし、ニュートリノより重力の作用を受けやすい。
仮説2)
ニュートリノには質量が有る、しかし、実は光にも質量が有ったのだ。
つまり相対性理論はニュートリノより速いものは無いと書き換えられるのだ。
534\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 63.4 %】 :2011/09/23(金) 15:25:10.11 ID:7Sgzk0IO0
光の速さで

うんこしたらどうなるのっと
535名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:25:13.21 ID:etjpoGy30
> ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、

誰だよこの記事書いた奴
自分で書いてておかしいと思わなかったのか?
ブンヤは数字を勝手に触るべきじゃないな
536名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:25:14.55 ID:ibTZdPkh0
光の速度のほうが人類が思っているスピードより実際にはもう少しだけ早いんじゃないの?
例え真空でも光の真の速度を阻害している要因があるとか。
質量を持っているor物体を貫通する特性を持っているニュートリノには
その要因は当てはまらないため現状光よりも速い速度が観測されたと予想してみるテスト。
537名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:25:18.17 ID:IQD+g0YfP
光速をニュートリノ速に書き直すだけでいけそう。
538名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:25:18.92 ID:rAuGyZ/u0
>>522
バカでも判る判りやすい書き方。

実験値の誤差は統計+系統誤差
統計誤差が0.28×10^{-5}で系統誤差が0.30×10^{-5}
539名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:25:25.35 ID:AgqE4pww0
ニュートリノなんて透視に使えなきゃ意味ないな
知らないけどね!
540名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:25:32.01 ID:eIry673y0
相対性理論にケチをつけて異端扱いされてきた不遇の物理学者がニヤニヤしてるだろうな
541名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:25:33.28 ID:GDFNLaa50
>>64  激しく同意
542名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:25:35.93 ID:gdRP9UiJ0
これは大変なデータが出てきたな。次はいよいよ余剰次元の発見か。


>>471
問題ない訳ないだろ。理論的な光速より早いって話なんだぜ。

ニュートリノは若干時間を遡ってるって事かもな。
543パパラス♂:2011/09/23(金) 15:25:44.75 ID:cKAMsVnB0

なんだ、アムウェイ信者に光より速い速度でニュートリライトを売りつけられるって話か(*^ー^)ノ~~☆
544名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:25:56.83 ID:zyHa/lLP0
宇宙からばんばん飛んでくるトリノさんを誤認したとかじゃないの?
545名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:09.56 ID:wrvsk6dR0


こんなの発明したって100年後は日本人どんだけ残ってるのかな


546名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:13.94 ID:8FC4VPHg0
>>504
ところが、光はゲージボソンだから話はそう簡単じゃない。
547名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:17.69 ID:PIYyxUfu0
距離の概念が光とニュートリノで違うのかもね
548名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:18.03 ID:vP2Yi97T0
ええー!!??まじでか
549名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:22.35 ID:C9AEijFL0
>>531
だね。
550名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:25.11 ID:n5aD8M1L0
一応理論物理で飯を食ってるもんだが、
ちょっと直ぐには信じる気がしないなあ。
まあ素粒子が専門じゃないから気づかなかっただけかもしれんが、
これまでニュートリノが光速を越えるなんて説は聞いたこともなかったぞ。
そもそもニュートリノなんて標準模型で普通に説明できる話じゃないか。
標準模型が間違っているなんてことはさすがにないでしょう。
551名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:24.81 ID:hILpNdMm0
光より速いものは無いってことの根拠はあったの?

それと、素粒子レベルの事象って日常的に経験する物理現象の概念が通用しない世界のようだから
先入観を持って判断しちゃいけないってのが鉄則じゃないかと思うんだけど
物理学者たちって割りと思い込みで断定的な物言いすることが多いような
552名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:32.64 ID:YB9sWvpl0
>>494
てめえ今やっと石版全部集め終わったところなのになんてことを…
553名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:38.41 ID:VPZK/P6f0
おまいら、なんでそんなにアインシュタインを嫌ってるの??
アインシュタインは韓国人じゃないぞ。
554名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:40.83 ID:N+GOHq1H0
測定器の誤差だよ
555名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:45.84 ID:tegoDpHC0
光の速さで迎えに行くよ
556名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:47.89 ID:HsS1wyoy0
食らえ光速ペガサス流星拳!
557名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:48.34 ID:xjZGK38P0
フレッツ・ニュートリノ
558名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:48.49 ID:Pxni7yoG0
559:2011/09/23(金) 15:26:50.41 ID:1f/qq3Fj0
2番じゃダメなんですか?
560ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/23(金) 15:26:59.24 ID:BMy9Ouq20
>>516
ワープやタイムマシンが欲しいやつらが反対してる。
561名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:27:05.42 ID:SvVD9Wte0
>>538
それじゃ、池上からダメだしくらうね
562名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:27:07.07 ID:D7XKgQmh0
>>545
100年後とかそもそも死んでるだろ
563名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:27:13.03 ID:WkzjKpHs0
>>543
俺のネタ取んなよ
564名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:27:17.78 ID:wnuGbS9X0
誰かシュタインズ・ゲート的に説明してくれ
565名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:27:43.18 ID:E3g4rsyc0
単純にニュートリノの速度を超える事は出来ない  と言い換えるだけで済む
566名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:27:47.33 ID:rAuGyZ/u0
実験値の誤差は統計+系統誤差
統計誤差が0.28×10^{-5}で系統誤差が0.30×10^{-5}


>>1は検出限界以下の数値で論文書いた詐欺行為
知的弱者はだまされまくり。
567名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:27:50.95 ID:8DvK7JxJ0
>>516
並み居るオカルトを完全否定しているから
だからオカルターにとっては親の敵にも等しい存在なんだよ
568名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:27:56.37 ID:jiF5NgwN0
>>551
根拠は宇宙全ての現実。
それで計算が合ってた。
そうやって法則は出来てる。
569名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:06.15 ID:9CwCtWZS0
スーパーマンは光より速く飛んでたよ
570名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:13.50 ID:/6fhjTgM0
うちゅう の ほうそくが みだれる!
571名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:15.50 ID:s6CyCLBK0
>>557
光から乗り換えても体感速度変化なさそう…
572名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:22.08 ID:OwZvdHJn0
dで、重力には速度はあるの?
573名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:22.65 ID:aDIpU/MHO
次回の最強のガンダムはニュトリノドライブを積んだ光速を超えたガンダムに決定だな。
574名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:24.11 ID:oXLzHkl+0
スレがドッカ言ったのかと、探したら消えてる。
575 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/23(金) 15:28:29.17 ID:iDv0LRy8O
トヨタの新型トレノの話かと思ったわ
まぎらわしいな
576名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:29.04 ID:6SR+AZTw0
秒速6kmで地球の方が動いてるんだろ。
577名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:29.23 ID:6eQmdoqpO
常識が覆りそうだな

けど光をニュートリノに替えればあまり変わりなさそう?
578名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:31.37 ID:v5R/zJQH0
ストップウォッチで計ったんだろ。誤差も出るわな。
579名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:31.88 ID:KHtqlLek0
>>550
だからこれまでニュートリノが光速を超える現象が見られても誤差の範囲と思っていたんだろう
ニュートリノが光速をわずかに超えたとしても現実の物理現象としてなにか影響があるわけでもないし
580名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:39.83 ID:dVrbZ9ac0
くつがえさない限り、進歩もないでしょ。
581名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:47.40 ID:jzisnsYy0
ニュートリノうめぇ
猫よりうめぇ
582名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:54.43 ID:4AraSKyB0
誰か、文系バカオロカのおれにも分かるように、三行で教えてくり。
583名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:28:56.37 ID:VPZK/P6f0
量子力学を勉強を始めたいんだけど、その準備には何が必要??
熱力学と、電磁気学かな?
584名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:15.02 ID:Zs1RO5lT0





おまえらみたいな カスが 意見しても いみないよ




585名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:22.63 ID:1U+33Zfi0
>>564
オカリンの偉業を10とすると
アインシュタインの偉業は5くらいで
今回の発見がもし事実ならそれが2くらい
586ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/23(金) 15:29:26.42 ID:BMy9Ouq20
■最先端科学が明かす未来の地球

ワープもタイムマシンも不可能です。
何万年たっても、どんだけ科学が進んでも電車とエスカレーターとエアコンの世の中です。
あきらめてください。
だだをこねても未来は変わりません。
587名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:28.19 ID:qA/UbHGi0
光より早いって、どういうこと?過去とか未来にいけちゃうの?
無限の質量?
588名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:33.46 ID:DQVch5P10
>>583
数学。
589名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:33.92 ID:ZFQAS0ql0
>>509
一流の科学者が大勢集まっていて
その程度のことに気付かないのは考えられないけどね。
でも世の中、考えられないミスが現実に起きるからなあ。

まあ、世界中でこれから検証をやるだろうから
正しいか間違いか遠からずわかるだろう。
んで、もし正しいと確定したら、物理学の世界がひっくり返るな。
ついでにSFの世界も。
590名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:36.26 ID:Pk7RPUF30
1秒で30万キロって宇宙の大きさに比べていくらなんでも遅すぎじゃね?
591 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/23(金) 15:29:41.89 ID:WlHXzvaE0
タオルが外れた丸山桂里奈(温泉動画流出)www
http://pixiv.cc/maruyakanarina/archives/4330316.html
http://www.kitakore-pants.net/pc/top.php
592名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:44.21 ID:vP2Yi97T0
>>566
6か月をかけて再検証してるのにそんな馬鹿なこと見落とすかな。学者生命終わりじゃないの。
593名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:45.56 ID:WkzjKpHs0
そもそも光に質量が無いなんて誰が言ってんだよ
594名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:50.04 ID:yRLcP5hH0
ニュートリノで質量のある残像が可能になるのか
595名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:52.59 ID:iCgWs0Ic0
ボルトが出てくるまで誰も人類が100mを9.58秒で走れるとは
思わなかった。それと同じさ。
596名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:52.83 ID:RHYjaFSo0
>>551
質量があるものは光速に近づくとエネルギーが無限大になってしまう。
そのために質量のあるものは光速を超えることができない。
597名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:53.51 ID:1N/3peRaO
音速の二倍で接近する飛行機の音は、飛行機が通過するまで観測されない
通過してから、飛行機の音が遡って聞こえてくる
通過する一秒前の音は通過の一秒後に、二秒前の音は二秒後に
現在の飛行機の位置とは逆方向に音源が遠ざかる
598名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:29:57.24 ID:9CwCtWZS0
宇宙人に聞けば分かるだろこんなの
いよいよワープ航法が実用化されるのか。
600名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:04.82 ID:PIYyxUfu0
>>579
本気でそんなことを言ってるとしたらアホの極みだろ
601名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:05.28 ID:9860gcH/P
別の、宇宙を記述する理論ができない限り、
相対性理論は揺るがない。
現実、それでやってこれてるんだから。
602名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:05.93 ID:evs3mihH0


ニューアカオで愛人と密会

603名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:08.82 ID:LAEpwpW20
12 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 14:33:15.58 ID:D1lgEFDk0
シュタゲネタで思考停止する文系(笑)

257 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 15:01:31.65 ID:nilSIEc7i [1/2]
>>254
シュタゲ脳乙

↑旧帝理系あこがれの中卒w
シュタゲって子供向けのゲームだろ?そんなもんの知識ある時点でおかしいんだっての
604名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:25.59 ID:jArp7kgM0
もし正しければ間違いなくノーベル賞。
相対論に代わる理論構築が待たれるな。
605名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:28.74 ID:/6fhjTgM0
>>564

牧瀬 紅莉栖「ヴァージンじゃありませんが何か?」
606名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:29.03 ID:nH62R0wp0
>>583
数学
607名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:31.07 ID:uoPUOxKJO
だよな。
一部では相対性理論の説明が「とりあえず光が一番速いってことにしておくお!」で済ましたりしてるくらいだからな。

608名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:53.04 ID:mnqlMiw00
ニュートリノが本当の「光」で今までの光が偽者の光だったってことにしとけよ
609名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:53.91 ID:wnuGbS9X0
>>585
そんなもんなのか
610名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:54.29 ID:oTZDC4Rj0
緑色のぶよぶよしたバナナになってしまうぞ
611名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:54.41 ID:V6YcegYr0
生まれた瞬間に高速を超えている素粒子がある場合、相対論には矛盾しないな。
612名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:55.28 ID:8FC4VPHg0
>>583
解析力学と教養程度の数学
あと波動もかじっておくと、なお良し。
電磁気は相対論、標準模型に行くときに必須だから
勉強して損はないけど、熱力はまったく不要。
613名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:56.43 ID:IpXb6PXf0
                   __
             ,  ´:::::::::::::::::::::::`   、
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
             , ':::::::::/::::::/:::::::::!::::::::::::::::::::i::::::::ヽ
            /:::::::::::/::::::::i:::::::::::|::::l:::::::::::::::|:::::::::::ヽ
        , ‐i::::::::/::i:::::::::::l::::::l:/|::::!::::::::::::::l、:::|::::::::i ━━┓┃┃
      /::::::!:::::::l::::|:::::::::::!:::::l/|:l::::::::::::::ハ:::l:::::::::|    ┃   ━━━━━━━━
      ,′::::|::::::::!:::|:::::::::::!-┼ -、l、::::::::::/_⊥ハ::::::::!   ┃               ┃┃┃
       !::::::::::!:::::::|::::!::::::::::|ヽl__- 、{ ヽ::::/  l/ !:::::,′                     ┛
     l:::::::::::ハ::::::!:::::ヽ::::::l/!_,ノ`iヽ  V' ィ'フiヽハ::/
      !:::::::::::! ヽ:{ヽ:::::::\{ ヒ_ソ      ヒ.ソ /:::!'i
     l:::::::::::::!  丶i:::::::::::|        .   i:::::l::|
     イ::::::::::::l    l:::::::::::! "" ‘-,,'   ≦ 三
    l::::/::::::l    l::::::::::ト、    ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
     l::/::::::::!   ,.イ!:ハ:::::!、`  ゚ 。≧         三 ==-
     !′::::/ /:.:.:l.:′i::::| `丶_ノ-ァ,          ≧=- 。
   /::::::, -‐':.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.ヽ! /゙介i イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
614名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:58.66 ID:PNeXE3+30
光速より毎秒6キロ速いって、60ナノ秒の違いだったら距離差にして0.36mmだろ
スイスーイタリア間の距離が地殻変動で縮まったとかの方があり得るのでは
615名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:02.68 ID:bIY1Ul0kO
じゃあ、光に質量が有るって事なのか?
616名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:04.95 ID:nqb61H1T0
ほんとだとエライこっちゃw
617 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/23(金) 15:31:14.15 ID:eVpXiCR20
毎秒6キロって微妙だが星間旅行の技術につながりますか
618名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:15.41 ID:rAuGyZ/u0
>>592
物理屋なら誰も信用しない論文であることは間違いない。
619名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:19.68 ID:2KQscNij0
これが事実なら福一は安全。
620名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:19.67 ID:HsS1wyoy0
アインシュタイン死ね!
621名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:22.46 ID:sm3oMSTFO
光にもいろんな種類があって種類によって進む速度も違ってだな・・・
622名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:22.53 ID:VryrpHdY0
じゃあ重力波の影響はどうなるん?
ニュートリノ先生ならブラックホールを貫通できるの?
623名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:32.28 ID:1U+33Zfi0
>>596
つまりニュートリノには質量がなかったって結論なら全て解決か・・・
624名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:35.55 ID:0qEkK/ym0
       _
     σ   λ
     〜〜〜〜 
    / ´・ω・)   < ついにゼリーマンが誕生するのか・・・胸熱
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
625名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:40.11 ID:eg3Z0hfH0
>>565
駄目でしょ
ニュートリノみたいな物がまた見つかる可能性ができた訳だから

これが証明されたら相対性理論は完全に終了です
626名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:40.19 ID:XyVmTLop0
>>586
オマエも人類が宇宙に進出したら困る異星人の一派か
人類の何を恐れているが知らんが、貴様らの野望など粉砕してくれるわ
627名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:43.22 ID:ZFQAS0ql0
>>564
クリスが実は男だった。
628名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:47.82 ID:kITPZQ1V0
相対性理論はどっか胡散臭いと前から思ってました
629名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:52.34 ID:onsNbv7E0
ん?時間が逆戻りしてるの?
630名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:31:53.09 ID:36At3WyO0
これって光が大気中で減速してるだけなんじゃ?
631名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:32:05.21 ID:F3PDO7Y/0
                           x -===- _
                    _     //      \
                    4ュ )  r‐ < _X " ̄"ヾ  ヽ
               _,,,,, -┴`テ┴――、> ̄\ X   Y
   _,r――‐ュ____`┬┬テ―.〉--――x.-、◎ |  }  |
={二      {============{ヘ 〈 ̄     {   }_,/ /  ./
    ̄`ー―一' ̄ ̄"""'''''ー---〉.>-----ュ__`ー'´ _,/  ./
                    `´    ィェ-二二ニフ /
                         ~ '―---― "´
632名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:32:16.65 ID:Yy0MnNuYO
何が何だか分からない
633名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:32:19.23 ID:PIYyxUfu0
>>583
統計(熱)力学
634名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:32:24.01 ID:ZaMTsLcE0
ノーベル賞といえばロボトミー関係で賞もらったやつがいたな、なんだかな〜
635名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:32:43.07 ID:hxouCsx70
スイスとかイタリアじゃなくて宇宙空間でやってくれ
>>568
ビッグバン時に宇宙は超光速で拡がったらしいぜ。
つまりその時点で超光速はあり得ないという根拠は消える。
637名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:32:45.97 ID:zLhJlRXx0
ユダヤ人の考えた理論は全て嘘だというトンデモ説がある。
相対論、進化論、フロイトの心理学、資本論等。どれも証明が難しいから?
ユダヤ人陰謀説には格好の材料。
638名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:32:53.93 ID:9yoa3GkW0
>>550
標準模型が間違ってる〜とは思わんけど、それすらも
ある一定の境界条件下での正解、近似だった〜
なんてのは、普通にあり得る話だと思うけどね。
所詮M卒だから、それで飯食ってる奴とはレベル違いすぎて
突っ込まれても困るけどwww
639名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:32:56.97 ID:HgfLshwY0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
640名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:09.04 ID:Bk1o1DmH0
最近科学関連で凄いビッグニュースが多い気がする
隕石からDNAの成分発見、人工光合成実現、光速より高速な物質とか
641名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:10.32 ID:zyHa/lLP0
人が考える理論なんて宇宙さんにかかればすぐにくつがえると思うけど
人は人が理解できる範囲までしか発見できないと思うんだよね

で自然の物と人工的なニュートリノを区別できる装置はいつ作られたの?
642名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:12.89 ID:kBib+uNg0
>>553
ユダヤ人だから
世界中で韓国人の次に嫌われてる
1位と2位のひらきは黄金聖闘士シャカと青銅聖闘士邪武ぐらいの
差があるけど
643名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:14.08 ID:UxcRxLTv0
>>589
GPSで時間測定したらしいから、
GPSの誤差じゃないの?という指摘がある。
ならネイチャーに載ってしまったのは何で?
644名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:16.55 ID:zcaFRuBs0
俺も素粒子物理学は専攻してたわけじゃないけどあんまり信じたくない結果だな。
今してる光学研究の修士論文にも影響出そうだ(´・ω・`)
645名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:21.02 ID:N58cnhKg0
19世紀から20世紀にかけて現れた画期的な理論、マルクス主義、フロイトの心理学、相対性理論。
最後の砦も崩れそうだな。
646名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:25.34 ID:+YAbA/zp0
ニュートリノの発射スイッチを60ナノ秒早く押したらしいな
647名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:27.28 ID:KCqWCC+GO
お前らドクペ飲んで落ち着け。


……みたいなレス期待して開いたのに(´・ω・`)
648名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:38.93 ID:eHWLsbDv0
>>632
ジャンプで言う強さのインフレ状態突入。
いま、スーパーサイヤ人4くらい。
649名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:38.87 ID:qFc9Drtq0
>>618
かつてのアインシュタインの立場にCERNがなるとはなぁ
650ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/23(金) 15:33:42.25 ID:BMy9Ouq20
未来の予定表

21世紀末  火星への有人探査
22世紀末  木製への有人探査
23世紀   天王星への有人探査
24世紀   海王星と冥王星への有人探査
25世紀   カイパーベルトへの有人探査

他の太陽系には永久に有人探査はできません。
あきらめてください。
651名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:42.77 ID:WkzjKpHs0
>>620
そんなこと言って本当に死んだらどうすんだよ
652名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:43.09 ID:eylKxKmR0
>>630
ねぇ、別に問題ないんじゃないのと思うけど
誤差はこれでいいのか
653名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:45.38 ID:zKjazZNm0
730kmというと直線距離でだいたい
横浜から函館までで


0.0023秒

ニュートリノ
0.00229994秒

とニュートリノの方が
0.00000006秒早く着いた

1秒で地球7周半した時に6kmほど差が出ると
654名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:51.39 ID:8DvK7JxJ0
>>595
いやそのうち誰かが9.50を切るよ
理由はトレーニング科学とシューズの進歩
戦後に陸上記録が次々と塗り変わっていったのは、この2つが進歩したせいだから
別に人間が進化したわけじゃないんだよ
655名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:54.73 ID:0f2ScHwj0
リノでREMが解散すること思い出しちゃったジャマイカ
656名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:55.11 ID:URn58wSX0
光より速いって懐かしのタキオンを思い起こすw
宇宙はほんとおもしれーな
657名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:57.96 ID:N3d+kpZt0
ヒッグス粒子が無理そうだからって
必死ですね学者さんも
658名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:33:58.08 ID:oAjkFRSC0
人類がまだ知らない未知の仕組みが自然界には沢山あるんだろうね。
659名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:34:18.53 ID:qKcPzfG80
>>345
加速器の実際の設計には電源やら加速管やら磁石やら超伝導やら、それぞれ専門家がいます
加速器の装置をやりたければ、物理学科か工学部で加速器をやっているところ
素粒子の実験・検出器等なら物理学科の素粒子実験系
素粒子の理論をやりたいなら物理学科の理論系の研究室に進みましょう
660名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:34:29.35 ID:9CwCtWZS0
だれか恐山でアインシュタインを呼んで聞いて来い
661名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:34:28.77 ID:f3AxO+7D0
相対性理論って、光より遅い物質はどんなに加速しても光速を越えられない。
光より速い物資はどんなに減速しても光速を切ることは出来ない。
じゃなかったっけ。
662名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:34:37.15 ID:H/lXwIc/0
>591
ウイルス反応したが… 死ね
663名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:34:38.02 ID:Z6YRX7It0
イタリア人は適当だからなぁ
664名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:34:44.66 ID:Mr0oFwJt0
一石(Einstein)を投じる、禁止。
665名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:34:53.66 ID:+GhnPlPq0
ひかりが遅いならのぞみにすればいいのよ。
666名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:35:00.71 ID:kcqzZm+k0
>>551
>物理学者たちって割りと思い込みで断定的な物言い

いやいや(笑)
素人の貴方が判断するよりずっとずっとずーーーーっと慎重な判断の仕方をするよ(笑)
667名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:35:00.65 ID:nhArrlI+0
CERNの計測誤差・・・・恥ずかしいから書きこむなよ
668名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:35:05.82 ID:qW4rCOkBO
あら大変
669名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:35:08.61 ID:SvVD9Wte0
>>636
宇宙は今でも超光速でひろがってるよ
宇宙は物質じゃないからねえ
670名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:35:14.29 ID:8FC4VPHg0
>>638
普通に有り得るというか、
物理で飯食ってる人間ならほとんどそう思ってる。
時々、標準理論の狂信者がいるけど。
671名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:35:16.29 ID:Zs1RO5lT0










カスどもの 意味なし レスが 笑える




672名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:35:21.37 ID:ZCRuJhmoO
口にしたらまずいけどみんな相対性理論がおかしいのは知ってた
673名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:35:30.79 ID:gDCNlXNw0
>>660
イタコって外人を降霊したときも
開き直って日本語を喋るらしいが

めちゃくちゃ専門的な科学議論とか要求されたら
どうするんだろう
674名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:35:34.06 ID:vP2Yi97T0
>>618
実験結果より理論を取るんじゃ本末転倒じゃないの。
まあその実験結果がこれから世界中の物理学者に精査されるから
それからだけどな。

>発表に至るまでには、約6か月をかけて再検証や再テストなどを行ったという。

>研究者らはなお今回の結果には慎重で、世界中の物理学者らに精査してもらおうと、
>同日ウェブサイト上に全データを公開することにした。
675名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:35:38.48 ID:uyC7At8c0
タキオンと普通の物質が干渉すること自体、因果律上
問題あるようだけど、ごく稀だし、量子論的な世界の中
では、いろいろ奇妙なコトも起こりうるんだから、あっても
いいような気がしてきた
676名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:35:45.84 ID:sGYsKZ8C0
>>552
遅せぇよwwww
677名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:36:05.46 ID:SSOwf19B0
インフレーションと宇宙自体の膨張速度は光速よりも上だからな。

光速が最速は間違いなんだろう。
それを超えるための秘訣が分かればおkなんだが。
678名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:36:06.05 ID:5muxLcOI0
こんなのは当たり前
光の速さを超えれないと宇宙人が地球に来れないだろ
679名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:36:07.79 ID:QTUaGTCX0
ari
680名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:36:09.60 ID:K8Lb9uYJ0
俺らからニュートリノを測定して光速を超えてるんだから、
ニュートリノから俺らを測定すれば光速は超えない=時間のずれ
なんじゃないの?
681名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:36:14.37 ID:IpXb6PXf0
範馬の血が混じってたんだろ
682ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/23(金) 15:36:17.36 ID:BMy9Ouq20
シュタゲってSFとしてあまりにもネタが古いんで途中でみるのやめた。
70年代なら通用したかな いや、「果てしなき時の流れの果てに」負けるからやっぱお蔵入りだろうな。
683名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:36:20.51 ID:6eQmdoqpO
>>644
現実を見つめなきゃ
684名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:36:20.53 ID:oy43TSUA0
今日1円パチンコで1万負けて凹んでいる俺にとっては

どうでもいいことだ
685名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:36:22.30 ID:9CwCtWZS0
>>673
何を聞いても答えるよ
問題は何を言ってるのか良くわからないことだ
686名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:36:41.52 ID:wnuGbS9X0
>>627
なんだそんな事か・・・


えっ!?
687名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:36:42.42 ID:b3beXFR/0
国際共同実験OPERA(オペラ)ってのはどういう組織なんだろ?
穿った見方をする輩ってどこにでも居るからさ
国際共同実験OPERA(オペラ)がそういうのか?記事にした奴がそういうのか?
どっちなんだろうねw
>>661
相対性理論では光より速いのは無いとされてる。
光速で飛ぶロケットから進行方向へ光を放っても、その光は30万キロを越えない。
689名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:36:55.07 ID:gAN5N7YM0
>>40
カミオカンデを勉強すれば判るぞボウズ
690名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:37:00.13 ID:eWTlZkB80
光を追い越して3秒過去のこの場所に行きたいの
ときめくプロポーズをあなたがくれた時刻にもう一度
691名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:37:11.32 ID:+gRluWW80
それでどんな得があるんだ
692名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:37:19.84 ID:9yoa3GkW0
>>551
学者の世界も、最後は足の引っ張り合いだから、
新理論なり新しい結果が出ると、他が血眼になって
欠点を探し始めるから、それはないわー
693名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:37:20.86 ID:ldtxXWgW0
>>658
何せ物質として解明されたのが4%程度と言われているし、
この数値ですら本当かわからん。
宇宙怖ぇ
694名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:37:27.34 ID:UxcRxLTv0
>>623
ニュートリノ振動はなかったことになるのか?

>>636
さっきも言ったが、空間が広がる速度は光速を超える。
空間自体には質量がないので相対論と矛盾することもない。
空間が広がったことによる相対距離の増加は、光速移動とは関係ない。
よく相対論は間違っていたと指摘する人はこのことが全く分かっていない。
>>669
さらに加速してるらしい・・・・・。
696名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:37:31.16 ID:qQVS14JcP
俺がFBだ
697名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:37:36.81 ID:gSDo3aRh0
発射したやつじゃないやつを間違えたとか?
698名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:37:43.93 ID:Y6n2dNH00
今日ってエイプリルフールだっけ?
699名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:37:59.57 ID:1N/3peRaO
光速の二倍で遠ざかる星の人が、一秒に一度手を振っていたとする
でもこちらからは三秒に一度手を振っているように見える
時間がゆっくり進んでいるように見えるだけで
その星でもこちらでも一秒は一秒
700名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:02.06 ID:N8Kmhsl90
>>138 アインシュタインは、そんなことを基礎にしていないぞw
あくまで、古典理論のマクスウェル電磁気学を素直に解くと、そういう結果が導かれただけだ。

ただし、式はできても意味を解釈しなくちゃならない。

その過程で、いちばん素直な解釈が「光速が不変」で、
時空がそれに応じて変化するというものだったって話。

時空が伸び縮みするなんて、あり得ないと皆思ってた。
光速に近づくと、物体が縮むことは、アインシュタイン以前から気付かれてた。
701名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:03.47 ID:MbbGi5B/0
セルンっていくらかかったんだっけ?
ヨーロッパの学者連中も大変だのぉ
何の成果も出ないと首吊っちゃう人続出だもんね、がんばれぇ
702名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:14.67 ID:I/4/a1qyO
光速に近づくにつれ質量が増大するうんぬんってどうなった
703名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:17.55 ID:xNlzLGSs0
タイムマシーン実現可能説復活!?
704名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:18.96 ID:BkP5BPT00
ワープできればコープへ買い物行くのも楽になるな。
705名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:24.18 ID:VI17odZb0
俺、走る

背中に懐中電灯の光を当てる

俺の速度+光速=光速突破!
706名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:25.14 ID:bWJeK2Z60
>>582 この世には不思議なことなど何もないのだよ。
707名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:29.56 ID:Q35xj+Xs0
本当としても
小柴じぃ>>アインシュタインって事にはならないよな
708名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:29.81 ID:9mOO1Cpk0
やっとワープが身近になるん?
709名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:39.49 ID:8FC4VPHg0
>>674
物理の再検査ってそんな生ぬるいもんじゃないから。
半年なんて、再検査とするなんて普通の論文でも当たり前。
というか、広く認められるには、複数の施設で有意な結果が
最低でも必要。
710名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:47.30 ID:qKWWWvIc0
「測定器」って何を基準に時間を計ってるの?
原子時計とか、リズムを刻む基準が光速以下なら、誤差は免れないだろ
711名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:59.53 ID:E3g4rsyc0
>>677
あくまで3次元空間がある所での話であって、その空間を作っている速度は適用されない
712名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:39:00.82 ID:AOfU6DEq0
「光より早く見えるのは、○○という理由だから矛盾しないキリッ」
とかまた適当な言い訳が増えるだけで、相対性理論が否定されることはない
科学なんて宗教と変わらない
713名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:39:07.23 ID:onsNbv7E0
実験に使った機器がMade In Chinaというオチ
714名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:39:18.32 ID:qPZjpQP40
ああ、不思議アイテムだな。
715名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:39:23.61 ID:8DvK7JxJ0
>>673
昔そういう企画があったんだけど
「そんな事はもう忘れた」とか「そんな事は大した問題ではない」とかを
とんでもない訛りで答えるだけだよ
716名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:39:30.23 ID:zyHa/lLP0
>>689
カミオカンデって量産されて海外にもあったのか 知らんかったわ
717名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:39:35.78 ID:0PHiaf2s0
ニュートリノの速さでうんこしたらどうなるの?っと
718名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:39:49.66 ID:ibTZdPkh0
真空状態で光の道を作ってその中で別の光を照射してその速度を計ってみようじぇ?
719名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:39:50.14 ID:gDCNlXNw0
>>661
というか、光の速さを軸にして
空間や時間が成立している

光速とは、空間や時間の状態を観察するための
物差しみたいなもん

光がどういう状態にあるか
空間がどういう状態にあるか
時間の流れがどういう状態にあるか
これらが相関している
単純な算数でいうところの「距離」「速さ」「時間」みたいな関係
720名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:39:51.23 ID:PNeXE3+30
>>702
最初から光速以上の速さで動いてる粒子なら問題ない
721名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:39:52.82 ID:iX6dzP2V0
そりゃアインシュタインが何でも正しいとは限らんだろ
722名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:02.54 ID:lvFl8vKK0
六ヶ月後
「サーセン」
723名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:08.90 ID:5/wFb3jz0
相対性理論がどれだけ前のものだと思っているんだ
まだ証拠不十分だから分からないけど
欠陥が出ても何の不思議も無い

まあ出来れば光速を超えて欲しくは無いがww
724名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:09.94 ID:KHtqlLek0
このクラスだとそれこそ世界中の研究者が再精査や再現をするだろうから
一年以内には結論がでるだろう
725名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:12.21 ID:SSOwf19B0
>>702
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
726名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:13.98 ID:xymsf/AP0
>>64
全然違う。『吸い込む』って言葉が観測者が外側にいるときの状態だろ。
重力で空間が無限大に延びるた状態だから、光はその延びた空間を突き進んでるだけ。
>>694
質量が無いと本当に言い切れるのか?
敢えて疑問を投げかけたいね。
728名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:20.87 ID:lm8XXbA1O

ついに現代科学のブレイクスルーきた!?

729名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:21.61 ID:oXLzHkl+0
やっぱりね光は時間より遅いのか。
730名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:25.84 ID:sOEQUPkj0
ニュートリノの質量がマイナスなんだろ。
ダークエネルギーの反重力もニュートリノ由来だったり。
731名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:29.27 ID:83ocjKAs0
人間が宇宙を解明しようなどおこがましいと思わんかね
732名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:31.75 ID:zKjazZNm0
>717

ニュートリノ 速度 でググったな?
733日々之:2011/09/23(金) 15:40:31.37 ID:wl4jqq8uO
全く馬鹿馬鹿しい
そんなことを研究して何の意味がある
庶民はそんなことよりも、円高と不況と年金が心配なんだよ
734名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:35.36 ID:8wx8ruBB0
ニュートリノを使って、もっとすごい半導体を作り、いまより高性能のCPUとか作れないもんだろうか??
735名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:35.24 ID:NW/+tXU70
>>682
古くて誰も知らないネタを使うのは日本の十八番なんだから
736名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:40.63 ID:0d51in1v0
知ってた
737名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:40.99 ID:a8NEIPbB0
>>553
腹いてぇーよ 笑かすな
738名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:42.96 ID:WUj6bwkN0
測定ミスだろ、JK

光速を超える・・・しかも質量があるものがなんて
ありえないのでは・・・。
739名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:43.85 ID:r4A52gg30
>>567
ああ、それであんなに

>>614
そもそも正確な距離と時間をどうやって算出したんだよ
って話か。
740名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:45.39 ID:vP2Yi97T0
>>709
いやだからこれから精査されるんだろうけど
その前に否定してちゃ新発見なんてないだろ
741名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:54.58 ID:bBlMlxBg0
つまりどういうことですか?
742名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:55.37 ID:y77rxUzdP

         -―‐- 、
       /       \   〇
        |      }{   i °
     、_」   _.. -―- 」_ノィ
    __乂ゝ-<_.. -‐…_、〉乂
    7({::::个{{二 }⌒{二 }}ィ>\ そんな事あるわけないお。
.     /__乂{ハ   _ ... イ ノ‐==ミ{、
   /     と⌒し'´ ´      }
.   {_____ \_、       ノ
               ̄ ̄ ̄ ̄
743名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:57.56 ID:TFxzpCnb0
どこでもドアが実現するのか
744名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:58.03 ID:mnqlMiw00
ニュートリノって観測にかからないから見るだけでも大変じゃなかったっけ?
それなのにニュートリノビームとか速度測定とかも出来るってよくわからんな。
745名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:40:59.22 ID:nX/riX0h0
ニュートリノを正確に検出出来れば、超新星爆発を予知できますね。
746名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:41:12.92 ID:SvVD9Wte0
光は常に現在の宇宙を通過してる。
ニュートリノは、ほんのちょっと前、つまり膨張し続けてるちょっと前の宇宙を通過してると考えたらどうだろうか?

膨張前のほうが距離的には近くなる。
747名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:41:13.31 ID:iFzGt2pW0
>>533
追加 仮説3)
加速器で反応した時に、60ナノ秒程早くニュートリノが生成される。
量子の衝突ー700kmー>(光とニュートリノの検出)
という実験系が不備なだけ。
量子の衝突→(光とニュートリノの検出)ー700kmー>(光とニュートリノの検出)
こういう実験系にするべき。
748名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:41:21.52 ID:ehppJwz70
ニュートリノってそんなに簡単に作ったり観測できたりするものだったのか。
カミオカンデ涙目だな。
749名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:41:24.78 ID:PwctsD1Y0
なにかが裏返しなんだろうな
750名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:41:28.02 ID:TY3TlvPH0
ほらやっぱり相対性理論は間違っていた
前から俺が言ってた通り。
751名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:41:34.35 ID:4vKuSROl0
セルーン
752名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:41:43.51 ID:EJ2r/eKF0
バカだな
光速を完全なる真空で測定すれば今回の速度と同じなんだよ
空気中での光速測定に実は誤差があったってだけの話
753名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:41:46.96 ID:pHVRmYQT0
素人の疑問
1,観測したのは、ほんとに発射したニュートリノなのか
2,ニュートリノ作れんの?
754名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:41:53.47 ID:YCz0W5sK0
ベテルギウスが超新星爆発するそうだが
目視で観測される何日前にニュートリノが検出されるんだ?

誰か計算してくれ
755名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:41:56.93 ID:1QdRL9va0
測定ミスだろうけどワクワクするな
756名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:42:05.23 ID:u2y+k8KD0
そういえば、セシウム原子時計よりもストロンチウム原子時計のほうが高精度。
757名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:42:07.27 ID:9yoa3GkW0
>>727
理論上質量がないとすると、上手く説明が付き、
その理論に実験結果が上手く合致してきた

ってのが正解だろうね。
758名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:42:07.71 ID:W1P6HphWO
俺は前から光より速いものがあるって思ってた
759名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:43:06.24 ID:E3g4rsyc0
>>734
それをやろうとしてるのが量子コンピューター 情報がワープするから
速度いくらでも上げれるかもね
760名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:43:06.35 ID:6TgJxzGq0
>>109
そんな主張が成り立ったら、それ自体が相対論の破綻
761名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:43:09.51 ID:JS71Zv4R0
なんだ、クリント・イーストウッドの映画か。
762名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:43:14.43 ID:gDCNlXNw0
>>715
そうか
まあオリジナルのアインシュタインの脳は
とっくに腐って分解されて
存在してないからな。

忘れたっていうか、アインシュタインの記憶のオリジナルが
もはや存在しないことは事実だな。

じゃあ霊の人格と記憶の本体はなんだよ
喋ってるものの本体はなんだよってことになるが
「そんなことは大した問題ではない」には勝てねえ
763名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:43:19.39 ID:8FC4VPHg0
>>740
一つの施設が結果出しただけじゃ、あんまり信用されないのが普通。
一つの施設での実験結果が間違いないないと、みんなが思えば、
他の施設でも検証が次々行われて、それぞれ一致してれば、
ようやく信用されるくらい。
そもそも、この論文滅茶苦茶怪しい。
764名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:43:31.06 ID:1U+33Zfi0
>>758
矢口藍子乙
765名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:43:32.31 ID:5muxLcOI0
ニュートリノ通信が実現したらネットゲームからラグが無くなるな
766 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/23(金) 15:43:32.83 ID:k1yIgnFx0
相対性理論が覆されたってこと?
767名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:43:33.78 ID:i2KgX808O
光速で保存したら遅かった
768名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:43:35.30 ID:bY5m/uPO0
乳トリノ
769名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:43:40.69 ID:4fb7bXiu0
>>1
相対性理論て特異点でとっくに穴ぼこみつかってるじゃん
770名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:43:56.46 ID:bWJeK2Z60
>>748
> ニュートリノってそんなに簡単に作ったり

え?
771名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:44:11.20 ID:8wx8ruBB0
やはり、実験物理の方が先を進んでるんだ。
理論なんて、きっと後付けなんだろう。
772名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:44:16.83 ID:b3beXFR/0
>>764
佐藤真里じゃないの?
773名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:44:22.32 ID:v2OlDORB0
他の国で追試の実験を行わないと
誤差の範囲なので何とも言えません
774名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:44:23.48 ID:wcmQBKLh0
光より速いものが無いとすれば、ウルトラマンが300万光年離れたM78星雲から地球に来るの大変だな
775名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:44:46.60 ID:ceKo4yE20
なに言ってだ今さら。これだから人類はアフォ
776名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:44:49.16 ID:ZaMTsLcE0
最強と思ってた奴より更にその上がいるなんてジャンプ漫画じゃ日常茶飯事。
777名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:44:50.60 ID:mnqlMiw00
カミオカンで測定し直せよ。
778名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:44:53.10 ID:QrVupxwa0
ってことはもろもろの物理学の理論も、つじつま合わせの欠陥だらけってことか
ご愁傷さま、ウハハ
779名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:44:58.60 ID:HVZ6k8u70
>>30
光は見えるだろ
780名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:44:59.79 ID:4LQT0PLb0
光の速度と光速度(最高情報伝達速度)は違うだろ
光よりも速いもんが見つかっても光速度が上方修正されるだけ
781名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:45:01.09 ID:zKjazZNm0
>758
インギーさん、久しぶりっす
http://www.youtube.com/watch?v=NN-U-Yg2rLs
782名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:45:02.04 ID:QqptSO1K0
これはひょっとしたら今年度一番のニュースではないのですか
783名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:45:04.96 ID:y77rxUzdP
パスタに光を原則させる効果があるのだろう。
784名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:45:16.50 ID:9W6TZuLI0
ニュートリノや相対性理論がどうとかってのはよく分からないけど、
人間が思いつく程度の事は全て実現可能だというのは本当な気がする。
ただ、人類にそれが可能かどうかは分からないけど。
785名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:45:21.03 ID:onsNbv7E0
こんなものプラズマだ!
786名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:45:24.72 ID:6TgJxzGq0
経路に光のある波長を減速させるような要因(空気その他)がある?
787名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:45:26.18 ID:07gC66DF0
バカがスレ立て無知が伸ばす
788名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:45:27.04 ID:8bctGw88P
単に負の質量を持つ物質が存在しうるってだけの話じゃないの?
789名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:45:27.92 ID:3kQcZmchP
>>93
書き込み時間すげえ
790名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:45:33.55 ID:Mh3eN3T10
理系のやつはいちいちレスに反応するな
ストレスためるだけだぞ
791名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:45:40.80 ID:WkzjKpHs0
カミヲカンデ歯茎から血が出た

ナンチッテw
792名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:45:58.58 ID:D0HjyL1j0
CERNって悪の組織なんだっけ
シュタゲで出てきたような記憶が
793名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:46:09.89 ID:E3g4rsyc0
ニュートリノ速で移動! とか漫画で言いにくい
794名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:46:15.83 ID:qmceBAUEP
795名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:46:23.91 ID:8wx8ruBB0
>>759
量子コンピュータができたら、今度こそ本当にAIが作れたりしてw
796名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:46:24.73 ID:DdktU4/N0
アインシュタイン大喜び
797名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:46:26.24 ID:ZFQAS0ql0
>>708
ニュートリノがワープしていることが確認される
→ワープが可能であることが証明される
→ワープ装置開発
→ついに他の恒星系に行けるようになる

なんてのが100年以内に起きる可能性がごくわずかながら出てきたかもしれん
というところだな。
798名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:46:35.63 ID:hI0A8sFw0
実はニュートリノの直径が18kmだったとか
799名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:46:40.02 ID:wl07LoVK0
加速したとしたら原因は何だろう惑星の引力や重力の影響くらいか?
800名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:46:51.37 ID:f/uoC5gi0
>>734
量子コンピュータと量子通信はすでに実験されている。実用化も近い。
どれだけ凄いかはググってくれ。
801名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:46:52.84 ID:JJVadBkCO
なにをニュートリノ(言うとんの)や





ちょっと苦しいかな…
802名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:46:53.11 ID:JS71Zv4R0
ニュートリノ検出の望遠鏡で宇宙観測が劇的に変わるのか?
803名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:46:57.55 ID:ldtxXWgW0
>>793
ニュー速になるんだろうな
804名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:47:02.44 ID:36At3WyO0
>>774
火の玉と化して高速を超えるらしいから
自らの質量を無にする能力があるのかもな
あいつ基本超能力者だし
805名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:47:23.93 ID:ibTZdPkh0
光より速いってことは時々ワープしながら進んでるんじゃろ?
物質を貫通してるんじゃなくて進行方向に物質があったらワープする特性があるとか
806名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:47:28.61 ID:W1P6HphWO
>>764
矢口藍子って誰?ググってもわからん
807名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:47:28.83 ID:83ocjKAs0
>>793
略してν速!
808名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:47:36.69 ID:wnuGbS9X0
ここは文系すれなので理系は科学ニュース板行ってくださいねw
809名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:47:39.69 ID:SWTTwS7B0
常識がどんどん打ち破られた方が
将来の銀河系間の宇宙旅行に希望が出て良い事だろ
810名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:47:47.96 ID:J4nOLyVB0
宇宙旅行時代いつかクルー
811名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:47:49.64 ID:1U+33Zfi0
>>798
いまごろヨーロッパ消滅してんじゃね?
812名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:47:56.64 ID:9yoa3GkW0
>>774
初代の年齢が確か2万40歳だったか
寿命が判らんけど、とりあえず初代は
父母が宇宙空間で交尾して生まれたのは確かだw
813名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:48:00.90 ID:WkzjKpHs0
バカがスレ立て無知が伸ばし
理系気取りの無職が罵る。
814名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:48:02.81 ID:gDCNlXNw0
>>93
ダイバージェンスメーターの数字みたいな時刻に書き込みやがったな
815名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:48:12.42 ID:0z4NlJCa0
フランスの核処理施設事故を2日前に予言した俺が予言してやろう。
「計測装置の不具合でした」
これがオチ。
816名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:48:20.12 ID:4ZaXIM+b0
超新星発生時に光とニュートリノがほぼ同時に観測されている。光年単位で離れてても
ほぼ同時に観測されているんだから>>1が本当だったとしてもかなり特殊な条件下限定
だろ。
817名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:48:28.52 ID:NobnvKSO0
アインシュタインが物質は光よりも早く移動できないという妄言が
覆される日がきたのか。
818名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:48:30.14 ID:onsNbv7E0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l  ドラえもんのいた未来ではニュートリノってどんな扱いなの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   コンビニで売ってるよ
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !   
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
819名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:49:07.56 ID:y77rxUzdP
本家トリノに向かって急いだのだろう。
820名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:49:12.11 ID:AOfU6DEq0
>>799
CERNは加速器だから、宇宙由来のものじゃないぞ
加速器内で生成されたニュートリノが光速を超えてるって話だからな
完全に相対性理論に矛盾してるね
821名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:49:16.34 ID:iFzGt2pW0
>>798
おぉおおおお、今のところ一番好きで素敵な仮説だ。
822名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:49:21.11 ID:KHtqlLek0
>>816
同時ではないよ
ニュートリノの方が早く観測されてる
823名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:49:21.94 ID:wCv0AX/t0
ぱっと見、実験方法に問題ありそうだ。
824名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:49:22.44 ID:H4Ec8eCx0
四次元空間で過去に戻ると、過去の自分が未来の自分によって粉砕される。
825名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:49:27.47 ID:a82hZUV20
よくわからんが

光速→ ←光速

↑みたいにお互いに光速ですれ違ったら、相対的には相手が光速の2倍で移動してる事にならんの?
826名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:49:31.73 ID:wwKHyRTQ0
>>792
節子、それ、SERNや・・・
827名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:49:39.63 ID:w3HByZmm0
矛盾が今更分かるってことはアインシュタイン級の科学者未だ出てこないの?
828名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:49:41.65 ID:kNp2ROVY0
>>30
黄金聖闘士と白銀聖闘士の能力差が極端すぎるだろ

連載初期の悟空とスーパーサイヤ人3の悟空ぐらい違う
829名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:49:47.35 ID:P48rF6Yb0
素人だが、これが事実なら物凄い事だろ。どう考えても誤差か実験ミスと思うが
830名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:50:00.80 ID:O6aM1yS30
3.11に戻って
管の視察を阻止できるわけか?
831名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:50:09.45 ID:zMlWW+oD0
なんという厨二心をくすぐる記事なんだ・・・
832名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:50:21.50 ID:hGR5ZLZmO
SERNってやっぱ唾棄すべき連中だよね
833名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:50:41.33 ID:NSv3EfU80
>>810
超光速ワープ航法がありうる、
ということは、

異星人の侵略艦隊が、直ちに
地球の衛星軌道上に出現しうるぞ、、、。

>>810
超光速ワープ航法がありうる、
ということは、

異星人の侵略艦隊が、直ちに
地球の衛星軌道上に出現しうるぞ、、、
834名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:50:43.42 ID:xXN5vQMM0
ワープ航法が実現する可能性もあるかな
835名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:51:02.62 ID:I7rXw9UXO
走れ8マ〜ン〜
ひかりよりも速く〜




836名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:51:06.76 ID:QrVupxwa0
相対性理論破れたり、喝っー!
837名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:51:34.72 ID:83ocjKAs0
>>830
韓国併合阻止すべきだろ
838名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:51:39.26 ID:+ebu9WWz0
光をニュートリノに置き換えればいいだけ
839名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:51:50.26 ID:ldtxXWgW0
>>833
まぁ待て待て。実は地球って宇宙の中では大した星じゃないのかも知れんじゃないか
映画とかアニメでは美化されまくるが
840名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:51:52.22 ID:4YL8/jVH0
上田「空中のニュートリノを少し捕まえていたんですよ」
841名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:52:05.65 ID:iFzGt2pW0
>>822
どんなに距離が離れていても、近くても、常に60ナノ程ニュートリノが
速いという、また訳が分らない現象が見つかると、面白いよね。
光子の常に60ナノ程前に居てるのがニュートリノだったりすると面白い。
842名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:52:08.38 ID:SYQPhXaV0
速度がこういう理論に何の関係があるのかいまだにわからない
843名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:52:09.54 ID:y77rxUzdP
>>830
それより、10年前に戻って「10年後に菅直人が首相になる」と予言してみればいい。


誰も信じないぞw
844名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:52:18.60 ID:vP2Yi97T0
>>825
普通はそうなんだよな。(ガリレオの相対性原理)
ところが互いに相手が光速にしか見えないから相対論ができた。
845名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:52:32.23 ID:1U+33Zfi0
そもそも終着駅まで1年かかる999ですら
各駅の停車時間の合計だけで1年超えてるしな
世の中は矛盾にみちておる
846名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:52:32.07 ID:onsNbv7E0
>>837
伊藤博文は未来から来たのかもしれん
847名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:52:52.47 ID:ZO8YCSTX0
>>93
ジョンタイターすげぇw
848名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:53:02.98 ID:E18jMQsP0
やっぱ相対性理論は嘘だったのか
何度聞いてもさっぱり理解できないから、嘘臭いとは思ってたんだよな
849名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:53:14.35 ID:Y7XG7mQN0
OPERA最強伝説
850名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:53:14.30 ID:RuxTpF4D0
>>538
10ナノじゃなくてじゃあ幾つなのか実数を記入すればいいのにそれが出来ない人
851名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:53:28.48 ID:13unclp70
ワケワカメの要素はダークマターなんでしょ?
852名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:53:38.43 ID:ibTZdPkh0
シュタゲのSERNも第三次世界大戦による滅亡を防ぐために
世界をタイムマシンで管理していたみたいだから悪ってほどじゃなくね?
853名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:53:41.35 ID:H9qHht5l0
つまり俺と彼女の体が突然入れ替わる可能性が出てきたってことか
854名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:54:10.19 ID:AklH7yCS0
シュタゲキター
855名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:54:14.52 ID:gDCNlXNw0
>>825
確か、それでもやっぱり「光速」以上の速さは観測できないはず。

俺が読んだ例え話は光速じゃなくて
「光速の2分の1で進む宇宙船が、前方と後方に向けてライトを照射したらどうなるか」
だったが

光以上の速度が観測できないっていうか、
その場所の空間が
「光速以上の速度を観測できなくなるような」縮み方や伸び方をしてしまう
856名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:54:20.67 ID:NSv3EfU80
>>834

つまり、他の異星人も、
ワープ航法を保持している
可能性もありうる。
侵略艦隊が、
地球衛星軌道上に直ちに
出現しうるぞ。
857名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:54:39.13 ID:AybF8VIf0
大マゼラン雲の超新星爆発が光学的に観測されるよりも3年だけ早くニュートリノが
地球に届くことになる。飽くまで光学的事象と同時にニュートリノが放出されると
仮定してのことだが。
858名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:54:45.46 ID:onsNbv7E0
実はただの誤差でしたwサーセンw

というガッカリさせる結果だけはカンベンしてくれよ
859名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:54:46.28 ID:VM2LYOh80
別にニュートリノ最速でいいんじゃないの?何で光が一番じゃないといけないの?
860名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:54:53.93 ID:AOfU6DEq0
光が時間だって定義したのが相対性理論だからね
光が早くなれば時間が早くなるだけだから結局同じことで
光の速度を超えられる物質は存在しないと
これって相対性理論の存在理由そのものだから、否定されると理論が全部崩壊する
861名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:54:54.53 ID:wwKHyRTQ0
量子コンピュータのwikiより

従来の計算機(量子計算機に対して、古典計算機という)は1ビットにつき、0か1の何れかの値
しか持ち得ないのに対して、量子計算機では量子ビット (qubit; quantum bit) により、1ビッ
トにつき0と1の値を任意の割合で重ね合わせて保持することが可能である。

「任意の割合で重ねあわせて保持」ってどゆこと?
862名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:54:55.75 ID:53TXuG6K0
さて、お隣韓国にはアインシュタイン牛乳というのがありまして
863名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:55:34.57 ID:ZFQAS0ql0
>>839
宇宙ものの話では、決まって地球は辺境の野蛮な文明の遅れた星だが
しかし宇宙全体でも稀に見る美しい星と描かれるな。

そーいや余談。
「トップを狙え」の最終話で、主人公たちが銀河の中心から地球に帰って来る途中
ウラシマ効果のせいで、地球では1万2000年経過していたことになっているんだが
銀河の中心から地球まで帰って来るのに1万2000年だったら、軽く光速超えてるじゃんw
864名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:55:59.54 ID:U7VMRn6T0
サプリメントの話かと思た
865名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:56:12.74 ID:sm3oMSTFO
レーザー兵器の次はニュートリノ兵器とか言い出しそうな勢いだな
866名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:56:32.25 ID:y77rxUzdP
これからはスレに貼られたエロ画像はニュートリノの速さで保存されるんだろうなw
867名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:56:33.33 ID:xXN5vQMM0
ニュートリノが光より速いとしてもおれの生活にはとりあえず影響はないな (´・ω・`)
868名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:56:56.74 ID:onsNbv7E0
こだま、ひかり、のぞみ、とりの
869名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:57:17.65 ID:GJN6CB0T0
私バカだからよく分からないけど
光速が最速という前提の元に作られた論理や論文も過去にはたくさんあるんじゃないの?
それ全部見直すの?
870名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:57:20.69 ID:5bkE+pAR0
今までの根底が覆されるのか
wktkw
871名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:57:23.82 ID:ED4aQJxpP
>>654
高度が高いところでやれば記録出るんじゃないのか。
872名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:57:24.12 ID:UxcRxLTv0
>>727
空間に質量がなんであるんだ??
873798:2011/09/23(金) 15:57:26.14 ID:hI0A8sFw0
うお、電卓打ち間違った(60E-9を60E-6と打った)
18mだな
874中卒アニオタ大阪在住@ゆるゆり ◆DCszwbw0Ks :2011/09/23(金) 15:57:30.57 ID:lqX+tJ4v0
>>93
すげえな
875名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:57:31.87 ID:9yoa3GkW0
>>863
いやーその手のアニメにリアル持ち込んでもなぁ
大体宇宙空間でドンパチやったら、大変なことになんぞ・・・
流れ弾なんかが、どこに飛んでいくことやらw
876名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:57:47.65 ID:H9qHht5l0
仮説:マイナス5000度に冷やしたニュートリノは光の2倍の速度になる
877名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:57:50.00 ID:zRUyJgjY0
光速超えもショッキングだが、弱い相互作用の理論も全滅だろうな。
878名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:57:54.33 ID:ImAx2M6/0
これが本当なら、SFで高速移動をニュートリノなんちゃらと名付けるのが流行るな
879名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:57:53.02 ID:5kj9FJYd0
チェレンコフの光は見えたのか?
880名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:57:56.37 ID:qmceBAUEP
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>アインシュタイン
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
881名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:58:01.79 ID:2J6cE5AE0
とんでもない物理法則がでてきたな
ノーベル賞モノだこりゃ
882名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:58:05.75 ID:UGM3IxRj0
ニュートリノの重さって虚数だっけ?
エキゾチック物質としてワームホールを支えられるね☆
やったね、たえちゃん
883名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:58:13.30 ID:BuGVXPkg0
光速が破られたようだな…
ククク…ヤツは宇宙最速の現象でも最遅…
884名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:58:15.05 ID:HgqkaAy10
次世代新幹線の名前決まったな。
885名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:58:32.43 ID:I12UPRWh0
再試再試
886名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:58:36.29 ID:W1P6HphWO
そういやガンダムのビームライフルってあれ光なの?
皆簡単に避けるけど光避けるの無理じゃない?
887名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:58:38.79 ID:AJwyAz1XO
>>93
うお・・・すげぇ
888名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:58:41.14 ID:z2qRjAZM0
相対性理論といえば天動説
889名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:58:43.15 ID:83ocjKAs0
>>878
略してν速な
890名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:58:51.35 ID:xXN5vQMM0
次の新幹線の新型車両の名前は新鳥野にしよう
891名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:58:58.61 ID:+YAbA/zp0
発射した時間が同時じゃなかったと、発射した時の自分に観測させれば
結果を変えることができるってことだろ
892名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:59:11.60 ID:L6wZ8hlW0
量子論ですら完成してないんだから、相対論が多少破綻しても、大丈夫だ、問題ない。
893名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:59:21.86 ID:yhBGbrNb0
トコロテン的な事が起きているんじゃないか?
894名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:59:47.32 ID:1U+33Zfi0
>>882
どうでもいいがそのエキゾチック物質ってネーミング何とかならんかな
なんかムラムラしてくるんだよね
895名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:59:55.47 ID:H9qHht5l0
「光の速度は越えられない。だから彼にその時刻の犯行は不可能。」とされていた人のアリバイが崩れる。
896名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:59:56.22 ID:zunEhKNA0
円周率3.14を 3.0にした日本では
誤差にすらならない そのままで充分だ
897名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:59:58.93 ID:k/17Ohbz0
ニュートリノネット回線来るのか?
898名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:00:01.42 ID:B43fepkZ0
過去に向かって飛んでるのか・・・!
なんという胸熱
899名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:00:01.74 ID:gDCNlXNw0
>>886
ビームライフルは加速されたミノフスキー粒子だ

ソーラシステムは光。
900名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:00:02.95 ID:vaXjtiRH0
http://goo.gl/Ltmw5

ニュートリノかっけぇ
901名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:00:03.85 ID:FNiYK5kV0
基準が光速じゃなくて、ニュートリノの速度になるだけじゃね?
902名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:00:05.10 ID:v5R/zJQH0
↑ 14:00:00.00じゃなかったら、この実験のやり方が不味い
903名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:00:13.29 ID:UxcRxLTv0
>>861
0である可能性を二分の一、1である可能性を二分の一など
任意に設定できる。
904名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:00:18.62 ID:tKiWjYnm0






つまり次元を超えられる可能性は相当高くなってきたわけだな。(´・ω・`)

光速を超えるってことは時間も過去(ここで言う「過去」は違う次元)にも行けるってこと。

おまいらよかったね。IFの世界見れるよ。





905名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:00:38.42 ID:wCv0AX/t0
>>860
> 否定されると理論が全部崩壊する

しない。
906名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:00:45.29 ID:13unclp70
相対性理論通りだとタイムマシンは作れないって話も分かる気がするがこれは・・・
907名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:00:50.84 ID:HEwtMHlD0
908名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:01:08.08 ID:ldtxXWgW0
>>895
犯人「ククク、ニュートリノの速度で動いたから可能だったんだぜ」
909名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:01:22.49 ID:L6wZ8hlW0
>>882
虚数の質量なんて、全然イメージできないけど、どーなってるの?
910名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:01:30.09 ID:BlHw1KTg0
人間が光だと思って計測してたものは、遅れて感知される残り香みたいなもので
本当の「光」じゃないんじゃないの?
911名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:01:31.43 ID:pHVRmYQT0
2012年に人類は滅ぶんですね
912名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:01:32.52 ID:i3ewHtE20
>>886
カメハメ波みたいなもの
913ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/09/23(金) 16:01:37.23 ID:ZcoWWz2P0
タキオン粒子発見しましたw
914名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:01:45.83 ID:W1P6HphWO
>>899
良くわからんけど光ではないのかぁ
ありがとうございます
915名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:01:48.73 ID:zRUyJgjY0
ハイパードライブに一歩近づいたのだろうか
916名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:01:53.71 ID:onsNbv7E0
日本はこういう研究も事業仕分けされちゃったんだっけ
917名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:01:58.25 ID:4LQT0PLb0
>>901
それなら今後、物理の式にν速が出てくることになるのか……胸熱
918名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:01:59.88 ID:Q3djTdS8O
次元?
919名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:02:09.68 ID:iFzGt2pW0
ちょっと前に出てた、重力は存在しない。
エントロピーの賜物を重力と呼んでるだけだ。
理論であっさり解決したりしない? 
920名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:02:22.36 ID:GJN6CB0T0
よく分からないけどこれで少しは二次キャラと付き合える可能性もでてくるの?
921名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:02:30.52 ID:ED4aQJxpP
光よ、確かに高速だ。だがお前は宇宙じゃ2番目だ。
922名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:02:34.88 ID:36At3WyO0
>>863
設定上バニシングモーターが2基載ってるんで単独ワープが可能なはず
923名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:02:39.97 ID:I12UPRWh0
>>1
とにかく追試だ
924名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:02:45.01 ID:V77kdZKs0
測定ミス
925名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:02:54.07 ID:kZHGmLtj0


特殊相対性理論の破綻?

>>45
俺がどんなに走っても、止まっても
光は常に同じ速度で遠ざかって行く。
どんな観測者に対しても光速は常に一定なのだ。
この意味不明の矛盾を解消するのが
特殊相対性理論。
観測者が持つ時間の流れが変化するのだ。
お前が超高速で走り続けたら、周りにくらべて老いるのが遅くなる。
つまりこの宇宙が支配しているのは時間ではない、
時間の流れも光の前に変化しなければならないのだ。
光こそが不変の真理である。
926名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:02:53.96 ID:83ocjKAs0
>>904
過去へは行けない
なぜなら未来から来た人が存在しないから

つまり光の速度は超えられない
よって実験誤差である
927名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:03:11.92 ID:aclhCAuq0
これがこの世界線の選択か・・・・!
928名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:03:23.14 ID:VFiZu0BQ0
グランとリオンスレかと思ったらそんなことなかった
929名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:03:37.53 ID:H9qHht5l0
追試「光が見えたらこのストップウォッチのボタンを押して」
930名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:03:42.63 ID:NnLxcRkkP
突然死と思っていたものは、
実は運悪くニュートリノが身体を貫いたものだったのでは。
931名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:03:45.84 ID:oTpci3oz0
おめこにちんぽを入れた時に
逝く早さは光より早い
932名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:03:48.71 ID:vRg48on50
光越えるとはやばいだろ
933名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:03:53.65 ID:R1WTQmYo0
なんで光は質量をもたないって分かるの?
振動はあるんでしょ?質量がないわけないじゃない。
934名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:04:03.39 ID:onsNbv7E0
光のスピード云々で未来へ行く、過去へ行くって話はあるけど
自分を若返らせる方法ってないの?
935名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:04:04.47 ID:8FC4VPHg0
>>860
絶対時間が存在して(これが一番重要)、
それを元に時間を定義したのが相対論。
惜しいけど、結論は全然違う。
理論はあんまり崩壊しない。
936名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:04:05.51 ID:RuxTpF4D0
ときどき観測誤差じゃなくて計測可能以下っ言う人いるけど、
10ナノってそうなの?
実際はどのくらいなの?
937名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:04:26.54 ID:gAN5N7YM0
さて、来年辺りからUSSエンタープライズ号の設計にでも入るか
938名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:04:27.34 ID:W1P6HphWO
>>920
一部の人間は既に付き合ってる
939名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:04:30.63 ID:L6wZ8hlW0
>>903
それはすごい!!!
一秒でも早く実用化せねば!!

現存のPCとは次元が違うものになりそう。
940名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:04:44.46 ID:2GRX8chp0
ニュートリノ発生器から730km先の検知器で60ナノ秒?
距離に直すと20m弱の誤差だな・・・730kmで!
も一回距離図り直せ
941名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:04:49.55 ID:1U+33Zfi0
>>919
そういや何で重力って発生するんだろうね
単にブツがそこにあるだけなのに、どっからエネルギーが沸き続けるんだろ
同様に、電子の動力って何なんだろう?
942名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:04:54.77 ID:Wf8/L2qW0

文系的に言うと、光が傲慢こいて昼寝してる間にニュートリノに抜かれてしまった状態。



943名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:04:57.69 ID:sGYsKZ8C0
>>798
なんかカッコイイww
だれかこのネタで一本描いてくれww
944名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:06.97 ID:Jcr3hde50
つまり空間座標X(0.0.0)からY(100.100.100)にいくために
光だとXからYの間に存在する重力に曲げられた空間に沿ってしか直進できないけど

ニュートリノは重力で曲げられた空間には影響されないで
座標Yに向かって最短のコースを直進できるってこと

重力空間に影響されない質量を持った物質が存在するってことは
相対性理論は前提から崩れる
945名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:14.45 ID:GJN6CB0T0
>>938
なん…だと!?
946名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:26.05 ID:I12UPRWh0
>>926
実は俺・・・

>>930
こうして書き込んだり読んだりしてる間にも、ひっきりなしに貫かれてるはずだが
947名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:29.46 ID:5Vflw3Ta0
新しい公式
 E = mc^2 + 1/(mc^2)
948名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:32.91 ID:cTA3rQn/0
ここまで、情報統合思念体なんちゃら、なし
949名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:33.69 ID:4ZaXIM+b0
>>822
同時ってのは少し語弊があった
大マゼラン(約16万光年)超新星でニュートリノの方が3時間早かったけど常に6km/sも
光より早いならこんな時間差じゃ全然足りないだろう?といいたかった
950ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/09/23(金) 16:05:37.88 ID:ZcoWWz2P0
これは面白い

光は何かにあたって速度を落とし

かたやニュートリノは突き抜けるという意味だな

ダークマッタリの存在がはっきりするかも
951名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:44.27 ID:pHVRmYQT0
光速超えると時間が逆転するんじゃなかったっけ
952名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:44.81 ID:NDWQdR950
実は観測ミスでした、となりそうだな。
953名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:49.67 ID:0z4NlJCa0
>>863
超光速出せるバニッシングモーターが一機生きていたから、超光速は出せる。
帰還が遅れた理由は帰還のスタート地点が超巨大質量体の側だったから。

954名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:50.63 ID:zRUyJgjY0
近道しやがったに違いない
955名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:53.77 ID:MpwDqCgt0
こんな大掛かりな装置そう簡単には作れないし
検証用の再現実験ができないところがミソだな。
956名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:54.38 ID:mGGQ61870
さっき俺の身体の中をニュートリノが通り過ぎていったけど
やっぱりちょっと速いと思う
957名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:56.13 ID:kZHGmLtj0
特殊相対性理論の予言するタイムスリップの方法
ウラシマ理論に従えば、来るのは未来人じゃなく、
過去から人が来るんだけどなー
958名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:06:04.61 ID:blViKjyj0
面倒くさいことになりそうだな・・・

これ実験に参加した人間も含めて、間違いであって欲しいって思ってる奴が大半じゃね?w
959名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:06:20.78 ID:Nibgy0S40
物体中の光は真空中の光速より遅い
だから光より速かったというだけでは・・・
距離が間違っていたという可能性は無いの?
960名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:06:23.65 ID:djVmcDxm0
重力や電磁力を伝える粒子があるなら
光より速くないとおかしいね
961名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:06:26.86 ID:SvVD9Wte0
だめだ!!
終わッた!!
962名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:06:30.73 ID:UGM3IxRj0
>>909
イメージなんて出来ないが、物理学にあてはめると、重力の代わりに斥力が生まれるらしい。

実際には虚数の質量の物質なんて見つかってないけど、今までの理論だと虚数の質量でないと光速超えられないらしい。

多分計測誤差だと思うよ。
963名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:06:35.22 ID:bCV/L/qTO
今、凄いめまいを感じた

あれ?さっきまで読んでた論文はニュートリノが光速以下である証明だったはずだが

なんか書いてあることが違うな?

964名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:06:43.74 ID:wL1xvX440
ニュートリノの方を相対性理論の基準にしたら
色々と説明がついたりするのかね
965名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:06:46.39 ID:hPeFK7lh0
計測機器間の距離が変化したから光より早くなったように観測されたんだろ
966名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:06:47.13 ID:8FC4VPHg0
>>955
日本で出来るよ。
米国でも出来るし。
967名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:07:06.89 ID:9CwCtWZS0
宇宙人による干渉だよ
968名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:07:18.48 ID:ldtxXWgW0
>>957
そういう人は特殊な病院で引き取られるから観測されない。
969名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:07:20.67 ID:Lin+nEbt0
引きこもりニートのお前らには何の影響も出ないから安心しろ
970名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:07:20.75 ID:sGYsKZ8C0
>>954
イニDでやってた奴かwww
971名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:07:23.80 ID:lecl2uJK0
30万6km/s÷30万km/s=1.00002 → 10万分の2

ということは測定誤差ではないか
972名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:07:29.18 ID:onsNbv7E0
専門家の意見を聞きたい
973名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:07:30.63 ID:LeJRs4r20
観測されていなかった時は 光>ニュートリノ だったけど
観測されてしまったので ニュートリノ>光 になっただけ。

量子科学の世界ではありがちなこと
974名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:07:56.42 ID:bWJeK2Z60
測定者が投げっぱなしっていうのは、学者としてどうなんだろ。こじつけでも模型提出がぎむだと思うが。まゆつば根拠に検証追試の予算なんか取れないっしょ
975名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:07:57.52 ID:wCv0AX/t0
>>958
本当のほうがうれしいだろw
ノーベル賞級だよ。
976名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:08:06.25 ID:Cva/Sv130
で、森雪の下着姿は見れなくなるってこと?
977名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:08:06.70 ID:I12UPRWh0
光子 シューマッハ

中性微子 アロンゾ

ということでよろしいか
978名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:08:24.23 ID:blViKjyj0
>>972
できればなかったことにしたい
979名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:08:37.28 ID:4tXc+Bv40
シュタゲネタはゲハでやれ
980初恋φ ★:2011/09/23(金) 16:08:44.04 ID:???0
【科学】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 OPERA発表★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316761615/
981名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:08:48.02 ID:e2g90Q7N0
直ちに問題はない。
982名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:08:51.30 ID:5aj8up6L0
>>180
それは数学の話
983名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:08:54.08 ID:ijc9KM/W0
光は最速って思ってる人は、昔のエーテルを信じてる人と同じだな
何年か後、バカにされるぞw
984名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:09:02.65 ID:1U+33Zfi0
>>972
担当者が不在のためお答えすることができません
985名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:09:11.83 ID:lHdlNZ6j0
ヘリシティが+1/2の右巻きの反ニュートリノの仕業だろ
986名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:09:20.24 ID:3Lfpms+G0
おいこらニュートリノは質量があるから光より遅いっていってただろ
987名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:09:26.14 ID:5v9y+6Y2O
一瞬ワープすんじゃね?
988名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:09:33.97 ID:9CwCtWZS0
のぞみ
989名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:10:01.67 ID:13unclp70
地球に来てる宇宙人はその辺りのネタ提供してくれないの?
990名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:10:04.49 ID:j/N2NLnBO
過去に行くことは出来んが、未来なら行けるようになるかもな
内側に速度を向けれるようになれば、過去にも行けるのか
質量の量子化が出来れば、だが
991名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:10:04.93 ID:PMu67UQ50
「光の速さ」も常に一定ではなく、過去の宇宙と現在の宇宙では「光速」が「減速」している、という
理論を提唱している人もいたな。

「光より速いものは存在しない」≠「現在の光速より速いものが存在しない」とは限らんという話
992名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:10:06.42 ID:mGGQ61870
ちぇっ、気づいたか
          宇宙人
993名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:10:08.84 ID:8FC4VPHg0
>>972
2ちゃんで専門家(笑)に意見求めてどうするw?
自称理学博士のの俺が答えると、ガセ
994名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:10:12.83 ID:R1WTQmYo0
>>944
でも光の場合曲がった方が早くなるんだよね?

やべぇ訳わかんなくなってきた
995名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:10:15.78 ID:BuGVXPkg0
セルン「ン千億かけてついたウソだ」
996名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:10:17.50 ID:I12UPRWh0
>>976
いやむしろ下着姿どころか内臓や骨格まで見れる 

それはともかくロボットアニメの技でタキオン光弾とかいうのがあったなあ
997名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:10:20.48 ID:iFzGt2pW0
>>941
でしょ、でしょ、重力は有りものとして扱ってるけども、
重力なんか無い、或るのはエントロピーだってやれば、
この問題を解くのも難しくないと思う。
998名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:10:22.38 ID:rohbbXR60
ロマンだな
999名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:10:33.30 ID:blViKjyj0
>>975
ノーベル賞も含めアカデミズムは理論も含めてが発見だよ

意味がわからんのに、事実だけあるってんじゃ功績にならん
1000名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:10:35.72 ID:EZBhRdL50
1000なら光の速さでうんこする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。