【社会】元『2ちゃんねる』管理人・ひろゆき氏 「国が節約しても貯金は増えない。家計とは違う」「(金は)ガンガン使わせるべき」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
元『2ちゃんねる』管理人の西村博之(ひろゆき)氏とwebスペシャリスト集団『チームラボ』代表の猪子寿之
(いのこ・としゆき)氏。ネット界の異端児ともいえるふたりが、『週刊プレイボーイ』で連載中の対談コラムの
なかで「日本経済発展の弊害」について意見を交わしている。両者に共通した考えは、「お金を稼ぎたいと
いう欲や、お金を使うことがバッシングされる日本の風潮はヘンだ」ということ。

猪子 大震災が起きた後に、日本の偉い人たちが「我欲の天罰」とか「自粛しろ」とか言っていたけど、あれは
衝撃だった。欲がないと経済は進まないのに、社会の制度を作る立場の人が「欲は悪だ」とか言うのは
超理解できない。ニューヨークではテロのすぐ後に市長が「何かできる人は何かやってくれ。何もできない人は、
今まで以上に楽しんで仕事をして、遊んでほしい。もし欲しい物があれば今こそ買い時だし、行きたいレストランが
あれば行き時だ」とか言っていたけど、あの違いはすげぇわかりやすかった。

この背景にある考え方は日本人特有の「嫉妬」だと、ひろゆき氏は見ている。

ひろゆき みんな節約と嫉妬がごっちゃになっている気がするんですよ。贅沢な生活をしているやつはムカつくから
「今は節約するべきだ」って、稼いでるやつを叩く理由にしている。でも、それって嫉妬を正当化するだけのような
気がしますね。

節約することに問題があるのではなく、節約の必要がない人たちの浪費に対しても「節約=正義」という考え方を
押し付けているのではないか、と見ているのだ。そしてその考え方は、日本の経済全体にも影響を与えているという。

ひろゆき なぜかみんな国の経済を家計と同じように考える。節約したほうが貯金は増えるという主婦のような
考え方を国全体に当てはめている。本来であれば日本経済は企業と同じで、「金を持ってるやつにガンガン使わせた
ほうがいい」と考えるべきなんです。でも、国の経済を動かす偉い人たちまでもが家計の考え方をしてる。金を使い
たいと思っている人の気持ちを抑えても誰も得しないですよ。

>>2-10につづく)

▼週プレNEWS [2011年09月15日]
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/09/15/6935/
※前スレ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316097552/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/09/16(金) 07:28:13.90 ID:???0

>>1のつづき)

猪子 そう。誰も得しないし、経済が弱まるだけ。ほんと、この国の偉い人はおかしいよね。稼ぐことに興味がない
のはどうかと思う。日本の偉い人は、おかしいよね!

「日本の偉い人=政治家」は事業家から転進した人が少ないと、ひろゆき氏は言う。日本の経済を大きくしたことの
ない人の目には、お金を稼ぐこと、使うことが「悪」に映るのかもしれない。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:29:49.65 ID:N87FTFPI0
正論
4名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:30:03.07 ID:adIpaxQ50
結局借金ってどこまでしても大丈夫なの?
5名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:30:32.30 ID:NI40fjR10
マスゴミがそれを助長するからな
6名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:31:21.46 ID:LtX0V1uB0
収入以上の支出をして
健全な経済活動っていえるのか
7名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:32:28.28 ID:L+5Oa84n0


カネ持ってるやつが使わないだろ


こっちは使いたくても使えないくらいしか賃金がない。

8名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:32:51.37 ID:p7RR6/Ca0
>>4
何に使われるかだ。
必要な借金はOK。
9名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:35:48.83 ID:fc0YQCrZ0
ひろゆき、微妙に論調が変わった?
10名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:35:58.16 ID:3ZZQ78jo0
11名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:36:03.09 ID:YAx9TQvr0
911後のアメリカを引き合いに出してるけど、それの行き着いた先がリーマンショックだろ?
借金して金を前借りしてでも贅沢をする文化って、そんなにいいもんか?
12名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:37:18.95 ID:ErU3/DF90
さすがひろゆきさん。日本人特有の嫉妬を持ってないんですね。素晴らしい。
13名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:37:49.94 ID:24NqPU53O
使った結果が、今の借金浸け財政じゃねーか!
産まれた瞬間に数百万円の借金なんて狂った世の中だ
14名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:38:00.67 ID:7R3T5PDTO
ひろゆきはこのスレをせんずりしながらみてるんだろうなインスタントラーメン食って
15名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:38:18.18 ID:ZAPde0YZ0
どこの国も金ないのかね。
なんである分で回していかないんだろ。
それは理想であって現実では無理ってことなのか。
16名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:38:29.12 ID:A27yVo+a0
あめぞうパクったくせに生意気な奴だ
17名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:38:41.17 ID:4ldPW3INP
期限付き貯金不可紙幣をとりあえず1人10万配ってみろ。
18名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:39:20.34 ID:1JH8a1Q70
借金がそのままだれかの貯金になっている現状。
とくに地方公務員はおいしいおもいをしているだろうし、
どんどん借金をしてくれるほうがありがたいはず。
で、誰がその借金をかえすかというと
当然のことながらおいしい思いをしている連中ではない。
近い将来ギリシャみたいになるのは明らか。
19名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:39:34.78 ID:An5ld7x60
>>4
外国に借金してないから大丈夫って言う奴いるけどダメに決まってるだろ
キリギリスが遊んで暮らす金の為に借金で借金返してる状況で
国債の価値が下がって買う奴いなくなったら即破綻だよ

20名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:39:58.51 ID:kWVy6gEwO
収入の内のかなりの割合を借金返済に充ててる状態なんだから公務員の給与削減とか公務員の給与削減とか公務員の給与削減とか締めるとこは思いっきり締めていかないと。
単に金を回す事で借金まみれの国を立て直すならそれこそ全員が湯水のように使わないと立ち直れない状態なんだよ
21名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:41:20.73 ID:L+5Oa84n0


そもそも嫉妬の何が悪いのか、ということにもなる。

前向き後ろ向きは他人が決めることじゃない
嫉妬も前向きだ
22名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:42:02.98 ID:7R3T5PDTO
貯金税
23名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:42:09.89 ID:A9Vz4BLM0
嫉妬される程 買い物したいわ
24名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:42:12.92 ID:2p7ijbYT0
>>11
だが、景気が悪い状況で政府が支出を減らしたり増税したりすると、
さらなる景気の悪化、デフレの促進、失業率や自殺率の悪化を助長させるだけだ。
お前はそれでいいのか? 俺は絶対嫌だ。

借金が増えようが家計とは違う。要は国民が幸せになればそれでいい
25名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:42:38.46 ID:jqFSwQPx0

たらこはバカだからな

26名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:43:27.13 ID:Wyo8lJPn0
>>4
会社が小さいときは小さい額しか借りられないが、
大きくなれば多額が借りられる

額の大小は借り手・貸し手の信用の度合いが決めていて、
信用が高いほど 貸したい額>借りたい額 となって金利は安くなる

日本の国債は今この状態。貸し手の性格が急変しなければ、
現時点はもっと借りても問題ない。額の絶対値に意味はない
ただ、借金の使い道は将来の信頼(国富)を増やす方向に振り向ける必要がある

じゃあ貸し手の性格はどうか、と考えてみると、これは国内の銀行とかで、
企業の資金需要が少ないから仕方なく国債を買っている。
景気が上向けば国債は買われにくくなり金利は上がっていくだろうが、
そのときは税収も増えて国債残高も減っていく。
27名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:43:37.55 ID:kZXEJGNP0
あめぞうの管理人を集団で強請って掲示板を奪い取ったヤクザのくせに
28名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:43:51.25 ID:ZAPde0YZ0
なんかあれだな。
収入はそのままで返済額が増えて苦しいから生活水準を落とさないといけないのに、
それまでの生活を捨てられなくて同じように生活してるみたいな。
29名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:45:23.19 ID:k/qAjkMOO
バカは黙れ
30名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:46:01.42 ID:YiaRbL2d0
>みんな節約と嫉妬がごっちゃになっている気がするんですよ。

心根が卑しすぎるだろ。さすが2ちゃん膿の親。
31名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:46:35.91 ID:TbSzPH+i0
情弱「金は使わせるべきだっ!!」キリッって今頃気づいたとかww
公務員に流れてる金が無駄だって言ってんだろアホw
公共事業(維持になるべくコストが掛からないもの)に使えっての
間違いなく循環するから
32名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:47:35.36 ID:Khb0i7nu0
今年の流行語大賞は「検討に値する」で決まり
33名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:47:37.75 ID:jzviPEUz0
だれが国債買うの?
34名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:47:38.22 ID:izkjb2M10
借金と言ってもほとんど国民貯蓄が源泉になっているから、国の借金=国民の財産なんだけどね
増税したい人が「財政破綻するぞー」と煽ってるけど、何年前から言ってるのやら・・・
そもそも未だに国債などは財政破綻国家には程遠い国際評価なのが普通の評価。
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆LwWWwwWWlM :2011/09/16(金) 07:48:18.20 ID:OVts+Pv/0

特定の外国にガンガン送金されます
36名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:48:18.47 ID:7RNWj7V10
経済に『無駄』が無ければ成り立たない。
トヨタ方式を日本経済に組み込んだら人口減が加速しつまらない日本になる。
37名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:48:28.77 ID:ZSfp/EZa0
国と家計の違いは通貨発行権
38名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:48:36.40 ID:97itWYOt0
何で借金の話してんだ?
国は、貯金抱えている金持ちに、使うようにさせろってのは正論だろ。

39名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:48:47.03 ID:+6ZPvPlL0
>>14
違う、数人の女に囲まれて、高級食材で朝食作ってもらってるよ。
40名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:49:11.44 ID:hZT31waR0
言ってる事は理解できるけどだから不況みたいに言われるとアメリカの不況で割食ってるやん今
41名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:49:17.53 ID:kZXEJGNP0
ひろゆきはヤクザだよ
みんな知らないかもしれないけど
42名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:49:28.20 ID:+QtMLZW70
浅いなぁ。なんて浅い人なんだ。
43名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:49:30.92 ID:adIpaxQ50
>>26
景気が上向かず税収が減る一方で借金が増えてくとどうなのかな
44名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:50:11.46 ID:8gvMnnKaP
スレタイちょっと違うだろ。

ひろゆきが言ってるのは、国の財政のことじゃなくて、「節約=善」という
日本経済のセンチメントの話だろ。
45名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:50:21.55 ID:YRN3n5RL0
稼ぎたい、と言ってるだけで実際そんなに叩かれるか?
自分じゃ「金を稼ぎたいと言ってるだけ」のつもりだけど
そうじゃない嫌なところがにじみ出てるんだよ
だから他人に嫌われる→本人は「嫉妬乙」
46名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:50:30.44 ID:2ZxLQMpV0
>>31
公共事業が発生するとその付近の店という店はほとんど全部潤うんだよね
外国だと不景気になると公共工事を増やすのに(米なんて戦争までやるけど)
日本は減らしてばっかりでどうしようもねえ
47三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 07:50:30.85 ID:cPqzvDTtO
>>33
みんなの預貯金。
国債ででも運用しなきゃ銀行の預かった預金に利息払えないからな。
48名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:50:32.68 ID:P5NGnwNH0
>>19
国債を金持ちや銀行に買ってもらうためにも、円高デフレは解消できない。
なぜなら、円高デフレが解消されて好景気になれば、誰も国債を買わないからねw
金持ちや銀行が許すはずがない。
どう考えても、日本詰んでる。



とはいえ、世界はもっと詰んでるので、相対的に国債金利は低く、円高が続くというw
どんだけ弱いんだよ、世界!って感じだ。
49名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:50:53.39 ID:tvGtb7g50
>>36
100年前は人口が5000万人だった。
たったの100年で人口倍とかの方が異常。
もっとゆるやかに人口を増やすべきだった。
50名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:51:17.97 ID:eiagD6vq0
浪費箇所が公務員の人件費ではそりゃ景気もよくなりませんよね?

あと国の経済を家計のように考えてるのはそれこそ国側で、
預かって運営してるって間隔がないから無駄にお金を使うのでは?
51名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:51:19.88 ID:qut0z11rO
誰が貯めろっていったよ
ある以上に使うなって話だろうよ
これだから厨大卒のたらこは…
52名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:51:30.76 ID:TbSzPH+i0
金持ちは無駄金使わない心がけしてるから金持ちなのであって
経済の循環法則からしたら員数に入れるべき対象とはならない
むしろ株式や債券などの流動資産税として課税すべきだな
貧乏人に金回さないと経済は回らないってのは常識
53明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/09/16(金) 07:51:32.26 ID:iR3YgVHz0
大阪市(平松)VS大阪府(橋下) 赤字対決
http://twitpic.com/4zphru
朝日新聞 5月19日(大阪版) 夕刊

財政用語小辞典>臨時財政対策債
http://www.zaiseijoho.com/deco/deco_r-1.html

全国で25兆円 膨れあがる“臨時借入金”
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/521671/

  ☆彡・・・政治家は口ではなく、結果が大事。口だけ男に子供たちの未来を託せますか?
54名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:51:37.63 ID:hZT31waR0
稼ぐ事に興味がないのはおかしいのか
まあおかしいよな、稼ぐ事に興味が持てない、そこまで必死になれない人間は社会から脱落するんだろ
>>44
だって金稼げない身としては金持ってるやつはやっぱむかつくもん
55名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:51:39.60 ID:uY3ow3be0
江戸時代は 庶民がガンガン趣味や娯楽に浪費して経済が対発展したんだな
56名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:51:42.90 ID:YHQ4i91Z0
ひろゆきみたいな裕福層から税金を取れば済むこと
57 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/16(金) 07:52:43.28 ID:eryuXSRl0
>>38
絵に描いた餅を言ったってしゃーないやん
なんで金使う必要が無いのに金を使わにゃならん

バブル期は貯蓄しても銀行が運用してたから使ったように見えていただけ
58名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:52:47.73 ID:gpDZkvEw0
景気減速の欧米が支出減らして財政再建という流れなのに
日本だけ支出増やして財政再建なんて無理でしょ
59名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:52:53.30 ID:uWuVegGJ0
節約せずにジャブジャブ使った結果が今だろ
必要なのは分不相応な支出を見直した緊縮財政と、金持ちに対する増税だ
60名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:53:11.19 ID:GNZ1dM870
増税して予算が増えたら
・公務員の待遇アップ(更にミンス特別手当も)
・在日韓国朝鮮人の生活向上+部落民のことも忘れない

一旦切り詰めないと過去の愚行を繰り返す
61名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:53:17.19 ID:AKymnbhlO
ガンガン使わせるのは正解
国がガンガン使うのは誤り
62名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:53:17.95 ID:AxhQvWRY0
珍しく正論だな
でも、国が貯金を推奨したがる理由は国債を増やしたいからなんだよね
63名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:53:48.06 ID:hZT31waR0
近代社会ってのは金を使うこと前提で構築されているものなのに
その社会の構成員が金を使うことを拒否してるようなのは社会そのものの存在意義を問うているようなものなのに
何故か金を使うことを拒否する事が社会通念として正しいかのような認識になっていることは確かにおかしい
どこかですり代わりがおこなわれてる
64名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:53:50.69 ID:c3PIQuzKP
金持ってる奴が本当にガンガン使ってくれたら世話無いわな
65名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:53:51.28 ID:P5NGnwNH0
>>24
財政再建には、増税か公務員費削減、あとは生活保護費削減くらいしかない。
景気浮揚による税収UPで乗り切ろうなんて、頭おかしい。
給料が減って借金生活してるのに、給料が増えることを期待して、借金増やすようなもん。

結局のところ、痛みは誰かが背負わなければならない。
ギリシャみたいな小国なら他の金持ち国に丸投げできるけど、日本を救える超大国なんて地球上に存在しない。
66名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:53:56.83 ID:0HISyBMp0
箱物を作るのも道路を掘り返して埋めるのも資金の使い方だしね
67名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:54:01.17 ID:y4G99qnn0
とりあえず、赤字国債批判して政権もぎ取った民主党はさっさと解散すれ

自民と同じことをより低レベルでしかできないおまえらにはもう用がない
68三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 07:54:19.13 ID:cPqzvDTtO
>>48
それならそれで政府が財政出動して景気対策を打つ必要がない状況なのだから、バッサリ予算を削れるだろ。
今は、不景気に緊縮財政をやるから余計に不景気になるんだよ。
69名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:54:20.04 ID:bLh+zuHa0
>>33
もちろん中国人。

中国が日本を買い叩きます。
70名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:54:24.38 ID:MI1MuZPPO
アメリカが〜とか言ってるがアメリカって日本より財政ヤバいんじゃないのか?w
71名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:54:26.84 ID:+6ZPvPlL0
>>41
何処組?
72名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:54:37.32 ID:f4R2Z/bV0
ひろゆきはただ単に、金持ちに金使えっていう今までずっと言われてきた正論を
ただ言ってるだけじゃないの?
73名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:55:28.47 ID:duFeX/kA0
>>11
国がやるべき財政出動を
民間がやったから問題なんだろ

むしろ、そのために
住宅バブルを誘導したふしがある
74名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:55:35.98 ID:o0yhCTfy0
なんだこいつ
政界入りの欲出てきたのかw
人のDQN欲望はみなワンパターンな
75名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:55:46.03 ID:Dpg9fX7D0
六時のニュース番組でこの店が安い!
タイムサービスが凄い!ばっかりやってたらその辺の値段でしか買わなくなるわな。
76名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:55:55.90 ID:L+5Oa84n0
国民のカネで国債買ってても、



一部に返すために増税



だから借金だと言うのだ。
国債は無知の与謝野が言っていたような「配当」とは違う。

配当は、フトコロ具合が悪化したら「無配」ということができる。

国債は、「サイフに一円もなかろうが何があろうが絶対に利子つけて返せ」と法で定められていて無配に相当することが行えない。


77名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:55:56.35 ID:YRN3n5RL0
あと働きすぎ儲けすぎが嫌われるのって日本よりキリスト圏だよな
だから庶民は余暇の合間に働いてるようなやる気なさだし
金持ちはアホほど寄付してキリスト系黙らせるんだよ
78名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:56:26.38 ID:kZXEJGNP0
>>71
山口組系
ちなみに狐も一緒
79名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:57:30.57 ID:wqVYuKZp0
ひろゆきさんがグレーな方法とはいえ一応セレブになったのに
年齢の為にアダルトショップに行けず高校時代からハマっているカップラーメンオナニーがやめられない画像持っていませんか?

お国がお金使ってくれないんです!お願いいたします!!
80名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:57:41.43 ID:lWGQb5ij0
>>28
家計簿感覚で考えればそうなるけど国の場合は企業の感覚の方がちかい
81名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:58:14.59 ID:wYwgXkLG0

今は復興や防災の為、道路や箱物をガンガン作った方がいい。 
こういう政治は自民党が得意だからな。汚沢が自民に戻ったら最高だ(汚職はすると思うけど)。
82 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/16(金) 07:58:16.39 ID:eryuXSRl0
>>48
オマエ、頭いいな
すげー端的に物事の本質だけを上手く述べている

公務員が元凶のように語られているが、実際は国債を保有するだけで飯食っていけれる
銀行が原因なんだよな
公務員が優遇されているように感じるのは、公務員の給料は円ベースで
民間の給料はドルベースで支払われるから
いや、それでもやっぱり優遇されてるんだけどね
83名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:58:26.60 ID:JPTlQfz4P
>>1
正論だけど若干間違ってる。元々日本は長年封建時代で武士が支配していた。
武士は、質実剛健を是として、贅沢を慎む事が、武士道であり国を治める
者の心構えとしてたんだよね。・・・で、結局150年経っても、その名残りは
あるわけで、日本国民も簡単にそこから脱却できてない。

江戸時代にはソレなりに意味のある事をやってたわけで、無駄な消費を抑える
事でバブル景気の発生を抑え、狭い島国の限りある資源を平等に使う事により、
他国に依存しないでも十分文明的な生活を維持できた。
ただ資本主義を選択して、他国との交易無しには生きていけない現代では、
この方法を取っても無駄って事。
84名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:58:34.41 ID:kwQKs1Mv0
もっと円を刷れよ!

つーか、まだだまだだとタイミングを伸ばして、最悪の結果になりそうな時にやりそうだけどな。
85名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:58:34.51 ID:2p7ijbYT0
>>65
緊縮財政や増税やったら、景気悪化で却って税収減って財政悪化するよ。
今の欧州がそれだし、かつて日本が消費税上げた時もそう。
86名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:58:40.92 ID:7R3T5PDTO
うちは違うぜ
世帯収入800万円
子ども2人
車ローン
住宅ローン
各種ローン
習い事複数
携帯代
食費

バンバン使ってるから足りなくて貯金0住宅ローン以外の借金200万円はあるよ

かなり経済に貢献してるだろ
87名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:58:45.12 ID:c3PIQuzKP
>>72
そだよ
88名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:59:22.23 ID:1wlKd71n0
>>6
一番の問題はそこなんだよな
一番金持ってるやつは実は自分のもってる金をはるかに超える借金王www
しかもなぜか最終的にはそれが国民の借金になりそうな・・・
89名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:59:25.32 ID:+6ZPvPlL0
>>78
繋がりがあるだけじゃなくて?

構成員? ならすげー幹部じゃね?
90名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:59:36.87 ID:P5NGnwNH0
>>49
人口を増やすことは、借金の与信を増やすことだから、高度成長のためには効率が良いんだよ。
アメリカやEUがやってるような移民政策はそういう理由。
弊害はあるけどね。

低成長時代に入ったら、もう、人口増加による経済の拡大路線はきっぱり諦めるべきだと思う。
今の10歳〜40歳は捨てられた世代になると思う。
91名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:59:43.33 ID:yFtjoR7I0
>>1
何に使うかが問題だろ、ひろゆきも知ってるようにアメリカは「フードスタンプ」がある。
国民の「生きる権利」を守るために、お金が使われている。

ところが日本は「国民など死んでしまえ」という姿勢。
その問題を解決しないと、国が金を使っても何も改善しない。
92名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:00:14.28 ID:4T0Em7oU0
ひろゆきに捨てられたネラーの泣き言はもういいよw
結局お前らも遊んで楽しく金稼いでるひろゆきに対して嫉妬しているだけ
なんだろw
だが待ってほしい、社畜として日本の最底辺で這い蹲ってる奴隷連中とは
違って、遊んで暮らせるニート階級は実質ひろゆきと同じアッパークラス
だからな。
93名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:00:20.66 ID:p5V0TdeC0
貯金は増えないが借金は減るだろ。
94名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:00:35.67 ID:L7iFsXFa0
弊害があるのはわかった上での自粛だと思う。
95名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:01:23.83 ID:hZT31waR0
いいもん食っていい車のっていい女抱いて部下を使い捨ててきた人間がこさえた借金を皆で背負うの?
96名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:01:50.57 ID:7RNWj7V10
日本の国を親として国民を子供と例えると、

親がケチケチしていたら子供は不安になり親を真似るようになる。
親に心の余裕があれば子供も安心しのびのび生きられる。
97名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:02:40.86 ID:P5NGnwNH0
>>68
そそ。
結局、ばっさり予算を削るしかない。
不景気なのに緊縮財政をやるしかないのよ。

ギリシャは嫌だと言ってるけど、ギリシャやアイスランドみたいな小国はともかく、
日本やアメリカの場合、「不景気なのに緊縮財政」をやるしかない。
98名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:02:58.21 ID:72o6hbIv0
ルピウヨ必死だな
99名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:03:09.44 ID:nKNUCfAj0
さっさと円刷ってくばれって
100名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:03:10.37 ID:y8HLhmBv0
>「お金を稼ぎたいという欲や、お金を使うことがバッシングされる日本の風潮はヘンだ」

欲じゃなくて犯罪をしてまで稼ごうとする奴がバッシングされてるだけだよ

それに、欲も嫉妬も誰でも少なからず持ってるもんだよ
日本人だからとか関係ないよw
101三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 08:03:19.96 ID:cPqzvDTtO
>>83
日本は武士だけでなく皇族や公家も平安時代の一時期を除いてあまり贅沢はしとらんけどな。
為政者の贅沢を嫌う風潮は民族的なものじゃないのかな。
102名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:03:43.14 ID:J9zmhqen0



           投票するのが主婦なんだぜ。



政治家は金くれたり投票してくれる層の言いなりになる仕事だからな。
つまり日本の主婦が絶望的にバカだという事だ。
お前等はカーちゃん教育から始めろ。
103名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:04:03.24 ID:PVd/fYtMO
ひろゆき!マクロの入門書でも読んだのか?
変人扱いに拍車がかかるぞ、
だが真理に近づいたな、一応ようこそと言っておこう。
「ようこそ」
104情弱:2011/09/16(金) 08:04:05.38 ID:shZPKt/80
誤「金があるなら使え」
正「個人は収入に見合った金を使え。企業は目的に合った金を使え」

国の収支は企業活動に近いんだから
何をするかに合わせた支出するべき。
今目的は、高級官僚とか国会議員の取り巻きとか、
働かないでも食べていける様にすることが
1番の様に私は見てる。だから借金までして金使うなといいたい。
105名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:04:41.44 ID:fqN07MZo0
>>18
日本人が日本人に借金を返している
全体で見たら何一つ貸借に変化がない
ただ増税で貧乏人が苦しみ日銀が国債を買えば
インフレが始まる
円の価値はなくなっていき、輸入品の値上げは
国民に大打撃を与える
国は破綻しないが貧乏人は苦しむ一方
まぁ、欧米も大変なことになってるし一体どうなるかなんて
誰にも予測できないわけだけどね
106名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:04:57.00 ID:yFtjoR7I0
>>96
ところが現実は、親がどうであれ子はどんどん死んでる。

年間数万人も、自殺したり、「おにぎりが食べたい」 と書き残して餓死。
フードスタンプ制度のあるアメリカでは考えられない 「異常事態」 だ・・・
107名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:05:02.23 ID:y49lZHEv0
国が節約しても金が貯まらないのは正解だが

国が無駄遣いしても景気は良くならないのも確か

国は、きちんと効果のある使い方をすべき

無策なバラまきではなく、社会に循環する使い方だ
108名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:05:08.72 ID:7RNWj7V10
>>86
マジか?
マジだったらおまえ強いな。
チマチマしてるより全然いいぞ!
まあ、本当はしっかり考えてるんだろうが幸せになってくれ。
109名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:05:34.50 ID:dnynAaig0
>>1 >>59-61
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD18404/
今週初めに出たDVD「インサイドジョブ・世界不況の知られざる真実」見る
といいよ。愕然とする。

政府、官僚、大企業、大学(主にハーバード&コロンビア)全てが一蓮托生で
カジノやった結果なのだよ。格付け会社もナカーマ、リーマン、GM、モルガ
ン等々の破綻前の格付けはA+止まり。誰も責任を取らなかった、しかもオバ
マの参謀として復活してる。アナリストの言う成長戦略に未来は無い。

全てが御用学者だって事が証明されただけ。日本も原発で証明されてるだろ?
学習しなきゃな。日本国債格付け下落?「余計なお世話だ、映画↑見ろ!」く
らいは言える国になって欲しいな。
110名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:05:41.05 ID:iGUupjs70
>>82
銀行に大金を預けてるのは誰だ?って話なんだけどな。
でもそこに突っ込むと、都合が悪い人が出てくるんだよな。
111名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:05:42.47 ID:MyjjLvF6O
国は天文学的額の借金してる
公務員の人件費はすでに税収を越えている。
これで国が全く節約しなかったら国が破綻する。
112名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:05:45.46 ID:iL7IBTlg0
金持ちに何でそんなに金がよってくるんだ?って聞いたら
お前みたいにケチケチしてるとお金なんかよってこないよ。お金を愛せよ
っていわれたけどいまだに理解できない
113名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:05:55.94 ID:zDzXOAnWP
貯めない浪費家の人件費に使うのはOK
114名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:06:26.11 ID:rd1n+4spP
節約した分を税金を減らすなり、子供手当てばら撒くなりすれば、
歳出は増えるだろ
金の配分が変わるだけで、国としての支出はプラマイゼロ
問題は公務員の給料水準が民間に比べて高すぎること
115名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:06:32.38 ID:CR5gtwpu0
俺にはまるで意味が解らんのだが、

国の財政を健全化したいなら、政府が金だけ集めて何もしなければ良いじゃないか。

税収も0にして自力で稼がせれば、みんな満足するだろう。

俺らから金を吸い上げて、企業では手が回らない所を維持するのが政府の活動だろう。

貯蓄は家計の義務、黒字化は企業の義務、赤字化は政府の義務というか宿命
116名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:06:53.51 ID:sGmvf4DF0
>>4
>結局借金ってどこまでしても大丈夫なの?

2000兆円くらいだろ。
117名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:06:54.15 ID:/20rUAkP0
さすがホリエモンにケツの穴掘られた奴の意見には説得力あるなw
118名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:06:59.66 ID:2VfUB+JI0
節約ノウハウおばさんが経済評論家としてテレビに出るんだものなw
119名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:07:32.63 ID:Txl5l+Ls0
>>93
その通りだと思うよ。

貯金は増えないが借金は減る。

で、その減らした借金は、実は貯金みたいなもんなんだよ。
例えば、何かあって、国が緊急で施策をしなきゃならなくなった時、
借金がなければ、国民の持つ資産の範囲で借金が出来る。
だけど今のままじゃ、これ以上借金できないんだよね。

リーマンショック以降、世界中の国が大量に借金をした。
だけど元々借金漬けの国は破綻の危機に陥っている。
だいたい、日本でも財政法は赤字国債の発行を禁じているわけで、
普通の財政状態に戻しておくのが、我々の世代の責任だろ?

節約して何が悪い。
120名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:07:38.43 ID:dDpbFf7T0
ないものをあるものとしている状況なのに。

何を言っているんだろう?
121名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:08:02.61 ID:KR2yBj9Y0
日本人は嫉妬深いからなぁ
122金神弁天:2011/09/16(金) 08:08:23.93 ID:N02mbexX0
軍人はーたばこ命だから
たばこを買う
123名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:08:26.13 ID:iGUupjs70
>>105
デフレでグダグダ言う奴がいるんだから
多少のインフレなら構わんだろ
124三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 08:08:55.62 ID:cPqzvDTtO
>>97
順番が逆だ。
インフレ誘導によって通貨価値・預金価値を減少させ、民間の投資や消費・融資・借金を薦め
景気が良くなった時点で政府予算をバッサリと切る。
不景気にバッサリやったら益々税収が減って財政は悪化するばかりだ。
125名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:09:18.25 ID:KA4OiqSo0
まろゆきが軽自動車に乗っているうちは無理だなw
126名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:10:32.48 ID:O8BBQxUY0
正論

経済が萎縮(節約)するとお前らはどんどん貧乏になるぞ。

意味わからんだろ?
だから貧乏人は死ぬまで貧乏。

127名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:10:44.48 ID:U7mBAwakO
こいつとホリエモンは日本の癌
こんだけ不景気になっても普段とかわらない生活ができてるのは貯蓄があるからなのに
128名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:10:57.05 ID:ctLyaT/FP
はっきり言って、国の借金(国債)の相手は、ほぼ日本国民(金融機関含)。
つまり、日本国民の財産=国の借金というわけだ。
しかも日本国民でも高齢者に富が偏っているという不思議現象。

これを打破するには、インフレーションを引き起こして、その後デノミネーションを行えば良い。

本来の労働>金融の図式を取り戻し、若者に富が行き渡るようにしないと、日本国が沈没してしまう。
129名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:11:30.12 ID:SYJXlC6k0
お金が庶民に1度渡って、銀行に貯金→銀行の儲けは客に行かず不良債権としてお金が消える
お金が庶民に1度渡って、物を買う→企業の儲けは労働者に行かず株主に配当
お金は庶民に回ってこない
130名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:11:58.07 ID:7RNWj7V10
やっぱさ、日本は外国の力を借りなければ変わらないな。
明治維新もそうだし、日産もゴーンで変わった。
日本人同士でというのは話が進まない。
政治家見てるとホントにそう思う。
足の引っ張り合い、ねたみ、ひがみ、見てられないよ。
でも政治家だけじゃなく国民も同じだけど。
131名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:12:39.40 ID:MyjjLvF6O
>>116
流石にそんなに借金したら誰も国債買い支えられないでしょ。国債の格付けも絶対にランク外になる。
1500兆でも返せる当てがないというのに。
132三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 08:12:40.04 ID:cPqzvDTtO
>>106
「おにぎり食べたい」ってのは一件だけだよな。
自殺の理由なんて人それぞれなのに、全てを経済問題にするのは如何なものかと思うぞ。
失恋や苛めなど人間関係に悩んでの自殺もあるだろうに。

アメリカの底辺が日本のそれより幸せそうにはワシには見えんしな。
133名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:12:45.77 ID:nZDs6QXTO
不動産屋板見てると、銀行が公務員相手でも住宅ローン貸し渋りするようになってきてる。
この先二十年三十年単位で見て、給料下落が確実視されてる職業に貸し渋りするのは当たり前だけど
不動産業者的には売上低迷に直結してヤバイ。
ミンスがさんざん 「公務員の給料下げるよ!下げるよ!」とアピールしまくるほど
公務員への貸し渋りが悪化して、不動産やクルマの業者は売上が落ちてる。現実に。
134名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:13:25.04 ID:R+n3ebyK0
こいつ、西村って言う奴馬鹿か?

2チャンこんな馬鹿を『管理人』に使ってたの?
2ちゃんレベル低い(笑い)

ギリシャ問題知ってるの?(笑い)
低いよな〜2チャン!
135名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:14:15.64 ID:ybOaHP/Z0
当然だな。日本の、子どもたちの未来のためにガンガン金を使うべきだ
俺は貯金するけど
136名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:14:44.67 ID:HM6Yhe4F0
>>99
ほんとだよな。
しかも今、大津波で文字通り資産が海の藻屑ときえたわけだし
ガンガン円刷るしかないと思うんだが。
インフレ恐れちゃだめだろ
137名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:14:55.71 ID:LDk5gAVE0
「我欲」
「自粛しろ」
「貧乏でいいじゃないか」

少なくとも資本主義の政治家が言うセリフじゃないわな。
本気で思ってるなら、さっさと北欧型福祉社会でも実行しろっつーの。w
138名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:15:17.89 ID:xNB6SByJ0
国が国民を欺いているから国の経済が傾いているだけ
国の経済を動かすのにもっとも必要なものはモラル
よって成功した経済家はむしろ政治家に向かない
139名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:15:54.45 ID:P5NGnwNH0
>>124
財政出動によるインフレ誘導なんて、博打打ちが考える、国家としては一番やるべきじゃない方法だよ。
財政再建どころか、急激なバブルが起きて、急激に弾けるだけ。
なぜなら、景気が良くなれば、借金の与信が増えて、より借金することになるからだよ。
お前だって、例えば今月から給料が倍になれば、「そろそろマンションでも探すかな」となるだろ。

膨らんだ借金を一気に返そうなんて、下手な博打打ちが考える方法であって、
やっぱり、人口減少に合わせて、少しずつ返していくしかないのよ。
140三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 08:16:00.08 ID:cPqzvDTtO
>>116
理論上は無制限だよ。
借金が増えたらインフレ誘導して通貨価値を落とせば良いだけだからな。
あんまり極端なインフレをやると国民生活に支障が出るから、年数%くらいにしてほしいがね。
141名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:16:16.83 ID:w0M1HRvv0
こいつが金使ってねえほうじゃないのか?
142名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:16:32.06 ID:yAlwn0uCO
思いきって贈与税を時限的に相続税並みに引き下げて資産の移転をはかるべき
若い奴らは消費すると思う
143名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:16:46.65 ID:PQUeNX0v0
マスコミが一番のガン
無能が世論をあおって政治家が慌てふためく地獄絵図
サイレントマジョリティはそんなこと思ってないのに
144名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:16:49.29 ID:sGmvf4DF0
金を持ってる奴にガンガン使わせるってのはわかるけど、物欲には限度がある。
10億持ってる奴がいくら使うと思う?
せいぜい3〜5億ってところ。
それより800万プレイヤーを量産した方が
金は回りやすくなる。
さらにベーシックインカムで生活を保証すればより金を使うようになるだろう。
145名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:17:21.32 ID:exrZaDPg0
こいつの言うことは毎回誰かの受け売り臭いんだよなあ
それをどや顔で言うからキモい
146名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:17:21.81 ID:/hphsYkKO
>>134
ギリシャの債務は外貨建てかユーロ建てだろ。
日本は自国通貨だから日銀が買いオペしたら理屈上では無限に借金出来る。
147名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:17:25.58 ID:KyluqhMk0
>1
文面だけをそのまま素直に読んで理解するならば、同意できるところは多数あるし、5〜10年ぐらい前ならばまだ手の打ちようもあっただろう。
しかし、今日の日本は成長が頭打ちで老化するしか先がない国家であるという前提が抜け落ちていると思う。

老化しながら経済背長を続けさらに財政再建を成り立たせるためには
どうしたらよいのか…正直、妙案はありません。
148名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:18:13.37 ID:4qu0bVvd0
「嫉妬」じゃねーよw

国民が貯蓄してくれりゃ、使うのは政府(役人)になるってことだよヒロユキw
利権だよリ・ケ・ン
149名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:18:14.09 ID:wk2r/hc80
金は使わせるべき。とくに金の金たる真価をわからずに蓄財してきた公務員の資産は吐き出させるべき。
で、残った資産は没収するともっといいと思う。
公務員が資産形成とか、おかしいことに早く気づけ。
150名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:18:18.94 ID:ALsMkioY0
バブル崩壊後の日本や今の欧米の火ダルマ状態どう説明すんだよ。
151名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:18:19.83 ID:MZB6VLAH0
国が金をガンガン使うと・・・

天下り官僚2500万円+退職金5000万円
国からの受注企業 平均年収1300万

フリーター 時給670円
タクシー運転手 月給9万円
失業者 0円
152名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:18:40.13 ID:P5NGnwNH0
>>133
そりゃそうだよなw
俺、あまり詳しくないけど、住宅ローンっていろんな公庫とか利用して3%くらいだっけ?
国債買う方が、円高デフレを考慮すれば、下手したら実質利率は上のような気がするなw
153名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:18:42.02 ID:MyjjLvF6O
>>132
アメリカの年収200万円以下は日本の年収200万円以下みたいに日に16時間も働いてないし
睡眠時間も日本の年収200万円以下より取れてる。
だいたいアメリカの年収200万円以下は低所得でも家や土地や家族を持ってたりするんだから
日本の年収200万円以下より遥かにましな環境。
154名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:19:21.60 ID:iaG6incs0
さっさと賠償金払えよ
155名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:19:46.52 ID:2ZxLQMpV0
>>86
体壊したら即詰みの状況は危険だぞ
貯金はしとこう
156名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:20:03.32 ID:LDk5gAVE0
>「国が節約しても貯金は増えない。家計とは違う」「(金は)ガンガン使わせるべき」

今まで先進諸国が、身分不相応の生活を、借金に任せて放蕩したお陰で
全世界的な景気低迷があるんだが。
つーか、日本みたいに成熟しきった国じゃ、もはや景気対策は民間に任せるべき。

157名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:20:05.01 ID:+W07tKfP0
国は、ガンガン遣ってるだろう。それを賄うのに、国民から借金でするか、税金で国民から
徴収するかの差なんだよ。今までは、国債を発行して、誰から取っているか不明確だったから
歳出が膨らんでも、国民は無関心だった。今後は税金で徴収されるから、歳出増には
国民の目が厳しくなる。良いことじゃないか?  

だいたい借金して、子供に付けを払わしていると、大震災が来た時に
お金が無くて、無政府状態になって内戦が起こるかもしれない。
本と実際、危なかった。w
158名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:20:14.31 ID:z+CzwdsG0
とりあえずひろゆきは車買え。金あるんだろ?
159名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:20:48.75 ID:meKxCS4x0
全然節約なんかしてないだろ
金持ちが使えきれないほど溜め込んでるだけで
160名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:21:35.23 ID:2pxjlyto0
国は景気対策しないと駄目よ
社会保障費増大させても景気に影響しない
161334:2011/09/16(金) 08:21:35.85 ID:nadRiwJR0
お前はとっとと賠償金払って金使え
162名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:21:36.30 ID:dnynAaig0
>>126
貧乏人に金使わせる(パチ屋)なら勝手に使わせればいい、もちろん自腹で。

米の不況は貧乏人に借金背負わせて(サブプライム)、それを組み込んだ
CDSを世界的に買わせた米銀行と株屋にあるんだよ。しかもCDSの破綻
保険会社に破綻側に賭けていた。本人達(胴元)が破綻目前になると政府に
泣きついて税金で救済してもらった。道義責任さえ無い成長路線は第三次
世界大戦とも言える大悪と思うけどね。それを「市場原理」と括るのも。
163名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:21:41.62 ID:Ae7x2LfY0
極度な格差社会・会社至上主義は封建社会と何も代わらない
164三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 08:21:47.00 ID:cPqzvDTtO
>>126
どっちにしても貧乏人がどうこうできるものではないな。
消費するのは金持ちの役目だから。
貧乏人にできる事は、金持ちの贅沢を羨ましがらず、むしろ自分の商品を買ってもらえるよう取り入ることぐらいだな。
贅沢は敵と言ってるうちは貧乏は治らんよ。
他人に贅沢させてこそ自分の財布にも金が回って来るのだから。
165名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:22:07.38 ID:/YGX8rqV0
隣通しのお裾分けなどの通貨を伴わない消費活動は大いによし。
しかし通貨が関係するようになると日本人は生産性が低下するから、
消費は美徳と言う考えは止めたほうがいい。
166名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:22:21.76 ID:AntmJrlf0
国債は政府は印刷する紙切れに過ぎない。
日本円は日本銀行が印刷する紙切れに過ぎない。

紙切れの貸し借りに腐心するバカどもには本質が見えていない。
大切なのは、紙切れの価値を担保している日本の生産力であり技術力。

これを毀損して、紙切れの収支のつじつま合わせをしても意味が無い。
紙切れなど印刷すれば良いだけの話。

経済を廻し、経済を成長させ、日本の宝(生産資産)を守るのが大切。
167名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:22:23.79 ID:mOB+szkM0
・年寄りは金持ってる
・年寄りは金かかる

なら年寄り同士で互助できる仕組みを作ればいいんじゃね
168名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:22:37.25 ID:q967xQhr0
公ですげぇとか超〜とか、知らない人をやつ呼ばわりする人は、どんだけお金持っててもあんまり尊敬出来ない

確かに節約しろというのはどうかと思う
しかし贅沢するのなら黙ってやればいいとも思うな
Twitterなどでこれみよがしに今から美味いもん食べに行って経済回してきまーすみたいな事書いてた人のあの、食べに行けない人に羨ましい思いをさせるような感情…
日本人の嫉妬は気にしてもあれは無視なの?
169名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:22:44.90 ID:ybOaHP/Z0
>>146

日本が自国通貨建なのは銀行と郵便局が預貯金いっぱい持ってるからだとして
いつまでもこの状況が続くの? 高齢化で預貯金取り崩しも始まってるし
170名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:23:20.52 ID:LDk5gAVE0
>>126

>経済が萎縮(節約)するとお前らはどんどん貧乏になるぞ。

今まで身分不相応の贅沢してきた報いだろ。
171名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:23:26.14 ID:Ae7x2LfY0
>>164
それなのに
金持ち=勝ち組
貧乏人=負け組っていう構図を作って貧乏人を煽る風潮はおかしいよな
正直、生きて行く+αの趣味に使える金があれば人生は満足
別に高級車に乗りたくないし一軒屋に住みたいとも思わない
172名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:23:46.48 ID:sGmvf4DF0
>>149
ハゲドw
公務員の資産はまず没収でいいね。
公務員改革のキモだわそれw
173名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:23:52.91 ID:zvKegZnd0
公共事業に関しては、無駄遣いするな(使いどころを考えろ)って声は聞くけど、
節約しろなんて言ってるのはあまり聞いたことが…
麻生のバー通いのときも、マスコミは叩いてたけど、2chではむしろ
金を使ってもらったほうがいいっていう意見が大半だったし
174名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:24:05.76 ID:4qu0bVvd0
マスゴミは借金を増やしたのは公共投資を積極的にした小渕ってことにしてるが、
小渕の公共投資なんて大した額じゃねーし、GDP成長で実質増加分なんてさらに低い。

ガンだったのは1位小泉、2位橋本の緊縮政権なんだよな。

もっとも小泉政権では金融危機寸前でばら撒きに転じたのだが馬鹿は理解できてないだろ。

あと政府がアクセル踏むと同時にブレーキをかける日銀ってガンもいるなー
175名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:24:07.52 ID:1NrRdMRy0
ガンガン使った結果が借金大国なんだよね
資源が無い国なんだから、節約するべき
予算で研究力が落ちないのは民主が証明してくれた
176名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:24:53.90 ID:TuqPt7Fm0
その使う金をどこから持ってくるんだよ、、、
どうせ、金持ち優遇で貧乏人から広く浅く取るんだろ
177名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:25:40.63 ID:5VX1VIo50
金をしこたまふとろこにためて
賠償金さえ払わない奴が
経済回らないとか民主党ブーメランじゃん。
178名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:25:55.22 ID:6UuX6kE30
>>133
銀行預金が貸し出しに使われず国債を購入だけになっている現状でいいと思っているの
179単なる文字列:2011/09/16(金) 08:26:13.93 ID:BoWPmamRi
ちょっと経済しってりゃ誰でもわかるわ
問題は集めた金が公務員に流れてる事だろ
もうね、公務員に嫉妬してるとかそういう話じゃない
180名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:26:16.57 ID:W032cR8A0
金を動かしても内部留保でプールされたり海外流出だろw
181名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:26:18.93 ID:NNRRDI0o0
>贅沢な生活をしているやつはムカつくから「今は節約するべきだ」って、稼いでるやつを叩く理由にしている。

贅沢な生活をしているやつは人件費を節約してる経営者とかだろ
182名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:26:43.16 ID:/hphsYkKO
>>176
金なんて日銀が刷ればいいだろ。
183名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:26:48.99 ID:2pxjlyto0
デフレで借金ある時は金刷って国債を大量に発行すればいい
184名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:27:23.36 ID:4qu0bVvd0
>>178
郵貯が国債買うことで政府に金が流れ政府が使う。
誰が使うかの問題でしかないのだがww
185福沢諭吉:2011/09/16(金) 08:27:36.41 ID:OTNUbY0Y0

役人曰く

贅沢は敵だ!

節電は素敵だ!

国民は税金を払う為に働け!

金を使うには役人だけでいい!

バカかお前らは。

さっさと損害賠償金を払いなさい。

186名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:27:52.10 ID:oWa6A/Dj0
現デブ首相よりひろゆきのが経済分かってるとか世も末だな
187名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:27:53.32 ID:eiagD6vq0
>>174
ガンって経済大国とか言ってるどっかの隣国にとめてあったODAを再開させtくた民●党政権じゃないの?
188名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:28:03.07 ID:mOB+szkM0
事業者がリスクを避けるのは当然なんだよ
国が銀行のケツ持ってるのを嫌悪してつぶしたのは誰の都合なんだろうね
189名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:28:26.46 ID:Q9r3qnxu0
贅沢して貢献しろは貴族だろ。
一代でのし上がる奴は他人のことをこき使ったけっかなので貢献しないよ。
といううかお前が贅沢しろという話。
190名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:28:30.16 ID:P5NGnwNH0
公務員改革はとにかく早急にやるべき。
雇用対策にもつながる。
地方公務員の平均給与が700万とすれば、300万で2人雇うようにするべき。
そうすりゃ、100万余るから、それを生活保護にまわせる。
同時に、住宅ローン対策もやればなおよし。
地方公務員が地方の平均年収の倍ももらってるのは、頭おかしいとしか言いようがない。
191名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:29:00.82 ID:sGmvf4DF0
>>175
ガンガン使わないから、借金大国なんだよ。
そうでしょう?
金を使えば税収が増えるから借金する必要ないんだぜ?
192名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:29:08.74 ID:KPqOlDYwO
回収不可能なところばかりに金使うからなぁ
193三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 08:29:09.19 ID:cPqzvDTtO
>>139
>なぜなら、景気が良くなれば、借金の与信が増えて、より借金することになるからだよ。

そりゃそうだ。誰かが借金しなきゃ誰も貯金できないんだからな。
経済成長すれば政府民間合わせた全体の債務総額は増えるんだよ。
そして債務が増えなきゃ金融資産も増えないんだ。
今問題となっているのは国家経済における政府債務の割合が多いという事だが
民間が借りないから国が借りるしかない、そうしなければ預金利息が付けられず銀行が破綻するという事なんだよ。
194名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:29:24.81 ID:pRasgsek0
ほんの一部の金持ちが資産価値を下げないように必死に工作してるのですよ
インフレにならぬように
195名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:29:37.57 ID:AntmJrlf0
100兆円程度、円を刷れば、すこしは円高が緩和されるかもしれない。
すくなくとも企業の海外脱出は阻止できそうな気がする。
196名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:29:38.21 ID:4qu0bVvd0
つーか今は蛆テレビ祭りなんだろ?

電波使用料を他の先進国並にすりゃ10兆円くらい簡単に政府は増収になるぞwww
197名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:29:38.43 ID:S9TSbcFw0
国がばらまいても、公務員の給料に回されたり、
外郭団体が、2重3重にピンハネして内部留保してるから、
世間に金は回らない

この国は使い道がおかしい
198名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:29:58.08 ID:hZT31waR0
>>144
金持ちになるほど付き合いにかかる金が増えていくらしいよ
そのクラスの金持ちなら会員券的なクルーザーとかホテルのレンタルだけで年2億くらい飛ばすだろ
199名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:30:07.61 ID:J9zf3unB0
偉い人を一括りにするなよ
マスコミや民主党が日本経済の緊縮化を進めてるだけで
自民はやってきたことが違うだろ
どっちにもリスクはあるが、民主は日本を儲けさせて税収up
させようとしないから本当に糞
200名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:30:17.59 ID:uY3ow3be0
江戸時代みたいに宵越の金を持たず 皆で浪費すれば経済も発展するし 浮世絵や寿司や歌舞伎みたいな文化も栄える
逆は逆いうことだな
201名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:30:18.01 ID:9V4QgHfN0
あー駄目だ
素人が不特定多数の人間にこんなこと言っちゃ駄目よ
浅いことしか知らないからこういう考えになっちゃうんだろうな。
202名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:30:31.98 ID:zo/aTiY4O
ガンガン使って増税かよ
203名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:30:39.65 ID:OzcP89Dj0
お?
渡辺さんに指導されたか?
204名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:30:54.84 ID:6JSSSxVEO
大手大企業が下からの面白いアイデアを叩き潰しまくってるからな買えっつたって無理だろ面白くないんだから
205名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:31:22.62 ID:n7WztsKa0
>>1
そんなことは誰だってわかってるよ
あとは政治家がやらないだけなんだよ
206名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:31:22.79 ID:uTx+k5VY0
このへんが自民党政権と民主党政権の違いだな。
歴代総理の履歴を見ればすぐ分かる。
ま、国民がアカ万歳で選んだんだから仕方ないけどね。
207名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:31:24.15 ID:XVX12wrr0
穢多ひろゆきくんか。
208名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:31:29.47 ID:4ujljUow0
公務員に流れたって、その金は市場に回るか銀行経由で国債原資になるだけだろ
209名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:31:38.22 ID:sGmvf4DF0
>>164
貧乏人こそ貯金なんてしないほうがいいってことよ。
貯金しても何の意味もない。
210名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:31:53.54 ID:m/q0ldYRO
無能公務員の人件費に湯水のごとく使ってるじゃねーか
それで?何が良くなってんだ?

211名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:32:32.61 ID:9VJuRNA90
当然だが今のこの状態で中途パンパな金あげても必要なもの以外使わないし
普通の人の感覚なら物を売ってその中途半端な金を集めようと考える
結局貧乏人が適当に使ってまた振り出しに戻って終わり

212名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:32:53.22 ID:L3MUFd2S0


処女処女、と発情している不労所得者が何言っているんだか
ロリヲタに処女ヲタが多いがこいつもそうか?
ペニスと札束を握りながら今日も発情中ですか?
213名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:10.42 ID:TuqPt7Fm0
>>182
そんな選択肢、本当にあるのか?
現実はこんなデフレ不景気なのに全然金刷ってないじゃん
アメリカに釘さされてんのか、最終手段だから使いたくないのか知らんが
214名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:19.54 ID:Q/q6WFcG0
ひろゆきが普通のこと言っててビックリした
まあそうですわなって感じ
215名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:21.80 ID:Q9r3qnxu0
日本人が貯金するようになったのは戦時で政府に金がなくなって
貯金しろとあおられたから。
216名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:35.21 ID:vLC9SNb70
妬みや嫉妬が社会主義、マルクス主義の発想。
妬みや嫉妬が極端な平等主義を生んだ。
妬みや嫉妬が馬鹿馬鹿しい学歴主義を生んだ。
妬みや嫉妬が労働組合、日教組、民主党を生んだ。
217名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:45.32 ID:XwqTxKI60
お金ってのは市中を廻って始めて意味を持つ
役人の給与守るだけの物じゃねえんだ
まあ新しい産業を生み出すことが出来ない状況じゃどうしようもないけどな
陸軍中野学校だっけ政府も今の日本の現状を把握しどう対応するか
それを専門に考える所を作って国民に示せよ
民主党も自民党も何も考えてないだろ
218名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:58.80 ID:CrfydOGI0
まろゆきの癖に正論言ってる
その通り
219三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 08:34:11.08 ID:cPqzvDTtO
>>153
ならアメリカで暮らしたら?
てゆうか今の日本で1日16時間働いて年収200万以下って、どんだけどんくさいんだ?
時代遅れな農業をやってるワシでもそんなに稼ぎ少なくないぞ。
アニメーターくらいなもんだろ、そんな薄給は。
220名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:34:15.52 ID:khRv6WV50
>>74
人がオピニオンリーダーになるとすぐ「政界入り狙いか」と勘ぐる奴も、
勘ぐった通りに行動する人間が多いのも、日本的思考のワンパターンさを
よく現わしてると思う。
ひろゆきが乗るのかどうかわからないけど・・・
221名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:34:53.26 ID:oWa6A/Dj0
>>191
だな。
でも未だに>>175みたいな考えの奴っていっぱい居るのな。
222名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:36:01.25 ID:sTvoEAh90
国民が税金を国に納めて
国がその税金を国民のために使う(再分配)

これが「金は天下の回りもの」の仕組み。


緊縮財政は要するに国民に金は回さないよっていう意味で
国民は税金収め損の構図。
223名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:36:01.82 ID:9cg5kWzL0
>>144
そういうことだよな。
別荘を買うやつはそうそういないが、持ち家が欲しいやつは山ほどいる。
車を何台も買うマニアはそうはいないが、経済事情が許せばまず1台、あるいは2台目までは欲しい。
224名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:36:12.53 ID:L3MUFd2S0
性欲だけは一人前の西村
225名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:36:41.05 ID:4IhchjR+0
正論すげえ。
欲があるから働く
そして経済は動く。
226 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/16(金) 08:36:54.24 ID:yHEVdVk4O
人口減社会の日本では大きな経済成長は無理が持論の首相
227名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:37:14.55 ID:0M3zABhu0
結局天下り官僚と癒着企業、もっといえば天下りだけが集まってる丸投げ法人だけが潤う仕組みになってる今公共事業にそれほどの経済効果は少ない
結局不景気のもとになったタンス貯金はコイツらがやってるわけだし

というか銀行に預金するのは銀行が投資とかで稼ぐ元にするから
経済に悪影響は少ないぞ
228名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:38:04.86 ID:gvE8NEv40
日銀が国債の買い取りは拒否すると言ってたな
そこが全ての問題のような気がする
229名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:38:10.89 ID:sTvoEAh90
>>221
借金してるのは国
国民は貸しているんだから資産


国の借金が900兆円なら、国民の貸付額が900兆円
230三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 08:38:11.71 ID:cPqzvDTtO
>>176
>どこから持ってくる

金持ちの預貯金からに決まってんだろ。
231名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:38:35.36 ID:VLI4itg50

ひろゆきは何国人なのかい?
232名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:38:54.97 ID:P5NGnwNH0
>>193
下手な考え休むに似たり、ってことわざがある。
借金したけど、返済せずに何とかならないもんか…と頭をひねってるのが現状。
つぶれて当然だろw
景気対策で税収UP、その後税収で借金返済?んなもん、返す気がないやつが適当言ってるだけだって。
最近じゃ、2chでも借金ではなく、国民の財産だ、みたいなこという馬鹿が増えてる。
俺が銀行家か金持ちならそう言うだろうけど、実際は貧乏人だから、そんなこと口が裂けても言えないな。

中国みたいに人民に痛みを強制的に背負わせられる社会じゃないから、
民主国家の場合は票が取れなくて、本物の危機には対応できない。
233名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:39:13.39 ID:MyjjLvF6O
>>219
つ言語・宗教・文化の壁。
あんたの言動は失業者はみんな起業すればいいと言ってたアフォ新自由主義者を思い出すよ。
マジレスすると日本の年収200万円以下は海外に行く金すらないから。
234名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:39:13.53 ID:EmQo3ScF0
停電と原発事故のおかげで買い占めが流行り3-4月の小売りの売り上げは伸びたしな
民主党の政策の中では一番の景気効果だろ
235名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:39:21.88 ID:Tp/OkV1Z0
貯金無い奴のほうが金使ってるよな
消費税やめて貯蓄税ふやせばいいんじゃね
236名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:39:39.69 ID:zOspyi1n0
貯蓄も出来ずに年収200万代で生活してるご家庭が多い中、
公務員の給料が相対的に高くなってる。
つまるところ、公務員に使ってる金が無駄に多い。
そんな個人へのばら撒き(これは経済効果としては、全く役に立たないと世界中で実証済み)と同じ
事をしても、無駄。デフレ下では、誰も金を使おうとしないからな。国が金を使おうとするなら公共事業以外では止めるべき。
公共事業のほうがまだマシ。
237名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:40:04.83 ID:/hphsYkKO
>>213
あるよ。現にアメはガンガンやってるし。
ただ今の日銀総裁がやる気ないだけ。
財務省の関係の人で財政規律大好きだから。
238名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:40:27.26 ID:TuqPt7Fm0
公共事業を国や自治体がら直接請け負える大手だけが潤って
中抜き丸投げで、末端までちゃんと金が回らない悪循環を是正しないと
ただ金使えばいいって問題じゃない
239名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:40:42.47 ID:9oo6Z2k80
>>230

金持ちが高級料亭やらに落としたって庶民の商店街は潤わん

また、社員の給料がいつまでも薄給ならば、景気は回復しない
240槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/09/16(金) 08:41:02.33 ID:Usvk54+F0
>>1
違うな、国が金の使い道を誤っているからだろ。
241三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 08:41:08.63 ID:cPqzvDTtO
>>179
公務員の給料減らすにゃインフレが一番効果的だ。
政策的にインフレに誘導しといて、財政再建を理由に昇給据え置きにすれば良いんだから。
額面を下げるとなると抵抗が強いが、上げないなら抵抗しづらいからね。
242名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:41:08.87 ID:gTv7KNLTO
購買欲・・・あります
超円高のお陰で、海外通販しまくりス♪(>人<)

政府はもっと、賢くなって!?

243名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:41:10.54 ID:0M3zABhu0
>>230
それをえらいさんも同じように考えれてたら今の日本はないんだって
金持ちほど大きい声で全員から平等に取れって言える世の中
すでに貧困層は生活限界
244名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:41:15.25 ID:Ae7x2LfY0
つまり資産の上限を定めればいいわけだな
245名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:41:26.79 ID:BTg5gnd3O
別に嫉妬しているやつっていねーだろ

金持ちはケチなやつが多いたくさん消費しろと思う
246名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:41:34.03 ID:E6BE+z8l0
国営カジノしかねーってw
247福沢諭吉:2011/09/16(金) 08:41:54.64 ID:OTNUbY0Y0
>>219 :三河農士
ならアメリカで暮らしたら?
てゆうか今の日本で1日16時間働いて年収200万以下って、どんだけどんくさいんだ?
時代遅れな農業をやってるワシでもそんなに稼ぎ少なくないぞ。
アニメーターくらいなもんだろ、そんな薄給は。

今、日本で旨い職業の一つが農業だ。
縁故採用で役場ァ勤めて給料もらい。
田んぼ作ってるふりして補助金もらい。
役場の地方交付税を自分とこへ回したら・・・・
笑いが止まらないのじゃないか?
248名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:42:04.29 ID:zOspyi1n0
>>235
貯金できないから使わざる得ないだけだろ。
生活の余裕が無いから。
ガキ一匹作っただけでも、貯金なんて
249名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:42:07.95 ID:EmQo3ScF0
菅は外食ばかりして国民には節電を訴えてたしな
250名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:42:23.29 ID:cOqUnAGk0
個人の節約志向は国全体の貯蓄を全く増やさない。そればかりか国民所得を減少させる。
ちょっと経済学かじってる奴なら誰でも分かることじゃんこんなの。理系の俺でも分かるわ。
251名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:42:32.31 ID:1gn9huQii
節約して借金返さなきゃならんのだけどな
252名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:42:39.03 ID:B89uzJPg0
>>239
>>金持ちが高級料亭やらに落としたって庶民の商店街は潤わん

料亭云々は別としても商店街と言うスタイルは時代錯誤
庶民は安価で一か所で買い物が済む大型SCで買い物する時代だ罠
253名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:43:00.40 ID:rNatp8AT0
あのとき言っていたのは贅沢は悪ではなく
買いだめによって品不足になったからじゃなかったか?
マラソン大会やらのお祭りごと中止は何万も死んでる以上盛り上がらないし自粛は正解
254名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:43:03.97 ID:JQjnEb6+0
>>239
高級料亭に務めてるのは庶民で、庶民は商店街から物を買うんだが。
今の問題は金の巡りが悪いことだ。作る能力はあるが、金がないってこと。
255名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:43:13.98 ID:E6BE+z8l0
金あっても、ゲームと漫画くらいしか楽しみがない国ですからw
256名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:43:16.86 ID:9oo6Z2k80
>>247


だからなぁ、金持ちが落とす業界が潤うだけなんだよ


仮に一般の業界が潤っても、末端社員が薄給ならば、意味ないじゃん

また社長さんが、一般人と違うところに金を落とすだけだって
257名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:43:23.35 ID:xLq08jHgP
昭和恐慌を救った経済対策

「高橋是清はお札をいっぱい刷った」
↑日本の学校が教えるのはここまで
ここからは教えない

「その金で軍艦いっぱい造った」

258名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:43:43.78 ID:/dG1t8SJ0
>>237
金ジャブジャブ刷ると金利が上がるよ
財政赤字と円高は是正されるかもしれないが
体力のない企業が潰れる危険性が高い、物価も上がる
259名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:43:46.54 ID:hlDOrD2W0
若い人がお金使わないって言うけどさ。全部デフレが原因でしょ。
インフレに持って行って溜め込んでる金の価値を落とさないと
使わないでしょ。
260名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:44:05.15 ID:JW3aI0440
バブルの頃は公務員は負け組だったのに
261名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:44:14.91 ID:zOspyi1n0
まず、末端に金が行くように、派遣のピンはね率を規制しろ。
あんなもんが幾重にもあるから、おかしい。
262名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:44:39.87 ID:cBAHUZfj0
>>210
中程度に金のある奴が一定数生まれ
そいつらが各種消費をすることで、ぶら下がってる沢山の人の生活の糧になる
これで公務員の給与下げても、ぶら下がってる人たちが貧乏になるだけ
結果生活保護者が増えて、国庫の支出総額はあまり変わらず
GDPが冷えることで国庫収入が減退し、とあとは雪達磨式に悪くなる。

まあ別に公務員に払うんじゃなく、公共投資でやっても良いし
金持ち・企業の税を減らすでも良いけど、市場に金を回らせないといかんわな
263名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:44:42.73 ID:P5NGnwNH0
>>237
アメリカもQE3は発動しない公算が高い。
結局、アメリカも限界なんだよ。
アメリカがどうして借金し続けられたかというと、単に移民によって人口が増えていたからだよ。
移民政策とセットなのよ。
もっとも、その移民政策がサブプライムを生んだんだけどなw

アメリカはもう次なる一手である、戦争について考え始めてるよ。
264名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:44:45.64 ID:c5JmLbkg0
( ゚д゚)政府が国民に借金してつぶれた国は無い。
ひろゆき珍しく正しいこと言った。
265金神弁天:2011/09/16(金) 08:44:51.01 ID:N02mbexX0
プライバシーの侵害は重大な犯罪である
また発言権のない者が公共の場である
ここ、2ちゃんねるで発言している
幼稚園並みの酷い言葉で会話をしている
女性参政権は廃止するべきである
266名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:44:51.71 ID:8Bp666j40
とっとと財務省は日本紙幣掘って金使わせろよ
267名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:45:03.56 ID:TuqPt7Fm0
>>237
だから、日銀がやる気ないの分かりきってるのに、金刷れ言っても意味無し
金を刷れば解決って答えが明確なら、なぜ誰もそれをやらせようとしない
268名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:45:04.02 ID:1xAcQTMp0
税金上げたら絶対景気冷えこむぞ
税金上げるより減税して景気を良くするほーが賢明
269名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:45:14.84 ID:JQjnEb6+0
>>258
じゃぶじゃぶお金が巡って体力のない企業がつぶれる危険性についてkwsk
270名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:45:19.18 ID:dW8gXvXl0
破綻しない借金だから駄目なのかな。
271名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:45:26.42 ID:B89uzJPg0
>>256
>>仮に一般の業界が潤っても、末端社員が薄給ならば、意味ないじゃん



儲かってる企業は節税対策で従業員に臨時ボーナスを出すよw
272名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:45:50.87 ID:E6BE+z8l0
どっちみち税金で返すんだから、借金っていう言葉使うなよ。
273名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:45:59.86 ID:9oo6Z2k80
>>254


だからその波及効果なんて微々たるものだってw

高給料亭の食材でも、そこらの農家から購入しないってw

バイトで一般人雇うとしても、その程度の経済波及だろ
274三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 08:46:11.25 ID:cPqzvDTtO
>>199
いや、自民党も緊縮財政をやってデフレを進めてきたんだけどな。
むしろ民主党より有能なので効果的にデフレを進めてくれた。
しかしまあ、費用対効果の低い公共事業を減らし社会投資効果を最大にする為の第一段階としては必要な改革だったとも言えるけどね。
275名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:46:14.75 ID:EmQo3ScF0
デフレは嘘だな公務員の給料はそれほど下がっていない
円高でわからないが化石燃料や輸入品の値段は上昇している
276名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:46:15.11 ID:XdNPnYyF0
>>179
公務員もおまえらと同じ消費者だぜ。
277名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:46:32.79 ID:/dG1t8SJ0
>>269
量的緩和で中小企業は潤ったかな?違うよね
278名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:46:48.26 ID:1LaZyJO4O
>>1
ニコファーレといい、こいつはバブル世代や株厨に洗脳されたな
279名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:46:51.18 ID:t6BX6Q7i0
個人資産世界一が日本
金持ちも金つかわない
消費が上がらないから企業収益上がらない
税収増えない
だから国が借金して公共事業で金使うしかない
借金増えると不安で個人が金使わない
280名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:47:14.19 ID:L8eS2s4N0
>>232
>俺が銀行家か金持ちならそう言うだろうけど、実際は貧乏人だから、そんなこと口が裂けても言えないな

君、家計と国家財政を同じと思ってるだろ。
281名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:47:16.16 ID:9VJuRNA90
>>271
出るわけねーじゃん
設備投資(裏金つくり)とかに使って終わり
社員に回るのは全てに使って余ったときだけ
特に今はそういう気風になってるよ
282名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:47:35.64 ID:zOspyi1n0
公務員に給料を上げたり出したりしても、何の意味も無いことはこの失われた20年間で解ってる事だろうに。
こんな連中に金回した所で、何一つ経済効果は無い。
283名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:48:02.76 ID:CT6InT790
>>261
本当に健全な競争状態なら
発注者に「あなた今いくら払ってますか?」って聞いて
「それより安くやりますよ」と言いつつ
派遣会社からもらう金より多ければそれでOKなはずなんだよね

なんでそうならないんだろうね
284名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:48:23.43 ID:/0TKmFX90
>>267
政府紙幣って方法があるんだよ。
麻生がやろうとしてた。
マスコミと民主・公明のせいで潰されたんだよ。
285名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:48:52.99 ID:JQjnEb6+0
>>273
そういう小さなお金の巡りが大きくなっていってインフレになるんだろ?
インフレの意味分かる?みんながお金持って、物を買いだすからインフレになるんだ。

もし、あんたの言うことが本当なら、一部の金持ちから一部の企業へ所得が移転するだけだから、
物価の変動なんてない。物価の変動がないっていうなら、もっと金刷って国民にばらまいても
何の問題もないってことだな。だが、どこかにインフレを起こす限界点があることぐらい
馬鹿でもわかるだろ?
286名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:48:55.64 ID:lxuu98n50
無いところから金は取れないのが永遠の真理。
金持ちからがっぽり取れば即解決。
287名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:49:10.25 ID:FqWtfmXF0
格差を広げて更に貧民の嫉妬を煽って、日本経済を停滞させようって命令が中国かr
288名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:49:15.91 ID:iarCh0Iy0
なんか個人消費と国家財政の話がごっちゃになってるような
289名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:49:49.62 ID:t6BX6Q7i0
個人資産世界一が日本
金持ちも金つかわない
消費が上がらないから企業収益上がらない
税収増えない
だから国が借金して公共事業で金使うしかない
借金増えると不安で個人が金使わない

使わないと仕事も増えない、給料上がらない、消費上がらない
金持ってる層は高齢者だから尚更使わない、長生きだから死んで子供に行ってもその子供も高齢者でまた使わない
290名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:49:52.88 ID:J6k2lWpQO
誰かが沢山抱えてんだよ。使い道もないくせに金はある年寄りとか腐る程いるんだろ。
291名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:49:57.58 ID:btjg7iRf0
10年の間、公務員の給料下げたり据え置いたりして
目に見えて良い効果あったかというとよくわからない
誰もがお金を使わなくなっただけ
292名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:50:01.63 ID:HCqcfgYIP
むしろ雇用をどう増やすか、大方のフツーの国民はこっちを考えるべきだと思う
293 【東北電 70.1 %】 :2011/09/16(金) 08:50:07.56 ID:UD/0Q+du0
コンビニイコウニモキテクフクガナイ
294名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:50:13.16 ID:TuqPt7Fm0
インフレにしたら金持ちの資産が目減りするからな
金持ち、年寄り優遇のまま、緩やかに没落してくだけだよ
295名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:50:18.55 ID:CT6InT790
>>267
「やらない」と言ってるやつを首にできない制度だからね
296名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:51:02.41 ID:JQjnEb6+0
>>277
量的緩和は効かない。ここで言ってるインフレの要素は財政の拡大だ。
国債を刷って、政府が使えってこと。
297名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:51:21.51 ID:PVd/fYtMO
>>4
うん、資本主義経済は借金で回っているんだよ。
だから容赦なく弱者から絞り取るし資源も我先に根こそぎにする。
拝金って奴だね、


でもその流れを人間の生活のほうに向かわせる原理もあるんだよ。


インフレだよ、
通貨希釈は行き過ぎた拝金と極端な目先利益追従を押し止めていた。
隙間や若者の仕事の選択肢も名目成長と共にあった。
日銀の極端なデフレ政策は万単位の自殺者と十倍する失業者と
百倍もの若者のゆめを奪いつづけてるね
298名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:51:26.40 ID:P5NGnwNH0
>>280
思ってねーよ。
俺が金持ちか銀行家なら、国債買ってうまー、という話だ。
円高デフレで実質的な金利はかなりおいしいからな。

で、新規の国債発行(国債を買ってくれる人たちの金)で予算の半分を補ってる現状で、
どうして貧乏人対策ができると思えるんだ?w
常識的に考えて、貧乏人対策よりも、金持ちや銀行の利益を守るよう動くに決まってるだろ。
299名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:51:44.53 ID:9NeC2HfL0
カネの流動性は必要なんだがいまのままじゃダメだろう、
穴の開いたバケツに水を注ぎ続けるようなもの。
日本はずっとこんな状態。

巨大な闇資金の世界をなんとかせいってこと。
300名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:52:02.88 ID:Q9r3qnxu0
ホリエモンがビジネスジェットを数十億で買おうとしたが雇用といっても
パイロット一人ぐらいだな。
301名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:52:13.00 ID:sGmvf4DF0
>>262
公務員なんてどうせ使わないで貯金してる。
だから金が回らないんだよ。
だったらベーシックインカムにして全員平等に配ったほうがいい。
もちろん公務員の給料は3割減、人員1割増でな。
302名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:52:39.95 ID:6kbSyVeX0
水が満杯になったバケツに水を注ぎ続けるようなもの
303名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:52:47.34 ID:R+n3ebyK0
この吉村ってやつ馬鹿。
経済論理も分かっていない。

国が節約しても、貯金が出来ない−−−−馬鹿かこいつ?
国が使いすぎて、借金が山の様になってるんだぞ。
貯金する なんてレベルじゃないんだ。

2ちゃんも大した事ないよな〜、こんなレベルが番人だなんて。

頼む俺のレス消さないでくれ。さっきから何回も書いてるが、全て消されてる。
番人さんwwwwww
304名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:52:54.05 ID:dW8gXvXl0
金持ってる企業や人は日本でお金使ってるの?
305三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 08:53:00.74 ID:cPqzvDTtO
>>209
それはどうか知らんが
政策的にインフレ誘導をやるなら、貯金するより借金した方が有利だな。
貯金は額面は同じでも物価と比較すれば相対的に目減りした事になるが、借金も相対的に目減りする。
一千万円借りて買い物し物価が倍になってから返すのと
一千万円貯金して物価が倍になってから買い物するのでは、後者では半分しか買えないからな。
金利次第ではあるが、利子を付けても前者のが得だろう。
もちろんデフレではこの逆になる。
306名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:53:24.25 ID:JQjnEb6+0
>>298
だから、直接庶民に金が流れるような政策すりゃいいだけだろ。

・公共事業の拡大
・公務員給与削減+公務員数増加のセット
・減税
・失業者対策
307名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:53:34.72 ID:P5NGnwNH0
>>288
そんなやつは少数。
むしろ、「銀行や金持ちを長生きさせることが、貧乏人対策だと思ってる貧乏人」が多い。
貧乏人のほうが多数なのにw
308名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:54:01.37 ID:t6BX6Q7i0
全てはバブルの反動
日本人はいつでも一方向に極端すぎる
マスコミの誘導に乗り易い
贅沢は敵だ、欲に溺れると碌な事がない
という発想は日本人には受け易い
テレビでも節約術とかが大人気
主婦の仕事は節約とばかりにテレビが教育する
健全な消費がおこらない、意味がわかってない資本主義国家
突き詰めれば、自分だけ良けりゃいいって発想
309名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:54:16.30 ID:/hphsYkKO
>>267
総裁人事は政府が所管してるから言うこと聞くやつをいれたらいい。
なんでやらなかったかっていうと日銀に財務省関連がよくいくから。
財務省の史上命題はB/Sの改善だけでそれ以外は興味ないので刷りたがらない。
310名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:54:38.49 ID:4IhchjR+0
今日本はホットジャパンです。
311名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:54:39.71 ID:zOspyi1n0
大体、国債刷れっていうけど、返済能力の無い奴の債権を誰が買うよ?
老人夫婦と若い夫婦が居たら、どっちに金貸すよ?
そんなもん刷ったら、いきなり売りが出て市場がパニックになって
収拾出来なくなるだけだろ。ハイパーインフレのスイッチになるかもな。
312 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/16(金) 08:54:48.39 ID:9iEckPJU0
しょうがないだろから財産や資産に税かけようや
313名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:54:49.55 ID:CT6InT790
>>300
ビジネスジェットを造る人とか売る人の雇用が目に入らないのはおかしい
314名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:54:54.31 ID:sGmvf4DF0
>>229
だからなんで借金してるんだ?って話だろ。
それは国民が貯金してるからってのでFAなんだよ。
国民の代わりに国が使ってるってだけ。
それで借金増えて大変だとか言って煽るんじゃなくて、
金使ったほうが国は借金しなくて済むから使ってくださいお願いします。
最低限の保証はベーシックインカムで保証しますからどうかお願いします。
ってのが筋だろうなぁと思うわけよ。
315名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:55:43.85 ID:JWdphwBg0
リーマンショック後のヤバイ時代を生きていけないぞ
316名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:55:59.85 ID:JQjnEb6+0
>>311
日本政府は日本銀行券を刷る権利があるので、日本国債がデフォルトすることはありえない。
そんなに金利が上がるのが嫌なら、日銀が買い取ればいい。
317名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:56:21.67 ID:6kbSyVeX0
もっと金使わせろー、はいいんだが
昔と違ってずっと物理的には満たされてるという現実を直視しなさい
318名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:56:31.79 ID:DghCNuaX0
>>303
>頼む俺のレス消さないでくれ。さっきから何回も書いてるが、全て消されてる。
>番人さんwwwwww

どういうこと?書き込むボタン押しても2chに反映されないの?
319名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:56:35.10 ID:Fk38l72s0
世界中が財布のアメリカと日本だけの財布の日本は微妙に違う

アメリカはどんな事があっても世界中が助けるが日本は切り捨てられる

この辺を分かっていない人が非常に多い
320名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:56:41.69 ID:OVySf9BY0
1000万以上の貯金はボッシュート
321名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:56:45.58 ID:btjg7iRf0
>公務員は使わず貯金する

金を使わせなくする効果だけは絶大だったな
322名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:57:03.75 ID:t6BX6Q7i0
日本を救う方法は相続税上げて、贈与税下げる
資産を消費する層へスライドするこった
そんで消費税上げて国の財政よくするってアピールすればいい(実際ならなくても大丈夫だとアピールするだけでいい)
323名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:57:16.75 ID:TuqPt7Fm0
ベーシックインカムどうなんだろうな?
国民全員が貰えるってことは単に、その分インフレになるだけな気もするが
324名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:57:54.63 ID:4T0Em7oUO
細かくつきつめるのは大切な事だけど、世の中にはバランスってもんがあってだな、
そのバランスを考えず、賢いフリして人のアラを探し、叩く奴が増えてしまってからダメになってきたんだよ。
325名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:57:58.16 ID:zOspyi1n0
>>316
話し変わるが、前から思ってたけど、日銀って日本政府の言う事聞いてるとは思えんくない?
アメリカの言う事聞いてる気が済んだが。
326名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:58:25.49 ID:JQjnEb6+0
>>323
その通り。インフレする。そして、インフレで金持ちが沢山貯め込んだ資産が消し飛ぶ。
だから、金持ちは大反対する。
327名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:58:52.46 ID:nQO8g5nO0
クチビルゲのくせに経済を論ずるようになったんか?

偉くなったもんだな
328名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:59:18.34 ID:/hphsYkKO
>>311
銀行でも日銀でも買うだろ。
銀行なんて貸すの絞ってるから内部の金あまりがひどい。
国債だせば喜んで買うよ。最悪無限に金を作れる日銀が引き受ければ問題ない。
329名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:59:27.34 ID:sGmvf4DF0
>>313
ビジネスジェット作る人とか売る人なんてたかが知れてるだろう。
たとえば一般人でもビジネスジェット買えるなら話は違うよ。
でも現実にはそうじゃない。
一般の中流階級の人が沢山消費したほうが作る人売る人が増えて
相対的に経済も回る。
金持ちが一人増えても意味ないんだよ。
中流を5万10万人と増やさないと。
330名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:59:27.38 ID:yBaO9US80
今の段階では、全国民にばら撒きをする必要はない。

福島原発の被害を受けたエリアの人の不動産を、事故前の時価で買い取るだけでいい。
そのために円を刷るだけ。
なぜやらない?

ある程度の資産を持つ人は、生活保護は受けられないから、
その、配られたお金は、どう市中に回ると思う?

仕事を無くして、「将来は生活保護でいいや」と、やけになって使うか、
生活の建て直しのために使うか、
どちらにしても、生きた、動くお金になる。

貯蓄してちびちび使う、と言う人もいるでしょうが、
それはそれで社会福祉を削減できる。
しかもそれは、元々東電が負うべき筋のものだから、
東電が企業資産を売却して、国が苦しくなれば国に補てんすることもできる。

保障と社会福祉の両方どりを、認めてはいけないと思う。
ちょっと厳しいことを言いますが、
福島原発に賛成した人たちばっかりなんでしょうからね。近辺の人は。

当時、原発反対者を無理矢理追い出したりした経緯も、実はあるんでしょう。
それだけは、最低限、「やったことが返ってきたのだ」と、
自重、自省する必要があると思いますけどね。
331名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:59:54.18 ID:Y6bqW4LJO
少しはインフレしていいよ。デフレで苦しいんだから
332名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:00:04.74 ID:t6BX6Q7i0
あと子供産まない結婚しない奴は増税
個人資産世界一が日本
金持ちも金つかわない
消費が上がらないから企業収益上がらない
税収増えない
だから国が借金して公共事業で金使うしかない
借金増えると不安で個人が金使わない
333名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:00:12.32 ID:dW8gXvXl0
借金、チャラにしてもらったら?
334福沢諭吉:2011/09/16(金) 09:00:18.46 ID:OTNUbY0Y0

国民の総預金高が1476兆円。国債発行額が1000兆円。
あと四年我慢すればハイパーインフレになるな。
あとはIMFが面倒見てくれるだろう。
335名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:00:34.77 ID:JQjnEb6+0
>>325
基本的には日銀の大株主は日本政府なので、言うことを聞かせることはできるが、
何のために必要なのか意味不明な「日銀の独立性」などという言葉で言うことを聞かない振りをしている。
日銀の奴らがアメリカから金貰っててもおかしくはないが、背任で訴えられる可能性もあるから、
何か巧妙にやってるのかもしれない。
336名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:00:36.11 ID:P5NGnwNH0
>>306
以下、数字をふらせてもらった。

>(1)公共事業の拡大
>(2)公務員給与削減+公務員数増加のセット
>(3)減税
>(4)失業者対策

(1)は悪くないけど、結局、(2)に含まれると思ってる。
つまり、(1)(2)(4)は本質的に同じで、地方公務員給料700万円を300万にして、1人増やす。
余った100万円を生活保護にまわせばOK。
(3)がアウトだ。
増税は不可避だ、諦めろ。
ただし、増税が一番簡単だからと言って、増税だけをやれば日本は終わるけどなw
337名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:00:36.68 ID:eiagD6vq0
日本のためになるどころか日本の害になることしかしてない民主をほめてる奴は工作員だろw
338名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:00:40.29 ID:1gn9huQii
国債ってのはビジネスであり利権だからな
これを食い物にしてたかるやつがいる限り大丈夫ってことだろ
でもみんな税金使われて損してるだよね
339名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:00:42.45 ID:zI5xTi+S0
資本主義も市場原理も日本人の倫理観にはそぐわない
340三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 09:00:51.03 ID:cPqzvDTtO
>>232
そもそも政府の借金は返す必要ないんだけどな。
債務返済なんて全く不必要、債務を減らす必要さえない。
預金者がみな銀行から預金を引き上げたりしない限りはな。
政府の債務が銀行預金の運用先になっている以上は、政府は借りっぱなしで良いんだよ。
むしろ返したりしたら銀行が、預金者が困る。

政府債務を返さなきゃならないという前提がそもそも間違っているんだ。
341名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:01:55.90 ID:xLq08jHgP
>>323
国民への賄賂、独裁国家の国民慰撫策でしかない
ジャスミン革命で揃って政変に至ってるし



342名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:02:06.30 ID:lZ+sq8NN0
金もってる奴は、日本で金つかえ

外国で金つかうな

金もってない奴は、働いてGDPに貢献汁

これだけ
343名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:02:08.57 ID:OVySf9BY0
インフレ大歓迎
デフレ地獄より数倍増し
344名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:02:22.37 ID:yBaO9US80
>>332
「嫉妬される」と思って、いい話をしないのが悪いんだと思いますよ。
昔から「景気のいい話」は、好まれるものだったでしょう?

良い話が聞きたくて「どぉ?」って聞いているのに、
「仕事だからつらいことも多いわ」って、

そういうの辛気臭い、って言うんだよね。
それって、自分が、嫉妬するから「嫉妬される」って思うんでしょ?
345名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:02:26.83 ID:+44+ek1Y0
>>322
税上げなくても
インフレにすればいいだけだよ
346名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:02:34.06 ID:L8eS2s4N0
>>298
金持ちが、貧乏人が 得するとかしないとか、それが家計の発想だよ。
景気を良くすれば全ては解決する。また、景気を良くしないと解決しない。
景気をよくするという発想はないの?
347名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:02:46.79 ID:PW2MmJvo0
金持ち金使えや!!億以上の貯蓄持ってる奴は使え!!
348名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:03:09.51 ID:u+9mgn1z0
そもそも日本の国民性に資本主義経済は合わないんだと思う。
世界で唯一日本だけが社会主義を成功させたのは、やはりこの国民性にある。
みんなで横にならんで規律正しく行きましょう、ってのを強みにしていく方法だってあると思う。
陰湿だ嫉妬だって言うのは簡単だけどさ。
349名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:03:14.64 ID:sGmvf4DF0
>>323
今みたいに歪んだ配分するよりわかりやすくてよくね?
公務員だってベーシックインカムで生活してるようなもんでしょ現状。
しかもそれが超高給ってんだから笑えるでしょ。
公共投資にしたって国民全員に恩恵があるわけじゃない。
生活保護も然り。
子ども手当も然り、農家戸別補償も然り。
そういうのやめて、一旦国民全員に最低限の保証はしちゃおうよってことだからね。
悪い案じゃないと思うけどねぇ。
350名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:03:29.20 ID:Y6bqW4LJO
>>332
ほんの2〜3年前までは、妻帯者や子持ちには税金を安くする制度があったそうな
351名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:03:30.84 ID:JQjnEb6+0
>>336
なぜ(3)がだめなのか理由がない。橋本増税は日本をデフレに追い込んで、
結局税収が上がることはなかった。ならば、同様に減税しても税収が減らないということが
ありえるのが想像できない?
352三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 09:04:04.63 ID:cPqzvDTtO
>>239
高級料亭はどこで食材を仕入れるんだい?
巡り巡って庶民にまで波及するものなんだよ。

ところが金持ちが浪費しなきゃ、庶民にはいつまで経っても波及しないよな。
353名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:04:53.51 ID:dEBDKXwJ0
だから金額より運用の問題なんだろ
さらにひりゆきは意見を言えや〜
354名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:05:10.21 ID:yBaO9US80
ホリエモンさんが逮捕されたのは、痛いですね。

あの人は自慢じゃなく、
「こういう世界があるよ、こういうことしたかったら、皆で景気を上げて、またそういう日本に戻そう!」って感じだったと思うけど。
355名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:05:57.48 ID:P9wbKPEK0
>>1

国が金溜め込んでいるヤツからジャンジャン吸い出して、ジャンジャン使うのはOKだが、
日本もアメリカのように中層、下層から税を搾ろうと考えているからな。駄目だ。
金が回る範囲も、利権団体内だろうしな。

金を動かす方法として今の日本の場合、ひろゆきアイデアは合わないと思う。
356名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:06:09.34 ID:vvosDL+e0
>>1
公務員給与を半額にして残りで大型公共事業やればいいということですね?
357名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:06:14.34 ID:sGmvf4DF0
>>341
ベーシックインカムでは最低限の生活も無理だがw
調べてから物言えよw
358名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:07:11.66 ID:TuqPt7Fm0
>>336
今この不景気に増税はありえないわ
積極的財政出動で一定の景気回復した後なら理解もするが
359名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:07:24.94 ID:Wu8LsudmO
公務員の貯金額を年収に応じて制限すれば?

民間まではさすがに無理だろうから。


360名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:07:48.14 ID:N4PXYsKR0
国が借金だらけで破綻に割と本気でおびえてる状況なのに、
借金積み増してばらまいてもいっそう貯蓄に走るだけだと思うけど。

根本的な原因を放置してたら仕方ないでしょ。
361名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:08:08.51 ID:1gn9huQii
税制に資本主義をからめたら崩壊する
362三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 09:08:29.93 ID:cPqzvDTtO
>>247
そんな兼業農家と一緒にするなよ。
役人との兼業だったら今頃豪邸の一つも建ててるわい。
専業のワシらは作ってるふりで補助金貰えるほど甘くないわい。
363名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:08:33.75 ID:u+9mgn1z0
日本で金持ちと言えば資産家と老人だけど、
資産家は資産を殖やす事しか考えてないから、投資は好きだけど、浪費は余り好きじゃない。
老人は戦後の厳しい時代を知ってるから浪費は悪と考えていて、どんなに貯金があっても節約志向。
364名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:08:39.03 ID:nQO8g5nO0
デフレの最たる原因は、中国製品の流入が原因。
原価の安い物品が流れ込みすぎてて、バカみたいな価格になっている。
中国に的を絞って関税を上げるべき。

これで原価が底上げされるから、価格は上昇する。
上昇した価格に合わせて国産品の価格も上げることができる。

さらに税収も増える。

金を刷らなくてもやり方はあるだろう。

こう言うと、だれも買わなくなると言う意見もあるが
ユニクロで三枚1000円のシャツが1250円になっても買うだろ。
365名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:08:46.88 ID:L8eS2s4N0
>>336
増税は不可避ではない。
景気さえ良くすれば、税収は勝手に増える。
366名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:08:50.21 ID:rtDYvGzi0
では国家公務員(現場除く)の給与の2割を景気対策に回せばいい。
景気が良くなれば税収が上がり給与も上がるだろう。
367名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:08:59.90 ID:rFGu+8pWO
金がありゃ使ってくれたらいい
金がないのに使おうとするから文句を言ってる
ただそれだけだろ
368名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:09:19.39 ID:CT6InT790
>>329
ビジネスジェットは数が売れるものではないがその分高い
その金で関係者全員の給料を払うからだ
年に数機しか売れなかったとしてもそれで給料を払いきる価格になっている

無論その飛行機の部品だけを造ってる企業なんてのは少ないから
こんなにわかりやすくはないだろうがな

そしていろいろな高級品高額品でこういう金の流れが発生して重なりあうことで
君の言う中流を増やす原動力となるのだよ
369名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:09:25.12 ID:j9h2AauW0
>>1
国の支出を個人の支出と絡める意味がわからんw
こいつ馬鹿なのに自分が賢いと勘違いしてるよな

何が超理解できないだよwキモい
370名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:09:26.65 ID:qLRbg0ON0
>>329
野田は中流を落とさないとか言ってたが、通そうとしてる法案が真逆だからw
>>339
CEOの年収が億というのも、もう世界的に間違った概念になってる。大儀
の無い戦争が悪ならば経済戦争も同じと思うから。アメリカも劣化してる。
格付け会社もアメリカ国債こそ落とすべき。ギリシャと同じ構造だからね。
371名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:09:50.92 ID:zmvbsNGO0
ひろゆきの頭の悪さは異常
372名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:09:50.84 ID:yBaO9US80
>>352
麻生総理のカップラ発言、バー通いを叩くあたりで、この国の民度ってわかりますよねw

お金持ちはカップラを、ボッタ価格でニコニコ買うことでいいんですよ。
むしろバー価格で、一個500円で買えばいいの。自分が選択したのならね。

そういうことがわかってない。
「原価知ってるか」とかね。
そういう場でそういうこと言うのは野暮なの。
373名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:09:55.51 ID:kJztAJxD0
税金も無しにして無限国債で快適生活!
374名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:10:03.15 ID:Tss3qtQC0
正論。
ちゃんとお金稼いでいる人はガンガン消費すべき。
むしろ、生保ボッシーにこそ節約させるべきなのに、逆なんだもん。
375名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:10:19.25 ID:GpfoFrBi0
ガンガン使えはごもっとも。
でも、例えば10年間の中期スパンでは税収支出をプラマイゼロくらいにしないといけないんじゃないの?
いまの公務員体系じゃ無理だろうけど。
376名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:10:55.21 ID:mRKav7lA0
>>357
田舎池
377名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:20.11 ID:WPy3UVkT0
>>1
在日や朝鮮半島の方しか見てないミンスには復興なんかどうでもいいんです。
378名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:20.78 ID:JQjnEb6+0
>>373
そこまで過激なことをやれとは言わんけど、インフレになるまで国債刷って減税してしまうって手は十分ありうる。
379名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:11:49.41 ID:/FKmdSqG0
>「(金は)ガンガン使わせるべき」
一部の人間はガンガン使っているよ。
国民の共有財産である国の財源を無駄遣いして
問題になっているのでは?

政治家や経営者を見れば一目瞭然、自分達の懐を痛めず、
国民の懐を痛めているだけではないのか?

西村博之氏は買収されているのか?
380名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:12:05.89 ID:S1iFwwLb0
円はもう輸入品購買用途にしか使えなくして
別の通貨でも作れ。そして国内でのみ利用できるようにしろ
給料は円と新通貨を半分ずつ支給義務にしてな
381名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:12:25.68 ID:sGmvf4DF0
>>368
高いと言っても限度がある。
中流が使うかね経済に比べたら微々たるものですよ。
382名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:12:59.57 ID:bgMwQPAk0
ひろゆきは賠償金を払わないと、何言ってもまともに
取り合う気にならない
ふるまいはねらーが嫌う典型的なDQNそのもの
383名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:01.84 ID:yBaO9US80
>>372補足。

だから、麻生総理のあの発言を、
「庶民の気持ちがわからない」「カップラーメンの値段も知らない」じゃなくて、
「この人は収入に応じて、適度にぼったくられてるんだな」って考えない人たち、

それが回り回って、インフラ整備に回ったりしてることが、理解できないんだよね。
384名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:02.80 ID:t6BX6Q7i0
マスコミが借金借金言い過ぎるのも原因
事実は事実だけど、経済学に基づいて報道しなきゃいけない
マスコミが馬鹿で国民脅し続けるから消費が起きない
中小企業を殺してるのは銀行じゃなくてマスコミ
385名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:26.04 ID:cAgzt1jw0
ひろゆき氏の言う事はもっともだと思うが、ではそれを変えるにはどうするかって事だよ。
具体的提案を聞きたかったな。

386名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:53.05 ID:lOtozeq40
>>1
画像w

空中浮遊してるのかと思た。汚すぎw
金持ってるんだから、着飾れよ。
387名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:14:09.46 ID:xLq08jHgP
>>357
「実際、導入してる国」の具体例は?
388名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:14:12.18 ID:TuqPt7Fm0
>>349
理にかなってるようにも思えるんだが、
国民全員が無条件にもらえるってことは、その額面と同じだけインフレとなって物価も上がり
けっきょく、実質ゼロに近くなるなんてことはならないかね?
たとえ、そうなっても生活保護や年金も廃止な訳だから、財政健全化はするだろうが、
生活保護、年金世帯はこぞってホームレス化
389名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:14:23.20 ID:u+9mgn1z0
浪費は悪じゃないとか、大金を稼ぐ事は良い事とかいう資本主義の考え方と、
我々日本人が古来から培って来た美徳の価値観が真逆なんだよ。
だから俺たちはいつまで経っても、資本主義に慣れない。
節約は良い事だし、人より明らかに目立って金儲けする事もなんだか悪い気がしちゃうんだろ。

資本主義か日本人の価値観かのどちらかを変えなくてはならないが、
資本主義なんて一過性のもんだぜ。
限りある資源を有効に使って行ける俺たちは、資本主義が崩壊した後でも生き残れる。
多分日本人ってこうやって生き残って来たんじゃねぇかな。
390名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:14:28.44 ID:dW8gXvXl0
韓国や中国でモノ作ってる日本の企業が悪いと思うんだけど。
日本国内で金まわってねーし。
391名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:14:48.46 ID:0B1y6aTp0
公務員がもっと金を使えばいい。公務員預貯金禁止令を出そう。
公務員の給料は減らないし、経済も回る、贅沢もできるでしょ?
資産は禁止ね。給料を減らすのが嫌ならもっと使えよw
392名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:15:09.90 ID:5TjDLVqaO
きれいに稼いで
きれいに使う

これが出来る人は叩かれないよ

稼ぎ方も使い方も汚い奴は後ろから刺し殺されても仕方ないわな

あと生活保護と母子手当を現物支給とチケット制にしろ
393名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:15:15.11 ID:oenVCC2v0
貧乏くさい消費しかしてないタラコが言うわ
394名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:15:16.47 ID:9ArO1hU50
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2027400.jpg

まぁ、お金持ちさんは、このくらいの金銭感覚であってほしいねw
395名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:15:41.72 ID:1QsrS3qE0
>349

公務員だけでなく、大企業(組合のある企業)の一部の社員も同じだ。
ロクに1人前の仕事もせずに給料貰ってる。

ある意味大企業も公務員も、生活保護をしてやってる人数を
相当数抱えてるんだよ。

で、ベーシクインカム導入した後、そいつらのクビ切れるのか?
って問題がある。ベーシックインカムと同時にサクサク首切れる
法律を作らないと。


中堅、中企業ですら、コネとかでのほほんとしてる奴が1,2名はいるだろw
396名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:15:47.94 ID:5/hJNEEF0
浪費癖は、狂った発想。欲望の肯定は、破滅への道
元管理人の人柄を見れば、それはよくわかる

市場経済の根本は、欲望にあるが、
市場経済が完全に正しいわけではない

狂った個人の欲望の全肯定は、市場破壊を生み出す
狂ったひろゆきの欲望が、日本のモラルを破壊しているのと同じように
397名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:16:11.67 ID:NQtHkZZXO
この国は国民年金に象徴される様に金持ちだろうが貧乏だろうがみんな一律同じ
だから貧乏は払えなくなる
みんな一緒
頑張ろう日本
集団主義の弊害
398名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:16:27.71 ID:yBaO9US80
>>384
現状では、
マスコミ=創価支配 でOK?
399名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:16:51.11 ID:t6BX6Q7i0
考えてみろ
今年の予算90兆、そのうち社会保障費and借金利息30兆、個人資産1400兆の内一割消費にまわれば凄まじい景気対策になる
国マスコミ上げて、電力節約を数字を出して呼びかけるように、消費を促せば、最強の国になる
400三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/09/16(金) 09:17:03.74 ID:cPqzvDTtO
>>281
裏金は知らんが、設備投資にまわしてくれれば受注した業者が儲かるな。
401名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:17:06.42 ID:4WeFJ+dn0
国内で回さなきゃ意味無いよな
あと他所から稼ぐ
節約ってのは天下り団体の節約とか貰いすぎてる奴等の節約とかじゃねーの
402名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:17:11.29 ID:u+0SZJHg0
再分配は再分配で重要なんだがな
このあたりを敢えて無視してるからダメなんだろ
あとひろゆきは金融緩和に否定的じゃなかったっけ
403名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:17:16.31 ID:Ss7XQjbH0
勝手に国が金を使ったあげく、これはあなたがた国民の借金ですと言われてもね
404名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:17:19.71 ID:lRBZF/Kd0
ひろゆきって何者だ
こんなの知らん
405名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:17:38.65 ID:FbpIhbM/0
節約なんかしてたっけ?
406美香 ◆MeEeen9/cc :2011/09/16(金) 09:17:58.05 ID:yEXtLLjq0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 なんか滑稽だよね。
          バカが政治経済について発言するのって。
407名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:18:04.43 ID:clHuUK6D0
別に政府は打出の小槌を持ってるわけじゃないから
なんでこういう無知のバカがさも知り顔で口を出すんだろ
408名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:18:36.47 ID:hJ6IV+GZO
つまり麻生最高って事だな。同意
409名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:18:37.98 ID:NQtHkZZXO
383
小沢一郎先生
『政治家は金がかかる。ハガキにしても何万人に送れば何百万とかかる』
だけど
庶民
『政治家は金が大好きの金のボウジャ
庶民の気持ちが全くわからない』
410名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:19:07.08 ID:cAgzt1jw0
”震災復興の財源は、全額万札を刷って賄う”

ひろゆき氏には、これくらいの具体的な案を言ってほしかったな。
411名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:19:07.39 ID:yBaO9US80
>>396
欲望が無ければ、発展しない は正しいですよ。
現状維持に満足すれば、発展はしないでしょう。

でも、手法が問題なんですよ。

卑怯な、恥ずかしい真似をしてまでも、欲望を通そうとすると、
システムが崩れるのよ。

「この世は策略だ。」は、通らない世の中には、なるんでしょうね。
412名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:19:08.91 ID:6Tc2Ougw0
まあどうあがいても国民全員正社員、年功序列なんて永久に来ない。それを基準にすれば永久に不況だよ。

生活レベルはどのみち下がる
413名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:19:23.36 ID:oenVCC2v0
民間のほうが稼いでた時には何も言わなかったのに
立場が逆転した途端に公務員叩きしだす奴より
最初から気づいて公務員目指してた奴のほうが人間的に優れてるわな
414名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:19:55.29 ID:FmYOohC50
これは正しい。
415名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:19:55.53 ID:vvosDL+e0
バカげてるのは民間では自社の景気が悪ければ給与は減るしボーナスは出なかったりする。
にもかかわらず公務員はそんなことは無い訳だ。結果として税収のほとんどは給与に消える。
これじゃ予算が足りなくなるさ。小学生でもわかるんだから給与減らすしかない。
増税したって思ったほど税収は増えず、一方で収める側はどんどん景気が悪くなる。
その頃になって公務員給与を下げても全体のレベルが下がってるから手遅れだわ。
416名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:20:12.64 ID:c6n6eJ1H0
浪費 というと抵抗ある世代だけど
でも、これは正しいよな。
金は天下のまわりもの。
ガンガンまわさなきゃ、国家が滅びる。
417名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:20:55.45 ID:u+0SZJHg0
まカネ刷れば解決するんだがな
この国の経済的問題の9割はデフレが引き起こしていると言っても過言ではない
418名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:00.92 ID:0M3zABhu0
さっきからベーシックインカム推してる奴いるけど
ベーシックインカムは労働意欲の減少が伴う諸刃の剣
国際競争力を失って竹島尖閣諸島取られてもいいならどうぞ

俺ニートだけど短期的にみたら楽だろうけど国のためにはならないと思ってる
419名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:11.22 ID:kZXEJGNP0
インテリヤクザは黙ってろ
420名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:27.15 ID:yBaO9US80
>>412
国民全員正社員、一つひとつのプロジェクトに、一番向いた人が総責任者になる、って言う形はありだと思いますけどね。
そうすれば、仕事単位で報酬が発生するので、上とか下とか無くなるし、
協力プレイが利益を産む形にはなりますね。

生活レベルは維持できると思う。
421名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:34.44 ID:JqvOfreI0
個人消費を増やす方法は簡単

預金が無くても老後に心配がない社会制度にするだけ

あと子供が就職するまでの学校や塾の経費が無料
ていうか学習塾や家庭教師は禁止すればいい
それだけで月数万円は浮く、というか貯金しなくていい
422名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:43.59 ID:TAp+pQRN0
この2人の意見など、どうでもいい
423名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:21:58.74 ID:CT6InT790
>>381
矛盾しているぞ

自分で中流が足りないと言っているのに
それを増やすのに有効な方法は否定するとはどういう考え?

お前の考えでは
中流はもう足りてるの?足りてないの?
424名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:22:16.26 ID:/XYyvjb20
>>415
景気の指数なんかと賞与は連動させてもいいよね。
特に日銀や財務省とか景気に密接に関係するポジションでは余計に。
425名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:22:22.92 ID:Tss3qtQC0
>>415
国家公務員給与は完全に民間連動すべきだね。
そうすれば自分の給与上げるために必死に景気対策やるから。
ストックオプションみたいなもん。
426名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:22:43.79 ID:u+9mgn1z0
>>420
ソニーは社内でそれに近い事をやって、社内カウンセリングを受ける人間が増えたと聞いた事がある。
427名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:22:45.77 ID:5TjDLVqaO
金持ちっつーのは
元来庶民から尊敬されなきゃいけない

でも最近の金持ち(成金)は庶民から後ろ指さされるようなゲスばっかり

欧米の貴族階級や富豪を少しは見習え
428名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:22:52.16 ID:JQjnEb6+0
>>418
どうせBE分の配給はインフレで埋没する。それは、金持ちが過剰にデフレで稼いだ金のリセットなんだよ。
そのうちBEでは生活できなくなって、みんな働き出す。
429名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:23:13.93 ID:f8G+/RKi0
『ベーシックインカム』
現代版『共産主義』だから。産業空洞化の進む日本でやったら国がつぶれるから。
430名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:23:24.06 ID:dW8gXvXl0
made in japanを探す方が困難な国なんだから、もう駄目だろ。
431名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:23:35.50 ID:yBaO9US80
>>418
BIは、社会保障を一括にする(=それに関する公務員コストがかからなくなる)という意味では、いいんですよ。
労働意欲は、欲を喚起するしかないんじゃないですかね。

「これがしたいなら、これくらいの期間働こう」とかね。
432名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:23:59.58 ID:FVTs/UaS0
>>7
その通りだな。
日本人は金持ちほど金を使わない。
何十とビルを持ってるオーナーのオッサンオバサンが浮浪者と同じような格好をしてる。知ってるだけで何人も。不思議。
そいつらから金をふんだくる方法考えなければ金は回らないよ。
貧乏人は黙ってても小金がはいりゃあすぐ使っちまうから溜め込む心配は全然ない。
433名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:24:04.06 ID:t6BX6Q7i0
日本は個人が金使えばいいだけなんだ
言い知れぬ老後の不安なんて吹き飛び、仕事なんて探さなくても引っ張りだこ
公務員のせいにするとか馬鹿

給料減らせばその分消費がへり、企業収益が減り、雇用税収が減り、失業者が増えるという事がわからない
日本経済は公務員の給料減らしてどうなる程の規模じゃないとわからない主婦的発想
434名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:24:15.95 ID:c6n6eJ1H0
ワープアがこれだけ増えてるのに、労働意欲もないよ。
435名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:24:34.45 ID:NdLlA8gj0
>>420
責任者は罰を恐れてウソの報告ばかり
下っ端は腐敗に気づいても、給料がもらえるからと、自分のことだけをする
そして政治家は、嘘の報告を黙認したまま政策を決定する

そんな集団コントをしてた国が北のほうにありましたね
436名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:25:09.44 ID:+uqr8k7I0
まず学校の教育からして
○節約、倹約
×重商主義、金儲け
と決め付けてるのがもうね
田沼意次を賄賂の代名詞としか教えてない歴史教育とか

数年前のサラ金規制法だって違法な取り立てや多重債務者への追い貸しが
問題だったはずなのにいつの間にかグレーゾーン金利が悪い事にされて
違法なことしてないまともな業者まで潰されたし
その金利で納得して借りた側の責任はドコいったんだか・・・

金融教育を中学生ぐらいから教えろ
437名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:25:17.44 ID:u+0SZJHg0
>>418
んなこたない
BIを再分配的に行えるとするなら経済成長を損なうことはない
つーかむしろ持続的な経済成長の要因になりうる
べつにBIにこだわる必要はないがな
438名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:25:19.93 ID:+44+ek1Y0
>>429
産業空洞化が進んでいるから
BI導入するんだろうが

このままだったら産業空洞化したら日本には致命的なんだよ
439名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:25:27.30 ID:PVd/fYtMO
インフレとは今日百円のプリンが明日には百一円になってる事
あとなんだか知らないがニート息子に働き口が見つかる事
企業倫理だかモラルハザードだか知らないがなぜか食中毒が減り娯楽の幅が増える事
440名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:25:30.17 ID:lZ+sq8NN0
ベーシックインカムでつき6〜7万を国が保証したとして

「パンにハムはさむニダ!」

「働かなくてもお金貰えると聞いたアル!」

と難民とニートが増えそうだから嫌だ
441名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:25:35.59 ID:cAgzt1jw0
公務員と国会議員の給料を成長率と為替に連動させる
442名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:25:41.42 ID:CT6InT790
実はこいつらは議論は片手落ちでな
税収自体が少なすぎることにはノータッチ

GDP500兆円あるのに税収30兆は少なすぎることはスルー

リーマンのやつ
自分の給与明細で税と社会保険料が
額面の何%あるか計算してみろ
443名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:25:44.22 ID:yBaO9US80
>>427
>でも最近の金持ち(成金)は庶民から後ろ指さされるようなゲスばっかり

それ、創価が掲げた「総体革命」と照らし合わせると、よーくわかりますよw
「オーダーの背広、財布に札ビラ、ホテルで集合」
成金の価値観そのものでしょうw
444名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:26:39.20 ID:t6BX6Q7i0
無駄に経済規模を小さくした吉宗が好きなんだよ
教育が悪い
ぶっちゃけ江戸時代みたいな経済規模ですらそうなんだと理解出来ない
445名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:26:54.48 ID:XmsKvkJw0
金の使い方が下手で周りから尊敬されてないからだろ(w
446名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:26:55.59 ID:Tss3qtQC0
>>432
だから、自宅以外の固定資産税を爆上げすればいいのにね。
447名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:26:58.58 ID:u+9mgn1z0
個人が金を使わないのは、将来への閉塞感があるから。
将来に希望を持てないから。
これを打破するためには、政治家が夢を語らなければならない。
政治家が将来の日本をどうするかというグランドデザインを描かなければならない。
しかし、誰もそれをやらない。
今後どうなるの?というもやもやした不安だけが残り、貯金はしといた方が良いよね、って話になる。
将来明るそう!って思えばみんな金なんか使うんだよ。そういうもん。
448名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:27:12.61 ID:uvbsDQ/O0
>>154
差し押さえにビビッて全額払ったけど、こいつ口だけチキンだよ
449名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:27:16.81 ID:eEl6Yp9G0
この国は戦争に負けて国民に対する債務をご破算にした過去があるから
日本人がツケを負うだけの借金バックレはまたやるよ。
450名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:27:32.18 ID:f4G5my7d0
>「国が節約しても貯金は増えない。家計とは違う」

これは同意しかねるなぁ。
いまの国家財政は“家計とは違って”借金まみれな超赤字体質な訳であって
社会常識に照らした無駄は最大限排除しないと。意味のない事業内容が重複する団体や天下り、
公務員改革とか宗教法人への課税なんかも再考していいのでは?

それに現状では公共事業やエコポイントなどでカネをばら撒いても結局雇用される側には微々たる額しか恩恵が無いんだよね。
反面、企業の内部留保が膨れ上がってるのはつまりそういうこと。
一般家庭に働きかける施策を打たないと効果は薄い。
カネを持ってる奴だってもうガンガン使う時代じゃないんだよ。
知り合いも金持ち程金銭感覚がシビアでケチだし、
情弱底辺層に経済的余裕が出来ることのほうが消費意欲効果があるかもね。
451名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:27:39.13 ID:25ge56jB0
ID:MyjjLvF6O

こういうやつが今の日本の経済をダメにした。

悪気があるわけではないんだろう、おそらく日本をよくしたいと思っている。

だが、根本的に間違っている

例えば、国債を買い支えるという言葉

現状を正しく理解していれば「買い支える」なんて言葉は出ない

なぜ、日本国債の利率がこれだけ低いか、よく考えればわかるはず
452名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:27:53.91 ID:pgmuv2P/0

カネ(紙幣や銀行システムの数字など)は
自然の循環に乗っかるモノでないから
早晩どこかで引っかかったまま環流せず
行き詰まるよ。
所詮ヒトの考えた、実態にそぐわない労働対価なる概念でしかない。
基本に帰って耕そうか? とも思ったが日本はすでに汚染されて
しまったしなぁ
453名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:09.87 ID:c6n6eJ1H0
つかさー 復興 復興でがんばってる被災者がいる傍らで
がんがん金使おうと考える庶民がいたら、それは明らかに変人だわ。
むしろ 日本人なら「募金 もっとせよ」に傾くって。
454名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:14.48 ID:JWdphwBg0
>>330
>福島原発の被害を受けたエリアの人の不動産を、事故前の時価で買い取るだけでいい

アメリカFRBがリーマンショック後に不良債権をつまんで買い支えてたけど
あるていどの資産デフレ不況には有効な方策なんだろうけど
福島原発の被害を受けたエリアにそれをやっても殆ど効果が無いと思う
なぜかというと買った後、塩付けにするしか処理の方法が無い「事故物件」だから
455名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:15.51 ID:BxvRT6c90
賠償金トンズラタラコ野朗wwwwwwwwwwww
456名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:25.39 ID:yBaO9US80
>>443
で、これを個人の目標として立てるのは何ら、問題が無いんだけど、

「集団でこの目的を達成する、そのために、会員同士で同盟を組み、顔も知らない、自分が直接危害を加えられたこともない、会員のライバルの足を、結託して引っ張る真似をする」

これが問題なのね?
457名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:43.19 ID:CT6InT790
>>432
インフレにすればよい
貨幣で持ってるほうが資産価値が上がると思ってるから使わないだけだ
貨幣で持ってると価値が目減りしていくと思えば
目減りしない何かに変換しようとする

貨幣とそれ以外の交換とは即ち経済活動であるから
インフレにすべきである

これを政府主導でやる方法は色いろあるが
わかりやすく低コストなのは日銀の国債買い取りである
458名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:29:20.21 ID:QFHb05KC0
>節約の必要がない人たちの浪費に対しても「節約=正義」という考え方を
押し付けているのではないか、と見ているのだ。

バーカ そんなものの見方してる貧乏人いねえよ
コイツラいつも思い違いから議論が発展するからな
金持ってる奴らはドンドン使えが総意だろ何言ってんだよ
459名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:29:25.39 ID:JQjnEb6+0
>>446
逆。今、固定資産税が高すぎるのがデフレの原因になってる。麻生太郎も指摘してる。

事業やるときに、銀行から借り入れするのは、担保がいる。担保は通常土地を担保にしている。
固定資産税が高いと、土地の保有コストが高くなって、土地の価格が上昇しない。
土地価格が上昇しないと、民間が銀行から借り入れできない。

つまり、固定資産税が事業展開のネックになってる。
460名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:29:27.97 ID:t6BX6Q7i0
自国で個人消費上げる努力しないで海外で稼ぐ日本
金ないなりゃ別だけど、その分外国の雇用仕事を奪ってる事を気付いてない
461名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:29:28.68 ID:/XYyvjb20
>>432
ビルを追加で建築してるのなら、社会にお金は回ってるよ。
節約分まで投資に回っているのなら、それはそれで社会には有意義なことさ。


今国がすべきことは、デフレの解消及び為替の定期等な水準の維持、
国内産業の保護と雇用確保。正直これが出来ればいかようにも立ち直ると思うんだけどな。
あとは技術の後押しか。全部蓮舫が切り捨ててそうだけどw
462名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:29:33.41 ID:MzJUHucF0
>>4
今日100円の価値が明日1円になればいいのじゃないか?
463名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:29:42.20 ID:Tss3qtQC0
>>445
「金の使い方が下手」←これって正に「日本人特有の嫉妬」でしょ?

使い方がどうであろうと、消費されれば経済は回るんだからね。
綺麗なパス回ししててもゴールしなきゃ意味ないんだよwww
464名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:29:53.42 ID:BYoKl2U40

ジョン・D・ロックフェラー
「私は災難が起こるたびに、これを良い機会に変えようと努力し続けてきた。」
「快楽におぼれる人生ほどつまらない生活は思い当たらない」
「君が金持ちになれない理由とは十セントを大切にしない心が、君をボーイのままにしているんだよ」
「金を稼げるだけ稼ぎ、維持できるだけ維持し、与えられるだけ与えるのは男の義務である。」
「よし、金銭の奴隷になるのはもうやめた。ひとつ、金銭を奴隷に使ってやろう。」

アンドリュー・カーネギー
「自分は生まれながらに他人を支配する人間だと、密かに自分に言い聞かせることによって、
人間は計り知れない力を身につけることができる」

藤田田
「GHQのGIたちはユダヤ人を軽蔑しながら、彼らに頭が上がらなかった。彼らに金を借りていたためである。
ユダヤ人は浪費家のGIたちに高利で金を貸し、金銭的に優位に立っていたのだ。それはまるで、幕末期の商人が武士に金を貸して、経済的な実権を握ってしまったのと同じであった。
敗戦国日本に駐屯し、我が物顔で闊歩しているGIの、そのまた上を行く人種がいたことは、私には痛快な驚きであった。
敗戦で生きていくための精神的な支柱を失っていた私の前途を示す、一筋の光明にも思えた。」

貧乏人→消費ばかりして収入を全て使いきるので貧乏
金持ち→儲けた金で投資→金が金を生み更に金持ちになる→以下ループ
465名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:29:56.91 ID:Ijeb7ULu0
金持ちは遠慮なくどんどん使って散財してくれ
466名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:30:09.16 ID:7HcjMnk90
>>1
生活保護受給者のように乞食みたいな惨めな人間には成りたくないから、
俺はちゃんと貯蓄するよ。
467名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:30:15.06 ID:spjrmYBpI
>>1
>「日本の偉い人=政治家」は事業家から転進した人が少ない

これ政治が国民の益にならない大きな要因だとおもう
あとは労働者側を配慮できるひとがいい
468名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:30:30.95 ID:dEBDKXwJ0
公務員人件費を二割減らしてだな
その金は全額宇宙開発にまわす。
核廃棄物を宇宙投棄する安全で堅固な宇宙船の開発な。
無駄金は使うなよ
469名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:30:36.91 ID:BjNAf6f+0
>>433
いや緊縮財政は必要
金使えばいいだけってそもそも金がない奴が
多いのにどこにそんな金があるんだ
先に緊縮財政を行って身奇麗にしてからじゃないと
少し景気が悪くなると一気に借金まみれになる
470名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:30:49.49 ID:cAgzt1jw0
>>427>>443

たしかに、傍から見てると、いい気持ちはしないでしょうけど、
そういう人たちが居るからこそ、金が世の中を回ってるって思えばいいんでないかい。
471名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:31:10.40 ID:JWdphwBg0
>>457
じゃあ第二日銀をつくらないとだめだね
日銀はオイルショックのトラウマが凄くて、極度にインフレを恐れる
インフレビーターの役割しか持っていないから
472名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:31:20.16 ID:GPECNyt30
どんなに節約しようが借金の利子すら返せるか微妙なラインだし、節約だけじゃどう考えても無理。
バイトの面接に行く服や履歴書まで節約したら親に借金返すなんて永久に無理だよ。
473名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:31:40.25 ID:i3F5e6L/0
ごちゃまぜにして議論してるのはコイツら2人とタイトルだろ?

安全な()原子力発電を作って、責任を国民に押し付けるような
ヤツラには天罰が下らないといけないが、花見は自粛するひつようはないし

金持ちはどんどん金使ってもらい、いや使え!といいたいが、
国は使っちゃダメ!
日本経済が回るのと、国がばら撒くのは、=じゃない
474名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:32:07.39 ID:CT6InT790
>>459
銀行が担保主義をやめればよい
475名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:32:33.60 ID:NC/y7FgP0
アメリカの資産家はボランティアに熱心だから日本の金持ちとは全然違う
パーティーも積極的に開いて自分が金持ちであることを隠さない
なんで嫌われるかを考えてみよう
476名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:33:08.12 ID:c6n6eJ1H0
金は天下のまわりもん。
これは、どう考えても正しい けどね。
477名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:33:10.03 ID:BjNAf6f+0
>>463
じゃあ先にアメリカみたいに雇用の流動化をさせるのが先だな
レールから外れたら一気に穢多非人階級に落ちる
社会なんだからみんな守りに入るんだよ
先に制度を変えないとアメリカみたいに金つ返って行っても無理な話
478名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:33:26.68 ID:/DMFWwyY0
公務員は貯金禁止&
給料やボーナスは期限1年の商品券
これからスタートさせたらいいと思う
民間は年金がマチマチで老後の蓄えも必要な人もいる
公務員は薔薇色の年金生活だし
リストラもないし
蓄えが必要ない人種だ
479名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:33:43.16 ID:k1RfSrE40
同感!
日本人ってなんでチンケなんだろ
人の事、気にしすぎほっとけボケが
480名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:34:06.43 ID:t6BX6Q7i0
何もしなくても国民に消費してというだけですむ
金なんて紙なんだから、物に変えて始めて意味がある
紙貯めて死んでくなんて無意味な人生より、便利な物新しい物綺麗な物難しい物ドンドン挑戦して貰って自分の価値を高める事をして貰ったらいい
481名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:34:16.06 ID:TuqPt7Fm0
円安政策を進めるだけでも、だいぶ景気が上向くだろうけどな
このままじゃ、いくら付加価値があろうが新興国のべらぼうに安い人件費には太刀打ちできんよ
482名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:34:34.76 ID:CT6InT790
>>464
何度読んでも勉強になるよな

特にロックフェラーの最後のやつ
483名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:02.41 ID:lZ+sq8NN0
>453 :名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:28:09.87 ID:c6n6eJ1H0
>つかさー 復興 復興でがんばってる被災者がいる傍らで
>がんがん金使おうと考える庶民がいたら、それは明らかに変人だわ。
>むしろ 日本人なら「募金 もっとせよ」に傾くって。


復興するにも金がいる

インフラを再整備するにも金がいる

力仕事が得意なやつは、瓦礫撤去・肉体労働

手先が得意なやつは、職人仕事

金持ってるやつは、日本で金使って消費を少しでも支えろ

金持ってないやつは、まぁ働いとけw

ニートはそーだな、ゲームソフト買って家でゲームで良いジャマイカ

少しでも金を回して経済を回せ
484名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:06.98 ID:BYoKl2U40
>>477

「失業者の応募お断り」「現在、仕事のある人か、短期失業者に限る」

 高止まりの失業率と空前の買い手市場を受け、9月8日にオバマ大統領の一大雇用創出計画発表を
控える米国で、こんな「失業者パッシング(無用論)」ともいえる求人広告が、大手を振ってまかり通っている。

 7月の失業率は前月比0.1ポイント減の9.1%と、依然として高率を記録。
全米で1400万人が失職し、1人の求人募集に応募者が殺到することも多いなか、
できるだけ手間を省いて優秀な人材を採用しようという雇用主の意図が見え隠れする。

 米世論調査会社ギャラップが8月末に発表した調査結果では、米国人10人のうち3人が、
もうすぐレイオフされるのではないかと戦々恐々としている様子が浮き彫りになった。
この層は、いい仕事があれば、クビを切られる前にすぐにでも動きたい転職予備軍だろう。
自分は安泰だと考える人たちでも、リストラによる負担増などで、転職希望者は多いはずだ。

採用側にとっては、人探しは現役だけで十分、という理屈になりかねない。

 たとえば、低所得労働者の権利擁護団体である全米雇用法プロジェクト(NELP)が7月12日に発表した報告書には、
今春の時点で「差別的」求人広告を掲載していた企業や人材派遣会社64件が実名で列挙されている。
いずれの広告にも、「現在、雇用されていること」「現在、雇われているか、ごく最近まで雇用されていたこと」という条件が
明記されている。セールスマネージャーを募集していたニューヨークのカーディーラーなど、
企業だけでなく、メリーランド州の名門私立大学ジョンズ・ホプキンス(研究部門の監督者募集)、
カリフォルニアのフェニックス大学(教授職)といった教育機関もある。
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_299280
485名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:15.09 ID:sGmvf4DF0
>>413
民間のほうが稼いでた時っていつよw
はっきりいってそんな時期はない。
今は200万〜300万も公務員のほうが多い時代だぞ。
今の差に当てはめたら
民間600万、公務員300万の時代があったとでも言うのか?
ないだろw
民間600万公務員600万の時代はあったけどなw
486名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:29.29 ID:XmsKvkJw0
>463
イメージとしては中国で言うターレンってやつじゃないか
金を社会とは言わないが信用や人脈に使っていれば
周りは尊敬するようになるだろ
いや対談で回りが嫉妬しているというからな
貧乏人が金持ちを襲う事例は世界中にあるぞ?
487名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:45.67 ID:JQjnEb6+0
>>474
そんな簡単でもないよ。デフレの今、担保なしで銀行が金貸すなんてない。
488名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:36:27.78 ID:t6BX6Q7i0
個人資産1400兆が消費に周り始めたら、人件費なんてどうでもよくなるって何故わからないのか
489名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:36:29.03 ID:oLGmwypN0
ひろゆきは嫌いなタイプの人間だが、この発言は正論だな。
490名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:36:29.73 ID:QFHb05KC0
公務員が金使わねえからな
貰った分使ってくれるといいんだけど
なぜ公務員が金使わないか?それは貰い杉だから
だから貰い杉の分だけ公務員給与カットして
景気対策に回す
共産党じゃねえだから こんくらい超常識だろが
491名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:36:30.81 ID:ZGO9uMnr0
>>413
そら。公務員の給与は民間を基準に設定される体があるんだから
民間より貰ってたら叩かれるでしょ。
492名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:36:56.83 ID:cAgzt1jw0
金を使わない金持ちを批判してもいいが、
金を使う金持ちを批判してはダメ。
心の中でひっそり僻むのはいいけど。
493名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:37:36.73 ID:rg5rrwid0
正直、頭が悪すぎるの一言しかでないな。
金持ちにお金を使ってもらっても経済はよくならないことがわからないとは。

鳩山やホリエモンに金を使ってもらうとして、彼らがカローラを100台買ったりするだろうか?
もちろんしない。高級外車をせいぜい数台で終わり。それで雇用が生まれるわけがない。

金持ちに金が集中しても富の再配分にまったくつながらないから経済が回らなくなってるんだよ。
494名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:37:58.60 ID:c6n6eJ1H0
世の中を俯瞰できるくらい 生活にゆとりのある人は、
半端なく金使えって。w
495名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:38:05.42 ID:sGmvf4DF0
>>423
それで中流増えんの?って言ってるんだよ俺はw
もっと爆発的に増やす必要があるんだよ。
その方法では中流は増えない。

中流は全然足りてないでしょ。
496名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:38:18.72 ID:IqDalklp0
>>471
トラウマじゃなくて中央銀行なんてそういうもの自分とこの商品(日銀券)が値下がりして嬉しいわけない
それを頭に入れて、政治家が抑えたりマスコミが批判しなきゃいけないのに
馬鹿だから(以下略
497名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:38:21.37 ID:EDkYfKfW0
国家経済と国家財政の区別もつかない奴が多いな
498名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:38:27.62 ID:KeD48+3e0
狭い地球で銭金ばかり言ってるのって何か変。
499名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:38:34.30 ID:CT6InT790
>>487
デフレに関係なく日本の銀行は担保主義だった
海外の一般的な銀行は担保主義ではない
500名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:38:42.03 ID:qLRbg0ON0
>>467
アメリカの上院など日本よりヒドい七光だよ。ポッポがゴロゴロしてる。
ま、社会主義国は富裕打倒で余計ヒドいカダフィやらキムやらになっち
まう歴史があるからねw 理想郷など無いのだよ。
501名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:38:54.39 ID:0sAzJReCP
そもそもお金を使いたい所がないんですけどね
魅力的な投資先日本にあるの?
502ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/09/16(金) 09:40:13.25 ID:4i3oXevMO
↓徳川宗春が一言
503名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:40:14.88 ID:+44+ek1Y0
>>464
そりゃ資本の蓄積がない
発展段階の話だな

発展してしまっては使うしかないんだよ
使わないと経済が縮小して
最後は暴動か戦争だ
504名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:40:46.54 ID:z6TtFPR10
またひろゆきの妄言かw
どのスレに感化されたんだろう?
505名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:40:47.06 ID:0M3zABhu0
とりあえず今のデフレは人口の減少も関与しているので税金の使い方は増加するためにすればいい
そういう意味では子供手当ては観点は良かった
現金であげちゃ意味ないけど

このスレくらい真面目に考えてくれる人が政治家と官僚にいてくれたら今も不景気になってないよね
506名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:12.18 ID:c6n6eJ1H0
金持ちが金使うのを義務化すればいいって
507名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:23.14 ID:vtnhbGj90
金持ちには金使ってほしいけど
使わないから金持ちなんだよな
508名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:44.48 ID:gvE8NEv40
相続税、贈与税ちゃんととれば改善するだろ
復興用に債権買えば減税になるとかふざけたことしなければ大丈夫だろ、
最近金持ちが必死に制度変えようとしているようだから注意しないとな
509名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:41:54.38 ID:dW8gXvXl0
余裕のある人、日本でお金使って。お願いします。
510名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:26.10 ID:bSANEol/0
>>1
尤も比較対象にしている米国が日本よりも酷い景気でドル安な件。
言っていることが間違いだとは思わないけどね。

節約一辺倒ではなく節約すべきところと使うべきところがある。
お金の使いどころを選べという話。
511名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:28.96 ID:rg5rrwid0
ひろゆきが知らないのは「貧乏人ほど金を使う」という事実。というか
使わないと生きていけないからね。経済を回すにはそれこそ貧乏人に金を回した方がいい。

金持ちに「金を使ってもらう」ということが矛盾していることがわかってない。
512名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:33.37 ID:u+0SZJHg0
デフレなんてカネ刷れば解決するんだよな
バーナンキも「インフレ率はコントロール出来る」と言っている
そして日銀もきちんとインフレ率ゼロ以下でコントロールしている

要するに日本のデフレは人為的に引き起こされているということ
アホみたいな話だが
513名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:43:43.23 ID:8c+jKTek0
>>501

つ 日本国債
514名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:44:01.34 ID:BjNAf6f+0
>>484
消費を抑える背景は日本に正社員と非正規のヒエラルキーが
あるからだろ アメリカが貧乏でも消費するのは全員が競争レースの中に
立ってるから自分にももしかしたらチャンスがあるかもと思わせる社会的な
雰囲気がある そいつが就職できなかったとしても気分がそうさせている
日本の場合新卒で入った奴がいちばん強くてカーストが出来上がるから
一旦落ちると希望もなく消費もしない、勝ち組も自分がリストラされたり
自己にあったり病気になって会社を首になった時のためにカネを使わない、
とか社会の風通しが悪い面がこの問題の本質だろ
515名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:44:16.94 ID:BYoKl2U40
年収自慢出来るのは1000億以上からってのは2chの常識だぜ


アルファ誌の発表した米ヘッジファンドマネージャー2007年度年収ランキングによれば、上位5人の年収は以下のとおりである:

ジョン・ポールソン(ポールソン&カンパニー):
37億ドル(約3,793億円)

ジョージ・ソロス(ソロス・ファンド・マネジメント):
29億ドル(約2,972億円)

ジェイムズ・シモンズ(ルネサンス・テクノロジーズ):
28億ドル(約2,869億円)

フィリップ・ファルコン(ハービンジャー・キャピトル・パートナーズ):
17億ドル(約1,742億円)

ケネス・グリフィン(シタドゥル・インベストメント・グループ):
15億ドル(約1,537億円)


2010年度版↓
http://media.yucasee.jp/posts/index/7152/1
http://media.yucasee.jp/uploads/20110403/1301830743831a6b0ffda8a4b3646dc3a31d78b646.jpg
516名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:45:12.59 ID:VlaA2lc30
>>4
経済成長すると言う事は、経済全体の借金の総額が増えるって事。
そもそも通貨と言うもの自体、中央銀行の借金として計上されている。

日本経済低迷の原因の根っこは、民間が金を使わず借金を減らし続けている点にある。
もし政府が借金を増らしていたら、日本経済は低迷どころか大恐慌に陥っていた可能性が高い。
過去にアメリカが実際にそれで大失敗してる。

かと言って民間に『金使え!』って言ったって経済停滞してるから怖くて使えるわけがない。
本当なら今は中央銀行がお金刷って政府が使って民間経済復活の牽引をする局面といえる。
517名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:45:48.64 ID:CT6InT790
>>495
貧乏人を中流にするという意味では
高級品高額品が売れなければ中流は増えないよ

貧乏人が中流にレベルアップするには
貧乏人の自分じゃ買えないような
高級品高額品を売って生活費以上に金を入手するしかないんだからさ

金持ちを中流に引きずり下ろすのは
金持ちから税をとって貧乏人にばらまけばいいけどね
この方法は金持ちがいなくなったら終わり
みんな貧乏になるだけでうまくいかないことは
ロシア人が90年かけて実験して証明してくれた
518名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:46:03.50 ID:QFHb05KC0
>>491
ド田舎の公務員でも超都会の一流企業の給与に準拠してるってどうよ
ド田舎の公務員は市町村民間レベルの給与に準拠するのが筋だろ
年収200万円の漁村の公務員年収は200万円でいい
これが準拠ってもんだ わかったかカス人事院 
519名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:46:22.30 ID:JWdphwBg0
>>496
じゃあ日本化しつつあるアメリカもEUの中央銀行は
デフレ=通貨価値が上がる、を歓迎してるのかそんな事ないと思うが
どこの先進国もオイルショックのインフレを経験してるから
多少のアレルギーあるだろう、日本の狂乱インフレは戦後になって
経験してないだろ
520名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:46:31.02 ID:G/mceYax0
ケインズ主義は否定されてるのに
521名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:46:55.45 ID:8HbNRzB40
公務員の給料とか社会保障みたいな経済成長に影響のないとこから削るべき
522名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:47:13.32 ID:0sAzJReCP
>>513
民間の金が回らない→金使え以下ループ

てか円高すぎてそれは買えんわ
523名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:47:18.24 ID:c6n6eJ1H0
一億総中流幻想の頃って、思えばいい時代だったんだな。
524名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:47:24.80 ID:qLRbg0ON0
>」「(金は)ガンガン使わせるべき」
ふぅう〜ん、じゃあAKBのCDは神だな。韓流も天使だけど、それでいいのか?
525名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:47:40.77 ID:t6BX6Q7i0
個人が使わない、経済規模が小さくなる、中小企業が潰れる、雇用不安、企業が節約、給料上がらないもしくは減る、仕方なく国が借金して金使う、また不安になり個人が使わない、また国が借金する
この単純なバブル後の流れが何故理解出来ないのか?
それで次は公務員給料削減とか数削減とかドンドン金が回らない発想ばかり
使うようにマスコミが洗脳すりゃいいだけなんだよ
526名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:48:15.99 ID:lZ+sq8NN0
金持のボンボンは

「日本でお金使うと妬みが酷いし…」

「イタリアで新しいフェラーリでもかっちゃおーかな〜?」

と思うなら

迷わず国産車を買っとけw
527名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:48:17.14 ID:m9Oa0gcb0
>>485
横から失礼。>>413はバブルの頃を言いたかったのでは?
当時は景気が良かったと思うよ。
中学生なりに感じたな。
528名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:48:37.60 ID:8c+jKTek0
>>521
治安リスクの増大と社会不安はGDPを減らす要因。
529名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:48:39.27 ID:d/W/dswmO
安い輸入ビールがきたので
持ってたビール券の価値がもう2倍になった。
まだ上がるから、ビール券買いませんか
今なら手数料5分でよいよ

とか営業がきそうないきおい
530名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:49:04.45 ID:rg5rrwid0
さかんに「円を刷れ」「インフレターゲットやれ」という経済家がいるのは、
そうすることが「富裕層や高齢層の貯蓄の価値を引き下げ、その価値を自動的に
現役世代の賃金に移動させる」ことができるから。

それも「国や行政と言った腐敗利権がピンハネせずに」できるからだ。
消費活動が活発な現役世代に富を移すことができるので、非常に効果的な経済対策となる。

しかし富裕層や高齢者といった「貯めることだけが趣味ですでに消費活動が終わった世代」が
反発しているから進まないだけ。残念ながらひろゆきは彼らの愚かな代弁者でしかない。
531名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:49:14.58 ID:Z5nFELre0
そりゃ、国が俺に漸近投入するならバンバン使ってやるよ。
違うところに投入するなら文句言うよ。

要するに、お金が動くことによって経済が活性化し、
その過程で取れる税金が増えるようにしなくちゃいけないんだけど
問題は、既得権益化しちゃってて、それを改善してできるだけ平等にばら撒こうと
するのが当初民主党の公約だったわけだけど、現在は権益に取り込まれ中。
532名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:49:20.92 ID:32R8xB140
何に使うかだな。バブルのときは株や不動産を吊り上げていただけで
一般人は住宅が買えず、その後のバブル破裂の弊害の方が大きかった。

山の道路をつくれば土建屋に金が回るがそれだけ。都会の渋滞解消の
道路をつくれば土建屋に金が回るだけでなく、物流コストも下がる。
533名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:50:49.96 ID:t6BX6Q7i0
個人には金はあるんだから
国に個人の変わりに金使って貰う(増税)より、自分達で使った方がいいだろ?
それがわからない馬鹿ばかり
534名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:50:56.02 ID:c6n6eJ1H0
貧乏人に金つかわせたところで たかが知れてる。
中流以上に、必要以上に消費してもらえば、金はまわっていくはず。
535名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:51:04.01 ID:JWdphwBg0
ケインズはかろうじて東北の地震と津波災害には役立つだろうけど
部分的に多少は特需というカタチで全国にも波及するのだろうけれど
福島はケインズどころかネオリベでもどうにもならないだろうな
放射能汚染を経済政策は想定していない
フクシマを克服できたら新しい経済原論が立ち上がるかも、そういうレベル
536名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:52:10.47 ID:cAgzt1jw0
日銀信者が、ちらほら出没してる
537名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:52:24.91 ID:yBaO9US80
ま、この人が派手な生活をしない限り、説得力はありませんね。

質素な生活が好きなら、こういうことを言った時点で、
せめて2ちゃんねるの「ボランティア」さんたちを、
生活できるくらいの給料で雇わないと。

説得力なし。
538名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:52:35.04 ID:sGmvf4DF0
>>527
バブル時代でも民間は500万位だがw
539名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:53:26.39 ID:c6n6eJ1H0
まぁ、そうなんだよね。
ひろゆき氏が、先頭に立って消費すれば
影響はあるんじゃね?
540名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:53:41.83 ID:8c+jKTek0
まず不動産物件の価格上昇を呼び込むべき。
不動産価格が上昇して庶民が買えなくなるのは住宅だけ。
不動産価格が停滞、もしくは下落しても別に家が買えるようになるわけではないし
家どころかクルマも服も買えなくなる。
所得が下がって結婚をあきらめるやつが増えたのも、
バブル後に不動産価格が急激に下がったせいだ。
541名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:53:58.75 ID:t6BX6Q7i0
中途半端な総中流主義がよくなかった面もある
アメリカのGDPの内個人消費が65パーセント、その内金持ちがほとんど使ってる
中途半端な奴が金使わない
542名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:54:23.03 ID:cAgzt1jw0
震災復興資金を増税で賄う野田政権は、”気違い政権”
543名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:54:26.22 ID:TuqPt7Fm0
>>525
高給取りの公務員や天下り役員なんか、たいして景気に寄与してないわ
公務員減らして、その分を公共事業に回すか、
公務員給与を半額にして倍の人数を雇用するかした方が
よっぽど効果的だろ
544名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:54:47.32 ID:3jMroxet0
国が節約したくてしてるのじゃなく
過去にガンガン使いまくり、借金で回らなくて節約してる
ガンガン使うなら、国債を国民の預金で減らしてからじゃないと破綻する
545名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:55:08.95 ID:gFylTsj40
▼社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか/堀江貴文

月20万の給料を貰って、実は社会全体は、
その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。
だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるじゃないかと思う。
http://sekihi.net/stones/11840

▼生活保護と最低賃金/和田秀樹

工事労働者に年間200万円保障しようとすると、
道路建設費を2000万円使わないといけない。
実は公的支出としては生活保護が一番効率がいい。
200万円の保障に200万円プラス公務員などを使う手数料ですむからだ。
http://ameblo.jp/wadahideki/day-20090629.html

▼非効率な雇用より生活保護を/切込隊長

競争力のない産業に対する助成金や補助金で国民を養ってきたコストより
生活保護や失業保険を払って家で寝ていてくれたほうが社会にとっては損失が圧倒的に少ない
http://news.livedoor.com/article/detail/5387395/
546 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 09:55:13.36 ID:wwXVYq8s0
バブル時、民間の方が稼いでたってのは詭弁だな。
給料以外のカネ回りが良かっただけ。顧客からのおひねりとかもな。
それは公務員も同じだよ。
547名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:55:32.74 ID:kJztAJxD0
中国は偉大だ!

都市圏少子化してるけどな
548名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:55:52.76 ID:BjNAf6f+0
日本は中途半端な小金持ちと超貧乏人しかいないんだよ

大企業にぶら下がっている生産性が低いおっさんたちを
首に出来るようにして出来る奴の給料を3倍ぐらいにする
経営者の給料ももっと上げる そうすればガンガン金を使うでしょうね

中途半端な中流が多すぎ こいつらが貧乏人からも金持ちからも搾取しているから
みんなカネを使わない 非正規を少し裕福にして中流を非正規の少し裕福ぐらいに、
金持ちをもっと金持ちに 打開策はこれ はやく雇用規制の撤廃をやるべき
2割の有能者に金を払って8割の無能をクビにする気持ちで制度を作れば
この国は再生する このまま言ったら地盤沈下
549名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:56:01.55 ID:sGmvf4DF0
>>517
だから売れないから言ってるんだがw
売れたらの話ねそれは。
で、売れないって結果がもう20年続いてるわけだからさ。
その方法は間違いって気付こうよ。
550名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:56:10.29 ID:t6BX6Q7i0
結局アメリカみたいに株か土地の値段上げれば手っ取り早い
不労所得が増えるんだから、消費は上がる
まあ日本は金あるから使わせるだけでいいんだけど
551名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:56:36.11 ID:NJhG3hZ90
極論だけど財政出動すればするほど借金は軽くなる
http://www.tek.co.jp/p/
552名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:57:10.31 ID:kyFKwVHtP
>>347
少数の金持ちが使いまくったところでたかが知れてる。
1人で1万台も車買うわけでもないし、10万件家を建てるわけでもない。
庶民が使わないとダメ。
553名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:57:19.38 ID:i3F5e6L/0
>>530
円を刷ったら、円高も同時に解決できるのにな。
554名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:57:19.66 ID:qdcF/gI90
税金を使う側は節約して当たり前。
問題は年収700万円以上ありながら
無駄に貯金している方々に使わせるべき。

金は死んだら持っていけないもの。
相続税やらで持っていかれる前に
方々に使うことが必要。
555名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:57:24.05 ID:G/F/zsGr0
ひろゆき氏は馬鹿なのか姑息なのかよく分からん
556名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:57:26.06 ID:r4gr5/5P0
外国に借金してないから大丈夫って言う奴いるけどダメに決まってるだろ
キリギリスが遊んで暮らす金の為に借金で借金返してる状況で
国債の価値が下がって買う奴いなくなったら即破綻だよ


これで終了
557名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:57:43.78 ID:QFHb05KC0
貧乏人が金使えって・・・・
野菜と魚と発泡酒買えば終わりの筋金入り貧乏がどんだけパーセンテージ増やしてんのか知ってんのけ?
558名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:59:19.47 ID:Gfv7C72Fi
貯金というか、収入以上に借金して金をガンガン使ってるだけなんだが
559名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:59:22.65 ID:c6n6eJ1H0
いやいや、まずは富裕層から金を使わないとあかんよw
その他大勢は、その後から消費するんだから
560名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:00:09.54 ID:Mq37lv1w0
まあそのとおりだわな

>>6
収入っていうのは、何?っていうところになるんじゃないかと

投資して回収が経済の流れだよね。
国の場合は、その回収が、直接的に国に入ってくるお金ではなくて経済効果があればいい
(誰かの給料になって、それが何かの支払に使われて。みたいなのでも構わないわけだし)

あとは、見合った経済効果があるかどうか。ということだよね。
561名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:00:21.64 ID:t6BX6Q7i0
消費が全てを改善する
国民もハッピー、国も税収増えて景気対策しなくていいから、借金も減ってハッピー
企業も体力が上がり、海外勢にも負けなくなりハッピー、中小企業も仕事増え雇用増え給料上がりハッピー
その内財政不安もなくなり老後もハッピー、次の世代もハッピー
562名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:00:53.95 ID:khkFeZFb0
自分が金使えないんだったら他の誰かに使ってもらうしか無いのに、
ホント日本人って足の引っ張り合いが好きな民族だよね。
563名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:01:07.15 ID:cAgzt1jw0
この世から”清貧思想”が無くならないと経済は良くならない
564名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:01:07.64 ID:+LnuvET+0

なぁ、こたない。
震災直後に、2ちゃんのレスでは、
「西日本の余裕のある人間は、どんどん消費してくれ。東日本も関東は消費活動してくれ。
 日本でお金を回そう、日本の国産品を買ってくれ、特に東北を支援できるものを買おう」っていう、
まぁ、いわば、当然のレスが溢れていたわけだし、
当然、それを実行している日本人もいるわけだ。
嫉妬、って、お前が恵まれた環境にいるからって、「嫉妬」で誤魔化せればそんな安易な思考回路もないだろうが。

国産品を買おうぜ。
565名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:01:35.68 ID:uJ/0xt970
日本全体の資産7000兆円って本当かよ?
どこにあんだよ?
566名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:01:58.88 ID:JQjnEb6+0
>>556
日本政府は日銀を通じて日本銀行券を発行することができる。
日本国債は円建ての国債。もし、借り換えが不能になった場合、日本銀行券を刷って返せばよい。

信用創造において、借金が増えるとお金が増えることはご存じか?
つまり、日本政府が国債という借金を増やすと、日本のお金が増える。

さて、刷ったらお金が増える国債と、刷ったら単にお金が増える日本銀行券、
本質的な違いは一体なんだい?
567名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:02:46.56 ID:kyFKwVHtP
>>546
そういう人もいるだろうけど、うちの親は贈り物は受け取り拒否で送り返したり、
なまものだったら同じ物を買って返してたよ。
あちこちの自治体やら企業から送られてくる。

小学校低学年の時に1人で家にいて、受け取るなと言われてたのに
宅配受け取ったらめちゃくちゃ怒られた。
もし受け取ってる人を知っているならどんどん役所、マスコミ、警察に通報したらいい。

>>527
民間の方が給与がいいから公務員になるなんて無能かバカって言われたりしてたよね。
568名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:02:56.22 ID:c6n6eJ1H0
ひろゆき氏が、セレクトセールで馬を買い、クルーザー  ヨット
コンドミニアム買って、周りの人間 うらやましがらせるところから
始めないとなw
569名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:02:57.67 ID:sTvoEAh90
国民が税金を納めても、公務員人件費によって再分配できず
再分配できないから国民の生活が苦しくなり
税収が減ったらから消費税で税収を上げようとし
消費税によって生活が苦しくなった国民が支出を抑えて
それによって税収が減る

これはまさにデフレスパイラルの構図。


解決策は、構造的問題としての公務員人件費の見直し
今すぐやるべき問題として紙幣を刷って使っていくこと

消費税増税なんて愚の骨頂。
570名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:02:57.61 ID:cdGnxjP20
給料上がらないくせに増税だけはするから負のスパイラル
金回りがよくなれば景気はよくなるが今のご時世そうもいかない
金持ってるやつはこんな国捨てて海外に逃げてるだろうしな
571名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:03:04.93 ID:W5IKOKwBO
>>554
一人暮らしならともかく
妻帯者で都内に家買って、車のローン抱えて
子供を2人私立に行かせようとしたら700万で貯金は難しい
572名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:03:23.62 ID:IS1YthBg0
>4
それが出来るならサブプライムもギリシャデフォルト騒ぎも起きてないよな
573名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:03:57.00 ID:bBxBnKZn0
>>10
ちょww
まじかwww

野田も朝鮮系なのか…
まじおわこんだわ
574名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:04:18.21 ID:rg5rrwid0
いずれにしても、私の意見に賛同できる人は第3極の新しい政党に投票願います。
そうすること以外に日本経済を再生させる手段はないと考えるからです。
彼らが全面的に正しいかどうかは別としても。
575名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:04:38.74 ID:QFHb05KC0
だから金は使わねえって言ってんだろ
金使え使えって唆して、お前金使ったのかコイツ馬鹿だな
って後で蔑むんだろ
そんなことくらい分かってる
576名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:05:17.24 ID:Nn/pjGM00
>>558
実際は、節約どころか、半端じゃない浪費状態だものな
収入の倍も借金で金使ってたら、どうなるかなんて
誰にだってわかる話
577名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:05:23.95 ID:cUCfOGK9O
>>565
お年寄りの家のタンスの中
国債を発行する=年寄りの預金を切り崩すだからな
578名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:05:42.12 ID:sugAycC30
今ごろ新説か発見であるかのように話す内容でもない。
貯蓄と倹約だけを美徳にする日本の金銭感覚がおかしいから立場が変わると金の使い方すらわからない。
こんなこともわからないで日本を仕切っているヤツの多くが出た大学といえば東大。
もう何十年と変わってないのだから終わってるね。
579 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 10:05:58.90 ID:wwXVYq8s0
>>574
幸福実現党ですか

いやネタでなく奴らの言ってる事だけは中々良い。
580 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 10:06:26.21 ID:gVErGJZlO
会社が経費を使えば免税になる法案頼む
最近、打ち上げやら忘年会に会社の支援が全く無いからわびしいんだよ!
581名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:06:33.01 ID:TuqPt7Fm0
>>562
ガンガン使ってくれてかまわないが、金持ちから取れよって
庶民層増税は負担が大き過ぎる
400万以下が半数にもなる今、限界に近い
582名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:06:36.95 ID:ir/W7cG50
このひろゆきって人なんかすごいね
583名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:06:37.03 ID:pBIsuQHu0
ひろゆきの言うとおりにやったら
掛布や勘違いした芸能人みたいなことになっちゃうんじゃね
584名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:06:59.42 ID:r4gr5/5P0
今のタイミングで消費税は愚の骨頂だが
国が無駄を垂れ流してる場合じゃないことは明らか
585名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:07:43.15 ID:fNDFTGu80
>>1
国の金庫と家庭の金庫をごちゃまぜにして考えてるのはお前だろうがw
国が節約したら、期待されるのはその分を回せるということですよ?
586名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:07:47.51 ID:GsUeL9cL0
だって石原はガチの共産主義者だもん
都知事に就任したとき、共産党都議に
「ボクはあなたたちと同じ思想だ」
と公然と述べてるよ。
587名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:08:00.80 ID:mXzlG/V20
平等なんて不公平そのものだ
588名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:08:09.46 ID:Y8Pqhd880
>>1
少しでも頭回る人なら一瞬でわかることなんがな
そんなこともわからず自粛して経済悪化促進させてるアホが多すぎるのが日本
589名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:09:32.66 ID:kyFKwVHtP
年寄りが一番資産を持っているから、期間限定でいいので相続税を大幅に上げて
直系血縁にのみ譲渡税をゼロにしてお金が若い世代に移るようにしたらダメなのかね。
590名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:09:34.38 ID:r4gr5/5P0
http://blog.goo.ne.jp/azianokaze/e/6f41130a0a4b029f83c9ca4189bc3168

アメリカ  財政赤字削減協議が決裂 迫るデフォルトのタイムリミット

http://allabout.co.jp/gm/gc/378711/

救国か、焼け石に水か オバマ財政赤字削減案
591名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:09:40.01 ID:sTvoEAh90
>>588
原因の一つには女性の社会進出があると思うよ。
小宮山がいい例だけど
592名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:09:50.68 ID:sGmvf4DF0
>>567
昔は今ほど民間と公務員に差は無い。
民間で平均600万とか700万超えた時期は無いけど
イメージだけで語ってるんだろうな昔の人達は。
今は民間が400万をぎりぎり保ってる程度。
2,3年前は430万くらいあったのに激下がり。
10年前は460万くらい。

公務員は国が600万、地方が750万。
公務員が一気に給料上げたのかな?
そんなことないよね。
昔からこれに近い水準だったんだよ。
だからバブル時代に民間が上ってのは大嘘。
593名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:10:36.80 ID:nHo5Ox+20
マクロな視点で見ると65歳以上のいわゆる『リタイア組』が日本の個人資産の75%以上を所有している
一部のジジババが100歳まで生きるつもりで、老後の蓄えをするから市場が動かない

ジジババに蓄えが無くても、福祉で全て賄えることを証明してやって、金を使わせるか
いっその事ジジババを殺して相続税を取る政策を取るのが賢明
594名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:11:24.58 ID:cAgzt1jw0
被災した人には申し訳ないが、今度の震災はデフレを脱却する絶好のチャンスなんだよな。
震災復興、原発対策、放射能対策、これから巨額の財源が必要になるときに、それを増税で
賄うって野田政権は、最悪の選択を選ぼうとしている。

これらの財源は、全額万札を刷って賄え。
もしインフレになったら、それは復興負担として国民が受け入れろ。

増税を受け入れるか、インフレを受け入れるか。
595名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:11:31.74 ID:JWdphwBg0
そもそも日銀が日本政府や国民の管轄下にあるのが疑わしいのに命令できるのかな
戦争に負けるって領土もそうだけど中央銀行が管理化に置かれるということも
含まれてるのではないのかと
596名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:12:01.79 ID:r4gr5/5P0
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E5E2E1998DE2E5E2EBE0E2E3E39797E3E2E2E2

【統計】2011年版世界競争力報告、日本の競争力9位に後退、政府債務は最下位の142位 [11/09/07]

民間部門は引き続き高く評価されたものの、公的部門の低い評価が足を引っ張った。

特に調査項目の一つである「政府債務残高」は、調査対象となった全142カ国・地域で最悪の142位となった。

調査項目別にみると、日本は「生産工程の先進性」「技術革新力」「研究開発投資」「顧客優先度」などが首位で、
特に製造業が高く評価された。
一方、政府部門は「国内総生産(GDP)比の債務残高」が最下位のほか「財政収支」が135位、





「政府債務残高」は、調査対象となった全142カ国・地域で最悪の142位

「国内総生産(GDP)比の債務残高」が最下位のほか「財政収支」が135位、
597名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:12:19.45 ID:sTvoEAh90
>>589
相続税増税は2ちゃんねるでよく出るアイデアだね。
あとは預貯金税っていうのもある。

日本の預貯金総額が1000兆円くらいあるから、2%で50兆円出てくる。


>>594
増税にも種類があるでしょ。
消費税増税がダメなだけで。
598名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:12:32.15 ID:sGmvf4DF0
>>573
そりゃそうだろ。
船橋の民団が支えて当選してんだからw
599名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:13:53.33 ID:rg5rrwid0
そもそも「嫉妬されるから金を使おうにも使えない」という人は何がしかの
「不正な手段を働いて金を稼いだ」という自覚があるからでしょう。

金を堂々と使えない時点で正当に得た富ではないという自白に過ぎないのですよ。
600 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 10:14:02.02 ID:wwXVYq8s0
>>593
すごそうだけどその75%の多くは年金だったり退職金だったりするからな。
安心感を与えることで、金を使っていただく事は確かに大事だな。
現実は不安を煽りすぎて逆にお金を使わせないようにしてるわけだが。
601名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:14:11.72 ID:kyFKwVHtP
>>592
それこそイメージで語ってるでしょう。
バブル世代の社員とか今でも、バブル時代の経費での豪遊を懐かしんで語ってるじゃない。
一晩で数十万円以上使ったとか。
経費で自分のものまで買ったりとか自慢してるよ。
602名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:14:25.00 ID:yTWy2v3JO
ひろゆきってたまに高い番茶買うぐらいだろ。
あとはずっと縁側で猫なでてるぞ。
603名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:14:47.07 ID:d1LXeV+k0
そして国債をアホのように発行してアメリカの二の舞を踏めってことですね、わかります。

使うなとは言わないが、もっと適切に行えと俺は思う。
国の特権利用してキックバックでウホウホするために持ちつ持たれつなんて政治形態がまかり通ってきたから
今のような腐った政治家ばかりになる。
年金使い込んでアハハンとしてる馬鹿な官僚どもにも反吐が出る

結局国民のために働いてる政治家なんて皆無
自分は違うと思い込んでるだけで同じ穴の狢であり続ける無能なのばっかり。

そろそろ日本に見切りつける頃合かね。
604名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:15:38.07 ID:Nn/pjGM00
>>596
これの意味が解っていない奴が多いよな
142カ国中、142位だぜ
先進国どころか、新興国、発展途上国含めて、最下位

それで国は金使えとか、正気の沙汰じゃない
605名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:15:41.54 ID:sGmvf4DF0
>>597
要するに動かない金は金じゃないからね。
単なる紙切れ、もしくはデジタルデータでしか無い。
ま、だから国が借金して代わりに使ってるんだけど、
どうもそれでは公平に財が行き渡らない。
公務員なんかに配ってる場合じゃないのにな。
606名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:16:10.70 ID:c6n6eJ1H0
みんなが金をつかえばいい 消費させろ じゃアカン。
僕 使いますから。でいいだろうw
607名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:16:35.64 ID:i4+oaQ8L0
ぴろゆきって今何してるの
608名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:16:50.04 ID:9Q3i+jWj0
>>602
処女、処女と発情している奴がそんなにかわいい散財なわけがない

≪金持ちは、処女以外はセフレ≫理論の西村博之さんだぜw

こいつが 金をおいら使ってない節約かです なんて言葉鵜呑みにしているのか>
609名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:17:10.66 ID:lqZzJgqK0
教養が低い成金が、文化的背景やクオリティに対する追求無しに
ただの散財という形で金を使うのは、下品なことだと言わざるを得ない。

高い教養を持った人間が、品質を求めて高い買い物をするのは
社会にとってもプラスになるし、憧れる事はあっても嫉妬は感じないだろう。

程度の低い成金が増えた事が最大の問題だ。
610名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:17:12.26 ID:0B1y6aTp0
バブルって「悪」だったかなぁ・・マスゴミの「バブルは悪」っていうのは、
もう一度検証する必要がある。何せ、マスゴミが煽った「言葉、価値感」
なんだし。
611名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:17:40.37 ID:sTvoEAh90
>>604
日本政府は外国に国債を買ってもらっているわけじゃない。
じゃあ誰が買っているか
それは国民

政府の借金は、国民の資産にすぎない。

いま問題なのは、政府が借金を何とかするために国民にツケを払わせようとしていること。
612名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:17:47.85 ID:1zPjQRSF0
本当は国内でドンドン金を回すべきなんだが事業仕分けを端に公共事業削減
大した物流も生まない子供手当てや高速料金無料化など

メディアを利用して韓国のイメージを上げ、韓国製品の受け入れを促し
内需衰退を画策しているとしか思えない
613名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:17:52.70 ID:kJztAJxD0
>>605
んじゃ生活保護のやつらに金配ろうぜ、ガンガン使うよ!
614名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:18:06.68 ID:sGmvf4DF0
>>601
だからその時から公務員の給料は高いってのw
615名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:18:26.71 ID:kyFKwVHtP
>>597
単純に、退職金で1千万円単位のお金を抱えてる人が税金で消えるよりは・・・って思ってくれれば、
どの方法でもいいと思います。

ただ、預貯金税だと外国に資金が流れそうですけどね。
それはそれで円安要素になるから、メリットはあると思いますが。
ただ、使ってもらえずに外国の銀行だけ潤うとかになりそうです。

616名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:18:29.35 ID:rg5rrwid0
「嫉妬されるから金を使おうにも使えない」という人は何がしかの
「不正な手段を働いて金を稼いだ」という自覚があるから、というのは
的確な表現だと思いますね。

日本で目立って金遣いが荒い金持ちは正当に得た金持ちか、「ヤクザや権力がバックについている」ので
気兼ねなく使える不正な人々ばかりということでしょう。
617名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:18:32.64 ID:c6n6eJ1H0
>>601
そういうのは、会社がきちんとチェックしてて、いざというときのリストラ要員
もしくは 出世コースから早々と外されるとかしてるw
618名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:19:30.87 ID:nHo5Ox+20
1985:プラザ合意        ・134兆円(国債発行残高)

1989:日米構造協議(ブッシュ大統領が宇野総理に呼び掛けて始まる)  ・160兆円
1990:★構造障壁主導権が終わり日本にGNPの10%を公共工事に回すよう要求  ・166兆円
    10年間で総額430兆円を使うことを約束
1994:村山内閣でさらに上積み200兆円を要求され、総額630兆円となる   ・206兆円

2000;                           ・367兆円
2001:第一回年次改革要望書 (小泉内閣)          ・435兆円
    (建築基準法改正、法科大学院設置、独占禁止法強化、労働者派遣法改正、
     郵政民営化など)この年から財政投融資債権が始まる
2004: 法科大学院の設置と司法試験制度変更、労働者派遣法改正(製造業への
    派遣を解禁)                 ・620兆円
2006:第三次小泉内閣で郵政民営化成立         ・700兆円
   
      ↓この為の借り換えなど分散や資金繰りに奔走する(年代わり総理交代も
        舞台裏のドタバタを隠す為と疑われる)
2008:小渕内閣発行の国債40兆円の償還期限迫る       ・770兆円

2009年度現在860兆円
毎年国債の金利償還は2004年8兆8978円  2005年11兆4,169円  2006年12兆6,447円
   2007年11兆1,128円   2008年11兆1,172円 を払う。
619名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:19:38.47 ID:HaiGxPkv0
>>7

うわぁ・・・典型的で重症
620名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:19:54.64 ID:pa5Wcmn60
>>13
そんな借金日本人は背負ってねーよ。いい加減そのデタラメが通用しなくなってるのを学べよ。
621名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:19:56.73 ID:TuqPt7Fm0
>>601
そんなの、一部の上場企業や土地成金とかだけだ
テレビとかでは華やかな話ばかり取り沙汰されていたけど
中小なんかは、今よりは余裕あったものの普通に慎ましくやってたわ
622名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:20:23.00 ID:TNVq+syL0
>>78
根拠がない 名誉毀損で訴えたれてもいいレベル
623名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:20:38.01 ID:uTa+MsrI0
日本の現況:
(1)企業が海外に工場建てたり、部品外注したり、海外展開を厚くしてることで、
日本の富も雇用も投資も全部海外に流出してる。

(2)当然、失業増える、景気悪化する、税収増えない。
でも国は景気対策、雇用対策しないといけない。
税収は減ってるのに、使うお金は増える。だから財政赤字になる。

(3)上場企業、大企業、輸出業は儲かってる。
貿易黒字、企業の利益過去最高、という事実がそれを裏付けてる。
しかし彼らに税金かけようとすると「日本の法人税は世界一高い」
「増税するなら海外に出て行く」と言うので、増税できない。

結論:
日本の借金が増えてるのは、(悪気はないにせよ)企業が失業者を増やして
しかも税金を払ってないためであって、ムダ使いなどというものが根本原因ではない。
624名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:20:39.48 ID:sTvoEAh90
>>612
公共事業って総額で5兆円前後しかなかったはずだよ。

一番は人件費だろ。
税収が40兆円なのに、全公務員の人件費総額が42兆円。これがすべて。
625名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:21:34.11 ID:BYoKl2U40
あと20年もすれば日本のほとんどの金融資産をガメてる
クソ団塊世代がガンガン死ぬから自動的に相続税で国債の穴埋めはできるだろう。
しかし、今の20〜30代の人生は終わりです。あきらめましょう。
626名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:21:35.92 ID:sGmvf4DF0
>>613
そんなことするくらいならベーシックインカムだと何度言えばいいんだw
627名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:22:19.72 ID:nHo5Ox+20
>>624
日本の公務員は確かに給料高すぎるように見えるね

日本は先進国の中では、国民の中の公務員の割合が特に少ない国の筈なのに
628 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 10:22:24.92 ID:wwXVYq8s0
>>610
土地の値段とか異常だったからな。
水道も通ってないクズみたいな土地を高値で買わせてたり。
629名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:22:31.99 ID:kyFKwVHtP
>>614
高い高いと言うけど、何と比べて高い?
自治体って規模としては大企業だよ。
民間大企業と比べたら高くないし、自営業から見たら高いかもしれない。

安いアルバイト並みに下げたら満足なのかねぇ。
今の俺と比べても公務員の給与ってとても高いとは思わないけど・・。
630名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:23:35.25 ID:sTvoEAh90
マスコミとか財務省がよくいう借金1000兆円とかいうやつ
これがまず印象操作なんだよね。

正しくは日本政府の借金、国民の資産。


日本政府は世界で一番金の使い方がヘタなアホだが
日本国民はそいつに金を貸し付けている世界一の金持ち。
631名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:24:00.95 ID:cAgzt1jw0
デフレの今、更にそれを促進しようと増税を画策してる野田政権。
国民も洗脳されて増税容認が過半数。

万札を刷れってのは少数派。

何時の世も、”正論”は少数派
632名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:24:11.60 ID:0sAzJReCP
>>624
民営化できる所はどんどんしてかないといかんよな。贅沢いってらんない
633名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:24:14.06 ID:r4gr5/5P0
外国に借金してないから大丈夫って言う奴いるけどダメに決まってるだろ
キリギリスが遊んで暮らす金の為に借金で借金返してる状況で
国債の価値が下がって買う奴いなくなったら即破綻だよ
634名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:24:22.06 ID:R+n3ebyK0
2チャンの管理人が、こんなにレベルが低いとは思わなかったwwwwwwww

歳入 無視して使ったら、破たんするのは言うまでもないぞ。
ギリシャ見るまでもない。解んないの西村って言う番人。wwwwwwwww
635名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:24:34.51 ID:dtcrZJWL0
マスメディアの外人持ち株比率で恥かいたばかりなのに
まーたネトウヨの黒歴史を作る作戦ですか?
636名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:24:54.07 ID:lI2L/w9a0
国がどうとかよりも国民自らが自覚しないとダメ
金使う事が貧乏人の為にもなり、被災者の為にもなる
自分で意思して金使わないと
十分な貯蓄と年収ある奴が100円ショップ行くなと言いたい
昔はそういうプライドみたいなのあったんだけど
マスコミが悪い
637名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:25:18.06 ID:nHo5Ox+20
ID:R+n3ebyK0は10年ROMれ
638名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:26:25.06 ID:sGmvf4DF0
>>629
規模だけで語るなよw
民間400 国家600 地方750
高いだろどう見ても。
高くないって何をもって高くないと?
逆に聞きたいわ。
競争も何もなく一生身分保障されてる身でこれ以上の厚遇必要かよw
639名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:26:26.83 ID:9Q3i+jWj0
>>634
西村なんてあめぞうでメチャクチャやって掲示板をおったてて成功しただけだから
当たり前だろ、処女処女と、性欲だけは一人前だわ
何が<中国の金持ちは、処女以外はセフレ>だよ
倫理や道徳観も下品
640名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:26:27.01 ID:2byur9i10
で、がんがん使わせたなれの果てが
サブプライムローンの破綻な訳ですが。
641名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:26:27.72 ID:r4gr5/5P0
>>630
日本政府自体が、米国債など100兆近くの資産を保有している
642名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:26:30.54 ID:kyFKwVHtP
>>621
公務員叩きをしたって、自分の境遇はよくならないよ。
中小の給与水準なんて公務員を基準にしてそれより低いんだし。
俺は公務員は給料安いなと思ってて、公務員にはならんかった。
643名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:26:36.67 ID:Yz2L9rRw0
>>624
そそ、これがすべて。

公務員だけ潤っても小利口な馬鹿ばっかだから金なんて回らない
あいつらにやる金ほど国にとっての無駄は無いんだよ
溜め込むバカとパチンコ浪費の馬鹿しかいないぞマジで
644名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:26:47.33 ID:C4ofARUDO
ガンガン使えと言うとこいつら喜んで公無員にボーナス出すだけだしなあ
















645名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:27:25.27 ID:bAWi2OVb0
介護に金落とすよりも、風俗に金落とした方が
世の中の為になるとか、かなしくなるな
646名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:27:31.44 ID:dW8gXvXl0
ていうか-2兆円じゃん。
647名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:28:15.17 ID:0B1y6aTp0
>>628
担保価値が下がってるのも金が回らん要因じゃないの?
水道も通ってない土地を高値って悪いことなん?買わなけりゃ
いいんじゃね?っと思うわけよ。
648名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:29:07.95 ID:0sAzJReCP
>>645
風俗もある意味介護みたいなもんだけどなwwww
649 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 10:29:08.02 ID:wwXVYq8s0
公務員叩きというか、普通にリストラしたり、普通にボーナスを個人の業績や
歳入に連動させたり、普通の事をすればいいだけじゃん。
遅刻毎日してて言及されたら訴えるとかしてる公務員がいる限り、叩かれ続ける
だろうよ。全員が全員そんな公務員じゃないのは充分理解してるが。
650名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:29:20.61 ID:cAgzt1jw0
財務省と日銀に洗脳された奴が多いんだな。
651名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:31:21.90 ID:sGmvf4DF0
>>642
公務員叩き?
違うでしょ。
無駄な金を使うなというのがなんで公務員叩きなの?
国民が無駄って言ってるんだから公務員は甘んじて受けろってだけの話。
652名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:32:20.71 ID:bAWi2OVb0
金ある人は使えばいいが、ない人は使っちゃ駄目だぞ
良い子のみんなは真似しちゃだめだぞ
653名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:32:55.94 ID:R+n3ebyK0
>>633
正解。外人が損しないから国債は破たんしない-----っての理論になってない。

日本人が、日本国債のデフォルトで大損害を出す事は間違いない-----国債の破たんを否定する理由にならない。

皆、間違っても日本国債を買うなよ。銀行に貯金するなよ、銀行もうすでに国と抜き差しならぬ関係、あんたの金 国債に向かうよ。
654 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 10:33:03.49 ID:wwXVYq8s0
>>647
水のタンクを用意しておいて、そこから水出してさも水道が通ってるように
見せたりだとかしてた。
で、俺が言いたいのは買う方も、買わせる方も、それで成立してた状況が
異常だと言う事。マネーゲームの対象になってたわけ。
不利益を被るのはそういうゲームに参加してなかった冒険しない一般人。
655名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:33:15.83 ID:lI2L/w9a0
国民に馬鹿が多いから日本が良くならない
消費が全てを明るくするんだ
国民に無けりゃ言わないけど、金あるんだから
使えば企業が潤い仕事が増え給料上がる
給料上がれば消費も増え給料はまた上がるんだから
そしたら税収も増えて国もばら撒く必要なんてないから、財政状況良くなるんだから
財政状況良くなりゃ老後の不安無くなるから、消費もまた増えるんだから
増税も首切りも借金もする必要ないをだよ
個人資産1400兆の紙を物やサービスに変えて、国民が幸せになるようにすればいいだけなんだから
皆に呼び掛けて一斉にやればいいだけ
656名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:33:20.82 ID:TuqPt7Fm0
>>642
オマエ公務員だろw
無能な社員は首を切る、収入に支出が見合わなければ人件費削減する
これ当たり前のコトだから
税負担減らしたうえで、国がやりくりして養えるんなら勝手にしろだが
657 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 10:33:22.39 ID:vs49DfUS0
>>1
頼むからもっと金遣えよヒロユキ
658名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:33:48.78 ID:kyFKwVHtP
>>638
じゃあ、公務員なんて試験簡単なんだからなれば良かったじゃない。
バカバカしい。まさに自分が努力しなかった上に妬んでるだけ。
みっともない。

日本は身分で公務員になれるかが決まってるわけじゃない。
日本人なら誰でも試験を受けられる。
知人の子供の頃から足が不自由な人も郵便局に入ったし。

自分の出身地でなれなければ、勉強して翌年以降、他の地域でなってる人もいるし。
なりたければそれなりに努力してる。

日本人じゃないなら仕方ないけど。
659名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:34:01.11 ID:R3wdZbyx0
どんどん円を刷ってガンガン使えば良いんだよ
ちびっとインフレになるけど
それ以上に円が下がる効果があるし
660名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:34:03.51 ID:HGy581jEO
さて、ひろゆき氏はお手本となるお金の使い方を披露してるんですかねw?
661名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:34:04.49 ID:Z8RuVt9GP
>>631
その言い分は許しがたい
さっさと死ね

リフレ論はすでに淘汰されてる
お前は亡霊

高橋洋一はキチガイ
662名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:34:23.83 ID:QY49LmNv0
ひろゆきの生き方がうらやましい 最高の人生だろな
ところでこの人は今まで何人くらいの女を食ったんだろう 意外と興味ある
あんまりそのへんはガツガツした感じにも見えないけど、それでも2、30人は軽いだろうし
いろいろ余裕あるよなあ、やっぱ
663名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:34:51.09 ID:B/l6uhq00
いつまでたってもネットでの意思の疎通が上手くならないな ひろゆき
664名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:35:20.01 ID:9Q3i+jWj0


元管理人?現行実質管理人の間違いだろ?

あくどい規制で●でも買わせる気かまた?
665名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:35:21.80 ID:sGmvf4DF0
>>658
公務員はボランティアな職業だと思ってるんで、
高い金をもらって仕事をするなんて俺の理性が許さないです。
666名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:35:50.24 ID:RA8JwejRO
まろゆき、ニワカ経済学を覚えちゃったか

消費そのものを悪と思う思考はまあ非難されるべきだが、無理に金を使う事も経済を損なう
経済はあくまで資源を適切に配分する作業に過ぎない
667名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:35:51.52 ID:lI2L/w9a0
金刷る必要なんてないんだよ
十分な個人資産がすでにあるんだよ、国民の方に
668名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:36:02.03 ID:c6n6eJ1H0
>>660
だね。
興味あるのは、そこなんだがw
669名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:36:09.11 ID:8bDjIzmk0
ソース見てないから勘違いかもしれないけど、
国に金を使えといってるのか、国民に金使えといってるのか
何か焦点があってない記事だな
670名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:36:35.78 ID:HGy581jEO
ひろゆき氏は机上の論で生きて行くのですねw
671名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:36:37.27 ID:nHo5Ox+20
ID:kyFKwVHtPは公務員本人か
公務員一族にしか見えない
672名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:36:43.06 ID:cAgzt1jw0
破たんしたアイスランド、今元気らしいよ
673名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:36:49.12 ID:Q6XnUXbm0
>>658
地方は実力じゃないよ
674名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:36:50.48 ID:djEV8t3h0
>>633
>国債の価値が下がって買う奴いなくなったら即破綻だよ

国債を買わないとすると、どこの投資にお金が向かうか考えろよ


675名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:36:57.85 ID:vTDPKGcgO
正論だね。
水が塞き止められたら塞き止められた箇所を取り除けば良いだけ。ただ水が何処に流れ着くか、もまた問題になるだろうけど。
676名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:38:02.14 ID:9Q3i+jWj0
>>662
西村は性欲だけは一人前だからねw
処女が好物なんだってさ
>>633
国債の返済は税金、つまり国民だ

金融機関のためにもキッチリ俺らから搾り取るさ
677名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:38:09.70 ID:iXiMh1om0
大インフレで奨学金をチャラにしたいわ
大学なんて行くんじゃなかった
678 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 10:38:26.32 ID:wwXVYq8s0
>>662
案外インポかもしれんよw
679名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:38:55.79 ID:6s897aJQ0
公務員とバブル時から金蓄えまくってる奴らから奪うしかないな
680名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:38:58.38 ID:NJhG3hZ90
>>604
緊縮増税を行うとデフレが進行する
するとGDPが落ち込み債務残高対GDPが膨らむ
物価が下がり円の価値が上がるので外貨換算での債務残高も膨らむ
これまでの緊縮政策により長期間デフレを維持しているため最下位になっているとも言える
681名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:38:59.39 ID:H3RHf9NF0
ひろゆきって政治経済語らせたら本当にトンチン菅だな


>ひろゆき なぜかみんな国の経済を家計と同じように考える。節約したほうが貯金は増えるという主婦のような
>考え方を国全体に当てはめている。本来であれば日本経済は企業と同じで、「金を持ってるやつにガンガン使わせた
>ほうがいい」と考えるべきなんです。でも、国の経済を動かす偉い人たちまでもが家計の考え方をしてる。金を使い
>たいと思っている人の気持ちを抑えても誰も得しないですよ。
ひろゆきこそ国家財政と経済を勘違いしてる
緊縮政策って言葉の意味わかるか?
それ以前に知ってるのか?
682名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:40:03.77 ID:0B1y6aTp0
>>654
ゲームに参加していなかた冒険しない一般人は損害なかったんでしょ?
買う方、買わせる方が損害被った。これは、自業自得じゃね?
今の現状って担保価値が下がり過ぎて、銀行が金回さなくなったって
感じがするんだけど。確かに「詐欺」は行けない。「違法」だもんね、
でもルール内ゲームだったら正当に評価するのは「あり」なんじゃない?
683名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:40:29.89 ID:TuqPt7Fm0
>>658
民間企業と公務員を同列に語ってる時点でな、、、
必要以上のサービス押し売りはカンベンだってことだ
支払いを任意にしてくれるんなら文句は無いよ
684名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:40:42.42 ID:1zPjQRSF0
>>624
う〜ん、お金の回り方の話してんだけどな
公務員の人件費を削ったところで内需拡大するとは思えない
もちろん公務員の高所得は問題だと思ってるよ
685名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:40:52.19 ID:bAWi2OVb0
これって、経営者達が金は使うなみたいな考えなのかな
686名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:41:00.59 ID:r4gr5/5P0
>>669
ごっちゃになってるよな
687名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:42:05.57 ID:9ERWWFcq0
まず企業に金使わせろや
688名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:42:41.22 ID:T3QYYAha0
官僚どもはお金大好きですが何か?

それはともかく日本の支配層が社会主義者や左翼に牛耳られてるから余計に金が汚い様に喧伝される
別にたいしたことしなくとも国内で金使うだけで経済は良くなるのにやたら寄付を強要する様な風潮
国内の観光地が惨憺たる有様なのに
韓国激安ツアーの紹介ばかりの糞マスゴミ

国内観光地自体も日本人来ないからとシナチョン誘致に懸命になる始末

もちっと頭使って日本人観光客誘致する算段しろ
犯罪者のシナチョンとキモいけど大人しくて金離れのいいヲタとどっちがいいか

689名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:42:45.37 ID:cAgzt1jw0
>>661
何で万札を刷ってはいけないの?
今まで刷ってきた万札はどういう根拠で刷ってきたの?
デフレで、震災復興に膨大な資金需要があるのに何で刷ってはいけないの?
690名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:43:06.28 ID:lI2L/w9a0
金刷るなんてのは個人資産無視して、国が使おうとするからそういう発想になる
使わせればいいだけ

考えてもみろ
昔みたいに浮浪者が飯恵んでくれと家回ってくるか?仕事ないというが、バイトの募集なんていくらでもあるし、中小企業なんてひとが入って来ないと悩んでる経営者いくらでいるぞ
土日も休みなく働きまくってる奴いるか?
そんな状況で社会不安かきたてるマスコミに騙されて、消費が減ってるのが今の日本
全ては簡単に解決するのに無駄に時間を過ごしてるのが日本という国なんだよ
691名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:43:11.46 ID:oOizB65G0
収入がないと貯金もできねんじゃないかな
1みたいな発想は30年くらい前ならアリだったかもしれないけど
いまは衰運にあると思う
692名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:43:58.56 ID:4BEgQu+y0
>欲がないと経済は進まないのに、社会の制度を作る立場の人が「欲は悪だ」とか言うのは 超理解できない。

なんか、仮面ライダーオーズの鴻上会長みたいだな(w

ひろゆき「欲が人間を進化させる!グリード!」
693 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 10:44:16.60 ID:wwXVYq8s0
>>681
そこらへんは民主党に投票した層のこと言ってんじゃないの。
民主党が悪いんじゃなくて、誤解して理解しちゃった人達の事。

>>682
今と比べて確実に金の回り具合は良かったけどね
まぁ俺も一度は体験したいが、怖いね。
694名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:45:02.92 ID:RA8JwejRO
>>689

日本は金余りだろうが
金が欲しいなら普通に借りて来い
695名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:45:33.89 ID:cAgzt1jw0
これまで長く続いたデフレで低成長な経済は
自民党政権と民主党政権と日銀の責任

今こそ大胆な政策を。
696名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:45:35.46 ID:lI2L/w9a0
日本は国民が持ってる国なんだよ
国民が使わないから国がわざわざ借金して使う変な国
全ては最終的に自分だけは助かりたいという国民のせいなんだよ!
697名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:46:06.03 ID:cNMzdsqJ0
公務員たたきは政府の財政を人件費のところで改善しろという要求
698名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:47:11.16 ID:qhRj+PKmI
でもひろゆき正しいよ
民主の中にはさ、ちゃんと経済学勉強したやつは
いないわけ?
学生時代は水飲む練習で精一杯だった?
699名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:47:17.26 ID:sGmvf4DF0
>>684
別に削ったところで内需が縮小するとも思えないから
削って他に回したほうがいいでしょう。
700名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:47:18.66 ID:njkcOEKh0
>>1
おまえらがガンガン使え
こっちは使いたいが金が無い
701名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:47:20.85 ID:nE8OoMTD0
そうなんだよな〜
無駄なもの作って雇用を作らないといけないのに、無駄をなくすとか言ってるもんな
いや、官僚や公務員や政治家の無駄使いをなくすのは必要だけどね
702名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:47:30.24 ID:dW8gXvXl0
どこかの国に金漏れてんじゃねえのか?w
703名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:47:31.06 ID:Z8RuVt9GP
>>689
震災後に日銀は適切
日銀はきちんと仕事をやってる
今の日銀に不満はないな?

それに合意なら問題ないが
704名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:47:44.33 ID:NhFm2aoc0
日本の国債は、日本人が買い支えてるわけだが、
もう日本国民の貯蓄は国債をカバーできなくなりつつある。

このペースで赤字国債を発行すれば、
国債の買い手を海外に求めざるを得ない状況になるが、
海外投資家は、バブル状態の日本国債を買うわけが無い。

つまり市場はより高い金利を要求するわけで、
利払いコストが上昇し、さらに国債の借り換えが困難になる

こうなると多重債務者と一緒。
行き着く先は破綻のみ。
705名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:48:08.00 ID:eFhnr9ee0
今は税による所得の再配分機能が崩壊してるからな。
公務員人件費傾斜予算方式w
そりゃ先行きは暗いわけだ、そしてデフレが加速する。
706名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:49:25.92 ID:RA8JwejRO
>>698
正しくはない
無理に消費を勧める考えは経済学的には誤りだ

国家財政とて、本当の意味での赤字を出してはいかんのだよ
損失を生んではならない
707名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:49:28.82 ID:ML2BE9dF0
>>1
ひろゆきってただのバカだと思ってたけど少しは勉強してるんだな
基本的な経済の仕組みがわからない大多数の国民が
「無駄を削減すると俺達の貯金が増える」と思ってる
そうではなくて、「無駄を徹底的に削減してから増税しろ」という
一見ごもっともな主張をすることで、増税を引き延ばすという
モラトリアムの恒久化を目論んでる奴がそう言ってるわけだ

増税をするな、と言うのは大金持ちであって、貧乏人ではない
貧乏人が大金持ちの口真似をして「増税すんな」などと言う必要は全くない
708名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:49:42.92 ID:QY49LmNv0
>>676
>西村は性欲だけは一人前だからねw
>処女が好物なんだってさ

そうなの?
全然そんなイメージないわ
年上好きっぽく見えるし
709名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:49:52.79 ID:sGmvf4DF0
>>701
無駄なものはいらないでしょ。
それを維持するために赤字垂れ流して借金で補填してんだからw
710名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:50:05.28 ID:MMP8UdL6O
うむ
金持ちはバンバン金使ってくれないと
下層の俺まで金廻って来ないから使いまくってくれ
特に団塊のジジババは死ぬ前に溜め込んだ金吐き出せ
711名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:50:16.67 ID:Xy70HZ2O0
民間は労働によって対価を得るけど
公務員は何も生み出さない
給料が公務員>>>民間なのがおかしい
712名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:50:20.83 ID:r4gr5/5P0
>701
無駄なもの作って雇用を作らないといけないのに

アホ
713名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:50:22.03 ID:VVxWPg3g0

結局、信用なんて目に見えないものにお金を出すから資本主義は危ういんだろうな。
714名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:50:34.90 ID:DRcz8QPO0
>>10
         Y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : : : :./
         ',::::::::::ヽ::ヘ:彡ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
          }:::::::/    ヘ:::::ヘ::::::::ヘ:::::::::::::::::::: |  こ  じ
          }:::::/      ヘ::::',ヽ:::::::ヽ:::: ::::::: :::|  .う   ゃ
  死      |:::,'        \ \:::{_ヽ:::::::::::::|  .し   `
          |:::{,ィ ̄ ̄`       `ヽ `ヽ、:::::|  ま
  刑      }: |              _____  `.!  し
   ゚       }:::{ ., ィニニヽ、       彳''Yヽヾ、 {  ょ
         ,'::::Y/Y .Y}``        {、_ノ:リ    ',  う
         ,':::::::', {ゝ''リ         ヾ,,ツ_,   ',  ゚
        /:::::::::i  `'"‐'''         `      ',
        /::::::::::::;                    ヽ
       ∠:::::|:::::::{     〈              ノヽ
     /{::|:::: |::::::ハ      `            r、 ノ|/ヽ、_,
    _ヘ ヘ:!:::::|::::|:::ヘ     rニニニニニニヘ     ./.|`´::::::::::::::::::::::
_, / `  {:::: |::::|::::::ヘ     \---,>''     ./ |:::::::::::::::::::::::::::
        ヽ:::',:::|::::::::::\       ̄       /  |:::::::::::::::::::::::::::
         ヽ::::',:::::::::::::::\         /     {:::::::::::::::::::::
          ヽ::',::::::::::::::::::::l>..、 ___,,.....<      ヘ--、:::::::::
715名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:50:45.54 ID:TJ9mYqJA0
要するに
国の財政が良くなること=国民の家計が良くなること
 ではないよ!ってことだろ
こんなの中学生レベルの話でこんなのもわかってない愚民が8割ぐらいいる
716名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:51:03.14 ID:rZlAEJ/r0
ま、正論だわな
ちなみに麻生はそれをやろうとしてました
717名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:51:22.93 ID:q5/B1NXa0
>>655
が正論w
お前ら洗脳されすぎかよほどの無知か
718名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:51:22.71 ID:lI2L/w9a0
自分で招いて、勝手に不安になって全てを国のせいにする
耳障りのいい自分が損するか損しないかだけで判断して、政治家に投票する
政治家も当選したいから、耳障りいい事だけ言う
意見を言えない未来の日本人の資産食い潰す
全ては借金未来に先送り
今金ある日本人が消費するだけで解決するという簡単な状況なのに、不安だから自分だけは助かろうと貯蓄に走る
全ては国民が悪い、今の状況作り上げたのも当然国民
国民の意思を代表したやつだけが選挙に当選出来るんだから、それをまた政治家が悪いみたいに考えてる奴が多いという阿呆ぶり
719名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:51:55.81 ID:nnojPujx0
金持ってる奴に使わせろってのは正しいが、
国にガンガン使わせろってのは駄目だろ。
その考えが現在の借金大国を生んだんだし。

収入の範囲でやってくれ。
720名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:52:29.26 ID:r4gr5/5P0
増税しなくても、日本には対外資産がある
世界でも1位、2位の

借金もあるが資産ももってるわけ
その一部を復興財源に充てればいいだけ
721名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:53:15.53 ID:TJ9mYqJA0
>>719
だからその借金大国だからダメっていう考え方がおかしいって話なんだよw
722名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:53:31.51 ID:eiagD6vq0
だから金持ってる奴が公務員や団塊なんだろwww
723中卒アニオタ大阪在住@ゆるゆり ◆DCszwbw0Ks :2011/09/16(金) 10:53:51.32 ID:6IGJSeUX0
>>24
同意
自殺率は知らんけど
724名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:54:11.27 ID:nnojPujx0
>>721
その考え方がおかしいという考えがおかしい。
725名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:54:15.92 ID:0B1y6aTp0
>>693
ありがとう。日本人って極端なんだよなぁって思う。マスゴミの言葉に
一喜一憂し過ぎ。マスゴミには信用信頼なんて皆無なんだし、今まで
作られてきた価値観を見なおすべきだと思うんだ。見直しっていうか
検証ね。

恐いかなぁ。節度あれば大丈夫だよ。
726名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:54:27.33 ID:1zPjQRSF0
>>699
だからそれを言ってんだけども

仮に1割削って4.2兆、2割で8.4兆円
今の政策だと無駄に消えそうだけどな
727名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:54:55.16 ID:cAgzt1jw0
日銀と財務省信者に聞くが、借金がどのくらいになったら破たんするんだ?
破たんしたらどうなるんだ?
それでも国は続いていくんだろ。
728名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:55:30.91 ID:TJ9mYqJA0
国の借金じゃなくて
国民が国に貸してる金だろ 国の借金という言い方がそもそも
財務省のプロパガンダだろ
729名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:55:35.63 ID:qLRbg0ON0
>>702
おまえ、後ろ振り返った方がいいよ・・ピザ屋にも気をつけろ。
730名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:55:45.29 ID:0OPQfPH90
経済をマクロで考えられない奴はバラマキと騒ぐ
731名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:56:23.12 ID:NhFm2aoc0
>>715
緊縮財政は景気低迷を招くが、
バブル以降の財政規律の緩さの上に、リーマンショックが重なって、国の債務は限界を迎えつつある。
もう残された時間は少ないんだよ。
このまま行けば、国民は「破綻か、景気低迷か」の厳しい二択を迫られる事になる。(いや既になりつつあるといって良い
今の南欧の様に。

よく言われる、
「内需を喚起し(或いは輸出を拡大し)税収を上げ、緩やかなペースで財政の健全化を目指す」
と言うのは、まさに理想の正常化路線だが、現状では絵に描いた餅。
失われた20年の代償は大きかった。
732名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:57:55.69 ID:TJ9mYqJA0
もちろん消費=正義でも善でもない あたりまえ。
ただ今の日本の現状は
明治以来最長のデフレ状態が続いているという信じられない状況なわけ
その脱却を目指さなければ景気は良くならないよ、ということ。
733名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:58:00.63 ID:lI2L/w9a0
マスコミが日本人をドンドン劣化させる
何をしなくちゃいけないというビジョンもなけりゃプランもない
国民を面白がせる為に国民の耳障りのいい報道しかしない
国民からクレームこずに視聴率上げる為に、官僚が悪い政治家が悪い、節約術とか報道すればいい
全部他人のせい
そういう報道して国民がどういうマインドになるかなんて考えない
国民にうけると思って、威勢のいい報道繰り返し、戦争に流れる下地を作った戦前の反省がまるでない
734名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:58:17.33 ID:ZHEGebdb0
ジジババが富を独占したのが現在の結果。
金を使う予兆が無いなら、ハイパーインフレ、デノミしかないな。
735名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:58:21.13 ID:Z8RuVt9GP
>>727
厳密には、日本国債は破綻しない
破綻するのは金融機関
猶予はそうない、2、3年内
金融危機で日本経済が悪化する

>>728
国というのは政府をさす
誤解してるのなら、「政府の借金」と認めること
そして政府の他の収入は国民の税金のみ
736名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:58:40.20 ID:cAgzt1jw0
財務省の役人としては、増税したら勝ち組になれるんだろうな。
省内で英雄になったりして。
737名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:58:49.82 ID:rZlAEJ/r0
で、金持ちに金を使わせようとしたら
ひがみ根性丸出しで
「金持ち優遇政策だ!!」とか言われるわけな
麻生政権の時にいっぱいその手の輩が湧いてたよな
738名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:58:55.13 ID:sGmvf4DF0
>>726
じゃあ3割削ろう。
12.6兆円。
739名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:58:59.54 ID:VlaA2lc30
>>556
ちゃうちゃう。日本国民はキリギリスじゃなくてアリ。

アリが金使わず溜め込みまくっているのが日本経済低迷の原因。
政府の借金が増えるのと同じペースで民間(家計と企業)の資産は増え続け、過去最高を記録し続けてている。
働いたアリに給金を支払う為に、政府がアリからお金を借りてるような状況。

>国債の価値が下がって買う奴いなくなったら即破綻だよ
国債の価値が下がる状況とは、国債以外のお金の投資先が生まれた状況と言える。
それはつまり民間がお金を使い始めたと言うシグナルであり、好景気で税収も増えている事でしょう。

結局の所、今政府と日銀が行うべきは、通貨や国債の価値が最終的に減少するように仕向ける政策なわけだ。
今はお金の価値が上昇し続け、また国債の価値も世界最高を維持し続けているのが問題。
アリがお金を貯め込むより、使った方が得だと思える状況を作らなきゃね。
740名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:59:06.15 ID:TP8wAjUbP
一生懸命使うから稼がして下さい
741名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:59:10.07 ID:PB3n/K8f0
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/870fb968e55638d3c19f7ef827d80475/

日本再生の資金は米国債売却で捻出できる――英メディアが見た大震災下の日本(1) - 11/
742名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:59:27.68 ID:RA8JwejRO
減税と規制緩和、それと一部産業の保護政策撤廃と社会保障費の削減
これだけやれば充分だろう
社会保障費の削減は、タイミングが難しいかもしれんがな

ただし、談合や市場独占の類は今以上に厳しく取り締まらなくてはならないがな
743名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:59:32.18 ID:MMP8UdL6O
金持ちがため込んだ金を使う気が無いんだったら
税金で巻き上げて公共事業で市場にばら蒔くしかないからな
744名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:59:37.50 ID:0OPQfPH90
国債は借金…
違う
投資です

うん、国債は投資です
745名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:00:15.54 ID:TJ9mYqJA0
>>740
ようするにそういう政策をやれと言う話で
そういう政策をやらずに「金使え」というだけでは何の効果もないということ・・・
746名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:00:36.83 ID:DRcz8QPO0
300兆円分くらい「金」買えば良くね?
747名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:00:37.13 ID:TuqPt7Fm0
>>725
日本はリーマンショックの影響は少ないだろうと言われてたのに
マスゴミが必要以上に不安煽ったせいで、
リーマンショックの実際の波が来る前に景気に悪影響与えたからな
748名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:01:36.63 ID:Z8RuVt9GP
>>744
投資なのが問題

政府が暴力で強制的に徴収すべきところ
すなわち、投資じゃなくて税
749名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:01:50.76 ID:cAgzt1jw0
>>735
銀行が破たんしそうになったら、”公的資金”を注入するだけだよ。
750名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:01:58.03 ID:50aChBmM0
地方の低年収層は蚊帳の外
751名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:02:21.84 ID:1zPjQRSF0
>>738
自治労が支持母体なんだから3割も削れるわけないでしょ
いいとこ1割だろ

そんなことよりも金の使い方に焦点を当てないとダメだと思うけどな
752名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:02:21.98 ID:+44+ek1Y0
>>556
今のまま
企業が海外を逃げて雇用をうしなったら
それこそ日本終了だよ

国が破綻するのは通貨量が増えて破綻すんじゃない
労働力がなくなったとき、国は破綻するんだ
753名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:02:28.62 ID:RA8JwejRO
>>746
Goldは実はドル建てでな
ドル安の今は為替差損が発生する。お薦め出来んな
754名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:02:34.06 ID:zU54GcQ20
ひろゆきも孫正義とかと同じで日本をダシに稼げるだけ稼いで
最後はスイスあたりに亡命するんだろうなw
755名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:02:44.13 ID:nHo5Ox+20
>>747
馬鹿のデフレ宣言もな

国民は不安に陥るのに、それに対するフォロー全くなし
756名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:02:53.83 ID:TJ9mYqJA0
まだ>>742みたいなこと言ってるバカがいるぞ
こりゃどうにもならんわwwwwwww
757名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:03:07.42 ID:nEy0Fsg10

お前ら貧乏人には縁のない話。

ま、そういう考えだから貧乏人なんだろうがww

758名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:03:55.91 ID:Jt2Uu/JM0
高齢者が日本の個人資産の半分以上を所有しているのが問題
これを放出させようとした政策の一つが、郵政民営化
が、民主党と亀井が昔に戻した

年寄にはガンガン消費させるべき 健全な消費に限るが。。
759名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:04:10.83 ID:T3+ZaNhd0
ひろゆきが金を使わないのが問題だろ
お前、いくらためてんだっつーのw
760名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:04:24.66 ID:gcYc9EH+0
金を回すことで物資やサービスを行き届かせるシステムだからな
血液と同じで流れが滞るってことは死も同然
ひろゆきが言うこれって、暗にR4ミンス批判だよね。釘さしてるんだよね

石原世代は無駄遣いせず貯蓄が善と教育されていた時代を生きてきた世代だよ
その子世代がバブル経験で贅沢好き、散財癖有りと極端だから石原は戒めたいんだろう
なお、嫉妬の蔓延は長年の特亜の工作活動が実を結んでいるといえる
憑き合わされてるとだんだん性質が似てくるというか、移るというか・・・
761名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:04:33.21 ID:5R4zhv4f0
>>82
>公務員が元凶のように語られているが、実際は国債を保有するだけで飯食っていけれる
>銀行が原因なんだよな

銀行って財務省(公務員)の天下り先だよな、日銀も総裁は次官経験者が多いし
そもそも大手銀行自体が役所的だと思うぞ、経営が悪化すれば公的資金注入だしw
762名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:05:04.42 ID:Z8RuVt9GP
>>749
それが国民負担になる
だから今から増税でコツコツ新規国債の発行を減らす必要がある
ケガを大きくしないために
763名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:05:31.77 ID:RA8JwejRO
>>756

反論があるのか?
なら、是非聞かせてくれ
764名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:05:33.91 ID:cAgzt1jw0
10年物の金利が1%以下って、異常だよな。
完全に政府の失政。
765名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:05:51.52 ID:xZzSj501O
10年以上同じことが言われていて
比較的うまくいったのがエコポイントやエコカー補助金
嫉妬うんぬんよりは使ったほうが得と思える政策を
766名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:06:02.56 ID:TJ9mYqJA0
>>763
いろいろ書いてるだろ全部読めアホ
767名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:06:17.93 ID:+44+ek1Y0
>>762
怪我しないどころか
いま、日本は致命傷を受けているんだが
それでも輸血せずに、献血しろというのか?
768名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:06:28.01 ID:sGmvf4DF0
>>751
は?
諦めろって言いたいみたいだがそれは無いでしょw
民主でも自民でもこの辺に手を付けないのはわかってるけど。
それでも言っていくことに意味があるんだが。
769名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:06:46.43 ID:0sAzJReCP
とにかく貸し渋りと借り渋りをどうにかしなきゃな
770名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:06:56.89 ID:DRcz8QPO0
>>757
うん。金があったらw221自分で運転しないで運転手付きのマイバッハの後部席に乗ってる。
771名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:07:03.99 ID:dW8gXvXl0
バブル崩壊してから仕事減ったよな。
コスト削減で中国、韓国に全部仕事とられて。
772名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:07:16.67 ID:pbscwC2q0
金持ってる奴が使わないんじゃなくて、使わないから金持ってるんだろ
773名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:08:11.83 ID:Z8RuVt9GP
>>767
このままだとどんどん重傷になっていくだけ
手術が必要

その手術が税と社会保障の一体改革
野田政権は重要
774名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:08:24.28 ID:9Q3i+jWj0
>>759
西村が金を使ってない証拠などどこにもないよ
西村は性欲も強いからね
欲望がなければ回らないと言っている
欲を満たすためには金が要る
あくどい規制ををかけて●を買わせる
しかし、表面上は無欲の不利をする
775名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:09:21.66 ID:y0nZmSdf0
相続税を上げたら?
無駄に金を貯めても仕方がなくなる。
生きてるうちに使わにゃ損。
776名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:09:45.10 ID:9+oyMlrX0
>>19
「ダメに決まってるだろ」という思考停止が一番よろしくない。君には全体が見えていないだけだ。

国債を発行して調達した資金で、国(政府)が事業に使ったカネはどこに行くのか、考えましょう。
消えてなくなるんじゃないんだよ。
どこかの会社に支払われ、その会社の取引先に支払われ、最終的には各社の労働者に給与や賞与として支払われる。
そして労働者がこのカネを使って買い物をすれば、小売店やメーカーにカネが支払われ、その小売店やメーカーの労働者が・・・
と、最初に事業費として払った額の何倍ものカネの動き「フロー」が生まれる。
カネが血液なら、この「フロー」こそが血流。

では仮に、最初の従業員が一切カネを使わなかったら?
そのカネは銀行に預金される。銀行はカネを運用しなければならない。
そこで「利率の低い(=安定性が高い)債権を大量に」買うのさ。つまり国債だ。

これでわかっただろうか?国債を買ってるのは個人じゃないし、個人がカネを使わない(景気が悪い)状況で、
個人に変わってカネを使うシステム=血流を起こすシステムが「国債による資金調達」なわけ。
777名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:09:50.64 ID:RA8JwejRO
>>766
具体的なお前の主張は無かった様に見えるが……

そもそも減税と規制緩和は、イノベーションを振興して投資と生産性、ついでに消費を向上させるためだが

わずかに読み取れたお前の主張と特に矛盾はしていないだろう
778名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:12:22.80 ID:DRcz8QPO0
教育費にの人件費に金かけ過ぎ。
小中学校の算数、数学の授業なんて通信でやれば教師なんて今の30分の1人も要らない。
779名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:12:27.87 ID:qLRbg0ON0
>>764 >>769
短期連動だからな。昭和の右肩上がりはそれでも借りる中小が多かった。
今は貸さない、借りないの二重苦だよ。銀行の営業も困ってる。サラ金
は貧乏人には神だった。(もちろん多重債務や闇金の問題もあったが)
780名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:13:13.12 ID:RA8JwejRO
>>776

いや、その事業が過剰供給とかの無駄な物なら、最終的にその分の金は消滅するぞ?

金が信用を基礎としている以上、無駄な事業に信用など無いのだから、それに当てられた金も消える
781名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:13:28.79 ID:lZ+sq8NN0
諭吉さんを刷る前に、皆で金を使って消費しよー

最終手段が、インフレ

が、産業空洞化・株安・インフレと続くと

外資に買収されて日本経済がマジに終了

という危険性があるってのも事実だし

タイミングが難しいねwだから注視w
782名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:13:33.95 ID:910unatq0
年収150万時代
国民の貯金が0円になって銀行は廃止
回せる金が1円もなくなって死ぬ
783名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:13:57.70 ID:cAgzt1jw0
財務省信者や日銀信者たちは、万札を刷れって事には反発するくせに
じゃー支出を削減するために公務員の人件費削減しろって事にも反対する。

増税しか頭になない官僚の手先。
784名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:14:58.62 ID:+44+ek1Y0
>>781
最終手段がインフレではなく
最善手段がインフレだな

785名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:15:16.98 ID:5R4zhv4f0
>>735
>誤解してるのなら、「政府の借金」と認めること

正確には政府≒財務省の借金。
やりくりに失敗したから国民に課税して帳尻合わすとか・・普通は怒るよ、
しかも自分らは日本一賢いつもりなんだよな。
財務省の借金、財務省で知恵絞って、国民に迷惑かけずに何とかしろ!
天下り先の銀行のほうだけ見て政策立案してる公務員は首にしろ!
786名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:15:24.37 ID:Z8RuVt9GP
>>783
公務員の人件費削減には賛成だよ
決めつけないでね
787名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:16:19.06 ID:1zPjQRSF0
>>768
スレタイを見て書き込んだんだがどうも食い違ってるみたいだな
金を回す仕組みがメインかと思ってたわ
レス見てみたら公務員の所得に食いついてるみたいだしな

788名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:17:10.21 ID:w7rjDj4P0
公務員に流れてる金が無駄だって言ってんだろwww
789( `ハ´ ):2011/09/16(金) 11:18:34.09 ID:5JWSAnQK0
>>784
インフレ万能論者?
まぁ、底辺層はどっちにしろ死ぬわな。
790名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:19:11.90 ID:Z8RuVt9GP
重要なのは雇用
菅も口では言ってたけどね

公務員の給与を削減して、その浮いた財源で公務員を雇って教育するとかすればいい
791名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:20:02.90 ID:/fz1x7DC0
当たり前っちゃ当たり前だけどジンバブエ・ドル
792名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:20:10.50 ID:cAgzt1jw0
国会議員と公務員の人件費を、成長率、物価、為替に連動する必要がある。
そうしないと真剣にならない。
増税一本やりの愚策しか行わない。
793名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:20:25.37 ID:SId3G+MW0
こいつ、また原発が暴走したら、安全圏にいては言い放題言ってそうだな

794名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:21:11.44 ID:1zPjQRSF0
>>792
いいね
異論はない
だけど実現できる可能性が・・・
795名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:22:39.56 ID:VcgPIdrF0
経済学について何も知らない馬鹿が経済について語る。
なんとも見苦しいものがある。
まるで佐々木毅のよう。

馬鹿は黙ってろ。
796名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:23:42.43 ID:LITavQx4O
増税なんて最悪
国民ID番号作ってからだな。

税の鳥漏らしをなくして公務員の数へらせる
797名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:24:24.95 ID:Z8RuVt9GP
民主党の支持母体が自治労や労組なので雇用改革が進まないというのは事実
労組が馬鹿だから
798名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:25:05.83 ID:+44+ek1Y0
>>789
インフレが万能なわけがない
経済は生のもだ
状況に応じて臨機応変に対応しないと
今の状況を考えたらインフレに持っていくのが正道だろ
799( `ハ´ ):2011/09/16(金) 11:25:21.72 ID:5JWSAnQK0
>>792
為替に連動したら最悪の方向に向かって突っ走ると事を想像できんのか?君は・・・。
800名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:25:27.94 ID:U5aoYiKRO
バブルの頃からそう。
金持ったやつは金を気兼ねなく使える口実が欲しい。
庶民は真似する必要ない。
801名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:25:30.86 ID:/fz1x7DC0
なだらかなインフレが経済成長だろ
802名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:26:15.98 ID:4UCc8YKF0
自粛すべき時は自粛した方がいいよ
嫉妬とかなぜそういう言葉がでてくるのかわからない
震災で家を無くし家族を無くした東北の方々、原発事故で多重にピン跳ねされ何の保障もない作業員
それでも原発収束のために命を掛けて作業をしている作業員の方々
それでも、所詮他人だし、何もしてあげられる事はないけど
気持ちだけでも痛みを分かち合い、自粛し馬鹿騒ぎとかするのは止めておきたい
国家の非常事態なのに楽しもうなんて事もとても思えないし
そういう自然に湧き上がる気持ちを逆らってでも金を使って無理やり馬鹿騒ぎしよう
というのは、多分人間がおかしくなって、いつか罰が当たると思う
803名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:26:54.59 ID:lpCNxeZji
国にわざわざ借金させて使わせる必要ない
個人が使えばすむ
無駄の削減より、個人に消費させる努力の方が先
削減はすなわち市場に金が回らなくなるだけなんだから、無駄削減で国民安心してどれだけ消費が増えたんだと聞きたいよ
それがダメで国民が最小限の消費しかしないなら始めて、増税で国民から金を吸い上げればいいだけ
804名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:26:56.59 ID:rZlAEJ/r0
>>775
それはカネを使わせると言うことにはならないんだよ
結局市場に金が流れない上
下手したら金持ちが海外に逃げる
過去の歴史を見れば分かりきってることだ
金持ちを締め上げるんじゃなく、使うように誘導するんだよ

例えば麻生がやろうとした「贈与税の期間限定免除」とかは
別の言葉で言うと「期間限定セール」ってわけだ

買う方も売る方も満足
市場に金も流れる
全て丸く収まるってわけだ
805名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:26:58.80 ID:T3+ZaNhd0
>>774
まあ、ひろゆきクラスの有名人だったら女は誰でも股からヨダレ流して擦り寄ってくるんだろうなww
806名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:27:02.56 ID:Z8RuVt9GP
>>796
それには賛成です
807名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:27:13.78 ID:EvsFWmz8P
金を使えと言って使う人はいないよね。
金を使いたくなるか、使わざるを得なくなるような仕組みがないとね。
ちょい残酷な話かもしれんが、自分としては食品に思いっきり課税するのが
いいと思う。食わなきゃ死ぬからね。そしてその分他の税を減らす。
808名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:27:29.89 ID:CpYOuP8s0
>日本人の嫉妬心は異常。金使ったり金稼いで経済回してる人を叩くとか異常すぎる。

ほりえもんと一緒になれあいすぎたからオワコンいわれて、今度はふぁびょりはじめたか
周り見えなくなってるんだな。本当に、オワコン化しちまいそうだ
ホリエモンのやってる詐欺行為をまっとうな経済行為とすり替えてる時点で駄目だろ
しかも、犯罪やっていい理由にもならないっても理解出来ていない
一昔前の、馬鹿サヨの言い逃れそっくりだよ。日本の民族性の所為に歪曲して正当化するのって(笑
ドワンゴと関係もって倫理崩壊した連中と付き合うようになって、置かれた環境の所為で感性が失われたんだろうね
ITバブルにヤクザが絡んでその上に馬鹿サヨ団塊の使えない連中が逃げた場所とはいえ、ネット企業関連の方に行くとなんでこうも簡単に人間が腐っちまうんだろう?
809名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:28:25.91 ID:Iymz37n40
ひろゆきは典型的なアメリカ資本主義脳だなあ
本場アメリカがその考え方で行き詰まってるというのに…
810( `ハ´ ):2011/09/16(金) 11:28:36.53 ID:5JWSAnQK0
>>801
経済成長はインフレを伴うけど。
インフレ=経済成長では無いべ。
811名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:29:37.34 ID:lpCNxeZji
自粛とか馬鹿じゃないか?
自粛すりゃ経済活動減り、仕事が減るんだよ
自粛したら売れない、コストカット、給料減る、失業者増える
被災者に回る仕事すりゃ無くなるわ
何で単純な経済の基本がわからない、消費しまくれば、被災者にもいっぱい金が回るんだよ
812名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:29:50.61 ID:KW0rGMEu0
でも吉宗と対立した尾張の徳川宗春は浪費政策したら赤字膨らんで失脚したよね
813名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:30:19.31 ID:4OrAIp18O
税金とかドロボー
俺は国のために働いてんじゃねぇ
814名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:30:25.97 ID:cAgzt1jw0
>>799
どう言う事?

それと、為替と連動って書いたけど、どう言う風に連動させるとは
書いてないんだけど。まだ思案中で。
815名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:30:48.44 ID:Z8RuVt9GP
ダメリカは、アップルやグーグルやフェイスブックといった素晴らしい業績の企業があるのに
行き詰ってますね
816名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:31:25.56 ID:GpaEpLsk0
バランスがとれてるなら、政府は借金しても大丈夫
バランスをとって使いまくれ
そうすりゃ今よりは景気良くなる
817名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:31:26.52 ID:CpYOuP8s0
>国が金使え
理屈としては成り立つけど、現実にはそんなお話はもう通った道なんだよ馬鹿たれが
この二十年の経済政策勉強しなおしてこい。最近のひろゆきは本当に的外ればかりだな
818名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:31:38.84 ID:CT6InT790
アメリカで金持ちが尊敬されるのは寄付しまくるからだ
さらに税制もそれを後押ししており
寄付は一般的な支出とカウントされる
寄付が節税策になっているのだ

日本では寄付は特殊な場合を除き支出とは認められない
寄付しても寄付しなかった金額で課税される
だから金持ちは寄付しない

デヴィ夫人とか
それで怒って日本から出ていった
819名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:32:36.40 ID:lpCNxeZji
国が金使えというのは俺も反対
国じゃなく国民が使えばいいんだよ
簡単なんだよ
820名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:33:41.66 ID:DRJuOVVA0
ひろゆきが手本をみせろよ
年収1億円あるのに、賠償金すら払ってねーだろ
がんがん買って、明細をブログにうpしろよ
821名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:34:07.46 ID:Bb17fkMK0
日本経済を冷え込ませるような自粛ムードを作った政治家はどうかしてるが、
このまま国が借金ばかり増やして良いわけじゃないだろ。
借金だらけの国に住んでて、老後が心配になり貯金するのは普通。

まず今後も影を落としそうな「節電」がなんとかならない事にはね。
822名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:34:35.23 ID:CT6InT790
>>812
吉宗は他藩に損を押し付けて自藩の財政を健全化させただけ
鎖国してる日本国全体ではやりたくてもできない手法
だから将軍になってからは失敗した

宗春は逆に日本全国なら長期的にうまくいく手法だったけど
自藩内だけでやったからすぐに需要が満たされて失敗

立場が逆な方が
お互いに幸せだったと思う
823名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:34:47.14 ID:ZrSSoFrH0
そりゃ個人は好きにすりゃいいよ
国の話になると全然違う
824名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:35:06.27 ID:iJaKmYM00
すぐ嫉妬嫉妬言うのはモテモテ王国のファー様ぐらいだと思ってた
825名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:35:15.94 ID:lpCNxeZji
国が使う、借金増える、不安になる、国民使わない、また国が使うしかなくなる、不安になる
今ここなんだよ!、完全な行き詰まりと閉塞感
簡単な話じゃないか?
個人資産1400兆あるんだよ?
補正借金して10兆組まなくても国民使えば何倍も効果あるんだから
826名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:35:27.47 ID:VlaA2lc30
>>731
名目GDP成長4%、インフレ率2〜3%、実質成長1〜2%程度で政府の国債の利払いより税収が上回ると言う試算があります。
これは先進国ではごく平均的な成長率であり、全然無茶な数字じゃないですよね。

それに、デフレの国の自国通貨建ての政府の債務が限界を迎えつつあるって、そもそも変な話じゃないですか?
デフレで民間経済が金詰りで苦しむ状況であるほど、自国通貨と国債の価値は磐石になるわけですから。

もっと日本経済の現状をデータを元に俯瞰し、他国と比較して相対的に見た方が良いと思います。
現状、理想の正常化路線への復帰はまだ大丈夫です。
だけど復帰が遅れるほどに被害が膨れ上がるのは間違いなく、事は急を要します。


それに『もう日本経済は成長路線へは戻れない』とか言っていると、その予測に基づいて人々は行動し、自己実現してしまいます。
この20年がまさにそうだったんじゃないですか?
827名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:35:34.12 ID:Z8RuVt9GP
>>819
先行きが不透明で将来が不安だから
ひとまず、積極的にカネを使わずに貯金する

また、周りのみんなが積極的にカネを使ってないから、自分も使わない
みんなそう思ってる状態でもある
828名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:36:22.47 ID:H/+WcCjcO
国は個人みたいに金を貰う側では無く、金を流す側だから、せき止めたら貧乏になるわなな
829名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:37:30.79 ID:azMmxdzaO
金持ちを叩いていないと思うが?

逆に金持ちはどんどん金を使ってくれよ!! そしたら日本経済は良くなるんだから!!
金を貯めすぎも良くないだろ?
830名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:37:52.30 ID:6m5q+iMui
ぴろゆきも偉くなったものよの〜
すっかり経済学者気取りだなwww


831名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:38:04.51 ID:HwcYztba0
高度経済成長期の土建屋を通した税金分配システムは、金持ちにガンガン金使わせることよりも、
貧乏人を中流にして、経済成長させるシステムだったんじゃないかな。
現状、社会保障も含めた分配システムは、生命維持装置くらいの意味しか持てないんじゃないかねぇ。
832名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:38:06.49 ID:T8lseDj40
「いくらでも為替介入するなんて無茶なことができるわけがない、そんな事をしたらハイパーインフレになる」とか言ってた人、
スイスがいつハイパーインフレになるか教えて下さい。
833名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:38:25.91 ID:CT6InT790
日本人は金融リテラシーがないから
貨幣価値を下げるとすぐに現物の土地を買おうとするんだよな
金融のプロのはずの銀行がこのレベルだから
日本は世界中からお財布扱いされる
834名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:39:15.61 ID:Z8RuVt9GP
>>704
>>731
正論ですね〜

>>826
馬鹿ですね〜
835名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:39:22.72 ID:cAgzt1jw0
借金を減らす方法。

1、経済を成長させて税収を増やす
2、増税
3、インフレにする。
4、借金棒引き
5、万札を刷る

財務省の操り人形の野田は、最悪に近い選択をしようとしてる
836名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:39:45.56 ID:iJaKmYM00
>>829
まあ、今は大体の人はそう思ってるはず
持ってる人間は使ってくれって
ってかひろゆきは自らバンバン金使って言ってるんだよなコレ?
837名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:40:05.88 ID:RG25deUq0
金をばらまくより商品単価を安くした方が良さそうだな
タバコなんて一箱100円くらいに
ついでに酒買ったりでついでの買物が進むだろ

838( `ハ´ ):2011/09/16(金) 11:40:08.14 ID:5JWSAnQK0
>>814
>どう言う風に連動させるとは
具体的な中身が無いのは解ってる。
円安に進めば進むだけ公務員にメリットがあるなら、異様な円安になるリスクがあり。
円高に進めば進むだけ公務員にメリットがあるなら、異様な円高になるリスクがある。
相場の安定を評価するにしても、多額の現金で安定を買う事になる。
どっちにしろアウトでしょ。

>>822
宗春が上手く行かなかったのは、税の徴収が年貢一本槍だったからだと思う。
839名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:40:11.73 ID:H/+WcCjcO
>>819
個人消費はある程度しているだろ。だが工業用地開発など莫大な金が出る計画が冷え込んでいる。
840名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:41:21.70 ID:CT6InT790
>>837
それでは給与も一緒に減るから
ますます買わなくなるよ
841名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:41:49.23 ID:T8lseDj40
ひろゆきって昔は家計と国家財政をごっちゃにしたような事言ってたけど、
いつの間にか方向転換してたんだな
842名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:41:54.55 ID:lpCNxeZji
マスコミも借金借金報道するのは事実だから仕方ないけど、それによって個人消費落ち込み、景気悪くしてるんだから馬鹿だ
ちゃんと説明して、日本国民一致団結して消費しようと明るい話題ふり巻けば、すぐに景気良くなるんだよ
何度も繰り返すが個人資産1400兆あるんだから
今年の予算90兆だよ?三分の一消費にまわれば壮絶な景気対策というか好景気になる
じゃあ増税も失業も低賃金も将来不安もその他ほとんどの問題が解決するし、一度好循環すればしばらく謳歌出来るから、国民皆ハッピーになれる
しかも増税じゃないから誰も損しない
なんで単純な事がわからないんだ?
843名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:42:25.85 ID:gcYc9EH+0
景気を良くするカンフル剤は今のところ政権交代しか考えられないな
自民に戻して復興ポイント割引商戦でいこうや
844名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:42:31.68 ID:Z8RuVt9GP
>>835

1、無難
2、無難
3、コントロールできずあぼーん
4、これは無い
5、3と同じあばーん

1、2の二正面作戦
845名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:42:43.59 ID:ZcTQqXS90
遊んで食える野郎はのん気でいいなwwwwwwwwwwwwww
846名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:42:45.70 ID:cAgzt1jw0
個人が使わないなら国が個人から金を借りて使えばいい。
ただし無理やり奪い取るのではなく、あくまでも”借りる”
847名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:43:54.99 ID:sGmvf4DF0
>>787
金の回し方だろ公務員の人件費は。
どうやってお金を使うのがいいかって議論で公務員人件費を
切り離すってどういうこと?w
それに俺は公務員の話だけなんかしてない。
848名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:44:05.56 ID:jqpWXrlO0
公務員の給与にどんどん使ってる
849名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:44:20.52 ID:azMmxdzaO
金持ちはどんどん金を使いなさい法令を作ってくれればいいのになww

そしたら日本経済が復活するんじゃない?
850名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:44:55.49 ID:+44+ek1Y0
>>844
・・・・・。
右と左を同時に向こうとする考えが正しいと思うから
日本は没落していくんだよ
851名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:45:05.11 ID:X+FlHdiW0
ひろゆきはいつも、スゲェ暴論に近いようなことを言っているように見えて
実は正しいw

ふつーの庶民にいたるまで広く金を使わせるにはどうしたらいいか、
言い換えれば、労働者の可処分所得を上げるにはどうしたらいいかを
考えるべき。
852名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:45:41.26 ID:H/+WcCjcO
>>849
個人消費ではなく投資とかが効率いいな
853名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:46:12.32 ID:AMxkf0xRO
まあ、家計だって借金が込んでたら、節約だけしても貯金は増えないけど。
854名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:46:26.73 ID:lZ+sq8NN0
隣の芝生が青く見えりゃ〜

隣人は羨ましくなって欲が湧くもんだし

金持ちはドンドン金つかえ

ドンペリ飲む前に大吟醸でも飲んでおいてくれw

あと諭吉を刷ってインフレにして借金の価値を減らすなら

法人税を減税し、海外に逃げ出した企業を今一度、国内へ

所得税・相続税を減税して、金持に国内で金を使わせる土壌を

与えないと意味が無いw

現状のコミュニスト政権に何いっても理解出来ないだろうし

無駄だがなww

855名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:46:37.32 ID:OXEoN8Cj0

じ ゃ あ、 な ん で 国 の 借 金 が 1 0 0 0 兆 円 に も な っ た ん で す か?

明 ら か に 使 い す ぎ じ ゃ な い ん で す か?
856名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:47:07.89 ID:7TDvWiDm0
このバカに日本は毎年歳入の倍も使いすぎで借金が膨らんでいて
この国が倒産しそうだって教えてなげなよw
バカに言葉が理解できるか知らないがw
857( `ハ´ ):2011/09/16(金) 11:47:29.85 ID:5JWSAnQK0
>>850
>右と左を同時に向こう・・・
小泉と麻生の話かと思った。
858名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:47:42.98 ID:UsFg0bnQ0
>>10
これが民主党だからな
859名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:48:58.13 ID:X+FlHdiW0
>>850
逆だな。
とことん右かとことん左か、どっちにしても極端に向かおうとするからダメだ。
右と左が釣り合うところを落とし処にするべき。
これはとても高度なことなんだよ。
極端に走るほうがむしろ易しいしラク。
860名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:49:18.67 ID:SbSGJ9xy0
欲を追求した結果、環境破壊や原発事故を引き起こした事を
学んだんじゃなかったのか?
861名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:50:19.53 ID:gcYc9EH+0
>>837
バカw商品単価は倍にして半額にするんだよ
消費者はお得感が欲しいんだからな。それが安心感ってもんよ
そのかわりモノやサービスは本物で、できたら純日本産で
862名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:50:20.16 ID:L61m9YMg0
国じゃなくて企業なら完全同意してた
863名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:50:24.07 ID:azMmxdzaO
852
同意です!
金持ちが投資して、新しい会社を作って雇用をどんどん増やして欲しい!
そしたら庶民の人達もガンガン金を使えるのだから
864名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:51:07.57 ID:REpVF7YmP
ひろゆきは表向きは賠償請求で差し押さえされないように
所得をごまかしたり財産を隠しているけど、
マメに貯金している男だよ。

趣味はゲームぐらいみたいな感じで金を使わないキャラを
アピールしているし、じつは金持ってても使わない、
商売も他人の金でやらせる男。
865名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:51:23.53 ID:Z8RuVt9GP
>>850
>>859が正しい
ゆえにドジョウ野田が無難で仕事ができるわけ
866名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:51:53.65 ID:zpZtexp40
ひろゆきがまともなことを言っている。
デフレだから金を出すのは当然。
デフレを放置しているのは、労働価値が下がり、現金の価値が上がったほうが
金持ちに都合が良いからだよ。
デフレは労働の価値を下げるから労働者の賃金が下がるのは当然。
867名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:52:15.43 ID:X+FlHdiW0
>>855-856
国の借金が膨らんだのは、「国民が金を使いすぎた」からじゃない。
国の金(国庫)を管理運用する人間たちに掠め取られたからだ。
868名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:53:13.88 ID:L61m9YMg0
>>864
差し押さえするのが生活必需品以外なかったって言ってたからなぁ
869名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:53:33.82 ID:BTKFp4LlO
ひろゆきの言ってる事は、まんま2ちゃんねらーに当てはまるな。

嫉妬 僻み 難癖

全て2ちゃんねらーが持ってる愚劣な要素

870名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:54:24.32 ID:UR8mcMI60
ひろゆきは何を言ってるんだ?
石原が自粛を呼びかけたのも嫉妬からなのか?
871名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:55:24.07 ID:7TDvWiDm0
バカで金持ちというのが一番幸せだという事だな。
国家財政なんて気にもしていないから、
毎年の歳入と歳出と赤字国債なんて全く知らない人なんだなw
「もっと借金増やしてもっと使えば明るい」って通常のバカでも
日本の事わかっていたら言えない。
872( `ハ´ ):2011/09/16(金) 11:55:42.24 ID:5JWSAnQK0
>>851
個人に「(金は)ガンガン使わせるべき」てのは賛成。

「国が節約しても貯金は増えない。家計とは違う」これは嘘だべ。
国が無駄を切り詰める事で減税余地も産まれる。

>>867
つまり自民党が悪い?
873名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:56:01.41 ID:FX682Omt0
これは趣旨はいいけど間接費は抑えるべきだろ
特に人件費に多く取られて直接投資する費用が減るとか終わってる
874名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:56:44.70 ID:Z8RuVt9GP
>>869
2ちゃんねらーというくくりかたはおかしい
たしかに2ちゃんねらーの特徴というものはあるが、そもそも掲示板なので社会と同じ
2ちゃんねらーのほとんどは社会と同じで大衆である
875名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:57:03.14 ID:+POg4+TS0
てかマイナス状態なんだから節約しないと駄目でしょ
で稼ぐ方法を考える

借金背負ってるのにもっと使えとかどういう発想なんだよ
876名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:58:30.18 ID:iv+M3iiX0
国がどんどん金を使えば景気は良くなるよ
国税で31兆円、地方税でだいたい30兆円の税収だが
60兆近い税が公務員とみなし公務員の給与に相当してる
ここをどうにかしないとどうにもならなくなる事は誰にも解る話
877名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:58:30.08 ID:lpCNxeZji
国の借金が1000兆個人資産1400兆
おかしいだろ?
その金国民が使ってりゃ全く問題ないんだから
それを使わないから、国が市場に回す為にわざわざ借金する
不安になる、使わない、増税の話になる、使わない、不安になる…の連鎖だよ
国民が使えば全て解決する
ただ先に不安解消する事を考えれば削減や増税になるから、国民が意思して無理矢理先に使う!これで解決
この努力を何故政治家しないのか?マスコミもそういう雰囲気にしないのか?不思議で仕方ない
878名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:58:47.71 ID:X2xoSnTb0
やっぱり麻生のままでよかったんや
879名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:03:10.58 ID:lpCNxeZji
他人や国に政治家に任せるんじゃなくて、国民一人一人が消費という名の社会貢献をするんだよ
自分自身が作る社会、それを訴えるリーダーがいれば解決なんだよ
ブラジルのルラ大統領を見習え、消費を国民に訴えて退任するまで支持率80%越えだぞ?
消費しろというだけ
880名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:03:18.04 ID:Xr72ljv50
ひろゆき、 かっこよ過ぎ!  
疲弊しきっている今の日本を変えてくれ、 ひろゆき最高!
881名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:03:37.18 ID:gcYc9EH+0
あと国は特亜に金流すなよな
あんなもんに金使っても返って来ん
砂漠に水まくようなもん
882名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:04:05.77 ID:0OPQfPH90
>>878
麻生は経済危機のときに緊急財政出動しただけ

マクロの教科書の1ページ目に記述されてるような当り前のことをしただけだよ

お前らはマンセーしているけどお前らが情弱と罵ってる一般人の方が経済に詳しいから評価はあまりしていない
883名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:04:42.96 ID:FwTefM/kO
全然経済のことわかってなくない?
こいつも紳助みたいな話術だな 騙すのがうまい
884名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:05:07.47 ID:NZOLLvaX0
で、まろゆきは何を沢山買ったのかな???
885名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:05:17.18 ID:cAgzt1jw0
万札を刷る事に反対してる人に聞きたいんだが。
今現在流通してる量はどのくらい?
それが適正と思ってる根拠?
886名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:05:19.35 ID:N6lPGvOq0
国の借金じゃなくて政府の借金

別に潰れたりしないよ、国はお金持ちだよ

リーマンショックだとかギリシャショックだとか関係ないわアホか
887名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:05:38.28 ID:Z8RuVt9GP
ピロユキが経済のことを理解してるとでも?
888名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:06:04.76 ID:lpCNxeZji
国民一人一人がやれば自信になり、帰属感も生まれ、それで海外の国も助かる
色んな国が日本の個人消費を狙って、投資し出す
日本に支えられるようになれば地位もより一層高くなり、日本人の価値が上がる
戦争なんか起きないんだよ
889名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:06:57.91 ID:kJgFHsirO
>>878
麻生さんがリーマンショックの時に適切に対応したのは分かるけどそれが原因の今の円高ではないの?
890名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:08:02.67 ID:Z8RuVt9GP
>>885
万札を刷っても(量的緩和)意味はない
カネが余るほどあっても誰も借りないから

万札を刷ったら害悪
カネが余るほどあったら土地や資産や穀物や資源に投機マネーが入り、実体経済が混乱するから
891名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:08:04.94 ID:AvbGoCX00
>>882
現政権は当たり前のこともしてねえだろ、クソヴォケ。
今の日本に必要なのは当たり前のことを決断する政治家だ。
892名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:08:31.67 ID:N6lPGvOq0
ドルが倍以上増えたのに
札すらないんだから円高になるに決まってんだろアホか
893名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:10:22.41 ID:63D2ogtk0
ひこまろサンなんかその筆頭じゃないッすかー
ゲームで済ましてないでもっとお金使ってよ、まあ普通の人よりは相当使ってるだろうけど・・・
894名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:10:29.72 ID:REpVF7YmP
>>889
今の円高は、他の国の状況だからしょうがないよな。
これからリーマンショックの第二波は必ず来るから
世界恐慌に対応できる政府であるかどうかだね。
895名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:10:32.54 ID:7TDvWiDm0
イギリス 公務員49万人失職へ 4年間で10兆円歳出削減
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010102100014

>>878
麻生は安倍〜福田と続いてきた公務員改革の流れを切った。
これでもう借金体制自民党にまた戻ったから国民に嫌われたんだよ。
896名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:11:02.87 ID:E91RAo+GO
国が変なトコにケチ臭くなってんのが問題だな
金を使いたい・金を使わなければならない人に金が回っていない現状

年金やらは削って若い奴らや東北復興に金出すべき、財源は宗教やら金の余ってる奴や派遣会社等中間搾取企業から取るべき
897名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:11:05.88 ID:caFdI5Gq0
この文面読んだだけじゃ焦点ぼやけてないか?何を指摘したいのかわからないわ
消費を抑制してる個人、一般人が抱く国の借金へのイメージ、歳出を抑えようとする政治、どれ叩きたいんだ?
経済発展の阻害要因なんて根本的な原因は将来に不安を抱かせる政治、不安を煽るマスコミじゃねえのか
ちなみに災害による一時的な消費の落ち込みを叩くなんてお門違いだろ、震災のあとみんな何らかの防災対策である程度金使ってるだろう
日本経済って一人の社長が動かせるような単純なもんじゃないだろうに
898名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:11:25.79 ID:NOYpY+0y0
てか、収入の見込みがないのに使えといわれても

それなりのリターンが保証されてないのに使わせるとか詐欺
899名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:11:44.11 ID:7RUAkf8KO
金すりまくったら銀行が困るだろうが!
ただでさえ大手に貸し出す金利が安くなってるのに、これで金利が上がったら銀行の利益が薄くなるだろうが!
しかも、中小の変なのに貸して大企業の利益を圧迫したら、折角大手を買い支えしている銀行が困るだろうが!


ひろゆきは考えて物を言え!

900名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:11:49.04 ID:PB3n/K8f0
>>773
利権温存しまくり
官僚は笑いが止まらない

そもそも、日本は借金と同時に世界有数の債権国
901名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:12:35.65 ID:Z8RuVt9GP
>>892
しかしダメリカの景気は良くなっていない
902名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:13:14.88 ID:8c+jKTek0
>>872
>国が無駄を切り詰める事で減税余地も産まれる。


無駄を切るつもりが公共工事などのGDPに直接関わる事業の削減になってしまったために
リセッション下で国民所得をさらに減らす結果を招いた。
903名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:13:51.77 ID:cAgzt1jw0
>>890
レスしてくれた事には感謝するが、
話をそらせないで。
904名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:13:54.59 ID:kJgFHsirO
>>894
円を刷れば円安になるのかな?なんか国債の発行も円を刷るのも似ている気がするけど
905名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:14:24.42 ID:2ZxIYdfq0
公務員を叩いている人が相変わらずいるなぁ。
公務員は国が管理できる唯一の消費者(コマ)であるって事をもう少し理解してほしい。
上でも誰かが書いているけど公務員の給料を減らすならその分、人員を補強すること。
でなければそれこそ地域経済のインフラすら構築できなくなる。

あと金持ちがお金を使えば丸く収まるというのも今の日本の経済システムではあまり意味をなさないような気がする。
昔は問屋とか仲買人がいてそれでいて定価販売が堅実に守られていたから浪費すればするほど人件費にお金が回っていた。
今ではコスト削減と言って中間接収する連中を削除していった。
この状況下でいきなりメーカー希望価格で物を売買できたとして本当に人件費にお金が回るとおもう?

一旦社会制度の見直しから始めないと何も変わらないと思うが。
906名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:14:59.92 ID:AvbGoCX00
>>901
札刷ってなけりゃ今頃世界中がデフレに陥ってトウの昔に破綻してるだろ。
907名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:15:19.20 ID:N6lPGvOq0
ダメリカの景気がどうのじゃなくて量が劇的に増えてるのに対応しなきゃそら円高だわ
円高なら景気が良くなるのか?札刷って被災地持ってけよ
908名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:15:59.76 ID:Z8RuVt9GP
>>903
いや理解不足なだけ
万札を刷ってもブタ積みになるだけだから
適正な量も糞もない
909名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:16:09.23 ID:oUByKai30
チームラボの炎上って鎮火したん?
910名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:16:09.95 ID:8c+jKTek0
>>904
>なんか国債の発行も円を刷るのも似ている気がするけど


つうか全くの同義。
国債は日銀貸出の担保だし、いつでも現金化が可能。
ようするに日本国債は日本円そのもの。
911名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:16:14.39 ID:8zIE3mm+0
>>855
国民が返してないから
912名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:16:28.47 ID:/dG1t8SJ0
>>894
円高と言うけど、円が買われたわけじゃない
ギリシャに端を発して不良債務をやらかしたドルとユーロが売られただけ
913名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:17:10.08 ID:gcYc9EH+0
まあ、これから経済がさらにどん底に向かうにしてもソフトランディングさせなきゃな
ミンス政権では無理だよ
商売やってるやつは昔からのお得意様を大事にしとけ
914名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:17:12.73 ID:PB3n/K8f0
米国債の1割を売るだけで第3次補正予算は優に賄える。文句があるなら国際会議で議論しろ
915名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:17:58.39 ID:cAgzt1jw0
>>908
政府が使えばいいだけだろ。
増税してでも金を集めようとしてるんだよ。
916名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:18:57.27 ID:8c+jKTek0
>>914
米国債をどこに売却するって?
米国債を売却すれば円で払ってもらえると思うか?
917名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:19:05.19 ID:AvbGoCX00
>>914
これ以上円安にしてどうすんだよ。レッツゴー1ドル60円ってか。
918名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:19:18.09 ID:rZlAEJ/r0
>>905
例えばどんな社会制度?
公務員に関してはあんたの言うとおりだと思うが
「金持ちが金を使えば丸く収まる」
と思ってる俺の短絡思考ではいまいち想像できん。
919名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:19:29.95 ID:Z8RuVt9GP
>>906
詭弁だな
QE3はやるべきなの?
QE3はダメリカの景気回復に効果あんの?
920名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:19:51.24 ID:SUIMPto4O
たしかに…

一世帯あたり月々約500円負担させるとかばっかりじゃなく一世帯あたり500円余分に使わせるような商売っ気のある施策を考えてほしいな…
921名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:19:58.20 ID:8vf9v5Ni0
>>22
円高デフレ止まらないならそれもありかとおもったけと、タンス貯金ばっかになって金融が死にそう
922名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:20:03.13 ID:AvbGoCX00
>>917
やっべ円高だわ。
923名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:20:05.05 ID:/dG1t8SJ0
>>915
増税すると企業も人も技術も金も海外に流出する
それがグローバル経済の宿命
924名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:20:15.45 ID:WXoAbY+T0
使うべきところで使うのはいいんだが無駄遣いがな
925名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:20:35.26 ID:PB3n/K8f0
担保にする方法もあるし、実際中国などは売却している
926名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:20:36.82 ID:+44+ek1Y0
>>908
復興につかえるだろ
復興に使えば誰もがたすかる
927名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:20:39.04 ID:ThE02sk60
じゃあ先ず金を配れ消費性向が高いところに。それがダメなら消費性向が高い所に金を移転しろ
これだけ色々なものの生産力が上がると、もはや金はフローだろ。
928名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:20:43.04 ID:9KREleyk0
使う金がない
929名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:20:58.30 ID:mHU9pmqz0
tes
930名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:21:22.34 ID:gaaNSFed0
しかし高度資本主義社会も限界に来てるんじゃないだろうか
原発が無いと〜 とか これからは太陽発電だ〜
とか言ってるけど今回行った日本全国の節電行為は
壮大な社会実験になったのでは
931名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:21:48.12 ID:ToONAE39O
>>1
ひろゆきはバカだ

政府が節約するのは『無駄をなくす』『借金を返す』ためだろ
『貯金を増やす』ためじゃない
932名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:21:55.02 ID:yRAPRgvG0
こんな馬鹿がトップだったんだから仕方ない
    ↓
菅「ホテルのバーが安いだと?安いというのは我々の感覚では赤提灯だ」

バーでさっと高級な酒を一杯飲むのと、菅みたいに食事しながら長っ尻で焼酎を煽るように
飲むのでは、後者のほうが高くつくんだが。
933名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:21:57.79 ID:8c+jKTek0
>>924
無駄と言うか、居間みたいな長期デフレならば
極端な話、掘って埋めるだけの公共工事ですら検討に値する。
934名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:22:15.68 ID:oQITxhAAO
使う金が無い
935名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:22:20.26 ID:AvbGoCX00
>>919
詭弁でもなんでもなくて、世界中がデフレに陥ろうとする中、必死に崖にオバマがしがみついてるって状況だわな。
936名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:22:22.64 ID:Z8RuVt9GP
>>915
財政なら日銀は関係ないな
937名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:22:41.13 ID:cAgzt1jw0
>>919
必要悪ってことだな。
やる場合とやらない場合を考えて、少しでも良い方法をやる。
市場は催促してるみたいだな。
938名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:23:02.72 ID:555KNUv10
まぁ、ひろゆきも嫉妬される立場だもんねぇ。

カネ?俺も、俺以外のみんなは金をガンガン使うべきだと思うよ。俺は貯金するけど。
また、バブルの再来でも期待すればいいさ(嘲
939名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:23:36.06 ID:7vuPcx8AO
仕事が忙しくて使えないんだが
週休完全2日にしてくれるなら使うが、物が溢れてるのに買うものはないぞ
940名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:23:42.62 ID:PB3n/K8f0
http://wbsmot.blogspot.com/2011/07/blog-post_20.html

野口悠紀雄先生講演「復興財源は対外資産の活用が最適」
941名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:24:16.21 ID:7TDvWiDm0
>>905
>公務員の給料を減らすならその分、人員を補強すること。
そんなの当たり前じゃん。会計監査とか公務員の金の使い道とかチェックさせて
天下りもキッチリ監視させる。
人数は増やすよ。欧米レベルにね。
公務員の待遇を欧米レベルにいったんして、そこからは歳入に連動させていく。
景気が良くなればすぐに待遇をバブル期みたいに上げさせるクセに
バブルから20年経過しても待遇を全く見直さない。
どんな企業でも収入減ったらリストラか給与削減なんだよ。
国家でも当たり前。
それでも足りなかったら増税。欧米スタンダード。もっとも米独は少し日本化が進んで
やり方が手ぬるいって言われているが。
942名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:24:16.92 ID:8c+jKTek0
>>931
借金を返そうとした事が原因で借金が増える、
財政を黒字化しようとしたことが原因で財政赤字が拡大する、
それがデフレ経済。
943名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:25:10.72 ID:cAgzt1jw0
>>924
この国では半年前大災害があったのを知らないの?
其の復興には大金が必要
944名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:25:19.87 ID:qV/BJWis0
猪子ってのもバカだね。

ニューヨークのテロは放射能が全米に降り注いでないだろ。


日本は「外に出ないでください!」と政府が国民に勧告する状態だったんだぞ。
イベント自粛は当然だろ、バカめw

金持ちは国内で金を広範囲にドンドン使えば良い。


ただし、国が国民から借金して金を使っても、
天下り談合ゼネコン土建や利権亡者の一部にしか金が渡らないから、「害」だぞ、ひろゆき。
945名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:26:29.08 ID:ThE02sk60
民間で金を回す口実がなくなってるだけだろ。その代わり国が回してます。赤字国債で。
946名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:26:33.33 ID:T9q7BeHH0
>>412
そんなことないよ。
経済なんてお金のフローなんだから、まず最初に国民全員に給料100万円配って、
必ず1月以内に使うことを条件にすれば、毎月100万円の収入、支出となるはず。
もちろん、労働することが条件。
なぜそうならないかというと、資本階級が、不労所得を得るためにピンハネするから。
ピンハネの結果、給料が10万円と低下し、資本階級のピンハネ所得が減ってくると、今度は首にして給料を取り上げた。
そして、負のスパイラル。
不景気でも儲けようとした資本主義の結果が今の状況だ。
その間違いに気づいて、正しいことを行えば、なるようになる。
947名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:27:11.96 ID:Z8RuVt9GP
>>926
打ち出の小槌はない
フリーランチはない

>>935
原因は欧州の財政危機だろ

>>937
市場は利己的
全体なんて考えてない
穀物や原油相場が上がれば全世界の生活者がインフレで困る
948名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:28:10.85 ID:mXF1MMDa0
最悪の時期に経済のこと(他の事もそうだけど)まったく分かってない人が続けて総理になった
だけのことだよ。
嫉妬とかじゃなく指導者として条件反射的にしなきゃいけない思考がまったくできなかった。

949名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:28:11.21 ID:5xT8aQsm0
鳩山やら菅やらを見ているとまともに働いたことのある奴が政治家になっとるんか?って思ってしまうよな
こんな奴らに経済的なことが分かるわけない
950名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:29:18.51 ID:2ZxIYdfq0
>>918

私のレスにヒントは書いてありますよ。

あとこれも書いとこ
人件費ほど高いモノはない。しかし人件費ほど安いモノもない。
私のレスを読むときに上記の言葉を頭に入れて読むとよく判るかと。
951名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:29:26.62 ID:8c+jKTek0
>>947
打ち出の小槌はないが日本には使い道の無い大量の資金があるだろ?
952名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:29:45.51 ID:N6lPGvOq0
ひろゆきはあくまで個人主義、別に深い意味はないだろ

「こうした方が良いですー、俺はどっちでも良いけどー^^」
こんな感じ。だって円高デフレでも十分生活していける身分だし

不景気どうしよー、デフレやばいーって言ってる奴らが
札すっちゃダメだ、麻生がダメだったとか意味が分からない
953名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:30:21.63 ID:sTvoEAh90
>>787
収入がつきに40万円
家賃が毎月42万円出ていきます
子どもの学費も食費も光熱費も全部借金しています


さて、どうすればこの家庭の家計は正常になるでしょうか
954名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:32:39.65 ID:sTvoEAh90
>>953
ちょっと違うから訂正

収入がつきに40万円
家政婦さんの給料を毎月42万円払っています
子どもの学費も食費も光熱費も全部借金しています


さて、どうすればこの家庭の家計は正常になるでしょうか


>>950
ヒント
給料やその他ボーナス等を削ればいいのであって
人員は減らさなく良い。
955名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:34:19.92 ID:Z8RuVt9GP
>>951
「大量の資金」がある、銀行に
その銀行は日本国債を大量に買っているので
「大量の資金」は政府に渡っている
その政府がまともなカネの使い方をせず
無駄な使い方が多いから日本の景気が良くならないわけ
956名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:35:47.15 ID:TDbhG1AT0
国が節約しないのに金が足らないとか言い出して増税するっていう・・・
957名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:36:04.71 ID:2ZxIYdfq0
>>954
公務員は国が管理できる唯一の消費者(コマ)であるってのを理解できてる?

貴方の言ってるのは人件費の抑制をしろと言ってるだけ。決して管理ではない。
958名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:36:25.44 ID:+44+ek1Y0
>>947
その裏付けが過剰労働力と生産力
これを消化しないかぎり
経済はドンドン縮小していく

これがあるから十分復興につかえるだろ
959名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:36:45.75 ID:CjZyi1FO0
>金を持ってるやつにガンガン使わせたほうがいい

その一環として高速道路無料にしようとしたら
バカがよってたかって潰しちゃうんだからどうしようもないw
960名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:36:50.24 ID:sTvoEAh90
>>957
日本語の勉強しましょう
961名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:38:23.27 ID:Jf+lXPZy0
ほら!あれだよ(笑)金持ちほど金を使わないって言うじゃん
962名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:38:40.76 ID:roD6n3Bn0
国が節約しないから個人に金が回らなくて景気悪いんですけど。
963名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:38:46.14 ID:/dG1t8SJ0
>>926
復興という一地方の利益の為だけに日本経済を犠牲にするのは愚か

復興しなくても一部の地域住民しか困らない
964名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:39:46.85 ID:sGmvf4DF0
>>905
人員増やすなら公務員給料は5割減でいいね。
ワークシェアリング。
965名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:40:18.14 ID:8c+jKTek0
>>955
何が無駄かはまた別の話になるが、
せっかくの復興需要を上手く生かせずに時間を浪費した面はあるな。
日本に足りないのは税収。
何で税収が足りないかつうとGDP成長が鈍いから。
なんでGDP成長が伸びないかつうと資金需要が足りないから。
つまり公共工事などで政府が民間投資を呼ぶきっかけを提供すれば良い。
そのための資金は民間にうなるほど存在する。

それと、
>その銀行は日本国債を大量に買っているので
>「大量の資金」は政府に渡っている

これ勘違いしてるぞ。
966名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:40:52.66 ID:rWCA36nrO
>>954
その家政婦を嫁にする
967名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:41:23.44 ID:pseEkSOJO
嫉妬深い石原こそが我欲の塊だったと
968名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:41:55.66 ID:ybOaHP/Z0
>>931

借金を返すためではなく、
『円の信用を最低限維持するため』 だろう

貨幣の信用が揺らぐとどうなるかが、リアルタイムで現在進行中の事態
969名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:41:59.79 ID:Z8RuVt9GP
>>958
それを解決する方法は雇用だけ
中銀がカネを刷るだけでは雇用は改善されない

ダメリカはカネを刷りまくったが
ダメリカの失業率が悪いまま
970名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:42:25.64 ID:sGmvf4DF0
>>933
だったらベーシックインカムで全員に配ったほうが早いしシンプルだし公平感があるんだが。
971名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:43:54.20 ID:+44+ek1Y0
>>969
だから復興のインフラに使えと・・・
972名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:44:13.41 ID:/dG1t8SJ0
田中角栄の亡霊が集うスレ
973名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:44:42.27 ID:8c+jKTek0
>>969
リーマンショック後のGDPの落ち込みを防いだのは大規模な緩和策のおかげだよ。
これは決してリセッション下で一発逆転の景気回復を見込む政策ではないから
いろいろ勘違いして批判されるけどな。
974名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:45:35.79 ID:Z8RuVt9GP
>>965
民間投資は誰の役割か?
銀行の役割
その銀行が国債に投資してる
975名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:45:59.47 ID:Vqfn8myz0
>>21
嫉妬は他人の足を引っ張るだけ
自分が上に行く考えではない
976名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:46:17.01 ID:roD6n3Bn0
働いて儲けても税金で持って行かれるだけだから。
977名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:48:26.75 ID:2ZxIYdfq0
>>962
誤った節約をするから逆に借金が嵩み経済が疲弊する。

例えば公共事業なんて無駄なモノをなくし上に出てきたベーシックインカム等をやれって事は
国や地方自治体等で民間に仕事を与えていた事が無駄と言っていて
仕事にあぶれた人が収入減に陥り消費が出来なくなる叉は国の社会保障によって食いつなぐって事で
結果的には税収減、歳出増になるそこにより歳出を増大するベーシックインカムなぞすれば税収はどうするのって事になる。

国が税金によって民間に仕事を与えそこからまた税収を受け取る(悪く言えば自転車操業)そして他方で民間企業にお金を
まわすように消費拡大を求めるのが本来の経済政策。
でなければ余剰貨すら生まれないし借金すら返せなくなる。


>>964
公務員の人数を今の2倍以上にすればそれも有りだと思う。
978名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:49:05.39 ID:7MTL2+k4O
そう。だから使わないなら取り上げるだけ。
そのための増税だww
累進課税で金持ちほどスッテンテンにすればいいwww
979名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:49:34.06 ID:Z8RuVt9GP
>>973
リーマンショックから丸何年たってんの?
新興国のインフレが酷くなったね
ダメリカの終わりの始まりだね
980名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:49:52.80 ID:8c+jKTek0
>>974
民間の資金需要が減って、
それまでの借り手が貸し手に変わってしまった面と
銀行にとっては預金という勝手に集まる大量の資金を
国債運用で1%の利ザヤを確実に得られる美味しいビジネスに気が付いて
「営業利益なんかどうでもいいや!」、みたいな怠慢に走ってしまった面がある。

だからこそ政府が資金需要を創造する必要があるわけ。
981名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:50:28.07 ID:rWCA36nrO
>>976
たいして税率高くないくせに
じゃあ無政府状態の国にいけば?
982名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:51:05.54 ID:2ZxIYdfq0
>>978
悪い意味の社会主義国家になりそうですな。
983名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:52:32.98 ID:7TDvWiDm0
>>981
中水準収入〜高収入には日本はさほど税率高い国では無いけど、
課税最低限度は低いから低水準収入者には税率高いよ。
984名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:52:52.58 ID:sGmvf4DF0
>>977
いらない。
せいぜい3割増。
絶対公務員の人件費削りたくないんだなw
985名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:53:25.42 ID:8c+jKTek0
>>979
バカの集団「お茶会」に文句を言うべきだな。
あいつらが足を引っ張って間違った世論誘導を行い、
オバマが考えていた大規模なインフラ整備計画が議会に提出できなかった。
その結果、金融緩和だけが行われ、
世界各地にバブルの輸出という状態を招いた。
ただし緩和策だけでもGDPの極端な落ち込みによる恐慌を防ぐ事ができた。
986名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:57:17.51 ID:2ZxIYdfq0
>>984
ええ。国が管理できる唯一の消費者ですからね。その消費者を無くせってのは経済衰退させろと言ってるようなもの。


>>969
マスコミがそこを報道すればお金の循環率が上がるとは思うんですけどねぇ。
今だに安いのが正義ってバカな事を言ってるし・・・
個人的には安いのは嬉しいんですが自分の生活に支障をきたすほどの安売りは断固拒否。
987名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:57:33.44 ID:obFYDyxVP
だって金持ちってカッコよくねぇじゃん
どう考えても頑固でこだわりの職人とかの方がカッコよいから仕方ない
葛飾北斎とか死ぬほどカッコいいけど、別に金があるとか無いとか関係ないしな

自分を律し、誇りの為に生きるのが貴族であり、それがカッコ良いとされた
これは世界中どこでも同じ。だから薄汚く金儲けだけしてるユダヤ人は嫌われたんだよ
そんなユダヤ人が必死になって自分らの価値観を広めようとする、
金持ちや医者や弁護士といったのをカッコよく感じる世の中にしようとするのはいいけど、
それに感化されて一緒になって騒ぐ必要はない

988名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:59:30.80 ID:8c+jKTek0
>>979
次いで言うとアメリカは今バランスシート不況下にあるわけで、
これは民間のバランスシート調整が終了するまで終わらない。
アメリカは今「失われた10年の3年目」と言われる。
つまりあと7年は金融緩和と財政出動を行い増税は先送りしろ、と言う事。
989名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:00:15.60 ID:sGmvf4DF0
>>986
消費は年収450もありゃ十分だ。
ましてや一生身分保障されて老後の心配なんていらんの人達なんだから。
そもそも消費自体は国が管理するものではない。
もうひとつ言うならばそんなこと(管理)が出来るなら国自体にこんな不信感は湧いてこない。

よってあなたの言ってることは間違い。
990名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:03:22.96 ID:lpCNxeZji
金持ちかっこ悪いとかどんだけマスコミのイメージ操作にやられてるんだ?
貧乏人だと飲み代すら嫁と喧嘩だぞ笑
991名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:05:17.17 ID:5kJJVTls0
>>1
おいおい正論なんてどうしちゃったんだよ
992名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:08:47.20 ID:2ZxIYdfq0
>>989
あなたが言ってるのは地域社会にお金を落とすなって事にもなりますが?
少なくともあなたに余剰貨の概念がないのは理解できました。
993名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:09:11.53 ID:lpCNxeZji
ぶっちゃけ金持ってる奴が税金納めて、色んな層を支えてる
子供が大人になるまで一体どれだけの税金(他人の金)に支えられてるかわかってんのか?
自分が貰った分も次の世代に変えしてない足引っ張る貧乏人はどうしよもない
994名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:09:29.38 ID:rWCA36nrO
国家経済を、企業や家計に例えること事態がそもそもおかしい。
995名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:10:37.03 ID:NOYpY+0y0
ひろゆきってそこそこ金持ちなんだろ?けどすごい金使ってるとかイメージないな
みんなに使わせるためには自分が率先して使わないと駄目なんじゃないか?
996名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:14:19.29 ID:sGmvf4DF0
>>992
公務員が落としてるとは限らない。
以上。
997名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:15:46.36 ID:3IVM0XQU0
一昔前は国が金使うと景気がよくなるとがんがん使ったけど
どこの国も幻想だと気付いたろ
998名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:18:20.94 ID:rWCA36nrO
>>996
全く落とさないやつなんていない
999名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:20:05.39 ID:sGmvf4DF0
>>998
溜め込んでる奴のほうが多い。
貯めるくらいなら給料下げるというのが正解。
財政健全化にも一役買うでしょうし。
そのへんがわからない人が多いようだな。
1000名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:20:18.22 ID:PYUylokU0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。