【世界遺産】世界文化遺産:「富士山」「鎌倉」の推薦決定…政府
政府は22日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産条約について関係省庁連絡会議を開き、
「富士山」(山梨、静岡両県)と「武家の古都・鎌倉」(神奈川県鎌倉市など)を世界文化遺産として
推薦することを決めた。9月末までに推薦書の暫定版を、来年2月1日までに正式版をユネスコに提出。
来年夏から秋に専門家による現地調査が行われ、13年夏の世界遺産委員会で登録の可否が審議される。
推薦書暫定版の原案によると、富士山は山頂や登山道からなる山域、白糸ノ滝、三保松原など25資産で
構成し、総面積は約2万ヘクタール。日本一の高さ(3776メートル)を誇る独立峰として信仰を集めた
文化的伝統の証拠と位置づけ、葛飾北斎らの浮世絵など芸術作品との関連もアピールする。
「武家の古都・鎌倉」の名称は「Kamakura,Home of the SAMURAI」と英訳した。鶴岡八幡宮や
鎌倉大仏など鎌倉、横浜、逗子3市にまたがる10資産で構成。12世紀末の日本で武家政権が樹立され
、武家文化が生み出された証拠だとし、切り通しなどが造成された山稜(さんりょう)部と一体となった
政権の所在地は珍しいとしている。富士山は自然遺産としての登録を目指したが03年に国内選考で落選し、
07年に文化遺産として暫定一覧表(暫定リスト)に掲載され、鎌倉は92年に暫定リストに載った。
画像
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20110922k0000e040047000p_size5.jpg ソース
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110922k0000e040040000c.html
2 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:24:29.78 ID:l1XA2/PI0
いい国つくろう鎌倉幕府なんてゆとりは知らないんだろうなw
3 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:24:48.90 ID:X4lvSuOx0
富士山崩れかかってるぞ・・・
4 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:26:09.41 ID:XsKnjyRbO
もうイラネイサン
平泉が世界遺産になるなら鎌倉もなれるよな
ただ富士山はどうだろうなぁ
6 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:26:42.46 ID:4rCzBbUlO
鎌倉時代のものは、何一つ残っちゃいないのに、いいんだろか?
富士山、いつ形が変わるほどの大爆発起こすかわからんのに
静岡県民だけど、正直どうでもいい。
9 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:27:10.50 ID:raRpbqxC0
10 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:28:48.95 ID:fN0EgurU0
世界遺産あり過ぎだろ。
もう意味ねえな。
一時期流行ったISOみたいなもんだ。
ゴミ掃除おわったのん(´・ω・`)
富士山はトイレがあふれ出してうんことトイレットペーパーだらけの
写真を審査員が見て、除外されたって聞いたけど
日本の首相官邸を世界遺産に推薦しますw
14 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:30:05.95 ID:6xIaZGi20
福島第一原発なら世界遺産に推薦する!
15 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:30:09.28 ID:6Ty89KV60
富士山ゴミ問題は解決したのかな?
ドキッ!セシウムだらけの世界遺産
/^o^\フッジサーン
いざキャバクラ
18 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:30:48.96 ID:KN+Urih3O
日本遺産ならわかるけどな世界遺産はないわ
富士山って正直どうかと思うわ。
貴重な自然でも残ってるの?
アルかニダに攻撃目標を教えるようなもんだ。
地元の方は、ゴミの不法投棄と、
神社仏閣へのテロ攻撃に、充分に注意してください。
21 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:31:23.90 ID:07pzxxvvO
自然遺産が無理だから文化遺産か
鎌倉は無いだろ・・・国宝建築1個だっけ?
国内評価もその程度なのに。
まぁ悪いところじゃないけど、仄かにスイーツ臭がするんだよな。
富士山は日本の文化に多大な影響与えているので、そういう意味ではアリかもしれん。
「文化的景観」って・・・ただの自然構造物じゃねえかw
どう見ても無理筋。
24 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:34:39.52 ID:nBVSdl5TO
こないだ行ってきたけど綺麗なもんよ、ごみ。それに自然遺産でなく山岳信仰として文化遺産に推薦でそ?
まずは入山制限してアホな山小屋も駆逐しろよと。
山梨側の観光利権を整理できなきゃ世界遺産の意味なし。
>>19五合目から上はアレだけど、下にはマジもんの原生林が残ってる。
26 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:37:12.54 ID:DHVhZfYp0
そんな次々と世界遺産にしてどうするの
保存の義務を負うんでしょ
富士山なんか登れなくなるじゃん
そうなったら登山客で飯食ってるひとも、登りたいひとも両方損するんだけど
世界的に見ても世界遺産での観光ブームはオワコン。
そもそも日本に観光なんて中国人すらいやがってるのにくるわけがない。
>>24 これもう金のばらまきだから自然信仰云々とか関係無いよ。
オリンピック誘致みたいなもん。
平泉もうまいことやったもんだよな。
「津波の被害を受けた岩手県にある」というだけで登録されたんだから。
鎌倉は東海地震の津波で壊滅するからそのとき立候補すればいいよw
富士山のゴミが重要文化財になるわけですね、分かります。
これは登録してもらいたいな どこぞの国が侍は私達の起源とか言ってるし
31 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:39:45.26 ID:JoQh8Kw90
樹海は含まず? 樹海込み? 自殺者の遺骨も込みだろか・・・
32 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:40:53.15 ID:DHVhZfYp0
観光とは正反対の仕組みだと思うんだけど、なぜ推進するんdな
33 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:42:05.89 ID:ooAmVGIW0
百舌鳥・古市の陵墓群や、飛鳥の古墳、沖ノ鳥島、
拡大で京都御所や桂離宮、拡大で彦根城とかなら文句ないのに
鎌倉はないわ
車混みすぎ
>>32 世界遺産なんて観光産業の草刈場だよ・・・
保存に金がかかるのでそれ自体は悪いとはいいきれないけど。
36 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:43:05.76 ID:1rbLVeQU0
パンチラだの世界文化遺産だのは少ないからこそ輝く
役人ども程度ってこと知らない
決まれば一大事みたいに煽り立てるマスコミもマスコミ
樹海だけにしてくれ。
>>34 観光の車で混んでるんならまだしも、ダンプばっかりだからな。
遺産?
相続税は?
富士山登るといっつも人多すぎだから
山小屋閉鎖されてるちょうど今ぐらいの時期に登ってる
平泉や鎌倉が世界遺産になれるんだったら川越だって
富士山はゴミで自然遺産になれないんだよな。
>>2 それ、ゆとりではなく歴史認識が変わっただけ。
44 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:48:29.10 ID:KSWUA2Io0
富士山はもう俺のなかでは終わってる。
7年くらい前に行った時はあんまり人おらずまさに自由かつ雄大な大自然〜って感じやったのに、
去年行ったら人人人、下手な通勤ラッシュより人多いし。
ないわ。
45 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:49:02.61 ID:wYvVr6kq0
富士山なんか
ジジババどもの
野しょんべんで臭い・ウンコ臭い
イメージしかない。w
>>41 川越市民ですけどないと思われ。
町が近代的に成り過ぎたし、遺跡も点在して埋もれている。
それと、利便性を優先する反対派が多すぎ。
世界遺産登録基準
(6) 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作品と、直接にまたは明白に関連するもの(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている)。
(7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの。
まあ該当するとしたらこの辺か?
しかし、富士山信仰なんてのは日本の八百万信仰の一辺にしか過ぎない。
芸術作品のモチーフとしての存在感を中心にアピールすべきかもしれないね。
48 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:54:08.85 ID:0JdsayNGO
鎌倉は大地震による津波でまた流されるんじゃない?
数百年前は大仏以外全て津波で流されたんだっけ?
30年以内に流される確率高いからねえ。
49 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:54:33.51 ID:ENHYDKCU0
源氏の祖先って確か韓国人だよね
富士山も確か韓国発祥だと古い書物に書かれてたよ
興味なし。
世界遺産になろうがなるまいが、俺は富士山大好きだから。
51 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:56:54.57 ID:lV+F56Fr0
朝比奈の切り通しを観に行ったら
入り口の山道の上に高速道路が通っていて絶句した
52 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 12:59:11.20 ID:fvku0/Hx0
もともと国連の世界遺産というのは
世界的な遺産である名所や旧跡を開発や紛争などから守ろうというのが主旨。
富士山も鎌倉も別に破壊の危機があるわけではないし
どちらも強制的な現状維持をすべきものでもない。
返って登録して現状からの変更が出来なくなると
それは日本にとってデメリットでしかない。
既に日本国内で相当数の世界遺産登録がなされているが
中には首を傾げざるを得ないものもある。
自国推薦ではなく外国推薦方式にしたほうが良くないか。
53 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:01:18.40 ID:B7diFIXr0
世界遺産ってなんかメリットあんの?
54 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:02:00.53 ID:0IS+gKNz0
富士山を大切にしたかったらこれ以上観光客を増やすのは止めましょう。
世界遺産などに登録して何の意味があるというのですか?
世界遺産などに登録しなくてもすでに富士山の名前は世界中の人に知られています。
これ以上、マナーをわきまえない観光客を増やすよりも、大沢崩れを防止する手段でも
考えてもらいたい。
55 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:02:09.79 ID:lWkJbjrC0
じゃぁ「富士山麓にオウム鳴く」なんても知らないのかユトリ
56 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:02:18.59 ID:/pUzz2SH0
こんなに世界遺産増やして日本中世界遺産だらけ
いっそ福岡もまるごと世界遺産に
57 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:02:39.50 ID:TNLhMJdHO
世界遺産候補
皇居、城全部、神社全部、寺全部、公園全部、川山全部、湖全部、こんなんでどうか
58 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:02:52.55 ID:cZ34kNz4P
鎌倉って昭和に造られた建物群を古都の景観と称して観光客誘致してるって本当か?
59 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:03:05.77 ID:ENHYDKCU0
富士山例?にオウムなんているの?
聞いたことないけど
60 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:03:29.57 ID:PEDFg82C0
安易だねぇ、、、ホントに。。。
62 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:08:27.03 ID:qzLz6vd/0
古都鎌倉という言葉を聞くたび、いつ都だったの?と思ってしまう
63 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:09:12.80 ID:mfEwrRcE0
富士山噴火と鎌倉水没が迫ってるのに、間に合うか?
平泉や鎌倉が世界遺産になれるんだったら鷲宮だって
65 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:10:34.62 ID:GFQBdleI0
>>59 つ√の計算式
最近じゃあ、麻原の宗教組織が有名だけどな・・・
66 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:14:17.38 ID:RpK6GTEi0
富士山は 遠きにありて 思ふもの
68 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:16:00.77 ID:O1L5ejE80
鎌倉って世界でただ一つのものが何かあったっけ?
69 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:17:33.75 ID:TEFG/tnA0
>>2 オレの姪が言ってたけど、今は鎌倉幕府の成立は、1185年になってる
みたいだよ。
>>64 それよりも、滋賀県の豊郷小学校を頼む。
富士山は、いつもゴミ問題でダメ出しされてるじゃん。青木ヶ原を入れない
訳にもいかないだろうし。今度もダメだろ。
観光モンドセレクション金賞
72 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:20:29.33 ID:ooAmVGIW0
>>52 部分的だけど結構守る活動はされてるよ
危機遺産はもちろん
世界遺産の近くに道路や橋やダムの建設計画があるとユネスコがストップかけてる
その抑止効果もあるし
73 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:21:09.21 ID:NrzX1m7/0
>>65 √の計算式って何w
ただの√5の語呂合わせ記憶法だろ。
74 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:22:13.37 ID:TEFG/tnA0
>>52 日本でも白神山地の、林道工事が中止になったよ。
75 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:22:16.53 ID:3l4hwXmU0
鎌倉なんかより彦根城を是非世界遺産にお願いします。
櫓、門、馬屋なんか残ってるし。
ひこにゃん
>>74 白神の林道は必要なんだけどな
人が入って山を手入れするために
林道の構造を工夫さえすればよい話であって、その工夫に知恵を絞るべきなのに、なぜか是か非かという馬鹿な議論になっちゃった
鎌倉の地元民としては複雑
メリットよりデメリットの方が多いだろ、住んでるだけの身としては
79 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:29:35.82 ID:NrzX1m7/0
まあ、鎌倉はこれで完全な観光都市になって鎌倉文士の残党すらもいなくなるかもね。
81 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:31:24.73 ID:cJTvCsmG0
もう一回ハーイしたほうがスッキリしていいかもね。
富士山は変態毎日新聞が何年も前からキャンペーンやってるから落選してほしい
>>77 オランダの街みたいに中心街自家用車乗り入れ完全禁止にするのなんかはメリットが圧倒的にデメリットを上回るよ鎌倉の場合
84 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:37:24.14 ID:+zD06+PR0
もういいだろ自然遺産は、時代遅れ。
今の旬はモンドセレクションだろ。
>>76 意外と知られていないようだが山間部の原生林は気候や生態系による経年変化が激烈だから、
たとえば世界遺産として景観保全するなら、保全そのものに人の手が必要となる
>>75 彦根城は絶望的らしい
文化庁も諦めてるって
それより最近近代化遺産の暫定リスト入が急速に増えてるらしい
それも非常に微妙な感じはする
88 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:47:32.27 ID:TEFG/tnA0
>>85 意味がよく分からんな。原生林なんだから、どう変化して行っても、構わないじゃん。
それがその場所での、営みなんだから。里山とは違うだろ。
89 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:48:57.64 ID:dHmdna9d0
鎌倉は推薦すればいつでも通るだろうから
むしろ国は四国のテコ入れに力を入れたほうがいい。
富士山は国民的悲願だからともかく。
>>86 今指定しとかないとぶっ壊されるからな
東京中央郵便局も建築学会が重要な建造物だと言ってたが、指定受ける前にぶっ壊した
指定されると保存義務が課せられて、使用制限がかかってコストもかかる(でもお金は出ない)
損得考えたら壊したほうがいい
こうなっちゃうから
91 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:50:37.24 ID:zZk4phgS0
世界文化遺産ばっかりでちっともありがたみがないんですけど
山を世界遺産にするなら富士山より霊峰御嶽とかの方が妥当だろ
というか世界遺産多すぎだわ
日本だけでも何個あるんだよ
>>88 世界遺産の矛盾なんだが、原生林でも環境保全が義務になっている
その登録時の環境を保全しないといけない
ところが原生林とくに山地の原生林は経年変化が激烈で、
気候や生態系の変動によっては数年で地形・動植物相が全く変わってしまうことがある
結局、「環境の保全」とやらをやるには人の手が必要になるのよね
白神でいえば白神と周囲の地域との環境上の相互関係を定常化させるために人の手が必要
ほっときゃいいってもんじゃないんだよ、ほっときゃいいってもんじゃ
94 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 13:53:57.18 ID:vjirRAHiO
富士山を推薦する理由がわからん…
日本の山の中でも、汚い・つまらん・美しくない と三拍子揃ったカスだぞ
世界遺産も石見銀山あたりからおかしくなったな。
この程度が世界遺産なら、家の前の畑も世界遺産に申請できるなw
>>97 石見銀山、知床以外行ったことあるけど
このうち世界遺産と呼べるのって
原爆ドーム、京都、法隆寺くらいだなあ
屋久杉、白川郷あたりも入れていいけど微妙な感じ
99 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:01:41.46 ID:TEFG/tnA0
>>93 言われてみればそうだな。オレの考えが足りなかった。スマン。
白神はブナがメインだけど、それを守る為にも、人手はいるな。
100 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:04:18.61 ID:z7NB5+WB0
>石見銀山
なんぞそれ? 国内でも知られていないのに世界を名乗るなよ
101 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:05:23.81 ID:qEzVI6qt0
富士山なんて登録しなくても客が沢山来るんだからいいじゃん
103 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:09:50.95 ID:zC9fxS480
里田まい
104 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:12:49.17 ID:9NPYdkyl0
>>14 チェルノブイリがあるから中途半端な福島は無理だろ
>>100石見はむしろ世界視点でこそ価値が見出せるのだー
世界遺産が世界遺産インフレで価値を失ったので、
こんどは世界超遺産をつくれば、ユネスコ関連業者はまた大儲けできるよ
がんばれユネスコ関連業界
>>98 登録順を見てるとその当時の世の中の動きが垣間見える
1993 世界遺産登録するなら外国人ウケのする「これぞ日本」というものじゃないと
→法隆寺地域の仏教建造物/姫路城/ 屋久島/白神山地 *歴史と自然豊かなニッポン
1994 ちょっと待て、法隆寺以外の寺を無視するんじゃねーよ
→古都京都の文化財
1995 ちょっと待て、中部圏を無視するな
→白川郷・五箇山の合掌造り集落
1996 ちょっと待て、中国地方を無視するな ちょうど戦後50年だし
→原爆ドーム /厳島神社
1998 ちょーっと待った、京都ばかりでなく奈良も忘れるな!
→古都奈良の文化財
1999 京都奈良が通るんならうちも通るよね?
→日光の社寺
2000 九州沖縄サミット記念だー 2000円札も出すぞー
→琉球王国のグスク及び関連遺産群
2004 こういうのも通るよね?
→紀伊山地の霊場と参詣道
2005 自然遺産なんてカテがあったんだな 観光資源になるかも
→知床
2007 エコの時代です。うちは昔から環境汚染することなく採掘してた世界的に珍しい銀山です
→石見銀山遺跡とその文化的景観
2011 東日本大震災の被災地です。何回も落選してるんだからいい加減通してください
→平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群
日本の領土です
→小笠原諸島
神奈川県民だが
鎌倉はねえよwwwあんなショッパイ所なのに調子乗りすぎ。
109 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:18:45.13 ID:AlAuEIw10
>>98 原爆ドームって海外から来た人が見て損はないレベル?
110 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:19:19.81 ID:rrHDyq360
富士山はゴミだらけで話しにならんよ
つーか、コイツら政府は、現場の恥ずかしい状況(ゴミの山)を知らずに推薦してやがんのか?!
バカかコイツらは
>>109 外国人に人気の日本の観光スポット トップ20
1 宮島(厳島神社)/広島
2 広島平和記念資料館(原爆ドーム)/広島
3 松本城/長野
4 東京ディズニーシー/千葉
5 沖縄美ら海水族館/沖縄
6 伏見稲荷大社/京都
7 地獄谷野猿公苑/長野
8 兼六園/石川
9 六本木ヒルズ/東京
10 三十三間堂/京都
11 浅草寺/東京
12 姫路城/兵庫
13 清水寺/京都
14 新宿御苑/東京
15 明治神宮/東京
16 富士山/静岡・山梨
17 東大寺/奈良
18 嵐山モンキーパークいわたやま/京都
19 金閣寺/京都
20 海遊館/大阪
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000001853.html
富士山の登録なんて、必要ないじゃん。
昔から日本といえば「フジヤマ、ゲイシャ」なんだからさ。
誰だってしってる。
113 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:28:18.80 ID:bXtW6xCl0
鎌倉ね
市まるごと世界遺産になるんだ?
しかしホームオブサムライは気に入らんな
まるで鎌倉にしか武士がいないみたいに聞こえる
原発ドームを世界遺産に
世界遺産(一般)
世界遺産(観光)
世界遺産(立ち入り禁止)
で分けりゃいい。
守りたいのか儲けたいのかはっきりする。
>>110 毎日新聞が何年も前からキャンペーン張ってる
アルピニストの野口さんたちにごみ拾いさせたり、バイオトイレ設置したりしてる
環境が悪いから自然遺産はあきらめて、文化遺産にカテゴリ変更した
117 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:40:45.33 ID:ACuQdZKC0
京都を見てから鎌倉を見ると唖然とするw
119 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:49:21.73 ID:ZvTXtCqq0
鎌倉なんて京都の出来損ないレベルだからな
120 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:51:14.80 ID:vKPpjU830
鎌倉を推薦するなら、室町・安土・桃山・江戸も推薦すべき。
121 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 14:53:54.20 ID:XIxK3BQj0
なんでもかんでも・・・
世界遺産になったら本気だす<富士山
旧鎌倉住まいだけど恥ずかしいからやめてくれ
京都、奈良とはあらゆる面で比較にすらならず
道も狭くて道路はいつも渋滞している
京都は修繕中だらけなのは終わったのかね?
子供の頃鎌倉に住んでたけど親に連れられて遊びに行った観光スポットは銭洗弁天だけだったな
つか、近所ではなかったのにしょっちゅう銭洗弁天に連れていかれて金ばっか洗ってた気がする
本当に貧乏ってやだな
鎌倉に限らずなんだけど
昔に作られた展望台などの見晴らしの良い場所では
当時植えた木がみんな大きく伸びちゃって
そこから見える景観が台無しなんだよね
中にはまったく見えなくなってる場所もあったりしますね
観光地にとって一番大切な景観を何とかして欲しいですね
朝お寺の散策したくても開門がかなり遅かったような。せめて三門までは行きたい。
世界遺産に登録されると、なんかいいことあるの?
単に白人のケツ穴舐めるのが大好きなジジイどもの
自己満足じゃないの?
富士山は見えるポイントを世界遺産にしてそこから見える風景を保存する。
たとえば、江ノ島から見える富士を世界遺産にしてその範囲の開発禁止。家の修理も禁止
鎌倉が世界遺産になれるなら、足利だって
132 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 15:31:57.01 ID:NrzX1m7/0
>>129 海外での知名度が上がって集客が見込める。
どちらもかなり疑問のある推薦だな
なれたとしても維持するのが大変だね富士山
世界遺産って誰かに認めて貰うものじゃないだろ。
やってることがなんか朝鮮じみてる。
136 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:24:38.48 ID:R5VFVkTn0
外国人を日本に招致するのに使えるランク
古都京都の文化財
原爆ドーム (※厳島神社 近所)
−−−世界中の教科書に載っている 世界的知名度の壁−ーー
姫路城
白川郷・五箇山の合掌造り集落
法隆寺地域の仏教建造物(※古都奈良の文化財 近所)
ーーー日本の歴史を感じられる 日本にしかないモノの壁−−−
屋久
白神山地
知床
ーーー猿・鹿大好き・動物大好き・自然大好きヨロパ人来場の壁−−−
紀伊山地の霊場と参詣道
−ーー正直外国人は知らん。分かるとビックリの壁−−−
日光の社寺
琉球王国のグスク及び関連遺産群
石見銀山遺跡とその文化的景観
−−−新入りはぞうきんがけから始めろの壁−ーー
平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群
小笠原諸島
ふくいちは世界遺産登録確定済だな
これを登録せずに何とする
138 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:34:04.76 ID:R5VFVkTn0
>>137 ロシア代表のチェルノさんと壮絶なデットヒート。
世界初に勝つのは大変である。
139 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 16:38:41.56 ID:zFpTF+ypP
ヲイヲイ高尾山の方が先だろjk
あー、でも
自分の言った世界遺産並べてみた
フィレンツエ、ベネツイア、シエナ、バチカン、モン・サン・ミシェル、セーヌ河岸、グランドキャニオン、ヨセミテ、 自由の女神
ハロン湾、昌徳宮、マカオ歴史地区、法隆寺近隣、宮島、原爆ドーム、日光、京都
大していってねえな。次はアンコールいきてえ。でも知床も感動するらしいからいきてえ。
鎌倉はいらん。富士山はまあありなのかもしれんが
142 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:29:36.22 ID:JJSN3Uwi0
>>113 今の鎌倉には僧兵しかしないんじゃ・・・。
143 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:31:29.46 ID:KYl2aBw70
火山でできた世界最大の山だしな
144 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 17:33:36.88 ID:7lXbf0ra0
145 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/09/22(木) 18:20:23.76 ID:/cTJ0H5H0
,.、 ,.、
i,!'; ,!i';
; lj: ;,リ;'
;' "´゙ヽ
http://www.youtube.com/watch?v=Nx49L_lbNmg ;' ;. ‘,,λ)
;' ノノ^▽^)
,.;゙; (ノ ';) _ _\ 〜♪
`'ヾ;,(つ;,;,(つ |_|≡□|
 ̄ ̄
146 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/09/22(木) 18:23:25.42 ID:/cTJ0H5H0
∧∧ 鎌倉から見る富士山♪
( =゚-゚)
.(∩∩)
富士山は登山家達がみんなしてゴミをバラ撒いて標高を上げようとしている山なのに、
認定なんてしてもらえるんか・・・?
148 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 18:29:27.09 ID:HwT5xQPa0
鎌倉は無いだろww
まぁ、なんちゃって世界遺産も一つくらいあってもおもろいかも
本気で富士山の景観を守りたいのなら、エベレストみたいに、入山料に200万円とか
設定すれば良いだけなのにね。
推薦すべきはフクイチだろ
>>141 で、どうだった?
なんて言ってた
通報すると向こうから何て言われるの?
152 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 18:45:47.43 ID:cz3rU/4W0
石見銀山がありなら、佐渡金山も世界遺産になるべきだと思うが・・・
なにせ最盛期には金産出量が世界一だったんだから
富士山が世界文化遺産になることを悪いとは思わないが。
どこもかしこもそればかりで、すっかり世界文化遺産ってモノに有り難味がなくなっているのだが。
154 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 18:52:33.67 ID:V3nldAQI0
鎌倉に国宝の建物は確か1つか2つ 街並みも古都とは言い難い
155 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 19:56:19.43 ID:mC4pSS7W0
原爆ドーム見たいな糞なんかが世界遺産なんだから
原発も良いと思うよ
もっと登山厨をこらしめてからじゃないと駄目
鎌倉は統一感なさすぎ。
富士山はうんこだらけ。
富士山は以前落選してたよね? あれは自然遺産狙ったのかな?
あとゴミ問題とかケチついてた記憶が
160 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 02:45:14.20 ID:lVQ1f2/b0
>>159 前に自然遺産として運動していたときは国内の候補選考すら通らなかったので当選・落選以前を語る以前のレベルだった
世界遺産認定委員の飯の種だからな
もう世界遺産クラスは全部とっくに認定されてるが
認定委員がそれでは儲からない
もう富士山は登山禁止にしろよ。これ以上汚すな。
>>151 連絡はないけど強制アフィならちゃんと対処してくれる
キャッシュもあるしね
165 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 06:27:22.29 ID:dzj04W9R0
石見銀山なんかが当選しちゃったから
勘違い立候補が増えてしまったよ。
166 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 06:30:26.45 ID:vpfNfNZP0
つかさ
ムキになって世界遺産にする必要あるか?
世界遺産にしたがってるのって欲に目が眩んだ観光業界の連中くらいだろ
167 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 06:30:41.86 ID:FrzQGaFu0
富士山はゴミ処理キチンとしないとね
168 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 06:34:23.44 ID:bK15GSXt0
公共事業として富士山の美化活動。ハコモノ作るよりましなのかどうなのか、正直わがらん。
あとその内福島原発も世界遺産になりそうだな。チェルノとともに。
んでもって何年かかるか分からないけど、復活できたらたくましく商売しちゃえw
169 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 06:39:40.87 ID:2qBlefbO0
鎌倉はまず若宮大路付近から自動車を締め出さないとどーしょーもないだろ。
170 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 06:44:46.93 ID:Yy0MnNuYO
福島原発跡地を世界遺産にするべきだと思う
観光地にはならないだろうけど
後世に語り継がなきゃいけない
171 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 06:47:19.08 ID:7Pdt80UA0
相続税強化でお寺以外の景観は全滅だ。
ちょっと裏道入れば、景観とか関係ない庭もない狭い住宅が林立。
統一感ないってのはいまでもそうだし、これからはもっとそうだね。
もうさ面倒くさいから文化遺産「日本」でいいだろ
173 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 06:53:48.03 ID:IMqBPaK50
鎌倉はこれ以上観光客増えたら津波が来た時に避難出来なくなるぞ
京都みたいな内陸の開けた土地じゃないんだから
>>149 するわけねえなあ。
富士山の上のほうは私有地だからどんなに山が壊れようと
観光客わんさか来てもらわないと困るんじゃね。
この前の台風で東京がぜんぜんたいしたこと無かったのは
富士山が身を挺して台風の勢力をそぎ落としてくれたから。
富士山万歳w
あと、フランスやドイツ、スイスの世界遺産10箇所ぐらいいったことあるけど
どれもガッカリばっかりだぜ。あまり気にするな、石見銀山。
176 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:11:23.35 ID:RvYQmUOj0
別に富士山はならなくてもいいんじゃないの??
177 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:16:55.08 ID:8h6Ff7/3O
(^_^;)イヤハヤ 鎌倉は乱開発の被害甚大ですが???
プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! 特に北部は話にならんな
179 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:21:39.14 ID:+xTdlFy2O
世界遺産て増えすぎじゃね?
180 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:24:20.17 ID:zunqZ9kh0
世界の安定と調和を求めた「平泉」
武力統治で侵略する武士の拠点「鎌倉」
全く相反する対極のもの世界遺産にしてどうすんの? 頭狂ってるの?
世界遺産多すぎてありがたみが無くなったなw
182 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:26:38.64 ID:BhjdRgxA0
鎌倉は知らないが、富士山は世界遺産は不可能。
理由は汚いから。夏に一般人がゴミ撒き散らして登るから登山道はゴミだらけ。
もう、このふたつで打ち止めにしろ。はっきりいって多すぎる。
184 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:29:02.77 ID:ft2VOAbP0
(´・ω・)富士山はトイレのウンチと紙が斜面に散乱しててダメやと聞いたことあるわ
185 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:30:38.77 ID:dDb2cM2L0
保存が目的の認定なら、
軍艦島こそ世界遺産に認定してほしいわ。
186 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:34:10.07 ID:uoPUOxKJO
>>166 世界遺産に登録されることで以後の乱開発を未然に防げる。
登録抹消の制度があるからな。
まあ世界遺産に有り難みが無くなったら効果はなくなるが。
187 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:38:46.98 ID:wpaXGVFc0
大安売りでまた数が増えるのか
世界遺産ばかり巡って旅のHP作成しているミーハートラベラーはまた忙しくなりそう
188 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:41:10.97 ID:0lb3h9N70
鎌倉、江ノ島あたりは、江戸の頃の写真見るとすごく美しいけど、
今は統一感のない民家やビルばっかりで景観が悪いよな。
そもそも、鎌倉なんて家多すぎ。
尾根伝いに多少森が残っているだけで、谷の限界まで住宅化してるじゃん。
189 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:42:16.57 ID:BhjdRgxA0
>>184 登山にトイレ問題はつきものでね。
少し前まで日本中の山では垂れ流しが当たり前だったのさ。
民主党政権になる前にバイオ式やら色々な方法でうんちと紙を自然に還す最新トイレ
設置に予算がついたんだが、民主党が仕分けしちまった。orz
富士山クラスになると自然分解はなかなか起きないから、紙は長らく残るだろうな。
190 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:45:14.98 ID:P3NYnjt00
>>180 その認識おかしくね?
平泉はともかく
鎌倉は天皇や公家の荘園制度で土地所有を認めてもらえない
関東武士団の蜂起が始まりだぞ。
もともと武士階層だって朝廷が 非武装で軍を放棄したため
治安が悪くなって仕方なく農民が武装したものなんだから、
安全保障を放棄するなら市民一人ひとり武装して
身を守らないといけないっていういい見本。
そして安保保障できない体制は倒されることの見本でもある。
世界遺産は端午の節句を韓国起源で登録してる時点でry
つか、中国はカネでもなんでも使って訂正させろよ
二度富士山に登ったが信仰心で登ったワケじゃない
他の人も大体同じじゃないかな
あと何で白糸ノ滝や三保松原が文化遺産?
鎌倉も幕府が有った頃の建物は一つも残ってない
室町時代の地味が建物が一つ有るだけ
あと境内に入ったら何をするにも金出せ金出せで
古都と言うよりテーマパークみたいな感じ
石見銀山が典型的なんだが日本で意味があるものと外国で意味があるものが違うんだよな
石見銀は日本人には関係ないけど当時の世界中の人間が石見銀を貨幣として使用してた
逆に平泉とか富士山なんて日本には意味あるけど世界中の連中にとっては?だろう
小笠原屋久みたいな自然遺産は分かるだろうけど
去年エジプトに行ってきたんで日本の世界遺産がしょぼすぎて見てられない。
海外には素晴らしい所は沢山あるだろうが、日本みたいに世界遺産バカや力がないんで世界遺産未登録の場所なんてあるだろう。
世界遺産もランク付けした方がよくないか
世界遺産いつまで増やす気だろ?
このまま毎年選んでいったらいつかはおれんちも世界遺産になれちゃう時代がきそう
196 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:54:27.98 ID:kZ99loN00
世界遺産は韓国が中国の文化遺産を登録できちゃった時点で
終わっていると思える。
197 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 07:55:47.46 ID:sDtxIOmXO
青木ヶ原樹海に眠る死者の魂も含めての文化遺産だよな?
198 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 08:14:50.04 ID:BhjdRgxA0
>>194 おいおい、自然環境の視点が抜けているだろ。
エジプトにしろヨーロッパにしろ日本と同じ自然環境だったらほとんどが
崩壊消滅するような代物ばっかりじゃね。
モノは存在しても原型が残っていない遺跡なんて世界にあふれているだろ。
199 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 08:18:55.45 ID:LEySu5XqO
鎌倉なんかしょぼいだろ
京都や奈良の方がマシ
文化遺産文化遺産言うが維持費かかるぞ
それを出汁に予算請求する腹積もりなんだろうけど
そういうことばっかしてるから増税論が持ち上がる
税金は等しく払われて等しく還元されるもの以外に用いるべきじゃない
他人にワリ食わせて自分にだけ還元させようという発想は
全て潰すべきだ
>199
全部だめだな
ただ所々に古い神社仏閣があるだけで
汚い街並みなのは変わらない
>>198 は?日本は金あるんだから自前で世界遺産を守ればよかろう。
復元してピッカピカな世界遺産なんて何が有難いんだか
>>201 暴走バスは世界遺産です、と。
カナチューにしても死バスにしても。
だいたい、R134とか改良の余地ないだろ、江ノ島、へたすりゃ鵠沼海岸から横須賀まで、深夜以外いつも車で埋まっとる。
さらに珍走団がすり抜け大会。日本の伝統芸能にしちゃうか?
あと、大仏横の武器屋とかどうするんだ?
204 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 08:47:35.79 ID:z7efsMfu0
富士裾野にはモナ男のポスターが貼ってあり
鎌倉逗子にはボート長島のポスターが貼ってあって景観を損ねている
政府はまずそれらの撤去からすべきではないだろうか
205 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 08:48:36.49 ID:BhjdRgxA0
>>202 復元するのは作られた当時の技術が残っているからだろ。
エジプトなんてその技術すら不明で盗掘されまくってゴミ同然になっているのに
世界遺産に指定されているじゃん。
当時の技術が残っていることが、どれだけ凄いことなのか理解できないかな。
朝鮮半島みたいに近代技術で遺跡を作り上げたわけじゃないんだよw
雨上がりのキノコ
>>205 それがあまりにも綺麗すぎて誰も興味も持たないだろ。原爆ドームとか平泉とかも日本は世界遺産だし
あまりにも観光目当てで世界遺産を乱発しすぎそもそも世界遺産は一部の国にだけ偏りすぎてる。
欧米やアジアの世界遺産バカが登録してるだけの価値の薄い世界遺産なんだよ
問題は登山料をどうやって収集するかだが…。
鎌倉は今や、和と洋が混在したオサレスポットとしてスイーツ共に絶大な人気がある
世界文化遺産なんかなくても既に人で溢れてるぞ
210 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 09:17:00.23 ID:BhjdRgxA0
>>207 それは仕方が無い。経済と文化の豊かな国しか世界遺産なんて発想持てないし。
また世界遺産の観光に来る客も裕福層だ。
中国なんか見てみろよ、長い歴史に未開発の遺跡がゴロツているのに、少し前まで
貧乏だからと金儲けばかりに走って世界遺産なんて興味持たないだろ。
富士山は小屋がゴミを捨てていたからゴミだらけ。
本来は小屋の責任でゴミを回収、処分すべき。
出来ない小屋は営業を禁止すればいい。
ところがこのままでは世界遺産に登録できないということで、
税金で処分させようとしている。
登録されたら更に登山客が増えて、小屋ボロ儲けの構図。
>>25 まあ静岡側もゴミはあるけどね。
山梨側に比べたら圧倒的に少ないが。
山梨はゴミと小屋の問題を放置したまま、
小屋に泊まらない登山者だけを規制しようとした基地外県。
ゴミ捨ててるのや小屋だっちゅうの。
>>53 大沢崩れは崩れっぱなしでいいだろ。
砂防ダムでも作るつもりか?
>>76>>85 必要かどうかは保存のポリシーによって変わること。
手付かずで保存したければ林道は必要ない。
>>93 それは詭弁だ。環境保存の意味を拡大解釈してる。
>>107 > 2005 自然遺産なんてカテがあったんだな 観光資源になるかも
> →知床
知床はむしろ、登録されたことで保存が確定してよかっただろ。
いつ観光開発されるかわからなかったところだから。
道路作って、ヒグマ殺して。
世界遺産ってものが出来る前から岬まで行っているけど、
本当に素晴らしいところ。
日本みたいな端々まで開発されてる小国でよく残った。
214 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 09:37:48.94 ID:H+UcpHth0
富士山にしろ鎌倉にしろ観光客が飽和状態なんだから
これ以上混むような事はするなよw
鎌倉は国宝すらねえぞw
日本にあれだけある国宝がない地域を推薦してどうするんだよw日光のがまし
216 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 09:40:37.40 ID:H+UcpHth0
>>215 日光はすでに世界遺産なんだから
その日本語はおかしいだろw
217 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 09:40:42.61 ID:zxN7GLMv0
富士山はともかく鎌倉は漠然としすぎだろ
>>215 無知乙
大仏×1
建物×1
梵鐘×2等
全部で10以上ある
219 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 09:52:07.61 ID:HQip7IGS0
富士山は汚くて駄目だったんじゃなくて
220 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 09:54:07.90 ID:5dz//om0O
>>218 日本の国宝は全部世界遺産クラスだとは思うけど
仏像と円覚寺舎利殿だけで決めたら日本中世界遺産だわ
222 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 09:56:51.14 ID:RMCcHYk60
鎌倉が世界遺産になったら、湘南江ノ島、湘南茅ヶ崎も世界遺産に立候補しそう
223 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 09:58:18.71 ID:5dz//om0O
>>221 世界遺産て建物含めた文化全体でみるんだろ?
伊勢神宮が20年ごとに建て替えしまくってるのに世界遺産な訳考えろ
224 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 09:58:35.98 ID:fa10GSpo0
富士山はゴミが多すぎるって聞きましたけど?
鎌倉が世界遺産になったら他の世界遺産の価値がさがるだろ。
226 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 09:59:00.54 ID:sbmahTBC0
★英国学者、キムチの起源は日本の九州
英国人の東洋史学者ホールデン教授(日本・中国の歴史専攻)の研究の結果、キムチのルーツは日本だと分かった。
この英国人学者の研究によると、キムチに不可欠の唐辛子は、15世紀 にポルトガルから南蛮貿易で日本の長崎にもたらされた。
その後、九州で栽培に成功し薬剤として普及していく。
唐辛子を白菜と漬け込んだ食品が(元祖キムチ)が、九州の漁師達の保存食として用いられるようになった。
漁師や漁民たちの持病である脚気の防止に大変効能があったためだ。
16世紀後期になり、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、日本水軍の九州兵が、保存食・滋養食として携行した。
この戦争において、日本水軍兵の食する元祖キムチが朝鮮兵と朝鮮民衆に伝わり、その保存性・滋養が注目され、戦闘食として朝鮮軍にも食されるようになった。
「こうしてキムチは、日本から朝鮮に伝わった」と、この英国人東洋学者は語る。
この英国人学者は、この研究結果を近く、ロンドンの出版社より図書として刊行する予定といい、日本や米国でも出版する考えだという。
227 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:00:36.24 ID:h76JUgNf0
228 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:01:24.92 ID:FOMjjvPj0
富岡製糸場が世界遺産になっても別に中になにもないからがっかりするだろうな。
230 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:05:01.71 ID:Ig0Wraht0
また世界遺産の価値を下げるのか。
のちに全ての観光地は世界遺産となる
232 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 10:17:10.22 ID:0v1DIaiR0
世界遺産もモンドセレクション受賞並の価値になる日も近いなw
皇居を世界遺産にしよう
東京タワーも道頓堀も世界遺産に!
235 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 11:51:49.80 ID:+DBXW5NZ0
まあ、関東を含めた東日本で、古都らしい(かなり怪しいがw)と唯一言えなくも無いのが
鎌倉だけしか見当たらないからね、残念だけど。古都、には神社仏閣、城郭、郭など町並み
などの歴史的都市景観とそれだけでは全く駄目で、生きた昔からの文化・芸術が今現在も
その都市のメイン文化として構築されている必要がなければ成らないが、問題は、鎌倉は
それが全く皆無の所。鎌倉文化なる物が、全く無い、のが現実。これは厳しい。
236 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 11:55:50.12 ID:dzj04W9R0
古い街並みがいいってなら木曽の宿場町あたりとかな。
237 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:05:03.32 ID:ad04/RPD0
またろくな歴史のない国がファビョ━━━<# `Д´>━━━ン!!てなるぞ
238 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:10:08.43 ID:+4Kt7HTq0
福島第一を世界文化遺産サイトとして登録申請しないのかな?
239 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:15:53.52 ID:t9O3y9sA0
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 富士山に登ったら中国が実効支配していたでござる
の巻
富士山が自然遺産ではなく文化遺産かぁ。
ゴミ問題が解決しているんなら賛成だな。
鎌倉は微妙な感じ。
平泉の次にショボい世界遺産になりそうだなw
241 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:36:42.20 ID:sxloxT9T0
東京そのものが文字どおりの遺産・遺跡になるだろ
放射能で20年もすれば超超巨大なゴーストタウンになるぞ
富士山は形が見事だね。霊峰。
鎌倉は古都というにはちょっとしょぼいな。京都に比べると。
ゴミ山と寺付きの住宅地を世界遺産に推薦とか・・・
日本ってもうネタ切れなの?
富士山はサブカルチャー化して欲しいから、世界遺産登録なんて要らんな。
ゴミがあっても結構。
青木が原樹海のようにホラーテイストのある富士山でいて欲しい。
245 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:45:06.49 ID:8YW0Vrla0
このかけがえのない地球そのものが世界遺産なのではないか(´・ω・`)?
>>243 後に続くのは近代化遺産が多いからおそらくネタ切れ
247 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:50:35.71 ID:MMmjZ/HQO
富士は遠景が美しいのであって、それ自身文化遺産と呼べるとは・・・。
鎌倉はなんちゃって古都だし。
鎌倉には幕府跡なんてろくに残ってないだろ。
推薦書をいくら劇的に膨らませても無理があるんじゃ?
249 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:53:19.15 ID:oXLzHkl+0
遺産立って、神様が創ったもんだろ又怒るぞ、今落石で登山禁止って出てた。
250 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:55:47.66 ID:QPXpreRh0
世界遺産の価値はもはや無い、猫も杓子も世界遺産。
俺のエロ本隠し場所を世界遺産にしてくれ
綺麗汚いとか文化とかどうでも良いが、世界で通用する「世界遺産」って富士山くらいだろ。
平泉とか奈良とか確かに日本では重要だけど、なんか選定理由が良く判らん。
万里の長城とかピラミッドとか、世界中の誰でも頭に思い浮かべる事が出来るようなのが「世界遺産」じゃね?
あんまりインフレ起こすと世界遺産とやらの価値も暴落するだろ。
252 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:58:49.82 ID:OvLIFWtO0
鎌倉必死過ぎw京都や奈良と違って何の特徴も無いんだから無理だろ?
富士山も必死なのは山梨側だけで静岡側は割と冷静。
253 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:00:32.71 ID:MMmjZ/HQO
>>251 世界観光遺産なんてのが出来れば富士山もありかもね
で、富士山は入山者制限とか考えてるの?
>>252 富士はいいと思うけどな。あんな美しく均整のとれた大山は珍しいよ。
鎌倉を京都と比べるのは無謀。質量とも比較にならない。
256 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:13:38.38 ID:ouj/lE+O0
この前東北のしょぼいのが登録されたばっかりじゃん
大仏も単体で見ればいいけど、鎌倉自体は変に現代の安っぽさと昔の道幅の不便さがまじりあって
街自体が風光明美ってわけじゃないからね。
富士山単体っていうのも1〜3合目までは開発進んじゃってるしどうなの
257 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:32:59.06 ID:RDLXdSZb0
鎌倉なんて京都に比べたらうんこじゃねーか
こんなもんが登録されたら世界遺産も地に堕ちるぜよ
俺鎌倉市民でこの間初めて京都行ったけどあれが先に世界遺産にされてたら無理だわ。
規模は最初から比較するのが駄目だけど質が違う。
京都はどこもちゃんと手入れがされてるのに鎌倉のは掃除すらしてないような寺もあるし。
寺社関係では無理だからって武家文化だの言ってるけど、
今の鎌倉に武家文化らしさなんてどっこにもねーもの。
>>254 富士山の入山制限は「小屋泊まりする人のみ」という
ゴミを産出している小屋に都合のいいものしか検討されてない。
鎌倉だと、建長寺と円覚寺くらいか。
京都はあのクラスの寺ならそこらじゅうゴロゴロあるからな。
しかも、世界遺産にも指定されていない寺で(知恩院、大徳寺、妙心寺、相国寺、東福寺・・・)。
261 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:52:10.84 ID:nBmXL1yM0
日本の世界遺産の中で、本当に世界史的に価値のあるのは、
東大寺(東大寺正倉院がシルクロードの東の終点と捉えられている。)
法隆寺(世界最古の木造建築物)
の二つだけ。
他の日本の世界遺産は、ただの日本遺産にすぎない。
世界遺産登録返上で構わない。
鎌倉なんて論外。世界遺産の価値が下がる。
262 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 13:53:53.24 ID:RDLXdSZb0
>>261 それ言えば、ヨーロッパの教会なんて、何の始点でもなく、最古でもないものばっかりだよ。
264 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:01:56.77 ID:+OL2nyQl0
都になったことのない鎌倉がどうして世界遺産なのか了解できない
>>262 あそこは境内がやたら広いな。
僕の好みだと、知恩院だな。三門がいい。
/~~~\ ⊂⊃
⊂⊃ /.´・ω・`.\
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘................
268 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:11:19.24 ID:pDWEdetc0
富士山が世界胃酸?
あんな山カムチャツカ半島にいっぱいあるぞ
269 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:11:59.31 ID:+k//4wUaO
確かに富士は良い山だ。
千円札に描かれた富士山と湖に映るイスラエルの山を見比べるだけで富士山の素晴らしさが分かる。
ユダヤ人には気の毒だが、お富士様の勝ちだな。
誰か文句がある奴いる?
北鎌倉で降りて、鎌倉まで歩くのが好きだったのに…
人大杉になったら行くのやめるわ
>>269 富士山は見事だと思う。
あの均整のとれたシンプルな形。
富士山とシナイ山の画像を見比べたら、いかに富士が美しいかよくわかる。
ヨーロッパの山も形が整っていないしね。
なんでもかんでも世界遺産てどうなのかね?
日本はアメリカの次ぎにユネスコに金出してるから審査通り易いのかな
273 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:20:02.37 ID:9aUg/NfP0
>>268 しかしカムチャツカの山々は、人類の文化や歴史という点で
富士山には大きく水をあけられるよ。
むしろほぼ手付かずの自然をこっそりウマーと堪能したほうが、
いい場所なんじゃないかね。楽しみ方が違うと思う。
ネットで世界中の有名な山の画像を見比べたら、いかに富士が美しいか、すぐに納得できる。
275 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:36:53.02 ID:BN1QYtBy0
>>261 興福寺の阿修羅像も、鑑真由来の唐招提寺も、薬師寺の東塔も
姫路城も駄目なんですね
276 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:39:29.01 ID:Wox/tfTT0
277 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:42:20.84 ID:Z9Hj9GGo0
信仰を集めたって
日本の山の多くは信仰の対象だろうが
278 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 14:51:15.96 ID:oXLzHkl+0
秋葉原のメイドさんを、世界遺産に。
世界遺産認定すると街が寂れるのはお約束だぞ
地元民は出て行き企業は来なくなり空き家ばかりが目立ち誰も買い手の無い空き地、空き家を取り壊せば文化財指定地区になり建造禁止、観光客だけしか居ない街になる。
280 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 16:05:50.07 ID:+OL2nyQl0
観光地はまっぴらだ 観光客は金は落とさずゴミは落とす まったく行儀が悪い
庭は踏み荒らす、木は折る、建物に落書きはする、品物を傷つける、とにかくひどいことが起こる
静けさも情緒も破壊される 一部の人間が儲けているだけで、住民の生活は荒らされとりかえしが
つかない 誰が補償してくれるのか 観光公害
281 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 17:37:16.95 ID:YUSUFVmj0
鎌倉の価値って、やぐらとか切り通しとか
狭い路地とか、のんびり走る江ノ電とかであって、
文化財がどうとかってもんじゃないんだよね。
湘南地域に惹かれる人って、何があるとかじゃなくて、
あの辺の雰囲気が好きなわけだし。
282 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/09/23(金) 17:43:18.71 ID:ceqENPPHO
富士山のついでに鎌倉行く外人が増える以外に
特に変化はなさそうだな。
283 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 17:47:04.56 ID:yUgcQTIQ0
となると、浄明寺(鎌倉五山)の世界遺産認定来るか?
ちなみに、浄明寺には、秋篠宮妃のお母さんの実家があったりするw
284 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:29:30.07 ID:e29apY120
富士山のゴミは埋めたの?
ゴミが多くなくても富士山は世界遺産って程じゃないと思うんだが・・
遠くから見るといい景色って程度。登ってみると荒涼としてるし
山に対する信仰なんて世界中にありそうだし
鎌倉は一度行っただけだが、京都や奈良と比べちゃうな。寺がぽつぽつあるってだけな印象
286 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:39:45.33 ID:WnQdBX+w0
こんなんより江の島を世界遺産にしろよ
白川郷はあまりの観光地っぷりにがっかりだったな
それでもよくあそこに住んでる人達がいるよ。あそこに住んでる子供が家の前で普通に遊んでる光景がある種異様だった
288 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:41:52.36 ID:2lAKZPM8O
永久にチャレンジするぐらいがちょうどいいな
289 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 18:42:54.52 ID:aCI3TAi50
世界遺産委員になったら、視察調査で凄まじくいい思いしそう。
世界に誇れるのはエスカーくらいだろ
ふくいちはまだですか?
世界自然遺産に失敗した前科があるのに
懲りてないな
>>285 京都・鎌倉なんて雑誌なんかにあると笑ってしまうけどな。
並べるのはおこがましい。
でも、住むにはいいところ。
294 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:02:34.75 ID:VewlQR4Q0
295 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:11:54.27 ID:2YoCWS4A0
今日、富嶽三十六景の全46枚をみてきたところだ。
竹取物語にも特別な山として出てくるほど、日本人には昔から馴染みで信仰の対象でもあるけど
外国人には無関係だな。
Civ6でよろしく
297 :
名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 20:32:50.24 ID:ddEVUZSc0
そもそも、世界遺産に登録されると保全義務が生じるはず
ただ単に、観光の呼び水にするような戦略は採るべきではないと思う
>>281 そのピックアップネタの玉石混淆っぷりが、鎌倉の鎌倉たるゆえんであり、
かつ
>>1にとっては致命傷なんだよな。
切り通しややぐらは、世界遺産としての価値がある「遺跡」だが、
江ノ電や路地などは、歴史遺産としては全く何の価値もない。
特にポイントなのは、「路地」つまり鎌倉の町並みに、『歴史的価値がまったくゼロ』であることで、
ここが「古『都』」という名の下に、どうしてもチャンポンになってしまうことが、
鎌倉の世界遺産登録にとって致命的蹉跌となっている。
つまり、鎌倉は「遺跡」であって、断じて古「都」ではないんだ。
市街地には価値は全く無い。ただのニュータウンだから。
にも関わらず、「付属品として町並みにも価値がある」かのような登録のされ方をした
「古都京都」のやり方が先例となって、鎌倉の運動自体がこれに縛られているから、
話がクリアーにならない。
もっとも、鎌倉の景観運動自体が、
「大仏次郎が、新しくやってきて勝手に立てた『俺の別荘の住環境を守りたい』」
という、おおよそ遺跡とも都市保存とも無関係な動機で始まっているから、
これは仕方ない面もある。
鎌倉はやめてくれ、既に交通網が飽和してるし
由比ヶ浜あたりは歴史的日本じゃなくてハワイや西海岸の文化を取り入れてる。
寺とかチョン文字の落書きが酷いし、シナチョンの連中は貴重な花の枝を折っていく
これ以上シナチョンを鎌倉に入れないでくれ
>>299 そうなんだよね。鎌倉の場合、当該寺社の僧侶以外の住民は、
「古都」の文化とは何一つ関係が無い、ただの新参ニュータウン住民または新参リゾート住民だからな。
ここが、京都と決定的に違うところで、平泉とすら違うところ。
(平泉は、中尊寺(の木乃伊)を信仰する地元住民の伝統がある)
「ただの民家だって世界遺産になる」というレスもあるが、
鎌倉の場合、寺社と中世遺跡以外、歴史的価値が全く無く、
特に現住民の文化に歴史的価値がゼロという、やや特異な要素がある。
宗教施設が現存するのに、地元住民が文化的に120%無関係という、
ここまで極端な候補地は世界でも珍しく、そこが本来は問題の核心。
>>300 京都や平泉は住民も世界遺産なのかぁ、凄いんだね
知らなかったよ
>>301 白川郷は、住民が率先して維持管理することが必要な「世界遺産」だろ?
これが典型例だが、
世界遺産というのは、有形の遺産とはいうけれど、
「地域住民が率先して維持に協力すること」が、どうしても不可欠という面がある。
これは、世界中何処でも変わらない。
そしてそれは、地元文化に根ざしたものでなければ、結局続かない。
最近ユネスコが五月蠅いバッファーゾーンの維持なども、ここに結局は帰結する。
だが、鎌倉の場合、僧侶・神官以外は、
住民は誰も、問題の遺跡と何の文化的関わり合いを持たない。
ニュータウン住民、サーフショップ経営、カリフォルニア料理レストラン経営では、
これはどうしようもない。
だから、バッファーゾーン問題にしても常に重大な問題が生じてしまい、
かつ、住民がほとんど関心を寄せない。自分の文化と無関係だからだ。
この点は、まだ富士山のほうがマシだ。富士山は登山者が「文化的行為に参加する」面を持つ。
だから、登山者の意識啓発は比較的容易だし、それが遺産を守ることにつながる。
>>302 あれ、京都と平泉の住民の話だったんだけど?
>>258 切通しをちゃんと保存してほしいなあ。
住宅地が迫って無くなりそうなの幾つかあるでしょ。
あれこそ武家の都の象徴なんだから。
まあ、鎌倉って、「歴史もあってちょっとオサレな町」といった程度のもんだな。
寺社にしたところで、京都、奈良に比べたら、歴史、格ともワンランク以上は落ちるし。
>>303 だから、平泉は中尊寺の周辺住民が、自分たちの信仰の観点から、
寺社の維持に協力してきた伝統があるんだよ。要するに「村が寺を守ってきた」面がある。
京都の場合、各寺社ごとに、平安時代以来の複雑怪奇な地元都市住民の人脈があって、
その人脈の総体が、千年来、寺社をなんとか支えている。
町衆が出てくるのは祇園祭だけだと思ったら大間違い。
その人脈の一端が、(最悪の形だが)ちらりと見えたのが、あのセシウム薪騒動の話だ。
あの話がよく分からなくなっているのは、途中で、京都の魑魅魍魎人脈に話が隠れてしまったから。
鎌倉には、こういうものがまるで無い。驚くべきことだが。
>>305 それでもまだ誤解なんだ。鎌倉の寺社には歴史はあるが、鎌倉の町には歴史は全く無いんだよ。
鎌倉の町の歴史なんて、極論すればたまプラーザと同レベルと言っても過言ではない。
たまプラーザは「オサレな町」かもしれないが、「歴史のある町」だという人は一人もいないだろう。
鎌倉は税金ケチってなにも開発しなかったから
昔の路地だらけの汚い町になっているだけ
税金は日本一優遇された地方公務員がおいしくいただいています
>>298 切り通しは住宅街が迫っていて消滅してしまいそうなのあるよな。
あれこそ武家の都の証だし、なんとかしてほしい。
>>307 路地が汚いなんて世界遺産の話する資格ないな。
310 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:18:29.02 ID:5NaHPWli0
>>306 鎌倉時代が終わってから昭和まで、
ただの漁民しか住んでなかった寒村にそんなこと求めてもな。
311 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:21:40.99 ID:mYV8Nb/a0
富士山って、ゴミ糞尿問題解決したの?
鎌倉って、町ぐるみ歴史保存してるの?
312 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:22:38.03 ID:iuOlv3Q9O
富士山の美しさは日本の奇跡で誇り。
あんな美しい山、世界にない。
313 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:28:35.27 ID:fSSlZd9d0
世界にはけっこう存在するからこそ、コニーデとか成層火山とかの
分類があるんだろ。
それに富士山はもう一度爆発したら今の形状も終わり。
鎌倉って過大評価されすぎだろ。
315 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:33:27.70 ID:jiVbD9Tr0
鎌倉って関東大震災のときに、東京なんてメじゃない揺れ方で
建物が崩壊しまくり生き埋めが多発したところだろ。
相模トラフがヤバイ場所。歴史的建造物は残らない。津波も来るし。
316 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:35:56.63 ID:YsexsXPF0
韓国人が最も訪れたい旅行先1位は“日本”
http://japanese.joins.com/article/989/143989.html 韓国人が訪れたい旅行先の1位に日本が選ばれた。
VISAカードが世界23カ国1万1620人を対象に実施した「2011VISA グローバル旅行意向調査」
の結果、韓国人10名のうち1人が今後2年間で日本を旅行したいことが分かったと22日、公表された。
次いで米国、オーストラリアが多かった。
また、世界の人々が最も訪れたいと考えている国家は、米国、英国、日本の順だった。各国の
アンケート回答者の5人のうち1人(20%)は、今後2年間でレジャーを目的に米国を旅行する
計画があるという。一方、2位を占めた英国は、全体の回答者19%が次の休暇期間中に旅したい
国に選び、次いで日本(16%)、フランス、イタリア(それぞれ15%)の順だった。
アジア太平洋、中央欧州、中東、アフリカ地域を担当するVISAカードのクロスボーダービジネス総括
のロス・ジャクソン(Ross Jackson)氏は、「日本は昨年に続き今年もアジア太平洋地域の旅行客が
好む旅行先のうちの一つに選ばれた」と話した。
317 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:36:00.38 ID:5NaHPWli0
しかし、鎌倉なんざ滋賀にも勝てないようなへっぽこレベルなのに
誰がこんなに必死になっているんだ?
318 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:36:17.83 ID:eH6RHVwE0
鎌倉は山の中腹の大仏殿まで津波が来た
相模沖で巨大地震が起きたら神奈川県は壊滅だろうな
>>313 フィリピンのマヨン火山が、ほぼ完全な円錐形として有名。
形自体は富士山より美しいという人も多い。
320 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 03:42:04.69 ID:Bhoenbw30
最近何でも世界遺産にしすぎ
女を見たらAKBと思えと同じくらいだ
大仏殿の入り口そばにある土産物屋は歴史と伝統を守ってるよね?
ちゃんと、武士の魂である刀を売り物にしてるよね?
歴史ある日本の装備品を展示してるよね?
日本の影の歴史である苦内や手裏剣、鎖鎌を展示してるよね?
沖縄の武具もあるよね?
槍も火縄銃もあるよね?
でも。このプレートアーマーとメイス、バトルアックス、モーニングスター、フリントロックマスケットは?
322 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 07:40:21.05 ID:6xelnSrw0
鎌倉ってたいしたことないよな
323 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 07:44:29.28 ID:q9goyHN70
馬鹿政府
「鎌倉の大仏はいつ、たったのでしょうか?」
「答えは、最初から立ってない」
325 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/24(土) 08:05:03.26 ID:CS+R0uLw0
d
326 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:47:51.47 ID:Oz4mL9qc0
>>310 室町時代中期までは、鎌倉は関東の中心だったぞ。
応仁の乱前後に、古河に中心取られちゃったけどw
>>313 それよりも大沢崩れの崩壊頻度が高まっているらしいから、
噴火しなくても崩れていくと思う。
328 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:49:28.77 ID:aCjGwKlaO
キャバクラは文化なのか?
329 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:55:12.22 ID:5znNqIDa0
鎌倉と江の電の風景は佳いな
富士山はやめとけ、シナ人がウンコしていく
330 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 08:56:45.08 ID:YUeZuM6p0
世界遺産詐欺w
鎌倉は地元のコンセンサスも得ずに大丈夫か?
大半が戦後にできたものみたいだし
ちょっと無理があるような
富士山を世界遺産登録していいけど
その代わり、それぞれの「○合目」のお手洗いの設備を充実させてくれ。
お手洗いが悪臭で不衛生でかなわん。
333 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:39:36.83 ID:4HM1wTwV0
情けない、富士山が文化遺産。
情けない情けない情けない情けない
334 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:42:28.65 ID:8wrPHEcZ0
自然物をゴミ片付けられないから文化遺産って、
そういうセコい手で登録通ったとこって他にある?
335 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:48:59.27 ID:4HM1wTwV0
>>319 あれは比べ物にならないよ
第一に低すぎる
第二に裾野の広がり具合と周りの自然環境が段違い
第三に綺麗な雪景色がない。
336 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:52:44.15 ID:291PyguH0
富士山汚いし鎌倉はショボ過ぎだし
平泉は被災地特権で無理矢理なれたけど鎌倉はそういうの無いしな
338 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 09:58:34.49 ID:AqfeWhIv0
富士山の遺産登録は止めれば良いのに・・・
>>333 ああ、自然遺産じゃなくってって意味か。
ゴミが増えるだけだから世界遺産に登録する必要ないよ
世界遺産なんて年々増え続けて価値がなくなってきてるじゃん
富士山を世界登録したいなら、新幹線から見える
景色をまずなんとかするべき。
新富士駅前の工場乱立は何度見ても笑ってしまう。
せめて国が金出して、新幹線の裏側に移転させるなど
出来ないものか?
343 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 15:14:58.48 ID:jODyViGj0
鎌倉のショボさは、桜井(奈良)・大津にも劣る
宇治といい勝負
344 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 16:41:56.91 ID:i5gmrsTM0
鎌倉に数回行ったことのある奈良県民ですが(つい先週も行ってきた)、奈良と鎌倉はよく比較されるけど
文化財の質と量では余裕で奈良が勝ってると思う、けど・・・
あのオシャレな雰囲気は奈良のどこを探しても絶対にない、のがちょっと羨ましい
円覚寺の境内の雰囲気は好きだな、あれは奈良や京都にはない感じだった
あと先週、流鏑馬を生で見たときはちょっと感動した
345 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 16:46:03.43 ID:Zp6XCicSO
富士山は頂上に竹取姫を月に打ち上げる装置がないと意味ないな
346 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:01:15.53 ID:eZcoj/eL0
鎌倉は地形が天然の要塞なのが瓜だろ
347 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:12:23.49 ID:MJ28bEHG0
ニート暦38年の俺もそろそろ世界遺産に
348 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:14:07.18 ID:4Ps1q3CD0
富士山も鎌倉も
これ以上客増やしてどうすんだよww
休日の江ノ電とか、地元民も並んで乗っとるわ。
もういい加減にしてくれ。
鎌倉の全ては作文にかかっている。
伊達に文士がたくさんすんでるわけじゃないから、
こういう時にこそ協力してほしい。
鎌倉の大仏のがっかり感は異常
351 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 17:58:19.00 ID:nkL85Ho1O
>>299 >>300 街文化はなく寺単体。
つまり奈良と同じ扱い。
鈴木大拙で有名な日本禅の本山は鎌倉五山(京都五山はこれの模倣)。
日本の禅文化遺産、として鎌倉五山を世界遺産登録なら文句なかろう
海外の登山家の間では「マウント富士」って言ったら「ゴミ捨て場」ていう意味らしいぞ?
つまんねーんだよ低学歴
狭い日本に
これ以上、
世界遺産いらないんでは?
>>351 純粋な「遺跡」としてなら行けると思う>鎌倉
だが、問題はその先にある。果たして「禅文化」を鎌倉で独占可能なのか?
まず、決定的なことに、鎌倉は曹洞禅の要素をほぼ完全に欠いている。
これは他でも無い、鎌倉幕府の宗教政策の結果だ。
この時点で、鎌倉の禅文化は「片肺飛行」になってしまう。
じゃあ、臨済禅は鎌倉が本場で良いかというと、これも怪しい。
臨済禅の本来の要素は、九州博多の聖徳寺から始まる(扶桑最初禅窟)。
鎌倉の禅文化というのは、かなり過大評価されているのではないかと思う。
鎌倉の寺って、建長寺と円覚寺くらいしか知らん。
しょぼすぎだろ。
358 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 22:27:10.26 ID:nkL85Ho1O
>>356 禅文化の独占や起源が世界遺産の必要要件ではない。
鎌倉以降の日本の武士の精神的支柱を為したのは鎌倉の禅だし
明治以降は鈴木大拙によって鎌倉の禅が世界に広められ
実存主義哲学等世界に与えた影響は甚大。
日本及び世界に与えた文化的重要性から鎌倉の禅文化の総体として世界遺産にするのは妥当。
世界遺産は建物等文化財単体でみるのではなく
総体的にみての文化を評価するものだから
国宝数がどうとかの議論は無意味。
>>358 あんまり言いたくないんだけれど、
鈴木が学んだ臨済禅は、たまたま明治期に鎌倉にあったというだけで、
本来は、静岡の、それも江戸時代の宗風なんだよ…
鎌倉というか南関東は、東海地方(伊豆や駿河)の植民地のようなところがあって、
そもそも鎌倉幕府自体が、実際には最早「伊豆政権」と言ってもいい、東海地方を地盤とする政権だった。
この傾向はずっと続いていて、北条氏どころか、後北条氏や徳川氏ですら東海勢力で、
形を変えて、こんなところ(白隠禅師)にも現れている。
これは、鎌倉の個性でもあるんだが、鎌倉のアイデンティティに深刻な問題を投げかけるものでもある。
鎌倉は、「関東武士の聖地」というより、「静岡の植民地」だったとすれば、
>>1の根底を掘り崩す問題提起になりかねないからだ。
360 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:15:32.22 ID:nkL85Ho1O
>>359 起源は必要ないんじゃない?
鎌倉という場があって初めてあの文化が生まれたわけだから。
秋葉原はポップカルチャーを生み出してるけど、
その起源はアメリカアニメだし、文化を構成している人々も秋葉原の住民じゃない。
それら諸要素が結合する秋葉原という場があって初めて生まれた文化だから。
支配階層が東海で、その文化的起源が京都にあるにせよ
広大な関東平野に養われた東国武士団の経済力と精神的風土が
鎌倉という場で結合し武士文化が生まれたわけだから
鎌倉でいいんだよ。
361 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:20:02.68 ID:FOUGVRhl0
まあ日本の世界遺産は、あと
富士山、鎌倉に、百舌鳥の古墳群までかな
飛鳥は当落線上
彦根城とか富岡製糸場、佐渡、弘道館、長崎教会は、ちょっと…
三内丸山までいくと「ハァ?」な感じ
禅宗語るには、兵庫県(播磨)を忘れるなよ。
363 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:24:13.33 ID:nkL85Ho1O
364 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:25:16.69 ID:tG51eBpD0
鎌倉しょぼ
伊勢神宮はねーよ
社格とか世界遺産とか文化財とか分類させたり所属させちゃダメだろ
すべてにおいて別格なんだよ
366 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:40:53.97 ID:FOUGVRhl0
>>363 なるほど、神道系がありますね
平泉でも、ユネスコに対して「浄土」の概念を説明するのに苦労したみたいですが
神道ならもう少し理解してもらいやすいかもしれない
368 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:44:19.52 ID:r3y9asXe0
富士山関係者の皆さま。
近々に東電元社長の清水を樹海に向かわせますので
後処理のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
369 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:47:25.04 ID:tqZ58Ng9O
紀伊半島霊場に神宮が入ってないのは何らかの思惑が働いたのかな?
>>360 鎌倉の真の問題は、その「場の広さ」なんだよ。本当に「東国武士の首都」なのか?ということ。
南関東というのは、静岡の植民地というより、歴史的には静岡と実は一体に近い。
「東海甲信&関東平野の南半分」がひとまとまりで、これが鎌倉政権の本来の基盤だと思われる。
利根川の向こう側、つまり北関東でさえ、かなり後世までどうも世界観が別世界だった節がある。
御家人は承久の乱以降全国に散るが、基本的には属人的な要素がさらに強まる。
こうなってくると、京鎌倉?え?釣り合っていないだろ?ということになる。
つまり、鎌倉は東日本一円の唯一の絶対代表たり得ないということになるからだ。
本当に、東国が政治的に自立したのは、徳川政権の話だろうと思う。
ここにおいて、関ヶ原より東の東国は、畿内以西と何とか張り合える力を身につけた。
文化的・経済的自立はさらに遅れる。
俺は、鎌倉は過大評価されすぎ、江戸というか徳川氏は過小評価されすぎだと思う。
>>1の真の第一候補は、本当は江戸城の遺構だと思うんだよね…
もちろん、歴史的存在としての皇居建築も含めて良い。
皇室におかれては、畿内へお帰りあそばした方が、全ての意味で良いだろうなあ。
371 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:52:55.05 ID:RRiTUBje0
世界遺産にもクラス分けが必要だな
1級から5級くらいまで
差し当たり富士山は4級くらいかな
372 :
名無しさん@12周年:2011/09/24(土) 23:54:59.14 ID:n8aso8LO0
>>361 俺は、飛鳥はいける(包括的にすべきかどうか悩ましいが…)
鎌倉は_(理由は散々書いたとおり)
百舌鳥は、仁徳陵を単発で申請したほうがいいんじゃないかと思う。
富岡や長崎は、少し練り直しが必要だろうな。
三内丸山は、言いたいことはわかる。難しいけれど。
佐渡は、佐渡の金は島根の銀と違って世界史的影響が無いので、難しいね。
城郭関連は、江戸城以外は新規は無理だろうな。
関東で考えられるとしたら、中世城郭のほうかもしれない。
茨城あたりに、なかなかすごい中世城郭がいくつもある。
壮大な土塁の迷路になっていてほとんど「風雲たけし城」状態。
ところで、水戸っぽの連中、弘道館なんて本気で言ってんの?本当に?
374 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:08:52.53 ID:+z7zsqz60
世界遺産って人類にとっての意義がないとダメじゃなかったか
鎌倉が持つ普遍性とか人類に対する意義って何?
古いお寺だったらなんでも世界遺産かよw
ヨーロッパの寺も同じだろ。
376 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:12:03.84 ID:3UwkADEo0
世界遺産、もういらん。
折角登録されても政府の観光立国案が糞だから
全然役に立ってない、まるで外国人旅行客を呼び込めてない。
377 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:14:03.78 ID:e5GYJahYO
ユネスコも観光促進の為に登録しているわけじゃあるまいよw
378 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:16:27.90 ID:+z7zsqz60
>>375 建築物として面白いだろ、鎌倉もエリアでなくお寺単体で申請すれば
379 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:17:01.37 ID:hoHTzN/D0
>>373 明日香村民ですが
明日香村の考古学技師の先生に飛鳥が世界遺産になれる可能性を尋ねたら
「かなり難しい」という回答が返ってきた
380 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 00:20:38.92 ID:lIh/llzv0
>>373 361です。
実は私は水戸っぽですが、弘道館はやはり難しいと考えてますw
足利学校なんかとのセットで考えられてるらしいですが、いくらなんでもそれは…な感じです
>>375 まさに、そこの点です。
初期に登録されたヨーロッパの世界遺産をみて
「あれが世界遺産なら、うちも」と日本の人に思わせる
レベルの低いものがある、ということでしょう。
奈良と京都と姫路城でいいだろ。
日本の世界遺産は。
民主党本部を負の世界遺産に推薦できないか?
人類が同じ過ちを繰り返さないように
385 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:01:46.76 ID:hoHTzN/D0
386 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:03:45.13 ID:OnxJiBSd0
>>1 どうみても、鎌倉はお膳立て用のやられ役です。
本当にありがとうございました。
神奈川県民一同より
世界遺産に登録するとユネスコからお金もらえんの?
日本は日本人の物だろ?
日本人だけの目に焼き付けて心に留めておけばいいのに
388 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:08:44.42 ID:OnxJiBSd0
富士山って、頂上にあんな売店が立ち並ぶとか、
相当に痛いわ。
頂上のトイレでウンコしった事あるけど、
日本一高い場所でウンコしるのは、また格別かな・・・って訳もない。
山小屋の連中は、金儲け以外に頭が働かない在日なのだろう。
>>388 富士山は浅間神社とかを含めた山岳信仰文化全体でしょ?
汚いとかどうかは世界遺産の価値に影響を与えない。
390 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:17:55.24 ID:Gxawnrdf0
鎌倉は最盛期のものが残っていれば余裕で文化遺産登録いけた。八幡宮に
永福寺、勝長寿院に鎌倉五山。極楽寺に高徳院(大仏)。それに大倉若宮宇都宮の
歴代幕府跡。しかし哀しいかな幕府跡や永福寺勝長寿院は完全に消えうせ
その他寺院も最盛期とは程遠いものが残るだけ。まあ散々指摘されてる通り
なんちゃって古都だよな。まあでもいいとこだと思うよ世界遺産なんて
目指す必要はないと思うけどね。
>>389 でも、「ご神体のてっぺんでうんこをするのが常識」というのは、
信仰の存在自体を外国人に疑われても、これは仕方ないと思う。
俺は、富士山に坐ます神々に、緩やかながら信仰があることもあるが、
富士山の世界遺産申請運動は、それ自体が良いことだと理解している。
ついに、長年の懸案だった「厳しい入山制限」が実現される可能性があるからだ。
うんこ問題・ごみ問題の根本解決は、
結局「入山する人間の絶対数を激減させる」ことでしか実現できない。
人間というのは、とどのつまり哺乳類の一種で、うんこもおしっこもしたくなるものだからだ。
こういうことは、世界遺産というタームが魔術性を残しているうちでないと、意味が無い。
「富士山に登ってワイワイガヤガヤ楽しみたい庶民」を味方に付けた観光業者を黙らせる印籠は、
もう「世界遺産」くらいしかないだろうからね。
神域だと言ったって、とっくの昔に結界は破られている。
どんどん世界遺産が陳腐になっていくな。
そのうち札幌時計台とかはりまや橋とか言い出すんじゃないのか?
つい先日法隆寺行ってきた
結構改修されてるけど素晴らしいね、仏像が特に
何千点も千年以上前の彫刻が残ってるのは日本ぐらいじゃないかなあ
394 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:52:59.30 ID:7g42OTV8O
>>391 ちんこからうんこまで八百万神を信仰するのが日本的宗教観。
395 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:55:41.00 ID:NCieUu/e0
遺産としてろくに保護もしてこなかった富士山にしたら迷惑な話だな
396 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 01:56:57.83 ID:7oVTCPM3P
だんだんと世界遺産の価値が薄れていくな
日本に16箇所もあったら希少価値がない
後になって認定されても
先に認定されたのにはかなわない気がする
法隆寺・姫路城・原爆ドーム
自然は知床と屋久島だけでいい
鎌倉は京都のミニチュア劣化版?
俺週に3日くらい世界遺産通るけど、平日でも道路が混み過ぎなのでなんとかしなさい
400 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 02:46:32.65 ID:v6RyjV8X0
世界遺産大安売りしすぎ
日本でこんだけあるんなら世界中でどれだけあるんだよ
全然ありがたみない
鎌倉を世界遺産にって言ってる奴は
鎌倉知らな過ぎのアホか金目当てのジジかどっちかだな
402 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 03:38:24.42 ID:OTtaNNCK0
世界遺産は無理
しかし鎌倉は日本の歴史には超重要
日本初の階級革命だもんな
農民が貴族の支配を打ち破ったという
この後から歴史が生き生きと動き出すことになる
>>402 階級とかわけわからんこと言ってるけど源氏ってのは血筋的に本来上流〜中流公家なんだよ
村上源氏なんかは摂関家と張り合ってたし
なんせ臣籍降下させられた親王の血筋だからな
農民どころかそこらの武士とも全然違う
404 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:05:26.75 ID:3TkKvrnp0
鎌倉には行かないほうがいいよ 悪霊がつくから
405 :
【15m】 :2011/09/25(日) 06:15:38.22 ID:WJqsESUp0
鎌倉は、当時、鎌倉都みたいに呼ばれたことはない。日本人の感覚でも古都ではない。
むしろ鎌倉城と呼ばれていた。
当時の地勢では、周囲からのアクセスが、僅かな細い峠道だけに限られた、守るに易く攻めるに堅い城郭のような土地だった。
だから狭い。広いと守り難いから当然。
そういう軍事上の理由だけで選ばれた地なので、世界軍事遺産としてノミネートすべき。
406 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 06:29:39.05 ID:pLjmUTSQ0
鎌倉の評価低いな
政府の意図としては鎌倉が本命で富士山は当て馬だと思うんだが
407 :
【14.6m】 :2011/09/25(日) 07:01:34.31 ID:WJqsESUp0
>>370 京都御所は、世界遺産への登録を、天皇の私邸だからと拒否した所だ。
江戸城を登録するために天皇を京都に移すぐらいなら、当たり前に京都御所の方を登録するわいな。
だいたい軍事施設が大きくて立派なのは、別に文化的な理由じゃなく、単に軍事的な必要性なんだから無理でしょ。
姫路城みたく美しい天守閣が残ってる訳でもなし、ろくな石垣も無い土塁構造で実用本位だし…
富士山に世界文化遺産に登録できるほどの珍しい貴重な特徴でもあるか?
409 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 09:29:53.06 ID:GUoXElqQ0
>>408 日本国民が5合目まで気軽に登れる
国の象徴ってのでいい。
世界遺産なんぞになったらのぼることすら面倒になってくる。
410 :
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 51.2 %】 :2011/09/25(日) 09:35:45.64 ID:KZZW0/+xO
鎌倉ってよく知らないや
何があって何がいいとこなの?
世界遺産というものを考え出した人は天才かもしれない
ただ認定するだけでガッポガッポだろ?
ギネスブックより儲かってんじゃね?
それまで観光客が皆無だった白川郷や石見銀山の大盛況ぶりを見ると
各自治体がこぞって世界遺産登録申請する気持ちが分かる
もともと観光地だった平泉も外国人観光客増えたらしいし
一応歴史に名を名を残した土地ではあるけど、明治・昭和に住宅地として再開発されちゃったしなぁ。
ちゃんと残しておけば良かったのだろうけど。
とりあえず高徳院の大仏殿を作り直せば少しはハッタリもきくんじゃね?
長谷寺みたいなコンクリ多用とかは勘弁な。
白川郷が世界遺産になるなら大内宿や美山かやぶきの里も世界遺産に登録されてもおかしくない
ゴミ山は文化遺産として登録するんだろ。
キムチを世界遺産申請した韓国に比べたら1000倍マシだな富士山登録は
小町通りがしばらく若者ターゲットにした店ばかりになって、
原宿っぽい雰囲気になっていて嫌だったが、
最近またちょっと落ち着いた店が増えてきて嬉しい。
>>403 源氏将軍なんて3代で絶えたじゃん。
そんな将軍の出自より、支配構造が変わったことこそ、大きな意味がある。
421 :
名無しさん@12周年:2011/09/25(日) 13:03:26.75 ID:nWVSWQTa0
>>413 いや大仏は露座が絵になってるからそのままでいい。それより永福寺を再建
すべきだな。とりあえず庭は復元するみたいだが建物まで復元すべき。
世界遺産になると補助金出るらしいな
>>361 >飛鳥は当落線上
法隆寺に行くと
世界遺産て書いてあるよ。
小学生の時は、小町通を通って帰ってはいけないと学校に厳命されていた
あと流鏑馬見るために寄り道しちゃダメとも言われた
流鏑馬の日は朝から馬がいたから、ワクワクしたなぁ
世界遺産とかなると面倒そうでヤダな
法隆寺の百済観音像とか神の作品としか思えないんだがw
震えが来たwww
てかマジであそこの仏像群どこの国で発見されたとしても国宝だね
>>420 実質支配してた北条氏は桓武平氏
四代目以降のお飾り将軍は藤原氏と親王
何が変わったの?