【宇宙】2つの太陽を持つ惑星発見 「スター・ウォーズ」が現実に(画像あり)
1 :
かなえφ ★:
2 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:54:11.40 ID:+LnuvET+0
暑くてかなわんだろう
3 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:54:20.82 ID:AAjNSHGz0
おいらはデスラー
夏が二回あるん?
以降「スター・ウォーズ」禁止
6 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:55:49.49 ID:hZWfjUMQO
ホースを使え
7 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:56:47.06 ID:iAskdU5i0
なんで太陽が2個もあるのに気温がマイナスなの?
8 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:57:16.05 ID:3i08Vcy00
暑いだけだろ
いつ寝るんだよw
ガスコンロいらんな
これが三つならガオガイガーなのにな
ι(´Д`υ)アツィー
2010年宇宙の旅だろ
太陽が見たいよう
18 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:59:45.37 ID:SE6qz2LRP
19 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:59:51.08 ID:vM7FsIiT0
ソースの恵みがあらんことを
20 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:00:00.35 ID:SF4tdw7s0
木星を核融合させて地球も太陽二つにしようぜ
21 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:00:17.92 ID:BwHaVOdm0
>>11 1億460万キロなら太陽と地球より近いんじゃね?
>>このような2つの太陽を持つ惑星は、映画「スター・ウォーズ」の主人公ルーク・スカイウォーカーの故郷、
タトゥイーンをほうふつさせるが、タトゥイーンが砂漠の惑星だったのに対し、ケプラー16bは地表温度が
マイナス73―101度のガス惑星だという。
これがなんで
>>太陽が2つの惑星発見、「スター・ウォーズ」が現実に
になるんだ? 頭悪いタイトル書く記者はやめちまえ
外ゥイーン
レッシィ派
地球の科学ではわからないなにかがいるかもしれないね
28 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:02:05.55 ID:mhRYntS00
>>2 おまえさ、読んでからレスしろよな。
読んでないなら中途半端なレスをせずに。「東電しね」と一言書けよ。
微妙なレスはイマイチ
29 :
【東電 75.2 %】 :2011/09/16(金) 22:02:10.94 ID:mc/3K2J40
でもタトゥーウィンには影が一つしかない。
30 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:02:42.94 ID:vM7FsIiT0
きっと今日発売のSTAR WARS the Complete SAGA Blue-Ray ボックスが届いてうれしかったんだろう
一年中夏とか、一日中昼とかなのか?
32 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:03:21.91 ID:MrLqKQbN0
33 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:03:39.62 ID:SF4tdw7s0
34 :
かなえφ ★:2011/09/16(金) 22:04:09.52 ID:???0
生物の居ない惑星って何の意味が有るの?
スター魚津
タトゥーウィンは、天動説なのか?
タトゥイーンが太陽2個とか覚えてないって
41 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:06:38.81 ID:WLtqbrGM0
現実に・・ってガス星だしマイナス73度以下だし
住めないじゃん
43 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:06:39.45 ID:XOe3UUVM0
44 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:07:12.95 ID:4vE4PRHD0
よく軌道が維持できるな。
暑そうだと思ったらすごく寒かった、っていう
46 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:08:10.37 ID:jDW65gTl0
雪風
うまくミサイルぶち当てたりして調整して
太陽1 太陽2
,←─←─-_ _-→─→-,
( ◎ X ◎ )
'─→─→''" "'←O←─'
惑星
こう八の字に回るようにできんかな
恒星がいくつもあると引力の関係上、公転軌道が安定しないからな
どういう軌道なのか図入りで説明してくれ
50 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:09:53.32 ID:yO1RGqe+0
>>44 三体問題だから基本的に軌道は予測できない。
1年後には太陽同士が衝突していても不思議じゃない
51 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:10:12.59 ID:Ryf8soQB0
これなら夜も毎晩あるのね
今までのだと夜ってほとんどなかったのに
53 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:11:09.62 ID:eTHNFdh50
木星みたいなケプラー16bの公転周期229日ってことは金星と同じくらいの軌道か
この系には地球型惑星はなさそうだな
54 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:11:40.49 ID:UkzTQj500
東電はこの星に太陽光発電所を造るべき
55 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:11:54.18 ID:MeoFhX5f0
【レス抽出】
対象スレ:【宇宙】2つの太陽を持つ惑星発見 「スター・ウォーズ」が現実に(画像あり)
キーワード:フォースの韓国面に
抽出レス数:0
('A`)
56 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:12:20.70 ID:MeyWH4ojO
デューン?
二つの月が
天窓に浮かび上がる〜
58 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:12:35.02 ID:QcE6Q7KY0
鉄の腕は萎え 鉄の脚は力を失い 埋もれた砲は二度と火を噴く事はない
I have a bad feeling about this....
恒星二連星 & 惑星の絶妙なバランスなのか?
と思ったら、恒星のひとつが惑星軌道、ってことなのか。
61 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:13:25.56 ID:BwHaVOdm0
恒星だからといって真ん中に居座っているとは限らないのかな?
>>1の画像で言えば一番大きな太陽の周りを小さな恒星が回っているみたいな感じ
62 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:14:06.85 ID:MrLqKQbN0
中心の恒星をもう一つの恒星が回ってんのならわかるんだけどな
2010年みたいに木星が第2の太陽になるようなもんか
>>41このシーンはいいよね
999でもあったよね?
65 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:15:15.46 ID:Ryf8soQB0
>>49 図は書けないけど
要は地球と同じ 太陽が二つ真ん中に まとまって
じゃない
だから、この惑星から見ても 歪んだり大きさが変わる太陽が見えてるだけで
後は地球と変わらない状態なんじゃない
67 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:16:25.43 ID:GM77CqEuO
光の旅人/K-PAXの惑星KPAXの方が 似てるんじゃないかな。
68 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:16:31.55 ID:/v91AlDq0
ここまで太陽の牙ダグラム無し、なして?
69 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:17:19.76 ID:7JI3vAvFO
一定の周期で両面こんがりか...
住みたくないわな
70 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:17:23.78 ID:NAOYI/Yf0
えーっと何年前の2つの太陽を見てるの?
71 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:18:22.17 ID:rneMDhCq0
72 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:18:36.70 ID:fIZewDtj0
目玉親父の本体なんだな
>>21 じゃあその恒星が太陽よりも冷たい赤色矮星なんじゃね?
>>68 >>58 ダグラムはいまいちマイナーだから、おっさん連中の喰いつきも
いまいちだと思うぞ。
75 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:19:25.61 ID:pHDVnXeB0
え?
これってそんなに珍しいのか?
恒星は連星として存在するのが普通で、ウチらの太陽みたいに単独でいるのは圧倒的に少数派だと聞いていたが。
で、恒星は惑星を持つのが普通だから惑星から見れば太陽が2つってのは当たり前の光景だと想像してた。
76 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:19:53.04 ID:RP6bY3p5O
公転の軌道はひょうたんみたいになってるのか?
77 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:19:57.96 ID:z4pWMt3r0
ベテルギウス爆発で地球でも太陽2つに見えるらしいじゃないか、来年
実際には月程度かもしれないとのことだが
78 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:20:28.63 ID:rhE8u8ti0
79 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:20:39.77 ID:RS2sOuNC0
さよならジュピター。
80 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:20:41.07 ID:zS1PX+VG0
ちょっと3つ目の太陽作ってくる
83 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:21:03.09 ID:JrUtJxzx0
スタフェラス二重太陽系の第5惑星・デロイアか
84 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:21:08.58 ID:BwHaVOdm0
>>73 ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっとケプラー16bを見てくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
85 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:21:13.88 ID:czSslUfs0
、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒
/ ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ ^^ 今日も暑かったねー
|. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) お前が2つあるからだろ
シリウスも2連星だな
シリウスAとシリウスBの距離は太陽と天王星ぐらいあって
シリウスBの方が小さいので
シリウスAの周りをシリウスBや他の惑星が回ってる感じ
87 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:22:32.95 ID:t4Tg1AlW0
88 :
【3.3m】 :2011/09/16(金) 22:23:03.24 ID:6XgalNXa0
二つの恒星が、連星として存在するのは、別に珍しくない。
しかし、そこに惑星が存在するとして、それはどういう軌道を取る。
計算できるかな?
近時的な数値計算しか出来ないが、それはもう複雑怪奇な軌道を通り、大抵は遠くへ放り出されてしまうのよ。
これはきっと連星に対して、遥かに遠い軌道を回ってるのでは。
89 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:24:19.25 ID:pNLORbezO
それをいうならソラリスだろ
違ったっけ?月だっけ?
90 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:24:19.08 ID:XCvf1c/a0
>>1 ルークのお母さん、性交奴隷にさせられたんだよねえ
あそこまで実写でやっていいのか・・・可哀想だった
91 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:24:53.86 ID:lWQRndCq0
ある程度大きさの近い連星だと恒星系の重心が宇宙空間中にあって
どっちがどっちの周りを回ってるかってのは分からなくなる気がする
92 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:25:26.18 ID:Jyqw7GZA0
ダグラムだろ
連星の方が多いんだっけ
地球の太陽みたく、1つだけの方が珍しい
94 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:26:17.61 ID:qmJVOg8d0
>>47 それだといつか2つの太陽の重力の中心で止まってしまうんでないかな?
>>90 それアナキンじゃね?
ルークの母はアミダラじゃね?
俺はこれからお前達を殴る!
97 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:28:19.51 ID:lWQRndCq0
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>96
98 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:28:24.95 ID:5iCH/oey0
なぜ生物がいないと言い切れるのか。
広い宇宙には我々の常識でははかりしれない環境下で進化した究極の生物がいるかも知れないじゃないか。
その生物は万が一地球を発見しても逆の意味でこんな過酷な環境で生きれる生物はいないから地球は死の星とか判断するかも知れんよ。
ごめんなさい。言ってみたかっただけ。
イスカンダルとデスラー総統の星みたいな惑星はあるのかな
100 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:28:46.77 ID:MrLqKQbN0
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>96
101 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:29:03.69 ID:cg/s77F5O
すでにエルガイムとロードス島戦記が出ている段階で俺の出番はなくなったな
102 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:29:20.75 ID:JrUtJxzx0
ベテルギウスやアンタレスが太陽系に攻めてくる動画面白かったなあw
104 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:30:02.58 ID:eTHNFdh50
>>87 >2つの恒星が共通重心を周回し、互いを隠し合って食が起きるため、見かけの明るさが減少する。
>食のデータに基づいて計算したところ、恒星の質量は太陽の20%と69%とわかった。
小さいほうの恒星は恒星になれる下限に近いのかな
10%くらいだっけ核融合起こすのは
ナメック星は3つだったっけ?
106 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:30:54.76 ID:lWQRndCq0
>>98 「大気組成で酸素が2割もあるとかテラヤバスwww」とか考えるかも試練
実際太古の生物は基本的に嫌気性でシアノバクテリアが光合成始めた時は地球上の生命の9割くらいが死滅したらしいしな
108 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:32:02.75 ID:cLup3v600
のび太の宇宙開拓史の星も2重太陽だろ
太陽系でも木星に火をつければいいんだろ?
>>98 星の色でどんな物質が主なのかだいたい分かる。
予測される安定した気温+水+生物による化学反応がないと難しい物質の色
=生物がいる可能性高
という判断になる
112 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:36:45.10 ID:Ryf8soQB0
>>99 地球と月 冥王星とカロン が近いかな
そいえば 冥王星って他にも衛星があったから この恒星系みたいなのかな
なら、地球と月にも 衛星みたいなのが回っていると楽しいです
ないかな
113 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:37:05.42 ID:qmJVOg8d0
>>99 スターシアの星とガミラスがまさにそんな感じだな。
チューバッカーが一言
↓
115 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:38:42.42 ID:pHDVnXeB0
>>98 逆に俺は
「宇宙に生物などいない! 根拠はこれこれでああだこうだ」
とキッチリ言い切れる科学者がいないかなと思う。
だが、地球に現実に生物がいるんだから無限に近い星がある宇宙にも生物がいて当前だみたいな、
糞つまらねえ平凡な話しか聞こえてこねえ。
116 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:39:14.20 ID:ahd1Go5B0
117 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:39:29.07 ID:JrUtJxzx0
>>107 実は金星と地球は大きさとか密度は良く似た星
118 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:39:51.11 ID:YvP36FgE0
連星の恒星なんて珍しくないだろ
観測技術進歩すればナンボでも見つかるわな
NASA必死だな
120 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:43:44.55 ID:t4Tg1AlW0
>>104 似たようなもんだけど8%くらいだったような
121 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:45:35.58 ID:+qbRNbfv0
日の丸だ
122 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:46:23.58 ID:WubJHdF2O
取り敢えず月に何かしらの施設を造れよ
まかり間違えば木星だって太陽になってたかもしれないんだろ?
124 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:47:44.55 ID:PwIdFi1MO
星魚図
125 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:47:46.32 ID:BwHaVOdm0
>>104 >>120 太陽さんって恒星の中では一番小さい部類だと思っていた
まぁ、上を見たらキリがないので小さい部類には違いないんだろうけどさ
>>123 太陽になれる要素はあるけど仮に太陽になったとしてもすぐに燃え尽きるんじゃなかったか?
高校時代の知識なんで間違ってるかも。
127 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:49:53.79 ID:TbSzPH+i0
128 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:50:12.94 ID:yXHyRsXH0
フェアリイ星系も連星系
129 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:50:13.23 ID:Ryf8soQB0
>>115 一生懸命 居ないとする前提で考えてみた(2分
その根拠を説明するのはすごく難しいと思った
考えていて気づいたけど
反対なら簡単!
月にアポロが行ってた時は その時点では月にも生物が居た訳です
だから、火星なり金星に細菌やバクテリアをぶち込めば
ある期間なら 生物が宇宙に存在する
これが既成事実になる
130 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:51:37.91 ID:1w6+snqS0
目玉おやじ
131 :
婆 ◆HKZsYRUkck :2011/09/16(金) 22:51:39.79 ID:1DCW8xhc0
単調な大地と雲ひとつ無い空に君臨し続ける太陽に
照らされ続けた砂漠の民が一神教を生み出した。
てなことを言われているが、ここんちの惑星の人らは
どういう神様を信じとるんじゃろ。
132 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/16(金) 22:51:42.08 ID:WLtqbrGM0
つーか隕石に生命の起源発見されたよね?
133 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:52:18.36 ID:lWQRndCq0
>>126 むしろ小さい方がチンタラ燃え続けるから長生きするかも
デカイ恒星はすぐ燃え尽きる
太陽系だって元はひとつのデカイ恒星だったんだろうしな
3つの太陽、映画「ピッチブラック」(主演ヴィン・ディーゼル)
136 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:54:16.48 ID:HJ5n5Lo40
そもそもお隣のアルファケンタウリも連星だったりで連星をもった星系は糞ほどある
ただ惑星が見つかってなかっただけ
200光年か
割と近いな
あれ、連星系の方が多かったんじゃなかったか
139 :
【3.5m】 :2011/09/16(金) 22:56:20.44 ID:6XgalNXa0
>>129 シッ!それ言っちゃダメだ!
絶対に悪用して、ウリの星ニダー!とか言い出す連中が出るだろが!
連中、既成事実を作るためなら、何でもするぞ。
きっと火星にキムチ打ち込む。あれ細菌がウヨウヨいるからな…
140 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:56:55.03 ID:40+eOFQH0
141 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:56:56.68 ID:Gy7GPRqz0
寒そうだな。ここはひとつ、豊富なガスに火をつけて・・・・。
142 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:57:35.71 ID:ZV1mRGarO
この画像は本物?それともCG?
本物ならすげー
>>105 そうそう。
あとラムちゃんの星もお天道様が3つあったわ。けっこうSFでは王道ね
>>138 一定範囲内に特別大きな核が発生すれば自然にその周囲の塵とかは一箇所に集まって巨星恒星と主従惑星になるだろうしね
逆に小さめの核が複数出来る状況なら分散して赤色矮星の連星の方が出来やすくなるのも頷ける
146 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:59:13.66 ID:HJ5n5Lo40
>>142 このレベルの本物の画像とれる技術もったたら今まで見つかってないわけねーだろw
連星だったら、惑星から見れば太陽が2つもつれ合ってるだけで
あんまり迷惑じゃない気がするが、木星が太陽になったようなケースでは、
あっちの太陽が沈んだらこっちの太陽が昇るみたいな日々が
数ヶ月続くんだよなw
148 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:00:23.32 ID:fOqrcnm5i
シリウスだって連星だったじゃん。
シリウスまで4光年だっけか?
200光年先の連星で騒がれても。
149 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:01:20.99 ID:ALfaOKW+0
150 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:02:00.27 ID:lWQRndCq0
>>148 シリウスみたいなとんでもなく明るい恒星の近くの惑星っていつかは発見できるのかなぁ
理力を使え
152 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:03:28.80 ID:49GDRXLVO
最近星関係のスレって多い気が巣る。なんで?
153 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:03:52.13 ID:yQMEvLdv0
デロイア?
>>51 アシモフの「夜来たる」か。
ああいうのがセンスオブワンダーだよな。
155 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:05:10.35 ID:cjxiXYQa0
156 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:05:22.43 ID:A0hp1E+Z0
恒星周回惑星の一つや二つが高温で擬似太陽化してても不思議でないが
昼間の空に二つの太陽(恒星)が輝いてるのはあり得ない
>>150 シリウスみたいな明るい星は、寿命が極端に短いから、
惑星系発生してる時間はないんじゃなかろうか?
159 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:06:49.34 ID:BwHaVOdm0
>>152 NASA絡みは予算獲得に必死なんじゃない?
それか宇宙望遠鏡か測定の精度や錬度が上がったとか
それでナメック星はまだ見つからないのか?
161 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:09:18.87 ID:j5U94uCmO
>>147 しかし、地球から木星を見ても明るい点にしか見えない程度だから、あれの直径が10倍とか20倍くらいになっても太陽に向かう面ほど明るく照らさないんではという気もする。
163 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:10:20.43 ID:Ryf8soQB0
>>147 木星が太陽になっても みため月より暗くないかな
根拠なんかない
感じだけだけど 大きさと距離からのイメージだけ
なんとなくそう思う
164 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:10:31.40 ID:mG+pJTNM0
力学的に安定するのか?これ
6重連星のカストルはどうすんだよ。
>>159 今もう一個スレが立ってる「地球に似た惑星発見」の方は
欧州の天文台だし、一連のNASA吹かしまくりとは違う気がする。
>>161 ううむ、どうなんだろ。たぶん小松左京の「さよならジュピター」では
そのあたりの考察はしてある気がするけど、実は未読なのだ。
タトゥイーンじゃなくて「タトゥーイン」だろ。何アホな表記してんだ?
>>156 ありえないかどうかを先に議論するのは科学的とは言えないんじゃない?
169 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:11:42.58 ID:0py6vjcmO
鳩が帰る星
001206767200
ロマン強化月間です
173 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:15:24.97 ID:frT/QSHl0
174 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:15:26.97 ID:+81FmPyr0
三体問題だな
なんか激しく
天空のエスカフローネと大長編ドラえもんの宇宙開拓史をもう一度みたくなってきた
176 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:15:34.95 ID:lwqnygn80
>>164 不安定だ
長くは持たない
生物も存在しにくいだろうな
177 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:16:36.09 ID:lWQRndCq0
>>157 太陽が出来てから数億年くらいで地球も出来てるから超新星爆発前までには原子惑星とかいけるんじゃないかなぁと思うんだけども
178 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:16:39.04 ID:j5U94uCmO
ヤヴィン第4衛星や森の月エンドアはまだ見つからないのか?
ガス惑星ベスピンは木星みたいな感じなのかな。
カストルの6重連星にも惑星の一個や二個あるだろう。
180 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:21:47.47 ID:i136CeVH0
>>2 めちゃくちゃ寒いらしいぞ
ハビタブルゾーンの外側らしいが
>>104 木製が、太陽になり損なった惑星と言われている。
ほぼ、直径比は 地球1 木星10 太陽100
もし木星が太陽になっていても質量が変わるわけではないので
太陽の周りを太陽化した木星と地球が回る構図は変わらないな。
マイナス73―101度ならギリで人類が生存できるんじゃね?
南極はそのくらいだろ
183 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:26:01.37 ID:Ryf8soQB0
わからないのは この惑星からどう見えるかな
二つに分かれて見えるのか ほとんど重なって見えるのか
>1億キロ離れた2つの恒星の軌道 この日本語だと恒星間の距離なのか惑星との距離か
わかんあい たぶん前者だと思うけど (地球 太陽が1.5億だから木星並だそうだし それから考えて
そだあ 質量と周期が書いてあるから ケプラーで恒星からの距離は計算できそう
誰かやってくださいw
どう見えるんだろ?太陽
184 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:27:38.70 ID:BwHaVOdm0
185 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:28:26.31 ID:kG6snKpb0
186 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:31:00.48 ID:Ryf8soQB0
>>139 人類が始めに発見した生物が キムチ細菌 になちゃったら
なんか大笑いです
でも平気よ あの国のロケットは飛ばないみたいだから
187 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:36:31.58 ID:Ryf8soQB0
>>184 地面がないから?
でも水中って地面ないでしょ 魚泳いでる
空には鳥も虫も飛んでいる
大気の中で浮いて生活すればいいんじゃない
ダグラム
今日ブルーレイボックスの発売日だから宣伝も含まれてるんだろ
年明けに予約しといて、今朝やっと届いたぜ
190 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:41:16.75 ID:i136CeVH0
>>187 木星型なら固体は中心部だけだろうし圧力はものすごいことになっているはず
>>131 そもそも神様なんてバグは、知的生命に普遍的なモノなんかね
192 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:42:06.88 ID:BwHaVOdm0
>>187 人類の話しじゃなくて?
ヘリウムや水素の上に浮くのは難しいぞ
193 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:43:35.87 ID:rd1n+4spP
生命が確実に存在する惑星の発見はまだか
194 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:43:53.32 ID:IVWK5H1H0
ダグラムに出てきたデロイアを真っ先に思い浮かべた俺って Orz
>>182 パシリでアイスクリームを買いに行かされたとき、
走って帰ってこなくても大丈夫だな。
196 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:47:40.83 ID:Z+hMCL660
>タトゥイーンをほうふつさせるが、タトゥイーンが砂漠の惑星だったのに対し、ケプラー16bは地表温度が
マイナス73―101度のガス惑星だという。
これ観測はまだ出来てないが、内側に惑星をもつ可能性も高いのでは。
その場合、生物が居る惑星もあるかもよ。
197 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:50:11.85 ID:Ryf8soQB0
>>190 >>192 お部屋ごと浮けばいい
・・・・
浮力 押しのけた重さ
ヘリウムや水素 窒素より10倍は軽い
気圧が釣り合う 高度の場所
そこの圧力・・すごい?・・
なんかわかんなくなってきた
眠い 浮けないかな?
外ゥイーン 外ゥイーン
自動的に200をゲットしてくれる(ry
199 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:51:30.51 ID:0yy++mmP0
以前は多重恒星系に惑星は存在しないとか言われてなかったっけ?
この場合は恒星になりそこねたガス惑星なんだろうな
実際に行って見てみたいわ
>>191 たしかにそこはわからんな。
だけど、「知的」であるためには好奇心は不可欠だと思うから、
「なぜ世界はこうなのか?」という問いに答える物語(科学とか
神話とか)もやっぱり普遍的だと思いたいなあと。
>>154の「夜来たる」も普遍的説に乗っかった上で、地球と全く異なる
環境で生まれた知的生物の宗教を描いてるよね。んでそれは、
俺ら地球の知的生物がなぜこんな神を想像したのか、という
問いを探るシミュレーションでもある気がするのよ。
いかん、今日も酔ってるw
>>195 アイス専用のBOXの奥でカチンコチンになったホームランアイスほど
難儀なものはない。
適度な温度は必要だな
>>109 この動画好きだwBGMのセンスも良いw
203 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:00:25.91 ID:p16ekJE30
>>200 婆は神を信じているの?
私はだめ どうしても存在の肯定はできない
好奇心はあるつもりなのに
私って「知的」じゃないのかしら?
えーどうせ、そうよ 知的じゃないんのよ
と酔っ払いに絡む酔っ払い
204 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:00:40.49 ID:GDpc7jscO
>>1 スターウォーズの惑星タトゥイーン…
じつは本当の発音はタトゥーインだ
伸ばすところが違う 英語のスペルをみれば一目瞭然
しかも英語で元セリフをちゃんと聞けばよくわかる
タトゥ-インかタトゥインと全く伸ばさないセリフもある
何故日本でタトゥイーンが広まったかは初めに訳したヤツがヘボだったからだろ
セリフ聞いてスペルみればタトゥイーンなんて伸ばすところが間違った訳はしないはずなのに
ルークの故郷はタトゥ−インだ
タトゥイーンではない
206 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:02:29.32 ID:ki1oCFYd0
またお前らか。
よし、今度のネタはなんだ? 太陽が二つ!?
素敵じゃな〜い。
207 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:02:56.38 ID:8fU3RjXc0
2つの恒星を持つ惑星?
208 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:03:16.94 ID:Q2x7bCLAO
は?
ナメック星だろ
>>200 数学と科学は事実を基にしてるから、ある程度の普遍性はあるだろうけど、
神話や宗教が普遍である必要はないなあ。
210 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:04:15.79 ID:p16ekJE30
>>204 あなたマックかマクドかこだわるでしょ?
フェアリィ、冬。天田少尉に春は来ない
212 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/17(土) 00:05:42.15 ID:GZDrtyI80
探査機を送ってタスケン・レイダーが生息してるか確認しろ
213 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:06:40.40 ID:ki1oCFYd0
天文マスターの人に聞きたいんだが、画像見る限りじゃ大分光源が違うっぽいけど昼間は二つ見えるの?
案の定「ナメック星」という書き込みがちらほらあって安心した
つーか昔読んだ本にはむしろ太陽が1つの恒星系の方が少ないってあったような気がするんだが・・・
これは1つの惑星が2つの太陽を回ってるというまた別の事例なの?
217 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:09:58.72 ID:anr0Dv330
ナメック星には太陽が三つある
219 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:11:49.99 ID:QU2AHuuK0
ガオガイガーを思いついたのは俺だけか
220 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:12:03.53 ID:we5gdsdE0
221 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:13:53.13 ID:PvXcrqet0
彡巛ノノ゛;ミ
r エ__ェ ヾ
/´  ̄ `ノj` 、
( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
i / ― ―ヽ
!゙〈 ◎〉 ` ´ 〈 ◎〉
| (__人_) | パクパクパクッ!!
\ -( ゚ ∀ ゚ )-/
/\ \_. U/ヽ
l Y'/ |
表面温度が−70って生き物無理じゃん
>>203,
>>209 不本意ながら、
>>200で「なぜこんな神を想像したのか」
と書いているように、俺も無神論者らしいw
#ほんとはどっぷり浸かりたいんだけど。
さておき、知的生物が「なぜ?」を知りたがった結果に獲得するのは
「世界を叙述する物語」なわけで、それが別の基準(たとえばポパーの
反証可能性とか)で宗教と科学とに分類されるとしても、「世界を叙述する物語」
としての機能は等価だと思うのよ。
俺らは聖書や古事記を読んでも「面白れえ〜」と思うし、
こういう科学スレを読んでも「面白れえ〜」と思うもんね。
224 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:19:32.77 ID:SYlBQ9XD0
物語の星が実現するとか宇宙広すぎでワロタ
ここまでくると地球と全く同じ環境の星があっても驚かんわ
225 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:22:41.56 ID:anr0Dv330
>>44 2つの恒星間距離に比べて、惑星が回っている位置が十分遠ければOKだよ
十分離れた位置ならば、2つの恒星重力はその2つが重心に集まったものとして近似できる
227 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:24:05.58 ID:k8+XXe4LO
目玉のオヤジ?
ペンタゴナワールド
>>75 連星は観測的に半分くらいあるけれど、その連星の片方の周りを惑星が回っているようなのは見つけやすい
今回見つかったのは、片方の周りだけを回っているんじゃなくて、
互いに公転する2つの連星の外側をさらに回ってる惑星
230 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:26:36.88 ID:iQyvG9uA0
小惑星には名前をつけることができる
早見優(はやみゆう、6880 Hayamiyu)は本の女性タレント、歌手の早見優に因んで命名された
全く意味が分からん
太陽は2つあるの?1つしかないんじゃないの?
あと1光年てのは距離に直すとどれくらい?
これ小さい恒星自体が大きい恒星の回りまわってんじゃないの
>>231 太陽が2つある。その2つの更に遠くを惑星が周ってる
1光年は大体太陽と地球の距離の6万倍くらい
ロシア語で考えるんだ
235 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:21:32.71 ID:9jWjXrBh0
>>231 一秒間に地球を7週半するのが光速らしいから、
4万`×7.5×60×60×24×365=ゆとりスケールで10兆`くらい。
236 :
(。´ω`。):2011/09/17(土) 01:25:58.74 ID:LL5Oh//60
夜来る
SFじゃよく見る設定のような気がするけど実際に発見されたのが初めてってのは意外
238 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:33:43.95 ID:Qv/qAupq0
最近、宇宙に関するニュースが多くないか?
そろそろ宇宙人イマスタ!って発表する前段階か・・・
Xネブラ対応
>>239 ダグラムなんて、もう誰も知らないよ。
まだエルガイムのほうが認知度は高いと思う。
241 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:43:42.28 ID:aWXMLKqX0
>>1 はじけて混ざれの太陽版をこの間やったから発見されてしまったか・・・
なんという不覚だ
しかしあのやろう何処に行きやがった。。
242 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:48:30.74 ID:fNt7VP7N0
>>231 ボルトが全力で走り続けて2700万年以上かかる距離
>>240 今はもうダグラムみたいなアニメは作られないだろうな
萌豚しかアニメ見ないからな
244 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:59:06.92 ID:apPoGHgTO
>>104 食で常に太陽が隠れているって
そらショックだな
惑星ソラリス
250 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 04:02:36.39 ID:oz764/NO0
単独で存在するより連星のほうが多い
こんなの常識
他のスレに書いたレスだけど。
ttp://exoplanet.eu/star.php?st=Kepler-16 (AB)
より詳細なデータが載ってるこっちによると
太陽の約70%の質量の恒星ケプラー16Aと20%の質量の恒星16Bが軌道長径0.2天文単位(約3000万km)で約40日の公転周期で互いの周りを周回。
更にこの2つの恒星(の共通重心)を木星質量の30%(土星よりもわずかに軽い)の惑星が軌道長径0.7天文単位(約8500万km)で229日の公転周期で周回してる。
連星系を周回する系外惑星は既にいくつか見つかってるけど、軌道長径がもっと長い(数百天文単位)連星の片割れを周回してるものばかりだった。
これほど軌道長径が短い連星系では惑星の軌道は不安定になり長くは存在できないはずなので、これは非常に重要な発見ということになる。
今回見つかった系外惑星のユニークなところは連星系の片割れではなく両方の周囲を回っていること。
どちらも太陽よりも遥かに暗い恒星なので、この惑星はハビタブルゾーンの外側に位置していて地球型の生命の存在は無理だろう。
>>21 確かに地球と比べると近いけど、肝心の中心の恒星が暗すぎる
恒星ってのは軽ければ軽いほど暗くなるんだが、このパターンだと中心の恒星は
太陽の0.7倍と0.2倍の質量しかない
質量が太陽の0.7倍だと明るさは太陽の数十分の1、0.2倍だと数千分の1の明るさしかない
つまり仮に金星軌道くらいの距離を回ってても、中心の恒星から受ける光の強さは
木星とか土星から見た太陽と同じくらいのレベルになってしまうから、気温は相当低くなるよ
253 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:29:27.26 ID:X6JJM2Uz0
>>123 木星が太陽みたいに自分で光るためには、今の100倍近い量の質量をかき集めてなきゃダメ
だから「太陽になり損ねた星」というには木星は軽すぎる
>>125 星を大きさとか質量、明るさの順でランキング付けしたら、太陽は上位10%以内に入ってもおかしくないよ
太陽から20光年以内には太陽を含めて数十個の恒星があるけど、その中で太陽よりも明るい(あるいは
大きい・重い)のはシリウス、アルタイル、プロキオンの3つしかない
254 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:46:23.85 ID:bRXuuYb70
実は木星も太陽が2つあったりして
255 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:49:50.24 ID:1Pv5FcDI0
NASAがまともな情報を公表するって
初めて知りましたw
256 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:58:36.21 ID:cA8RKWkf0
連星に惑星か なくはないだろうな
257 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:12:26.42 ID:WjdxHDtuO
生命はいない。とか言うが、惑星自体が生命だろうに
>257
なんで?
260 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:18:44.99 ID:RdCLpc2M0
星を見てると色が違うんだなーってわかるよね
名前なんて全然わからないけど、青っぽくてギラギラしてるのはすごく温度高そう
ジョジョにあったな
>>260 その通り
青→白→黄→オレンジ→赤 となるにつれ表面温度が低くなる
青い星は1万〜数万℃あるけど、赤い星だと3000℃くらい
264 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:26:38.39 ID:QaTckCbXO
宇宙戦艦ヤマト?
ハイドロコスモジェン砲を取りに行かなきゃ。
イスカンダル人は当初は不思議だったろうな
酸素などという猛毒を呼吸して生きる異星人の存在が
266 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:05:38.95 ID:Hkl69P2/0
267 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:07:27.81 ID:7qCQZek80
>>1 生物は存在しないと見られるって
生物の存在する星が他に沢山あるような表現だな。
269 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:21:12.38 ID:gqHCQBvM0
くそう・・・
270 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:24:32.69 ID:DizC9G0M0
キムチフォースに支配され、韓国面に堕ちたダースウジテレビとシス電通
なんで生物は存在しないと言い切れるんだ?
そんな遠い惑星が、宇宙望遠鏡の観測データでそこまでわかるなら、
なんで火星が生物居るかいないかいまだに議論してるの?
ハンソロはチキン野郎(笑)
274 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:34:09.47 ID:+VGRUo0p0
太陽系以外の惑星系で「太陽」の名を用いるのも変な話
そもそも生物の定義自体できていないのに、生物がいるとかいないとか笑わせるな
>>274 人類が他の恒星系にも進出するようになったら、紛らわしいことこの上ないので、
便宜的に「太陽系の太陽」に名前を付けないといけないだろうね。
例えばソルとかヘリオスとか。
277 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:42:27.19 ID:yf16in2c0
いやそもそも発見された恒星には基本的に名前付いてるでしょ
有名な恒星以外は記号と数字の羅列だろうけど
278 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:42:40.78 ID:0RYZQ2gE0
今のところハインラインの小説以上に古いネタがない。
連星が見つかったのは比較的最近なんだね
>>272 別に言い切ってはいないと思うけど
生物がいないんじゃね?って根拠としては、まず一つ目は中心の恒星が暗すぎてかなり寒いこと
二つ目は惑星の軌道が物理的に不安定で長続きするものではないということ
こういうパターンだと、しばらく時間が経つと惑星は中心から放り出されて単独で宇宙を漂うことになる
そうなっていないということは、この惑星はできてからそれほど時間が経っていないということで
生物が発生して進化するのには時間が足りない
280 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:45:19.82 ID:unDSdb5kO
ガス惑星じゃない惑星はなんていうの?
281 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:46:23.27 ID:yf16in2c0
1600年代くらいには連星発見されてたと思う
282 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:48:34.09 ID:yf16in2c0
>>280 岩石惑星か固体惑星
あるいはガス惑星を木星型惑星と表現するなら地球型惑星
>>243 作品自体は地味で人気ないけど、プラモデルがバカ売れしたんだよね。
今見るとダグラムが直撃くらってもパイロットが驚くだけ、ジャンプ能力が凄すぎであまりリアルではないね。
主人公の行動も幼稚すぎるし。
>生物は存在しないとみられている
興味なし次
木星に火点ければ良いんじゃね
287 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:57:23.94 ID:3ADZd2fy0
さよならジュピター。・゚・(ノД`)・゚・。
大アトゥーム計画のこと?
寝られねーな
1億キロって恒星間の距離?それとも惑星と恒星の距離?
よくわからん文だな。
よくわからんけど連星の回りを回ってる惑星ってこと?
>>272 >ケプラー16bは地表温度が
>マイナス73―101度のガス惑星だという。
まっクマムシなら生きては居られるだろうが
それも休眠状態であって、その温度で生物が発生し
進化し得るかというと、それはまた別の話
その上、液体の水が存在しないから、生物の存在する可能性は
きわめて低いと考えざるを得ない。
293 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:20:52.04 ID:Sjz1uIA+0
>>290 恒星間距離だろ。いつも現国勉強しないで90異常とってた俺が言うから確か。
うぐいすボールみたいだ(´・ω・`)
295 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:24:36.87 ID:DSnntPfK0
296 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:26:59.66 ID:IWJ57R/w0
そこらに 1:4:9 がたくさん漂ってるんじゃないか。 ( ´・ω・)
297 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:27:54.52 ID:fl3Jc3vH0
>>232 俺もそうオモタ
その惑星は、太陽系でいうところの月のような軌道になるんじゃねーのかな
うちんとこの太陽ちゃんが寿命きちゃう前に借りるとするか
299 :
やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/09/17(土) 09:30:11.68 ID:7Em5OFcd0
この記事の日本語ではわからんな
301 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:31:53.70 ID:fl3Jc3vH0
>>251 >今回見つかった系外惑星のユニークなところは連星系の片割れではなく両方の周囲を回っていること。
へー
すごいな
うまく想像できんわ
なんで飛び出さないんだろ
302 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:32:59.90 ID:3AKnff/8O
天体の説明でよく〇〇万光年で慣れてたから200光年は「近っ!」てオモタ
光りが到達する年だから全然近くないのにね(笑)
303 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:36:33.95 ID:GVYYCOgD0
>>47 太陽1 太陽2
◎ O ◎
↑ 両方の太陽の引力でバランス取れてて公転せず、自転だけしてるんじゃね?
304 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:37:01.09 ID:ir0wVIeE0
>>36 いずれ惑星開発が出来るほど科学力が発達した際に
資源惑星として有用ですな。
305 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:39:57.91 ID:DSnntPfK0
間の星がガス星で、太陽の光が透けてるだけだったりして
太陽系にも発見されていないだけで、外縁部の一光年のところにネメシスという恒星があるという説がある
311 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:16:06.06 ID:mpOJgXE60
>>167 「スターウォーズ・ファクト・ファイル」によるとタトゥイーンで合ってるそうだ
313 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:28:32.63 ID:FVx6pMUg0
木星って大きすぎてキモいよな。子供の頃なんか吐き気を覚えた。
あの色も原因だろう。あんな星にいたら発狂する。俺はその素質がある
木星さんはやばいサイズの隕石を吸い込んでくれる太陽系の守り神だろ
な...生物か...。
>>223 物語を「面白い」と感じるのと、「それが事実だ」と思い込むのは、全く別の話なわけで。
ソコんとこ混同しちまうのは、ヒトのオツムのバグでしかないし、
ヒトがバグを抱えてるからって、それが普遍的なモンである、ってのは無茶でしょう。
しかしココんとこ突き詰めてくと、神話と伝説の違いはナニか、を明確にせにゃならんなあ。
なんでヤマタノオロチは神話で、河童は伝説なのかね。
>>1 昨晩NHKの「コズミックフロント」でやってたけど、もう直ぐオリオン座の
ベテルギウスが超新星爆発するらしいね。
319 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:18:33.11 ID:7fBQsTiB0
マイナス73―101度の屁惑星と聞いて
>>318 子「ねーお母さん!いつベテルギウス爆発するのー?」
母「もうすぐもうすぐw」
:
:
あれから60年経ちましたが、ベテルギウスはまだまだ元気ですよ母さん…
てな感じになりそうな気がする
>>318 もうすぐっていっても明日かもしれないし、10万年後かもわからん。
宇宙では数万年単位はあっと言う間にはいるらしい。宇宙ヤバイ
322 :
318:2011/09/17(土) 14:58:28.27 ID:YIYpF2Ce0
ペンタゴナワールド?
>>232 長さ90cmの天秤棒の両端にそれぞれ7kgと2kgの錘を吊り下げたところを想像してほしい。
(天秤棒の重さはゼロと仮定する)
天秤棒の支点が棒の真ん中にあった場合、当然のことながら棒は重い方の錘のある側に傾く。
しかし支点を重い方にだんだん近づけていくと傾きは次第に緩くなり、(錘の重さの比率と同じ)重い方から20cm、軽い方から70cmの場所に支点が来たとき天秤棒は水平になる。
そしてこの天秤が支点を軸にくるくると回転してるとしよう。
このとき2つの錘の描く円が大ざっぱに言えばこの連星系の軌道となる。
つまり重い方の星の周りを軽い方の星が回っているわけではなく、それぞれの重さの釣り合いが取れる支点(共通重心)を軸に回っている。
実際には楕円軌道(比率が同じままで棒の長さが伸び縮みする)になるので軌道はもう少し複雑だが。
月も実際には地球と共に地球と月の共通重心を回っているのだが、地球のほうが遥かに重いので共通重心は地球の内部にある。
そのため地球を軸に月が回っているように見える。
330 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 18:00:37.67 ID:x6FzBXHJ0
そうか、時を渡って
>>167 表記を見ると「タトゥーイン」ぽく読めるけど、動画の発音を聞くと「タトゥイーン」に近いような気もする
334 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 18:57:23.86 ID:p16ekJE30
>>314 その話はよく聞くけど
分んないとこあるのよね
木星の軌道って 7.8億*2*3.14 約50億
直径は14万
500000:14 0.000028
この確率でわざわざ ぶつかりに来る隕石さんなんかたかが知れてると
ましていわんや これって平面上の計算
3次元で上から下からだと
さっきの3乗?分の確率になるんじゃない
どう思いますか?
>>35 間がいいんだよな、すごく。.あとリフレインと。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
337 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:09:08.62 ID:3Xjp3yAY0
338 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/09/17(土) 19:21:01.44 ID:WVZyZ0qK0
ナメック星みたいに太陽が3つあって夜が来ない惑星はあるんだろうか?
うまい具合に連星系の間にあってもどこかで夜になると思うんだが。
>>334 ぶつかりに来るんじゃなくて重力で引っ張られてぶつかって来る。
正確に言えばぶつかるのは隕石じゃなくて彗星ね。
そしてその彗星のほとんどはカイパーベルトから来るんだけど、カイパーベルトは木星を含む惑星が太陽を周回する軌道面と同じ平面上にある。
だから太陽系内に落ちてきた彗星の多くは木星の影響を受けることになり、多くはやがてはシューメイカー=レビー第9彗星みたいに木星に落下する。
もちろんそうならない彗星もいっぱいあって、軌道が変わった結果太陽系の中を周回する公転周期の短い彗星になるものもあるし、たまには木星の内側の惑星に衝突したり太陽に飲み込まれたりする。
それでも木星がなければ大絶滅をもたらすクラスの彗星が数千万年に一度ではなく数百〜数十万年に一度という頻度で落ちてくることになる。
そうなると生物はちょっと進化するごとに振り出しに強制的に戻らされることになり、進化のスピードはもっと遅くなるだろう。
というのが木星が盾になってるという学説のまとめ。
341 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:47:15.65 ID:p16ekJE30
>>340 ありがとう
彗星さんなら ほぼ平面ですね
でも、木星の重力が影響する範囲はやっぱ知れてると思うけど
それって木星の直径の何倍ですか
数千万年に一度ではなく数十万年 つまり100個のうち99個も吸い取る訳ですか
例えば 彗星 太陽 木星の順の時なら もう半分の確率なのに
平均した重力のベクトルで考えたら 太陽の1000分の1位(自分で大きさから大雑把に考えた
の影響しかないと思うけど
>>341 太陽に向かってまっすぐに落ちてくるようなイメージだと、
「木星さんがあっちに行ってる隙に…」みたいに考えちゃうけど、
実際は蚊取り線香の渦巻きみたいな軌道だから、
木星さんの目を盗むのはけっこう難しいのだ。
343 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:59:24.56 ID:p16ekJE30
私の疑問点を大雑把に言うと
大雨の中 リンクの周りをナビィが飛び回って雨をはじいてる
これじゃあ、びしょぬれ
344 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 20:01:25.20 ID:Sx7UfA0Z0
345 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 20:06:50.56 ID:Tzp2kRjs0
もっと住める星見つけて来いよ。
やり直し!
346 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 20:22:35.02 ID:p16ekJE30
>>342 ありがとう
つまり確率が低くても試行回数が多いと
でもぉ(でましたw)
太陽さんははじき返してるのに なんで木星さんにはぶつかるの
太陽さんにぶつかるのが 1000倍は多いと思うけど
つまり木星さんなんかは役立たず
あと
平面しか攻めてこないとして考えたらアステロイド(小惑星帯の方)でぶつかるのがもっと多いと
347 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 20:38:15.61 ID:OBPWeW/S0
なんか絡みぐせのある酔っ払いみたいなのがいるなw
348 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 20:41:28.39 ID:p16ekJE30
>>347 好奇心のある(知的なww)酔っ払い
でも、今日はまだ酔うほど飲んでいない 飲み始めたばっか
今日のテーマ 木星さんなんかは役立たず?
350 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 20:43:43.92 ID:p16ekJE30
あっ!
好奇心のある(知的なww)これは婆にしかわからない冗談で、自慢じゃないから
そんな自惚れないから
gifでくれ
352 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:02:39.56 ID:j3NREHRi0
>>327 なるほどー!
イメージしやすくて、わかりやすいね。
とんくすこ。
353 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:10:18.15 ID:p16ekJE30
354 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:16:44.13 ID:XZVs77kU0
木星は水素の塊でもう少し大きければ中心で核融合が起きて、小さな太陽に成るそうでそうすれば、火星がの気候が暖かくなる、と思うんですがどんなもんでしょうか?
今日はしらふな俺。
>>353 理屈じゃわかっていても、楕円ってのはすげーなあ。
356 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:23:09.19 ID:XZVs77kU0
連星って結うのは、こうして回っているのですか、重力波って出そうですね。
357 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:23:15.51 ID:w89jwdDt0
>>3 総統にギャグをかました幹部が殺されてなかったか?
358 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:28:01.25 ID:p16ekJE30
>>355 あれ?
まあ、まぁ そんなことはおしゃらずに 明日も休みですし まずはご一献
そのうち・・・あ〜〜?あたいの酒がのめないってゆううのかああ!
359 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:29:20.18 ID:m0Ea8AOIP
>>357 「総統も相当ご冗談がお好きなようでw」
↓
没シュート
だっけ?
361 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:30:16.56 ID:dFn3vxfn0
50年SETIを続けて何ひとつ見つからない宇宙に興味などない。
363 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:34:27.99 ID:ITVNi9ON0
>>361 おお、懐かしい! 俺も昔ハマったw
月と逆行する軌道は長持ちしないんだよな。
>>358 いや、二日続けて泥酔したので、今日は休肝日なのだ。
366 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:47:46.88 ID:/R8F903MO
>>346 太陽の場合は「はじき返す」というより「その灼熱さで彗星の軌道をかえる」って感じだろな。
367 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 21:58:05.37 ID:p16ekJE30
>>361 婆がハマったと言うから 見てみたけど
何も見れない 頑張ってアドレスから考えて
java runtimeどうたらこうたら を1分かけてDL&INSTして入れたら見えた
なんだあ やっぱ 木星さんは役立たず じゃん
連打してたら99%は地球(太陽)にぶつかってる月(木星)さん役立たず
最近宇宙のニュース多いね。
スペースシャトル終わったから?
369 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:17:12.05 ID:Z71GYT350
>>354 木星が恒星化するには今の100倍近い質量がなければダメ
「太陽になり損ねた星」なんてのはめちゃくちゃ誇張しまくってるだけで実際には程遠い
>>369 この手の業界は、桁が近ければ御の字という
対数の世界だから、「細けーことはいいんだよ」な気もするw
>>367 連打しまくってると、偶然に月スイングバイが成功しちゃう奴とか
出てくるよね。
371 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:30:15.54 ID:NJf7wKhNP
>>322 この手の動画見ると、一生懸命生きるのが馬鹿らしくなって
仕事辞めたくなるから困るw
夜はたまにしか来ないんだろうなあ。
374 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:39:13.79 ID:p16ekJE30
>>373 この惑星なら 毎晩来るよ
(毎晩 晩 変な日本語であたりまえ 言われそうw
376 :
名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:27:08.02 ID:rolJVtq80
太陽がいっぱい
377 :
名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:27:57.52 ID:oolkrev00
スターウォーズどころか、銀河鉄道999にあった気がするが>複数の太陽
379 :
名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:37:04.19 ID:XwX6hL1R0
公転速度が季節によって急に加速したり減速したりするのかな
年に夏が2回あって最初の夏は一週間で10日目くらいに真冬になるとか
>>375 天王星や海王星は岩石核を厚い氷の層が取り巻いていてその上にガスの大気を持つ氷惑星で、ガス成分で大部分が構成された木星とはまた違うタイプ。
こうした惑星は氷の層の一部が熱と圧力で液体になっている可能性もある。
またこうした氷惑星がホットジュピターのように恒星の傍で周回する様になった場合、適度な近さなら氷が溶けて深さ数百kmの海で覆われた海洋惑星になるかもしれない。
エルガイムの場合はサンズSunsって複数で読んでいたしね。
382 :
名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 00:42:15.41 ID:aVN4f/A60
>>377 私も面白い話を
一万円札 100枚で100万円の札束、見たことあります?
これ1cmぐらいなの
だから1億円の札束は1mです
ところで日本の国債借金100兆円
100兆円にするのは これ(1億円)の10の6乗倍
この映像の10^6の高さのとこ
もうまるっきりの宇宙ww
みんあで返そうね
よく軌道が安定できるな
384 :
名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 01:16:36.63 ID:2LkFdEVZ0
ソーラー発電の家はそりゃもうウハウハですよ
来年 シリウスが ひかりますから
387 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:45:13.76 ID:glzTkviE0
シリウスが超新星爆発を起こしたら、ガンマ線が地上に降り注ぐ
軸がズレているなんて説はあてにならない。
620年前の爆発が、今、お前らに届こうとしている。胸圧だな
日本のスバル望遠鏡はクソすぎだな。
いつも、アメリカにやられてる。
一説によると日本の宇宙開発を遅らせるために、
ワザと性能の悪い望遠鏡を配置したらしい。
389 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 10:53:51.04 ID:tvIaTH+O0
二つの太陽が180°に配置されていたら常夏じゃねーか
390 :
エラ通信:2011/09/19(月) 10:59:25.09 ID:fP7JbJ5B0
むしろ松本零二の太陽の川プロミネンスだろ。
391 :
名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:16:19.88 ID:O54VcDCp0
太陽の牙ダグラムも忘れないで
ダグラムだろって思ったが、お前らはやっぱり気づいていたか
>>387 シリウスとベテルギウスの区別くらいつけような
ダブル太陽
杉浦太陽と加護亜依
地球の気温は概ね50℃から−70℃
むかし「2010年」という映画を見て、木星が爆発して太陽になり、
地球は2つの太陽に照らされた結果、24時間昼になり、
地球の自然や生態系、社会や文化に深刻な悪影響を及ぼすのではないかと、
心配したのは俺だけではあるまい。
399 :
名無しさん@12周年:2011/09/20(火) 21:24:05.32 ID:F79sE4CaO
(^。^) 民主党の皆さん止めないから移住してね
(^_^;) イヤハヤ 国旗を切り刻むアンタら
400 :
名無しさん@12周年:
惑星移住よりまずコロニー建造だろjk