【科学】 光吸収100倍以上の太陽電池を開発 生活排熱で発電も…岡山大
952 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:20:40.26 ID:t7HaoJ+S0
随分前のニュースなのにやっと産経が取り上げたか。
>>39 アホ、最初は2015年が目標だったんだよ。
6月にベネッセの資金支援が決定して前倒しが可能になった流れだ。
オーランチキトリウムと、メタンハイドレートと、
>>1の太陽電池
どれが一番信用できるて実用化に近いん?
電力会社が倒産するだろう。
必死で潰すな。
955 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:21:31.95 ID:kN8yi4cU0
>>918 中国最大の弱点は、技術を盗んでも再現するだけの技術がない点にあったりする。
未来永劫そうだとは思わんが、実用可能な模倣するだけの技術力をつけようにも、
そもそもこの国には技術的下地がないから相当な困難がともなうよ。
確か今の太陽電池ってα波だけしか発電に使えてなかったけど、他の周波でも発電できれば火力発電並のコストで発電できるようになる。
957 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:21:36.96 ID:pj4ybtsm0
危機感出せば次々とあらゆる方策を考えるもんだな。
最初から原発なんかつかわせなきゃ良かったかもしれん。
それなら、無いなら無いで、必死こいてこうやってなにかイロイロ
考えたってこったろ。
やっぱ人間を働かすにはムチや危険が重要だな。
生存が脅かされてると感じると、飛躍的にパフォーマンスが向上する。
早く売りだしてくれ 暑くてかなわないので
たくさん買って電気に変換するわ
原発いらなくなったな!お見事!
960 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:22:31.83 ID:lsSo+dfQ0
ノーベル賞とかいってる奴は分かってない。
これからは池田直賞だよ。
961 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:22:53.07 ID:/CJjtVsW0
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \キリッ
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/ 岡山大は日本人だけのものではない!
l (__人_). |
\ `ー' /
. /^〜"~,~~〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l~
962 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:24:34.51 ID:JRKu2hlZ0
昔、水で走る自動車ってあったと思う
あれも常温核融合と同じでつぶされたんか
963 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:25:30.46 ID:XQEAiTQ20
えっと
勝也が監視するスレ?
記念カキコ
>>926 まぁ、これから2,3年おきに新型パネルが実用化されるから仕方ない。
特にこういう背景もあって孫とかがやろうとしてるメガソーラーは元がとれないはずなんだよ。
すぐ陳腐化するから。
明日の全国紙で1面トップなら本物かな
966 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:26:35.20 ID:63lCZ+qC0
岡山大学ってそんなにすごかったのか
でも製品化できなかったら意味ないよな
967 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:26:35.32 ID:iQqaGw+FO
なにこれ、凄い!
日本以外にパテント売らないでねw
これでトーヨーエイテックと日平トヤマは終わったな。安永に至っては固定砥粒機を発表したばかり。
材料は全部中国から調達します。
もうエネルギーの切り替え過渡期をガスでつなぐ必要も無くなったな。
中国との共同開発まだ?
わぁすごい
でも問題は耐久性とコストですよね、従来の太陽電池もそこら辺がネックなわけだし
973 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:28:09.10 ID:EZG4OVah0
>>966 開発までよりそこから製品化までの方がきついからな
コンピュータ分野でもしょっちゅう新しい画期的な開発るけど製品化までたどり着けるのは極僅か
科学の正常発展デスね
975 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:28:48.29 ID:EQck2EaT0
原発に金かけずに、これに金使ってくれよー。
政府命令で韓国に技術供与。
977 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:33:37.23 ID:PdjQfpCi0
これ実用化したら、これまで糞高いコスト払って設置した奴ら
スーパーなみだ目じゃんw
糞訪問販売業者のしつこい勧誘に負けず
これまで我慢してきた甲斐があったわw
978 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:33:41.50 ID:WJYwr0Sr0
>>955 中国はそもそも地力がない。
今は世界中の外資があってこそで経済発展してる。
撤退したら終わりだね。
一見簡単そうに見えるネジとドライバーですら、寸法ズレたら山が削れるから使い物にならん。
この前ホムセンでmade in chinaのやつ買ったら、すぐ駄目になった。
やっぱこの程度かと思った。
979 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:34:02.92 ID:Xf2Sqv900
禿も支援しろよwwwww
車両塗装に塗ってよし、道路舗装に塗ってよし、携帯電話に塗ってよし、腕時計に塗ってよし
万能すぎるだろ。
下手すりゃこれで電脳デバイスとか開発できるんじゃねえの?
981 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:34:32.39 ID:O+nehQSB0
こんなの国が買い取って
すぐに発電してしまえ。電気が製品だろ
>>976 国がやらなくてもフジテレビと電通がやりますのでww
これだから迂闊に買えないw
でも日本はこれ潰す余裕無いだろう
アメリカ・フランス・中国が開発に必死になってるからね
こいつ等が新エネルギーを掌握したら
原発なんて利権でもなんでもなくなる
ただの不良債権になるよ
メンツがメンツだけに何を言い出すかわからん
岡山の国晴れ
吸収率が100倍と入ったが、発電効率を100倍とは言っていない。
すばらしいのは、赤外線を電気に変換できる点。
これは、省エネ自動車がさらに発展するわけで。
>>12 マジレスすると、地球が自転してると思いがちだが実際は宇宙空間が公転している。宇宙に中心があるとの認識からあたかも地球が自転してるとの錯覚なのだ。
宇宙に中心があるなら永久落下は有り得ない。
あながち地動説は間違っていないのである。
昔からこんな感じの超すげー発明の発表は時々あるけど、
実用化したって話は見聞きしたことがない。
990 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:37:38.00 ID:BBfmAbEc0
1000!
991 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:38:04.14 ID:WJYwr0Sr0
>>969 レア系いらなそうじゃね?
酸化鉄化合物って錆と同じだから、なんとなくもちがよさそうだ。
992 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:38:14.33 ID:t7HaoJ+S0
赤外線を吸収って、朝日ソーラーのことだろ。
994 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:39:38.53 ID:RC6o6uvh0
携帯の電池とかいらなくなるな
>>993 太陽熱湯沸かし器(ボッタクリ価格)はちょっと黙ってろ。
我が社の命運がかかってる。
応援してくれ。
1000GET!
997 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:40:51.50 ID:WJYwr0Sr0
電気→熱…ができるなら、熱→電気だってできるはずなんだよな。
やり方わからんだけで。
998 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:41:30.68 ID:iZCmfAmP0
危うく孫するとこだったな
999 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:41:51.78 ID:E5Ea0+Vy0
1000なら赤外線カモフラージュ
1000 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 21:41:59.15 ID:qieO2dIC0
1000ならエネルギー大国!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。