【文化】 「ゲーム課金で月5万使うのは普通。他の趣味と同じ」「ネットゲームやめたプレイヤーが罪悪感持つように作れ」…開発者が講演

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:25:00.47 ID:E1ftkRs80
ネットゲームつまんね。
953名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:25:18.06 ID:J8eXFU320
>>905
人が仮想世界に金と時間をぶっ込んで得た序列だから、悪口ひとつで引きずり下ろすのもまた盛り上がる
罪深いものですw
954名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:25:26.34 ID:sGrxyVuQ0
一方、欧米では質の高い面白いMMORPGが幾つも排出されるのであった。
955名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:25:34.18 ID:TDh+mMGtO
>>922
お前みたいな課金ユーザーにも勝ちたい奴が課金しちゃうんだろうな
上手く出来てるわ
956名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:25:43.24 ID:MFyxeJJf0
この件を各教育委員会やPTAに教えてあげましょう。
957名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:25:56.89 ID:P0TEZolB0
岩田さんは都合に合わせて言うこところころ変えるからあまり真面目に受け取る必要はない
958名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:25:58.31 ID:vRm6ahDS0
>>1
如何にオンラインゲームが悪徳業者の集まりかと言う事が
解る見本だな。マジで( ゚Д゚)<氏ね!って感じ。
959名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:00.24 ID:65Cp7f8a0
DIA3が出るまで、しばらく様子見だな
960名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:01.11 ID:xK1G1Buq0
映像使った洗脳手法としてはテレビより課金分マシだな。
961名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:02.21 ID:EbH48s4g0
健全なゲーム=国産

不健全なゲーム=韓国産
962名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:02.66 ID:SsLKbS0y0
此処にいる俺が言うのも何だかw
ゲームって本当に時間の無駄だからな
もっと有意義なものに時間は使うベきだったと後悔してる
年取ってみて改めて分かったよ
963名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:05.34 ID:mihyPecP0
>>954
あっちはガチャに規制かかってるからな
964名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:11.04 ID:T18pqEEt0
ニュー速ってスレ進むの速いなぁ
965名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:13.64 ID:cJ8QfY7ZI
日本人の低脳さにはちょうど合致してるんじゃね

実際流行ってるし
966名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:15.28 ID:pzn6dSva0
>>916
小説漫画ドラマ舞台
全部否定か
その考え方なら2ちゃんだって他人の考えたくだらない文章を読むだけだからやめた方がいいんじゃないか
967名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:52.31 ID:eXiZNIG00
課金モデルのソーシャルゲームに関しては法規制がかかりそうだけどな
968名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:55.10 ID:dh9QE1Qe0
>>907
それが法的に規制されるべきかどうかは根拠がないとだめだよ
客観的な指標がないと、規制したいからする!!!じゃ
子どもがダダこねてるのと変わらない

>>915
そういう連中がやってるんだからいいだろ

>>947
フジは電波という総務省の承認を得てやっているところが問題視された
GREEやDeNAも電波使ってたら問題になっただろうね
969名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:27:08.46 ID:xq81/YjbP
月に5万はないだろ
フリー雀荘いって麻雀やったほうがいい
1G400円で月に50半チャンで2万だ
970名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:27:29.04 ID:rcJZ8g/y0
こういうセミナーの話題が出たら
そのコンテンツに秋風が吹きはじめた合図だよね
971名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:27:30.82 ID:8pcVvH0c0
>>70
よく1ヶ月もったなw
2週間が限界だったwww
972名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:27:38.59 ID:33KvHayc0
自分はソーシャルゲーに月2万(携帯払いの上限)課金した事が何回もあるけど
それでもレアアイテムをコンプできない事もあるし
毎月課金させる為にどんどん収集要素を追加してくるから
webマネーとかも湯水のように使えるような相当な金持ちじゃないと、どう考えても途中で破滅する
そして一度脱落すると一気にやる気が失せる
973名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:27:44.72 ID:Wp7qnhY60
>そんなことはまったくなくてですね、例えば僕車凄い好きなんですが、アホみたいに金使ってたんです。
>釣好きの友人は凄い釣り具を買ったり、みんな月で計算していくと5万、10万は使ってるんです。
>要は、人間って5万10万は使えるんですよ。それに価値がある、凄い楽しいって思ったら、5万10万
>使っても全然痛くも痒くもないんですよ。

後々になっても形で残るものなら5万くらい払うけど、
ただのデータにそんなに払えんよ
こいつにとってネトゲにおけるメインターゲットってのは
無駄金使える富裕層ってことか、負け組の俺は素直にコンシューマで遊ぶわ
974名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:27:52.07 ID:jGexi4iL0
俺はネトゲ辞めた時清清しかったわ
もうやらない
975名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:28:08.98 ID:mH7KQGnZ0
インベーダーゲームが流行ったときも、テーブルに100円玉を積み上げて
プレイする様が話題になったっけ・・・
976名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:28:11.19 ID:w/sZw6660


パチンコは 輸出も出来ない が


 ネットゲームは 普遍的な中毒性のあるもの作れば


言語だけ変えて  輸出できる。


977名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:28:13.09 ID:/XRDXWxf0
月五万てどんな趣味だよ
978名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:28:15.13 ID:mihyPecP0
というかこんなガチャが認められてる国は数えるほどしかない
いい加減規制しないと日本のゲーム産業滅ぶよ

ID:dh9QE1Qe0
こいつ必死すぎるな関係者?
面白ければガチャに頼る必要ないし問題ないと思うんだけどね
979名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:28:31.82 ID:o+08xFqx0
通常、会社というのは、売上高の5%が最終利益として残っていれば勝ち組といわれる。

ところがグリーやモバゲー、こいつらの売上高純利益率は 50%。
いかに原価がかからず、ボロ儲けしているかがわかる。

原価がかからないことは、それだけ製品創出に関わる人々や資材が少ないことを表す。
こんな会社が発展しても経済にとって何の益もないことだ。

無料だと信じて子供がいつの間にか10万円分のアイテムを購入してしまう事業デザイン。
多くの企業が不況や倒産にあえぐ中、ひとりどこ吹く風でバブルに沸くオンラインゲーム市場。
カネを回さなければならないのに、詐欺まがいの手法でカネを集中回収。

規制を入れるべきだと思うよ。
980名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:28:38.22 ID:wzdSkgtn0
>>969
その理屈だと雀竜門や天鳳やればただだしそっちのがよくね
981名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:28:45.61 ID:EirKUXqd0
モモと時間泥棒からやり直せよ。
982名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:28:47.06 ID:bJIwXM4L0
オレのスマホはウルトラマンの如くあっという間に電池がなくなるので
ゲームどころではない、007SH最高ですorz
983名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:01.46 ID:oBfmulQyO
雀ナビも課金だらけで糞になりました
984名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:07.68 ID:2NBe+miD0
ネット麻雀は下手多すぎてダメだ
985名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:16.44 ID:dPBAyF970
月5万なら競馬やった方が楽しい
986名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:16.75 ID:8+g8yjo30
現代のゲーム関係者は国家転覆罪に値するよ
987名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:20.96 ID:P0TEZolB0
>>975
ゲームそのものが音と光と快感で人を中毒にさせるものだからな
988名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:33.35 ID:dh9QE1Qe0
>>973
そうなんだよ。富裕層からむしり取ってるだけなのに
なぜか批判されるんだよな

要するに、任天堂信者なんだろうけどwww
ソニーはVitaかなんかでGREEと提携してたはずだから


任天堂はDSのとき、無関心なそうにどうやって売るかって話をしてたのになwww

全く同じことだろwww
989名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:34.10 ID:xq81/YjbP
>>980
実際に牌触ったほうが楽しい
ネットだと、適当になってしまう
990名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:35.59 ID:h7voeCzb0
電子ゲームは、はじめは勉強のために作り、
そのうちみんなを楽しませたくて公開し、
誰かが金になると気がついて、
そのうち金儲けのためだけに開発するようになる。

堕落だな。
どの業界でもそうだ。
991名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:40.28 ID:N6k7yvtA0
人は欲望で動く生き物だから、そこをついてくる商売は、自制だけでは対抗できない。
そういうときの枷として法律が存在する。縛る鎖がないなら生み出せばいい。
992名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:54.34 ID:gsS91uUP0
>>968
お前が給料泥棒の屑だと言うことはよく分かった。

993名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:29:58.13 ID:w9Szqm680
ネトゲ中毒どうこういう奴もいるが、中毒になる奴は何やっても中毒になるよ
中毒にならず余暇でやってる人が大半だし

そいつが責任を「ネトゲのせい」という任転嫁で言い逃れを図る限り
また別のにハマって浪費するわw
994名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:30:00.91 ID:AV9zQKq80
ガチャなら使ったことあるが
ガチャ自体が楽しいだけで
ゲームが楽しくなるわけではない
これ豆な
995名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:30:03.42 ID:RINtrors0
>>978
まあ、ガチャの規制ってヘタすりゃパチンコも影響しかねないからな。
逆に言うとだからこそ出来ないというか。
996名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:30:08.91 ID:h58+wu8n0
ネットゲームとか何が楽しいのやら。
997名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:30:13.90 ID:TcWSE8pAP
とりあえず年齢制限だけはつけろや
大人が破滅するのは勝手だが金を稼ぐの大変さがわからん子供が
普通のゲームと勘違いしてハマるのはマズイだろ
未成年が一定金額以上使ったら親側からそれまでの全額返金要求で訴えてもOKにしとくとかさ
998名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:30:15.66 ID:H/mVal9T0
ソーシャルゲーは未成年の参加を法で禁止すべき
999名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:30:23.01 ID:33KvHayc0
モンハンなんて凄い良心的だな
1000名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:30:24.67 ID:mihyPecP0
>>990
規制してる国は技術が成熟していいゲームが多いよな
ガチャで確率いじって金をむしり取るとか詐欺と変わらん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。