【政治】小泉元首相が「減原発」訴え 「自然エネで依存度低下」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:54:09.88 ID:5mQBy8hH0
>>948
>「反原発は極左!中韓のスパイ!デモで日の丸掲げろよ!」

え?
デモで日の丸掲げろよ!
とかもそうだけど、何考えてるの?お前w
953名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:54:52.09 ID:foJ9C5tY0
>>948
最初から原発増やせよって言ってたのが日本を破壊したいサヨクだったんじゃねーの?
954名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:56:41.42 ID:4Q3DfCEV0
エコエコ言い過ぎて原発増やしすぎたのかも知れないな
初期投資と使用済み燃料の処理費、解体費が大きくて
燃料が安くても安い電力でもないし

古くて安全対策不十分な物から閉鎖して行ってもいい
955名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:57:58.51 ID:foJ9C5tY0
>>954
> エコエコ言い過ぎて原発増やしすぎたのかも知れないな

そもそもエコエコうるさかったのが「韓流」マスコミだしね。
総出で原発推進に誘導しようとしてた。
956名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:58:09.44 ID:7s35GE9w0
>>4
つーかさ、原発にジャブジャブ入れてた予算を、
自然エネルギー予算に振り替えて、自治体をズブズブにすれば、
誰も反対しないだろ。
金があれば、別に原発じゃなくて良いんだよ。地方は。
957名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:03:35.84 ID:6OZHDiSK0
4 :名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 21:50:01.25 ID:Kkzn1OJl0
おいおい神奈川には原発無いだろう?無問題じゃないか。

ありますよ。海に浮かぶ原発が。
958名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:06:22.12 ID:iziITf470
次スレ

【小泉純一郎】 小泉元首相「原発や石油への依存度を下げ、環境先進国を目指すべきだ」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316397486/
959名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:06:42.91 ID:Wp2ek3BmO
原発炉が古くなったから交換したい。と
言った時もそれに反対したのが左巻きの人ち。
原発関係機関も強制排除が出来る訳もなく強行策に出られる訳もなく日本の原発は老朽化の一途をたどった。
960名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:12:45.72 ID:5mQBy8hH0
>>959
>原発関係機関も強制排除が出来る訳もなく強行策に出られる訳もなく日本の原発は老朽化の一途をたどった。
そしてソレを民主政権がバンバン再稼動させたと…

まあ左巻きの狙い通りなんだろうね。
…その後、実際事故が起こっても反原発が盛り上がってなくて
なみだ目、なんだろうけどw
961名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:13:05.57 ID:V+7+UZuz0
>>956
その通りw
原発はもう名実ともに終わったんだよ
これからはもっと金になり更にエコで安全な新エネルギーの方が
金も投入しやすい
それと小泉は民主と違って根回し無しにこういう事は言わない
ちゃんと裏は詰めてると思うよw
962名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:14:57.59 ID:3z6EIvD80
>>899
>問題あると言うなら与党時代に、総理の時代にやっとけよ

多少問題があるかも知れないが・・・と思ってたのが小泉の頃だろ。
そのリスクよりも、金銭的な恩恵のほうが大きい、
天秤がそっち方向に傾いてたのは、これは何も小泉だけじゃない。
いま原発事故の直接被害に遭っている地元民も含めて、
極く一部の人間を除いた日本人の殆ど全体がそうだったろ?

で今、事故が起こった。

しかもそれをコントロールするのは非常に困難ということが経験的に判ってきた。
だから原発依存を徐々に少なくして、最後にはなくしてゆこう。
実に真っ当な考え方だろ?

人間は、人間の知恵は、最初っから完全ってワケじゃあないんだよ。
ただし経験則を積み重ねて学習する機能も、人間には備わっている。
963名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:16:16.16 ID:AFd9qWkw0
意外とまともな考えも持ってるんだな
964名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:20:11.28 ID:GUTLayXk0
>>949
それが、自民の原発政策の反省と、これからの原発依存を下げエネルギー転換を
言い出した時期が親子でほとんど同じ(表に出ているだけで)
小泉さんは4/19の講演で、進次郎は5/9の県連大会で。

>原発関連で結構長老に叩かれたみたいだし
そうなの? 先月の講演でもガンガン言っていたけど。
965名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:20:14.58 ID:9LC6SRuW0
>>963
責任のない立場なら何でも言える。
966名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:28:07.42 ID:UKemekm10
政治の中枢にいる人がみんな脱原発と言ってるのは、人気取りのために仕方なく、じゃなくって
あんまり被害がでかいから、必然的にそういう計算になるからなんだよ。中枢にいる人はそれがわかるの。

この期に及んで「将来的にも原発は残して」、なんていう文言のほうが
経済界やら視野の狭い・先の見えてない連中のために
おためごかしで言ってる成分が多い。
967名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:29:16.91 ID:V+7+UZuz0
>>965
だが、今までの世襲議員の思想を追ってみると
概ね同じ思想の持ち主であるのが解る
引退した人間の主張もこれからを選ぶ材料にはなるよ
小泉だって次が居るんだから
そうそういい加減な事は言わないと思う
968名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:33:46.18 ID:2onykCRw0
>>964
日付までは覚えてないが
言いだしたのは息子が先だぞ
969名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:49:15.91 ID:GUTLayXk0
>>968
進次郎はそれまで被災地支援や地方選で、初めて報道されたのが5/9の挨拶だった。
小泉さんの方は報道されてないし、講演に行った人のブログからなので、
表に出たと言えば、進次郎の方が先だね。
どっちが先というより、ほとんど同時期と書いたつもりだったんだけど。
970名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:49:46.25 ID:n/+t6cwe0
     ミミミヽ ノ彡ミミ)))              
    ((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)             
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))            
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡                             
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))      / 原発利権に染まってない、恩恵を受けていない
  ((彡|      | | `    |ミ彡     /
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ    /            ウルトラバカ息子に助け舟を出すため
    ゞ|      、,!  」  |ソ   <
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /       \       口からデマカセを言ってみてるだけwwwwww
   /⌒ \____/ ⌒\     \________________
\ /     ¬         \            /
  \                \         /      \
   \   ・  | ___/\ _\      /       ヽ
     \   /  \/|_| ̄ \/\   /         |
      \     /\__| ̄|/\ \/          |
        \    ̄ ̄ \/  ̄ ̄ _/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
                ;;            /  |
               *    
971名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:01:18.57 ID:JsK49HU40
>>919
カダフィをフランスに迎えた時は、最高級の歓迎を準備したくせに、
お次は、石油利権欲しさに空爆、
サルコジはカダフィ以上の強欲の塊だ

福一原発事故の汚染水処理では、アメリカと契約の取り合いをして、ドイツは争いに巻き込まれないように慌てて逃げてしまった
972名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:06:38.19 ID:n/+t6cwe0
ttp://www.youtube.com/watch?v=SbqrZCV76UM&feature=related
イスラエル空軍がNATOリビア爆撃に参加

ttp://www.youtube.com/watch?v=lY3PxJJDZH4
サルコジ 「ユダヤ教はフランスの起源を成す」

ユダヤ人団体代表評議会(CRIF)での演説抜粋。


ttp://www.youtube.com/watch?v=gk5C7QK0Hgw
ユダヤ教の祭りに参加するサルコジ

サルコジが市長を務めたヌイイ市で開催された「ハヌカの祭り」。

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14486.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14487.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14488.jpg

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%B8
ニコラ・サルコジ

フランスの大統領としては異色の新保守主義者、新自由主義者とされる。
ユダヤ人を母に持つハンガリー移民2世で、ともにアメリカですら例のない移民2世
ユダヤ系の大統領の誕生はフランスの多民族国家化を強く印象づけた。
973名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:14:21.72 ID:n/+t6cwe0
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110320/mds11032002310000-n1.htm

仏戦闘機、空からリビア軍へ攻撃開始    2011.3.20 02:30

リビアに向け飛び立ったフランス軍の戦闘機(AP)

AP通信によると、国連安全保障理事会決議に基づき
設定されたリビアの飛行禁止区域内を偵察飛行していたフランス軍の戦闘機が19日午後(日本時間20日未明)
カダフィ大佐率いるリビア正規軍の軍事車両に攻撃を加えた。
仏軍の報道官が明らかにした。

一方、中東の衛星テレビ局アルジャジーラは反体制勢力の本拠地
ベンガジ近郊でリビア軍の戦車4両がフランス空軍機により破壊されたと伝えた。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%BC
ダッソー    フランスの複合企業

マルセル・ブロックはユダヤ人であったため、戦争中は収容所に入れられた。

販売機種      軍用機
ウーラガン             
ミステール II, 1951        エタンダール IV
ミステール IV           ラファール
シュペルエタンダール
シュペルミステール B2
ミラージュ III, 1956        ミラージュ 5
ミラージュIV, 1960        ミラージュ 50
ミラージュ F1,1966        ミラージュ 2000 ,1978
974名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:15:55.09 ID:A0dhXRKt0
>>1
こいつ危険厨の情弱だったのか。
975名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:22:19.54 ID:fBZiITUw0
>>974
典型的な2ちゃん脳のお前よりまし
976名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:43:24.29 ID:2+wbnWTQ0
原発禁止だな
二度とメルトダウンは許されない。
メルトダウンが起きないという担保がない。物理的にも、制度的にも、慣習的にも
977名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:58:39.39 ID:8OYQXlMX0
技術者がいないから、原発は維持できない。
978名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:59:23.72 ID:5obLKHXC0
空自元幕僚「放射能は体に良い」

核防護無視して戦術展開出来る自衛隊最強
979名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:02:24.12 ID:DhYKNg2f0
これでネットウヨは脱原発になるのかな
少なくとも削減には賛成するように
なるんだろうな
980名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:10:10.40 ID:0yYCUQ25O
冷静な人間は、脱原発よりも減原発を求めてるはず

脱原発ばかり言ってるのは、テレビ鵜呑みにして考え方が足りないかSoftbankに利権握らせたい在日どもw
981名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:10:38.75 ID:wvPsw0nT0
>>979
「減原発」だろ。
982名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:15:50.90 ID:xpSJfMWM0
おい小泉、なにやってんだよ。
せっかく「反原発=サヨク」って図式作ろうと思ってたのに。
983名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:17:44.83 ID:UKemekm10
反原発だから減原発して脱原発になるのだ。なにもちがわない
984名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 14:11:59.86 ID:wvPsw0nT0
反原発→すぐ止めろ。原発の再稼動反対(再稼動しなければ来年中には全原発が停止する)

脱原発→反原発もいれば脱原発いれば減原発もいる。要するに手法が色々ではっきりしない。

減原発→古い原発、危険と指定された型のものを先に止め、安全性を強化しながら長期間かけて
      減らしていく。その間に原発の代替え電力の自然エネルギー開発、
      新エネルギーの開発、転換を進めて行く。
985名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 14:43:00.65 ID:D5g2Eb+/0
減原発は調査の上安全に継続する意味
減塩とか減煙とかと同じで辞めるつもりは無い。
国民が半年たてば忘れるだろうと言うパフォーマンス的甘い汁。
986名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:03:52.08 ID:rxzWqnVB0
結局、脱原発派が正しかった。
987名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:04:24.41 ID:UKemekm10
反原発だから減原発して脱原発になるのだ。なにもちがわないよ
>>984
バカじゃないの?
988名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:08:48.99 ID:eEjO1NpB0
 ヒビ割れOKの 濃い罪さん どうしたの
989名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:09:51.46 ID:5mQBy8hH0
>>987
>反原発だから減原発して脱原発になるのだ。なにもちがわないよ

反原発は全否定だろ?純粋なアンチだから。
…え、ちがうの?
990名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:12:16.41 ID:n/+t6cwe0
                      
                       
     ヘルヘJewミ─--..        
   /: : : :::::、: : :ヽ: : : :: : :\        
  /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: :\: : : :::ヽ     
 l: : : : :|: |ヽ  |ヽ::ヘ\: : :::::::: >     
 : : l|ノ ノ   `}ィ::=ヽ\:: ::::::::|      
   レ|   \  /   |:::|    ________ 
   (|`-=・=‐∧'-=・=‐'|)N   /   
   ヒ|      |      ソ    | 
    | 、.   -‥`)    |     |   
   ゞ|     、,!  ,ィ  |ソ   <    そう。
   从ヽ  ` ヽ二ノ .:  /从    |  
   /⌒\  `ー'´ /      |  減原発は「玉虫色」でやんすよww
\ /     `──'´       \           / ̄ ̄ヽ
  \            ■□■□         /      \
   \   ・  | \ □■□■□       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
                ;;            /  |
               *       
991名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:27:15.08 ID:Wp2ek3BmO

大間原発は予定通り作ります。

by 岡田克也
992名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:28:39.29 ID:UKemekm10
>>989
バーカ
机上の概念でしか物事考えられない癖に現実の問題に口出すなよ
993名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:29:25.61 ID:2onykCRw0
>>969
息子の進次郎は4月に地方で脱原発を口にしてるよ
994名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:30:09.19 ID:5mQBy8hH0
>>992
>バーカ
>机上の概念でしか物事考えられない癖に現実の問題に口出すなよ

反原発?全否定して、それに突っ込みいれるとトウデンガーとか
暴れだす奴ばかりなんだけど…あれは何かの概念の錯覚か?w
995名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:32:25.92 ID:n/+t6cwe0
現在稼働している原発の安全性は高める。地域の理解が得られれば稼働もしていく。
その中で将来的に原発にとって代わる自然エネルギーの技術を高めていく。
そうした先にようやく「もう原発はいらないね」とすべきだと思っています。

おそらく今、原発を巡っての議論の中にはかなりの部分で感情論が入り込んでしまっています。
脱原発か原発推進か。その二分論に終始してしまい、冷静な議論ができなくなっている。

たとえば「脱原発なら今すぐ原発を止めろよ」という人もいるでしょう。
もちろん私だって、今すぐ原発を止めて国民の生活に何の支障も出ないなら、止めるべきだと思います。

しかし現実的にそれは不可能です。日本は現在、GDP世界第3位にいます。以前に比べたら少し落ちたとはいえ、
それでも経済大国であることに変わりはありません。これだけの産業力、経済力を抱えた国家でありながら、
もし安定した電力が供給できなくなったらどういうことが起こるか。

事はそう単純な話ではありません。「電力が足りなくて困る」くらいならまだいいですが、
むしろ私が懸念するのはそれをチャンスととらえる人も出てくるだろうということです。

つまりこれまで歯を食いしばりながら日本国内で耐えてきた企業が、これを機に一気に海外に流出していくだろうということです。

日本は人件費も高い、法人税も高い、円高も止まりません。そこにさらに電力不足と、
それどころか原発を廃止することで火力発電の割合が増え、一気に電力料金が跳ね上がる事態が生じたらどうなるか。

「もうこれ以上は限界だ」となる企業が続出するでしょう。あるいはこれまで海外に出ることに二の足を踏んできた企業が、
いっそこれを機に新たな市場開拓を求め海外へ出ていくことだってある。

日本の雇用をこれまで必死に支えてきたこれらの企業が、
もし一斉に水門を開くように海外へ流出してしまったら……、日本の産業は空洞化します。

そのような事態を招かないようにするのが政治の責任なのです。「脱原発」もいいでしょう。
自然エネルギーもいいでしょう。ただ原発から自然エネルギーにシフトする時期をどういう時間軸で見定めるべきか、
その議論は慎重に行うべきです。                                紳痔瘻
996名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:34:39.37 ID:n/+t6cwe0
3.11後、様々な場で聞かれるようになったのは、「人々の絆を大切に、皆で仲よく生きる共生社会をつくろう」というものです。
それは若い人がよく使うロハスとかスローライフに通じるイメージなのかもしれません。
でももし人々がこの「共生社会」という概念を、競争社会の対極にあるものとして使っているのであれば、
つまり「競争などしたくない」という意味で使っているのだとしたら、私はそれは間違っていると思います。

世の中に競争がまったくない社会など存在しません。世界中がロハスでいけるならいいですが、
今の世界の進んでいる方向を見てください。どこの国も必死になって競争している。
その国際競争から敗者として脱落しないためには、日本だけが競争しない社会をつくるわけにはいかないんです。

今回の震災、津波、原発事故では、各国が日本に対して惜しみない援助を送ってくれました。
それ自体は大変感謝すべきことです。しかしこのような事態は、実は長期的に見れば世界が日本につけいるチャンスなんです。
その視点だけは忘れるべきではないでしょう。

日本人は国際競争というキーワードに過剰な反応を示します。たとえばTPPにしても、
「自由化されたらすぐに日本の農業はやられてしまう」という感情論で騒いでしまう。

しかし、ではTPPに参加しなければ日本の農業は発展するんですか。
現在日本の農業従事者の平均年齢は65歳です。10年後には75歳になる彼らが
日本の農業を全面的に支えられるのですか?

今回の震災、原発事故を機に日本は沈むわけにはいかないんです。
むしろ復興を乗り越えて、国際競争に勝ち抜く強い日本にならなくてはいけない。

競争を避けるのではなく、自らその渦中に飛び込み、そして勝者となる国。
そういう日本を、私は一政治家としてつくっていきたいと思っています。

その考えの軸になるのは「自助、自律」です。自分を助け、自分を律する。
エネルギー政策にしても他の政策にしても、単なる感情論や二分論ではなく、
未来にわたっての時間軸の中で、何が日本の将来にとってベストな解答なのか、真剣に考え議論していく姿勢が大切です。

http://president.jp.reuters.com/article/2011/09/14/46A37CA0-D2C1-11E0-A2E3-E6F93E99CD51.php
997名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:36:53.31 ID:n/+t6cwe0

一国を担うリーダーとして相応しい人材は誰なのか。どの政党、どの政治家を信じるべきなのか。
皆さん、迷われることも多いでしょう。真のリーダーを見極めるにはポイントがあります。
その人が「政治家としてどこまでいいづらいことをいっているか」を見極めるのです。

政治家にとって一番簡単なのは、「できないことをできる」といい、「高いものを安い」といい、
「配れないお金を配る」と国民に約束することです。

反対に難しいのは、「できないことはできない」といい、「国民にも負担はかかる」と明言することです。
しかしその痛みをあえて「痛いですよ」と伝えながらも、「でもその先に自分はこういう社会をつくりたいんだ」
というビジョンをしっかり持っている人であれば、そのメッセージは必ず国民にも伝わります。
その姿勢が真のリーダーとしての器をはかる一つの指針となるのです。

998名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:37:52.72 ID:5mgP8Etg0
解散総選挙のテーマに”脱原発”が使えなくなった民主党涙目ww
999名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:40:47.91 ID:tcPM8ak40
福島第一原発の2号機から6号機までを

非常用復水器なんて前時代的なシステムから
RCICに交換して、非常用復水器を取っ払ったこと

だけは評価しちゃる。

おかげで、1号機が爆発するまでは、2号機も3号機も、
交流電源喪失しても、ちゃんとそのRCICが動いていて
爆発しなかった。

けど、

1号機だけは交換して無いという、やっぱり中途半端な措置だったおかげで
1号機は真っ先に爆発しちゃって、結局そのアオリを喰らって2号機も3号機も爆発しちゃったけどな(^_^;
1000名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 15:43:58.10 ID:5mQBy8hH0
>>998
脱原発縮原発反原発…
小泉に対抗して祝原発でどう?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。