【原発事故】 「ひどい話だ」 東京電力への原発事故補償の申請に大きな壁 200ページ超の請求案内に怒りの声 

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:19:09.98 ID:R5mk4bis0
震災直後なんてどこも停電でレジが動かず
大量に人が並んでるところで手売りしてた店もたくさんあるのに
いちいち時間のかかる領収証なんて書いてもらえないよなぁ。
953名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:19:13.90 ID:V+kK22MB0
>>928
僕が悪いんじゃありません。って?
馬鹿か?恥ずかしい。
954名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:21:19.20 ID:y/TRwhKV0
フジもいいけどこっちにも力注げなよ
955名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:21:26.24 ID:u9LntZkm0
政治家はこの一手を考えておらず、外交などを含む考えで東電を利用し
被災地の人も利用している考えで、福島復興の考えである以上
復興には時間が掛かる。
あいつらから見れば人間なんか家畜動物と思っている。
東電も腹が読めているので自損をせずに国家に賠償を求める考えである。
見捨てられたと思ってよい。
956名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:21:58.14 ID:IQE3R6MM0
>>952
金の出入り(特に預金通帳の入出金記録)の検証、過去の生活費などから推定計算できるし、十分、それは
証拠となるぞ。
957名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:23:57.20 ID:+e8D6Yjq0
>仮払いのカネが底をつく。生活できなくなる」と訴える。

宿泊費8000円x30日=24万
これで暮らせないなら浪費してるだけ
958956:2011/09/17(土) 12:24:24.11 ID:IQE3R6MM0
多少、減額されるにせよ、食事代なしに生きていけるわけがないんだから。
領収書がないからといって泣き寝入りは不要。
959956:2011/09/17(土) 12:27:17.12 ID:IQE3R6MM0
過去の家計簿があれば生活費全体に占める食事代は予想できるし、なければ
政府の統計データの引用でもいいだろ。
とにかく客観性のあるデータを用いて推定計算できれば、それなりに賠償請求は
可能だよ。
960名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:32:46.58 ID:9rTEqMxi0
東電に人員削減要求=グループで数千人規模に―第三者委報告

http://dailynews.yahoo.co.jp/smartphone/domestic/fukushima1np_compensation/?1316212904

東電社員涙目w
961名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:35:14.21 ID:jOAAgvnEO
取り合えず原発の30キロ圏内に住んでいた住人には一人頭3億円支払えよ

962名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:36:47.12 ID:V+kK22MB0
>>955
悪いけど、日本語でお願いします。
963名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:40:30.34 ID:vmdDwSZx0
>>960
無駄な人員を省けば、電気代値上げしなくても済むよ。
964名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:41:58.74 ID:C7ZUCGf+0
1000ページを超す請求書類に、ところどころ黒く塗りつぶされたところがあれ
ば完璧な東電仕様の書類となる。さすが東電様と有り難がる俺たち…
965名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:42:18.09 ID:7psRLywe0
そういえば
国や自治体も東電に請求するのかな?
自衛隊・消防・警察
避難所・仮設住宅・食事・・・
ただじゃないんだよ
出所は俺たちの税金なんだよな
これも清算させないとウソだろ
966名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:43:06.61 ID:vmdDwSZx0
東電の領収書も国民にオープンにしてほしい。

絶対、まずい領収書がたくさん出てくるよ。
業者レベルとか、社員個人の領収書とか。
967名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:46:31.40 ID:GBRDBv1o0
◇損害賠償については、以下の2つの方法を用意してございます。

△定額
一律お一人様あたり、月額30万円お支払致します。
レシートなどの証明は必要ごさいません。

△実績払い
実際に避難に要した金額をお支払致します。
レシートなどの証明が必要です。

これでとう?
968名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:47:42.23 ID:Gpf+LcUY0
まあ原発乞食福島土人がいなくなれば解決なんだがな
969名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:49:25.35 ID:IQE3R6MM0
原発は安いんですから、大丈夫、補償できますよ。
970名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:56:46.87 ID:vmdDwSZx0
こういう東電の無駄な仕事の給与は、電気代から出てるんだぞ。

苦労して稼いでない企業は、金の使い方もルーズ。
971名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:01:58.91 ID:MsxXQHXk0





そもそもこれね、
原発から半径30キロ以内の人しか対象になってないって知ってた?

おれその外なんだけど自主避難した実費分だけ払ってくれって電話したら
半径30キロの外だから無理って言われた。

半径30キロて、どんだけ狭いんだよ。


つまり「東電の賠償は茶番」ってこと。


972名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:04:45.15 ID:vmdDwSZx0
>>971
震災前の優遇も、震災後の補償も30キロ内だけ。
973名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:06:18.31 ID:9CnHMTFO0
遠く離れた地だか原発関連の絶望的なニュースで調子悪くなってマジで賠償請求したいぐらい
974名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:10:55.19 ID:IQE3R6MM0
>>971
明らかに損害があるんなら提訴すればいいんだよ。
別に東電の決定方針に従う必要はないんだから。
975名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:12:42.02 ID:26tT/I/80
>>971
そもそも、そういう人たちにしか賠償の対象にならないこと自体がひどい話だよね。不公平ってもんだよ。
計画停電での賠償は?そのときだって停電に備えて停電対策グッズとか買い揃えたり、精神的苦痛を受けたりした人もいるはずなのに、何故賠償に対象にならないの?って感じ。
976名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:16:48.82 ID:Ulrtim3s0
被害者全員で集団訴訟を起こせば良い。
東電が勝手に決めてる損害賠償額より多く貰える可能性がある。

東京電力は傲慢だ。
977名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:16:54.90 ID:f0JBa63n0
>>975
法的因果関係がないからだろ、あほか
978名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:18:29.31 ID:vmdDwSZx0
>>977
損害賠償請求権て、誰にもあるんじゃないの?
979名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:20:10.25 ID:Ulrtim3s0
東日本住民全員で東京電力に損害賠償の集団訴訟を起こそう!
980名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:20:11.52 ID:IQE3R6MM0
>>977
電力会社は地域独占の代わりに安定的に電力を供給することが義務付けられているから、因果関係がないとはいえないな。
東電のロジックにわざわざ乗ることはないさ。
全く、昔から危険性を指摘されてきたのに長年無視して起こった事故だ。
誰もが気分が悪くなる。
981名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:20:51.92 ID:Ulrtim3s0
>>977
馬鹿発見w
982名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:23:11.75 ID:8ryK6jiT0
領収書を残してないのは明らかに請求者の落ち度だろ
983名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:23:54.26 ID:IQE3R6MM0
>>982
人の血が流れていない奴だね
984名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:24:15.25 ID:vmdDwSZx0
>>982
風俗の領収書もちゃっかりとっとく東電社員が言うな。
985名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:25:57.66 ID:sYN6wQtm0
この自称被災者は年間、何億円という表に出ないカネを、何十年間も貰ってきた住民なんだよ。
盗人に追い銭だ。加須市に避難している住民などすごい贅沢してるよ。
986名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:26:13.30 ID:VN94hlfh0
>>104「原発マネーで潤ってる福島乞食」

いいよな、お前みたいな人間は情報が正しいかなんて考える手間もないからw
>>648見てから物を言え。
987名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:29:18.68 ID:IQE3R6MM0
結局、東電は原発周辺住民を乞食だと見ていたわけだ。
本音がよくわかったよ。
他原発立地地域の住民もそう思われているんだろうね。
988名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:32:35.79 ID:vmdDwSZx0
蝦夷をクマソと言って、不買運動したみたいに。
東北は貧乏人扱いした東電に対して不買運動すべき。
989名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:32:37.85 ID:ebjI4qts0
これってさ 行政書士・司法書士・弁護士等の手を借りてその費用も東電に
請求すれば良いんじゃないの?東電はどうせ無知な庶民はメンドクサイと言って
請求することを諦めさせるためにこんな面倒な手続きを踏ませるようにしたんだから
各各の先生方の手を借りて法的に完璧なものを東電に突きつければ良いんでは?
もちろんその費用も東電に請求しようよ。弁護士会や各司法関連の先生方よろしくね。
ガンバリどころだ。ガ ン バ レ
990名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:35:03.10 ID:sDURP4z70
気の毒だけど、こういう事態だからこそ領収書は保管しておかなければね。
文句は言えないよ。
991名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:35:21.17 ID:V+kK22MB0
>>975
ミネラルウォーターだの、産地指定の食品だので生活費も増大してるしな。
稼働日数や時間が削られて収入が減少したり、仕入れや納品のコストが上がったり。

本当、集団訴訟かな。
992名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:36:21.41 ID:uFaGgSQM0
東電「200万ページじゃないだけ感謝しろ」
993名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:37:17.38 ID:IQE3R6MM0
集団訴訟は間違いなくあちこちで起こるだろ。
東電側も最初から察知している。
だからこそ、指定用紙での申告にして敷居を上げたんだよ。
すべて想定内のこと。
994名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:40:12.74 ID:J0IJcb780

 確かに裁判は面倒だろう。 が、 だからと言って向こうのいいなりの示談を というような
 交渉テクニックにひっかかるなよ。
 こういう 選択肢封じで二択に追い込み というのは基本的な戦術だから。


 ・  向こうが出して来る条件は、向こう側に都合の良いものに決まってる。

 ・  向こうだって裁判は嫌がってる。

 ・  示談即決を選ぶとしても、こっちが条件を提示するという選択肢を忘れるな。

この三点を忘れないで欲しいな。
995名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:41:48.44 ID:7hSxwtQ+0
ひどい話ですね
996名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:43:36.96 ID:PrrhVtUy0
いまカネになるなら50年後に生まれる子供が全部カタワモノでもかまわない、元敦賀市長の暴言

石川県羽咋郡志賀町で開かれた「原発講演会」(地元の広域商工会主催)での
高木孝一敦賀市長の講演内容(1983 年1月26 日)

【略】(原発ができると電源三法交付金が貰えるが)その他に貰うお金はお互いに詮索せずにおこう。
キミんとこはいくら貰ったんだ、ボクんとこはこれだけ貰ったよ、
裏金ですね、裏金!
まあ原子力発電所が来る、それなら三法のカネは、三法のカネとして貰うけれども、
その他にやはり地域の振興に対しての裏金をよこせ、協力金をよこせ、というのが、それぞれの地域である訳でございます【略】

例えば敦賀の場合、敦賀2号機のカネが7年間で42 億入ってくる。三法のカネが7年間でそれだけ入ってくる。
それに「もんじゅ」がございますと、出力は低いですが、その危険性……、うん、いやまあ、建設費はかかりますので、
建設費と比較検討しますと入ってくるカネが60数億円になろうかと思っておるわけでございます…(会場感嘆の声と溜息がもれる)。

【略】えー、その代わりに100 年経って片輪が生まれてくるやら、50 後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こいうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)

内橋克人著「原発への警鐘」講談社文庫より
http://www.scn-net.ne.jp/~onodak/news/pdf/tsurugasicho.pdf


この講演が効を奏してか、会場となった志賀には北陸電力の志賀原発1号機が建設され、運転を開始しています。
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/338.html
997名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:47:40.39 ID:IQE3R6MM0
補償金なくして原発が建設できないという時点で実はビジネスとしては詰んでいるんだよね。
それを指摘できない愚民のせいでもあるけどさ。
998名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:00:29.20 ID:VN94hlfh0
>>881
読解力…
避難生活で補償の際に必要になる物にまで頭が回らなかったってことだよ。
原発爆発して避難圏内なのに、営業続けてると思ってたわけ?
どうせレシート取っておかないから脱税してると思ったんだろw

999名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:04:25.46 ID:ldH8ayp00
999
1000名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:04:58.68 ID:eXEND6sS0
支払いたくないのよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。