【文化】 「ゲーム課金で月5万使用は普通。他の趣味と同じ」「ネットゲームやめたプレイヤーが罪悪感持つように作れ」…開発者講演★5
・日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」でDropwaveの本城氏によって
「ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識」と題した講演が行われました。
「まずは自ら課金して廃人になるまでやりこむべし!」ということで、顧客生涯価値(LTV)の最大化を
目的としたオンラインゲームの設計、開発および運用法について赤裸々に経営哲学や制作理念が語られました。
本城:本公演の趣旨を説明させていただきます。コンシューマーゲームの開発者の視点から、
オンラインゲームの開発、運営について話したいと思っております。
第1にお客様のゲームに対するモチベーションの違いについてです。
「最初にそれだけ払うぞ」という気持ちで始めたのか、「無料だから」始めたのかでは、まったくゲームに
対するモチベーションが違うということです。よって、基本的に無料のオンラインゲームを作る時は
「たまたま通りかかった一見さんがこそっと入ってきてくれた時に、それをどう逃がさないようにするか」
という視点でゲームを作らなくてはいけません。
(中略)
第3にコミュニティ要素の有無です。
ソーシャルゲームは、フレンドやギルドといったコミュニティ要素が必ず入ります。
メール、掲示板、グループチャットなどのコミュニティを維持するための手段を必ず入れなければ
ならないのも全くコンシューマゲームと違う点です。
(中略)
次に、オンラインゲーム設計のポイントのお話をしていきます。
(中略)3番目に「非課金者と課金者で二重にゲームバランスを整える」こと。
数%の重課金プレイヤーは無双プレイができます。「今月5000円使ってカード引いて最強カード
引きまくったからバトル全然余裕だな」と。「5000円払って良かった」と思って遊んで、無料ユーザーは
やられ役になります。そして無料ユーザーには課金ユーザーにやられたことによってイベントを
発生させたりして「課金ユーザーには負けても、まあしょうがないよね」という気にさせるゲーム
デザインにするのが凄く大事です。(
>>2-10につづく)
http://gigazine.net/news/20110920_dropwave_game_planner_cedec2011/ ※前:
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316578113/
bgtsn
(
>>1のつづき)
(中略)8番目に「コミュニティを活性化させること」。「仲間がいると有利になる」「助けてくれる」「プレゼントが
贈られてる」というような仲間同士の協力の要素を入れることでコミュニティは活性化します。
たまたま友達となった人とダンジョンに潜って「自分は魔法使いで君はナイトだからパートナーに
なってね」みたいな話をしたり、皆でダンジョンに潜って「今日楽しかったね」と盛り上がったり、ということです。
何故これが良いかというと、ゲームの中で知り合った仲間と関係を深めることで、その関係を切ることに
罪悪感を覚えるようになって、長く遊んでもらえるようになります。ゲーム自体にはちょっと飽きたんだけど
「今俺が辞めると彼が迷惑するよね」と思って続けてしまう、というような感情を作り出すことが非常に重要です。
結果的にLTVの最大化につながります。
次に運営編「コンシューマ経験者が陥りがちな罠」です。
(中略)2番目、「お客様をタダで満足させてしまう」こと。コンシューマの世界にいると、お客様は最初に
お金を払ってくれているので「あとはどれだけ満足させられるか」ということになります。
「ここから先は有料だよ」というところをちゃんと線引きする必要があります。
(中略)
7番目です。「課金に罪悪感を持ってしまう」。オンラインゲームに月5万使ってますとか言うと
「こいつ馬鹿じゃないの」とか「オンラインゲーム会社凄いあくどいな」と皆さん思いがちです。
でも冷静に考えてほしいんですが、コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
使ったりしています。それが何故オンラインになった途端、「オンラインゲームに10万使うと犯罪」の
ような雰囲気になってしまう。
そんなことはまったくなくてですね、例えば僕車凄い好きなんですが、アホみたいに金使ってたんです。
釣好きの友人は凄い釣り具を買ったり、みんな月で計算していくと5万、10万は使ってるんです。
要は、人間って5万10万は使えるんですよ。それに価値がある、凄い楽しいって思ったら、5万10万
使っても全然痛くも痒くもないんですよ。
皆さんまず自分で5万円課金してみてください。凄い楽しいですから。5万の価値があると実感
できると思います。(以上、抜粋)
>>57 >アホにはどんどん金使わせて経済回せばいいねん
ドブに捨てるようなもんだから、金が回らないんだよ。結婚して子供産め!w
金の価値観なんて人それぞれだけど、精神的リターンが無さ杉だろ
パチンコとかオンラインゲームは理解できるけど(理解するだけ
6 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:20:30.02 ID:1DLwC/4B0
>>1 >無料ユーザーには課金ユーザーにやられたことによってイベントを発生させたりして
「課金ユーザーには負けても、まあしょうがないよね」という気にさせるゲームデザインにするのが凄く大事です
------------------------------------------
ハハ、この男はユーザーの気持ちがまったく分からないボケと言われてもしょうがないだろうなw
(だから最近、オンラインゲームの人気がないのかw)
ゲーマーが本当に求めているものは、ゲームに勝つことではない。
ゲーマーが求めているものは、そのゲームに自らの頭脳と反射神経を使って、全力で戦うというその醍醐味なのだ。
(続く)
要約:日本の鴨に半島へ貢がせろ
8 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:22:50.65 ID:1DLwC/4B0
>>6の続き
したがって、難攻不落の勝ちにくいゲームであるほどマスマス攻略の意欲が湧く。
課金ユーザーに勝ちやすくするってことは、課金ユーザーからこの本当のゲームの面白さを取り上げていることになる。
逆に無料ユーザーには、タダでゲームの面白さを提供してることになる。
(高難易度のゲームが無料で楽しめるのだからコタエられないだろうなw)
(続く)
9 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:23:20.47 ID:Z2B9O/LJ0
マジキチ
馬鹿か、月10万コンシューマーに使ってる奴なんかいやしねえよ
自分の説をさも当然であるかのように見せ掛けてるが、ネラーには通じない
守銭奴の考えをユーザー側が気がついて無いと本気で思ってる御目出度い男だなこいつ。
>>1 これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
13 :
万時:2011/09/21(水) 16:24:44.40 ID:IlicW1+V0
>例えば僕車凄い好きなんですが、アホみたいに金使ってたんです。
その影に、何人のネトゲ俳人がいるのやら。
のびてんなあ。ネトゲ住民と上から目線のエリートプラス民様とIT関連で働くリーマンか?
15 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:25:26.63 ID:1DLwC/4B0
>>8の続き
ただ、課金ユーザーであろうと無料ユーザーであろうと、
しばらくゲームをすれば、それが仕組まれたゲームであることにスグ気付く。
そうすると無料ゲーマーにとって、その後の真の対戦者は、相手の課金ゲーマーでなくゲーム運営者であると見なすことになる。
さすれば無料ゲーマーが勝負で目指すことは、運営者の意図を出し抜いて勝つことになる。
ま、それはそれで面白いのだが、
しかししょせん、運営者の意図など、攻略対象としてはゲーム自体の底の深さに比べれば遥かにスケールが小さい。
これじゃ、本当のゲームの面白さなどそのゲームサイトで表現されることはないのは当然である。
(続く)
16 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:25:50.08 ID:aglJAv7h0
なんとかセミナーとか宗教の世界だな
17 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:25:53.27 ID:80HXJ48K0
ここまで来ると完全にマルチの講演だな
18 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:26:04.29 ID:oJTE1AkF0
銭ゲバ商法にhっかかる馬鹿
将棋でも金を払えば駒を全部飛車にして無双できるけど、
それはもう勝負でもなんでもない。
21 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:26:54.42 ID:6M8j40gF0
無理やり仲間つくらせようとしたり
そういうのが嫌でやらない。
金を貰う側がここまで露骨に顧客を唯の金ずる扱いってのはね・・・。
本来ここはオブラートで包んで本音見せてはいけない所だろうよ。
こんな守銭奴発言してるとこの分野が斜陽になってきても
誰もフォローしてくれずにそのまま分野そのものが死ぬぞ?
新手のネズミ講だろ
はやく取り締まれよポリ公
24 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:26:58.14 ID:PQuG5lxhO
ネトゲの課金アイテムって手元には何も残らないからな
コンシューマーなら手元にソフトが残るから中古で売れるけど
>>6 そんな人は最初からターゲットじゃないし
そういうゲームとして作ってる訳じゃない
分かってないのはお前の方
こええええええええ
27 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:27:32.92 ID:Fn8jZ6IJO
モラルを失い、顧客を見下すこの糞開発者に鉄槌を!!
28 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:28:01.16 ID:1DLwC/4B0
>>15の続き
タダ哀れなのは、課金ゲーマーである。
そのゲームが仕組まれたものであると気付いたアトは、たとえ勝手も「しょせん、イカサマ」と思え勝利感も無く、
ひょんなことで負ければ、一層ミジメになる。
課金ゲーマーに残されるのは、当初イカサマゲームと分からず勝って一時的な優越感に浸るだけのことだろう。
(終わり)
>>3 「今俺が辞めると彼が迷惑するよね」
「私が眠ると、みんな死んじゃう」
コンシューマー月十万って何を買うとそうなるんだよ
遊ぶ時間もないだろ
ネトゲやってる奴はパチンカスと同じクズなんだよ
ネトゲのクジなんて、もはやパチンコパチスロと何ら変わりないよ。
飛び抜けた性能の装備やアイテムで射幸心を煽って月何万、ひどいと何十万とつぎ込ませる。
とびきりのわんわんだった俺もさすがにもうついてけない。
33 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:29:38.70 ID:szUjEBM10
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。
>釣好きの友人は凄い釣り具を買ったり、みんな月で計算していくと5万、10万は使ってるんです。
それこそ例外。
趣味に年間100万も使える人間がどんだけいるんだ。
こいつがパチンコ業界にいても同じこと言うだけなんだろうけど。
34 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:30:24.30 ID:q5MXtZo00
コンシューマーで月10万使うなんてありえねえよw
本体発売月で本体+ソフト2,3本で5万行くか行かないかくらいだし
コンシューマで月10万とかどうやったらつかえるんだ
36 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:30:35.53 ID:FEMYFqs/0
こんなモラルのないことを言ってるやつは在日か?
いい加減ギャンブル扱いにしろよ、この手のアイテム課金系は。
携帯ゲー業界は近々法律で規制されると思うけど
金の取り方がギャンブルよりひどい 絶対に金戻ってこないから
課金前提なのに無料を前面に押し出して宣伝したり
ターゲットに年齢制限みたいなのが無くて子供も巻き込むやり方だったり、むしろパチより性質悪い
モバゲーで説明すると登録した時点でアバターと言う自分の分身が作られる。
これがみんなと交流する時の「自分」だ。
しかし着ている服は下着だけ。服は基本的に課金しないと買えない。
課金しないといつまでも下着の恥ずかしい人なまんまなんだ。
友達の環の中で、自分だけ下着姿、これが恥ずかしくて最初の課金に走る。
一度かせが外れると、あとはそういうシチュエーションがあれば課金してしまうと言う寸法。
悪魔のささやきを巧みに利用したシステム設計をしている
「回復アイテムを買えば、あともう一歩で勝てたね。」「この武器を買えば、勝てたのにね。」
みたいな感じで、さも自然に購入リンクが目の付くところにある そりゃ、クリックするわ
単純なものを巧妙に組み合わせて抜けにくくさせている。
・ゲームそのものは無料。
・しかし対戦型においては課金しなければまず勝てない仕組み
・友達を誘えばゲーム内通貨を貰えるため登録(課金予備軍)をふやす仕組み
・その時にえたポイント等で、課金に手を出さない人も課金の便利さを知れる仕組み
・協力プレイと言う名で、「課金して強くならないとはぶられる」という意識を持つよう仕向ける仕組み
MMOでもよくあるよな、わざわざ不便にして金搾り取る気満々のクソゲーが
・移動速度遅くして移動速度アップ課金アイテムを作る
・確率表示されてないガチャにレアアイテムや強力な装備を入れる
・倉庫や鞄を狭くして、有料の鞄や倉庫を買わないとまともにプレイできなくする
・マップを広くして、移動速度も遅くして、有料テレポートアイテムを作る
・装備強化をしにくくして、有料の強化成功確率アップアイテムや破壊防止アイテムを出す
・ガチャのレアアイテムを装備したサクラキャラを使って宣伝する
ざっと思い当たるだけでこんな感じ でもってバカが何十万と金を払う
>>6 そんな連中が何人いるんだ?
そんなユーザ相手にゲーム作ったらペイできねーだろ
ソフト1本10万円とかにしてもついてくるなら別だけどサー
プレイ時間を考えれば一万使うのはありだと思う
40 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:32:28.69 ID:IRzB/Pml0
たしかに、パチンコと変わらない。
パチンカスとゲームカス 無駄な金使って長時間はりつている。
パチンカスよりゲームカスのほうが、もっと悪いのは、儲かることが一生無い常に金を払ってるだけってことで、
ゲームカスのほうが搾取率が高いのに、それもわからないのってもっと底辺かもね。
>そんなことはまったくなくてですね、例えば僕車凄い好きなんですが、アホみたいに金使ってたんです。
>釣好きの友人は凄い釣り具を買ったり、みんな月で計算していくと5万、10万は使ってるんです。
>要は、人間って5万10万は使えるんですよ。それに価値がある、凄い楽しいって思ったら、5万10万
>使っても全然痛くも痒くもないんですよ。
ある意味、真理だな。
今回は10万で叩かれてるけど、それでもダメなら5万、3万、1万と下げていってもいい。
1万で10万人カモが釣れれば、5000円のモンハンみたいなソフト開発するより、よっぽど効率よさそうだ。
43 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:34:08.10 ID:cxnHYXHL0
さっさと半島に帰れ
最近のネトゲって半年から1年辺りでもう頃合い
アプデがガチャやアバターばっか更新するようになってサボって逃げる運営ばかりだもんな
こんなのに課金してきたなんてって思うようになって辞めたわ
>>41 10万人が月1万はらうようなネトゲなんかつくれないよ多分
ネトゲはコミュニケーション能力がないといかんぞ。
SDINナポで15分誰も喋らんなんてザラだが、やっぱり「こいつらはダメだ」
と思ってしまうからな、自分の事は棚に上げたいもんなんだよ。
47 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:34:44.55 ID:Bgv8xV6H0
なんか垢の他人のカネや時間の使い方に
指南や意見する無駄な奴が多いな
パチンコ屋に行って居合わせた客にカネと時間を指南するようなもの
韓国では既にクジは禁止されていると聞いた。
日本もはよ禁止しろって。
どうでもいいが、俺のID、ソニーのパチもんみたいだな
つまり、グラットンを課金武器にしてみんなが持てれば幸せってことですね!!
ここまで落ちぶれたかw腐ってるなw
身内がハマらないように祈るのみ
>>38 何任意ようがゲームってのは本来そういうもんだけどな
つまりいまゲームとしてまかり通っているものにはなにか新しい名前が必要だな
>>40 どっちも搾取されてるんだからまさに五十歩百歩だろw
55 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:37:13.92 ID:wN2LWDSWP
ソース全文を読んでみると、なるほどと思うところがいくつもあったなあ。
さっきクローズドβやってみたソードなんとかとかいう台湾ネトゲ、最初からウィンドウがいっぱいひらいて、
情報がどどーーーーーっ!と展開されて、もうそれだけで、ただでさえ糞ゲのつもりでやる気が殆ど無いのに完全に失ってしまった。
もしもしゲーみたく簡素化し尽くしたのもなんだが、アレはねーわな、と思った。
kingdom conquestオヌヌメ
百万でも千万でも課金できる仕組み
金で強さを買いたい奴はおいで
実際に百万クラスならごろごろ居る
無料でもできるが美味しく召し上がっていただけます
57 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:38:03.34 ID:KbG/Zy5b0
> 無料ユーザーはやられ役になります。
あと課金ユーザーの優越感を満たすための乞食役
58 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:38:22.90 ID:3ZcoxRFd0
月に5万が普通て
日本って不景気じゃなかったの?
>>44 基本ゲームをプレイする為に必須になってる様なアイテムだけ
(仕方なく)購入してアバタのファッションみたいなガチャでユーザー
から金がめるだけのアイテムは一切無視が一番良いよ。
俺も48と同意見だな。
趣味に実益はそもそも求めていないし。お金の使い方はどうだっていいと思う。
問題は、そのやり方があまりにもエグいかどうか、ってこと。
>>37 昔さ、携帯ゲーム機とかカードゲームとか悪く言われてた時期あるけど
そんな比じゃないよね。
余裕で月十万www
クズだわ
63 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:40:57.22 ID:cRXHNI9y0
なんだかんだ言って結構金あるんだよねw
>>45 ラグナログとかは課金プレイヤーが20万人超えたとか言ってたけどな。
ネトゲは全部ビジネスモデルが同じだからオンライン要素も画一的なんだよな
その点最近のコンシューマーのオンライン要素は多様で面白い
デモンズのオンはかなり新鮮だった
66 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:42:08.29 ID:e1TMRqhr0
テレビはグリーがCM打ちまくってるせいでソーシャルの負の部分報道しなくなったな
グリーの基本構成だが
男女比
52:48
年齢比率
40代21%
30代27%
20代33%
18〜19歳6%
18未満13%
20代以上で81%なんだよね
もちろん10代への対応はしなきゃいけないけど
現状何も分からない子供から巻き上げてるんじゃなくて、大人から普通に吸い上げてるってだけ
>>54 >つまりいまゲームとしてまかり通っているものにはなにか新しい名前が必要だな
いわゆる普通のゲームとは別物ってわかる名前が必要だね
69 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:44:17.52 ID:wLWayoKD0
>>64 一万以上はらう課金プレイヤーなんて早々いないとおもうぞ
ROは月課金の1500¥が20万人いるってことじゃね?
>>68 個人的にはファミコンかピコピコでいいわ
電子的に反応返してくるものを何でもかんでもゲームと呼ぶ風潮にはウンザリだ
ゲーム要素殆ど無い娯楽用シミュレーターとかまでゲーム扱い
73 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:45:18.04 ID:i6rqdPjJ0
オタクが貧乏とか言うアレは、議論に勝てない負け犬が勝手に思い込んでいるだけ
相手にするのもバカらしいから放っといてあげているのだよ
74 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:45:26.96 ID:KbG/Zy5b0
>>40 パチンコで50万使っても30万戻ってきたから搾取率は40%!
10万使って1円も戻ってこないゲームは搾取率100%!
だからゲームカスのほうが底辺!
いや、その理屈はおかしい
てか金あるなら好きにすればいい。
俺は無駄な金使う余裕無いから、やらないけどね。
76 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:45:56.87 ID:VHw/0Kws0
パチンコ依存と同じ理屈か。
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。
ネオジオのROMカートリッジやアーケード基板でも買ってたのかこいつは
78 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:46:34.21 ID:7RyYEdsx0
>>74 確かにそれはオカシイなwwwwwwwwwwwww
79 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:46:35.88 ID:hGNQMybv0
>>67 >>1みたいなこと言ってるんだから
少なくとも18未満はアクセス禁止にすべきだよなあ
>>70 ネトゲやってる奴って貧乏人が多そうだよな
81 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:47:41.17 ID:h0YEEfKq0
ネトゲだけはやっちゃダメなんだと思った
詐欺師の論理だな
詐欺師にプロデュースさせれば
儲かるゲーム作れるそう
例えば10人の違う職業の人がサークルを作って
10万円を隣の人の仕事に払う。ぐるぐる払う。
GDPうなぎのぼり。ってことをやらなければならない。
こいつの車屋さんはオンラインで数億課金されるべき。
84 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:47:56.23 ID:bNZZu5IX0
コンシューマーで月10万ってのは
一部のアーケードとTCGとを混同してるとしか思えない
85 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:47:57.53 ID:wN2LWDSWP
いやほんと、これ、(中略)のところに結構エグいこと書いているなーw。
>>73 嫁とか恋人とか子供がいる奴は少なめだから金に余裕があるってのはあるだろうな
87 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:48:56.00 ID:P1J0h/0oO
精神病作製機〜。
>>80 月3000円だとしてもゲーセンで一日ももたない金額だもんね
顧客に対する考え方、花王と変わらないね。
罪悪感よりも憎悪感でしょ。
>>76 むしりパチンコ依存の理屈を知りたい
アレ儲かるかもって思ってるの?宝くじ買っちゃうのと同じ?
>>70 月課金でも大したもんだと思っちまうw
二ヶ月やったら3000円、半年続けりゃ9000円だからな。
>>74 確かにw お前が正しいw
>>88 まじで?それ三国志のカードのやつとかだろ?やったことないけど。
普通に格ゲーや音ゲーだったら一日500円もやったら十分
ROはもう別枠で考えたほうがいいよ。
BOTがわきまくって糞運営なのにあれだけ長く続けてきた人たちだもん。
借金してでも課金するだろ、残った奴らは。
95 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:52:24.65 ID:TsIeNIPw0
× 無料でも楽しく遊べるからやってみて。
○ 無料で課金ユーザーに殺される役やって。
>>91 タバコとか酒とかマンガ本とかいろんな娯楽でみたら月1500とかは超安い
>>92 大型筐体のやつとかね
ボーダーブレイクとかガンダムとかカード使うやつ全般は結構高いね
ゲーセン、カラオケ、ボーリング何でも形に残らないものに課金してるだろ
ただ対象が違うだけで俺から言わせればどれも無駄遣いだけどな
>>88 スタホとかダビオナとかアホみたいに金使えるからな。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『貧乏人の俺がネトゲに走ってどうにか安く長くゲームしようとしていたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか課金で大金を搾取されていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ パッケージのコンシューマソフトだとかアーケードゲームだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしい詐欺の片鱗を味わったぜ…
月五万もゲームにかけるやつがいるかよw
パチンコならいそうだが。
>>93 要するに「面白いもんなんて作らなくていいから集金装置作れよ」ってことだろ
絶対プレイしないわw
なーんか変なところに話を持ってこうとする奴おるな。
形として残らないかどうかは問題じゃないだろ。趣味に実益は求めないだろ。
そんなやつは趣味は英会話ですとか言っとけ。
103 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:55:43.82 ID:s0og0gYWO
新興宗教の信者獲得セミナー(´・ω・`)?
>>97 カラオケは社会に出て役に立つ時もある
ボウリングは真面目にやれば運動になる
グリー・モバゲーはもっと別に大きな問題を抱えてるからなあ。
普通にあそこ出会い系サイトなんでしょ?高額アイテム買ってあげるからOFFで会おうよ、とか言って。
そこのポイントを踏まえて
>>1を読むとヤバさがどれだけか計り知れない。
>>97 実用性のある知識や資格や技術取得や学校でも
微妙に無駄使いってのがあるけどなw
温泉や旨い物や車も無駄使いって言えば無駄使いだろうしw
>>101 商業ゲームなんだから当然だろ
たかがサラリーマンのゲーム製作屋のくせして
クリエイター()を自称して芸術家ぶってる現状が異常だ
課金制のネットエロゲー作れば儲かるんじゃね?
PCのエロゲー業界は死ぬだろうけど
永遠に終わらないエロゲーを楽しめるぞ
ネトゲーなら決められたストーリー設定なんかないし自分に合ったシチュエーションの相手を選んでプレイ
エロに入ったらこれ以上は課金してねwみたいな。
株主向けの説明会みたいだな
まあ講演会だから関係者向けか
110 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:00:05.92 ID:mjuFhr960
バ韓国では、高額課金で親に怒られて自殺とかゲーム上トラブルで殺人、
日本円にして1000万ほど注ぎ込むキムチ野郎とかいるからな。
日本の番組を見ていると、日本人総キムチ化へ誘導しているよな。
>>108 それは有りだろなw
道具とかコスプレ服とかに課金しないといろんなプレイできないとかねw
君等ってフレームの掛け違いに気づいていながら、それを言語化できないのが哀れだよねw
君等がもう少し頭が良くて、「ゲーム」と「モバゲー」、「ゲームの目的」と「商業主義の目標」について比較して話が出来たら馬鹿にされないのにww
>>107 まぁモーニング娘。とAKBとケータイ小説とマクドナルドのみで構成された世界に住みたいなら別に君の趣味に文句をいうつもりはないが
芸術性の否定はまっとうな娯楽の否定だよ?あとに残るのはギャンブルのみ
114 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:01:51.84 ID:PplGDcBZ0
当局に規制してくださいってお願いしてるんですね
もうすぐ規制入るでしょ。今のゲームガチャは当選率に決まりも無いので無法状態
違法クジ、賭博に当たるでしょう。
こんな金儲け至上主義運営が乱立したら目も当てられないよ
>>112 わ〜。高学歴イケメンのプラス民様はやっぱり言うことが違いますね〜。
車や釣り具は「物」として残るけどオンラインゲームでは何も残らない
>>112 そのレスでいう所の『モバゲー』の類が生意気にも『ゲーム』を名乗るからこんなことになってるんであって
ゲーマーの概念が貧困なわけじゃないのでは
ファッションデザイナーに向かって「極部を隠せて肌を保護できて体温を維持できれば服なんて其れでいい」つってもそりゃ噛み合わない
>>110 韓国ではROのやりすぎで過労死が今までに二人はでてるらしいしな
携帯ゲームのアイテム課金はちょっと、えげつないと思うけどな
androidマーケットでゲーム買うことはあるけど、ソーシャルや課金ゲームはやらんわ
正直、アイテム課金は地雷が多いよ。特にMMOはオワコンだなぁ。
基本的に金を数万と払わないとまともに遊ぶことすら不可能。
やるなら、wowとか払いきりのパッケージ型の一度お金払ったら終わりのゲームが一番良い。
FPSも、アイテム課金は基本避けた方が良い。
122 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:04:20.89 ID:hGNQMybv0
>>108 エロゲーは他人と競争したり協力したりする類のゲームじゃないからムリだろ
おそらくモバグリ厨の対極にいるのがエロゲーユーザー
まあ限度の知らん人間は多いからな、のめりこんだらとことん注ぎ込む、風俗と一緒さ、俺があの女の為に貢いでいるとか勝手な自己満足に、俺がこのゲームのお得意様だみたいな馬鹿ばかり。
ポジティブに考えれば考えるほど奈落の底に落ちていく馬鹿ばかりだから日本は
ここが限度というラインを引かない
100万馬券当たったぞ!よしこの100万を3倍してやると言って全額掛ける、結果一文無し、徒歩で帰宅
こんな馬鹿が多いしね、お金に射止をつけない馬鹿は本当に馬鹿、俺なら100万当たったら半分使わないで半分掛ける程度にするわ。
グリーやモバゲーのゲームやるくらいなら
スーファミ本体とソフトを中古で買って遊んでた方が
よっぽど安上がりで面白かろう
125 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:06:06.32 ID:Fwl3gdHf0
情報化社会は仕掛ける側の手の内も公開されるんだな。
でも情弱は月5万払いつづけると。
126 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:06:09.28 ID:Z2B9O/LJ0
二次元じゃないけどDMMでオンラインのエロゲあった気がするw
>>wowとか払いきりのパッケージ型
www 月額課金だからw
法で規制すべき
オンラインなんて、遊びでまで苦労してやりたいもんかね
月額課金も良いよね。
アイテム課金に比べれば圧倒的にマシ。
130 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:07:55.62 ID:W3wbSxA40
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
>使ったりしています
?
131 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:08:04.20 ID:lY2i1C6h0
>>124 いやいや、暇な時間にやるのがグリモバだから
本体買うのがメンドクサイ、家でゲームなんかやりたくない
この手の層がやってるのがグリモバ
>>122 競争・協力じゃなくても無料で始められてラブホ入るのに金かかるとかやればいいんじゃね?w
134 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:08:39.67 ID:DOQ8zCoa0
課金で5万は普通じゃねえぞ
最低でも10万だろ
135 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:09:18.21 ID:HApY3l2L0
GREEのカードゲームやってるけど、ボタンポチポチしてるだけでゲーム性なんて皆無だし
強いカードで固めて俺ツエーも最初だけで直ぐに飽きる
>>129 月額課金やったことないっしょ。無料ゲーしかやったことない奴が書きそうなこと。
誰だよ月5万も使ってる奴はw
1ヶ月にソフト1本買えばいい方だぞw
138 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:09:57.35 ID:Fwl3gdHf0
>>132 そうなのか?
なんか汚いアパートの一室でパサパサの茶髪がやってるイメージだが。
139 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:10:01.84 ID:krt20mBs0
そろそろ、課金してたひとたちも
くだらなくてやめていく時期になってきてないのか
まだ、成長してんのか
ラグナロクはベータテストのときは外国人とかマナーがひどいのが多くて
馬鹿を隔離する意味で有料にしてくれって要望があったのに、
今のネトゲは有料で馬鹿を集めてるみたいで。
言ってることと実績が・・・・
>>131 それって全額寄付されてないってことを言いたいわけ?
>>135 そもそもゲーム性とか最近のアホには要らないんだよ
携帯でボタン連打させるだけで喜ぶんだから
ソーシャルゲームって下衆を対象としてるんですね
ここだけの話、フィギュアや模型に月3万使ってる。
まあただのデータにお金を払うのが虚しくなってきたからではあるが。
>>113 テレビゲームってそもそも作ることが毎回ギャンブルだったらしいね。
だから大手はかつてはいつもギャンブル打って突っ走ってた。
いまやギャンブル打つのはFFだけという悲しい現状。
そういういみではFF13は高く評価したい。あれだけの制作者の自己満ソフトはそうそうない。
でも最近はそのFFも・・・
>>142 じゃあアイテム課金ゲーと月額課金ゲーを比較して後者がマシであると思う理由を詳しく。
148 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:12:01.40 ID:DOQ8zCoa0
携帯持ってないからモバイルとかやらないけど
俺がいつもやってるのはWindows専用のネトゲ
149 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:12:03.02 ID:8wW7vjJy0
まあ趣味への課金なんてこんなもんでしょう
AKBや馬鹿みたいなファッションに使う金と一緒、趣味に関わる課金なんて屑の仕事なんだから
パチンコよりはるかにマシ、一時期はやった暴走族のバイクや車みたいな迷惑な趣味よりはるかにましでしょ
>>144 なんか、ボタンを押すと餌が出ることを学習した動物が
ボタン押し捲ってるみたいだな
151 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:12:17.92 ID:VXw4bBDg0
ゲームのコミュニティ内で目立ったりチヤホヤされるのが目的とか
色々歪んでるね
>>118 モバゲーがすでに「楽しむためのゲーム」から「売るためのゲーム」になってることは正しい着眼点
でも、「ゲーム」と「モバゲー」を分けようとするところが古い考え方のフレームにはまってる
すでに、「ゲーム」も「楽しむためのもの」から「売るためのもの」になっている
ここを説明できずに「モバゲーはゲームじゃない!」と騒いでも傍から見てる人には失笑されるだけだ
>>144 そのとおり。携帯で難しいゲームがやりたいわけじゃない。とにかく暇つぶし。流行に乗りたいだけ。
155 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:14:07.88 ID:W3wbSxA40
コンシューマのソフトなんて月に2本買っても
1万円ちょいだぞ
それ以上買っても遊びきれないし
>>150 そのとおりだよ。下流ビジネスだもん。ボタン以外にもお金もポンポン出すよ。
>>145 当然だろ
最初から下流食いを自称してるもの
池沼か…?
タイトルに書いてるだろ…。
>>138 そんな奴は普通にPCでネトゲしてる。
これはトラックの運転手やホステスなんかが多い。
通勤や空き時間に携帯を常にいじってるような人向け。
160 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:14:23.93 ID:GdADsDyV0
>>1 大枚むしり取られて俺つえー、無料はやられ役w
そんなゲームのどこが楽しいんだ?僕?w
>>149 形に残らないものに月5万はギャンブルと同レベルでダメという考えはありませぬか
コンシュマゲームはソフトやハードが残るのでまだまし
162 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:14:48.50 ID:krt20mBs0
>>91 月額課金は、値段の割りにあそべるぞ
他のゲーム買わないし
遊びにも行かないから、ほんとに節約になるよ
最近ゲームやってないから事情がわからないけど
純粋な月額固定課金でほかに一切金がかからないってのは
へってるんだろ、もうからないもんな
アバターゲームは成功しないといってるが、アバター一直線のファンタジーアースゼロは32億近い売り上げを上げてるんだよな…
そのFEZを以下のような商法をやってるから講演で言われているような要素を満たさないと成功しないのは事実なんだが…
・無課金だと最高耐性になるまでゲーム内通貨を大量に消費する→ゲーム内だと稼ぎにくい→課金で強化できるようにする or 課金装備を出す
・無課金でも課金でも数値面では一緒だが、時間がかかる
・レベル上げに時間がかかる→課金アイテムを出す
・ゲーム内通貨が稼ぎにくい→課金アイテムを出す
・おしゃれ装備を出す→それを盛んに宣伝→おしゃれ装備を着たいとユーザーが思うようになる→ルーレットでだけ出す
・ルーレットで当たると同じ商品は二度と出ない→倉庫がいっぱいになる→課金アイテムを出す
http://twitter.com/#!/yhonjo Yoshitaro Honjo
dropwave社長のtwitterを見つけた
>>152 お前ばかじゃねーの
最初から売るためにゲームだろw
ネトゲは既にオワコン。今更ネトゲとか情弱。
一般人(笑)が群がり始めたのがその証拠。
>>153 通勤中とかに暇つぶしでやるくらいだしな。
都心の通勤時間帯だと新聞とか本読むスペースすりゃないしな。
>>146 フィギュアや模型も数が増えてくると、そのうち買っても箱から出すのが面倒になって空しくなってくる
以前は俺も模型やフィギュアに月10万円以上使っていたけど、飾るスペースも無いから今は少しずつ処分している
何でもやり始めが楽しい気がするよ
>>160 そんな「どこがたのしいんだ?」というビジネスモデルに、
国内だけで課金が1300億だぜ
作ってる側は笑いが止まらんな
完全に考え方が新興宗教やマルチ商法だな
いい加減規制されろよ
>>164 想像力がないな
売るためにはどうすればいい?
売れるものを作ることの意味が変わってきていると俺は言ってるんだよw
>>161 だからさあ。お前さんはキャバクラや銀座でウン十万を散財する趣味をネトゲと同様ダメとする理屈を通すつもりなの?
キャバクラいったってなんも形残らないよ。お金しか消えないよ。
ゲームそのものをプレイしなくなって10年近く経つけど、今のゲーム業界ってのは、こうなってたのか…。
てかゲームって言ったらオフラインゲームしかプレイした事ないから、こういうのを見ると異常に感じるよ。
稀に寂しさを感じる事もあったけど、プレイ辞めて正解だった気がしてきた…。
>>107 そんなのは既にゲームって言わないよね。ゲームってよりギャンブル?に近い気がする。
>>155 Civ4やAoE、FPSやってるがオンラインも楽しすぎて堪らん。
>>150 チョンゲーとかを続けてしまうには一つには其れがあるよな
クリックした分確実にご褒美がもらえる
どんなブサイクの味噌っかすの池沼がクリックしても敵は死ぬしアイテムも貰える
だから流行るんだよ、現実と違って努力が必ず実を結ぶなんてこんな嬉しいことはないじゃないか
>>152 それはゲームという概念が滅んで別の何かがその名前だけ引き継いだだけだろ
知識もない馬鹿が失笑するなら勝手にすればいいけど、今じゃゲームはそういうものなんだと言われても
奈良ゲームに興味はありませんとしかw
アイテムの一部を課金にするのは理解できるのだが、
倉庫とか、スピードアップとか、肝心なメニューがポイントでは買えず
課金のみになってる点が実にいやらしい
177 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:18:39.58 ID:8wW7vjJy0
>>161 趣味って言っても幅広いからね。基本的に酒やタバコ、珍走よりはましってこと
10万出して勝った服なんて、1年もすれば恥ずかしくて着れないんだから、大してかわらないべ?
>>173 同意
日本の面白いゲームは20世紀で終わったのさ…
180 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:19:17.04 ID:mjuFhr960
スマホでもオフラインで出来るゲームしかしないので、無関係だな。
181 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:20:08.37 ID:lY2i1C6h0
ネトゲはオワコン!
Activision Blizzardの2011年12月期第2四半期決算
プラットフォーム別売上高
全体(今期 ← 前年同期(増減率))
・オンライン 7億5400万ドル ← 6億200万ドル(+25%)
・360 6億9700万ドル ← 6億2400万ドル(+12%)
・PS3 5億8100万ドル ← 4億8600万ドル(+20%)
・PC等 2億500万ドル ← 1億2700万ドル(+61%)
・Wii 1億5200万ドル ← 2億1200万ドル(-28%)
・NDS 5500万ドル ← 7000万ドル(-21%)
・PSP 800万ドル ← 800万ドル(0%)
・PS2 600万ドル ← 2400万ドル(-75%)
182 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:20:11.14 ID:9bwv6GYvO
>>1 ここ数年のパチンコの急激な衰退と現状も分析しとけと
>>91 ファンタジーアースゼロはアイテム課金だが以下のやり方でやればそんなに金はかからんぞ
・2000円の課金装備を買う
・武器はゲーム内で済ます
・ゲーム内通貨でエンチャントアイテムを買い、なくなったら、裏方をやる
>>174 趣味が合うなw俺と握手!
正直、オンゲーが否定されるのは、ゲームの完成度が低いものが多いからだと思う。
金さえ集めれば、それでいい。という投げやり運営が多すぎる。
どこのオンゲーでも、神運営と呼ばれる所は見た事がないし、
そういうのをきめ細かくやれるオンゲーならば或いは……
185 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:21:51.62 ID:Y/PHKcQa0
月額課金製のネトゲって少ないの?
昔UOは安い課金で遊べたんだが…。
5マンも払うとかなー。
ブームは去るもの。
この調子乗った一言が将来2chで叩きになるというのに。
>>181 PCゲームは、ハードウェアメーカーと密接に関係してるから訳で
>>159 勘違いしてわ。ユーザー層はこの講演があったことを知りもしないようなライト層なんだな。
>>167 おれはめんど臭いよりむしろ勿体無くてなかなか開けられない。要らなくなった時転売できるかもという
邪念も働いて尚更に開けられなくなる悪循環。綺麗な写真がネットにいっぱいあるしw
でも買うのは2年たったい今でも未だに止められない。模型が好きだから。原型師も変態ばかりだし
まだ信用できるw
定額で面白いとかありえん
金を払うから面白く感じるんだ
>>185 あるよ。あるけどもうゲームに月1500払うかーっていうモチベを持った人が少ない。
PCですら、基本無料が主流。スマホ媒体だったら言うまでもないだろ。
>>185 月額1500円のゲームはあるけど
1年も遊ぶと1万8000円位になるから案外馬鹿にならんぞ。
>>168 欲しい人形が出ないと一回300円のガチャガチャを回し続ける。
大人がリアルにやってたらキモいヲタクと思われる。
でもソーシャルゲームではそれと同じ事を大勢がやってる。
手元に何も残らない使い捨てのデータの為に300円を使い続ける。
リアルじゃ絶対にやらないだろうに、それが普通の感覚になってる異常さ。
>>175 「ゲーム」は滅びたというのならば、ここで騒ぐ必要もないだろうw
>>184 きめ細かくやるためにはコストが必要で
そのコスト誰が出してくれるんだい? となる
月額の課金額を1万円にして、
それでもやり続ける人間がイッパイいれば
出来るかもしれないが
そんなユーザがいることを信じて大量の初期投資なんて怖くて出来んわ
月課金マンセー多いな。
無料でやられ役or金持ちのコバンザメしてそこそこ楽しめるけどなw
講演者のtwitter見つけた
http://twitter.com/#!/yhonjo Yoshitaro Honjo=よしたろ 本城
元ゲームプログラマ。株式会社DropWave代表取締役社長、兼、株式会社DropWaveゲーム&マーケティング代表取締役社長。オンラインゲームやソーシャルアプリを作っています。神戸出身。車好き。
198 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:25:14.11 ID:BkGBEBG/0
今まで幾つかネトゲにハマった。
リネージュ、シルクロード、トラビアンとか。
それ程強烈にではないが、金も総額で20万ちょっと使ったかも。
学んだのは、時間の無駄。しかも何も得るものが無い。
>>1を読んで、2度と近寄らないと再確認出来た。
ありがとう。
199 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:25:16.72 ID:VXw4bBDg0
携帯のゲームでも気合の入った作品はあるんだし
そっちをお薦めするわ
グリーとかモバゲーのゲームは手抜きすぐる
>>192 確かに。鋭いな。
むしろこいつらは今まで「オタクきもーい」と言っていた奴らなのに、今度はこいつらがアバターかき集めてやがる。
バカ向けにCM打ちまくると、価値観も変わってきちゃうんじゃないのか?
201 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:25:55.68 ID:tM+4y5ZA0
>>183 おれつええの方法が単純に課金だけじゃ無いってのはFEZのいいとこよね
バランス調整下手糞だけどw
>>178 多くのユーザーが空気感染系(=見た目や宣伝重視)でしか選択しないからな。
接触感染系(=遊んだら面白い)まで踏み込むプレイヤーが少なすぎて、そういうゲームを作っても売れない、ましてや血液感染系に至っては本当に悲惨。
基本姿勢がマルチ商法だし、マスゴミもホリエモン持ち上げた時と同じ過ちを繰り返していることは
本人たちも理解してないわけないのに金の力で屈伏してる
この悪貨にパイを吸取られることによりゲーム業界自体もさらに傾き、良作は減滅していくだろう
こういう下層民を標的としたアヘンをばら撒くような商売は法で規制しないと、国益をも損なう
月額課金と言えばTERAはこけてるしなぁ・・・
今時3000円は無理すぎる。
韓国約1500円米国約1500円なのになめすぎw
>>139 なんだかんだと新しいコンテンツできて
世代的にも新規は流入するからな
いずれ成長も頭打ちにはなるだろうけど
>>182 分析するまでも無い。
液晶付きの遊戯台の価格高騰→それを回収するための回らない釘設定→
小当たり、潜伏、転落などの遊戯者に不利なシステム追加→嫌気が差した遊戯者の減少
→総人口減で売り上げが減るので余計釘が悪くなる→この悪循環で衰退
>>190 そういう層へのゲームで集金して
ゲームを楽しみたい層のためのゲームに少し配分してくれたら
ゲームというコンテンツが廃れないと思うんだけど。
>>191 ネトゲやっているとパッケージのゲーム買わなくなるからかえって安く済んでいた。
208 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:27:20.67 ID:H6SEgbRu0
コイツ、バッカじゃなかろうか
月10万もゲームにつぎこむやつは珍獣だろwwwwwwww
>>201 FEZの場合は本当一部のガチャ中毒が全体の利益を支えてる感じだからな。
最近はハンゲもネクソンも携帯認証が必要になって携帯持ってない人は遊べないらしいがな
趣味に10万とか、どの層をターゲットにしてんの
終わりのない無料ゲームに課金したら負け
>>178も、ゲーム辞めた人なのかな?
俺なんてゲーム辞めた事は辞めたけど、また面白いのが出ないかな〜とか思って、たまに雑誌見たり関連スレ覗いたりするんだけどさ。
何て言うのかな、例えばハードの性能だとかグラフィックの美しさだとか、そういう技術的な所は凄い成長してるって実感するんだよね。でも、面白く感じないんだよなぁ。
あとネトゲってのには、どうも慣れなくて…ネットはバンバン使うのにネトゲに違和感感じるなんて変かも知れないけど、やっぱオフラインゲームの方が好きだね。
てか、今って猫も杓子もオンラインゲームって感じだけど、オフラインゲームは出てるの?
今までのゲーム業界は関係ないって
新たなゲームっぽい業界が出来つつあるってだけ
別にグリーやモバゲーが今までのゲーム市場を食ってるわけでもないよ
携帯電話によって全く新しい層を開拓したってだけ
>>207 毎度毎度のごとく出る話だが
平たく言えば
クソゲーでバカ相手に金稼いで、
俺たちゲーマー様向けのゲームを採算度外視で作れ!
だろ?
ものすごく傲慢だよな
216 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:29:14.03 ID:Vo+0yVcZ0
>皆さんまず自分で5万円課金してみてください。
なに最後にさらっとほざいてやがる
>>203 マスゴミが屈服?冗談だろw
役員等々調べるといいよw
219 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:29:26.44 ID:krt20mBs0
>>191 安上がりだろ月1500円だよ
あきらてやめて他にいけばいいんだから
FPSのオンラインはいいぞ
課金いらんからハードとソフト買うだけでいい
追加マップは金いるが買わんでも問題無い
ソーシャルゲーはネトゲの悪いところだけを見習ってるな
でも時間がなく、早く結果が出せるのが日本人に合ってるんだろう
>>207 ゲームの衰退はハードのスペックアップのためソフト開発にアホみたいに金がかかるようになったからだろ。
携帯ゲーみたいな楽に作れて金稼げれたらそっちに流れるわなw
223 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:30:18.62 ID:tz3OjTGc0
児童をだまして、親が呆れて金を払うシステムでしょ
こんな課金詐欺に良く引っ掛かるなw
>>214 いやあるね。XBOX360に代表されるようなダウンロードコンテンツ商法はグリー・モバゲーと同じ。
そういった商法が加速する可能性を残す。任天堂だって例外じゃない。
>>220 箱はゴールド会員になる必要なかったっけ
>>222 それもあるが、客がコンシューマゲームを買わなくなってきてるってのもある
その辺歩いてる人に「最近ゲーム買いましたか」と聞いても大半がNOって答えるはず。
よし。ちょっと社会勉強のためにドリランドやってみよう。
「売れるもの」を作る方法はかつては一つしかなかった
「面白いもの」を作るということだけ
しかし、グラフィックやネットの発達で「売れるもの」を作る方法が一気に増えた
綺麗な音楽や画像、ネットによる共同プレイやシナリオ、そしてそれを利用した課金
その新しい企業形態の最たるものがモバゲーだと言える
「面白いもの」を作るということを完全に捨て「どうすれば金を落とすか」だけを追求した
だから、そこには面白さもグラフィックも共同プレイもシナリオも存在しない
モバゲーはゲームであると同時に、従来のゲームとは全く違いっている
ここに我々は立脚しなければならない
>>214 関係あるよ
「今までの市場」で食えなくなった大手がソーシャルにリソース割いてる
セガ、ナムコ、コナミ、コーエー、カプコン、スクエニ……
みんなコッチの案件でシノいでるよ
>>222 開発費が上がるのにソフト単価はほとんど据え置きだモンな
そりゃビジネスモデル崩壊するよ
スポンサーがカネ出すとか、ゲーム製作ファンドでリスクをユーザが背負うとか
そういう形にしなければ、ソフト屋は下流食いに走るに決まってる
こりゃ酷いな
この業界は伸びなくて良い
>>184 日本企業は開発力も金も無いから期待出来ないからな。
>>191 アイテム課金は月5万円なんだろ?一年で60万じゃねーか…。
>>220 追加マップで金要るか?
234 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:32:53.44 ID:lY2i1C6h0
どうせSteamがスマホ用にコンテンツ作って日本は食われて終了な気がする
FEZのアクティブ数は11136人
毎月2500円の課金装備を出したとすると月ごとの売り上げは2784万円
年間売り上げは33億
ルーレットバリバリの現段階は32億ちょっと
毎月2500円なら可能だが、1万人分も売れるわけではないし…
月額課金だったころは大こけしたという歴史がある
ルーレットで売り上げを稼ぐ以外に手はないのかもしれない
32億円近い売り上げを上げてるのに利益は1億程度しか出てないし
>>195 コバンザメができるのは女だけだろ
モバゲーでも女を前面に出すとアイテムがもらえるからコバンザメしやすいといってた
236 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:33:42.87 ID:klt2wdvk0
昔はずっと飽きないゲームとか夢だったけどオンラインゲームやってみてそれがいかに危険か思い知って以来そこそこハマれて切りの良い時スッキリやめられるFPSばっかやってるな
もち無料でなくBFやCODなどのまともなパッケージ版
どぶに金を捨てるとはこのこと。
238 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:34:17.41 ID:bNZZu5IX0
>>211 モバゲに月何万もつぎ込んでることをおおっぴらに言えない人
おっぱいとパンツと幼女が高グラフィックで堪能できれば豚はいくらでも釣れる。
よって
>>1の分析は完全に間違ってる。
240 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:34:30.94 ID:wLWayoKD0
今から3年ぐらい前かなぁ、友達のススメで怪盗ロワイヤルをやった。
やりたくなかったんだけど、その友人があまりに推すのでめんどくさくてやる事に。
昔のポケットステーション級よねw 今の「もしもしゲーム」のゲーム性ってさ。
30分ぐらいハマってその日はやめたの。そしたら後日、
登録する時に入れたメアドに、そこのサイトからウザイメールが届き初めて。
そんなもん、一発で拒否よねw サイトに行ってメアドを
[email protected]に変更。
それっきり手付かずで、しばらくしてまたやってみようかなと繋ぐと、
「メアドが変更され、尚且つメールが届きません。
使えるメアドを登録しないとログインできません」
的なメッセージ。
そ れ っ き り よ ね
それはそうと、俺みたいに、
FC、SFC、PCエンジン、PS、ニンテンドー64、サターン、バーチャルボーイ、
GB、GBカラー、GBアドバンス、GBライトあたりでゲームに飽きちゃった奴と、
今ゲーム花盛りな奴とで温度差がぜんぜん違う・・・
これからは友人一人一人の「勝手な決めつけ」「絶対ハマるって、ゲームやった事ないんでしょ?」
的な発言には気をつけて生活していこうと思う。
243 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:35:01.61 ID:krt20mBs0
>>210 ハンゲームなんてずいぶん長い間
無料の簡単ゲームが主流だったのになぁ
ずいぶん変わっちゃったよなぁ
大戦略のベータテストのときは、面白かったけど
あれはもう二年まえか、本サービスが始まったときには、燃え尽きてた
ベータテストが一番おもしろいよなぁ
244 :
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/21(水) 17:35:17.06 ID:lD2VPyNx0
ゲームとか内蔵のピンボールだけで充分だろ
245 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:35:56.25 ID:8wW7vjJy0
246 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:36:41.57 ID:tM+4y5ZA0
>>209 FEZのガチャはそんなに古くないからなあ、
だとすると飛躍的に業績伸びてるって事になるんだが
そこまでは聞かないけど
まあ、そんだけ外に出て行く金も増えたのかもだけどねw
ガチャも無料でもたまに遊べる仕様が、いい誘い水になってるのよね
>>231 関係あるとしても
そんな糞糞連呼するようなゲームに負けるほうが悪いだろw
ちゃんと大作()ゲームとやらで利益出せばいいだけ、金も人材も掛けてるんだ出来るだろ
それでグリーやモバゲーが叩かれるのは分からんね、別に擁護じゃないが
>>241 そうなのかぁ。
FPSはBFシリーズがメインだからよく分からんな…。
249 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:38:06.55 ID:1Cpyl933O
GREEモバゲはパチンコと出会い系とねずみ講を組み合わせただけ
早く規制しろよ
250 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:38:37.57 ID:jo1gf49c0
>>249 グリーとかの出会い系がなくなると、俺困る
オフ主体でONがおまけのように付いているゲームがはやってくれればいいんだがなあ。
パチンコ、スロットよりえげつないわ
子供から大人までクレカ使ってそれらを
やるようなもん
>>173 いやいや、昔のあなたのようなゲーマーもそれなりには居るよ。
確かにモバゲーとか流行ってるみたいだし、TVでも宣伝してるから全てとって変わったみたいに思えるんだろうけど。
>そんなのは既にゲームって言わないよね。ゲームってよりギャンブル?に近い気がする。
同意。自制して遊べ無い人には危険。
パチンコとかと同じで、今日は◯円までって決めて守れる人はともかく
もう少しって使い過ぎる人はダメ。
罪悪感持つってどんなあれだ
人間関係か
宗教みたいに囲い込むのか
>>236 PFSは良いよな。
BFは1942からやってるが数千円で数年楽しめるから良い
現在30万以上PCに投資したわ…。まぁ、PCはゲーム以外にも使ってるから良いんだが
256 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:40:20.73 ID:VHY6R0Mp0
<丶`∀´> 嫌ならやるな
>>246 つ ゲームポットの決算書
ソネット合併後は恐ろしい勢いで伸びてるw
>ガチャも無料でもたまに遊べる仕様が、いい誘い水になってるのよね
確かにそれは言えてる
イベントで金コとか銀コだしてるしね
講演者のスタンスはむかつくけど、いってることは間違ってないわ
分析してみるとファンタジーアースも講演者が言ってることはすべてやってるし
パチンコは、パチンコ屋の売り上げ(貸し玉料)のうち、8割は客に戻されているって話だから
ゲーム課金のように失うだけじゃないぜ
どっちも時間はムダに使ってるけどな!
>>247 そう、負けるほうが悪い。
つまるところ、このスレも負け犬の遠吠え。
まあ、でも、このご時勢、大作ゲーム()で利益出すのは厳しいよwww
あと、叩いてる人間はほとんど妄想やイメージで叩いてるからなあ
後はアレだ、モバゲーグリーが公言する
「所詮ゲームは暇つぶし、金儲けのための踏み台」
に、自己の存在意義を脅かされちゃってんだよ
今までの人生の時間をゲームごときに費やしちゃったもんだから
「ゲームは最新技術の結晶! 高度なゲージュツ!」
とか、ゲームを高尚なモンと祭り上げて自我保ってる人間にとっては死活問題wwww
260 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:41:15.53 ID:9bwv6GYvO
>>206 ネトゲ屋に対して、もはやバカも金を使う時代じゃねぇだろと言う嫌みだったんだが…
あとお前さんの洞察の浅すぎる分析能力に泣けた
>>193 本物をヌッコロして成り代わったからって偽物は偽物さね
262 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:41:22.79 ID:E+9NMiaHO
>>251 ドラクエ9みたいなやつ?
あれも大概だけど。
もう少し本編のボリュームを厚くして欲しかった。
空を自由に飛べるのがクリア後っておかしいよ。
けど、これでネトゲは駄目だっていう理屈はまるまるTwitter批判に当てはまるんだよなw
無関係な奴とのツマラン人間関係、やめるときの罪悪感。などなど。
>>201 FEZみたいな戦争ゲームは他に無いから頑張ってもらいたいところ
>>251 あ、そういうのだったら買ってもいいかな。1から10までオンラインっていうと、やっぱりやる気が失せるからなぁ。
>>247 それが言語化できないのがここの奴らなんだw
俺の考え(
>>229)から考えると2つのことが言える
「モバゲーのような手抜き商法で利益を得ている」「面白いゲーム作る力が今のメーカーにない」
この二つが彼らの批判したい箇所だろう
にも関わらず、「お金が勿体ない」とか言ってしまうのが彼らの限界なのだろう……
267 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:43:03.41 ID:jo1gf49c0
>>255 俺も、PCには毎回20万ぐらい掛けて組むんだが
PCゲームとネットぐらいしか使わないから
本当にそこまでする価値があるか迷ってる
268 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:43:36.71 ID:y4Rr0Q6u0
宗教と同じじゃん
キチガイ集団
全員死ねばいいのにな
いや、普通月10万も使わんから、コンシュマーゲーム。
こいついい加減過ぎないか?
270 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:44:58.65 ID:8wW7vjJy0
>>254 退会の際に、キャラクターの名前使って
やる夫「こので止めちゃうのかお?ほんとにそれでいいのかお?」
っての流した後
やる夫「君がいなくなると悲しいお、ほんとにいなくなっちゃうのかお?」
ってので再確認されそれでもハイを押すと
いきなり
退会手続きが完了しました
って無機質な画面になるから笑う
一回退会したら、戻ってくること無いから仕方ないんだけどね
>>259 そこまでは言わないけどさあ。
モバゲー・グリーのクソみたいなゲームばっかり見せられたら、昔のゲームはよかったのにな、っていうのは思うだろうよ。
たぶんゲーム業界も巻き込んで共倒れするんだろうな。悲しい。
272 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:46:51.63 ID:jo1gf49c0
>>270 無料のオンラインゲーム時々、摘んだりするけど
まず見るのは、退会の方法だな
簡単にできるか 退会でトラブルは無いかを調べるな
対戦するだけのFPSも何も残らないよな。スキルぐらいか。
それほど違いはない気がする。いちいち「楽しさ」ごとに金をとられるかとられないかだけ。
でもここは大きな違いだろう。製作者の視点が違う。
>>253 そうなんだ?それは安心したよ。
でも、このままだと数年後には全部が「オンラインゲーム」「ギャンブル性が強いゲーム」になりそうで、なんかなぁ…って思う。
>>270 それiモードとかの月額サイトによくあったわ。
よく考えるとあれも非難されて然るべきものだったぞ。
特にエロ漫画iモードで契約して見れるやつあるだろ。あれすげえアコギな商売wwww
>>267 ゲームとネット程度しかしないとそうかもしれんな。
俺は、動画編集やエンコなどをする訳だが、一応高いかね出して買うだけ有って形として残る分良いと思ってるぜ。
1〜2年したら売っちまうけど・・・。
278 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:49:18.63 ID:deEfb72E0
コンシューマで月5から10万?寝言ほざくな
それが普通ならゲーム業界はもっと金回りがいいはずだがな
>>242 Wiki見たら怪盗ロワイヤルのスタートは2年前ってあったんだけど?
つーか、DropWaveってオンラインゲーム言ってるけど
基本もしもし系じゃね
一般的なオンラインRPGは作ってないみたいだし
281 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:50:36.05 ID:jo1gf49c0
車を300万使って改造したってのと
オンラインゲームに総額300万使って最強にしたってのと
一般的にゲームの方は気持ち悪いって言われるよな
どちらにも興味ないものからすれば、変わらないが
282 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:51:02.33 ID:JUcRVRJq0
日本では、ギャンブルの質が低いから、
こういう搾取同然の「ゲーム」が流行する。
ギャンブルとして、金を賭けるとした方が、はるかに健全だし、
自己責任を問える。
283 :
270:2011/09/21(水) 17:52:01.16 ID:8wW7vjJy0
>>270 子供向けとしては非常に有効な手段ではあるんだけどね
284 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:53:06.36 ID:mecM1Ckb0
月10万出すのが余裕なら
しょうもないハード間の罵りあいなど存在しないはず
依存症を逆手に取ると
>>282 面白い意見だけど、カジノが合法化されたとしても、それって単に今モバゲーとかに金払って搾取されてる奴がギャンブルに流れるだけじゃね。
バカが居る限り問題は解決しないよ。
287 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:53:48.93 ID:OliR5I2P0
ガチャは早く規制しろよ
289 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:55:18.87 ID:SFtoWXl80
はー、だれか俺にネットゲームってものの作り方を教えてくんない?
290 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:55:47.00 ID:vNX5XxY90
>>281 車:よっぽど変な改造しない限りは価値が残る
ゲーム:価値ゼロ。一番ダメなのが運営の状況によってコロコロ変わってしまうこと
292 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:56:27.98 ID:jo1gf49c0
>>277 もちろん 動画のエンコ程度ならよくやる AVだけだけど
もっと価値ある使い方ないのかなぁって思ってしまう
帰宅したら、ニュースサイトめぐって
2chみて、AV検索して、暇なら動画みる
休みの日は、ゲームが加わる
その程度なんだよね
293 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:56:28.55 ID:tM+4y5ZA0
>>270 そんな感想を持たれる様じゃ商売下手だなw
退会後もカムバックキャンペーンやってるゲームは結構あるよ
>>281 車はまだ「快適に乗れる」と言う価値が出るから良いとして…
ゲームに300万は気が狂ってるね、ヘビーゲーマーの俺でもそう思う。
ゲームもアイテムRMTがあるから価値がある人はあるんでねーの
296 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:57:42.55 ID:t+XODYiR0
ジジイになってもゲームで遊んでいたい
ほんとこのスレ、趣味に実益があるかどうか求めるやつ多くて辟易するわ。
じゃああれか。フィギュア集めたり昆虫採集したり、列車の写真撮りまくってる奴は実益がないからネトゲと同様ダメ人間がやるものっていう理屈でいいわけね。
298 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:58:40.41 ID:tM+4y5ZA0
>>292 大丈夫。
パソコンの性能を最も使い切る行為の一つがゲームになってる今
何ら問題無いと思うぜ
…というか月に5〜10万円分も面白いソフトが発売されるか?面白くもないのに購入して積むのか?
よしんば全部面白くても毎日が休日じゃないと消化できないだろ…
>>281 車:基本アウトドア派なので彼女ができやすい
ゲーム:インドア派なので彼女ができない。コミュニケーション能力が延びるわけではない
>>297 その理屈でいいよ
その手の趣味は彼女ができることにはつながらないから
人生暇つぶしだしなw
303 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:59:35.29 ID:JUcRVRJq0
>>286 ギャンブルは、ギャンブルを通じて、
これは危ない、これは賭けてみる価値があるとかいう判断がついて、
学習できるんですよ。
だけど、こういう金だけで勝負がつくのなら、ほとんど学習の余地がない。
確かに、どんなギャンブルでも依存してしまう人間がいますからね。
やっぱり、経験を積んで、勉強しない人は、駄目でしょうけども。
この「ゲーム」は、子供を対象として、月五万円とか言っているから、
子供を保護するために、確実に規制を設けなければならなくなるでしょうけどね。
>>283 子供に有効ってのが、余計悪質な気がする
>>300 実益を求めたらもうそれは趣味じゃないんだわ。あんたの例で言えば婚活w
306 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:59:58.39 ID:nTDrs6N60
>>281 車:ディーラーが消えても関係なしにこの世界に存在し続ける
ミニゲーム:運営が消えたら何も残らないバーチャルな存在
ゲーム:オフラインゲームであれば会社が消えてもプレイできる
>>271 まあ各家庭にテレビ普及していろいろ流れ出した時とかにも
映画派やラジオ派活字派もにたような思いを抱いたかも
308 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:00:07.22 ID:X1Qh0LUR0
コンシューマーは懐かしのゲームを引っ張り出して遊べるけど、ネトゲはサービス終了だからな。
定額ゲームならある程度割り切れるけど、課金アイテム制だと。
マジで何も残らない。
309 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:00:07.57 ID:GdADsDyV0
>>297 好きだからやるのと他者から陶酔させられて金取られるの
と違うくね?
糞過ぎるな
やっぱオンラインはコンシュマー以外ありえない
システム用にSSDをRAIDで運用、データ用にHDDを…。
CPUに液冷、静音ファンに静音ケース、GPUにGPU用の液冷キット、
MBにサウンドカード、マルチモニターを構築してマーケットスピードを見やすくしたり…。
高級ヘッドフォンを買ってみたり。
家庭内用には余り有るルーターやハブを設置したり自宅のLANケーブルをすべてcat7にしたり鯖を設置してどこからでも録画した動画を見れる様にしたり
無線飛ばしたり。
色々やっててるが楽しいぜ。家族も喜んでるから問題無いと思う
312 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:00:41.62 ID:llthqpGX0
逆に無課金だとつまらない
ドラクエに例えるなら永遠にスライムを倒すゲームみたいな
月10万使ってエロゲ買っても某神でもなきゃ積むよな
>>108 アップデートごと新しい女の子実装とかなw
315 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:01:31.89 ID:hP1kZznyO
そこで、機械式時計に金をぶっこめばいい。
316 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:01:37.92 ID:Y2kvFb4I0
他の趣味でも月に5万は使わんw
>>297 うーん…なんか、なんか違うだろ。昆虫採集とか撮り鉄とか、基本的にそこまで大きな商売じゃないじゃん。
そこに人を引きずりこむ形、みたいなのが確立されてないわけ。
>>1は読むと完全にマルチ商法とか勧誘商法の類だろ?やるというかやらされている。そこに違和感を感じるんだよ。
昆虫採集なんてお前、やらされるような場所は絶対ないだろ。フィギアはちょっとありそうだけど。
318 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:02:25.48 ID:BCfZYjAX0
品性が下劣過ぎて笑える
319 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:02:38.74 ID:wUroCQ3GO
テトリスの|←が課金
今の携帯ゲームはグリーにしろモバゲにしろこんな感じ
昔の売り上げNo1
みんなが面白いと認めて購入したから1位になった
今の売り上げNo1
数%の廃課金が面白いからNo1になった
微、無課金は切り捨て
グリーの社長に課金無しの売り上げNo1ゲームとか100%作れない
ってか久しぶりにヴァルキリープロファイルやりたくなったw
320 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:02:50.10 ID:yOWz7p6N0
これって、ねずみ講やマルチ商法みたいに罰則が作られそうだなw
・まずは自ら課金して廃人になるまでやりこむべし!」
・コミュニティを活性化させること」
・「仲間がいると有利になる」「助けてくれる」
・「プレゼントが 贈られてる」というような仲間同士の協力の要素を
入れることでコミュニティは活性化します
・「今俺が辞めると彼が迷惑するよね」と思って続けてしまう、というような
感情を作り出すことが非常に重要です。
>>1 どっかで見たなあと思ったらw
↓ ↓ ↓ 多分、この手の連中は行き着く結論が全部同じなのかも
http://www.youtube.com/watch?v=zkD76Pg5Lv4
>>312 有名ネットゲーム「Diablo」の作者は、
「ネットゲームはチャットだけあれば良い」と言ってたわ。
要は、みんなでスライムを倒しながら大騒ぎ出来ればそれが一番楽しいって事。
323 :
航海者X ◆IcICQJaxBw :2011/09/21(水) 18:04:02.27 ID:qFTq+IHY0
無料ユーザーと課金ユーザーとでエリアとかを分ければやられ役になることはないだろ、ここまで深く考えるんならそれぐらい気づくだろ
月5000円で最強カードを〜ってあるけど
そんな良心的なゲームないだろw
325 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:04:30.90 ID:e/WNZ2rb0
他の趣味って、つまりパチンコ・スロットだろ
>>283 子供に万単位で金使わせるようなら、それだけで規制かけても良さそうなもんだがなあ…
>>281 車は300万円の車もあれば10倍の3000万円の車とか色々あるが
ゲームに3000万円かけるとどんな世界が待ってるのか気になるw
328 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:05:23.02 ID:eI/dBGyG0
コンシューマーがどんだけ優良サービスか考えさせられる
金がないからオーバークロックしたが
ゲームのためじゃなかったら危険を冒してまでやらない
人を狂わせる魔力があるね
>>319 うーんオマイの考察は
>>1で言われてる理論とは違うな
どっちが間違ってるのかはわからんが。
>>327 ラグナロクのエミュ鯖自分で立てて好きなだけチートしてみればいい
ゲーム代は100円/日が限度だな
今時の子の親は大変だな。
給料少ないのに子供に携帯にパソコンにネトゲ・・・
バカだと塾の費用もいるし・・・
>>1 最悪だな。
早くこんな業者は取り締まるよう、法整備しろ。
所詮はパケット次第だよなぁ〜な話
PCゲーでも内容の質が高いのは、マルチ課金じゃないけどな。
ノウハウなくて作れない部分を課金とオンラインでごまかしてるだけ。
>>317 なるほど。洗脳じみたところがネトゲ独特だと。
月5万の重課金ゲーで接続数多いのって何だよ
341 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:09:06.50 ID:63PQU1Ms0
>>331 新興宗教の集会といっしょ。
「宗教は麻薬だ」といったのは共産教の教祖さまだったか。
342 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:09:19.28 ID:DFVCPdlNO
こういうスタンスが長期で出来るなら、悪徳商法も取り締まられなかったかもね?
こういうの有り難がるようになるなら、業界毎潰れちまえば。
343 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:09:49.50 ID:sZmROxwtO
>>1 >でも冷静に考えてほしいんですが、コンシューマゲームにハマってる時、
余裕で月10万くらい使ったりしています。
誰がだよアホw
こんな大嘘を鵜呑みにする馬鹿はリアル中高生だけ
>>335 >>67に書いたが基本今のところは金持ってる大人がターゲットな
構成がこれなら課金率ならもっと高年齢化するはず
でもこれ見るとエグイんだよな
金持って自分の好きで注ぎ込んでる大人がCM見てやってきた低年齢の無課金をボコってることになるw
345 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:12:44.08 ID:jNjYq+lP0
>>324 ただしそのカードは10枚以上で
最高のスペックを出します(笑)
346 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:12:46.22 ID:nTDrs6N60
バーチャルにそこまで金は使えない。
でも他人が絡んでるからつい使ってしまう。対人だというところに何かしらの価値があるっぽいな。
347 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:13:50.23 ID:R0LlWYQR0
パチンコとかみたい
朝鮮人企業なんじゃやねーの?
348 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:14:20.25 ID:wsypipcG0
ディッシュドロップ飲んだ方がまだためになる
>皆さんまず自分で5万円課金してみてください。凄い楽しいですから。5万の価値があると実感
>できると思います。
課金で5万の価値があるようなものを見たこと無い、糞みたいなガチャに突っ込んでゴミになって嘆いてる人はよく見るけどな
課金するくらいならRMTするわw
350 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:14:55.58 ID:hGNQMybv0
>>152 何でそんなに従来型のゲームとの比較にこだわるのかわからんね
そこまでゲームの概念を拡大化、極端化して「ゲーム」と「モバゲー」を同一化できるなら
ここでも散々言われているパチンコとかオンラインカジノとかとも同一化できるじゃん
すでに「ギャンブル」も「売るためのもの」から「楽しむためのもの」になっている
でもいいわけでしょ
ゲーム性って言葉がどんなに曖昧な概念だとしても
そこにこだわってる従来型のゲームと
>>1のように射幸性にこだわってるモバグリとは違う
俺が趣味としてるのは前者だが、いちいち従来型のゲームに口を出さず商売としてやるだけなら後者があっても構わない
351 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:14:57.09 ID:LInbdXkl0
この手のノウハウを講演で話しちゃう所がゲーム脳なのかね。マルチの人なんか絶対に言わないだろ。
まあゲーム自体では儲からないからこんな講演なんかしてるんだろうけど。ゲーム業界は斜陽って事だな。
>>339 そうだよ。あんたも感じないか?
>>1は「馬鹿から一円でも多く搾取する方法を考えた結果このように素晴らしいものができました。」と。
面白いものができたのでみんなに楽しんでほしい、とか、そういった要素は一かけらもないだろう。
パチンコとかマルチ商法勧誘商法、新興宗教と同じもんだと思う。
>>1みたいなことを公言してるってことはその内規制が本当にはいるだろう。それも見越して、今荒稼ぎしてるのかもしれない。
353 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:16:12.57 ID:M23mMiprO
>>1 隙間ゲーム風情が何調子こいてんだ
ガッツリゲームに金かけたきゃ
そういうゲーム買うわ。
応援システムで何が罪悪感だドアホ。
354 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:16:14.01 ID:e5553MnA0
>>1 講演という舞台を使ってネトゲユーザーを
勧誘しているようにしか見えないんだが・・・
こんなゲームの作り方を講演でやるようになったら
その会社は完全に終わりだよね。
金を払う理由はただひとつ、
「楽しい時間を享受できること」
これにつきる。
そもそも魅力が無いゲームに金を払うバカはいない。
>>338 全くだな。
エロゲとFPS以をやらせてる
356 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:16:35.60 ID:R0LlWYQR0
つうか月に5万あったら安い家がかえる車がかえる高級ソープにも二回くらいいける
>>352 今は荒稼ぎ状態だが、こういうシステムが良くも悪くも定着すれば値下げ競争みたいになるからな
確かにいまはバブルだと思う
>>343 ここで言ってるコンシューマーってのは、オフラインゲームの事?それとも、コンシューマー機を使うオンラインゲームの事なんだろうか?
>>351 そう、そこが気になるんだよな。
>>1を読んで「この人はゲームでみんなを幸せにしようとする立派な人だなぁ。」と感じる人はほぼいないだろう。
多数から「こいつは下種だ。どうにかしなければいけない。」と思われること必至。
なのにこんなことを言ってるってことは…この講演自体で儲けたいのか、最後に笑うのは自分だという自信があるのか。
>>358 コンシュマーとかでもゲーム機本体とかオプションとか抜かせば、一月に10万円を使うことはまず無いだろう
しかもそれが、何ヶ月も継続して毎月10万払うとかいったらどう考えても異常だと思う
361 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:21:17.10 ID:e5553MnA0
ぶっちゃけ、こんなゴミクズみたいなシステムの
ネットワークゲームをやるくらいなら
PS3とICOを買って来て遊んだ方が1000倍はマシに思える
362 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:21:31.83 ID:nWQ3THhuO
普通のゲームなら部品が有る限りアフターサービス受けられるし壊れない限り思い出してやる事も出来る
でもこういうネトゲって購買者の都合なしに運営が辞めたらそれで終了
さすがに一緒に出来ないし法改正すべきじゃね?
363 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:22:15.44 ID:24Uc7aaw0
某携帯探検ゲームやってたんだけど、いきなりゲーム自体が終了w
リニューアルとかで探検カードゲームになったw
課金はせずにボチボチ遊んでいたけど、さすがに阿漕な商売だなぁと思った
携帯でゲーム出来る時代
それ自体は別にとは思うが、何となくこのスレ覗いて、
ゲーム機買いたいと思った、今は持ってないしな
スーパーファミコンとかまたやりたいなー、ロマサガとかフロントミッションとかw
364 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:22:27.42 ID:HrMJ1V+W0
>>1 対戦カードゲームみたいに終わりがないゲームで
やる時には何ヶ月もちまちまと継続的に続けるやつだと課金性ってむしろ歓迎だな。
もちろんその期間アップデート利用料も全部込みこみで。
PS3のMTG2012なんかあれだけ遊べて950円
ちょっと良心的過ぎて申し訳なく感じるくらい。
365 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:22:39.65 ID:0hbRioh40
>>335 塾が馬鹿が行くとこってお前
どこの田舎もんだよ
>>359 いやもっと単純に、ネットでここまで取り上げられると思わなかったんじゃ。twitterとかで犯罪告白するのと同じのりで
この手の商売は、すぐに消えると思う
368 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:23:29.51 ID:tM+4y5ZA0
>>359 講演やって、ゲームの客集めようとは思って無いでそ
このオッサンが釣りたいのはゲーマーじゃねえよw
369 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:24:06.46 ID:hGNQMybv0
>>359 ルサンチマンじゃないの
モバグリの開発ってコンシューマー機のリストラ組が多そうだし
この思考でいくともはやゲームは子供がやるものじゃないな。
今金落としてくれてるリーマン世代はいいだろうけど
この価値観で育ってくる今の子供の世代はゲーム離れしていくんじゃないか?
こんな考えしてちゃ10年後のゲーム業界はないな。
大人が自分の金をどんな馬鹿げたことに使おうと勝手だろう。
子供には規制が必要なぐらい危険なものになりつつあるが。
昔のゲームは夢があったなぁ
今のゲーム業界は腐ってるよ
373 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:25:38.59 ID:zW5NUFvAO
まさに人間のクズ
カネの亡者
374 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:25:54.20 ID:WvnAtsY60
くだらねえなユーザーに遊ばせる気がさらさら無さそうだな
この本城ってやつ人の心理を読んでる気になって自分の心読んでるだけだわ
だからこんな都合のいいことばっかりいいやがる
375 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:26:57.76 ID:2Dgo6ol8O
規制されるだろうなそのうち
>>368 相手はゲーム会社もしくはスポンサーだな。
378 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:27:57.49 ID:sItwUCat0
5万とか脳みそイカレタ廃人しかつぎこまねぇよw
サービス終わったら0になるデータにそこまで金掛ける馬鹿は稀。
ここでよく言われている、月に5万あればって発想は、課金者にはないと思うなぁ
結果的に5万使ったってのはあっても、最初から5万使うとは考えていないんじゃねーの
コンシューマーゲームだと、例えば最初に7千円必要なわけだけど
特に貧乏人にはその7千円がもったいないと感じるわけよ
最初に出費があってからの快楽には金が使えないわけね
例えば全国民に2人乗りの軽自動車(速度制限機能付き)をタダで配るけど、
ガソリンは月に3Lしかあげませんってやって、ガソリンが欲しければ課金、
グレードの高い車に替えたい場合には課金、速度制限のリミッター解除に課金とかやれば
それなりにお金が稼げるような気がするなぁ
インチキ確率ガチャでお馴染みの元スパム業者はどーこだ?
382 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:29:42.25 ID:bfW7YYLo0
お前らはネオジオのソフトの値段を忘れてしまったようだな
しかし、人間の心理をついたビジネスを展開するなぁ。
>>368 それは分かるよwwwだが、これじゃ厄介なものがかかっちまうだろう?
毎月ハードとソフト買ってもお釣りがくるじゃん
そのうちゲーム代欲しさに横領するリーマンがでてくるんじゃないか?w
5万ってのがよく出てくるが5万が普通じゃないからな
7割が無料3割が課金組で5万なんて使ってるの全体の5%もいないぞ
まあこれが多いか少ないかは知らん
>>368 だな。
ミュージシャン相手に商売するレコード会社
作家相手に商売する出版社
画家相手に商売する展覧会企画者
これらと同じノリ
392 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:34:53.94 ID:nTDrs6N60
この情報を中高生にひろく広められれば廃れるかもw
393 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:37:02.98 ID:HpQoMbXCO
まあ実際にコイツラの手口に乗せられてゲームに依存しきってる奴がいるわけで
自分は乗らないぞと固く誓うしかないよね
いや規制が必要だょ
395 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:38:02.69 ID:OvVDAifc0
>>393 この時点で何らかの法規制は検討すべきだと思うんだけどなぁ
>>388 自己訂正
3,000円→3,000万円ね。すまん
397 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:39:10.52 ID:bNZZu5IX0
スーパーのタイムセールってのは日持ちしないものを売りさばくためであって
例えとして挙げるのはちょっとなんていうか
398 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:41:11.88 ID:S7Oz8xht0
ブリザードのゲームは本当によく出来てるんだよね。
wowなんて、月額15ドルだぜ?
安くて楽しいんで、wow始めてから200万貯金出来たし。金使う趣味より面白いんだよな。
まぁ、面白過ぎてリアルを捨てるのだけは気を付けよう。
とりあえず、ゲーム史を語る
上で絶対に外せない伝説のゲームだし、ネットゲーマーならやっておいた方がいいよ。
スポンサーや融資先相手に集金性のアピールをしてるつもりなんだろうが、業界としての見通しが一切無いんだよな
ユーザーからお金を巻き上げる方法は良いかもしれないが、それを今後継続的に右肩上がりで続けていけるかという概念が無い
はっきり言えば、この内容は業界のイメージダウンにこそなれイメージアップにはならない
既に課金問題であれこれトラブルを抱えている上に、強引な囲い込みでも問題になってるのでスポンサー的にそれほどイメージは良くない
融資先としても短期間で稼いで使い捨てっていう企業の場合、融資した資金を回収できないまま会社を畳んで逃げるケースが多いから慎重にならざるえない
普通かどうかはその人の経済状態次第だよ
こういうのにお金かけるだけの価値があるかどうかっていうのは
冷静に判断させちゃ駄目なんだろな
だって、所詮は実体のないものなんだから
トレーディングカードのレアカードの値段と同じさ
あんなもの、泡でしかない
401 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:42:50.71 ID:r6deQSeS0
>>22 この業界はそもそも維持発展とか考えているとは思えないな
稼げるだけ稼いで、落ち目になる前に畳んで経営者大金持ち的な焼畑だろう
おいおい
こんな本音を暴露して大丈夫なのか?
作ってるのがこんな認識なら、そろそろバクチと同じ扱いでいいだろ
MMOで金を払うのは、子供も(馬鹿な)大人も居るんだぞ
自制が望めないんなら法で縛ってくれ
403 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 18:43:25.14 ID:XZU1MrH00
最近のガキってゲームだけに使えるお小遣いを月に5万円も貰っているの?
通信費別だよね。
トータルでは親御さんはどんだけお小遣い与えているんだか。
ケータイ向けのMMO作ってる会社なんていつつぶれてもおかしくないからな
Dropwave
ググったが安心の糞ゲー
ガチャや重課金もなく定額で楽しめるMMOに戻るわ
「馬鹿から金を効率的に集められるすごいシステムです!今ならこのシステムを○○円でお譲りします!」
→売却→「ありがとうございました。ではこれで…」トンズラ→法規制で崩壊
こういうことを堂々と言える人に対して、日本人はなかなかまともに対応できないんだよね
頭が悪いのが本当に多いから。根っこはゲーム感情論なんだけどそれをビジネスに取り込む話だから。
409 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:46:17.71 ID:r6deQSeS0
儲かるのはゲームのロイヤリティで1タイトルにつき数億稼げる韓国や中国だけ
411 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:47:57.02 ID:OGYZ+BPk0
課金できる額が上がるシステムなら、売上至上主義になるのは
他の商売でも同じ、車も家もオプションで売り込んだり
売上ランキング上位は神扱いだし、そういうセミナーで
全員の前で自分のゲーム史を大声で語る経験は人間を大きくするだろう
412 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:48:43.42 ID:tu5Wwd4c0
五万って・・・どんなゲーム作ってる会社かと思ってググれば
ソーシャルゲームですか、そうですか・・・
413 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:49:00.75 ID:r6deQSeS0
>>336 カスゴミにCMが出るようになった時点で難しいな
某ゲームを完全無課金で3年ほど惰性でやってるが
課金してるやつって馬鹿じゃねーの?とか思ってるけどな
チャットくらいしかやることがないって状態に急速に到達するだけ
金をかける意味がない
5万使えるなら出かけて見識を広めるかソープにいって経験人数を増やしたほうが断然いい
あとゲームで毎日何時間も費やすのは失うものが大きすぎる
415 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:50:15.18 ID:H6SEgbRu0
無料のゲームがやりたかったら将棋をすればいいのに。
日本ではこの業界もともとショボイけどもう長くないね。
サプライヤーの志が低いからね。
課金してもらって、収益が上がって、じゃあそれでどうするの?
っていうところの志が皆無だから。
自分が儲かったらそれでいいってとこからスタートして、ユーザには
それなりの価値を高く売って満足してもらいましょうか程度だからね。
本当に良いゲームは人生捨てたくなるからそれはそれで困るけどね。
417 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:52:05.17 ID:krt20mBs0
あんまりCMがうるさいから、社会勉強のために
怪盗ロワイヤルやってみたけど
アクセスするたんびに、全部盗まれてて
なにが楽しいのかわからんよw
ほんとにいやなゲームだな
>>94 ROはもうBOTいねーよ BOTいないけど1500円ガチャ(3回分強制)が猛威を奮ってっていう状態
コンシューマーで月10万て週1で本体でも買うのか
まず最初に会員のコンプレックスを刺激して、
お金を払えばそのコンプレックス解消できますよと持ちかける。
我慢できずに払っちゃう人が多いんだなぁ。
オンゲは課金で成長して完成度が上がるんだけど、
コンシューマに慣れすぎた日本ではやっぱり無理だろうね。
ユーザーにも、ゲームを育てようって意思が必要だから。
育てるための行動をゲーム内外でしなければゲームは育たない。
基本無料という概念からスタートしてるゲームは育てにくいね。
ユーザーが低レベルになるのは必然だから。
422 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:53:15.41 ID:StSC4OGBO
>>414 三年も惰性でやってる奴が時間の使い方について偉そうにいうなよwww
423 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:53:40.71 ID:H6SEgbRu0
>>414 何時間もゲームに費やすのが嫌だから課金してんじゃねぇの?
無料でこつこつやってるやつもどうかと思うよ。
まぁ、いい気分転換になるぐらいならいいけどさ。
424 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:54:19.30 ID:OvVDAifc0
ゲームとかw
広く浅く使うけど、1タイトルに数万はないな
月に10万もゲームに使うバカなんていねぇよww
出なおせw
俺はよほど欲しくて発売楽しみで仕方ないってソフトを更にレビューや評価見て厳選して買うからなぁ。
携帯ゲームに月何万も使うとかキチガイみたいだな。
何の実益もない趣味だけど、それに時間かけるのは好き好きだわ
金かけてオシャレしてもいいし、金かけてバケモノみたいに強くなってもいい
本人が満足するなら、サプライヤーはそれを金で提供するだろうさ
最後にはその世界は消えてなくなるけどな
430 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:55:29.99 ID:z42c8JZ70
本体:29800円
ソフト:5000〜7000円
月課金:1000〜1500円
ドリキャスのコスパは今考えると異常。
FSOとか新日本プロレスとか徹夜しまくったぞ。
>>414 まぁ無料で遊んでる奴も、運営にノセられて
ちょっとしたご褒美と引換にタダで引き立て役をやってるバカなんだけどね。
432 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:56:13.89 ID:GRC3FfIJ0
企業理念もへったくれもないな
こういう奴をのさばらせたらいかんよ
>>414 無課金の俺SUGEEEEなんて言ったって
それもゲーム会社にしてみれば
>>1になるようにやられ役だったり計算の内だろう
434 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:58:06.70 ID:7P88XlSIO
中学時代、付き合いでコイン落としやってたが何が楽しいのかさっぱり分からんかった
落として換金できるならまだしも「わーいいっぱい落とした!!」とかイミフ
オンゲやりだしてからコンシューマなんて何が面白いのか
まったくわからなくなったけどな。
やっぱ他人と関わりがある方が面白いよ何かにつけて
社会に悪い影響しかない
寄生虫
437 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:59:59.94 ID:rxAuhMMDO
何に罪悪感持つの?
意味不明www
>>435 他人と関わるのに金払う必要もないし、金払わせるための引き立て役になる義理もないわw
俺は基本月額固定課金のネトゲしかやらないな。
それにクオリティを考慮したら、洋ゲのMMOしか候補残らないんだけどね。
仕組みを理解できず欲求を満たす為に金払ってるならいいんでねえの
やり続けてる間は満足なんだろう
財産として遺らず飲んでも渇きを満たせない水を企業は作りたがるわけで
理解してればそんな劣悪なものに価値を見いだせないだろうし
>>435 1〜2作クリア()するとネトゲのあほらしさに気づいてくるよ
442 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:01:29.00 ID:z42c8JZ70
正直ドラクエには期待しているんだよな。
月課金は決定みたいだけど、今の金掛けた者勝ちというか、
スネ夫無双状態というか廃人マンセーなネットゲームの
世界に新しい切り口を見せてくれるんじゃないかと。
堀井以下ドラクエスタッフはなんだかんだ言ってその辺はしっかり
考えていると思うので。
443 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:02:24.41 ID:OvVDAifc0
>>435 他人と係わり合いになりたくない時にするもんじゃないの?ゲームって
月額課金は、基本無料でぜーったいに金つかわねーよ('A`)っていうタダゲ厨をまずふるいにかけてるから
使い捨ての垢作って自演とかそういった行為ができない分マシだとおもうけど
基本無料だと何でもありでカオスだしクレクレも激しいし 通報して取り締まってもキリがない・・・
あっ 中国様とか韓国様は月額でも大量に垢作ったりしてるけどアレはなんだろう?隣国の人達はタダなのかな・?
ええカモやな〜
447 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:04:14.67 ID:2jbOUGWJ0
殺されても同情の必要がない人間リストに加えておきますね
>>443 俺もそう。ゲームでまで他人に気を使いたくないわ。
>>240 絵柄からとりあえずEBなんちゃらって作家
単行本名は・・俺のHDDの中にはあるだろうが探すのめんどくせぇ
>>442 ドラクエ月課金なんだ?
そういや、FF14ってどうなったの?
やばいからコテ入れってニュースは読んだが。。
452 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:05:52.26 ID:3aIHCar4O
>>442 スクエニ(笑)企業は慈善団体じゃないし(笑)
453 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:06:15.46 ID:zelRFd8GO
怪盗ロワイヤルていろいろ盗まれるらしいけど
それって不正アクセス禁止法的にどうなのよ。
>>451 テコじゃなくコテを入れるのか
恥の上塗りになりそうだな
消えて無くなるものに大金かよ。
重課金とかどれだけ殿様商売なんだと。
学生が半数を支えてる事や、
社会人が超えられないプレイ時間辺りの、
課金事情を超越した理論に疑問だわ。
456 :
(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/09/21(水) 19:07:34.30 ID:eDuDnZjJ0
>>1 <金払ったら負けと思ってる。
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (・∀・ )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
>>444 RMTの効率が月額課金より遥かに良いからな
タダゲ厨が居ない分業者のRMT儲かるし
458 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:08:13.60 ID:/RT/XzL6O
モバゲはオワコン
桜だけだろ
>>401 「この業界」っていうのに普通のゲームも含めて巻き込まれて煽りをくらいそうなのがなぁ
規制も勿論だけど、単なるゲームって気楽な名称では無く
パチンコパチスロを連想させる様な名前に変えて欲しい
460 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:09:42.96 ID:dOsfkeVS0
そんなんだったらスーファミで中古屋で買ったクソゲーやってたほうがマシ。
射倖ゲーム
462 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:10:11.24 ID:zelRFd8GO
俺もドラクエにはちょっと期待してる。
FFが完全にこけちゃって月額の正攻法で大成功する
事例がなくなってしまった。
ブリみたいな成功例が日本にも必要だ。
>>433 >無課金の俺SUGEEEEなんて言ったって
無課金が大量にいる中で「俺SUGEEEE」?
馬鹿かおまえは
464 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:11:51.36 ID:mYCTWCD20
まぁ、日本人はもうネトゲの開発諦めた方が良いよ。
冗談抜きで。
真似るべきはブリザードであり、遠い目標かもしれないけれど、開発者はその目標に向かわなきゃダメなんだよね。
それを目先の小銭欲しさに、朝鮮人の真似してるんだもん。
diabloシリーズ、warcraftシリーズ、starcraftシリーズ、World of Warcraft
出してるゲーム10本にも満たないのにゲーム企業で世界2位だぞ。
しかもPCゲームのみ。
とにかく日本のゲーム開発者はもうだめだ。
ウリナラクエストにならないように祈るのみ
MHFは良心的なんだな。
月1万でも十分だし、課金し過ぎるとやることが無くなる。
467 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:12:27.53 ID:XqfOSQJU0
おいおいwwひどすぎる発言だなwwww
こんなん言われててプレイしてるやつまだいるのか?wwwwww
468 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:12:55.52 ID:MxyY6Cnr0
ラグナロクでWIZ90辺りの時に名無しパッチが来て
キャラデリした俺が通りますよ。
469 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:13:03.16 ID:krt20mBs0
株価が2000万でも安すぎるとか
えらそうなこと言って株価操作してももうけた
ガンホーはどうなったんだろうか
孫は、ほんとうにひどいやつ
>>431 それ言ったらサラリーマンなんてお酒とか娯楽にのせられて極々一部の金持ちの為にへいこら働いてるようなもんだぞw
参考資料:マザー3
>>455 >消えて無くなるものに大金かよ。
グルメ食べ歩きなんかも大概そうだな
まあ身に付く物といえばゼイ肉くらいw それはむしろ無い方が良い
で、そのゼイ肉を除去するために 更にわざわざ追加出費…
他にも、ただダラダラ楽しく遊びまわる観光旅行とか
チートして勝ち誇るのが楽しい人にはぴったりだな。
473 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:13:54.84 ID:gRj5OC+x0
基本無料ゲームって殆どが1日15時間な人を数万の課金で並ぶ感じになってるからね
実に課金しないと駄目な環境作るのが上手い
企業のセミナーってのは大体洗脳
希望をもたせるために誇張誇大は当たり前
なんせ人を騙すための会だから
>>110 まじな話朝鮮人は生まれつき自分の欲望を抑えるのができないと思うわ
ためしにいくつかの国の子供でマシュマロテストしてみてほしい
476 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:15:21.26 ID:Wcieu9wU0
>>33 酒なら100万くらいいってるかもしれん・・・
478 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:17:54.45 ID:I3j7PK/WO
知り合いできたら、ゲーム介さず連絡とればいいだけじゃないの?
>>474 起業なんて明日からでもやろうと思ったらできることなのに
すごいですねとさも難しいことに挑戦するように持ちあげて
気分よくさせるのが起業セミナーのからくりだからな
そのうちネトゲと婚活のコラボくるでw
5万じゃ楽しめねぇなぁ 価値実感なんてずっとねぇなぁ
482 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:21:09.98 ID:r6deQSeS0
>>477 トン電程の大企業様でも守らねえんだから別にどうでもよくね?
483 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:21:35.40 ID:DRXtwq9w0
こういうのに引っかかるヤツがネズミ講とかマルチ商法とか、美味しい話をちらつかされると
ホイホイ乗ってしまう馬鹿なんだろうな。
趣味に使える金はオレは月1万円と決めている。
例外もあるが基本一度はまるとホイホイ手に入れたくなるわけではなく、調べ上げて厳選して
いくのも楽しいからなかなか物を買わないんだ。
パケ買いのオフラインで十分なゲームしてますんで。
RPGも独りでシコシコレベル上げしてるのが楽しかった世代
だから、オンラインはバージョンアップ以外恩恵ないんだよね、
自分には。
485 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:22:16.30 ID:D9SKEWcy0
こうして日本のゲーム産業は完全に息を引き取ったのであった
スクエニが おきあがりなかまに なりたそうに こちらをみている!
487 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:23:37.09 ID:dyp598q30
>>414 ソープに行ったって金払って病気貰うだけやんけ
488 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:24:13.54 ID:80HXJ48K0
世の中有料無料含めてこれだけ山のようにゲームがあるのに
1つのゲームに月数万使うとか凄い集中力だな
だいたい買ったゲームでも何回かやれば飽きてやらなくなるというのに
489 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:24:15.03 ID:GWu1TH8wO
ネトゲは自分のペースでできないから辛い
半年後に再開とか絶対無理だもんな
490 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:24:25.49 ID:4eGrM2Bb0
>>466 カプコンは社長が方向転換して
利益が出る見込みが確実ではないゲームは作らなくなってしまったが
拝金主義ではないみたいだね
492 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:26:02.10 ID:twFdrTEl0
ゲームのデータに毎月5万円払うぐらいなら、
毎月ガンプラを積み上げたほうがいいな。
俺個人はね。
月5万使うようなゲームが見当たらない件
ゴミゲーばっかなのにどこに払うんだ
払ったとしてガチャのアバターだけだ
月額3000円のゲームは対応がクソだったり
飽きたらすぐ過疎るし
デタラメすぎるだろ
494 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:26:20.91 ID:RFKoZRTHO
儲
マルチ商法みたいな所もあるな。
マルチは入口が無料じゃないけど。
496 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:27:48.18 ID:EdNXWF+U0
五万なんてブランドものよりはやすいね
>>488 後払いだから気づいたら使ってたがほとんど 軽いカード破産みたいな感じ
携帯電話決算やカード決算とかが廃止になるだけで大分おさまるよ
498 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:28:45.90 ID:2xzeXbDpO
マルチ商法や新興宗教の勧誘手口だな
>>354 その理屈なら
課金収入1300億越えのソーシャル市場は
超楽しいゲームの集合体だな
501 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:29:13.82 ID:bNZZu5IX0
>>443 そういうゲームはゲームと言うジャンルの中のごく一部、
ビデオゲームのさらに一部のものであってゲームすべてじゃない。
ボードゲーム、パーティゲームを遊んだことがないのか。
人の趣味なんてそれぞれだし何万使おうとも本人が満足してればそれでいい、とは思うが
この言い知れぬ嫌悪感は何だろう。
503 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:29:46.69 ID:I3j7PK/WO
>でも冷静に考えてほしいんですが、コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい 使ったりしています。
ねえよww
5万×12か月=60万
海外旅行に行くわ〜豪華版で
505 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:30:03.93 ID:n4kQ8Xdi0
何か似てるなぁと思ってたけど、これ霊感商法のパターンだわ
「あなた、このままでは一生不幸が続きますよ」と煽っておいて
「この印鑑を買えば、今までの不幸が嘘のような幸福が訪れます」と
高価なものを買わせるところとかそっくり。
霊感商法と違って、買わせたものに実際に効果をつけられるところが、
さらにいやらしいな。
506 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:30:27.55 ID:XqfOSQJU0
早く携帯の定額制おわんねーかな
ゲーム業界がこの糞虫どもに食い荒らされる前に
507 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:30:52.93 ID:kTI0/oMW0
一時期、アイテム課金に規制入りそうな感じだったのに、いつの間にかそんな話題もなくなったな。
ここですぐに飽きられるとか心配している人がいるが
心配なくても
エミュやマジコンがある限り
ゲームはスマホアプリかソーシャルが主流になるから
安心してくれ
509 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:31:14.51 ID:V/TEdHmw0
日本で規制は絶対にないよ
日本人は朝鮮人のサイフなんだから
本当に好きなオンゲがあれば金突っ込めるよ
さすがに月5万はRMT完備かよほど高額なレア期間限定モノ
売るような限られたタイトルでしか消費できないと思うけど
>>489 FEZやれ
あれなら離れていても周りとの差はつかない
コンシューマーで五万使うってねーだろ
射幸ゲームというよりも射幸サービスだな
単に人の弱みにつけこんで毟り取るだけなのでゲームですらない
>>437 コミュニティの仲間を見捨てることに対する罪悪感だろ
だからこそ、この手のソーシャルは
序盤のクエストで友達を作らせるんだ
>>501 ボードゲームやら麻雀やら将棋やらは
別にゲームそのものでコミュニケーション取ったりしないぞ
その手のオフすら、延々とゲームするだけでコミュいらん
>>514 序盤でできなきゃ一生できないと思われ
ソロゲ厨も一定数いるけどな
こういった商売ばかり利益出されても一般の企業や家庭にお金が回るわけ無いよな
サービスでもなかった
悪徳商法の一種 以外の何者でもない
普通のネトゲと一緒にすんな
>>517 設備投資などで回るけど、
たいていのゲームは中国や韓国から買ってるからな…
月千円〜3千円と決めて、23,4歳ん時にある課金ゲームやってたなぁ
2年ちょいくやって、1年以上仲良くしてたギルドの人ら丁度10人で
北海道、関東、中部、関西、九州とか色々な地方の人と名古屋で一緒にオフ会して楽しかったわ
そういうのがあるから、オンラインゲームって辞められなくなるんだよな
強くなりたいとかいうより、せっかくの付き合いを切る事になる可能性が出てきて簡単に抜けれなくなる
でも、仲良い人達とリアルの付き合いまでするようになると簡単に辞められるというね
ソーシャルゲーが進む道は普通のネトゲ並の物量と質だろ
そうじゃなければ本当にカスゴミでしかないからな
>>517 まあ、利益ギリギリにして法人税ケチる会社と違って
グリーは純利益50%だってさ
法人税払いまくりwwwww
少なくとも、国に金は回ってるな
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。
オフラインのコンシューマーで何で10万も使うんだよ
ハード込みだってそんなに使わない
この社長ん所の社員が
奴隷
なのは判った気がする
正直一回のゲームプレイを30分以上はかけるような人は対象外だから
文句をいくら言われてもこの講演者には痛くも痒くもないんだろうな
5分間暇潰しできればいいからやってるような人がこの記事を読むことはないだろう
528 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:44:07.99 ID:7XxV1Ix90
>>3 >例えば僕車凄い好きなんですが、アホみたいに金使ってたんです。
>釣好きの友人は凄い釣り具を買ったり、みんな月で計算していくと5万、10万は使ってるんです。
趣味に年間100万使う人間がどれだけいると思ってんだこの馬鹿は。
鳩山の「今のサラリーマンは大変ですよね。平均年収1000万でしたっけ?」
と同レベルの馬鹿。
>>525 毎月PS3とxbox360とwiiを買い換えるんじゃないかな。
これで足りない分をソフトで補えば、だいたい10万円いくでしょ。たぶん。
532 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:49:58.97 ID:kcMLhu3c0
こういう高額な債権回収を
通信キャリアが代行するのは社会的に許されるべきだとは思えないんだが
533 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:52:48.67 ID:XqfOSQJU0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。
スマブラでどんだけ遊べたと思ってんだよ
てか今でもたまにやってるわwwww
534 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:52:52.50 ID:2jbOUGWJ0
>>532 昔からNTTはこういううす汚れた商売やってたよ
平気で電話加入権料踏み倒したろ
詐欺師の本丸
535 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:53:36.10 ID:zDBNPxxCO
怪しいビジネスですね?違法性はないのか???
536 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:56:01.49 ID:NnwosmIz0
詐欺と同じだろ、価値がわからない馬鹿が
消えるデータに万単位の金をつぎ込むw
馬鹿だから異常だとわからないんだよ。
馬鹿が自滅するだけ、どうでもいい。
これこそ「嫌ならやるな」で終了だよな。
538 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:58:28.36 ID:TbJ2i0Yi0
ソーシャルという技術が持つポテンシャルと
ソーシャルサービスという商売が持つ危うさを
いっしょくたにして分析するのはあんまりよくないとおもう
たとえば、悪名高いMLM、ネズミ講は
ウェブの技術を使うことでより柔軟に展開できる。
しかし、ウェブの技術がネズミ講を実現するから悪いかというと、そうじゃない。
結局は、商売をする人間の根性が良いか悪いかで決まってくる。
そして、横文字できれいに響く言葉に騙されやすい消費者がもっと賢くならなければ、水際で防ぐことはできない。
>>537 こそこそやってりゃ良いのに大規模CM打ったり
TGSに出展したり出会い系化して中高生食われまくったりしてる状況じゃ嫌でも目に付くわ。
優越感持とうがドル箱以上の何者でもないw
なんか違う方向に向かってんじゃねえの?
ホント、ネットゲームが一般になってから特にこういうクズ開発者が増えた。
実際俺も以前某大手にいたけど
お客さんを大事にしようという空気がほんとに無い。
もちろんお客さんのサイフを開いてもらわなきゃ食えなくなる商売だが
利益の分、お客さんにも還元していくという
奇麗事だろうがまっとうな精神で商売しないと一過性のものにしかならない。
一時ボロ儲けしてもそれでお客さんがあっという間に破産したら
それこそ皆不幸になる。
金だけじゃなくお客さんの時間という最も貴重なものを占有する事が
どういう事かを経営者共はしっかり考えて欲しい。
やるなら欧米のだね
ディアブロ3はよ
この本城って開発者
生きてていいの?
545 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:11:53.82 ID:f4KOarIo0
コンシューマーを擁護というか認めたうえで発言してる奴が…
子供のオモチャの金額を上げた、子供のおもちゃ文化を破壊したものでもあるわけだが
>>544 今は社長やってるよ
開発者じゃなくて元
http://twitter.com/#!/yhonjo Yoshitaro Honjo
@yhonjo 新宿御苑
元ゲームプログラマ。株式会社DropWave代表取締役社長、兼、株式会社DropWaveゲーム&マーケティング代表取締役社長。オンラインゲームやソーシャルアプリを作っています。神戸出身。車好き。
547 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:15:15.87 ID:j+vVboD20
2000円の地球防衛軍で300時間遊び倒した時の充実感といったらw
課金なんか馬鹿馬鹿しくてしてられん
コンシューマーは飽きたらソフト売れるしね。
月10万て誰の基準だよ。
払えば払っただけの物を求められてそれが無ければすぐに過疎る
無課金でも課金者と対等で何年も続いてるゲームあるんだがな
こういう馬鹿社長のゲームはただの売り逃げ短期回収だろ
>>543 ディアブロ3は年内は無理だろう
まずはスカイリムで
551 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:18:09.79 ID:XqfOSQJU0
でも今年の年末はちょっとやばいかもしれんな
さすがに10万はいかんだろうがソフトが充実しすぎてるwwww
新品ゲーム買い漁って一日中家に引きこもって遊び呆けても10万円分も遊ぶとか無理だわ
オフゲ専門とは言え何百時間遊べるんだよ
553 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:21:17.55 ID:9vSPB1ATO
べつに悪くはないけどさ楽しんでるやつがいるから
ただあまりにその楽しさ信じられん…
買い切りなら数千円で何十時間遊べるのに…
>>549 FEZのことか?
それなら馬鹿社長のtwitterでこういうやり方もあるといっておいたぞ
http://twitter.com/#!/yhonjo Yoshitaro Honjo
@yhonjo 新宿御苑
元ゲームプログラマ。株式会社DropWave代表取締役社長、兼、株式会社DropWaveゲーム&マーケティング代表取締役社長。オンラインゲームやソーシャルアプリを作っています。神戸出身。車好き。
>>553 FEZやってみろ
周りと一丸になって動く爽快感はやめられないぞ
糞どもばかりだとストレスたまるがw
555 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:23:07.50 ID:l+2qW6xIO
商売として何一つ間違ってはいないがこいつは間違いなく人間のクズ
556 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:23:40.13 ID:41xnLZ6p0
山師詐欺師どもはうんざり( ゚д゚)、ペッ
557 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:23:55.23 ID:0gCX4ZwF0
>>552 最近のゲームはやりこませ要素が多いから、遊ぼうとすると
1本にやたらと時間をとられるな。
10万円とか確実にコレクターの類であってゲーマーではない。
積みゲー未開封余裕。
コスパも難易度も無視して、とりあえずクリアするだけなら
短いゲームもあることはあるが、そういうのはあんまり売れないか
高すぎってボロクソいわれてしまう。
実際に何十時間もそこに割かれるわけにはいかない人でも、
なんとなく損を感じてしまうんだな。
まぁユーザーがパチみたいに借金地獄に陥らなきゃいいんじゃない?
うまく搾り取るシステム構築したと思うよ。
559 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:25:22.84 ID:7+flu/af0
パチンコと同じだな。
なんかこういう偉そうに講演する会社ってその時は良くても数年後に消えてるのを良く見るなぁ。
1点集中型と言えば聞こえは良いけど一度成功するとそれしか見えてない盲目になって終わるってパターンになる気がする。
ゲーム業界人って名乗って欲しくないから消えてもどうも思わないけど。
>>557 モンハンP2Gだとどーいう区分だろ?
イレギュラーになんのかな
ギャンブルと同じだよね
金を払って成功体験を手に入れる
哀れな人間だ
563 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:29:35.23 ID:PDoejQAVO
採取する側される側ってな
>>557 イースも比較的プレイ時間が短いたぐいだな
コンプリート目指すと長くなるが…
565 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:30:50.98 ID:4TvRRx6y0
オンラインゲームなんて途中でルール変更し放題だから
軽い気持ちでもやり始めたら人生狂わされる
566 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:31:32.38 ID:axA6A0o40
なんか気持ち悪いな
よくこんな気持ちで商売できるな
バカらしいから課金必要なゲームなんか1つもやったことねーw
568 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:32:30.40 ID:3oINNIgN0
数万とか使う奴はパチンコにハマるクズと同じ
完全に朝鮮人に金を巻き上げられる仕組みができてしまってるね
救いようがないわ
>>561 MOとかネット対戦くらいならどちらかと言えばオフゲの分類だろ。
定額課金MMO、アイテム課金MMO、ガチャ課金MMO、搾取モバゲと進むたびに拝金廃人に近づく。
>>560 いつぞやの”ケータイ小説”と同じだから。
バカから搾取し、バカがナマイキにも飽きたら次のエサを与えるループ。
安く楽しめるのがゲームの利点だと思ってる
500円くらいならクソゲー掴まされても諦めつくしな
>>57 ショッカーの戦闘員みたいなカマセ犬をただでやらせている
573 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:33:54.44 ID:XIJ4ekby0
さっさと法規制しろよ
悪徳産業だよこんなの
574 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:35:43.78 ID:i4C9mhYv0
大学の頃、廃人に片足突っ込んでたな。
当時はまだアイテム課金とか主流じゃなかったから、大金を使うようなことは無かったけど、
あとになって思うことは、なんて無駄な時間を過ごしたんだろうということに尽きる。
575 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:37:03.84 ID:xSdX3f7V0
買ったゲームやりながらさらに金がかかるのか?
576 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:37:06.77 ID:7w9QHUHn0
ローグやcivの開発者は、自ら遊んで楽しむことも基本にしてた。
そーいう意味で間違ってないけど、今のゲーム業界の構図は
発言権も夢もある人(この人みたいな)
ゲーム嫌いだけど待遇で入った本社社員
コストカッターの鬼社長や鬼軍曹
過労の下請け現場
ってピラミッド構図になってて、あっそ、というコメントしかない。
577 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:37:23.64 ID:gIgUHWQRP
レビューサイト見てからじゃないとゲームソフト買えなくなった。
金がもったいないわけじゃなく、自分が本当にそのソフトに時間を
費やしていいのかとかそんなつまらんことを考えるようになった。
>>569 まあ逆に言うとボッチで下手糞だと全クリ無理ゲーになっちゃうのかなー
>>571 そういう思考がモバゲに嵌る元だから気をつけた方が良いよ。
無料と言う言葉で釣って無課金者じゃイライラするゲーム環境を与えて
100円使えばもっと楽しめるよ^^、って言うのが基本的な手口。
580 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:38:15.19 ID:pyQpRoKe0
開発側は、いかに金を使わせるように考えるかが大事
プレイヤーは、いかに金を使わず楽しめるように考えるかが大事
581 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:38:37.28 ID:JUcRVRJq0
>>562 ギャンブルとは、逆だと思うんだよね。
ギャンブル(パチンコなどは除く)いくら金があっても、下手なら駄目だけど、
このゲームは、単に金を出せば勝てますという、かなり危険な話。
ギャンブルは規制があるけど、ゲームだといえば規制がまるでない。
おまけに、社会的に保護すべき弱者である「未成年者」を、
つまり、自己責任なんて問えない人間を対象にしている。
子供が払えないのを知っていて、親から金を返済してもらおうと、
高金利の金を融資する悪徳金融業者と同じ。
どうして「ゲーム」と言えば、法規制がないのか。
>>577 アタリショックの時もファミコンの時もレビューサイトあったらそら状況は違ったろうw
まあ当時は時間より単価の比重が高かったであろうが…
584 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:40:53.28 ID:iFyJ41wn0
よくこんなこと堂々と言えるな
はまる奴かわいそ
基本無料で課金アイテムを売って儲けようとするのは結構な事だが。。。
ゲームのキャラクターに着せる服一式で5000円とか。。。
何回か使えば壊れる釣竿一本2000円とか。。。
ガチャとか言う奴も、何が出るかわからないとか言って、ゲームの中で
普通に拾えるアイテムを混ぜて、ガチャに課金した人は大抵その手の
アイテムを掴まされ、当たりを引く為には何万円も課金しないといけない
とか、狂ってるとしか思えん。
ガチャに○万円使って当たりが出なかったとかって言う奴が居たけど
何でそこまで金を捨てられるのかと、ドン引きしたわ。
当たった所で、サービス終了で全部水の泡なのにな。
>>532 Q2に比べればww
あれなんてもろにエロ債権で50万当たり前だったんだぜww
>>562 ギャンブルはまだ戻ってくる可能性があるけど、
ゲームは何もない。
こいつ等のやり口って
年寄りに洗剤や鍋とかアルミホイルとかやって羽毛布団を価値以上の価格で売りつけるのとどこが違うの?
物すら残らない時点でより悪質だと思うんだけど?
>でも冷静に考えてほしいんですが、コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
>使ったりしています。
どんな基地外wwww
590 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:44:27.56 ID:7w9QHUHn0
>>584 実現するはずねーから大丈夫。
分業制の巨大化市場となった今
作る人が廃人プレーするのは
プレイヤーとしてではなくデバッグや調整。
有名プロデューサーなんて今や
発言して世間から「おお」って言われることが仕事の人。
591 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:44:47.54 ID:R4BKKPDK0
ネットって無法だからね。
ff11なんかモンスターの横取り、すなわち泥棒することも
ゲーム内では合法と設定されている。
しかし、法の世界ですら上位の憲法やさらに上位の人間として
やってはダメなことすなわち倫理に反する法はダメなことは自明なのに。
ゲームの開発者はあくまでゲーム馬鹿なので
その他の基本的社会的常識がまったく身についていないのだ。
592 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:44:52.02 ID:7K1Dybm00
>>554 FEZはヲリとメイジだけいればいいんだろ
弓はちょっと前線に出てパワショットを打ってたら
ヲリとかメイジが「かぶせるな!」とか、「邪魔だどけ!」とかクソ文句を必ず言ってくるし
蜘蛛矢で遊んでたら「ヲリが後方に引くからやめろ!」とか直ぐに文句いうじゃんか
てめえら何様だ!ってむかついて直ぐに辞めたわ
あれはヲリとメージが自己中で「俺様ツエーーー!」ってやりたいだけの
クソばっかりだ、あのユーザー達にはホントにヘドがでる
弓をやりたい奴は、やめたほうがいい
コアなゲーマーは洋ゲーに流れてるから
日本式課金ゲーはもうすぐバブルがはじけると思うよ
>>593 課金豚はコアゲーマーじゃねーよ。
ごっちゃにすんな。
まあ現実で圧倒的な優越感に浸るには相当な金と努力がいるけど、ネトゲならそこそこの料金と果てしない時間で済むもんな。
大体ゲームの面白さってのは使用するリソースとリターンのバランスが全てなんだから、それを理解してるならリソースを金で賄うゲームがあっても良いだろ。
ロストプラネット無印は良かった。
強くなると選べるのはキャラとコスチュームだけ。
性能はまったく変わらない。
コロニーズで変な実績がいっぱいできて
こんなのやりたくねえよ感がプンプン。
2に至ってはわけのわからんアビリティや通り名なんかで
性能にまで違いが出た上に、その組み合わせが何兆通り!とか意味不明な宣伝。
半年で廃墟。
>>591 おそるおそる聞くけどお前
ドラクエで人の家のタンス調べるとかに突っ込んだクチじゃないだろうな…
598 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:47:56.70 ID:R4BKKPDK0
ff11ってひどかったなー
注意事項で「我々はあなたの社会生活を壊すことを願うものでは
ありません云々の趣旨が毎回表示されるんだが
ゲーム構造自体は廃人前提(爆
完全に矛盾してるのにこれはどうなっているのか!
ゲームだよ、ゲームw
経験も会得も何もない
独男だが、月5万の趣味とかナイナイw
601 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:48:42.86 ID:HRTxriuHO
実物が手に入る月5万円なら良いんだけど
電気信号に月5万突っ込むのはどうかと
社交的で身のある出会いも無いしな
602 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:48:53.42 ID:onaBEpQy0
お金を払うと伝説の剣がサクっと買えたりして、
突然レベル99になったりする世界なのか。
603 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:49:56.55 ID:3Pf+q9d90
無換金で空いた時間にちょくちょく取引して週末にヤフオクで現金に変える
ちょっとした副収入になる
30万以上稼いだ
重換金者さんありがとう
604 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:50:17.79 ID:JwQih73j0
>>593 MatrixやSteelに行けば、徹底的に作り込まれた良質なシミュレーションゲームを
わずが数千円でDL販売してるもんなぁ。
1万数千円も出して国産ゲームを買ったり、ましてや猿商売のネトゲなんてw
605 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:50:26.09 ID:7w9QHUHn0
22世紀のオンバーチャエロゲユーザーなら
平均5万じゃね?全身スーツで家族に見せられないが。
>>593 金だして俺Tueeeeしてる奴はゲーマーじゃないだろ
>>596 なんか最近の子とは感性がズレてきてるんだな。
ロストプラネットはコロニーズのエイクリッドハンティング以外は何の新規性もないもっさりオンラインだよ。
何でエイクリッドハンティングの素晴らしさが理解されないのか不思議だ。
あんな素敵なゴッコゲー見たことない。
608 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:53:00.72 ID:6o/EI2rx0
有料ネトゲーってチョン商売そのものだろ。
海外はインフラ料以外の課金はないからな。
こういう悪質なネトゲーはパチョンコと同じように叩き潰せ
>>592 ヲリが狙ってる敵をパワーショットでいじめるからそうなる
弓の仕事は後方にいる敵をいじめてヲリを孤立させること
それをしないと味方のヲリが死んで、お前も死ぬ原因になる
その職業やる前にwikiでも読んで立ち回りは覚えるべきだよ
ヲリの自己中っぷりはむかつくけどね
610 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:54:20.13 ID:g1JekNdS0
>「ゲーム課金で月5万使用は普通。他の趣味と同じ」
>「ネットゲームやめたプレイヤーが罪悪感持つように作れ」
宗教で月5万使用は普通。ほかの宗教と同じ。
信仰をやめた信者が罪悪感を持つようにしろ。
カルトそのままかよ・・・
611 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:55:11.07 ID:1Zo4YzlM0
重課金廃人ってなんでヘタクソが多いの?w
不思議でしょうがないんだけどw
まじプレイヤースキルないヤツに限って重課金なんだよなあw
非常に残念に思うw
俺はブラウザゲームでタワーディフェンスとかダラダラやってる感じでいいや
613 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:56:23.72 ID:DDAzBp4MO
パチンコと同じ…(笑)
614 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:56:29.42 ID:R4BKKPDK0
今考えたらモンハン1の感じが、バイオの感じが
顧客利益を考えてると思う。
5年も10年も縛り続けるのではなく
いい感じで顧客を卒業させていくシステムつうかゲームバランス。
ff11は人間から絞りつくすシステムバランス。
>>607 新規性がないどころかあんなオンラインゲームは2度と出ないだろう。
AKハントなんかゆとり養成所とさんざんバカにされてんじゃん。
616 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:57:55.43 ID:CgkXbrhaO
怪盗ロワイヤルにハマって毎月一万円注ぎ込んでたな
>>611 >>1読んで皮肉でなくマジで不思議でしょーがないないならお前が可哀相だが
さすがにそんなことはないかw
ユーザーが付くって事は良く出来ているんだと思うけど
運営側はパラメータで幾らでも稼げるんだから笑いが止まらんわな
すげぇ半島的ゲスな思考ですなぁw
とりあえずチョンゲなんてゴミだわw
620 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:00:51.36 ID:wbE0isef0
まずいんだろうけど個人的には続いて欲しいな。
「過去にネトゲやっていた」というチェックで篩いにかけることが出来る。
こんな時代だ、友達くらい慎重に選びたい。
621 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:00:54.16 ID:dF6y7/Q00
法的規制が必要だな。こういうクソ野郎のいる世界は。
622 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:02:39.15 ID:Y3KmgoIYO
むしろソーシャルなんたらで仲間意識もたされるゲームのほうがウザくてやらね〜・・・
リアルと違っていつでも別れられるのがネット利用ゲームの利点なのに
最近の子は大変だのう
そういえば金のかかる遊びに引き吊りこむ友達は考え直したほうがいいって学校で教わったなあ
金とってもいいけどそれに見合う内容がなさすぎ。
625 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:04:22.46 ID:GQkk6ajD0
毎日28時過ぎまでサルのようにネトゲを廃人プレイしてたときがあるけど、それでも月の課金は3000円までにしてたぞ。
ちょっと、どうしても欲しいガチャレアがあって1万使ったときがある(それでも出なかった。あとでソレが出るのが天文学的確率だと話題になった)くらい。
普段から5万とかアタマおかしいんじゃね?
知人が携帯のゲーム関係してるなー。
課金に誘導するのが仕事。
歩合性?みたい。
627 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:04:57.46 ID:dF6y7/Q00
>>608 本城も在日だろうな。
日本の教育を、日本人がアジア人に対して罪悪感を持たせるように
仕向けたのと同じ構図だな。
>>625 エンチャ系に金掛けてるやつは100万単位で行くバカもいるんだぜ・・・・
629 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:06:15.92 ID:+d3ErP0U0
この記事書いたというかさぁ〜、説明しているやつゴミだよな。
普通は人に喜んでもらいたくてビジネスをするが、
こいつはゴミだ。 金をださせろだって。
移動中は書籍か景色見る、
自宅はオフラインのPCゲームだからにんともかんとも。
遊びにゴージャス感を求めるとかえって節約になるのかね…
ネトゲする男は暇つぶしにいいけど付き合いたくない
632 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:09:33.05 ID:Gm/9Lu010
Civ4にはまり、ネトゲする時間が無くなってネトゲ卒業できました
今では完全なCiv廃人です
コストパフォーマンス考えるとCivとかすげーな、数千円で数年遊べてるぜw
634 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:10:40.95 ID:GQkk6ajD0
>>628 むかし、1垢あたりの課金額を20万に制限します(のちに10万に制限)とかいう通達があって
バカかと
思った。
制限しなきゃならんほど、毎月月収全額つぎ込むバカが後を絶たないってことなんだよな。
しかも「1垢あたり」だし、ガチャ券など「他のユーザー(アカウント)からのプレゼントは規制しません」というザルっぷりだったけどな。
廃人は複垢で課金続けたんだろう。
そりゃ毎月数十万とか百数十万なんてバカみたいなカネ使ってくれるユーザー様を制限するはずがないしなw
コンビニ経営でもネットゲームでもそうだけどさ
なんでそんなに元締め会社は腐敗すんの?
なんでそんなにボッタクろうとすんの?
結果的に業界の衰退を早めてるのがなんでわかんないの?
ネトゲなんて、くだらなすぎる。
時間無駄だし。幼稚。
637 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:12:31.72 ID:a0VCxfzg0
叩き潰すというか社員数が少なくて儲かっている企業は税金を重くすべき
少ない人数で開発できる簡単なゲームで儲かるのでは雇用が産まれないし
金が集中して今の日本によくない
規制されるかされないかはともかく、
どうせこんなビジネススタイル長くは続かないでしょう。
いずれ飽きれ廃れる。
639 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:13:36.23 ID:2jbOUGWJ0
>>635 焼畑農業だからね
荒らすだけ荒らしたら次の狩場に行くだけ
詐欺師ってのはそういう商売なんだよ
>>629 まあ飯屋宿屋だって差別化した高級サービスで利益率あげるってのは
なくはないがな
>>1の理屈だと「無料のやつも逃げずに遊べるように。金払うやつにはその差をはっきりと実感のバランス」が理想だそーだしな
まあ食い合いしていけば落ち着くんじゃね?
>>582 クロスゲートみたいになるんじゃないか
コンチェみたいな劣化は簡便だけど
>>609 ヲリというか自己中な奴ほど火力職をやりたがるんだよ
昔の火皿も酷かったじゃん
642 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:14:42.65 ID:GQkk6ajD0
>>636 ヒマつぶしにはちょうどいいぜ?基本無料の朝鮮ゲームとか。なにせ電気代(+パソコン代)しかかからないし。
とくに目標ないから無課金プレイつづけて、そのうち課金厨を無双すんのw
でも、課金しないとだんだん行き詰る。
目標LV10のクエストに15くらい要るようになり、目標20ならLV40、目標30ならLVMAXでも無理・・・みたいな。
>>635 ネトゲなんて最初の数ヶ月稼げればいい方だから、
1〜2ヶ月で開発費or権利費?回収しなきゃいけないんだよ
なので、ボッタクリ度が高いシステム考えるのが仕事になってくる
月に5万も使わなきゃ楽しめないネトゲは唯の糞ゲなだけでは。
645 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:15:56.01 ID:Kk4XoQWB0
1000時間あれば多少難解な資格の一つでも取れるだろうに......
>>633 最近の洋ゲーは複数回遊んでも飽きないゲームが多いよな。
「ゲーマー相手」なら洋ゲーに見習うべきものは多いと思う。
現実の趣味のアイテム購入とゲームのアイテム課金を一緒に語りたいなら
まずゲーム内のアイテムの所有権をこっちへよこせよ
金は車に使って人生を楽しんでる俺は勝ち組
>>649 自己満足という意味なら一緒
他人に不快を与えてる時点でお前の方が悪趣味
651 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:22:11.27 ID:kJTANXMi0
無料ゲームって触れ込みでやらせて後は課金地獄
厨房や孝行性騙して課金
携帯の請求みて親が卒倒
しかたなくJC、jkは円光して支払う
という非道なスパイラルに落ち込む
こいつらは人の不幸で生きる社会の癌
それにしてもチョンゲーより酷いものを日本人が作るようになるとは残念
チョン以下ってことだろこれ
>>650 多分社二病みたいな年頃なんだろ
放っておけ
あれだ、この人NEOGEO世代なんですよ・・・
あれなら、月10万もいけなくない・・・
657 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:26:35.95 ID:WjQaj9T20
2ちょんねるやめたプレイヤーが罪悪感持つように作れ
658 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:28:15.41 ID:TtwKu9OG0
しょーもないゲームで5万も入れると
その世界ではもう神になれちゃうんだわ
普段底辺で努力嫌いでかつどう努力しても
尊敬のひとつもしてもらえない人間が、いきなり神扱い
これにハマるなって方が難しい
>>641 今の自己中がやりたがるのは弓だよ
弓ならヲリを壁にしてれば死なないし、スコアーも稼ぎやすい
鯖にもよるがかぶせても怒られないところもある
>何故これが良いかというと、ゲームの中で知り合った仲間と関係を深めることで、
>その関係を切ることに罪悪感を覚えるようになって、長く遊んでもらえるようになります。
これはゲームじゃなくてもどこもやり始めてるな
お友達を誘って一緒になんたらかんたらの他人巻き込み型キャンペーン
人数が増えることで単純に利益UPで継続率もUPの一石二鳥
人でなく金だけを追求したカスみたいな手法ですわ
662 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:33:25.34 ID:MVXGo4LRO
>冷静に考えてほしいんですが、コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
>使ったりしています
冷静に考えてwww
5万10万とかどこの廃人だ
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
>使ったりしています。
息を吐くように嘘をつく〜(AAry
好い加減行きすぎたアイテム課金は禁止しろ
kjmsn!
666 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:37:07.34 ID:ima+g5wB0
>>1
こういう世界を目指すと、一番ユーザー数の多い小中高層はひたすら負け続ける事になるわな
こんなだから若年者の高額課金問題が無くならないわけだ
667 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:39:11.61 ID:6qCYeoDtO
馬鹿がみる豚のケツ
低所得者の増加と消費低迷は
パチンコとネトゲに原因がある
>>666 廃課金廃人>>>>>>無課金廃人=社会人廃課金>>社会人課金>>>>>無課金
トップを狙えるのはOβ期間のみだ
月額MMOネトゲが1500円程度なのに5万ってどれだけ取るんだ
まずは1500円課金する気になるゲーム作れよ
671 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:43:28.12 ID:heTCsO4G0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい 使ったりしています。
ねーよボケナス。死ねよ。
672 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:44:15.25 ID:LorjiYsPO
不思議なんだよ。
アイテムとか現実にないのに売っているんだよな。
それ買って喜んでるんだよ?おかしくね?
673 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:46:45.69 ID:NrKOAe4lO
阿北さ
面白いゲーム作ってた会社がアイテム課金のネトゲにシフトしちゃうから最悪
675 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:52:22.08 ID:R4BKKPDK0
1500円課金プレーヤー 乞食からスタート
10000円課金プレーヤー 平民からスタート
15000円課金プレーヤー 足軽レベル1からスタート
100000円課金プレーヤー 王侯貴族の息子でスタート
676 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:53:09.08 ID:eSubk42B0
騙され馬鹿がいないと 持たない
貧困ビジネス
>>672 まあ無形財産なんてのもあるし
「情報」を金で買う、時間を金で買う、つーのはありえるといやありえるけどな
アバターアイテムみたいなのもこんだけデザイン等のシェアができる時代になっても
例え金払っても一時的にでも「所有」したいんだべ。
679 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:56:00.72 ID:TbJ2i0Yi0
もうフリーソフトのコピーレフトみたいな感じで
続編は課金ゲーにしてはいけませんっていうルールを決めてからゲーム作ったほうがいいとおもう
680 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:56:01.82 ID:heTCsO4G0
時間や金に比例して自分が有利になるものはゲームじゃない。
スポーツにしても練習量は大事だが、ただ時間を費やせばいいというもんじゃない。
>>602 ちょっと違う お金払うと伝説の剣が手に入る可能性のあるガチャが回せる(但し低確率)
一回回すと手に入る奴もいれば、うん十万つっこんでも手に入らない奴もいる
ただのアイテムじゃないからな
参加者100万の中で数人やら数十人しか持てないアイテム
ここが味噌だな
個人的には、んなアフォなと思うけどこういうのに価値観を見出す輩も多いということだよ
人間の欲望や優越感を金で買えるようにしてそれで稼いでる
>>680 FEZは時間とお金をかけただけでは強くなれない
動画見て、wikiよんで立ち回りを覚えて、スキルあてる練習をしないと意味ない
685 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:00:21.20 ID:rDfiBYgE0
> コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
> 使ったりしています。
> コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
> 使ったりしています。
> コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
> 使ったりしています。
> コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
> 使ったりしています。
> コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
> 使ったりしています。
どこの世界の話ですか
>>681 最近はそれが出て課金者が課金辞めたら元も子もないからその伝説の剣を合成材料にして
低確率で成功すればさらに強い武器が手に入ったり強化されたりする
今時10万も家庭用ゲームに金おとしてる奴なんか稀だろ
ネトゲがその半分で済むから安いみたいに思わせたいのかね
>>680 まあ素養のみで経過関係なくや技術優劣明確になるのがゲームかというとそうでもないが。
ゲーム攻略本や攻略wiki、スポーツなら設備環境等まで問いそうなのでややこしい定義だな
モータースポーツとかメンドイ
>>686 その元のになる伝説の剣が壊れたら元も子もないから、
強化するときに保護するアイテムを一個1千円くらいで強化レベルに合わせて何個も買わせるんだよな
80年代50円1プレイ。
何周もできるゲームなら2〜3時間遊べたな。
鳥ダンゴとかアリエナイ。
ネオジオをカセットで買ってた友人でも、さすがにそこまでは使ってなかったなあ。
アーケードの筐体と基盤を買うようなマニアでもないと、月10万なんていかないだろ。
693 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:06:14.87 ID:AJEr/cap0
手元に残らない電子データごときに5万10万使うのは愚か者
694 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:06:53.98 ID:46sbsmJJ0
>>672 そうなんだよ
オレもそんなもんに金払うネトゲーマー理解できん
毎月5万払うなら車やブランド買うわ
>>690 鬼畜すぎるわ
FEZの運営会社の爪の垢でも飲ませてやりたい
ガチャでは稼ぎまくってるけど、そこまで露骨にはやってないぞ
GREE少し前やってたが月数万ぐらいの課金者はたしかにゴロゴロいたなぁ
それで家庭用ゲーム何本買えるんだよとw
しかもガチャがギャンブル要素強すぎて何万使っても無駄になることもザラ
>>692 PKされてムカついたから武器強化する
とりあえず10万RMチャージしてきた
とかだぜ
698 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:08:50.18 ID:AJEr/cap0
正直、抽選系課金アイテムには賭博に関する法律を適用・整備するべき
ギャンブルと一緒
FEZは別に装備買わなくてもいいのに
ただのアバターと同じなんだがユーザーが勝手に課金してるからな
超絶強いレアアイテムとかじゃない点がミソ
700 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:09:12.78 ID:zHEGMp3oO
コンシューマで月10万って、地雷ゲー買う天才だな。
ガチャの次出るかもって感覚はパチンコにそっくりだな
そして後悔しか残らないのもなw
702 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:11:05.27 ID:imzgohyU0
>>693 電子データが欲しいんじゃなくて良いアイテムが欲しいって欲求を満たしたいから課金するんでしょ
形があろうとなかろうと人間が求めているのは自身の欲求を満たすものなわけで
703 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:11:27.81 ID:6pVDR2sW0
他の趣味は月そんだけ使ったってモノが手元に残るじゃん
その時点でネトゲと他の趣味一緒にして欲しくねー
>>685 今みたいに一定額じゃなかったネット通信費時代じゃね
べっこうあめとかなかった時代は付きに3万掛かってたし
>>702 「伝説の剣」だと思える人は楽しめるんだろうけど、
所詮パラメータが10から50になっただけの電子データだと思うと萎えるよね。
そこを悟って以来、RPGとかやらなくなった。
>>699 人が多いほどその手の他人と差別化されるものは売れる
「目立ちたい」とか「見せびらかしたい」って言う感情に価値が発生してるんだよ、このスレにいる奴らには理解不能だろうがw
>>690 高いだろそれ
俺のやってるブラゲでそういうアイテムがあるが高くても300円だぞ
こんなのと比べると、FEZが良心的すぎて泣ける
>>699 講演の言葉を借りればおしゃれ装備を買う必要性がないからアバターゲーはお勧めしないとなるんだが…
現実は違う
オシャレな装備が好きだから買う人もいるし、好きなゲームを維持するために買う人もいる
欲望を刺激するのは商売の一歩だけどそれだけじゃあ維持できんよ
>>707 高いよw
Lv8くらいになると、エンチャ一回で1万円くらいかかるw
ふと気付いてカードの使用履歴みて、ボーナス吹っ飛んでることに気付いて足洗ったw
あの時はボーナス控えててどうかなってたw
>>703 酒タバコ風俗等の娯楽相当なんじゃね?
まあコミュニケーションとっての話に広げるとそれら含めてアレになってくるが
712 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:18:51.55 ID:WN4OQtSiO
こんな連中が時代の寵児とかいわれてるんだもんなぁ……
おもしろいゲームなんか創る気がない。
余所のクリエーターが必死で創ったゲームの劣化コピーをつくって、課金でボロ儲け。
日本オワタ
あとその伝説の剣の合成や強化のときに材料となるアイテムがすげぇてに入りにくく
課金にもないのでそのアイテムを手に入れるために効率うpするためのアイテムを課金で売る
直接材料売るより儲かる
別にアイテムに課金しようがかまわない。
ただ、許せないのは、わざとストレスのたまる仕様にして(移動速度とかさ)課金アイテムを買わせようとする姿勢。
結局、無料はただの体験版。そして、一度課金を始めると、一度買えば全ての要素が楽しめる普通のゲームとは違って底なし沼の世界。
課金ごり押しされると金払いたくない
「べ・・・別にお金払ってくれなくてもできるんだからね」
的なやつには払ってしまう
まぁそれでも月5000円いかないが
716 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:21:58.89 ID:zHEGMp3oO
とりあえず課金する必要ない無料な携帯ゲーム。
みんなでクエスト
タクティクスアイランド
初期投資のみあればよいもの
ゲムトモ(1ゲーム3000円くらい)
デュナミスヘブン(拡張使うため最初は月額あとは解約で)
この辺はわりと良心サイトな
>>714 最近はそういう不満を解消するためにする課金アイテム出しても売れないよな
嫌なら離れていくし
718 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:23:47.08 ID:mVwGrBtQ0
10年くらい前にDiablo IIとその拡張パック『Lord of Destruction』を買って
ずっとそのゲームをやり続けているけど、1万くらいしか掛かってないですよ。
この10年間で他にゲームに掛かったお金はPSP代と(モンハンは友達が改造して入れてくれた)
PSPソフトの魔法少女リリカルなのはA’s PORTABLE THE BATTLE OF ACES くらいです。
今度Diablo3と魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE GEARS OF DESTINY- (限定版:「GOD BOX」) を買う予定です。
なんで月5万も金が掛かるのか、アホだと思います。
>>714 まあそこは良し悪しだな
完全売り逃げでパッケージに6000円ぶっこんで糞ゲー
基本無料でためしに300円課金で、糞ゲーだからやめ
なら下のほうがマシだしw
720 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:25:05.27 ID:evo0jIWA0
ネットゲームやめたプレイヤーが罪悪感持つように作れ
1週間インしなきゃキャラがやせ細り
1年以上だとキャラが白骨化とかすればいいんじゃね?
さすがに呆れるのは
ゲーム始めるためにクライアントディスク買って(5〜7kくらい)
月額3kくらい払って
アイテム課金させる大作ゲーム
723 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:26:30.97 ID:c5dT1Ry20
オンラインエロゲ にして、
1枚脱がせるのに、1000円の課金。
もちろん、キャラクターは二次元で。
三次元なら、大量にネットに出回ってるからね。
そして、セックスとかまでには、10万円かかる。
こうやって、パチンコに流れた団塊を呼び戻すのだ
>>714 まあ
>>1は
「無料にひかれてやってきた一見さんでも相当数はチマチマながら遊べるよな調整にしておくのがコツ」
なんてな事を言ってるわけだが。
725 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:28:18.71 ID:HApY3l2L0
みんクエは年末に終了
課金しなくても遊べるが、課金イベントラッシュでかなり過疎ってる
726 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:28:23.73 ID:imzgohyU0
ここで本来のゲームは〜なんていってるやつらは
こういう会社の真似して課金ゲー作ってそれで儲けた金で自分の好きなゲームつくればいいじゃん
要はたけのこ剥ぎだなwww
こきたねえ国産のオンラインゲームには一円も払わんわ
俺が今やってる中で無課金でも楽しめるやつ
ニコニコアプリとヤフーモバゲー
・わグルま(イベントは6割課金関係)
・ブラウザクエスト(廃インと廃時間掛ければ課金に勝てる)
・英雄クエスト(課金は合成関係でその課金アイテム自体は低確率でゲーム内でも手に入る)
・ラスボスハンター(ラスボス倒して秘伝溜めれば課金者とまったく同じようにプレイ可能)
・DIVINE〜魔法カード対戦〜(課金だと強いカードを直接変えるがゲーム内通貨のガチャでも低確率で手に入る)
・対戦☆ZOOKEEPER(挨拶とかおじゃまアイテムいらないなら無課金でまったく問題なし)
・ラカトニア (課金アイテムを露天で売ってくれる課金プレイヤーが多いから困らない)
・キャプテン翼 (作ろうドリームチーム(廃イン必須だが課金とほど同レベルまでいける)
> 人間って5万10万は使えるんですよ。それに価値がある、凄い楽しいって思ったら、
> 5万10万使っても全然痛くも痒くもないんですよ。
確かに、GAPで2000円のシャツ一枚買うのに一週間悩む俺でも、
フィギュアには平気で毎月5万〜7万使って惜しいとも思わんな
月5万も10万もゲーム買わねーからw
>>720 僕らのサーガの話だが2週間ログインしないとデータが消える
ドラゴンクルセイドは人数によるがいずれ消える
村ゲーはログインしないとデータ抹消される
>>725 一応こういうのあるけどな
>【リメイク版の概要】
>長い間ご愛顧いただいた「みんなdeクエスト」がPC/スマートフォン向けブラウザゲームとして生まれ変わります!
>●2001年にPC版として登場した「虹色の夜」
>●現在サービス中の「芯海の楽園」
>これまで登場した上記のシナリオに加え、『新しいシナリオ』や『新しい機能』も取り入れた形で、現在制作しております。
>【現在芯海の楽園をご利用いただいている皆様への素敵な特典】
>リメイク版では、「現在芯海の楽園をご利用いただいている皆様」限定で特典をご用意しております!
>(以下略)
732 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:35:11.08 ID:pUXCGIJE0
貧困ネトウヨwwwwwww困惑wwwww
733 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:37:11.35 ID:MPBQV7V20
何のゲーム買ったら月に5万も10万も使うんだよ
頭わいてんじゃないのか?
734 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:38:22.71 ID:TGU69Yvn0
5万もあったらけっこう上等の囲碁セットとチェスセット買う…一生もの。
736 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:39:15.20 ID:heTCsO4G0
製作する側にもクリエイターとしての誇りがあっただろう。
そこへ深層心理につけ込んで鼻糞みたいなゲームで悪どい商売をする奴が居たら許せんよな。
しかもそいつは業界の成長なんてハナから考えていないだろうし、
消費者が目を覚まして離れていったり法規制がされたら
ゲームは捨ててさっさと次の商売のネタを探すんだろう。
業界にとってはマイナスでしかないこの糞業者。
どうにか排除できないものか。
おまえらRMTやって得したとか思ってるだろ?
売ってるの社員だからwww
車や釣り具はトヨタやイシグロが潰れても使える。
Webマネーは泣き寝入り。
そんなイメージ。
年間60万ねぇ、趣味に60万か・・・リッチだねぇ。
初期投資さえあればできるPCゲーム
ファンタジーアースゼロ(ルーレットには手を出さない)
ガメポ製のゲームはトキメキファンタジーラテールとメビウスオンライン、ペーパーマンがあるんだが、それはどうなんだろう?
FEZと似たような感じのなのか?
それとも別もん
741 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:40:31.88 ID:kMvDCxL00
これってパチンコと何ら変りないよね。
税金を課すべき。
742 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:41:57.72 ID:ncSc5uzV0
学生の頃からゲームに5万も突っ込むのが増えたら日本経済は崩壊するぞ。パチンコ廃人の次にネトゲ・ソーシャルゲーム廃人なんか増えたら
743 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:43:45.04 ID:HIFht8QtO
典型的な下流喰い。
>>686 で、失敗したらアイテム消失とかその類?
>>12 >
>>1 > これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
ニュースだなあ。
今、オンラインゲームサイトがすごく問題になっている。
その開発者がこういうこと言っていたのは、すごくニュース。
746 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:44:02.94 ID:wr8o0AF10
ひとつのゲームで金を何回もまきあげるオンラインは嫌いだ
映画DVDやCDと同じで一回金払ったらそれ以上払いたくないな
>>741 パチンコは金払わないと回せない
無料ネトゲは金払わなくてもプレイできる
大体課金なんて廃課金以外は月100円〜3000円程度で終わるだろ普通
748 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:44:36.36 ID:StNNU6jG0
作る方も遊ぶ方も狂ってるな
どちらにせよそういうマインドじゃなきゃソーシャルゲーはやってられないんだろうな
ネトゲに5万も払うくらいなら
外に出て遊ぶなり買い物するなり外食するなりしてください
出たくないなら通販で何か物を買ってください
どっちも嫌なら金を使わず本を読んだり勉強したりするのもよいでしょう
わたしからのお願いです
何十万も使って、キャラ強くして、クラン内の人妻ゲットするのですよ
まぁしかし、コンシューマでは文句ばっかり言って誰もゲーム買わなくなって
落ち込んだコンシューマの売り上げをソーシャルが超えちゃったんだろ?
なんだかんだ言ってもゲーム会社だって商売なんだから儲かるほうを作るのは当然だ
市場が求めてるのはゲーオタ向けのゲームじゃなくてDQN向けのソーシャルって
現実をオタは認めたくないだろうけど、売り上げが証明しちゃってるから否定のしようがない
>無料ユーザーには課金ユーザーにやられたことによってイベントを
>発生させたりして「課金ユーザーには負けても、まあしょうがないよね」という気にさせる
しょうがなくねーよ むかつくだけだ
232 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/09/20(火) 00:52:23.10 jIGrAvGs
ポーカーに例えるなら
金出せば絵札が来る確率を上げられる。
金出せば持てるカード枚数を増やせる。
重課金者と仲良くなるとそいつとカードの交換ができる
なので金出さないと勝てないし、金出す奴と仲良くならないと勝てない。
という感じか。ゲーム自体は到底楽しめるようなもんでは無いが
ゲーム外でのゲームを楽しむ事ならできる、というわけだな。
ただ、それには恐ろしく金がかかるというのが問題だ。
233 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/09/20(火) 00:57:06.01 jIGrAvGs
自分は金出さないで5枚だけ配ってもらってノーチェンジ勝負。
相手は金出してて重課金の友人もいるので
絵札優先に30枚配ってもらってそのうちの15枚3組で勝負。
しかも友人のカードもストックで使える。
こうだとしたら勝ちようがないなw
754 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:47:40.15 ID:mVwGrBtQ0
>>735 なら東海表記早く変えて見せろよ。売国奴!
>>747 スレタイの5万普通ってのがさすがに誇張だね
無料でやってる割合が大体7〜8割ぐらい、3000円までで9割ぐらいじゃね
数%の月10万どころじゃすまない鬼課金がいるのは事実だけどね
756 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:51:11.10 ID:fW3rnF2C0
俺、今月Wiiのソフト2本(計1万円)も買って大枚叩いた気分になってたが、世間はすごいんだな。
ネオジオのソフト、カセットで1本3万円とかしてたけど、今はWiiのダウンロード販売で1000円もしないんだもんな。
>>3 死ねよw
モバゲーに月5万課金しても何も残らん。
経験者が言うのだから間違いない。
趣味に金かけるのは将来への投資になる。
パチンコ以下のモバゲーが何をほざくw
>>744 1.消滅
2.消滅しないが弱体化
3.確立で壊れる
>>756 違う違う^^;;
普通の人は課金しないししても僅か
10万以上課金するやつが会社支えてるだけ
そういえば、スーパーリアル麻雀で一巡目に国士無双
パート3では九蓮宝燈・・・
それ以来麻雀ゲームはやらなくなったw
>>680 金で有利にならないスポーツを教えて欲しいww
>>760 ゲーム スタート 直後に天和であがられて終わることがあるというのは本当だろうか。 ( ´・ω・)
>>758 少なくともすごく楽しいってのはないよな
>>761 本人のスキルがないとダメってことだろうな
誠意が全く伝わってこないのがスゴイな
>>761 スポーツとはちょっと違うけど、俺がやってる空手とか。
月謝の高い道場に在籍してるだけの奴とか、装備の整ったジムの会員になってるだけの奴とか
金だけ掛けて努力していない奴には負ける気なんてしないよ。
この後援者が経営する会社、KOTYにノミネートされたゲーム作ってるなw
そりゃノミネートするわw
>>761 無課金はプラスチックのバット
廃課金は金属バットで野球やるようなもんだ
768 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:05:28.63 ID:zNk5paoH0
課金させる方もだんだん図に乗って搾取の仕方がひどくなってくるからw
ほんとネトゲの課金の仕方はパチンコかヤクザみたいなもん
769 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:10:17.77 ID:Blc0NqyH0
大人向けの趣味の世界ならまあべつにいいんだけど、未成年者を食い物にするのはやめとけ
消費者金融に通いながら浪費するパチンカスみたいな感覚なんだな
開発者が。糞ゲーになるわけだわ
>>765 そんなレベルの話なのかw
この間の水泳や、ナショナルチームの待遇みたいなの想定してたわw
本人のやる気がない話出されてもな。
これだって何となく五万も十万も突っ込んでる馬鹿はいないと思うけどw
772 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:18:55.52 ID:5xBNQgcS0
携帯電話って銀行の口座と直結してるからよけいに怖いよな
773 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:19:30.64 ID:d7n1Ws/r0
何か残らないと趣味にしちゃいかんのか?
別にどうでもいいと思うが
それに形に残らなくても、何かやってりゃ何かしら残るもんだ
>>773 フィギュアなら残るぞ
残りまくって置き場所に困るくらいだ
775 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:22:20.23 ID:heTCsO4G0
>>771 同じだよ。金かけて高待遇にしたって選手のスキルが低ければどうにもならんだろ。
お前アホか。
776 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:22:23.42 ID:5xBNQgcS0
もしもしゲーには、後悔ぐらいしか残らんと思うね
何年か後に正気に戻った時のたうちまわることになる
問題はリアルマネーを掛けて得られるのが
所詮一時的なブーストで、雪のように掻き消えるのに法外な対価を要求してる事
それで変化するのは運営の胸先三寸で薄くも濃くもなる数値だけというね
ネットゲーム将棋(基本無料、アイテム課金)
無課金者
・王将 歩
・ミッションでゲットした桂香
・イベントで出るかもしれない金銀が2枚くらい
課金者
・王将 歩
・出現率UPでゲットした 金銀4枚
・イベントアイテムが出やすいアイテムを使用しゲットしたコンプアイテム 角
・イベント上位者にプレゼントされる 飛車
・月額で買える 4列目から成れる権利
・ブーストアイテムで二歩OK
・ブーストアイテムで王将がチェスのキング化
・相手の成りを無効化するアイテム
こんな感じで勝負
無課金者には絶望ではなく課金するとこんな感じにできるよってのを見せるってこと?
書いてて虚しくなってきた
> ・ブーストアイテムで王将がチェスのキング化
変わってないんだが
>>773 成人でやってる奴はバカだから好きにすれば?
パチンコですら勝てば金が手に入るというのにそれ以下だし。(つぎ込んだ分を考えれば結局マイナスということは置いておく)
問題なのは未成年から掠め取ろうとしていること。
781 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:27:16.11 ID:sfRqXEyA0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。
>釣好きの友人は凄い釣り具を買ったり、みんな月で計算していくと5万、10万は使ってるんです。
物として残るっしょ(´・ω・`)
てかコンシューマーで月10万って体がもたないような。
月15本くらいでそ。消化できんわ・・・。
>>779 アバターアイテムってことね
見た目がチェスになって威張れるってこと わかりづらくてすまんw
ブーストじゃなかったね ソリ
前から、ネトゲは「コミュニティ」で人をゲームに縛りつけ、
互いに煽らせて金を搾り取るものだと感じてたが、
やはり意図的にやってたのか。
これ、中国みたいにネトゲ規制したほうがいいぜ。
金のために廃人を作り出すシステムになってる。
784 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:29:13.80 ID:umA1HI9X0
ネトゲーもパチンコもそうだが
今の世の中って、バカは永遠に搾取され続けるよな
まあ、本人がそれで満足した気になってるんなら、こっちから言う事はないんだけど
入りやすく抜け安くってのは確保しとけよ。
娯楽のマナーみたいなもんだろう。
>>751 お前みたいに買わなくなっただの書く奴がいるが、メーカー関係者かどうか知らんが
何なんだその甘ったれた思想は、買ってもらうのを作るのが仕事だろ
>>736 全く同意だ。
こんな業者ばかりだと、遅かれ早かれ
規制の対象になるぞ。
ただでさえ、未成年者に対する規制がゆるゆるで
出会いの温床になってるのに。
>>775 まあゴルフクラブに金かければかけるほどそれだけで
スコア伸びるなら喜ぶおっさん続出かもなぁ
逆に言うと身体能力や知恵や根気を
金銭で逆転できるフィクションの世界は暗にずっと望まれていたのかもしれない…
>>783 ゲーム性だけの話ならiPod Touchを買って、
そこら編のカジュアルゲームを遊んだ方がマシなのは当然な訳で・・・
まぁ、コイツらのお陰でゲーム脳とかという似非科学を振り回す馬鹿が
TVから消えてくれてありがたいわ。
ネトゲは、ソロプレイ前提でしか手を出さない。
そしてそれでも負担になり、収拾したアイテムを通りすがりに放出してデータ削除。
これの繰り返しだな。
アイテム課金ゲームやってる奴はバカ
コンシューマで10万も使わねーよ
馬鹿じゃねーの
5万だって余程発売日が重ならないとあり得ない
793 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:35:32.85 ID:ZmlPxAs30
無課金でネトゲーをしている俺は勝ち組かな…
794 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:36:18.92 ID:JwQih73j0
>>778 まだまだ、その程度じゃ有段者相手に無双できないじゃんw
相手の手番を無視して2回動かせるアイテムとか、全てのコマを龍にできるアイテムが出てこなくちゃ。
795 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:37:14.48 ID:aLflQKyA0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています
アーケードなら分からなくもないけど、1本買えば1ヶ月は余裕で遊べるのになんで
コンシューマゲームに10万円も突っ込めるんだ?
月15本なんてニートでも寝る時間削らないと消化しきれんぞ
796 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:37:33.28 ID:UXJ+D1xA0
他スレからだが・・
>皆さんまず自分で5万円課金してみてください。凄い楽しいですから。5万の価値があると実感できると思います。
お こ と わ り だ。このヤロー。やるかっつううの。
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています
していません
コンシューマに月10万なんてありえんだろ
そんなにプレイしてる暇あるか
799 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:39:19.02 ID:v38OU7jFO
このビジネスモデルにはなんの感動もない。
パチンコと同じだ。
私は40代前半(男性)の鬱病患者です。
静岡県在住。
両眼とも−7.50の度数の眼鏡をかけて0.5の視力しかありません。
3キログラムのダイエットに成功したのですが、腹は出たままです。
私は今、大量の薬を飲みながら、仕事もしながら、はてなに情熱を注いでいます。
SFの世界が現実になったような気がして、ついパソコンに夢中になってしまうんです。
もちろん、将棋は好きです。板野友美さんが好きです。
1度も結婚できていませんので、早くいい人とめぐり合って幸せな家庭を築くのが夢です。
801 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 23:40:28.36 ID:6Hswg+rH0
犯罪の臭いがプンプンする・・
>>でも冷静に考えてほしいんですが、コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
使ったりしています。
大嘘前提に物語ってんな。
1ゲーム一万として考えても、1ゲームを3日で放り出すのかよ。
そりゃむしろ、ゲームにハマってないよね。
803 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:41:56.92 ID:/pQ7iWt30
NikQも天鳳ものぶにゃがも無課金でやってる
804 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:43:14.58 ID:JSUM3cfS0
>>795 DLC商法のゲームでも、流石にそこまでは行かないだろうなw
805 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:43:49.04 ID:ZmlPxAs30
やっぱ無課金が正解って事で間違いないねwww
>>802 そういうプレイスタイルなら、クリアした次の日には売っているから
半額付近で止まるな。
つーか、夏冬の商戦を合わせたとしても10万行くかー?
807 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:45:04.66 ID:zClarzJOO
CODとかは好きでやるんだけどRPGゲームのオンラインは苦手なんだよな レベル制限とかあるらしいじゃん
全てが全て運営のさじ加減すぎるのがなんかな
月五万が普通とかもうヤクザと一緒だなw
年間で10万ならまだわかるが月10万とかもう毎月ハードぶっ壊してるレベルだろw
810 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:48:39.19 ID:JSUM3cfS0
>>807 オンのRPGは、結構辛そうw
コピペ
俺がカズヤ ◆1Np/JJBAYQ(HNMLS専門リーダー)に実際に言われた事
・会社のPCにFFをインストールしろ
・メルアドはもちろん携帯の番号も教えろ、叩き起こすから
・寝てる時以外は定期的に俺に連絡しろ
・残業?甘ったれんな、遊びじゃねーぞ
・飲み会とか縁を切れ、こっちに支障が出る
・俺の許可なくログアウトするな
・土日祝日は徹夜で張り込みだ、敵が沸かなきゃ作戦会議だ
811 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:49:44.05 ID:7P4grguz0
>>729 フィギュアなんて一個3,000円くらいだろ
たかがフィギュアでどうやったら毎月5万も7万もいくんだよヴォケww
もうちょいマシな嘘つけwww
>>778 >>1には「一見さんをどう逃がさないようにするか」
「二重にゲームバランスを整える」とある。
無課金でも続ける事でいくらか喜び見出せなくちゃいかんということだ
課金者との協力だったりハンディキャップマッチありきの視点もいるってこったな。
813 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:50:34.62 ID:NJqBC90E0
2chを課金制度にしたら
儲かる
1スレ1万円
1レス10円
壊れる釣竿
816 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:51:12.95 ID:/pQ7iWt30
納得のいく課金ならしないこともないが
ネトゲ運営ってほとんど問題外なんだよな
あと決済が面倒
817 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:51:23.80 ID:d7n1Ws/r0
形に残る残らないは関係ない
何かが残る趣味だとしても、興味がなくなればタダのゴミ
中にはプレミアついてるものもあるだろうが、
使った以上が戻ってくることはほとんどない
>>778 >>・ブーストアイテムで王将がチェスのキング化
は飛車と角の性能を合わせた駒はクイーンですな。
キングだと、王将と大して変わらないはず。
で他の駒は成るとクイーン化するも追加だな。
こういうの見るとコンシューマーゲーは安い趣味だと思うな
今年の年末は中々楽しめそうですお
ギルマスとか盟主とかゲーマーに役職を与える系は特にな
821 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:53:38.02 ID:JSUM3cfS0
>>815 ワリといるみたいよ、こんなヤツ。
別のコピペ
503 名無しさん@十周年 New! 2009/06/24(水) 21:26:18 ID:Mt5OY3ED0
ギルマス:「Bさんって社会人だったっけ?」
B:「そうだよーw」
ギルマス:「戦争に向けてギルド強化するので」
B:「うん」
ギルマス:「仕事辞めてくれませんか?」
ギルマス:「あとギルメンが交代でキャラ育成するので IDとパス教えてください」
ネトゲ将棋で待ったが100円で売られてるのを見たときなんか噴いた
>>816 あと、なんとかポイントとかに換算させて
余った金を掠め取ろうとするのばっか
ポイント購入金額も500円ごととか金額していてるから
450ポイント(同等円)のアイテムが合ったとして
買うためには500ポイントを買う必要がある
ポイントを円に戻すことはできないため
あまりの50ポイントはどうやっても運営のモノになる
「月々○○円あったら、こんなに有意義な事ができるよ」リストを作って拡散すれば、
課金廃人が、より魅力的な商品に気付いて課金ゲームをやめるかもしれない。
>>819 そのコンシューマーゲーにも課金の影が・・・・・・
コンシューマゲームで月10万とか、どんだけ暇人なら遊び倒せるんだ
829 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:57:19.93 ID:d7n1Ws/r0
>>780 毎月5万も10万も払うやつって未成年なのか?
この記事とその問題はまったく別問題
830 :
名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:58:01.33 ID:7K1Dybm00
FEZはシステムはいいけど、
ユーザーが史上最悪最低だった
とにかく前線職の効率第一
後衛職はプレイスタイルの自由は排除され
ひたすら奴隷として弾幕役としかやれない
他の事をしてたら、即効で白チャットで
周囲の敵味方に晒され叩かれてしまう
弓職は戦闘開始そうそうにキックされる鯖さえ
ある 最低だった
運営に改善策を求めても、完璧に無視
ほんとうに反吐がでる最悪だった
こんなゲームにマジになっちゃってどうすんの?って思いながら作ってるわけか
オウム真理教もお伏せしろ〜って言ってたからな
似たようなもんだな
↓そしてFF14にデータ引き継げないと分かったときのレス
656:カズヤ ◆1Np/JJBAYQ[]:2009/06/04(木) 00:24:30 ID:6+DHpG/1
引き継ぎに関しては俺も動く
抗議デモだよ
具体的には普段はいがみ合ってる各HNMLSと連絡を取り合い、
短期の新LSを発足した
自分でも驚いたが、豪華なメンバーが集まった
当鯖最大HNMLSのリーダー、幹部3人
LSではないが最大派閥のNo2、No3
鯖では有名な、サービス開始以来一度もログアウトしたことがないという勇者
フレが200人いる人望の持ち主
仕事辞めて全ジョブカンストした奴
他に挙げたらきりが無いが、そうそうたるメンバーで総勢30人を超えた
狩れないHNMはもはやいないだろうという最強集団だ
ソロでSeiryuを狩った奴もいる。
鯖では皇帝、四天王、10傑(俺含む)、3本柱などの超一流だ
なによりも強いのは、全員ヴァナでのデモをぶっ通しで何日も可能だ。
リアル予定が・・・なんて奴は一人もいない
はっきり言って、俺らが声を掛ければ鯖のJPは半数以上が動くだろう
四天王の連中は中華、NAにも顔が利く。奴らの中にもバンされた奴はいうだろう
協力して全員で垢削除のストライキしたらさすがに黙ってられないだろう
ちょっと顔なじみのGMに話つけてくるわ
>>819 PCゲームで、MODが賑わっているとさらにお得。
そのうえ、自分でMODを作ったり、そこまでいかなくてもデータをいじれるようになったらさらに楽しい。
835 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:00:25.86 ID:fTpUw3L7P
廃課金様は100人中1〜3人
年齢層は30台以上がほとんどで不労所得者やトレーダーとか時間と金を持ってる人
いい事考えた。
FXのオンライントレードを裏で走らせておいて、フロントエンドにゲームのような要素とGUIを実装する。
ゲーム内で得た金はFX口座に反映される。
どうよこれ。
ネトゲは「お金にならないがゲームを盛り上げてくれるユーザー」と
「お金払ってでも俺最強したいユーザー」の二極化が極端なんだよ
んで「ゲームを盛り上げてくれるユーザー」なんかは既存ゲームから移動しないんだよ
なので古参3ゲーム以外は殺伐とした状況でオンラインゲームを楽しむなんてことはできない
どのオンラインゲームも殺し合いで憎しみの連鎖が渦巻いてる
そして一瞬のうちに過疎って閉鎖になる
自分自身がゲーム大好きで、そして
利益と社会倫理に対するバランスがとれてる人。
こういう人がゲーム業界がいなくなったら終わりだな。
単調糞ゲーで商売している人間はゲーム好きではない。
客を内心馬鹿にしてるだろ。
839 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:01:52.97 ID:J7uhi3VbO
客商売で儲けてる人は殆ど計算づくです
信者と書いて儲けと読む
ってやはりでき過ぎてるな。
>鯖では有名な、サービス開始以来一度もログアウトしたことがないという勇者
完全にゲームの世界の住人になってるんだな・・・
はまりすぎて怖い
>>829 携帯系は未成年が5万10万の決済をポチポチできちゃうから問題になってンだよ
ブロックしねぇ親もバカだけど
明らかに頭のゆるい子供が簡単に課金できるように作ってる企業側も非難されるべき
博打の依存症が病気だったら
これも病気だろ
病人相手に搾取する商売という点では博打も集金ゲーも同じだな
まぁ企業側がこういう風に考えるのは当たり前。
ユーザーも分かって利用してるんだろう。
その上でいかに魅力的な要素を提示できるか。別に飽きたらユーザーは離れればいいだけだし。
>>830 それいつの話?
今はヲリにレイン降らせても平気だし、晒されることもない
むしろ、ヲリとサラが剥げてる
その歓喜が永遠に続くと勘違いさせる仕掛けがたくさんある、刹那のひまつぶし。
それこそがMMO。
そして1週間も離れればその幻想から醒めるのもMMOの特徴ですね。(´ω`)
848 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:09:30.86 ID:qxofoJSR0
レッドストーンとか無料ゲーム一応やったけど
全て1時間と持たずに止めた
全てに言えるのは何をしたらいいのか全く分からない
操作方法が分からない
ま、俺は2ちゃんねるバトロワが合ってる
そのうち会社ごと売却して売却先で事実上解体になるゲーム会社が急増するだろうな
社員はお気の毒www
850 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:10:52.13 ID:RmxE2lgD0
>>841 向こうの世界が現実だと思っちゃうらしいなw
コンシューマーで月10万もゲームに使ったら物理的なプレイ時間がないだろう
積みゲーに10万つかうのが当たり前とかどこの世界の話だ
MMOはやばい。大学生生活一年間と結構な金を無駄にしたわ。
今考えると糞気持ち悪いネトゲの人間関係が
当時はすばらしいものと感じていた。
ネトゲで知り合ったメンヘラと付き合ったのは黒歴史。
853 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:12:42.08 ID:9Y0ywdiq0
児童ポルノは遡及させでも、禁止するのに
ネットゲームの児童の高額課金は放置
児童が不登校になる原因なのに放置
この国はおかしい
またこういう会社って流れついた即戦力(笑)の中年とかフリー失敗で出戻りしたアホとかの悲しい吹き溜まりなんだよな
>>848 そういやレッドストーンにキャラ捨ててるな……
まだ生きてるのかな?見てこよう。( ゚ω゚ )
少しの課金は、そのゲームの維持には必要だよ。
全ての人間が無課金だと、サーバーの管理会社が潰れる。
でも1つのゲームに1万とかつぎ込む奴は馬鹿。
マジキチの世界だわ
キチガイが作ってキチガイが遊ぶ
そもそも、ゲーム以前に車だろうが釣りだろうが、趣味に月10万も金使えない。
独身でも、それなりに稼いてなきゃ無理だろ。
860 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:17:36.34 ID:0W8HGAS00
>>856 やってる期間にもよるな月3000〜5000円くらいなら別にかまわんと思う
一ヶ月に10万とか使うやつはちょっと考えた方がいいかもしれんが
まあ、趣味に金かけるやつは10万なんて対した金額ではないんだろうがね
>>856 だからプレイ比重課金でいいし、まっとうなネトゲはそうしてる
金注ぎ込んだだけ有利になるスタイルが既にゲームじゃない
2年くらいEQやったけど面白かったね
もうオフゲの時代は終わったなとカルチャーショック受けたわ
でも今のネトゲはどれもEQの劣化クローンに見えて全くやる気しないが
863 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:18:57.15 ID:RmxE2lgD0
>>857 おなかすいてる時においしそうなものを見せないでください。(;ω;)
865 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:22:12.68 ID:dQ4YPtzS0
ソーシャルゲーに今までのゲーマーは金出さないだろ。
866 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:22:17.19 ID:bvPDk+Xk0
MMORPGは時間とカネで絶対的な差が付くが
FPSは究極的には腕だから助かる
無課金で十分に遊べるものもかなり多いし
867 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:23:51.15 ID:QSBHraiC0
MMOってなに?
FPSってなに?
GREE田中社長「ゲーム機を買う必要がないし、あるゲームが流行ったらそれと同じようなものを作りまくるべきwwww」
GREE岸田「ゲームバランスなんてどうでもいい。課金機会の演出のほうが大事」
スクエニ和田社長「今後はFFやドラクエがGREEに登場します!課金システムが会社を支えます!」
堀井「子供より大人がターゲット。お金を搾り取るのが優先。懐古厨なんか知ったことか」
藤澤「現実のお金を使えば使うほど強くなれるよwwwww」
安藤「ゲームが5800円で売れる幸福な時代は終わった。これからはスマホで500円の時代」
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています
いやそんな馬鹿いないから
ゲームもいつの間にか随分と金のかかる趣味になっていたんだねぇ
いないとは思うけど、タバコに月数万使ってる奴がこれ批判してた面白い
あ、タバコは吸い殻が残るからいいか
872 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:28:06.63 ID:99prCzwi0
独身で可処分所得はそれなりにあるが、それでも趣味に5万はない。
873 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:29:47.09 ID:RmxE2lgD0
>>871 1日1箱吸っても1万行くか行かないかってトコじゃないか?
まあ、寝タバコで何もかも失う可能性もあったりするけどw
874 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:29:49.47 ID:q0iF2bpT0
ソーシャルゲームは禁止したほうがいいな。
この金を手に入れるために犯罪者が増えるだろう。
ケータイに何万も払うなんてことは子供には無理。
犯罪に結びつく。
退会するときに
「みすてなぃで。。。お願い助けて!」とか女の子が涙目になって訴えかけて
それでも退会ボタンを押すと
くくりつけられていたダイナマイトが爆発して女の子が木っ端微塵みたいな演出をすればいいわけだ。
他の趣味と同じじゃないよ
ネトゲにはまると学校や会社に行かなくなる
1日中ネトゲだけになる
楽しいかどうかは知らんが、
ゲームの勝利をカネで買う。
確かに新しいな。
878 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:34:04.47 ID:FmEptSzS0
月3k円の某クリックゲーやってたけどガチャっぽいの始まって辞めたわ。
2年くらいコツコツやってたけどアホらしくなった。
最後に全部売ったら100k位になって元は取ったんだけどな・・・
879 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:34:30.97 ID:EQOc7HwE0
それはコンシューマが勝手に思うだけでおまえらが作り出してるわけじゃないだろ
>>873 700円砲と1000円砲が控えてるけどなw
運営してる方は俳人にして搾取する麻薬売人ヤクザみたいなもん
882 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:36:03.81 ID:iLi2SYwv0
志(こころざし)の低い作品ばかりになりそうだ。
883 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:36:48.56 ID:q0iF2bpT0
マジで規制しないと必ず犯罪に結びつくよ。
パチンコや賭博と一緒だよ。
未成年禁止くらいはやらないと。
大方のカルト宗教と同じ手法だな。
団体から離れると悪い結果になると教えたり、裏切れないような仲間意識をつくったりして
依存度を高めさせる。
これマルチ商法かネズミ講の講義?
格闘ゲームで100円追加したら急に勝つるみたいなもんかwww
887 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:39:59.47 ID:dKFTfuxE0
競馬好きだけど月1万チョイでけっこう楽しんでるよ。
クラブも好きだけど、1晩いてけっこう飲んでも¥5000でおkだしw
いったいどういうやつがドラクエ以下の紙芝居に
月数万ぶち込むんだよww
888 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:41:32.40 ID:43A23Rda0
>>887 この業界も基本はそんなもんだって
むしろ1万なんてほとんどいないぞ
あげくエロコスガチャ(インチキ確率)で釣るわけだ
クズだな
実際釣り具は簡単に壊れないからなー
892 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:44:53.40 ID:XxAvnxvA0
商売的に手段としてはまあありだけどね。俺が親なら絶対やらせないな。
10代の成長期にゲームなんかして過ごしてたら、自分の可能性を潰すだけw
歳食って体動かなくなってからにしとけw
893 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:46:24.48 ID:BqoI28+EO
運営が廃人になるまでやりこめ!って言うのはちょっと・・・
割れや中古が増えて、制作側も大変なんだろうけどさ
コンシューマーもじわじわ侵食されてるよね
894 :
887:2011/09/22(木) 00:47:31.11 ID:dKFTfuxE0
>891
そうっすね。
20万のマウンテンバイク、
5年経過したけど、まだまだ快調でっせww
5年で、消耗品やメンテで年平均2万で
計30万使ったけど、
月平均にしたらたったの¥5000www
携帯ゲーぼったくり杉だwwww
ネトゲーなんて9割がたゲーム自体が出来損ないだからな。
今の若い世代はもうネトゲーに金は使わんよ。
それにしてもカルト宗教家かマルチ商法のセミナーみたいな内容だなw
896 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:51:51.51 ID:sEdmCSVd0
やめたら罪悪感が残るようなゲーム、金払ってまでやる価値あるのかな?
897 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:54:18.45 ID:j4rH34XR0
ソーシャルゲーなんて言ってみたところで
所詮はFC並の内容のゲーム遊ぶのに課金システムでバカ高い金を支払う羽目になる
完全なヤクザ商売
こんな客をバカにした商売は長続きしない
898 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:55:15.79 ID:R3ujwsab0
steamが全部日本語に対応してたらとっくに日本のネトゲ業界終わってるだろ
これから日本がやろうとしてるサービスそものもが劣化steamだし
どんだけ時代遅れやねん
こうやって本物が消えていくわけだ。
気をつけたほうがいいよ。
前例としては音楽業界。
偽者はミクを使った曲などね。
金につられるから、こういう結果になる。
文化的な側面でものづくりをすべき。
クリエーター魂はどこいった?
努力とか関係なしに金で解決だもんな。
キャバクラに貢ぐ方がよっぽど健全に見えるわ。
時代の潮流読めよ
xbox360、steam、チョンゲ
この3つだけを参考にしただけでも
こんな5万が普通とか絶対言えないし
ゲーム自体、廃れるだけだと思うぞ
パチンコあたりと比べてるのなら
何も言わんがな
902 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:56:36.43 ID:sEdmCSVd0
>>875 そのシーン見たさに入会退会を繰り返す方が面白そうw
903 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:57:14.56 ID:QSBHraiC0
>>897 全然ちげぇよ。
FCでは味わえないゆうえつかんがある
月5万も費やす趣味持ってる奴のほうがレアだろ
ピアノなんてたまに千円の楽譜を買うぐらいで何年も楽しめるぞ
ほんとアレだな
悪貨は良貨を駆逐するを地でいってるな
906 :
:2011/09/22(木) 00:58:43.96 ID:Q5K9sKvI0
片や、ゲームにはまってるバカ。
片や、一流大学目指して猛勉強する学生。
人生それぞれだけどなぁ・・・・・w
907 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:59:29.05 ID:4bfR+VQA0
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています。
え?
どこの世界の話?
話半分でも25000円か
毎月、ゲーム機が買えそうな勢いやな
所謂負け犬商法だな。学習能力の無い底辺からむしれるだけむしる。
せめて1/10以下の金額ぐらいが許容範囲だろう。
5万も使い込むというのは異常と思うが、本気でこんなことを講演しているとなると
日本のゲーム業界のレベルもパチンコと同レベルに下がったなとつくづく感じる。
読めば読むほど嫌になる。もう絶対課金しないわ。
ネトゲで失うのは金だけじゃないからなぁ。
むしろ単調なレベリングで失う膨大な時間の方が問題な気が…。
お前らが、こんなのに5万つぎ込むと言ったら周りは、こういわないとダメだろ。
「服を買いに行く服を買いに行けw」
914 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:06:30.10 ID:R3ujwsab0
そもそも客のこと舐めてる会社が良いゲーム作れるわけねーんだよ
その辺の意識改革が無い限り悪質商法で稼ぐ以外ない
海外と比較するととにかく日本のネトゲはサポートだのが致命的に酷い
PS3とディスガイア買うだけで半年は余裕で遊べるだろw
後はオブリビオンとか、フォールアウトかギアーズ買うだけで残り半年は遊べるw
ええ、ネトゲごときに5万も使えば、間違いなく罪悪感を感じますがなにかw
ええ、ネトゲごときに5万も使えば、間違いなく罪悪感を感じますがなにかw
ええ、ネトゲごときに5万も使えば、間違いなく罪悪感を感じますがなにかw
ネトゲに5万使うならPS3かX箱買えよw
暇つぶしに携帯ゲーして、五万はありえんだろw
どんな課金体系を模索して5万課金なのか
まぁ、1万がいいところかなぁ
なんか一条みたいなやつだな。
【文化】「お布施で月5万捨身は普通。3大宗教と同じ」「宗派抜けたprayerが罪悪感持つように教育しろ」
スカパーやケーブル入って野球でもプロレスでもアニメでも映画でも
観るほうがいい
それでゲームやる時間減ってる
つーか、すでに金銭感覚が壊れちゃっているよね。
GREE近々つぶれちゃうかもね。
ただ携帯小説と同じにおいがするからすぐ廃れる気がする
× オンラインゲームの設計、開発および運用法について赤裸々に経営哲学や制作理念が語られました。
○ 課金モデル
この類のゲームやってる層は、本体なんぞ邪魔なもの買う気ない層だって
家にあったとしても電源付けるのメンドイとか言う層だから
普通のゲーマーじゃないぞ
こんなシステムには魅力を感じません
ええ、そりゃお金にはなるんでしょうがねぇ
>>926 ええ、だからしてVITAが開発されたんですねw
まもなく、ネトゲは大きな進化を迎えるでしょうねw
クリエイター達の妄想は、すでに次の壁の向こうです
iphoneで毎日ゲームしてるけど
ゲームに金を一銭も払ったことが無い
無料の範疇で十分楽しいよ
5万あったらもっと楽しいこと出来るよね
何が出来るかな
もっともっとワクワクすることを考えようぜw
完全にバブル
ネトゲしか趣味がなくて、他にお金使わないなら5万位いいんじゃないかい?
年齢制限を設けずにパチンコをやってるようなもの
これだけ金を取る為に本気でかかられたら、まだ判断力の未熟な青少年引きずり込まれるって
せめて未成年には何らかの制限を
>>912 そのへん課金したら楽になるよってのがこの商売
ネトゲに5万も使うような層は
その前に間違いなくネット競馬かパチで金をすってるだろw
なんでネトゲに5万なんだwww
>>933 いきなり5万出せる奴は、どう考えても他の趣味があると思うんだよね
気がついたら5万のパターンじゃなく
ネトゲはクオリティーが低いのでしませんw
とにかく仲間でプレーとかめんどすぎますw
なんの為にネトゲやってるか分からないだろw
ばかかw
939 :
豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/09/22(木) 01:35:24.01 ID:tnjDgkxd0
>3
>例えば僕車凄い好きなんですが、アホみたいに金使ってたんです。
>釣好きの友人は凄い釣り具を買ったり、みんな月で計算していくと5万、10万は使ってるんです。
>要は、人間って5万10万は使えるんですよ。
車や釣竿は物として残るけれど、こういうゲーム(2ちゃんもだけどw)は時間だけ潰されて手元に何も残らないのがな
精神的充足感が満たされたった言われたらそれまでだけど _φ(・_・
パチンコの二の舞になる。
政治家は早く動けよ。
もし5万あってゲームに使う金は1万くらいだな
中古かベスト版しか買わないし
ガチャガチャに欲しいのが出るまで、何十万と出るまでやる奴いるからな。
もうゲームにすらなってない
>>940 パチ廃人がいるならネトゲ廃人もいるw
これは救わねばならないw
>>845 鯖と国、時間帯にもよるけど今でも粘着気質のキチガイはいる
弓の役割に関してはいろいろ思うところあるけどスレ違いなのでそれは置いておこう
こういうクズみたいな発言が最近急に目立つのは、
こんなに儲かってるんですよっつー株主対策か?
946 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:39:56.33 ID:2LAnoLlH0
>>895 外人の作るネトゲは異常すぎるぜ。
未だにディアブロ2をやり続けてる。
最近ではCODに嵌ってるが、一日一時間と決めてやってる。
面白さではまり込むように作ってるから、脳の構造が俺たちと違うんだろうな。
ゲームは好きだけどオンライン課金ゲーには手を出す気も起きんわ
>>947 ゲームのニッチ、隙間を狙う新商売だからね
まあでも、まもなく大手が総取りする予定ですがww
月5万10万の話は背筋が凍るものがあるな
詐欺師か893かっていう
>>935 問題は時間or金を注ぎ込んででもやり込みたくなるゲーム的魅力がカケラもないって事
コミュで足止めなんて発想がすでにゲームを作る気が全くない証左
951 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:43:47.35 ID:zVeC/MDY0
まるでマルチ商法・ネズミ講の講習会
犯罪の匂いしかしない
952 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:45:17.03 ID:X0QjP7590
金を使うのには抵抗はない
それが自分の好きな事に対してであれば
好きなだけ使えばいいと思う
ただ、その金が国外に支払われるのは嫌なんだ
催眠商法の一種だな。
数年もすれば、すべての携帯にVITAゲームチップが内蔵されるw
で、ゲームは一般のプログラマーが作るんだなwwwwwwwwww
GREEなんて消えてなくなるねw
955 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:45:57.32 ID:x2qUd2Yf0
ゲームではなくパチンコやスロットと比較しろよ
そうすれば納得がいく
根本的な問題は
こういうバカにいいようにされて金を落とす大馬鹿が少なからずいるって事なんだよね…
まさにクズが作っているということがよく分かる
バカから搾取してるだけなんだけどね
どうせニッチだしw
ニッチゲームはやっぱしニッチw
発想がパチと同じだな
パチンコ容認だなこれ
(; ゚Д゚)そんなものに5万使うなら
おいしいもの食べて、企画展でも見に行った方がまだマシだな
携帯の中の糞CGに5万も払うとか狂気の沙汰
ニッチこそまさに徹底した経営哲学が必要かも知れんが
分野が被ってたら大手に総取りされるw
同じエロゲを特典の為に複数買う方が遥かに有意義
966 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:52:10.97 ID:my+fg8ox0
一回リアルマネーで100〜500円くらいのアイテムをランダムガチャとかにし、
これが出るまで、で最初1000円2000円を積み重ねて万単位になってくんだろ
後は限定レアセットだのキャラだのを使えるパスワードなんかを数千円で売り出すとか
LV上げさぼるとパーティメンについて行けなくなるから必死にやるし、装備やアバター
を気に入ったのや見栄張りたくなったりすると最期だな
月の請求きて、すげえ馬鹿だと思うんだが、やってる限り結局繰り返してしまう
強制的にできない環境になって諦めざるを得なくなってやめたが、良かったと思う
時間と金を無駄にしただけでストレス以外何も残らなかった
967 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:53:21.26 ID:Mk3/Exd+O
課金が少しでもあると一気に冷めてしまう。
オンでもないのにコスチューム何百円見た時は次回作から買いたくなくなった。
加えてアバターやらも買う心理がわからない。
その金で都心でもふらつけばかわいい雑貨かアクセぐらいは買って自分で身につけられるのに。
なんかオウム真理教みたいだな
969 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:54:02.90 ID:XuMSoY9i0
丸っきり生産的なことでないことに多量の時間を消費させ、特に
学童や学生をそのような愚行に陥れる行為は、学生が競馬の馬券を
買えないのと同様に規制すべきでしょう。
ニッチ度の加速が急加速だな
どんどんニッチに急激に加速してるw
スマホはヤバいよ、あれは全ての課金モデルを
壊しかねないw
971 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 01:55:42.16 ID:E3F01sTY0
>>960 パチより悪どいだろw
完全エアの世界だぞ
トレーディングカードゲームも同じ構造
基本原則は、質や面白さより、暇つぶしだからねw
マーケットとしては危うい
オセロなら無料でできると思ったのに
課金者に巻き戻しされたりして泣いた
もはやオセロじゃなかった
まさに阿片。
敵国の国力を弱め、
さらに儲かる。
群れるのが嫌いな2ちゃんねらは人生の勝ち組ですね
初めてオンラインゲームをやったときに5万円使ってしまった。
見事開発会社の策略に嵌ってしまった。
オンラインゲームに飽きた時に残るのは、浪費してしまった時間とお金に対しての後悔
こういうのはコンシュマーではなかったな。
6000円くらいでソフト買って3000円くらいで売るとか今思うと良心的な価格設定だよな。
嵌る期間も1か月くらいで自分は済むし。オンラインゲーには近づかないようにしている
>>1 うわぁ・・
吐き気すらするカス理論
車や釣具引き合いに出して正当化してるつもりかよ
物的価値のあるモノとチンカスデータが同じ価値だから
もっと巻き上げろとか。。トボケて言ってるんだろうな
商売の方向性としては明らかに負の方向だと思うんだw
ま、金になればいいと思うのは勝手だが、そのまま興味を失う方向だよねw
やってることはディズニーランドと同じで、いかに夢を見せられるかってことなんじゃねーの
商売としては間違っていないとおもうけど、ぶっちゃけすぎだわな
バカにバカって言っているようなもんだね
>>974 (; ゚Д゚)な、なにそれ?
課金者は「待った」ができるってこと?
ゲームじゃないじゃんw
俺オンラインゲームに興味があるんだけど
異性とリアルで出会いやすいゲームってどれだろ?
ゲームの内容はどうでもいいや
開発者にはこういうユーザーの要望があることを加味したシステムを作って欲しい
上手く機能してるゲームなら月5万くらい金払ってやるよw
こんな産業はやく廃れろ
これで「なるほど!」って思っちゃう開発者にいいコンテンツが作れるとは到底思えない
これに比べれば
パチなんてある意味ものすごく健全にみえるわ
>>974 なんちゅうシステムwww
課金者虚しすぎるだろwww
ネトゲなんてただの暇つぶし。そこから何か得ようなんて思っちゃいない。
988 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 02:02:52.21 ID:lskZ7l/M0
989 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 02:02:57.09 ID:1x/ofNCP0
>ゲームの中で知り合った仲間と関係を深めることで、その関係を切ることに罪悪感を覚えるようになって、長く遊んでもらえるようになります。
言ってることはわかるんだが、なんか表現がネガティブじゃないか?
さらには積極的に参加することが楽しくするのがいいんじゃ
>899
偽物なのは、広告で知名度を上げて売上げ確保してるような音楽業界が出してる曲だろ?
売れそうで似たような曲ばかり出してるからもう飽き飽きなんだよ。
素人でも創作意欲が凄い奴が作った曲の方が記憶に残るぜ。
無料で遊んでる人がほとんどだから金を使うと恥ずかしい 後悔してる
ケータイゲームは論外。
モバゲーとかグリーとかしょぼすぎだろ。
2,3年のうちに利益をあげて次の新規事業を始めるための
予行演習的事業だね
偉そうに能書き垂れて、長くできるようなビジネスモデルじゃない
994 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 02:06:32.60 ID:A62r2iTP0
言い方がマズイ
同じような言葉でもまともな社長ならプレゼン向けの柔らかい表現に出来るだろうに
こいつはえびすの社長と同じだな
このクズ共が地獄に落ちますように
資本主義が急速に加速度を増して陳腐化しておるwwww
変化についていけない奴は、滅びよwwwwwwwwwwww
>コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい
>使ったりしています
ハード出た月でも10万なんていくわけないじゃん
話を盛らないで欲しいもんだね
>>997 ゲーセンで10万使ってるような
気狂いなんでしょw
999 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 02:15:17.74 ID:my+fg8ox0
格ゲー最盛期でも月10万なんて廃人中々いなかったと思うが
1000 :
名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 02:15:56.74 ID:bFNndCmD0
日本人は遊ぶことに夢中になりすぎて、
大事な現実から目を奪われていることが多々ある
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。