【原発問題】大綱小で放射線量検出、市が堆積物撤去し保管/横浜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 横浜市は22日、同市港北区の市立大綱小学校体育館わきで、
最大毎時0・92マイクロシーベルト(地上1センチ)の放射線量を検出したと発表した。
市は0・59マイクロシーベルト以上は除去などが必要としており、堆積物を撤去し保管している。

 港北区内の道路側溝で高い数値の放射線量が確認されたことを受けて市は20日から、
市立小中学校の児童生徒が近づきそうで汚染された可能性のある場所を緊急測定した。

 22日までに区内の8校分(計35校)の測定結果が出た。そのうち、
大綱小で20日、再測定の目安とする0・59マイクロシーベルト以上の
0・87マイクロシーベルトを確認。21、22日に再び測定したが
0・85マイクロシーベルト、0・92マイクロシーベルトと高い数値が
続いたという。堆積物を撤去後は0・19マイクロシーベルトに下がった。

 市は今後、市内全域の学校や公園、道路などでも測定、清掃作業を行う。

2011年9月22日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109220018/
2名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:03:58.48 ID:dUlnJwAL0
横綱からに見えた
3名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:04:48.76 ID:zoU4kyFI0
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201109200045.html
舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム、直接吸入と比較―原子力機構解析 

東京電力福島第1原発事故で、一度地面に降下し風で舞い上がるなどした
放射性セシウムを取り込んだ場合の内部被ばく量は、大気から直接吸入
するのに比べて約10倍多いとの解析結果を、日本原子力研究開発機構
(茨城県東海村)がまとめた。北九州市で開催中の日本原子力学会で
22日、発表される。
4名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:05:21.83 ID:WiI7omKQ0
福島市に住む小学5年生の女の子の絶望聞いて

わたしは、ふつうの子供を産めますか?
何さいまで生きられますか?
なぜ福島市は、ひなんにならないのですか?
ひなんくいきにしてほしいです。 福島市民の命よりお金のほうが大切なのですか?

毎日長そで、長ズボン、マスク、ぼうしでとても暑い日も学校にいっています。
外でも遊べません。
まども、あけられません。
ふつうの子供を産みたいです。

「福島の子どもたちからの手紙・わたしたちを助けてください」より
http://bit.ly/pT0hC1

福島市の医大に9階建ての人体実験センター330床を新築
乳幼児や妊産婦への放射線の影響が特に懸念されるため、小児科、産科も人体実験センター内に置く
http://bit.ly/pT0hC1
5名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:05:29.16 ID:YDshfRhp0
足立区より遙かに高いじゃんこれ
守谷や柏でもここまで高いところは少ない
6名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:05:37.37 ID:dqdAqsn+0
横浜まで住めなくなってるか・・・。
こりゃ関西に避難しなきゃまずいな。
7名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:06:35.02 ID:RvZFvlde0
千葉の分岐点かと思った
8名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:07:29.71 ID:thWaznx+0
ん?どういうこと?
9名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:07:50.79 ID:FO0Bsjh/0
関東終了w
今さら避難しても遅い。
10名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:08:22.39 ID:gFzeHmFW0
またバ神奈川土人か
11名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:08:43.34 ID:mW574HMH0
台風さんは除染してくれなかったのかな?
12名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:08:46.15 ID:y8QY4bc/0
ハマは給食でいっぱい放射製物質食ったから今更怖がってもしょうがないだろ
13名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:09:25.79 ID:G9qsegO00
5年後スタート
少子化が激しく加速
原発が日本を殺した
14名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:11:03.04 ID:AbjEoxWnO
こないだ健康診断行ったら腎臓が引っ掛かった。
これも影響かな?6月くらいから体調悪いよ
15名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:11:13.71 ID:zhOwE07d0
>>13
今の小学1年生は自分の卒業式に出られないかも知れないんだね…
16名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:12:13.85 ID:nY+bmXqh0
★神奈川県横浜市港北区のマンション屋上からセシウムの合計で6864000Bq/uが検出。

チェルノブイリの強制避難基準の4倍以上。
検査証明書
http://tomynyo.tumblr.com/day/2011/09/21
17名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:12:56.87 ID:a1eDj1Mj0
>>4
1000億で作って年間維持費はどれだけかかるんだろうか
福島県民移住させた方が良心的だったんじゃなかろうか
福島県民はモルモットにするという強い気持ちが窺える
18名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:13:07.12 ID:btvZOGPL0
港北区が最近すごいことになってるな
どうしてこうなった
19名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:13:56.49 ID:8KAKAwpc0
これはもうダメかもしれんね…
20名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:14:43.15 ID:sPBkQF5p0
俺が住んでる隣町じゃないか・・・
綱小でそう言う事が起きてるって言うことは、隣の大豆戸小や綱中も
ヤバイのかな・・・?
21名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:15:07.96 ID:KMWCYrUz0
茨城にいたけど1μ超える場所なんてどこにでもあったよ。。
横浜の除染が広がればうれしいな。
22名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:15:25.10 ID:wuZX+Ppn0
正論から考えても時間稼ぎにしかならない
全国で観測されている以上、すでに全国民が被爆している
これからは極力発症の確立を減らすしかない
チェルノの前例が有る限り影響は出る、隠蔽して夢の中で生きるか
残された時間子孫の為に生きるか、自分次第だ。
23名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:16:17.67 ID:zoU4kyFI0
>>3
にあるように
土や砂ぼこりをすわないことだよ
24名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:16:26.44 ID:n17U7K550
健康の事を考えれば、チェルノブイリの基準を適用すべき。
だと思う。

しかし、日本経済の事を思うと、日本は過度に首都圏集中しすぎた結果、
首都圏がチェルノブイリ基準で避難地域という想定はできない。

首都圏の不動産が、全国の大企業の資産に組み込まれている。

ここがゼロになると、経済的な大混乱になる。

トンキンと言ってはやし立てる人も、本当に東京が汚染地域だと政府が公表すれば、
その影響は、自身の地域にも及んでくるだろう。

非情だが、日本の為に、東日本は非難すべき地であっても公表が許されないのだろう。

首都圏一極集中が招いた悲劇だよ。
25名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:18:13.93 ID:wuZX+Ppn0
>>18
あの時、ガス・塵とか横断したから

それが拡散してるんだよ、かなりの直線距離に至ってる。
26名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:18:44.07 ID:6U/5iyJH0
>>10
自己紹介か?
27名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:19:07.27 ID:g9ZRB5A60
体育館わきだけではよくわからないな。土なのか草が多いのかとか・・
28名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:19:10.21 ID:11NNPPTjQ
>>16
6倍くらいに数値を盛るなww 
ソースの値と食い違ってるぞww
29名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:21:15.06 ID:7/gS/m2/O
>>25
震災後しばらくして、異様に黒い雲が市内を横断しなかったか?
30名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:21:36.69 ID:XPz1o/Y10
ここの近所でさ、フルフェイスにマスクつけてたおっさんが自転車乗ってたの見たんだが
そこらじゃ有名人なのかな?
31名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:24:37.33 ID:Zta5hco20
チェルノブイリは5ミリシーベルトで強制退去
福島の子どもは20ミリシーベルトまで大丈夫
なぜ?
32名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:25:06.37 ID:iMeLwKJM0
もう遅いわ

この半年間何やってたんだ
安全デマ流してただけだったな
33名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:25:17.39 ID:wuZX+Ppn0
>>24 レンコゴメン
その通りだよ、分かってるんだけど
あまりに酷すぎる、子供ってもっと大事だろ?

鬼だこんなの、俺は最期まで戦う。
34名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:25:32.82 ID:nY+bmXqh0

神奈川県横浜市港北区のマンション屋上からセシウムの合計で105600 Bq/kgが検出。
105600 Bq/kg = 6864000Bq/u

チェルノブイリの強制避難基準の4倍以上。
検査証明書
http://tomynyo.tumblr.com/day/2011/09/21
35名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:26:22.61 ID:cGGnICPnP
>>31
それはそれが嘘だから
36名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:27:06.48 ID:opUgOIdoO
>>28
盛りすぎだが、6分の1でも終了レベル。既に大した差ではないよ。
37名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:27:43.30 ID:szeCI2f+0
ギギギ・・・
38名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:28:41.45 ID:eIsTZvlZ0
検査すれば何処にでも住み着いてるそれが日常

検査しない方が安全だよwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:28:58.81 ID:wuZX+Ppn0
>>29
黄色い雲とか花粉とか言われてたんだけど、詳細な気象図や衛星写真が公開されてて、
風向きがまずかった。
40名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:33:27.78 ID:thn93gM70
>>39
例のウラン雲とか言われているやつか
41名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:38:33.00 ID:wuZX+Ppn0
>>40
です、雲がその向きに流れる風が関西・高知方面まで抜けている。
ここまで一気に到達するとは思っていなかった。
42名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:39:02.44 ID:opUgOIdoO
プルトニウムヨコハマ
43名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:40:09.55 ID:C3j3HbIw0
雨どいの下とかじゃない? 飯館村でもその部分だけすごく高くなってた

放射能が降下し易いのは山のふもとみたいに、風速が一旦落ちる地点みたい
港北、神奈川、保土ヶ谷、緑、青葉の各区から多摩方面にかけて、山とは
言えないが丘陵っぽくなってる
44名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:40:31.21 ID:onhySWD60
おまいらもベランダの掃除しとけよ
45名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:46:05.58 ID:7/gS/m2/O
まあそう考えると下水処理施設だよな。
46名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:48:19.42 ID:11NNPPTjQ
チェルノブイリは事故から5年後の土壌の線量を元に避難するかしないか決めてるんだから、単純に福島と比較して福島やばいってのはおかしい

セシウムに30年半減期の核種と2年の核種があるわけだから
半分ずつ存在していたと仮定したら5年後にはセシウム合計の数値は半分くらいに減ってるはずだろ
47名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:51:15.82 ID:2pFFUNt10
小出し小出しで関東の汚染を発表するようになってきたなあ
そろそろかあ
48名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:51:54.75 ID:wuZX+Ppn0
>>46
体の中でか?
漏れが止まったのか?
49名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:58:01.72 ID:RawZ59tlO
東海北陸も覚悟しといたほうがいいな
笑ってる場合じゃない
50助かれ:2011/09/22(木) 23:59:49.63 ID:wuZX+Ppn0
別にね希望を潰してる訳じゃない、漏れたらダメなんもんが漏れて
いつの間にか漏れて当たり前て・・

5年後の安全確認がどうのこうの言う前に、日本は今第三者からみてLV7。
51名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:00:14.06 ID:hylBx6Jd0
情報の小出し

【原発問題】2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316701766/

小出しの意図は何だろう?

政府は覚悟を決めて、様々な波及効果を考えて隠蔽するなら、隠蔽すべきだと思う。

おそらく、数年後に今回の原発事故によるものと思われる現象のほとんどが、
因果関係不明として、どんなに争おうと裁判所は却下する事は予想できるから。

しかし、それをせずに、小出しに本当の情報を開示するのは、政府の側の国民を欺いた意識、
つまり政府の側の心理的な負い目を減らすための、自己治癒的な行動だろう。

「本当の事は言ったよ(ちょっぴり後だけど)でも、言ったよ、国民にウソはついていないよ」

政治家を筆頭に、政府職員のPTSD回避が目的だろう。

余談だが、現在、自主避難者は何の保障も無い状態だが、結局はその選択は間違いでは無いと気づくだろう。
コスト対効果でいっても、金で寿命は買えないのだから。
52名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:01:14.60 ID:xch57PxY0
一切どこからも検出してはいけないって数値じゃないだろうがそれは
仮に教室で丸一年でたってなにもおきねえよ
53名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:03:03.79 ID:kcME/mXH0
台風の為か
上水道の降下物でセシウムが高い。
乳幼児の基準値を超える恐れ。
これから注意
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/documents/koukabutu20110921.pdf
54助かれ:2011/09/23(金) 00:04:51.47 ID:JonP+s490
>>52
あのさ全国で検出されてるんだよ
一年で放射線消えるんか?第一天然じゃない、毒撒いて正論が通ると思ってんの?
55名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:07:58.42 ID:dlKxXJeV0
大綱小学校は、東横線大倉山から徒歩10分。
56名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:10:51.35 ID:SMqiY+Aq0
>>53
やはり台風か、、上昇気流で水蒸気を巻き上げて広範囲に拡散するから影響は出る
15号は福島第一の真上近くを通って行った

低濃度汚染水、浄化し発電所内に散水へ 福島第一6号機
http://www.asahi.com/national/update/0922/TKY201109220633.html
処理量が多くて手詰まり感がある そもそも元素だから分解し辛いわけだし
57名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:23:25.58 ID:dKIsI8Tu0
>>55
都心でもなく田舎でもなく微妙なとこだよ
58名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:27:39.06 ID:JonP+s490
パニックを恐れて逃げない内に慣れてしまったし、強制的に固定されている。
例えばの話、ずっと毒性の低いガスが近所で漏れたら全力で逃げるよね
釜の蛙だか、日本人の性質を利用してる。

大倉山は通過目印だったような・・?
線路沿い?境界?の話?
59名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:28:51.40 ID:Aq64m5ac0
横浜だけじゃなくて川崎とか東京なんかも側溝は線量高いところあるぞ。
役所が計っていないだけで。
60名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:29:26.47 ID:0SBXHves0
>>53
げげ、これは不味い値では
61名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:32:01.49 ID:JonP+s490
ちなみに水質検査で放射線測定が出来るとこは少ない
すでにパンク状態=情報が出てくるのが遅いって事
62名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:32:13.43 ID:adaEBkZs0
中国で原発事故起きたら黄砂とともに・・・
63名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:34:02.03 ID:YH2GRM/K0
僕の肛門もホットスポットです><
64名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:34:27.53 ID:adaEBkZs0
結局土が放射性物質濃縮フィルタの役目を果たしていて

その濃縮したやつが風で舞って
飛び散るわけだ

放射性物質で連鎖攻撃となるわけだ
65名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:34:33.79 ID:puPr09SD0
みんなにガイガーカウンターと高圧洗浄機線を買うカネぐらいは配っとけやカスッ!!
66名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:37:02.10 ID:adaEBkZs0
それで土に付いた放射性物質は体内に吸い込まれ
体内に残る

喫煙者がタバコを吸って発癌物質を肺にためているのと同じように
67名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:37:19.39 ID:RBEiDd1y0
東北、関東で少子化が進むのか。
改めて思うけど、原発は一度ことが起きると取り返しがつかない。
68名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:41:33.85 ID:adaEBkZs0
喫煙者は特に異物の排出能力が衰えているので影響を受けやすいだろうな
発癌物質がただでさえ肺にたまっているし

年齢以外の要因では大きいだろう
69名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:43:59.67 ID:20mCghk00
給食の食材も少なからず関係あるんじゃねーの
70名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:47:21.63 ID:JHJYLkmf0
なぜ大綱小学校で高い値の放射能が検出されたのか?
解説します。
原因はすぐそばにある下水処理場です。
減衰処理場の汚泥は放射性降下物が蓄積する為
高濃度の放射能汚染が発生します。
汚泥は焼却し焼却灰としてコンクリの材料にしています。
この焼却時に焼却灰が排煙にのって周囲にばら撒かれます。
そのため下水処理場の周囲で高濃度の汚染が発生します。
周囲の住民の殆どはこの灰を吸い込んでおり
体内被曝しているでしょう。
因みにこのことは何ヶ月も前から判っていて
指摘されていましたが行政もマスコミも無視していました。
71名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:50:59.36 ID:5/CodGmT0
多くの識者が3月から表土除去の除染を提言してるのに、
多くの市町村長、県民がそれを懇願しているのに、
半年経っても民主党は福島を除染しない。

在日民主党は日本崩壊が嬉しくてしょうがないらしい。
72名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:59:17.38 ID:j5Ypun6N0
箱根から東は住めん
73名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:00:36.45 ID:nikhoTmt0
>>70
その仮定が当たっているとすると、他の地域でも同じことが起こる。

フィルタできないにしても、煙突に線量計を付けておけば、再汚染の原因になるか
どうかぐらいは分かる。

既に汚染されていることは事実なのだから、再びそれを空中にばら撒いているのか
どうか、恐怖ではあるがまずは事実確認をしないといけないよな。
74名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:01:44.26 ID:DQVch5P10
で、線源がコンクリートの骨材に含まれるラドンとかだったら大笑いだな。
75名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:02:33.59 ID:RBEiDd1y0
>>69
横浜市は小学校給食の食材に福島産の食材を使っていたけど。
子供への将来の影響は考えなかったのかな。
恐ろしい自治体だ。
76名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:04:45.26 ID:Y6n2dNH00
ちなみに港北区にはB地区がいくつかある。
77名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:09:02.04 ID:H9r1aGAm0
>>70
ぎゃああああああああああああ

市内の下水処理場マップ誰か貼ってくれ
周囲何キロくらいに影響あんだこれ
78名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:10:12.47 ID:36efA15s0
>>75
たしか横浜市長は左翼系市民運動家女市長

給食で被爆させるなんて。 これ本当になにを考えているのか
分からない、市民はリコール運動でもしないのかな?

左翼系のリーダーのときは本当に日本の運勢悪すぎ。
79名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:10:28.98 ID:+AfuUHgcO
>>70
その説が正しければ、日産スタジアムもアウトだな。
(´;ω;`)マリノスカワイソス
80名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:12:06.61 ID:ZE4pmji80
北新横のスーパーって・・・
名は体を表すって感じになっちゃったな・・・
81名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:12:12.08 ID:JonP+s490
>>70
間違いない。

82名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:12:30.73 ID:85H1sivq0
>>79
横浜アリーナ、労災病院、ラポール…全部ダメかもね(´・ω・`)
83名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:12:35.40 ID:B9ZbHXPU0
お前ら被曝しまくりんぐだなw
84名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:12:55.51 ID:36efA15s0
>>70
他の自治体では汚泥の放射線量気にしているけど
横浜はスルー?

鎌倉に住んでいるので気になりましね。
85名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:13:39.48 ID:1ZQAk6pQO
大網小に空目
86名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:16:17.34 ID:IOQ+wHfP0
まともに観測すればどこでも出てくるだろうね
ほら、東電が賠償ビビってる
87名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:17:57.97 ID:JonP+s490
司法で突けないのか、敵が中枢まで入りすぎだ。
88名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:18:47.53 ID:H9r1aGAm0
>>82
ハローワーク ラーメン博物館 ビックカメラ プリンスホテル・・・
89名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:23:37.88 ID:SLlsKkhg0
なにげに放射能汚染が拡散していることについて

各省庁は震災原発事故前と同様に業務を粛々と実施するため、
只そのためだけに、勝手に暫定基準の通達を出しまくり
国民の安全をお座なりにしていることについて
90名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:25:07.50 ID:5xjjoq3e0
川崎市の平間公園の市営プール脇の落ち葉でも放射線を検出してる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110819-OYT1T00161.htm
横浜市の大綱小から直線距離で5キロぐらいだが
このあたり一帯もホットスポットなのかな?
91名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:26:06.17 ID:q/pR7S+H0
>>76
小机城の立地を考えたら致し方なし。
横浜はBは大した事無い。鮮人・中華の方が危険

>>82
新横周辺は鶴見川と鳥山川の合流地点で昔は低湿地帯。
西武(コクド)が東急の対抗でこの低湿地を開発した経緯あるので箱物多し。
92名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:27:43.21 ID:1p0n5anr0
近所の高校で6月ころに土煙上げて体育祭やってたな。
隣の小学校では夏休みの末に校庭でふるさと祭りやってたな。

地べたにすわってお弁当とかやきそばとか。

知ってたら絶対やってねえわな。
どうしてくれるんだ?
93名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:28:30.21 ID:+AfuUHgcO
>>82
地図で確認したが、下水処理場の隣が港北高だな。
みんな〜逃げてぇ〜(´;ω;`)
94名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:33:17.93 ID:JonP+s490
生きる権利を侵害している

暫定基準、実測値も有効性を否定してくるだろう。
認定条件で検査しないと逃げる。

国民の主権が全く通っていない、てことは発症率も操作されるのか。
95名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:36:00.77 ID:85H1sivq0
この界隈で他に下水処理場があるのは
鶴見の元宮(森永工場の川向かい)と都筑の佐江戸(中原街道落合橋そば)

ちなみに横浜市の下水処理場の正式名称は
「環境創造局 ○○水再生センター」
仰々しすぎw
96名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 01:46:40.45 ID:rEFjjFiJO
改良土でググれ
97名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 02:06:05.47 ID:9lqBfEuJ0
てことは、台中、矢上小は言わんをや?
98名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 02:08:08.82 ID:SMqiY+Aq0
やばい、、水処理センターがウチの近所にあるのを発見した
でも施設の隣は大型の運動公園なんだが、、
99名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 02:13:01.62 ID:m22Besmt0
チェレンコフ光のブルーライトヨコハマ
100名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 02:15:08.87 ID:uOVf+2P7O
いまさら何をw
立て続けに爆発した時点で関東まで終わっとるわ
101名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 02:15:44.04 ID:tNrt4XTO0
福島の実家よりも3倍は高いな

福島を馬鹿にしてた人もこれで何も言えなくなるだろう

実は福島よりも自分の家の方が放射線量高かったなんて
安心して生活してた分内部被曝してる可能性が高いからな
102名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 02:17:19.89 ID:SMqiY+Aq0
健康維持のために海の近くの開放的な場所でジョギングしてるのに
ごみ処理場が近いのに気付いてしまった、、精神的には不健康だな
103名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 02:36:18.63 ID:zptJ8QGw0
港北や都筑はゲリラ豪雨がやたら多い地域だから放射能が貯まりやすいのかもな
これからはマジでゲリラ豪雨の多い地域の地価が下がりそうだ
104名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 02:51:27.89 ID:B+9RJpHF0
>>99

♪ 青い光がとても綺麗ね 臨海(臨界)、
 
  ブルーになるぜヨコハマ〜
105名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 03:33:20.91 ID:Rd0zNYsQ0
こないだ横浜で自転車のレース大々的にやってたけど‥
世界レベル代表者達をまずいところに呼んだんだねぇ
106名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 03:34:56.88 ID:j5Ypun6N0
ただちに影響はございません
が、オレ様にこれ以上関わるな
だとよwww
107名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 03:37:51.74 ID:j5Ypun6N0
オレ様は忙しいんだ!お前らごときに関わってるヒマはねーんだバーン
さすが放送界、いや法曹界
彼らの世界は凄いねw
108名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 04:44:38.69 ID:9hlRxdMG0
保管と言いながらどこかに廃棄しちまうんだぜw
109名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 06:42:47.09 ID:2xExC3/j0
>>70
だったら太尾小と港北高校はもう終わりだな
処理場の真横に立地している
110名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 06:49:44.88 ID:7pEY1kFo0
元々ここら辺はラジウムが放出しまくりの地域でしょ、ここ。
放射能0にしたいんならまず綱島温泉を全面閉鎖しろ
111名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:18:50.84 ID:wkfQ+1CV0
綱島温泉と太尾は全然土壌が違う。
近いけど別物。
112名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:03:29.35 ID:3i50/vG+0
神奈川県がこれでは、より福島に近い埼玉はもっと汚染されているだろう。
ガンで死ぬのは嫌だなあ。
113名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:07:01.93 ID:E18jMQsP0
屋根に積もった放射性物質が雨で流されて、雨どいを流れて体育館脇に流れたんだね
114名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:33:46.36 ID:d0mq+SPq0
>>70
気になって港北水再生センターを調べたんだが、
ここで汚泥を焼却してないでしょ?
汚泥は鶴見の北部汚泥資源化センターへ送って
そこで焼却するのだから。
115名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:58:17.32 ID:BnF7ibYm0
今は乾燥までじゃないかな。
だから、溜まる溜まる。
皆さんのご家庭から出たものと、
道路側溝から下水に入ったものが。
どうしたらいいんだろう。
燃やせない、埋められない。
誰かよい知恵を出して。
116名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:31:47.37 ID:H7xGAgbl0
こないだプリンスペペのそばで手持ちのガイガーではかったけどたかくなかった。
新横浜でも人通りの多い開発されたコンクリートのところは空間線量が低い。
ただし、篠原口側だと一段高くなる。
117名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:40:35.18 ID:+gjDY2nN0
118名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:56:48.77 ID:+gjDY2nN0

>>70
汚泥を燃やしているのは、下記みたいだよ。
でも、ひょっとしたら、下記の正規の場所で燃やしきれないから、大倉山で燃やしている可能性もあるけど。

放射性物質を含有する下水汚泥
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/gesui/housyaseibussitsu/

北部下水道センター
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/gesui/centerinfo/02wtc/
http://g.co/maps/zqvxu
横浜市鶴見区末広町1丁目6番地の8

南部下水道センター
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/gesui/centerinfo/13src/
http://g.co/maps/vnh7u
神奈川県横浜市金沢区幸浦1丁目9
119名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:59:14.94 ID:+gjDY2nN0

>>115
大倉山で、乾燥までやっているんだろうか?
だとしたら、セシウムが出るかもしれないね。
120名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:17:15.33 ID:kGW3FXKG0
なんで今頃?
四月に学校の土壌検査したでしょ?
それともあれはウソでしたー!てか?
121名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:26:36.75 ID:+gjDY2nN0

>>120
何言ってんだよ。
新たに降ってきたんだよ。

フクシマは、まだまだ絶賛再臨界中だぜ。
この前なんて、半減期8日の放射性ヨウ素が大量に検出されてたし。
122名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:27:25.63 ID:H7xGAgbl0
>>120
一部分だけ異常に高くなっているんだよ。
数箇所測っただけじゃみつからない
123名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:30:47.35 ID:KrjbxHaW0
3月21日の雨で、千葉の柏からずーっと横浜まで細長く放射性物質が降下したのか。
あの日に全てが決まったわけだ。
124名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:34:44.65 ID:H7xGAgbl0
新たなる危険
【原発問題】福島第1:1号機配管から水素検出、東電「爆発心配ない」
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316755171/l50

10000ppmまでしか測れないものでの値で安全といわれてもね
125偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/09/23(金) 15:36:10.79 ID:s6UGvJP30
>>120
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315479755/366
福島第一原発1〜3号機のいずれかで、メルトダウンした核燃料が連鎖的に核分裂する『再臨界』が発生し、
4月以降では最大量の放射性物質が施設外へ漏れ出したと考えています。

時期は7月28日から31日頃と、8月19日から21日頃の2回。放射物質の大量流出は、発表数値が実際よりも低めで
はないかと疑われている東京都や横浜市の線量測定データからもはっきりと読み取れる科学的事実です。
例えば、東京都発表のデータでは、8月19日の最大線量が前日の約1.4倍となる0.0865マイクロシーベルトを記録。
この日には横浜市でも0.051マイクロシーベルトと、こちらは3月末並みの線量が観測されている。

「さらに詳しくデータを分析してみると、7月よりもよりはっきりと数値が上昇している8月のほうでは、
規模が大きく継続時間が長い『即発臨界』という分裂反応が起きたと推定されます。
これによって大量発生した放射性のセシウムやヨウ素などが首都圏にも達し、線量を増大させたと考えていいでしょう」

振り返ってみれば、東京都と神奈川県の「下水脱水汚泥」から高い数値の放射性ヨウ素131が検出され始めたのも
7月後半から。ヨウ素131の半減期は8日間なので、3月の臨界で発生したものが7月以降になってから検出される
ことはありえない。また8月には、都内各区の数十ヶ所の砂場で安全基準値を大幅に上回る放射線量が測定され、
砂を全交換するまで使用禁止の措置がとられた。だが、その砂場のほとんどが7月以前の計測では基準値以下だったのだ。

この夏、福島第一原発で再臨界が少なくとも二度発生、新たに放射性物質が降り注いでいる可能性が高いと言わざるを得ない。
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2011/09/12/6900/
126名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:36:42.55 ID:+gjDY2nN0

ん?
「新たに放射性物質が降ってきた事実は無い」という工作方針になっているのか?
勝手にやってくれ。w
127名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:58:59.48 ID:M0tSc92IO
港北高校は富田靖子といんぐりもんぐりの母校な


なんでこんなにピンポイントに地名出てくるの?
他も測ってみればいいのに

つか、なんか土地の売却とか絡んでるだろ


128名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:11:07.71 ID:H7xGAgbl0
>>127
測ってもたいした数値が出ないんだろうな。
各学校それぞれ丸一日くらいかけて年入りにいろんなとこはかんないと見つかんないんじゃないかな。
129名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:19:58.82 ID:+gjDY2nN0

>>127
川崎も、結構高い値が出ている。
多摩川から港北区までに、ホットスポットがあると思われる。
130名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:21:14.06 ID:8a4qoGYh0
トンキン カナガワン
オワコン・・・

今更騒ぐなよん
131名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:26:36.01 ID:+gjDY2nN0

慶應大学の日吉キャンパスって、無事なんだろうか?
奥のテニスコート辺り、窪地だから相当線量が高そうなんだけど。

「絶対に測るな」と、内々にお達しが出てるんだろうな。w
132名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:28:33.33 ID:jJvi7uju0
今だに東日本に居残ってる人はなんかの罰ゲームか
133名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:41:24.90 ID:eKk+vcBC0
港北ニュータウンはどうなんだ? ギリギリセーフ?
134名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:45:02.69 ID:H7xGAgbl0
>>129
元住吉駅あたりは高い数値でなかった。
武蔵小杉駅は北口はそこそこ出る。南武線をはさんだ反対側は意外とでない。

>>131
テニスコートあたりは測っていないけど講堂前の芝生とか理工学部の坂とかはそんなにでなかったよ。
理工学部の裏の矢上川沿いは、横浜側がひくくて川崎側がちょっと高くなってた。
135名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:46:03.83 ID:xIzsmQUL0
地学とか地球科学系の学者に聞いて見れ。
自然界ではどんなものでも均一に拡散なんかしない。どこかに偏って貯まってしまう。
それが当たり前。
放射性物質は拡散して薄まれば大丈夫とか言ってる原発とか放射線の専門家って
自然科学の基本を全く理解してない机上の理屈屋専門だから信用しないようにな
136名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:46:19.42 ID:+gjDY2nN0

>>134
時系列は、どうなっていますか?
たぶん、今もう一度測ると、高い値が出ると思う。
137名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:48:30.70 ID:H7xGAgbl0
>>136
先週から昨日までの計測です。
138名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:50:24.90 ID:oOD4GMOR0
こんなこといちいち意識してたら、今にノイローゼになるな
生理的じゃなく、精神的に身体おかしくなって早死にしたりしてw
139名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:52:15.47 ID:+gjDY2nN0

>>137
なるほど。
マイクロホットスポットが、あちこちにできているんですね。

ということは、ものすごく密に、あちこちを測定しなければいけないわけだ。
140名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:52:54.32 ID:H7xGAgbl0
>>136
日吉キャンパスについては、8月にも計測したときと値の変化はなし。
141名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:57:31.00 ID:H7xGAgbl0
>>139
そです。
日吉でもプチマイクロホットスポットを一箇所見つけました。
絶対数値としてはたいしたことないですが、周りよりの倍以上高いところ。
142名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 17:48:12.66 ID:KrjbxHaW0
再臨界していたら、中性子線が飛びまくってもっと大騒ぎになるような気が。
燃料が敷地外に飛び散っているので、その中のウランが崩壊しているだけなのでは。
いや、それでも十分に恐ろしいことだけど。
143名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:35:11.22 ID:o7PuwzFF0
児玉教授のいうとおり、ばら撒かれた放射性物質の量が多いからいろいろなところに危険なところができてしまう。
横浜市は柏あたりより多くなさそうなのでマイクロホットスポットが点在する形になっていると思われる。

行政でこれらをすべて見つけ出す事は難しい。
144名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:49:35.29 ID:+gjDY2nN0

>>142
水没させてるから、意外と大丈夫なんじゃないか?
初期に、真上を有人のヘリが飛んだけど、あれはヤバイ気がする。w
145名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:07:19.06 ID:eH6RHVwE0
関東土壌汚染調査結果マップ
ttp://doc.radiationdefense.jp/dojyou_map.pdf

すでに首都圏の一部はチェルノブイリの区分で「一時移住区域」になってる。
これからの北風の季節、福1から漏れた放射性物質は関東平野に流れ込む。
関東やばいよ。
146名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:50:34.07 ID:jGnXr0Ox0
大倉山が高いのはなぜ?
147名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 01:51:57.00 ID:1hON6Otu0
たまたま、ガイガー持ってるパンピーが調べたからでしょ。
148名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 02:11:10.05 ID:HqYFxYPz0
原発事故前

0.05マイクロシーベルト程度

これが基準値

いかに異常レベルかって事
149名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 02:24:39.66 ID:mkALQUtr0
2回戦できなくなったり中折れするのもこのせいか
150名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 02:51:58.87 ID:cTwwiYu/0
局所的に放射線量が高い可能性のある排水桝、側溝等の放射線量測定結果
ttp://www.city.narashino.chiba.jp/joho/soshiki/kankyo/kankyohozencenter/news/pinpoint/files/pinpoint.pdf

これに比べればましな方
151名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 06:47:38.63 ID:wnOfyKKU0
ヤバイ。実家売り抜け間に合いそうにないな。
152名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:50:27.49 ID:xl/vH/AQP
原発作業員の年間平均被曝量 1980〜1998
ttp://www.chugoku-np.co.jp/abom/00abom/ningen/img/g000322a.gif
3.4mシーベルト/年〜1.2mシーベルト/年

1μシーベルト/時間=8.76mシーベルト/年

横浜に一年間住めば原発作業員の倍以上の被曝をします。
153名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:01:22.50 ID:xl/vH/AQP
1980〜1998年の原発作業員の年間被曝量平均 1.838ミリシーベルト/年

横浜市立大綱小学校体育館わきの放射線量(除染後) 0.19マイクロシーベルト/年 = 1.664ミリシーベルト/年

除染後でも平時の原発作業員並の被曝量です
154名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:30:02.75 ID:1Gn8O+W1P
この記事見て工場の屋上の排水口測ってきたら0.80μSv/h超えていた…
大田区城南島です。
155名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 10:40:17.92 ID:ukRKqH710
>>3
それって車が危険ってのに通じるよね。
狭い車内で汚染物質が循環されて内部被曝しまくるよね。

横浜のドライバーおわたw
156名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:12:59.21 ID:QiBu/v1i0

ていうか、終わりすぎ。w
関西移住計画を真剣に考えよう。orz
157名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:21:47.73 ID:KMSsnDLO0
放射能の危険性はどれだけ強調してもしすぎることはないってのに、
関東人は通常値の2倍以上が数ヶ月以上続いてる(これからも続く)なかで、
「危険はない」とか言っちゃてるのって笑えるよねw

もっとも、今から避難したとしても、3月に関東・東北にいた人間は大量に内部被曝して
これからも一生、放射線に内部から晒され続けるから、無意味だけどねw
158名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 11:54:58.93 ID:pPTcGYSJ0
バックグラウンド幾つなのかな?込みの数値じゃ発表しても無意味だわ
核種もわからん、GM菅搭載機器のトリチウム込みの実測地は半分でいいよ。
159名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:08:41.25 ID:s7A+YZGE0
横浜は低めに出るシンチ使ってこのザマだよ、実際はもっと汚染されてる。
福島への車の出入りが自由だからこれから汚染はどんどん広がる。
160名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:12:37.17 ID:6PBZYqy20
新横浜周辺はホットスポットみたいだな。ヨウ素がふっていた3月は
今の2,3倍の放射線だったのかな。
161名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 12:15:47.46 ID:HNcZg66S0
綱島駅近くの小学校じゃん・・・
東北はもちろん関東も全滅だな
162名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 13:15:04.34 ID:pPTcGYSJ0
>>159
大綱小はシンチレータじゃないよ
空間線量計るやつ使っても意味無いだろw
163名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 13:49:04.38 ID:bqHmy/fd0
もう関東は人が住める場所じゃない
ttps://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0

単位はMBq/km^2

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216
10位 山梨県 8006
11位 神奈川県 5772

圏外 チェルノブイリ 3844
164名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:03:18.40 ID:nKykd6oL0
汚染が霞ヶ浦から常磐線に沿って帯状なのは同じ東葛飾の柏市・流山市と
野田・鎌ヶ谷の空気線量や土壌、焼却灰などの数字を比べれば判明するよ。

線量
http://www.google.com/fusiontables/DataSource?snapid=S215539WcUm
土壌
http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/pdf/110830-24.pdf
焼却灰
http://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/press/2011/documents/sokuteikekka.pdf
165名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:15:18.53 ID:nKykd6oL0
ん単に言えば放射性物質はダサイ街や田舎が大嫌い。
166名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 20:28:13.73 ID:QiBu/v1i0

さらに水素爆発したら、名古屋から北海道まで、石棺。w
167名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:15:42.30 ID:YY8LpB8V0
>>161
大綱とあるけど、最寄は大倉山だ
168名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:28:36.52 ID:UHOMgfS10
>>156
関西はもんじゅさんって秘蔵っ子がいるから
もしもの時は心中だよ
逃げるなら沖縄だろ
169名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 21:53:23.39 ID:nKykd6oL0
チェルノや福島中通り、飯館村、栃木北部の汚染は帯状に広がってるのに
首都圏だけ千葉の東葛飾で広がり留まるわけねーつの。
170名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:19:51.27 ID:QiBu/v1i0

子連れは逃げろ。
いや、マジで。
171名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 02:51:41.59 ID:WbsBKIYR0
校庭図った数値が市のサイトに載ってたんで安心してたんだが、体育館の裏側にこんな秘密が隠されていたのか。
172名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:13:52.27 ID:3TkKvrnp0
はやく横浜市民は子供連れて逃げろよ
173名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:20:31.37 ID:zl5xS4hK0
横浜市は高濃度!
174名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:21:36.05 ID:yVnjQGdX0
神奈川は比較的大丈夫とか言われてたのに
もう神奈川でも安心できないぐらい
放射能が押し寄せて来たみたいな、、、
175名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:53:59.48 ID:aC/ftdV40
>>174
>比較的大丈夫とか言われてたのに

比較的大丈夫でもこれくらいなんだよ。
他はもっとひどいということ。
176名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:00:22.18 ID:/QC8KhM20
港北区の住民は自己中。
自分の子が心配と大騒ぎして、放射性物質を他地区に移動させようとしている。

市が処理とかいっても、放射能が消えるわけではない。
よその区に持っていくだけだ。

他区の子どもは死んでもいいのか。
177名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:07:26.13 ID:pfpvTnln0
>>3
この話がいまいちよくわからん

大気から直接吸うケースより一度落ちて舞い上がったものを吸うケースが10倍ってことなのか
同じ線量でも大気から吸うより一度落ちて舞い上がった方がなぜか被曝が10倍強いってことなのか

普通に考えれば前者だろうけど
この文章を素直に読むと後者の意味にしか読み取れないんだけど
178名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:19:37.23 ID:Xi06myPV0
>>74
ラドンってググってみようね
179名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:23:11.45 ID:T5GyWwCP0
>>141
どこ?
大学の裏とかやばそうだけど
180名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 10:59:01.79 ID:aC/ftdV40
>>179
日吉キャンパスと理工学部の間の住宅の路地の側溝。理工学部のすぐそばだよ。

181名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:06:02.91 ID:aC/ftdV40
>>179
その近所の側溝を何箇所かはかったことあるけど高い数値は出なかった。
その場所だけ高い。
182名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 11:27:45.84 ID:kAaAd/ND0
横浜ママパパの放射線だより
http://yokohama-konan.info/
183名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:33:46.64 ID:i9uGexNx0

>>182
だから、逃げろって。
勝てないから。
184名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:37:11.98 ID:+FCPvz6J0
放射能ってのは中二設定の厨なんだよねw
185名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 16:38:16.65 ID:i9uGexNx0

総武本線の、都賀から四街道の間で、10μSv/h超え動画。
誰か、東横線の各駅停車で、やってください。w

10.50 microsieverts in Tokyo train
http://www.youtube.com/watch?v=X4QXYyqdP2o
186名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 17:36:59.82 ID:ObNhCMcu0
K大テニスコートのとこではかってみた。
時間がなかったので2箇所だけ。
部室近くの草むら・・たいしたことなし。キャンパスと変化なし。
洋弓部の入り口階段ちかくの道の脇の草むら・・ちょっとたかくなってた。3割ましくらい。

ちかくの住宅のごみ集積場所でガイガーのアラームが反応したけど近所の人が多かったし時間なかったのでパス。

数値を書かないのは、測定が簡易機なので低線量では高く表示されるめ。
187名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:17:38.93 ID:RwDsXm8U0
>>165
茨城、千葉、東京都内の湾岸沿い、横浜のこのあたり…みなダサイ田舎くさいとこ。
188名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 18:34:29.10 ID:uE1eCbpe0
はぁ? 0.59μSv/hならもう何処かへ逃げろよw
189名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:08:41.95 ID:QeOvxUMQ0
>>163
そのデータ古いって
190名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:14:06.47 ID:i9uGexNx0

>>186
乙です。
191名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:16:10.53 ID:mZY1MIUz0
給食はバナナとバナナジャムパン,バナナセーキ、バナナの天ぷら、
バナナチップだな。
192名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 19:23:10.00 ID:DlW2dWmk0
港北だけじゃない
側溝で計ればもっと高い数字がどこでも出るだろう
193名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 21:24:56.29 ID:3X7tRT8z0
>>192
意外とでなかったりする。一箇所あたりの計測も結構時間かかるし、土が濡れていたり水がたまっていると低く出たりもする。
194名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:40:01.04 ID:O845dyRh0
まさか母校の名をこういう形で拝む日が来るとは夢にも思わなかった。
195名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:12:58.40 ID:iMRLv51u0

>>194
自分が被曝するなんて、夢にも思わなかったよ。orz
196名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:23:19.09 ID:gwoo52ql0
マジレスするが心配な奴は九州に来い。こっちも原発あるから将来的には分からんが、少なくとも今のところは安全だ。
197名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:29:16.49 ID:Lun7jtk10
>>194
まさか鼻血がはじまるなんて、夢にもおもわなかったよ。il||li _| ̄|○ il||li
198名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:34:06.67 ID:V55xhLyxO
俺のたまプラは平気か?
199名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:09:38.34 ID:oPVKWi8b0
横浜はサヨクくずれ女市長のせいで変。
神奈川はサヨクくずれマスゴミ知事のせいで変。
200名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:27:06.37 ID:zFX8N8U70
意味もなく港北区が南限になってるわけないから、神奈川あたりの
でっこんぼっこんの谷間にも高濃度側溝があちこちありそうだな。
羽沢とか三ツ沢とか浦島とか。いかんローカルすぎた。
201名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 14:28:12.52 ID:6gmOLRKR0
202名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:09:34.83 ID:R8LCM92y0
これ、女性と子供は避難させたほうがいいよね
私はあの時からすぐ関西の方に避難してるけど、夫は逗子市に未だに住んで、私のために働いてくれてるよ

ただこの辺は自主避難扱いで、お金でないんだよね
ここで避難して国からお金もらってる奥様居る? って居るわけないか

203名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:21:03.63 ID:MKpMp3FLO
仙台で被災した姉家族が今横浜にいるんだよな。
親や親戚も遠くに行けて良かったねって感じで安堵してる。
北海道に戻って来れば良いんだけど、仕事あるから無理みたい。
204名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:46:47.41 ID:R8LCM92y0
横浜もヤバいらしいよ
女性なら、関西や九州に逃したほうがいいよ
子供居るんだったら難しいだろうけど
こういう時子供いなくて身軽でよかったw
子供大嫌いだし
子供の為に人生犠牲なんて御免だね
205名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 17:29:52.99 ID:rP1gUt+F0
全然心配する値じゃないよ
206名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:14:05.35 ID:zFX8N8U70
>>204
おいくつの方かわかりませんが、小梨なら逃げるレベルではないのではないかと思います。
身動き取れずに人生犠牲になる方は、むしろ子供の有無よりも旦那の仕事がネックかと。

単に邪魔だから体よく島流しにされたんじゃ?ぷぷぷ。
207名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 18:43:03.27 ID:Lun7jtk10
保護者様へっと、9/26付けの配布がきました。

『本校での9月24日の測定の結果、体育館の雨どいの下1ヶ所(高さ1cm)から
市の基準値である、0.59マイクロシーベルトを超える数値、0.97マイクロ
シーベルト(高さ50cmでは、0.26)が、また屋上の側溝1ヶ所から0.67
マイクロシーベルト(高さ50cmでは、0.19)、が検出されました。
そのため、横浜市教育委員会の職員とともに、該当2ヶ所の落ち葉・土・石等の
堆積物の除去ならびに洗浄を直ちに実施しました。除去・洗浄後の数値は、雨どい
の下は、0.46(50cmの高さでは、0.19)、屋上では0.12(50cm
の高さでは0.08)でした。
除去した堆積物は、生徒の立ち入らない施錠された場所に厳重に保管してあります。
なお、その日の測定では、学校敷地内の他の場所において高い数値が検出されたところ
はありませんでした』

っとのことで、子供の通う横浜市港北区日吉台中学でも、高い数値が検出されております。

近隣で未対応の保育園・学校等があれば、ご父兄各位からPUSHして対応を迫るべきかと
思います。


日吉でも、0.97か・・・。
208名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:36:46.49 ID:TUvxeJ8L0
>>207
学校だけが汚染されてるわけじゃないからな
当然、住宅周辺も除染が必要な場所がたくさんあるってことだよな
209名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 19:55:39.44 ID:1WX/HYYP0
ここが消えたらこちらにどうぞ

神奈川県総合21
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316598190/l50
210名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:56:39.72 ID:nnMVD3nS0
>>202
あの郡山市や福島市でさえ補償金出てないよ
211名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:07:00.28 ID:Kk/zth7D0

なんと
212名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:08:01.23 ID:QhaBAZKt0
これは本格的にやばいだろ
213名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:40:26.18 ID:O845dyRh0
除染って言っても結構残るもんなんですね。
ちょっとびっくり。
214名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 21:43:18.48 ID:iMRLv51u0

>>213
除染じゃなくて、逃げる必要があります。

除染の効果は限定的−渡利地域を一括で避難勧奨地域に
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/09/post-ff39.html
215名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 23:12:44.60 ID:IpvxTBoE0
冬にかけて北風が吹いたら東北地方の放射性物質が風で運ばれて
関東地方に降り注ぐ。
逃げるなら、今のうちか?
216名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:40:56.11 ID:NJf0nsZL0
もう十分降り注いでいるかと
217名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 00:47:00.51 ID:vrYqG17e0
向こう10年単位で娘抱えて疑心暗鬼の日々には耐えられそうになくなってきた気がする。
地元のみんな、一抜けしてもいいですか?
218名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:31:55.22 ID:a70WJHSd0
>>217
はっ、横浜在住だけど妻子はとっくに逃げ出したよ。
近隣の金持ち連中も。
誰であろうが、もはや関東は、今後、数十年住み続けられる環境じゃないよ。
219名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:33:39.79 ID:85K6chNz0
うわーこの間里帰りした時に脇通ってきちゃったよ
何だかなあ
220名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:35:53.87 ID:LZRD8dK4O
給食でセシウム牛食べさせたり、横浜ってなんか放射能とグダグダやってるな。
221名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 01:48:29.53 ID:MZsG5X2U0
うちの小学校、除染したのに、数値が上がったwww


・・・・ねえ、なんで・・・・・・_| ̄|○
222名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:04:51.85 ID:ydjOCKia0
>>221
その後東電福島から降り注いだ ?

東電は否定しているが半減期1週間のものも検出。

まだまだ収束していない様子。
223名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:16:18.90 ID:TzhVWBgi0
時期的に北風が吹いてるからね…
224名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:19:53.90 ID:L0E+fQk/0
北綱島小も26日付で保護者宛のお知らせが配布されたよ

『8月23日に校庭の線量測定をした結果異常値は出ませんでした(最大0.07μ㏜/h)』とのこと。

『日常の教育活動は0.59μ㏜を下回る測定結果に基づいて従来通りとします』
『危険と思われる場所には立ち入らないように指導徹底します』
『不安なことがあったら何でもお問い合わせください』だってさ。

ちなみに今日全校草取り…放射性物質の滞留箇所には近づかないように指導徹底しますってはいうけど
中止にするって考えが無いのがポカーンだわ

セシウム牛給食にしろ、この件にしろ横浜市の教育委員会はお詫びの一言を絶対書かないんだよなぁ…
まぁBBA市長が市民の安全より来客用のトイレ改修工事を優先するような人だから仕方ないのか…orz

225名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:26:00.05 ID:Hi8SVIrS0
クズ市長のリコール話はどうなっている?
226名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 02:29:41.05 ID:3ljwEmMy0
除染するなら皆で一斉にすれば割と早く終わると思うけど
とにかく政府が仕事しない、、米も作った後に基準値位のが見つかったし
227名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 03:09:27.62 ID:a70WJHSd0
だから除染なんて新規に降り注いだり、別の場所から移動してきたりで
無駄なことは政府もわかってるんだって
関東全地域やらなければ無駄、費用は80兆円とか

レベル7の原子力事故の前に人知なんて無力そのもの

できることは「逃げること」くらい
228名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 04:46:42.57 ID:XlrqvL8B0
>>207
我が母校が。。。

いよいよやばいな。
229名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:00:54.16 ID:kFBoNxSL0
>>218
> はっ、横浜在住だけど妻子はとっくに逃げ出したよ。
お前から逃げただけだろ
230名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 05:16:59.72 ID:kfZQKKMr0
373 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/26(月) 22:31:28.77 ID:wQP2q2Mc0
測定日 今日 天候 くもり
機種 RD-1503 (ジップロックまたはポリ袋に入れて測定)
この機械は0.1μSv/h程度のところだと高く出ます。
0.13とかっておそらく半分いかないくらいが本当の値だと思います。
数値の判断は自己責任でね。
数値は160秒計測されて表示された値(平均値)
高さは100cmと直置きで計測しています。
※ベータ線に反応した場合は値が無意味に高くなります。直置きのときに起こりえます。
※校正証明とかトレーサビリティ証明出せとかいうのは無視します。

 綱島駅バスターミナルそば歩道 0.10μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)
 綱島郵便局前(歩道) 0.15μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
 日吉台中学校バス停 歩道 0.15μSv/h(100cm) 0.22μSv/h(直置き)
   同 側溝 0.17μSv/h(3mmアルミ遮蔽 直置き)
231名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 12:49:59.71 ID:MZsG5X2U0
横浜市って
なんであんな市長を選んだの?
市長選を知らないが、アレしかいなかったの??

岡崎 トミ子を市長にしちゃったようなものでしょ?
232名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:43:52.91 ID:OAkq/KiH0
結局気にしなくていいの?
気にしたほうがいいの?
233名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:55:21.64 ID:dFbLpr400
>>231
今の市長には投票してないよ
誰が投票したのかね
234名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 17:59:45.71 ID:nxQmyBDa0
>>232
側溝とか雨水がたまりやすい場所に極力近づかないことだな
235名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 18:03:20.49 ID:nxQmyBDa0
>>222
当たり前だろ炉の燃料の崩壊熱がまだ治まってないのに
周囲でヨウ素が検出されるのは当然のことで東京とかでも降雨した時とか時折微量だが出る

崩壊熱が完全に引くか、事故起こした炉のカバーが完成しない限りこの状況は続く
236名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 18:07:01.52 ID:jCvvUNBHO
焼却場のフィルタをすりぬけたのも降ってくる
237名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 18:48:49.58 ID:/qkT3kC+0
http://28tube.com/tube/video/U9SO4OSDNOUG/【放送事故】東海テレビ「怪しいお米セシウムさん」

http://28tube.com/tube/video/ND44U23WR31D/【放送事故】東海テレビ「お詫び特番」

http://28tube.com/tube/video/XW7UWOS1W93D/東海テレビに速攻で削除される動画

http://28tube.com/tube/video/O4S999R8Y69S/2011911新宿反原発デモ 警察のすさまじい暴力・不当逮捕の瞬間
238名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 19:22:22.14 ID:M61x7rq2O
神奈川ってセーフだったんじゃないのかよ
239名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 20:06:04.06 ID:a70WJHSd0
>>232
君が20歳未満の女性だったら、危険だから即刻逃げたまえ
君が男もしくは40歳以上の女性だったら、大丈夫だからセシウム満載の関東飯を食らっていなさい
240名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 20:21:42.16 ID:3mVaCUQK0
>>206
(゚Д゚)ハァ?
普通に女性でも周り避難してるけどね
子なしとか関係なく、今後妊娠した場合、奇形が産まれる可能性があるよね
だから逃げてるんだけどね
女性のほうが放射能影響出るよね
男なんて精子毎日作られて、排出されてるから影響はないし
貴方の夫は逃がしてくれなかったの?どれだけ甲斐性ないんだろうね、かわいそうなのは貴方です

>>210
え?福島は一部で国から補助出てるよね
241名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 20:23:30.90 ID:3J+0ZAKI0
>>231
日本は信任投票だからね。

候補者の中から 絶対に選ばないといけない。

候補者全員にNOをつけることが出来ない
242名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 20:28:54.62 ID:3mVaCUQK0
女性で2番目の女性市長の悪口言う男ってなんなんだろ・・

林さんは女性のために色々と頑張ってますよ
ここで悪口言う奴はダサいね
面等向かって言えよ
私の目の前で言ったらぶん殴るから
243名無しさん@12周年
>>176
大●市の方が自己中だよ
あのへんの地区は民度低い、底辺が多い
キチガイ多くて近寄らないよね、事情知ってる人はw