【企業】 シャープの「ガラパゴス」、1年持たず販売終了。「iPad」に負ける…日本では国内メーカーボロ負け、海外勢強く★2
・液晶画面に触れるだけで簡単に操作できるタブレット端末。その国産品の一角が脱落した。
シャープは15日、昨年12月に鳴り物入りで発売した「ガラパゴス」の自社販売を今月30日で
終了すると発表した。わずか10カ月の短命となった背景には、先行する米アップル社
「iPad(アイパッド)」の勢いに勝てず、さらに電子書籍のコンテンツ不足などが重なった。
さらに、人気の多機能携帯電話「スマートフォン」にもアピール力で及ばなかったことなどが浮上した。
シャープのタブレット端末「ガラパゴス」はカラー液晶パネルで、画面に触れるだけの簡単操作が、
大きな“売り”のはずだった。電子書籍を楽しんだり、新聞、雑誌の定期配信サービスを受けられ、
書店やコンビニなどに行かなくても文字情報を入手できることでヒット商品をもくろんでいた。
この時点では、電子書籍を扱う専用端末で、ゲームや動画などを自由に楽しむことはできなかった。
利用者や購入予定者からの強い要望もあり、今年8月11日から、米グーグル社の基本ソフト(OS)
「アンドロイド」を導入して、遅ればせながら多機能搭載のタブレット端末として生まれ変わったが、
消費者を振り向かせることにはつながらなかった。
シャープは「2011年の早期に100万台」との目標を掲げていたが、業界関係者の間では
「目標達成は絶望的」との見方が広がっていた。調査会社のBCNによると、今年8月の
タブレット端末の国内販売台数シェア(量販店などの店頭販売分)は「iPad」のアップルが
59・8%で断トツ。以下、外資系の日本エイサー、韓国サムスン電子、台湾メーカーが続き、
国内トップは5位の東芝で4・3%。シャープはインターネットでの直販分を含まないこともあるが、
わずかに1・5%にとどまっていた。(
>>2-10につづく)
※関連スレ
・【企業】 「シャープのパラゴラス、問い合わせ殺到。私もパラゴラスを触ったが使い易い」…ガラパゴス予約イベント
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291355608/ ※前:
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316109360/
ヴァグタスィネ
(
>>1のつづき)
シャープは「今後、販売を再開することも検討している」としており、電子書籍や音楽配信する
「ツタヤ ガラパゴス」のサービスを続けるなどとしているが、事実上、タブレット端末からは撤退する。
シャープの決断は、今後の国内他メーカーへの影響も大きい。ガラパゴスと同時期に販売した
ソニーの電子書籍用端末「リーダー」は年間30万台を目指すが、電子書籍のコンテンツ不足もあり、
目標達成は不透明。東芝は7月に発売した「レグザタブレット」に関して「消費者の反応は良い」
(広報)とされるが、競争環境が厳しいため、より薄型の機種を投入する予定だ。(以上)
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110916-835798.html ・液晶テレビや太陽電池などに次ぐ新たな柱に育てるという戦略が、裏目に出た。
「端末とコンテンツ(情報の内容)を結びつける新しいビジネスモデルに乗り出す」。
シャープの片山幹雄社長は昨年秋、ガラパゴス発売の狙いをこう強調してみせた。
液晶テレビを代表するデジタル家電は過当競争による価格下落が響き、採算が悪化。
そこで期待したのが、コンテンツと結びつけてハードに付加価値を付けられる多機能端末だった。
事業を軌道に乗せるためシャープは、DVDレンタル・書店チェーン「TSUTAYA」を展開する
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とコンテンツ配信の共同出資会社を設立。
値崩れを防ぐために当初は店頭販売をせず、郵送やインターネットによる直接販売に限った。
だが、ソニーや韓国サムスン電子なども参入し競争が激化する中、当初はゲームや動画を
自由に楽しめなかったガラパゴスは、圧倒的なシェアを持つアップルの牙城を崩せなかった。
片山社長が平成19年4月に就任以降、好調だった液晶テレビや太陽電池の収益にも競争激化で
陰りが見え始め、シャープは需要が急拡大しているスマートフォン(高機能携帯電話)や多機能端末
向けの中小型液晶パネルに力を入れる。
ただ、中小型の分野も韓国や台湾勢との競合が必至で、シャープは成長戦略の見直しを迫られる。(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110915-00000607-san-bus_all
4 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:06:08.13 ID:L+5Oa84n0
バーチャルボーイは6ヶ月で終了
日本の家電は零戦状態
単に重くてもっさりというだけの話だろ
難しいこと言っても仕方のない製品だった
8 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:07:53.03 ID:m9XATRJK0
電子辞書にWiFiつけて売れ
9 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:08:01.71 ID:1puS4o/Y0
>>4 > バーチャルボーイは6ヶ月で終了
www
10 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:08:16.44 ID:gJgvSSbY0
社員の俺でさえドン引きの斜め上商品
11 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:09:27.17 ID:3/LMO9co0
電子書籍のコンテンツが少ない
フォーマットがばらばらで汎用性がない
メーカーが海賊版や違法コピーを恐れるあまり、
正規ユーザーがその割を食う状況になっている。
ぜんぜんダメ。
12 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:09:43.20 ID:Q/zBJ4Qa0
ハード面でもソフト面でも劣ってるものが売れるはずないじゃん
独自規格とか、コピー制限とかバカじゃねーの?
どっちにしてもこの企画をごり押ししたバカ女は降格だなwざまぁ
13 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:10:19.20 ID:ReePzcMk0
ガラパゴス、直販クレカのみ
iPod、実質無料で、月賦販売もあり
売り方からして違いすぎる
15 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:10:23.70 ID:8Ccv0Ljv0
端末自体が微妙なのに、直販だけってアホだろ。
>>8 どういうメリットが有るんだ?新語を増やせるぐらいしか無いじゃん?
17 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:10:54.60 ID:bgVuGiV40
これで市場はアイポッドとギャラクシーに二分されたね
これが世界を統べる頭脳と頭脳の闘いというものか
オリュンポスの神々とタイタン神族の闘いもこんなふうであったのだろうね
われわれ無力で卑小な日本人はただただひたすらひれ伏して畏れおののきながら
神々の闘いを見守るしかない ああ、われわれはなんと無力なのだろう 卑しいのだろう 小さいのだろうorz
中身の前に商品名がダメすぎ
19 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:11:51.46 ID:wFmUnzz6O
ガラパゴスなのに外来勢力と競ったらそりゃ絶滅しますわwww
20 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:12:04.77 ID:EOwuY6YQ0
1)出版業界の意識改善をして、電子書籍の販売
2)各メーカー統一規格で1)を販売
これで余命を伸ばせたんとちゃうか?まぁ、無理な話だけど、これ位のことをやんないと
勝てないっしょ、iPadには。
21 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:12:16.96 ID:ODaxxSl10
日本も戦略的に一枚岩になれば、世界スタンダートの芽があったかもしれんが
もう遅いな
★3
ニュー速民に踊らされたなシャープwww
ちょうど発売した時期に欧米で電子書籍の売り上げが上がってるとかで持ち上げてたww
一万冊しかしかも下らない本しか読めない端末なんて誰が買うのか
極めて疑問だった
25 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:13:03.20 ID:DPUlzMwm0
結局、日本語コンテンツのなさが遠因だよな
KindleやSonyReaderみたく電子ペーパーを使った特徴的なデバイスならともかく、
iPadを単に劣化させて長所がない製品が売れると、どうして思ったんだろう、シャープは。
バーチャルボーイには独自性があった
ガラパゴスみたいなみっともない後追いとは違う
もっさりしすぎて使い物にならない
コンテンツ以前の問題
31 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:14:53.04 ID:cNm5ql/R0
ガラパゴスなんて恥ずかしい名前の物なんか持ちたくねーよ。
32 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:15:22.44 ID:2yoZ1Y4C0
> この時点では、電子書籍を扱う専用端末で、ゲームや動画などを自由に楽しむことはできなかった。
>利用者や購入予定者からの強い要望もあり、今年8月11日から、米グーグル社の基本ソフト(OS)
>「アンドロイド」を導入して、遅ればせながら多機能搭載のタブレット端末として生まれ変わった
ガラパゴス過ぎるだろw 消費者舐めてるとしか思えない。
33 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:15:42.00 ID:gJgvSSbY0
ミキティはガラパに社運かけるって言ってたぞ
どうなさるおつもりか
34 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:16:01.74 ID:Dd610K8b0
日本のメーカーはOSから育てるなんてことは絶対しないからなw
勝てやせんだろそんなんじゃ。
35 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:16:04.19 ID:iAg9H/gR0
シャープなんて4流メーカーだしな
1流:ナショナル、ソニー
2流:東芝、日立
3流:三菱、サンヨー
4流:シャープ
36 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:16:05.28 ID:DPUlzMwm0
ソニーのはどうなんだ?
特徴なければ終わりだぞ
ブラウザ付いてんの?
今じゃガラパゴスって蔑称だよね
ここ10年ずっと富士通のケータイ使ってたが、
ついに故障して動かなくなった
ドコモショップにいったら修理に2万以上かかると言われたので
やむなく買い替えを決意
スマホでは、サムソンかソニエリの2択だった。嫌韓厨としては苦渋の決断でサムソン・ギャラ串
で、その数日後に富士通製スマホ発売発表
お約束通り、俺に法則発動 orz
40 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:17:30.50 ID:nvKsCcAL0
日本の出版業界がガラパゴス状態なのを皮肉った商品名なの?
10インチとかでかいパネルのくせにウィンドウ表示させないゴミ屑共などいらん
Win系のOS積んで出直してこい
オマエラに質問。
オレ、愛国者の国士なのに、なぜか日本企業が失敗するとウキウキして
ニュース速報+で叩いてる。
なんで?
トヨタのプリウスがアメリカで暴走して、世襲の社長が情けない顔で
アメリカ議会に公聴会で吊し上げられた時なんか、ザマーミロ、
アメリカさん、もっとやっつけちゃって下さいねって思ったもん。
でも後から考えると暴走事故はでっち上げで、トヨタはプリウスの
ハイブリッドシステムの設計図から制御ソフトのソースコードまで
アメリカに提出させられたんだよね。
その見返りとして、無実でした、と言われただけ。
どう考えても日本人が嵌められたのに、心情的にはウキウキしてた
オレって何なんだろう。
43 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:18:00.81 ID:2yoZ1Y4C0
>>29 あー・・・・・・ 一回20文字までしか使わない人専用端末か。ツイッターよりひでえなw
シャープは梱包も適当だしなー
スマフォといいこれといい乗り遅れが最大の敗因じゃね
よくわからんけど、これってほぼ通販限定って時点で、シャープ自身もそれほど
需要がないってわかったんじゃないのかね。
ある意味予定通りで、化けたら儲けもんみたいな感じとか
>>38 昔から蔑称だろ
蔑称をあえて名乗って
独自規格に敢えて挑む俺らかっこええやろドヤァってやった結果がこの有様
48 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:19:26.66 ID:SsmKL35h0
OSをWindows7にしておけばよかったのに。
消費者市場という商いの場で括ってしまえばコピー商品の一つ
米国から眺めたら日本も中国もやってることは同じ認識だよ
オリジナリティある発明が生まれない限りは中国もやがて同じ命運を辿るだろう
動機が不純なんだよ
不純に覇権は握れない
51 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:20:40.23 ID:fh3TgrHjP
高すぎだろw
EEEタブレットが出たし、ガラパゴスみたいな型遅れに
なんでよりたくさんの金額を払うと思ってるの?
馬鹿なの?
>>36 PSPにしてもwalkmanにしても特徴は有るだろ。
少なくとも他社は真似できない
53 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:21:36.17 ID:YE7uukyx0
> 「iPad(アイパッド)」の勢いに勝てず
iPADに対抗しようとしてたのか
54 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:22:07.77 ID:SbgJ120M0
シャープって言えば圧倒的に強い液晶の会社のイメージだったのに
あっという間に傾いたな・・・
これから日本の大物がどんどん淘汰されて飲み込まれていくんだろうけど
ここも・・・
55 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:22:24.11 ID:s39OnzDB0
>>48 町田社長に進言しておきます。でも遅すぎた。
56 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:22:57.76 ID:e2B07a1c0
売れそうもなかったしな
配信は続けるのかな?
57 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:22:59.83 ID:/GuUVJZF0
目の付け所がシャープだね
58 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:23:06.72 ID:SNZw5b090
>>46 いや、大型電気店で
いつも見かけたぞw
アイパッドは絶対に展示してないのに、
これは、よくみかけたし。触ってた。
まあ、売れないだろうなあとは思ってたw
てか、なんで、こんな自社を貶めるような
自虐的な名前にしたんだろ。そこからして
アホだなあと思ったもん。
59 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:23:47.37 ID:2yoZ1Y4C0
>>50 高精細はたしかに要求される品質だろうけど、Eインクに必要なのはむしろ描画速度じゃなかろうか
60 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:24:34.34 ID:zk+SSxWw0
TSUTAYAの店員もしらないんだから、戦略ミスだろ。
担当者は退職するまで冷や飯だな
規格戦略は政治力(政財覇権力)と
市場浸透(低コストが勝つ)がものを言うから
物理的に日本はもう無理なんだよ
日本の勝ち目は80年代に終了してる
そりゃまぁガラパゴスだしねぇw
63 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:25:33.91 ID:oARmowkB0
本来のガラパゴスは、独自の進化を遂げつつ現代に生き残ってる生態系なのに、たった1年足らずで絶滅てwwwww
>シャープのタブレット端末「ガラパゴス」はカラー液晶パネルで、画面に触れるだけの簡単操作が、
>大きな“売り”のはずだった。
売りってそれ他のメーカー製品となにも変わらないじゃんwwww
>>59 そこはEPSONが何とかしてくれるんじゃね?
今後どこまで改善できるかわからんけど。
>>54 いやシャープの液晶部品は今でも売れてて
Appleもシャープから液晶画面を買ってたはず。
売れないハードからは撤退して液晶部品で儲けようって事だと思う。
ちゃんと責任取るのかね。
これを推してた奴らは。
流石に目の付け所がシャープだな
68 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:26:43.16 ID:wIKiaTk8O
名前が悪い、グングニルとかラグナロクなら売れた
69 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:27:25.43 ID:oHOZlxbh0
俺は今ソニーのタブレット買おうかとかんがえいたんたが…
こういうのきくと躊躇しちゃうなあ
でもアップルとかハゲバンクはきらいなのよね〜
70 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:27:29.98 ID:5feEM0OD0
>>49 タブレット型コンピュータなんて昔からあるだろ。
大元を辿れば、アラン・ケイのダイナブックまで遡ると思うぞ。
ノートPCもコピー商品と言っているようなもの。
今ならアップルが無難だな
ギャラクシーは提訴という問題がある
ガラスマっていう単語が笑える
73 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:29:23.55 ID:8K+K8F8Y0
名前が悪すぎたよな。ネーミングした奴は商品に悪意でも持っていたのかと
>>70 ダイナブックはこの世にパソコンが存在しなかったころの空想の産物だ
75 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:29:47.62 ID:wxttwWVA0
「かかってこい!」に対して挑んだ所で、
結局ムダ骨で資本をすっ飛ばすだけで、
どんどん企業の体力をジワジワ落としていくだけ
非正規雇用やら経済悪化を後押しするだけ
結局誰もハッピーにならない
日本人に残された活路は一つ
「かかってこい!」と言えるようななにものかを生み出す事
>>58 大型電気店でいつも置いてあって販売員も立ってたけど
これくださいと言うと用紙を渡されて個人情報を書いてくれと言われるんだよ。
後日、その住所に届けられるからと。
家電量販店に置いてあるのに通販専用の謎な販売だった。
センス無いくせにスケベ根性丸出し
社員は田舎モン
だめだよこの会社
なにが目の付け所だよ
78 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:30:19.19 ID:uoK5K2CA0
でもなんだかんだで、日本人は海外のと日本の物があったら日本の物を買う。
今回ガラパゴス駄目だったけど、また頑張って欲しい。
自分は海外の物なら日本企業のがいいし、時間かければ日本企業から同レベルのが出ると思うから、気長に待つよ。
昔、ソニーがData carryという…
ソニーのタブレッ、トPSPの後継機やアンドロイドウォークマン出るこの時期に出しちゃうもんな
半年前までだったら買ってたかも
81 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:31:12.54 ID:SbgJ120M0
>>65 最終産物を企画する会社じゃなくて
部品メーカーになるわけだな・・・
まあ日本は昔からそこが強いわけだけど
液晶のアドバンテージがどの程度あるのかって話で
あっという間に各国の液晶ディスプレイが世界に浸透してる現状から考えるとねえ
名前がださい
http://ja.wikipedia.org/wiki/ガラパゴス諸島 ガラパゴスペンギン -
世界で3番目に小さく、唯一の熱帯性種であるペンギン。
フンボルト海流から流れる魚類を餌にしているが、
近年のエルニーニョ現象により餌が減り、個体数も減少した。
ガラパゴスリクイグアナ -
サンタフェ島にはConolophus pallidusが、
その他の島にはConolophus subcristatusが生息していたが、
既に絶滅した島もある。主にウチワサボテンを食べるが、
移入されたヤギによって食料が奪われ、存続が危ぶまれている。
( ;^ω^)…
84 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:31:47.52 ID:Iymz37n40
チ ー ム ガ ラ パ ゴ ス
お わ り
85 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:32:00.72 ID:5feEM0OD0
>>74 知ってるよ。アイディアという意味でだ。
少なくともタブレットPCは、10年くらい前からあった。
86 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:32:12.68 ID:2byur9i10
ITMS、APP store と
盤石の体勢で満を持して登場したiPadに
思いつきで出したようなまがい物が通用するかよ
ほんっとクソ。こんな企画が通るとかバカじゃねーの。
>>80 俺もまったく同じこと思った。半年遅い。
半年前はこのレベルのWiFiモデルがめちゃくちゃ欲しかったから間違いなく買ってたけど
もう遅いわ。
88 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:34:32.66 ID:nr8uHd400
処分価格で出回ってくれれば買うよ
具体的には5000円くらい
次はソニーかな。
今は国際製品を買い支えてやらないといけない時期なんだがな
何もかもが真逆に行く時代だね
91 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:36:13.33 ID:5feEM0OD0
>>78 潰しの利かない謎端末じゃ売れないと思うよ。
せめて、PCとして使えないと。
価格が上がるなら、OSは、Linuxでもいいけど、その気になればWindowsをインストールできる
ようなハードじゃないとね。インターネットをするのも高機能テレビを使うのとPCを使うのとでは、
できることが全然違う。
パクることと囲い込む事しか考えてないんだもん
舐めすぎだろ
もうちょっと真剣にやれよ
94 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:37:58.76 ID:5feEM0OD0
95 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:38:22.26 ID:Y6mRvz41O
>>42 日本国を愛す事と、日本企業も応援できるかというのは違うよ。
また日本政府を支持するともイコールにならない。
最近の日本企業なんか、日本の企業だと思ってない所が多く、儲からないと見れば簡単に日本を見捨ててく企業ばかり。
そんな企業は天罰が下って当然だな、支援する義理もない。
また日本政府にしても売国といった国を売るような事ばかりしてたら、とても支持なんかできない。愛国というのはあくまでも日本国を愛する事だからね。それが政府支持、企業支援につながらないのは当然。
そもそも、iPad自体たいしたことないのに
最初から、今芋場で出してる奴を売ればよかったのに
日本は消費者に両手広げて「わかってね」て感じで媚び売るから駄目なんだよ
いやアイディアは悪くない会社だと思うんだよ。
ザウルスとか多分世界最初期じゃないのか。
90年代初期にザウルスってPDAっての?ぽいの作ってて数代買ってた
だけど重いし、尻に入れてると割れるのと落とすと壊れるし、濡れると錆びるし曇るし
手書きの速度が遅くてウザいし、検索が直感的でないし、仕事に使えない。
で、紙のメモと帳面と鉛筆に戻した。
以後、この手のものに興味はない。
100 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:39:07.24 ID:gyHJayuO0
こんなの買う奴居るの?
店で触ったけど、中途半端すぎて買う気にならなかった。
101 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:39:36.05 ID:8TzZmkcm0
日本の戦略は間違ってるよ
メーカーが出版社、流通(ニッパン、東販)、書店(TSUTAYA)なんかとグループ組んだのがそもそもの間違い
それらは足かせにしかならない
最初からこうなるのはわかっていたような。
左の物より右の物の方がいい
出来れば日本製が一番望ましい
104 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:40:48.45 ID:ktSHdpBhO
>>69 ソニータブレットはこんな散々な結果にはならんから安心しろw
ガラパゴスと違って最低限アンドロタブっして必要な機能は十分クリアしてるからw
売れるかどうかはしらんけど
105 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:40:57.33 ID:lbisHCsp0
知ってるか?
シャープの社長は「これでアップルの業績を超える!(キリッ」
とか恥ずかしい事言ってたんだぜ?www
106 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:41:50.29 ID:8TzZmkcm0
日本の書籍販売牛耳ってるのは流通
そこを排除しないといつまでたっても日本では電子書籍は拡大しない
>>105 うわああああ、劣化パクリしときながら、そんな大それたことを、社長自ら語っちゃうとは・・・・
シャープは、10年後に残っているかどうか怪しいな。
数年後、三洋みたいに買収、切り売りで事実上、中国企業
となっている可能性が高い。
「電子手帳」という分野を開拓したメーカーだし、バカではないんだが。
110 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:43:29.85 ID:ynw6ljNW0
Kinの二の舞か
111 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:43:42.53 ID:Zcf7AiiX0
海外→天才がいて、そいつが社長になって…
日本にこんな人、いままでいた?
日本の憲法ガラパゴス9条は、海外では全く相手にされず。
>>91 いまだにZaurusの夢を見てた奴がいたんじゃねえの?
116 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:45:17.77 ID:UU5qtWW/0
日本の癌は著作権だろ
既得権者を守る為だけに使われて新しい時代に逆らおうとしてる
国内メーカーは無駄な機能はずして
その分性能に回した機種を
1回でいいから作ってみろと言いたい
118 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:45:42.04 ID:txXijFWz0
ツタヤなんかと組んだって意味無いだろうに
ツタヤ自身もコンテンツ貰ってる立場だからな
大手出版社1社だけとでも全面提携した方がまだマシだったろうに
「ガラパゴス」なんてITじゃネガティブな意味のほうが強いだろうに。
重いしでかいしコンテンツも足りない
かといって自分でソフトをいれることもできない
ノリで買って持って帰ることもできない
ライバルはiPad
なんでこれで売れると思ったんだ
121 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:45:56.94 ID:5feEM0OD0
>>109 ザウルスを正常進化させていったほうが良かったかもな。
まさにガラパゴスのままで終わったw
123 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:46:29.15 ID:8TzZmkcm0
日本メーカー番付
一流 SONY、パナソニック、日立
二流 東芝、三菱
三流 サンヨー、シャープ
番外 FUNAI
124 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:46:38.73 ID:tpYjNp5r0
>>109 ああ言ったものは嘗てのオレみたいなメカフェチが
機械を触りたい、世界をコンピュータで括りたい
そのために敢えて余計な手間をかけて使うものだったんだと今は思う
データを共通データベース化するメリットがなければウザい道具と言うのが今のオレの意見
126 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:47:29.44 ID:mp7jtmgN0
日本では ってまるで海外では勝ってるような言い方だな
>>1 > 電子書籍
これは、昔からコンテンツの絶対的不足で
失敗続きだから、駄目だろと2chでさんざん言われて
いたからな。
当然だろ、撤退は。
自社でコンテンツを揃えるくらいの企業努力が必要だからな。
ま、VHSに敗退したβみたいなものだな。
日本ではe-インクを使ったタブレットで電子書籍推進してほしいわ
iPadともandroidとも差別化を図るならここしかないと思うけど
こんな早く終了したら、もう次のシャープ買わねーわってならね?
この点ソニーは負け決定でも、
販売とサポートだけは長くしてくれるからまだ信頼できる。
著作権者が強すぎる日本では
どんないいハード作ったって売れない
何度も失敗してきたじゃん
131 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:49:28.32 ID:C6TNF7430
開発してないじゃん。
どこの会社もパクってちょっと変えてるだけじゃん。
132 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:50:27.72 ID:g6ad9IEG0
ほんと、電子書籍の方が早く販売してくれるとかじゃないとな。
ジャンプ。サンデー。チャンピオン。マガジン。全部一日前に配信とかね。
>>121 netwalkerと初物スマホがそれじゃないか?
爆死したけど
つか3GモデルをSoftBankで発売したのが最大の失敗。
あと3Dはいらなかった。それなら発色の薄いASV液晶に変わるディスプレイを入れてレスポンスをあげるのに専念すればよかったのに
>>128 メジャーな漫画誌が電子書籍化したら、かなりの需要が見込めそうな気がするんだが、
広告や著作権等で色々しがらみがあって実現できないんだろうなぁ・・・
136 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:52:19.13 ID:5feEM0OD0
>>133 ザウルスの名を冠してないと、従来のファンにアピールできないからな。
>>39 嫌韓君はアホだろ。
富士通製なんてSAMSUNG製と比較にならない出来だわな。
>>95 でもさあ、オレがウキウキして叩いた企業の株が下がってロッテに買い占められたのを
知ったときは、なんか愛国者の国士としては釈然としなかったぞ。
ソニーを叩いた時も、あとで500人以上の第一線の技術者がリストラされて
サムスンに転職したと知ったときは、なんか踊らされてね?オレ。って思ったもん。
まーけっきょくいつもの、勘違い上から目線だったってことでそ
シャープもわかっていながらやっているから
たいしたネタにはならない。
過去に貯め込んだ有形無形の資産を食い潰す口実がないと、
組織内の生き残りはなかなかね・・・
141 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:54:18.00 ID:FHmKmTjo0
>>121 ダメだろ。ザウルスでできることは、スマホやケータイで全部出来るじゃん。
>>106 >106 名無しさん@12周年 2011/09/16(金) 11:41:50.29 ID:8TzZmkcm0
>日本の書籍販売牛耳ってるのは流通
>そこを排除しないといつまでたっても日本では電子書籍は拡大しない
それ、昔の話。
今の日本の出版を牛耳ってるのはAmazon
>>116 著作権を守るのはJASRAC
攻撃する相手を間違っちゃだめだお
>>94 ソニーのタブレットのことだよ。ちゃんとレス読んでくれ
145 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:57:12.06 ID:ni5YcDCzO
SoftBankユーザーはiPhoneに流れたし、
docomoユーザーは韓流だからサムスンのiPhoneもどきに流れ、
auユーザーは変り者だからスマホ自体使わないし、
結局、日本のメーカーは入る余地が無いって事だよ。
シャープ製の携帯はマジクソ。
メール同期出来ない端末とか2年前位から対策せずリリースしてるし。
ソフトウェア更新しても直らないとか何してんの?ってなる。現場が一番大変なんっすよ。
147 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:58:20.50 ID:DTLzA7Mri
バテントでアップルと揉めないため
つーかこのスレタイは間違っている
海外勢が強いんじゃない、この製品が擁護の余地もないぐらい雑魚でゴミなだけだろ
【IT/出版】電子書籍の市場拡大へ、主要出版20社が新会社--『出版デジタル機構(仮称)』、今冬にも設立
うわあああ JASRACみたいな組織キター
150 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:00:55.01 ID:YVDrmmpO0
>>1 >今年8月のタブレット端末の国内販売台数シェア(量販店などの店頭販売分)は「iPad」のアップルが59・8%で断トツ。
>シャープはインターネットでの直販分を含まないこともあるが、わずかに1・5%にとどまっていた。
これって、アップルリテールストアとアップルのオンラインストアの数字は入ってないでしょ?
だとすると、実際のアップルのシェアは75%超えてるかもね。
151 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:01:07.45 ID:FHmKmTjo0
>>95 バカだな。何も日本製にこだわる必要はないだろ。その時、その時でいいのを
使っていけばいいんだよ。
なんで直販だけだったんだ?
どんなメリットがあるの?
5年後に雑学王で空振り商品として取り上げてもらえ
撤退早すぎだろ。
そもそもガラパゴス端末出す前からはるか以前よりも
電子書籍やってたんだから、コンテンツ増やして充実すべきだったんだよ。
最低限、月曜日の0時になったら週刊少年ジャンプが購入できますぐらいやらないとだめだろ。
しょーがないから、あとはシャープのスマートフォンで細々とやれよ。
アップルって昔つぶれかけてたんだよね……。なんかパソコン使うの楽しかった時期が懐かしいなぁ。
さすがに紙だとかさばるなぁって電子書籍も興味あるけどなぁ〜ってところで何年たったんだっけ。
電子書籍の歴史も結構長いですよね。
おじさまがiPadをカバーに入れて本読んでるのをこないだ見た。iPhone使ってる人を見るのは多い。
WiFiモデル何だったのか?
なんつうか。
シャープも知的労働層の高齢化が問題なんじゃないかな
ガラパゴス、実際どんだけ売れたんだろ?
カシオのGショックは、日本で発売したときはまったく売れなかった。
そもそもカシオは安物の代名詞で、カシオの時計なんて
持ってるほうが恥ずかしいメーカーだった。
ところがアメリカで人気というニュースが伝わると、
日本でも大ブームとなった。
カシオが突然、おしゃれアイテムに変身したのだ。
日本でどれだけ広告費をつぎ込んでも、カシオにおしゃれイメージを
つけることは無理だったろう。
熊野の毛筆メーカーが、その技術で化粧筆を作ったときも
「書道の会社がww」と日本では相手にされず、社長がアメリカに乗り込んで営業をかけ、
マックスファクターに採用されたことがきっかけで有名になった。
オニツカタイガーも、ヨーロッパ人気が伝えられて日本でも復活。
日本メーカーは欧米でヒットを目指せ。
すると日本では何もしなくても、勝手に日本人は飛びつく。
>>149 特定端末でしか閲覧できないような制限の強いDRMを仕込んだら、
今度こそ電子書籍は終わるんじゃね?
>>154 印刷会社の圧力で大手出版社はOKって言えない。
以前よりコンテンツは充実してきたけど高いのが弱点。1話100円とか誰が払うんだよ
発売しただけでも元気があって良しとしなきゃ
>>159 >日本メーカーは欧米でヒットを目指せ
チョンの妨害工作を気をつけろ
あいつらは日本が海外で売れるものを作るのを阻止してくる
>>159 日本人の新し物好きは病気の部類
ガワだけを替えてもその傾向が強い。
某朝鮮ドラマとか、いくら電通がどうのと騒いでも、
結局はこの病気が一番の問題なんだよな
ガラパゴスって稚拙な名前が大嫌いだから終了は歓迎
せめて購買意欲がわく名前にしろ無能が
これ、担当者は窓際だろな
で、ずっと「ガラパゴスの」って後ろ指刺されて、新入社員にも「あぁ、この人が」とか言われるんだろな
昔からのモバオタが今のシャープのスマフォは糞だと語っているのに信じない人が多いからなw
昔のPI、MIザウルスやリナザウはザウルスっ端末供給で客が自分好みに調整したり
一部の機能を特化させて使っていたが、今の端末は規制させ過ぎで客に弄らせる気が無い
客の不満を聞いてアップデートを頻繁にしたりすればいいのに
俺らの技術じゃアップデート無理だ!!自社独自の標準アプリが新OSに対応しねーしめんどくさいと
端末を購入した客を平気で放置する(昔からですがw)
同じガラパゴスでもキーボード付スマホの方は、フツーに興味があった。
禿電なのでスルーしたけど。
なんでLinuxザウルスをもっと進歩させて行かなかったんだろう。
それが不思議で仕方ない。
170 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:12:44.64 ID:MPAqOXE8O
>>159 今でも、デジカメとかは、恥ずかしくて持てないよ…
ガラパゴスという「あえて」なネーミングをこの大勝負でやってきたことにちょっと感動したのは俺だけか
173 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:15:04.92 ID:zfSuBCL20
ガラパゴスの名称に驚いた。
欠陥品 と自ら表示するようなもの。
会社として自嘲することで謙虚さをアピール?
174 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:16:15.10 ID:K4tdjMzq0
20年近く失敗続けてるのに経営者の爺共は何で辞任しないんだ?
もう全部若手に任せろよ
iPadって何に使うのか意味不明。
もちろんガラパゴスもそうだが。
真の勝者はkindle
肝心要のOSに他社製品使っといて独自の進化なんかできるわけなかろうに。
922SH、005SHを発売してしまうトンガリぐあいはなくさないでほしい。
>>10 まじ社員?なんであんなネーミング通ったの?気骨ある所を見せたかった?
先進的なものを求めてる顧客に対して、それをあえて嫌みったらしく皮肉った名前つける必要性はないんじゃね?
売りたいならリスクのある名前をわざわざつけんでもいいだろうに
つけた人の意図はわからんが浅はかだと思う
下味つけるのに使った調味料まで、再利用して利益にしようとするような姿勢だから失敗する
意味不明の独自フォーマットにこだわったり、コピー制限したりってのは、
コンテンツ関係の利益を雫一つこぼさずガメようと思ってるからだろ?
で実際はそんな店には誰にも行かずに潰れる、と
日本のメーカーは難度同じ失敗をすればいいんだよ
181 :
ピザネコ ◆nghooAMrBc :2011/09/16(金) 12:21:04.53 ID:IfvitpAG0
X68KやらZaurusやらオタクのおもちゃを作ってばっかだな
いつもハードありきで作りっぱなし
なんで日本はソフトを軽んじるのだろうね
富士通で
WINDOW7搭載した
ケータイっーか、タブレットっーか売り出してるけど
主流になるのかな
パソコンのソフト全部ぶちこめるから使いやすいが
トロいらしい…が、そのうち改善されるだろう
こないだインフォバー使ったんだけどさ、
なんで他のマシンはiPhoneなみにタッチパネルを調整してから出さないんだ?
そんなに難しいのか?
任天堂のマシンは感圧だけど結構マシ
AppleはiPodのスクロールホイールの頃からヌルヌル動いて気持ちいいのに
184 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:23:23.20 ID:4IhchjR+0
>174
中の人ですね。
シャープは液晶とカメラ以外は中国レベルだぞ。
ソフト的な部分が全然駄目。
187 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:26:22.17 ID:niriVtAI0
つか、ネット機能なんでいらねぇ
動画と音楽だけ再生できる、ipadの半分サイズのプレーヤーがほしい。
その分、再生時間は長めで頼む
188 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:26:27.44 ID:Y6mRvz41O
沢口靖子が出てる開発は心だなんて気持ち悪いCMが今の日本を表してるよ。
まあ現場はそんな事微塵も思ってないだろうけどね、企業はコミュニケーション優先に人材をとりすぎてる。
なんだろう、技術部門で本当に優秀な人材はコミュニケーション能力に難があって当たり前。
ジョブスもゲイツもいかにも難ありだ。
そういうのを排除して、スーツを着て爽やかな人材を技術部門に入れすぎたから今の堕落がある。
189 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:28:47.23 ID:o/qCuIpxI
zaurusのブランドを活かすべきだった
戦略がダメ
そうだよね
技術オタクでいいんだ
開発者なんて
シリコンバレーなんかそういうのばかりらしいし
一時期のアップルなんてスーツ着てたら馬鹿にされたそうだぞ
色々な意味で「ガラパゴス」で勝てる、とシャープが判断した理由が最後まで判らなかったな。
俺が日本文化と日本の技術を守ってやるから、お前らは文句言わずに金出せよ、という事なのか?
実際何台くらい売れたんだ?百万台どころか、一万台も無理だったんじゃね?
192 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:29:18.20 ID:Fn1uZ1OK0
今のアップルに日本のメーカーが敵うはずもないだろうに
>>181 ガラパゴスはおたくのおもちゃと対極だよね。
クソサムに負けたんじゃないなら
196 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:30:52.53 ID:FTAIEhQN0
まあ位置づけ的にはピピンアットマークみたいなもんだ
197 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:31:45.80 ID:YSobbiaL0
シャープとソニーは海外移転して良いよ
使えない製造業多すぎるから円高なんだよ
>>135 ipad、iPhone+Comicglassで自炊本読んでる同僚いるけど、まったくストレス感じさせない出来だね。
技術的には紙本にも勝る使用感にはできるけど、ネックはやはり著作権なんだろうね。
電子書籍でもこれが足枷になりウォークマンの二の舞踏むんだろうなぁ。
200 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:33:45.49 ID:mwHPjPxJ0
ぶち上げる→撤退
が早すぎる。
もうちょっと粘ればいいのに。
>>188 アップルは無茶苦茶コミュに力割いてんじん。コミュに力割き過ぎとかじゃなくて、商品もコミュも斜め上いってんのが問題
202 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:35:19.00 ID:Zcf7AiiX0
宅急便のトラック後部に、運転者の名前が記載されているのがあるから、
商品開発した責任者の名前を、商品に添付しよう
それと、野田が増税するそうなので、そのときは
「野田税その1」とか命名して発令しよう
後世、あいつは場かだったとなるから…
SHARPは3G端末もおかしくなってきた
そしてスマケーとかいみふなジャンルに踏み込む
何を作ってもバッテリー軽視
日本メーカーだと自炊したjpegファイルも読めない印象しか無いから最初からスルーしていた
205 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:36:42.88 ID:5feEM0OD0
>>181 ハードに比べてソフトの開発に弱いんじゃね?
iPadが売れてるっても、そのiPad自体が世界に比べたら苦戦してるんだけど。
タブレット端末自体が日本で売れてない。
携帯の方がよほど盛り上がってるから、ガラパゴスも携帯で頑張ればいいよ。
207 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:39:48.16 ID:5feEM0OD0
>>197 で?何が残るの。パナは既に移転予定だし・・
汎用性とかまったくないからなあ
この手の商品に独自規格とかいらねーよ
210 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:42:46.38 ID:XF1uHnYX0
SHARPは、Android携帯でも散々ユーザーを舐め腐ってきた会社。
不採算はユーザーごと切り捨てるというのが伝統の企業だから、なにも買わない方がいいよ。
電子書籍も今じゃ手に入りにくいのとか、新書がそれで出るならいいけどさ。
ラインナップはダメダメだし、誰が買うんだよ
先を見通す力が無さすぎるよ。儲かるかどうか以前に自分なら欲しいと思うかどうかを考えたらどうなんだ。
213 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:44:37.75 ID:JIoMmmJ90
>>208 やっぱし、製造業第一主義を改めるしかないんだろうね。
日本人の脳味噌は、経済に関しては1960年代からあまり進歩してない様で。
自国通貨が安い方がいいとか、むしろ考え方が発展途上国に逆戻りしている。
>>170 カシオのデジカメはさくさくでバッテリー持ちが良い
1万ちょっとのデジカメならいい選択肢
215 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:45:48.46 ID:EJvoJm4b0
コモドオオトカゲだったな
216 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:45:59.26 ID:JW5l1bvy0
この円高では勝てない。
野田が潰したようなもの。
217 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:46:03.72 ID:GtuO/Kx50
>>200 もう粘れるほど金がないんだよ。
シャープはマジ大丈夫なのかな?
>>186 カメラもスペックで情報弱者を釣る為の物しか無い。
極小画素、超高画素、データサイズがデカイだけて、細部がとろけまくって全く解像出来ていない、クソ画質。
219 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:49:00.66 ID:J8ILhJC10
団塊が権力握ってから日本は全然ダメだな
>>174 その無能たちに採用された有能者にということ?
シャープはテレビもレコーダーもソフトがダメだね
昔はソフトが弱いなんて思わなかったんだけどな
もともと、勝った負けたとか目標がどーだとかいう話が、じゃー止めたと短絡してしまう姿勢が気に食わない。
日本のハードメーカーが浮上することは無理。
もう世界と商売の仕方が違いすぎることに、全然分っていない。
ハードの機能なんてどーーーでもいい。何を搭載しても結果は一緒。価格の問題でもない。
台湾、韓国はおろか、このままでは中国にすら後塵を拝しかねない。というか、このままでは確実になる。
そもそも「電子書籍」というのは伸びてるのか・・・?
二年もしたら買った中身込みでゴミになるのがわかってる電子書籍デバイスなんか買う馬鹿いる訳が無い。
今迄利権に胡座かいて規制の嵐で殿様商売してきたツケだ。
NetWalker、IS01、そしてコレ
もう信じられる企業じゃなくなった
ぶっちゃけ、ソフトが囲い込まれてるハードなんて買わんわ。
一般人がソフト供給できるOS積んでないとダメ。アンドロイドみたいに。
でないとクソアプリを延々使わされるハメになる。ガラケーがそうだろ
そう言えば、電子書籍が紙媒体を滅ぼすとかいう話をワイドショーで自称専門家が熱く語っていたが
そんな普及してるの?
電子書籍
>>228 そうやって煽って普及させるつもり、だった
>>200 買った奴ザマアw
と思ったけど、ちょと可哀想すぐる。
買取するべきじゃね?
232 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:00:54.00 ID:fjlUQkog0
既存のものに改良を加えて売るという旧態依然のやり方が
もはや通用しないってことだろ。
コンセプトで勝負できなければ撤退する以外道はないのさ。
日本にはそれができないから完成品メーカーとしてやっていくことはもう無理だよ。
部品屋に徹するんだ。
234 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:02:49.26 ID:gpxj+RgS0
海外勢強く、といっても
スマホはアップル一強だろう。
>>227 囲い混んでクソソフトだけ使い込ませようとするからな。
そのやり方切り替えんと、日本の会社のスマホは無理だろ。
236 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:04:45.94 ID:8e2JKoAA0
同じような物に付加価値付けて売るのが得意だったのに
それすら最近出来なくなってきたよね。
appleのやったことは出版業界を再構築したこと。
出版コードを個人にも開放し、ストアを己のものにした。
(※日本の出版界も個人でコードが取れるとか戯言を抜かす。)
appleというかジョブスがなんだけど。
そして開発環境はオープンだ。
日本は出版界は業界全体でその流れに抵抗した。
それが日本の電子書籍元年とかいっていたものの中身はこれ。
日本のライターも御用聞きばかりだから、そのことをほとんど書かない。
普及させたかったのではなく、ハードメーカーと一丸になって抵抗して既得権益を守りたかっただけ。
それで売れると思っている。これが日本の経営陣の戦略w
238 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:09:01.30 ID:ewx8Enqm0
>>178 日本のモノヅクリの維新をかけて当時は日本のガラケーが多機能で独自だったから
海外からガラパゴスケータイだ
と揶揄されてた
これは使えると思ったミキティは日本独自の日本しか無い付加価値をって期待を込めて
確かこんな感じ
まあ、ソフトである書籍の販売は続くし、
ハードの初物買いのリスクはこれに限ったことじゃないからな。
>>228 ガチでやったら滅びそうだが、そうなると色々困るのでやらない、やらせないようにしてるだけ
>>203 >何を作ってもバッテリー軽視
すごく的確で吹いた
242 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:10:58.15 ID:ql5+APCF0
>>13 著作権保護か利権保護かしらんが、タガをはめすぎて結局だめになるんだよな。企業は何も学ばないのう
BookOffで中身を確認して
アマゾンで買い
飽きたら自炊して
裁断したものをオクに流す
これが現代的消費生活
アップルやグーグルみたいな企業が日本に生まれなかったのが敗因
一流企業のサラリーマン化で、長期ビジョンを打ち立てられる戦略的な経営者はいなくなった
今はアップルのやること、方向性を追いかけて真似するだけ
245 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:12:17.60 ID:lcx02xdrO
ヘルシオのリモコンとしてまさかの復活
246 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:14:34.40 ID:93Jv96ph0
そら投資はしない失敗を許さないコミュ重視のイエスマンしかそろえない
じゃ技術で勝てるわけ無い
またDOS/V待ちかぁ
なんもできない小型液晶ディスプレイが
そんなに売れるわけなかろw
DVIかHDMI端子でもつけて、
小型卓上ディスプレイとして使えたら買ったかもしれんが。
>>213 自国通貨が安い方がいいって、アメリカもヨーロッパも中国も考えてるやん。
著作利権に対してがっつき杉なんだよ
海賊版は良くないことだが、ある程度は甘受しないと
結局真っ当なユーザが損をする仕組みだけ残って商品が売れない
ipadと同じぐらいの値段でipadより自由度が低く劣ったものをやるせない価格の電子書籍マーケットと共にわかりにくく販売。
これ、100台売れてるの?
カメラのキタムラに実機置いてあったけどディスプレイ機からして本のサンプルが一冊分、数年ページ読めるだけでホーム画面にもできない(ロックされてる)。
あれで買おうってやついないだろ。
appleもgoogleも開発環境は基本オープンだ。
そして個人がアプリを供給してもオッケーだ。
だけど、たとえば日本のiモードなどは個人での供給は不可能で企業でないと受け付けない。
時代によって一概に言えないけど、どんなサーバーをどれだけ用意しているかとか、管理体制はどうかとか、あとどんなコンテンツを持っているかを気にする。キャラクターとかそんなのだな。
製作に入る前からこの調子。
それがクリアでも製作に入れない。無駄な書類の往還が延々、だいたい数ヶ月はと続く。
それからようやく製作に入れる。
それでも日本独自規格で囲い込みしているから利益は出た。
だがその間、もう時代は一巡している。
基本、日本の企業はこの体制のまま今に至る。
似てるけどiPadとは違う土俵を狙っている
住み分けで来ている
iPadは意識してない
みたいなこと言ってなかった?最初の頃
日本メーカーのこの手のハードって
独自フォーマットだとか訳の分からんことして魅力ないのばっか
>>253 それは嘘じゃないよ。
appleというか北米のような出版流通革命などしませんという宣言だから。
日本の出版業界を電子書籍というハードで守ろうとした。
もっとも日本の市場が頑迷なのでappleが見放したけどね。
発売後にandroidが搭載されるあたり、失敗も織り込み済みだったんだろうか
>>213 だから外貨はどーやって稼ぐんだって聞いてんじゃないか?
リソース録に無いくせに食い尽くす癖は改めずにどーしろと?
超低レベルの日本の金融業界で金融ゲームにでも打って出るか?w
258 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:34:57.14 ID:JIoMmmJ90
>>249 中国もまだ発展途上国の考えのまんまなんだよね。
あと、アメリカは自国通貨が下がるとやばいよ。実際物価が上昇している。
欧州も物価が上がっている。原材料費が相対的に高騰してるからね。
以前なんかの特集で
あえてこの名前にしたというのみたけど
ねーわwと思ったよ
これまで勝ち続けても一回負けただけでダメ企業のように書きたてる朝鮮マスゴミ
>>260 あり得なくはないぞ
一種の自閉症と考えれば
263 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:39:19.52 ID:atgpF9nD0
電子書籍には、ページをまたぐ形で広告を入れればいいよ。
そういうのがいやな著者の本は電子化しなければいい。
264 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:43:29.54 ID:FHmKmTjo0
>>254 今の時代に、『ウチのPCは、独自規格なので、ネット上にある画像や映像は
コンバータを通さないと見れません』みたいなパソコンがあっても、誰も買わない
よな。
265 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:45:47.61 ID:R5PyDnps0
>>260 名前をつけた連中は自信あったんだろな。
ガラパゴスと揶揄された名前をうまく逆手にとったつもりで、
「おれたち、センスいい〜」とか思ってそう。
>>234 何寝言言ってんだよw
機械人形にシェア奪われ、白ハゲ危篤で存亡の危機に瀕してんのにw
信心足りなきゃ泥船企業に付いてけねーよwww
267 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:47:05.05 ID:lpmBZRHVP
ガラパゴスってこないだ芋場が新機種出さなかったっけ?
あれも終わりなの?
いっそ、Linuxがバリバリ使えちゃうPadで売ればよかった。
>>258 やばい云々は君の考えであって、欧米でも通貨安はおいしいって考えてるのが、今の現状じゃん。
で、あの金融国家スイスでさえ、通貨高はマズイって思ってて、対ユーロで1.20の無限介入宣言してるじゃん。
2D→3D変換機能をワンセグ以外でも使えるようにしてくれ
>>4 あの赤い悪魔の2倍程度の寿命と考えると異常に短く感じる
ゴーサインを出した経営陣は、全員クビだな
>>264 flash使えないあいぽんの悪口か?w
274 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:50:41.01 ID:1P3gjzLS0
ipadですら日本じゃ成功というほど売れてるとは思わないんだが
サービスを使うために機種を買うんだよ
そのサービスがイマイチ
アクトビラもそうだがTSUTAYAと組むと
始まる前に終わるなぁ
自炊のリーダーとして使えないんじゃ最初から
購入のだ対象外
自由度が低すぎた
IEもflash使えなくなるらしいけどなー
flash死ぬのかな
278 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:52:53.80 ID:JW5l1bvy0
>>237 再構築じゃなく、音楽業界を破壊しまくったように、出版業界も破壊しまくってるだけ。
279 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:53:56.82 ID:N52KKeYX0
なぜ普通に「カメヤマPC」で売らない?
ネームバリュー最高なのに、「ガラパゴス」はねーだろ。
自虐にもほどがある。進化を止めているって感じだからな。
280 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:54:06.04 ID:0huHdtMS0
買わないけど好きだったのに・・・
後発の独自規格で制限の多い端末が売れるはずがないなんて
誰が考えてもわかるのに何故同じ過ちを繰り返すんだ?
>>260 375 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2011/09/15(木) 23:58:36.00 ID:5t8AEBIj
“進化の象徴”としてのGALAPAGOS
シャープ オンリーワン商品・デザイン本部長の岡田圭子氏
発表会の冒頭で新ブランド「GALAPAGOS」を発表したオンリーワン商品・デザイン本部長の岡田圭子氏は
「シャープはオンリーワン商品ではなく、次々と進化していくオンリーワン体験の創出を目指す。
それを実現するために、お客さまと直接つながるクラウドメディアサービスを立ち上げ、
使用環境に合わせたシャープらしい端末を準備していく」とそのブランドに込めた思いを語った。
「ガラパゴス」という言葉は、世界標準からかけ離れた独自の進化を遂げた日本の製品を揶揄する言葉として
用いられることも多く、最近では日本固有の携帯電話を指して「ガラパゴスケータイ」などと呼ぶこともある。
こうした悪いイメージが少なからずある言葉をあえて採用したのには深い理由がある。
「世界のデファクトスタンダードとなった技術をベースに、日本ならではのきめ細やかな製品作りのノウハウと
高いテクノロジーを融合して世界に通用する製品を創出する。
ダーウィンは、生き残る種は、最も強いものでも最も知的なものでもなく、最も変化に適応できる種である、と言った。
ガラパゴス諸島で進化論のヒントを得たともいわれている。
だからシャープは、“進化する”ものの象徴としてGALAPAGOSをアピールしたい」(岡田氏)
ダーウィンは、生き残る種は、最も強いものでも最も知的なものでもなく、最も変化に適応できる種である、と言った。
ダーウィンは、生き残る種は、最も強いものでも最も知的なものでもなく、最も変化に適応できる種である、と言った。
ダーウィンは、生き残る種は、最も強いものでも最も知的なものでもなく、最も変化に適応できる種である、と言った。
ダーウィンは、生き残る種は、最も強いものでも最も知的なものでもなく、最も変化に適応できる種である、と言った。
ダーウィンは、生き残る種は、最も強いものでも最も知的なものでもなく、最も変化に適応できる種である、と言った。
なぜこれが分かっててこのザマになったwwwwww
>>143 JASRACが守ってるのは音楽の著作権だけ
285 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:59:04.06 ID:hVvjUw2O0
これってコピペに文字数制限があったんだっけ?
本はやっぱり紙に印刷したものを読みたいな
ガラパゴス買った人は残念でしたw
287 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:01:39.82 ID:/ZPlyrAw0
w
288 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:03:47.74 ID:Gd4Bj8JUP
シャープ製品を買うのはマゾか知恵遅れのどちらか
やっぱザウルスかな
>>234 乱世の戦国時代さながらの今のスマフォ業界で一強だぁ?w
どんだけ明き盲なんだよwww
291 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:06:36.57 ID:p358vAJh0
シャープもこんなの出すなら、まだ市場にない電子ノート出せばいいのに。
既存の手書きノートより便利だから受けると思うが。
>>283 ダーウィンが言ってる事が極端なんだよ
定向進化でおかしな形になった特殊系が全部ガラッと変わる訳ないじゃん
殆どの個体は絶滅して、突然変異が一個出て、1からやり直す。
それが進化論で、ガラパゴスの運命。
293 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:07:12.97 ID:Nn/pjGM00
>>116 それに尽きるな
テレビだって、Bカスなんて余計なものを付けたせいで自由に見られないし
音楽だって、取り締まりはきついのに、実際に使おうとしたらどうやったら判らないし
判ったところで、コストが高すぎて使えないと来てる
権利、権利、権利、ばかり強くて
実際に使うユーザーは置いてきぼりどころか、不自由を強いられてるんじゃな
誰だって、変な規制ばかりあって、便利に使えない物なんて買いたくないし
そうなれば、当然、競争どころの話じゃなくなるわな
294 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:07:14.86 ID:PnmKuE800
日本製品にうっかり手を出すと、囲い込まれるのではないかという恐怖が……
>>294 それは凄くわかる。
Android入れてるのに囲い込もうとする姿勢にものすごい抵抗がある。
でも、林檎も入信しないと使えないけどなw
なんでこんな変な名前にしたんだろ
ただのハード面が優れたAndroidならよかったのにな
囲い込もうとしてことごとく失敗する
SharpもSonyも・・
298 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:11:42.99 ID:0Py5g+w2P
NetWalkerにしたってもう少し予算使ってバージョンアップとかのテコ入れすればまだまだ
行けたのにあっさり見捨てるような企業に、もっと難しいこんな端末を成功させるだけの
センスがある訳が無い。
299 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:11:48.73 ID:hTob5je70
>>274 そもそもタブレットが日本で苦戦中、というか日本の土壌には合わなかった
スマホがあれば十分だわ
300 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:12:14.83 ID:kbyoJda30
ガラパゴス携帯ってソフトバンクからしか出てなかったな。
シャープってソフトバンクに力入れて端末だしてるけど
あそこはiPhone専用キャリアだから馬鹿を見るだけ。
そりゃ埋もれるわ。
社名通り行動がsharplyですね
>>278 全力否定はしないけど、それは既得権益側から見た場合だね。
破壊して、ジョブスの思うようなグランドデザインに作り変えたってところ。
>>274 でも上期だけで70万台売れてるでしょ。
>>294 ワンセグとかおサイフとかSPなんチャラなんて余計なもんつけなくて
素のAndroidのまま高スペックモデルを海外と同じ時期にだしてくれるだけでいいのに。
305 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:14:12.82 ID:e0mfIwpB0
こんなもん出す前からゴミって分ってるし、
嫌でもipadと比べられて、それでも売らなきゃいけない営業マンが可哀想だ。
詐欺師か。
306 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:15:01.34 ID:R5PyDnps0
>>294 囲い込みは、どのメーカーの製品を買ってもついてまわるだろうが、
あまりにも狭い範囲に囲い込まれる。
外には色々な世界が広がっているのに、押し入れに手足を縛られて入れられてかのよう。
電子書籍をメインにするには一家に一台ペースでもまだ少ないだろ
一人一台レベルで普及しないと無理
やれることがAppleと同じならiPad買うよ。先行している分、アプリ多いし、洗練されているし。
週間雑誌やAppleが規制するような漫画が読めるってんなら買うよ。
>>305 直販だったから営業はしてないんじゃ無いか。
むしろ部品の出荷計画を立てていた下請けが無残。
310 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:17:58.47 ID:e0mfIwpB0
>>309 ガジェット系の雑誌とかに紹介するときとか、前日ストレスでお腹痛かっただろうなw
>>299 他の国でもそれほど受けてないと思うがな。
あんな嵩張るもん、持ち運ぶ気になれないし
飛行機の座席に付いてりゃ便利かな、程度だw
312 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:19:16.74 ID:HsexRqRb0
グローバルスタンダードとかいう経営方式を導入してから、
日本企業は壊滅状態になったね。もう元に戻せば?
Zaurusの名前でスマホを出せ
アンドロイドなんか使うな
この手のモバイル機器は、ファイルの著作権保護機能がウザイから使いたくない。
ipodはmp3がそのまま使えるからヒットした。
>>296 変身とか変態の意味で進化を使ってるからだと思う。
蛹から蝶へ。
シャープは変態を目指します。完全な変態を。
とでも言った方がイメージが良く伝わったと思う。
316 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:20:58.41 ID:yqBFS75l0
2万円でwifi専用アンドロイドタブレット作れよ
俺が買うから
>>303 売れたからと言って普及してるとは限らないと思うが。
実際、どの程度使用されてるかはすごく疑問だぞ。
買ったはいいがどう使うんだ、これ、って状況に陥ってるの多いと思うぞw
318 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:22:10.71 ID:e0mfIwpB0
日本の雑誌媒体とか漫画のコンテンツをitunes並みのweb store作って配信すりゃいけたかな。
まぁちょっと早かったな。日本だとあと15年だろ
>>316 いっぱいあるとまでは言わないけど結構あるよ?
320 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:22:56.18 ID:bS6L7C350
なんで俺らに簡単にわかる事がトップの人間にわからないの?
まじでわからん
>>311 iPadって年間4000万台近く売れてるぞ。
収益上は正しい判断だろうけど、消費者の、信用は失ったな。もうシャープの新しい商品は買わんだろう
>>320 そりゃあ、俺らみたいなたいして何にも背負ってない人間だったら、言いたい放題やりたいことやれるさ。
経営者と、ネットの匿名の書き込みとじゃ立場が違うよ。
経営者だって著作権なんか無視して商品作りたいだろうさ。
でも、世の中はそうはいかないんだろう。
>>317 使い道に困るとかあり得ないけどな。
雑誌を読む様に、Webページを閲覧すれば良いだけだし。
>>306 おれの端末、GoogleのN1って機種使ってるんだが、そういうものは全く無いけど。
どこのSIM入れてもOK。完璧にフリーだわ、いろんな意味で。
まずガラパゴスってネーミングから失敗だろ
327 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:27:32.07 ID:SVg7KjdM0
ソフトバンクが0円携帯出した時、端末はシャープばかりでフリーズしまくるし電池パックは端末販売して一年で入手不可にするメーカーやで
328 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:27:34.70 ID:uo+2Nt4r0
シャープは誰かさんのツルの一声で動いてる会社だからな
いまどきそんなの時代遅れなんだけど
日本に今一番不足してるのは、ネーミング力だと思っている...
>>314 Sonyは最初ATRACしか使えないWalkman出して失敗したよね
>>329 iPhoneとかiPadとか何の捻りも無い名前に奴にボロ負けしてるのに?
332 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:31:06.33 ID:e0mfIwpB0
winが出来てmacが改造出来ないように めちゃくちゃ改造出来る奴出せばいいのにな
>>324 個人的な話なんだが、自宅はLANで繋がってるデスクトップが各部屋にあるし
外に出るときはスマフォ持って出る。
職場は当然社用のノートがあるし、この生活してる限りタブレットが入る隙がないんだよ。
可能性があるとしたら出張時の飛行機の中でゆったりしてる時に使えるくらいか?
でも、そんだったらノート持って行く方が有意義な気もする。
どんなシーンでこのタブレットを活かすのかちょっと想像つかないんだわ。
>>320 わかってても言えない・行動できないってのが社内政治ってもんだよ
間違っててもそれを指摘したら首になるなら誰も間違いを正さないさ
身分の違いもあるし社会人ってそういうものだよ
端末は手を抜いて、コンテンツはTSUTAYAに寄りかかって…
手を抜くのと効率を上げるのは違うってウチの1歳7ヶ月の娘が言ってた。
余計なことはせずにハードにOS乗っけて出荷するのが海外製
いろいろできるようソフト盛りだくさんにして肝心なところを制限するのが日本製
iPadの二番煎じでも良いのだけど
結局、ソフトも含めたコンテンツサービスが充実しないとあえてガラパゴスを使う意味がない
思った通り撤退か
買った人は金をどぶに捨てたようなものだな
>>336 どっちが受けてるかは・・・言わなくてもわかるよな?w
>>333 ソファーに座ったり、寝転んだりしてる時に、雑誌を読むだろ。
その時、楽な姿勢を自然と取るよな。
iPadは雑誌を読む様な楽な姿勢のままWebの閲覧やゲームが出来る。
スマフォだと画面が小さいので距離が近くなりすぎる。
PCだとどこか並行な場所に置いて、それに対面する姿勢が必要になる。
タブレットで獲得出来るのは楽な姿勢。
341 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:36:11.95 ID:uo+2Nt4r0
>>334 まあそれがグローバルで活発な企業に勝てない原因だけどな
もしかして機能制限した海賊版Android使って
速攻で撤退した初の事例か?
よかったな世界初でw
>>333 多分だけど
将来的なタブレット端末の主な利用シーンて、ファミリー層だと思うよ。
お父さんやお兄さんは自分の部屋にPC1台ずつ、
お母さんや子供が家族共用のタブレットでインターネットや写真や動画を見る、みたいな。
電子書籍が普及すれば大人でも一人一台持ちたくなるかも知らんが、
現状はただのオモチャでしょ。
簡単に言うと、エロ本販売しろってこったな。
エロで釣らないでどうするよって。
>>339 うーむ、買ってみてもいい気もするが・・・使うかな?
ゲームなんて絶対ヤラないし映画は専用画面で見ちまうし。
それにWeb使う場合は殆ど検索やらがメインになるんで
タイピングできないと凄く不効率な気がするから
結局、デスクトップの前に座ってる自分がいる気がするw
無理やり考えるとしたら雑誌を読む事なんだろうが・・・雑誌の電子化は進んでるのかい?
その辺次第だろうな、導入するかどうかは。
IS01という名機を生み出したメーカーだからね
金にならない商品とその購入者をあっさり切り捨てる非情さは、厳しい生存競争に
勝ち抜いてやるという決意表明でもある
さすがシャープは目の付け所が違う
iPadは電車内やスタバで使いたい
もし週刊誌が配信されるならね
それ以外は必要ないな
>>343 そこが鍵だよね、電子書籍ってのが。
現状、それ以外の使い道を自分ではあまり見いだせない。
世界中が共通の規格で出してくれれば飛びついてもいいかもしれない媒体なんだけどな。
>>345 月450円で50種類ぐらいの雑誌が読めるサービスやってる。
自分はそのうちの3誌ぐらいしか読まないけど十分お得な気がする。
あと、Wall Street JournalのiPad版は充実してるし、RSSリーダーも読みやすい。
電子書籍は他の媒体で読むのが嫌になるぐらいマッチしてる。
350 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:58:02.89 ID:bS6L7C350
>>323 著作権という制約の中で商品を作るにしても、
売れないってわかり切ってる商品をなんで作ってGOできちゃうのか
ねらーが社長なら意地でも販売しないと思うんだけど
大体著作権というより、ハードはスペック重視しすぎてカクカク、
ソフト、ストアが壊滅的に駄目っていうところが問題だったんだよね
>>334 トップダウンって事なのかな?
売れないんじゃないですかって言った人の首が飛ぶ世界なんて想像つかないな
出世争いとか大企業病とか陰湿な何かを感じる
販売に至るドキュメンタリーを見てみたい
>>349 >月450円で50種類ぐらいの雑誌が読めるサービスやってる。
逸れ良さそうだね
どこなのか教えてください
>>349 うむ。検討してみる。
金出すに値する雑誌があるなら真面目に検討してみるかも。
355 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:01:57.24 ID:Y07u0iUG0
ipadは訪問先でプレゼンする営業マンにはいいよね。
モヤさまで築地のノリ屋さんがipad使ってたな。
iPadに勝とうとしてたのかよ?
やっぱ、竹ヤリで米兵殺ってやろうと思ってたころから進化はないね
>>353 ありがとう
でも全ページは見られないのだね
まだまだって感じだな
ファンの梯子を外すことばかり繰り返してると、信者がどんどんアンチに変わっていくぞ。
リナザウ中止して以来、徹底したアンチを維持する俺が言うのだから間違いない。
>>354 1冊30頁ぐらいに削れてるけど、特集記事は掲載されてるし、
いろんな雑誌を読むから、不足感を感じない。
と言うか、読む時間が無い。
360 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:11:30.27 ID:uo+2Nt4r0
所詮は二番煎じ
劣化コピー
中国の偽ミッキー、穴埋め新幹線を笑えない
>>358 俺もだよ、一番許せない出来事はMIザウルスのMORE ソフト開発ソフトの無償使用を中止した事だ
その為、MOREのアプリを開発していた人達がソフトを更新できなくなった。
客はリナザウに移行させたかったんだろうが、これに切れてアンチ化したひと多い
もう古い商品だからメーカーサポートしないけど好きにソフトを作ってよくらいしろや!!
ユーザー見殺しにするメーカーの独自規格満載に腐れガラパゴスなぞ誰が買うんだよ
不自由を楽しむ余裕なんてねーよ。
>>362 たとえ新製品を出すのを止めても、製品の売り文句としてバンドルされたかのように提供していたサービスはできるだけ長く続けるべきだよな。
そこを裏切られた人は今後信用しなくなる。
サービスは継続と言っても対応端末がイーモバに出してる一機種体制ではな
これからも新型を出すってニュアンスでもなさそうだし尻すぼみだろ
366 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:31:07.50 ID:KrXkiPZt0
ブランドはなくなってもサービスは変わらんでしょ?
今以上にサービスが増えることがないだけで。
367 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:36:19.83 ID:j7ynrlkf0
ガラクタデス
368 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:37:49.58 ID:aUD63dX30
<ヽ`∀´>目の付け根からシャープニダ
そもそもiPad自体を見ないんだが・・
>>42 答えは簡単
お前が日本国籍じゃないからだろ
ガラパゴスだろうがなんだろうが
iPad以外のタブレットを買うような
馬鹿には仕事を回さないけどな
372 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:46:39.65 ID:eeRUz3sc0
名前はザウルスNeoとかで良かったじゃん。
名前が酷すぎたよな
まぁ製品に相応しい名前ではあったな。
結局何個ぐらい売れたんだろうな。
驚異的に少ない販売量だったんだろうな。
ガラパゴスにもなれずに死んでいったわけだから
この名前は全然相応しくないだろw
進化も出来ずにあっという間に淘汰されたこれに相応しい名前はなんだろう?
カンブリア?
377 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:02:48.48 ID:+cptHY220
話にもならない とはまさにこのこと
378 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:05:58.64 ID:6+ZVY34b0
発売日購入組だが。
書籍「スペンド・シフト」出してくれよ。
良い決断だ
勝てない戦争をずっと引きずる愚かな選択を選ばなかったということ
380 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:10:36.75 ID:PiidvNab0
ほんとに勝算があると思っていたのか?
くだらねー
ネットウォーカー、IS01、ガラパゴスとここ数年のシャープのモバイル機器は売り逃げが酷すぎ
まぁ、ぶっちゃザウルスの頃からシャープのこのサポート軽視の体質は
全然変わってないけどなんだけどなw
今月9日にAndroid版ガラパゴス(A01SH)を購入して紙の説明書を読んだけど、
紙の説明書には『ガラパゴス機能』の説明はなかった。
Android端末として十分楽しめると思うけど、せっかくガラパゴス機能がついて
いるから使ってみたい。
ガラパゴスの使い方をググっても、まともなことが書かれているサイトがヒット
しなかった。
マイノリティガラパゴスユーザーは情報集めが大変そう。
>>382 PC作ってる時からそうだった気がするぞ
MZ系とX1系で互換性が無かったし
MZ系は見捨てられたし。
行き当たりばったりの売り切りがシャープの本質なんだと思う。
386 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:20:00.59 ID:Pz62jBQz0
ヨーロッパはどこが強い? やっぱノキア?
ドコモなので試してみて一番使いやすかった銀河にした。
韓国はあまり好きじゃないけど、商品として使ってての不満は特に無し。
しかしあれくらいの製品、日本も十分作れると思うけど。
某国と同じ発想だけど、今はある程度パクリ認定受けても
広告にお金掛けて売れればいいのさ。訴訟になったらその時。
388 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:21:13.17 ID:LN3By4P6O
ただ読む機能だけでこんな端末を買うわけねー。
パゴスパゴスのガラパゴス〜♪
>>385 FM-TOWNSユーザーでよかった(^_^)
>>387 日本人はガラパゴスやろ!!
っていう勢いでガラパゴス買った
391 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:30:20.41 ID:RK040q8x0
シャープの先細りする 液晶事業 ソーラー事業
392 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:30:22.63 ID:LFQ4gyhR0
アップルとの契約で、サムスンの代わりにこれからディスプレイ納入させて欲しいならばちもん作るなってことだろ。
>>387 研究開発を一切行わず、単なるパクリで生み出された模造品を使ってて恥ずかしくないのか?
お前の様な奴が安易に模倣品に手を出すから知的創造物に対価が正しく払われず、
後進国の不正競争を許し技術革新を阻害しているんだぞ。
>>387 基本性能や使い勝手の向上を怠って
見せかけの付加価値や多機能化で消費者をだまくらかして家電を売ってきた
これまでの日本メーカーやり方のツケを払わされたんだと思う。
あとサムスン製品って実質日本や他の国の優秀な技術者で成り立ってるんでしょ?
なりふり構わず優秀な人材をスカウトして厚遇してさ。
パクリ云々はともかく、スマホに関してはいいもの作ってると思ったよ。今のところは。
本来ああいうのは日本から出てなくちゃいけないのに。
395 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:31:56.76 ID:rPWmUqMx0
>>391 ぶっちゃけ、新しく「儲かる産業」を見つけられないなら、液晶というヒットを
飛ばす前の、うだつの上がらない中小企業だったころを思い出す必要が
出てくるかもしれんな。
世界レベルの企業という夢をまだ見れてる今のうちに、成長分野を作っとかんと。
団地妻がCMに出てたね
397 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:33:56.68 ID:GokMw6ME0
後継機は テラワロスか?
リナザウとかアドエスとか地雷のD4とか昔から色々モノは作るんだけど
作り上げたらそこで力尽きちゃうのがシャープクオリティー
あとは全部ユーザーに丸投げ
399 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:34:39.98 ID:5LQ3j8oH0
おいおいiPadと比較するのはおかしいだろ
電子書籍だろこれ
400 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:37:01.40 ID:dmtbWi4i0
SONYのS1もあの価格じゃコケそうだな
401 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:37:03.95 ID:stutGGNr0
そもそもタブレットって国内で売れてんの?
ノーパソでも3万円台で買えるのに
402 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:40:06.57 ID:UWlG1+NrO
X68の頃の気概はどこに。
403 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:40:50.72 ID:axvoB//e0
ガラパゴス事業の失敗ってシャープ買収に繋がるの?
スフィアの呪い乙
405 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:41:33.69 ID:stutGGNr0
iPad VS 他 って感じなんだろ?
シャープ云々じゃないんじゃね
>>401 iPad以外は鳴かず飛ばず。当たり前だけど。
407 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:41:44.05 ID:uRi8yz1v0
朝日新聞が非実在ガラパゴス人を怒らせてたのはどうなったの?
408 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:42:57.44 ID:W/lL//zV0
なんでこんな混戦状態のなかノコノコ出て行くかな?
社長責任だろ。
409 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:44:28.64 ID:LIli3QKP0
売国フジテレビのプロパガンダのせいでしょ
もう負けたの?応援してやってたのに情けねーw
411 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:45:46.22 ID:/ZPlyrAw0
>>1 > 【企業】 シャープの「ガラパゴス」
スレタイ間違えてるぞ
正しくは
シャープ は 「ガラパゴス」
もしくは
シャープ が 「ガラパゴス」
だ
ジョブズ見てもわかるが斬新で黙っていてもみんなが我先に買う製品って夢がある。
わくわくするコンセプトがまずあって、それを実現するための技術が追いつかない場合も多い。
でも人気独占する商品は、買って面白いから技術的にまだるっこしい部分も妥協できる。
そういうのが今の日本企業の製品にはもう皆無になった。
iPad市場はあるけふぉタブレット市場なんて実は無いんだよな…
415 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:48:29.64 ID:YVDrmmpO0
>>392 あーーーーー
意外にそういうヲトナの事情だったのかもな
416 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:48:30.53 ID:stutGGNr0
だいたいタブレットの位置づけがイマイチなんだよな
外に持ち歩くのも不便だし
寝っ転がってやるのもスマホで十分だし
電子書籍も普及しとらんし
417 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:51:03.23 ID:LEZZ5pFC0
パゴスでしかし
>>1 とっくの昔に消えた過去ログなんか貼るんじゃねーよ。
ちなみにガラパゴスの小さい方は、触ってみたらトラックボールの感触が良くてちょっと欲しくなった。
でもやっぱipad2買っちゃったよ。
今からシェアを奪うとしたら、PDFリーダーに特化して、バッテリー持ちのいいカラーの電子インクを
いち早く導入して、それでいてipad2の半値くらいじゃないとダメだな。
419 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:52:09.51 ID:9JZdq3R40
>>413 つか、先駆者であり、「タブレット市場」や「電子書籍市場」を
「それなりの規模のマーケットとして創出」したiPADやKindleと、
そいつらが築いたマーケットに横槍いれようとして作られた製品を
一緒にするのはそりゃダメだろw
iPADやKindleは、確かにアメリカ人に「斬新な未来」を提供したが
SHARPがこれ出すころには、それはもうappleやAmazonが作り出した
「既存の現在」だ。
それなりのマーケットが成立できることは、appleが証明しちゃったんだから。
こんな二番煎じを作るころには「未来性」というのはとうに消えうせてる。
あとは、二番煎じらしく、パイオニアが作ったマーケットに殴りこみかけるには
安さで勝負するか、後発の利(ようするに改良点がたくさんある)で勝負するかしかない。
けれど、これは安くもないし、後発のワリには別に性能にも大した向上が無い。
これさ、何台くらい売れたのかね?
1万台とかそんなもんかな?
android乗っけてエロゲ解禁すればバカ売れしただろうに
>>419 そんなご大層な問題じゃない
単に日本じゃ電子書籍市場が確立してないし確立する見通しもないってだけのことだよ。
タブレット端末が受け入れられる土壌が無い。
iPadが日本でも売れてるのは単に「iPhoneを出したアップル」の製品だから。
でも実際にはオモチャとしてしか使い道ない状態でしょ。
423 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:56:24.27 ID:yjA40Tdr0
>>414 >iPad市場はあるけふぉタブレット市場なんて実は無いんだよな…
至言だな。
そう。アップルが作り出し、消費者がアップルというライフスタイル提案型の企業の
動向を必死に吸収しようとする、そういう「場」は形成されてるけど
タブレット一般なんて市場ではない。
もう独自コンテンツなんかどうでも良いから
Windows搭載のスレートPCを極めてくれ
425 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:59:25.84 ID:0Py5g+w2P
いい意味でも悪い意味でも「強欲な天才」の姿が見えない商品は魅力が無い。
日本企業全般的にオトナの事情に右往左往する雑魚リーマンが作り出した商品だから
全然破壊力が生まれてこないんだよ。
>>422 テレビもPCなど、AV機器ってのは全部オモチャだけどね。
逆に力を入れなくなった液晶のほうは
画質も機能もデザインも良くなってるのが面白い
途中までフォーマットのライセンスが有償だったりしたからな
まあ儲からなきゃ商売としてなりたたないのだろうが、金をとるべきところを間違えてはいけないな
もう日本人のメーカーのロゴ見ただけで
利権の臭いがしてくるレベル
>>426 アップルを崇めたいからってそこまで暴論吐かなくてもw
テレビはともかくPC無いと仕事出来ないだろ
現状、iPadでなきゃいけない局面なんて考えられないし、アレ使って仕事してる奴も見たことない。
ギズモードの記者とかは使ってるかも知れんがなw
PC使えない親父世代とかにプレゼントしたら喜ぶだろうな、って程度の代物だよ。
海外は知らんが日本ではアップルのブランドイメージだけで持ってると思うよ。
iPadで代わるライフスタイルなんてもんが現状存在しないもの。
電子書籍にくせに高いし
絶対失敗するってわかりきってた
経営者バカすぎでしょ
>>430 俺はiPad使って仕事してる。
メールしてドキュメント読むならiPadが一番速くて効率が良い。
ドキュメントに手書きで指示を書き込んで返信する。こんな事すらPCには出来ない。
それに自宅のPCなんてメディアサーバーとしてしか使っていない。
テレビなんて暇つぶし以外の何者でも無い。
準備不足
どっかで、これからは電子書籍の時代みたいな事を聞いて、
すぐに飛びついた。
それも、電子書籍事業がやりたい訳でなく、「いかに液晶パネルを売るか」という
発想から出てるから、使用者の事を考えず、思いつきだけで立ち上げ、
そして潰した事業。
>>422 会議の時に書類配ったりしないでiPadで情報共有してる会社がテレビに出てたよ
液晶端末って屋外で外が明るいとほとんど見えないんだけど、(PSPやDSを使う限り)
iPadとか、このガラパゴスとかもそうなのかなあ?おれスマートフォンは持ってないからよくわからないや。
kindleってデザインのセンスもいいし、使ってみたいなあ。
新聞とか雑誌が発売日に自動ダウンロードされたら便利だろうな。
437 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:39:18.73 ID:8jf03zUh0
コンテンツはすかすかで本屋の利権がちがち
何を作っても一緒だよ
ソニーがやらかしたのと同じ
まずは利権構造をどうにかしろって話し
既得権を守る為だけの付加価値仕様に消費者はうんざりしてるってのに
これって、韓国とAppleの問題で、辞めざるを得なくなったんじゃないの?
たぶん、韓国面の技術とか採用してたんだと思う
俺の中では、もろ電子書籍の時代になったよ
もちろん、じぶんで裁断、スキャン、だけどね
部屋がすっきりするし、iPhoneで持ち歩けるし、非情に最高ですよ
440 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:50:20.90 ID:d/xnH4wuO
日本の家電って全然新しいもの作ってないもんな
Appleに顧客が流れるのは当たり前
441 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:56:49.78 ID:oenVCC2v0
日本人はオリジナリティにコンプレックスがあるのか
独自規格に固執しようという傾向がある
442 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:59:22.21 ID:yjA40Tdr0
>>441 オリジナリティってのは規格のことじゃなくてどうやって新しいライフスタイルを
消費者に提案できるかの力だ、って説教しておけ
>>436 Kindleは液晶じゃないから、逆に暗いところじゃ見えない
444 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:03:08.24 ID:5numb5270
ザウルス…
大切なのは著作権なのでハードはいくらでも作り直せば良い。
国内のスマホ・タブレットは
作りがほとんど的外れw
iPad・iPhoneはホント優秀w
447 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:07:04.80 ID:U1WFn6kZ0
シャープに限らないけど、日本のメーカーはソフト面を軽視しすぎ。
448 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:09:26.15 ID:U8xZK8W/0
たまたまガラパゴスを買ってしまった人は、補償されるの?
オレはiPadユーザーだからいいけどさ。
449 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:10:53.48 ID:j2RLov1yO
書籍が高い。PDFの閲覧が酷い。これで使う気が失せました。
450 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:12:00.37 ID:3lzx2OeS0
技術者リストラしまくって
残った奴の給料爆下げならこうもなるわな
なんだ、残念だな
店頭デモで触った感じでは悪くなかったんだがな。。
なんで毛唐の作ったハードに負けちゃうんだろうな。
452 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:13:27.41 ID:YVDrmmpO0
>>430 本当にiPadを使いこなしている人はプロ中のプロで、使っているのも超クローズドな
エリアだから、一般消費者には見えない。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1108/24/news039.html 米大手航空会社、全パイロットにiPad支給 紙のマニュアルから切り替え
United Continentalは、パイロットに紙のマニュアルの代わりにiPadを支給することで、
年間1600万枚の紙と32万6000ガロンのジェット燃料を節約できるとしている。
ほかにも、医療従事者、製薬会社のプロパー、営業マンが紙カタログの代わりとして...etc.
しかも、そういうところに納入される台数は表に出てくることはない。
民間市場で爆発的ヒットをしていないように見えても、iPadは激売れしてるの。
453 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:16:50.93 ID:HnFkJqJI0
悪い前例を作ったね。
これで書籍買っても、はやばやと製造中止でサポート打ち切られたらたまらん
と消費者が思うようになる。
455 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:17:04.55 ID:n1YDnovu0
電子書籍買って、ザウルスに入れて読んでる。
ガラパゴスなんて買った奴いるのか?
456 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:17:09.64 ID:yjA40Tdr0
>民間市場で爆発的ヒットをしていないように見えても
というか、価格comのランキング見る限りはiPADはコンスタントに売れてるだろ。
一時ほどの大人気は無いが、常にランキングにのっかってるので
息の長いヒットしてるように思う。
バッテリー切れたら読めなくなるようなヤバいマニュアルは
アメリカ人だけに使わせて置けよw
不良在庫の投げ売りまってます
459 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:21:41.62 ID:6+ZVY34b0
発売日購入組だが。
雑誌の定期購読はいつまで続けられるんかな。。。
>>457 6600mAhものバッテリを積んだタブレットが
そうそう電池切れを起こしてたまるかよw
しかも普通のコンセントで簡単に充電できるし。
461 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:23:24.48 ID:sb9ZfM1z0
シャープって企業自体が終わってる感が凄い
>>454いんや、
電子書籍のページをペラペラめくっていいかんじだったぞ?
サイズと重量ではiPad2に負けてたけどな、、
デザイン本部長にもういちどインタビューしてきてくんないかな
現状をかたってほしいね
464 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:27:32.46 ID:RImZzW3b0
SHARP SM-SX300っていう デジタルアンプもカナリ前に製造中止になったよ
定価189万円。。。。。
465 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:28:33.05 ID:sGn7dcXc0
流石、名前負けしてねぇ。
日本の場合技術力の問題というより著作者の声が異様にデカかったり
またメーカー自身が著作権保有してたりで敢えて使いにくしてたり
ワザと劣化させてコピーし難くしたりでユーザー舐めてたからな。
そうこうしてる間に著作権の概念がない中韓やメジャーの後ろ盾得た
アップルがごっそりユーザー持ってった経緯があるから。
まあメーカーの怠慢以外何者でもないよ。そしてまだそのことに気付いてないしな。
シャープがたまにどうしようもないほど斜め上を行くのはいつもの事で別のiPadが優れてるわけじゃない
日本人を本気にさせると戦争でも金儲けでもヤバいから、
どうやっても日本が製造業で天下取れないように通貨レートを操作されてるんだよな。
日本人は「努力によって報われる」と言う幻想を捨てて
「並び立つ者を蹴落としてこそ勝者になれる」という理念に目覚めるべきだ。
日本人は馬鹿正直すぎる・・・
ソフトや規格の利権で場外乱闘してる間に、お客さんが呆れて帰っちゃったんだよ。
音楽、書籍、その他諸々。日本にはバカしかいないのか
>>432 それはメールをわざわざiPadで見てるってだけのようなw
まあ、仕事のメールもあるから、仕事に使ってるとは言えるが
それだったらケータイでもスマホでも何でも・・・。
手書きで指示を書きこんで返信ってとこだけか?タブレットデバイスならではってのは。
あと自宅のPCは貴方の勝手だからどうでもいいけど、オフィスでPC使うよね、当然?
なのにPCはメディアサーバーだけってw
そこまでしてiPad持ちあげなくてもいいからwww
著作権者はマジで大切だけどそれをネタに金儲けしているヤツらか意地汚なすぎ
作る方はレスポンスの良い使っていて楽しい製品を売りたいんだから
>>466 そんなに著作者に金を払いたくなければ、お前が無料で物書いたり作ったりすれば?
474 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:40:22.91 ID:U1WFn6kZ0
技術力というけど、日本はハードだけで、ソフト技術が全然ダメだろ。
シャープなんてひどいぞ。開発した奴らに「誰かこれを実際に使ってみたのか」と疑いたくなるようなUIや操作性。
>>448 サービス自体は継続するんだから、保証何て有るわけ無いじゃん。
ちゃんと後継機も出てるしな。
終了するのは独自仕様の旧型。
後継機は汎用のAndroid Tabletで、GALAPAGOSアプリが入ってる。
>>474 直近ではIS01で充分味わったよ。
プリインストールのウィジェットをそのままにしておくとメモリ不足でウェブ閲覧してると落ちるというwww
ケチって25MBしかメモリ積んでない癖に、ワンセグ録画用に用意したストレージだけは3GB以上もある。
絶対おまえらこれ使ったことないだろっていう糞仕様w
電子になるとなぜか著作権などの収入が入らなくてもいいじゃないかと考える不思議。
はっきりいってしまえばガラパゴスに限らずipadすら東京図書館には手も足も出ません。
ipadとかで有料で書籍読むやつはただの情報弱者。それが違法データ放流側から見た
正規に法律にのっとってる人たちに対する嘲笑。かっこつけたいからipad買って見せびらかしてるだけだろ
バカじゃないの?と考えている。そういう世の中だから電子書籍なんてもの自体実際には
たいして成長しないままいずれ消えて行くだろう。
>>476 25じゃなくて256MBだった。訂正。
479 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:50:54.30 ID:hni4qPAn0
最初からユーザー全員をい万引き犯という前提で商売して支持されると思ってたのかこの糞会社
480 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:54:14.38 ID:iF4fhbm40
結局Appleとその他の違いは、トップと社員が音楽や読書が好きか、単なる金儲け手段としか考えてないかの違いだろな。
音楽好きのトップと社員が理想を具現化したのがiTSで、いかに泥棒たる消費者からカネを毟り取るかを具現化したのがその他諸々のストアだよな。
481 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:55:14.81 ID:x8fEZtk/0
オクで投げ売りされてたら買ってもいいかな
シャープ、東芝、日立は好きな家電メーカーだし
チョンに媚びるソニーとパナは嫌いだし
シャープの社員こそがガラパゴス島に住まう珍獣なんだよ。
483 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:56:45.16 ID:lxuu98n50
>>476 それはソフト技術者がクソだから。
アメリカではソフト製作はアートだが日本ではデジタル土方が
2日徹夜して作ったスパゲッティソースが普通に製品になってる。
484 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:57:14.85 ID:yYpyR3u80
>>1 ニュートンだってザウルスに完敗してたんだから、また逆になることもあるだろう。
>>481 >シャープ、東芝、日立
こいつらも半島と大陸に媚びうってるがw
486 :
名無しの新人@1周年:2011/09/16(金) 18:57:47.53 ID:bzimStXZ0
一年以内の不良品は、メーカーが引き取ってくれるのか?
487 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:59:52.71 ID:CqE7n0EM0
一部報道にて、本電子ブックストアサービスが終了するといったような表現がなされておりますが、そのような事実は一切ございません。
在庫処分で半額にしてくれたら買わんでもない
489 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:02:46.35 ID:tL0g3b3U0
週刊、月刊の漫画雑誌を、作品単位で販売してくれるようなサービスをやってくれよ
紙媒体はエコじゃないしさ
媚びるも何もAndroidで使えるARMのCPUを作っている日本メーカーが1つもないじゃん
テキスト文書の縦読みに対応してくれたメーカーを買おう。
そうでなかったら、別にアンドロイドで青空読手のほうが使いやすいんだよね。
>>485 シャープは半島と中国からはなれてベトナムとかに力入れてるからw
どっかの企業スパイ乙w
493 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:12:20.79 ID:yAWr7bO8O
>>424 WindowsのストレートPCは大コケすると思う。
WindowsのUIはタブレット向きじゃない。
使いにくくて結局キーボード付きのノート型に回帰すると予想。
シャープなんてアフターケアもロクに出来ない製品なんて買いたくねーよwww
495 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:24:14.78 ID:84HjWhBQ0
ユーザーの利便性ないがしろにした
商品がうまく行くわけないだろ
496 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:25:03.91 ID:yAWr7bO8O
>>385 黎明期のPCに関して言えばシャープに限った話じゃないわな。
PC-9801でPC-6001のソフトは動かないし、周辺機器も繋がらない。
FM-8のソフトはFM-7では動かず、逆もまた然り。
いろんなメーカーが参入していろんなPCが百花繚乱で面白かったけど、
互換性に関しちゃどことも酷いものだった。
>>76 たたき売りされたくないから通販方式にしたと誰か書いてたな。
客に売りつける流通の経路までガラパゴス化させたかったのだろうな。
498 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:32:03.39 ID:11L5MCr60
「俺、ipad」 「おお、すげぇな、触らせてよ」
「俺、ガラパゴス」 「ぎゃははははは、だっせぇえええーーーイグアナいそうwww」
>>78 今は納得できるモノじゃないと買わないだろ。
高いショボイ使えないでなんでカネをドブに捨てるような真似をしなきゃならんのか。
500 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:34:48.76 ID:fH7JIURI0
ハードウェアとソフトウェアが違うメーカー製じゃあねえ・・・
今時の日本企業の”これだけは世界に誇れる”ってものってあるのかな?
502 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:42:00.52 ID:fH7JIURI0
>>501 パーツ製造ならあるんじゃないの?
日本製のモノがないと製品として立ち行かないものがあると言われているようだし。
505 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:45:31.60 ID:JNDe6C2A0
ま、ここからがプロジェクトXなんだけどな
506 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:46:43.12 ID:DCfWbiZ3O
ipadが売れてる理由は電子書籍なんかじゃなく、
ブラウザや各種アプリの多機能性にあるんだよ。
507 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:47:57.05 ID:MBm7yoxO0
>>483 > アメリカではソフト製作はアートだが
なんか変なもんでも食ったか?
アートレベルの仕事できるエンジニアはアメリカでも希少だっての。
508 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:47:58.55 ID:YVDrmmpO0
>>457 どうせ読む時にしかバッテリー消費しないんだよ?
月まで行くつもり? www
>>496 FM-7ってFM-8にPSG載っけただけだと思ってたけど互換製無かったのか。
どうも最近、日本製品は「設備投資の言い訳用」の製品が多い気がする
511 :
彼岸の悲願‥‥‥:2011/09/16(金) 20:10:33.06 ID:q1I6OlWG0
いいネーミングで気に入ってました。‥‥‥必ず、復活ガラパゴスUをお作り下さい。
ものつくりニッポンの伝統を! いまこそ・
開発者はもっとまともなものを作りたかったんだけど
偉い人が旗振ってああなったらしいw
ゲームメーカーを除き、日本は、ハード重視、ソフト軽視だからね。
ソフトなんてハード(装置)の付属品で、ただ同然みたいに思っている。
>>501 >>504の“パーツ”というより、『素材』製造に関しては、日本企業が圧倒的に強い。
特に韓国なんか、日本企業の素材がなければどうにもならない。
(なので、円高ウォン安もあって対日赤字はどんどん増えている)
調べれば、素材生産企業で世界の圧倒的シェアを持っている会社がウヨウヨ出てくる。
(そういう企業は、たまーに何か事があると株価がポーンと跳ねるので、株やってた頃はそういう株ばかり集めてた)
問題は、“素材”なので、製産の一番“川上”にあるので、あんまり利益が出ないこと。
単純にいうと、一トンのジャガイモを作って売った農家より、一トンのポテトチップス作って売ったスナックメーカーの方がずっと売上も利益が出るし、人も雇える。
実際の例を挙げると、日本が誇るマブチモーターが自動車部品の小型精密モーターを50個ヒュンダイ(現代)やらGMに売る→ヒュンダイやGMはそれを部品として高級車一台作って売る
いくら高品質高価格とは言え、モーター50個売れたところで、高級車一台の売上・利益とは比べ物にならない。
日本の『世界に誇る輸出企業』は、そんな感じになってきている。
一方、タカラのせんせいは34歳になった。
目の付け所がシャープなんだよね
517 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:47:16.19 ID:fw02hZVF0
最近あきらめが良すぎるな、日本メーカー
印刷が汚い紙媒体の雑誌あってこそ単行本が売れるんだよ
単行本売らなきゃ出版社は儲からないからね
電子化した綺麗な雑誌なんて出版社は大っ嫌いなのさ
ipadの64GB買って蔵書500冊入れて読んでる
快適すぎてなにもいう事はないし買い換えも検討してない
買い換えるとしたら
・使いやすいマーケットで日本の新刊が3割引から半額で買える(コピー不可だがクレカと紐つけしたID管理で他の機器でも利用できる事が条件)。
何なら本のファイルに個人特定できるID埋め込んでも構わないが購入者の利便は考えて欲しい。
・SDカードが使える。独自のメモリーカードとかファイルのコピーに専用ドライブと有料ソフトがいるとかやったら殺すぞ。パナソニックお前だお前。
・retinaとは言わんが現行のIPADよりは解像度が高いこと。
これぐらいの魅力がないと買い換えません。
520 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:13:58.73 ID:526OFddK0
コンペットやエルシーメイトを作っていた頃のSHARPが懐かしい。
もうあの時の勢いはまったくないのだろう。
521 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:15:41.80 ID:k7//nfrg0
いけると判断した奴の責任はどうなるのよ
ガラパゴスで新聞買った人どうなるの?
昔はポケベルやめるのにもピッチやめるのにも
法規制で大変だったのに
近ごろはお気楽だね
523 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:20:47.18 ID:oJ8nmXw3O
市価の6掛けくらいで売っても、製本・流通あたりのコスト考えたら、意外と利益率高くね?
開発は心(笑
そういえばOSはHUMANだったな
525 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:23:11.85 ID:S3EB1/bpO
近頃の日本製に有りがちなユーザー軽視じゃ売れない
売ったあとの周辺機器やコンテンツ拡充とか昔はやってたから売れてたのを忘れすぎ
登録サイトが売上の半分以上かっさらっていったりするのさ
527 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:23:50.13 ID:BzFZNepJO
qwerty左十字キーの005SHのアップデートまだー!?
528 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:24:15.94 ID:EVaenmOGP
とにかくiPad以外のタブレット持ってたら
「何それ?iPadの偽物?」と笑われる。
そういう状況をAppleは作ったんだよ。
529 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:24:49.00 ID:opUa4oV30
思いっきり反エコじゃね? w
敵を知らず
己を知らず
シャープって開発適当だろ。作ってみましたレベル。
iPadやiPhoneをしばらく社員で使ったりして、
なぜ売れているかの研究をしてないのは勿論、
作った自社製品すら社員で利用してないんじゃないか。
シャープは昔から新商品だしてサードパーティーが充実しかけたところで
ハシゴを外すのは得意技だからな…昔の電子手帳なんかモロw
そりゃサードパーティにしても前例見て躊躇するわ
そうでなくともイマドキのソフト会社は開発したソフトがコケると死活問題だし
534 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:35:03.78 ID:fw02hZVF0
しかし日本のスマホ市場はアップルの次にシャープが売れてるんだよな?
>>496 俺も色んなPCがあってそれぞれ特色が見えてあの頃は楽しかったなあー
とは思ってたけど今が考えりゃとんでもねえ話しだわな、結局何一つ今現在になる未来へ繋がった重要な規格はなかったんだもの
ツケがまわってきたんだと思うよ日本のハイテク産業は
今思えばユーザーに何十万も投資されて突然、打ち切ってさ、詐欺同然だったじゃん。いくらバブルだったとはいえ
日本の国民性の限界
マジかよ美菜子?
というか、Eインクよりも、ブリヂストンの電子ペーパーはどうなんだ?
539 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:38:22.36 ID:REtgKr8oi
ザウルスのノウハウが完全に失われてたんだろうな。
本当の意味でのガラパゴスはザウルスにあたると思う。
こんな本格的にサービス始める前から滅んでいるようじゃガラパゴスに失礼だ。
>>534 日本市場ではカメラと液晶が重要なファクターだから。
スペックやバッテリーとかはあまり重視されない。
この2つを押さえているシャープは携帯では強い。
ソフト面の開発力のなさも既成OSなので目立たない。
ソフトが前面に出てこなければシャープは優良。
つか、競争相手が居ない時に先走るだけの存在でしかないのよ、シャープは。
そして他社が参入すると容易く食われる餌と化す。
ザウルスにしても03にしてもそう。
競争力なんてものは元から無いのだよ。
他社が既にひしめいている中で出したガラパゴスなんてのは、
猛獣達の檻の中にウサギを放りこむようなもんよ。
新モデルなんて作るの止めとけ。どこもアップルのスピードに着いていけない
543 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:47:53.09 ID:yu9APg4I0
>>514 のいうとおりだな。
素材では利益率が低い。
コンピューター、ソフトなければタダの箱.
ザウルスで懲りただろうに、また同じことか・・・液晶だけでなんとかしようとすんなよな。
日本の出版って意地でも電子書籍のフォーマット統一したくなさそうだな
検討に検討を重ねて、作りこんでいくアップルと
製品発表期限厳守でどたばた作る日本企業
どちらが使いやすいか明確だ!
パラゴラスだろ。
>「iPad」に負ける
勝つ気なんて、ハナからないだろ
どうせなら、「iPad」と勝負するくらいの仕様にすれば、よかったのにw
日本企業の製品・サービスはとにかく「安易」だわ♪
韓国制の携帯を何年も使い続けているが使いやすいw
552 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:17:58.44 ID:fw02hZVF0
docomoもauもiphoneよりはるか昔からアプリとかあったし
DQやFFみたいなゲームだって移植しまくってた時期だってあったのに
なぜ定着しなかったんだろう
ぼったくりだった?
作ってる奴らだけ現実が見えていない。
554 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:22:52.90 ID:kyG4Yp+O0
諦めろ
これが資本主義
グローバル化だ
シナ様
チョン様に
利益を与えよ
555 :
【3.2m】 :2011/09/16(金) 22:26:51.19 ID:6XgalNXa0
MIザウルスとMOREソフトの互換性を持たせてくれたら買うのに…
俺のザウルス、もう壊れかけでやばいんだよ…
日々の記録もビッシリ入ってるが、パソコン等に移しようも無い。
値崩れ防ぎたいとか馬鹿かよ
既に出来上がってる市場にきりこむなら、端末無料はあたりまえ
コンテンツで回収せよ
できないから撤退しただけ
ま、馬鹿はなにをやっても馬鹿。
発売前からずっとこういわれてきたのにな。
耳貸さないからこうなる。
もうシャープは会社自体に価値がない。
>>531 そんな感じだよな
使う前から使いづらい・役に立たないのが分かる
558 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:47:19.06 ID:KrXkiPZt0
ガラパゴス使いだけど、使いやすいよ。
iPhoneみたいに着せ替えは楽しめないけど、
お財布あるしキーボードだし。
普通のものを普通に作るってのがいつの間にか出来なくなってるなぁ
コストで勝てないから付加価値あるいは囲い込みで勝負しようとして
ことごとく失敗してる
ガラパゴススマートフォンを駆逐しないとね、世界に通用しないよ
561 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:11:45.06 ID:xFNCP3cs0
>>559 「普通のものを普通に作るってのがいつの間にか出来なくなってるなぁ」
つまるところ、日本の製造業の苦しいところはそこなんだよね。
さらに言えば、昭和の頃と違って起業者が少なく廃業者が多いのも、雇用が減ってゆくのも大本はそこにあるんだよな。
まあ、イギリスが歩んできた道だな。
そういう意味では、同じ製造&輸出のドイツは上手くやったなと思うよ。(イタリアやフランスは、初めから「普通のものを普通につくる」ことをしていないし)
まあ、日本と違って19世紀から工業力では世界のトップ群だったから、その段階がなかったのかもしれないけど。
>>531 確かに、そんな印象を受けるくらい、お粗末な物を売ろうとしてたよな。
563 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:27:42.07 ID:ecA9bLW00
PDA部隊の首をつなぐために作った製品だろ。
お客のためじゃなくて自身の組織維持のための製品だから。
ダウソしたjpg漫画を超快適に見られる端末に特化すればいい
もちろん値段をもっと安く
565 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:51:00.63 ID:POwFoQEx0
シャープ迷走・撤退の歴史
・MURAMASA
・ザウルス
・WILLCOM D4
・NetWalker
・ガラパゴス
Galileoっていうホームサーバーがあって、宅外にストリーミング出来たりして便利だった。
これも2世代で消滅したけどな。
567 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:53:38.27 ID:2ygNWZv70
10000円なら買っても良い。
568 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:55:33.12 ID:i7/4tVafO
タブ関係はアイパッドが本命でそれ以外は中華パッドと一緒だから
これ買うくらいなら中華タブレットの方がマシ。
iPad2を持ってるからどっちも要らないけど。
570 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:01:35.40 ID:FWDog0xM0
だからな、
スマートフォンなのにガラパゴスって何でお前らは直前の大失敗(i-mode)から学べないの?
バカなの?頭悪いの?
571 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:22:55.00 ID:G4nu9wQb0
>>545 そもそも電子書籍を物凄ーくやりたくないから。
日本のTV、出版、音楽業界の連中は人を見たら泥棒と思えで
凝り固まってるからな。ユーザーよりも自分の利益。
しかしD4やNetWalker並みのインパクトのあるお馬鹿端末だったな。
もうモバイルX68Kしかない。
見た目だけX68kで中身はWindowsなマシンをネタ的な意味で出せば、
1000〜10000台くらいは売れるんじゃね?
つーか、ガジェットメーカーとしての実力なんてそもそもからして無いだろ
本来ならばそこですでに話は終わっているハズなのに、
何をどう間違ったら電子書籍規格の確立なんてトンデモ発想に至るんだ??
身の程を知れよ、小物が
574 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:38:18.27 ID:2w54IneZ0
国産の携帯電話だって、開発者本人は
「俺が本当に造りたいのはこんな端末じゃない」
って思ってるって言ってた。
575 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:40:05.99 ID:yo4KaQXJ0
端末のデフォルトスタンダードは、もう決まったようなもんだ。
タブレットはiPad、サブノートはASUS、モバイルノートはLet'sNote
上のスレはわざとだよな?
がいしゅつ・・みたいな。
577 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:46:13.24 ID:OznBFp0h0
ゴミメディアの飛ばしと分かって加速してんなw
スマホスマホ騒いでる国内メーカーは馬鹿。
結局海外勢に虎の子の国内市場も乗っ取られて終わり
579 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:49:51.54 ID:4A8cMqdR0
iPhone5がdocomoとauから出たら間違いなく、
この業界で日本のメーカー終わる。
>>552 定着はしてただろう
単に情弱がスマホといわれて移っただけでやれることの基本はそう変わらない
縛りの多いガラケに比べて自由度が少し高いんでいじれるやつにはいいんだろうけど
ほとんどの奴は同じ程度の使い方しかしてないと思われるが
>>580 今はスマフォで革命が起きて権力構造が引っくり返っている時代なんだが知らんのか?
582 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:04:46.73 ID:6fJhfTzk0
バッテリー、10.5or7時間か・・・スペックで特出するか
出版に圧力かけてガラパゴスでの電子書籍は差分シャアプが受け持ってでも
定価じゃなくて半額で販売するとかじゃないと
・・・無理なのか、,無理なのね、無理ですか
>>581 ま、メーカーは大変だな って程度しか思わん
少し前にネットブックが流行って今はタブレットになってるが流行りものだな ってとこかな
最近の日本人は団塊が強要してきた自虐史観から払拭してきてるから
ガラパゴスというネーミングに馴染めなかったんだな
>>583 メーカーより権力の座から引き摺り下ろされたベン・アリーやムバラクに同情してやれよ。
>>585 そこに同情はまったくないな
民主も早く引きずり降ろして欲しいところだ
海外メーカの日本語変換はなぜ使いやすいのか?
っていうか日本製の糞さがなぞ。
588 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:21:14.73 ID:KBO7pd3E0
シャープのiPadは撤退か。。。
>>586 日本もスマフォが十分に浸透すれば、クーデターの一つくらい起こせるかもよ。
590 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:24:38.73 ID:unDNHwi90
日本ってもっとローテクのもの作った方がいいとおもうんだけど
新しいものはアメリカや韓国に任せておけばいい
シャープがやってる電子コンテンツ市場を育てるために
赤字を覚悟してでも端末は激安で出せ、って思ってたんだが
普通にそれなりの価格で出しやがった
マジで馬鹿じゃねーの?
>>591 そもそも、日本の出版業界は印刷会社が金だして育てて来た歴史があるから、家電屋ではどうしようもない。
593 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:49:26.09 ID:KKsqAW0P0
今日、ビックカメラに行ったら普通に売ってて
近寄ったら販売員が売る気マンマンで近寄ってきて
ビビったぞ!w
つか次期版出すなら今度こそ電子ペーパーで、
何故かクアッドコアとか変なの出せよ!
594 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 01:57:17.78 ID:KBO7pd3E0
>>587 優秀な仮名漢字変換のミドルウエアを買ってきてるんだよ。
結構日本製だったりする。
595 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 02:00:02.94 ID:KKsqAW0P0
>>587 NOKIAのスマホはATOKが入ってて、しかも
キーがちゃんとついてるから手放せないよ。
もっともスマホっぽい使い方はしてないがなw
596 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 02:10:50.64 ID:wC4qWdCL0
ツタヤガラパゴス どうなるんだろうな。
ツタヤも大損だろう。従業員大幅解雇。
社長の思いつきがもうダメな領域。
>>596 iOS向けに展開すれば良いだけだろう。
ガラパゴスレボリューション
なんかシャープって子供みたいだよね
目の付け所だけは確かにシャープかも知れないけど
製品化した段階で、いや作ってる途中の段階でグダグダになって
売ってしまったら後はシラネって感じで。
で、失敗から何も学ばず次の何かにまた目を付けて同じことを繰り返す。
飽きっぽくて何をやっても物に出来ないガキみたい。
600 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:11:19.12 ID:ZEnhz2630
ホントにガラパゴスのまま終わっちゃったってことか?
目の付け所が劣化二番煎じだったからだろ
602 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:28:31.65 ID:ka0Aygmq0
これはシャープの戦略だな
絶滅したと見せかけてひっそり開発し続けるんだろう
そして数十年後にガラパゴスは存続していた!?
と発見されるはずだ
603 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:31:43.94 ID:+yYRk10RO
>>600 新型にバトンタッチだから、終わってはいないよ。
電子書籍専用機で、使い勝手の悪かった旧モデルを終了して、
アンドロイド搭載のタブレットに変わってる。
604 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:39:32.62 ID:T7+f4uKk0
>>519 >何なら本のファイルに個人特定できるID埋め込んでも構わないが購入者の利便は考えて欲しい。
自分も全く同じこと考えてた。
自分は気前よくないので自分の財産を他人と共有しようなんて思わないからね。
ほんと、変なDRM要らないと思うんだよな。なんでわからんのかね。
605 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:43:16.86 ID:sYFeXTNe0
アンドロイドに変更できるように設計されてて良かったねとw
606 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 03:44:15.11 ID:Yl/+eawU0
パラゴラスは販売継続か
サム寸の銀河笑えないw
>>605 メーテル「鉄郎・・・、そんなに機械の体が欲しいの?」
シャープにしてみりゃ、iPad、iPhone用の液晶パネル造ってるだけでウハウハ
自分とこの売れもしないタブレット用にリソース割くんならその分Appleに売った方がいい、て判断か
611 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 04:34:51.68 ID:+yYRk10RO
612 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 04:44:42.37 ID:XTwxsKgg0
>>1 iPadに負けたんじゃなくて、むしろライバルはスマフォ
iPhoneやAndro携帯だろ
613 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 04:51:58.10 ID:CA4EsmM+0
>>612 AndroidやiPhone、iPadが無くても売れないと思うよ
昔のWinのパッドとかも売れてなかった
614 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 04:53:40.57 ID:lD5QTDmQ0
えりこの言うこと聞かず、ネーミング「小笠原」にしなかったからだ!!!
もう日本終わりだな・・・・・
TOSHIBAもREGZAブランドのタブレット出しているけど、台湾タブ信者のネガキャンが激しい。
やはり日本ブランドは叩かれるんだよね。
今度SONYも参入したが、そのへん覚悟したほうがいいかもね。
617 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:09:37.61 ID:BF3TFfhqO
しかし、いまの日本企業は逆をいく勇気もねーのな。
片手メクラできない大柄端末が嫌なガラケー派なんてオヤジを中心に腐るほどいる。
小さくてメールと通話に特化した原点回帰端末を出せよ。
しかもストレートでキーロック解除のレスポンスがいいやつをよ。
618 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:12:02.11 ID:vELrYHSL0
>>608 笑うどころの話じゃないだろ。
向こうは1年で販売数量が少なすぎて撤退しなきゃいけない情けない機種どころか
appleのショバ脅かして訴訟されるレベルではヒットしたんだから
619 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:16:37.25 ID:y6BMU33A0
結局飛ばし記事かよ
新型だすから現行型終わりますってw
普通やんか
620 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:19:51.75 ID:NtO8axra0
>>619 新型が発表されるはるか前に現行機種の風呂敷を畳まなきゃいけない
前代未聞の展開しておいてそういうことをホザくのは
「負け惜しみ」っつーんだぞ
つか、シャープには産業商品を販売して10ヶ月で販売・生産終了なんて
恥もいいところだと思うぐらいの認識はしてほしいんだが
10ヶ月で逃げ出す売り逃げする商品とか、どこの途上国メーカーだ
CASIOとSHARPの電卓戦争くらいな
努力しないとipadには勝てないよ
622 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:25:19.98 ID:1+nQp8ST0
ガラパゴスなのかパラゴラスなのか
そこが問題だ
623 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:26:57.90 ID:K9hTfSyh0
>>617 分かるけど、もうあるのでは?
似たような理由で、俺はウィルコムのシンプルなのヤツだけど。
624 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:28:00.37 ID:LLLzAbzZ0
>>619 普通は新型発表してから旧機種終息だけどな…
625 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:31:08.92 ID:w49T0zMjO
>>621 しても無駄。
電卓戦争というよりハンバーガー戦争に近い。
あまりにもiPhoneが強すぎる。
日本人はクリエイティブのない外人と違い
自分で色々絵を描いたり動画作ったりが好きなやつらだ
つまりただ本見たrするだけでなく
その場でライトペンで絵を描いたり動画編集したりできる
さらにそれをピクシブみたいのに投稿したりニコニコに
投稿したりできる
つまりIPADとインティオスをドッキングさせたようなのを
出すべきだ
それが日本色のタブレット
家に帰らずともミクミクダンスいじったり絵を描いたり
できるのはオタが買うだろう
Androidも売れてんのはスマホだけでタブレットは爆死してんのに、何を考えてるんだか…
628 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:41:18.68 ID:b8RbfyWo0
思い出した。20文字もコピーできるぜ!ってあのガラパゴスか。
629 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:46:01.45 ID:4CwP6s5z0
コピー制限がどれほどの愚策なのかいつ気づくんだろ?
NDSだってバカ売れしだしたのはマジコンの出現だし。
630 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:46:59.13 ID:w49T0zMjO
1強1弱、他は番外地だからね。
言うまでもなくiPhoneとGalaxyのことね。
ハンバーガーと同じ。
その中でトップを取る以前に
フレッシュネスバーガーのように
シェアこそ微弱でも存在感を表すことすら難しい。
632 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 05:56:50.03 ID:rhOgTW8K0
日本企業って外国の後追い増えたね
外国企業の成功確認した後に参入しても今更な気もするけど
633 :
独島、屋久島、尖閣諸島は大韓民国固有の領土!:2011/09/17(土) 06:00:17.49 ID:yusVn/KCO
クソジャップざまぁwww死ねよクソジャップwww
634 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:03:43.58 ID:4CwP6s5z0
>>561 いらない機能つけて高く売りたいのが本音なのに、ユーザーは高機能多機能を求めてると
かわけのわからん理由つけちゃってるしね。
ドイツがうまくいってるのは具体的にどんなところがなの?
ユーロ安による輸出が好調ってのはよく聞くけど。
635 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:05:08.63 ID:neQhKE3m0
だいたい負けている原因が著作権保護が硬すぎて
比較的緩い海外製品の方に流れちゃうんだよな
636 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:05:29.06 ID:BXL2bTW9O
ただ真似しただけじゃなぁ……
日本は何でも改良しちゃう伝統を継がなきゃ
最近の社員は宴会芸とか遅刻の言い訳なら得意なのに残念だったな
手前のいうこと聞きそうなバカを雇い続けた歴史の積み重ねでしょ
シャープなんて10年後消えてるよ
iPadとiBookStoreが紙の書籍を駆追して電子書籍になるとか言ってた奴らどうしてんのかな(^Д^)ギャハ
639 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:06:27.55 ID:gTFq6t8z0
で、iPad買った奴
まだあんなでかいの持ち歩いてんの?
640 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:07:24.14 ID:CA4EsmM+0
641 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:09:20.64 ID:lXObSAL00
持ってる人を見たことないが、何台売れたんだ?
1万台も売れてないだろ?
642 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:09:36.30 ID:CA4EsmM+0
>>639 今もiPadから見てるよ
ゴロゴロ
このゆるさはイイよ
iPhoneもあるけどWebならiPadだな
>>639 最初から持ち歩く気なんかさらさらないよ。wifiモデル買ったし。
家で重宝してる。
644 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:09:44.52 ID:PSFuJxNN0
>>632 高度経済成長、っつーか明治維新このかたずっとそんなことばっかやってるだろ。
俺らは。
気づいてないかもしれないが、俺らが依拠してる近代法も議会制民主主義も、それこそ
民法にいたるまで、基本システムは欧米が用意してくれたもんだぞ。
645 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:10:11.10 ID:750msMn80
何台売れたのかな?
646 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:10:22.60 ID:gltTpwDd0
ガラPはハードが非常にお粗末な割には価格だけ一人前だったから失敗確実だった。
あれじゃ海外メーカの後追いとはとても言えない。車で言えばユーゴみたいなもの。
まだだ、まだ終わらんよ。
だそうです。
現在の経済戦争の主戦場は為替なんだよ
649 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:12:19.24 ID:CA4EsmM+0
>>643 まあでも、
ハードカバー本持ち歩くのと変わらない重さじゃ無い?
650 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:12:44.99 ID:gTFq6t8z0
>>642 家ならMacBookAirのがいいし、外でiPadはでかいし、なんか中途半端
日本でわ、も何も
そもそも日本以外に出てないだろう
652 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:14:57.92 ID:lJ4hxoaM0
なにごとも、たとえ無骨でも基礎、土台からものを考える人間と
応用や改良の小手先の工夫でなんとかしようとする人間とは
普段は差が見えにくいが
追い込まれたときのしぶとさや不確定な状況における判断力が全く違ってくる。
基本思想、基礎教養、そういった足腰ができてる連中は強い。
653 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:17:46.36 ID:3qa127Dc0
jpegすら変換しろってないわ
654 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:18:51.72 ID:KZsoQ+jc0
>>644 >基本システムは欧米が用意してくれたもんだぞ。
ついでに映画やポップス・ロックといった音楽もな。
そもそもがマネから始まってるんだから本家に勝てる見込みはゼロ。
どれだけB'zが演奏うまくてもツェッペリンには絶対になれない。
パクりである以上、オリジナリティを生み出せないから。
655 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:26:53.67 ID:JXYG+49rO
駄々漏れのAndroidでクレカが無いと買えないとかw
支払い方法に選択肢が他にあればもう少し頑張れたと思う。
多分もっと中途半端なソニーのも同じ道を辿る。
656 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:30:26.23 ID:HGEjNm9U0
ずいぶん余裕のある会社だな
いくらドブに捨てたんだ?
他の商品に価格転化すれば済むからってことなのかね
つまり他の商品買うときにはもれなくガラパゴスの損失分がついてきますってことか
657 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:31:42.71 ID:J8vel34K0
もうちょっと敵(iPad)を研究しないとダメでしょw
なんで日本のメーカーはハードだけで売ろうとするかねえ・・・
ハードだけ売ってれば、消費者が満足できるような商品じゃあないでしょ?
なんでそんな当たり前のことが判らないの?
658 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:33:15.41 ID:/7brU4ZYO
ぴゅう太もダメだったなぁ
659 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:33:48.73 ID:7T/Bdij/0
>>657 そんなの簡単。ソフトウェアを練りこむ技術が無いからだろ。
そういう技術があったら、とっくに投入されてる。
ボクシングの試合で「あいつはなんでインファイトに持ち込まないんだろ」
つってるようなもんだ。
それは、そいつがインファイト苦手だから持ち込めないんだよ。
性能と値段が合ってない 低スペックなくせに無駄なものくっつけて高く売る そんなの海外じゃ売れるわけない
日本人はガラパゴスを捨てて世界標準の韓国製を買え!
662 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:34:36.97 ID:Fw7z/Vi5O
電子書籍自体制限がひどいんだっけ
京極夏彦の『死ねばいいのに』は筆者がその手の知識があるから成功したけどなあ
マイナーチェンジ程度のものを独自性だと胸張ってる限り
勝負にならんだろうな
常に先を行かれるし、後追いしてる分出遅れる
ただ、失敗だと判断してさっさと撤退するのはそんなに悪いことではないと思うよ
ダラダラ続けるともっと傷は広がるだろうし
664 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:35:24.06 ID:+yYRk10RO
>>624 新型は出したばかりだよ。
今、店頭で売り込みやってるGALAPAGOSは新型だ。
そういやソニーのタブレット今日から発売だが...
半年もつかなあ
666 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:38:06.17 ID:OAUCDHst0
あのマイナーチェンジモデルが「新型」ってんなら、まさに改良力すら台湾どころか朝鮮銀河以下ってことじゃなかろか。
最近出したのが、「新」型なのか?
オワコンだな。後継機にまったく期待が持てない。
667 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:40:54.38 ID:4FQS1nEn0
日本の出版社なんとか一掃しないとダメでしょ
こいつらが電子書籍へ行く作家に契約書書かせて
脅しているんだから
電子書籍を表向きにして、コッソリ自炊や自家発電向けに特化した機能を盛り込んでおけばいいのに
・とにかく自炊本や野良データを快適に読めるようにする
・片手でページ送りや動画の再生コントロールができるようにする(エロ鑑賞用)
日本人のくせにギャラクシー買うとか言ってるやつはバカなの?死ぬの?
670 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:42:07.51 ID:VyJzUWN/0
おれ買ってもいいかなと、思ってたあるよw
671 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:42:23.73 ID:a0eDzXMO0
android 版のビューンってSoftBankの端末しか使えないのな!
昨日知ったわ。
672 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:43:35.45 ID:hBR+2uDT0
>>655 ソニーの売りはひん曲げても壊れない所だ
ニワカは黙ってろ!
まあひん曲がるから何?ってのはあるがwww
こういう類の物を必要とするやつは、どこの社会でも奴隷
674 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:47:55.54 ID:+yYRk10RO
>>666 電子書籍専用機から、汎用のAndroid登載タブレットに変わった上、
サイズも今まで日本には無かったサイズで、
GALAPAGOSコンセプトはアプリに残ってるだけってくらい変わってるんだが。
あれをマイナーチェンジと
言うなら、この世にモデルチェンジは存在しないだろw
新型はGALAPAGOSじゃ無いじゃんってことなら分かるけどさ。
675 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:48:49.31 ID:a0eDzXMO0
これでゲハが売れなくなったら日本はいよいよ凋落まっ逆さま
何台出たんだろうな
5000台くらい?
677 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:50:18.88 ID:T7+f4uKk0
>>638 紙の書籍は自炊されるために存在しつづけてもらわないと困る
678 :
”白頭山”でなくて”長白山”らしい:2011/09/17(土) 06:51:38.39 ID:Y1HCC2w90
>>661 面白い事言うな
世界標準で訴訟になるわ
679 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:52:01.58 ID:a0eDzXMO0
>>26 シャープ社員だって売れると思ってないけどなんかやってないと給与貰えないから手、出してみた。
680 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:53:32.02 ID:fUWWj9Nl0
>>669 日本製品が性能的にも価格的にもゴミなのだからしかたない。
つーか、そういう根拠のない無駄なプライドを捨てないと、
日本のものづくりの復活はないだろうよ。
まぁ技術だけの問題ではないけどね。とにかく政府の規制や
業界利権が強すぎて、自由に製品を作りづらい。
681 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:53:55.93 ID:kNLv/ZLF0
ネーミング聞いたときから
っぷw 売れるわけねえww
って思った。
日本製の家電って
やっつけ仕事の物が殆どだよね。
はっきり言って、今年が日本家電の最後の年になる。
来年からは日本人ですら買わなくなるよ。
683 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:55:16.70 ID:a0eDzXMO0
>>39 半年待てばSAMSUNG端末、中古で売れば富士通の中古端末2台買えるから。
それまだ我慢だ。
684 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:55:55.78 ID:t5PueVdTO
プレミアムつくかもな?
むしろガラパゴスをチューンして楽しむ変態がいたりしてな
685 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:57:04.80 ID:EkUFgeCh0
>>668 寝ている間に人工知能でフリーの電子書籍を世界から集めてきて、朝、電子文庫を造っていく機能とか。
686 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:57:25.18 ID:a0eDzXMO0
>>40 逆手にとって洒落たつもりが日本国内ですら生き残れなかったという笑えないオチです…
687 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:59:20.66 ID:vMj5Sd5e0
テラワロスw
688 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:00:32.21 ID:imeb9agC0
日本企業は顧客を見ないで物を作る。
4番組同時録画とか平気で作っちゃう。
そこに顧客はいないけど。
で、経営資源無駄使い。
売れない。
経営が責任取らない。
また変な企画やる。
例えばこのガラパゴス。
「ガラパゴスで何が悪い!」と突っ張って。
売れない。
責任取らない。
株価ボコボコ。
この繰り返し。
シャープに限らずみんなそう。
689 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:00:52.93 ID:OKiRzYYE0
以前、少し興味があったので量販店で触ってみたが、液晶が全然綺麗じゃなかったなぁ・・・
古いラインを活用して製造した画面だったのかな?
シャープだから、高品質な液晶画面かと思ってただけに、失望が大きかった。
690 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:00:52.79 ID:+jO6JgdhO
こんな二番煎じの企画で売れる訳ないだろう。テラバカスだよ。悪い頃のシャープらしい製品。
>>632 そもそも、スマホ自体がそんな感じだったもんなあ。
頑張って突っ込んだ3Dは逆に大失敗してた。
692 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:02:47.92 ID:a0eDzXMO0
>>42 底辺だから。
どの国でも底辺は右傾化する。
でも、底辺だから大手企業の社員に劣等感、妬み、やっかみを抱く。
失敗する→メシウマ!(^_^)/
693 :
弁天:2011/09/17(土) 07:04:00.98 ID:fgz0fOui0
男は馬鹿で間抜けで変態ばっか
694 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:04:14.67 ID:7qCQZek80
695 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:05:44.46 ID:kqZol49N0
日本企業は製品から撤退できても開発チームを解雇できないからね。
開発チームの雇用を維持するために次は何をさせようか、
っていう選択しかできない。
こうして糞な製品を作る開発チームがウンコを作り続けていく。
本当に糞。
いやいや、アップルなんてブランド志向の日本人にうってつけだろう
ブランド志向、それだけで売れてる。
日本人はバカなんだよ
697 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:09:28.68 ID:imeb9agC0
企業文化が悪いんだろうな。
日本企業は。
上司の決定に対して反対意見とか言えないだろ?
うちの会社はまさにそう。
そういう奴は飛ばされる。
「生意気だ!何もわからいくせに!」
「飛ばしちゃお!」こんな感じ。
だから、みんな黙ってる。
黙ってる奴が出世する。
でもその間、経営資源は食いつぶされて行く。
間違った意思決定が続き、責任は曖昧になり、なかったことに。
原発対応見てると政府がまさにこれだから、
その下の企業も同じ文化。
結局問題は、日本人そのものにあると言えるんじゃないかな。
698 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:10:00.16 ID:lXObSAL00
699 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:10:05.24 ID:750msMn80
日本人が馬鹿だから売れなかったの?
700 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:10:32.07 ID:a0eDzXMO0
>>105 それ、本人も本気で言って無いから
株主向けのブラフだから
701 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:13:28.75 ID:HB4uHIOi0
逆に既存の技術とかを全く考えずに
こういうのなら絶対買うって物は何なのさ?
702 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:14:18.02 ID:J8vel34K0
ちゃんと市場を研究し尽くしてから製品化して欲しい
電子書籍が自炊以外は実質的には存在してない状態で
電子書籍用のハードウェアを発売しても、迷惑するのは消費者側
とにかく開戦して大砲を打っておけば何とか勝てるだろって
旧日本帝国軍の蹉跌から何も学んでない
明らかに性能的にも劣るものを敵より高い値段で売り出すなんて
どうやったら勝てるのかさえ考えてないだろ
経営責任者の能力を疑うよ
703 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:15:17.36 ID:a0eDzXMO0
>>109 シャープが面白かったのは15年くらいの前まで。
それまでの、いかにも関西企業の怪しげな、でも、ちょっとおもろい商品開発が影をひそめた。
704 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:16:15.19 ID:LTiL85Np0
>>138 擁護してれば買い占められなかったのかというと違う
叩かれるようなことしてる会社だから凋落した
目先の利益に走り、日本国の公共の利益や技術や技術者を大切しないから叩かれる
>>692 じゃ韓国叩きは、韓国にやっかみとでもいうのかwww
最近の政治や日本企業が、おかしいからみんな叩いてるんだろ
世の中の潮流に乗せられてる人もいるけどそうじゃない人もいる
2ちゃんの叩きは、裸の王様に、裸だと言ってるだけ
好きだから擁護、嫌いだから叩くっていう種類のものじゃない
705 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:19:06.62 ID:KZsoQ+jc0
>>696 そのブランドを打ち立てるための独自OSの開発やネットサービスの展開が
できるような技術力が日本企業にもあったらよかったのになw
>>695 開発チームって常設なの?プロジェクトチームみたいにすればいいんじゃない?
707 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:20:45.26 ID:a0eDzXMO0
>>694 お前だってSAMSUNG使ってるだろ?
シャープってまぬけな電器屋ってイメージ ザウルスの 2匹目のどじょう 狙ったのかな?
俺のザウルスはどうしてくれるんだよ
話はそれからだw
>>701 ipadもiPodもiPhoneもアップルの作ったシステムにアクセスするための端末ってだけだから。
どんな端末だったら買うのさじゃなくって魅力あるシステムが構築されたら、端末はそれにアクセスするためにみんな買うんじゃない?
712 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:29:31.89 ID:J8vel34K0
ここ数年で日本の電機メーカも淘汰されてきたね
残るのはソニーと東芝くらいなもんかなあ
日立、三菱はやる気ねえだろw
シャープ、パナソニックは明らか商品開発能力がない
714 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:34:40.59 ID:a0eDzXMO0
>>709 知らないだけで絶対使ってるよw
pc,家電、ゲーム、携帯… 裏ぶた開けてみろ!
それともお前は家の中にある製品すべての電子部品メーカー把握してるとでも?
ソニーリーダーと迷ってやすいからリーダーの方買ったが正解?
とりあえずリーダーは生き延びて欲しいんだが
716 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:36:04.87 ID:07aG9gfl0
>>1 独自進化どころか一世代で絶滅激ワロスwwwwwww
ガラパゴスを名乗る資格ねえだろよwwwwwww
もうやめとけ。日本のメーカーに世界で通用するような汎用携帯端末の開発は無理。
ザウルスとかNECのモバギみたいなディープなものだけ作っとけ。あの手のなら
まだ成功できる可能性がある。
>>713 GALAPAGOSは撤退しかない。
って読めてそうだよなーって思った5秒後にやっと読みまつがいに気がついてぶっ飛びました
718 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:36:32.49 ID:LTiL85Np0
>>644 日本は乗っからなかったから独立を維持できた
>>654 真似してないからジャポニズムが流行したりした
欧米のレールにに安易に乗るようになったのはここ15年ぐらいのことにすぎない
シャープだって、日本で最初期に日本語ワープロを開発した会社だ
マイクロソフトなんて無かったしキーボード式ですらかった
JISキーボード+かな漢字変換という仕組みに日本語入力が収斂したのも
その後10年か20年くらいの日本の各社が開発競争をした結果。
欧米技術のローカライゼーションではない
ガラパゴスって言うか、試験管の中でDNAを弄んだ結果のようになってしまったな
720 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:38:10.85 ID:cZSNFBjt0
>>712 商品開発能力が無い方が却って居直って長生きできそうな気がする今日この頃。
最近うちが「どーでも良い」と思って購入した職場の家電(小型冷蔵庫とか
炊飯器・ポット)結局パナのを選択してたし。
下手に継続するより撤退して損切りした方が株価は上がるんじゃないかな?
>>718 でも坂本龍馬が始めた欧米猿真似路線はいまや新興国の経済成長の標準モデルだぞ
カンコクも中国も全部日本の敷いた路線に外れることなく乗っている
これは発明とは言えんかね
猿真似の猿真似をされて追いぬかれたけどね
723 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:40:31.01 ID:OAUCDHst0
>>718 どうでもいいけど「ローカライゼーションではない(キリッ」とか言い張れる
水準て
せめて「ワードプロセッサというものを最初に実用化した」とか
そういうレベルからじゃね?
タイプライター、そしてその発展形のワープロに毛の生えたもん
作って、これはローカライズじゃない、みたいに言うのはちょっと恥知らずじゃね?
724 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:41:23.31 ID:cZSNFBjt0
>>722 本当に追い抜かれたら、なりふり構わずそっちを真似したら良い。
真似できないうちは「本当の意味では追い抜かれていない」んだよ。
726 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:42:53.54 ID:OAUCDHst0
>>696 >ブランド志向、それだけで売れてる。
「それだけ」つーけど、先進国全てを制圧してるぐらい売れれば、
ブランドも大したもんだよ。
つか、ブランディング能力、ブランドパワーってのは、まさにそういうもんだろ。
appleが制覇してるマーケットってのは、なにもここ、極東の島国だけじゃねーって
ことはよくよく考えておいたほうがいいぞ。
そういう阿呆なセリフを吐く前に。
727 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:43:32.74 ID:cZSNFBjt0
>>725 なんでさ。
追い抜かれる前はこっちが規模で勝ってたんだよ?
近視眼過ぎないか?
728 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:44:25.26 ID:sKoR4BNz0
ジョブ様のアッポルにケンカ売るなんて身の程知らず
エロコンテンツが絶対的に不足していたのが敗因だ。
730 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:45:56.25 ID:cZSNFBjt0
731 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:46:28.17 ID:GCE6j2BI0
アメリカとイギリスの製造業は崩壊した、とか叫んでたら、
いつの間にかアメリカ(apple)の作り出した端末に、イギリスのCPU(ARM)と
資本(ソニーエリクソン)の力を借りないととても対抗できないレベルのものしか
作れない状況に成り下がってるという。
日本て、いつもこんな感じだよな。勝った勝ったとハシャいだその次の瞬間に
連合国の猛反撃や戦略レベルでの自分らの失敗に気づいて小便チビる。
ガラパー
733 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:47:27.05 ID:Rc2COAi20
>>714 部品に混入してるのは仕方ないけど、韓国ブランドなんて選ばないよ
何で韓国を出してくるんだ
しかも
>>692 みたいな書き込みしたあとに
>>722 特に韓国も中国も日本の影響をうけてる
旧植民地が旧宗主国のシステムを真似ているのは当然
韓国はたくあんから法律制度まで何でもかんでも日本のコピーで近代化してきたし
中国は、明治の欧米列強の侵略をはねのけることに、日本は成功したのに清国は失敗したという教訓から
明治維新を意識してる
それだけ日本が独自の発展をしてきてるわけで、なんで「日本が猿真似」というのかよく分からんな
734 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:47:30.55 ID:KZsoQ+jc0
>>718 >欧米のレールにに安易に乗るようになったのはここ15年ぐらいのことにすぎない
>シャープだって、日本で最初期に日本語ワープロを開発した会社だ
「ワードプロセッサー」ってもの自体がカタカナ語の借り物発想じゃねーかよw
>>727 ん?いやいや、中国の規模の話だぞ?
中国はまるっきり日本の高度成長の猿真似だが、10倍の規模でやられたら
追い抜き返すのは難しいという話。人口比や国土の大きさはどうにもならないだろ?
一時期もてはやされた知的財産への道もあったが、
オリジナリティを発揮すると袋叩きにする国民性ゆえか根付かないしな。
これ買った人どうなるのw
737 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:48:54.14 ID:TrPGRL6y0
iPadは通信も契約すれば、二年縛りだけど
現在ハードウェアとしては無料だったりもするよね。16Gとかいう1時代前の規格だけど。
更に毎月500円増しくらいにすれば32Gも、それで提供される。
そこらのアドバンテージもあるのかもね。金払ってわざわざ買わないよ。ガラパゴス。
738 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:50:39.36 ID:EXCT7Qmf0
>>734 シャープはシャープペンシル開発したんだよ
すごいだろ?
>>733 でも実際明治以降は欧米を見上げて追いつけ追い越せだったじゃん。
それを猿真似と卑下しないにしても、すでに実現させた先人がいないと何やったらいいかわからなくなるのが日本人。
日本では独自になにかやると、よほどうまく立ち回らない限り変人にしかならない。
今までの読まずに書くけど日本は著作権で出版物は無理だけど
アップルはエロ嫌いだからフラッシュ系に弱い
撤退決定してから言うのもなんだが付けいる隙はあったと思う
741 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:52:13.15 ID:5oKLNcGP0
出した商品をわずか10ヶ月でひっこめるって、製造業としてかなり
恥ずかしい所業であることは認識したほうがいいぞ。
なにも、5年も10年もラインナップを維持しろとは言わないが、さすがに1年持たない
ってのは椿事だろ。
中国のパチモンA-Padの類だって、さすがに1年もしないうちに販売・生産終了ってのは
めったに聞かんってのに。
2スレ目まで来てるのに、自分を含め誰も誤報を疑わなかったのが笑える。
iPadだったらガセネタ騒ぎになってただろ。
744 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:53:49.95 ID:+yYRk10RO
>>736 そのまま使える。
電子書籍も今までと同じく買える。
サービス自体も新型が出てるので、当分終わる心配は無い。
ガラパゴス撤退→ネガサプで株価ドン引き→でも赤字増える前に撤退もいいかなと思いはじめたら誤報→今後の赤字拡大で株価ドン引き
746 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:55:44.70 ID:I46L5TsV0
1990年頃。
香港に行けば日本のPanasonic、Canon、Sonyの看板が席捲。
世界が「日本ブランド」という信頼の証を求めていた。
当時のアメリカ製造業はボロボロだった。
10年単位の長いスパンで見れば、抜きつ抜かれつのデッドヒートの谷にあるだけ(と思いたい)。
ガラパゴス作るために工場新設したの?
748 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:57:00.96 ID:yRaFztOt0
直販だけってのがなぁ…
端末の出来以前に販路狭すぎて駄目。
749 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:57:28.42 ID:FQ76hv190
100円ショップの商品入れ替え期間よりも短い早さで
生産終了に追い込まれるようなもん作っちゃってw
750 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:00:27.18 ID:tF64kk0hO
メイド イン ジャパン伝説終了のお知らせ。
751 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:01:51.35 ID:3jwn5fFn0
シャープなんぞ我ら四天王の中では最弱
>>746 まだまだ日本は勝負できると思うけどねえ。マスコミが日本はダメだダメだ言い続けるのをなんとか出来ればなあ。
ただアメリカが持ち直したのは貿易不均衡とか言って日本を力づくで押さえつけたり、詐欺金融商品でだまくらかしたりした結果だけどな。
日本人は真面目にやりすぎるんだよ。ホリエモンみたいなのすぐ潰しちゃうし。
753 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:02:22.19 ID:HCwQrJtM0
電子図書の文化じゃねーからなぁ
老人に配布して図書館のコンテンツを全開放するくらいでやらないと何も変わるとは思えない。
ツールが何でもよければ広告で目に付いたものを買ってしまうのは無知の常
754 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:02:35.64 ID:7+sAh8Rw0
>>746 そもそも、アメリカは別に「製造業」やってないけどな。
相変わらずの超絶な、最高峰の第三次産業国家だ。アップルの勝利は、別にアメリカが
「製造業的発想」でもって復活してきたということでは、ちっともない。それどころか
アップルは徹底的に情報産業、知価産業(堺屋太一風に言うと)、第三次産業としての
やり方や発想力を縦横無尽に使うことで、他の先進国のライバルを蹴散らしてる。
アップルは製造力や生産力で対抗しようなんてハナっから考えてない。それは全て途上国や
OEM、部品供給元にやらせてる。
同じく第三次産業国であるイギリスのARMも一緒。ARMのビジネスをよくよく見ると、
製造に力点は何もおかれてない。CPUを売りつつも、一種の特許、設計商売なのである。
CPUの「設計」を売ってるわけ。
アップルの成功は、別に、アメリカが製造業回帰してることを意味するわけではないんだぜ。
現状、アップルの最も強力な敵、ライバルが、同じく情報産業であるGoogleのAndroidであることも示唆的だが。
755 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:03:17.36 ID:BXQt7yzr0
ガラパゴスw
後追いで革新的な部分が無い
店頭に並んでない
独自規格でコンテンツの互換性が薄い
売れる方がおかしいだろこれ
757 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:06:44.40 ID:IgGDT3vC0
日本人はオリジナリティにコンプレックスがあるのか
独自規格に固執しようという傾向がある
ガラパゴスカンパニー
細かくみたら世界で戦って善戦してる日本企業のほうが多いんだけど、
かつて名を馳せた企業がコケてるの見るとあんまり嬉しくないね。
正直ちゃんと仕事してるのか?と思うほど、良い物出てこない。
760 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:10:05.41 ID:KZsoQ+jc0
>>754 まあ、日本には製造業(笑)はあっても本当の意味でのIT企業ってないんだよな
もう永遠に日本のターンはないよ
761 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:11:28.17 ID:TrPGRL6y0
ザウルスこけたんだが、あのリナックスで作ってたOSって
使い回しできないのかな?
762 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:12:57.68 ID:hp2ocs/i0
763 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:13:27.73 ID:3jwn5fFn0
だいたい「ガラパゴス」っていうネーミングからしてだめだろ
時代遅れをアピールしてるのかと思ってしまうわ
ワンセグ、DRM
諸悪の根源はカスラックにある
765 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:14:49.53 ID:CvNDg6wZ0
機能が劣化パクリで互換性ないとか朝鮮人以下だろ
優れた点が1つもない
互換性のなさをオリジナリティだと思っているのかねえ
766 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:17:18.10 ID:7+sAh8Rw0
>>760 アップルやグーグルはそもそも、どっかに自前の工場を建ててブルーカラーを自社で教育して
っていう泥臭い戦い方で、自分らより一人あたりGDPの低い国と戦おうなんて
ちっとも考えちゃいない。
そんなやり方で、コスト競争したら、給与や待遇の安売りが得意な連中に
勝てるはずが絶対に無いから。
間違えちゃいけないのは、アップルとグーグルの熾烈な戦い、あるいは
そこにマイクロソフトやAmazonなどもくわえてもいいが、彼らの闘争は
商品思想、ライフスタイルの提供合戦、情報チャネルをどう握るか、設計
などの、非常に抽象的、情報の闘争であるってこと。
決して鏡面磨きの小器用さを競う戦いではない。
アメリカの今の頂点企業群は、基本的に、製造というレベルで戦ってるわけじゃなく、
まさに情報産業として戦ってる。
シャープはスマケーで頑張れ
画面が剥き出しなんて有り得ないから、折りたたみ型最高。
768 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:17:34.12 ID:TaLdXIyf0
appleが売ってるのはiPad,iPhone,iPodではないからな。
彼らが売ろうとしたのは未だ誰もが得ていなかった快適なサービス。
それをiPad,iPhone,iPodで実現しただけ。
提供サービスが設定されていない高性能なハードをいくら作っても
ユーザーから見ればただのゴミ。
769 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:18:55.13 ID:bfKbNZ1/0
力関係はキャリアが上だから、原因は国産百姓キャリア
770 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:19:21.65 ID:MU3eiHwU0
日本がiPhoneやiPadみたいな商品を作り出して成功するには、製造業という体質を
脱ぎ去る必要がある、ということは分かった。
だが断る。
771 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:20:43.32 ID:iszfC4SgO
無能なのは企画屋
言ったとおり、糞に作ってんのに
何故か開発のせいにする
772 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:23:54.00 ID:3jwn5fFn0
日本は何故か営業がでかい面していて開発や下請けの職人が肩身の狭い思いをしてる環境が多いんだよ
学歴社会の弊害だと思うわ
金勘定ばかりで技術のないやつが増えすぎ
773 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:24:13.55 ID:TrPGRL6y0
シャープのちっちゃいモバイルPCも消えちゃったね。
OSはアンドロイドだったか。
今NECが似たの出してるが、余り売れてなさそう。
もう駄目かもしらんね。日本勢は。
774 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:26:31.78 ID:0zQS8uZYP
世界からみれば
「えっ?シャープって、まだ生きていたの?」という感じだろうな
富士通、NEC、シャープあたりは
国内で細々と食い繋ぎながら、やがて死を迎える没落企業
IPadに負けるってのは違うな。
単体でも売れないよ。
776 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:26:37.52 ID:CvNDg6wZ0
>>771 こんな確実に売れないゴミを必死で作るのはツライだろうな
技術者ならこれが如何にクソなのか分かるだろうしね
777 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:28:20.91 ID:7NqhLdS3O
しも朝鮮メディア 相当嬉しいんだな
美学とか無。単純で堂々と卑しさアピールできちゃうのってすごいよ。
タブレット=iPad
他はモドキでしかないだろ
779 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:28:15.29 ID:+XFKqsNf0
>>772 ジョブズに謝れ
営業 ジョブズ
開発 ウォズニアック
下請 ジェフ・ラスキン、etc
MURAMASA出せよw
>>773 ザウルスで獲得してた銀行の渉外行員や生保レデイなんかに持たせる為の需要は
林檎に取って喰われてザウルスやネットウォーカーなんてもはや用無しになっちまった。
782 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:31:12.50 ID:Dg/QpNLJ0
日本自体が、もう優良市場じゃなくなっているからな
在日マスゴミが長期間をかけて日本のネガティブキャンペーンを張って、特亜産を宣伝して、
最後の締めに売国民主党政府が出てきてトドメを刺した感じ。
海外にコネクションをもっていない企業は先が無いだろうな。
在日とマスゴミと民主党を潰さない限りは。
783 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:32:11.90 ID:3jwn5fFn0
>>779 ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) !
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) ゴメンネ!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
784 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:33:50.82 ID:n99Zy5br0
国産キャリアは上っ面だけだな
糞銀行にも遅れるようじゃ話にもならない
ドコモをみていると、日本の官僚の無能さがよくわかる。天下り企業のドコモ
>>772 営業がでかい顔することそのものは問題じゃないよ。
営業がただ売ることしかしなくてに売る物を作れとしか言えないのが問題。
一番客のことがわかってるはずなんだから、売れる製品の企画提案もしてくれるといいのにできない。
日本って企画も開発に投げる傾向があるからな。
売れる製品コンセプト作れる営業ならでかい顔してくれてかまわない。
ガラパゴス言うならザウルスだってそれなりのポテンシャルあったんだから
あれを我が道を行くで進化させてもよかったのに、切り捨てて・・・
ザウルスの呪いだよw
788 :
727:2011/09/17(土) 08:37:47.05 ID:jYt6S80M0
>>735 職場に来たんでID変わったけどさ。
アメリカ相手にそこそこの何かはできたんだから、中国相手にも多少の何かはできるよ。
大事なのは浮き足立たないことだと思うけど、表に立つ大企業が浮き足立って見えちゃうから
もう少し落ち着いて欲しいな、ってのはあるけど。
789 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:39:23.41 ID:Edie1Z0v0
ipadが売れてんのは聖書みたいなもんだから売れてんであって
タブレット端末は普通に出しても売れない
それに気づいたのかな
>>789 iPadって人間革命みたいなものだったのか
だったらガラパゴスも人間革命の電子版を配信してれば
791 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:47:35.36 ID:HC3koNdw0
おまんた革命万歳
ところでこのおもちゃの流行はいつまで続くんだ。
日本の製造業というはクルマだろ。
おもちゃで負けた勝っただの大げさなんだよ。
792 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:12:23.90 ID:xWJ0AVfl0
タブレットが流行るには、先に電子書籍を定着させないと駄目だろう。
現状では、ネットブックのほうが使える。
タブレットは、ビューワに特化したデバイスだからな。
電子書籍がgdgdなのは、この業界にも利権構造があるからだろう。
793 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:26:15.44 ID:iszfC4SgO
てか、リーダですらないポメラが売れる国だって理解が少ない
リナザウを続けてたらタブレットバージョンも出てただろうにな
サンヨーの次に消えるべき企業
796 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:30:12.99 ID:iszfC4SgO
大事な開発リソースを四半期のマイナーチェンジで浪費させるのも癌
日本の出版業界は独特だから電子書籍の一般化は不可能だよ
取次大手2社が流通を独占してて電子化に全力で抵抗してるし
再販売価格維持制度があるから本の値段を下げたり出来ない
アップルですら日本の業界に手こずってコンテンツを充実できてないのに
訴訟リスクが怖くてたまらない日本企業がやるわけないさ
自炊データが地下で出まわって巨大な無料闇本屋が出来るだろうね
実際コミックに関しては広告収入で運営されてる闇本屋がいくらでもある
798 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:56:16.77 ID:jYt6S80M0
>>797 台湾とか韓国で日本語電子出版社を作ってラノベや漫画をガンガン配信したら
日本の出版社が死んでしまうかも?
音楽は共有ソフトやヨウツベから拾ってたけど、iPhone買ってiTunesから1曲100円や200円とかでDLできる事を知ってからは、普通に買うようになった。
パソコン立ち上げるのも面倒だし、共有で探して落とすの面倒だし、ヨウツベ変換も面倒。
100円払っても直ぐに聞けるならその方が楽でいい。
別に自前の端末売れなくてもシャープはiPhone、iPad用の液晶でもうかるんだからもう部品屋で良いんじゃないの?
アップルから1000億投資されてて、亀山がスマホ、タブレット用ラインになるんでしょ。
>>754 >アップルは製造力や生産力で対抗しようなんてハナっから考えてない。それは全て途上国や
OEM、部品供給元にやらせてる。
これが重要かな(本当は上2行の方が重要)今現在、日本産業が固執して身動きが取れない部分を
完全に切り離しした発想でしっかり成果を出してるって事になる。
何が言いたいって「過去の夢(バブル屋の類)よもう一度」なんて事はもう二度と日本では起きないって事
そういった意味合いでは全員が一刻も早く認知する為にガラパゴスには見せしめの完全失敗をしてほしい(俺買ってないし)
802 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:06:34.84 ID:LTiL85Np0
>>798 amazon と日本のサブカルチャーを理解した台湾の萌え系出版社が提携したらありうるかもな
今の日本は出版社の力が強すぎる
漫画のストーリーも編集の圧力で変えられるし、政治的に左に傾きすぎだし
1000円の本買っても著者に支払われるのは100円未満だし
薄い本は電子書籍で売ってくれた方が助かるのだがな。
韓国勢に完敗 ホンダ、北米で失速 シビック改良前倒しも検討
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110916/biz11091611060004-n1.htm 売れ筋の看板車種「シビック」を4月に全面改良し新型モデルを投入したにもかかわらず、8月の
新車販売台数は前年同月比24.3%減と、4カ月連続で大幅なマイナスを記録。
8月上旬、ホンダ社内に大きな衝撃が走った。米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」の製品評
価で、新型シビックが、小型セダン部門12車種中の11位という最低水準に位置づけられ、消費者への推
奨リストから外されたのだ。同リポートは米国で高い信頼を得ており、推奨リストからの除外は「市場で、も
はや主力車ではないという烙印(らくいん)を押された」(ホンダ首脳)に等しいという。
新型シビックが最低クラスに沈んだ同じリポートで、最高評価を獲得したのは現代のセダン「エラントラ」だ。
805 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:15:11.03 ID:jYt6S80M0
807 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:20:47.94 ID:UJ/i5LFD0
50年後には、青空文庫が異常に充実してるかもなw
出版社が普通の書籍と同時にかならず電子書籍もセットで出すようにしないと端末は売れそうにないな。
とにかく売国マスコミを何とかしないと日本はこのまま没落しかねないぞ。
売国与党もそうだがな
>>707 あ、サムスンの製品だ!買おう!と思わせられる企業になれるといいね。
>>803 だな。id埋め込みと単純コピーとスクリーンコピー完全無効なDRMかけて三割引ぐらいなら嬉しい。
売りに行くの恥ずかしいし。
シャープが今回犠牲になったことを日本メーカーはよく踏まえたうえで出版社と足並みそろえてちゃんと新製品出せよっ!
村上春樹の次の新刊が出るあたりまでに用意しろよー
>>797 闇本屋はこないだアメリカの大きいところが挙げられたけど、たぶん訴訟費用で自殺するよ。
日本のメーカーは、たいしたことありまへん
日本の部品メーカーが、優れてるだけです
発想力が糞すぎですw
世界の技術を牽引するのはアメリカと韓国だからね。
日本製を買うなんて情弱君とネトウヨだけだよ。
>>814 実際高度経済成長のときからずっとそうだよな。
欧米製品をパクって安く高品質にして小手先の機能追加してただけだもん。
生活スタイル変えるほどのイノベーションなんて起こしたことは一度もない。
日本は得意なコツコツ型に注力すべきだよ。
あとはやっぱりサービス業はレベル高い。
日本のサービス業は日本だけにとどめとくのは勿体無い。
818 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:00:02.04 ID:/AygY3O50
>>816 電気炊飯器
インスタントラーメン
電卓
ワープロ
等々イノベーションはいろいろある
コンピュータを最初に個人に売りだしたのは日本
これらもオリジナルは西欧だろというんなら西洋近代文明も古代ギリシャのパクリになる
名前が悪いよそりゃw
シャープのセンスのなさが原因だろ
メビウスなりアクオスでいいじゃない
>>811 3割引とかアフォですか
紙の安さとDTPの手間分かってないだろ
>>804 一時的な業績回復のため、人件費カット、リストラなどの影響が出始めている。
インターネット直販いれたら5%程度いってんのかもな
意外に検討してたんじゃねーの?
PDAもはやらなかったし
そのうちコモディティ化して安くなるからそれから買う
パケット代勿体無いし
824 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:22:15.65 ID:Ap/VNujs0
ガラパゴス は電話が出来ない時点で負けてたなw
825 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:23:22.00 ID:ir7dq+xV0
端末高値で売りつけておいて
コンテンツでも紙に比べてたいして安くないか同じ金を取る
その上10ヶ月で終了って詐欺だろ
シャープは売った物回収しろよ
>>396 出てた出てたソニー系のミューレ所属なのに
シャープのCMにも出るんだなぁって思ったわ
そういやClarisの俺妹の曲も使われていたな
828 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:31:55.76 ID:fb3wKOL40
日本企業は腐ったプライド捨てて、アップルの
「ビジョン」や「ビジネス手法」や「スピード感」を真似ろよ。
客を情弱だと思って上から目線で商売をしてきた末路。
誰が見たってiPadの方が遥かに上なのに、誰が買うと思ったんだか。
829 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/17(土) 12:32:17.55 ID:GC7rx0HA0
ネトウヨのデモは無いのか?
アップル製品のゴリ押しだってw
Apple初期型から使ってる奴がよく書いているが、最初からよかった訳じゃないんだな。覇権を目指して地道な改良を続け現在まで来た
XMDFって10年ぐらい前の、もっと貧弱なハードの頃からずっと使ってるんだろ。リーダーソフトは本来十分枯れて、
ガラパ開発にかかる以前の時点で普通に本読むぐらいならAppleレベルでサクサク動いていなかればおかしい。
なぜそうではないかに会社の構造的問題があるんだろうな
832 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:36:15.14 ID:fb3wKOL40
目の付けどころがシャープじゃなかったな。全然。
833 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:36:59.06 ID:2XtTfWYv0
アマゾンだのアップルだの外国企業儲けさせて
日本人という民族は
まあこれは韓国じゃないからwいい売国なんだろうな
どうぞ日本市場を奪ってくださいっていうか
834 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:40:12.36 ID:fb3wKOL40
>>159 >日本メーカーは欧米でヒットを目指せ。
>すると日本では何もしなくても、勝手に日本人は飛びつく。
スレチだが、反論する余地がないな。www
何で日本のメーカーは低スペックで出すの?
836 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:40:39.70 ID:B03L1CwI0
自炊の裁判さっさと訴えた側が負けてくれないかな。
コピーできないサービスなんて消えて当然だよ。
837 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:40:51.77 ID:iszfC4SgO
>820
流通抜けるから出来ない値じゃないな
838 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:42:21.32 ID:TPTqVpyd0
少なくとも“絶滅”しないのがガラパゴスですからw
839 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:46:24.86 ID:ZrWVcdnj0
シャープの創業者の早川さんは家が貧乏で小学校にも通えなかったのにシャープペンシル発明してアメリカでヒットさせたり、他に先駆けて国産ラジオ、国産白黒テレビを売り出したりしたというのに、後輩の学校秀才は何やってんのこれ
840 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:46:40.42 ID:fb3wKOL40
>>833 日本メーカーが糞過ぎるから売れないだけ。
今まではネットがなかったから糞でも売れたかもしれないが、
もう無理。
戯れ言いってないで、とっととiPadを超えるものを作れ。
841 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:48:27.02 ID:uHMmP4AuO
842 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 12:48:49.58 ID:cU3dBbLuO
希少価値出ますかね?
>>835 でかい企業は意思決定が遅いんだよ
appleのようなそうでない会社はそうそうない
でも、専制君主だと衰退もはやいからな
このへんは、電機業界に限らない普遍的な問題だ
あと電化製品はモジュール化がはげしいから、なおさら
技術力がとわれにくい業種になりつつある。
だから中国とかがさらに低価格路線で市場を席巻していくだろ
>>842 ここで聞かずにまず買ってみたら?(笑)
そんでオークションにでも出品すれば現実がどんなもんか解ると思うよ
845 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:53:21.72 ID:PWhdngd+O
揃いも揃って3Dテレビが売れると思ってた無能な日本メーカーだから敗北も当たり前だろ
トップを総入れ換えしなきゃ立て直しは無理だろ
846 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:55:29.32 ID:g/w+sIcO0
>>835 > 何で日本のメーカーは低スペックで出すの?
ハイスペックで出す
↓
高価格・機能複雑ゆえ、F0層に見向きもされなくなる
↓
メディアも取り上げなくなる
↓
売れ残り
847 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:56:03.50 ID:kmheBnHj0
シャープなんてこんなもん
848 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:57:16.55 ID:uAjSkdYe0
ザウルスは良かったな。
あの当時、あのサイズでいっちょまえにLinuxが動くオモチャは貴重だった。
CF型のPHSデータ通信カード付けて、外出先から自宅鯖のメンテとかやってた。
あれに標準で通信機能つけたらケータイなんかよりよほど使えるのにと思っていたら
ザウルスユーザー捨ててWindowsの方に行っちまった。Netwalker出しても後の祭り。
849 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:58:16.58 ID:ZOgiKHYl0
850 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:58:31.22 ID:BbXpgKlK0
元々が安いだけが取り柄のメーカーだからなぁ。
ちょっと実力以上の事をしようしてしまったね。
851 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:01:07.29 ID:BF3TFfhqO
>>623 小型ストレートどころかガラケー自体が死滅状態じゃん。ウィルコムはまた別。
ソフトバンクの731SCを使ったら、中年連中に必ず「それどこのだ?いいな!」と言われた。
国内メーカーやキャリアはちゃんと市場調査してんのかね。
スマホ人気にブレてガラケー路線を180度転換する悪い意味での身軽さが今の日本企業の欠点だよ。
小さくい端末ならアホでも出せるが、使い勝手の良さを追求するのはなかなか難しい。
だけど、例えばiPhoneにしてもタッチパネルの反応の良さは後発アンドロイド機ではやはり劣る。
そこで勝っているというのは大きい。
852 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:03:49.24 ID:B/ZSrg8c0
>>849 そういう記事を出す時点で、**Watchが二流誌であることが分かるね。
まー、メーカーお抱えの販促雑誌の成れの果て、ですな。嘲笑
853 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:04:31.10 ID:aS3TODrOO
あんなドン引きするくらい斜め上仕様にして売れると思ったのかね
シャープ規格のデータじゃないと使えないとかマジキチ
854 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:10:15.12 ID:w4QbUBMU0
シャープのパソコン買って、二年もしないうちに異常発熱するよになって
会社に文句逝ったら、有料有料の連呼。
姉の家がシャープの乾燥機付洗濯機買ったら、一カ月も持たず
故障、会社に文句を言うと、無料で修理もすぐ又故障。
で交換してくれと言うと、それは出来ませんと。
シャープの製品だけは買ってはいけない。
855 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:13:20.18 ID:uN7Y5KDs0
ろくなコンテンツを用意せずとも、
電子書籍端末が売れると考えた方が、どうかしている。
iPadと違って、見せびらかして威張るために使うわけにも行かないし www
電子書籍端末とは、何をするために買ってもらうのか
シャープは真剣に失敗を反省しないと。
>>24 > 一万冊しかしかも下らない本しか読めない端末なんて誰が買うのか
> 極めて疑問だった
>>25 > 結局、日本語コンテンツのなさが遠因だよな
最初から金儲けしか考えてない連中が、ものつくり楽しんでる奴らに勝てるかよ
まぁこうなるわな
858 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:17:53.61 ID:w4QbUBMU0
電子書籍端末とか一部のニュース専門端末っていう発想からして
馬鹿しかいないのかね。
受信容量でいえば、電子書籍とかニュースなんてネットで最低レベルなのに
態々、専用端末っていう発想が。
859 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:21:04.51 ID:9zWOii0M0
俺も一時期シャープっていいのかなと情弱丸出しでシャープ製品を買い揃えたけど
携帯パソコンテレビが不良品だったわ
テレビだけは交換できたが
ちょっとデザインを良く見せるだけのうんこメーカーだな
二度と買わねーよ
860 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:22:22.40 ID:n5oSlKUL0
861 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:23:12.90 ID:BF3TFfhqO
iPhoneは道具としての所有欲を満たす付加価値があるんだよな。
スマホではなくiPhoneに価値がある。ポルシェなんかと一緒。
ブランドイメージを醸成する能力が決定的に欠けてる。
ギャラクシーは単にアンドロイドの筆頭格としてパクりで売れてるだけだけど、
しかしそれさえも追従できない日本メーカーの情けなさ。
862 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:23:33.32 ID:B03L1CwI0
俺は溜め込んだPDFをでかい画面でみられりゃそれでいいから
そのうちポータブルDVDプレイヤー+SDカードで代用できそうだな
日本の会社のスマホは性能ショボすぎるんだよ。長い間、日本でしか通用しない携帯作り続けてたツケだな
864 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:42:25.94 ID:So1kXNXs0
ガラパゴスは空箱スになっちゃったのか…独自の進化すら出来なかったか
いやまぁ最初からそうだったけど
>>854 テレビとBRがシャープだ
今3年目、いずれ発火するんだろうか、泣きそう
>>845 派遣首にしとらんと、高級取りの無能こそ、首切れって言いたいわ
百万目標にして何台売れたんだ?
868 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:56:30.01 ID:sLCgg/cq0
そろそろ反撃してもいいですか?
粉々になってしまいました
869 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:58:34.59 ID:31diJAKn0
電子書籍の弱みはデータが重くなる画像で見せるコンテンツには向かないこと。
加工しやすいのは書籍やコミックに限られるし、
雑誌を同時になんて手間の煩雑さから無理。
インフラも整わないからしばらくは難しいだろうね。
紙媒体に取って代わるなんてまだまだ先、
やってみれば難しかったというのが現状だろう。
ipad以外のハードなんて今は求められてないし、
全く売れなくて当たり前だと思う。
870 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:59:39.83 ID:KBO7pd3E0
>>854 家もFAX、電子レンジ、DVDレコーダ みんな1年ちょっとで故障して有償修理になった。
以来シャープ製品は避けてる。ソニーよりも酷い。
>>848 俺は愛用してたザウルスサポート切られた時点でシャープを俺が切った
872 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:04:59.14 ID:bjAEZHmGO
ネーミングのインパクトだけは負けてなかったけどな(笑)
873 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:05:19.10 ID:KBO7pd3E0
名前負け
>>815 サムスンは、母国がノーベル賞一つも獲れない愚民ばかりだから
世界中から技術者を集めているんだよ
ちなみに、横浜にサムスンの技術研究所を建てて
日本人技術者を集めまくっている
875 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:10:12.09 ID:Pgwc3u1KO
>>869 確かに、FAXもビジネスで一般的になってから30年以上経っているのに、
未だにビジネスの主要な情報伝達手段として君臨しているからなあ
しかし、登場時のインパクトはあったから
まさかひっそりと売り出した東芝あたりより全然売れてないのはちょっと意外だな
販売方法まずすぎだろ
だから、「ガラパゴスやるよ」ってニュースを耳にしたときには
「ざけんなよっ」って鼻で笑って全く興味が湧かなかったね
完璧なマーケティングミス
なんだよ、このニュース
全部なくなるわけじゃないじゃんかよ
よく、調べて書けよ、カス
給料だせねーぞw
880 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:44:15.21 ID:KBO7pd3E0
後継機の発表を待って現行機を収束させないのは不自然すぎる。
881 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:54:09.41 ID:3BKgn1i10
日本で電子書籍なんて流行るわけない
表面的なとこしか見てないからこういうことになる
猿真似ボーカロイズと一緒
ゲーム業界みたいなもんでしょ?
前持ってコンテンツたくさん準備しないものに魅力なんてないよ。
任天堂だってソニーだってハードロンチにはソフトたくさん準備するんだから
883 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:56:18.51 ID:PrcKwn8C0
なんだ、飛ばし記事かよ‥‥
死ねよマスコミ
この強引な手法でもシャープなら何とかするかもと思ったが、
やっぱし無理だったか・・
885 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:00:41.14 ID:xjlUs2jCO
日本の会社って新しい分野の製品だそうとしても、
上にいる過去の遺物たちが自分たちの理解できないものにはGOださないんだよね。
で、そいつらの意見を仕方なく取り入れてくと、なぜかわけのわからないものになってるという。
権限持ってるくせに判断も遅いしな。
887 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:03:07.96 ID:1eP4NauT0
あいぱっど持ってる人なんて見たことないけど
>>887 俺持ってるよ。Wi-Fiしか使えないから、外に出す事は少ないけど
買った人(´・ω・) カワイソス
890 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:16:39.92 ID:KBO7pd3E0
>>887 3G版持ってるよ。
職場の同僚も結構持ってる。
30人くらいの部署だけど10人くらいは持ってるね。
負けるも何もまず同じ土俵にすら立ててないだろ
こういう日本製品はひねくれ者の攻撃ばっかり受けて
かわいそう
893 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:24:55.57 ID:KBO7pd3E0
894 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:27:36.76 ID:TzkozBs70
電子書籍みれて、Wi-FiつかえてGPSついててカーナビにもなる
っていうタブレットなら売れるんじゃなかったのかなぁ
896 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:28:46.91 ID:KBO7pd3E0
>>894 俺そんなに文句書いてないけど。
ただiPadで十分だから買う必要は無い。
897 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:33:24.01 ID:TzkozBs70
本人は愛情のつもりかなにかしらないけど、ねじ曲がってるわ
898 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:34:14.95 ID:KBO7pd3E0
かわいそうと思うなら何で買ってあげないの?
真面目に買おうと思ってたけど、発売前には公式サイトですらどんなコンテンツがあるのか
よくわからない状況で、結局発売してもしばらくはどんな雑誌がDLできるのか明記してなかった。
○○他多数、300タイトルをDLできます!とか書かれても意味ねーよ。
ので買うのを辞めた
俺はガラパゴス諸島に近づくことはできたが上陸は無理だった
900 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:41:07.11 ID:KBO7pd3E0
はじめから Androidタブレットとして売っていれば成功していたかもね。
読書専用端末であの値段はないよ。ただ大きさは持ち歩くにはちょうどいい感じがした。
>>4 あれ致命的だったのが目が凄い疲れるところだったんだよね
あと、使用中があまりにも無防備になりすぎるところとか
視界をほぼ遮断して使うし
何故売れなかったのかの検証の中では
目元を覆って視界を遮断する器具を親から忌避されたっていうのも
かなり大きな客離れ要素だったって結論づけられてた
結構、面白いハードだったんだけどなあ
>>11 書籍流通が電子書籍に食い込めてないのも原因の一つだよ
電子書籍を出せるようなところは大体出版でしょ
一般書籍もまだまだ当分取り扱うから
書籍流通大手に嫌気されるようなことはなかなかできない
書籍流通が電子書籍の流通も大きく手がけられるようになってから
本格的な導入がはじまるものとおもうよ
小さな出版とかは、結構機動力を発揮して電子書籍もぽんと導入できてるみたいだけど
小回りきくちっちゃな体にもメリットってあるもんだねえ
バーチャルボーイでコンテンツを出したいクリエイターはいたけど
ガラパゴスでコンテンツを出したいクリエイターはいなかった
インスマウスの館とか、もっと練りこめば面白いAVGになったかもしれないのにな
やっぱタブレットはもっと電子書籍が出揃ってからでいいかな。
本屋やコンビニいかずとも雑誌が紙媒体の3分の1位で手に入るような感じになれればいいね。
そしたら移行するよ。それまではPCで全然いい。やれないこと殆ど無いしw
と言うか、何で自前で電子書籍のタイトル揃えようとするんだろうね?
汎用OS載っけた機械だけ作って、後はデータビューワーでも載せてりゃそれでいいじゃん。
既存の電子書籍を見れるようにしておけば、自分でタイトルを揃える必要はない。
場合によってはハードの使用公開してるだけで、ユーザーが勝手にビューワーくらい作るだろう。
いちいち流通の顔色を見る必要何か無い。
>>905 ツタヤと組んだのが原因じゃないか
ハードとビューワだけ出せばいいよっていうのは社内であっただろうけど、
ここでコンテンツ業界とのコラボ云々が新時代のシャープのあり方にどうのこうのとか
そういう訳のわからないコンサルとか自称改革派に引っかかったとか。
>>905 そらあユーザー囲い込みの為に決まってる
自社の規格がそれなりにシェア獲得できれば
その規格の電子書籍を見るためのビュワーのライセンス販売でも稼げるしな
ユーザーにとって便利なことは大抵企業にとっては金にならないこと
>>907 それで成功すればまだいいけど、その兆しさえ見えてないからなぁ。
電子ペーパーで汎用OS&公開仕様の軽量タブレットを作れば、多分普通に
売れると思うんだけどね。
別にことさら「電子書籍」を表看板に出す必要もないだろ。
汎用デジタルデータビューワとさえ銘打っとけばそれでいい。
著作権がらみだろうけど、mp3プレーヤーすら出せなかった頃くらいから、日本製が駄目になった。
jpgビューアーも出せないのと似てる。
910 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 16:32:24.39 ID:KBO7pd3E0
iPadとは違うと言っていたけど、結局iPadを意識しすぎて失敗した感じだな。
先行他社品を研究するのは悪いことではないけど、差別化しようとこねくり回して「読書専用端末」という解に行き着いたんだろう。
コンテンツもiTune見たいに統合的なものを作る必要があるとAppleから学んだんだろう。
学んでないじゃん。
三行目の辺りは特に。
えらいさん達が、よってたかって注文つけて、無駄な使用・機能に
結局使い物にならないものにしたんでしょうw
913 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 16:36:54.19 ID:KBO7pd3E0
>>911 ツタヤと作ってたんじゃないの?
ただ貧弱すぎたのと何が一番大事かって事までは学びきれなかった。
何故
日本の製造業はここまで落ちぶれたのか
>>913 つか、根本的なものも含めて何も学んでないと思うよ?
それこそiPadの上辺だけ、
下手するとiPadという固有名詞だけをオジサン的に認識した程度の代物で、
コンテンツを絡めた事業がどういう流れで成り立っているかとか、
入れ物でもあり小型PCでもある端末が最低限どうあるべきかとか、
そもそもからして理解出来ていない。
単調で漠然としたお題目をいたずらに口走るだけで、
その実、具体的な内容は何も語れない、考えてすらいない。
こういう類いの人間がたまにいるけど、それを会社にしたような存在がシャープだなぁ。
916 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 17:06:02.37 ID:dkuwfNIdP
だいたい「ガラパゴス」って名前つけてる時点で普及する見込みなかったんだろ。
D4でウィルコムにトドメをさせるだけじゃ満足できなかったのか。
見た目はipadに似せているが、中身は電子書籍機能しか無い。
どう考えても、多機能のipadを購入するだろうね。
918 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 17:16:22.96 ID:B03L1CwI0
飛ばし記事か
しかしこのままでは泥沼だな
さっさと電子書籍サービスから足を洗って
記録媒体からpdfを表示できる端末+自炊サービスを始めればよい。
先に市場を作るほうが必要なのだよ
919 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 17:17:57.96 ID:dkuwfNIdP
ドコモのCMで渡辺健が出てたタブレットはガラパゴス?ギャラクシー?
相変わらず、「文化(既得権益)を守れ」の大合唱…
始動が遅い
できが悪い
でもCMしっかり流せばそこそこ売れてたのに、スマホはボロボロだな、
良いものが売れてるのはいいことだ
922 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 17:32:11.41 ID:Q8YxmRuK0
その昔ザウルスを日本特有のガラパゴスと間違った考えでやめてしまった無能。
ザウルスがスマートフォンの先駆けだったのに、モデムも搭載し通話も可能だった。
923 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 17:37:32.24 ID:fHkXPmQd0
欲しくなるようなものをつくってくれよ
頼む
おれを行列に並ばせるようなものを
日本のメーカーじゃ無理だな
924 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 17:37:34.15 ID:LLLzAbzZ0
>>649 ハードカバーを持ち歩ける人はスゴイなあ。
文庫だってタイトルによってはクソ重いのに…。
925 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 17:49:24.73 ID:1haY1TPK0
「ザウルス」とか「ガラパゴス」とかいかついネーミングばかりだな
名前の付け方ががシャープじゃないよ!!
「ジュラシック」とか「アンモナイト」とか「三葉虫」とかいうネーミングはどうだろうか
>>922 真似されるものをつくれ、という創業者早川徳次の名言が
最近まで生きていた例か。
ラジオ、テレビ、電子レンジ・・・
一番最初に出して、後発のメーカーにシェアを奪われるのもここならでは。
NetWalkerは諦めたんだよな?
929 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 18:30:43.03 ID:aGFGPwm9O
>>922 だよなぁ…
胸ポケットに収まるサイズで、当時の携帯電話がせいぜいQVGAのところ
VGAのスクリーンを搭載。タッチパネル入力とキーボード入力の両方が可能。
外部インターフェースとしてCFとSDカードスロットおよびUSBポートを装備。
OSはLinuxでユーザーコミュニティーの作った独自パッケージが導入可能。
SLザウルスは今のスマホの先駆的存在と言っても良かったと思う。
これを上手く育てていればねぇ…
末期のモデルチェンジは手抜きで売る気も感じられなかったのが悲しい。
930 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 18:33:20.68 ID:Q0elK7BC0
少なくともガラパゴス諸島の今生きてる珍種たちは数億年以上の生命のリレーを
つないできたし、なにより、後継機種、バージョン2が出るまでの空白の1年なんて
もんは一度としてつくってないw
後継機だすまえに最初の現行機を生産終了しといて、「これは負けてない」
みたいに言い張るのは、ガラパゴスの生き物に失礼な話だ。
期待してたんだけどなぁ、自炊PDFのリーダーとして。
店頭でさわって、カクカクしてだめだこりゃと思った。
大きさは別にあれくらいでもいいから
Sonyリーダーの価格で、メモリ2Gくらいで、サクサクヌルヌルページがめくれて
電池も一日しかり持てば個人的にはよかったんだけど。
めのつけどころが
シャープって何作っても詰めが甘いよね
934 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 18:52:03.40 ID:ir7dq+xV0
大体書籍売ってフォーマットで儲けるつもりなら
機械は安く販売してまず売れる数を増やす努力しろよ
たいしてスペック高くも無くて糞高い端末誰が買うんだよ
935 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:04:44.85 ID:OzsixUly0
最初から嫌なネーミングだと思った。
海外から嘲笑されたら真っ向から改善するか、武器を極めるか、
武器を極めると見せて、片手間に自虐しただけだもの。
だいたい営業や経理は、成果主義な毎日で本土決戦のような空気にしといて
企画・開発が遊んでるんじゃさ、矛盾してて意味ないよ。
社を挙げて真剣に顧客サービスに努めるか、
遊び心や新鮮な空気を入れ社内外から愛されるか。
行動が一致してないと。
936 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:08:09.77 ID:/G1qMzDMO
何がダメって
名前がダメ
937 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:08:40.15 ID:qilUMl4v0
何がダメって
スペックが完全にダメ
938 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:12:45.76 ID:rPvlNDS4P
禿のガラパゴススマホが機種変で一括2000円とかで出てるんだが、これは買い?
939 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:12:46.69 ID:x7XZG2500
物作りで虚業やり過ぎた
willcomで出してた、WS011SHの延長みたいなのを出せば良かったのにw
あれタッチパネルでWindowsファイルも全部使えて便利だったけどなぁ。。
941 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:14:17.64 ID:aGFGPwm9O
ここは得意の液晶を活かして
A3サイズの端末を作ってみたらどうだろう。
何がダメって
独自規格がダメダメ
943 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:16:02.03 ID:knDTT6Jc0
フリック入力のガラケーを作った方が売れるんじゃね?
買った客が一番のルーザー
945 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:18:46.37 ID:akDKwtRB0
ソフトバンクから出ているのが駄目だろう。
946 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:21:33.80 ID:4RpMHgH60
あれれ?
おまえらのiPod批判はどこにいった?wwwwww
947 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:23:11.74 ID:AMLlRXg30
日本企業自体が老人なんだろうな
後は泥沼から出られず腐って死ぬのみか
まあ救ってやる義理もないわ
切り捨てたのはそっちが先だからな
948 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:23:54.82 ID:LCytE47x0
負けたって店頭売りとか戦ってもいないのに負けもないだろう。
Google、Yahoo、2ちゃん、を無くさない限り 誰も金を出して情報を貰う事は無い(^ー^)
著作権保護の観点により多少の利便性が損なわれるのは致し方がない
↑国内メーカーのこの風潮どうにかしないと絶対に勝てない
コンテンツが少なければ端末は普及しない
端末が普及しなければ当然ながらコンテンツも増えない
おもしれえw
952 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:29:00.25 ID:aGFGPwm9O
>>950 確かにな。
金払って不便を買う奴はいねぇ。
953 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:31:16.33 ID:cCKWXU120
最大の問題はスマフォ、タブレットが無くてもまったく困らない事だろ
954 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:31:49.63 ID:cqY7anbi0
もう日本はコンピューターの類は無理だから諦めろっての
台湾製で十分な時代だわ
>>950 欲かいて両手で利権にしがみついた奴らが救いのロープを掴めず死んでいく話
出版書籍業界だけじゃなく日本の公務員やら企業やら全てが同じ有様
日本の欲ボケジジィが全員死ぬか先に日本が終わるかのチキンレース
技術者をないがしろにした結果だな
もはやいいものは作れない
957 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:43:51.96 ID:YwL4X5hy0
放送局や出版に「配慮」しまくった仕様だから売れるわけないわな・・・
自虐的な、逆説的な 商品名
そのあたりのマーケコンセプトも理解中だったのに
なくなってしまうのか?
最初期のモデル(その後が有ったかは知らん)を触ったが
取り敢えずタッチ&フリックで動くと言う基本的な部分
が駄目なだけと感じたな。
それ以外がどうなのかは知らんけど。
960 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:47:50.83 ID:J6LeUK3i0
シャープはオワコン
さすが、目の付け所がシャープだな
963 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:48:59.62 ID:nf6dg7KP0
技術者がどうとか関係ない気がw
根本的に革新的商品作るセンスが無いんだと思うわw
目の付け所がチープだな。
残念
966 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:51:34.30 ID:p+SGNv2LO
シャープの携帯
漢字変換が全然ダメ
967 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:51:44.44 ID:J6LeUK3i0
ペーパテストの出来がいいお利口さんばかり採用するからw
優れた感性はペーパーテストじゃ計れませんw
ガラパゴスは死亡確認だけどiPadって使ってるやついんの?
iPadと同性能のを半額で出せば売れると思うよ
970 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:56:42.07 ID:nf6dg7KP0
iPadは、PCの使用方法がほんとにブラウジング+αの
簡単な事のみって人がちょくちょく持ってるの見るな。
まぁ、俺はいらんけど。
971 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:57:11.90 ID:lf4JK+ym0
ジョブズ VS 団塊のカス
>>955 タブレット開発に明確な意志が感じられず、既存の利権そのままにどうにか出来ると思っている
ipadは世界一になるべく作られているだろうし、GALAXY Tabは模倣でもいいから世界一になろうとしている
このままだとデジタルコンテンツを扱う箱を作るのは日本には無理になってしまう
このガラパゴスの負けっぷりって現在の日本の縮図かもって感じてしまう
100万台売る気なら、iPadの5分の1ぐらいの値段にしなきゃ無理だし。
974 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:58:43.04 ID:kkCWusq00
パラゴラスはどうした
最近きかないが
イーモバイルから出したやつ(名前こそGALAPAGOSだけど、実態は普通の
タブレットpc)がそこそこ売れてるところがなんとも
976 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:59:04.38 ID:J6LeUK3i0
これじゃないタブレット
ガラパゴスとか開き直ってんじゃねーよ
なんで同じ名前で何種類も出すのかねー。
980 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 20:03:03.93 ID:SUThRRJJ0
ガラパがこけるにはこけただけの理由があるよ。
それが分からない限り負け続ける。
まずちゃんと書籍データを買える環境を作れよ
専用のダウンロード環境を整えろ
図書館でも駅前でも置けてダウンロードできればいい。
書籍のデータなんぞ書籍の20%以下でいいんだよ。
古い書籍なんて読み返す人間は少ないし、どうせ読んだら捨てるだけだから
書籍用に特化して余計な機能をつけるな
982 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 20:05:24.63 ID:iszfC4SgO
ユーザは真実を言わないとか、考えてないんだろうな
そこからの深読みが必要だけど、都合のいい解釈しかしないだろうし
なんかさ 最近は日本メーカー製ってだけで
著作権で雁字がらめで使いにくくて 性能もパッとしないイメージなんだよな
984 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 20:58:26.32 ID:ir7dq+xV0
客が欲しい物を売らないで
売りたいものを売りつけようとして
売れるわけが無い
>>983 そうなんだよな
日本産は制限でガチガチで不便なイメージがもうできあがってしまって国産離れが加速してる
ガラパゴスってw
閉ざされた島だから独自の進化を遂げる事ができるんだろw
987 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 22:12:09.74 ID:Myn9jrFy0
絶滅危惧種から絶滅種へ・・・・
Appleは、NeXTを基盤にしたどんなものにも対応出来る柔軟性と独自性がある。
これに対抗するのにオープンなAndroidを使うと、エイサーなどの価格競争力のある国と
同じ土俵で戦わざるを得なくなる。
円高では、同じ土俵で戦うビジネススタイルでは勝てない。
>>985 ソニーがATRAC3でコピー回数が云々言ってた時に、突然そんなの関係ねーのiPodに全て持ってかれたのを思い出した。
990 :
:2011/09/17(土) 22:32:22.96 ID:c/pVW61T0
>>990 一面にデカデカ載せた日立・三菱重工の合併話みたいなのとか最近の日経の飛ばし記事酷いよな。
ろくに裏取らないような記者ばっか増えてるのだろうか?
みんな写研って会社覚えてる?
創業社長の三女が会社就いで、DTPの流れに逆らって未だにウエブサイトすら持ってなくてモリサワにシェア奪われたとこ。
日本の企業も出版社もぜんぶ写研みたいになりつつあるね。
>>990 普通、新モデル発売してから旧モデルを発売中止にするもんだぜ。
あまりにもイメージダウンが激しすぎて、慌てて新モデル発売を発表
が真相だと思うw
馬鹿だな。
体裁とか感情的な挙動でまた体力消耗し、
挽回できないレベルまで萎んで行かなきゃわからないのだろうなぁ。
>>926 そこは最強の「アノマロカリス」だろ
まあ三葉虫より先に絶滅したけど
アノマロカリスは強かったらしいな
こいつに半分食われた三葉虫の化石があるぐらいだから
997 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:46:39.63 ID:KBO7pd3E0
現行モデルを終了させるって、よっぽど体力的にキツいんだろうか。
何で販売継続して新機種投入後に終了しないんだろうか。
仕事柄、
台湾、中国、韓国とかのタブレット端末いじってきたけど
ガラパゴスは何をやりたいのかさっぱりわからんかった。
999
1000 :
名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:55:16.58 ID:lkiezMtM0
1000なら倒閣
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。