【原発問題】 2号機のメルトダウン、4時間早く水の注入を始めていれば回避…研究機関の解析で★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:59:57.73 ID:v6WM8Jzo0
蒸気凝縮系機能はECCS(緊急炉心冷却装置)の一系統。
通常の場合は原子炉を止めても、高圧炉心スプレーと低圧炉心スプレーなどの系列で冷却出来る。
しかし、これらの系統は電源がないと動かない。
蒸気凝縮系機能は、電源がなくても作動する。
ある意味、震災などの非常時には一番大事な役割を果たすはずだった冷却システム。
●これを、ジミンが東電の勝俣と一緒になって、国民の安全性無視して取り外したんだろ。
953名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:00:19.11 ID:8ykQ/kvo0
>>9が答えだな
954名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:00:25.83 ID:AWx0umLO0
>>943
まったくですよね。車も飛行機も船も電気もみんな作ったり導入した人が悪いんです。
あなたも将来悪いことをするかもしれないんだから、早く自殺して未来に責任を
もってくださいね。
955名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:03:14.66 ID:lRxnaum/0
菅と海江田と枝野を国際法廷に引き出し、ジェノサイドの罪で裁く必要がある。
現在の民主党政権下では客観的な事故原因調査なんてできるわけがない。
956名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:03:33.54 ID:v6WM8Jzo0
2001年11月に中電浜岡原発で原子炉が緊急停止する「レベル1級」の事故が発生。
「浜岡のケースは日本発の水素爆発だったといわれています。
02年から逐次蒸気凝縮の配管自体を撤去、機能を削除。
理由は遮断弁の保守管理に手間がかかるためと、中電は説明」
中電の動きに追随するかのように
東電も「蒸気凝縮系削除」の申請を進めた。
文書(第十回 原子力安全印会定例会議/03年2月17日議事録)によると
申請者は東電の現会長勝俣氏。
●これを、ジミンが東電の勝俣と一緒になって、国民の安全性無視して取り外したんだろ。
957名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:05:33.37 ID:KjKbQoge0
菅は裁かれるべき
958名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:06:03.26 ID:yHTtt8850
>>905
常に反省と実践で安全化を推し進めるものじゃねーの?
959名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:06:32.10 ID:N7xmKyqx0
人災確定
960名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:07:00.95 ID:v6WM8Jzo0
原子炉を止めても、“残留熱”という崩壊熱は続く。
原子炉の中の水は沸騰する。沸騰すると圧力が上がるので、
それを外に導いて凝縮させて冷却するという蒸気凝縮系のシステムは必要。
元々必要であるから付けた機能を、削除するなんて異常。
設備を増強して万全を期するというのなら分かるが、事故の恐れがあるから外すというのは本末転倒。
当時から、腐っていたジミンと東電。
●これを、ジミンが東電の勝俣と一緒になって、国民の安全性無視して取り外したんだろ。
961名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:07:48.36 ID:DTFWfcqu0
電源全損の時点で、原発はすでに壊れた、失敗したと言える。
あとは想定されてない事態だから人に丸投げするわけだ。

その後の話は運が良かった、悪かっただけの話。
後からたらればを言っても仕方ない。
想定されてない事態の準備が無かっただけ。
962名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:07:51.35 ID:s84eo87n0
人災乙
963名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:10:27.64 ID:B2IUwHRa0
東電が作業員退避を願い出るほど手に負えない危険な状況の中で、
誰が正確な判断をするか、出来たか、が今後の課題でしょう。
964名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:11:13.94 ID:7r48NIjL0
>>961
よし!ええこと言ったぞ!
100円やろう。
965名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:11:59.01 ID:S3EB1/bpO
可能性がとか事後報告は無意味
その時点で正しい判断が出来ないのに正しい決定が出来るわけ無いし
966名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:12:08.60 ID:uMWGCYcI0
2号炉って、割とマシだったのに
菅が来てすったもんだした挙げ句、1号ロト3号炉がアボンして
人手が足りなくなって監視する人が居なくなり

電源車の燃料が切れて空焚きした挙げ句ご臨終したやつだろ
967名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:12:40.94 ID:v6WM8Jzo0
>>961
お前、バカだろ?
「想定されていない事態の準備が無かっただけ」

↑↑↑
想定できていないことを、どうやって準備するのでしょうか??????????
968名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:13:53.50 ID:7r48NIjL0
>>963
管理者の避難はありえない。
なのでそんな状況下での訓練鍛錬が必要なんじゃねーの。
逃がしたら暴走を誰が止めるのだね?
969名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:14:59.49 ID:xezC06YX0
まあ、脆弱な原発を見過ごした自民党を責める気持ちも解るけど議員に
専門知識のある人は殆どいないのだからやはり原子力村のエンジニアと
東電の経営陣に一番の責任がある。これはその責任逃れの情報工作だよ。
970名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:16:15.50 ID:DTFWfcqu0
>>967
うん、だから準備出来ないんだから結果出せなくても管の責任じゃないと。

つまり、あなたは一回ベントして落ち着きませう。
971名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:16:17.22 ID:v6WM8Jzo0
>>966

電源喪失で、原子炉何機もストップ。それを知りながら、福島に原発併設させたのが、ジミン。
意味、分かりますか?どうして危険な原発を6機も併設したんでしょうか。
電源喪失で、同時に機能不全になったらどうなるか、バカでも分かる。
972名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:16:30.18 ID:YFU8NDZ70
自民を責めている奴は、民主が事故当時、その危険な原発を
動かしていたことを宣伝しているだけだろ。
973名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:16:48.60 ID:7r48NIjL0
想定外の現象に対しては一時的に所長判断なはず。
それを東電に上げても対応出来なかった事に注目するべきだ。
974名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:17:12.20 ID:f4R2Z/bVO
業務上過失傷害罪で関係者を逮捕しろや
975名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:17:44.34 ID:chQNEJ4y0
>>967
そいつは馬鹿な工作員だから、突っ込んでやるなよ
976名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:18:45.75 ID:v6WM8Jzo0
>>970

その準備も含めて、完全にできているから、
ジミンが「原発は100%安全だ、事故は起きません」って40年間説明してきたんだろ。
電源喪失して、どこが完璧、安全だったんですか。それを説明しろ。
977名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:19:27.40 ID:DTFWfcqu0
>>968
自動運用出来ない状況には絶対ならない、が設計だったから、
パニック訓練なんか出来なかったのですよ。

パニック訓練をやる=そういう状況に陥る可能性がある、ですから。
設計時に確率0だと言い切ったから後の備えが脆弱だったんですよ。
978名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:19:34.74 ID:7r48NIjL0
それは危機対策になんら対応そない東電の体質と政府の無知を攻めるべきである。
反論してみやがれっての!
979名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:20:13.00 ID:GyUzLZuF0
死刑になってもいいレベルだな
980名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:21:36.92 ID:DTFWfcqu0
>>976
ベントベント・・・

ID見て、かみつく対象を間違えてる事に気がつきましょう・・・
981名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:22:32.64 ID:v6WM8Jzo0
このインチキのスレで 取り上げている ジミン一派が 根拠とするネタを垂れ流している 研究機関。

●日本原子力研究開発機構:
活動領域    原子力発電、核燃料サイクル領域での基礎・応用研究
設立年月日    2005年10月
前身     日本原子力研究所、
核燃料サイクル開発機構
所管 文部科学省、 経済産業省
保有施設 もんじゅ、 ふげん、 常陽、 HTTR、 JT-60、 JRR-3、 他。
●最高!。結局、経産省や御用学者の生みの親は、こいつらを利用する。お仲間。
982名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:22:56.00 ID:Tt0Id5pC0
パフォーマンスで国土を潰した管と
それを突っぱねられなかった東電の責任
983名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:25:44.31 ID:7r48NIjL0
黒塗りのマニュアルには、地震や津波ごときで停止させると莫大な損をするから、
現場の判断に任せるってな事が書いてあったので黒塗りなのですよw
984名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:26:09.93 ID:5AacL9ie0
電源喪失だけでは大した事故ではない。
すぐにベントと注水をすればいいだけなんだから。
東電が午前3時までの緊急ベントを要求してたのに、
それが無視されベント命令が遅れたから大事故になったわけで、
その責任はきっちりと追及する必要があるね。
985名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:27:09.99 ID:TQ6oO1Rd0
>>4
誰も同意してないところがw
986名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:27:55.13 ID:DTFWfcqu0
>>978
あなたは確率0の宝くじを買う?
無駄でしょ。

これが確率0で議論を進めてきた原発作りの致命的な欠陥。
987名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:28:54.83 ID:v6WM8Jzo0
●「福島原発の設計時には『蒸気凝縮系機能』という最後の砦となる冷却システムが存在していた。
それがどうなったかと東電に聞くと●『そのシステムはない』という」 
蒸気凝縮系機能というのは、原子炉から出る蒸気を配管に通し、「熱交換器」で冷やして水に戻し、
再び原子炉に注水するという冷却システム。注水により炉心を冷やし、かつ原子炉内の圧力を下げる機能がある。
●これ、8年前に取り外したんでしょ。ジミンが。国会で取り上げろ、鬼畜。バックレるな。
988名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:29:23.56 ID:7r48NIjL0
>>983
こんなマニュアルで誰が責任を取って停止や、廃炉に繋がる海水冷却が出来るのかね?
まぁオレ様クラスならカルーク海水冷却するけどなw
989名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:30:02.36 ID:457ur8ui0
東電つぶれろ。
990名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:31:18.37 ID:PxjoU58sO
1000ならフクシマ死亡
991名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:31:22.74 ID:5AacL9ie0
>>987
そのドーナツ型の冷却装置は時代遅れで色々問題があることが発覚したらしい。
ある番組でアメリカのGEの技術者が言ってた。
その代わりベントで圧力を逃がし注水するのが現在の危機対策。
菅はそれを邪魔して原発を爆発させた。
992名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:31:45.96 ID:7r48NIjL0
オレ様は大分の幼女を助けにいくからじゃな。
無駄な議論してろ。バカどもめw
993名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:31:47.53 ID:sCVd5iLw0
【原発】福島第一原発1号機 正常制御棒は1本だけ

 福島第一原発1号機で圧力容器の底に97本設置されていた制御棒のうち、
正常な状態で残っているのは1本だけという調査結果が出ました。
 調査は今週の始めから3日間かけて行われ、1号機の圧力容器の底に設置
されていた制御棒の位置を検出するセンサーの状態を確認しました。その結果、
97本設置されていた制御棒のうち、正常な位置にあるとされたのは、わずか1本でした。
東京電力は「センサーにつながるケーブルが損傷している可能性もある。今回の調査
だけで圧力容器の状態を推定することは困難」としています。福島第一原発では
1号機から3号機ま で、すべての圧力容器から燃料が下の格納容器に漏れ出ていて、
詳しい状態の確認が大きな課題になっています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210916032.html

制御棒
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/b9d779301a94d54737c12124967a1f71.jpg
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/n/o/w/now2chblog/110607144146_445_1.jpg
994名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:33:14.11 ID:v6WM8Jzo0
●「福島原発の設計時には『蒸気凝縮系機能』という最後の砦となる冷却システムが存在していた。
それがどうなったかと東電に聞くと●『そのシステムはない』という」 
蒸気凝縮系機能というのは、原子炉から出る蒸気を配管に通し、「熱交換器」で冷やして水に戻し、
再び原子炉に注水するという冷却システム。注水により炉心を冷やし、かつ原子炉内の圧力を下げる機能がある。
●これ、8年前に取り外したんでしょ。ジミンが。国会で取り上げろ、鬼畜。バックレるな。
995名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:33:27.91 ID:WKvI+MEc0
>>510
津波以前に地震に耐えきれてないがな
996名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:33:31.48 ID:jIAPBbCP0
2号機に四時間早く注水していれば回避できてたかもしれないが、
1号機が水素爆発を起こして撤退するのしないのでそれどころじゃなかった。
2号機、3号機の爆発を回避できなかったのは当然の帰結。

997名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:33:44.49 ID:9zjtn0N30
>>1000なら民主政権存続
出なけりゃ年内解党
998名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:34:39.61 ID:5AacL9ie0
>>996
1号機も菅のバカ視察がなければ爆発してない
999名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:35:40.84 ID:C+84c7pG0
菅の視察はジャマ
1000名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:36:10.10 ID:v6WM8Jzo0
2001年11月に中電浜岡原発で原子炉が緊急停止する「レベル1級」の事故が発生。
「浜岡のケースは日本発の水素爆発だったといわれています。
02年から逐次蒸気凝縮の配管自体を撤去、機能を削除。
理由は遮断弁の保守管理に手間がかかるためと、中電は説明」
中電の動きに追随するかのように
東電も「蒸気凝縮系削除」の申請を進めた。
文書(第十回 原子力安全印会定例会議/03年2月17日議事録)によると
申請者は東電の現会長勝俣氏。
●これを、ジミンが東電の勝俣と一緒になって、国民の安全性無視して取り外したんだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。