【神奈川】「あんまりアタマの悪い人が市役所に入ってもねえ」…職員採用の教養試験を来年から廃止、小田原市に不安の声!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★小田原市に不安の声!「アタマの悪い人が市役所に入ってもねえ」

 神奈川県小田原市が、職員採用の教養試験を来年から廃止すると決めたことに対し、
市民から不安の声があがっている。「知識よりも人物本位」という掛け声は勇ましい
が、弊害もありそうだ。

 「あんまりアタマの悪い人が市役所に入ってもねえ…。税金や年金、福祉とかの複雑
な業務ができるんでしょうか」
 小田原市の自営業者はこう不安を口にする。

 ただ、教養試験廃止が“多彩”な人材を集めるのは間違いなさそうだ。小田原市に
先駆けて、今月13日の採用試験から教養試験を適性検査に切り替えた福岡県嘉麻
(かま)市の担当者は次のように語る。
 「昨年は採用を中止したので、一昨年と比較すると、受験者は71人から1148人
に跳ね上がりました。近隣の自治体以外からの受験者も多く、とりあえずは成功と考え
ています。今後2回の面接で、より深く人物を見極めていきます」

 一昨年の同市の採用人員は3人だったことから、今年の推定競争率は380倍超。
一方、小田原市の規模は職員数、人口数とも嘉麻市の約4倍だ。教養試験なしで、
うまくいくのか。人事コンサルタントの城繁幸氏は、次のように言う。
 「民間でもそうですが、学力試験は大量の受験者の門前払いが目的。試験の出来と、
社会人としての優秀さは基本的に異なり、人物本位で人材を見極めるという考え方は正
しい。ただ、問題は実際にそれを見極められる採用担当者がいるかどうか、です」
(続く)
■ソース(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110916/plt1109161527006-n1.htm
■元ニューススレ
【神奈川】小田原市、職員採用で学力試験なし!アホ集合は防げる?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316061233/
2名無しさん@5周年:2011/09/16(金) 17:26:25.98 ID:yhKs4AG80
元から コネ、カネ採用なので
経費削減になる
3春デブリφ ★:2011/09/16(金) 17:27:01.34 ID:???0
(>>1の続き)
 書店には面接のテクニックを伝授するマニュアル本があふれている。適性検査や
数分間の面接なら、人間性や人格を偽ることは十分可能だ。さらに、公務員試験特有の
“問題”もある。神奈川県の別の自治体の職員は、こう語る。
 「地方の役所は、幹部職員の身内や議員、農漁協幹部の紹介など、コネ採用の割合が
高い。その依頼を断る格好の手段が筆記試験です。小田原市の事情は知らないが、ウチ
では(教養試験の廃止は)絶対にやめてほしい」

 小田原市の昨年度の受験者数は292人(一般事務)。嘉麻市と同じ増加率なら、来
年度の受験者数は単純計算で4700人にも達する。市側は「自分で考えて住民サービ
スに当たれる人材が集まれば」(職員課)と期待するが、成功のカギを握るのは、ほか
ならぬ市の採用担当者だ。
(以上)
4名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:27:42.52 ID:qy2vBRij0
現時点で既に頭悪いんですけどw
5名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:28:00.78 ID:sbSUpXPx0
元々は馬鹿しか入らないとこだったんだから大丈夫だろw
6名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:29:07.70 ID:1K/Ql5E10
公務員の身分保障制度が一般人を無能公務員に生まれ変えさせてるから、
教養試験を無くしても公務員のレベルは何ら変わらない。
7名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:29:18.04 ID:wj9iRNS40
有能で不誠実な人
無能で不誠実な人
無能で誠実な人

の三択です。
8名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:29:24.11 ID:fWp+mYon0
市役所程度の教養試験なんて本当に教養あるやつなら無勉で通る
9名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:29:34.58 ID:HSxVGI83P
ようするに縁故採用するにももう教養試験が邪魔になるくらい縁故受験者のレベルが
下がってきてるんだろ。
10名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:29:35.36 ID:Mv5Qg4yg0
もともと市役所レベルの人材は、紹介で決まるじゃん
高校の紹介とか市議会議員の知り合いとか
まぁ、どこの馬の骨ともしれない奴は、採りたくないのが正直なとこだろ
11名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:30:23.55 ID:abnkhtVl0

ほとんど、普通の人間やったら出来る
12名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:30:36.40 ID:LTUWmIco0
コネでしか採用されません
13名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:31:46.85 ID:7wDBOTS60
教養試験すら合格できないで何ができんのさ・・・・。
14名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:32:31.15 ID:YcEJVjuO0
アレな枠もあるんやろw
15名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:32:51.95 ID:pX+O1bf30
経験から何も学ばないのな。その頭のいい人とやらがロクなことしてないんだけどな。
16名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:33:03.28 ID:+BTSv3Om0
>問題は実際にそれを見極められる採用担当者がいるかどうか

そこが一番の問題だろうに
17名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:33:09.77 ID:03h3IBdQ0
所詮は上司のゴマすりができる人が仕事できるのよ
18名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:33:28.08 ID:EHA8Z60E0
既に頭の悪い連中が集まってるだろ
19名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:33:54.71 ID:8mOLEK2+0
コネで入れようとしたのに一次試験すら突破できない奴が居たんだろうな
20名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:34:01.06 ID:sDpDnGs00
朝鮮人大集合www
21名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:34:02.48 ID:lwqnygn80
1万人以上の応募がありそう
22名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:34:09.75 ID:YELHlFZH0
人間性を見ます(キリッ

実際に付き合ってみなきゃ本筋なんて早々わからんだろ
ダメな人間はどんどんクビにしてけよ
23名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:34:46.72 ID:rzoCFkWX0
政策立案は上位団体の言うとおり・他自治体に倣って
ややこしい計算はコンピュータ任せ・メンテは業者任せ
日々のルーチンワークは何も考えずマニュアルどおり

やればいいんだから、ほとんどの業務はだれでもできるでしょ。
24名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:34:57.33 ID:vkPEAPni0
と、頭の悪い人が決めましたってネタじゃなくて?
選別する人に教養があるのかの問題もあるけども。
25名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:35:05.62 ID:o0yhCTfy0
今時そんな遅れた地方自治体たくさんあるよ
ようするに入るには親戚や知り合いが市の助役をやってるとか袖の下とか
そういうので採用されるしかけ

時代に逆行してる、あるいは未だに旧態依然と古くて非民主的なシステムでやってるとこがカッペになるほど多い
26名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:35:12.35 ID:c4wMybkGP
>>19
正解
27名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:35:17.51 ID:tBHrbdJ60
俺が就職活動したときの人事の人は、『うちは人物本位で採るから
学歴とか試験とかは、まぁ大した問題じゃぁ無いんだけど、結局のところ
面接で残るのは出来のいい奴だけだよ。』
と言ってました。
で、もう一言『例外は無い』だそうです。
28名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:36:25.96 ID:XwqTxKI60
お前ら野田総理の名前書けるか?
首相の名前書けない奴けっこういるぞ
29名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:36:32.00 ID:+nNrI2Tw0
出来の悪いバカボンをコネ採用するための方便ですねお疲れ様です
30名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:36:35.24 ID:M4ZDJ6bL0
10000人応募してきたら10000人面接するんだろうか?
31名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:37:14.26 ID:sDpDnGs00
「 お人よし法治国家 」の結果がコレ。

処世論・性善説の典型www
32名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:37:15.39 ID:iyfOSYJj0
たぶん上の人間が会話のたびにねちねち揶揄して人が腐っていくパターン
3342歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/09/16(金) 17:37:47.45 ID:2djg+klH0


   っていうか馬鹿でもできるのがお役所仕事じゃないの?

   ルール決めるのは霞ヶ関だろw

34名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:38:00.99 ID:elw3yy5v0
もともとコネで教養の低い人でも大丈夫だったんだから、
筆記試験なくしても何の問題もないでしょ?
35名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:39:03.79 ID:OJe0G7z50
こんなの頭のおかしな左翼思想の
非常識な職員が増えるだけだろ

今でさえ溢れているのに・・・
36名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:39:06.16 ID:y8n97X7c0
コネだろ
言わせんな恥ずかしいから
37名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:39:15.98 ID:PlUg/tdp0
現職の公務員の息子、娘たちの成績が悪くて、教養試験の合格が難しいんだろ。
20人採用のところ、息子が24番目の成績だったので、25人採用したなんて話も聞くし。
そんなむりくりも限界があるから、面接だけで決着つけたいんだろ。
38名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:39:24.29 ID:H9XxHVuc0
すでに頭悪いからこんなことになったんだろ
39名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:39:32.02 ID:rzoCFkWX0
>>32
狭くて閉塞した組織だからな
今でも実際そうやって精神的に病んでいく人結構いる。
40名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:41:28.99 ID:smwXyKgI0
学力試験しなくても、教養とか知的水準は話をすればわかる。
某ソニーも学力不問にしたけど、結局ほとんど一流大学の学生ばかり採用されている。
41名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:41:35.94 ID:sLVrWvsg0
>ただ、問題は実際にそれを見極められる採用担当者がいるかどうか

保身から、優秀な人ほど落としそう
42名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:41:52.47 ID:3oV+5N7S0

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  あんまりアタマの良い人が市役所に入ってもねえ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  秀  | '、/\ / /
     / `./| |  才  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |  
43名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:42:15.03 ID:iuYwM8Py0

たとえば、「役不足」や「姑息」、「情けは人の為ならず」の本来の意味を履き違えている人は多いが

そのよう人が役人にやるのは如何なものか。
44名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:42:19.25 ID:7AgBBoJqO
試験は無くなっても学歴・経歴は見るに決まってるでそw
それありきで人格を見て決めるだろうから馬鹿でもちょんでも入れるわけではない
むしろ低学歴者が頑張って試験で良い点数取れば入れるかもしれないという可能性が消滅した
45名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:42:37.11 ID:d8hExaYz0
頭でっかちのコミュ障じゃ使えないからな
46名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:42:39.54 ID:NNwq0Xyg0
そして外国人が採用される訳か
47名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:42:44.68 ID:Jl7eFWFQ0
親族と
















在日朝鮮人だらけになるぞw
48名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:42:55.56 ID:o0yhCTfy0
大体は地方の自治体ってのは地元出身の長男長女とかが多い
で、コネがないやつはトンデモ学力なやつが入ってる。東大とかそういうの。
で、そういうのに限って勉強だけできて社会不適格者なのよ。何もつかえない。だから役場職員ってあーなのさ。
教員もそういうのが多い。教員になるために大学にいったんじゃなくて、
一流大学受かったがつかえない社会人不適格者。こういうのが教員に多い。
で、社会経験もなく社会も知らずいきなり生徒相手の一国一城の主。
いい成績つけて欲しい保護者からちやほや。勘違いして、生徒や保護者に手を出す。
→常に未成年性犯罪ナンバーワン職種。
49名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:42:56.99 ID:v+VWoLgv0
とんでもねえ馬鹿が入りそうでWKTK
50名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:44:24.34 ID:tSWWbf8k0
息をするように嘘を吐く、詐欺師のような連中が押し寄せるぞw
51名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:44:28.20 ID:SrDwcTrc0
大分の教職員みたいに点数を操作しなくてもよくなるってことか(´・ω・`)
52名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:44:37.66 ID:zvDwW9QW0
偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、
偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、
偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、
偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、
偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、
偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、
偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、
偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、
偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、偽善ジャップ、
53名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:44:39.18 ID:6l3lxrQf0
縁故採用するのに、教養試験の点数に下駄を履かせるのが難しくなったからとしか思えない。
54名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:44:43.20 ID:5afuF5jMO
一人コネ採用許したら、次は十人採らなくちゃいけなくなるからな……

ゆとりDQNをコネ採用で税金から食わせて行くためには仕方ない
55名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:44:48.45 ID:bRQGJ/uw0
10年ほど前まで、6年半住んでた。
来年4月にまた小田原に転勤する予定。
とはいっても平日仮住まいするだけの予定だが(週末は実家に帰るので)。

まあ、あんなにやる気の無い町で(今は知らんが、10年程前には夜8時閉店のラーメン屋があった)、
こんなことやってどんな人間が集まるんだか。
56名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:45:09.04 ID:IzCSpTLPO
うちの市だわ
ここ最近おかしい。

不祥事2発やってるし

てか雇用をなんとかしろや
さっき起きたわ
(´・ω・`)
57名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:45:36.04 ID:WECyar5Q0
頭悪い人って大体素行悪いよね
って言ったら怒られそう
58名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:46:42.62 ID:Jg2ymDg00
たぶん集まってくるのは
あほ
ゲス
デブ
その中から選ぶことになるね。
59名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:47:13.84 ID:c4wMybkGP
>>57
頭の悪い奴は、自分の行動の結果が何を引き起こすのか想像する能力が無い
60名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:47:27.56 ID:pB4jPVRe0
馬鹿や出来の悪いやつの受け皿として公務員はいいと思うけ年収250万くらいで
61名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:47:29.99 ID:suOsUm+g0
抽選にしちゃえよ
62名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:48:03.94 ID:3kt/Bi820
学力と人柄、両方大事だろ。

こりゃあコネ採用の温床になるな。
63名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:48:46.91 ID:1XKNX5DbP
>>8
そういうことじゃなくて最低限の教養もない人間が通る可能性があることが問題だよ。
64名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:49:51.20 ID:UpQ3KDys0
それこそストレステスト、仕事をやらしてみないと人間なんてわからんよ。

民主党をみてみ。
65名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:50:15.31 ID:Ex/M0lIn0
>今年の推定競争率は380倍超。

すげーな
66名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:50:19.84 ID:7s9b4sMb0
優秀な人材が仕事の成果を問われない地方公務員になることこそ人材の無駄。
優秀な人には起業して税金を納めてもらわないと産業が衰退する。
67名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:50:27.14 ID:E5E7jtuD0
結局いまだにコネってなくなってないからな
血縁者からの紹介だけでなく酷いのになると
議員選挙の運動員を何回かやり党の県連の人に目をかけられる

偉い人「君、いつもうちの党の選挙のボランティアスタッフに来てくれるけど仕事は?」
運動員「不況なものでないんですよ・・・」
偉い人「よく頑張ってくれているからどこか紹介しようか?」

って感じで市役所辺りに押し込んでくるんだよな
選挙の手伝いという雑用ばかりやっていたので教養もなく、まともに仕事も出来ない
そのくせ選挙が近くなると頻繁に仕事をサボるわ、職場内にビラをバラ撒くわと余計な事しかしない
68名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:50:30.84 ID:2QqTXaKg0
在日バカチョンみたいに日本語不自由でも入れるわけですね

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
69名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:50:34.92 ID:DxK+j9PX0
だから給料下げるとか昇給も民間いかにするとか
要は待遇下げなきゃ的間なやつ集まらんて
70名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:51:48.66 ID:CaUsIqUQ0
最低限でも馬鹿と泥棒と外国人ははねてもらわないと

前科持ちと在日が少しづつ入ろうとしてきてるのに、
これで馬鹿まで入るようになったら、市役所なんてドカタの現場とかわらん
71名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:52:09.28 ID:BptkMjM90
元からコネだっただろ
何貴族階級ぶってんだよw
72名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:52:10.56 ID:Z0mlahL7O
馬鹿は税金だけ役所に置いて消えろよ
73名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:52:57.28 ID:62W8JX+r0
適性検査ってSPIのようなものに変えたってことか。
74名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:52:58.45 ID:VQRKTUtl0
>>1
日本語が不自由でも採用されます@小田原市

とか?
75名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:53:42.28 ID:b4KimygY0
>>19
それしかねーな
採用した奴の親戚を調べりゃすぐわかんだろ
76名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:53:42.34 ID:JpzlXLAk0
>>44
規模の大きい役所って意外と学歴主義なとこ多いな
職歴でも職業によって優劣決めてる
77名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:53:49.11 ID:CdI8w9GM0
仕事で大事なのは我慢強さ、集中力、基礎力
面接程度では見極められない

いずれにしろコネで決まるから教養試験なんて税金の無駄遣いというのには三星
78名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:54:01.71 ID:B7wnGVEz0
まぁ、下っ端なんて出来ることがしれるからな
一番変えないといけないのは上にいるゴミ屑どもなんだけどな
無能で仕事で気ないうえに一番無駄に給与が高いから

>>66
とかいって屑しか集めて、集まらなかった結果がコレだろう
最低限の数の使える奴は必要だろう。
79名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:54:13.39 ID:5YVzAEpO0
分業になってる公務員の仕事に頭の出来なんか関係ない
いくら頭良くても使わないもんな
80名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:54:25.81 ID:rv33oAoCO
試験があるおかげで、ある程度の公平性があるわけだから。

試験なくなったらコネだけで入ってしまうじゃん。
絶対に文句が出るよ。
81名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:54:29.78 ID:XPUnKnVe0
役所は基本的に頭いらんぞ、決められた規則通りにやることを要求される職だし
82名無しさん@十一周年:2011/09/16(金) 17:54:39.82 ID:QfC32y+C0
大きい会社なら工場の工員採用にだって教養試験ぐらいあるぞ。
83名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:54:41.75 ID:03h3IBdQ0
コネ採用のほうがまともじゃんか。
宗教部落在日障害者等枠より
84名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:54:49.60 ID:CaUsIqUQ0
役所のトリビア
役所は労働基準法の最低基準と重なるように職場環境が設計されている
なので、実は、市役所の連中より待遇の悪い労働者は労基法に訴え出てもいい事になっている

そんな事する奴いないけどね
85名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:54:51.19 ID:2dc9t4dA0
やる気のない奴は教養試験を突破できるだけの勉強もしてないわけで
教養試験は不適格者の足切りとしては妥当だと思うけどな
86名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:54:59.21 ID:KBQfCPvG0
まだ景気のよかったころ2次募集の民間会社に
申し込んだ俺は書類審査→一次面接→
二次面接→内定通知→学力テストだった
受ける前に会社の人に形だけですからと
いわれた
実際英語と数学はわからなさすぎて半分
白紙でだしたが内定取消にはならなかったな
87名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:54:59.31 ID:c4wMybkGP
>>77
コネですらもねじ込めないレベルの大馬鹿がフリーパスで入ってくるようになる
88名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:55:57.32 ID:B3CYRKK90
非常識じゃないの
頭が良くても税金をポケットに入れる極悪人でも合格か
89名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:55:58.71 ID:CYjWByC90
コネし放題

90名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:56:46.71 ID:iuYwM8Py0

>学力と人柄、両方大事だろ。

正論。
多くの公務員は「全体の奉仕者」精神を忘れている。
次期大阪市長になるであろう橋本府知事くらいの公務員改革が必要な時代。
91名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:56:54.45 ID:Zle5sf2E0
現状で事実上年金が破綻してても誰も問題にしてないんだから関係ねーなw
92名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:57:17.57 ID:TKgMgZnVO
ちょっとの時間の面接がなんの役に立つんだよ
公務員こそ合宿していろんなことさせて人物を見ろよ
93被害者:2011/09/16(金) 17:57:55.45 ID:N02mbexX0
変態男優遇なんてどこまで腐りきっているんだ
変態男は今すぐしんでしまえ
94名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:58:10.14 ID:SgtAgFNsO
賄賂の量の勝負になるな
95名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:58:15.67 ID:3ubbUTJ+0
本気でしっかり面接やって、身辺調査とまではいかないけど
その人の周辺の評判とかをしっかり聞いて回って、1ヶ月くらい
研修期間として勤務態度をしっかりチェックしてみれば、
そこそこ頭のいい奴かどうか判断着くと思うよ。
まあ、そのくらいの労力使うなら、学科試験やった方が割安だろうけど。
96名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:58:16.59 ID:ktSHdpBhO
うあっw
B枠Z枠K枠が増える悪寒wwww
まぁ勝手にしてくれ
大阪沁みたいにならなきゃいいなw
97名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:58:27.84 ID:83x1xe7J0
>>1
>「あんまりアタマの悪い人が市役所に入ってもねえ…。
>税金や年金、福祉とかの複雑な業務ができるんでしょうか」

夕刊フジ記者の捏造作文か?
痴呆公務員なんて、デモシカで「アタマの悪い人」だからこその職だろうに。

98名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:58:30.41 ID:DxK+j9PX0
公務員の待遇下げればいいんだよ
だから学力あろうが悪かろうが変なやつしか集まらなくなる
99名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:59:11.48 ID:mdfYN1RP0
世の中には四則演算もまともにできないアホもいるからねぇ…
教養試験は最低やった方がいいと思う
100名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:59:15.00 ID:P2qKetXYO
縁故採用しただな!
101名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:59:18.17 ID:vVpRWpJ30
「知識よりも人物本位」って二律背反か?
どちらも必要だろ?
102名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:59:20.95 ID:VRZY+8LX0
地方公務員にそれほどアタマはいらない
103名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:59:23.61 ID:ItLTYWNF0
>「アタマの悪い人が市役所に入ってもねえ」

こういう発言してる奴がまずアタマ悪いだろ
104名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:59:33.57 ID:62W8JX+r0
この際、グーグルに頼んで採用試験をしてもらえば。
105名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:59:53.89 ID:N7i+Okwh0
俺も実務関係の一般常識なんてわからずに試験に合格して今の業界に飛び込んだからなぁ。
バカにする資格ないわ。
106名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:00:23.64 ID:IwoCpfB00
市職員レベルでの試験なんて、別に優秀な奴が欲しいんじゃなくて、
とんでもないバカが紛れ込むのを防ぐためだろ
コネ採用したい奴の中に、形だけの試験すら突破できないアレな奴でもいたのか?
107名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:01:24.24 ID:eH3F4vb50
色々理由を付けて仕事をしないのが現状だからなあ
色々な人を集めるのも手かも
108名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:01:28.69 ID:R0rM4SsG0
バーブーが窓口に増えそうだな。
朝から昼飯のこと考えてるぞ。
109名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:01:31.10 ID:RlwpufkqO
今までも頭関係なくコネでしょ
地元市役所にもコネで入った人いるよ
110名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:01:52.48 ID:T9q7BeHH0
面接重視にすると、詐欺師のような口先だけのやつが採用されることになる。
人を欺くことが得意な人を選ぶって事。
まあ、コミュニケーション力ってそういうこと。
111名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:02:21.26 ID:4J0i+Jop0
もうコネ採用しようにも
一次も突破できないバカが多いから廃止しますよって
言ってるようなもんだな
112名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:02:32.45 ID:3bqLAbCF0
神奈川か…在日入れるために試験なくしたか?
113名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:02:32.60 ID:IwoCpfB00
>>97
今度はそれ未満が来ちゃうってことだよ
114名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:02:59.43 ID:PO9eC1MY0
こんなこと考えるやつがいる今現在は頭悪くないの?
115名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:03:02.37 ID:vDcRF1MbO
コネな上にバカを採るとか…
小田原も所詮厚木や町田、多摩区麻生区のような小田急線のゴミカスだったんだね…
東海道の恥さらし。
116名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:03:07.44 ID:YUgB2S6B0
学力と人柄はなかなか両立しないからな。
学力は後から矯正出来るけど、人柄は矯正出来ないって考えじゃないの?
人柄が悪い奴はホントにどうしようも無いからね。


117名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:03:14.51 ID:Bh6Ifvzg0
廃止するなら、女というだけで女性枠を設けることを廃止しろ。
同和枠は滅茶苦茶批判されて、同和団体もなくなってるのに。
同和利権よりも、女利権のほうが深刻なのか。
118名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:03:28.80 ID:Z/SICRcs0
>>1
こんなこと言ってる職員のほうが頭悪そう・・・
119名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:03:29.22 ID:SA5xF4vh0
これただのコネ採用のための改悪だろ
筆記試験で落ちるような奴は最低限の努力もしてないわけで
120名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:03:55.65 ID:4iPDPCnI0
もう完全にコネでしかはいれねーじゃん
121名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:03:57.79 ID:IEKgkN01P
最近は不景気で旧帝大クラスが市役所になだれこんでるからな。
コネで入ろうとしても1次試験さえ突破できない奴が多いのだろう。
コネ採用を増やすために1次試験を廃止にしたのかもな。
これからは市会議員に金積んだ奴のみが入れる試験になるよ。
122名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:04:17.79 ID:hgzC+PQy0
学校暦で、馬鹿かどうかは分かるんじゃない。
くだらん採用試験するより、人物重視はいいじゃん。

まず、自己管理できてないデブ排除。
窓口の女が、デブスだとがっかりする。
123名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:04:18.92 ID:2k0nzRIrP
コネ採用なんだから元から頭なんて関係ない、中卒職員がゴロゴロいるわけだしね
124名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:04:21.19 ID:IiWq231S0
小田原市議会「つくる会系の公民・歴史教科書はNO!」

これの流れから考えるに
とても気持ち悪いな
125名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:04:28.89 ID:4KA/UYnW0
以前、国会議員の世襲は問題になった。
親子2代が同じ職場に着くのは廃止に汁!
126名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:04:49.22 ID:1XKNX5DbP
面接重視だと面接官のさじ加減一つだもんな
127名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:04:51.17 ID:fauqJn260
>>1
知り合いを入れてあげたいけど、
アタマの悪さだけはどうにもならない
…ピコーン そうだ、教養試験を廃止しよう(゚∀゚)!!
128名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:04:54.33 ID:Pl2ayOSS0
1次試験通過後は、100%コネだからね。
来年とか再来年受けそうな
市長とか市幹部職員の関係者が、よほどのバカなんだろうw

2、3年後に何も無かったかのように教養試験復活だよ。
ま、コネも身辺調査が楽な分、全てが悪い訳では無いんだが・・・。
129名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:05:10.80 ID:6r1DGyC20
>1
法律に定められた業務をするのが公務員なのに、法律読めない人が
いきなり正職員で仕事やるんですなw

いろいろ起こりそうでwktkするぜw
130名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:05:13.05 ID:qqJ9dW4C0
公務員なんてヤル気が一番だろ。
誠実で頑張る奴を採用すればいいんだよ。
1人ぼっちで仕事するわけじゃないんだから。
131名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:05:16.42 ID:CpP9I4F/I
春のコネ祭り
帰化人歓迎祭
北朝鮮日本革命村小学校卒業でも可能w
132名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:05:29.08 ID:B8Y+bgMAO
>>90
議会中にジムで遊んだり「クソ教育委員会」と罵ったりする人柄ですね。わかります。
133名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:05:40.71 ID:mdfYN1RP0
国保年金は複雑でなおかつ頻繁な制度改正でかなり面倒だがな
行きたくない部署の一つだわな
134名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:06:07.08 ID:3+w5NGMz0
ていうか普段公務員を馬鹿にしてるくせに、国民は頭の良い公務員を望んでいるのか…
矛盾しすぎでわろたw
135名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:07:05.82 ID:4rm/nzr/0

学歴フィルターを導入すれば良い。

受験できるのはマーチ・駅弁まで。日東駒専以下は問答無用で切り捨てるべき。
136名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:07:12.75 ID:Jag35b/J0
教養なんて大学と資格でだいたいわかんだろwwwwwwwwwwwww
137名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:07:41.93 ID:Hq9uuH0+0
ツイッターやブログをやってるかどうか、内容見れば人物像やコンプライアンス意識の有る無しはだいたいわかる。
138名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:07:46.72 ID:ocuBFvx00
カルトが幅を利かせると本当ロクなことがないな・・・
堺のように公明王国になってるってニュースを見たときから嫌な予感はしてたが
139名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:07:52.87 ID:PBYH8KDy0


小田原市って反日左翼と朝鮮人の巣窟だろ?

元々アタマ悪いじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さらにバカサヨク職員を増やすってか?

140名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:08:03.37 ID:Uyo+CzAn0
>1
頭は悪くてもいいがその分だけ給与半額にしろ
141名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:08:24.80 ID:UyICUGPq0
どうせコネ採用
アホくせえ
142名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:08:47.92 ID:7qUm+gpS0
アタマなんて、いかれてなきゃいいんだよ
いくら悪いって言ったって、履歴書くらいは書けるんだろ
143名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:08:50.73 ID:CdI8w9GM0
>>87
コネでねじこめない人なんかいませんね
144名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:08:51.31 ID:WWLKeqJD0
こんなの、 身内の馬鹿をコネ採用する目的以外にあり得無いだろ。

こんな馬鹿な事するぐらいなら、いっそクジ引きで採用を決めた方がマシ。
145名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:08:52.11 ID:HEvYTFIm0
採用されるまで地縁も血縁も丸で無い有名大卒の職員ばかりの住民としたら
多少、学力が低くても地元出身の素性や素行の知れた人間に行政サービスを任せたい
誰を見てもお役所仕事だし学力関係ない

大体、幹部職員の多くが地元に住んでいないとか本当に意味が分からない
消防局員以外の地元定住率が低すぎて怖い
146名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:09:08.93 ID:JMu7dopH0
あのくだらない文章改変問題とかの事か
公務員川柳のタネがああいうところにあるんだなと常々思ってるが
147名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:09:49.91 ID:mDdvTPne0
【教育】神奈川では在日韓国人や左翼グループが暗躍[9/2]
http://read2ch.com/r/news4plus/1314968692/
148名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:10:01.94 ID:N7i+Okwh0
>>129
おっと、条文が未だに満足に読めない法律職の俺を泣かせるのはそれまでだ。

たまに勉強会に行くと言ってることがわからんことがある。
もうだめかもしれん。
149名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:10:23.23 ID:jgK69OQW0
図書館職員、全員コネでした。
150名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:10:25.90 ID:sd3fnH6Q0
これは改悪wwwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:10:45.80 ID:2QAnDwH60
>>134
矛盾ねえw
民間を馬鹿にしているのに、民間並みの仕事もできないとか、いろいろあるよw

納税者としては、税金で運営される役所の待遇は勿論、
採用の透明性公正性を求めるのは当然でしょ。
152名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:11:10.83 ID:IEKgkN01P
公務員試験て就職活動に敗れた者が、勉強さえすればまた復活できるという平等な試験採用システムなのに。
だからみんな必死で勉強してるんだろ。
これが人物重視という名目で、
意味不明な採用基準を設けられたらもう敗者復活できなくなるぞ。
153名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:11:52.28 ID:nlow+FvF0
勉強ができる人間が使える人材とは限らないが
勉強もできない人間が使えるはずがない。
154名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:12:41.73 ID:gTkj4h680
公務員試験に関して無知な奴が多すぎ。
教養っても対策しないとかなり厳しいしコネも筆記受からないと通用しない。
155名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:13:14.09 ID:3+w5NGMz0

小田原市公務員採用試験応募資格
次のいずれかを満たす者だけが面接試験の資格が得られます。

1:弁護士、公認会計士、医師いずれかの資格を有する者
2:海外大学の博士課程を修了した者
3:中国語検定1級以上及びならびにTOEIC900点以上を有する者

これで優秀な人間が集まってくるよ。

156名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:13:52.46 ID:TrTMJurc0
また在日のハードルを下げたか
157名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:14:02.88 ID:QLEpD4VG0
在日コリアン最強
158名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:14:36.91 ID:mJQvWG5fO
最低限の常識と知識やこれまで努力してきたかとを測る上で良かったのにね
あんな問題も出来んのに相談や説明しても、不安だしねぇ
159名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:15:09.37 ID:/XnnZRD60
ゆとり教育の弊害の再来
160名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:15:24.09 ID:Ayhu4DJK0
教養試験なんかあったら在日が採用されなくなるもんなww
161名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:15:35.45 ID:5M4/M54g0
>>116
> 学力と人柄はなかなか両立しないからな。
162名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:16:00.10 ID:aXxTdEbN0
>>154
教養のみだと8割9割ないとまず通過できなくなってるからね
やっぱり社会経験が重要だと思うわ
163名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:16:02.35 ID:N7i+Okwh0
>>155
多分、応募する人が少なくなるんじゃないかと。
特別枠としてはそういうのもありかもしれんけど。
164名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:16:07.33 ID:jxrvMtLnO
学校卒業したとき田舎の知り合いが
試験さえ通ればあとはナントカするからw
って言われたよ
田舎帰りたくないから断ったw
165名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:16:08.79 ID:qqJ9dW4CO
発達障害でもない限り試験で成績いい奴は他の能力も高い。
166名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:16:12.49 ID:4J0i+Jop0
このスレの9割以上が
教養試験廃止に否定的だな
まあそりゃ今までろくすっぽ勉強してこなかった奴が
面接の裁量でいくらでも合格になるんだもんな〜
167名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:16:33.72 ID:GOr4pDk30
適性検査も試験化して結局は変わらないと
168名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:16:47.75 ID:1rFHrJ8F0
一度やって見ればいいと思うよ
実際頭使わない仕事も多いし
実際大して変わらないだろうな
169名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:16:47.58 ID:D0PWzVPE0
はっきり言えば良いだろ
縁故枠の拡大だと
170名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:16:51.42 ID:IEKgkN01P
在日は地方公務員にはなれるんだっけ?
じゃあそいつらが幹部になるとそのうち日本人は採用されなくなるね。
171名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:16:59.59 ID:ZMW+LT4d0
1日かけて、何本か小論文でも書かせれば、いろいろとわかってくるんじゃないの。
題材次第で、いろいろな手合いのリトマス試験紙にもなるはず。
172名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:17:13.87 ID:XBQLDJZq0
お前ら公務員を試験馬鹿言う割には既存の公務員試験を結構信頼してんのなw結局どうすればお気に召すわけ?
173名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:17:34.29 ID:DxK+j9PX0
元々公務員なんて民間からあぶれた人とか、体が弱いとか
これといった特技がないとかそういう人の受け皿だったんだよ。
それが崩れたからおかしくなってるんだよ。
今じゃ進学校で大学行かず公務員試験一本に絞ってる子とかたくさんいるだろ。

むちゃくちゃだよ

174名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:17:56.65 ID:2QAnDwH60
>>154
2次で通用するなら一次にもある、と考えるのが普通だよw

ただ、成績がいい人が受けに来るようになって、その改竄にも限界が来たんだよ。

露骨に操作しないと逆転させれなくなった。

つか、一次から面接やるところも多いし、結局どこでも操作可能。
175名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:18:24.03 ID:/Fb3JtuL0
コネが全てw
176名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:18:24.96 ID:x25AfKUk0
多彩だけど能力の低い奴が集まりそうだな
有能な奴は一流企業にいくか、起業する
いい人材を集めたければ給与他の待遇を良くするしかない
公務員の給与は簡単には上げられない
だから試験で一定程度の人材が採用出来るよう縛っていた
この試みは全ての面で施行前から破綻している
177名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:18:57.77 ID:TrTMJurc0
>>170
幹部にはなれないんじゃね?
以前それで敗訴したチョン女がファビョってた希ガス
178名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:19:03.88 ID:XwJmVQaE0
学生時代の通知表成績と入院などを除く遅刻欠席が少ないことを重視したらいい。
179名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:19:04.51 ID:7mGVqRn+0
言うほど複雑な業務じゃないし
180名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:19:11.24 ID:YB68b7jF0
未だコネ採用がまかり通ってると思ってる奴はどこの村役場の話してんだ?
181名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:20:33.14 ID:/Fb3JtuL0
京都w
182名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:20:36.17 ID:c0eB7IE6P
あんまりコネの強い人が市役所に入るのもねぇ
183名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:20:47.11 ID:uXabOD+rO
まあ試験の在り方は変えるべきだとは思う。
一般知能までいかなくてもある程度はひねくれた問題は必要だろうけど。
184名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:21:17.18 ID:45MtMOhPi
面接したあとに、学力テストすれば良いんじゃないの?
185名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:21:21.58 ID:3+w5NGMz0
>>163
小田原市公務員採用試験応募資格
次のいずれかを満たす者だけが面接試験の資格が得られます。

1:弁護士、公認会計士、医師いずれかの資格を有する者
2:海外大学の博士課程を修了した者
3:中国語検定1級以上及びならびにTOEIC900点以上を有する者
※ただしイケメンは例外的に除かれます。

条件を緩和してみた。
186名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:22:23.05 ID:pEWZEncy0
>>180
あの、ほら
この間死んじゃったあの…
187名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:22:42.24 ID:DYKfqZfN0
>>180
長野
福岡
大阪
東京
188名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:22:52.82 ID:IQSCQTPJ0
ほとんど事務処理なんだから、SPI的なのと国語の基礎でいいんじゃない?
歴史とか地理とか生物の分野まで出るのが謎
189名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:23:22.51 ID:HFfC5HhzP
国籍条項だけあればそれでいいんだが。
190名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:24:04.58 ID:2QAnDwH60
子ども3人殺したのとかも・・・
191名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:24:11.75 ID:fI1mgFGr0
勉強できるだけのバカでもね〜
192名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:25:15.29 ID:JW5l1bvy0
外郭団体も含めて既に血縁だらけなわけだが。
193名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:26:08.21 ID:ALg9fiHU0
教養試験やったところで本当に足切りしてるかは確かめようがないし
実際無能職員が多いんだからやっぱり無意味だな
いっそのこと採用担当を第三者機関に任せろ
194名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:26:20.08 ID:SVpB3/G+0
人事委員会の無い中核市市役所以下の規模の自治体はオールコネと考えてもいいだろ
政令市以上ではコネなんかほとんど効き目はないけど(教員採用除く)
195名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:26:43.49 ID:RVildYIJO
試験廃止でコネと在日だけにするの?
196名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:27:01.83 ID:PC3HBQZyO
小田原の役所なんか東海大あたりが学閥だろ。そんなところが早稲田卒が大量に入ってこられちゃ、やりにくくてしょうがないんだろ。
197名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:27:13.42 ID:DYKfqZfN0
>>194
甘い
ルノアールのココアのように甘い!
198名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:27:17.53 ID:HLjnbfmJ0
公務員に人材を見極めるスキルがあるんなら、
ナマポの不正受給なんて発生しないだろ。
199名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:27:34.49 ID:EslO67m+0
啓介「兄貴、それだとデチューンじゃないか」
涼介「相手がゆとりだからな。馬力だけが全てじゃないぞ、啓介」
啓介「しかし、兄貴・・・」
涼介「しかしはなしだ。非力なハチロクを見れば分かるだろう?」
200名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:28:07.35 ID:r8gWpCqk0
どうせコネ採用なんだから試験なんか意味無いぞ
201名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:28:12.01 ID:SBsDSuBP0
教養試験はのこしとけよ。
その程度のりこえられない人間なんか糞虫以下だから。
202名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:29:05.48 ID:2hzK3GYM0
議員の縁故優先  現公務員の縁故優先  コネ無しは1人くらいは取るかもしれんが容姿優先だな
203名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:29:39.08 ID:DxK+j9PX0
めちゃくちゃ待遇低い代わりに住居だけ提供してやればいい
204名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:29:56.15 ID:24KxAlAg0
デチューン(笑)
205名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:30:20.83 ID:u/fibjgf0
道徳試験、一般常識試験くらいは必要じゃなかろうか?
206名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:31:18.21 ID:Gg1AU8h60
今の役所の窓口や電話受付なんて民間の派遣ばかり。
表面上のサービスは良くなっても、何処の馬の骨ともわからない憲法も民法も行政法も知らない馬鹿ばかりで、実質的にはかなりサービスが低下している。
法律、制度について、利用者の方が逆に一々説明しなきゃならないこともあるし、説明しても理解できない馬鹿も少ない無い。
この上、正職員まで試験廃止とかとんでもないな。
207名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:32:02.83 ID:4rm/nzr/0

民間活力の導入をはかるべき。

つまり、採用も、一流大学か体育会に絞るリク制度にすべき。

ただしコネ採用もOK!それが民間活力なのだから。

世の中から、公務員試験というジャンルを消滅させるべき。
208名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:32:03.25 ID:fauqJn260
前向きな考え
「アタマの悪い人に汚れ仕事を押しつけて
 ウマく使おうってことだ、言わせんなry」
209名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:33:37.14 ID:ery/axuSO
>>180

リアルキチガイかテメーわ?

現実を何も知らないのか?

今すぐ死ね、糞ゴミ
210名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:33:38.95 ID:qvhBhPp/0
痴呆の役所なんて馬鹿でも黙ってりゃできる。    
が、原資が税金。ソノ馬鹿の採用数、採用方法、給与適正?
税金で屑一族の生活保証、財産形成??有り得てるから、現状。
211名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:33:46.40 ID:1XKNX5DbP
>>191
勉強だけできるバカは面接で落ちるだろw
212名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:34:04.84 ID:uuL+/LgyO
何千人も受けに来て面接だけで上位数名を正確に採用できる人なんてこの世にいないわ
民間だって大学毎の枠とかあるし面接以外にもリクルーター使ったりしてるわけで

素直に筆記でバッサリ切って面接でどうしようもない奴だけを落とす方が手軽で公正だわ
213名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:34:30.68 ID:YGEfe3lR0

縁故で入れたくても馬鹿ばっかりだから苦肉の策ですね
214名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:35:08.68 ID:GHHXBWli0
公務員の教養試験ってぶっちゃけ大学入試同様、合格したらすっかり忘れても支障が無いようなもんばかりだからな。
いっそ知能テストにしておけと。
215名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:35:49.90 ID:a78brJoR0
>>206
窓口や電話番のサービスにも憲法や行政法必要なのか?
コンビニやファミレスに一流ホテルのホスピタリティを求める国民性だから当然か
216名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:35:58.83 ID:qSJfBUDH0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
217名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:36:21.61 ID:FxVna7XGO
どうしても入れたい馬鹿がいる

by小田原市幹部
218名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:37:02.97 ID:dRLz5qZB0
コネの温床になるだけ
学科試験が一番客観的でマトモな試験方法だよ
219名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:37:03.84 ID:EOwuY6YQ0
>>1
年功序列時代の上司が、能力主義になって部下を査定するのに通じる部分がある。
220名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:37:18.60 ID:uuL+/LgyO
>>215
あと民法必須。割とマジで
221名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:37:34.44 ID:eS9x/Nsp0
勉強すらできない馬鹿を入れるって一番危険なことだろ
222名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:37:43.38 ID:GhecyiRA0
俺の弟は叔父さんのコネで市役所の職員に採用されたよ。
叔父さんは地元の不動産で力あるし市長は元部下だったから余裕でコネ採用。
田舎なんてコネ以外の採用なんてないに等しいからこれは単なる
パフォーマンスだよ。
223名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:37:48.42 ID:YB68b7jF0
まあ市役所の教養試験なんて美大出の俺が一番取れたんだから大した事無いのは確かだ
224名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:38:01.37 ID:mDdvTPne0
【神奈川】中学教諭(50)自宅で中3少女に3万円渡し、みだらな行為
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus//1315195001/
225名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:38:24.64 ID:DBZGBeuX0
>>218
だな

今でも地方公務員はコネだらけなのに
さらに惨くなるだけ
226名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:38:38.06 ID:YT4CIORZO
これで日本国籍の在日がウヨウヨ入社してくるよ〜
227名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:38:51.53 ID:qSJfBUDH0
地方公務員はコネが全てと言っても過言ではない

B枠
層化枠
在日枠
地元有力者枠

これでほぼ全てが埋まる
だから旧帝早計でもコネ無しは絶対に受からない
逆にコネがあればFランでも誰でも受かる
【行政】「家帰ってテレビみる。職場にいてもする事ないし。」 
勤務中に帰宅する「中抜け」した奈良市環境清美部職員を一斉処分[12/27]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198751031/l50
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221705259/l50
【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も…
「関西の環境清美部、特殊な環境が」と奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/l50
【社会】 「年1600時間残業、当たり前」 勤務中にパチンコに行ったりするゴミ焼却施設の公務員、
不思議な時間外手当…奈良
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247133781/
228名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:38:56.71 ID:jhoaAukG0
小田原と言えば、作る会の教科書選定に在日の集団が圧力をかけ、
それに折れてしまった所。
しかもなぜかその在日集団は「滋賀県」の集団。
小田原市にメールしたけど判定は覆っていない。
229名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:39:09.38 ID:MYFVV0oB0
教養試験で多めに残して、そこから人物採用すれば良い。
それすら突破できないコネ採用は必要ないでしょう。
230名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:39:26.41 ID:B8Y+bgMAO
>>215
役所に限った話じゃないがな。
受付が相談対応になってる例は多いよ。変な奴が受付にいると、凄まじい嘘を教えられる。

だから受付に正職員を置く会社、看護師を置く病院なんかもある。
231名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:39:32.14 ID:ACW4jebh0
確かに、機転が利くことや気配りの出来ること、道徳心の高さなどが必ずしも学力と正比例しているわけでもないが、
デキる人間を探すなら学力が高い人間から探す方が楽だよな。
232名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:39:42.64 ID:Bbh/nuM70
要するにコネ枠だけしか設けないって事?
233名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:39:52.76 ID:Ocj3DFGO0
まあ、ど田舎ならコネも完全に否定できんところはあると思うがな。
コネを排除しつつある程度地元重視にしたいのなら、
ご当地問題とか入れたらどうだろう。冷やかし受験は排除できる。
234名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:39:53.06 ID:K7+HlECf0
>>215
今の役所は民間の派遣に窓口や電話受付で許認可の手続きに関する問い合わせとかにも答えさせてる。
235名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:39:54.59 ID:FgTXVqCu0


                              ィ──----、
                            /:: ::: ::::: :: : : : : :\
                           r ゙: : :ノ: : : : : : : : : : : ::ヽ
               r‐-、   ,...,,     /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
               :i!  i!  |: : i!   /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
                !  i!.  |  ;|   l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
                i! ヽ |  |   { : : l|ノ ノ `)ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|
                ゝ  `-!  :|   ∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::|
               r'"~`ヾ、   i!    !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::|
              ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!   ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l
              !、  `ヽ、ー、   ヽ   |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ
               | \ i:" )     |   !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
               ヽ `'"     ノ    ヽ \ `ー'´  / ^`ヘルヘ`
                 \      |        \,,___ ィ´   ヘ |                 
236名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:40:20.22 ID:/5MckJ/50
馬鹿な子息を縁故採用しやすくするためだろ。ついにここまできたか・・
まじで日本おわるぞ。
237名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:40:52.08 ID:nlow+FvF0
>>211
これが落ちないww

ADHDでベラベラしゃべる奴は「社交性がある」
アスペでほとんどしゃべらない奴は「おとなしい」「慎重」とか評価されて受かっちゃう。
面接やってるジジイどもにはまったく見る目がないんだ。

昨年の新人にはこれで苦労させられた。
238名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:41:20.77 ID:lURRUUbM0
まあでも一理あるだろ。民間で筆記試験やってる新聞社だってろくな人間おらんじゃないか。
普通に学歴とか面接結果とかで採用した方がいいんじゃないのか?
239名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:41:28.28 ID:YWHZ5nLy0
頭いいやつは私欲に走る。
240名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:41:28.06 ID:qSJfBUDH0
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
241名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:41:34.51 ID:gQh5ld120
採用担当も厄人なので無意味
242名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:41:40.76 ID:Tm/zgr9H0
もう学校も要らないな。
ますます採用する側の自由自在じゃんw
243名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:42:24.60 ID:yETBHHgy0
知人の地方公務員の仕事が忙しくて大変という愚痴を聞くと
何が大変って、やっぱり民間とズレている
市役所に用事で行くと
あの雰囲気といか、仕事の熟しかたはルーズに見えて仕方がない
244名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:42:35.82 ID:n4KjQhII0
まともに試験してたの?
全員縁故だろ?
245名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:42:45.45 ID:4J0i+Jop0
勉強ができるから仕事もできる限らないとは言うけど
頭いい奴ってたいていなんでもできるからな〜
進学校ってスポーツも結構いい成績残してたりするし
246名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:43:15.29 ID:xO9MZWou0
> 問題は実際にそれを見極められる採用担当者がいるかどうか、です
無理とはいわないけどめちゃくちゃ難しいだろこれw
247名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:44:04.79 ID:qSJfBUDH0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で組合活動ばかりして
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに子供手当まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
248名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:44:14.81 ID:cEY6QI2/0
いやいや市役所の試験なんてくそ簡単だぞ
勿論、市の規模にもよるが
大概マーク式の選択問題だから満点近く続出するのはざら
逆に手間省いて、大学名とか高校名で選びたいってところなんじゃね?
249名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:44:31.77 ID:DxK+j9PX0
>>245
それはスポーツ入選でスポーツ得意な子を集めてる場合も多い
250名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:44:40.59 ID:V0mvdRMX0
日本の役人・公務員の正統性って学力試験に通ったことで担保されてるだろ。
それがなくなったら正統性を失う。

人柄がいいから採用されたとか、そんなもの正統性になりえない。
正統性は客観的に証明されなければならないんだよ。
251名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:45:10.03 ID:DBZGBeuX0
面接ほどあてにならないものは無いのに

顔や雰囲気で採用決めてる
252名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:45:15.80 ID:b/KkMB860
小田原市役所がバカなのは「知識よりも人物本位」とか言ってるところ。
知識があるのは当たり前、それが前提。その上人物の良さもなくてはならない。

何かを取るために、何かを捨てる、という発想が大バカ野郎。
ゆとり教育と同じ発想。
253名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:45:34.52 ID:9CHJEtXi0
試験で合格した事以外に高待遇を正当化する言い訳ができないからな
現役の公務員はたいへんだよなW
254名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:45:49.39 ID:lyrPBC4m0
>>1
頭悪すぎてどうにも出来ない奴でもコネ採用できるようになるね!
255名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:45:59.81 ID:5numb5270
縁故採用が増えるってことだろwww
256名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:46:19.14 ID:qSJfBUDH0
日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至るまで世界で
一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、
年間報酬は平均1800万円、州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円
よりも少ない。イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ
同じである。
 次に、県内の中小企業に働く民間労働者の年間平均報酬をみてみよう。これは千葉県
商工労働部の統計によるものだが、平成14年7月の調査では年間報酬はボーナスを含め
437万円余りである。この調査は30人から千人以上就労している県内の中堅企業を対象
にしたもので、小さな商店や小規模事業所の従業員は除外され、タクシー運転手、市場や
飲食店で働く従業員、年金生活者、理・美容院、フリーターなど年間所得が300万円に
も満たない低所得者は含まれていない。
 千葉県の財政支出は年間一兆5千940億円、このうち税収が約6千億円、不足分は
交付金や補助金、借金している。このうち一般行政職、教員、警察官、議員などの人件費が
5900億円で税収の大部分が人件費に消えている。
 破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者より何倍
もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
 さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内80市町村で
一番高い。最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が特別違うわけでも
ないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。公務員は民間と比較し、休日や有給休暇
もボーナスも税収に関係ない。おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げた
ベースで年金が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の
中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や
役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
257名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:46:30.44 ID:SzCG56lD0
昨今の役人は、教養というより常識を疑うレベルだからなあ
258名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:48:11.70 ID:ck+Fvwfy0
有能かどうかが問題なら新卒採らなきゃ良いのにな。
259名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:48:44.09 ID:N7i+Okwh0
>>252
でも、俺が今の事務所に拾われた時は「知識なんかいらん。申請書書けたらそれでいい」と言われたからなぁ。
最初から期待されてない分気楽だったけど。
260名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:48:44.97 ID:HSgw9ki40
ボランティアとか運営している人達も採用担当者にしたほうがいいと思うな。
公に尽くすことを彼らはやっているんだから、いろんな人を見てきて目は
肥えていると思うし。後は裁判制度みたいに市民をランダムに選んで
採用担当者にすればいい。とにかく内部だけで人を選んじゃ駄目。

ゆとり教育の失敗もそうだと思うが、そもそも教師がペーパーテスト重視で選ばれたのに、
そんな人達がゆとり教育の本質理解できて、子供達に伝えることができるわけない。
こういう場合も教師は外部から見つけてこないと駄目。内輪だけでの変革は失敗する可能性が高い。
261名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:48:48.62 ID:RdWpB16QO
>>ただ、問題は実際にそれを見極められる採用担当者がいるかどうか、です


今まで見極められる奴がいなかったから、最低限の学力と知識を持つ者を選ぶしかなかったんでしょ。
人物を見極められる者なんていないに等しい。
3〜5年くらいは試験採用にしたらなんとか体裁くらいは整うんじゃないの。
262名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:48:54.05 ID:qSJfBUDH0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
263名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:49:55.16 ID:Txe77FDU0
口八丁手八丁で営業を生きてきただけの俺みたいのはこういう採用美味しいけど
欲しいのは事務が出来る人間なんでねえの?
それともスズメバチ駆除とか現場の文字すら使わない類の人間か?
264名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:50:05.28 ID:iJ4otDfK0
>>222
どんなにすごいコネがあっても、学科試験の足切りラインを下回っちゃうとアウト。
つまり、これはパフォーマンスどころか、堂々とコネのみで採用する宣言。
265名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:50:13.19 ID:mcSXaCVm0
【調査】 児童ポルノ被害者、激増。過去最多…先生や塾講師らの摘発は3倍以上に
http://unkar.org/r/bbynews/1298519811
266名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:51:14.85 ID:qSJfBUDH0
阿久根市 竹原信一市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。 公務員改革しないと全国が夕張に成るだけです。

「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」
 6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替
えられた紙を見て、うなずいた。
 〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007〜09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。
 「市職員の半数以上が年収700万円」「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」
 住民の多くは「官民格差」に敏感だ。
 市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74
)が格差を感じ始めたのは、竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに
全職員の給与を公表してからだ。「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに…
…」。県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫に
も会えなかった。「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強く
した。
 市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業し
ているのは5店だけだ。
267名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:51:16.71 ID:EUkcD/ix0
金コネ縁故採用を公に認めるってわけ?
公務員って一回入れ替えろよ
害悪にしかなってないだろ
268名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:51:42.01 ID:q4BqW1E30
全員縁故採用ということ?
269名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:51:49.41 ID:YKly1A3nO
地方なんてコネばっか!
家族3人が同じ役場勤務とかザラ
270名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:51:51.93 ID:WNN5RzWj0
そもそも公務員を頭が良いと思ってる奴なんかいないし問題はなさそう
271名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:52:39.10 ID:HHPR+sYz0
役所の人間て、ペンの持ち方が変な奴が多いね。
あと、まともな受け答えが出来ない奴。全く声が出てない奴とか。
民間では絶対に居場所が無いような奴多いな。
本当にコネ採用なのだろうな。
272名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:52:43.52 ID:B8Y+bgMAO
>>266
嘘がバレて落選したぞ>竹原。
273名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:52:47.67 ID:5numb5270
>>258
自分より年上できわめて有能な人が来ちゃったら困るんだろwww
274名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:53:26.37 ID:ZLPiQ9qS0
教員も警察も問題になったせいでコネ少なくなってきてるのに根性あるな
そこまでしなきゃ合格にできないレベルにコネある人間がいるんだな

>>262
()のなかはパート勤務の人間も含まれてるだろ
田舎のサラリーマンなめすぎ
275名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:53:48.96 ID:qSJfBUDH0
日本の破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム
=ネバダ・レポートを作成しています。2002年2月14日に開催された第
154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問の中で
ネバダ・レポートについて発言。その驚くべき内容は以下。
1〜公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
2〜公務員の退職金は100%すべてカット
3〜年金は一律30%カット、
4〜 国債の利払いは、5〜10年間停止
5〜消費税を20%に引き上げ
6〜所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
7〜資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5
  〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8〜預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30
  %〜40%財産税として没収する。http://ihope.jp/nevada.htm
276名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:54:08.24 ID:D0PWzVPE0
【原発事故】 横浜市民をナメすぎた「広報よこはま」の放射線特集号 武田邦彦・中部大教授がブログで怒りをあらわに 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316161585/1

1 名前:うしうしタイフーンφ ★[] 投稿日:2011/09/16(金) 17:26:25.19 ID:???0
★横浜市民をナメすぎた「広報よこはま」
 議論を呼んでいる「広報よこはま」の放射線特集号について、
武田邦彦・中部大教授が「横浜市民をナメすぎている」と、ブログで怒りをあらわにした。
 問題となっているのは横浜市が発行の広報誌「広報よこはま」。
学校給食に福島県産のビーフを使用するなど杜撰な対応で、
市民から怒りの声が多くあがっていたが、不安を鎮めようという目的で配布された。
 ただ、この内容を巡って、さらに市民は怒りを増幅させる結果になっているようなのだ。
 武田教授は、広報よこはまについて、年間被ばく限度を1年間1ミリシーベルトを明記しているカ所と、
限度を5ミリとしているカ所を発見し、「よほど横浜市民はバカにされたものです」と指摘している。
 また、食品の暫定基準値を守れば安心、ということを示すために食品に含まれる
暫定基準値を合計しても1年間に5ミリシーベルトにならないと強調している。
ただし、セシウムのみで上限を5ミリとしているが、放射性物質は他にもある点で矛盾している。
 さらに、空気中、地表にも放射性物質はあり、子供は吸い込むことになるが、
それも含めて年間20ミリまでは問題がないとしている。
 こうした言い方に、武田氏は「どうして横浜市が勝手に1ミリを20ミリまで
あげることができるのでしょうか?」と問題視している。
 この特別号に掛かった費用は1178万3000円(井上さくら横浜市議の調べ)。
横浜市民はもっともっと怒ってもいい。

ゆかしメディア http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yucasee-20110915-8926/1.htm

試験を受けてても、この程度なんだよ
277名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:54:14.39 ID:9CHJEtXi0
保安院W、国民年金W、労働基準監督署W
学科試験なしで良いんじゃねえの 頭が良くても無責任じゃ意味ないし・・
てか迷惑だからな
278名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:54:51.22 ID:C5s8cRMg0
>>269
一家そろって公務員叩きは許さない!ってネットで暴れてるのか
胸圧wwwwwwww
279名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:54:58.54 ID:ucEZ//lQ0
教養試験で、最低限の能力判定したほうがいいって。
人間的にOKでも、バカはバカだよ?
280名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:55:46.55 ID:iO23B9t20
役所なんて禄に仕事なんてしてねえのに生意気な
281名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:55:56.99 ID:mcSXaCVm0
「裸撮りたい」と女児を車で拉致 川崎の33歳小学校教諭を逮捕 [08/04]
http://read2ch.com/r/wildplus/1312459313/
282名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:56:13.34 ID:qSJfBUDH0
★日本では500万人を超えるみなし公務員(準公務員)いて、合計すると1000万人以上になる。
  日本の公務員数が少ないというのは、全くの嘘。
  日本の1000兆円を超す莫大な累積赤字は、高すぎる公務員の人件費が原因。

☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)

       国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
イギリス   410万円     410万円      1.0
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54

       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
イギリス   68人                 68
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
283名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:56:19.93 ID:UjRjLMXi0
ぶっちゃけアタマ要るんか?
284名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:56:31.53 ID:hggR5ZfbP
また在日優遇か
285名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:56:35.30 ID:enPShgYh0
在日枠拡大のためだろ?
もともと在日なんて教養で点数とれないだろうし、それがバレないためかな。
それか民団のご子息様を優先的に採用するため。どっちにせよ小田原は終わってる。
286名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:57:04.16 ID:C6kbD7kVO
教養試験落ちる時点で役所仕事に向いてないと思う。
287名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:57:09.88 ID:lm0PSnXF0
地方分権したら、アホな痴呆公務員が好き勝手やるんだよ。
288名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:58:50.24 ID:qSJfBUDH0
公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える
22.震災を理由に増税して、公務員の給与にしろ
289名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:58:54.84 ID:fJwjl16m0
人柄なんて社会人になってから変わってしまうぞ
290名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:59:18.32 ID:op70UWyc0
公務員の採用条件に「民間企業で最低3年の有経験者」を
加えた方がいいよホントに。
公務員と一緒に仕事してるとコスト意識の無さに呆れるわ。
財源が無尽蔵にあると思ってるから無駄遣いに気付かない。
ついでに世間知らずが多過ぎる。

民間で篩いに掛けられた人材の方が公務員としてもまともに
仕事すると思うんだけどな。
現状で進めるのなら、もっとキャリア採用の割合を増やせばいい。
無能な奴はクビに出来るようにしないと無理だろうけどな。
291名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:59:26.48 ID:I+bqMXhVO
ここ昔から縁故(この字?)採用で有名
292名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:59:30.38 ID:Kal7zHpqi
公務員って無試験でなれるんだな
馬鹿が多いんだろうなw
293名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:00:31.54 ID:mcSXaCVm0
元全日本チャンピオンボクサーの先生、生徒殴る。先生(60)減給処分…横浜
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/raicho_newsplus_1314245288/1-
294名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:00:51.72 ID:YmMfkEkn0
公務員試験は頭使うというよりただの詰め込みだからなー
所詮高校の試験レベル
もう少し試験内容とか考えたほういいわ
295名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:00:52.58 ID:CYv5lnJC0
ここ15年ぐらいの公務員はちゃんと試験通ってきてるのは頭いいだろうけど
それ以前に入った奴と縁故は馬鹿ばっかだろ
296名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:01:23.20 ID:3TqLd7E80
在日を入れる為に、日本の教養は不要なんですね?


なるほど!
297名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:01:23.76 ID:MN6g+iNN0
とりあえず高校だけは卒業しろ!そうすれば入れてやるから!

結局、中退したんだけど卒業していれば公務員だったのか
298名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:01:27.96 ID:qSJfBUDH0
2010年 8月29日テレ朝放送 サンデーフロントライン

阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で
広がる官民格差を感じた、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね

竹原氏は市長に当選するや、窓口に、職員の人件費を張り出した
そこに映しだされた張り紙には

市民環境課 (正規職員15名分)
平成19年度人件費総額1億1214万円
皆様のお役に立つ職場作りに努めます


ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは
市長としてやるべきではない」
299名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:01:48.91 ID:bZLNbU+00
教養試験程度をクリアできない奴がもっと複雑で高度な問題を
どうやってクリアするんだw?
知識を吸収して吐き出す能力、知識を応用する知能
その一定以上のレベルは確保される必要がある
採用後能力落ちていく人もいるとしても
300名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:01:55.04 ID:adqX5A+pP
「知識よりも人物本位」=コネ

正直、あるていど教養ある人の方が、ない人よりはまともな人間なのは間違いない
301名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:03:10.95 ID:AbhmqrW60
まあ自衛隊だって昔は実質無試験
それでもミサイル扱ったりぐらいはできたから
302名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:04:45.14 ID:qSJfBUDH0
在日特権の生活保護

この前、京急線の横浜方面行きの井土ヶ谷駅ホームで
母親と小学生5.6年生の娘と親子が会話してたのが聞こえた。
明らかに顔が朝鮮系。
会話していたの聞いてぶち切れそうになった。
母親「いや〜〜 よかったわ。市役所で生活保護許可下りて」
娘 「どれくらいもらえるの?」
母親「つきに17万くらいね。」
娘 「それって多いの?少ないの?」
母親「まぁまぁなんじゃない?」
母親「日本人なんか 12万円くらいしかもらえないし。」
娘 「ふ〜〜ん そうなんだぁ」
母親「韓国にいる叔父さんいたでしょ。今度日本に呼ぼうと思ってね。」
娘 「韓国のおじさん仕事は?」
母親「してないのよね。だから日本にくれば生活保護もらえるじゃなーい」
娘 「あっ そうかぁ。」
303名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:04:53.96 ID:bZLNbU+00
もうね公務員は地方と国の区別やめてさ
全部国家公務員にするべきだと思う
時の政府がしっかりと責任をもって公正でレベルの保たれた採用試験を実施すべき
そして各地に派遣される
場合によっては配転も全国にありえる
そんなふうにすべきだよ
304名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:05:32.11 ID:mcSXaCVm0
【社会】わいせつ教諭相次ぐ…被害の4割、勤務先の子 [02/20]
http://unkar.org/r/news/1298139671
305名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:06:28.71 ID:Sm9dp4ET0
縁故採用の絶滅が先だろ
306名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:06:41.73 ID:EYNzkE6l0
次は現役公務員をどうやって退職に持って行くかだな
307名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:07:26.36 ID:WRlMlV1b0
この辺だろ?

・職員や政治家の縁故
・ヤクザの縁故
・ヤリマンの若い女
308名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:07:34.75 ID:qSJfBUDH0
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  ! 政府関係職員の年間平均労働は1800時間
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  生涯賃金÷生涯労働時間=時給換算すると
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! 1時間の報酬単価が軽く
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 6000円超えてるのはネタなんかじゃないわよw
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 非正規労働者は生涯賃金、時給いくらか自覚してる?
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、公務員の福利厚生最強w
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    ! 
309名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:08:02.33 ID:Mtovte3h0
実質、穢多枠、鮮人枠の拡大。
310名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:08:57.88 ID:sk6g2+uj0
えぇええええええええええ
311名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:09:10.39 ID:Y+3xcfhM0
>>308
日給6,000円ないわ
312 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 19:09:12.53 ID:INqd2m4C0
結局学歴とか学校の成績が重要な材料になるということか。
まぁ知識なんて仕事やってれば自然と身につく品
313名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:10:01.48 ID:qSJfBUDH0
ほんとうに地方の役場や公共機関では
中年のババアでも定年までしかみついてるからなぁ。
まぁ、こういうヤツらは
夫婦で公務員やってるんだろうけど、
夫婦で退職金もらって、そして
夫婦でその後も死ぬまで共済年金ももらい続ける。
それが夫婦合わせると毎月の支給額が50万円超とも70万とも
言われている。
だいたい「シルバームーン」なんていって
小奇麗に身なりもまとめて優雅に海外や国内温泉旅行などの
余生を楽しんでるのはほとんどこういう元公務員の
連中だ。
コレでは誰が考えても国の財政が耐えられるはずが無い。

地方では平日の夜の居酒屋や飲食店にいるのは大抵公務員だよ
あと18時くらいにスポーツ施設や訳の分からない箱物施設に
出入りしてるのも公務員が多い 
しかも非正規公務員を引き連れての懇親会。
地方公務員は採用試験の情報開示が異常に少なくやたら親子が多い

こんなことをしてて公務員の人はなんとも思わんのだろうか??
314名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:10:23.08 ID:SPVN9Rcf0
コネでしか採用しないんだから試験すること自体がムダ
315名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:10:52.39 ID:jaCFvKLOO
さすが神奈川
大阪にも劣るわ
316名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:11:00.53 ID:mcSXaCVm0
【北海道】 PTA会費など530万円着服 道教委が9人処分
http://unkar.org/r/newsplus/1313029887
317名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:12:15.77 ID:uBMDsYz10
いやいや、今でも金と縁故(同和)でいっぱいいっぱいなんですが
318名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:12:29.24 ID:qSJfBUDH0
【国家公務員と地方公務員の違い】
◯国家公務員→日本人しかなれない
・地方公務員→在日外国人でもなりうる
◯国家公務員→日本国の中枢に関わる高度な仕事
・地方公務員→一日中パソコンの前でのんびり
◯国家公務員→全国に45万人
・地方公務員→全国に360万人
◯国家公務員→平均年収590万円
・地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→残業の嵐
・地方公務員→定時帰宅

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! 地方優遇過ぎじゃないの?
319名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:13:06.58 ID:SZb0VnPk0
民間の会社で3年位働いた事がある人限定にしろよ
公務員だけやってる奴って横柄なんだよ
320名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:13:18.98 ID:/YGX8rqV0
要するにコネだけの馬鹿息子を入れたがってる市議の圧力だろ。
地方自治なんてこんなもん。
戦前のように国が知事を指名したほうがマシじゃね?
321名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:13:39.09 ID:0W4mewdn0
近所の元町長から聞いた話。
コネ採用しようとしたけど教養試験ほぼ零点。
結局不採用にしたけど、その親の地元有力者に恨まれて大変だったとか。
馬鹿相手で大変なんだろうけど、公務員は馬鹿でも出来るってことだろ。
322名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:14:10.46 ID:WAPI6SU00
別にアホでも出来るだろw
安心しろよw 

国Iならともかく・・・地方では頭の良いのはわずかだぞw
それよりとっとと公務員改革しろよw
323名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:14:59.09 ID:qSJfBUDH0
【話題】 いいよな、地方公務員は 総務省によると、都道府県の60歳での退職金は、なんと平均2716万円!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298942495/

やっぱり公務員は恵まれている。懲戒免職された岐阜県の職員が、処分の取り消しと
受け取れなかった退職金の支払いを求めた訴訟で、岐阜地裁は24日、退職金の支払いを県に命じた。

驚いたのは、退職金の額だ。なんと3516万円だという。訴えたのは、63歳の元振興局長。
局長だったとはいえ、地方公務員が3500万円もの退職金がもらえるとは驚きだ。

58歳で懲戒免職された元局長には、定年まで働いていれば受け取れるはずだった
1年半分の給料1767万円も支払われる。

地方なら物価も安いし、自宅でコメや野菜を作っている家も多い。年収1000万円以上、退職金3500万円は破格だろう。

総務省によると、都道府県の60歳での退職金は、平均2716万円だそうだ。

公務員の給与制度に詳しいジャーナリストの堤和馬氏がこう言う。

「都道府県の職員の退職金は、国家公務員や大企業の退職金を基準に計算される。
だから、どうしても賃金の安い地方では、民間と比べて割高になってしまう。
ただ、それでも地方財政が逼迫しているため、5年前、10年前に比べれば、かなり安くなっています」

岐阜県も国の許可がなければ借金ができないほど危機的な財政状態に陥り、「行財政改革アクションプラン」を進めている真っ最中だという。

安い給料でアクセク働く都心のサラリーマンはやっていられない
324名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:17:29.11 ID:qSJfBUDH0
週末に九州に出張に行って、
同級生達(8割が公務員)に会ってきたが、
街がさびれてしまって、
ほとんどシャッター街と化しているのに
同級生達だけは、いい暮らしをしている

これはやっぱおかしい
公僕が貴族階級になってる

いい加減
・公務員になればいい
・民間の給料が安いだけ
禁止にしたらどうか????

矛盾だらけじゃんw
・公務員に高給をやらないといけない根拠は?
・犯罪まがいのことをやって、文句言われたら「なればいい」って、
 泥棒と同じ
・借金大国、税収激減のこの国で、どうやったらそんな金が出てくるの?
この辺突いたら一瞬で終わる話なのにw
325名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:18:58.02 ID:SE2NRB0u0
>>2でおわってた
326名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:19:21.66 ID:gyZ08+N70
こうやってギリシアみたいに近いうち破綻してIMFに乗っ取られると。
327名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:20:37.21 ID:mcSXaCVm0
【鳥取】強制わいせつなどで3教職員を懲戒処分
http://read2ch.com/r/dqnplus/1315392352/
328名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:21:26.43 ID:/Ahk1nN40
帰化人と同和枠よりましだろ
329名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:21:27.16 ID:qC/gu7ga0
地方の役所なんか頭悪い奴が入るところだったのに
330名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:22:37.51 ID:QFaK48X9O
>>319
3年で辞めるようなやつがくるぞ
331名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:23:55.66 ID:thEWQPOk0
「知識よりもコネのみ」
332名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:24:11.22 ID:zlL7rkkvO
とりあえず今いる役人に試験させて何点取れるのか見極めるのが先だろ
333名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:26:17.27 ID:IcOFRk3M0
役所なんざ頭の悪いバイトが頭の悪い主婦の相手してんだから問題ねーだろ
334名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:27:16.04 ID:K5Fc8+BK0
>>1
>民間でもそうですが、学力試験は大量の受験者の門前払いが目的。

え、公務員ってこんな考えしてるの?
335名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:28:27.48 ID:fdu80yQV0
>>330
公務員の仕事なら問題ない。
336名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:29:31.20 ID:wiPA0VyP0
こんなことするくらいなら大量採用して使えない奴を片っ端からクビにしていったほうがいい
そこ数十分の面接だけで人となりが分かるわけがない
337名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:30:10.74 ID:k7MazE4L0
とりあえず、給料を民間の中小以下にしろよ。
バブルの時と同じ理屈だよ。
なんでいまさらこの理屈に反発するんだよ。
マジ退職しろよな。民間じゃ相手にされないゴミ職歴のくせに。
338名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:30:12.55 ID:K5Fc8+BK0
ああ、コネ採用を円滑に行うためか。
第三者にもハッキリわかるような、客観的な指標は
ないほうがいいもんな。
339名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:31:42.38 ID:ePX9GKR20
小田原は教科書問題でも問題抱えたばっかだっただろ。
民団の工作でまんまと民団のご希望通りの教科書採択になったはず。
もう諦めろよ、小田原はそういうとこなんだ。
340名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:32:04.46 ID:fdu80yQV0
しかし小田原市クラスで採用3人って・・・すごいもんだなぁ
平均年齢がすごく高そうだ
341名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:33:03.11 ID:8GOM3aZ10
>>334
>>1をよく読め。

>人事コンサルタントの城繁幸氏は、次のように言う。
>「民間でもそうですが、学力試験は大量の受験者の門前払いが目的。

どう考えても、人事コンサルタントの城氏の発言だろ。
やっぱ、>>334みたいに日本語が理解できないヤツが公務員になるのを防ぐためにも
筆記試験は必要だということを改めて実感した。
342 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 19:33:16.39 ID:INqd2m4C0
公務員はボーナス半額くらいにして人数増やしたほうが世のため人のため
343名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:34:33.38 ID:n1btw4qI0
地方公務員はキャリア国家試験に受からない馬鹿や落ちこぼれの
受け皿だからなぁ。
教養試験廃止しても、今まで以上の馬鹿や落ちこぼれが集まるだけだと思うけど。。。
元々優秀な人間は国家公務員や一流企業でキャリアを積んで起業するでしょうなw
344名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:34:51.05 ID:D5JnndbJ0
国家公務員はキー局や大手新聞が大々的に批判するが
地方公務員は地方のメディアや新聞が全く批判しない
そもそも地方のそれは地域の有力者の金儲けの道具であって
ジャーナリズムの名に値しない代物だからな
345名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:35:12.42 ID:K5Fc8+BK0
>>341
え、人事コンサルってそんな考えなの?
346名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:35:28.54 ID:XqKmzHe80
市役所ごときに頭の良さそうな奴なんか一人もいないだろw
347名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:35:35.76 ID:KO3v1k5J0
またフジかよ
348名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:36:55.95 ID:KMTdaDbk0
頭のいい人が総理大臣だったね!!
349名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:37:06.65 ID:tovXbeuf0
「あんまりアタマの悪い人が政治家になってもねえ」
350名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:37:10.41 ID:vkPEAPni0
地方公務員は3倍多い。
無駄な上が余っているから新人が抑制される。
公務員とは自公と同じ若者殺しです。
351名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:37:13.76 ID:jAxkgE6F0
>>337
一般的な官民の給与比較は

官>嘱託、臨時を除く正式採用職員の平均

      対

民>嘱託、期間採用、臨時採用を含めた受給者全ての平均

…です。やれやれw
352名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:39:03.84 ID:qQgar5Mv0
役者なんてバイトでもできる流れ作業だろ
353名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:39:41.84 ID:U3kuXJeV0
すでに終了してる今年の試験方法もすげえな
1次試験が個別面接のみwww
2次で一応教養試験やるけど、コネないやつは1次で全員落とされるわけだな
ttp://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/56931/1-20110427183548.pdf

一番下の写真の中央のやつの頭の大きさにどうにも違和感があるのはおれだけか
ttp://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipality/staffin/saiyou/h23zenkiannai.html
354名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:39:42.04 ID:G+mNeBm60
>>351
公務員が嘱託まで入れて給与計算したらすごいことになるな。
355名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:40:50.51 ID:hvfcOPfd0


  _ノ乙(、ン、)_ 教養試験よりも、怪しい心理テストをヤメレ!
356名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:41:29.11 ID:XuilE6WS0
コネが跋扈する予感。
市役所の場合、
ペーパーで絞る→コミュ障が入ってくる
面接で絞る→無教養が入ってくる。
(政令指定都市の場合は除く)
両方持った人を入れるにはそれなりの待遇が必要だからねえ。

>>8
まあ確かに。
357名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:43:02.41 ID:jAxkgE6F0
>>354
う〜ん 嘱託はねぇ…
無駄に高給もらってるやつもいないわけではないだろうが、役所の事務系や
公民館の指導員なんかの嘱託職員は驚くほどの薄給だからなあ。
358名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:43:46.15 ID:YKly1A3nO
>>356
首都圏のとある市役所はアスペ疑いの人が多かった
359名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:46:30.65 ID:8GOM3aZ10
>>343
いや、その理屈でいうと国民の大多数がキャリア国家試験に受からない馬鹿や落ちこぼれじゃんw
そういう選民思想はあまり感心せんな。

>>350
地方公務員の内訳は、教員100万人、警官25万人、消防15万人、福祉分野40万人、公立病院等の企業会計40万人
それ以外のいわゆる役所のお役人100万人
さて、3倍多いというからには、この総数を3分の1まで削減しないといけないんだが、どうやってやるんだ?

>>352
まあ、素人劇団なんてごまんとあるからな。
360名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:46:43.84 ID:MvDypKBs0
B枠最強伝説!
361名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:47:04.70 ID:vJuJehnu0
11
362名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:47:24.56 ID:U3kuXJeV0
大阪府も教養試験廃止してるが、話題にならんのか?
ttp://www.pref.osaka.jp/jinji-i/saiyo/23oct.html
363ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/09/16(金) 19:48:17.84 ID:4i3oXevMO
昔は試験の回答を細工して無理矢理合格に
してたらしい。
364名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:50:26.95 ID:XuilE6WS0
>>343
地方公務員でキャリアになりたかった奴っているのかあ?
県庁とか都庁ならいるのかもね。
個人的な印象としては、地方上級の滑り止めが国Uってイメージ。
365名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:51:02.18 ID:/o931Ay20
とにかくこの件については、自民党と官僚が悪い。
すべての責任は自民党と官僚にある。
今直ぐ自民党と官僚の責任を追及糾弾し、謝罪と賠償を求めよ!
国民の殆んどがそう思っていると菅元総理大臣様がおっしゃっている。
民主党には一切責任はない!
民主党は國民が選んだ完全無欠全知全能唯一無二神聖にして犯すべからざる絶対の政権である!
民主党万歳!
いわゆる一つの菅元総理大臣様は永遠です。
366名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:51:28.68 ID:U3kuXJeV0
横須賀の応募要項
ttp://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0240/zinzi/documents/23saiyousikennannaia.pdf

>> 3) 受験にあたっては、第3者からの紹介などは、一切受けておりません。万一、紹介行為などがあった場合は、
>>    横須賀市職員倫理条例に抵触することとなり、受験をご遠慮いただくこととなりますのでご承知おき下さい。

こう書かないといけないくらい横行してるってことだな
異動命令出て半年拒否してたやつがクビにならない市だかんな
367名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:52:41.18 ID:x8XYU8k/0
コネのみだなもうww
市議とかのいい選挙対策だろこれ
368名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:53:07.10 ID:jIBWeLaz0
気にするなよ、公務員なんて頭の悪い奴らだらけだろw
学校の勉強は暗記できるけど応用が出来ない。
記憶力はいいけど知能低すぎ。
369名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:53:50.79 ID:2QAnDwH60
>>386
「第3者からの紹介」
つまり、金を介在した縁故は出来ませんが、
血縁地縁ならOKです。

370名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:54:12.70 ID:XuilE6WS0
まー、市役所に「市役所の試験に受かる人」が入るのも社会的損失だけどな。
昔は名前書けば受かるような試験があればいいほうだった。
つまりそれだけ簡単な業務内容ってこと。
371名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:54:30.81 ID:QMoRC4PA0
公明正大に一次試験を通過した人間を登用すると・・・

一次にすら通れないコネやらB枠が困るニダ
そんな理由で試験撤廃しようとしてるとしか思えない。
372グランドシスター:2011/09/16(金) 19:55:36.56 ID:N02mbexX0
不純異性交友及び婚前交渉は重罪である
何か善行をしましたか?
373名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:55:57.44 ID:RyKq5jKJ0
コネ採用増えるだろうなあ
374名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:56:05.24 ID:XBQLDJZq0
単純単純って言うけど結局市役所って具体的に何してんの?
375名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:57:14.39 ID:U3kuXJeV0
ここで公務員叩いてるやつもあさっては公務員試験受けるんだろw
C日程で市役所試験の集中日だからな
教養試験は通って、面接で当然落とされて
また公務員叩くってわけだなww
376名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:57:16.17 ID:XuilE6WS0
>>371
小田原ってBいるの?

>>368
最近は知能がないと解けないような問題がバンバカ出てくるよ。
ま、パターンを覚えればとけるのばっかだけど。
377名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:57:19.39 ID:vyBYQ+SB0
法令に従って動くだけだからマニュアル通りにやる能力があればいいだけ
頭のよさつってもライン工やハンバーガー屋の店員が出来るレベルで十分なわけだが
378名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:57:23.72 ID:f+T6mV6v0
教養試験やら筆記試験とか言われいてるもの、
あんなものは役所であれ民間であれ、あってねぇようなもんだろ。
小田原市役所は正直なのかもよ。
379 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 19:58:05.17 ID:INqd2m4C0
>>375
へぇ詳しいね
頑張って
380名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:58:23.46 ID:MZB6VLAH0
月給は偏差値×100円でいいだろ
それが公平
偏差値63の俺が言うんだから間違いない
381名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:58:54.81 ID:A2jGIjXH0
セシウム降り注いだ影響か
382名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:58:54.97 ID:24NqPU530
教養試験をやってる現在でも既に酷いが
383名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:58:56.74 ID:oKX1tg1FO
一般常識はとにかく、まずアスペかどうか判別できるテストを設けて欲しい。
384名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:59:16.44 ID:3ndzFd030
コンビニのフリーターのが仕事の手際良さそうだしね
385名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:00:04.57 ID:Q/6kAwmO0
事前にテストである程度足切りしないと口だけの馬鹿が入り込むぞ。
386名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:01:20.41 ID:RFmChSCX0
これはいいと思うが4回は面接必要だぞ
特に圧迫面接が必要
387名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:01:29.28 ID:YtjUbkXW0
田舎の町役場とか無駄に高学歴な職員多いよな。たぶん地元にまともな
大企業がないからなんだろうが。
388名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:02:03.60 ID:XuilE6WS0
>>380
なんの偏差値かどうかしらんけど、
大規模な自治体や政令指定都市なんかの場合、
(公務員試験模試の)偏差値70〜80くらいないと受からないよ。
389名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:03:15.60 ID:HmJR6kNa0
相撲の年寄株のように売れば良いのです。
オークションです。
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 20:03:45.90 ID:INqd2m4C0
>>388
ネタにマジレスは格好いいがマジ過ぎると駄目
391名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:03:58.85 ID:8GOM3aZ10
>>370
民間企業なんて入社試験すらなくて履歴書出したら入れるとこがほとんどだぜ。
つまりそれだけ簡単な業務内容ってこと。

>>377
ま、マックでバイトしてる学生が公務員になるんだからその指摘は当たってるわな。
392名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:04:09.74 ID:IlrVxhbj0
これ、教養試験も合格できない
縁故コネ採用やアファーマティブ・アクション(アレ)枠が増えるんですけど。
消防とかも惨いけどさ。
393名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:04:11.75 ID:UUEX65+XO
>>380

月給6300円ってどんな仕事なの?

偏差値42の俺が聞きたい。
394名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:04:29.70 ID:UA1iX7tcO
面白いヤツ、一緒に居てて楽しいヤツ=協調性のあるヤツ
今の仕事の現場に必要なのはこんな人材
親密なヤツには、周りも協力を惜しまないそんな人材がこの世の中必要とされる
別にそいつが邪気眼が使えても良いんだよ…
毎日、周りの人と協力して仕事が出来ればそれで…
今は個別の能力よりチームワークの能力主義だから
395名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:04:47.32 ID:PjBlGOoD0
>地方の役所は、幹部職員の身内や議員、農漁協幹部の紹介など、コネ採用の割合が
>高い。その依頼を断る格好の手段が筆記試験です。小田原市の事情は知らないが、ウチ
>では(教養試験の廃止は)絶対にやめてほしい

なるほどね〜
396名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:05:54.02 ID:HJ5n5Lo40
そもそも諸外国では自治体の役所にいる下っ端は失業対策で雇われたような低脳と相場が決まってる
397名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:06:44.66 ID:MZB6VLAH0
あ、間違えた
訂正する
偏差値×千円な
偏差値63の俺は63万とか、そんな感じが公平
398名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:07:07.05 ID:2QAnDwH60
>>395
これって、
「うちは低いけどないわけではない」って言ってるようなものだねw
399名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:07:10.32 ID:/IsTUNHw0
勉強しかできない無能だけ集まるよかましだな
400名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:08:37.05 ID:XuilE6WS0
>>391
民間企業の場合、学歴や前職なんかを見て能力を判断するでしょ。

>>394
>面白いヤツ、一緒に居てて楽しいヤツ
この特徴を備えた発達障害って結構いるのよね。
天然ってやつ。
コミュ障には変りないし、協調性もあんまあるとはいえない。
401名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:09:04.78 ID:8AQpPTa/O
402名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:09:29.61 ID:mPQRXrdx0
小田原に頭いい奴なんているのか?
403名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:10:07.33 ID:nUGcfs6e0
>>8
これからは「本当に教養のある奴」

以外が大量に…
404名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:10:23.46 ID:3yGRM7gk0
某政令市の最終まで行って落ちましたよ
教養も専門も頑張ったのにね
市役所爆発しろよ!
405名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:10:33.84 ID:m/q0ldYR0
小田高閥なんだろどうせ・・・
406名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:10:53.52 ID:HJ5n5Lo40
そもそも日本でまともに暮らしてたら、自分の名前も漢字で書けたか怪しかったアイツやアイツが
公務員になってたりする話ってかならず聞いてるはずだ
当然親、親戚は公務員や地元の有力者
コネで知的障害者レベルの低脳をボコボコいれてきたのが日本の役所の歴史だが
別に行政が停滞した事実はない
407名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:11:23.61 ID:9kWSf+o/0
大卒でアマ将棋上位の俺は小田原市役所に入れてくれるのだろうか?
それで役所関係者は趣味で囲碁将棋愛好者が多いと聞くし、強豪もいると
聞いている。
408名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:11:59.24 ID:8GOM3aZ10
>>397
偏差値75の医学部卒でも75万円かよ。
夢のない社会だな。
409名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:12:40.35 ID:jrnJrTsX0
頭使わない仕事なら頭悪くてもいいんじゃね
410名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:12:48.73 ID:U3kuXJeV0
>>379
そりゃあ職員だから、あさって自分んとこの市が採用試験やることくらい知ってるわ

>>383
大丈夫
教養試験がやたら高得点なやつは警戒する
面接で聞かれたことに答えてるかもちゃんと見てる
411名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:13:14.19 ID:0LkmgUvO0
コネでも入れないほどのバカが「席に座る仕事」やって市民の税金を吸い上げるぞ。
412名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:13:53.07 ID:HJ5n5Lo40
>>408
ドイツの勤務医は500万こえねーぞ?
413名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:13:55.96 ID:Q/6kAwmO0
>>397←こういう頭の悪いやつを選別する為に一般教養のテストは必要だな。
414名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:14:52.23 ID:23wsX5l70
>>237
それはお前の会社が糞なだけ
415名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:15:13.01 ID:qCTSzHhK0
>>408
同じくらいレアな偏差値25でも250万だぞ
夢いっぱいじゃんw
416名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:15:28.68 ID:/gaz18jo0
>>1
>ただ、問題は実際にそれを見極められる採用担当者がいるかどうか、です
www
417名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:16:10.28 ID:7JyZZNfS0
おだわらおわた
実家の両親も東京に呼ぶべきかなぁ?
418名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:17:10.43 ID:9NSh/5j50
公務員→勝ち組

エンジニア→負け組

この構図は崩れることはない
日本は人件費の削減で競争するしかない
さらば日本
419名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:17:27.68 ID:N4SQD3KA0
あんまり変わらんだらウケル
420名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:17:41.05 ID:U3kuXJeV0
421名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:17:55.24 ID:XuilE6WS0
>>237
ADHDとかアスペって100人に一人いるかいないかくらいだから
それは多分ただの個性的な普通の人と思われる。
422名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:17:58.66 ID:6G4+kQ7v0
コネを完全に排除した公正な試験方法ねぇ、思い浮かばん
423名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:18:38.49 ID:djEV8t3h0
まあ、やってみるといいよ

馬鹿をやとったら、とんでもないことになる
責任者はそのとき首をつれ
424名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:18:47.86 ID:HJ5n5Lo40
そもそもマニュアルをこなすだけで自分で判断して物を決める権限がそもそもない
一介の地方公務員に馬鹿がなろうが低脳がなろうが影響なんかない
高すぎる給料を半減しろ
425名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:19:14.07 ID:YrvQsfIk0
>>399
それでも勉強すら出来ない無能よりはマシだろう
426名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:19:24.98 ID:eDisW/rX0
>>421
あっ俺はその100人に一人いるかいないかの一人だな

427名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:19:57.68 ID:EMUOMgywO
常識も教養もない馬鹿が公務員するの?人物重視って民社党みたいな詐欺師ですか?家柄で選ぶというならわからんでもない。やはり日本国民として自覚とモラルのある人じゃないと公務員は無理。能力も大事だけどね。
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 20:20:16.63 ID:INqd2m4C0
>>424
要領悪い奴がなったら残業代かさむからダメ
429名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:20:20.12 ID:MZB6VLAH0
やっぱ月給じゃなくて年収で考えるか
偏差値×100万が年収でいいだろ
偏差値30は300万みたいな
430名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:20:20.31 ID:9kWSf+o/0
日本の民間は人件費を削ることでしか収益上げれない凄まじい負のサイクルに
入ってしまったからな。こんなことが10数年続いているわけだから誰だって
公務員になれるならなるわな。それで政府が民間を放置し続ければ賃金は
限りに無く新興国レベルに向かって行く。てかトンデモないことになりつつある。
431名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:22:29.12 ID:jrnJrTsX0
学力があるから人間として優れてるわけじゃないし
やる気がある人を採用すればいいんじゃね
才能のある人が学力テストで落ちる可能性を回避できる
仕事に必要な勉強は入社後やればいい。やる気があれば問題ない
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 20:23:24.45 ID:INqd2m4C0
>>429
ネタだと思ってたら単に数字というか桁数に弱いだけなのか君は。
433名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:24:04.05 ID:2QAnDwH60
>>430
民間準拠を徹底、税収連動すれば
少しは危機感持つだろうにね。

民間給与が下がり続ければ、自分たちも下がる。
税収が下がれば給与は当然下がる。
434名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:25:19.70 ID:XBQLDJZq0
>>391
マックでバイトしてる奴で一部上場行く奴もいるだろw

まあマックでバイトに耐えられるならコミュ障害ってこたあないだろうしな。
435名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:25:21.11 ID:XuilE6WS0
>>431
やる気があるから学力が上がっていくんだと思うが。
436名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:25:55.94 ID:eDisW/rX0
>>431
やる気のある人って、特定勢力の手先みたいなのが
多いのよそれが。
弁護士なんかですらそうでしょ?
437名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:26:40.99 ID:wqWc7zvS0
完全紹介制です
438名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:27:13.58 ID:/ogEJlfvO
>>429
とりあえずお前の偏差値が低いって事はよくわかった
439名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:27:22.07 ID:eDisW/rX0
>>430
全体の賃金を上げる底上げ政策が必要だな
440名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:27:44.75 ID:jrnJrTsX0
学力は家庭の事情なんかで変わってくるし
プロスポーツ選手なんて学力ゼロだろ
441 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 20:29:15.28 ID:INqd2m4C0
賃金がどうとかじゃなくて普通に景気対策して効果あげてくれるだけでいい
442名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:30:41.21 ID:mLtfSUz40
>あんまりアタマの悪い人が市役所に入ってもねえ…
もう遅い
443名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:30:54.28 ID:/qG+GplF0
今も役所はサービス悪いよねぇ
もっと民間企業見習わないと
444名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:31:01.14 ID:Bn4g+SldO
>>440
高校くらいまでならまじめに授業うけてれば中の上くらいなれる
センター試験ですら教科書から出るんだから。
445名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:31:45.84 ID:A5lXgT110
アタマいいはずの東大出の官僚とか東電幹部なんて、まったく無能なのわかっただろ
有能さと、テストの勉強できるとか全然関係ない
446名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:32:34.40 ID:pyUQpy2Q0
>>445
全然関係ないってことはねーよ、極端なんだよ馬鹿
447名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:32:48.80 ID:9kWSf+o/0
>>433
世界経済はグローバル化で一体化しているけど、財政政策は個別の国でやると
いった矛盾を抱えている。グローバル化によって人・金・物が国境を越えて
一番利潤の上げることができる場所に流れて行く。それが新興国だったりする
わけだから、当然に日本はそこに擦り寄って行く。その結果、日本の賃金体系は
新興国と同化していく。新興国でできる仕事は全てを回し、日本でしかできない
ことは日本でやるといった徹底した合理化を推し進めている。それが今後、更に
激化して日本の産業空洞化は本格化する。このようなことだから公務員に殺到
するのは当たり前なんだよな。だが世の中そんなに甘くないということで
何かあるよ。
448名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:32:58.40 ID:lRBZF/Kd0
役所は優秀な人材を採用しても諸先輩を見習ってみんな馬鹿になるんだよ
449名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:33:47.30 ID:Rx2inRxU0
机に向かって答えの用意された回答をカリカリ書くことはできても市民とのクチの聞き方すらわからないおっさんばかりだからな市役所は。いい傾向だ。
450名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:34:20.35 ID:BS0MHZwM0
公務員試験の教養試験なんて一般常識程度の内容で
頭の良さを求められるものじゃないのに何言ってんだこの市民
451名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:35:07.26 ID:A5lXgT110
役所仕事とか、もう外部に委託すりゃいいんじゃね
公務員とか、揃ってのろまでボケすぎ
452名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:35:57.59 ID:1rFHrJ8F0
東大主席卒業の鳩山さんを
統括主席公務員に!
453名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:38:12.53 ID:C0MIANqz0
市町村の公務員採用試験だったら、足きりにくわえて頭切りも
すべきなんじゃねえかなぁ。本来なら民間でバリバリやれる人材が
安定求めて普通頭で十分できる公務員のぬるま湯仕事に
流れちゃってるだろ。
454名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:38:13.47 ID:6G4+kQ7v0
>>451
市役所レベルなら業務丸ごと民間に完全委託で何の問題も無いと思う
455名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:39:20.24 ID:XuilE6WS0
>>453
公務員のぬるま湯仕事ができるからこそ努力して
能力を上げた人間だって沢山いるだろ。
というかそっちの方が多いと思う。
456名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:40:57.30 ID:jrnJrTsX0
>>444
学力は体力と同じで個人差がある
成長が遅く学校の勉強のペースについていけなかった人もいる
学校の勉強は生徒の理解度にかかわらず一様に進んでいってしまうから、一度置いていかれると取り戻せない
457 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 20:41:43.51 ID:INqd2m4C0
まあでもどっちでもいいよなこれ。
別にお前らも賢い公務員は求めてないだろ。
458名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:42:23.21 ID:TFAMyW8h0
どうせ数年後には筆記試験復活するよw
459名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:42:50.04 ID:9kWSf+o/0
市役所勤めの特権は趣味に金と時間を費やすことがかなりできるところだ。
役所関係は仕事に生きているのではなく趣味に生きているんだよ。だから
アマ将棋強豪の者は役所関係者多いし、そうではないとしても羨ましいと
思われいる。
460名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:43:18.26 ID:C0MIANqz0
>>455
努力して能力をあげれる地力があるなら、なおさら役場公務員には
もったいないだろ。
まずは能力があるやつにとって魅力がなくなる程度に待遇を悪くする
のが先決だとはおもうが。
461名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:43:48.09 ID:AM4zCCyq0
意外とな
実際事務処理能力のないヤツにやらせてみたら
びっくりするほど正確さを欠き時間を取るんだぜ
バカがいかにバカかをなめちゃあいけない。
462名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:44:22.67 ID:6G4+kQ7v0
>>457
地方公務員に求められるレベルは民間で言えば「仕事ができる店員」だからな
テキパキ要領良く気が利けばそれでいい
組織のリーダーに求められるような素養は必要無い
463名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:45:56.41 ID:A5lXgT110
>>460に全面同意
甘い税金に群がる無能な寄生虫はイラネ
464名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:48:24.51 ID:aAdqQpAh0
入るのはむずかしいが入れば一生安泰
国が借金で火の車でもボーナスと年収は下げません!
465名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:49:09.63 ID:N4SQD3KA0
やっぱりバイトから這い上がっていくやり方のが良い
466名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:49:21.74 ID:o/hmuQX10
一次マークシートの採点は外に出してるからねぇ…
これをひっくり返すのは至難の技だと思うがw
個人的には二次以降は一応一次突破の最低学力はあるということで地元優遇、コネ等も別に構わないと思う
467名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:49:38.90 ID:2gKE3grb0
>>461
おれもそのタイプだけど、すげぇやる気無いんだわ。
はっきりって、小学生でも出来る仕事に興味が無い。
逆に、チマチマやってる奴らの知的水準を疑ってしまう。
468名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:50:43.03 ID:2QAnDwH60
>>459
それだけ暇なんだよ。
国家公務員よりも仕事がぬるい、転居を伴う転勤もほぼない、
それでいて待遇はいいって、
制度自体が非常識すぎるw
469名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:52:37.97 ID:xtzb1Pqo0
>>461-462
このスレで言う「馬鹿でもできる」の「馬鹿」がどのレベルを想定してるかだな。
珍走やおバカが売りのキャバ嬢が自分の市の戸籍係になってもO.K.かどうか……。
470名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:53:36.14 ID:N7i+Okwh0
>>462
それは場合によると思う。
まぁ、たいてい重要な役どころは他所(省庁とか)から出向してくる人なんだろうけど。
471名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:54:10.37 ID:OmMarKkG0
市役所のやつなんて暇すぎるだろ
机に座ってむずかしい顔してパソコン画面みてたらアダルトサイトとかばっかだしー
472名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:54:41.56 ID:23C7GwwJP
しかし、教養試験でアタマの良し悪しは測れないという罠。
要は使えるか使えないかでしか無い。
役所に必要なのは、よく気がつく奴とかだろ。
掃除の得意な奴とか採用したほうが良いと思う。
473名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:54:43.12 ID:jAxkgE6F0
>>464
実際はダダ下がりしてるけどなw
474名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:54:50.64 ID:o/hmuQX10
ジジババが仕事をしないで若手に負担がきてるのが今の役所
あいつら若手の倍もらってるくせに、仕事しないからな
475名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:56:56.17 ID:h/lXkpC90
> 「あんまりアタマの悪い人が市役所に入ってもねえ…。税金や年金、福祉とかの
> 複雑な業務ができるんでしょうか」

税金や年金、福祉のどこが複雑な作業なんだよ?
476名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:57:31.19 ID:2figjg52O
ぺーぺーのうちはともかく、数年後には
課長になり部長になりあまつさえ市長になったりするからなぁ
法律ナニソレじゃちょっとね
477名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:58:12.70 ID:m/q0ldYR0
>>474
役所っていうか民間もベンチャー以外同じじゃね??
478名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:58:15.12 ID:hgXLTHBD0
○橋さんの親戚がコネだったのに試験結果が悪くて採用されなかったって話題になってたし。
客観的な採用基準はなくしたいんだろうね。
479名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:58:28.53 ID:jAxkgE6F0
>>471
へ〜、そーなんだー。しゅごいね、ボクチャンいくちゅ?

>>474
歳喰っても相応の責任ある仕事ってのがないからな。
むしろかわいそうな気がするのは俺だけか?
480名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:58:46.09 ID:SmlLL6bu0
来年から神奈川民国として独立します!ニカ?
481名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:58:57.85 ID:o/hmuQX10
実際、年金国保はかなり複雑だがな
頻繁な改正あるし、忙しいくせに評価されない絶対行きたくない部署
482名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:59:41.93 ID:6G4+kQ7v0
>>469
コンビニバイトがこなせるレベルなら十分でしょ
実際地方の役人なんかよりコンビニバイトの学生のほうがずっと仕事は出来ると思う

>>470
管理職は民間経験者を幹部候補で中途採用すれば良い
それだけで組織は随分変わると思う
483名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:00:26.64 ID:XMEx5cb50
知識も能力も両方ある人を採用しろよ。
484名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:00:58.41 ID:67yIY5lw0
コネだから試験が意味がないとか言ってるやつは頭大丈夫か?
試験があるから本当に馬鹿な奴はコネがあっても入らなかったのに、
無試験だったら読み書きできないレベルのアホまで面接でOKになるんだぞ?
485名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:01:38.91 ID:o/hmuQX10
役職者は議会・議員対応、計画の作成等、大変だとは思うが、ヒラのジジババなにしにきてるのかわからないw
486名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:01:45.38 ID:eFLFA+Ek0
田舎なんて底辺高校卒が有力者のコネで無試験で町役場に就職してるよ。
487名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:02:31.62 ID:a78brJoR0
>>482
>管理職は民間経験者を幹部候補で中途採用すれば良い

「あなたは当市に入庁して何ができますか?」

「部長ならできます^^」
488名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:04:13.54 ID:o/hmuQX10
今は新採が田舎市役所でも平均が駅弁マーチだからな
宮廷もそこそこいるし
489名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:04:25.03 ID:3t8J8PBI0
市町村の公務員とかいる意味が分からん、当然そんなところに高給といい人材なんか
必要ない弱者救済雇用で十分
490名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:04:25.39 ID:73MpKL5p0
まあ、親類はどうかと思うが、地元民を雇うのは当然かもな
雇う=税収なんだしさ

遠くの連中が受けに来て、卒なく面接をこなしても、来るかどうかすら分からんし
少数が多くの内定と採用を奪い取ってて、選んでる有様
地元民なら多少は融通が利くしな
491名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:04:28.62 ID:67yIY5lw0
>>482
民間でバリバリ働いてる優秀な人間は親の介護とかで転勤が無理とかよっぽどの理由がないと公務員に何てならんよ。
30代の管理職なら、公務員に転職すれば年収が100万以上下がる。
平均給与がどうとか言ってるけど、結局のところ年寄りだけが良い目見てるんだよ。
492名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:06:33.25 ID:2QAnDwH60
>>487
民間校長が何人も自殺している

生え抜きの官僚、古賀さんですら
組織に都合が悪いので、
「身分保障ってなんですか??」というレベルで
追い出された。

異常な組織にいきなり外の人を入れても難しいよ。
493名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:06:38.82 ID:6G4+kQ7v0
>>491
管理職だけ今の待遇を維持してあげれば良い人材は集まると思う
民間は給料良くても管理職は激務だからね
494名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:06:55.01 ID:+vaw/Ppl0
リソースの無駄遣いだな
面接に時間ばかりかかってどうしようもないだろう
495名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:07:39.96 ID:TO/5AO/w0
在日朝鮮人がアップを始めました。
496名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:08:15.59 ID:dpNUS7/k0
これメリットは何なの?
497名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:10:25.52 ID:eS9x/Nsp0
>>496
頭の悪いチョンの仲間を公務員に増やせる
498名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:11:01.92 ID:73MpKL5p0
>>110
まあ、古株は飲まれるだろうね
当然の事だけど
499名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:11:05.33 ID:2lqIjiug0
教養試験やっても
コネで決まるもんだしねぇ
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 21:11:11.45 ID:INqd2m4C0
メリットは多種多様な人物が集まるってことじゃね。
幹部候補生としてならいいかもしんない。
501名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:13:04.18 ID:xtzb1Pqo0
>>491
んなこたーない。
地方の中小零細の管理職なら、バリバリ働いていてもむしろ公務員より100万以上下だったりする。
502名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:13:42.62 ID:Jj/f8Fs00
心配する住民の気持ちは分かる。
公務員はローテーションで、数年おきに職務が変わる。

国保や住民税の体系は、市町村のホームページを見れば、
かなりのことが分かるが、それに基づいて、解説してやると、
公務員の書き込みと勘違いするヤツがいる。
世の中には、馬鹿なヤツも少なくない。

違うというヤツも、市町村のホームページを読んで、
自分の国保保険料や住民税の請求が合っているか、検算できる程度に
理解できるかか、試してみろよ。
503名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:13:44.79 ID:Ms2J7xS40
在日は採用するべからず
504名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:15:40.58 ID:xtzb1Pqo0
>>497
そういや「公務員はコンビニバイトレベルで十分」って言ってる奴が結構いるけど、
最近のコンビニバイトの名札、劉さんやら王さんやら多いよな……。
505名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:16:59.95 ID:wADtGYdc0
〜枠の典型だな…
小田原って他にもそっち系の話題あったよな…
506名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:17:12.95 ID:WRxrvTUf0
バブルの頃はヤクザあがりやら一般企業からドロップアウトして
仕事ねぇなってやつが就いてた仕事だからな〜
親戚の死んだ親戚の爺さん5人とか炭鉱で働いてたのが閉山で
仕事なかったから40歳ぐらいから市役所で定年まで働いてたし
もう、全員逝ったけど
507名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:17:24.90 ID:toq0Tm9b0
教養試験廃止の代わりに、定年まで試験採用ってことでよろしく

ちょっとでも不祥事やったら、即クビってことで
無断欠勤はもちろん、1分以上の遅刻、その他いろいろ
508名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:17:59.41 ID:Rx2inRxU0
22歳の時の試験に意味はない。試験やるんだったら定期的にやらなきゃ。役所に染まっていない若者はそんなにひどくない。50代のおっさんとかが惨すぎるんだよ。
509名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:18:14.76 ID:iPRJ72hp0
なんだそのゆとり仕様はw
510名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:18:15.94 ID:B0LxmjEq0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
511名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:19:46.40 ID:73MpKL5p0
>>137
つか、この手の面接は全部全員即答の○×形式にしたら?
今やってる面接なんて、全部マニュアル化してて、人となりなど知る由もない
後は、地元をどんだけ知ってるかで決める
動機とかそんなのは書類に書いてるんだし、聞いてもしょうがない
512名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:19:49.64 ID:d1KupSKD0
高卒採るようなとこだとこういう試験やるんだよな

3√8=? とか
四字熟語を完成させよ「山○水○」とか
「牛に引かれて善光寺参り」の意味はとか

低レベル過ぎて入る気失くしたわ
513名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:19:51.06 ID:D5OtsGNY0
おっと、横浜はいよいよ在日採用の道に走る気か?
日本語不自由な帰化人採用には避けて通れない門だからな。
514名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:20:09.64 ID:Rx2inRxU0
>>510
低学歴乙。「フランスへ行く」は成仏だろ。
515名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:20:13.57 ID:N4SQD3KA0
不景気でいつ首か飛ぶか判らん中で
ピリピリしながら仕事をするべきだわ!
先週なんて朝礼で、この会社は屑だ!
あーだこーだと大声で喚きながら一人同僚が消えた

進化には恐怖が必要なのだ
明日にでも自分が消えてしまうというような強烈な恐怖が
516名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:21:56.94 ID:uEKpcWlK0
テーマ:イナカがどれだけ怖いか?
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/theme-10008007888.html

あいつらはどんな教育を受けていたのか?
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10565130076.html
クソイナカヤクザとクソイナカ有力者の結びつき
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10550424343.html
地方自治とか言ってるけど
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10517856228.html
多数に従え、理不尽であっても
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10404146250.html
いわゆる弱者を苛め抜くクソイナカ
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10376283272.html
管理教育するなら末端部分まできっちり管理してくれ
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10335647843.html
残酷さに制限がなかったのかな?
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10335026837.html
クソイナカ特権階級=縁故採用公務員
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10283665920.html

愛知の某クソイナカでは「先祖が織田家の家臣」とか言う奴らが
縁故で公務員になり、新住民に威張ってるけど、小田原では
北条家家臣とやらが威張ってるのかな?
517名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:22:35.12 ID:jDW65gTl0
>>515
ピリピリしないといけないのは、自分がその場にふさわしい能力を
持ってないからだ。
能力があれば余裕だし、能力を見れない馬鹿会社は見捨てられるだけ。

・・・と民間から市役所へ転職した俺が断言するよw
518名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:24:27.57 ID:pFtTfN+I0
どうでもいいけど、どっかのブラック会社みたいに、
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-455.html
就職難だからってなんでもやらせようとするなよな。
あと試験として携帯契約とらせるとかな。

こういう突飛なことは止めて欲しい。足元みすぎなんだよね。
普通に面接だけで判断しろよ。その判断する奴だって結局 面接と学科だけで判断されたわけだし。
519 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 21:24:30.32 ID:INqd2m4C0
結論:役所の仕事は誰でも出来るお仕事です
520名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:26:05.54 ID:Jj/f8Fs00
>>514
ネタにネタで返すとは。
おぬし、できるな。
521名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:27:27.74 ID:lgUiCQ1n0
適性試験のみって最高にグレーな選抜方法だよね。

気が付いたら在日カルトと縁故だらけじゃね?
522名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:28:28.83 ID:eM3NC+jz0
K-poop歌えたら合格w
523 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 21:28:52.33 ID:INqd2m4C0
択一の教養試験を適性検査に置き換えただけで、後の選抜はそのままだろうから
そんなにかわらないでしょ
524名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:29:40.12 ID:AB+iF0v/0
チョンコ共が排除できるシステムならそれでいいんじゃね?
まあコネを排除するのも必要だ。
525名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:29:53.93 ID:XuilE6WS0
>>514
ワロタw
526名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:31:38.18 ID:eT5TYzfJ0
縁故と不可触で雁字搦め…
527名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:33:38.00 ID:HpRlGaQ30
今、市役所辺りの管理職は高卒多数
んで、部下は大卒当たり前のそんな時代

威勢だけで扱いきれる人材が欲しいと、まあそう言うわけだ
地方公務員に大卒から無職まで群がるだなんて、なんて低レベル廃棄物ども
528名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:33:47.30 ID:1bILIkuWO
縁故採用ばっかりになるだろ

不景気で公務員は人気
どこでも10倍以上だろ

能力ある奴を振るいにかけるのが試験じゃないの?
529名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:34:59.29 ID:Uw8lkkO40
コネで受けてる奴らが合格させられないくらいひどい点数を取りまくってるからだな
530名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:35:32.94 ID:jAxkgE6F0
>>501
何それ?ホントは実情知らないんだろ?
正直に生きろよwww
531名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:38:08.56 ID:uYXLDQ/E0
市役所職員なんて女子高生の付きまといや
痴漢しても、停職処分を受けるだけで
一発で免職にならないもんな。
同じ事を繰り返してやっとクビになる。

あほくさ。
532名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:38:29.63 ID:RuxWqD100
コネ採用ばっかりになるだけだろ。アホかと。
533名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:38:56.89 ID:A5lXgT110
>>482
コンビニって色々やらされてそうとう優秀だと思う
あんなオールマイティーにこなさなきゃいけない仕事は、会計事務所勤務の俺には絶対できない
534名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:39:12.37 ID:vjpx/aON0
中卒の俺大歓喜!
535名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:40:08.98 ID:br5f0Go40
優秀なら理科大芝浦工学院くらい出てないとな
536名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:41:23.93 ID:o/hmuQX10
まー地域手当0の勤務地だと30歳で年収350万行くかどうかしかないからねぇ…
それなりの会社から転職してくれば安すぎると感じるはず
537名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:42:21.77 ID:br5f0Go40
埼玉大とかのレベルだと馬鹿だし
538名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:42:22.66 ID:SE29phYS0
役所勤めはバカにしかできない
539名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:42:30.67 ID:lgUiCQ1n0
某の市役所は以前から8時半〜5時半労働がきっちり守られております。
そんな職員もあの大震災時には休み無しで働きました。
避難民も受け入れ、それはもうてんてこ舞いだった思います。
そんなときに主任は放射能が怖い(福一から180キロ)ということで逃げ出しましたw

こんな職員だけは絶対に要りません。
540名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:43:29.77 ID:d1KupSKD0
旧世代、現50歳前後の地方公務員はやべーな
あり得ないくらい品性が無いしどー見ても仕事が出来るようには見えない
あんな連中の下で働かされるまっとうな大卒には同情を禁じ得ません
541名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:43:32.91 ID:YJ5s0pUB0
知識も人間力の一つだけどね。知識だけあってもダメだけど。というか、
最低限の筆記を通ったレベルの中から人物本位で取ってるはずだろ。
筆記が難すぎとかなら簡単にすればいいし、これまでのやり方に何が問題あるのか。

筆記じゃちゃんとした人取れないとか言うけど、面接も面接うまい人が
通っちゃうからな。結局意味ない。筆記やっとけば最低限バカだけは避けれる。
542名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:43:33.20 ID:jAxkgE6F0
地方公務員なんて大卒でも高卒の工員と賃金的には変わらん。
民間から優秀な人材をひっぱるのは無理w
543名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:45:07.78 ID:DBZGBeuX0
>>527
高卒の上司の下に早慶宮廷の若手とか珍しくないからな

バカ同志のユートピア築きたいんだろ
544名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:46:10.33 ID:a78brJoR0
>>530
そりゃ、商社や金融やマスコミみたいな文系職最上位なら公務員なんか比較にならない高給だけど
メーカーは大手でも意外な薄給だよ。トヨタや東芝クラスでも課長クラスで1000万なんて行かない
地方中小なら言わずもがな。
君こそネットの世界だけの情報を鵜呑みにしてる世間知らずだろw
545名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:46:25.21 ID:G8cESKgr0
地方公務員は定年を35歳位にすればいろいろな問題が解決すると思う
546名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:46:59.49 ID:o/hmuQX10
今は一次通過増やして、二次以降でたくさん落とすからな
どうしようもないバカを排除できる、今の制度の方がいいだろ
547名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:47:31.13 ID:JtLIXtRK0
これきちんとチェックしないと市議会議員の関係者だらけになるんじゃね?
つうか、来年就職予定の中に絶対に議員の子供がいると思う。
548名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:47:36.51 ID:2QAnDwH60
>>536
世間一般では、給与とは「額面」の事を言いますw
549名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:49:26.44 ID:o/hmuQX10
>>548
えーと総支給だから共済、税等天引き前の金額なわけだがw
550名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:50:52.91 ID:jAxkgE6F0
>>545
省庁以下にしてどーする?日本全国天下り天国にでも
するつもりか?
551名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:51:43.27 ID:KhYHbRwlO
同じ神奈川の某所に年金の相談いったらギャルファッションの着け爪姉ちゃんが
完璧な説明にやや見下されつつ対応してくれてのぅ
時代じゃなあおもたわいw
高学歴ギャルってやつじゃの
552名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:53:38.04 ID:o/hmuQX10
基本的に窓口にくる奴を見下して、慇懃無礼に対応する若手が多いのは事実
553名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:54:04.90 ID:JLQQ0hUI0
>>2
コネ、カネが使えるのは1次試験通った後だよ。
554名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:54:15.71 ID:jDW65gTl0
>>551
それ、ただの臨時職員の可能性が…
窓口に出てくるのは大抵臨時さん
555名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:55:20.73 ID:N7i+Okwh0
>>544
俺は昔研究職だったころはそんな感覚はなかったんだけど、世間一般ではそうなんか……。

二十代で650万円ってのは多かったのか?
仕事変えてからよけい感覚がわからなくなってきた。
556名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:57:03.97 ID:o/hmuQX10
東京からUターンで地元市役所入った奴が年収半減したって言ってたなw
557名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:58:47.94 ID:l8lltKpk0
>>3
そうそう、筆記ないとコネばかりになる。間違いない。
だから筆記は必要であると思う。
558名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:59:53.92 ID:rgT3yCGq0
ん? 100%縁故採用にするのか?
559名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:00:02.62 ID:NmCHLAFJ0
無勉で公務員になれた奴らって今の50代以上だろ。

今の公務員の悪評の多くはこの方々によって発生してるんだ。

歳ばっかとって馬鹿で仕事できないのに偉いって勘違いしてて、

本当にクズで無能ばっかだぞ。

小田原市30年後が楽しみだな。
560名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:00:20.81 ID:OmMarKkG0
>>554
臨時ごときに大切な個人情報扱わせて大丈夫かよw
あいつ年収低いとか離婚歴5回とか税金滞納してるとか言いふらしそうで怖いわ
561名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:00:58.75 ID:xfPsyWo80
ニダーの採用が増えるニダー
シナーの採用も増えるシナー
562名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:01:28.12 ID:fv2N0x6/0
公務員を殺しても無罪になるよう法改正するべき。
563名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:02:20.35 ID:jDW65gTl0
>>560
つうか、普通の企業でも
臨時よりさらにDQNなバイトに個人情報バンバン扱わせてるだろ。
564名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:02:48.83 ID:EFUcssSr0
消防士採用試験で得点水増し!新人の態度悪すぎて発覚
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200505/sha2005053001.html
不祥事が発覚したのは県警に昨年、同組合所属の消防署から 新人職員の
勤務態度を相談する電話が相次いで寄せられたことがきっかけだった。
消火活動中の指示に対して「めんどくさい」とはき捨てたり、当直勤務中に
机に足を乗せ、漫画を読む新人職員…。
注意すると「誰に向かって口きいてるんだ」と反抗する−といった内容で、
県警2課が内偵捜査を始めたという。

【社会】"息子を合格させてくれた謝礼"受け取る…採用試験不正で、消防長を再逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119202046/
【社会】"適性検査0点でも合格" 消防士試験で、採用者の8割を点数水増し→消防長を起訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119016225/
【社会】"コネ" 警察官の息子も、点数水増しで採用試験合格…奈良の消防職員採用汚職
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122018751/
【社会】"公務員・コネ天国" 消防士不正採用、警官や町職員の子供ら…奈良
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127716734/
【社会】「なぜこんな処分を」 "不正採用"18人に、採用取消通知→全員が受け取り拒否…奈良
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127354457/

【社会】 "カネ・コネあれば加点、ない人は減点" 合格のはずの10人、不合格にされる
…大分・教員採用汚職★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215515299/
565名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:03:12.56 ID:NmCHLAFJ0
>>562

なんでそんな嫌いなのw?
566名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:03:37.27 ID:jAxkgE6F0
>>554
だから地方中小や零細の実情なんて知らないんだろ?
不況不況言ってるけど中小やましてや零細なんて千差万別。
そんな「単語」でひとくくりにして語ること自体が実情を知らない
ことの顕れだわなw

地方公務員40台では管理職でも600万ってとこかなw
笑えるねぇw
567 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 22:03:56.07 ID:INqd2m4C0
俺は縁故とかどーでもいいわ。
常識あって偉そうにせず、要領よく仕事やってもらえればそれだけでいい。
丁寧語使えない奴とか客が来ても茶菓子食ってるような奴は要らない。
568名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:04:21.54 ID:fv2N0x6/0
>>565
公務員を殺すことを国民の義務にするべきw
569名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:04:24.16 ID:LS7OuWkF0
え?公務員試験って難しいもんだと思っていた。
知り合いの子が受けたけど、難易度すごい高いっていってたよ〜
そんじょそこらじゃ受からんレベルになってるらしい。
その子も有名大を出て3回目で合格してた。
570名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:04:51.12 ID:73MpKL5p0
>>552
高学校暦重視とコミュ力重視だからしょうがない
コミュ力=相手を論破する技能と勘違いしてるのが多いご時世だからな
避けたいなら、普通くらいのをとるしかない
571名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:05:17.22 ID:EgCBgWBO0
地方公務員は在日韓国朝鮮人の巣窟で特に福祉課は在日韓国朝鮮人にしか
生活保護を与えず日本人は飢えて死ぬ状態
奴等在日韓国朝鮮帰化人は地方公務員にこそ多く入っているから
小田原市の日本人は気をつけるように
神奈川県と大阪府は在日韓国朝鮮人がコロニーを作って在日外国人参政権を通し
日本人を追い出そうとしています!
断固日本から在日韓国朝鮮帰化人を追い出しましょう!!!
572566:2011/09/16(金) 22:05:47.90 ID:jAxkgE6F0
レス番間違えた。>>544ね。失礼しました。
573名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:07:10.22 ID:NmCHLAFJ0
理由もなく極端なこと言ってる奴いると最近疑っちゃうんだよ。

どこの国の人だろって。情報操作が至極激しい世の中だからさw
574名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:07:27.02 ID:fv2N0x6/0
公務員を殺しても一切罪に問わない。このように法改正するべき。
575名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:07:58.56 ID:vkPEAPni0
この頭の良い悪いって、裏を読めば、
役所の腐敗体質を変えないタイプって事かね?
576 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 22:08:00.90 ID:INqd2m4C0
理由もなく、っていうか自分基準でしか考えられない奴は単なる馬鹿だよ
577名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:09:32.14 ID:NmCHLAFJ0
>>576
そう。576の方が的確に俺の思いを言葉にしたw
578名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:10:54.13 ID:uzOqcncTO
しっかりした基準がないってことは、人事の裁量で決められるからな
579名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:11:10.84 ID:fv2N0x6/0
公務員狩りを合法化すべきw
そして報奨金を与えるべきだww
580名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:11:42.73 ID:yS4lxw7t0
採用基準はコネと朝鮮国籍だけかよ。
581名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:11:55.14 ID:o9TKd5xjO
一次はコネの中でもどうしようもないバカを落とすために必要だろ

面接だけだとブラックボックス過ぎるわ
582名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:12:52.02 ID:N4SQD3KA0
車の書類関係でよく行くけど
市役所は楽そうに見える
税務署は接客で理不尽に怒鳴られ捲ってても
よく感情抑えて相手してるなと思うけどw
583名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:13:02.63 ID:CyCeZVlw0
住民サービス考えるなら、税金安くするために、募集打ち切れ。
584名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:13:22.23 ID:jDW65gTl0
どうせ議員や地元企業の社長の子息が入るんだろ。
すぐに元に戻される。
いまやコネは使えないからな。使って首になったらしゃれにならんから
誰もやらない。
ただし名前も位置も知られてないような田舎では今でも普通にやってんだろうな。
585名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:13:48.82 ID:ac2QkQHB0
着々と身分制度が固まっていくなw
586名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:13:55.62 ID:DBZGBeuX0
たった2回の面接で人物見極めるとか無理だろ

筆記落ちるコネ野郎のための制度にしか見えん
587名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:14:45.15 ID:NmCHLAFJ0
>>586
教養試験の他に専門試験と面接があるんじゃないの?
588名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:15:05.21 ID:o/hmuQX10
NHKでケースワーカーやってるな
こんな仕事やりたいのか?w
589名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:15:42.39 ID:yoUr06lE0
小田原市は、外国人を公務員に無制限に採用してるから、
要は、日本人の受験者の採用をなくすための方策でしょ?
590名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:17:56.45 ID:WT92AMPl0
>>589
そういえばうちの地域も増えた
多分、ブラジル人が多いからだろうけど
591名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:18:18.51 ID:fYqNig9e0
そもそも倍率20倍だったのに、無試験にして倍率380倍にするとかバカすぎるだろwww

どんだけの人的リソース(受験者・採用担当両方)をドブに捨てる気だ
592 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 22:18:56.34 ID:INqd2m4C0
>>588
そういう業界にいる俺から見れば役所の仕事は余裕。
面白くないからやらないけど。
593名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:21:20.61 ID:YCbAaYIk0
役所としてはあんまり頭のいいやつが入ってもらっても困る。
昔は頭のいいやつはあえて役所に入ろうとしなかったが、今は民間企業がダメだから
頭いいやつも仕方なく公務員になろうとがんばるから
その防御策
594名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:23:14.74 ID:jAxkgE6F0
底辺層も役所で引き受けますよ〜って
雇用対策なのか?
595名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:23:36.97 ID:DBZGBeuX0
>>593
地方だと昔も今も役所は優等生が入るもんだけどな
地元の進学校→駅弁→県庁市役所がエリートコースだったりする
596名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:24:54.58 ID:fv2N0x6/0
だから、
公務員を殺した人には報奨金を与えるように法改正すればいいんだ。
597名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:26:09.90 ID:qvhBhPp/0
地方事務とか絶句ものの馬鹿揃いだよ。
雇用対策として、なら高給、「身分保障」とか論外。

で、その馬鹿一族を他人の税金で優遇保証、地方なら一財産形成。
(゚Д゚ )ハァ?ばっかな無茶苦茶制度。

598名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:26:11.69 ID:NmCHLAFJ0
だって日本企業って共産主義的なんだもん

責任満点で激務の大企業でも給料そこそこだし、

薄給の会社もやっぱり激務だったり。

もはや楽=効率化すると悪だもんなw
599名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:27:43.16 ID:L35NSCc+0
どうせコネだろ
600名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:27:47.10 ID:Q6XnUXbm0
こういうのの弊害が出るのは意外なくらい早い
601名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:28:45.77 ID:PHH2SLCV0
小田原市の市議会には、民主党・社民党の議員が多いのか?

典型的な改悪だろ、これ。
602名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:28:49.82 ID:3oVooPM+0
うちの近所の市役所も、ペーパー重視から
面接重視に変えると言って、直後に採用に
なったのが卒業後、10年もプラプラしていた
議員の息子www
603名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:29:15.18 ID:sV+4WTqD0
試験廃止になればコネがよりスムーズになる
604名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:29:18.63 ID:NmCHLAFJ0
>>593
なんで頭のいいやつが入ってもらっても困るの?
605名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:30:10.06 ID:jDW65gTl0
>>598
青いなあ
日本が激務に見えるのは、
”知恵を使った労働をしたくない”人が、
”いかに経営者に金をせびれるかに腐心”してるからなんだよ。
ぶっちゃければ知恵を使った労働ができる人は経営者になれるんだ。
これの意味わかるかなぁ・・・・・・。
606名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:31:41.03 ID:9xgOO4bsO
これはコネ採用するためか?
テストなんかしたらバカ息子が成績悪かったのに何故合格したのか?
とか後からツッコまれないようにできるもんね
607名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:31:43.67 ID:NmCHLAFJ0
>>605
なんとなくわかるけどさ、みえるっつうか
過労死たくさんしてんじゃん。
608 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 22:31:52.36 ID:INqd2m4C0
>>605
それは無理だろうw
609名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:34:37.88 ID:jDW65gTl0
>>607
過労死したくないなら、やめればいい。
ここは共産国家ではなく、自由意志で会社と契約して働いているのだから。
過労死はしたくない、知恵を使って”生みの苦しみ”は味わいたくない。
→生きてる価値ないと思うよ☆
610名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:35:47.58 ID:keRDwdf/0
給与を下げたら優秀な人材が集まらないと言いながら、教養試験廃止って如何いう事
611名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:36:46.41 ID:NmCHLAFJ0
>>609
激務にみえるっていうから、そう答えただけなんだけどさ、話ずれてねw

まぁいいけど。
612名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:37:34.75 ID:CWkcREyu0
そもそも教養試験が必要なほど頭を使う仕事してないだろ
「ずるがしこい」という意味では頭使ってるかもしれんが
613名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:38:05.79 ID:jDW65gTl0
>>611
いや、激務でもなんでもないよ。
自分で考えないで、他人からあれやれこれやれといわれて仕事するのは
実はもんのすごい楽なんだ。
誰かに指図するひとは、いろいろなことを先回りして苦しまないといけないが、
命令受けるデクは、指図してる人を恨んでればそれでいいんだからな。
”激務”とやらは甘え。嫌ならもっといい待遇の会社へいけ。
どこの誰が強制したんですかと。
614名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:38:43.76 ID:iX64btVV0
教養試験なんてクイズだろ。
あれが意味ないことは市役所の職員を見ればガキでもわかる。
615名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:39:55.55 ID:NmCHLAFJ0
>>613
うん。わかった。もういいよ。
616名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:41:42.65 ID:mPQRXrdx0
>>197
オマエ幾つだよwww
617名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:41:45.34 ID:jDW65gTl0
>>615
どうも伝わってないみたいだけど、
”激務”なのは、その職責の”代わりが無限にいる”からだよ。
辞めても代わりがいるから扱いが酷い。ただそれだけ。
酷い扱いを受けたくないのなら、もうこれは”代わりがいないように努力する”しかない。
たったこれだけのことなんだが。
618名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:42:27.45 ID:lhgNdblrO
来年くらいには外国語試験が朝鮮語オンリーとなるんだろうな。
619名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:42:39.26 ID:uy4XXlUf0
これは良い事だよ
620名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:42:39.73 ID:BKPqx67O0
人柄を見る(キリッ
とかいっても、面接官がコネで入庁したようなバカボンなんだろ。
試験の点数で判断したほうがまだましな選考になる
621名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:42:42.13 ID:jSmutvM60
実際、市役所勤めの人は凄い頭脳の持ち主ばかりだからな、

朝起きた時から脳がフルに活動して、

職場につくまでそれが続く。
622名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:43:20.01 ID:8U2QdUDuO
ペーパーがないと
情実試験になっちゃうよ
623名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:47:38.53 ID:NHemvhoc0
コネがすごく通り易くなります、職員、議員の身内は全員受かります。
624名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:47:51.35 ID:NmCHLAFJ0
うん。わかるよ。そのとおり。
知恵を使い責任を負う仕事は給料を多く稼ぎ、
言われるままの、君のいう楽な仕事は給料を抑えるべきだよね。

でも、辞めても代わりがいるからって
社会的に過労死を容認するかの様な考えを持つことは野蛮以外の
なんでもないよね。

確かに残業代を貪ってるクズもいるねwありゃ首に出来る様にすべきだ。
それでも日本全般で見れば労働条件は社会的に変えなきゃねって思うよ。




すれ違いだからもう返信しないよ。ごめんね。
625名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:48:26.90 ID:iJaKmYM00
 これは市議会の有力者が市政を好きに出来るという、免罪符を発行されたようなものだな。
普通学科試験というものは、平民に有利な就職条件だったのに
626名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:49:04.57 ID:7PnUhgyd0
市役所とか役場って無資格でも問題ない訳でしょ
あれだけいろんな課があるのに無資格ってのはおかしい
20~30代でFPとか宅建、50代までには税理士免許を必須にしたほうがいい
取得できないならクビでいいんじゃない
627名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:49:54.52 ID:kkciPHOS0
知識よりも人物本位=有能な人材を探していたらたまたま息子だった
628名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:50:39.59 ID:lSBdQnck0
地方だとペーパーの上位はみんな女子
それをはずして、次のばかな男子から採用する

ペーパー自体を廃止するとしたら、きっと露骨なコネ採用だな
ペーパー悪すぎるけどとりたい奴がいるんだろう

ペーパーが問題あるとしたら、他の方法も追加すればよい
選考に使えるデータを減らすなんてありえない
629名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:50:46.97 ID:NmCHLAFJ0
>>626
取る必要ないことに労力使わせてどうすんの?って思っちゃた。
630名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:51:11.99 ID:K5Lk/Q1h0
「知識よりも人物本位」

本音は、コネ重視。
教養試験をなくしたことで、バカな子供でもより入れやすくなる。
おそらく、この市役所の上層部に漢字もかけない、掛け算もできない、
どうしようもないバカな子供を持つ親がいて、どうしても自分の子供を役所にいれたいから
こうしたんだよ。
631名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:51:29.21 ID:x9UAV6qk0

「徳の高い人物しか採用しません」

いずれこんな風な役所の本音の声が出るよ
つーかさ、土地の占用や人脈(関連職業、関連団体)にある程度顔が利く人間がいないと、
公務員の仕事が回らなくなるわけでさ
ペーパー試験で高得点取っても、対人には何の効力も及ぼさないしさ
そもそも公務員の実際の業務なんて対人との泥臭いことばかり
そこで顔が利く徳の高い人がいないと文化的に難しい地域は中々言うこと聞いてくれない
つーかさ、小さい頃から物事の本質を学んだ家庭じゃないと任せられない領域も多いわけでね
632名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:51:44.90 ID:+QKTaGsl0
全く問題ない。役人はアホでも出来る仕事。
633名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:52:26.98 ID:dk6VRuRS0
試験の方法変えても採用基準変えなきゃ意味なし
縁故採用辞やめないかぎりダメダメw
634名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:52:44.65 ID:7Z66VxU30
面接だけじゃ絶対に見抜けないな
半年くらい合宿でもさせて見極めないと
635名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:53:06.72 ID:JoeSMLn50
今まで通りB枠、Z枠、コネ枠採用とします!
636名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:53:39.64 ID:OXTqojhuP
俺は小田原市民なわけだが、小田原市役所の連中、決して好印象ではないが仕事はキッチリやってる
何を質問しても担当部署のことに関してはちゃんと暗記できてる連中が殆ど
逆に言えばそれしか取り得がないわけで、人物像が今のままで頭がバカになったらマジでムカつくだけの場所になっちまうな
637名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:53:49.75 ID:So72GVtUO
足切りぐらいはしろよ
638名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:54:23.48 ID:5qv9J/Mn0
左が強い、小田原でコレやる意味って
縁故採用したくても教養試験通らない身内の馬鹿を囲い込むのが目的だろ
639名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:54:24.89 ID:NmCHLAFJ0
>>633
なんで縁故だめなの?縁故でもしっかり働いてりゃいんじゃね?
それよりも働かないやつを首に出来る様にすべきじゃないか
640名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:55:02.82 ID:7PnUhgyd0
>>629
ほとんどコネだよ、田舎の役所って
都会は知らんけど
最低限度の法令上の制限とか建築基準法とか必須じゃない
大卒の世間知らないバカばっかじゃん
641 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 22:55:33.37 ID:INqd2m4C0
無資格の人が資格を取るにはとても美味しい職場、それが役所。
そしてその資格に関する実務経験が非常に特殊な分野だけになってしまうので、
思い込みだけで嘘を俺達に言う場合が出てきたりする。
642名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:55:58.48 ID:2QAnDwH60
>>584
金品の授受をやったら危ないけど、
身内の面接や論文の点数操作なら簡単でしょ。

お金のコネがなくなったのなら、
後は身分や出自のコネが横行するだけ。
643名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:56:09.67 ID:RX7h69Jr0
昔からコネだし何もかわらんだろ
職員のほとんどが創価と同和と朝鮮帰化人になるけどね
644名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:56:28.24 ID:bYvpOWgg0
>>63
鶴亀算の天才であっても住民のニーズをくみ取れるかどうかは別問題。
紋切り型で融通利かず、それでいて給料だけは三人前。
それなら給料今の奴らがもらってる6掛けでいいからやるぜ!てやつは絶対いる。
顧客のニーズをつかんでニーズを実現する力はコネ役人より絶対に民間人のほうが上。
645名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:57:30.11 ID:NmCHLAFJ0
>>640
ん。アンカ629であってる?取るは資格を取るの意味ね。

だから最低限度のために筆記試験があるんじゃないの?
646 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 22:57:59.82 ID:INqd2m4C0
>>639
俺もそう思う。
公務員法なんて融通利かないもんで縛ってる以上難しいのは分かるが。
647名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:58:42.94 ID:BUkNVGa60
少なくとも地方公務員がやっている仕事よりうちの会社の方が業務は複雑で高度。公務員ごときが出来るわけない

648名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:59:15.54 ID:7Z66VxU30
>>644
一括りに決めつけはできんよ。
民間なんてピンキリだし。
649名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:59:19.91 ID:dk6VRuRS0
>>639
縁故で採るような奴を簡単にクビに出来ないから問題なんだよ
650名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:01:10.84 ID:W1y6KFpO0
どうせ数年後に教養試験が復活するだろw
651名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:02:46.29 ID:NmCHLAFJ0
>>649
まぁそうだねわかる。でも結局根本は法律の問題だと思うけど。
652名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:03:10.53 ID:+6QHVxtJ0
市役所の職員の仕事なんて誰でも出来る
簡単なもの。もっと給料下げろ!

・・・とか、おまえら言ってなかった?
なら、勉強の出来ないバカが職員に
なってもいいじゃん。
653名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:04:31.86 ID:76JGQDT/0
民間なら成長のためにいろいろな考え方を取り入れるが
公務員は業務が決まっているので均一な人間でそろえる方が良い。
654名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:05:01.80 ID:6xYYLpyj0
教養試験を廃止するメリットって何よ?
655名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:05:16.95 ID:jDW65gTl0
教養試験は重要だよ。
何が重要って市役所の仕事ってひたすら忍耐だもの。
あの無意味に範囲が広い教養試験の試験勉強すらできないやつには
仕事に耐えられない。
お前らが逃げ戸惑ってた311のあの日、俺らなんか
駅前でガタガタ震えながら夜12時ちかくまでビラ配りしてたんだぜ。
656名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:06:49.02 ID:NmCHLAFJ0
>>655
モンスター市民にふりまわされない脳みそと自信も必要だよね。今のご時世w
657名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:07:10.66 ID:NSGKuTe20
とんでもねー馬鹿を封じるために筆記は必要。
自分の名前すらかけない馬鹿とか世の中にはいるからw
658 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 23:07:24.37 ID:INqd2m4C0
>>655
俺の知り合いは現地入りして修理に入ってたけど。
自分達だけが特別頑張ってるとか勘違いも甚だしいよ。
659名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:07:39.16 ID:g3O8CzYB0
司法書士を必須にしよう。
660名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:07:46.02 ID:jyiJYPl80
日本語の試験を回答できなくても良い枠
661名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:07:46.63 ID:zJH3AmAP0
さすが小田原市!
客観的基準による選考要素は廃止して、あくまで恣意的方法のみに頼ると。
誰が考えても市長と大物議員と自治労が
仲良く採用枠数を分け合うことになるな。w

正真正銘の売国奴、河野洋平を支え続けた地域だけのことはある。

662名年::2011/09/16(金) 23:08:59.94 ID:pckWp1ur0
在日の為にするんだろ
或いは来日したばかりでも日本語わからず片言でも入り込めるように
小田原も舐められたのものだね
663名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:09:04.19 ID:BkHVoY8mO
教養試験受かったら面接の時は縁故=100万以上積んでパスだったのに、これなら縁故は誰でも採用になるわけだ。

これ決めた奴、沢山儲けるんだろうなー。

664名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:09:26.93 ID:NmCHLAFJ0
>>658
まぁまぁそれは言葉の綾だろw
665名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:10:41.78 ID:qWPjcqNT0
>>647
同じようなことを財務省や検察庁のエリートたちは考えてるよ。
民間ごときの人材が使えるわけないじゃんってな。
666名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:11:03.58 ID:HDc/etpLO
民間経験ない人が民間人のお金を使うのはおかしいよ
667名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:11:34.65 ID:N1Tx8rRc0
コネ採用に、教養試験が邪魔なだけだろう?
668名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:12:08.45 ID:NmCHLAFJ0
>>665
結局組織はともかく、一般人ひとりひとりがやってることなんて大したこたーないってのが結論だなw
669 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 23:13:48.92 ID:INqd2m4C0
公務員と民間企業で求められてるもんが全く違うからその結論はおかしい。
670名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:14:29.65 ID:9d5P4wgs0
さすが小田原市。

仕分けやりすぎてバカしか残らなかったかw
671名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:14:54.13 ID:IS1YthBg0
ある程度時間かけてちゃんと面接すれば試験無くても分かるけどね…
立ち振る舞いだけでも常識程度の教養あるかどうかなんて分かるし
まあそこまで手間暇かけるなら試験しちゃったほうが効率いい訳だがw
672名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:15:25.27 ID:NmCHLAFJ0
>>669
一般人って、その辺のいち公務員、いち会社員って意味ね。
673名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:15:37.38 ID:kKKIplaH0
そもそも何をもって頭が良い悪いとするかが問題
人は腐敗に流れやすき者
674名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:16:58.69 ID:qvhBhPp/0
頭に糞でも詰めてんのか。
ってか基準が地方公務員「程度」の裁量(主観)になる、ってのが最の問題。
他人より息子、とか封権中凶並みの次元低い事が民主主義の時代に起こる。
675名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:17:59.39 ID:NmCHLAFJ0
>>674
でも民間はずっとそうなんだよな。
676名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:18:48.17 ID:x9UAV6qk0
公務員にすべての優遇価値を置きすぎてるから、こんなに熾烈な競争率になるんだよね
公務員だと終身雇用、休日は年間140日(年間1/3は休み)近く取れるのに、
中堅の民間企業だと、休みは実際その半分しかなくて、しかも給料は手当含めて公務員以下
だれが民間企業に好き好んで行くんだろうね しかも企業役員は既定出世路線の人物ばかりだしね
一般人が奴隷になるために民間企業へ働きに行くのなら、一生涯身分保障のある公務員になりたがるのは当然のことだよ

たった一度の試験で人間の生涯と生命を保障してくれる現行の公務員制度(科挙と一緒)は
差別問題よりも根深い問題だけど、宗教人と政治家は完全に無視してるよな
どうすんだ、これ? いずれ反乱が起きるだろうな
677名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:18:52.52 ID:+6QHVxtJ0
>>674
市役所の職員レベルの採用だと、
いまどきは、縁故採用なんて、絶対に無理だよ。

縁故が今でもいけるのは、臨時職員とかだ。
678名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:19:24.43 ID:qvhBhPp/0
税金だろ?
679名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:19:26.99 ID:FqWtfmXF0
これなら勉強の出来ない息子さん達も安心して採用試験を受けられるね!
680名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:21:41.41 ID:+6QHVxtJ0
>>676
団塊どもの時代は、年功序列・終身雇用が
ほとんどの民間企業で補償されてて、給料も
公務員より良かったじゃん。

だから、あの世代は、みんな民間企業に行って、
民間企業に行けないようなダメなヤツが
市役所とかに勤めたのじゃなかったか?
681名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:21:46.31 ID:jDW65gTl0
>>676
俺は市役所に転職したけど
前の会社は年間1/3は休みだし退職金も企業年金も出る会社だったぞ。
自分のレベルの低さをまず疑うべきでは。
ちなみにそんな俺の前の会社も上層部とはとてもいいがたく民間の中では中堅だろう。
682名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:21:54.86 ID:8v/pSOjC0
実際はコネ枠しかないんだろ
パフォーマンスじゃん
683名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:22:00.90 ID:EtKCMzsx0
役所の仕事は犯罪者がおこなってます笑
684名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:22:05.21 ID:JnhNqnHG0
>>677
大分の件があるからなぁ。オレは優秀な公務員にはそれなりの待遇をするべきだと思ってるから
筆記試験の透明化さえしてくれれば高給で構わん。
685名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:22:08.44 ID:+S0au5Yk0
>>44 それは上級の話だろ。初級なんか縁故採用だから、学歴関係ないよ。
686名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:22:30.96 ID:7sasHFW80
地方公務員なんて頭悪くてもこなせるんだから問題ないと思う
687名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:23:51.63 ID:fwXuZYBP0
元々コネとカネしか入れなかったので問題ないだろ。
それともコネでも絶望的に頭の悪い奴を入れようとしているのか。
688名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:25:04.75 ID:x47WHojd0
まるで今の職員が税金や年金のことがよくわかっているような言い方じゃねぇか
689名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:25:35.77 ID:lNVmBER10
そもそも、市役所の小役人に多彩さなんて必要あるのか?
個性だの人物本位だのと言った言葉に踊らされた連中の頭の悪さときたら・・ww
690名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:25:38.51 ID:bomUw4r20
>>681
別にどうでもいいけど給料が多いのとボーナス出るのが納得できないだけだ
691名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:28:32.74 ID:NmCHLAFJ0
>>690
給料多いって2chやりすぎだよ
692名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:28:35.21 ID:jDW65gTl0
>>690
給料もボーナスも多くないどころか少ない・・・。
多いのはバブル以前に入った人だけ。
バブル崩壊後、特に氷河期になってから入った人は
同クラスの民間未満の給料。
人口はそこそこいる市だから倒産しないのと
通勤が車で15分ってところで満足かねぇ。
693名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:30:03.94 ID:w13H6kDi0
>>1
ゆとりしかいないんだからしょうがないだろ。
694名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:31:10.54 ID:fwXuZYBP0
>>690
公務員の給料が高いって、どれだけ安い給料で働いているんだ?
695名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:32:31.40 ID:qvhBhPp/0
税金なんだっての。資産家のバカボンが田畑失う、ギャハハ,とは違う。
基準は公務員、享受も公務員、出資と貧乏籤は有権…(゚Д゚)ハァ?
696名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:36:16.37 ID:5eyqj1iS0
市議会議員の斡旋、仲介パイプの役割が大きくなるな、もしかして
市議会でこれを決めたとか?
697名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:36:44.35 ID:vwDapn7i0
>>694
特に1は読んでないがこれ初級の話じゃないの?
初級に入りたい奴って今の仕事より断然ましだと思うがね

上級なら知らん、というか地方上級でも今は極貧生活なんかね?
698名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:43:57.46 ID:hqumX2gi0
新卒相当の時横浜市の上級職の学科に受かったんだが面接の圧迫は異常だった
699名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:47:31.81 ID:KAI5b3K20
どっちかって言うと使えない奴を淘汰するシステムのほうが良いんじゃないのか?
有能でバリバリ働くなら高給でもかまわんと思うが
勤続年数以外に取り柄の無いような輩には最低賃金しか出さなくて良いだろ
700名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:48:48.59 ID:SjcezNEA0
>>699
公務員のいう「有能」ってお役所に役にたつかどうかだけ
国民の役にたつ奴が有能ではない

701名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:51:47.97 ID:+6QHVxtJ0
>>699
公務員は、なにをもって優秀とするか、
評価が難しい職種だからな。

売り上げをいくら上げたとか、評価が簡単そうな
民間企業ですら、日本人が能力主義を導入して
ちゃんと評価をしようとしたら、うまくいかなかったしな。

つまり、日本人は、そもそも人が人を評価するのが
苦手な民族なんだと思う。だから、使えないやつを
淘汰してくシステムは、絶対にうまくいかないと思うよ。
702名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:58:29.44 ID:jAxkgE6F0
地元の話しなんでよそはまた違うかも知れんが、役所の職員の給与なんて、
はははのは…だぞ?

<年収比較>
・某自動車メーカー勤務の約半分
・メーカーから虐められてコストカットが厳しいと言われている下請け企業
勤務よりかなり少ない。この会社はボーナス半減にも関わらず…。
・某自動車メーカーの開発系(高卒)よりかなり少ない。
・某自動車メーカー関連会社の工員より少し少ない。ここは三交代勤務。
・ファニチャー製造工場の工員より少し少ない。
・独自技術のおかげで不況知らずの零細企業の工員よりかなり少ない。

本気で経営がヤヴァい中小零細勤務が身近にいないので、そっちはわから
んのだが、何を持って公務員が高給といえるのか理解できん。


703名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:58:49.35 ID:C6It2AgQ0
>知識よりも人物本位

人物が良くて知識もある人材を採ったほうがいいに決まってるだろ
市役所の採用基準までゆとりにしてどうする
704名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:03:08.85 ID:X/OxJDK40
>>701
>使えないやつを淘汰してくシステム

※の国でも成果主義や能力評価による給与査定は上手くいかなくて
多くの企業が大変なことになったわけで。日本に限ったことじゃない
みたいだけどね。
705名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:15:38.87 ID:i+N6e1EI0
>>698
横浜市に上級職はないよ。大卒相当区分はあるけど。
昔は圧迫なかったけど、圧迫面接やり始めたのか。
706名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:26:24.74 ID:JEsSIZIo0
遂に基準まで公務員のお手盛りに。国民市民完全無視だな。
最終的には地方公務員が内輪公務員と越権立法すんの?
707名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:31:52.50 ID:7lB3BDlr0
おまいら公務員にボロカスいうけど、みんな公務員になりたい様やな
推定競争率が380倍超ってw
708名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:37:54.75 ID:X/OxJDK40
競争率増加ひでぇw マスゴミの公務員虐めが逆効果にwww
709名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:38:05.27 ID:01zfvNgc0
>>707
で、試験に落ちてまたここで公務員叩くんだよ
無限ループ
710名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:40:06.90 ID:/gZaoay20
試験はしたほうがいいよ
ほんとバカは困る
711名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:47:06.86 ID:RplUMRqT0
誰か頭の悪いヤツをどうしても縁故採用したいんだろうな。
だけれども試験結果の水増しはバレたときが怖い、と。
712名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:53:45.91 ID:01zfvNgc0
小田原って、今年だって1次試験が「面接」のみだったろ
2次試験のなかに一応教養試験あったけど、これをなくすわけだな

こんだけあからさまだと分かりやすくていいよ。受けなきゃいいんだから
713名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:56:51.86 ID:PuR38PmO0
かなり強力なコネがあるのに、池沼レベルに頭が悪い奴が
数年連続受けて落ちているとかの事情でもあるんだろう。
714名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:03:41.03 ID:/oHNR2kW0
>>680
昔も今も、定年後の恩給も休日祭日も結局は公務員が良かったんだよ
お前が何も計算できないから、そんな戯言言ってんだよ

>>681
つーかどこの業種かぐらい言えよ 
市役所如き勤めて何いい気になるなよ 聞いてる方が恥ずかしいわw
退職金、年金は現在の時点で確定してるわけじゃない 
民間はすべてその時代の経済によって率も金額も変動する 
だから何も言いことはない
715名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:15:09.29 ID:hZD7mInG0
そろそろ公務員の給料を民間以下に設定しろよ
716名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:15:11.16 ID:MDqVYNkg0
民間準拠でやるのなら人物重視になるのは当然だよな
717名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:18:59.37 ID:0ntwQs5W0
>神奈川県の別の自治体の職員は、こう語る。
> 「地方の役所は、幹部職員の身内や議員、農漁協幹部の紹介など、コネ採用の割合が
>高い。その依頼を断る格好の手段が筆記試験です。小田原市の事情は知らないが、ウチ
>では(教養試験の廃止は)絶対にやめてほしい」

まともな公務員もいるんだな。
718名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:30:36.86 ID:6XSyQb3p0
役所勤めだけど、給料安いよ。手取り15万切ってる
民間ブラックに比べたらボーナス出るだけマシだとは思ってるけど。
とりあえず路頭に迷わないという精神的価値だけは金に変えられないけどね。
719名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 02:09:02.37 ID:8+/ExV4v0
【社会】 「普通クビだろ」 “遅刻49回で1ヶ月間10%減給は厳しすぎ。慰謝料140万払え”という群馬県職員の提訴に、疑問多数★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316135385/

こんなの野放しにしてるからだろ
自浄作用がまったく働かないんだから
もう少し自分達を見つめ直せよ
特に自分がまともに仕事してるのに評価されないんだから
身内の膿から出せよ、どころか長いものに巻かれてるじゃねーかよ
720名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 02:43:44.67 ID:82/JdUw50
役所に勤める人に、
「一芸に秀でている」とか「クリエイティブな能力」とか
そんなの求めてどうするんだって話で。

必要なのは、真面目である程度何でもそこそこ卒なくこなすこと。
その能力を審査する手段として教養試験は最も効率的で公平な手段。
721名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 02:57:28.74 ID:+sqHMSFH0
教養試験なんて、元々日本人なら誰だって受かるようなもんだ
「日本人なら」誰だって受かる程度のものに受からない…

どんな奴にした配慮か、わかるよな
722名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:00:40.16 ID:+sqHMSFH0
そもそも神奈川って時点でもう臭いんだよな
723名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 04:13:36.91 ID:u3T7xX3g0
公務員には最低半年の試用期間があるからその間に選ぶなら悪くないかもな
724名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 04:47:46.53 ID:pqvofgkAO
教養と専門の試験がある市役所はコネあってもそこそこ勉強できないと、一次通過できなさそう。
725名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 04:57:21.35 ID:OIUsgJFJ0
就活感覚で新卒の学生が気軽に受けそうだな
特に小田原に住んでる学生なんかみんな受けそうな感じだな
726名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 04:57:33.78 ID:QUoGfhFG0
適当な仕事をして高給を貰う頭の良い職員にずっと騙されてきた市民か
727名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:30:35.85 ID:omcULh5f0
小田原市職員採用試験について(2006年)

http://jbbs.livedoor.jp/travel/3866/storage/1150730207.html


5 名前: 小田原市民 投稿日: 2006/06/20(火) 23:20:23 [ .62a3KtM ]
募集がかかった時点で
もう、誰が採用されんのか、決まってんの!!

試験は、ただの形式

日本の公務員なんて、昔から変わらない
コネがないなら、受けるだけ無駄

6 名前: 小田原市民 投稿日: 2006/06/20(火) 23:24:59 [ dCA/xucc ]
>>5
情報、ありがとうございます。

なんか腹立つなー
小田原市役所がコネしかないっての、もう小田原市民ですら知ってんのに、なんでなにも変化ないんだろ?
728名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:37:02.89 ID:omcULh5f0
http://unkar.org/r/koumu/1206161128

43 :非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 19:06:57
今日、採用試験(面接)でした。
試験の前に面接って…
しかも、今年から面接三回あります。
なぜ?
けど、職員は結構まともそうでした。
44 :非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 14:32:23
面接を多くすれば、コネのある人が有利になるからです。
アホな職員が形式的な面接をしたって何も見抜けないですよ。
採用もコネ、出世もコネ。これ、小田原市役所の常識。
729名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:50:30.80 ID:mdjU05zNO
もっと試験を厳しくして、平均年収700万にふさわしい人材を集めるべき
730名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:57:46.19 ID:FbPngHcW0

筆記が教養のみの市役所は俗に言うC日程役所と言い、地方公務員の行政系では最も難易度が低い部類に入る。
ちなみに県庁や大規模市、7月くらいに試験のある自治体は教養試験と専門試験があり馬鹿は容赦なく脱落します。
といっても教養のみ役場もマーチクラスの学力がないと最近は厳しいけどね。
731名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:01:23.25 ID:Nm6JE2SJ0
「人物本位で」とか言って選考すると、たいてい女(一般的に男より口が
達者)やコネだけで生きてきた軽薄な男が選ばれる
732名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:04:54.43 ID:XtIVyu6RO
>>1
でも、面接するのは
無能な公務員なんでしょ?
意味ないじゃん
面接・採用も民間のその手の専門業者に委託しなよ
733名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:05:12.55 ID:HQMSIMldO
ネコ
734名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:05:53.58 ID:CApzmZE80
地方公務員に頭の良い奴なんてそもそもいないっつうの
735名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:07:01.21 ID:FbPngHcW0
教養試験すら通過できない人材というと、多くは日東駒専未満の私立大の学生やブラック企業社員
とかになると想定されるんだけどこんなのでよい人材が確保できるのでしょうかね?
大手企業は学歴フィルターの徹底で自己防衛してるところが多いけど、官公庁はそんなことできないからね。
結局最後は学歴か首長に近しい人物かで採用が決まってしまう。
736名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:15:07.53 ID:zO4Rsk1nO
コネ重視
市役所レベルではこれはガチ
737名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:17:22.77 ID:ncxDDs7g0
コネで全部枠がうまってしまったので、
「試験やるだけ経費の無駄」ということになったのでしょう。
経費は削減しないとね。税金だし。
738名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:21:14.62 ID:ZbIVIOD90
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
739名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:21:38.30 ID:WkkfRWeEQ
コネ採用がその後、財政破綻させそうな。
740名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:21:59.05 ID:fgz0fOui0
不良男は自害
741名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:23:00.98 ID:A8AU0Ujo0
>>735
学歴フィルターがあまり役に立たないと言うのは、鳩山という人が証明してくれた。
742名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:24:35.42 ID:K8pw13P60
市役所の職員ってたまに、こいつ常識あるのか?って奴いるよな
どうせコネで就職したアホなんだろうけど
743名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:24:53.71 ID:Tqwq8V+60
全てコネにするってこと?
744名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:25:06.44 ID:w49T0zMjO
>>739
コネ採用は悪いものではないけどね。
あらかじめわかってる人間を採用するわけだし、
コネ採用された人も、コネがなければ採用されてないのわかってるから
良くも悪くもしがみつく。
745名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:27:15.34 ID:LV+yhDUsO
勘違いしてる人がいるから言うけど、教養試験って結構難しいからね
数的処理や、時事や、センター試験のほぼ全科目と満載で範囲広いし
まぁ半年勉強すれば大丈夫だけど
昨年ニートから試験受かって関西の某自治体で働いてるが、半数が阪大以上でできるやつばっか
それだけに小田原市はアホなこと言ってるなと思う…まぁ面接や討論してたらできるやつ、できないやつはわかるが…

最後に…俺は日本大好き愛国者です
経験積んで国政出て、日本を守っていきたいと思ってます
スレ汚しごめん

ただ、こういうやつも公務員の中にいるって知っていてほしいんだわ
746名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:27:28.11 ID:BPA5zEXA0
教養試験じゃなくて実務試験にしたほうが良くないか?
電卓ちゃんとたたけるかとか ワープロソフトにちゃんと字を打ち込めるか みたいなやつ
747名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:27:29.89 ID:PeyfoWpS0
官民両方勤めたことのある俺に言わせると、
民間の方がちゃらんぽらんな奴が多いのは否定できない。
特に営業の決まりごとの守らなさは異常。
748名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:28:51.34 ID:d6Y1PD/20
コネの合法化…
749名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:29:23.33 ID:vzjc1nhGO
お勉強できるバカは要らないよ
750名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:29:54.35 ID:XVdD8Mx80
教養試験は重要だよ。
長く勤めてもらうんだから、重視した方がいい。
751名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:30:09.95 ID:kJu/tk4U0
何とは言わんがやりやすくなるね市役所さん側はw
752名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:33:58.35 ID:xgkgeN5TO
その人数の面接に当てる時間が無駄過ぎるだろ…仕事しろよ仕事を
753名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:34:15.27 ID:w49T0zMjO
>>750
公務員予備校に費やすヒマあるなら、リア充になれってことだろ。
どこの組織も欲しい人材は、勉強しかできないDQNよりリア充だから。
ん?予備校通いながらリア充やれる人もいるって?
そういう人は小田原市役所なんかに行かないよw
754名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:35:36.68 ID:BXL2bTW9O
書類審査や筆記試験は通るがことごとく面接で落ちる俺には修羅の道……
755名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:36:08.83 ID:FbPngHcW0
>>746
そんなのやる以前に常識の範疇。
色々回って今は税務に携わってるけど今は電子化でプログラム
や法制に精通してないと業務にまったく対応できない。
年配にはマジでタイピングも怪しいのもいるが、そういうのは公民館
とか給食センターとかに隔離されてる。
756名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:36:39.77 ID:N3HKNnN/O
なんだかんだで、ペーパー試験でコネ持ちに下駄をはかせたり改竄するのは
大分の教員試験事件みたいにバレる恐れあるもんなw
757名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:39:37.81 ID:ECH8uDkh0

採用者の半分は鮮人になるんでしょ?

だって、寒流ブームですもんね。
758名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:39:44.53 ID:fgz0fOui0
団体解散
759名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:41:46.26 ID:O6IZDjWYO
>>744
はじめから能力ないことわかってても血縁・人脈で入れてしまう。
江戸時代とかなら紹介した人が責任取らされたりしたが、今の役所では
形式上は公正な審査がなされたことになってるから、個人が責任負わない。
企業なら、そういうシステムを容認した結果収益が悪化して、容認した
人たちが自爆すれば済むが、役所の場合被害を受けるのは行政に間接的にしか
影響力を行使する術のない住民。
結局、現代の行政にとってコネ入庁などデメリットのほうが圧倒的に大きい。

コネ採用がよい、なんてのは、独裁政治がよいといっているのと同じ。
素晴らしい運用がなされればメリットがあるかもしれないが、それを担保する
方法がなく、歴史的にひどく悪用された事例が枚挙に暇がない。
760名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:44:25.33 ID:Tt+q5mrnO
採用したらチャラ男だったとかは困るなw
761名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:44:47.24 ID:Af+g9uGbP
http://janjan.voicejapan.org/living/0807/0807141926/1.php
「小中学校の教員になるには300万が相場」と茨城県の教育界では言われているのだそうだ。
大分県で摘発されている県教委がらみの組織的な教員採用試験汚職は、日本全国どこでも同じようにやられているに違いない。
こんなバカなことが許されているのは、金正日の北朝鮮と日本の教育界だけではないか。

http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/929.html
地方公務員として役所に入るには議員か幹部役職のコネがきくが、賄賂の
相場は300万円といわれる。46%にあたる37万人が無試験で採用された。

http://ci.nii.ac.jp/naid/40016127461
底なし腐敗 大分教員採用汚職事件 相場は「コネなし300万」「コネあり100万」という「教職」の値段


相場が上がっちゃうね。
500万くらいに?
762名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:46:14.79 ID:6UQcnxbK0
内閣のように、ブラクと帰化人だらけにしたいのだろう。
こういった利権確保の活動の源泉は、地方の公立高校にある。
763名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:47:22.20 ID:BlGQnLOh0
そーいやーうちの人事部長降格されてたなぁ
課長補佐に。まぁ2年も連続であんだけ酷いの
採り続ければなぁ・・・・一人は部長の親戚だし・・・
764名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:50:05.77 ID:3urIIXHs0
役所も消防も教師も、地域での採用は禁止にしたほうがいい。

コネ採用が繰り返されてドンドン阿呆になってるし。
部落採用もなくなる。
765名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:50:15.35 ID:pK+5PaoQ0
小田原市民だけど、小田原市役所は左翼強いんだよ。しょーがねー。
766名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:52:16.51 ID:IipoJo9j0
筆記試験さえ通ればコネで採ってやる、ってのが試験すら無くなるだけだな
767名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:52:28.29 ID:Mpc8tZfE0
>>765
小田原市がと言うより、神奈川県全体に良心的日本人が多いよ。
糞地方のウヨの巣窟と違っていいことだね。
768名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:53:25.10 ID:BlGQnLOh0
>>767
ナイスジョークwww
769名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:54:04.91 ID:aJEkBsVmO
マジでヤバいサイコパスなんてむしろ、初対面の相手にとても良い人のふりするのが得意だよ。
そういうモンスターをバカな田舎役人が見抜けるわけない。
本気で相手の人柄とやらを知りたきゃ興信所でも雇って徹底的に調査ぐらいはしないとだめだよ。
770名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:54:50.54 ID:6UQcnxbK0
小田急沿線なんぞブラクの巣靴だよw
771名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:54:57.21 ID:KjqnTQcS0
コネでもあまりに馬鹿なのはこれではじいてたがそれがなくなった
つまり100パーセント近くコネになったということか
772名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:54:58.75 ID:C6pgHOzy0
コネが無ければ入れません
773名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:02:31.32 ID:aHhGFIcP0
何このAO入試
774名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:11:49.77 ID:R6+zmw+C0
公務員は年金暮らしの年寄りにボランティアでやらせろよ。
775名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:15:06.21 ID:v/a5+bz30
新卒も中途もコネと運が全て
コネ作って中途採用で入ったおいらが言うのだから間違いない

面接官の奥さんの若い頃に似てるって理由で採用された奴も居るぐらいだしな
776名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:17:08.55 ID:IZUzqvbU0
小田原市出身の俺が言うのも何だがアホばかりだからな
『神奈川』という事で他県の人からすればそこそこマシに思えるが、あそこは観光地だ


青森、新潟、四国のどっか。その程度のレベル
地方扱い
777名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:22:13.84 ID:jqfR2QebP
あーあ、筆記試験もロクに合格しない香具師をコネで大量に採用する腹だな。
大量に来る国からの通知や頻繁に変わる法令。癒着防止のために3年に一度は
全然違う担当に変わるから、短時間で覚え直し。

教養試験レベルのものを合格しない香具師とったら、終わりだよ。定年まで
居座るから何億も人件費をドブに捨てることになる。
778名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:22:22.00 ID:ifroi+ik0

「人物本位で選びました」というのは「コネ」です(某社人事担当)
779名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:24:37.19 ID:ywovkZCh0
九分九厘九耗コネ採用なんだから筆記試験要らんだろw
780名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:25:03.90 ID:jASqmfTl0
まだ、国籍により管理職なれないなんて差別もあるのかな
781名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:28:40.50 ID:bX906n/i0
>>644
そんな優秀な人間ばかり
きてくれればいいけどな。
うちの会社にも
色んな人間いるけど
仕事そんなにできる人は
一握りだけどなぁ
6掛けで来るのは
その他普通以下の人じゃね?

面接2回でできる人を
絞り込めるなら
民間企業も苦労しないけどな
782名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:28:52.17 ID:u7Tr5u930
低学歴が歓喜しそうな施策だけど、これって主観的要素が大きくなるってことだから
不正をやりやすくなるってこと。

馬鹿は気付かないだろうけどw

783名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:38:33.67 ID:VBVtHwUq0
地方なんてそもそも試験なんて名ばかりでコネだろ。
墓高校出たヤツの親、おじいちゃんが役所勤務だったせいかそいつも勉強もしてないのに役所勤めしてる。
血族で勤務って怪しすぎるだろ。
役所こそ浦が真っ黒。一度てこ入れした方が良い。
784名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:40:22.18 ID:ZVanvBrf0
3人選ぶのに1148人越させて成功だって
どんだけ暇なんだよw
785名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:41:21.54 ID:A5gojKr8O
在日とかを雇うなよ
アメリカでは外国人を公務員にはしないぞ
786名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:42:03.81 ID:omcULh5f0
コネだらけの市役所が、うちの市を牛耳っているというだけで、
とても怖い。

産廃の有力者と市会議員と、コネだらけの市職員で牛耳ってるってことでしょ。
ヤクザともズブズブ。
へたすると、アフガニスタンとかの地方軍閥みたいになりかねん。

そういうことを考えると、地方分権なんてとんでもないよね。
787名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:42:47.36 ID:cH6CTEk80
>>601
ヒント:小田原は、紅の傭兵の選挙区の中では、トップレベルの市

>>782
コネを適用しやすくする目的だろうね。
788名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:44:26.36 ID:omcULh5f0
一般企業はコネでいいんだよ。

コネだらけでとんでもない企業は市場原理で排除されるし、
違法なことをやって、つぶれたりもする。
その企業の製品を買わないことで、かかわらないこともできる。

しかし市役所は違う。
住民は市役所を選べない。選挙はあるけど、実際には
産廃業者の金権選挙。
しかも、市役所のサービスをうけないわけにはいかない。
選べない。
789名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:44:29.96 ID:NvQIqGr+0
優秀な人材を採用できても使いこなせない現状を何とかしないとな
結局朱に交われば・・であっという間に使い物にならない人になる
790名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:46:31.03 ID:WwImLoy+0
コネ採用しやすくなってよかったですね
791名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:47:06.51 ID:omcULh5f0
たしかに、ペーパー試験できても、市役所職員としての能力とは関係がないのかもしれない。

しかし、そんなことよりも問題なのは、
住民の生活に密接な関係をもつ市役所が
金とコネでがんじがらめの組織になっていること。
個々の職員の能力の問題よりも、
市役所がコネだらけの組織になっていることが問題。

そんなもんに公権力を任せていることが怖い。
792名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:48:05.13 ID:agUH6rVY0
唯才!!
793名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:53:37.03 ID:zAAtlB7c0
>>1
たしかにな。
自由という言葉をはき違えて、頭のよくない人間や在日朝鮮人を
公務員にすると、結果的に国力が下がり、他国との国際競争で負けてしまう。

したがって、頭の悪い人間を公務員に採用する事で満足するような人間は、
視野の狭いマヌケな人間か、または強い劣等感を抱えている人間、あるいは
日本の国力が下がることで口元をほころばせるような人間しかいない。

普通の日本国民なら、こういう事を歓迎しない。
794名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:53:49.33 ID:y1xyQxiE0
公務員はコネ採用、これ全国共通。
795名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:00:04.49 ID:7NqhLdS3O
神奈川だけ在日の役人ばかじゃないってさ
796名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:09:26.24 ID:gk4Aas7W0
既に地方公務員は小学校レベルの漢字も知らないコネ採用だらけなのに
さらに悪化させるのか
797名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:13:51.12 ID:5xsxQ54UO
>>796
最近の若いのは改善してるよ。上澄みが集まってるからね
そのせいで、おいそれとコネ採用出来なくなったんだろうな
798名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:16:36.14 ID:PuR38PmO0
うちの田舎もそうなんだよな。
「今年は○○(地区)から採ったから、今年は××(地区)から採るか」
「××なら△△さんが住んでいるから、あの人に任せるか」
みたいな感じでコネ採用がまかり通っている。
コネ採用自体は悪くないんだが、実力以外のところで決まるというところがなんとも。
799名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:20:28.46 ID:osQ89NPE0
どうせ朝鮮人を通すようになるってだけだろ
800名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:22:51.61 ID:1voMy3zl0
公務員の仕事なんてルーチンワークなんだし頭の善し悪しなんて関係ねえんだよ
でも枠は限られてるからただ絞る為にやってるだけっていう
801名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:25:05.64 ID:/VTO8ykv0
>>792
曹操さんは意味不明な文言を解読して孫子をベストセラーにした傑物
802名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:25:07.27 ID:QLHLfmgx0
合否基準が曖昧になってコネやり放題だな
803名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:26:21.42 ID:1ZmOUsiD0
>>800
そういうこったな
民間企業だって、教養試験なんてやってないでしょ?
SPIだとかやってるところは2流、3流なんじゃないの?
804名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:26:39.15 ID:7vZkGLhA0
>>270
そうでもないぞ。観念的なバカは非常に多い。特に田舎者と女
805名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:27:38.18 ID:cOijoSlz0
>>800
地方公務員なんて給与水準下げて上限決めて無能の受け皿にすべきなんだよな、本来
806名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:28:22.34 ID:XVdD8Mx80
教養試験は知能テストの要素も強い。

とくに、PC利用がさらに拡大する事務系は、
ある程度の知的能力がないとまずいだろ。

コネのあるアホを入れるための廃止なのかね?
807名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:28:34.39 ID:jOQQpgDQ0
コネ 金 です
808名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:29:23.85 ID:eKsI1Gjy0
近所の知恵遅れがコネ採用されてワロタ
809名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:30:12.11 ID:VERQyIZf0
小田原市って怖い
810名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:31:40.66 ID:8s2w46UmO
朝日新聞が1回だけやって、懲りて翌年から試験を戻したんだよな。

詐欺師のような犯罪者は、詐欺師の顔ではなく、
善良な人格者の顔で人を欺く。
おそらく小さい時から大人をもあっさり騙せてたんだろ。
人格を判断するなんてムリ。
それより筆記試験を突破するぐらいの努力ができる人間が必要。

811名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:31:54.11 ID:z1cUec7J0
>>805
無給だってやる人はいるよ
812南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/17(土) 08:32:07.01 ID:hndrQ+Vl0
教養試験しててもたまにDQNみたいな職員がいるってのにqqqqq
813名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:32:35.34 ID:HpAnu6cPP
おまいら、今の日本人に何を期待してるんだ?
民主党政権になって、「取り返しの付かない2年」が延長されそうなのに。
814名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:32:48.42 ID:wxkvntIYO
頭の良い奴が役所にいるかボケ
815名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:34:30.08 ID:x0Sa9HmG0
世の中にある上等な職業は殆どがコネ採用なのが現実。
816幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/09/17(土) 08:34:44.37 ID:YfVBxg7E0
数年後、業務に適した人間になるかどうかを「入り口」の段階で厳密に予測するのは難しいのでは。
そして容易にクビに出来ない以上、一応は厳選したという建前は責任回避にも必要だし、
どこか的外れな(目的が必要な能力を測るというより、ただ人数を絞るだけの)試験になってしまう。
誰もがずっと「入り口」と同じモチベーションでいられるのだろうか?
そもそも「入り口」で必要になるモチベーションと業務上でのそれとは関係が薄いのでは?

という疑問が速攻で思い浮かんだというか、公務員は辞めた後がなんかキツそうだ。
817名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:36:08.37 ID:78UsM+ML0
公務員の給料は税金。税金の使途を市民一人一人がもっとよく考えよう。
現状はいくらなんでも給料が高過ぎ。3割以上は減らさないと。
818名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:36:58.86 ID:vqFRT9bQ0
>>811
無給の奴に何を期待するんだよw
来て欲しいときにガン無視されても文句言うなよ?
819名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:37:51.29 ID:cOijoSlz0
>>811
とりあえずバカは黙ってて
820名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:37:56.10 ID:A8AU0Ujo0
>>814
真実を言ってはいけないw
学歴厨がわいてるが、本当に高学歴で優秀なやつは
中央の官僚になる、地方公務員なんて2流3流どころの大学の吹きだまり
そして、そういう底辺大学出たやつほど学歴厨になるのが不思議
本の批評とかでも、東大とか京大の人は、素直に内容について議論してるのに
なぜか底辺大のやつは作者が高卒とかだと、内容の話より学歴叩きに話題が集中する。
821名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:38:53.36 ID:LZ2DSeZd0
日本語が不自由なヤツが来そうだな
822名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:40:10.93 ID:Y3C8IZJYO
人間性を欠いた人よりはマシ
仕事は覚えればいいだけ
823名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:41:02.46 ID:cp2SHqtP0
愛知県小牧市と愛知県津島市は農協関係者の横暴がまかり通ることで有名。
小牧では殺人犯が農協の圧力で公務員採用。
津島氏では農協関係者レイプ犯が公務員採用
〒485−8650(住所不要)
 愛知県小牧市堀の内一丁目一番地
 小牧市役所
TEL(0568)72−2101(代  表)
FAX(0568)75−5714(総務課内)

〒496−8686
 愛知県津島市立込町2−21 人口と世帯数

津島市役所市長公室広報課
(0567)24−1111(代表)

824名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:41:20.15 ID:mMm+eHEo0
>>820
最近は職が無いから市役所や県庁でも宮廷がわんさかいるよ?
氷河期時代から都道府県は国1を落ちた宮廷とかの吹き溜まりだったから。
825名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:41:37.75 ID:I0hgLf2qO
プロの面接官が5分面接すれば能力分かるっていうからな
826名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:41:41.96 ID:NeKGAvlX0
>>818
つか、無給で来るのは2chで言う工作員的な奴ばっかだと思う。
教育委員会の職員なんて、1/2が在特会支持者、残り1/2が日教組の組員配下とかに
なるんじゃね?
827名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:43:19.03 ID:lzrIZX0D0
今役所に居るのは勉強のできるバカ。
勉強はできなくてもいいから利口な奴を採れ。
828名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:43:24.65 ID:7NqhLdS3O
民主党政権で『気付かされた日本人』だよ。
利権も原発もマスコミ買収も在日優遇もみんな自民党だったね

官僚体制、役人が在日ばかりなのも自民党

民主党が何もかも日本変えたとかアホくさ
二年で在日がいきなり増えて優遇始まって反日教育して 忙しいね。
829名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:43:44.20 ID:mMm+eHEo0
>>785
米軍は外国籍の人間ばかりだぞ。
米軍に入るとアメリカ国籍の取得が容易になるから。
830名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:44:40.24 ID:N+0lz2PXO
頭が悪い人が来てもって、役人は既に頭悪すぎる奴らばかりじゃねーかww

頭悪すぎるから役人なの
831名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:44:46.30 ID:BNqEBduO0
コネ採用し放題だな。

筆記試験で馬鹿を振るいにかけると、コネの志願者が落ちるので
廃止するんだろ。
832名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:44:46.41 ID:d8heaB1B0

>知識よりも人物本位

↑これは正しい発想だよ。採用側に「見る目」が備わっていればね。

なぜか?

民間企業でもそうだが、学校で丸暗記したり試験問題を素早く解くための反復訓練で
得た知識を業務で活用してる人はめったにいないだろ。

例えば、英語。中学校から大学まで習い続けても「業務で、英語が使えない」人は多いだろ。
これは「英語に限った特殊な話か?」と言えば、そうではない。数学なんかも同じこと。

こんな背景があるから、「業務で、学問を求められる例」をほとんど見かけないわけだw
833名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:45:31.60 ID:4n+wvkaWO
試験がなくなったら非高学歴は逆転のチャンスがなくなるな
834名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:45:31.06 ID:NeKGAvlX0
>>827
でも面接する奴は今役所にいる人間なんだぜ。
勉強の出来るバカの採用を止めて勉強も出来ないバカを採ると思う。
835名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:46:38.74 ID:o4/Uo0nX0
反自民になりすましてがる自民工作員ども>828他
もはや亜細亜(=世間一般の亜細亜≠自民やネットでの亜細亜)蔑視は凋落
したからといって反自民に成りすましやがって
売国自民と連呼しやがって遠回しに自民は遠回しに亜細亜系外国人市民の方
々を重視している良識派政党と大嘘を抜かしやがって俺らに自民に投票させ
ようとしやがってもそうはいかねえぜ

何が優遇だ違うと抜かしやがるなら自民が党員どもやネットサポーターども
の条件にすら日本国籍を要求しやがったり半世紀以上外国人市民献金を違法
のままにしやがる邪悪な差別政党であるのはなぜかという説明をしやがれ

反論説明できねえからいつもいつもあーあー聞こえねぇーしてやがるのはや
めやがれたまには反論説明してみやがれ
【参政権】外国人市民参政権法案を歓迎=公明・漆原氏「これまでは自民党
が愚かにも不当に反抗してやがったから実現できなかった」
tp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263302166/
836名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:47:05.31 ID:QjhALX5h0
よりコネが可能になるだけだな

まあ公務員が人気なら
もっと待遇を落すべきだし
安定は撤廃すべき
厳しい査定をして解雇もありにする

いずれにしても現状では
将来怠けたいから今の試験勉強を必死にやる人材しか集まらない
837名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:47:08.12 ID:fk/WKr1v0
頭の悪い奴らがいくら言ってもねぇ・・・
838名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:47:44.27 ID:73gHGzWR0
>問題は実際にそれを見極められる採用担当者がいるかどうか

これに尽きるよねえ
要するに、採用に関わる人間の意思次第でどうにでもなるってことか
839名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:47:52.68 ID:Af+g9uGbP
3人のために1148人全員面接するのか?
そんな暇があるなら他の事やれクズ。
840名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:49:06.90 ID:usE5q+JQO
東大とバカ私立見りゃ人間力の差は明らかだろうに
841名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:49:33.19 ID:D+CTboU00
低レベルな方面に多彩になっても…
842名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:49:53.48 ID:Ip6cingQ0
>>839
いや、>>1をよく見ろ。
面接は「2回」だ。
1回目の面接で500人に絞ったとしたらのべ約1700人面接する。
この間も手当が出る事は言うまでもない。
843名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:50:26.88 ID:KZhnKFak0
本当の頭の悪さは教養力じゃないしね。
計算バリバリできて知識があっても、人の会話についていけない人間
844名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:50:50.70 ID:QjhALX5h0
何だかんだ言ってもね
公務員志望者の99.9%が安定が目的と言っていいよ

将来楽をしたいから頑張って公務員になる
採用後の職業人としての成長力で劣るから
長い目で見れば無能を雇ってる採用システムなんだよな
845名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:51:01.17 ID:34TUIBXp0
基本は縁故

コネ採用だらけだから、バカばかり
846名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:54:02.81 ID:usE5q+JQO
>>843
バカと話したくないだけだろうな
847名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:55:26.89 ID:d8heaB1B0

マニュアル作業のように、「決められたことを、そのとおりにやる」のであれば、
学校で勉強が出来るタイプの人が良いだろう。

ところが、前例の無い問題の解決で、この手の人が活躍した話をあまり聞かない。
「破天荒」「型破り」的発想が必要だからだ。
自分自身で考え失敗を繰り返しても問題にしがみつき、最終的に成功を勝ち取るタイプだ。

おれは民間企業しか知らないが、業務の99%は通常業務だ。1%が前代未聞の問題。
この1%を放置すると、業務負担の数十%を占める大問題に発展する。
こんなときに必要な人物は、敷かれたレールの上を走るタイプじゃダメなんだよ。
848名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:57:03.33 ID:U3e9zKz2O
>>843
バカと話が合わないのは当たり前じゃないか
849名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:57:55.66 ID:Vozy39730
田舎の市町村役場なんて完全にコネ採用

コネのない奴は、どんなに一次の筆記試験が良くても二次の面接で落とされる

昔は一次の筆記試験すらザルだったらしいけど
最近は世間の目が厳しくなってきたから、一次のマークシートは機械にかけて
不正はできないようになってるらしい

コネのある人は、一次さえ通れば、最終合格が保証されるけど
議員の息子とかでも一次が通らない人がいて、これがなくなったら
コネ採用に歯止めがかからなくなる
850名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:58:09.51 ID:V1tnn93wO
市税課はびっくりするくらい馬鹿しか居ないw
税金を扱う
って一緒にされちゃ国税職員は堪らないだろうなw
851名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:59:06.68 ID:h3O2YtD40
>>850
国税職員は一生税の仕事するけど
市税課は長くて5年だからな
852名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:59:14.81 ID:aZk9FxrL0
コネ採用でも、一次ぐらいは通過が条件っていうのが実情だろ。

臨時職員→正規狙ってるアホどもは職員にいろいろやって
コネみつけようと必死だな。

某地方都市で不倫相手の子供を市の職員として正規採用した署長がいた。
その子供はボンクラで上級試験のとこに一人だけ高卒が受かったもんだから
地元ではコネ入社が知れ渡ることになった。今は別れたらしいが。
853名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:59:22.01 ID:070cDySy0
市長や議員がワイロを一層もらいやすくするのですね

わかります
854名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:59:33.30 ID:LmVW6gyB0
頭のいい人は採用しません。
縁故採用のみとします。

ってことだろ
855名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:59:33.74 ID:2XGJEiWmO
>>849
>らしい

馬鹿は伝聞でえらそうに言うよなw
856名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:00:04.80 ID:OMRdMCSP0
>>847
マニュアル作業も、前例のない問題も全く対処できなかった
国会議員歴20年以上の菅直人って
最終的に成功を勝ち取ったほうだろ?

年数で成功を勝ち取るほうが楽なんじゃね?
857名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:03:01.73 ID:A8AU0Ujo0
>>824
俺の感覚が古いんだな、

>>827
勉強のできない(というより勉強をしなかった)頭の良いやつはたしかにいる
俺の友達(だったやつ)にも、小学校の頃から学校休みまくり中学でも試験期間も
お構いなく休みまくり、勉強しているところもみたいことがないというやつが居た
当然そいつは底辺高校に行って、底辺大学に行ってという、最低の学歴を歩んでるが
頭そのものはかなり良い、まじめに勉強していたら宮廷くらい行っていただろうとマジで思う、

が、しかし、俺が人事担当だとしてそいつを雇いたいとは思わない
なぜかというと、超がつくほどの怠け者なんだよ、もうあきれるほどの怠け者
自分の遊び以外真剣にならないだろうと断言できるようなやつなんだ、
家が旧家で親が金持ちじゃなかったら、あいつは絶対ホームレスになってると確信してるが
そんなやつが、縁故で入ったらどうするんだよ。
858名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:03:12.57 ID:GIUrmJbvO
>>847
大概、問題を生み出す背景には、誤った「型」があるわけだからな。
型破りが必要なわけ。
しかも古い型にはまった上司を論破するだけの人間的信頼と論理的整合性が求められる。
マニュアル通りしかできないアスペには向かない。
859名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:03:17.51 ID:aZk9FxrL0
臨時の現業が組合に入る理由は
数年に一度ある正規採用試験の情報を早めにもらうため。
860名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:03:21.61 ID:2XGJEiWmO
>>851
国公が2、3年ごとに別分野の官庁たらいまわしにされたら3年で辞職するわなw
861名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:05:26.59 ID:d8heaB1B0

日本で今後も製造業を維持することが困難であることは、誰の目にも明らかだろう。
これまでの日本の学校は、「企業で大量生産をするために、向いた人間」を作ってきた。

協調性が重んじられ、考えることよりも丸暗記や反復訓練の成果を重視する。
誰でもできることを、辛抱強く周囲と一糸乱れずにやれる人間を育てたわけだ。

本来の学問は、こんなセンスのものではない。

これからの学問は、その人が持つ「固有の能力」を高める方向に向うべきだ。
「誰でもできることが、自分にも出来ます」では、カネは取れない。
そのフィールドで、世界のトップを狙う勢いで才能を伸ばすことだ。
862名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:06:44.55 ID:BIrfRoPZ0
>>847
この国では自然災害を筆頭に前代未聞は常にあるからな。
863名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:08:15.27 ID:omcULh5f0
>>861

いくらアイディアが豊富でも、
それを実現できるだけの暗記力、反復力がない人間では
ただの思いつきに終わるよ。
864名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:09:44.34 ID:PGpf1qVM0
特に有能じゃなくてもいいけど、
最低限の能力は無いと困るわ。
865名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:11:00.67 ID:eoGIRf0Y0
教養試験を行うのが面倒・・・
コネ採用がしやすくなる・・・

って事だよなw
866名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:11:20.64 ID:mqQMZ8Xe0
地方の市役所なんて、
町の有力者と議員が、コネ職員と一緒に裏金使って好き勝手にやってきたのに、
帝大卒がたくさんきてコネ職員が採用しにくくなったら、
そりゃ困るだろうな。
867名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:11:34.94 ID:BIrfRoPZ0
馬鹿な言い方をすると東大人間より京大人間を採るってことだろ
868名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:12:03.07 ID:7EHob0vW0
>>863
暗記や反復は練習量しだいだがアイデアは才能。
暗記・反復君がアイデアを出した気になると、
ソニーのタブレットや任天堂3DSみたいなどうしようもないものが出てくる。

天気予報ってさ例年と同じ天気は予報があたるけど、
少しでも例外だとボロボロでしょ。21世紀の今現在でも。
869名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:12:18.20 ID:z8at1daz0
無能な議員どものサポートに駆り出されるんだから十分な能力がないと行政がむちゃくちゃになるぞ
870名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:12:23.26 ID:wT1e8pHh0
<ば`∀´か> < 一芸で入るニダ
871名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:12:47.56 ID:A8AU0Ujo0
>>863
ぶっちゃけ大学の価値ってのは、頭の良し悪しと言うより
そこに到達するまでの努力を買うようなものだと、うちの人事担当は言ってたな

勉強なんて全くしなくても問題ないというような天才や、本当の馬鹿は別にして
ほとんどの人間は、勉強をした結果として良い大学に行くその地道な努力が出来ないやつや
根気がないやつは、たとえ知能が高くてもそのレースから脱落していく
そして、そんな競争すら放棄したようなやつが、より熾烈で地道な社会の競争に
ついていけるはずがない、だから大学にはいるまでの課程をみるんだよ


と、言っていた。
872名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:14:04.25 ID:JetALHFB0
まあ、歴史に残るレベルのバカがつい最近まで首相やってたからな。
あまり大きな事は言わない方が良いかも知れない。
873名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:14:45.66 ID:6f9XhKvl0
>>2で終わってたw
けどペーパーテストクリアしないとコネで拾い上げることできなかった
試験なくしたらそれこそコネだけになるw
874名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:15:03.03 ID:BvSpikJqO
採用の有無を決めるやつが終わってるんだから仕方ない
875名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:16:09.62 ID:A8AU0Ujo0
>>872
しかも2代続けてな、というか、民主党ってどうしてああも馬鹿が集まってるんだ。
876名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:16:56.83 ID:b70F5XLA0
元々100%コネ採用なんだけど
「本当に試験に合格してるのか?」っていうほど頭の悪いアホが増えてきたので
学力試験そのものを廃止する事にしただけです
877名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:17:21.99 ID:mqQMZ8Xe0
>>872

たしかにそれは言える。

帝大卒でも、たとえば、英語の試験ひとつとっても、
文法の勉強や単語の暗記から地道にやってきた努力型と、

暗記を馬鹿にして文脈や感覚だけで100点をとってきたひらめき型のやつがいる。

ひらめき型はたしかに面白い着想をするんだけど、
仕事はまったくできない奴が多い。
878名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:17:46.74 ID:QLHLfmgx0
20年前の話だが、北○市の採用試験は全ての職種が一箇所で行われたのに、会場に無い番号が合格発表されていた w
879名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:18:00.66 ID:Vozy39730
>>871
大学の価値が、そこに到達するまでの努力を買うっていっても
うちの田舎では、一般で大学に受からないような連中を早々と推薦で有名大学放り込んでるぞ

親が権力者だと、馬鹿息子でも推薦で有名大学、コネで市役所とか
学歴さえも親の力と比例してる
880名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:18:05.88 ID:7EHob0vW0
>>875
バブル崩壊を言い訳にして20年もデフレを継続し、
庶民の年収を100万円以上も下げ、
若年層を不安定な雇用に追い込み、少子高齢化を加速させ、
国そのものをボロボロにした”あの党”には到底かなわない。
庶民が経済で苦しんでるときにCO2削減を言い出したのも”あの党”。
881名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:18:41.74 ID:kSDp5i9E0
人物本位の採用がコネ採用にすり変わらないことを願うだけだな。
882名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:19:35.42 ID:AS4gLtX2P
>>879
最近AO入試で入った奴や内進組蹴ってる企業あるやん
883名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:19:58.17 ID:lzXwY3JH0
知識無い奴のひらめきなんて当てにならん

大抵、過去誰かが思いついて放棄した着想だし
884名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:20:06.25 ID:mqQMZ8Xe0
>>876

最近は、帝大卒の連中も就職難で、地方公務員の試験を受けているから、
コネ採用の奴がペーパー試験さえ通らなくなったということでは。

しかも、下手に職員の学歴が高いと、今まで好き勝手にやってきた町の有力者が
悪いことをやりにくくなるやん。
885名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:20:30.98 ID:FeKy9Dwi0
意味のない筆記試験はやめて正解。
886名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:20:46.62 ID:Vozy39730
数年前、大分県かどこかで教員のコネ採用がばれて問題になったよね
あのときにうちの県では、コネ採用がばれるような資料をすべて処分したって話
887名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:20:54.23 ID:ZbIVIOD90
【国家公務員と地方公務員の違い】
◯国家公務員→日本人しかなれない
・地方公務員→在日外国人でもなりうる
◯国家公務員→日本国の中枢に関わる重要な仕事
・地方公務員→一日中パソコンの前でのんびり
◯国家公務員→全国に45万人
・地方公務員→全国に360万人
◯国家公務員→平均年収590万円
・地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→残業の嵐
・地方公務員→定時帰宅
日本を守っている国家公務員を叩くのは日本を衰退させ侵略を狙う某国々の思う壷。
888名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:21:08.18 ID:YDtoG3P8P
>>880
>庶民が経済で苦しんでるときにCO2削減を言い出したのも”あの党”。

もっとムチャクチャな数字を国連に行ってドヤ顔で宣言してきた
2代前の鳥頭首相は無視ですか。そうですか。

889名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:21:15.22 ID:hrCqlsUH0
たまたま優秀な人間が身内だったが、
たまたま人柄がいい人間が身内だったに変わるだけだろ。
890名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:22:31.80 ID:mqQMZ8Xe0
>>883

その通り。

ひらめきなら誰でも思いつく。
たとえば、火薬があればその爆発力を使って鉄砲を作ろうなんて
誰でも思いつく。

大事なのはそれを実現するだけの技術力。
そしてそれには、過去の技術を学習するだけの暗記力反復力が必須。
891名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:22:43.08 ID:lzXwY3JH0
筆記試験て最低限の頭持ってるかどうかの足切なのに

有力者のDQN息子をコネ採用するための方便だろこれは
892名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:22:50.21 ID:A8AU0Ujo0
>>879
そういうのもあるから、学歴も絶対の指標にはならないんだよな
その辺は、ほかの経歴や試験でふるいにかけるという感じかな

>>880
はいはい、反応早いねw
どんな党でも民主よりはましだからね。
893名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:26:50.09 ID:Vozy39730
>>882
推薦で大学に入ったかどうかなんて、企業はどうやって見分けるの?

俺は京阪神おちて関関同立入ったけど、今は地元の中小企業
同じ大学に指定校では入ってきた、一般入試ではまず通らないような同級生が、一流企業
外見ならそいつには勝てないし、推薦かどうかなんて分かりっこない
894名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:29:37.92 ID:7EHob0vW0
>>888
そもそも”あの党”の目的は
排出権取引で税金を国外にばら撒くことが目的だから。
輸出の経団連にそれで金が入ってきて、それがめぐって”あの党”へw
895名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:30:04.27 ID:Okhs5zvm0
Fラン大学からようこそ
896名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:30:08.10 ID:LmVW6gyB0
小田笑市
897名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:30:26.40 ID:NnnmJHYK0
公務員なんて知的障害者でもできる仕事だろ

コンビニの店員の方が数倍大変
898名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:30:28.54 ID:cH6CTEk80
>>893
本人に面接で聞けばいい。
まあ、中には、推薦で受かるような普段からコツコツ努力をしていて、
入試だけにかけた努力をするタイプじゃないと言うことを好感して、採用する企業もあるようだけど。
899名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:32:58.70 ID:0deHrIv90
面接で見極められると豪語するならば、面接官が連帯保証すればいいのにね。
採用した人があまりに無能だったり不祥事起こした場合は、面接官も一緒に処分。
900名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:33:30.82 ID:qWMyBY+Y0
ニートとフリーターが妬むスレか
901名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:37:26.03 ID:Vozy39730
>>898
あなたは推薦で大学に入ったのですかなんて面接で聞かれたことないな
今は聞くところもあるのかな
いくらでも誤魔化せそうだけど
902名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:38:34.30 ID:9hBZbCNq0
>>1
これは、不景気で優秀な奴が大量に地方公務員に来るようになって
縁故採用できなくなった連中がなりかまわなくなったってことだな。


>>847
筆記試験も通らない破天荒な奴って、本当に文字通りただの「馬鹿」だよね?w
903名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:39:31.55 ID:A8AU0Ujo0
>>902
それか、事前に勉強していない怠け者かな。
904名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:39:52.44 ID:ZtSaduW50
あらゆる世界にはびこる低能クズの処遇の問題

見習い期間を作ればいいだけじゃん
905名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:40:52.38 ID:Bv2i/jkf0
スレ読んでたけど、たしかにコネ採用はやりやすくなるよね。「◯◯先生の紹介だから人物は間違いない」とか言って。そういうのなくすためにも公平な判断基準として筆記試験のようなものがあるんだろ。それに受かる努力もしないヤツがマトモに事務仕事をこなせるんかね?
906名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:41:39.21 ID:REiTz74m0
小田原市民だがスマヌとしか言えん
河野洋平の選挙区だし…
俺自身は河野になんて入れたことないし、
ミンスなんぞにも入れたこともない
左巻きの主観で見れば極右扱いされるような人間だが

ぶっちゃけ近所の人間や職場の人間見てても、
政治なんかどーでもいい、関係ねーってやつばっかよ
だから熱心な左巻きにいいようにやられてるカンジ
907名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:43:40.21 ID:Bv2i/jkf0
>>876

これだな。今は開示請求すれば試験結果も見れたりするだろうし。
908名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:44:38.23 ID:QLHLfmgx0
>>902
破天荒な馬鹿っているよなあ…
909名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:44:53.23 ID:JetALHFB0
>>894
それむしろ民主党の方だと思うが・・・
>>888にあるみたいなできもしない数字を出して
「できませんでした、テヘッ」っと中国様か韓国様に金を渡すつもりではとまで勘ぐれたのだが。

まあ、ただの無能でしたという可能性も捨てきれないが。
910名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:45:46.76 ID:BYdkWl0N0
東大の論文型後期入試も、入学者にあまりにも劣悪な学生が多いということで廃止されたな。
やっぱりペーパーで落とさないと最低限のラインは確保出来ない。
911名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:46:26.66 ID:lzXwY3JH0
>>908
破天荒なバカは組織を壊滅させる
912名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:48:14.14 ID:9hBZbCNq0
>>903
大卒枠は勉強してない奴は落ちるな
短大卒枠や高卒枠は読解力と応用力さえあれば簡単


>>905
それはそうと、国のお達しにより今は池沼枠なんてものが合法的に存在する時代だからなw
仕事?封筒に袋詰めする簡単なお仕事です。
913名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:48:24.01 ID:Q0cansyO0
たかが地方公務員に教養試験があっても試験そのものを行う経費が無駄
914名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:50:25.80 ID:N1Zx8ACS0
これでコネ入れ放題になるな。
勉強できるってことは努力した証拠だから、
下手に性格重視で入れるよりまともな人材集まりやすいだろ。
915名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:50:59.49 ID:l0nKgbq90
コネ採用を公言しているんですね
916名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:53:12.95 ID:mqQMZ8Xe0
町内会とかなら仕方ないけど、
市役所は権力もってるし、
いろいろな許認可権ももっている。

そんなんがコネ職員ばかりになったら、
ひどいことにならん??
917名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:53:26.82 ID:A8AU0Ujo0
>>902
>>908

破天荒の意味をわかっていない馬鹿もいるよな。

>>912
馬鹿にもいろいろあるよな、知能の低い馬鹿もいれば
勉強をしない馬鹿、特に後者の馬鹿はわかっててやらない分
人間として馬鹿といえるな、自分のためである努力を苦にして勉強しないやつは
頭の出来不出来以前に、人間としてだめだよな。

我が物と思えば軽し傘の雪ってね、苦労も自分のためと思えば苦労にはならないのだが
それを無視して楽を選ぶやつってのは、いくら頭が良くても負け組だよな。
918名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:54:17.70 ID:N1Zx8ACS0
不況になって高学歴な奴が殺到したおかげで頭の悪いコネが入れなくなった。
だから教養試験廃止するんだろ。
919名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:55:31.52 ID:9hBZbCNq0
>>914
性格重視って危険なんだよな
見た目だけの馬鹿、大言詐欺師、おべっか使い、お人よしの無能、綺麗事電波
そういう奴ばっかになる

つうか、ねらーなら筆記試験あったほうがいいだろw
面接試験だけだったら容姿と言動だけで不採用だろお前ら
920名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:55:37.00 ID:AS4gLtX2P
>>893
エントリーシートにかかせる企業もあるみたいだな
直接AOは取らないって言われるケースもあるらしい

指定校推薦とかは別
921名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:55:52.77 ID:lzXwY3JH0
>>916
既に地方公務員は2世や有力者の子弟だらけだよ
コネが無ければ2次は受からん

公務員改善したいなら、面接辞めて100%筆記試験にすべき
922名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:56:17.96 ID:juOuIOBn0
自治労の考えに共感する人のみ採用します。ってことか。
923名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:58:25.74 ID:N1Zx8ACS0
コネ採用の公務員のために税金払うのが嫌でしょうがありません。

その上増税があるらしい。

マジで勘弁して欲しい。
924名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:59:20.62 ID:FG8sJ6c60
派遣でいいじゃん。
925名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:59:29.25 ID:Hj45gZOM0
馬鹿な身内をコネで入れるだけのための教養試験廃止
926名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:00:00.88 ID:OIy6hM7l0
アホの身内を入れようと必死だな
927名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:00:29.03 ID:sQvByUAO0
なにか目的をもった外国人が採用されやすくするため。
闇で何かが動いている。
恐ろしいことになる。
928名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:01:37.49 ID:7EHob0vW0
>>921
そんなことはない。ソースは俺。
ただし、中核市にも満たない、自治体はコネが横行してるのは否定できない。
コネが嫌なら人口20〜30万人以上の市を受けろ。
ドライで殺伐とした能力勝負の世界だ。
929名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:03:07.90 ID:FxNrFrND0
公務員の仕事内容は能力が要る仕事もあるし
日常生活が出来れば可能な誰でも出来る仕事もある
区別して報酬も別にすれば税金も節約できるよ
930名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:03:35.04 ID:l6yXbmFU0
政令指定都市以外の市町村はコネだと認識しているが、あと議員の口利きとか
931名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:04:05.08 ID:lPmcWMds0
日本の歴史なんか知らないnida
932名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:04:20.71 ID:d6zYSTNL0
足切り問題

魚の名前を10個書け
但しすべて漢字で書く事
933名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:04:55.35 ID:zYcdrSix0
コネ採用枠の奴があまりにも馬鹿すぎて、
裏でこっそり点数を3倍にしたのに落ちた事件があったからな。
筆記試験を廃止するのは当然だろう。
934名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:06:33.47 ID:lzXwY3JH0
>>928
中核市クラスになると世間の目を気にするが、10万程度の市町村では酷い有様だよ
うちの市だと、議員に金包まないとまず受からない
俺の姉はそれで市役所入った
935名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:07:35.50 ID:9hBZbCNq0
>>919
お宅の言う破天荒の元々の意味だと、採用前の奴に使うほうがおかしいだろw



>馬鹿にもいろいろあるよな

軍人は4つに分類される。
有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。
理由は主に二通りあり、一つは怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利できるかを考えるためである。
有能な働き者。これは参謀に向いている。
理由は、勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、部下を率いるよりは参謀として司令官を補佐する方がよいからである。また、あらゆる下準備を施すためでもある。
無能な怠け者。これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。
理由は自ら考え動こうとしないので参謀や上官の命令どおりに動くためである。
無能な働き者。これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こすため。
936名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:08:02.19 ID:Vozy39730
>>920
AOも指定校も学力的には似たようなもんだろ
エントリーシートに推薦で入ったこと書かなくても分からないと思うが
937名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:11:03.32 ID:Vozy39730
地元町役場の職員なんて、町長や町会議員も含めて、ほとんどが地元の農業高校出身
今、一次のマークシートやらせたら、誰も合格水準に達しませんってw
938名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:12:47.98 ID:BOXvgGP6O
明日C日程か?
939名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:13:17.14 ID:7EHob0vW0
>>934
人口10万人クラスだと知名度が低くて中でやり放題なんだよな。
うちの市も昔の小さいころはそうだったらしい。
そういうわけでコネを回避するには国や大きな市を受ければいんだよな。
ただし、知名度が高いので受験者の数が多く、
自分より質の高い奴がいっぱいあつまるため入るのが大変だが。
940名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:16:41.68 ID:O7QXNcUSO
仕事できてもアホな奴はいるけど、それ以上のアホが増えるかもしれないし廃止はどうかと
941名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:16:45.81 ID:s8xzSu+cP
>>937
糞田舎の役場とかそんなレベルだと縁故採用にでもしないと
統一試験じゃ誰も受からん、こんな不況じゃない限り外から誰もこない
来てもただの腰掛けと思われるとかそういうのがあるんだから
同一に語ってもしゃあないだろ
942名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:16:55.12 ID:EtRw9SH90
試験しないのも一つの方法だけどその場合新卒採用は止めて
社会経験10年以上とか配属先の業種と同じ仕事をしてたとか
実務能力を重視したらいいと思うけど無理だろうね
>>866の言うとおりだと思う
943名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:16:58.41 ID:gJ0U06m50
俺は国Tで択一は合格したが官庁訪問落ち。
国Uで択一9割超えて準キャリア警察目指したが
面接落ち。
生まれ育った市内なら地図なしでどこでも行ける
ぐらいの土地勘もあるし有利だろうと思ったが
一次面接落ち。
今は田舎の中小企業勤務。土地勘もなく
顧客回りには非常に苦労する。
34歳年収430万。
944名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:18:16.84 ID:REiTz74m0
>935
市政どころか今は国政が無能な働き者、つーか裏切り者だしねえ…
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps213601.jpg
945名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:18:49.79 ID:9hBZbCNq0
>>937
都道府県、中核都市・・・大企業や国公に落ちた優秀な奴が試験に集中する競争社会
市・・・今は大企業や国公、都道府県、中核都市落ちの優秀な奴が試験に集中するので実際はかなりの競争社会。
町・・・Fラン出の大言吐きの蛙の集まり
村・・・馬鹿
946名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:19:20.60 ID:Vozy39730
>>939
コネを回避するには国Uでも受けとけばいいんだけど
それだと地元でのんびりした暮らしはできないんだな
同じ公務員と言うことで世間体はいいかも知れないけど
実態は市町村役場の方が遥かに恵まれてる職場
947名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:20:49.70 ID:+xe84yFRO
>>940
お前は仕事がてきない賢い人の方ですか?
948名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:21:04.27 ID:9hBZbCNq0
>>943
お宅は人柄とか見た目とか対人スキルとか、そういうところに問題あるんじゃないのか?
949名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:22:07.93 ID:vgGQ+2nZ0
>>1
>学力試験は大量の受験者の門前払いが目的。
あったま悪いなあ、当たり前でしょ。
950名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:22:22.62 ID:Ow8+dFSs0
頭の悪いのを振り落とす為の記事かと思ったら間逆の内容の記事で呆れた。

コネや身内の見本のような役所に人の本質を見られる奴が居るわけないだろう。
もし、居たとしたら窓際族に追いやられたり、出向とかになっているんじゃないのか?

本質を見抜ける人は縁故採用に邪魔な存在だものな〜。

951名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:22:55.90 ID:Nfi+ZbMCO
在日枠ですね
952名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:24:05.33 ID:7EHob0vW0
>>946
地元で働きたいなら選択の余地はないな。
俺はたまたま生まれ育った市で働いてるけど天国すぎて申し訳ない。
953名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:25:27.16 ID:9BYS5w7n0
>  「民間でもそうですが、学力試験は大量の受験者の門前払いが目的。試験の出来と、
> 社会人としての優秀さは基本的に異なり、人物本位で人材を見極めるという考え方は正
> しい。ただ、問題は実際にそれを見極められる採用担当者がいるかどうか、です」

学力テストで振るい落とした上で人物本位の採用すればいいんじゃないのか?
954名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:26:06.55 ID:Vozy39730
小田原市なんて俺の地元から見れば十分に都会だよ
そんなにコネ採用なんてないだろ
田舎は本当にすごいぞ
955名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:26:31.75 ID:9hBZbCNq0
>>953
公務員採用こそ、共通一次設けるべきだよなw
956名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:26:33.77 ID:Q5+qQxKF0
地方公務員に無駄に優秀な人はいらないでしょ
給料安くてそこそこの人材でいいよ
957名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:27:17.33 ID:aW+dLUiy0
コネ = コミュニケーション能力
958名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:27:34.30 ID:LLZcgX7h0
コネ採用がやりやすくなるね
採用基準があいまいだから
959名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:28:37.04 ID:EjJi3eHw0
>より深く人物を見極めていきます

こういうのって、BやZの採用枠があったり、
コネが無いと無理だったり、実は既に採用者が決められていて
デキレースだったりする。市役所なら尚更。
960名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:28:45.60 ID:9hBZbCNq0
>>956
お前みたいな馬鹿が民主選んだんだろ
961名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:32:16.34 ID:BOXvgGP6O
うちの市は身内ダメって暗黙の了解があるけど、親が定年退職した春に子が入っててワロタ
962名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:32:57.67 ID:sC/cfbfgQ
ロクに漢字も読めないような奴が職員になるのか
963名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:32:59.47 ID:H2OEjfOG0
教養試験廃止・人物重視は建前。
実際は出身大学みて採用。
964名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:33:45.35 ID:2sYCHnEs0
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
965名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:33:53.77 ID:Dv4RlWLH0
客観的な指標によらずいくらでも恣意的に運用できる魔法の言葉だよね>人物本位
966名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:34:24.06 ID:0h2tR2SJ0
あれだろ
日本語堪能だけど日本語の学習要綱に従って教育うけてない日本の学科試験に不利な在日を面接という名のコネで雇うって話だろ

この制度進めてるやつは誰だ
死ね
967名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:34:38.84 ID:NeKGAvlX0
>>857
以前の上司が、低学歴を危険視する理由だな。

・学歴が高い方が有利な社会で、勉強ができるのにわざと進学しない奴はハイリスクを採る人間。
・勉強すればできるのに勉強しなかった奴は、営業力あっても手を抜く危険性がある。
・頑張っても勉強できなかった奴は、少なくとも暗記と数学は弱い。

低学歴から採用する際、↑のどれにもあてはまらない奴を見抜ける人事担当がどれほどいるか、
これも組織的にはリスク。
968名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:36:33.51 ID:tyxoIyYq0
面接廃止して、学力試験だけにすればいいじゃん。
コネを排除できるぞ
969名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:37:35.21 ID:Wf6FRgBU0
こんなのコネのため意外に無いだろう。
自分も公務員だけど親戚のコネ使うのに1次は自力で通れって言われたぞ。

1次すら通れない馬鹿をコネで入れたって全く役に立たないって。
970名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:37:43.91 ID:T+iEviAD0
>>968
コネを最大限に生かしたいからペーパー排除するんだよ。
せっかく外国人の採用も許されるようになったんだらかね。
971名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:38:19.60 ID:jiTr1i2L0
道徳の試験だけで十分です。
972名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:38:41.25 ID:3WxAWk+K0
>>1


こんなの、幹部職員や議員のコネ促進に決まってるだろ
と、スレ全然読まないで書いてみる
973名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:38:46.48 ID:IGC8xq0A0
>>943
結構貰ってんじゃん
974名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:41:33.20 ID:RCHojobg0
>>897
それはありえね〜よwwwwwwwwwwww
975名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:42:55.87 ID:tsc4xaY20
むしろ、20代の若者の教養試験は廃止して、40代、50代の職員に教養試験やれ。
976名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:43:21.73 ID:yuYIg8A7O
【公務員】「日本大学まで」県が大卒職員採用に新たな基準★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1314265652/
977名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:43:53.70 ID:OTZEPr1p0
基本的に公務員は、議員と同じで4年間の有期雇用制度に変更すればいいだけじゃね?

使えない奴は、4年後に再度契約しないだけでよくなるからな。
978名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:45:01.31 ID:gBpMs8oo0
1000人相手に面接とかどうやるんだろ
979名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:45:12.49 ID:cMhP6f8v0
「アタマ」くらい漢字で書けよ
980名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:45:18.26 ID:6qy+/UQv0
>>1

議員コネ枠・・・・3割
議員血縁枠・・・・2割
幹部職員コネ枠・・2割
幹部職員血縁枠・・1割
見た目重視枠・・・1割

仕事を押し付けるためのできそうなやつ枠・・・1割
981名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:45:41.06 ID:Tc1k6xCT0
じゃぁ東大卒業者限定にすればいいじゃん
982名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:47:02.73 ID:Wf6FRgBU0
>>943
身内に自己破産した人とか生活保護受けてるとか犯罪者が居たりしない?
コネってただコネのため以外に身元保証って意味もあったりする。

警察は兄弟親戚が警官やってると受かりやすいよ。
983名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:47:31.57 ID:kyVDQzwf0
これで堂々とコネ採用だらけにできることでしょう。
「あそこの子、私立アホバカ大卒なのに市役所の上級採用試験に合格したんだって。」
「え〜、私の知り合いは国立優秀大卒なのにダメだったらしいよ?」
「二次面接はともかく、一次のペーパーでは相当差つけられてるはずなのにね〜
やっぱお父さんが市のお偉いさんだから」
とか言われなくて済むw
「人柄と情熱で選びましたが何か?ペーパー関係ないんで」と。
984弁天:2011/09/17(土) 10:47:42.34 ID:fgz0fOui0
男が財布を持つと国が滅ぶ
985名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:48:51.57 ID:z9Krylda0
面接で落とされた俺参上
今でも微妙に納得できない
986名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:49:26.11 ID:o4/Uo0nX0
正確には自民だけでなく妬韓嫌亜細亜そのものがもう終わりだってことだな
それに外国人市民参政権賛成派などの亜細亜重視の良識派の票が選挙を左右
するほど大量なのは明白だしこれからは日本国籍にとらわれず民間のように
優秀な人材を探すことが票につながる
その証拠に民主の参院選と地方選の敗戦の理由は自分どもが特定の個人や団
体を売国と誹謗中傷しやがればしやがるほど世間一般はその個人や団体を評
価する法則をしりやがった自民工作員ども>>828他がそれを逆手に取りやがって反自
民になりすましてやって売国自民と連呼しやがって遠回しに実は自民のほう
が亜細亜(=世間一般の亜細亜≠自民やネットでの亜細亜)諸国や亜細亜系
外国人市民に理解のある良識派政党と愚かな大嘘を抜かしやがることで俺ら
を騙しやがって自民に投票させようとしてやがることで良識派が騙されて自
民に投票したからだからな
でなけりゃ民主が自民ごときにまけるはずがねえ
987名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:50:47.33 ID:A8AU0Ujo0
>>986
文章に狂気がにじんでるな。
988名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:51:54.40 ID:19GdH8ah0
>>23
人間いらんやん。wwwww
989名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:52:09.20 ID:7EHob0vW0
小田原市の市議の子息を調査したほうがいい。
多分適齢期でプラップラしてるやつがいる。
そいつのための政策。
990名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:52:20.32 ID:WUq+gBrtO
公正に「人柄」を見るならいいだろうけど、
大阪の職員みたいのばっかになったらどうするんだろう。
991名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:52:38.48 ID:YDtoG3P8P
ID:o4/Uo0nX0
主義主張を云々する前にもっとマトモな文章を書け。
992名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:54:27.44 ID:i7TV7gy10
面接で演技は当然 特に公務員は演技力重要だからなw
993名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:54:28.61 ID:Vozy39730
>>955
>公務員採用こそ、共通一次設けるべきだよなw

それと政治家ね
あっちも二世、三世のバカボンだらけ
994名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:54:44.06 ID:Q8n722ni0
>>985
コネ無しはペーパーできても厳しい業界だからな
995名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:55:05.13 ID:nS3jkeFU0
無試験で入庁して給料貰ってたやつはクビにして過去50年に遡って給料の半分を
返還させろ
996名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:55:36.37 ID:19GdH8ah0
>>829
最戦線で銃を奮うのは外国人ばかりなり。
白人は米国内で無人機をつかってアルカイダを爆撃し
アルカイダは地元で女子供で自爆テロ。
何か間違ってるよな。
997名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:57:39.16 ID:l+wsy/e60
採用担当者、ウハウハw.
998名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:57:56.35 ID:jI28Nwo80
地方公務員はほとんど縁故採用
学校教師も99%縁故採用
999名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:58:51.99 ID:QstkttVF0
役場の窓口に居る派遣の職員に謝れ。
1000名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 11:00:08.31 ID:3Ziz23jM0
なんか6秒で人間性を見極めらえるって
豪語する人事が増えてきたけど、
クラスでも
美人やイケメンや頭よさそう、こいつ軽そうって
突出したやつは誰でもすぐ見極めら得れるでしょ。
そのレベルじゃない?
抜きんでたやつを見分けるのは誰でもできる。

平凡な大多数の中間層のよさを見極めるのは
どんな経験積んだ人間だって
相当困難だよね。

人事=予言者なのか?
6秒でわかるなんて
どうも中間層での予測の精度は
それほど高いとは思えないがな

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。