【社会】速度出しすぎで信号機が赤に 光市に新装置第1号−山口

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 山口県警は21日、光市室積新開の国道188号(下り)で、車両の速度を測定し、スピード超過の場合に
先の信号機を自動で赤にする「高速感応式信号制御装置」の運用を始めた。県警が取り組むスピードダウン
運動を推進し、事故抑止を図る。

 2005〜09年までの5年間で、事故直前速度の高い場所や事故多発地を抽出。直路が多く、速度が
出やすい光市の国道188号が、同装置の県内運用開始1カ所目に選ばれた。

 道路に設けられた感知器で車両のスピードを測定し、一定の速度を超えた際に数百メートル先の信号機を
自動で赤に切り替えたり、赤の時間を延長する。光市の場合は信号機の約500メートル手前に感知器が
設置されている。

 29日には山陽小野田市西高泊の国道190号(下り)、10月中旬には周南市原の国道2号(同)でも
使用を開始。計約1280万円で整備した。

 昨年県内で発生した死亡事故の直前速度は51.2キロで全国で4番目に速かった。県警交通規制課は
「スピードダウンにつなげたい」としている。

ソース   山口新聞 2011年9月22日
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2011/0922/8.html
2名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:50:40.16 ID:P0XOKDRW0
3名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:50:43.21 ID:1mhy3YJU0
んで、これにひっかからないように加速するのが
流行るんですね?
4名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:51:11.59 ID:BUCSST2/0
母子事件のとこ?
5名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:51:16.79 ID:PhxsA83/0
交差する道路のヤツもスピード出せば無問題。
6名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:51:39.43 ID:DEqjduWx0
光のドップラー効果かと思った
7名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:51:56.38 ID:Mmxqvpbk0
都内は逆にこの方式廃止しようってニュースを見たな
だいぶ前に
8名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:52:10.06 ID:fkvMVfIf0
超過したクソ野郎のせいで超過してない俺も止まんなきゃなの?
9名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:52:13.29 ID:qEzVI6qt0
稼動ジャンプ台を設置したほうがいんじゃね
10名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:52:21.65 ID:aAy7aCa10
信号のところで切符持った警官が待ち構えてるんですね?
11名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:52:33.24 ID:H1dDBmik0
目の前で黄色になるなら、さらに加速する予感
12名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:52:53.16 ID:pqEYnB4B0
信号無視が増えるのね(´・ω・`)
13名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:53:11.76 ID:3Dbez5D/0
それで一部のスピードバカの所為で頻繁に赤信号になり
ダラダラと赤時間延長されて渋滞が起きるんですね分かります
14名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:53:13.13 ID:JrcGfr5W0
スピード違反が出来る事自体うらやましい
町中に住んでると、
15秒走る > 赤信号で30秒停車
の繰り返しだからな
排ガスも溜まるハズ
15名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:53:37.46 ID:AnOJ3kIvP
逆に赤信号になるまでに通り過ぎようと
更に速度出すんじゃないか?
16名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:53:46.95 ID:ZI13h7W6O
日本は連帯責任が好きだよねえ。
あきらかにスピードオーバーなら捕まえろよ。
17名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:54:04.87 ID:3r3QLeVK0
>>11
速度違反と信号無視で一気に免許取り消しまで持っていくつもりなんだろw
18名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:54:05.18 ID:FAJaAPR40
蝶々結びをすれば大丈夫
19名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:54:06.42 ID:Au4C4Orj0
>>8
その糞野郎は黄色信号を爆走していって、おまいが赤で止まる。
20名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:54:12.25 ID:+nzGbSzI0
これ逆に危なそうだな

例えば、直前に赤から青になって、
またすぐに赤になるケースなんて危なそう

この赤信号にともなって、交差してる道路の信号を青にしたら、
さらに危険率倍増だね
21名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:54:28.23 ID:FqNslyph0
これで事故が増えればいい
22名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:54:30.15 ID:DnZwll150
一般道にもオービス付けた方が早いだろw
23名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:54:33.55 ID:iSrfrzXy0
事故が増えると思う。警察が過失障害で訴えられても何も言えなくなる。
24名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:54:44.70 ID:ljfCKLBS0
北海道につけろよw
25名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:54:55.36 ID:1mhy3YJU0
>>16
んで、お前が捕まると
 そんな暇なことしてないで、もっと凶悪犯に力注げよ
とかいうんですね?
26名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:55:03.28 ID:/n6YUNbw0
「ゆっくり走ってたら、常に青」も開発してくれ!
27名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:55:27.81 ID:qRCXsdyH0
速度を検知するのならそのままオービスにすればいいじゃない
馬鹿なのかな
28名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:55:28.80 ID:/C8zBhqb0
>>5
片方だけが幹線道路の場合はムリだろ
幅5〜6mの生活道路で飛ばす必要があるw
29名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:55:33.29 ID:j9l58Gx3O
違犯が減っても逆に事故が増えそうなんだけど・・・
30名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:55:34.49 ID:E2Ue92LI0
交差する道路は青の時間が延びるのか?
31名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:55:45.33 ID:3Dbez5D/0
>>25
他の連中も飛ばしてるだろ!なんで俺だけ捕まえるんだよ!

かもしれないな
32名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:55:59.54 ID:RZMFMASy0
光なら速度でやすいのは当然だろ。
33名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:56:04.36 ID:ikPG4h6c0
>>15
22号名岐バイパスは見事にそう。
23号の上り富田浜から梅之郷は夜間だと意外に信号のつながりがいい。
34名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:56:12.25 ID:z2XbHmCI0
赤方偏移がうんたらかんたら
35名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:56:17.48 ID:q1XMBKnp0
赤に変わるって、一度黄色にならないってことだろ。
36名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:56:38.40 ID:SwOD0FaFP
>>7
渋滞するだけだからな
37名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:57:02.73 ID:XueOsits0
一定の速度がどの程度なのか分からんが、タイミングを計って順次作動させてる信号機を
いじってまで止めたいってくらいだし、結構な高速なんだろ。

となると、「それほどのスピードで飛ばすバカ」が、目の前の信号が青から黄色に変わった場合、
減速して停止じゃなくて更なる加速で「赤になる前にすり抜けてしまえ!」となって、余計に
事故を招くんじゃねーの?
38名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:57:08.60 ID:eK01gKvC0
信号がドラえもんに…
39名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:57:42.47 ID:zZk4phgS0
赤になりそうだと余計にアクセルを踏む
40名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:57:50.25 ID:Y4JToEI90
渋滞するんじゃネェの?
41名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:57:51.87 ID:SqKdNx8aO
このシステム、前に世界が仰天でやってたやつか
知らずに信号に捕まったやつが後の車からブーイングくらってたっけ
42名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:58:11.09 ID:iSrfrzXy0
>15秒走る > 赤信号で30秒停車
だから頭の良いやつ信号のない裏道を使う^^
43名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:58:14.11 ID:aAy7aCa10
全車に遠隔キルスイッチ義務付けて、なんかやったら車動けなくなるようにすりゃいいんじゃね?
44名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:58:18.53 ID:T6JWHRmp0
オービスを1kmごとにおけよw
45名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:58:21.94 ID:zkRTRFY5O
日本は信号の間隔が長すぎるんだよ。
だから赤信号に引っ掛かりたくなくて飛ばすんだよ。
もっと信号の間隔を短くして、
車が走ったり止まったりするように制御するんじゃなく
常にダラダラと流れるように制御したらいい。
ニューヨークなんかに行けばわかるよ。
46名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:58:49.78 ID:3Dbez5D/0
>>43
後続車が危ないだろ
47名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:58:57.39 ID:W1YHFcay0
それより、交差する道路の交通量を感知して信号間隔を変えて欲しい。
だって、右折レーンに1台も並んでないのに右折信号長々とつけたりとか、
交差する車がいないのに、交差する側の信号をいちいち青にしたりとか無駄だもの。
48名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:59:10.12 ID:nqXVst8+0
>>1
制限速度で走って巻き添えにされるとすごく迷惑なのだが。
49朝鮮 仁:2011/09/22(木) 13:59:45.86 ID:B9M9iKo50
( д) ゚ ゚
50名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:00:07.01 ID:gnDtryh00
交通渋滞が日本経済を蝕んでいく
51名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:00:34.17 ID:aAy7aCa10
>>46
そりゃ前方不注意なだけだろ
普通に走ってても前の車が突然スローダウンする事はありえるんだから
52名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:00:49.55 ID:8gwSSJXe0
信号機止めないでセントリーガンで車とめろよ
53名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:00:50.25 ID:T6JWHRmp0
カメラで常時監視して
信号無視したら自動で点数マイナス
罰金引き落としするようにすればいい
54名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:00:57.79 ID:Y4cWq16o0
赤に変わる前に通り抜けるため、さらにスピード出す馬鹿続出の予感
55名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:01:12.61 ID:5tupZrre0
しかし信号いじると普通に速度守ってる車まで連帯責任みたいに巻き添え喰うから
ひどいことになりそう
56名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:01:47.75 ID:3pN5/LMs0
オカマ増えそう
57名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:01:53.94 ID:5s0M8C9U0
それ、事故んないか?w
58名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:02:27.32 ID:jGKWEmDri
こういう糞装置は即刻廃止した方がいい。イライラを起こして事故を誘発するだけだ。
59名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:02:38.99 ID:Au4C4Orj0
>>48
違反者が巻き添えにされた連中にボコられる光景が目に浮かぶw
60名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:02:48.74 ID:cyVc5Bpg0
>>2
こんな惨状をなくす為にも;;
61名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:03:03.84 ID:W4iUOh790
感知器をよけるために対向車線に出たりするんだろうな
62名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:03:55.65 ID:E2Ue92LI0
連帯責任なんて素晴らしすぎる
63名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:04:12.14 ID:SEK7Rs8f0
緊急車両は
64名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:05:33.15 ID:pjYaqx6T0
「法定速度でなら、全部青になる」を先に徹底しろよ。
65名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:06:08.14 ID:W4iUOh790
>>63
赤信号無視できるんだから関係ないじゃんかw
66名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:06:08.42 ID:0B35ECmz0
すぐに赤になって渋滞→車使わなくなる人が増える→CO2削減的な?
67名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:06:09.24 ID:grUiJWLw0
いきなり青になって渡った歩行者を超加速の車が撥ねるのか・・・
68名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:06:15.53 ID:OuoNqmwl0
いつもならいける!っと思ってって事故るんですね。わかります
69名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:06:23.96 ID:j9l58Gx3O
普通車にもリミッター標準装備すればよくない?
高速道路走る時は公団のおじちゃんに解除してもらうの。
70名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:08:21.24 ID:RotXpdEe0
>>61
北海道には結構前からあるけど結果としてそういうふうにやって回避w
71名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:08:31.54 ID:SEK7Rs8f0
ドクターカーや緊急車両はビーコンだして
青にするってなかった?
72名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:08:42.71 ID:rIeDUECC0
発動速度を何キロにしてるのかな?
時速90キロで感知して黄、赤に変化するんだろーな多分。
120キロ位出せば余裕ですり抜け出来そう
73名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:09:10.23 ID:nIyCPFBR0
>>26
そのように設定されてるところも結構あるよ。
74名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:09:47.73 ID:3Dbez5D/0
>>51
突然スローダウンするのは危ない事だって分かってんだろ
ならいきなり停車すんのも危ないことだってわかんだろが
大体、前方見てても体が急に反応しない事や
こっちはちゃんと停まれてもさらに後続車が突っ込んでくる可能性だってあんのに
違反バカに巻き込まれんのはごめんだ


違反1回で免停 違反2回で取り消し
取り締まりを警官じゃなく機械でやるようにすればいいんだよ
カードスロットに免許入れて、それがちゃんと使える免許なら車が始動できるとか
速度計とETCみたいなヤツで免許情報読み取れるようにしたりとか
75名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:09:51.05 ID:RQ9TXYxW0



地元選挙区の法務大臣「違反者にも 事情がある」



76名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:09:59.66 ID:R2xqsPZdO
さすが母子殺人の街だわ
77名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:10:10.71 ID:tQTSawuI0
後続車への影響が大きすぎるだろ。アホなんじゃないか
78名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:10:12.75 ID:9MCki9lj0
>>55
ってほど、車の交通量内とこなんでないの?
設置予定の場所。
山口だし。

逆に、制限速度守ってれば、感応してくれて、
いつまでも青ってとこもあるよね。


79名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:10:25.13 ID:TNfuSmURP
速度超過でタイヤをスナイプする装置を
80名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:10:41.20 ID:qVHTC4Xm0
>>6
高校のときバイク乗ってた同級生が警官にそれ言ってどつかれた
81名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:11:13.10 ID:eDejxliJ0
4輪の違反金はもっと高くて良いよ。ついでに点数も。
82名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:11:19.69 ID:rrMMvr6H0
衛星から高速走行車両を制御する方法ないのかね
今の車なんてコンピューターみたいなもんでしょ
83名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:11:30.88 ID:+gbLmOMY0
黄色⇒赤色になるまでタイムラグがあるから
280キロくらい出せば赤になるまえに通過できる。

俺より後ろを走るやつざまぁwwwwwwwwww
84名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:11:31.99 ID:TjLe3IFY0
立ち上がりがよくて、燃費がよければ、メーターなんて80kmもあればよい。
85名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:12:00.16 ID:PVRSiVwD0
すごくスピード出せば、青方偏移で青になる
86名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:12:17.44 ID:W4iUOh790
>>74
だから車間ってのは大事なんだよな
87名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:12:19.86 ID:Qkk3CD0H0
>>74
車間距離とれよカス
88名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:12:20.62 ID:a/LQi0Zc0
>>25
病んでるよ君
89名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:13:08.68 ID:W4iUOh790
>>85
地上を走行する必要なくね?w
90名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:13:24.84 ID:TNfuSmURP
天井にステルス塗料ぬるんだろ?
91名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:13:53.27 ID:W4iUOh790
>>90
つ コイル式
92名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:13:58.03 ID:3GyLRJmF0
オービスでいいんじゃないの?
93名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:14:32.76 ID:T/aIinkCO
意味ないだろ。DQNが飛ばして信号を赤にして、他の常識人ドライバーを巻き添えにして大渋滞
↑このアホな無限ループが続くだけ
94名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:15:06.88 ID:xbqQmFWe0
この方式で止まったら
電柱の解除ボタンを押すまで赤で
95名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:15:46.28 ID:UdaoVzrH0
警察天下り団体にお金を配るための
設備だろ。
96名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:16:26.15 ID:45k4Bmcc0
余計なことしないで、振り回したらサイレンが鳴る包丁作れ
97名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:16:32.71 ID:3Dbez5D/0
>>86
やたら詰めてくるバカとかいるよね
あいつら死滅すればいいのに

>>87
こっちが取ってても急にその間に入ってくることがあんだろ
それでこっちが速度落としたらケツ掘られたわ
40kmの道を50kmとか60kmで走るバカは一族郎党皆巻き込んで死ねばいい
98名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:16:38.19 ID:FH2GT1MQ0
>>2
なんと無残な・・・・・
99名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:16:55.82 ID:4ArMIDmB0
光市事件の弁護団が白目むきながら
100名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:17:12.75 ID:/K9d+Lay0
逆に事故が増えたりしてな
101名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:17:26.57 ID:rIeDUECC0
信号機の下に「一回休み」って信号も付け足してくれ。
102名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:17:38.99 ID:jF9Y5hNm0
センサー前をガッチャマンが通り過ぎたらどうすんの?
103名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:18:05.76 ID:OHZIPoNY0
>>87
車間距離があるから割り込んでくるんだろ?
104名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:18:25.56 ID:6UjOknI8O
これ大抵の場合、感知器の所に「速度超過!」て表示されて
信号が赤になる。
105名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:18:54.57 ID:OuoNqmwl0
>>78あそこは込んでないよ、よくネズミ捕りやってるっけどいつも同じ場所だからそれ以外は結構飛ばしてる
車が多い。
106名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:19:28.22 ID:J/7U985W0
渋滞の原因作って事故増えるだろうな。


って思ったけどこんな田舎じゃそれもないかw
長距離トラック対策としてはいいんじゃね?
107名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:19:34.74 ID:hGcPClNl0
馬鹿のおかげで赤ばかり
108名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:19:49.15 ID:W1YHFcay0
>>103
東京の都心部とかちょっとでも車間距離多くあけてるとすぐ入られるよね
車線変更も頻繁だし
109名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:20:29.48 ID:3Dbez5D/0
あと点滅信号で一時停止しないバカも可及的速やかに自宅に猛スピードで突っ込んで死ねばいい
人ん家の近くで事故ばっか起こしやがって毎度毎度救急車の音がうるさいったらない
110名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:20:33.92 ID:U+jmXFyI0
都バス奴はさっさと行かせるようにした方が良い
イライラ運転させる方が危険だ
111名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:20:45.84 ID:kmg0a+5z0
>>1
赤信号になったらスピードあげるバカがいる札幌にこれ導入して
112名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:21:03.06 ID:1yk4j+ZcO
その前にオービスの事前告知義務やめろ
113名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:21:26.46 ID:Qkk3CD0H0
>>103
じゃ、勝手に追突してればいいさ。100:0だしな。
114名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:22:41.27 ID:W4iUOh790
>>109
それって呪いをこめるよりも
点滅信号をきちんとした赤信号に改めてもらうように当局に掛け合ったほうが良いぞ
115名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:22:54.32 ID:zG/z6Bbl0
スピードを出しても出さなくても赤になる訳ですね?
116名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:23:02.85 ID:uK7rfnbZ0
後続車が次々と速度超過すると、いつまでたっても青にならないのか?
117名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:23:27.07 ID:Vih916S3O
千葉にも導入してほしいわ
右折矢印出ても平気で直進してくるバカが多すぎ
赤になると猛スピードで突っ込んでくるし
118名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:23:29.47 ID:CQrxmGbu0
レースしてるゴミは信号じゃ止まらんしな
119名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:23:41.78 ID:3Dbez5D/0
>>114
ふむ
掛け合えるのか

嘆願書でも出せばいいのかな
120名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:24:03.06 ID:Zo5xgT830
あははは、こういう意味の無いことすると
二酸化炭素増えて温暖化が加速するだけだな。
逆に信号無視増えて危なくもなるし、
渋滞も起こりやすいだけだな。
121名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:24:32.49 ID:hUlwPXpI0
>計約1280万円で整備した。

ほとんどが利権で中抜きされてるんだろうなぁ
122名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:24:33.67 ID:/D8qPhS90
>>104

「****番のせいで」 も欲しいな
123名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:24:45.10 ID:D5DApQdDP
さすが、無法地帯 光市。
124名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:25:00.09 ID:njfv1QNA0
スカイフィッシュが大量発生したらどうするんだ
125名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:25:04.92 ID:nQSIhmvy0
スピード違反が減って信号無視が増えてしまいそうだ。
126名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:25:14.41 ID:qktClBBKO
速度測定するなら
オービスでいいのに。
127名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:25:33.50 ID:pDc4vJ130
市営バスって黄色信号になると客がよろけても停まるよね。
休みたいから?
128名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:25:33.40 ID:TNfuSmURP
これだと赤にするほうばっかりに偏ってるから、
本当にずっと赤だな。w
129名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:25:52.48 ID:3Dbez5D/0
>>122
登録されてる名前も合わせて表示してほしい
130名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:26:12.57 ID:QtxpgrSu0
見つかってないと思うから守らないんだよ
スピード出すと
ナンバーXX−XXスピード落とせ!
って表示すりゃあ効果あるだろ
131名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:26:20.76 ID:UdaoVzrH0
次の信号まで距離があるのに一斉に同じ信号色に成るのは
道路使用者の事なんて無いにも考えて居ないぞ
兎に角信号抜けたら最速で次の信号をクリアしないと
ダメって言う事さ。
132名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:26:21.54 ID:6xRqwg+mO
>>97
40kmの道を40kmで走る奴のがバカだろw
133名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:26:21.57 ID:EJ/M+Zr5Q
120km/hでもセンサーから500m先の信号までは15秒くらい掛かるから
通る頃には対向車が走ってて余計危なさそう
134名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:26:34.80 ID:tB66Lsds0
直線で安全なら速度落とす必要なし
制限速度をあげればよい
135名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:26:46.07 ID:Qkk3CD0H0
メシウマ
136名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:27:01.06 ID:6mK7Ob0v0
いやがらせワロタwww
137名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:27:09.05 ID:QQkpidfkO
ドラえもんがなんとかしてくれるさ
138名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:27:09.38 ID:k87QDOEG0
これ他人の車にすげー迷惑だな
青で余裕と思ったら後方の速度超過車が来たので急に赤になって無駄な信号待ちが増えたとかありそう
139名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:27:58.94 ID:5Be2ymhN0
スピード違反も飲酒並みにきつく取り締まればいいじゃない。
10キロオーバーで免停と10万円罰金で以降1キロごとに罰金1万円プラスとか。
140名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:27:59.05 ID:+7ll9D9U0
そんな装置より、スピード違反の運転手の両目をピンポイントでレーザーポインターで10秒照射する。
141名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:28:00.21 ID:kHjK1A/+0
赤になる前に通り過ぎようとさらに速度上げる悪寒。
142名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:28:24.00 ID:W4iUOh790
>>119
おそらく
町会単位で掛け合って通り抜けの多い一方通行をどうにかしたって話を
聞いたことがあるし

子持ちの親とか賛同してくれそうだし、
地域住人を巻き込んで、危険性を訴えればいいかと。
腰は重いかもしれないけど
143名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:28:33.43 ID:NyeboxJlO
大型モニターも設置して
原因となった違反者を映し出せばいい
周りから白い目でみられればいい
逆ギレしたらその場でしょっぴけ
144名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:28:53.06 ID:3Dbez5D/0
>>132
そんなにスピード出したいならサーキットででも走ってりゃいいのに
145名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:28:56.57 ID:pDc4vJ130
>>110
都営バスがどうしたって?
146名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:30:13.63 ID:TNfuSmURP
舗装やめれば遅いぞw

簡単だw
147名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:30:41.91 ID:TkApBElVO
山口県は走りやすいから飛ばすバカが多いんだよ
で、県外ナンバーが高速でよく事故死してる
県外の人間が山口県の死亡事故を増やすなっての
てか、山口県人もマナー悪いけどね。
本当に腹が立つほどマナーがひどい
148名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:30:50.54 ID:6xRqwg+mO
>>144
制限40kmだからって40kmで走ってるバカなんていねーって言ってるんだよw
149名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:31:03.22 ID:p20cvh1GO
山口って、なぜかガードレールが黄色いんだよな
150名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:31:28.31 ID:j9l58Gx3O
面倒臭いから交差点廃止してしまえ
151名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:32:00.72 ID:/C8zBhqb0
いいこと考えた!
制限速度のほうを上げればスピード違反がなくなるぞ!
152名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:32:23.07 ID:T+/tJu0i0
>>97
オイラ追突されたらメシウマだぜ。
どうもムチウチになりやすい体質でなw
153名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:32:36.92 ID:TjKMXH++0
次は信号無視が多発するってフラグ
154名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:32:46.61 ID:Ga3JHqtG0
スピード出せる直線の先に急カーブと壁配置してどんどん事故らせれば事故は減っていくと思う
155名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:33:08.42 ID:TjLe3IFY0
ETCの性能上げて、
クレカ+免許+ETCにして、違反している時点で引き落としていけばよい。
156名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:33:17.43 ID:wV73hH6U0
渋滞の原因になるのは確実だな

ああ、そんな渋滞するほど交通量無いか
157名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:33:28.12 ID:9Q2ChS7o0
スムーズに走らせる工夫をもっとしろ
車が来て、待ってる車が無ければ青にしろ
158名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:33:41.25 ID:TabswvGK0
>>3
それじゃ何の意味もないよな
159名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:33:42.21 ID:rb4Ydcwz0
光市と言えば何?
160名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:34:24.33 ID:RZbCo9Ab0
野球盤のフォークみたいに下に落とせよ
161名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:34:31.45 ID:3Dbez5D/0
>>142
ああ、そういう町内会とかでってのは聞いたことがあるな
町会長さんにでも話してみるか




>>148
はいはい 速いですねーかっこいいですねー
決まりなんて守らない俺様カッコイーってやつですねー

何のための決まりごとなんだか
162名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:35:07.22 ID:Y9rpb8vc0
普通に写真撮って捕まえればいいのに
163名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:35:37.38 ID:skPSjd/o0
>>148
俺は制限以下で走行してるぞ。
164名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:35:44.40 ID:1A8mC08BO
500M過ぎたらフル加速でおk
165名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:36:03.02 ID:M5/ruPk40
>>1
自動で赤にする→ひっかからないようにするためにさらに加速
166名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:36:09.29 ID:8Gq+tnax0
いいこと考えた

最初のセンサーのところにカメラを設置し、
映像を警察に送って後で呼び出すシステムを作ればいい

このシステムは流行る
167名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:36:21.47 ID:rb4Ydcwz0
>>149
みかんの色じゃない?
168名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:36:37.43 ID:bUS8l+H70
これ速度だしているクルマが信号したら捕まえるということは
赤信号を信用している歩行者を危険に晒すということじゃないのか?

まああの光市だから人命軽いのかな
169名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:36:53.00 ID:0TH0yiYT0
山口は基本的に走りやすい道路が多くてスピード出るんだけどれど
宇部駅南口の糞渋滞だけは辟易する
呪われてるのか?ってぐらいあそこだけ渋滞するんだよな
何でなんだろ?
170名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:37:14.71 ID:UFmxdXnx0
道路に段差つけたほうが効果的。でこぼこだと乗り心地悪いから勝手に速度落とす。
171名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:38:05.71 ID:ZGAroMRK0
飛ばしてて事故ったことなんで一度もないぞ
下手糞が飛ばすから取り締まらなきゃだめになる
172名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:38:20.69 ID:TNfuSmURP
>>155
電子決済ができるんだしな。
速度超過で、違反金っていうと拒否反応が出るだろうから

高速通行料にして徴収するしかねえなw
173名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:38:30.13 ID:LY3oKylj0
検出限界を越えたスピードで走れば大丈夫。
174名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:39:10.01 ID:TjKMXH++0
速度超過したらダミー人形が路肩から飛び出てくるシステムでもいい
175名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:39:21.82 ID:W4iUOh790
>>168
警察が居たらスピード出してる時点で捕まるだろ
スピード違反はカジュアルにやるけど信号無視はしない、という
ドライバーの傾向を逆手に取った方法だから
つーか最後言いたいだけだろw
176名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:39:41.57 ID:6r7Mf58R0

 岩国の山賊レストランって車じゃないといけないのが難だよな

 専用送迎バスあるの?

 タクシーじゃよういかん。

177名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:40:11.22 ID:ucIQI6jG0
きっと信号機そのものが赤くなるんだよ
178名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:40:22.97 ID:TELPwUA40
>>148
40キロは守れよ
うちの近所の20キロ制限は…
自転車に抜かれる
自転車も20キロ制限なんだけどな
179名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:41:17.19 ID:3Dbez5D/0
>>174
エレクチオンして車に突っ込んでいくのか・・・
180名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:41:45.10 ID:ckgbd2Sq0
スピード違反+信号無視でウマウマするんですね
181名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:41:45.59 ID:Lw2qaam60
警察は経済を抑制することしかしないよな
都会の信号は1つ進むたびに赤信号に捕まる
交通の流れを優先した信号の間隔にしたらどれだけガソリンが無駄にならずに済むことか
182名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:42:03.08 ID:N0pwGonO0
歩行者用信号が赤に変わるまで10秒
本信号が赤に変わるまで5秒
計15秒の間に500mを走り抜けるとすれば
時速120kmが必要?
183名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:44:44.92 ID:PDvTXP3r0
余計な事に余計な予算使って、警察のアホはもっと税金の使い方を
考えろや!
こんなことで事故が減る訳がない。
184名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:45:10.95 ID:xpdtlBkG0
こんなのがそこらについたら信号めちゃくちゃ
185名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:45:29.75 ID:ev3cZo+S0
いまさっきそこの辺り走ってたけどそんなに交通量多いところでもなく信号もまばらなところだよ
速度超過ならオービスでいいと思う
186名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:46:10.39 ID:a/Yiti4h0
山口県の道がいいと言うのは都市伝説じゃ!

岩国市と下関市の道路事情はひどいもんだ!

正確には
他県に支配されていない山口県内の道はいい
が正解じゃ!
187名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:47:22.56 ID:6xRqwg+mO
>>178
だから、んな奴はいねーって言ってるんだよw
188名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:47:28.59 ID:6ynTjWqX0
いっそのことリミッター義務化でいいんじゃね
189名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:47:47.48 ID:t306z+4C0
こんな信号に1280万円もかけるんなら、オービス設置してスピード違反の車だけ捕まえればいいんじゃないの
190名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:48:22.90 ID:l2N7Di2/0
>>161
道交法26と27条を100万回読み返せ。>>97を読む限りド下手糞だな、オマエwww
恥ずかしい奴w
191名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:48:47.33 ID:+QoMIx5T0
取締りを強化しても効果が無いから新たな試みか
減れば良いけどね

逆に交差点での交通事故が増えたり
(当然スピード出してる方の信号無視が原因)
その交差点に録画機を設置しておけ
192名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:49:50.47 ID:8Uk1mIvlO
路上駐車はもれなくその場で解体奨励にして、やった者に報奨金をやる制度にすればいいお
193名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:50:34.25 ID:2SXo43FE0
>>176
大人数の宴会とかなら予約の時に送迎も頼めるよ
194名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:52:00.60 ID:3It4EP4R0
自動スピード取り締まり機設置したら全体的にスピード落ちるよ
195名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:52:26.95 ID:9x5VEnXc0
スピード違反するヤツらのせいで青に変わって発進しようと思ったら
また赤になって動けないのか
交差点はどの方向も赤、赤、赤、、、赤のまま
いつまでも続く渋滞・・・
196名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:53:09.23 ID:k+KTcVPn0
そんなにスピードダウンしたけりゃ
制限速度以上で走れる車を作ってるところを取り締まればいい
197名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:57:37.70 ID:J0wopE570
地面を凸凹にするのが一番効果有るよ。
198名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:58:05.16 ID:2SXo43FE0
スピード調整用にわざわざスローペースの車を走らせてる位だからな
199名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:58:39.73 ID:l9YEmYNF0
最初に違反して止められたやつの罰金を1280万にすればok
200名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:59:42.75 ID:7h2oSP1a0
急ブレーキまたは信号無視で事故が増えたら笑える。
問題は信号が交通を邪魔することじゃなくて交通を制御することなのにな。
201名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:59:49.34 ID:V+oTzeq+0
なぜドイツ式にしないのか理解できん。
あれなら連動させるだけでできるだろうに。
202名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:00:19.77 ID:Zy5EOs1L0
>>59
違反するのってたいていDQNでしょ。そんなのとか関わり合いになりたくないし。
203名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:00:35.84 ID:3Dbez5D/0
>>190
スピード出す=上手ですかそうですか
よかったでちゅねー


こっちが車間あけてても後ろが詰めてきたり
車間あいてるからって急に車線変更したりしてくるバカに言え
204名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:03:06.27 ID:RZbCo9Ab0
>>203
それらも含めて予兆なり予知できないから下手くそって言われるんだよ。
やばそうな奴がいたら慎重に身構えとけよ。
205名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:05:58.15 ID:l2N7Di2/0
>>203
そんな事がどこに書いてあるのかな?

>こっちが車間あけてても後ろが詰めてきたり
>車間あいてるからって急に車線変更したりしてくるバカに言え

それに対処できないから下手糞何だよ。詰めてくる車なんて先に行かせろよww
そんな知恵も涌かないオマエは馬鹿なんだよ。所でちゃんと道交法は読んだか?
206名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:07:55.85 ID:3Dbez5D/0
>>204
なんで違反者に合わせなきゃいけないんだよ
その状況の方がおかしいだろ
みんながきちんと道交法守って走れば済む話


守んないやつにいつまでも免許証持たせてんじゃねえよ
とっとと厳罰化しろ
207名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:09:00.13 ID:vIvdrc6n0
迷惑な話だな
208名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:10:35.16 ID:pPDm0GzY0
>>150
実際欧州の一部じゃロータリー式にして信号減らすようにしてるからな
ストップアンドゴーは燃費的にも環境的にもよろしくないし
本当にエコを謳うつもりならそれぐらいの道路整備はやって然るべきなはず
209名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:11:11.24 ID:vIvdrc6n0
>>170
近隣は振動で苦しむ
210名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:11:32.78 ID:ZLcdU7BW0
>>1
>スピードダウンにつなげたい

安全を確保しながらスピードアップを計ることが警察の使命。
スピードダウンなど愚策中の愚策。

 
211名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:11:38.86 ID:l2N7Di2/0
>>206
合わせないからオマエは追突されるわけだwww それくらいちゃんと対応しろよw
ド下手糞がw
212名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:11:51.75 ID:dYpABlBsO
>>1これ、頻繁に赤信号で止めると渋滞の原因や燃費悪化したり、CO2排出が増えたりしないの?
213名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:11:54.33 ID:AFHukDW/0
>>205

お前、そもそも車の性能と自分の性能とを取り違えてるだろw


214名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:12:10.84 ID:RZbCo9Ab0
>>206
違反者に巻き込まれる方が馬鹿らしいだろ?
違反者が自爆してひっくりかえってるのを笑って見過ごすのが大人のマナー。
215名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:12:20.43 ID:ehOYyNyQO
一定の速度を超えた車両を感知し
迎撃ミサイルを発射する装置を等間隔に配備しとけよ。
216名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:13:03.74 ID:CQrxmGbu0
合わせてもらってるおかげで事故らない運転してるやつっているよね
217名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:13:45.78 ID:TjKMXH++0
>>179
それなんて雄カー
218名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:13:49.54 ID:Z4iQCJap0
赤信号にまきこまれたり、信号で停止しなかったり、と更に周りの人間が不条理な目に合わないか?
何で普通のオービスにしないの?
219名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:16:40.83 ID:3Dbez5D/0
>>214
家の近所でそういうのあったがぞっとして笑えねえよ
なんでああなる可能性あるの分かっててスピード出したりすんのか理解できんね

もうほんと軽微違反1回でも免停にしたほうがいい
220名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:16:41.11 ID:bCQPr2bbO
光市といえば………
光市母子殺人事件だな………
ドラえもん、黒魔術、蝶々結び弁護で有名な安田などw
221名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:16:51.80 ID:5SwmojpgO
>>206
免許取ってどんだけ実走経験あるか知らんが、安全=ルールの徹底遵守だと思ってるなら、
公道を運転する適性ないから免許返上した方がいい

アンタ自身の為にも、周りの車両の為にも、な
222名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:17:28.82 ID:to7Z8VxE0
制限速度+30程度で巡航するのが一番信号に引っかからない
取り締まる側から見れば想定外だろうけど、これが現実
223名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:17:30.44 ID:a+ubx0WB0
ただの嫌がらせ、交通量がそんなに多くなければそれでもいいだろうが
224名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:19:33.18 ID:6mK7Ob0v0
>>218
じゃあさ、赤信号の時に原因になった車をレーザーポインタかスポットライトで照らそうぜw
で周りから冷たい視線を投げかけさせる

どうよ?他罰主義社会にはぴったりのシステムじゃね?w
あぁ特許は俺のもんだからな
225名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:19:40.62 ID:XpFCb0oH0
自動車メーカーと組んで、指定の区間は、何キロ以上出ないような電波を出すようにしろよ。
226名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:19:55.46 ID:iJZe/lF3P
日本は道路利用は後進国だからな
制限+10以上の超過
黄色で加速なんてありえない
赤なら急ブレーキでも止まるのが欧州流

オービスは一発免停の30オーバー以上じゃないと取り締まりできないから
5オーバーでも抑止効果のあるこういうのはいいね
どうせならダンプがその車だけにでてくるようになればいいのに

>>150
田舎はロータリー増やせばいいと思う
速度抑制効果もあるし
ただ、歩行者いても止まらないんだろうな。
227名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:20:25.14 ID:6BslHF+y0
オービス設置したほうが効果は高いだろ
228名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:20:26.28 ID:RZbCo9Ab0
>>219
ひっくりかえるような運転をする奴は運転経験積めば感覚でわかるから近寄らないこったな。
対向車線から飛んできたらどーにもならんけどね。
229名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:20:35.01 ID:3Dbez5D/0
>>221
じゃあ何のためにルールがあるのか
安全の為の例外は多少あるとしても普段からルール守る方がおかしいなんていう事がそもおかしい


タバコやらなんやらには煩いくせに
なんで車はこうなんだろうね
230名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:21:40.18 ID:l2N7Di2/0
>>213
意味不明
231名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:22:59.62 ID:S7uG7EwK0
一人のせいでみんなめいわく
232名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:26:11.87 ID:3Dbez5D/0
>>228
猛スピードで向こうから近づいてくるうううううw


あとあれだ
狭い道でちゃんと離合できるように位置取りしないバカ女もどうにかしてほしいな
あと道を占拠するクソタクシーも

ほんと熊本は交通マナー悪くて好かん
県外に行くと走りやすくてしょうがない
233名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:27:05.04 ID:aLkadf220
お前の運転がうまいから事故が起きないんじゃない。
お前以上にうまく周りがよけてるから起こらないんだ。
234名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:29:12.47 ID:zRKbBhRq0
渋滞緩和より
管内事故を減らして出世する方が優先の官僚主義。
余計に事故増えるよ。信号無視も増えるだろうし。
運転手がイラつくしね。
235名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:31:35.41 ID:pPDm0GzY0
>>226
それも道路の流れを円滑にする努力があってだけどな
歩行者側もいい加減横断歩道以外や信号無視での横断に過失を設けるべきだな
出ないといつまでも無理な横断が減らないし一方的過ぎる
236名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:33:50.89 ID:/dgSTwI20
>>229
法律は安全を保証しないよ。
安全は、ドライバーの腕にかかっている。
例え、法律を破ろうとも、生命を守ることを優先すべき。
ルールを守ってれば安全なんて考えは、考えじゃなくて思考停止。
237名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:35:02.35 ID:hRCJ/N5h0
昔、大ワットCB無線の大型ダンプが
赤信号から青信号に変えて絶対止まった事が
無いって言ってたの思い出した
で病院では検査機器が凄い事に成っていたらしい。
238名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:36:01.24 ID:uK7rfnbZ0
あと、雪国の制限速度がおかしい
どうして夏と冬が同じなんだと
夏は+20kmくらいでちょうどいい
239名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:36:14.24 ID:iJZe/lF3P
>>234
信号無視はカメラで録画しておいて
呼び出しや逮捕していきゃいいさ
それに、スピード出しすぎは渋滞の元
路肩幅1.5m以上、見通し200m以上なら60制限で良いとは思うが。
240名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:36:29.26 ID:zRKbBhRq0
外国人が日本に来ると
信号のタイミングの悪さに驚くと言うのに
さらに悪くしてどうするの。
日本の渋滞の殆どは信号のタイミング次第で改善できるのに
車を塞き止める事で事故を減らすネガティブ思考で嫌になる。
それと、渋滞対策に予算を取る為の作為的な渋滞(ど田舎でも役所や警察署周辺で何故か渋滞になる)
241名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:38:48.74 ID:OQ0rnIACi
光市って、あれか。母子殺害の。あれ裁判どうなったんだ?
242名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:42:10.18 ID:3Dbez5D/0
>>236
そりゃ緊急回避とかそういうのはな
んでも通常のスピード違反やらは違うだろ
積極的に危険に向かってマーチしてる連中なんざプレス機にかけてしまえ

その後でのそういう話なら大歓迎だ
243名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:42:34.09 ID:iJZe/lF3P
>>235
信号無視はあれだが
横断歩道は30m以上先ならokだぞ(横断禁止箇所を除く)
後は信号制御の調整が悪い場合も多い
244名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:43:00.38 ID:aAy7aCa10
違反したらエンジンカットオフされるのが気に食わない奴がいるようなので他の提案しよう
違反したら出頭するまで「ピンポ〜ン、違反者が通ります」と言いつづける装置をつけるとかどうだ?
245名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:46:56.34 ID:pPDm0GzY0
>>243
>横断歩道は30m以上先ならokだぞ(横断禁止箇所を除く)
そうなのか、今更知ったわ失敬
246名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:47:07.01 ID:zRKbBhRq0
違反は警官が現行犯逮捕が基本に諸外国に対してあまりに信号やオービスに頼りすぎ。
出世の為の参考書開いてる時間が有るなら現場に出て暴走車や族の小僧を取り締まれ。
信号は渋滞製造機では無い!
247名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:47:07.94 ID:KwvB65MY0
>>229
ほぼ全てと言っても差し支えないくらい実際はルールを越えた状況なわけだよ
その中でさ、1台だけ意固地にルールを遵守してたらどうなる?
流れを乱して危険を作り出してるのはアンタなんだよ

ほんの少しでいい。車間詰めて走ってみなよ。ほんの少しスピードを上げて走ってみなよ。
割り込みされたりビタ付けされる機会って、驚くほどなくなるぞ?
ルールを守ろうとするもは悪くはないが、大事なのは自分も他車も安全に走行できる状況を作り出すこと。


248 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/22(木) 15:49:01.26 ID:7YexgLIi0
そういや標語があったな

狭いニッポン
 急いで行けば
  早く着く

だっけ?
249名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:50:48.68 ID:8bXBCM1v0
法定で走ってると次で引っかかるからスピード出しちゃうんでしょ
250名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:52:43.20 ID:bq+eGCGa0
>>73
先頭からかなり頑張った車だけ青で行けるとこもある
251名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:53:19.73 ID:4yksAYyh0
光と言うとおっぱい祭が有名なところか。
こんな事すると信号無視と事故が激増しそうだな〜。
馬鹿は止まらずかっ飛ばすだろうし。
252名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:53:52.60 ID:NPQQkB320
こういう輩は、さらに加速しようとして通過するのだが、さらに大事故が増えないかい?
253名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:54:43.69 ID:3Dbez5D/0
>>244
それを勝手に切ると禁固刑だともっと素敵


>>247
ルールを守って安全にならない方がおかしい
それは人かルールが間違ってるいるので変えなければならない
そして、ルールを変えたければ無法な手を使うのではなく
法に則った行動をしながら主張すべき
人を変えたければ自分から規範となる行動をとるべきだと私は考える

ま、それで損するのは大概こっちだけどな
そういう性分だからま、しかたねえっちゃあしかたねえ
254名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:55:21.14 ID:iJZe/lF3P
>245
まあ30mは過去の判例だけどね
道路を横断しようとする時に、近くに横断歩道がある場合には
その場所まで通行してから横断しなければならない。
とあって、その近くが30mとされてる。
他には飲酒(泥酔)歩行も禁止になってる。

>>247
速度と車間距離を保つ運転が、前が早いからといって
危険になるとは思わないがな。
割り込み、追い越しもしなきゃいいだけだしなぁ
255名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:57:41.47 ID:bCQPr2bbO
>>241

犯人は死刑確定になったが、基地外弁護団が
利権を貪り食うため、無駄な足掻きをしているw
256名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:57:51.79 ID:nj94EUG00
全ての車に100kmリミッター付ければいい
257名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:00:47.97 ID:hRCJ/N5h0
まあ安全運転って言うのは信号手前50mから徐行で
運良く信号を抜けられたら又、平均速度に戻すのさ
後続車の事は知らん。
258名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:01:53.58 ID:UTAyoAam0
交差道路も飛ばし屋がいるとずっと赤か
胸熱
259名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:02:42.85 ID:iJZe/lF3P
>>244
違反したらアクセルOFF位じゃないかな
そして、5キロのリミッター発動10分
260名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:03:07.72 ID:KwvB65MY0
>>253
まぁ押し付けはしないよ。最優先なのは法じゃなくて人命っていいたいだけだから
そのためには多少ルールから逸れるのも止むを得ないこともあるよってだけ

>>254
理論上BESTであっても現実にはBADだったりする場面はいくらでもある
周囲の車に合わせるんじゃなくて、こちらが先に動けないと。
道路の空気が見えてれば別に難しいことじゃないよ。あまりに突拍子も無いことを除いてはね
261名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:03:15.53 ID:KIHAUs4Fi
速度超過した場合、信号の赤と青が交互に点灯し、どっちかで止まります。
262名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:04:11.73 ID:XvU38Dlg0
せきしょくへんいか
263名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:04:35.52 ID:cBEwaTEG0
>>54
> 赤に変わる前に通り抜けるため、さらにスピード出す馬鹿続出の予感

スピード検知した瞬間に次の信号を黄色にすればいいんでね?
400キロくらい出さないと間に合わないようにすればいいw 事実上必ず次の信号で止まる。
264名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:05:19.89 ID:gqCdzquw0
巻き添え規制くらうってことだな。
これを楽しむ人が出てくるはず。

265名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:05:51.09 ID:iJZe/lF3P
信号手前には、黄色で走り抜けるのと
止まるのの境界線が必要だな。
本来は黄色の時点で停止するもので
停止位置が交差点内になる場合のみ、走り抜ける物だ。
266名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:08:24.69 ID:L/MIBkyp0
これって昔からあったわけじゃないのね
漏れの通勤路 平均速度で走行してると毎回赤
一回信号無視すると全て青
267名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:08:36.98 ID:cBEwaTEG0
>>265
スピード出してる車ほど制動距離が長くなり、黄色で止まれないので通過し、
真面目にスピード守ってる車ほど信号に引っかかる矛盾。
268名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:10:05.79 ID:vNk4Rcsb0
想像した
私が制限速度で一斜線を走っている
ばかがきちがいスピードで迫ってくる
ホーンを鳴らしてパッシング あげくに反対車線に出て無理やり追い越すばか
その時前方のさっきまで赤だった信号がまた赤になる
止まる
交差道路の信号が赤になったら青になる前からぶっ飛んでいく ばか
その時前方のさっきまで赤だった信号がまた赤になる

すごい迷惑
 
269名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:12:24.31 ID:l2N7Di2/0
>>265
どんだけ黄信号が短いんだよw
オマエは法を曲解してるw
270名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:13:38.50 ID:/dgSTwI20
日本で車を運転することはストレス。
ドライバーもみんないらいら、とばせるところは飛ばしたいと思う。
悪循環。
信号は警察の領域だから、経済性だの、エネルギーの無駄だのはお構いなし。
変な国だよ。
271名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:14:16.08 ID:jqjE34Qv0
感知器を過ぎた瞬間超加速するのが流行って終わり
272名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:14:29.41 ID:BysceWhf0
ドラえもん・・・
273名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:16:09.64 ID:qriF85Fs0
そんな信号機をイジってるヒマあったら、制限速度を倍にしてもらえれば、大抵の速度超過で捕まる人間が無くなるのだが
警察のやってる事は犯罪者を増やすだけ、ヤクザに十手を預けて治安維持を任せていた江戸時代の方がよほど、日本の国体に沿う方法だよ
274名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:17:12.21 ID:E2Ue92LI0
十代の頃は結構スピード出してたけどな
今はもう制限速でのんびり走ってて何のストレスも無い
275名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:18:22.98 ID:xJRz84FvO
田舎だからか信号が少なくて高速気分で飛ばす車が多いんだよね。
追い越し車線とか100出てるだろ!ってくらいびゅんびゅん車が進んでいくし。
50の道を60で走っててもガンガンあおられるから怖い。
276名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:18:31.53 ID:66DoqOsS0
この車より前を行かないと連帯責任てことか
277名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:20:01.97 ID:wV73hH6U0
ちょっとスレチだが
夜間、歩行者なんかいないような横断歩道は全部押しボタン式信号にするべき
停止>発進が一番排ガス出る事を知らんのだろうな
排気ガスが環境に云々言うならそーいうところももっと考えろや糞行政
278名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:21:23.21 ID:uuRD1v1v0
法定速度を守ると同時に左車線の原則も守ってほしい

法定速度を守って右車線をずっと行くような、
つまりルール遵守かルール違反かさっぱりわからないナンセンスな真似だけはやめてほしい
279名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:21:32.21 ID:IZVZwB4d0
黄色になった瞬間、さらにアクセル踏んで加速すると見た。
280名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:22:23.43 ID:0jMxtqDZ0
余計イライラして違う場所で大事故起きるだけだよこんなの
281名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:24:45.44 ID:Zm4jY65M0
制限速度守ったらポイント貯まるようにしてやれ
282名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:24:52.34 ID:FZU1vBHu0
下関の一般道路のスピード出し過ぎは異常。
みんな70-80キロ位出してるから怖くてしょうがない。
しかも60-70歳代の老人ドライバー多いよ。
うちの親がそうなんだけど、親に注意しても「みんなその速度だから、40キロ制限なんか守ったら皆に迷惑」
といって聞き入れてくれない。
283名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:24:55.09 ID:W0wlB4nn0
地球温暖化促進信号か
284名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:25:22.75 ID:XoiSN70P0
またフレッツの嫌がらせか
285名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:26:03.62 ID:1WU7v46v0
重点取り締まり区間にすればすむんじゃないの?
286名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:26:40.66 ID:TDWtOcLgO
却って事故が増えるだけ。
しかも、重大事故が増える。
287名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:28:49.81 ID:JlCoWBRR0
普通に考えて信号無視か追突事故が増えると思ったんだか。
288名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:29:59.62 ID:uuRD1v1v0
経験的に、制限速度を盲目的に守ってる車は、
目の前の信号が黄色になったとき自分だけ行こうとする確率が極めて高い
黄色になったのだからルールどおり止まろうという意識は大体において見えない
ルール遵守のために制限速度内走行をするのではないと思える
全てが「後ろが見えてないマイペース」とは言わないが、その確率は高い
289名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:31:25.16 ID:iJZe/lF3P
路線別にGPS連動の制限装置をつけりゃいいな
+5でキンコン   キンコン
+10でキンコンキンコン
+15でジリリリリ

それと、赤信号強制停止
290名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:31:45.23 ID:E2Ue92LI0
>>288
黄色になったら止まるよ
後ろの車がつんのめる
291名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:31:46.45 ID:V/150b150
この信号機いいよなぁ
山口県に限らず全国に普及させてもらいたいぜ
292名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:34:05.16 ID:MQyEygDZ0
俺は飛ばしてないのに後ろから来たヤツのせいで赤になるのか。
なんという嫌がらせ
293名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:37:09.87 ID:vNk4Rcsb0
>>288 同感 確かに多い
制限速度を対向車線を使って抜こうとするとスピードあげる人も多い
294名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:38:52.04 ID:O1L5ejE80
たしかに、室積前の道はスピード出したくなるよな。別に危なく無いけど。
295名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:40:49.15 ID:Lp4BVwGW0
いい迷惑だろ・・・
たまたまそんなのに並ばれたら赤で足止めなんてゴメンだ。
あまり早すぎると視覚エラーで赤に見える信号ってならいいんだけど、実際に変わるんじゃあ・・・
296名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:44:57.46 ID:gZFnTYkk0
>>270
日本に限らず渋滞でいらいらなんて世界中で同じだけどなw
快適な国なんてまあ無いだろ。
297名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:45:20.19 ID:JAVJ3U820
深夜の国道2号線では赤信号無視してるだろw
298名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:45:40.75 ID:687z6R1lO
>>294
そんなに多くない交通量の割に無駄に広い四車線だしな〜
しかもスピード取り締まりをやってんの見たことないし。
299名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:46:50.69 ID:s7rt6DfB0
制限速度超えないように、とか
赤信号では進めないように、とか
ウインカー出さなきゃ曲がれないように、とか
信号発して制御できないの?
300名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:46:58.96 ID:iVsfUug+0
レイクタウン近くの直線が長い道路でほぼ毎回赤信号に
捕まるのだが・・・まさかな。
301名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:56:27.79 ID:+jy/vaOv0
こういうアイデアは昔からある。
急いでる人は赤信号につかまって、その後よけいスピードを出す。

この次の区間は事故多発地域になるな・・・・
302名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:58:31.52 ID:HSUM81QG0
>>278
で、お前はルール違反して第2走行帯を速度オーバーするのか?
303名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:58:53.28 ID:r0Kquy6iO
茨城には設置するなよ。
304名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:59:27.65 ID:jzRN/9tF0
以前、特報王国でこの装置やっていたね。 

つくばの道路についてる気が
305名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:03:05.92 ID:v9+27BrJ0
>>269
黄色は「停まれ」だが何か?
306名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:03:52.27 ID:lgDTvKgP0
信号青になって、猛ダッシュしないと次の信号に間に合わない設定の交差点あるだろ
あれが問題なんだよ
警察がバカだからあんな設定にしてるんだろ
307名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:04:03.18 ID:uuRD1v1v0
>>302
どうなんだろうね
308名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:05:50.93 ID:Z81ljpxb0
やばい赤になる!(加速)
309名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:06:06.03 ID:eVyakBEy0
一定速度で走れば、ずーっと青信号、つーのが産業道路などでは普通だ。
トラックが、最も効率よく走れるようにしてある。
そうすれば、皆がそれを知って、その速度で走るようになる。

その速度を、制限速度ちょい↑にしてやるのもミソだw
310名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:05:52.69 ID:n2A4lZFT0
事故誘発しまくるだろ・・・

名古屋走りみたいに信号に引っかからない様にチンタラ縦列で走るトラックと、
先の信号を抜けようと、よりアクセルを踏むDQNが増えるだけ。
311名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:06:48.35 ID:0wjunQ5Q0
財政が足りないから増税じゃなく違反の罰金あげるとか
取り締まり増やせばいいんじゃない?
俺に取り締まりやらせてくれれば一日で1000万稼ぐ自信あるわ。
どこで取り締まりやすいかわかるし。
312名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:09:04.91 ID:tW5/fwm40
>>15
そこにオービス取り付けく
反応する値をきびしめにしとけばどんどん捕まる
313名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:09:16.66 ID:MDDxNTLD0
スピード超過君のせいで赤信号になったら
後からまったり走ってきたDQNからボコられそうね
314名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:12:30.93 ID:zkRTRFY5O
>>45続き

ニューヨークの話だが、街中で走ってると2ブロック位先の信号が赤になる。
それを見て車列が詰まり始め、1ブロック位進んで自分の車が止まる頃には
先ほど赤に変わった信号が青になって流れ出す。
だからドライバーは赤信号で止まって、信号が青に変わるのをイライラ待つことは無い。
もちろんドンドン進めないが、常に流れている感じなのでストレスにはならない。
歩行者信号は青に変わった瞬間に点滅になる。
基本は赤信号で待ち、青と同時に渡り始めないとダメ。
青点滅を見て歩道を駆け出して走り込まなくてもいい。すぐに青に変わるから。
315名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:13:15.42 ID:vy8wwJ3s0
信号機でこういうことやっちゃダメだろ!
信号機はあくまで交通を停滞なく促す制御じゃないと。
経済活動の足引っ張ってどうする。
316名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:14:31.89 ID:MQyEygDZ0
普通にオービスつけろや とは思う。
317名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:20:15.80 ID:oTtQCIzK0
ロボット国家
官僚統制国家
社会主義化
人格抑制国家
ガラパゴス司法
Like a 禁酒法(スピークイージー)

人の住む所じゃなくなってきた日本
318名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:22:32.23 ID:isJrIFWN0
どんどんやれ!幹線道路は全部これでいい。
319名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:26:05.56 ID:wfWK8ujNO
あれ?
俺の実家の近くなあるぞ?
新装置なのか?
320名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:25:33.19 ID:n2A4lZFT0
このシステムが入ってる信号機のある道路を交差する道路の交通事情は全く考慮してないのね。

都内でやったら死人が出る前に暴動が起こるよ。
日中、仕事で運転してるドライバーは信号読みして動いてるんだから。
321名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:29:51.82 ID:tvImCNea0
>>176
今日いってきたぜ
車だからビール飲めなかったが

装置の設置場所はどこもガチだね
特に190号の死亡率はハンパない
322名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:32:40.72 ID:5+qZD8jM0
>>5
両方とも赤になるという裏技もあるんだぜ?
323名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:38:40.79 ID:MQyEygDZ0
糞だな
324名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:38:48.10 ID:uvyq9a0R0
車線多くて直線なんだろ
325名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:39:17.72 ID:0bsDxg/a0
コレ逆に危なくないか
326名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:51:15.06 ID:mBXS/Mwa0
>>288
それ言えてる。かなり多いわ
ノロノロ走って渋滞作っておいて
自分だけ先行って糞不愉快
327名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:51:41.87 ID:ew8wKBRX0
まあ反応するのは80km/h以上とかそんなんだろ。
328名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:57:45.09 ID:0jMxtqDZ0
大体自分だけは急いでる時に信号無視して飛ばしまくるくせに庶民は少しも急いではいけないっていうのが全然筋が通らない。
329名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 18:01:37.95 ID:iIYWY6ff0
こっちが赤になるなら、交差する側の信号が青になるの?
330名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 18:10:40.40 ID:R9fsD79Q0
福岡県の国道3号線には、制限速度ちょうどくらいで走ると、
赤信号に引っかからないように、信号のタイミングを調整している区間がある。
331名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 18:17:08.71 ID:A64IjDkf0
事故が増えるって、どんな事故が増えるの?
332名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 18:25:28.15 ID:78FDFbry0
このスレで「制限速度でトロトロ走るのが危ない」とか言ってる奴は頭悪すぎだろ
だとしてもスピード超過をおkにしてはいけないスレ内容じゃんか
333名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 18:33:38.07 ID:J9LcO3bV0
どうせオービスよろしくセンサー付近だけ急減速して通過したら一気に加速するに決まってるだろ
ムダムダ
334名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 18:36:39.31 ID:ITYBeEuD0
ついでに無駄に変わるのが早い信号も無くして欲しいわ

>>327
だったらいいけどな・・・
335名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:01:19.81 ID:RkfQZEOv0
山口県でとか誰得
336名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:06:07.29 ID:Eu88i+TI0
また自分達の予算を増やそうとしやがって。下らない事ばかりせずにお前らは殺人犯を捕まえとけばいいんだよ。本当にこいつらは白蟻みたいな奴らだよ。
337名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:12:27.34 ID:cFQBDwZ7O
制限が道路設計に見合わず低いのも問題だと思う。
狭くして(2.75m)100m毎にゴムのポール立てりゃ良い
後わざと道を蛇行させる。
338名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:17:30.65 ID:u4+z8vSUO
なーんかね、日本の国は本当に違反ゼロにする気なんか無いだろ。
自動車の速度リミッターを、60キロにしろよ。高速のゲートくぐったら、100キロリミッターとか。

それじゃ反則金がとれなくなるってかw
339名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:24:12.34 ID:HOeBpMXr0
この方式、多くの交差点に設置されると問題があるんだよ。
飛ばすクルマを感知して赤にするわけじゃん?
アホだから青になったらまたダッシュして次も赤になるじゃん?
そうするとね、後ろにフツーの車両だけがどんどん溜まっていくんだよ。
制限速度を守ってる車まで容赦なく赤信号攻撃を喰らうことになる。
幹線道路でコレやったら、どうでもいい場所で大渋滞になっちゃう。

ふつうの系統信号でそれをアピールするほうが、全体的に制限速度で流れるようになるんだよ。
340名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:24:30.76 ID:cJTvCsmG0
なんでそんなにスピードが出る車を一般販売するの?
341名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:25:35.74 ID:ZWe7R1og0
もう書かれてると思うが
スピード出したまま赤信号つっこんでいくぞwwwwwwww
342名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:26:30.43 ID:u4+z8vSUO
>>340
反則金は貴重な国庫収入だから。
343名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:30:46.94 ID:DdbZaEFn0
「超過速度反応式信号」
とか書いとけ。
取り締まる訳じゃないんだからステルスにする必要ないだろ。

これ、運が悪いだけと思ってる奴が連続で赤にするから。
344名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:36:34.59 ID:zuYS4xew0
こんなことやってるから排気ガス減らねーんだよ
345名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:41:23.53 ID:FHiURRhV0
これで停まるのは後続車だけだろ。
大阪だったら3台目以降。
346名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:43:38.97 ID:tc0Txg3x0
これ以前からあるだろ。
何年か前の、紳助の「謎を解け・・・」っていう番組でクイズになってた。
347名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:44:07.54 ID:ulliGTRm0
まあ、急いでいる車は親の死に目に会うためだと思えばいいんだよ。
法律破ったって急がないといけない事はあるだろ。
そのための追いつかれたら譲れ、って条目なんだろうし。

というか、いい加減制限速度を他の国のように、
それ以上出したらマジで曲がれないって物理的な指標に基づく速度にしろよ。
348名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:17:23.18 ID:9h8ojEH70
50km/h制限の道路なら、50km/hで流してれば赤信号に引っかかりにくくなるよう信号タイミングを弄った方が速度超過は減ると思うが、
それじゃ反則金や罰金を稼げなくなるからダメなんだろうなw
349名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:17:52.77 ID:23WQ2I4a0
あそこは飛ばす人は飛ばすからなあ・・・
時間帯なんかによっては制限50キロの道路なのに80キロとかで流れてたりするし
350名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:20:36.35 ID:YbR0TqyI0
俺なら、その信号に気がついたら、更に速度を上げてやり過ごす。
迷惑をこうむるのは後続車だけだな。(わら
つーか、スピード出す奴ならそんなもんじゃね?
351名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:22:33.71 ID:yYJtL7M40
速度違反をする奴は信号違反もしよるで〜。
352名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:22:54.55 ID:iJZe/lF3P
>>340
収入の為
日本の違反取り締まりは金稼ぎになってるのが問題
円滑な交通と安全の為じゃないからな。
後、3か月に1度自主点検
すり減ったタイヤを使わない等が99.9%以上の人でされれば
制限は緩和しないかな―と期待してる。
353名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:23:35.43 ID:Ag+Yj68u0
余計に危ないだろ
354名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:23:51.13 ID:rFAK+pmT0
>>348
東海地方から大阪に引っ越してきたけど
大阪は割とそれに近い感じにコントロールされてるところが多い気がする
355名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:24:01.55 ID:1uCIbftP0
何年か前、兵庫ー福岡を山陽道でよく行き来してたけど、
山口県警ってやけに高速道路で速度取り締まりしてるよな。
兵庫、岡山、広島、山口、福岡の中で圧倒的に多い。

トンネル抜けた直後にある中央のスペースでよくパトカーが止まってるんだよな。
356名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:30:36.62 ID:7rhPrh9z0
オービスはそのとき車盗まれてましたとか言って裁判にされるもんな
357名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:30:50.79 ID:tc0Txg3x0
>>350
スピード上げてやり過ごせるようなヌルいタイミングで赤にするわけ無いだろ馬鹿w
358名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:31:49.43 ID:u4+z8vSUO
速度超過したら、懲役五年にしろ。
359名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:33:38.21 ID:kQ7mUda90
消える魔球みたいにボコッと陥没させて落としちゃえばいいんでね?
360名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:33:41.81 ID:YbR0TqyI0
>>357
それをやっちまうのが、スピード出す奴なのさ。
361名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:35:54.38 ID:lUqrg6+20
俺だけには青く見えるようにしてくれ
362名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:38:06.15 ID:JFiGo/jM0
ピカイチと読んでしまった
363名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:40:04.25 ID:/KfmMMSnO
スピード出し過ぎたら、前方の信号はむしろ青くなるんじゃないの?
ドップラー効果的には。
364名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:41:07.63 ID:V7S7H906O
いや、オービスつけろよw
365名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:41:35.84 ID:Z2r8Z4pf0
スピード出し過ぎの車は平気で信号無視するからかえって事故が増えるんじゃまいか
366名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:41:41.15 ID:tjz+hkBl0
ジャンプ台みたいに不自然な盛り上がりをつけている場所ならある。
直線道路だからついついスピード出てしまって、
突っ込んだ後に心臓バクバクさせながら後悔している。
367名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:41:58.39 ID:M0mSqDV80
光市と言えば屍姦のチョンはどうなったんだ。
さっさと死刑にできんのか?
368名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:42:01.52 ID:tc0Txg3x0
>>360
そもそも信号無視するような奴にはこの装置の有無は関係ない。
よってこの装置の設置には問題無し。
369名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:43:43.53 ID:taShie8b0
こんなシステムにするならスピード違反を感知してナンバープレートの写真を撮るシステムのがいいんじゃねえの?
370名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:45:42.50 ID:71mROZzfO
光市民だが、188号線は基本80`以上で走る
車少ない時間帯には120`ぐらいだね

取り締まりも特定の場所、時間で雨の日はやらない
警察がきちんと仕事すればいらないシステムだな
371名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:46:10.67 ID:tc0Txg3x0
一般道も覆面で取り締まりすれば効率的。
なぜしないのか不思議。
372名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:46:39.98 ID:g1ABDhV80
赤色灯炊いてないパトカーや白バイも止まるんだろうな
373名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:48:07.66 ID:/pnCyOT30
同じ道を走ってるまわりのクルマがとばっちりを食うわけだが
田舎者は「連帯責任」が大好きだからしょうがねえか
374名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:49:02.66 ID:yq4PLP5c0
スピードリミッターを時速105キロで効く様にしろ

それともトヨタ様に対してご意見な(ry
375名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:51:23.55 ID:FSuwrSUSO
国体の関連で、県内を走行する車両は速度を落としましょうと
「ペースメーカー車」のステッカーを貼った車が走行しているが
先日、自動車専用国道で
70キロで走行していて、ペースメーカー車にぶち抜かれたぞ
376名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:51:51.92 ID:+eCmpZ0o0
こういうのって1箇所だけの信号をコントロールしても意味が無い。
複数台信号を並べておいて、交互に赤青にしないとだめ。
377名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:52:22.75 ID:I5Bvjlnd0
地図を見てみた。

500mも信号機と信号機の間隔があるところは1か所しかないな。

光井3〜室積新開2 セブンイレブンのところの信号機なのかな

下りじゃなくてこれでは上りになってしまうな。
378名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:53:33.27 ID:fv9CN7tL0
赤で止められる分、遅れを取り戻そうとその後さらにスピードを出すなんてことにならないのかな
379名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:53:57.36 ID:9h8ojEH70
>>354
都心部だと交通量がありすぎて、無駄なストップアンドゴーやらせてる場合じゃないってところはあるかも。

ウチは田舎だから交通量が多めの幹線道路でも車列が途切れることがよくあるんだが、
そのタイミングで幹線道路を赤信号(交差道路を青信号)にすればいいのにと思う。
手前の交差点を青信号で発進すると、次の交差点がまだ赤信号だったりちょうど赤信号に変わるとか
どう考えても効率悪すぎるのは止めてほしい。
380名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:54:41.86 ID:J3agPf6V0
ああ、あのドライブインの墓場か…
381名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:54:46.88 ID:FSuwrSUSO
福岡と京都は、信号の青→黄→赤への変化で
黄の間隔が異常に短い。

多分、黄の間隔が長いと
みんな突っ込んでくるからだろうな。
382名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:56:03.88 ID:iJZe/lF3P
>>360
さらに信号脇にオービス付ければ入れくい状態だな
しかも1-3日の不等間隔の休みが入って
動いたり動かなかったりすれば。
383名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:56:43.48 ID:POgs4/tB0
>>9

ナイトライダーかよwwwwwww
384名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:57:58.14 ID:PJ753wks0
>>367
この188は
事件の住宅地の目の前の道。

385名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:59:25.11 ID:hN3Z/yk00
負けないように更に加速するだろこれwww
386名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 20:59:55.72 ID:YotJ5sKu0
あれだな、車が1台通過すると赤になって、その車が次の信号を通過したら黄色に、
さらにその次の信号を通過したら青になればいい。
387名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:02:07.67 ID:QqXpqNtp0
ネズミ捕りを民間委託すればいいんじゃない?
388名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:02:23.15 ID:RlhfvLAq0
>死亡事故の直前速度は51.2キロで全国で4番目に速かった
どうやって事故直前のスピード測ったんだ??
389名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:03:25.45 ID:7VUjrL9L0
併走するアホが速度出しすぎで他もとばっちりを受ける予感
390名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:04:28.06 ID:67TXUbjI0
これ、何キロ超過で引っかかるんだろうな。
今はほとんどの車がスピード超過してるはずなんだけど。
391名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:05:20.12 ID:iWf1VvVN0
車予測して青にするシステムって昔実験してたと思うけど
どうなった?

横切る人も車もないのに止まるのって経済効果大幅減だろ。
つまらん箱物作らないで有益なところにまわせよ。
392名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:05:25.32 ID:iJZe/lF3P
>>388
破片の飛距離、車体のひしゃけ具合
ブレーキ跡じゃね
393名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:06:14.07 ID:YbR0TqyI0
つーか、上の方でも書かれているが、
道路の交通量にあわせてが条件だが、
時速60Kmで流せば信号に引っ掛からない道路とか、
そういう風にすれば寧ろスピードは出さなくなると思うが。
394名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:06:36.15 ID:tc0Txg3x0
>>385
そんなヌルいタイミングじゃないってwww
395名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:07:34.75 ID:jW9P6eMA0
山口県の警察の多さは異常
高速道路のあちこちでスピード測定だもんね
396名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:07:52.03 ID:MBobgEHR0
>>391
箱物?
397名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:09:01.48 ID:9BlgfSu6O
>>390
道路の速度設定が現実的じゃないんだよな。まずそこ解決してからにしろよと。
398名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:13:53.40 ID:tc0Txg3x0
>>393
そういう箇所もすでにあると思うが?
399名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:15:36.52 ID:5ah7G7M+0
こんなんどこにでもあるだろ?
400名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:17:41.41 ID:pUL3BNnK0
他の車も巻き込まれて一斉に止まるから
CO2排出削減に逆行するだろ、、
401名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:18:51.62 ID:iWf1VvVN0
>>396
公共事業でビル建てるだろ?無駄にでかくて中身ないやつのことを
箱物っていうんだよ。
来客も職員も少ないのに市役所やら水道局やら全国にある。
402名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:19:22.10 ID:YRmJqyKS0
何かこれ、いやな機械だなw
10kmオーバーでも、いちいち反応したらやってられん。
と言っても、山口までドライブに行くことはおそらく無いんだけど。
403名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:22:52.77 ID:upunAKW80
むしろチンタラ走って黄色信号で加速しだす馬鹿とか免許剥奪してくれ。
404名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:23:03.39 ID:tc0Txg3x0
反射板か何かで誤作動起こしまくったら笑えるw
405名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:30:41.78 ID:tc0Txg3x0
ステルスボディの車は無いのか?
406名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:32:30.40 ID:SMI58YnM0
制限速度を守って走ると全部赤で引っかかる信号って何なの?

あと、青になって進んでも50m先の信号が赤のままとかバカなの?死ぬの?
407名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:33:11.74 ID:iJZe/lF3P
>>405
光電式になんじゃね
ステルスってかジャミングは作った事があるが。
408名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:34:39.04 ID:4pRrWWoqO
確かにあそこはスピード出したくなる道ではあるし、
実際出してる馬鹿も多い
409名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:34:51.46 ID:u4+z8vSUO
>>403
よくそんなジジイ居るよな。40キロ以下でのろのろ安全運転?ジジイだから仕方ねぇかーと諦めてたら、赤信号に変わっても自分だけ突入するジジイ。
410名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:35:04.16 ID:IBor/skN0
よく使う道にこれがあるけど、どんだけ飛ばしても無理だお
300km/hで走ってても無理
411名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:36:57.13 ID:TY6rN7e90
光市ってロクなイメージないよな
412名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:37:44.95 ID:GZdPi1x30
ドラえもん市か
413名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:38:13.80 ID:ZP/zFsZo0
違反点数増幅装置でガッポガッポですね、わかります。
ていうか、違反してるんなら堂々と捕まえろよ、腰抜け警察め。
スピード違反取り締まりなんて労少なくして金額的な利益が多いようなことを選りに選って
警察がやるなよ。
そんなこと考えてる暇があったらパトロールしろってんだよ。
自分で働けってんだよ。
414名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:39:26.15 ID:SMI58YnM0
計画停電中、信号機が消えてた区間はむしろ
走りやすかったし、ふだん15分かかるところ
10分で行けた。
415名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:40:48.98 ID:gvdKKGr10
赤の時間延長とかされたらイラついて無理に突っ込む車も増えるぞ。
416名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:41:56.50 ID:WnkerRAq0
つか、こんなクソ狭い国に信号大杉だバカ。
信号待ちはなんであんなにイラつくんだろうなw
徐々に車間詰めるのがクセになってもうたわ
417名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:45:46.71 ID:MBobgEHR0
>>401
ビルが必要なほどの巨大な装置なのか・・・
418名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:46:39.20 ID:lY1SXy3t0
419名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:46:45.63 ID:/A6Ft34PO
このスレ読んで、やっぱりいらちのおまえ等はは車運転しないほうがいいと思いました。
420名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:50:20.11 ID:z4+tFxO+0
本当ジャップは規制大好きだよなwww老人国家の成れの果てか?
欧米じゃ車をなるべく止めないようにして安全確保してるんだけどね。
よくある市街地の一本ごとに止められる仕様なんてぶっ飛ばして抜けろって言ってるようなもんじゃん。
421名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:57:19.25 ID:I0kwi2tW0
みんなが引っかかって大渋滞、その後遅れを取り戻そうと速度アップ、そして大事故
422名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:58:27.36 ID:IBor/skN0
>>421
基本的に、飛ばせる時間帯=空いてる、なので
渋滞は起きないよ
423名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 21:58:27.88 ID:9lKLovCH0
>>26
空を見てはしれ。
いつもの青だ。
424名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 22:02:13.49 ID:NfEmcdkQ0
>>253
俺はこの人を支持する
425名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 22:03:31.65 ID:dD+29Wq+0
エコじゃないなあ馬鹿公務員の発想は。
426名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 22:03:50.15 ID:+Ba7WDxj0
これ、逆に危ないだろ
427名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 22:18:17.99 ID:iJZe/lF3P
制限速度の見直しをすれば良いんだがな
左側車線のみ小型道路として、1.25m以上、出来れば1.5m以上の左側路肩を設けて
横断歩道ではガードレールを1〜1.25m飛び出して設置だな
428名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 22:23:27.97 ID:k5WyWx/M0
こういうのってどこかに設置してあるってテレビで言ってたような気がするんだけど
それに俺自身が使う道路にそれらしいのがあって
愛知県西部の田んぼの中の直線道路なんだけど
センサーが設置してある電柱の前を時速40キロで通過すると
その300メートルほど先の信号を止まらずに通過できる
ほとんどのクルマはスピード違反気味で通過するため赤信号で止められてしまう
429名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 22:24:19.97 ID:5HrNOp3Z0
巻き添えの赤信号で止められる方も嫌だろうが、赤信号で待っている方もいい迷惑だろうな。
待ち時間を計算して缶コーヒーとか飲んでたら突然青ってのは止めてくれと言いたい。
430名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 22:29:01.82 ID:x2O29jhX0
頭上にセンサーらしきもん良く見かけるから
とっくにやってんのかと思ってた・・・
431名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 22:33:43.84 ID:MbVEFNS20
>>424
オイラも>>253を支持!
432名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 22:46:55.29 ID:uHHolcLm0
>>8
最悪だよな
433名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 22:51:24.21 ID:7WrZ6hmE0
感知器じゃなくて、オービスを設置しろよバカ
434名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 22:51:48.17 ID:LYYItKWj0
これ逆に危ないよね。
スピード出すやつは前方の信号が黄色になったらさらにスピード上げて突っ切るようなDQNばっかだし、
下手したら信号が黄から赤に変わったタイミングで交差点に猛スピードで入ってくる可能性が高いし。
435名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 22:55:14.23 ID:WtCzodKY0
>>411
光市には「おっぱいまつり」があるよ
436名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:00:24.09 ID:wlCkQlgn0
スレタイだけ見てドップラー効果のことかと思った
437名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:08:32.84 ID:nvP8JvgU0
犬が出会っちゃった光市?
絶対行かない
438名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:09:18.09 ID:oUARfHSx0
イライラしてさらに加速の悪循環
439名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:16:50.64 ID:uaUuvJ7dO
あの辺りって昔海軍が滑走路に使える様に整備してた道だから真っ直ぐなんだよね
440名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:17:00.29 ID:yLKVmoY+0
やめとけ。
都会ではわざと信号に引っかかるように、信号のタイミングを作っているが
不快この上ないし渋滞の原因にもなっている。
こういうのは一度やると、だれか責任を取るつもりで腹くくる奴(かつお偉いサン)が現れないと元に戻らないから
結果が悪かろうが半永久的にこの制度が続く。
441名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:20:20.13 ID:K4Phq4E+0
制限速度をきっちりかっちりぴったり守ってる時に、後ろの車が(まぁ当然のように)追いついてきた場合、
他の車両に追いつかれた車両の義務ってどうなるのさ
442名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:24:09.98 ID:7/2qvpiFO
長野県のサンラインのやつは俺を追い抜いて行ったほとんどの乗用車が誰もいない畑の中の信号に引っかてて楽しいよw
たまに信号無視って行くやつらいるけど
443名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:28:32.99 ID:4yksAYyh0
こんな装置付けなくても、光井に入ると赤信号に必ず引っ掛かるけどな。
444名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:31:29.76 ID:pkCDvoAF0
イライラして更にスピード出して事故る奴が増えそうだ
445名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:36:46.25 ID:V9fUw2gy0
スピード違反で捕まえるか
信号無視で捕まえるかの違いだけ?
446名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:41:26.96 ID:LUZJ8uheO
で、市の職員と警察官が無視して捕まるんだな。
447名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 23:53:20.47 ID:IZVZwB4d0
ドライブレコーダーを義務付けろ。
448名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:10:03.64 ID:YnEK+XGx0
信号とカメラが連動した信号無視自動取締装置が普及していかない理由が解らない
意味不明な利権とあるわけじゃあるまいし…
449名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:34:52.65 ID:ycdl2Fxj0
おじいちゃんが青信号の横断歩道をゆっくり渡っていても、スピード超過の車のせいで赤信号になっちゃうの?
450名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:50:39.01 ID:VK/aHmjw0
昔、夜遅くに、
車一台もいないR188のど真ん中を自転車で走ったのはいい思い出

それほどの田舎国道です
451名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 00:57:33.98 ID:2wDQWkjv0
>>444
イライラする不適格者の免許取消で万々歳
452名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 02:59:16.39 ID:81mYO07L0
いっつもわからんのが、交通の流れを阻害するからって平然と制限・法定速度を破る奴がなんで信号だけはある程度守るのか。
あれこそ無法者にとっての流れ(笑)を阻害するものだから無視してしまえばいいのに。
453名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 03:04:16.49 ID:5BtW6qDo0
それどころか免許制度まで無視しちゃえよ
454名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 03:31:18.30 ID:LX6HJ+IvO
設定されてる制限速度云々言ってる、決まりが守れないやつは何なの?
飲酒運転同様全ての違反を厳罰化すればいい。
守りもしないでグダグダ言うな。
455名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 03:55:57.95 ID:zAI1QcOu0
>>73
R43の東行き、武庫川を超えたあたりから出来島のバイパス部分までは、夜中のみ時速40km守ってたらほとんど信号に引っかからない。
ただしスピード出す奴がどんどん割り込んできて、そいつらが信号に引っかかるから結局は速度守ってるこちらも引っかかることになる。

だからあの信号のタイミングはやめろ! 阪神高速使わせる策略だろ。沿線住民は喘息で苦しんでるのに、加減速の繰り返しで排ガス大量に出るじゃねえか。
456名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:14:46.11 ID:fB092Ukt0
>>434
音速並で走らないと間に合わないようになってる
457名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:17:43.65 ID:F51emtkW0
二酸化炭素増えそうww
458名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:27:44.95 ID:GcKOg6cv0
>>26
海外には電車のATC信号みたいな速度表示板があるらしいな
指示速度を守って走行すると信号に引っかからないで済むので気分だけでなく車と環境にも良い
459名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:29:10.92 ID:0hK9jFqPi
光の道とはこれの事か
460名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:33:28.97 ID:3pKQEv2g0
シケイン作れよ
461名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:41:48.45 ID:CtpmsG4z0
交通をスムーズに流そうって気がサラサラないんだな
これって誰が儲かるんだ
462名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:52:44.86 ID:+BCjgHsS0
山口の国道って深夜だと120出してるようなイメージ
80巡行で煽られるとかそんなイメージ
463名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:38:14.59 ID:EdmJTY2lP
>>3
感応式ってたしか速度と台数で赤に変えているんだっけ
だから俺の場合いつも黄色になるんだ、そのたびにアクセル全開
464名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 15:49:03.04 ID:K8Lb9uYJ0
むしろ速度出してる車両を強制的に止めようとする方がアブナイ
465名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:01:32.38 ID:szw3EoeQP
政治の中心と経済の中心が同一都市って危険だからなー
立法府だけでも移転してみたら良いと思うよ
日本は遷都を100-500年毎に繰り返してきた
そろそろ良いタイミングだよ。
もう少し北の方か高地に移転して
冷房費節約しようぜ
466名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:12:15.99 ID:szw3EoeQP
誤爆すまん
467名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 22:08:43.74 ID:0urg6a+D0
>>8
これが原因の暴行事件が起きる
468名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:19:34.71 ID:iEY17R/B0
さらに、加速
469名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 23:42:11.37 ID:vATggqdC0
赤信号が伸びるって嫌がらせかよ
結果、更に急ぐハメになってより凄惨な事故に繋がっていくと
470名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:01:16.09 ID:VovAJbni0
路面をデコボコにした方がスピードダウンには効果的じゃね?
信号は無視されたら終わりなんだし
471名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 00:42:36.94 ID:e3+gPRp40
止まれ無いタイミングで赤に変えて、信号無視ウマーですか?
472名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:28:43.95 ID:7/fJnDDdP
>>470
あれやると時速10キロで乗り心地悪化の上
中-大型には大して効果ない上に
騒音が大きくなる。
2.6m間隔で置いたプラポールを
20-50m毎に設置とか
白線引きなおして多少蛇行させてみるとかじゃないかな。
473名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:41:48.82 ID:EI2pRIDq0
>>428
西尾張中央道?ってそんなタイミングよかったっけ?
あのあたりだと弥富から名古屋西インターまでの東名阪沿いの県道は40位で走るとちょうどいいけど。
474名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 05:09:15.88 ID:DkMEaWYm0
あと夜間だと旧の22号もかなりつながりがいいな。
一宮から清洲までほぼノンストップで行ける。
475名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:57:26.13 ID:XZbaFMsr0
この信号はニュートリノにも効くのかな?
場所も「光」市だし。
476名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:40:32.61 ID:tqCjCTKk0
>>1

愛知県では25年くらい前に既にやっていたな。
477名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:45:11.33 ID:qXLiVhViO
もうACC付けろよ!
478人生一発逆転 ◆0G9qHQS4bg :2011/09/26(月) 09:51:32.47 ID:8L4ffFfF0
昔からあるだろ?
479名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:53:45.42 ID:i67gRjDK0
どういう嫌がらせやねん
ちゃんと取り締ったらんかい
480名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:54:12.83 ID:XGC2Be9t0
運転不適合者がいらついて信号無視

スピード違反と信号無視で更に点数増える

ナンバー鮮明に控えられるカメラ仕込んどけよ。
481名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 09:54:15.57 ID:easHTaxaP
普通にジャンプ台つければ普通の速度なら別に問題ないが
速ければ車にダメージ与えられるだろうに
482名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:03:36.99 ID:yvcNipcJ0
近所の国道は法定速度を守るとほぼ全部の信号に引っかかる。
法定速度+10〜20キロで走ると青で走り抜けれるおかしな仕様。
483名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:08:44.71 ID:z5MAF8YtO
他の車が困るだろ
コネで税金取ってないで普通にオービス付けろよ
484名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:17:42.59 ID:fsKPb1X20
車両をストップさせるのにも再加速させるのにも
外国から買った資源とエネルギーを使うんだぜ
この国は今までのようなやり方がいつまでも出来ると思うなよ

485名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:49:02.06 ID:vOWBdRxhP
測量地点通過後更に凄まじい加速をして当該者は信号を黄色でパスしていって、関係ない奴だけが被害を受ける、間違いない
486名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 10:53:48.02 ID:SGVPZx6/0
>>482
関係ないけど・・・
ほとんどの車がメーター読み60キロで実測57キロぐらい。
+10キロで走っても実際は+5キロ程度。



そもそも140キロ以上出せる車作るのが間違いだろ。
487名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:36:50.93 ID:RLKlFdYe0
ドイツだったっけ、速度が電光掲示板で出て、それに従うと信号に引っかからない交通システムがあるらしい。
ググってみたけど見つからなかったorz

あれが日本でもあればいいなあと思っていたけどこんな真逆の発想があるとは
…まあ日本らしくて納得するけどさ
488名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 12:59:02.47 ID:awv72Rp2O
たった一台のDQN車の為に皆が赤信号で止まるわけ?
慢性的な渋滞を引き起こしかねないんじゃね?
489名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 13:50:04.56 ID:vzj4tygY0
日本では「とにかく止める、遅く走らせる」ことで事故は減るという考え方が
長く続いてきたと聞いたことがある。某巨大掲示板でも、スピードを落とせば
ほとんどの事故は防げるとか思ってる奴も多いしなw
ドイツの場合、ファスナー合流など交通マナーが町中でも徹底されていて、
流れを乱す奴は即座に通報されるっていう下地があるからできることだよね。
年々マナーが悪くなる日本で、そんなスムーズな環境が作れるかどうか・・・
日本の場合、普通に走ると連続して赤信号に引っ掛かる場所が多すぎる。
フル加速して80km/hとか100km/hとか出すと通過できるんだよねw
490名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 15:54:05.84 ID:XYfN/QBt0
>>464
周りを見ない空気の読めない奴が多いしね
後ろの車は本気で走り抜けようと詰めて来てる体制なのに、いきなり強めのブレーキ踏んでご丁寧に停止線で停車
そしてオカマ掘られるという事故が多い。
491名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:53:04.34 ID:novilc/W0
>>490
それは駆け込もうとする後ろの車が普通に悪いだろ
492名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 16:53:51.65 ID:Og58640D0
>>485
いくら加速しようが黄色で抜けれるような甘いタイミングじゃないって。
抜けるためには完全な信号無視をしなければならない。
493名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 20:08:33.09 ID:1iVO0VKj0
なんか、この話突き詰めてくと自転車優先レーンとか作られたりしないか
494名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 22:09:10.43 ID:qTlEb5tdP
>>489
道路マナーが悪すぎるから
遅くする、止めるとしないといけなくなるんだよ
それに、スピード違反自体が殆ど無いので
設計速度ぎりぎりまで上げられる。

アウトバーンのICで制限40の所を50位で入っていったら
ガードレールとぶつかるぎりぎりだった。
ブレーキかけなきゃ多分ぶつかっていた。
495名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 08:19:22.08 ID:5BkBYQC70
お前らも年取ってきたら
段々と制限速以内でよくなるって
496名無しさん@12周年:2011/09/27(火) 08:59:25.23 ID:i+C4jj620
名阪国道にも是非とも設置を…
497名無しさん@12周年
>>473
セブンイレブンからコメリンの方に向かう道路
信号のずっと手前にセンサーがある