【岐阜】「増水した用水路の流れの速さを調べる」 小4男子、用水路に流され行方不明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
岐阜県では、県警などが行方不明となっている同県多治見市立根本小4年、横山奨馬君(9)ら2人の捜索を続けている。

県警や学校によると、横山君は20日午後1時15分ごろに集団下校。同1時55分ごろ、同市松坂町2で、
友人数人と「増水した用水路の流れの速さを調べる」と言って用水路に片足を入れたところ、バランスを崩して流された。
用水路は幅約40センチ、深さは通常約60センチだが、雨で増水していた。

同県白川町切井で行方不明になっている無職、各務勇作さん(84)は午後2時ごろに近くの赤川沿いにある小屋を見に行ったまま戻ってこず、
家族が約30分後に119番した。県警によると、赤川は雨のため増水し、小屋は床が抜け落ちていたという。【三上剛輝、小林哲夫、梶原遊】

毎日新聞 2011年9月20日 21時53分 台風15号:岐阜で小学4年生ら2人不明
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110921k0000m040123000c.html
2名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:06:33.90 ID:lE4yInij0
そんなフラグだったのね(´・ω・`)
3名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:06:34.32 ID:Pkm/gcqX0
速さがよく分かったね
4名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:06:56.66 ID:YO2LyVAl0
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092090235722.html

根本小では給食後の午後1時15分に全校児童を帰宅させた。横山君は同級生33人と下校。
用水路近くにいた横山君が落ちるのを児童が目撃し、教員に伝えた。

市教育委員会によると、目撃した児童は「横山君は流れの速さを見たかったようだ」と話して
いるという。事故当時、児童20〜30人が縦列になって歩行し、教員2人が最後尾でハザード
ランプを点滅した乗用車から見守っていた。横山君は列の前方にいたという。
5名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:07:00.45 ID:MD93linY0
こんな日くらい休ませればいいのにな
6名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:07:10.23 ID:fH1cBBLQ0
小学生男子って、こんな感じだよね‥
バカだな…おかあちゃん、泣いてるぞ‥
7名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:07:18.24 ID:Oah1rQI20
こんな香具師、友達にはいなかったが・・・・・・・
8名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:07:23.67 ID:LGbrfDAu0
ゆとり教育って数年前からもう廃止されてなかったっけ
9名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:08:12.94 ID:r2FwJnj00

中国でも洪水でヤバい事に。
http://v.youku.com/v_playlist/f15451781o1p0.html


太陽の地場が弱まり、宇宙線が地球へたくさん降り注いで
大気圏で雲の核である微粒子がたくさん出来て雲が作られやすくなり、
逆に雲が多くなる事で雨が降りにくくなり、そのため降る時には一気に降る。





10名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:08:58.49 ID:IQDt3KuYO
まぁ、男児はバカだからな
親御さんが教師を安全管理なんとかで訴えなければいい
11名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:09:35.32 ID:nEMUpwiv0
まあなんというか小学生男児ってこんなもんだよな
12名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:09:56.31 ID:t3NNgB7W0
こいつは将来大物になるな
13名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:10:34.62 ID:VGCMxfA80
親と学校は、やってはいけない100ヶ条を叩きこんどけよ・・
14名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:10:41.18 ID:05PnebdR0
ここまで 各務勇作さん(84) についてのレス無し
15名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:11:14.17 ID:KUfJwW/n0
目撃した子供は、ショックだろうなあ (-人-)
16名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:11:36.05 ID:YrGmssRX0
あるあるwww
17名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:11:39.13 ID:0LY5hl/t0
カラーボールを投げ込んで、よーいドン!(追いついて回収できるか)・・・身に覚えが無いわけではない
18名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:11:43.93 ID:aPc0UTSn0
美人のおねーさんのおっぱいの大きさを調べたい
19名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:11:50.01 ID:SG7uGzBP0
残念だったな。
次は頑張れ。
20名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:12:14.77 ID:vO1jUtUj0
おいおい そーゆーのは
じーちゃんにまかせとけよ
21名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:12:50.57 ID:0SoU/sf20
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと用水路の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
22名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:12:54.62 ID:zOjtSEac0
将来科学者として伝記になる時の逸話ができたな
あとは無事見つかるだけだ
23名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:13:00.20 ID:kkPb8a400
子供の頃、同じ小学校の子が用水路に流されて亡くなったな。
あれは雪解けの時期に、雪の上に乗ってて落ちたらしいが。
24名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:13:34.11 ID:9flwaQoP0
横山奨馬君、絵に描いたようなバカだなw
なんて読むんだ?
25名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:13:38.56 ID:UxvJaN160
まあ子供ならあり得る
26名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:13:41.75 ID:WMJSfljL0
前の増水の時に軽い気持ちで川の様子を見に行ったが死ぬかと思った
絶対に様子見に行くなよ
27名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:14:08.21 ID:xPccKJCGO
マヌケ
28名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:14:32.96 ID:YLy3z3Iq0
>>1
>「増水した用水路の流れの速さを調べる」

のちの流体力学の博士である
29名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:14:37.57 ID:GrWXKC7d0
好奇心は猫をも殺す
30名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:14:53.63 ID:PZ7piNfeO
こんなんで死ぬなんて…ちくしょう こんちくしょう
31名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:15:07.22 ID:EiHP+Jje0
>>5
同意
>>10
それが一番怖いわ
絶対に学校のせいにされるよ
集団下校中だからね……
32名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:15:18.41 ID:8y/zUMZa0
残された子供がとっさに時間見て流速計ってたりして
33名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:15:45.13 ID:ruB/5AgX0
どうすればこういうときに用水路や畑や田んぼや海の様子を
見に行かせないようにすることができるのだろうか
34名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:16:19.99 ID:DUUMxkgG0
危険を冒す
これを冒険と・・・

見つかることを祈ってる
35名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:16:49.32 ID:b9wHttY40
最後の願いが叶って良かったな
36名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:16:52.92 ID:P1J0h/0oO
自分も同レベルの子供だった。
あー、胸が痛い。
ご両親、お気を落とさずに…。合掌
37名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:17:13.65 ID:Myq7SzoA0
>>33
少なくとも、友人数名は以後は慎むだろうな
38名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:17:24.20 ID:eeGLiwkN0
TOKIOが使ってたアヒルちゃんにしとけば・・・
39名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:17:29.42 ID:kqsK1ckX0
いつもと全然違う川の流れの速さを見てテンションが上がるのは、
まあ分からんでもない
40名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:17:30.77 ID:V67ib5Tj0
>>33
文明社会にいながら人間はやはり自然界の中で暮らしている。
ある意味自然淘汰のひとつのカタチなのかもしれないな。
親としてはやりきれないだろうが・・・。
41名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:17:41.35 ID:gIRAtkj70
相対速度0km/h
42名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:17:52.64 ID:z/0H2q790
また命を大事にするより勉強内容を重視する
ニッポン教育の犠牲者が
43名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:17:57.01 ID:kVjyd9eN0
こういう奴が将来偉大な科学者や発明家になるよね
44名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:17:57.68 ID:CevG1QLT0
>>1
なかなか見所のある少年だったな
日本のベンジャミン・フランクリンになれたかもしれない逸材だったろう
45名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:18:13.92 ID:an4pJpK10
速いよ、すっごく速いよ
46名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:18:22.65 ID:EiHP+Jje0
片足入れるって、わざわざ靴脱いで、素足で?
それとも靴のままドボンしたんだろか

どっちにせよ痛ましい事故だわ
まあ用水路なら、行き先がはっきりしてるし
すぐに見つかるでしょう…
47名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:19:07.58 ID:ORC5pTyG0
好奇心が勝るからな。生きるか死ぬかなんてちょっとの差だよ。
俺も心当たりある。
48名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:19:16.08 ID:hJ8bdgLr0
自分の身をもって調べるとはすごいな
でももう遅くて親が心配してるから
さっさと帰ってやりなさい
49名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:19:53.74 ID:iLwRIpmK0
うむ〜、なぜ足ではなくて
そこいらの棒ではダメだったのか。
50名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:20:09.15 ID:Myq7SzoA0
おれも似たような誘惑に囚われた覚えがあるけど、
その時は手近な竹を突っ込んだっけ

流れの速さに誘われる気持ちは分かる
51名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:20:14.35 ID:613o5r0y0
身を持って調べたのか
52名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:20:18.81 ID:86SIzUvi0
まあ俺はいつも後ろから見ている方だったな
他人の失敗から学ぶというか踏み台にするタイプ?w
53名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:20:49.49 ID:tWHKkzct0
死亡フラグすぐる
54名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:21:03.49 ID:Mg/VcN0b0
バランスを崩して流されるくらいの速さと理解出来たかな。
55名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:21:39.57 ID:dhGBeQpi0
小学生男子の何割かはこういうバカやって死ぬよな
自然淘汰だわ
56名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:21:53.67 ID:r2lNNzi+0
集団下校中か…理不尽だけど学校というか行政が訴えられるな
57名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:22:09.30 ID:KUChFgrr0
「せんせー、僕たちは用水路の流れの早さを調べてきましたー」

って授業で言いたかったんだろうな……
58名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:22:09.40 ID:OWnC0D4hO
いつまでも調べてないで早くおうちへお帰り(´・ω・`)
59名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:22:11.41 ID:gqMd6JNx0
この子のような浅慮な個体やその家系が淘汰されてくのは自然なことで
そうやって動物は進化してきたしこれからもそうであるべきなのに
問題ない個体から吸い上げた金でゴミ個体を延命・繁殖させるなど
自然に逆らうナマポなんかはまじでカス制度
60名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:22:16.57 ID:CLwDef8R0
>用水路は幅約40センチ、深さは通常約60センチだが、雨で増水していた。

深さは増えても幅はかわらんだろうに
バランス崩した時に水でも飲んで意識失ったか頭打ったのか
61婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/21(水) 00:22:33.85 ID:zJJEJ+9A0
これはやっちゃうよなあ。
親御さんの心情を思うと茶化す気にはならんが、
それでもこの男子には共感する。
62名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:22:51.83 ID:x4udJxbLO
>>47
実はふざけて押されたとかいうことはないだろうか
63名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:22:51.40 ID:MYYNTosh0
迎え馬に送り茄子って言うだろ

馬なんて名前付けるな
64名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:23:10.87 ID:4N8gNOcr0
2000年東海豪雨の時、10`以上内陸で
農業用水路に流された方の遺体が
伊勢湾沖で発見されたことがあった。
この男児も・・・(´・ω・)カワイソス
65名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:24:08.30 ID:tPeOb3Dv0
名古屋で屋上の排水溝のつまりを直そうとした人が転落して死亡だってNHKで
66名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:24:19.15 ID:k88H7vID0
俺が子供の頃も、こんな感じで危険なことをやってたなー。
いま考えるとゾッとするし、自分の子供が・・・・って思うと物凄く不安になる。
子供だった頃にお袋がうるさいくらいに心配症で、危険なことをしたのがバレたあと頭が腫れるくらい叩かれて、子供心に頭に来てたな。
俺が親になっても、こんな親にはならん!って思ってた。
今は年老いたお袋、面とう向かっていえないが、ありがとうよ。
67名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:24:24.35 ID:uX5b6dgs0
水は呼ぶんだよねえ
68名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:25:02.80 ID:zCcB/aT9O
自業自得だから探さなくていいよ
69名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:25:13.31 ID:DHWtE60PI
小学生の時に台風が直撃したので、ティッシュを飛ばして風速を測ろうとした俺。他人とは思えない。幸い俺は家のドアのガラスか割れただけで無傷で済んだが。
70名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:25:19.67 ID:Qs0ijzUU0
かわいそうなんて微塵も感じないわ
71名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:25:22.32 ID:lXNiOqwy0
親の監督不行き届き
72名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:25:33.03 ID:PAh/iUw30
これは新しい
73名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:25:33.76 ID:dRArK7wn0
以前から台風で流された人のニュースとか見る度に思ってた事だが、
実はどさくさまぎれで殺された人も絶対居ると思う。
74名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:25:46.14 ID:WkGuwk2y0
結論:死ぬほど速かった。おわり
75名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:26:22.15 ID:/Idw8bFU0
カッパだな
76名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:26:23.94 ID:JORO8MoMO
雨の日に長靴を履いてこんな事してたよね。あと、葉っぱ落として流れていくの見てたりとか。
77名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:26:32.98 ID:JTV5lcgR0
すごく気持ちがわかるだけに残念でならない
78名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:26:39.22 ID:9flwaQoP0
>>66
母ちゃんってヒステリックにわめくからいくら良いこと言ってても全く聞く気にならんよね。
実際、母親はただの憂さ晴らしで子供にそれらしいこと言ってるだけのことも結構多い。
79名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:26:51.34 ID:KEGX9H3M0
アフォなガキだ
80名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:26:52.29 ID:ktZ0cqD60
駄目だ、想像したら笑ってしまうwww
81名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:27:03.43 ID:J9fcXDXs0
結論
死ぬほど速かった
82名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:27:24.27 ID:KctFBrqU0
>>70
そんなお前がかわいそう
83名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:27:50.16 ID:syyuFye/0
実は同じようなことをやってて溺れて助けられたことがある。
こういうのは何もかも紙一重。
84名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:27:54.80 ID:MIK1+f+f0
流れを見てもわからなかったんだろうね。
毎日、川の中を通って下校してるような奴なら、近寄らないか、やばいと思って止める。
行動そのものはありがちすぎてどうしようもない。
85名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:27:55.18 ID:D70VXp630
>友人数人と「増水した用水路の流れの速さを調べる」と言って用水路に片足を入れたところ、

これは友人談?
以前、大学生が洞窟に入って・・・ っていう変な事件もあったからしっかり調べるよろし
86名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:28:07.80 ID:LGbrfDAu0
>>74
速さなんか大したことない、増水したといっても流速は時速30km/hにも届かないだろう
そこら辺走ってる原チャの方が速い

問題は力、水の力を見誤ったことだな
人間が抵抗してどうにかなるような力じゃない
87名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:28:10.98 ID:FtDw2cUuP
88名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:28:23.59 ID:gyBwqder0
>>1
『こっからここまで何秒で行けるか』とか思って
用水路に飛び込もうとして片足突っ込んだのか?
89 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/21(水) 00:28:32.60 ID:owtuib6Z0
90名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:29:27.29 ID:tBvsoB2R0
>>21
スレタイだけ見たときこのAAが思い浮かんだわ
91名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:30:25.23 ID:kkPb8a400
>>89
そんな寝袋があったな
92名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:30:26.29 ID:BDTiRS7J0
大変申し訳ないが・・・馬鹿だろwww
93名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:30:54.87 ID:XXxpwld40
親が止めないのがおかしいわ
殺すつもりでわかってやってる?
94名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:31:28.92 ID:UK9GovO50
教師が、車に乗ってのうのうと後ろから付いてきたのが悪い、キー!!

と教師を告訴するに1000BQN
95 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/21(水) 00:31:42.58 ID:M3D77bzS0
調査中か
96名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:32:01.41 ID:YO2LyVAl0
>>89
眼にモザイクが怖いわ
97名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:32:15.94 ID:L+N2zKd4O
>>83
ほんと紙一重だな
ちょっといい方に事態が転がってれば、女子と先生にこっぴどく怒られるだけで済んだのにな
やっべーマジで流されるかと思ったーあぶねーっwwwって友達とゲラゲラ笑いながら帰れたのに…
早く見つかるといいな
98名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:32:19.85 ID:JPwXXq9D0
しゃれにならんな。
99名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:32:32.22 ID:WOvgc1760
『ちょっと見てくる』なんて、完全に死亡フラグだもんなぁ
100名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:33:47.84 ID:UbZYlZkU0
小学生男子らしいバカさで泣ける
頭割れて血が出て親に怒鳴りつけられながら
病院つれてかれるくらいの事故ならよかったのに
101名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:34:12.49 ID:KxggEVlF0
この死亡フラグは普通は老人用のやつなんだが・・
小学生でこの死亡フラグを使うとは珍しいな
102名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:34:13.73 ID:EXeakGll0
>>78
男の子は本当に人の言う事に耳貸さないんだよ。
集中する物、興味ある物があったら周囲の声なんか聞いちゃいない。
例えその声が、本人の危険を警告する声であってもだ。
何度も何度も怒鳴って漸く危険を回避とかな。

その積み重ねで母ちゃんが怒鳴るようになったのかも知れないよ。
103(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/09/21(水) 00:34:22.15 ID:iTkoiqlq0
子供のころには・・・

木切れとか「浮く物」でやったな、自分の体でやろうなんて気はさらさら出なかったな

子供のいる家庭なんかは、子供が幼稚園〜小学低学年ぐらいの時にでも流れるプールにつれてって
流されたら・・流されてしまうだけってことを体で覚えさせておかないと子供にゃ実感できないゾ
104名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:34:28.18 ID:SynFWzrx0
ランドセルに浮き輪の機能があれば・・と思ったが
そのまま浮いたらうつ伏せで窒息するな
105名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:34:35.57 ID:67gLzdoY0
わたしにも
子供の頃「速さを調べる!」って言って、笹舟や100点の答案用紙を流しまくった過去があります
106名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:34:55.57 ID:WwcX4zAS0
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`)) ちょっと増水した
               / ~~:~~~〈   /  / 
       /    /  ノ_,,  : _,,..ゝ 用水路の流れの速さを調べるお
    /    /      (,,..,)(,,..,)  /    /
  _,,..-―"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''"~゙゙⌒"~゙゙"'"'''ョ/ 
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"""゙゙T"~ ̄Y""゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  ,,,/\ /_,,,,/,j
−  三      二 三   − 二   三 −−
− 三    二 三   − 二   三 −− 三 
−  三   二 三   − 二   三 − 三 
− 三    二 三  − 二   三 −− 三
107名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:35:03.04 ID:tBvsoB2R0
>>42
> また命を大事にするより勉強内容を重視するニッポン教育の犠牲者が

命を大事にすることは、家庭で教えるもんだ馬鹿垂れ

なんでもかんでも学校に責任押し付けるじゃない
108名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:35:08.22 ID:LLdAI3q80
あー、よくやったわこれ。
今考えると子供の頃って一歩間違えば死ぬようなことばっかやってるんだよなあ。
109名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:35:09.98 ID:A32E9bd+0
>>78
うちの従兄弟も幼稚園の頃、二つ下の弟を木のブラシで殴って泣かせたら、
叔母が怒って木のブラシを奪い力一杯従兄弟の頭を殴って「あんたも痛みが分かったやろ」と怒鳴った。
直ぐ横で見ていた小学生の俺が一番びびった。
110名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:35:38.13 ID:p7Ddp3se0
この事象できのこるパターンは考え得るか?
111名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:35:43.68 ID:rls8MFH10
オスガキは伸びない
112名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:35:45.89 ID:aVJNrsgR0
>用水路は幅約40センチ、深さは通常約60センチ

いくら小学生でも、このサイズで行方不明になるほど流されるのか?


113名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:35:54.47 ID:ba79SiYi0
たすけて〜 by 老人と子供のポルカ
114名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:35:56.91 ID:pQVoDFlR0
私も子供の頃良く調べたもんだ
115名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:36:07.57 ID:++MzTubCO
ナイアガラに落ちた女にしろ…
116名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:36:08.99 ID:wplVTHAK0
「増水した用水路を使った完全犯罪」
ってのを誰かマニュアル化してるんじゃないだろうか。
117名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:36:49.88 ID:LvlKJAEO0
ぼくは、このけんきゅう(ぼうけん)に、いのちをかけてます!!

まあ男子なんて、みんなそうなんだが…
118名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:36:57.72 ID:6Hswg+rH0
>>22
なんかおまえのレスで涙出た
119名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:37:23.79 ID:2QkN17QX0
いやいや、調べるって、何か物を入れて見ようとしたのかと思ったら、足かよ。
120名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:37:37.92 ID:IrRbGg1c0
貴重な読める名前の子供が
121名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:38:02.18 ID:pQVoDFlR0
>119
最初入れるのは足に決まっているだろ
122名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:38:04.88 ID:maywYcHYO
幅40センチの用水路で流されたら見つかっても傷だらけで酷そう
123名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:38:06.70 ID:QIUqD+2o0
子どもはこういう小さな失敗を繰り返して
成長していくんだよ
次また頑張れ
124名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:38:30.80 ID:RTF0WPlW0
大雨の時に川・用水路に近づく = 死
125名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:38:34.96 ID:9G6YS5LdO
>>116
ふむ…なるほど…
126名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:38:43.18 ID:niXPlZZXP
実際に調べたのは速さではなく質量を掛けた運動量だったようですね

v → mv


先生はちゃんと事前に指導したんだろうか
こういうことをやってはいけない、って
127名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:38:45.28 ID:pQDKim360
ヒト以外の動物でもアホなやついるもんな。
窓ガラスに誤って突撃する鳥とか。
そんなのと同種なのでは?
128名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:38:48.97 ID:5Qche5kC0
調べるなよ、つうか止めろよまわりが
129名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:38:55.79 ID:TdwR3/Kl0
調査兵団死亡
130名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:39:04.81 ID:7nHS4vrDO
40*60なら十分流されるだろうね。
水が速ければなおのこと。
もっと小さくても流される。
131名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:39:15.57 ID:v9gShi440
次に生まれ変わったら
もう少し賢くなるんだぞ
132名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:39:39.88 ID:IteKZ+e20
ちいさいかわは はしる うみにあいたくて

ちいさいかわは しゃべる うみのことばかり

ちいさいかわは はねる うみはどんないろ?

ちいさいかわは なくよ うみはとおすぎる

ちいさいかわは おもう うみはなんだろう

ちいさいかわは おもう ぼくのおかあさん

ちいさいかわは さけぶ うみはおかあさん!

ちいさいかわは はしる うみへ うみへ まっすぐに
133名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:39:53.44 ID:CN9SIxDY0
だからといってまた規制規制言い出して子供の好奇心を潰すのもよくない
134名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:39:54.62 ID:C7FPpMAa0
まあ仕方ないな
135名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:40:05.46 ID:PvCXSOBq0
教師は車内かよw
136名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:40:06.83 ID:pQVoDFlR0
>126
先生は教程以外のことは教えてくれないもんだ

課外授業は自分で創意工夫して体験するもんだよ
137名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:40:40.09 ID:qnhamsdb0
惜しい子を亡くした
この好奇心と行動力は貴重だけど、こういうリスクも抱き合わせだよなぁ
もうちょっと賢ければ・・・
138名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:41:12.40 ID:XlF62fay0
用水路だから、いずれコンクリ蓋が頭上に来てどうしようもなくなるか
凄い恐怖だったろうなぁ
139名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:41:36.59 ID:kwTAFGh50
男はアホだからなぁ。抑制系が弱いよね。
それに比べ、生理がくるまでの女の賢い事。
140名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:42:01.47 ID:UGXL5dze0
ちょっと用水路の流れの速さを調べてくる
141名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:42:14.87 ID:+LgcwIpv0
増水時の用水路の様子を見に行くのは年寄りに任せておけよ(´;ω;`)
142名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:42:39.02 ID:CN9SIxDY0
技術大国日本の男子たるもの、
わざわざ調べに行かなくても、頭と電卓で流れの速さを概算したまえ。
143名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:42:56.59 ID:u5n4AN900
>>112
大人でも膝までの水深なら充分流される。
流されたら、起きあげれない。

近所の用水路見た感想だけど。
144名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:43:17.29 ID:sG3u2qqKO
小屋でも見てきます
145名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:43:25.68 ID:8FL3m8vx0
>>132
懐かしいな、ミームいろいろ夢の旅
146名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:43:36.15 ID:PEUW0Qnv0
>>102
わけのわからない万能感持ってるから自分に危険な出来事が起きると予想すらしないんだよなあ…
小学生男子はなぜこうも馬鹿なのか

自分も小学生の頃ものすごい坂道を自転車で両手放し運転で下って車にひかれそうになったよ
偶然生きてるが死んでてもおかしくないし本当にあほだった
147名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:43:39.88 ID:CExzCNNR0
用水路のきょうのすいりょう:ながされてしぬくらい
148名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:43:44.28 ID:X0U79dMfO
最初は石や木の枝を投げ込んでたのかもしれないが
だんだん度胸試しみたいになって、自分の足を突っ込んだのかも
149名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:43:47.41 ID:Q+Uxf3gV0
>>18
バランスを崩して窒息死
150名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:44:01.39 ID:6q/Ae7pM0
実験は成功しました
151名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:44:03.45 ID:wZJJTer40
行方不明となっている横山奨馬君(9)
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) 
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2047758.jpg
152名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:44:08.65 ID:2T1Q7tNsO
俺も昔、これやってしまったわ…
雨で増水して早く流れてる側溝に長靴はいた足つっこんだら一瞬で飲まれて流されたわ、
さいわい、一メートルくらいの小さい滝になった場所で引っ掛かったけど眉毛の上切って縫ったからなあ
153名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:44:14.79 ID:W7KpelCF0
ちょっと気持ち分かるな
足とかずぶ濡れでテンション上がってたとか
154名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:44:37.72 ID:MdUBl2f80
好奇心猫を殺す…か、可哀想に
155名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:44:43.61 ID:nvf+4AZx0
↓研究の結果
156名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:44:54.24 ID:xkDn/shA0
変態毎日新聞か
157名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:45:14.63 ID:WwcX4zAS0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと亀を見にいってくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
158名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:45:16.47 ID:/kK3gviQ0
この行動力、あるいは大物になったかもしれないな
159名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:45:22.21 ID:MvayjkWL0
正直DQNネームだから死んでもかまわないよね
160名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:45:23.94 ID:SK6BDNtm0
好奇心は猫ならず小学生を殺すかよ
161名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:45:38.07 ID:niXPlZZXP
>>136
夏休み前には、ちゃんと「行ってはいけないところ」を毎回教えてたよ
豪雨前には、もちろん河川に近づくな、ということを教える

課外授業じゃねえよ
ホームルームでの生活指導の範囲だろうが
162名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:45:44.77 ID:USe5YTQ30
今頃、ロトの装備探しているんじゃないかな?
163名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:45:46.99 ID:Oa00r5L70
いつもより早い溝の流れは小学生には注目のコンテンツ。必然だなと思う。
茶色くなった川って、動く運動場みたいになってて橋の上で見てたら酔う。
バランス崩して落ちるのは必然だなと思う。
164名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:45:53.52 ID:ErZQncAC0
かわいそすぎてテンション下がるわ
165名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:46:19.01 ID:ERjrgSOxO
ひょっこり帰ってくる
166名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:46:57.71 ID:QBTJ6FkO0
>>1
身をもって体験実験したわけか。
合掌。
167名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:47:00.46 ID:XRiZ9pA40
夏休みの自由研究がまだやってなかったとか?
168名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:47:09.31 ID:sbFgXH0V0
素質はベンジャミン・フランクリンだな。
169名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:47:16.81 ID:AP4M+1Jq0
>>事故当時、児童20〜30人が縦列になって歩行し、教員2人が最後尾でハザード
>>ランプを点滅した乗用車から見守っていた。横山君は列の前方にいたという。

教員が前の方にも居れば良かったんやな
事後だから何とでも言えるけど

170横山奨馬:2011/09/21(水) 00:47:28.62 ID:x63prjf20
横山です。今庄内川河口に到着しました。
流路53km
途中橋桁にひっかかってたりなんやらで実質流され時間2時間20分

流れの速さv=22.7km/h

これで夏休みの自由研究がようやく提出できそうです。
171名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:47:47.16 ID:IteKZ+e20
>>145
ttp://www.thejapaneseschool.ltd.uk/londonhoshuko/bungei/23nendo/1111.html

検索して見つけたんだがこれどう思う?

>《詩》 「小さい川」  クロイドン 中3 
>【評】  繰り返しがきいた優しくて素敵な詩です。読んでいくと「小さな川」に会いたくなります。もう海にたどり着いたかな。 
172名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:47:50.29 ID:SCSlZboB0
水の流れの怖さは早いうちに理解させないと。
173名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:47:53.63 ID:sG3u2qqKO
明日、多摩川が氾濫したらホームレス1000人くらい死ぬだろうな
174名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:48:13.06 ID:N6k7yvtA0
好奇心は猫を殺す
175名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:48:41.55 ID:jL9A4PqS0
小坊ときいたな。
どん臭いクセに好奇心だけは人一倍ってタイプ。
176名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:48:43.11 ID:CB4n5OhpP
俺、子供の頃に、よく雨の後で増水した川に行って、魚釣りしてた。
いま考えると((((;゚Д゚)))))))だ。
177名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:48:54.27 ID:HrOM243y0
小屋を見に行ったってなんだよ
178名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:49:37.08 ID:NL2YLN+20
親の悲しみを考えると泣きそうになる。
バカな子ほどかわいいものだし。
もし自分の子だと思うと、とても耐えられない。
合掌。

84才のじじいには悪いけど、年寄りはどうでもいい。
179名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:49:49.39 ID:yooNwkeE0
運が悪かったな、小学生男子ならこれをやらずにおられまい 南無阿弥陀仏
180名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:49:50.21 ID:7Z/I1rw10
取り出し用取っ手口から
勢い良く水が出てたんだろうな
それを見てテンション上がってって感じか
181名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:50:06.63 ID:KYwHRGt20
>>161
夏休み前、最後の先生の話なんか誰も聞いてないわw
全員右から左。
182名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:50:20.70 ID:YQicPRo20
将来有望な子供だな
183名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:50:44.10 ID:mFfx6OyA0
>「増水した用水路の流れの速さを調べる」と言って

ジャイアンみたいな奴が突き落としたのかと思ったのに。
184名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:50:53.34 ID:gsXev9yq0
                 ,.、 ,.、    /   /  /   //    / /  /
    /    /      ∠二二、ヽ    / / /  /   /    / /  /
  /    /   /   ((´・ω・`))   /    / /  /    /    / /  /
               / ~~:~~~〈   /  /   /  / /    / /  /
       /    /  ノ_,,  : _,,..ゝ             ちょっと増水した
    /    /      (,,..,)(,,..,)  /    / /  /  /    / /  /
  _,,..-―"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''"~゙゙⌒"~゙゙"'"'''ョ/     ,.、 ,.、 用水路の流れの速さを調べるお
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"""゙゙T"~ ̄Y""゙=ミ    ∠二二、ヽ 
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  ,,,/\ /_,,,,/,j    ((´・ω・`))
−  三      二 三   − 二   三 −−  三      二 三   − 二   三 −−
− 三    二 三   − 二   三 −− 三 − 三    二 三   − 二   三 −− 三 
−  三   二 三   − 二   三 − 三 − 三    二 三   − 二   三 −− 三 
− 三    二 三  − 二   三 −− 三− 三    二 三   − 二   三 −− 三 
185名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:50:58.93 ID:sbFgXH0V0
北の地方だとかならず沼の氷の厚さはかるチャレンジャーがでてくる。
186名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:51:15.97 ID:jWrtyz/O0
己を振り返ってみると、
子供にどんなに言い聞かせてみてもこの位の事はするんだろうけど、
せめて棒を使うとか、何か浮かべるとかだろうに・・、何故足を。
187名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:51:20.92 ID:1yMz2kL40
>>赤川は雨のため増水し、小屋は床が抜け落ちていたという。

待て、こっちのほうが怖くないか?
「小屋は大丈夫かなー、あ、床が!!ザブリ・・・・・」とかなんつートラップだ。
188名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:51:22.26 ID:n/WNeHC70
ちょっとハムスターのえさ買ってくる

ちょっと田んぼ見てくる

ちょっと用水路調べてくる



どれも志望フラグなんだなあ・・
189名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:51:39.40 ID:MX8xineM0

これが本当の『小童(こわっぱ)の川流れ』である
190名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:51:44.13 ID:8/sSerI80
子供とかって、自分が死ぬということをあんま考えてないふしがあるよな
191名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:51:52.44 ID:IteKZ+e20
今年の初日の出で高波にさらわれた高校生いたっけな…
192名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:52:16.98 ID:gHuSNWzR0
これは学校が悪いわ、教師は謝罪と媒酌をしろ!!
193名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:52:34.08 ID:pQVoDFlR0
>185
踏み抜いた時にみんなに笑われたのを思い出した
194名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:52:41.51 ID:p7Ddp3se0
お前らの中では脂肪確定かよw
どっかのマンホールからひょっこり顔出してたらどうするんだよ
195名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:52:46.08 ID:w5tijkCm0
>>145
ミームwwwwwww
まだ電電公社だった頃だな
あの頃さかんに光ファイバーの宣伝をしてたな
196名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:52:54.62 ID:9alM9lsH0
おまえらが小学校のときにやった危険なことを書くんだ
197名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:53:11.02 ID:C9byIVqg0
>>191
サーファーが必死に泳いで何人かは助けたんだよな
でも行方不明が出てしまったはず
198名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:53:28.49 ID:jWrtyz/O0
>>178
>年寄りはどうでもいい

おまえの親だよ。w
199名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:53:31.32 ID:z2JCZvke0
>>22
雷の中凧揚げしたり、
望遠鏡で太陽を見て目を潰したり、
ラジウムを素手で触って白血病になったり、

偉人と呼ばれるようになるまで色々と苦労があるんだよな。
200名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:53:39.05 ID:yooNwkeE0
二名流されてるところを見ると、友人たちに度胸を示すためにどちらが足を長く突っ込めるか競った形跡がある
201名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:53:49.28 ID:MMnapU+hO
好奇心いっぱいの男の子ならやりかねん。俺だって、ガキの頃ならそうしていたかも知れん。

でもこれって、200%学校が訴えられるな。先生監視の集団下校時の事故だからな。
監視役の先生2人にとって、明日からはいばらの人生が待ってるな。
202名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:53:57.78 ID:1nP1/rcw0
夏休みの自由研究か
203名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:54:07.44 ID:7Z/I1rw10
>>196
溜池のフェンス登って釣り
204名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:54:16.95 ID:w96KoMfv0
流されながらも「くっ、3秒の間に2m間隔の防護柵支柱を10本通過した。
求められる時速は・・・」


とかやっていたんだろうな
205名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:54:17.42 ID:7wslrU5y0
可哀想に親御さんは悲しみを乗り越えて、腰振ってもらいたい
上手くいけば子供が転生出来るかも。
206名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:54:47.15 ID:n9NxQRUP0
ばぐ太が大阪スレと間違えて建てたやつか

にしても…この子も気の毒というか…


チョーヤスレが落ちたとお嘆きの方へ
乾杯中です

【梅酒】チョーヤで乾杯★2【ネトウメ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1316527853/
207名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:54:48.24 ID:IteKZ+e20
>>195
菅センセイで有名なキャプテンシステムもな。

子供向けの薀蓄アニメが途中でキャプテンシステムの宣伝アニメに変わって、子供心にロボット8ちゃんの路線変更並みにショックを覚えた。
208名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:55:00.00 ID:pQVoDFlR0
>196
「崖のぼり」

今上れと言われても絶対無理
泣いて謝れるレベルです

良く崖っぷち犬にならなかったと思う
209名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:55:07.25 ID:CkzL6lkU0
ちょっと用水路の流れの速さを調べて来るわ
210名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:55:11.32 ID:WwcX4zAS0
                   /   /
    /    /        / //    / 
  /    /   /  /    /     //  
                /  / 
       /    /     //    /     /
    /    /     /    /
  _,,..-―"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''"~゙゙⌒"~゙゙"'"'''ョ/ 
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"""゙゙T"~ ̄Y""゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  ,,,/\ /_,,,,/,j
三    二 三  −∠二二、ヽ− 三    二
− 三    二 三((´・ω・`))意外と速いお
三    二 三  −/ ~~:~~~〈− 三    二
− 三    二 三  − 二   三 −− 三
三    二 三  − 二   三 −− 三
211名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:55:15.10 ID:gt8efciz0
好奇心、馬を殺す
212名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:55:20.27 ID:n9NxQRUP0
>>206
ごめん
なんか不謹慎になってしまった>チョーヤスレ案内
213名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:55:36.10 ID:1MB0l5Zm0
もう道徳の時間(って今もあるのか?)にでも教えろよ。フラグ立てるなって。
いい加減笑えなくなってきた。何回繰り返してんだよ…。
214名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:55:42.77 ID:Ii/Kr1If0
>>112
自分でやってみたらわかるんじゃないかな。
215名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:55:51.01 ID:nDmfwEL9P
                 ,.、 ,.、    /   /  /   //    / /  /
    /    /      ∠二二、ヽ    / / /  /   /    / /  /
  /    /   /   ((´・ω・`))   /    / /  /    /    / /  /
               / ~~:~~~〈   /  /   /  / /    / /  /
       /    /  ノ_,,  : _,,..ゝ             
    /    /      (,,..,)(,,..,)  /    / /  /  /    / /  /
  _,,..-―"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''"~゙゙⌒"~゙゙"'"'''ョ/  二     --,.、 ,.、用水路の流れの速さを調べるおぉぉ!?
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"""゙゙T"~ ̄Y""゙=ミ   二 二 - ∠二二、ヽ 
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  ,,,/\ /_,,,,/,j  二   二Σ((゚д゚lll))
−  三      二 三   − 二   三 −−  三      二 三   − 二   三 −−
− 三    二 三   − 二   三 −− 三 − 三    二 三   − 二   三 −− 三 
−  三   二 三   − 二   三 − 三 − 三    二 三   − 二   三 −− 三 
− 三    二 三  − 二   三 −− 三− 三    二 三   − 二   三 −− 三 
216名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:56:06.92 ID:Iz195dn6O
>>196
爆竹をうんこにさして爆破
217名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:56:18.28 ID:3LW2cs0M0
ええかげんに用水路なくせよ
218名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:56:20.93 ID:jL9A4PqS0
>>196
サーカスを見にいった次の日
公園のブランコで宙返りを試み
顔面を地球で強打
219名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:56:23.49 ID:1yMz2kL40
>>196
中学三年だけど台風の海に数人で突撃したが生還。
小学校の時は実にクレバーだったが中学でお馬鹿になったな。
友達が変わると変化しちゃうもんだね。
220名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:56:39.67 ID:yooNwkeE0
>>205
位牌を飾った部屋の隣で腰振ると代わりがすぐ出来るのか なんかやだなあ
221名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:56:41.86 ID:ROv2/HBeP
>>32
ちょwwwwwふいたwww
222名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:57:03.72 ID:B0TZGT/F0
友達が押し…、いやなんでもない
223名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:57:26.70 ID:hTy/k7ff0
死亡フラグをテレビや学校で伝えるべきなんじゃないだろうか?
224名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:58:13.70 ID:RiOCEnP10
するな
と言ってもやるんだよな。。。
225名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:58:21.69 ID:I/53Y6Gb0
>>1
まあ、こういうことをするのが男の子だ。
だから男児は女児よりも多く生まれる。
無茶して死ぬ子がいるからバランスが取れる。
226名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:58:36.62 ID:XAipcEjk0
スレタイ見ると笑ってしまうんだがw
227名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:58:41.28 ID:37gsU2Iu0
>>210
>>215
そのコピペは即興で作ったのか?
228名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:58:41.81 ID:FttaLaFY0
俺もこういうこと小学生のときやってた
ただあまりに増水した大きな用水路相手にはしなかった
ここらへんは危険察知能力があった
ゆえに今も生きている
229名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:58:44.04 ID:IteKZ+e20
>>205
「今度は流さないでね」ってか
230名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:58:59.22 ID:NR9zqGS00
>>139
生理がきた後の女は一転してバカになるよな
男はいつまでたってもバカなままだがw
231名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:59:37.06 ID:T4+nWJLIO
「災害教育」をビシビシ頼むわ ゆとり教育なんて死ぬだけ

232名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:59:41.27 ID:ERjrgSOxO
>>196
爆竹にうんこをさして爆破
233名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:59:42.89 ID:nDmfwEL9P
>>227
うん。即興だから完成度低い。
234名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 00:59:44.69 ID:Iz195dn6O
>>217
田んぼ枯れる
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2011/09/21(水) 01:00:03.13 ID:1xQbGi5p0
アフォな子1人が死んだからまだいいが、何人か道連れにしてたら遺族同士の修羅場だよなあ。
236保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/09/21(水) 01:00:13.71 ID:ZSkD6SBE0
237名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:01:20.87 ID:8FL3m8vx0
>>171
www

英国日本人学校の国語の課題集なんかな
先生が番組見てない世代なら、まあ分かんないかもね
238名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:01:39.35 ID:k1y+H1Iw0
体験学習か
239名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:01:50.21 ID:mFfx6OyA0
>>216
牛糞の山に爆竹刺して発破したらランドセルにかかった俺に謝れ。
240名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:01:58.22 ID:NL2YLN+20
>>198
自分の親だったら悲しいだろうけど、そうでなかったらどうでもいいよ。
でも、自分の子でなくても、子供の死は悲しいわ。
241名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:02:40.19 ID:iuDn+9qi0
ん?
ガキの頃でも速さを調べるには葉や草を使ったもんだが・・・
242名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:02:40.26 ID:pQDKim360
子供が危ないことするのは分かるが、これはちょっと違う気がするな。
何かが欠如してる気がする。

ガキがやる危ないことといえば、腕をクロスして自転車に乗るとかそんなんじゃない?w
243名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:02:42.04 ID:QckkJZoNP
>>225
同じこと書こうと思った。
こういう馬鹿なこと積み重ねて運よく生き延びたらいっぱしの男になれるもんなんだよね。
親御さんが気の毒だが、男の子とはそうしたもんなんだよ。
244名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:02:49.99 ID:if4/Tywc0
うちのクラスの男子ってばかよね〜
あーはやくあこがれの中学校の先輩の子供生みたいなあ〜
245名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:02:51.32 ID:Myq7SzoA0
>>230
遊んでた崖から落ちて血尿出た事があって、
あの時には男にも生理が来るのかと、ビックリしたわw
246名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:03:02.61 ID:O2Le7jCS0
>>196
校舎2階の廊下の外に一瞬ぶら下がって、3人くらいで引き上げる遊び
(担任に拳骨くらった)

校舎2階のベランダから雨樋?伝って地面に降りる遊び
(手がサビでぼろぼろに切れた。担任に拳骨くらった)

地元の1級河川の岸辺にビート板や浮き輪持ちこみ、
ちょっと流れがゆるくなってるとこ20メートルくらいを流れる遊び
(親に拳骨k)

2階から渡り廊下の屋根(波型トタンの分厚いやつみたいなあれ)に降り鬼ごっこ
(校長室で正座)

尖らせた鉛筆構えて、オールヴォワール!とか叫びながらフェンシングごっこ
(参加者にほくろが増えた)


……今もし子供がやってんの見かけたら心臓縮み上がるだろうな
247名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:03:43.23 ID:GRp2ZGVk0
>>181
どんな小学校だよ
248名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:03:57.51 ID:7Z/I1rw10
>>242
手放し運転じゃね?
249名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:04:11.12 ID:5F9emix3O
>>236
保冷所さん いろんなもの貼ってくるねw
250名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:04:11.31 ID:NR9zqGS00
子供は小さいうちにいっぱい怪我させて若干臆病になるようにしといたほうが無事成長させられるな
ただそれだと大物は育たない・・・下手すると新たな俺達を養成することになるが
251名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:04:12.88 ID:PQuG5lxh0
>>239
そのランドセルその後どうしたの?
252名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:04:14.61 ID:WwcX4zAS0


                   /   /
    /    /        / //    / 
  /    /   /  /    /     //  
                /  / 
       /    /     //    /     /
    /    /     /    /
  _,,..-―"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''"~゙゙⌒"~゙゙"'"'''ョ/ 
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"""゙゙T"~ ̄Y""゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  ,,,/\ /_,,,,/,j
三 −−  ∧_∧− 三    二 三  −
− −− (´・ω・`) ぜんぜん効かないお
三 −− 〃`ヽ 〈_− 三    二 三 
二γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ− 三    二 三
三/⌒  ィ    `i´  ); `ヽ− 三    二 
三/    ノ^ 、___¥__人  |− 三    二 
−三    二 三  − 二   三 −− 三
− 三  二 三  − 二   三 −− 三
253名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:04:15.77 ID:KYwHRGt20
>>196
エアガン分解して、バレルに爆竹詰めてBB弾発射。
スチール缶に大穴開けたの見て、その一発でやめた。
普通に銃刀法違反だな。
254名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:04:32.69 ID:brGunBWv0
木の葉舟とか、今なら、ペットボトル使えよ。
255名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:04:41.33 ID:8FL3m8vx0
>>207
8ちゃんナツカシス
斎藤晴彦最近みなくなったな
256名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:04:53.16 ID:LorjiYsPO
子供は危険は感じるんだけどやっちゃうんだよな。

俺も子供の頃、コンクリートブロック積み上げたとこで遊んでたもん。

友達が下敷きになって、擦り傷くらいですんだけど、俺が最年長で怒られたな。

今思えば、よく死なんかったな・・・
257名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:05:34.40 ID:6mK1IjQz0
ひどい死亡フラグだ
258名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:05:36.78 ID:mFfx6OyA0
>>251
3日ぐらい臭かったけどその後も普通に使ったよ。
259名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:05:40.77 ID:Y1ZCAbxZ0
>>196
焼却炉にガソリン入った瓶を投げ込んだ
西部警察みたいなことになったw
俺の仕業とはバレなかった
260名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:06:03.16 ID:RU9Cijz60
小学生の頃、友達と
「どれくらい高いところから飛び降りられるか」
を競い合って足の骨を折った俺には何も言えん…
261名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:06:06.11 ID:/wPFbsAE0
>>1
まだ計測中だろ、行方不明とか怖いこと言うなよ。
262名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:06:10.80 ID:TLJyMijg0
大学の時、上に藁がかぶっていて、気付かずに用水路に落ちた
冷たかった
263名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:06:26.47 ID:nuWdFUDN0
何のための集団下校か分からんな
普通は先生が先導するだろう
264名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:06:40.49 ID:pQDKim360
>>225
男の子は病気で死にやすいからだよ。
確か幼少期は男の子のが体が弱い。
265名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:07:10.46 ID:hUbCkuJq0
>>253
おっさんになった今でもその書き込み見て心がときめく
やっぱあほだな
266名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:07:13.18 ID:YUjwFSHL0
>>256
子どもというか男の子な。
女の子は危険なことはほぼ絶対にしない。
で、横から男子ってほんと馬鹿よねえって見てる。
267名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:07:20.15 ID:eswm4bsb0
ジジィが死ぬのは年金負担が減るからいいが、将来を担う子供はだめだ
268名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:07:23.70 ID:VPXklEty0
きちょちんが
269名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:07:31.07 ID:KwQfiY2KO
お友達にはいい勉強になったな…
水で今年はよく死にやがるぜ
270名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:07:35.08 ID:O2Le7jCS0
>>256
危険が魅力なんだよなあ
馬鹿だから、危険なのは承知!のつもりで
でも本当はその危険が自分達に取り返しの付かない結果もたらすか
実感なんかぜんぜんしてなくてドキドキ感がエッセンスにしかならんというか
271名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:07:37.88 ID:d0ZeFCGG0
>>196
2階建の屋根を見下ろせる高さの崖から
蔓草を使ってターザンごっこ。
272名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:07:39.54 ID:s8KqmMd5O
一緒にいた友達に冗談半分に押されたと推測する
273名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:08:01.04 ID:NL2YLN+20
自分が子供の頃はけっこう無茶してたな。
細い路地を自転車全速力で追いかけっこしたり。
一度車に挟まれて一回転したこともあったけど、
擦り傷ていどで済んだ(運転手の人すげー心配してた)。

自分も他人もよく死人が出なかったもんだ、感心する。
274名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:08:11.99 ID:Iz195dn6O
>>239
うんこ額についた友達笑ったら思い切り殴られたから許せ
275名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:08:34.87 ID:pQVoDFlR0
>262
それの別レパートリーに野壺編が有るんだよな・・・
表面だけが固化&風化して草が生えているから一見では判らない

しかし踏み抜くと地獄の釜が開かれる
276名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:08:38.13 ID:X6x3JVmO0
用水の様子を見にいった人が、事故に合いやすいことは知られているが
どのようにして事故に至るのか長年の謎であった

おそらく、被害者はこのように足で流れの速さを調べてるんだろうな
そこで用水から手が出てきて引き込まれる・・・と
277名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:08:57.69 ID:Myq7SzoA0
>>271
同じようなシチュで友人が飛んでいって、一夏を病院で過ごしてたわ…w
278名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:09:02.46 ID:kI06TH+l0
>>87
これって何?
向こう側へ渡る直近の道路だから人がいるんじゃなくて
わざわざ溢れる川の様子を見に行く一般人の馬鹿がこんなにいるって事?
279名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:09:05.33 ID:RU9Cijz60
>>273
てもこれは単なる主観なんだけど、昔の子供って今の子供より頑丈だった気がするw
280名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:09:19.20 ID:TLJyMijg0
好奇心は猫を殺す
というのはこういう時に使う用法で合ってたっけ?
281名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:09:26.03 ID:IteKZ+e20
>>196
コンセントにピンセットを挿入
勢いをつけ過ぎてショートのショックで花火が散った。
何故かブレーカーが落ちなかったのでスパークしながらまぶしく光り続けるピンセット
どうしようかと思案していたらピンセットの先が溶融したのでコンセントから外れた
282名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:09:34.70 ID:GrunQ2eL0
なにやってんだと一瞬思ったが、そういえば俺もやったわw
283名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:09:38.76 ID:KAdvT1jh0
自分が小4だった頃も、一歩間違えばこんなことになってたんだな…
ひゃっはー急流すべきだーって遊んでたもんな
284名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:10:04.82 ID:kRpzQMbk0
こういう「物事に対しての危機感が薄い」やつは、遅かれ早かれ死ぬんだよな
285名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:10:12.75 ID:Y1ZCAbxZ0
あと河原の葦に火をつけて新聞に載るレベルボヤ騒ぎになった
(周りに人家は無いところです)

2年ほど前には浮気がバレてえらいことになった
火遊び好きは治らなかったようだw
286名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:10:22.52 ID:YUjwFSHL0
>>275
おれも野壷に落ちたことあるぞw
あれは外からじゃわかんねえから運悪いとはまるんだよ。
物凄いにおいがして、周りにいた友達が全員いなくなってたぞw
あの時、友人ってのはいざってときに頼りにならんと悟ったもんさw
287名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:10:23.08 ID:YhGHV8eDO
今回の台風がなくても屋上とか窓から落っこちて死ぬタイプの子だったと思う
288名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:10:48.49 ID:gsXev9yq0
>>279
どう見ても今のほうが弱い。真冬でも半袖半ズボンで粉吹きながら駆けずり回ってる子供なんていない
289 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/21(水) 01:10:56.17 ID:oZ52R0Yd0
この子なんか生きてるのに。
【東京】「すごいことができる」 8階から転落の10歳男児、助かる=アルミ屋根がクッションに
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316174003/
290名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:11:06.06 ID:phsz9zga0
好奇心は子供を殺す
291名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:11:10.68 ID:kgwQ31Xq0
あのな・・・
生足入れて調べる必要ないだろう

このようなのは一定の確率で起こってるよな
仕方ないと言うことか
292名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:11:25.80 ID:WwcX4zAS0
                  /   /
    /    /        / //    / 
  /    /   /  /    /     //  
                /  / 
       /    /     //    /     /
    /    /     /    /
  _,,..-―"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''"~゙゙⌒"~゙゙"'"'''ョ/ 
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"""゙゙T"~ ̄Y""゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  ,,,/\ /_,,,,/,j
−三i<´   }\   , - 、三 −− 三三 −− 三
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __三 −− 三
−三 ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->さすがゴッグだ、何ともないぜ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ   三 −− 三
−三l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    −− 三
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|  三 −− 三
−三    二 三  − 二   三 −− 三
− 三  二 三  − 二   三 −− 三
293名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:11:26.34 ID:PQuG5lxh0
>>258
ランドセルから放たれる臭いを想像するだけで泣きそうになった
294名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:11:40.05 ID:DZyerRhI0
長靴履くと、水溜まりや用水路に足を突っ込みたくなるんだよw
たまにしか履かんから、なんか楽しいんだ
295名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:12:02.67 ID:2yKoNqEz0
子供の頃はこういうの仕方ないんだよな。どんだけ止めてもこっそりやるから。
正直、運が良いか悪いかで決まる。
296名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:12:17.20 ID:7Z/I1rw10
>>281
それで感電したことあったわ
たいしたことないなー
っていうのがその時の感想
静電気のほうが痛いし
297名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:12:29.43 ID:StNNU6jG0
>>151
まんま過ぎてワロタ!………ワロタ…
298名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:12:34.88 ID:65CNthae0
まさに、
 ちょっと用水路見てくる
を実践してしまったわけだ・・・。
299名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:13:02.56 ID:yooNwkeE0
>>252
おまいはキンメリアの王候補
300名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:14:14.85 ID:1MB0l5Zm0
増水した用水路の水ってアホみたいな流れ方しているからな。岩とか余裕で転がるし。
子供とかひとたまりも無いわ。
301名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:14:16.71 ID:XilU6NuN0
めちゃくちゃ速かったな
302名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:14:20.20 ID:cLilWZMc0
>>1
ずいぶんと細くて浅いとこで流されたもんだな
303名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:14:24.45 ID:YFK+5FTN0
先生が指導せなあかんようなことなのか
増水した川に近寄らないようにくらいは言ってるだろうが
小学生男子は人の言うことを聞くようにはできてないからな…
304名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:14:25.54 ID:pQVoDFlR0
マジでヤバかった思い出は・・・・

小一の時、軽トラの後ろで自転車を止めて遊んでいたら
いきなり軽トラがバックして轢かれた事だな・・・自転車が

自転車が身を挺して轢かれてなければ自分がプチッと逝っていた

親にはアホかと怒られた
305名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:14:30.16 ID:CalIKjEV0
ものすげぇ早さだ!!2秒5!

何メートルがです?!!

わからん!
306名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:14:37.18 ID:kgwQ31Xq0
>>281
それシャーペンの芯でやってたな
スパークと同じ原理だからブレーカー落ちないんだよね

ただ、技術の授業で先生が電圧・電流変換装置持ってきて
それくらいまで耐えられるかとかしてたな
後、手を繋いで 先の二人がデコピンとか
今だと問題に成りそうなw
307名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:14:38.35 ID:kSGwgoQ50
不謹慎だがスレタイで笑ってしまった
元気良すぎだろw
無事なら笑い話で済むんだけどなあ…
308名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:14:45.13 ID:ol8D5S9B0
男は何歳になっても少年

だからジジイになっても畑やら用水路の様子を見に行くだろ…?
309名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:14:50.44 ID:vJ6BR8TY0
物理学者かよ!
310名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:15:07.59 ID:qy8afAC30
長靴ごと足突っ込んで
靴の中に水が入って抵抗が予想外に増して耐えられなかったのかな。

その子供は愚かだと思うけどそれを否定はできないな。
311名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:15:08.56 ID:DskgDaPX0
以後、テレビ番組において、水の流れの速さを調べる企画は当分中止です。
312名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:15:08.68 ID:FhFdjs7l0
親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている・・・ですね。
313名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:15:24.83 ID:98llKje60
小坊のとき傘に水入れて水の線引きながら帰ろうとして用水路に傘持ってかれたお
踏ん張ったけど返してくれなかった
314名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:15:26.65 ID:NR9zqGS00
ちん○がついているから危険なことをするししたがる
危険なことをするときってもぞもぞっとするよな
315名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:15:43.89 ID:hnMliTWf0
こういうのって一緒にふざけて遊んでた友人たちは学生になって成人するころには事件のことなんて綺麗に忘れてて
親だけが一生根に持ち続けるパターンだよな
316名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:15:53.34 ID:SDkUC+L90
各務勇作さん(84)
K-Dubのおじいちゃんかな。
317名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:16:04.15 ID:lvWtseLz0
母親は煩い方が良い男の子に育つらしいよ。
普段は煩くて、うっとーしいと思ってても、片足漬けようと思って上げた時に
「又あんたはアホな事して〜」と言う母親の煩い顔が浮かんで来て遣りたかったけど
止めたって、よく家の子供達も言ってたし、自身も親が煩かったかし言われるのが
嫌で止めた事も色々あったけど今となっては良かったと思うわ。
318名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:16:22.90 ID:gyBwqder0
スパルタ教育
319名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:16:34.80 ID:YUjwFSHL0
>>302
普段深さが60cmなわけだから増水したら結構な深さになるだろ。
幅40cmに油断したんだろうけどね。
320名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:16:49.42 ID:gsXev9yq0
>>21
>>106
>>184
>>210
>>215
 
>>252
>>292
 
ちょっとしたストーリー物に
321名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:17:47.45 ID:5KUXTH3s0
ガキの頃増水した用水路に傘差し込んで遊んだことはある
開いた傘入れて危うく引きずり込まれそうになった馬鹿もいたな

ダンスィーはそういう生き物だからしゃーない
322名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:17:48.75 ID:1XEeQahZO
小2の下校時、台風で増水したいつもと違う用水路を見てテンション上がったっけなあ…友達数人でこの男児と全く同じことをしたよ。
二人分の長靴が流されただけで済んだ私達は運が良かった。
323名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:18:22.34 ID:d0ZeFCGG0
>>277
鈍くさいな〜w ちゃんと戻らなきゃ。
幼稚園入る前の弟もきっちり戻って来たというのに。
324名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:18:26.66 ID:NSolUTxc0
ご冥福
325名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:18:50.51 ID:YFK+5FTN0
用水路探検してたらなかなか屋根のないところに出られなくて
みんなで泣きながら引き返したなあ
326名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:19:40.36 ID:SK6BDNtm0
>>216
最も勇気のある奴が 最後に逃げ
逃げないバカが クソの破片を浴びるシュールな遊びだったよな
327名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:19:55.63 ID:YcUTyhY10
流速が早いと、水に触れた瞬間すてーんと行くからな
肩幅より広ければウォータースライダー状態

しかし、この教師は無能だな
危険があるからこその集団下校だし、車から見てるとかありえんだろ
だいたい、ともに歩かずして何の教育になる
328名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:20:14.81 ID:IteKZ+e20
男の子だったら明日のために今日の誘惑に耐えろ
329名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:20:23.51 ID:wZg+MwKLO
うちも七歳男子いるけど本当に馬鹿
この前ライターで畳とカーテン焦がして遊んでた

大人の常識で判断せず基本中の基本から命を失う危険を教え込まないといけない
うちの場合、二階で寝てた家族が生きてたのは運がよかっただけ
家族全員焼け死んでてもおかしくなかった。
そういう自覚が親にも必要だと思う。
330名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:20:23.95 ID:KYwHRGt20
今は当然無いが、フロンガスを使ったエアガンをストーブつけた部屋で遊んでたとき、
しばらくしたら変なにおいがしてきたことあったな
毒性の低いガスではあるが、ストーブの不完全燃焼とかを引き起こしたり、
熱でフロンが変化して有毒ガスになったりで、死んでた可能性もある。
331名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:20:33.25 ID:6Dw5i/ff0
研究熱心なのはいいが、流されちゃあお終いよ
332名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:21:10.90 ID:c0k0W3xk0
速いことが良くわかったな
333名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:21:19.62 ID:+3ZQR7yN0
検証結果:人が流されるくらい
334名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:21:25.10 ID:KwQfiY2KO
>>266
フフ…うちの姉妹は上がデッキブラシをまたいで家の屋根からジャンプ
下が傘持って二階のベランダから飛び降りて腕を骨折
魔女の宅急便とメアリーポピンズの真似をしたらしく…
女の子も 大人しくても空想好きな子供はある日突然危険なことをする気がする
335名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:22:41.55 ID:YFK+5FTN0
>>329
そういうのどう教えりゃいいんだろうな
火は熱い、火傷する、燃えるってことさえ理解させればいいのかね
336名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:23:21.67 ID:YAYJ6H9I0
精通するまでの陰部と
その成長の記録。
337はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/09/21(水) 01:23:31.10 ID:lwrrIPYW0 BE:2694283878-2BP(3456)
>>1
男子小学生はこういうこと結構やるよなぁ…。
338名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:23:37.55 ID:1XEeQahZO
>>266
>>322の登場人物は6人の女児、と言っておく。
339名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:23:51.86 ID:qo0uANK40
ガキの頃台風の中腰までつかって川でブラックバス釣ってたけど今考えると恐ろしい
だがその時釣ったのが自己記録
340名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:24:33.12 ID:/K61ZKDo0
流れてくる水の量×速さという
物理学を学ぶ前の小学生には危険が分からなかったんだろうな
流れが速くても水の量が少なければ大した事はない、しかし増水後の用水路は…
341名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:24:37.36 ID:hUbCkuJq0
子供の頃は虫眼鏡で物を燃やすのに熱中してたな
もちろん延焼には気をつけていたけど
342名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:24:44.20 ID:w96KoMfv0
>196
裏山でソリ遊び、段畑から飛び出して崖下の民家の屋根に墜落。

一面雪だから怪我もせんよ、雪国なら普通かな。
343名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:25:28.27 ID:4N8gNOcr0
>>126
この児童は、流れの中の物体に作用する動圧を計測しようとしたんだよ。

動圧Q=1/2*ρ*v^2

そして、自分の片足の投影面積を乗じ、さらに抵抗係数を考慮して
脚に作用する力を調べようとしたに違いない。
惜しい人材を・・・。
344名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:25:39.26 ID:Ej3nSHG+0
普通の方々に簡単な流速の出し方を御教授つかまつる。
流速=流量/断面積。v=q/aででるぞい。流速は水面に木切れでも
流して10mほど流れるのにかかる時間を計れば大体わかるぞ。
30cm/秒以上なら絶対水に入ってはならんぞ流されるから。
345名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:25:46.01 ID:NR9zqGS00
>>335
悪さしたときにおしおきでお灸を据える(線香でおしりにヤキを入れるとか)とかがいいでそ
ウチの家系はそれで皆火遊びには臆病に育っている
346名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:25:48.11 ID:H+iuBlBV0
自分は防空壕探しに夢中だったわ
あとがけ崩れ防止のワッフルみたいなやつを登ること
じつにアホ
347名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:25:58.98 ID:YFK+5FTN0
>>342
全く同じことしてて腕骨折した友達いたわ
数日後にはギプスして同じ遊びしてたけどな
348名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:26:05.74 ID:pQVoDFlR0
子供の頃、大雨の日のは決まって土石流危険渓流危険区域に
出掛けて渓流遊びをしたもんだ・・・

砂利や岩で小さなダムを作っては決壊させてその破壊力を堪能していた
349名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:26:08.06 ID:LOCJ0WmX0
>>329
子供の手の届く場所にライターを置いてる親が馬鹿
350名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:26:08.84 ID:1MB0l5Zm0
男子は一度怖い目に遭わないと理解出来ないんだよな。
で、その一回が命取りになりかねない様な事してしまうんだ。
351名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:26:21.91 ID:8mcSPYTW0
わろたw
352名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:26:35.34 ID:3YWenmh60
こういうのは小学生男子はよくやるんだよ。
用水路で泳いだり。まさに幼児期の魔が差すというやつだ。
だが、こういう冒険を一々止めると逞しく育たない。
まさに運を天に任せるしかない。
353名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:26:46.38 ID:4HsHckDw0
自然淘汰
354名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:27:05.13 ID:S1y81vsn0
考えてみたら俺が今生きてるってのが凄い
死亡フラグばっかだわ
355名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:27:31.55 ID:MMnapU+hO
>>196
福岡城の大天守台の石垣の登り降り。
登りは上向いて登るからまだ恐くないけど、降りるのは下を見ることになるからめちゃ怖かった。

6年の修学旅行で熊本城に行った時、先生の目を盗んで友達数人とチャレンジしたが、全員果たせず玉砕。流石は武者返しの石垣、加藤清正は凄いと感心したよ。
356名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:27:55.87 ID:m3afMlzu0
好奇心ってやつかw
357名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:28:02.19 ID:KYwHRGt20
厨房の頃、数十メートルの崖を降りて釣りをしてたことあったな。
今、その道を通ると、よくこの崖を降りたものだと思う・・・
358名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:28:06.32 ID:6p5cVxyx0
>>334
そんな奴いるんだな〜と思ったら2人もかwww
359名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:28:08.61 ID:FhFdjs7l0
集団下校で教員が最後尾の車内で見守るってどうなんだろう?
今の教育現場は間違ってないか??

コレは確実に人災な希ガス
360名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:28:25.25 ID:YFK+5FTN0
子供のころにした一番危なかったことは
知らないおっちゃんについてったことかな
お菓子もらってズボン脱がされそうになった
361名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:28:45.37 ID:IteKZ+e20
崖のぼりとかやったな。
オーバーハング気味の箇所を木の根っこに手足を絡ませて無理やり上ってたりした。
高さは4〜5mぐらいか、落ちて気絶した奴がいた。幸い腐葉土だったせいか脳震盪で記憶が飛んだだけで済んだが。
子供には鮮烈な光景だったが。
362名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:28:54.74 ID:0LY5hl/t0
好奇心は猫をも殺す
363名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:30:29.70 ID:CkzL6lkU0
>>196
縫い針を両手に持ってコンセントの口に挿そうとしたところ
おかんに止められた

お母ちゃんありがとう
364名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:30:37.54 ID:2zzE71C9O
自宅待機でも携帯やSNS利用して結局は川の水調べに行っていたな。
365名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:31:00.18 ID:YFK+5FTN0
今は保護者だの教員だのが集団下校に付き添ったり
下校途中に立ってたりするが昔は無かったよね?
366名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:31:13.88 ID:Hw3I57830
台風すごいなあ今回のは

298 名前:名無しSUN[hage] 投稿日:2011/09/20(火) 22:41:54.22 ID:SzAM4y0Q
どんどん強くなる台風15号

9月17日    985hPa  
9月18日    970hPa
9月19日    960hPa
9月20日18時  950hPa
9月20日22時  940hpa ←new いまここ 
 衰えるどころかまだ海から栄養吸収しながらパワーアップしてるからマジ注意だぞ
367名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:31:15.23 ID:OFIzOkIZ0
4歳の息子がいるんだが将来こんなことやりそうで鬱だ
368名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:31:36.20 ID:4u5J2J0y0
>>355
黒田如水「その城作ったのは拙者でゴザル」
369はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/09/21(水) 01:32:12.42 ID:lwrrIPYW0 BE:2357498377-2BP(3456)
>>33
残酷だし身内は絶対に納得できないだろうけど、
こういうケースである程度の割合死ぬのは仕方ないとも思う。
とにかくひたすら危険を遠ざけて一切排除してしまうのはヒトを劣化させるのでは。
370名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:32:26.76 ID:vNb3uNxz0
駅のホームをすごい勢いで通り過ぎる電車に
ちょっと触ってみたくなるのと同じような感じかな・・・
371名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:32:47.77 ID:pQVoDFlR0
>363
そこでやめたら成長はないな・・・
372名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:33:04.43 ID:IteKZ+e20
>>370
扇風機に指つっこんだりな。
373名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:33:10.55 ID:2x25Jam6O
明らかに危ないだろって所にわざわざ行く子って、
なぜか昔から必ず1人か2人は居るよな。

怖さが解らなければ、痛みも解らないものというか、
身をもって知るにしても、どうか無事であってほしいものだね。
374名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:33:19.77 ID:OYKAdY+20
こういうつまらないことで死ぬ奴は、運がわるいのではなく、生まれる前から決まっていた運命だよ。
死ぬべきじゃないときは、どんなに危険なことをしていても死なない。
375名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:33:44.02 ID:MHUXVfKl0
私は差込みにピンセットつっこんだことがある
一応ティッシュで絶縁したけど火花が散ってブレーカーが落ちたw
376名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:33:45.04 ID:+dTxakK4O
バカな死に方だなぁ
377名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:33:48.89 ID:DZyerRhI0
羊水から始まって用水路で終わる
378名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:33:50.05 ID:YUjwFSHL0
かくれんぼしてて雨どいつたって3階くらいまで登ってたら雨どいが外れてそのまま地面に叩きつけられたっけw
叩きつけられた瞬間息が出来なくなったんで死ぬと思ったけど、怪我もなく今に至ってる。
運が良いか悪いかだけの違いなんだよなあ。
379名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:33:53.53 ID:ayiO3/640
やっと9年かけてここまで育てたのに・・・

小学生男子は大概あほだけどな。

子供も両親もかわいそう
380名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:34:10.88 ID:vKOmP38X0
日本沈没の前兆か!
http://www.izanamistar.com/
381名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:34:22.45 ID:chlWrqajO
親が口を酸っぱくして言い聞かせないとダメ。
うちの子も小さい頃はトンチンカンな事をしたけど、
やっぱり性格だから治らないんだよ。
怪我したり、もうヒヤヒヤさせられっぱなし、
命は何とか失わずにきたけど。
382名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:35:06.97 ID:3NTPjMZM0
俺も似たようなことしてたなあ。

台風で雨樋の水の勢いが余りにすごいから長靴はいた足をドバドバ出てる雨樋に突っ込んだら塞き止められた雨樋が上で決壊して逃げたW
383名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:35:38.06 ID:WLc5g4lr0
バカは死ななきゃ直らない
384名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:36:08.01 ID:yooNwkeE0
まさに少年らしい浪漫にあふれた死に様ではあるとおもぅ 老いて醜い姿をさらすこともなく永遠の少年世界の中に旅立ったのだ
385名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:36:28.75 ID:e12kzX6p0

石川典行が配信で言ってたけどさ。

一番外に出してはいけないタイミングに子供を帰宅させちゃったらしいね。

気象の知識のある先生はいなかったのかね?

386名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:37:20.60 ID:niXPlZZXP
>>343
そういう興味深い流体力学の議論は
この子が無事に帰ってきてからにしようぜ
387名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:37:27.25 ID:fYwFwKfk0
これは、やるせないなあ。
確かに馬鹿な子供だが、ある意味馬鹿で当たり前の年齢だもんな。
引率役の人も、仕方がなかったこととはいえもっと注意していればなぁ。
388名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:37:47.08 ID:pCeSP2duO
馬鹿親わ?
389名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:38:31.57 ID:yfLxqBRV0
手製の流速計でも作って測りに言ったのかなあ。
ワクワクしながら。
390名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:38:35.84 ID:MMnapU+hO
>>335
子供が火遊びをした時は、理屈抜きでぶっ叩く。命の危険があることを子供がしでかしたら、先ずは理屈抜きでぶっ叩いて、決してやってはならないということを、その場で体に教え込む。
そして、キャンプの時とか普通のシーンで、正しい火の扱い方や危険について教える。
391名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:38:40.19 ID:vUaYZZP1O
>>367
親が教えなきゃいけない
392名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:38:49.25 ID:HI4elJrc0
探究心が裏目に出たな
393名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:38:53.61 ID:ziG90UU+0
「ちょっとみてくる」←フラグ
「用水の速さを調べる」←new
394名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:39:13.49 ID:FhFdjs7l0
ゴミ焼きの時、竹箒に火を移す遊びしていたら
マジで火がついて竹箒が燃え出したのよ。竹箒ってよく燃えるんだね・・
一気に火の手が上がったから、怖くなって家の中に逃げ込んだんだ。

運良く、煙に気が付いた母親がびっくりして消火した。
あの時の往復ビンタは絶対忘れられないなぁ。
395名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:39:51.54 ID:ZQnV8Z1J0

  (\ /)   (\ /)
  / / ||   / / ||
  \\/ /   \\/ /
 _| |_ _| |_
396名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:40:03.42 ID:jWrtyz/O0
>>329
親の留守中に灰皿でティッシュペーパー燃やしたりな。
小学生にもなれば爆竹、煙玉、ねずみ花火、うんこ花火で遊びだすから
秘密基地近くで枯れ草に火をつけたり。
でも畳やカーテンはちょっと系統が違う気が・・
397名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:40:15.58 ID:i3073Q+50
別に教師のせいだとは思わないが、教師はなぜ車に乗っていたの?
緊急時に全く役に立たなそうだけど。
398名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:40:22.07 ID:SAo3YgMm0
小4でフラグとは早熟だったな
399名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:40:48.68 ID:2WLNftGG0
物体を流してある地点までにかかる時間を計測したのかな
意欲は認めるけどやっぱ馬鹿だわ
400名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:40:53.35 ID:OibBfPkMO
男のガキは無茶するからなあ
401名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:41:04.90 ID:SAo3YgMm0
>>395
マドチンコ
402名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:41:21.24 ID:kYSixJ5u0
まぁ、こうやってオトナになっていくのさ。
403名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:41:32.59 ID:IteKZ+e20
昔は大雨の河川や用水路で流される子供は日本全国では年に何人もいたろ。
最近はだいぶ少ないような気がする。

いま思えば、昔は学校で予防接種を受けた日の夕方は必ずイキガミの如く突然死する子供のニュースが3件ぐらいはあったような。
404名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:41:48.51 ID:nhxyExQB0
教師がついていたのに
流されたの?
405名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:41:49.31 ID:3YWenmh60
もうこのスレでもいっぱい挙がってるが、
いまは済ました顔してるおまえらも、遠い記憶ではこういうこと
いっぱいやってる。
今生きてること自体奇跡なんだよ。
毎日、神に感謝して生きましょう。
406名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:42:01.39 ID:lev2EDrU0
407 【中国電 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 01:42:19.33 ID:Ct43eQGP0
>>151
これJ'sGOALで見た写真の気がする
408名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:43:02.18 ID:urhIHOnd0
こういう事やるのは分かるわ
でも何かに掴まるとかしてからやってた気がするわ
最近の子は周りが危険な物を排除してくれてるから、
危機意識というかそう言うのが無いよね
409名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:43:38.79 ID:C9byIVqg0
>>406
ゾイドの戦闘シーンみたい
410名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:44:02.33 ID:a+FY5u0Q0
責任押し付けられる教員がかわいそう
411名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:44:06.64 ID:VN1dFKJd0
どうやって測定するつもりだったか聞いてみたい
412名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:44:28.17 ID:JORO8MoMO
冒険しようぜ!!!
413名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:44:50.48 ID:FhFdjs7l0
コレ見ると少年の気持ちがわかるよ。

ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/752_14964.html
414名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:45:43.72 ID:O7Ism/cxO
田植え時期のガンガン流れる用水路にはまってみたり
二階の窓から飛んでカーポートの屋根を割ってみたり
学校の階段の手すりでジャッキーチェンしたり

子供って馬鹿だな。
自分もやったわ。
415名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:46:34.79 ID:cvEQz3Bf0
必ずこういうバカが出てくるな
416名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:46:52.13 ID:er3taMIK0
>>81
俺は好きだよ
417名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:46:52.38 ID:+vPullua0
昔の人は、潜在的な危険があるという警告の意味をこめて「赤」って名前を川や山谷につけた。
日本の地名の基本中の基本なんだから、小学校で教えとけよ。
418名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:47:02.68 ID:9cRTDjZy0
良い反面教師と成れたな
419名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:47:07.33 ID:YUjwFSHL0
そもそも増水した川や用水路自体が男の子をわくわくさせるものだからねえ。
電車の上から台風で増水した川とか眺めると今でもテンション上がるもんなw
420名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:47:38.60 ID:QhDY3ySd0
教員気の毒だなあ
421名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:48:01.78 ID:yBCE4paO0
どうしても野次馬根性というか好奇心は小学生の男の子には良くある事だからな
ただ大人になってもコレをやろうとする奴はただの馬鹿
422名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:48:32.10 ID:xqWOhd+w0
まー少年の気持ちは分かるが
もっと幼い時に手痛い失敗をしとくべきだったな
423名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:49:01.63 ID:er3taMIK0
>>278
当事者にしか分からない心理というものがあるのに
バカという言葉で片付けるのは良くないよ
424名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:49:35.98 ID:aBMY54hHO
>>405
小学生の頃滝から落ちそうになったT君を
片手で捕まえて持ち上げた力持ちの大ちゃんを思い出した
425名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:49:40.82 ID:SO+6vTLj0
これ親の気持ち考えたらたまらんなあ
かわいい息子がこんなことで死ぬなんて
今現在気が狂いそうなんじゃないか?
426名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:51:48.40 ID:NwCK1M+t0
氾濫した川の様子を見に行ったまま戻ってこないとか何とか
どっかで言ってたような
427名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:52:27.04 ID:SO+6vTLj0
金ですむ問題じゃないが
こーいう親には保障してあげてほしいわ
428名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:53:08.45 ID:Ik6voOCy0
葉っぱとかにしとけや
429名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:54:23.83 ID:ZVG5mIlm0
オレが小学校のころ、家から学校までの間にかなりでっかい用水路があって
普段は水もなくちゃりんこで走って遊んだりできるんだが
台風の時とかはここに落ちたら死ぬだろうなーってぐらいの速さで水が流れているのを覚えてるよ。

430名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:55:59.57 ID:2+JoH1z40
こんなことならネラーにさせてフラグを憶えさせておくべきだったな
431名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:56:09.47 ID:2wNaYkOG0
「用水路の流れの速さってどうやって調べんの?」
「知らね。とりあえず流されてみようぜ」
「おっけー、一番遠くまで流されたヤツが勝ちな」
「お前目的違ってね?」
「とりあえず片足入れてみた」
「あっ」
432名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:56:49.09 ID:kpd003ui0
こんな大雨の日に仕事に行かせるなよ
俺も行方不明になるかもしれんだろ
433名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:56:50.34 ID:PnD8qXYB0
>>196
ブランコの周りを囲っている鉄柵に、ブランコから飛び乗る遊び

着地に失敗し、前歯8本折った奴が出たので禁止に。
434名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:56:54.20 ID:vUaYZZP1O
http://syarecowa.moo.jp/255/29.html
これ思い出した(´・д・`)
435名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:57:28.11 ID:cPQg7kCI0
436名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:57:40.22 ID:EZbtY7Ql0
引率するなら、前と後に一人ずつだよな
訴えられそうな気配・・
437名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:58:59.46 ID:EmA46ylP0
なんで今頃夏休みの自由研究してるん?
438名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 01:59:04.49 ID:+V2edLSB0
>>429
好奇心が強いと、そういう所にあえて脚を突っ込んでみたくなっちゃうんだよな
やばさを学習出来る程度ならよかったけど・・・ってとこだね
439名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:00:34.23 ID:jsd1FW16O
そーいや自分が小学生の頃思い出すと、学校休みになってテンション上がってあえて危険な場所に遊びに行くヤツいたな〜
大人になった今は警報出たらただうっとおしいだけなのに
440名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:01:12.35 ID:lZ9B/yBE0
             .(/ ̄ ̄゛ヽヽ  
            // ・ ー-  ミ、/  /
  /    /    `l ノ   (゚`>   |ビュー
            .| (゚`>  ヽ    l    /
            .| (.・ )     |  /   
  /   /    .. ..| (⌒ ー' ヽ   |  
            . l  ヾ     }   /   /
             ヽ        }   
    /     /    ヽ     ノ ちょっと増水した用水路の流れの速さを調べる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    / 
441名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:02:16.02 ID:toMFDgQw0
なんでか3階建てぐらいの高さの橋から飛び降りたことがあったな
我ながらよく生きてたものだ
442名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:02:33.05 ID:MT3NqzyH0
いや、でも気持ちは分かるけどねw
確かめてみたくならね? やったことはないけどさ。

幅40センチのところだから大丈夫だとおもったんだろ。
443名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:10:44.91 ID:d5SByv6T0
>>1
アホすぎるwwww
444名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:10:46.92 ID:+V2edLSB0
「やるな」と言われればやりたくなるのが子ども
経験値が低いゆえに、想像力も足りないからなぁ

初めてドラクエを買った時は、大したレベル上げもせずにガンガン突き進んでただろ?お前らも
そこで中ボスにフルボッコにされて初めて己の経験のなさを痛感する
445名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:12:02.68 ID:iFkXlUPeP
なんという大物wwwwwwwwwww
446名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:12:36.50 ID:H37hY3jv0
訴えられるなw
447名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:15:45.06 ID:DoFIYjfeO
ゆとりはこれだから
448名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:17:59.21 ID:jWrtyz/O0
>>196
深さ1mほどのドブ川の壁沿いを伝い歩き。横の友人を笑わせると、
腹抱えた瞬間に出っ張った尻で壁を押して落下。それ見て笑うと同じように落下。こらえた奴が勝者。
449名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:20:13.21 ID:KG/DBh+KO
何でも規制してたら>>1みたいに
危険予測出来なくなっちゃうんだよ
450名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:24:20.31 ID:yy+ZQ+SI0
三途の川の流れは速かったかい?
451名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:24:40.73 ID:9zxOEKrC0
>>196
学校の2階からジャンプ。
よくよく考えれば小学校低学年でよくやったわw
452名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:25:18.66 ID:cMPvwOMZ0
【台風15号】 全校児童を一斉下校させた小学校に非難の声
http://rocketnews24.com/2011/09/20/132378/

ネットユーザーからは以下のようなコメントが投稿されている。
 
「学校って避難所じゃないの?落ち着くまで待機させとけば・・・」
「親が迎えに行くもんじゃないのか?」
「これは責任問題になる」
「警報出てから下校させてどうすんだよ」
「なんで下校させるのか意味不明」
「学校はそこまで面倒見ないといけないもんなのかな? 」
 
など、特に学校側の対応に問題があると指摘するユーザーが多い
453名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:26:35.30 ID:kld+oXm6O
夜中にワロタ
454名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:29:05.75 ID:EheMHzHP0
何よりも・・・速さが足りない!
455名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:29:46.28 ID:cB8DBH+P0
皆よく生きてるな
ホントは2〜3回死んでんだろ?

出来かけの高速をチャリで激走ののち転倒。
校舎2階から転落。
ドリフト失敗して10mの崖転落。
単車で停止車両に追突。

まだ 足あるぞwwwwwwww
456名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:31:09.09 ID:dOumeUb3O
小学生の頃、用水路なんか遊び場の一部だったから笑えねえよ

懐中電灯持って工場の蓋された用水路から敷地内に入ったり
川へ水がたれながされてる土管の中に入ったりとか
ほとんど子供の秘密基地扱いだからな

無事見つかってバカな子供の頃の笑い話になればいいが…
457名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:31:51.83 ID:+KSs43CZ0
何でと目ねぇーンダ親はバカか
458名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:33:45.40 ID:tca7tgT80
体験学習!!
ってなんかのCM思い出した
まあ見付かる事を願うばかりだよ
459名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:43:07.48 ID:eWCtid2p0
普通は葉っぱ流したりして遊ぶだけだろ
何で足突っ込もうという流れになったんだよwww
460名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:44:40.87 ID:BhxQm0RY0
教員2人で車の中から眺めてるだけかよ
ホント腐ってるな
子供と自動車で偉そうに接するなよ
車で来て生徒に門開けさせてる教員見たときはキレそうになったわ
461名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:45:52.79 ID:zCVLFxuC0
幅40って。。吸い込まれるように流れてったのかな。。

こぇええw
462名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:51:29.29 ID:EheMHzHP0
今頃は流木とか瓦礫と一緒に流されてミキサーかけられてるかな
463 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/21(水) 02:52:19.47 ID:h+1RZvm70
なおその後の調べで奨馬君は友人らに
「押すなよ、押すなよ」
と振り向きながら話しかけていた事が確認されている
464名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:54:30.04 ID:iFkXlUPeP
この厳しい競争社会から自発的に引退するするとは・・。
やるなッ。
465名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:58:45.70 ID:/E3OPjoB0
まだ見つかってないのか、、、、
研究熱心な奴だな
何処まで調べに行ったのやら
466名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 02:59:16.59 ID:iucqxhP2O
岐阜に住んでて、水の流れを舐めてる奴は致命的
467名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:02:23.46 ID:jWrtyz/O0
>>196
ガラス瓶を壁や廃棄されてるブラウン管に投げ付け→気付くと足に破片が大量に刺さってる。
かくれんぼで、停車中の無人トラックのシャフトの上に隠れる。→エンジンがかかる。
駐車中のミキサー車のタンク内に隠れる。→ドアの音→エンジンかかる前に慌てて脱出。
垂直のコンクリート壁の子供一人がかろうじて歩ける幅の段を、二階建ての屋根をはるか下に見下ろしながら歩く。
巨岩がいくつも積んである隙間が隠れ家。>数年後、学生が圧死
行ってはいけないと言われてる貯水池の取水口に行く。>十数年後、学生が溺死
岩から川に飛び込む>十数年後、学生が溺死
468名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:02:24.24 ID:lbXEgv8+0
           ∠二二、ヽ
          (( ´・ω・`))
          / ~~ :~~~〈
         ノ   : _,,..ゝ    チャリーン
           ( / ̄∪    __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
469名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:03:26.27 ID:7t088lYW0
中心気圧 940hPaって、最大瞬間風速 70m/s(135kt)また発達してる
今のうちに家の周りのものとかかたずけ手おいた方がいいな
とんでもない風 このまま来れば物につかまってても吹っ飛ばされる
470名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:04:06.24 ID:RWSh1p9a0
テレビで見たけど滅茶苦茶流れが急だったぞ
自分なら何かを流すとかだわ
471名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:06:24.84 ID:3dbQoktcO
集団下校させて教員が付き添わなかったのが、悪いとか言いそう
472名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:07:14.25 ID:mlBjxQZ30
目的は達したな。
大科学者になるには頭だけでなく運も相当に必要なんだろうな。
473名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:08:44.56 ID:uf+2+qnd0
ガキの頃長靴履いて片足を突っ込んで遊んでたから気持ちはわかるけどマジ危ない
474名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:10:38.65 ID:6AaZerQk0
隙あらば玉をもぎ取ろうと死神が手薬煉を引いているってのに自ら躍り出てどうするよ
子供を集めて、今は冬眠前で気の荒い河童が隙あらば水から手足を掴もうと狙ってる時期だから
川に近づくなってムシャムシャ食われるぞってこっ酷く脅しとけ
475名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:10:51.78 ID:iXilGkLU0
速さを調べるから、押すなよ、絶対押すなよ!
476名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:12:02.60 ID:kk3Ve65hO
>>467
>かくれんぼで、停車中の無人トラックのシャフトの上に隠れる。→エンジンがかかる。

ちょwwww
477名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:12:55.00 ID:fo7R1BWv0
幅40センチで深さ60センチって幅の割に随分深いね
田んぼ脇の用水路とかせいぜい深さはその半分くらいなんだけど
478名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:14:03.43 ID:Esp5CkwJ0
新しいパターンだなこれは
479名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:14:28.92 ID:fhG+RTTU0
>>467
よく覚えてんな(´・ω・`)
480名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:15:23.06 ID:AMW5YmBf0
研究熱心が仇となったか
481名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:17:53.01 ID:lSmzyQU00
ワラタ
馬鹿な子は死んでいくんだな
でももうすこしこういう子が増えて大きくなれば

いや、だめか
482名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:19:36.73 ID:+/DMP4ayO
バカちんめが(´;ω;`)
お前には未来があったのに
親も爺婆も友達も泣いてるぞ
なんでうっかりしてしまったん
483名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:19:43.69 ID:dt6EyZMEO
馬鹿は馬鹿らしく死ぬ運命なんだよ。
484名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:21:00.95 ID:lSmzyQU00
大きくなってもギャンブルで身を滅ぼすんだろうか
485名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:23:43.61 ID:e9o/HSmYO
一緒にいた友達がこの経験を将来生かしてくれればいい
486名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:27:53.79 ID:q0OpwgFN0
もう13年くらい前になるか、夏休みの最後の日に同級生が学校の用水路に流されたってニュースをテレビで見た
自分らの部活の後に卓球部の合宿でその日は台風が来てた
弁当屋が、門のとこが冠水しているから用水路のある裏から取りにきてくれと
普段はチョロチョロな用水路も凄い勢いの濁流
そこを飛び越えようとしたけど失敗して流されたらしい…
みんな、童貞で死んじゃって可哀想だなと言ってた
487名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:29:00.32 ID:OFIzOkIZ0
>>391
親が教えた事を子供が全部できるとでも?
488名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:29:08.55 ID:dt6EyZMEO
>>485
一生トラウマだろうな。
目の前で馬鹿友が叫びながら馬鹿の川流れだぞ。
忘れたくても忘れられないだろ。
489名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:34:34.75 ID:c4rpxYfqO
>>474
手薬煉←読めない
何て読むの?
490名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:35:40.01 ID:lhT+QT1y0
身をもって知った訳だな
集団下校といっても、別れればこんなもんか
小4なら親に来てもらうのも悪くはないがの
491名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:35:44.37 ID:Cn0XpzyU0
愚者が淘汰されるのも自然の掟
友人は良い教訓を得たのではないか
492名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:36:08.21 ID:1XEeQahZO
>>487
命を落とすようなことはするなと最低限教えてやらないと。

「子供って言うこと全然聞いてくれないからしょーがないよねー」って開き直った親の子供なら死亡率高いだろうな。
493名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:36:11.61 ID:dt6EyZMEO
てぐすね
494名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:36:35.63 ID:tPeOb3Dv0
>>12
いいかげんなこと書くな
495名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:37:59.24 ID:vfoEDxAF0
>>281
金物屋、乙


本当に同級生だったりしてw
ウチのクラスに全く同じことやった奴がいた>プラグにピンセット
496名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:38:57.98 ID:Rh7j7n4x0
流石にこのファンキーボウイのAAはないよなw
497 【東北電 63.4 %】 :2011/09/21(水) 03:46:49.24 ID:DSkkTdBA0
>>320
わらた
498名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 03:54:34.72 ID:UXQeOH5h0
まあ子供の頃は、こういうことはよくある。それを生き延びた者だけが成人できる。
499名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:02:29.76 ID:dt6EyZMEO
馬鹿は自然に間引かれるって事ですね
500名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:02:30.74 ID:vYnCegaO0
目撃したとされる児童が
突き落とした可能性は
考えなくていいのか
501名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:15:26.64 ID:4ShHtxoh0
大丈夫だと思ったんだろうな
502名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:19:37.71 ID:kVjyd9eN0
男の子はよくこういうバカな事をするんだよなぁ
「行くな」ってとこに行ったり、「やるな」ってことをやったり…
親が注意しようが叱ろうが、聞いてるのはその時だけ
男子何人かがつるんだらすぐに悪ノリ始める
小4なんか、まさにそういう時期だ

もうちょっと成長すれば落ち着くんだが、死んでしまったら
もうどうしょうもないな…
503名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:42:39.10 ID:En5OhdrN0
小4男子でも流される位の速さだったんだねーバカじゃねw
504名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 04:47:31.28 ID:UH9SZcPn0
坂道の増水した側溝は小学生キラーだからな
ちゃんと教育すべき
昔、名古屋でも死んでた
505名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:03:17.00 ID:pUXCGIJE0
貧困ネトウヨwwwwwwww困惑脱糞wwwwwww
506名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:09:36.69 ID:gu11AedEO
アナログテレビがドンブラコと流れて行きます
507名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:11:28.44 ID:fDH6+VX80
>>500
その発想はなかったw
可哀想だけど、まあ、ありがちな事故だよね。
508名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:13:28.31 ID:2EnmOcil0
アホだったんだな・・・
509名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:13:53.86 ID:N4UPdt/V0
ハカセが・・・
510名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:14:39.86 ID:xXOubIM90
511名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:15:13.76 ID:PXq62yY70
>>292
ワロタw
512名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:16:26.51 ID:sD1J9n6V0
>>489
てぐすね
513名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:24:38.76 ID:CXKSC5Bw0
俺も小学生のときに友達が川に落ちて闇の中に吸い込まれていくのを見たわ

好奇心が旺盛なだけに子供って何をしでかすか分からない
514名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:27:43.74 ID:CXKSC5Bw0
橋の上から橋の下を覗き込んでてそのままバランスを崩して頭から落下してた
515名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:32:28.99 ID:uoa8Pcra0
こういう時に子供だけで集団行動させるのはかえって危ないんだがな
集団心理が働いて一人では絶対しないような危険行動をとってしまう
516名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:43:35.84 ID:QpY760k00
>>9
船が流されて橋脚にぶつかりそうになったのかと思ったら
これは建物がまるごと流されたのかな。
517名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:46:10.07 ID:dTuk9/xR0
一応最後尾から車で教員がいるけど、何か起きてもなにもできないし意味ないだろ
前と後ろで歩けよ
518名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:49:29.29 ID:2kzyIyHh0
風物詩だな
519名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:49:57.01 ID:h+bNM3aHO
戦場ではバカな奴ほど先に死ぬ。
死にたくなければバカな真似は自重することだ。
520名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:50:12.97 ID:1B5R8ASR0
バカだなぁとしかコメントしようがないな
521名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:51:33.88 ID:OiJwye5N0
ああ、ちびっこはこういう事しがちだなあ
哀れな
522名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:52:39.26 ID:oUHPAkpr0
俺がガキの頃、もっと危ないことをしてた。
何遍も死にかけたが生きている。
運なんだな。
523名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:56:05.33 ID:SgqJUbNz0
  /     /     /      /  /  /
     /     /     /      /  /  /
  /     /     /      /  /  /
     /     /     /      /  /  /
  /     /     /      /  /  /
/     /     /     __     /   /
        ビュー    .. '´   ヽ    /   /
    /    /      { i{ノハ从k}  このさやかちゃんが
  /    /   /   ヽ!l|.゚ ヮ゚ノリ  ガンガン小川の様子を見回っちゃいますからねー
               / ~~ :~~〈  /   /  
       /    / ノ   : _,,..ゝ   / 
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /




――   _      ̄ ̄ ─‐= ―   __
                    .. '´   ヽ   ̄ ̄  __  - ニ    ――
                  。 { i{ノハ从k} わー
 ̄  __  -  二 ――   ∩!l|;.゚ ヮ゚ノリ∩  ̄ ̄  __     ―   ̄ ̄ __
                   '^^ ~ ~^ ^'""
─ニ─   ̄   __   ̄ ̄ ̄   二 ─   = ─二 ─ニ─‐  ̄_  __
524名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:58:00.86 ID:NtLIl2onO
急激な増水。

その魔力に取り込まれた者は死を迎える。
525名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 05:58:45.88 ID:XQtTUC9sO
夏休みの宿題の提出が遅れると、命懸けの課題を要求されるのが分かった。
ご冥福を
526名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:00:19.86 ID:/YuHpUQz0
下手すりゃ死ぬような危険なことしてても意外と死んでないもんだなあと昔を思い出す
運が悪かったらこういう目になっててもおかしくなかったな
527名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:01:15.20 ID:/1D6htKD0
いつもはこの側溝の中
歩いて遊んでたんだろうなあ
バランスを崩したっていうよりは、
長靴の足をちょっと突っ込んだら、
足をすくわれたって感じだろう

はやく帰って母ちゃん安心させてやれ
528名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:01:49.69 ID:FH3r3RYT0
子供も呼ばれてしまったか
529名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:01:58.12 ID:gjHdwUip0
小屋見に行った爺さんとか、探さなくていいだろ、
こんな天気に消防や警察がご苦労すぎる、
530名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:02:47.80 ID:QqvkNQzp0
小学生ですら研究しているというのに
531名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:04:50.08 ID:Z/3apKG20
確かに小学生はこんなもんだよな
俺も傘で測ったり足いれてた
「こいつ馬鹿だから生きててもいずれ死んでたなw」と笑おうと思ったら、全く笑えんことに気づいたわ
認知されてなかった時代とはいえヤマカガシで遊んだりしてたし
俺がこうやってオッサンになれたのは奇跡だったんだなあ・・・
532名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:06:18.59 ID:RI6VyKtI0
流れるプールで泳いだことさえあればわかったのになあ
バーカ
533名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:06:18.89 ID:CBarT7ioO
調査自体は成功してるわけだな
調査結果を他人に報告することはできないが
534名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:06:34.48 ID:jk+3n1wh0
気持ちはわかる(´・ω・`)
535名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:06:42.80 ID:NZeLjfkC0
川に足を突っ込んだせいで、棺桶に足を突っ込むことに・・・
536名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:08:17.88 ID:7UlQTuKQ0
ちょっと田んぼの様子を見てくる

http://tanbonoyousuwominiiku.web.fc2.com/
537名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:08:18.43 ID:oJ+gO1MO0
なんつーか親の質ってのが低くなったねぇ
まぁ。団塊のゴミ屑が作ったゴミがさらにゴミの再生産してるのだから仕方ないのだろうけどさ
538名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:09:03.88 ID:iW7KQSl5P
>>1
>岐阜県では、県警などが行方不明となっている同県多治見市立根本小4年、横山奨馬君(9)ら2人

「ら2人」とされて名前も出ないもう一人が不憫過ぎる
539名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:10:19.61 ID:afwS+GmoO
小学生男子のバカ具合は異常
淘汰ってやつか?
540名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:12:49.59 ID:SwpntY7y0
子供だけで集団下校させるのと、後ろから教員が車で追っかけるだけって同じじゃねーの?
今回みたいに万一事故起きちゃった時は余計立場悪くなるだけだろ
541名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:14:15.41 ID:VSXsNKi30
子どもの好奇心恐ろしいや
542名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:14:27.74 ID:3B/GcfOW0
>>4
>教員2人が最後尾でハザードランプを点滅した乗用車から見守っていた
車の中で楽をしてるから児童がふざけてることに気づかないんだよ。
警備員なら仕事を干されるレベルだ。
543名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:19:07.52 ID:lsK8JPtg0
ガキの頃いたなぁ、こーゆー事する奴
なんであんな無鉄砲なんだろうな。
544名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:20:15.18 ID:QghGErXS0
ゆとりの川流れ
545名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:22:34.18 ID:kHEIy4BA0
TVでよく実験やってるからまねしたんだろ
546名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:23:00.72 ID:Ffz/zD8BO
これは新しいわ
つーか車で付いてくるとかバカか
一緒に歩きながら確認しながら集団下校しろやボケ
547名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:23:50.00 ID:oUHPAkpr0
俺のガキの頃の馬鹿な行動

真夜中に名栗川にヤスと懐中電灯を持って、鮎やウナギを潜って捕る。
おやじにのこぎり1本わたされ、正月の角松を取りに行かされる。(10mくらいの木に登る)
ロッククライミングで結構有名な天覧山の岸壁を命綱無しで上り下りする。
548名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:28:03.47 ID:Cxo+MKP60
ガキにしろ爺にしろ自業自得。
かわいそうとも思わない。
549名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:28:28.12 ID:5bRsaRL2O
流された子供をバカと言うのが多いのには驚いた
いつの時代でも子供はこういう事するもんだ
わざわざ声高にバカって言うなよ。程度がしれる。
550名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:28:59.80 ID:Y1ZCAbxZ0
>>542
だって車から出て警護してたら濡れるでしょ?
風邪ひいたらどう責任取ってくれるの?
って言い出すのが今のバカ教師
551名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:29:17.99 ID:mRuIjYLS0
小学生男子はこういうことするよな
552名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:29:20.19 ID:+1NTYxwG0
どこまで流されたかな・・・

名古屋港・・海に出たかな。
553名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:30:08.65 ID:FxKryijS0
>「増水した用水路の流れの速さを調べる」と言って用水路に片足を入れたところ

うわぁぁぁぁああぁ
小4の頃のお調子者の俺も確実にやってたわ・・・
554名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:36:06.09 ID:B1TpIhmJ0
流れの早さがよくわかってよかったねo(^▽^)o
555名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:37:10.50 ID:SslXvqit0
用水路って何なの
556名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:40:02.68 ID:ufajQ4lE0
ムチャシヤガッテ
557名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:41:36.51 ID:QgqPpPa/0
あーあ〜、川の流れのように〜♪
558名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:41:55.02 ID:bF95qECVO
バカだね〜
559名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:42:00.28 ID:5DDUH2/00
バカすぎてワロタ
560名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:44:53.51 ID:H4pvp9fXO
バカの芽は早いうちに摘んでおかないとな神様GJ
561名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:47:06.95 ID:3tCb5vio0
誰か台風のときに立つフラグのテンプレ作ってくれないかな。
うちの子供とじじぃに見せときたい。
562名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:47:56.92 ID:hJiMlrwE0
大学の時に始めてクラスのヤツに聞いて知ったんだが、
警報が出たら絶対休校になる地域があるらしいな。

福岡じゃ警報でても休校なんて一度も無かったぞ。
巨大台風直撃でも普通に小学校行ってたわ。
563名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:48:30.41 ID:U/xxDqdGO
子供の頃、大雨で川が増水するとワクワクしたもんだ。

ニジマスの養殖場からニジマスが側の小川に大量に逃げ出すから釣りに行ったり。

トラック用のタイヤチューブ持って川下りに行ったり。
564名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:50:53.57 ID:zClZsPixP
>>562
普通そうじゃね?

小中ともに大雨・洪水・暴風とかの気象警報で休みだったぞ、@味噌県
565名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:51:06.63 ID:E7YGyL460
そら、足を突っこんだ瞬間に足首つかまれて引きずりこまれるわ・・・
566名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:52:15.63 ID:61y71i860
>>1
流れの速さを体感しようとして流されたんだな
567名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:52:20.72 ID:+L9NnHC80
これバランス崩してとなりのやつをつかんで道連れに
568名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:54:28.86 ID:wt+/iv5j0
>友人数人と「増水した用水路の流れの速さを調べる」と言って
>用水路に片足を入れたところ、バランスを崩して流された。

この手の子ってクラスに一人はいるなあ…
やるならどっかに掴まってからやるとかしてほしい
569名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:55:01.69 ID:UZg5oFYX0
小学生の男子っていつもこんな感じでバカなんだよね 今も昔も一緒かw
570名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:55:50.40 ID:xd1fEaPk0
ゆとり教育時代に、しらべ学習とか体験型学習、
理科の実験実演を、異様なまでに推進したのが
原因。
寺脇氏は責任を取るべき。
571名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:56:09.00 ID:xInKF/ZyO
バカすぎワロタwww
572名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:57:30.06 ID:aYK0V5Gz0
足を突っ込むバカ餓鬼
死んでよかった
573名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:58:01.93 ID:khTG5WSN0
由緒正しい日本の少年の遊びだな。
574名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 06:59:02.25 ID:3mRL4aB6O
この遊びは男の子なら通る道だから仕方ない
575名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:00:02.89 ID:+10ygrIs0
夏休みの自由研究のつもりなら、
とうに夏休みは終わってるぞ。
576名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:01:09.21 ID:beg0+c/Q0
>>40
>>369
同感

自然淘汰と言うか…
潜在的な危機意識・危機管理・危険対応能力の無さは遺伝子レベルで決まってるから
台風や豪雨等で用水路や田んぼに行かせない事は出来ても
それ以外の所で遅かれ早かれ必ず死ぬ人種なんだと思う
577名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:01:15.05 ID:hZKXhNFH0
小説化決定
578名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:02:10.53 ID:2/RZJFVI0
今年の漢字は「水」でよくね(´・ω・`)?今年は街が水没する映像を何度見たことか
579名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:05:17.02 ID:8Z0gjOv00
自然淘汰
580名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:05:20.30 ID:u6wH880d0
実験とか好きな子なんだろうなぁ・・・・。
危険に対する認識を強く持てるようになればよい学者になるのに・・・。

早く見つけてあげてほしい。
581名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:05:58.13 ID:2z+wutzg0
調べるとか様子見てくるとかほんとにもう
582名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:06:08.97 ID:QJr9CGi20
片足を入れただけで速さがわかるのか
天才だな
583名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:06:29.94 ID:BkT0DYtd0
川見てくる
584名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:07:51.28 ID:BJe592nn0
親が可哀想だ・・・
585 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 07:08:13.26 ID:M8GIAc8SQ
時代は、爺ちゃんが様子を見に行くから、
子供に替わってきているのか?
586名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:11:04.15 ID:LmgYxBpo0
>用水路は幅約40センチ、深さは通常約60センチだが、雨で増水していた

増水してても側溝の幅は変わらないよな。感じとしては
ウィンタースポーツのリュージュみたいな格好で流されていくのか?
大人だったらひっかかって流されないよな
587名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:11:55.02 ID:mRuIjYLS0
>>578
水害が日本中のあっちこっちで1年間にこれほど集中して起こるとは……。
588名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:15:29.83 ID:3IOoDP8HO
一年後、そこには元気に泳ぐ横山君の姿が。
589名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:18:29.20 ID:NxmMTXZ50
>>583
おいヤメろ
590名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:18:30.51 ID:wmfLhbdi0
591名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:20:10.55 ID:i+15dxuZO
ちびまるこちゃんに出てくるキャラまんまだからね、小4ぐらいの男子って。
「増水した用水路の流れの速さを調べる」と言って用水路に片足を入れたところ、バランスを崩して流された…。
592名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:22:28.40 ID:A71/lbKX0
今だから言える

小学2年生の時に流された事がある。
浅瀬で助けられた。どう見てもヤクザな人だった。
「お嬢、どっから流れてきた?」と聞かれた。
助かって安心したのと、怖い男の人でパニックになって泣いた。
うちには電話が無くて、帰り道もわからなくて。
警察に行くとか、そんな事も考えられなくてヤクザ風な人に送って貰った。
途中、服を買って貰って着替えたりお腹いっぱいにご飯食べさせて貰った。
ヤクザ風な人の車の中で、石原裕次郎の「おいらはドラマー♪ヤクザなナンダカ〜♪」
という曲が流れてた。

ほとんど喋らない人だったけど、いたずらもされなかった。
35年も前の出来事。
593名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:22:44.04 ID:NdpP9Ldk0
>>12
おいwwwww
594名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:26:18.03 ID:bKcwLeYe0
>>570
今の小4って脱ゆとり世代じゃね?
595名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:32:41.12 ID:YmvaUX7AO
側溝で速攻
596名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:33:33.80 ID:N+fezUXb0
>>538
もう一度>>1をちゃんと読み直せば
もう一人は各務勇作さん(84)であることに気づくはず
597名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:36:11.18 ID:NM7xkiLk0
フランクリンは雷雨の時に凧を上げて雷の研究成果

かたや片足を用水につっこみ・・・
598名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:36:19.98 ID:gXPX3U3J0
>>578
確かに今年は水だな。

>>592
感動、良い人に助けられてよかったな。

>「お嬢、どっから流れてきた?」と聞かれた。
吹いたけどw
599名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:37:26.35 ID:JMGD1Wt60
じっけん、ぞうすいしたようすいろのながれをしらべる。
じっけんけっか、ぼくはしんだ。
600名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:37:33.09 ID:90hwDA040
車で随伴って……
601名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:38:05.94 ID:ChjGu9Ml0

> 用水路は幅約40センチ、深さは通常約60センチだが、雨で増水していた。

こんな小さいところでも流されちゃうんだな。南無南無。

やっぱりデブ最強。
602名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:40:10.74 ID:maLiaN8eO
>>592
43かよ・・
603名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:40:39.50 ID:kmH//qPjO
あたまわる
604名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:40:43.32 ID:9m0t6AtHO
古式泳法修得しとけばどんなに流れ速くても溺れなかったのに
605名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:44:49.07 ID:zSKVhpdp0
70年代に川をまたぐ水道橋を平均台のように歩くのが小学生間で流行って
映像フィルムを学校で見せられて、それの防止キャンペーンやってたな
手すりのない鉛管の上を歩くのを見て、子供の俺でもおっかねーと思ったけど
606名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:46:35.07 ID:o0v5TZuRO
>>601
通常六十センチの深さの用水路が増水していた場合、結構危ないからな。
607名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:47:46.74 ID:zVSfVz2b0
>>562
神奈川だけどそれ普通。
608名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:50:17.71 ID:vEgpBw+M0
アフォか。大人も黙認してんじゃねーよ
609名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:50:20.00 ID:4v1IpU6IO
まあ男のガキはバカなもんだ
女より多く生まれるのはうまくできてるシステム
610名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:51:10.52 ID:MKm5YC2PO
なんか
あやしいよな。
一日中
この小学四年生が自ら水路に入った
という断定調での流れのレスが永遠と書き込まれている。
誰ひとりとして

学校側が作り上げた責任逃れの目撃証言なんじゃないか?というやつがいない。

集団下校中に
この小学四年生は、ただ単に滑っちまったんだろ?それで運悪く用水路に落ちた。

その事実を必死に隠そうとしていないか?

そもそもこんな大雨の状況下で集団下校させるとか
学校側の許されざる判断ミスだよ。
当然裁判になるだろうから、ご両親は負けないでほしい。
この小学四年生の
「パパ、ママ、

ぼくは悪くないよ」
の声が聞こえてくるようだよ。

611名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:52:15.78 ID:7HLTDFsaO
小学生の時、上級生が側溝に落ちて埠頭まで流され亡くなった。ちょうど今くらいの時期だったかな。直後にあった運動会で、黙祷したのを覚えてる。あと、一緒にいた子がその時の様子を側溝を指差して話してるニュースの画面と。今思い出しても震えが止まらない。
612名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:55:00.21 ID:Z/3apKG20
>>592
俺より2つほど上か・・・
やっぱ+は年齢層が高いな


まあ鬼女様には恐ろしくて逆らえんからこれ以上は言わんけどな
613 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/21(水) 07:56:00.68 ID:B3O11yBQ0
>>1
男だねぇ…w
614名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:56:33.95 ID:kOifo1gA0
まあ、調べるには身をもって体感するのが一番なんだろうけど・・・
615名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:57:34.73 ID:0XvJNRXW0
かわいいな
でも、小4には見えんなwwww
616名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 07:58:20.98 ID:b9EQP5rb0
可哀想に…
小さい頃って今思い出すと、すごい危ないこと
やってたなーっていうのはあるなあ
617名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:00:02.59 ID:89glMnWx0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと増水した用水路の流れの速さを調べてくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
618名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:00:53.51 ID:Ehg6jMoP0
好奇心、猫を....?
619名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:02:55.36 ID:34vCtxBu0
友達が居ると浮かれるやつだろ
620名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:03:00.57 ID:86SIzUvi0
俺の経験では、周囲にバカをする奴が居るほどそれを見て賢くなれる

おまいらありがとう
621名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:03:04.12 ID:AUg5Hd400
実学したんだね。
やってみたくなる気持ちは判るけど時期が悪かったな。

最近の子等は川遊びした事ないんだろうな。
平時の川でも流れの複雑な所はシャレにならんというのに。
622名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:04:06.57 ID:h7voeCzb0
>>友人数人と「増水した用水路の流れの速さを調べる」と言って用水路に片足を入れたところ

科学的探求心が旺盛だった子。
623名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:04:21.73 ID:nRpLqxcz0
自殺するには早過ぎる年齢だ
624名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:04:24.46 ID:lfFepy+KO
雨の中、裸の兄弟もいると言うのに… アカン
625名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:07:18.22 ID:uC62XSYR0
子供の頃のエジソンって、こんな感じの子だったんだろうな。
626名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:10:12.88 ID:/+6G/Mxd0
教師は車に乗ってるのはいいけど、水のある所をマークしてなきゃいる意味無いだろ
627名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:14:17.03 ID:d+UXToUa0
心霊スポットになるのかな
628名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:15:49.07 ID:WSlljJB40
好奇心はあっても危機回避判断能力が欠けてるんだな
629名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:16:59.60 ID:4uC2tshEO
普段から、親が
「自分で確かめて考えなさい」と教えていたんだろうな

偉いなあ
630名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:17:32.86 ID:YFydpvO60
夏休みの宿題忘れか。なむなむ
631南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/21(水) 08:23:36.55 ID:5hGcXDmM0
悲しいけどこれも自然淘汰なんだよね・・・。qqqqq
632名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:24:16.66 ID:cgkSVcoZ0
>>628
つーか、ああいうのって誰かに教えられるか、
自分で危ない目に合わない限り、中々判るものじゃないよ。
特に子供は、基本的に危険に対する認識が甘いから、尚のことだ。

まあ、大の大人が同じ目にあったら、こんなことは言わず罵倒するがな。
633名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:26:50.49 ID:hG80kdPC0
ダーウィン賞受賞決定
634名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:29:43.64 ID:rkivCZbQ0
集団下校中に勝手にバカやって流されたんじゃ救えないな
バカ親は教師や学校側を訴えるんだろうが、これ学校側の過失ってあるの?
635名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:32:43.57 ID:zfJcpKx70
>>625
エジソンは、友人をモルモットにして、自分の研究に利用するタイプ
どっちかと言うと、友人に足突っ込ませて観察する側
636名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:35:04.12 ID:SKIk/q7A0
流れは、死ぬほど速かった、
ってことですね。

調査、乙
637名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:35:21.03 ID:Z8+3t8LJ0
こういうバカやるのは小学生男子の本能だろ。
さもないと卑屈な童貞キモオタばっかになって大和民族が絶滅する。
638名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:35:40.72 ID:6J5DbV/NO
こういうのはまったく同情できない。
639名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:35:41.29 ID:5vEGqqRwP
>>4

>事故当時、児童20〜30人が縦列になって歩行し、教員2人が最後尾でハザード
>ランプを点滅した乗用車から見守っていた。横山君は列の前方にいたという。

さすが教師。てめえらは雨に濡れず楽して見守り(笑)
640名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:36:10.68 ID:T7nTI5aG0
次は何処まで流されるか調べているんだろ?
641名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:37:14.51 ID:/LTiWYGt0

アホやww
642名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:37:55.92 ID:C/Bb8iZp0
見てるだけで、なんか吸い込まれそうになるけど
近づきたいなんて思わない
643名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:37:56.61 ID:c/EUsjWB0
タイトルに調べるなんてあるから学習意欲からの行動かと思ったら
単なる馬鹿の悪ふざけかよ
644名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:38:23.38 ID:RSF5CiJI0
いじめなのか、それともこいつが只のお調子者なのか・・・
645名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:38:27.67 ID:CF14WYyQ0
普段にちょっとちょっとの危険から感じ取って
学んでいく機会を失くしてしまってるからな
646名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:39:05.22 ID:bzWKUMYXO
悲しい事故だけど、普段からの親の躾がなってないよね
ガキと年寄りは飼い主が責任もって躾といてくれ
647名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:39:08.22 ID:0UCDG9FP0
ピタゴラスイッチ★
648名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:40:26.31 ID:+jH9+Zat0
ネトウヨってなんでも叩くんだな
649名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:42:14.69 ID:6O7/QEPl0
子供の頃とか台風がくると妙にソワソワしただろ
あれは気圧の変化が精神に影響するからなんだよ
だから理性の緩んだ老人や子供が必要もないのに
田んぼや用水路を見にいったりして死ぬんだよ
わかった?( ・e・)
650名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:43:11.44 ID:wTiIz8Ml0
夏休みやり残した自由研究か?
651名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:44:52.04 ID:UxgS5z+00
必ずこういうのが出てくるな
652名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:45:39.93 ID:WeFZp8m+O
実学だな。
今回の失敗を次に活かせばいいさドンマイ小学生。
653名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:46:05.93 ID:zSKVhpdp0
好奇心で回転ドアにわざと頭突っ込んで圧迫死したガキいたけど

用水路そのものが悪いとの議論が出ないのだから回転ドアを廃止する必要あったのかい
654名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:46:27.60 ID:xvGeOAJmO
自分で足突っ込んで流されたんじゃあどうしようもない
655名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:47:24.92 ID:P0TEZolB0
小学生は怖いものしらずだから
656名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:47:29.23 ID:HJcLYFKe0
うちも昔同級生の男子が流されたわ
うちの前の私道、住宅地でさすがにこんなとこにはいないだろって側溝にまで
親父さんの捜索する大声が夜響いてて涙出てきたなぁ
結局十なんkm先の河口?海の辺りで遺体発見されてた
657名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:48:01.91 ID:IZ16bKQ90
警報でてるのに下校させるなよ
殺人じゃねーか!
658名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:48:36.17 ID:vOpA2fgf0
この歳くらいの男って、ホントに馬鹿だよね。幼稚と言うか。
女はなぜだか落ち着いてるけど。
659名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:49:54.38 ID:x8gWt/x20
>増水した用水路の流れの速さを調べる
未来のノーベル候補者が・・・大変な損失だわ
660名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:50:37.12 ID:EwPICG1Y0
この年頃の男子は
やるなと言われたことを率先してやるからな
661名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:51:00.86 ID:L3qusb6n0
>>658
男は基本的に、全年齢を通して、女より「馬鹿(キミの用法が意味するところの馬鹿)」だよ。

だからこそ、文明の原動力たりえるという部分もあるのだが。
女は、落ち着いてる。生物学的にも、哺乳動物はほとんどの場合、メスの方が気性が安定してる。
けれど「不安定」だからこそ、男は女より遥かに探検したり発見したり発明したりができるわけ。
662名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:51:07.10 ID:JKSBkSKXO
自ら水に流されて…
なんて真面目なんだ
早く見つかればいいな
(笑)ってゴメンね
663名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:51:28.76 ID:SHAMDGiS0
可哀相だが、運が悪かったと諦めるしかないな
こいつだけがハイパーおバカって訳じゃない
同じことをやりたかったヤツは他にもいただろうし、
そいつら皆が賢く理性で抑制したってわけじゃないだろう
たまたまこいつは監視の教師から遠く、
友達とワイワイやってるうちにテンション上がっちまったんじゃないか
664名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:51:54.29 ID:45r1E4SW0
用水路の流れの速さを調べないように注意しなかった学校の責任?
665名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:52:09.43 ID:XOdFN+Y+0
まだ計測中なんだろ
下流まで測りにいってるんだろ
666名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:53:27.23 ID:A8szSLDa0
俺も時折、車の速さを肌で感じたくて
高速道路で窓を開けて、手を外に出したりすることあるもんな・・・

100km/hくらいの、あの風を手のひらで掴める感触は気持ちいいんだけど、
結局やってるコトはこの小学生と変わらないんだよな

男っていつまで経ってもガキ
667名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:56:34.45 ID:kiJGY5N/0
細く狭い用水路での非常時の急流は
水深20Cmもあれば引きずりこまれるだろ

とは言え、大人になった今だから言えることであって
この年代なら誰しも経験したことがあるはず
切ない事故だな
668名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:57:00.26 ID:waeU9VJa0
4年生の時に海で離岸流?に流されてアップアップ溺れてた所を
サーファーのおねぇさんに助けてもらった俺はいろんな意味で幸運だったんだな。
669名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:57:28.75 ID:xrLLDIxX0
俺も増水した溝の流れの速さ調べようと思って葉っぱ流して走って追いかけたら車に撥ねられたことある
670名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:57:32.77 ID:sl1RuNhA0
偉大な未来の才能が…
671名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:57:45.97 ID:KeyZ6QFH0
シマウマの若いオスも危険地帯にずかずか乗り込んで
ライオンに喰われてたな。
672名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:58:22.69 ID:ps/r0ADFO
アホ過ぎクソワロタww
(T_T)

673名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:58:28.79 ID:vOpA2fgf0
>>661
そうか。
流れの速い水に足を突っ込む無謀な行為も、一種のフロンティアスピリットってやつかもしれんな。
674名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:59:25.93 ID:8YJiW7xD0
速さが足りてたか
675にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 ):2011/09/21(水) 08:59:26.90 ID:udbkzWvX0
たぶん、いま頃体を張って海にたどり着くまでの時間を計測中。
速度=距離÷時間 だからね
676名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:59:37.30 ID:P0TEZolB0
ぼくもサーファーのおねえさんに助けられたいです
677名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 08:59:58.66 ID:l4qSOevY0
普段と違うからちょっと・・・・・か
何となく気持ち判るわ
ただ学校ももうちょっと早く家に帰せば良かったのに
678名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:01:15.22 ID:xhblZdkx0
>>673
無謀さと知性のパラメーターが、両方突出してる個体が上手く波に
のると、凄まじい性能を発揮する。
もちろん、無謀さだけとか、オツムだけでっかちとか、そういう配分だと、
即死したり、リスク回避的に生きたりで話にならんのだろうけど。


ま、数撃ちゃあたる、というまさに出たとこ勝負の自然淘汰だな。
アホなオスが100匹うまれて、その中に数匹ぐらい、適度なアホさと
図抜けた賢さがうまく組み合わさった奴が生まれてくれれば、文明的には
ペイするんだろう。
679名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:02:08.81 ID:vdDOCw3ZO
頭悪すぎるな
680名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:02:11.84 ID:VO9Xb2rA0
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
681名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:02:41.33 ID:jn6NEBK30
>>661
落ち着いているというか
少数で排他的なコミュニティを生み出し
そこからはみ出す仲間に陰湿なイジメを繰り返すから
そういう行動力が損なわれてるだけだよ
682名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:03:35.74 ID:zVSfVz2b0
こういうのって、日頃の親の教育もあるだろうと思うよ。
こないだもスーパーで幼稚園くらいのガキが、空のカートを走らせて
スピードが出たとこで自分が乗っかる、って遊びをやってたけど親は放置。
当然バランス崩してカートがひっくり返って、自分が下敷きになって大騒ぎ。
何事もなかったけど、むしろ大怪我すりゃ少しは勉強になっただろうに。
683名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:06:04.91 ID:5Il8zYjoO
ただの馬鹿
684名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:07:08.38 ID:WZ9VMiWn0
   横山 奨馬
 ●○ ●●
 16 3 1410
 総運43△ 才能あるが認められづらい。異性で身を誤る暗示。誠実に生きれば幸運に。
 人運17○ 個性を活かす努力家。協調性に注意。何事も中途半端にできない性格。
 外運26△ 順調な人生も突然の不運に見まわれがち。1人で自由にできる環境に向く。
 伏運41◎ 実力を養う運数です。
 地運24◎ 幸運、才知、財産運。
 天運19△ 悲観的家柄。不運に見舞われやすい。
 陰陽 ○ 良い配列です。
685名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:08:02.68 ID:d2fq+bax0
少年「片足いれるけど、絶対に押すなよ?絶対だぞ?」
686にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 ):2011/09/21(水) 09:08:16.44 ID:udbkzWvX0
流れるプ〜ルでお勉強しなかったのか?
687名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:08:55.07 ID:uUFZUzHx0
>>562
子供は今日お休み。東京
688 【東電 57.0 %】 :2011/09/21(水) 09:09:53.74 ID:yXUH4Nlb0
自分が実験結果になっちゃった。

南無。

689名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:10:24.43 ID:/M+/dDDV0
なん・・・だと・・・
まさかこれほどとは・・・
690名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:10:39.61 ID:Sju4Mseu0
小学生男子にとって台風はテンション上がるイベントだからな
691名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:11:13.50 ID:dv1Z/NPiO
バカ?
692名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:11:25.96 ID:xhblZdkx0
先駆的な業績を残すのに冒険本能は非常に有効だが、冒険本能だけしか
備えずに生まれてしまうと悲惨だな。
693名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:11:34.93 ID:t3hsri1U0
田舎なのに用水路の怖さもしらんとか…
他の子達にはよい教訓になったな
694名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:11:54.41 ID:Rdo9UUkY0
ダーウィン賞受賞決定
695名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:12:06.97 ID:+oZ+XNfJ0
気持ちはわからないでもない。

ただそれを危ないからとやらないのが大人、やっちゃうのが子供
696名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:12:54.61 ID:KQKDVR180
アホすぎ。小学生かよ。
697名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:13:32.18 ID:UGHvyaSXP
>>320
まとめ完璧だな
698名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:17:21.73 ID:bg1weOaN0
好奇心って死につながってるよな
699名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:17:30.51 ID:FwAp9Hwa0
>>653
無知というか、どんだけ脳内変換しているのか。
あの回転ドアはセンサの感知位置が人為的に変えられていて、
本来なら安全に停止するはずのものが停止しなかった欠陥品。
700名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:18:57.29 ID:uUFZUzHx0
>>684
これどこで調べてるの?
701名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:18:59.81 ID:zSKVhpdp0
>>682
大映撮影所近隣のマンションで10階の階段や踊り場あたりで子供たちがターザンのように
身を乗り出して遊んでいた様子が見られて、案の定、一人が転落死した
702名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:19:50.45 ID:WZ9VMiWn0
集団下校中で先生も2人最後尾から付いてた状況
これは今頃親のところに弁護士が営業かけてる頃だな
703名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:20:33.63 ID:yeI3xzK80
これは夏休みの自由課題が、習慣化してしまった悲劇
704名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:25:10.09 ID:6O7/QEPl0
>>701
見て見ぬフリをして注意も通報もしなかったお前の
間接的殺人の告白と受け取った
705611:2011/09/21(水) 09:26:20.61 ID:7HLTDFsaO
>>656
灘?
706名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:27:53.83 ID:/MxJc/Vdi
増水したら人が流されるぐらい速くなるってのか分かって良かったじゃん。
これに懲りて次からは気をつけなよ。
707名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:30:10.67 ID:2ux8vPvM0
>>666
>風を手のひらで掴める感触は気持ちいいんだけど、
オパーイ揉んでる感触に似てるんだよなw
708名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:30:21.78 ID:HnLJpFzL0
今年は漢字一文字で表現すると「災害」だな・・・
709名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:31:34.66 ID:rGv2OZaIO
三途の川の速さを調べに行ったのさ
710名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:32:40.62 ID:m9CCB9KWO
実は変態おやじに拉致されてたりして
711名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:36:25.43 ID:4ttR+WAbO
引きずられたんだ
712名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:36:50.48 ID:3IOoDP8HO
「先生ー吉田君が押しましたー」
「私も見ましたー」
先生「みんな目を瞑ってください。この中で横山君を押した人は手を上げて。先生も目を瞑っているから素直に上げてください」
・・・
先生「吉田君!なんで素直に手が上げられないの」
713名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:36:57.91 ID:S0YMq78S0
>>704
日本には「バカは死ななきゃ治らない。」という名言があるんだよ。
714名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:37:10.54 ID:VEi1rMeB0
こりゃ
友達はケアしないとVDSLになるな
715名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:38:54.88 ID:j5zGq2Lk0
せめて猫を流してみるくらいにしておけよ
716名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:39:11.17 ID:n36ttBnA0
きちょちん
717名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:39:21.16 ID:fkk76jVW0
ばーか
って言いたいけど俺もやってたもんなぁ、増水した河川で遊んだりとか
718名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:39:53.63 ID:L6Nymd/70
>>714
VSOPじゃね?
719名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:40:14.54 ID:xLL5cpjZ0
「調べる」と言って
の証言は誰がしてんだろ?
720名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:42:24.31 ID:fdxLHu7SO
2ちゃんのAAを知っていれば良かったのに…
721名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:42:27.44 ID:Mwkkmw+cO
>>718
ADSLじゃね
722名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:43:21.15 ID:6hcYJpb2O
無茶しやがって・・・
723名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:43:33.15 ID:W4hwHnte0
>>33
こういうときに流されてる奴の動画をみれればいんじゃね
724名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:44:09.52 ID:9eehgCrM0
これはおもしろいw
バカすぎるw
725名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:45:03.17 ID:FJQkCWvCO
動画で記録するところまでは気がまわらなかった小4
726名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:46:06.16 ID:VGIuYRDu0
息子がいると他人事じゃない事故だ・・・
こんなとき爺さんと男児は増水した川に流されるね。危険だと分かっていても覗き込みたくなるのかねぇ。
727名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:46:11.92 ID:wmz4vTfX0
馬鹿だけど小4の男子なんてこんなもんだよなあ
728名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:46:16.26 ID:5yWDtkiwP
勉強の代償は高くついたな
729名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:46:51.43 ID:JzTOP/Cw0
男子だなあと思った
730名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:48:10.79 ID:3IOoDP8HO
>>721KDDIじゃぬ?
731名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:48:13.97 ID:6QybPPCZO
こんなバカでも保険金でるとかふざけるなよ
732名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:48:46.57 ID:lldK8IFV0
>>708
今年は漢字 一文字 で表現すると 「災害」だな・・・

?
733名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:48:46.70 ID:Wy7oztsl0
>>58
(´;ω;`)
734名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:49:32.62 ID:5yWDtkiwP
半分位にすり下ろされてどこかの金網というか、鉄格子みたいなところに
引っかかってると思われ…。
水が引かないとまず見つけられないだろう。
735名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:50:32.06 ID:YfR5iCb40
子どもというのはこういうもの。
こんなスレを立てて笑い物にするとは何事か。

運命悲劇としか言えない。
防ぎようがない。だれのせいでもない。

736名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:51:31.42 ID:T+61tJ4kO
気持ちは分かる。激流の勢いを直接触って確かめたかったんだろうな
737名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:51:44.58 ID:7Rd+Ws1VO
「青いシャツのハゲは悪魔」でクグってようつべ
水の怖さが分かる
738名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:54:47.18 ID:oUhm8UoI0
友達が押したんじゃねえのか?
739名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:55:54.58 ID:5yWDtkiwP
>>736
プールの水の出口を手とか足で触って
うひょぉぉぉぉwwwってよくやったけど、さすがに増水した用水路はマズかろ。
740名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:55:55.36 ID:/Ma3Ce1V0
一瞬、ダーウィン賞の受賞候補か?
と思ったけれど、アレは子供はノミネート出来ないからな・・・・残念だ
741名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 09:56:16.92 ID:T+61tJ4kO
>>738
足を滑らせただけだろ
742名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:01:22.31 ID:usXwww2W0
低脳糞カスクズゴミ馬鹿ガキの川流れ
743名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:01:37.50 ID:MQVpebi90
『両親によると』じゃなく『学校によると』って事は集団下校して40分たってもまだ家にたどりついてないんだね。
遠いのかな?
744名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:04:24.85 ID:H0yuQwdZO
>>743
子供が遊びながら歩くと倍位は掛かるよ
745名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:05:04.28 ID:XfN4bBh+0
わかるわかる。俺もガキの頃にたようなことやって近くにいた大人に
問答無用に後ろから首筋つかんで引っ張り上げられたことがあった
当時びっくりしてお礼も言えなかったが感謝している
746名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:08:24.47 ID:oyXnWFypO
うちの子供は十分くらいの距離を30分以上かけて帰ってくる。台風なんて子供にとったらテンション上がるしね。なぜ学校側が児童引き渡しにしなかったのか
747名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:09:40.99 ID:L6Nymd/70
>>746
暴風警報じゃ親は仕事でしょ
引き取り行けないでしょ
って考えじゃないの?
748名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:11:32.64 ID:h6OIge44O
>>737
そのタイトルどうにかならなかったの?w
749名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:13:58.06 ID:weG7c2E60
こうやって幼い頃から身をもって危険を体験すると
将来何があってもたくましく生きる男になれる。
750名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:14:21.94 ID:HVb/NZ/z0
あの急流を見てると飛び込みたくなるよな。わかるよ。
751名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:14:31.54 ID:OGYZ+BPk0
用水路に足を入れてごらんなさい
752名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:15:48.00 ID:lMzZZ19z0
あー 俺も大雨で道路が膝まで冠水してたときに
外で遊びまくってたなぁ。

今考えたらドブの水とか混ざってただろうし
無知は恐ろしい。
753名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:16:20.22 ID:hOODlfjG0
この位バカだったら、遅かれ早かれ死ぬから問題ない
754名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:16:25.96 ID:XSjhifPu0
台風時の用水路・田んぼ・畑の様子を見に行ってくるは完全に死亡フラグ
755名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:16:51.63 ID:w+kss/vf0
>友人数人と「増水した用水路の流れの速さを調べる」と言って用水路に片足を入れたところ、バランスを崩して流された。

ドリフのコントかよ? 想像すると笑えるがツイッタすると炎上w
756名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:17:16.18 ID:XTpTjsWl0
ガキの頃って死ぬ可能性がある行為でも割と簡単に実践してたよな
757名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:18:16.38 ID:HUP2g1DU0
子供が雨の中濡れながら歩いているのを、車中でのんびり眺めてる教師って人間性が最悪すぎる
758名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:19:37.85 ID:2eamGTLZ0
足入れただけでバランスを崩す早さって理解できたじゃん
今度学校行って先生に報告すればやる気があるって思われて成績上がるかもよ?
759名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:20:58.55 ID:VeSQKD7j0
いじめだったりして
760名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:22:34.44 ID:Te1U8AUr0
幅40センチって普通の側溝か。
いつも見ているドブだから大丈夫だと思っちゃったんだろうなぁ。
761名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:23:27.53 ID:NZeLjfkC0
>>614
のちの横山体感である
762名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:25:05.34 ID:hOODlfjG0
>>756
車にはねられそうになっても、ジャンプしてボンネットに着地すれば平気だと思ってたよね
763名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:25:40.24 ID:cQnqs0RBO
子供時代の自分の行動を思い出すとよく死ななかったと感じる。
みんなもそうじゃない?あれは単にたまたまだったんだな。
この子は運が悪かっただけ。
764名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:25:59.86 ID:Zc4VAI4I0
しょーまちゃん、走馬灯が流れる速さはわかったかい??

もう、危ないことはしないようにね!
765名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:26:02.26 ID:91Ju3VBD0
子供が流されてる時に首相は外遊
766名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:26:36.10 ID:27eugCRf0
>>178

そういうことを書くから、世の中が悪くなる。
お前もいつまでも若くはないんだぞ。

頭の悪い書き込みだな。ほんとに。
767名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:26:58.57 ID:msU4rM/T0
科学離れが叫ばれている中、貴重な「科学する心」が失われてしまった・・・
768名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:28:32.14 ID:mYs3Vqa50
確かに台風来て、暴風雨だったり、川の増水とか見ると、何か非日常的でワクワクしたな、小学生の頃。
769名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:28:58.71 ID:BFvTL37S0
>>762
交通事故で足骨折した男子が、俺ボンネットで台上前転したんだぜ!と繰り返し自慢してたの思い出した
770名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:29:22.00 ID:OvBYaJEhP
これくらいのバカを繰り返して生き延びたのが立派な大人になる
771名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:30:10.75 ID:Da48MTW00
日本のフランクリン
772名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:32:29.56 ID:sVZw141i0
>幅40cm深さ60cm
増水したにしてもさほどでかい用水路ではないように見えるが…
友人は用水路に沿って追いかけなかったのか?
道路下にはいるところとかで見失ったのか?
773名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:36:16.47 ID:66WOMLFo0
>>772 
増水して”流れが早まった”川を見たことないのか?
774名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:38:47.84 ID:uORphA2hO
あら思ったより叩かれてない
775名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:39:39.00 ID:bU4pMDi70
>>772
水流が速い場合、大人でも30センチあれば人は溺れるよ
さらに今回は子供なんだから
776名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:40:22.78 ID:XTpTjsWl0
水路の大きさより流れる早さが怖いんよ
777名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:41:39.23 ID:q1pKOYWy0
>>761
Σ(゚Д゚)
778名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:43:30.43 ID:VNTpUGH50
興味本位で見に行ってるんだろ。
84歳ならおとなしくしとけ。
779名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:44:45.72 ID:gPCiN1OF0
用水路ってのは何か老いも若きも見に行きたくなる魔力があるんだな…
780名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:45:05.57 ID:Czw/xPiB0
カッパじゃ!カッパの仕業じゃ!!
781名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:45:30.21 ID:gGuZL0fP0
餓鬼は幾ら束ねようと餓鬼でしかないんだから、集団下校なんてなんの意味も無いよな
やるなら大人を一人つけないと
子供だけで人数集めると逆に調子に乗る奴がでてきてこういう事故が起きる
782名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:47:12.34 ID:27eugCRf0
弟にマントつけて、崖から飛ばそうとしたことがある。
783名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:48:20.86 ID:HDkcIUrS0
洪水の時軽い気持ちでちゃりこいでいたら、マンホールが開いていて、もしかしから死んでたでござる小4の今頃
784名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:53:53.46 ID:ps/r0ADFO
>>783まず落ち着いてから書き込もうな
785名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 10:54:48.77 ID:c4CjiI300
>>4
>児童20〜30人が縦列になって歩行し、教員2人が最後尾でハザード
>ランプを点滅した乗用車から見守っていた。横山君は列の前方にいたという。

こういう時なんのために教員「2人」を付けることになっているかっつったら
列の前と後ろ一人ずつ「歩く」ためだろうが。
今回だって前の方に教員が一緒に歩いてたら「流れ計ってみよう」なんて会話してるのが聞こえて
すぐ注意できただろう。

なんでも訴える昨今の風潮は好きではないが、これは教員が楽をしすぎた。
786名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:00:28.73 ID:5yWDtkiwP
>>762
あったあったwww
787名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:01:26.78 ID:Y7R40hu50
給食のパンを早食い競争して喉詰まらせるただの馬鹿じゃないけど
頭の良い馬鹿だな
788名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:02:08.07 ID:fAyW+VxS0
ひと月遅れの自由研究
789名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:02:50.84 ID:DlFS5sux0
>>12
ええ助かったのか
790名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:03:59.95 ID:yh1KboMe0
うちの子が幼稚園に行っていた頃のはなしだ。
幼稚園はいつもは当番さんが数人の近所のグループを連れて帰っていた。
でもその日は台風で、安全のために個人で迎えにいくことに・・・
私が当時は働いていたので、母が暴風のなか迎えに。
前を短縮授業になったらしい小学生が、前後を教師に見守られて歩いていた。
ひどい雨と風に傘を煽られた児童の一人が、まんなかあたりでみごとにこけた。
あわてて前の教師が駆け寄りたたせ、後ろの教師も飛んだ傘をもって駆け寄る。
その時だった後ろでボーツとその様子を見ていた児童の傘が煽られ、傘と一緒
にそばの用水に転がり落ちた。
母の悲鳴と「○○君が落ちた」の児童の声。
先生たちがダッシュで顔だけだしてもがいている○○君を救出。
田んぼ横の細い水路だったので、水路をせきとめる形ではまってしまいパニックも
あって立ち上がれなかったらしい。
「顔が上でよかったよ。うつぶせだったら危なかった。先生もいてよかった。
子供と私じゃひきあげられんかった。」
とは一部始終を見ていた母の言葉。
791名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:05:11.72 ID:27eugCRf0
>>474
昔ばなしは見せないとな〜

とりあえず、

吉作落とし
http://www.youtube.com/watch?v=hxsNy9fY7Vk
三本枝のかみそり狐
http://www.youtube.com/watch?v=Whezos8tLqI

ーこれを見せておけば、子供にトラウマを与えられる。
792名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:07:01.13 ID:cwfyUbco0
台風はテンション上がるからな
気象係だった小4の夏休み、それまでサボってたのに大型台風上陸の日だけ急にやる気になって
大雨強風の中、学校の百葉箱をwktkで見に行ったの思い出した
大仕事を成した気分で帰ったらスゲエ怒られて泣いた
793名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:10:50.74 ID:HDkcIUrS0
>>786
大人になってまじにそんな事故起こしたよ、車も無傷、子供も病院の診断でいたって健康とのこと。
俺、心臓ばくばく。

それより、子供さんが、おかあちゃんに言わないでぇと泣いていたのが・・・・・どうしようもないんだよ、子供がボッネッとにとんできてその上
天井から落ちたんだから、119番と110番に連絡してるんだから。



その後菓子おりを持って行ったんだけど、昼飯食わせてもらっちゃったw(ちなみにうな重)
794名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:12:04.93 ID:A8szSLDa0
>>790
子どもの傘は禁止すべきだと思うんだ
雨合羽の普及を推進するだけで、そんな事故は減ると思う
795名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:13:24.76 ID:KXpbKOPc0
こういう子供は必ず一定の比率でいるんだよ。
それを見てその他大勢の子供が学習する。
そう考えると必要な犠牲、必要な悲劇ともいえる。
人間が種として生存するための自然の摂理は厳しい。
796名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:16:56.35 ID:h27Ainrv0
大人でも川の様子見に来たって物凄い流れの横で
TVのインタビュー受けてる人見て吹いたわw
797名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:17:45.39 ID:HmOrUAiRO
小学生のころ
台風で家にこもってたら突然強風の晴れ間になった
うおお台風の目に入った!!と思って外に出たら近所のやつも3、4人外にいてワロタ
798名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:25:39.89 ID:HBg/WL5BI
>>790
なんで空気読めない子持ちって
聞いてもいない自分語りを延々とするの?
799名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:27:56.00 ID:uAynn3mr0
身をもって調べたんだな

民主党のクズどもにも是非同じことをして欲しい

幸い東京は大雨だそうだし
800名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:30:59.54 ID:aM8uco190
排水溝に沈殿してたセシウムが(以下省略)
801名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:36:03.81 ID:a1ZEc5Yj0
研究熱心でよろしい
802名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:42:26.22 ID:WwSVIQbA0
>>791
ふと思ったんだが、「まんが日本昔話」が終わってから、
この手のイタい子供たちが増えた、ってことはないのかな?
803名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:48:00.89 ID:m8e+pkh40
>>34
つまりこの子はボウケンジヤーだったってことか
804名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:52:43.51 ID:20Hz36r2O
38:東海子 09/21 11:19
市教育委員会によると、目撃した児童は「流れの速さを見たかったようだ」と話している。
事故当時、児童20〜30人が縦列になって歩行し、教員2人が最後尾でハザードランプを点滅した乗用車から見守っていた。
中日新聞より

805名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:56:35.08 ID:CZUy9gHi0
教師もなぁ
もし10人おきくらいに一人付いてたら、こんな事にはって
今頃言われてるかな
806名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 11:58:49.21 ID:d2fq+bax0
>幅40cm

両手をパーにしてあわせれば約40cm・・・
807名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:00:51.14 ID:q7n3u/5o0
>>178
ks野郎乙
808名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:04:47.45 ID:VsllsM5QO
どんなに言い聞かせても子供って
こういう事するよね、特に男子
809名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:07:53.96 ID:BEkScOrqO
>>802
確かに
訓戒をこめたアニメが必要かも
810名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:11:57.94 ID:cK70q16K0
悪い仲間たちから足を洗おうとしたばっかりに・・・
811名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:15:56.40 ID:5Ctoby7l0
「用水路で水の速さを調べてはいけません」の注意書きをしなかった管理者の責任だな
812名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:17:07.35 ID:041cLrUz0
>>791
>>802
>>809

「大雨の日に増水した川の様子を見に行くと、河童にさらわれるぞ!」
813名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:22:24.70 ID:K8pKHVD30
女の子の方が育ちやすいってのは体が病弱になりやすいかという理由の他に、
こういうことをやりにくいってのもあるんだろうな…
814名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:24:06.64 ID:/oL89cNVO
>>812
Aパートなら助かる
Bパートなら助からない
815名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:29:32.32 ID:gnF5syPo0
>>812

男児「よし、本当に河童がいるのか試してみよう!!」


おまいは男の子脳を嘗めすぎている。女の子とは違うのだよ、女の子とは。

(母親視点でなら、平和なときは莫迦にして笑ってられるけどな。)
(つくづく男とは女に管理されなくちゃ、駄目な生き物なのだと日々実感するよ)
816名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:33:51.11 ID:YCkaKgpT0
昔小学生の弟が用水路脇のつくしんぼうを取ろうとして落ちた事あったわ。

一瞬の出来事で、このままだと死ぬ!と思ったが、もう一人の弟が咄嗟に腕を掴んで引き上げて助かったな。

泣きじゃくる弟を抱えて親戚の家に帰ったが、抱えた自分の服も濡れてしまったので、車の中でうたた寝したところ金縛りにあった。
これって何かに呼ばれたのかな?
817名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:39:43.68 ID:Jbj2EOE30
確かに、非常に分かりやすい調査の仕方だな。
818名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:41:56.61 ID:olSDm2KRO
子供だから台風の川で人が死ぬニュースなんて知らないか興味ないだろうし
自分がしくじるなんて想像もしないからな〜
819名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:42:16.43 ID:fFR9xjUQ0
何やってんだよ、小4男子。それはじいさんの仕事だぞw
820名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:43:30.14 ID:47wwaXtr0
自分の身体で解ったか。
821名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:46:14.36 ID:M9rHAJki0
見に行って流されるのは老いも若きもみんな男。
822名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:47:46.05 ID:2kB+SrP80
岐阜はまだ夏休みだったんだな
823名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:47:58.10 ID:5TkXL3pe0
【土砂ダム決壊】地元女子高生・女子中学生が水着姿で土嚢積み【土石流どーんとこい】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1316319968/
824名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:48:27.07 ID:y9h6CNsi0
友人トラウマだな
825名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:48:55.13 ID:041cLrUz0
>> 815

子どもに限らんか・・・

婆「お止めなさいな。お爺さんは洗濯に行かないなら、
  川の本当の怖さを知らないのですよ」
爺「大丈夫、ちょっと様子を見てくるだけだよ。
  山ほど危なくないだろうさ」
826名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:48:56.64 ID:XNlrqKDI0
どんな判断だ
827名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:49:46.90 ID:1uz3fBP20
お爺ちゃんっ子だったの?
828名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:50:58.46 ID:n0Az/qW30
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら用水路の速さを調べてくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
829名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:51:11.60 ID:/RpfBKIU0
道ばたのウンコと違って危険なんだよ君たち
830名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:52:49.85 ID:Qac9q+4l0

日本人ってフクシマでメルトダウンしてんのに学習能力ないよな・・・・
地下水やばいっての
お天道様がお怒り





831名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 12:53:49.71 ID:/M+/dDDV0
カル・スの帝王水龍瀑を喰らっちまったか・・・
832名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:02:49.21 ID:h7voeCzb0
>>669
宮崎アニメに出してもらえ。
833名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:09:40.74 ID:fFR9xjUQ0
最近の天変地異の原因はおそらく糞ミンス政権のせいだろ。あいつらの中に貧乏神が居るんだ。
もしかしたら糞ミンス党全員が貧乏神かもなw
834名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:14:12.64 ID:/otfUzXfO
はやかったね
835名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:15:10.52 ID:Jbj2EOE30
小4男子「ちょっと三途の川の流れを(ry」
836名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:20:41.23 ID:E8Ug9m3c0
友人3〜4人で2Mくらいの金網をよじ登りゴミ処理場の敷地内に進入
敷地内の林のクワガタ、カブトムシを捕まえ
近くのお店に売ってお小遣いげっと

2−3回行った後でなぜか親にばれて
こっぴどく怒られた
未だに何故バレたのか不明
837名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:22:54.83 ID:E8Ug9m3c0
838名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:22:55.99 ID:oUHPAkpr0
839名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:23:35.59 ID:hOYAZI+b0
>奨馬

変な名前付けるから
840名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:23:40.36 ID:duBA+fB/0
最近のガキは死に対する恐怖心が無いんだろうな。
ゲームみたいにコンテニューできると思ってるんだろう。
841名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:18.44 ID:spVkJrVG0
男の子って、こういうコトであっさり死んじゃうんだよな、そういう仕様だから
男児しかいない家庭は、できれば、予備にもう一人生んどいたほうがイイぞ
842名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:25:38.16 ID:oUHPAkpr0
ゆとり世代の馬鹿って想像を絶する。
あまり書きたくは無かったが犬猫以下だ。
「チョーヤバい」とか「マジで!マジで!」と、低能をひけらかしてる。
低能同士は必ず群れる様で、一匹低能を見たらその何倍もいる。
あ奴ら人間じゃないので、ところ構わずつばを吐いたり、そこいらに火をつけたり、女をまわしたり、人を簡単に殺す。
困った事に最近こいつらが増えている。
民主党とそのサポーターだ。
843名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:26:10.17 ID:zDNrmINP0
とにかくこの件については、自民党と官僚が悪い。
すべての責任は自民党と官僚にある。
今直ぐ自民党と官僚の責任を追及糾弾し、謝罪と賠償を求めよ!
国民の殆んどがそう思っていると菅元総理大臣様がおっしゃっている。
民主党には一切責任はない!
民主党は國民が選んだ完全無欠全知全能唯一無二神聖にして犯すべからざる絶対の政権である!
民主党万歳!
いわゆる一つの菅元総理大臣様は永遠です。
844名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:21.03 ID:Q0wuOroM0
    速度はただいま50kですうううううう

〜〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜ヽ(;`Д´)ノ〜〜〜〜〜ヽ(`Д´;)ノ〜〜〜〜〜〜〜ヽ(;`Д´)ノ〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜〜
845名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:35.23 ID:mX2K/U6x0
見れば分かるだろうに
846名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:27:42.15 ID:B0zINTUY0
川原の秘密基地に隠していた宝物(エロ本、ガラクタなど)が、台風の増水で
流れてしまわないかと心配だった事もありました。
847名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:28:30.55 ID:oCqagLt/0
片足いれても流速は正確にはわからないよ。

水に浮かぶ物を投げ入れてデジカメ・携帯で撮影し、あとから現場で距離計測して流下時間とから割り出せばよい。
848名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:30:01.42 ID:cMF40ewXO
>>843 やかましいわボケ
849名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:30:02.77 ID:/HsqKLbbO
片足入れてどーすんねん
850名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:30:47.88 ID:Y3vdP5iXO
スレタイでワロタ
851名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:30:51.51 ID:AFNqqpqX0
>>847
回りにいた子供らがケータイで撮ってたら測れそうだな
852名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:31:32.86 ID:rglOTHW/0
>>1
853名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:31:41.86 ID:Jbj2EOE30
節子、それ川やない。棺桶や!
854名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:09.80 ID:4rIG8NAY0
死ぬほど早かったんだ!
855名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:32:43.50 ID:pg/VmZKdO
調べなくていいから
856名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:35:29.28 ID:2kB+SrP80
>>843
どこを縦読み?
857名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:38:33.59 ID:YEGqQyMf0
俺も昔、ジャッキー・チェンに憧れて15mくらいの高さから飛び降りて
布団をクッション代わりにした岩場へ着地しようとしてたから人の事言えんわ
友達みんなに止められて断念したけど飛んでたらたぶん死んでた
858名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:46:53.85 ID:czjf5Rq+0
もうほんとみんな台風大好きだよなw
859名無しさん@12倍満:2011/09/21(水) 13:49:15.75 ID:8CJk/BHY0

大阪は晴れ間が見えてきて、台風一過状態になりました。
860名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 13:53:55.39 ID:VS68X+uV0
>>4
リーダーが最後尾から見守り、サブリーダーが最前列で誘導が原則なんだけど知らなかったのかな
861名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:04:23.96 ID:ta7j5zod0
http://www.rupan.net/uploader/download/1316581420.jpg
子供はちょこれ上れるかやってみようぜとか言っちゃうんだろうな
862名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:04:58.44 ID:uoVKg8mC0
台風が来た

小学生 : わーい休校だー
中学生 : あいつが動き出したか・・・
高校生 : 台風でwktkすんのガキだろwww (wktk)
大学生 : わーい休講だー
社会人 : 台風死ね
鬼女様 : 2ch見なくちゃ
高齢者 : 用水路見なくちゃ
863名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:05:45.27 ID:XXtO2JoD0
俺も小3ぐらいの頃台風の時に側溝入ったりしてたわ
いくら注意されても死ぬほど危険かっていうのは
漠然としすぎて身を持って体験しないとわからないんだよな
親になった今じゃ息子に口うるさく言うけども
864名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:13:51.58 ID:aRFfGsn40
>>33
「昔おなじように川を見に行って流されたおじいさんの
幽霊に引きこまれるよ。」
865名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:18:06.90 ID:ALv/QZzGO
>>856
コピペに反応乙w
866名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:21:30.56 ID:nJRlzk3s0
昔雨の日の翌日に近所の小さい女の子と散歩した
ちょっと目を放した隙に用水路にはまっててビックりしたわ
直前に危ないから近づいたらダメだよ!っていっておいたのに
あわてて引っ張り出したら途端に泣き出した
子供は注意しても無駄な場合もあるから目を離しちゃいかん 女の子でもだ
867名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:22:36.00 ID:zZ0AWvj20
この死に方だと地域の伝説として後世に語り継がれるな
868名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:26:22.02 ID:pDQR7HHW0
元気があってよろしい。まぁ、一歩間違えば死んでたことなんて山ほど身に覚えがある。
869名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:27:09.08 ID:2AHpPhXI0
この餓鬼の気持ちが分かる
俺は小房の頃フリ珍で用水路をケッタで水しぶきあげながら走って遊んでたらpがきて怒られた
870名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:28:04.19 ID:szBf2prN0
男なら誰だって思い当たることがあるんじゃないの?
たまたま失敗しなかったから今でも生きてるけど
871名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:29:10.79 ID:JAP4A4ET0
誰か大人が止めろよ…
872名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:30:12.39 ID:uoVKg8mC0
なぜ男児は死に急ぐんだろう
873名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:30:27.05 ID:tWUuTbUg0
台風時の集団下校はダメだな
すべて親に迎えに来させればよかったのに
学校の責任を問われることもないしね
874名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:34:46.94 ID:obKhcCiI0
てか何で先生が後ろからついてきてんだよ、集団下校の意味ないだろうが
875名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:35:27.74 ID:T7nTI5aG0
>>862
ネラー:コロッケを買いに行く

追加よろ
876名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:37:00.32 ID:iPq/n+PTO
>>866
「ダメだ」と言えば逆に興味を持つのが子供。
言われた後に危険度を確認しにフラフラ近づいたところを取っ捕まえて、叱りたおして泣かせ、
「叱られたら怖いからもうやめよう」という実感しやすい代理恐怖で抑止するまでが注意。
877名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:45:19.73 ID:FsYEIaEU0
>>861
日本じゃないだろw ここw
878名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 14:45:35.49 ID:TLB1zaNJO
すげぇ馬鹿www


こんな馬鹿、連れて行くことないじゃん‥
帰ってこいよ‥


879名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:21:28.64 ID:nJRlzk3s0
866だが
数日後その子と一緒にテレビを見ていたら
大雨の災害報道を見て
「ダメ!やめて!おにいちゃんなんとかして!」と
パニックになり大泣きした 恐怖が体にしみついたようだ
880名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:22:42.10 ID:h9JfvnbZ0
>>4
>ランプを点滅した乗用車から見守っていた

やれやれ、お気楽なお仕事ですねー
881名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:34:10.01 ID:8/xAlKZB0
【台風15号】 全校児童を一斉下校させた小学校に非難の声
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=704182

お前ら、また学校と教師を訴えさせるの?
どう考えたって片足突っ込んで流された子供のほうが悪いのに
882名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:35:19.44 ID:D9uXILxl0
来世がんばれ
883名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:38:04.28 ID:zav6mlj80
台風とかになると必ずこういう馬鹿が死んでくれるから
しょっちゅう来てもらいたい
884名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:39:00.99 ID:h9JfvnbZ0
>>881

>>196についたレスを熟読して、男子がどれほどバカかを知るべし
バカは放っておくと死ぬから、監督責任のある者は油断できない
885名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:40:13.02 ID:y4YDKjws0
作家のエッセイを読んでいると、
子供の頃、下水に流されて死にかけた人が
数人いて驚いたことがある。
この子も、助かって欲しかったな。
886名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:41:56.80 ID:S7DyBozD0
>>320
ゴッグのお陰で助かってよかったよ
887名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:46:05.20 ID:WlEaRfHm0

さらば、コナン君w

888名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:51:50.86 ID:pW+gcFjK0

俺は小学4年生のころ、傘でパラシュート降下できると思って、マンソンの3階から飛び降りて足折った。

お前らも似たようなもんだろ。

889名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:54:22.97 ID:1nTg13Bj0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと幸田クミの羊水の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
890名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:54:32.35 ID:o82bl6IvO
>888
俺はゴミ袋でつくった手作りパラだw
ついでに腕も折った。
891名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:55:34.26 ID:LoTrb6dl0
集団下校の最中にさらわれるなんて、と昨日は思ったけど
自爆だったのかよ
892名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:56:34.95 ID:z25XUy8b0
>>196 へのレスを見て身の毛がよだつほど怖くなった。
うちの11ヶ月の息子にも、その兆候がある。

男子って馬鹿だ。

ううううう。可愛いけどなんであんなに危険好き何だろう。
893名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 15:59:48.17 ID:0gLnGpJMO
元気があってよろしい!
あとはこの子の将来がそのまま閉ざされるか、立派な研究者とかになるかは、運次第だな。
894名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:00:01.95 ID:D9uXILxl0
895名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:00:59.19 ID:XuSW/eWEO
上の騒音幼児も流されますように(-人-)
896名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:03:20.81 ID:5HArZ+YeO
俺もノリでドブ川にキリモミダイブして手首を鉄条網で切って血まみれで流された事があったなぁ
よく生きてたわw
897名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:03:42.15 ID:5DEzWpwa0
目の前で友達が流されたからなぁ
大人も居たんだが婆だからファビョって
その場から逃げるとかよく分からん状況になったよ・・・
898名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:05:07.11 ID:JjYy3f/10
若気の至り
899名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:05:29.63 ID:k48Knn0GO
遺族に伝えてくれないか?


メシウマ!
900名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:05:57.70 ID:B5nfs3/Q0
ガキってこういうもんさね
901名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:06:04.16 ID:g84kt5AR0
用水路の端に座って足を川に入れたんじゃなく、
片足を用水路にずぼっと入れてしまったんだろうな。
馬鹿だな、可愛そうに。
902名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:06:25.09 ID:gHIrE3haO
ガキの頃って無鉄砲というか怖さ知らずだから何でもできるよなー。
屋根の上によじ登ったり塀の上を平気で歩いたり。
903名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:09:28.06 ID:y2YAyFK50
俺も下校時増水したドブ川に傘突っ込んで遊んでて
傘持って行かれたことがある
身体持って行かれなくてよかった

親には風で飛んでったって言った
904名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:09:47.64 ID:t+XODYiR0
ながされてゆく横山くんを見た子たちがかわいそう
905名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:11:48.37 ID:jKNKPrm90
2chでもコロッケ言うやつあんまり見なくなったよね
906名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:12:47.85 ID:LfQ/1F8k0
理科禁止だなこりゃ
907名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:14:30.30 ID:3vouKfiXO
子供にとって増水した溝や用水路は魅力的でたまらんからな。
片足つっこんだり、ゴミを流したりして遊んだ記憶がある…。
よう死なんかったわ…。
908名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:15:31.19 ID:np66dYA90
馬が入ってるのにマ
909名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:18:30.85 ID:IOEG/UHA0
ガキはしょーもないことにも興味持つからな

俺も小1の時、バスが時刻表通りに果たしてくるのか
バス停でウオッチしてたこともあったしw
910名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:21:46.39 ID:lJyjRPMI0
>いるという。事故当時、児童20〜30人が縦列になって歩行し、教員2人が最後尾でハザード
>ランプを点滅した乗用車から見守っていた。横山君は列の前方にいたという。

これは監督責任を問われるだろう・・・
911名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:24:50.64 ID:RG2kA/9w0
>>910
むしろ監督責任は問われないだろ・・・理不尽だ
912名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:25:08.54 ID:lodGhGzdO
オーメンでこんなシーンあったな
913名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:25:15.34 ID:0Tqpst5Z0
体をはった実験とその結果
実験:増水した用水路の流れの速さを片足をつけて調べる
結論:小4サイズの体重では体ごと流される
914名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:29:31.16 ID:nCDoX4IGi
こういうときは船(葉っぱかゴミ)流すくらいにしとけ
915名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:33:08.89 ID:5eFL7sGz0
スレタイで馬鹿ガキと思ったが
自分も怖いもの知らずで、無茶苦茶してたの思い出した
みんなそうだろうが一度や二度
死んでもおかしくないことやってたはず
916名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:33:11.63 ID:fAyW+VxS0
「すごいことができる」とかいってマンションのベランダから落ちたのも小4じゃ
なかった?
小4てバカのピーク?
917名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:34:14.32 ID:Ul3zXyIc0
>>492
ふうん、じゃあこの子の親もそうなんだ
お前クズだな
918名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:36:14.70 ID:r5UyOz4WO
登下校なら学校の責任だが
919名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:39:26.16 ID:23a8vnIx0
>>918
学校もこんなバカなことやるやつまで責任持てないよ。
920名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:41:35.12 ID:obKhcCiI0
>>911
 どっちにしろポーズだけで無意味なことしてたのは間違いないな。
921名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 16:43:06.96 ID:pDQR7HHW0
橋の手すりで平均台してた時期があった。あの時は走っても平気だったのに、こないだ田舎に帰って高さ見たら15mはあった。
下は岩で水深0cmぐらい。突風一つで死んでたんだろうなぁ。この子は運が悪かった。
922名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:06:29.81 ID:bF95qECV0
小学生をやって後から振り返ると、あの時はもう少しで死んでたな、
と思うことは2度や3度ではない。
923名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:16:53.95 ID:PSWer/m60
まぁかわいそうだとは思うが、小4にもなれば、危ないことくらいわかるだろう
924名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:23:18.65 ID:np66dYA90
とにかく可哀そう
925名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:30:14.65 ID:lJyjRPMI0
>>919
台風時とか早帰りとか、いつもと違うと子供はソワソワしてしまうんだよ、
だからそういう時は、脅しつけるとかしないと怪我や事後が起こりやすい。
男の子はバカばっか、バカのお守りができない人間は教師やっちゃダメ。
926名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:31:18.80 ID:8ywpfXYU0

こういうのは老人に任せろ
927名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:31:28.32 ID:Riv5gJAA0
>>1
いくら調査とはいえ、実体験はやり過ぎなのでは?
928名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:35:36.90 ID:U2DmFrHi0
風の息づかいを感じていれば防げたはずだ(キリッ
929名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:36:33.88 ID:2yQtEgXO0
>>1
スレタイ捏造しすぎじゃねーか?

元のタイトル

> 台風15号:岐阜で小学4年生ら2人不明
930名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:36:55.58 ID:bsOuvgPN0
司法解剖の結果、死因は司法解剖と判明に似たものを感じた
931名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:37:44.78 ID:uWtiOPNk0
馬鹿だなあ・・・
気持ちは分かるけどな
見た目よりずっと危険なものってあるから
それが子どもは分からんのだよな
932名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:40:23.17 ID:uWtiOPNk0
ボンベからヘリウムを直接吸って酸欠で死んだ
高校生を思い出した
933名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 17:47:22.04 ID:kBPltCHb0
>>929
小学生が二人流されたみたいに見えるから駄目だろ
よく読んだら小4ひとりと84歳ひとりの計二人じゃないか
まぎらわしい
934名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:24:33.09 ID:HMmEJs1z0
台風には不思議な魅力がある
935名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:29:29.69 ID:np66dYA90
野分けないだろ(ビシッ
936名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:32:02.11 ID:TePLzpcR0
>>97
男子よくやってたよね
片足だけ延ばして
ちょっとだけな!ちょっとだけな!だったろうに
937名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 18:45:52.18 ID:jWtTZclg0
これ後ろで車から見てただけの教員が責任逃れのために
嘘の証言を子供にさせた可能性もあるな
938名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:15:48.08 ID:xAS41tsU0
最前列に指導する教官置かないって馬鹿だろ。前と後ろで挟まないとか意味ない
939名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:27:32.01 ID:x33DssAG0
>>847
見て触って自分で感じることが大切だ。
死んでしまってはもともこもないが。
940名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:32:24.92 ID:78GU+Dm90
フラグ回収ってか
941名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:38:11.33 ID:2SMQmDIJ0
あんまり女子は流されて死亡とかないよね
男子はチャレンジャー大杉
942名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:38:39.12 ID:T72ATeUj0
子供はアホなことするからな
運がなかった
943名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:41:54.05 ID:cXNHTdKN0
用水路に片足を入れたら流されたとかこんな馬鹿の親の遺伝子ひきついでいる餓鬼なんて放置しろよ。
944名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:42:19.21 ID:hKYxhmb/O
のちの河童である。
945名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:46:10.42 ID:NWoo18EP0
>>201
ないない。
946名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 19:53:34.50 ID:ESq8MfgR0
友人数人と「増水した用水路の流れの速さを調べる」と言って

アホな事してんなやー少4
947名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:17:13.20 ID:EuJcybFT0
>>138
その前に呼吸できなくて、死んでいそうだけど
948名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:18:02.32 ID:8ShaIeLF0
今回は馬鹿ガキが悪いが教師も糞だな
何の為に2人も子供達につけたんだ。前と後ろで歩けよカス
949名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:20:31.49 ID:fFR9xjUQ0
なんで休校じゃなかったのかな?
950名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:21:12.49 ID:XpIlmUff0
>>1
つまり 「 台風が来ると馬鹿が死ぬ 」 ってことが証明されたわけだ?
951名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:21:28.07 ID:/Uq20GxA0
教師が車に乗ってるってどういうこと?
車に乗ってるのは雨に濡れたくないから?

早く帰りたいならカッパに自転車引いてれば良いもんな
普通マンホール外れてたりするから、先生が先導するだろ。
まぁ岐阜だからしょうがないか
952名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:23:33.25 ID:veJMqr920
八十四歳なら無職とわざわざ書かなくても…
953名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:27:32.05 ID:/Uq20GxA0
954名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:28:02.85 ID:x2AhyI5d0
これで生きて帰ってきていれば
行動派な性格を活かして社会に多大に貢献できたろうに・・・
955名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:28:50.43 ID:uVMI4U1h0
教師が引率してたんなら確実に学校側の責任になるな
親はだいぶ金取れるぞ
956名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:30:56.78 ID:qqB1QkTEO
教師も歩いてればこんな事件が起きなかった!って親が訴えて泥試合になる展開に期待
957名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:31:18.84 ID:7ETaf+pm0
可愛そうだけど止める間もないんじゃどうしようもない
958名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:32:20.74 ID:Ir8bJQ230
帰る方向によって集団下校は複数あっただろうが
教師が2人車で後ろからだけってのは他の方面もだったんだろうか?
こいつら2人が楽しただけならボコボコに叩かれてもいい
959名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:33:30.90 ID:ziG90UU+0
普段は水チョロチョロの
側溝に急流が渦巻いてるを興味しんしんで見るのは分かるわ
ってか小学校の男児なんてこんなものだろ。
960名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:33:52.46 ID:xrQ410NF0
オナニーを覚える前の小学生男子が、一番無茶をするんだよ
961名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:34:30.91 ID:zjwBQttc0
>>1
んでどのくらいの速さか分かったのかなぁ?
962名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:34:56.81 ID:5VEqIdoU0
こんな調べ方する頭の悪い奴が、「調べる」だとwww
963名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:49:45.67 ID:SN9GFfAG0
どれだけの規模の集団下校か分からんが
後ろから車からではまともに前方にある危険を注意なんてできないだろ
アホが起こした事故で幸いだな。学校は
964名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:51:25.06 ID:KnLAKQCk0
こういうので淘汰されるんだね。。。
965名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:57:35.08 ID:CPlTev150
学校側には過失はないだろ…絶対に訴えなんかおこすなよ
966名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 20:59:48.17 ID:CPlTev150
>>948 今のガキなんて親がバカだから 教師をなめくさってるだろ
前と後ろで見てたとしても防げたかはわからないだろ クソはバカ親だ
いまの親は本当にバカばかりだからな。
967名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:00:20.57 ID:ZBMnctItO
懐かしい根本小の名前をこんなことで見たくなかったな。合掌
968名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:00:27.69 ID:jdbSogGm0
あ〜なんか、将来のためにはよかったんじゃないの?
ここまでのバカは。
969名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:02:54.51 ID:CPlTev150
教師のせいにしたいかのようなレスしてるやつらは、学校でなんでも教えさせようとするバカ親の類いなの? もし件の親がずるいやつだったら変に背中押されたように訴えおこすかもしれないからヤメレ
970名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:05:05.85 ID:CPlTev150
>>926 ちがうな 勤労納税者の実績がある老人は長生きしてください
むしろこれは 不正ナマポ女とかにやらせれば良いよ。
971名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:06:16.00 ID:F9T9OozT0
>>966
サブリーダーが前方でリーダーが後方に付くのも知らない教師もバカだから
972名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:06:35.66 ID:ZgGendZ+O
死んだ子供が先天的に馬鹿だったため自然淘汰された
教師は関係ない
自然の摂理
973名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:06:38.63 ID:vqUg+Avw0
厳しいね
974名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:07:02.03 ID:jFdx3n+4O
小学校並の知能だなw
何年生きてるんだよ。
975名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:08:07.84 ID:UQZk5sI9O
自然淘汰
976名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:10:25.38 ID:Icmh5+JA0
>>969
>>4

いやぁ、さすがにコレは擁護できないかなぁ
977名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:10:47.66 ID:9XrM/a1L0

足を取られて死ぬくらいの早さだと言うことがわかった
流されるのを見た子達は彼の死をムダにすることなく語り伝え
強く生きて欲しい。
978名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:11:42.32 ID:y4Rr0Q6u0
ちょっと用水路で溺れてるやつがいないか見てくるわ
979名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:14:29.55 ID:ode6k8Lx0
子供だけで下校させて起きたのより、形だけの教員引率で起きたほうが印象悪い
980名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:14:30.24 ID:qqB1QkTEO
>>969
そのほうが面白いじゃん
モンペvsアホ教師見ものじゃん
981名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:15:10.74 ID:r5unR3aF0
>>977
多分同級生と一緒に笑ってたんだろうね
武勇伝として語りたかったのに当てが外れたとか言ってそう
982名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:16:57.15 ID:6wUAev/Z0
>>978
フラグ立てんなw
983名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:21:15.38 ID:9IoF+nri0
このニュース、うちの小学生男子にも読ませてよく言い聞かせてしまった
984名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:31:17.88 ID:aRFfGsn40
>>196
2m位のコンクリート塀から飛び降りたら、
途中に針金が水平方向に張ってあって、
首つり状態に。
985名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 21:49:51.37 ID:PQuG5lxh0
これが>>978の最期の言葉であった・・・。
986名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:01:57.11 ID:h9JfvnbZ0
>>892
脳の違い。女子とは違う。
987名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:06:03.55 ID:7ETaf+pm0
脳の違いもあるけど女の子は少しでも危ないことをすれば叱られて育つし
男の子は多少危ないことをしても逞しく育って欲しいから叱られ方も甘い
988名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:06:34.85 ID:uUZ2+Gbx0
我が身を持って速さを体験できましたとさ


良かったね!
989名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:23:30.71 ID:h9JfvnbZ0
>>987
否、脳が違う。
でなきゃ、ベア・グリルズさんみたいな女がいないことの説明がつかない。
アドレナリンジャンキーになりやすい、そういう脳を男子はモットル。
990名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:26:48.02 ID:aRFfGsn40
>>978みたいなやつがいないか見てくるわ。
二重遭難があったら大変だからな。
991名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:31:54.46 ID:jdbSogGm0
>>983
言い聞かせ無ければならない時点で、オワットルかも
992名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 22:32:36.63 ID:AdRZXbcw0
フランクリン・ルーズベルトのような実践派の科学者が生まれそうだな
993名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:05:22.62 ID:k88H7vID0
>>992
そのクソ野郎の名前は出すんじゃねーよボケ!
994名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:11:31.29 ID:fH1cBBLQ0
>>836
鬼女の探査能力を舐めてはいけない
井戸端会議はその一部。
かーちゃんは何でも知っている。
995万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/09/21(水) 23:17:22.53 ID:drPpYQQ1O
  ∧_∧
 (=・ω・)これは死んだな
.c(,_uuノ
996名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:21:22.22 ID:2cg+o7g70
なぜこんなに死者がでているのに、全国の用水路を総撤去しないのか。
行政の怠慢以外の何者でもない!
997名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:22:35.68 ID:OKpilpRi0
測定中
998名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:50:42.09 ID:eijTox/D0
もはや形式美
999名無しさん@12周年:2011/09/21(水) 23:56:55.52 ID:zjJELZlI0
1000名無しさん@12周年:2011/09/22(木) 00:00:49.40 ID:yigUrRnw0
1000なら大洪水発生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。