【社会】元『2ちゃんねる』管理人・ひろゆき氏 「国が節約しても貯金は増えない。家計とは違う」「(金は)ガンガン使わせるべき」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
元『2ちゃんねる』管理人の西村博之(ひろゆき)氏とwebスペシャリスト集団『チームラボ』代表の猪子寿之
(いのこ・としゆき)氏。ネット界の異端児ともいえるふたりが、『週刊プレイボーイ』で連載中の対談コラムの
なかで「日本経済発展の弊害」について意見を交わしている。両者に共通した考えは、「お金を稼ぎたいと
いう欲や、お金を使うことがバッシングされる日本の風潮はヘンだ」ということ。

猪子 大震災が起きた後に、日本の偉い人たちが「我欲の天罰」とか「自粛しろ」とか言っていたけど、あれは
衝撃だった。欲がないと経済は進まないのに、社会の制度を作る立場の人が「欲は悪だ」とか言うのは
超理解できない。ニューヨークではテロのすぐ後に市長が「何かできる人は何かやってくれ。何もできない人は、
今まで以上に楽しんで仕事をして、遊んでほしい。もし欲しい物があれば今こそ買い時だし、行きたいレストランが
あれば行き時だ」とか言っていたけど、あの違いはすげぇわかりやすかった。

この背景にある考え方は日本人特有の「嫉妬」だと、ひろゆき氏は見ている。

ひろゆき みんな節約と嫉妬がごっちゃになっている気がするんですよ。贅沢な生活をしているやつはムカつくから
「今は節約するべきだ」って、稼いでるやつを叩く理由にしている。でも、それって嫉妬を正当化するだけのような
気がしますね。

節約することに問題があるのではなく、節約の必要がない人たちの浪費に対しても「節約=正義」という考え方を
押し付けているのではないか、と見ているのだ。そしてその考え方は、日本の経済全体にも影響を与えているという。

ひろゆき なぜかみんな国の経済を家計と同じように考える。節約したほうが貯金は増えるという主婦のような
考え方を国全体に当てはめている。本来であれば日本経済は企業と同じで、「金を持ってるやつにガンガン使わせた
ほうがいい」と考えるべきなんです。でも、国の経済を動かす偉い人たちまでもが家計の考え方をしてる。金を使い
たいと思っている人の気持ちを抑えても誰も得しないですよ。

>>2-10につづく)

▼週プレNEWS [2011年09月15日]
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/09/15/6935/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/09/15(木) 23:39:22.59 ID:???0

>>1のつづき)

猪子 そう。誰も得しないし、経済が弱まるだけ。ほんと、この国の偉い人はおかしいよね。稼ぐことに興味がない
のはどうかと思う。日本の偉い人は、おかしいよね!

「日本の偉い人=政治家」は事業家から転進した人が少ないと、ひろゆき氏は言う。日本の経済を大きくしたことの
ない人の目には、お金を稼ぐこと、使うことが「悪」に映るのかもしれない。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:40:57.80 ID:YYlDVM+A0
ひろゆき(俺の会社に税金を回せw)
4 【東電 71.3 %】 :2011/09/15(木) 23:41:09.04 ID:ust55g4G0
とりあえず

ぬるぽ。
5名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:41:11.74 ID:pnqeXAfO0
東北を旅行したり海産物を買えばいいだろ。
6名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:41:12.23 ID:8aPyycCj0
わかってるな
7名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:41:24.71 ID:RH7F243C0
ひろゆきは悠々自適でまー羨ましいわ
8名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:41:25.64 ID:Q0FCH0OP0
無駄を削って、別の場所に投資しようぜってのが、節約だろ
9名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:41:37.86 ID:s5wd8Urj0
財務官僚や東電がせせら笑っている件・・・
ミンスもかww
10名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:42:11.61 ID:QkSau/HX0
どうせ貯めたってハイパーインフレでパァーだろ
使っとけ
11名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:42:14.17 ID:WcN8Q/uS0
麻生太郎理論

お金を使ってもらって、景気回復
12名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:42:20.29 ID:hYUucAAx0
そんな事、ホリエ豚箱で分かってんじゃん
 出る杭は打たれる風潮
13名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:42:35.02 ID:fUjOIeD70
国が使うのが人件費だからだろ。
公務員の給料がが高かったら、国がお金使っても
公務員で滞って何一つ世の中に還元されない。
14名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:44:27.28 ID:hzXy7zoJ0
この二十年の経済政策を勉強し直した方がええよ。ゆろゆき
もしくは、日銀のレポートを全部よんできな
うまくいかないんだよ。

それより、ひろゆきは、ドワンゴと付き合っておかしくなってるだろ
感性嗅覚が鈍ってる。感性がなくなったらおまえはオワコンだぞ
嗅覚、取り戻す事に集中しておとなしくしてた方がええでは?
ドワンゴと付き合って、倫理崩壊したくだらない連中とつるむのやめとけ
確実にむしばまれてるぞ
15名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:44:35.58 ID:JOLWINtd0
ガンガン使うには人件費を減らして浮いた分に予算を付けていくべきだな。
公務員給与を一律5割カットすれば相当予算が組めるぞw
16名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:44:40.27 ID:5a2I0yWs0
だから日本のどこに内需があるんだ?
このクチビルゲは適当言いやがって
17名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:44:40.79 ID:iZW1Nc/LO
売名唇
18名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:44:45.92 ID:kOJD4ZTO0
19名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:44:59.54 ID:YL5iSGqa0
ひろゆきのくせに生意気だぞ
20名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:46:23.14 ID:XZd+bQ0z0
まろゆき△
21名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:46:38.97 ID:MNpKXGGT0
ひろゆきはこの世にいない
こいつは偽者だ
22名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:46:43.69 ID:1Wrlej0I0
節約と新規投資の組み合わせが一番。
ジャブジャブ使えば勝手に景気が良くなるなんてのはケインズ主義。
23名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:47:07.72 ID:SBrjS80T0
>>16
みんなが金を使おうとしないから内需(有効需要)が創出されないわけだが
24名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:47:07.89 ID:CHGylJXu0
国も同じなんだけどww

収入より支出が多いから借金が増えてんだよ

国は貯金の必要は殆ど無いけど支出を節約しろよ
25名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:47:20.65 ID:yDvMn5WC0
ひろゆきがまともなことを言っている
26名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:47:23.88 ID:LppF+cmsP
なら、シンガポールに置いてる会社を日本に戻して日本の経済をまわせよ>
27名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:47:54.12 ID:tXbWUdcX0
>>18
ドラクエのモンスターにこんな感じのいたな
28名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:48:28.71 ID:laCclrKw0
ひろゆきは講釈たれる前に裁判で負けが確定した2億円以上の損害賠償金を早く払ったほうが良いと思うぞ。
29名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:48:35.90 ID:PTPqCvAcP
必要な部分には使うべきだが、無駄遣いさせるのはまた違うと思う
30名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:49:07.33 ID:1Wrlej0I0
日本の論者は、だいたい心のままに感性でしゃべってるつもりなのに
ケインズ主義者になる不思議。もっとハイエク主義が普及せんと。
31名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:49:12.75 ID:0HOjiUf/0
つまり、カネが全てだと言いたいんだな
俺は承服しかねる
32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 23:49:16.75 ID:VfWKucF10
ひろゆき金くれ
33名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:49:51.33 ID:5a2I0yWs0
>>23
コロンブスだろ
アホか
34名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:50:06.44 ID:aWfoyPvI0
この人
賠償は支払ったのかね?
35名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:50:12.66 ID:ys3+dNWb0
>>24
収入増やすための支出のはずなのに
収入減ってるからなあ
36名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:50:23.36 ID:6cZ5Db2V0
国民新党の支持者か
37名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:50:44.74 ID:SBrjS80T0
>>22
ケインズが正しい。

みんなが節約に走って金を使わなかったら誰が消費するんだ?
新規投資?消費需要の拡大が見込めないのに企業は投資なんてすると思うのか?


>>30
80年代以降、ハイエク主義≒新自由主義が、日本経済のみならず世界経済を蝕んできたわけだが。

目下、サブプライムショック、リーマンショックに端を発した世界的な金融経済危機は、
まさにハイエク主義≒新自由主義の帰結だ。
38名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:51:07.95 ID:Z05ckt2/0
まず、賠償金を払ってやれ。
そうすれば、それが消費に回る。
39名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:51:09.88 ID:8jlkVKa/0
親戚からもらった弟のお年玉を親が取り上げてお兄ちゃんに配っている、みたいな
40名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:51:18.07 ID:3uTpbiKW0
こんな考え方古いんだよ
金使わない=正義 の時代になるよこれからは
41名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:51:33.62 ID:1Wrlej0I0
ケインズ×ハイエク
http://www.youtube.com/watch?v=3EkcQJkudoY

第二ラウンド
http://www.youtube.com/watch?v=-65T-ZqINwI&feature=related

日本ではケインズが圧倒的にウケるが、
危機の時代にはハイエクの方が正しいだろう。
ケインズ主義が社会主義になる危険を指摘し、
アンチ全体主義(反共・反ファシズム)を貫く
明確な立場からの確固たる主張。
42名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:52:04.99 ID:4Fimd5bv0
普通のこと
国は人が働ける場所を作る

自民の時は建設で働ける場所を提供してたけど民主は事業を削減するばかりで
働ける場所さえ奪ってるだけ

ついでに個々の家庭でももっと消費するようにしないと経済がまわらない
43名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:52:27.43 ID:XJPpQw7+0
>>29
新幹線だって開業当初は壮大な無駄遣いって呼ぶ人たちがいたんだよ。
「はぁ?誰が乗るの?」みたいなかんじで。
44名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:52:28.93 ID:NIAuDTNF0
・あめぞうを乗っ取った真意
・背後の組織
・課せられたミッション

生きてるうちに明かされる日がくるかな
45名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:52:49.30 ID:tcGwbaSE0
家計と会社の会計を同列に考える奴って何なんだろうね?
ましてや国の財政ともなれば
46名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:52:53.49 ID:SBrjS80T0
>>40

すでに日本はもとより世界規模でみんな金を使わなくなってる(一般庶民や貧乏人は金が無くて使えないわけだが)わけだが・・・



その先に待ち受けるのは、 ”大 恐 慌” だ。
47名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:53:39.60 ID:4RNdscsO0
俺は金がないから政府が借金して散財しても大丈夫かも。
でも、ひろゆきもそうなの?
日本政府の借金、すごいよな。
48名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:53:40.20 ID:0HOjiUf/0
みんながカネ遣うのをアテにしなきゃ生きていけないんだな
思考放棄すんな馬鹿
49名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:53:49.18 ID:R/GeEqn40
消費者が金使わなくなったら、ひろゆきや猪子が儲からなくなる。

ということだよな。結局こいつらが言いたいのは。
それなら俺も同意する。
50名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:53:52.12 ID:+Dxjyv/90
>>40
自分は金を使わない = 孫正義
51名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:53:56.03 ID:DYfQkiBP0
ひろゆきって汚いヤツだから好かん
52名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:54:08.41 ID:NCXKWtTC0
節約、節約と大声で煽っているのは金持ちなんだよ。
ケチだから金を遣わない理由にしてるのさ。
53名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:54:11.45 ID:1Wrlej0I0
>>37
節約に走る理由は色々あるんだよ。
国の一部の人間が実弾ぶちこんで方向づける物ではない。

まして、衣食住がとっくに満たされた時代において
自明な発展経路など無い。
民間と市場の力を信じず、どうやって経済を再興するんだ。
54名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:54:23.21 ID:eJReY3TO0
団塊様のタンス預金を生かすこと。
そして、若者が活気づくような消費をすること。
政府は日本に希望が持てるビジョンを示すこと。
ネットで下手な絵をブログに載せて仕事クレクレしている、
乞食まがいの40才前後に国策で強制労働を与えること。
そうすれば、かなり日本はよくなる。
55名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:54:44.81 ID:3uTpbiKW0
>>46
今まではそうだったけどこれからはそうじゃなくなる
56名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:54:48.56 ID:YWZoFPxQP
なんかひろゆきの経済理論はわかるんだけど
最近何でも「嫉妬」で安易に結論付けちゃう人たちがわけわからん。

花見の頃の自粛は原発のアレがまじに降り注いでいるころだし、
外で飲み食いしない方がいいっていう奴だと思うし、
嫉妬というより、後は右に倣え、って感じじゃん。

あの時点で大々的にやったらマスゴミが不謹慎、って叩くのは
目に見えてるし。嫉妬というよりはあら捜ししてるマスゴミに
揚げ足盗られないためのすくみ状態だってこと。
57名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:55:38.18 ID:UAoC+Il80
まあごもっともだけど、せっかく使った税金が貯金に回るんじゃ意味がない
年収低い層や、消費意欲の高い若者に回るようにしろよ
58 ◆IFQSknf/N. :2011/09/15(木) 23:55:44.73 ID:mt4FcgnT0
なんだそれ
59名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:56:17.00 ID:rRwmI/vPO
>>1
リーマンの時はそれで良かったんだよ。一時的には。
でも今はそのツケが回ってきている時。
特にアメリカ。ギリシャも日本もか?

国民に貯金をさせず、使わせるのはいいことだと思う。
消費された金の一部は中国にも流出するだろうが、
日本の会社が儲かって、皆に金がまわるようになればそれがいい。
60名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:56:21.03 ID:CHGylJXu0
国の支出は収入比の固定費割合が多杉

返済元金+金利支払いを除けば人件費(等)が多過ぎなんだよ
その浪費人件費が収入に寄与しないのなら削る意外に手段はにゃい
61名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:56:58.35 ID:1Wrlej0I0
ケインズ主義は、メな所を自然につぶすことを阻害する。
それが消費意欲を減らして、市場の自然な循環を否定してしまうんだよ。

無論、完全に自由放任にしろというんじゃなく、
「金を注げば無限反射で5倍になって帰ってくる」とか
錬金術じみた思想は成り立たないって事。
62名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:57:22.55 ID:zAUrviKZ0
例えば、浦安市の市民を工事現場の会社が雇って浦安の液状化の工事をさせれば
結果的に浦安市の住人の所得税が浦安市に回ってくるわけだから問題ないよね
緊急雇用促進事業なんかをそういうことに使えば多少経済が回るんじゃないの?
63名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:57:25.40 ID:xHVe5ru+O
>>1
とかなんとか言いながら。
携帯ゲームみたいな典型的な下流喰い叩けないんだから同じアナの狢だろ。

金のある奴にガンガン遣わせてこそなのに。
日本は金持ちが金使わないから経済がふん詰まる。
そのくせ下流喰いのビジネスモデルがもてはやされる。
IT業界はその典型。
64名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:57:34.21 ID:+Dxjyv/90
>>54
タンス預金なんて何十兆円もないからな
あったとしても数兆円
それもタンス預金というよりは
脱税して作った金で表に出せない金が金庫にあるってのが大半だろうな
65名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:57:36.77 ID:oG4qwWbh0
そんな叩きの風潮はないような気もするけど
どうせ財政再建に答えをだせないなら政府や自治体は
じゃんじゃん税金を使うべき
66名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:57:46.28 ID:5oBWI1Nq0
>>4
ガッ!!

67名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:57:47.53 ID:GuLOigKu0
50近くで愛人囲って、隠し子まで作って「若気の至りですw」って言ってた人間が、

「我欲」って言ってるのは笑えたな。

ボケてるのか、体を張ったギャグなのかw
68名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:58:11.24 ID:ycc2Ttei0
将来に不安しかないからお金を使わない
国は政府は、国民に最大限の、安心、安全、安定を提供しなければならない
そして国民はそれに甘える事がないように
69名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:58:15.98 ID:+muKZoXu0
日本人を、全員サラリーマンにして税金とれば、消費税上げなくていい
70名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:58:18.92 ID:9t+bKGyx0
お札すってくれれええええ
71名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:58:23.12 ID:EOZ3O5PM0
日本の個人金融資産1500兆円の殆どを60歳代以上がせしめてる
リタイヤして子供も巣立って一番カネ使わない世代だろw
72名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:58:32.11 ID:28BjjKPG0
ひろゆきの思考は俺と同じだな。
これの話題に限らず、大体同じこと考えてるわ。
73名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:58:36.43 ID:4umpsbai0

          /       ヾ''"         ~`ヽ
         /       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ     ヽ
        /         ;'"  "\ l /;:;;:::-'''ヽ,   i
       /         /::::::::-'''''"~        ヽ,   .|
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |      ひろゆき    ヽ  |
      /        ;/      、        ,/ ヽ  i,
     /        ;:;:ヽ      \,      /   ヽ  i,
     i          / )(     \, 、  ,/ ,   ヽ ヽ
     |          |  ⌒ ,,___\l,::,l/___|  |   つまりワシが
     |          |.    ー-ゞ'-'">><ー-ゞ'-'"'|  |   一番エラいんじゃ!
     |         ;:|        '""^     、   |  |    
      |         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |
      |       /ヾ..       /       ヽ  |  |
      |          |       ./ゝ二ニニニニ二、  |  |
..       |        `、ヽ     へ"\┼┼┼ノ/  /  |
        |         ヽ\     `\ ̄ ̄ ̄ノ  /  |
        |          l  `ー-::、_  " ̄ ̄" ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人     /`ー――'''''  /
        /;:;:;:;;:;:;: _/
74名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:58:53.10 ID:SBrjS80T0
>>41
危機の時代にハイエク?wアホか。

日本のみならず、目下、世界的な金融経済危機にあって、政府による財政出動なく、
止まりかけた経済の歯車を、金の流れを、市場が自立的に回復し得るとでも?

>ケインズ主義が社会主義になる危険を指摘し、
>アンチ全体主義(反共・反ファシズム)を貫く

ケインズ主義が社会主義になるなどまったくのナンセンスだな。
(ところでおまいらが一般に認識してる社会主義は本来の社会主義とはまったく別物だが、その議論は今は置いておく)
そんなもは政治の運用のあり方の問題、政治制度設計のあり方の問題にすぎない。

そういう独裁的な経済政策運営を危惧してるというのであれば、
現状の中央銀行の独立性を盾にした日銀による独裁的な金融政策のあり方を問題にせよ!
7560:2011/09/15(木) 23:58:59.37 ID:CHGylJXu0
誤字スマソ
PC辞書が替わってるwwなんだこれ
まあ眠いからいいやw寝る
76名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:59:04.15 ID:wZQi5Ypf0
まぁそうなんだけど一番の問題は金持ってる奴が金を使わない事だろ
77名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:59:11.42 ID:eYBR6mMu0
嫉妬されるとか叩かれるから金持ちが金使わないなんてことあるのかね

黙って好きなもん買えばいいじゃん
テレビに出てる有名人でもなければ金使ったところで誰にも嫉妬もされないし叩かれる機会すらないでしょ
78名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:59:22.91 ID:52XBvQX20
極端だけど、公共事業おっ始めるとすると
土建屋儲かる労働者儲かるそいつら服買う
飲みにいく、キャバいく、車買う、その商売
やってる奴がまたそれぞれに飯食いにいったりして
金落とす、税収が増える、国力上がる

簡単に言うとそういうことだろ

怠け者の低所得者層に金配っても、パチンコに
消えるだけで

自民と民主の根本的な違いだろ
79名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:59:45.55 ID:oG4qwWbh0
老後の不安があるから金を使わない
つまり年金財源一元化が必要だな
80名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:00:19.52 ID:e1VFbkVk0
被差別労働者(ボーナス退職金なし42年勤続)その総所得は
手取り10万=5040万円
手取り11万=5544万円
手取り12万=6048万円
手取り13万=6552万円
手取り14万=7056万円

こんな奴らが1700万人もいる。
仮に手取りを10万アップさせると被差別労働者の経済圏に
1,700,000,000,000円が流れ込む。年間では
20,400,000,000,000円だ。
81名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:00:26.65 ID:b+NTjDbC0
そもそも貯金を使わせるのだったら猶更ハイエクの方がいい。
ケインズのようにジャブジャブ金を与えてたら、そりゃ貯金も増えるし、
いつ国の突然の計画で介入されるかとおびえることになる。

それじゃ民間の市場は活気づかない。
そもそも、まろゆきが成功できたのだって自由な市場あってこそじゃないか。

国家のだれが2chを計画した?
そして、支持したのは、袁もゆかりもないおまいらだ。
これが自由市場ってもんだよ。
82名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:00:30.37 ID:bxgP8jqp0
こいつや堀江の対談って、女子大生やOLと同じ構造なんだよねw

ひろゆき「AはBすべきだ」
取り巻き「そうそう、そうだよねー」
堀江「CはDであるべき」
ひろゆき「そうそう、そうだよねー」
83名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:00:46.16 ID:sCmX901s0
金は若いのに回すべきだったんだよ
今じゃ貯金しかしない若者だらけ
人間年取れば自然と金を使わなくなるからな
これじゃあ、金は世に回らんわな
84名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:00:51.03 ID:d1d5Objw0
現在の低所得者にカネが回るようにしてみろ
パカパカ使うから
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 00:01:50.62 ID:vspJFx3c0
>>1
国家経済と個人の家計を一緒くたにしてんのはお前じゃないか?
86名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:01:51.77 ID:DKub6g8w0
会社も内部保留でたっぷり貯金してるしな
87名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:02:12.87 ID:TZiNlnLe0
>>78
なぜか潰されたけど、土建屋利権なんてマシな部類の公共事業だったよね。
わりと下の方も潤ってた。今残ってる利権はほんとやばい。100%利権屋の財布にはいるだけ
88名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:02:34.84 ID:yTWy2v3JO
この二人、微妙に話噛み合ってないね。
猪「え、そっち行くの?」みたいな
89名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:02:36.67 ID:SINr7ISK0
ほんとだよ働いてる人の年収を1000万にするべき
そのかわりその年のうちに900万を貯金以外で消費しなきゃ余った分は没収とか
そうすれば景気良くなるよ
90名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:02:37.23 ID:4yDzkXgT0
>>78
パチンコじゃなくてせめて競馬に使ってくれれば人の雇用もできるし
パチンコより飲み食いしてくれるから馬券代以外の金回りも出てくるんだけどね
91名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:02:41.38 ID:IrR1JvqL0
金をばらまくんじゃなくて子育て支援ならメーカーや商店から
物品を買い上げてそれを配れ
配るために無職を大量雇用しろ
なに?現物支給は高コスト?誰打損なことを言ってるやつは
92名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:02:50.16 ID:hmNgUksh0
ネットとゲーム機が出た当たりから
欲がなくなってきた感じがするねー
所詮金など暇つぶしの為の入場券みたいなもんだからな
93名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:03:07.20 ID:T8Jf9k3I0
昼に目黒の駅ビル行ったら回転寿司屋の前に爺さん婆さんが行列しててて、
そのすぐ先のコンビニの前じゃ若者が菓子パンかじってる 富の再分配がおかしい
94名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:03:11.02 ID:F91DFVVZ0
じゃぶじゃぶと、政治家と公務員の給料へ流れてんじゃないの?
使い方が間違ってるだけでしょ
95名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:03:14.62 ID:b+NTjDbC0
>>78
そもそも公共事業の形でやる必要があるのかという話。
税金で不要な公共事業をするのではなく、
適切に減税してりゃ最初からその富は市場で回ってた。
むしろ無駄な作業に労力を使ってるだけ、という話でしょ。
96名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:03:52.85 ID:FjM7+eNq0
政府には通貨発行権があるんですよー
負債が増える?だから何?
一万円札刷る手間が増えたってうぜっ感じですよ
97名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:03:53.49 ID:Q3tub+QZ0
何を今さら
98名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:04:12.64 ID:BeO0Ado70
コストカットして人件費削減で
自分だけ儲かればいいと、ひろゆきはいっておる。
金持ちはマイノリティー。
中産階級以下の日本人こそ多数。
99名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:04:26.25 ID:/nH5HGCE0
ねらーって金落とさない自分を勝ち組みたいに思ってる節があるよね
100名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:04:30.66 ID:b3WdtqSS0
ひろゆきひろゆきってなんか照れますな〜♪
101名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:04:44.21 ID:4G9adGS6P
>国の経済を動かす偉い人たちまでもが家計の考え方をしてる

これはどうだろう?
どっちかつうとそういう「家計のように考える庶民」に阿るというか
説明する為に、これ以外の道が無くされてるようにも思えるんだが。
まあ毎日毎日「国の借金を国民の頭数で割ると…」式の脅迫をTVあたりが
垂れ流してるうちは意識改革もへったくれもないんじゃないの。
自民党政権末期の頃には、「マスコミって日本が景気良くなるとよっぽど
困るんだろうな」って思えたもん。
102名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:04:58.51 ID:TZiNlnLe0
解決するには、どんどんインフレさせればいいだけなんだけどね。
無能なのか外圧のせいか知らないけどできない
103名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:05:12.23 ID:6kbSyVeX0
金を使え金を使えって、なんかいりもしないのに無理している気がする
満腹の腹にさらに食べ物詰め込もうとしているような
104名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:05:19.48 ID:IgLmqFD70

>>1


パチンコとか風俗には使うなよ。


105名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:05:28.11 ID:LjnYBWLa0
結局バランスだよ。使いすぎは良くないし、ため込み過ぎもよくない。
今はため込み過ぎてるから使うべきだし、ギリシャとかみたいにあほみたいに使ったら節約しないといけない。
ま、ギリシャは引き返せるライン越えちゃってアウトだろうけど。
106名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:05:29.65 ID:ic2u55nv0
>>95

俺の考えだけど
それをやると競争力落ちると思うんだよ
107名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:05:30.18 ID:WpZiix9N0
俺が思うに、景気を良くするのは意外と簡単だ。
 ・戦争で特需景気を作る
 ・資源を掘り当てる
もちろん、日本はこの手が全て使えない。そこで次の2つしかない。
 ・全体主義をおこして、統制経済をする
  (潜在的な左翼である貧困ネト"ウヨ"が主張)
 ・強権を作り、GHQのように既存の大企業を一度解体する
108名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:05:34.82 ID:0A3LnArv0
まぁ、結局のとこ経済が停滞してるから日本全体に元気がないわけだ。
んで、経済が停滞する最大の理由は少子高齢化とそれに伴う高齢者への富の集中なんだよな。
ぶっちゃけ、60歳以上の資産の半分を強制徴収して50代以下へ若いほど多く分散配分すれば、日本の状況は劇的に改善するだろ。
109名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:05:40.55 ID:sCmX901s0
つうかバブル弾けるまでの日本が異常なだけだったって話なんだよなw
110名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:05:58.99 ID:uYNq6Q9u0
下流に金を使わせたいなら、多少失敗しちゃっても大丈夫だという雰囲気が必要なのに
それを根こそぎ否定してしまったのが自己責任論
111名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:06:04.89 ID:HD10cN++0
>>93
爺さん婆さんは「分相応」の物を食えと言いたいよね。
112名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:06:23.49 ID:w35G8vWF0
このタラコ、フジ社の株外国人保有比率が高くて違反とか主張したら
あっさりフジ社に公式で反論で論破されてたなw
113名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:06:55.23 ID:GEp0w2ya0
>>78
仕事こなすために土建屋もいろいろ買うでぇー
114名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:06:58.48 ID:IrR1JvqL0
この状況で消費税所得税法人税の増税議論だぜwww
復興増税wとか言って
歴史に残るぜこれ
115名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:07:20.29 ID:+WTLInhY0
エコポイントは実に効果的な政策だった
あれは慧眼としか言いようがない
恩恵にあずかりたければ消費しなければいけない
単なる現金給付よりもいい
116名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:07:28.56 ID:bJ/1njJk0
金持ってる奴の考えだな〜ひろゆきは
経済が回るとか回らないとか関係ないのよ
117名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:07:32.69 ID:tc2o0cf00
半分借金の予算作って大赤字なのにまだ足りないと?(笑)

はっきり言って増税して国家にお金を集めないと大きな意味での経済循環は無理
所得税は退職者が払わないし働いてる現役世代に負担がかかる
法人税は裁量の問題。法人税競争に負けるわけには行かないから調整がいる

となると当然消費税増税しかないだろ
誰も消費はごまかせないし
118名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:07:42.66 ID:tgmJ5x3p0
日本の家計貯蓄率は先進国でも最低です
大金持ってる奴が金使わないとどうにもなりません
働いてる世代にはもう金がありません
119名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:07:45.33 ID:6kbSyVeX0
人は物が欲しければ自然に需要は生まれる
過去の例を見ればそれは明らかだ
しかし今は誰も物を欲しがらない
不景気だから?違う
結局腹の底じゃ誰も欲しがってない
それだけのことだ
120名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:07:56.41 ID:v/d+mFjb0
公務員みたいな保守的な人達に金をまわしても貯金するばっかりだろ。
121名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:08:22.67 ID:gzbulpto0
まあそうだな
基本的に使い切ろうという考えだしw
そして増税しても減税はない(一時的な特別減税はあっても)
復興増税なんてのも始めさせたら最後
理由をつけ名を変えずっと残るw
122名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:08:42.72 ID:ShVYe0bB0
塀の中の豚といいこいつといい
後だしじゃんけんでドヤ顔されてもねぇw
123名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:08:45.40 ID:Fn1uZ1OK0
ひろゆきは絶対にこの国の事とか
どうでもいいと考えてるだろw
124名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:08:56.07 ID:BQ8qNcl70
田舎の役所に行くと、公務員専用駐車場には外車やレクサスなどの高級車がほとんど停まっている
そして一般人の駐車場では錆が浮かんだ軽自動車ばかりが停まっている…
田舎だと格差が顕著に表れる
125名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:09:10.36 ID:SFYhsUAG0
生活保護は叩かれがちだけど
消費促進という点でいうとこれほど優れた施策はない
なんたって、ケースって金溜め込まないからね
126名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:09:13.05 ID:/lx7vEiE0
この震災復興は国がお金を国内市場に流す絶好のチャンスで
内需が増えれば税収も増えるのに、その財源を増税でまかなって
効果をわざわざ打ち消すってホントに何考えてるんだか
127名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:09:25.02 ID:ic2u55nv0
>>113

女も買うでえええ
128名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:09:25.48 ID:W1V2wwKe0
>>44
あめぞうさんってお元気なんですか?
運営のたもん氏曰く
2ちゃんの取締役3人が朝鮮マネーに取り込まれたそう

外国人に管理されるなんて気持ち悪いにも程がある。
ぜひともあめぞう掲示板復活して欲しい。
2ちゃんの仕様は元々あめぞうスタイルのパクリだっていうし
129名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:09:43.34 ID:4yDzkXgT0
>>107
>  ・資源を掘り当てる
メタンハイドレートが環境問題やコストの問題をクリアして使えるようになればいいけどね
あとは脱原発の再生可能エネルギーでの発電だっけ?
あれもやりよう次第で資源掘り当てぐらいになるかも
130名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:09:47.15 ID:XKLLC4yG0
日本の金持ちが叩かれるのは違法労働やらカルテルやら賄賂やらで
あからさまに法律無視して金稼いでる奴が多いからであって
スポーツ選手は叩かれないしビル・ゲイツが日本にいれば叩かれることはない


ていうかひろゆきも賠償金とか請求されてなかったか?w
131名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:09:49.24 ID:IaixR1UI0
>「金を持ってるやつにガンガン使わせたほうがいい」

金を持ってるやつって意外と金を使わないんだよな
使わないで溜め込んじゃうから金が回らなくなるんだよ
132名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:10:08.14 ID:P1wV0XFD0
正論ですな
133名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:10:14.12 ID:F91DFVVZ0
市場経済が崩壊しかけている、今の資本主義社会で
果たしてお金を使うことが、景気を向上させることに
繋がるのだろうか?

実はもう、経済の循環器系の至る所に血栓が出来ている状態なのでは…
ないだろうか…
134名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:10:14.85 ID:sCmX901s0
公共工事の9割以上は材料費と人件費とかの経費
工事する場所の地域経済の活性化も促進する(宿泊費や食費や娯楽など)
が、税金の無駄とか騒ぐやつが多いからな
別にまったくの無駄じゃないんだけどなw
135名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:10:32.49 ID:sKoNMprN0
増税とかgdgdな仕分けとかせずに、議員歳費をカットするだけの方が良いな
136名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:10:33.80 ID:fS7vp4mo0
ひろゆきも少しは勉強したんだな

クス
137名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:10:35.46 ID:tUW5seK00
どうせTVタックルかなんかで言ってたこと丸々言ってんだろ
馬鹿ゆきの事だから
138名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:11:05.84 ID:v/d+mFjb0
あれ?金持ちが景気をけん引する理屈はどうなった。
139名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:11:31.35 ID:EHszzF/u0
>>128
1chで懲りたんだろうw
140名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:11:33.47 ID:b+NTjDbC0
>>74
>危機の時代にハイエク?wアホか。
その処方箋がケインズ主義?おまいはケインズも理解してないじゃないか。

>日本のみならず、目下、世界的な金融経済危機にあって、政府による財政出動なく、
>止まりかけた経済の歯車を、金の流れを、市場が自立的に回復し得るとでも?

で、国家が「適切に」介入して世界経済が良くなると言うのか?
福祉的な市場介入まで否定はしないが、それは緊急避難以外の意味を持たず、
結局、成長戦略を打たなければ、適当な所まで経済は停滞する。
ケインズのサギっぷりは、緊急避難が経済成長を生むかのように主張してること。有り得ない。

>ケインズ主義が社会主義になるなどまったくのナンセンスだな。
それが一貫して最大の問題で、ハイエクやフリードマンにフルボッコにされたわけだ。
一部の政治家や官僚が、本当に市場がエンストしてる箇所に
適切なだけの予算を注げるなら、そりゃケインズ主義は修正資本主義として成り立つだろう。

しかし現実に、これほどの専門家の時代になっているのに、
そんな優れた運用が出来る政治家や官僚がいることはめったにない。
結果、金をドブに捨てるだけになる。それが日本の長期経済停滞の正体さ。
141名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:11:36.95 ID:6kbSyVeX0
>>134
少しは景気回復に役に立ちましたか?
破れた風船に空気を吹き込むかのように無意味に金が消費されただけの結果に終わったと思うが
142名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:12:16.50 ID:/lx7vEiE0
>>131
それが国債になって国に入ったり銀行が貸し出したりしているから
タンス預金じゃなければ回ってるんじゃないか?
143名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:12:16.72 ID:P1wV0XFD0
>>95
なわけないだろ
減税しても使われないから問題なのに
公共事業は少なくとも最初の段階で
確実に使われるんだよ
144名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:12:24.00 ID:PRPZPP230
>>76
ぴろしきは、「金持ちは、避難生活をしている福島県民の隣で、じゃんじゃん金使って贅沢な暮らしを見せつけろ」と言っている訳だ。
アメリカだったらそれもいいだろう。

だがここは日本だ。国民性に相容れないね。というか逆に敵対心を煽ってる。
145名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:12:31.68 ID:HD10cN++0
>>120
みんなそういう方向だから、
消費税や所得税より、貯金税とか不消費税取ろうぜ。

>>127
西川口が国体かなにかで浄化しちゃったのは、
後々効いて来てるだろうねえ。
税収どうなったんだろw
146名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:13:12.66 ID:XKLLC4yG0
>>134
ほとんどリーダー企業の役員がピンハネるんですけどねw
公共事業なんて誰も批判してない
自民と民主が一緒になってねじ曲げてる
147名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:13:15.21 ID:s86271fH0
日本の偉い人たちがって言ってるけど、それ石原都知事だけだろ。
148名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:13:16.93 ID:S4v3TGYm0
確かに国庫は、金回りがよくなれば、税金という形で収入が増えるしな。

ただしね、無駄は無駄なんだよ。
余計な行政法人とかイラネんだよ。

その分、他に回せるんだから。
149名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:13:24.19 ID:vCmwZbs/O
>>108同意。俺の場合は贈与税0%、相続税100%がいいと思ってるけどな。
バカ息子バカ娘が無駄金使わないと経済が回らない
150名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:13:52.13 ID:/DWhP1+u0
ひろゆきぐらいの人物になれば
これぐらいの戯言吐いても許される
151名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:13:52.95 ID:UiCyzr7J0
節約というか
ムダなところに払わず必要なところに充分金が行ってれば誰も文句言わない。
152名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:14:01.63 ID:abdeE2EcO
そもそも日本のセレブがこぞって外国でじゃぶじゃぶ湯水のように使うのが問題だろーが!!
日本国内で外国人が買ったって外国人からすれば遥かに高級なんだから安い物買って終わり!
じゃあ日本は潤わないだろ!?
庶民が買ってもたかが知れてるし

日本ブランドは今元首相の小泉で高すぎるって見解が世界中で広まって
今では安い中国ブランドにどの国も飛びついてるんだぞ!?

その言い訳はどうすんのよ!?
153名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:14:18.07 ID:ic2u55nv0
公共事業は例えばのの話だから
154名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:14:42.41 ID:0rQ60vdC0
>>117
金は借金しなきゃ生まれない
復興債発行して東北で公共事業すればいい
税金は所得移転にしかならんし、消費が控えられると所得税が減る
消費税5%以降に税収は下がり続けている
赤字分は所得税で稼ぐしかない

「お金を集める」とか、記事の主婦の節約感覚そのまんまを披露してドヤ顔の馬鹿は死ね
155名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:14:59.94 ID:oARmowkB0
>>61
まず、ハイエクに象徴される新自由主義=市場原理主義は、市場の失敗を認識しろ。市場原理は決して万能ではないことを自覚しろ。

時に市場原理は、社会的に必要とされる経済主体さえつぶしてしまう。
市場原理主義は、時間軸の視点が欠如している。
まるで机上の計算のように一瞬にしてあらゆる財の配分が最適化されるかのように前提しているが、
現実の市場は決してそうはならない。(あらゆる不確定性、非合理性が内在しそれは除去できない)
またその時々の市場に参画する経済主体の意思決定は所詮短期的かつ有限の情報に基づいたものでしかなく、
その意思決定がマクロレベルでかつ中長期的視野から言って合理的であることをなんら保証しない。
市場原理主義者は所詮ミクロレベルの合理的判断の総和が、マクロレベルでの合理性をも担保するかのように妄信してるが、
現実には、ミクロレベルの合理性とマクロレベルの合理性は対立する。(合成の誤謬)
端的に言って、みんなが節約に走り金を使わなくなれば、マクロ経済は停滞し不況に陥る。

>無論、完全に自由放任にしろというんじゃなく、
>「金を注げば無限反射で5倍になって帰ってくる」とか
>錬金術じみた思想は成り立たないって事。

使われない100万円より、使われる1万円のほうがマクロ経済に寄与する。
1万円でも、それが100回人から人へ経済活動を通じてわたれば、それは100万円のGDPを創出する。
使われない100万円はGDPになんら寄与しない。

また、政府なりによって金が注がれれば、その金を求めて企業は新たに設備投資や雇用を拡大しようとする。
すなわち政府の投下する金は、民間の金遣いを刺激する呼び水となる。
さらに、そのような需要拡大期待が生まれ投資意欲が高まれば、資金需要も拡大し、金融機関の融資も増えて信用創造が働き出す。
信用創造はまさに錬金術だ。(きんゆう機関の信用創造は将来的な金融危機をもたらす諸悪の根源だがその議論は今は置いておく)

156名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:15:09.33 ID:XVORXrUy0
マスコミ曰く、庶民派が良いんだと
ラーメン食ってる総理のほうがいいんだってよ
157名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:15:16.63 ID:T8Jf9k3I0
長文だが某カード会社の広告で使われた名言

1929年11月、高橋是清かく語りき。

例へば茲に、一年五万円の生活をする余力のある人が、倹約して三万円を
以って生活し、あと二万円は之れを貯蓄する事とすれば、其の人の個人
経済は、毎年それだけ蓄財が増えて行って誠に結構な事であるが、是れを
国の経済の上から見る時は、其の倹約に依って、是れ迄其の人が消費して
居った二万円だけは、どこかに物資の需要が減る訳であって、国家の生産
力はそれだけ低下する事になる。(中略)

更に一層砕けて言ふならば、仮に或る人が待合へ行って、芸者を招(よ)
んだり、贅沢な料理を食べたりして二千円を消費したとする。是れは風紀
道徳の上から云へば、さうした使方をして貰ひ度くは無いけれども、仮に
使ったとして、此の使はれた金はどういふ風に散らばって行くかといふ
のに、料理代となった部分は料理人等の給料の一部となり、又料理に使は
れた魚類、肉類、野菜類、調味品等の代価及び其等の運搬費並に商人の
稼ぎ料として支払はれる。

此の部分は、即ちそれだけ、農業者、漁業者其の他の生産業者の懐を潤す
ものである。而(しか)して是等の代金を受取たる農業者、漁業者、商人
等は、それを以て各自の衣食住其の他の費用に充てる。それから芸者代
として支払われた金は、其の一部は芸者の手に渡って、食料、納税、衣服、
化粧品、其の他の代償として支出せられる。(中略)

然るに、此の人が待合で使ったとすれば、その金は転々して、農、工、商、
漁業者等の手に移り、それが又諸般産業の上に、二十倍にも、三十倍にも
なって働く。故に、個人経済から云へば、二千円の節約をする事は、其の
人に取って、誠に結構であるが、国の経済から云へば、同一の金が二十倍
にも三十倍にもなって働くのであるから、寧ろ其の方が望ましい訳である。
158名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:15:19.64 ID:sCmX901s0
>>141
最低でも今必要以上の雇用促進には繋がったはず
バブル時代だが大阪駅前は日雇いの人で溢れ返ってた
工事周辺の地域や商店街の経済も回ってた
それがいまではシャッター街と無職とニートだらけ
無意味ではなかったと思う
159名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:15:42.90 ID:P1wV0XFD0
日本の問題は借金じゃないからな
そこを間違えてるやつが多すぎだろ
160名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:15:52.79 ID:C6Qojdj20
政権与党が共産革命運動員だからこれをなんとかしないと話が進みません
161名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:15:54.52 ID:x47WHojd0
将来の国家財政は借金の利子だけで収入を上回るのが
避けられないレベルになっているのに何寝ぼけたこといってんだ?
162名名名無し:2011/09/16(金) 00:15:57.45 ID:NEip/CCH0
国のお金を何に使えばいいのかを考えなきゃ
163名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:16:03.78 ID:6kbSyVeX0
>>91
でも駅前で寝てる人たちはほとんど高齢者
若者なんて見ないけどな
164名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:16:26.83 ID:IQDLmX0J0
復興国債無利子償還期限なし
100兆円ぶち込んでしまえばいい。
165名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:16:43.18 ID:WPzRgGPQ0
自分は親父の指南の下脱税してるんだろ
166名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:16:51.03 ID:0rQ60vdC0
>>141
お金は消費されて消えたりしない
コンビニで何か買ったらおまいはコンビニから商品を受け取り、コンビニはお金を受け取る
はい、お金は消えましたか?
もちろんコンビニのレジの中に残っている

しかし、このお金がたんすに貯金されるとたんすの中で止まってしまう
これが問題
167名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:16:55.94 ID:c7rvFp+m0
ひろゆきって金使ってるのかね
168名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:16:59.41 ID:4yDzkXgT0
>>141
金の無駄遣いというけど、お金を直接燃やさない限り誰かの手にお金は渡るわけだよね?
そのお金が渡る先が日本国内じゃなくて外国に行ってるからお金が回らない=無駄遣いではあるけど
ただ、あなたが上のレスで書いている「しかし今は誰も物を欲しがらない」というのは同意
必要なのは食料と光熱費ぐらい
169名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:17:04.45 ID:1EbaBXac0
金は使う為にある。
節約して、がっつり貯めても死んだらおしまい。
遺産相続するのも大変ということを身を持って知った今日この頃。
170名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:17:06.14 ID:/lx7vEiE0
投資が次の投資を生むようなお金の使い方が出来れば公共事業だって悪くない。
とにかく先が無い高齢者や生産性の低い公務員につぎ込むなよ。
171名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:17:08.38 ID:FjM7+eNq0
>>145
西川口流なくした罪は重いよな
172名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:17:11.41 ID:Xwv7m0q00
政府が使いまくってる金は国民の金じゃないの?
借金の担保って日本人だろ。
173名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:17:11.20 ID:vW3nzSjI0
ひろゆきは賠償金早く払えや
174名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:17:30.07 ID:F91DFVVZ0
だから、金持っていても(国にしても個人にしても企業にしても)
使い方がバカだと、無意味なんだよね
お金を活用する人なんていなくなっちゃった

欲丸出しで、何でも行動するから、ここまでひどくなったんだよ
一定のモラルが、調和と秩序を生み出していたんだよ
リーマンショックが起きても、まだ気づかないんだね
175名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:17:54.45 ID:kKKIplaH0
国が国民の代わりに金を使ったところで表向きの経済指標は好転するが
末端にその恩恵は無い、むしろ悪くなる
176名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:18:19.03 ID:6kbSyVeX0
>>166
しかし必要もないところに必要のない労働力を費やしても借金が増えるだけだぞ?
現実に借金が増えるだけの結果に終わったわけだし
177名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:18:19.13 ID:xVO8Yh150
>>168
誰もほしがらないようなものに
かわいい女の子の絵を書くだけで飛ぶように売れる
178名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:18:34.08 ID:BptvXjnC0
金は使えば無くなる。
節約して財布のヒモ引き締めないと借金は膨らむ。
返済を先伸ばしにすればするほど、永遠に利子を払い続けることになる。
こんな当たり前なこと、どうして理解できないのでしょう?
小学生でも理解できることだよ?
179名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:18:51.88 ID:voAM7TDh0
デフレなんだから無駄遣いは正しい さすがひろゆき
節約バカは一部の人間や年寄りがたくさん金持ってるのを知らんのかね。
金ばら撒いてそいつらの金の価値を薄めれば自然と金は投資や消費に回る。
180名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:19:07.03 ID:nrV02ZuDO
原発を考えると補助金やら何やらもヤクザ
人材のナカヌキもヤクザ
道路つくりの法外な立ち退き料もヤクザや関係者

どんどんブラックへ
181名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:19:17.93 ID:W1V2wwKe0
>>139
芸能界もニュースもテレビ局もどこもかしこも
日本名を名乗る日本人モドキが
大きな顔してのさばって狂ってる。
182名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:19:19.79 ID:cUtpy/qX0
週末は東京ゲームショウとフジテレビデモがあるけどお前らはどっちに参加するの?
183名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:19:39.69 ID:exuUEiSw0

101 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/13(木) 00:57:07 ID:/RQpa8UW
俺は鳶職だけどこの時期になると高所の突風で体が冷えまくる。
そうなると安くて濃くて暖かいカップラーメンが最高に恋しくなるんだよ。
人目なんて気にする余裕なんてない。
俺たちを社会の底辺と罵る君たちが家族と笑って幸せに過ごせる家を建てることに一生懸命なんだよ


102 :すぐ名無し、すごく名無し:2008/11/13(木) 01:05:43 ID:fLQoewa2
職人て学歴関係なしに口悪いけど人情があるよな
サラリーマンなんて口ばっかで心がないしなんか人をバカにしてる
接客業やってるとわかる
一番態度悪いのはおそらく学校を卒業して結婚して
一度も働いたことのない世間知らずな専業主婦

184名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:19:59.75 ID:NZOLLvaX0
節約しているのは不確実性が高いからだろ・・・
185名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:20:44.60 ID:kktMnUltO
貯金してないと不満な俺
186名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:20:51.19 ID:DsBoEGkD0
食費とか住宅費が減れば、他の支出は自然に増える
187名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:21:22.60 ID:xVO8Yh150
自営業の自転車操業って馬鹿にされるけど
あれって最大の経済貢献だよな
188名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:21:38.89 ID:68UQPMtm0
>>78
全くの正論だ。ぜんぜん極端じゃない。
民主になって事業仕分けやらで投資を
絞るから景気なんて絶対によくならない。

その上に増税だやらで日本経済瀕死の状態。。。
馬鹿の民主につける薬はないな。

素人が政治やってるからすべて裏目に出るし
震災対応も後手後手で被害はほぼ民災(民主災害)

189名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:21:58.71 ID:4yDzkXgT0
>>171
新聞記者や高校教師が援助交際で捕まってるけど、プロの風俗じゃない
闇風俗が予想以上に大きな規模になってるんじゃないかな?
AVも恵比寿マスカッツみたいなのが出てきたのとネットでのダウンロードで
敷居が下がっているような気がする
それらをちゃんと税金を払った仕事としているのであればもっと税収は増えるよ
190名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:22:02.08 ID:fIZewDtj0
>>161
政府の借金の利子は誰に支払われるか知ってる?
191名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:22:07.40 ID:dYNuAK5V0
使っているけど低賃金で働かされてる人が殆どだから月に3回ぐらい遊んだら金無くなるだけ
192名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:22:58.84 ID:jwWMJQtH0
発想が逆だなw
貯金が増えないのはかまわない
借金を増やさないことが重要だ
193名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:24:18.14 ID:68UQPMtm0
>>117
お前は経済を勉強してこい
194名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:25:32.02 ID:ZwppkkNXO
任天堂の今の社長なんかも貯めるだけ溜め込んで地元投資はしない銭ゲバだしな
195名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:25:48.49 ID:T8Jf9k3I0
つうか朝鮮玉入れにガンガン課税すれば消費税5%アップ分くらい簡単に取れるのになw
196名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:25:52.39 ID:QAaQOiff0
まあこいつもホリエモンみたいにいずれ落ちぶれそうだな
197名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:26:01.22 ID:1NuVSE0B0
金が動いたところで、がめつい人間と企業で留まるか、海外に流れるかのどっちかじゃん
節約とかガンガン使うとかいう問題じゃないと思うが
198名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:26:10.93 ID:nQ57KJDU0
まぁ国は節約しないとだめだけどな・・・
国民は金使うべきだけどw
199名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:26:28.87 ID:AJLbN6KE0
ひろゆき偉そうに
200名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:27:02.01 ID:xVO8Yh150
>>196
こういうこと言ってるやつは一生底辺だということはわかる
201名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:27:39.78 ID:DCm61CB50
まぁこれには同意
金持ちはガンガン金使って欲しい
でも金持ちほどケチなんだよなぁ
だから金持ちなんだろうけど

202名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:27:55.68 ID:IqJytjah0
>猪子 そう。誰も得しないし、経済が弱まるだけ。ほんと、この国の偉い人はおかしいよね。稼ぐことに興味がない
のはどうかと思う。日本の偉い人は、おかしいよね!

こいつ何言ってんだ???
203名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:28:14.29 ID:Gx5Beg7l0
貯金大好きな日本人の気質には合わない。
日本が調子よかった時代は、アメリカからお金が入っていただけ。
そのお金が日本の中をまわっていた。
今はそのお金がない分だけ不景気。
204名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:28:28.94 ID:DYuhiC6X0
一昔前は国が金使うと景気がよくなるとがんがん使ったけど
どこの国も幻想だと気付いたろ
205名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:28:46.84 ID:/XYyvjb20
公共事業叩くやつってさ、新幹線も電車も空港も高速道路もない世の中を想像できるのかな?
公共事業で地方のインフラ整備するから、大都市圏の商圏のはいるわけで。
投資金以上のペイがあったから日本経済が発展してきたわけじゃん?
中には無駄なものもあったと思うけど、精査して勘定できればいいだけじゃない。
麻生政権が続いてたらと思うと残念でならない。
206名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:28:52.78 ID:BptvXjnC0
将来の子どもたちに借金を残してはいけない!
私たちの世代で決着着けるしかないよね?
原発災害で大変な時だし、じゃあ、いつから借金精算するの?
今でしょう、今しかないっての!
207名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:28:56.65 ID:68UQPMtm0
>>176 ID:6kbSyVeX0
お前もそうとうな無知だな。

なぜ経済の知識がないやつがここまで
堂々とウソをいえるのかww

国の借金がどこから借りてるのかも知らんのだろーなww

208名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:29:00.18 ID:PmJ3g3080
法学部だからこの程度が精一杯か
209 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/16(金) 00:29:08.47 ID:JwTGN+ND0
あの被災地を見て「贅沢しよう」なんて言う奴がいたら人間じゃねえよ
210名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:29:26.01 ID:oARmowkB0
>>140
>おまいはケインズも理解してないじゃないか。
そう主張するなら、なにをどう理解してないのか具体的に指摘してみろ。それもできずになにをかいわんや。

>で、国家が「適切に」介入して世界経済が良くなると言うのか?
不況とは、民間が金を使わなくなる(使えなくなる)状況だが、
そのような状況で政府まで金を使わなくなったら経済はどうなると思ってるんだ?

>結局、成長戦略を打たなければ、適当な所まで経済は停滞する。
おまえらは馬鹿の一つ覚えで成長戦略、成長戦略と言うが、具体的に成長戦略とはなんだ?そもそも成長とはなんだ?

>ケインズのサギっぷりは、緊急避難が経済成長を生むかのように主張してること。有り得ない。
なんの論理的な反論にもなってないな。
一度止まった経済の歯車を、民間が自ら回せると思ってるのか?
民間の経済主体は所詮ミクロの経済合理性しか持ち得ない。
不況期、民間は合理的経済行動としてできるだけ節約に励み、現金を溜め込もうとするが、
そうすればするほど、経済全体のマクロレベルでの金回りは停滞し、景気は悪化の一途をたどらざるを得ないわけだが。

>それが一貫して最大の問題で、ハイエクやフリードマンにフルボッコにされたわけだ。
具体的にどうフルボッコにされたんだ?
政治家や官僚による恣意的な経済政策を回避したければ、そのような経済政策をより民主的に意思決定する政治制度設計をすればいい。
たとえば民主党がはじめた”事業仕分け”はまだまだ稚拙で仕分け人に人選等問題も孕んでるが、方向性としては正しい。
つまり国の事業に対するチェック機構を導入すればいい。

211名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:29:44.90 ID:aIWcVCuD0
だから、麻生さんがやったように一人五万円くらいばら撒いて使わせればいい。
212名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:30:00.37 ID:4yDzkXgT0
>>191
> 月に3回ぐらい遊んだら金無くなる
この「遊ぶ」ことを若者がどう考えてるかってことだよね
毎日仕事で忙しいから日曜ぐらい家で1日2chやるのが
「遊び」と思ってる人もいるかもしれないし
遊ぶ時間がもったいないから資格勉強ばかりする人も
いるかもしれないし
若者のお金の使い方自体も昔と変わっていると思う
213名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:30:12.12 ID:+6QHVxtJ0
>>204
そう言って公共事業に無駄金を使わなくなってからじゃね?
日本が不況になったのは・・・たまたまか?
214名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:30:13.64 ID:xVO8Yh150
>>209
その人間らしい人間ってのは、頭の悪い人間だけどな
215名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:30:28.56 ID:UigjJplu0
>>202
お前名に言ってんだ?
216名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:30:35.84 ID:WpZiix9N0
100円もらってるが、来年は120円もらえる会社 → みんなお金を使う
100円もらってるが、来年は80円もらえる社会 → みんな貯金する

100円で売ってるが、来年から120円になるアイテム → みんな買う
100円で売ってるが、来年は80円になるアイテム → みんな買い控える


結局こういうことだと思うんだよね。
つまり手元の100円の価値が、どんどんと膨らんでいく。デフレって怖い。
217名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:30:57.39 ID:F91DFVVZ0
なるほど、民主党政権が国のお金をじゃぶじゃぶ使って、更に海外に資金流出させろと…
…そうですか…
218名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:31:29.21 ID:B8sxnLf80
>>171
東京にオリンピック来なくてよかったな。
吉原マジで危なかったらしい。
219名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:31:34.83 ID:u2rQx/Dl0
景気対策として1レス100円な
220名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:31:35.64 ID:T9NNhGyS0
>>209
酒とタバコと甘いものが被災民の心を救ってるけど。
人間はどっかでたまには贅沢(無駄遣い)しないと心が壊れる。
221名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:31:46.20 ID:gFylTsj40
>>13
公務員は生活してないみたいな言い方だなw
公務員だろうと会社員だろうと、給料貰った人がその分使えば内需になるんだよ。
因みに、公務員の給料はGDPの内の政府最終消費支出ってのに含まれるから、
増えれば増えるだけGDPは大きくなるわけだ、皮肉なことに。
君たちみたいな、他人の給料を減らせ!って叫んでる連中が日本の景気を悪くしている。
222名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:31:56.61 ID:PmJ3g3080
戦前に日本がそうやって国債発行しまくって軍事増強したけど
国民生活は苦しくなるばかりかGDPは下降線に入ってどうにもならなくなって
最後は対米決戦でチャラにしたな。
223名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:32:35.17 ID:jgF/bELj0
マイナス金利にしたらいい
マイナス成長なのに金利がマイナスにならないのがおかしい
224名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:33:05.43 ID:+3xgw3Pl0
西日本まで巻き込んだのは頭悪いわな。
225名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:33:15.83 ID:voAM7TDh0
無駄を減らせって奴は自分が無駄な存在というのに気がついてない
自業自得
226名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:33:41.78 ID:WasFjjz30
賠償には財布の紐が堅い主婦みたいなやつの正論を聞けるとはww
それはそれか?
うーん、経済の面では納得いくのに、こいつがいうと納得いかねwww
227名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:33:46.01 ID:4yDzkXgT0
>>216
エコポイントがなくなります、タバコが値上がりしますってなると
駆け込み需要だけはドンとできるからな
奇数月の1日から消費税が1%ずつ上がれば駆け込み需要だけは増える
228名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:33:54.06 ID:y3vN/o8u0
スッカラカンになるまでお金使ったのに誰も助けてくれない〜
229名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:34:19.13 ID:GEp0w2ya0
   へ
 \/ ヽ  
 _/*+*`、  
<______フ  
 从  ̄ >ノ  
  /゙゙川`yつ [100?]
`ノ ノノ |  
`〜rrrrー′
  LiL(_)
230名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:34:20.71 ID:xVO8Yh150
>>223
銀行に預金するのは投資だぞ
マイナスになる投資なんておかしい
231名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:35:01.20 ID:PmJ3g3080
国民1人頭100万円ずつ配れば景気回復するよ。
232名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:35:09.36 ID:P1wV0XFD0
デフレは経済の病気やから
病気を治すのに金がいるんだよ
経済が病気でどうして借金を返すんだ
233名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:35:15.62 ID:B8sxnLf80
ひろゆきはやっぱり感性が鋭いというかカンはすこぶる良いと思う。
だけどマクロ経済とか国家財政とかに口を出すと感性だけではどうにもならなくて
微妙にボロを出してるからやめた方がいいと思う。
234名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:35:20.53 ID:Jn0rZz4y0
>>1
ひろゆきは日本に税金払えよ
235名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:35:39.25 ID:FqSIQilD0
>>26
そしたら全部差し押さえ食らっちゃうでしょ?
236名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:35:45.18 ID:FjM7+eNq0
政府紙幣発行で空前の好景気になる
ただし銀行の自称エリートども全員志望確定
んだから奴らは死にもの狂いで政府紙幣を発行しようとするものを弾圧します。
ケネディーに献杯
237名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:35:52.95 ID:mQeo5zwF0
>>230
その銀行が貸し渋ってるんだろ?
238名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:36:11.27 ID:8U2QdUDu0
>>1 天罰=民主党による子ども手当、事業仕分けで経済衰退でしょw

我欲をさした方向を意図的に歪めて、一般論に当てはめて間違いと言ってみただけか?
239名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:36:14.10 ID:s86271fH0
無駄な公共事業なんて遠まわしなことするくらいなら、
ベーシックインカムで直接配って経済を回せってのがホリエモンの理論。

みんなの党も基礎年金や生活保護を統合したミニマムインカムを推している
240名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:36:26.62 ID:OjeQm8m/0
>贅沢な生活をしているやつはムカつくから
>「今は節約するべきだ」って、稼いでるやつを叩く理由にしている。
ひろゆきの妄想じゃね?

金持ってる奴に使わせた方が経済が回るのには同意
老人が金使いやすいシステムを構築した方がいいね
241名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:36:27.96 ID:xhVI5v570
つーかもう国にたよらず個人が自国をたてなおす意識を持った方がいい

伸びて欲しい企業の製品を買う

個々でできる事で景気回復への道はこれが一番
特に公務員は給料も昇給も安定してるんだからかなりいっぱい買え
そして、いっぱい贅沢なものを買ってる人を叩くのやめれ

消費しなければ経済まわらないのに
242名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:37:02.98 ID:jgF/bELj0
>>230
だから貯金なんてやめろと
貯金するだけマイナス金利で損にすれば、誰も貯金しなくなる

金を寝かしておくだけで金が増えるから悪い
243名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:37:06.72 ID:xVO8Yh150
>>233
ひろゆきはセンスはいいかもしれないが知性を感じさせないな
堀江はセンスは悪いかもしれんが知性を感じる
244名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:37:08.51 ID:lrYMWfZn0
金持ちが金を使わないのは日本もうそろそろヤベーんじゃねぇの?と思ってるから。
245名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:37:45.72 ID:T8Jf9k3I0
売国政党に日本を乗っ取られ円高誘導に原発停止で中国・朝鮮に企業誘致だもんな
九州とか地震起きないのにw
246名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:37:52.18 ID:PmJ3g3080
ここまでデフレ政策するならば、庶民はあえて日本企業の物を買わないくらいの
反撃に出てもいいと思うけどな。
247名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:38:27.21 ID:MWTo217w0
「市場は常に正しい」と考える、「市場原理型資本主義経済」のパラダイムが、
終焉を迎えたまでのことです。
248名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:38:33.40 ID:WasFjjz30
>>243
だなぁ、俺もそのどっちかの選択なら堀江だと思う
249名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:38:37.98 ID:/XYyvjb20
>>242
タンスが本気でアップ始めたら、経済崩壊しちゃうよw
250名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:38:43.43 ID:xVO8Yh150
>>242
1億預けても1年で10万にもならないじゃん
増えてねえ
251名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:38:50.64 ID:EPcPD5Lt0
中国みたいにガンガン金を刷って、国外で使いまくればいいんだよ
252名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:39:11.06 ID:SrCjyU9n0
いや、アメリカでもやっぱり歳出削減が求められてるじゃん。
ひろゆき個人の考えはともかくとして、
節約は別に「変」ではない。
253名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:39:32.32 ID:ic2u55nv0
>>239
直接配ると働かないぞ
怠け者の国になるぞ
254名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:39:41.44 ID:BR+8q4bL0
欧米から言わせれば、金を溜め込んでる日本人が悪いって言い分なんだぞ。

日本人は一般家庭でも平気で2、3千万の貯金を持ってる家庭が大杉だろ。
使わないから景気が冷え込むんだよ。
日本人の貯めグセは悪い癖。
255名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:40:11.36 ID:MBLs4t990
ビジネス+の姉妹スレ

【財政】元『2ちゃんねる』管理人・ひろゆき--「国が節約しても貯金は増えない。家計とは違う」 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316071457/
256名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:40:26.03 ID:BABZ4PQJ0
節電の必要さえなければ
あれほど自粛ムードにはならなかった
ネラーでさえ、セリーグの開幕を遅らせろと吼えまくってたし
これも全部原発事故のせいだよ
257名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:40:28.97 ID:S7CNpZlz0
ひろゆきでもマスコミでもねらーでもいいけど、自分の言ったことには責任をもて。
言葉が軽すぎる。
258名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:40:55.47 ID:WpZiix9N0
>>227
経済素人の俺が思うに、本来全く別物である
 1990年産の100円玉と、
 2010年産の100円玉が
時空を越えて同じ価値として扱われているところに問題があると思うんだな。

つまり年をとるごとに、昔のお金や借金の価値は、
だんだんと小さくなっていくように設計するべきなんだな。
259名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:40:56.20 ID:OwXPi6r70
賠償金払わなくても何ともないの?なんで?
260名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:41:02.42 ID:kBv7XHUx0
デフレ脱却のためには、
需要側(消費者側)の資金量を増やす必要がある。
だから、増税とは逆の大規模減税をおこなうことが
最も合理的なアクションだと思う。
麻生政権でテスト的に実施した特別給付金を
一人あたり100万円規模で実施しても効果的だろう。
この場合減税と同じことになるが、所得の低い人にとっては
メリットが大きくなる。
261名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:41:14.00 ID:kJgFHsirO
金利が1%ですがデフレ率が-2%です
262名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:41:30.57 ID:4yDzkXgT0
>>242
銀行の貯金は銀行が運用してくれるからまだそっちのほうがいい
問題はタンス預金のほう
あとは援助交際は特殊例だけど帳簿に載らない金銭のやり取り
ネットオークションの収益を申告してない人間がどれだけいることか
263名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:41:52.58 ID:wQOchX380
国が金使う=公共投資=景気高揚
そんな話中学の時習ったわ
264名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:42:07.99 ID:s86271fH0
>>253
うん、そう言ってるのが、ひろゆきだな。
両方正しいので、生活保護とのかねあいで、落とし所決めるべきだと俺は思う。
265名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:42:12.73 ID:WasFjjz30
>>254
さて、それは日本だけにとどまらない話だ。
外が冷え込んだら、内需で支えろなんて無理な話。
土台が違いすぎる。
外向けをどうにかしないとスッカラカンになるだけだ。
266名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:42:16.13 ID:F91DFVVZ0
使わせる知恵が無い商売人は、結局煽るか、追い込み漁的な商売に走る

社会の停滞が消費の停滞に直結していることが、あまり理解されていないようだ
多くの人が、お金を払いたいと思う商品・サービスが出現しない限り
この停滞は続くよ
267名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:42:32.06 ID:xVO8Yh150
>>260
消費税0に戻したら、5年か10年で
サラリーマンの平均所得は100万回復するぜ
268ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/09/16(金) 00:42:34.11 ID:tigqcygj0
どうしたまろゆき。改心したのか?
269名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:42:36.33 ID:5K7DuNPSO
貯め込んでる奴いるのか?
若者は貧乏だし、ここ何年かの不況で家計レベルは減る一方だろ
270名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:43:01.57 ID:75+LDzfl0
そうか〜使わないと駄目か〜

でひろゆきって誰?
271名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:43:12.35 ID:P1wV0XFD0
国民に金をばら撒いても
使われなきゃばら撒いてないのと一緒
でデフレというのは金が時間とともに価値を持っていくことだから
使わないで手元に置いておいた方が得
なので必要以上のものは使われない方に動く

だから公共事業で直接使えっての
震災で使える場所山ほどあるじゃないか
こんなチャンスないで
272名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:43:30.33 ID:voAM7TDh0
>>258
そうだよ
インフレじゃなきゃお金は廻らない。
大事なのは経済を動かすこと。
273名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:43:35.02 ID:BR+8q4bL0

不景気ってのは皆が貯金しだすと起こるんだろ?

だったら定期的に通貨の単位を変えれば良くない?
274名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:43:51.17 ID:tRYZGop00
実体のない金が増えすぎて使い道がないんだよね
仕方ないから意味なく先物とかに金が集中する でも結局行き場がない
275名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:43:58.20 ID:ncY//7aL0
バブルで失敗しただろ
何事もいい加減が一番
276名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:44:10.50 ID:oARmowkB0
ま、ここまで俺はケインズ主義を擁護してきたわけだが、
アンチケインズ主義(市場原理主義者)の主張する政府(議員や官僚)による恣意的な経済政策の弊害を考慮し、
より市場原理を重視したいというのであれば、
ケインズの主張する政府主導の公共投資等による需要創出策とは違う、よりスマートかつ確実な需要創出策もある。


それはズバリ、ベーシックインカム(BI)の導入である!w(って>>239でガイシュツだけどw)


BIなら最終需要者、最終消費者である個人に直接購買力を与え、有効需要を確実に創出させ、
また、個々人の自由な経済意思決定に基づく市場原理も担保させる。。
277名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:44:18.83 ID:PXxxER2i0
というよりいい加減刷れよ

あと仕事でガンガンカネ使うのはいいが、
子飼いにはケチれ
生活保護もだッ!
278名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:44:31.95 ID:JWdphwBg0
まさにケインズ的発想だけど
じゃあ財源はどうするのってことがあるのだね
国債すればいいっていう側の主張は、その根拠は貿易収支が
恒常黒字っていってることなんだけど
それも震災後あやしくなってきて先月は1000億ぐらいまで激減してる
震災直後は一時的に赤字に転落してた
279名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:44:49.76 ID:exe5R9CX0
贈与税をなくせば経済が回るんだが、
その悪制も、農民からは搾り取れるだけ搾り取るという考え方そのままの財務省だけではなく、
嫉妬に狂った国民が支えているところがあるだろうな。
280名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:44:51.96 ID:rzwjnY0P0



  ピンハネ率を 4割以下 にする法律作ろうとしたら 猛反発した 人材派遣会社 とか


  給料も払わずに大勢の非正規職員を働かせて 訴えられ、
 何十億円も未払いの給料があったブラック企業とか

 そんなのが 大手を振るって 一番カネ儲けしてるような  インチキ 不正社会 だから


 誰もカネ儲けしたくなくなるんだよw


審判にワイロ使って勝つチームばっかりのサッカーなんて

 誰もやらなくなるし、 誰も見なくなるでしょ。


ひろゆきだって  賠償金払わない 不正野郎だしねw

   
281名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:44:55.25 ID:1NuVSE0B0
まあ一番の原因は年金じゃねーの?

最低でも生活保護+αは貰えないと先が不安すぎて使いたくても使えないだろ
282名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:45:06.56 ID:ukTZYNEi0
ひろゆきのほうがそこらの政治家より知ってるってw
283名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:45:06.16 ID:2Rxd3OEr0
この前までガチガチのサプライサイダーで、経済成長の必要性すら否定してたのに、気分で緊縮批判に転じたりするから
言ってることがバラバラだな。
能無しでもそれなりに稼げるようにしないと経済成長なんかできんのに・・・
284名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:45:12.42 ID:xVO8Yh150
>>262
ネットオークションの収益なんて
企業としてやってなければせいぜい売り上げ行っても3000万程度じゃね?
純利益にしてもせいぜい200〜500万ってとこでしょ
申告させたところで、たいして税金取れないと思うんだが
285名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:45:23.53 ID:0DR97TZf0
大体、ホリエモンは「金の使いかたを知らない豚」って大評判だったじゃねーか
奴のブログは飯の話ばっかってな
286ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/09/16(金) 00:45:26.27 ID:tigqcygj0
信用創造のお題が乏しくなったのがデフレの元だろ。
強制的に国がお題を与えてバラ撒けば良い事。
それにより資産価格も上昇しはじめる。
287名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:45:43.38 ID:ewJWSL4F0
ひろゆこはお金使って偉いね
288名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:45:59.92 ID:BR+8q4bL0
>>269
日本は老人が溜め込んでるやん。
貯金沢山持ってるのに、若い世代から年金貰ってパチンコ三昧だし。
289名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:46:03.63 ID:y3vN/o8u0
生まれたら田んぼくれる班田収授の法てベーシックインカムのさきがけだね すごいわ大宝律令
290名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:46:23.97 ID:BptvXjnC0
>>216
借金100円あるが、来年は利子で120円にふくらむ → みんな倹約して借金完済を急ぐ
時給100円もらってるが、来年は同じ時間働いても80円にしかならない → 借金返済はもっと急いだ法がいい。ムダ金は使えない。

結局こういうことだと思うんだよね。
つまり手元の借金の価値が、どんどんと膨らんでいく。デフレって怖い。
291名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:47:12.70 ID:jBvxvIfs0


民主党「公共事業を減らして節約しているのになんでGDPが減るんだ!?」


まぁ、こういうレベルなんだろ?
292名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:47:15.72 ID:7AozaX3P0
>>221
公務員が減給されてもないのに不景気なんだけど、、
公務員に高給あげても滞るだけなんじゃないの?
293名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:47:26.01 ID:nUGcfs6e0
一つ、国はガンガンお金をつかうべき、というのはある程度正しくて

そのために国債まで発行して国内にお金を回してるけど

国の予算のうち、国債の利払いだけでもかなりの額になった。


という事を、ひろゆきは忘れてるんじゃないだろうか。

バブル崩壊後のメガバン救済の時から、銀行がガンガン国債を買うようになって

国債の金利でメガバンは潤ってきた。

今もメガバンは国債をガンガン買ってる。


潤うのは銀行ばっかりだよね。
しかも、借り手が今はあまりいなくて、銀行にお金がジャブジャブだという。

国はガンガンお金を使うべきだけど、使うべきところに使うという事ができなくなっている。
国債の利払いが圧迫してる。

加えて、公務員人件費が予算の大部分。

国民から集めた税金は結局、銀行と公務員に大部分が流れてる。
確かに国はガンガンお金使ってるよ。銀行と公務員の給料に。

そんなんで国内経済が良くなるわけがないだろう。
294名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:47:40.07 ID:xmYDmUyB0
政治家を選んでるのが一般人(バカ)なんだから家計に例えないと分からないんだよ
295名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:48:04.33 ID:GwTdMdup0


ちょっと解説


日本の農家が潰れて主食の自給率が下がれば
諸国にいやがらせ喰らったら何でもハイハイ言うか戦争をしなくちゃいけなくなる。

大東亜戦争も真珠湾ではじまったわけでは無くて
石油を止められたから、ハイハイ言うか戦争をするかの二択しか無かったところからはじまった。

自衛の三本柱は「食糧・エネルギー・情報」。
どの独立(自給率)が欠けても日本の弱い立場は変わらない。逆にこの3つさえ独立できれば脱アメリカできる。
当然アメリカもそうはさせまいと色々とやってくる。TPPしかり、信じるかどうかは貴方次第ですが311人工地震しかり。

そこで政治が重要になってくる、ところが。

政治の三本柱は「外交・防衛・財政」。
しかし日本国民は外交や防衛をしっかりやっても票を入れてくれない。
なので政治家は票に繋がる財政しかやらない。

(以上、平泉渉/世界のダイナミズム#47 http://youtu.be/uyGolDEouwg から抜粋)

日本の外交と防衛が麻痺しているのに乗じて、最近では隣国の韓国までもが日本のエネルギーや情報の独立を崩しにかかってきている。
もちろん韓国には共産圏の侵略を食い止める日本の盾として機能してもらわないと困るが、海底送電線をひっぱって韓国から電気を買うだの、行政のデータベースを韓国のデータセンターに置くだの、これはとんでもない話。
そんな事したら、「情報止めるぞ」「エネルギー止めるぞ」って脅されたら何でもハイハイ言うしかなくなる。
諸国が日本から原発をなくそうとするのは潜在的抑止力つまり日本の防衛を崩そうとしているものでもある。→http://bit.ly/pjEd6k
更にアメリカは中国・韓国と協力して日本海のメタンハイドレートを奪おうとしている。尖閣しかり、竹島しかり。
日本がメタンハイドレートにより資源大国になる二度と無いチャンスを、何としてでも阻止したいのである。
2014年には韓国が竹島南方のメタンハイドレート採掘を既成事実化する。間に合うか…
※「食糧・エネルギー・情報」=「米・原子力・インターネット」
※メタンハイドレートについては「紙芝居 メタンハイドレート」で検索、311人工地震については「311 波形」「人工地震 終戦」などで検索。地上波は糞だからCS見なよみんなhttp://www.pirania.tv
296名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:48:36.73 ID:0DR97TZf0
>>291
菅は本当に言ったからな
しかも、財務大臣時代だ
世界から日本はどんな目で見られているか

民主党は滅ぼさないと・・・
297名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:48:43.09 ID:NZOLLvaX0
で、お前ら何使ってるん?
298名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:48:59.00 ID:JWdphwBg0
とりあえずプライマリバランスを帳簿上で完全達成しなきゃいけないっていう
ド財政健全派でなくても方向性として財政健全に努力してますよということは
方向的に示しておかないとまずいことになると思う

みんな円高で企業は海外に逃げるのだからこれから貿易収支の
恒常的黒字も望むことは不可になってくる
299名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:49:01.06 ID:I5CWyDu+P
>>289
生まれた瞬間から田んぼ耕すの確定かよw
300名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:49:44.47 ID:oARmowkB0
>>253

そういう主張って人間の無限の欲望を否定してるに等しいんだがw

(BIは一般に共産主義的だと批判されるくせに、そして共産主義への批判者は、通常共産主義は人間の欲望を否定してると批判するくせに、
なぜか、BIに対しては、自らが人間の欲望を否定する側に回るという矛盾w)


いいか?BIは生活保護とは違うんだぜ?
生活保護は働いたらもらえなくなってしまうから働くインセンティブが阻害されるが、
BIは働いてももらえる以上、さらなる豊かさを求める人間の無限の欲望を信じるなら、BIはなんら労働意欲を妨げない。

むしろBIのような労働の有無にかかわらない最低限の所得保障は、人々に失敗を恐れずに新たな仕事にチャレンジする勇気を与えるだろう。
BIがあれば、失敗しても路頭に迷うことはもはや無い以上、自ら事業を起こそうとするものも現れるだろう。
(需要も拡大するのだからビジネスチャンスも広がる。)

301名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:50:04.45 ID:DljgcPdm0
しかし、今は皆かね使わないからデフレだが、
使い出したらどうなるかな。

日本の不況は他の国と違って金がないから使わないんじゃなくて
金があるのに使わないのが原因。

一年間に1500兆円の1%でも取り崩して使い出したら15兆円の
消費が増える。2%だったら30兆円。5%だったら75兆円だ。
さすがに75兆円の消費が一気に起こったらインフレになるよな。

この辺りを日銀とかは恐れてるのではないかと。
302名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:50:22.92 ID:Pp/5fLqM0
歳出削減と増税中心の緊縮財政案をとったギリシャはEUの援助を受けてもなお詰んだ
日本も政策としては同じような声しか聞こえないよな
303名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:50:42.36 ID:YHuuaMpLO
国が金使っても政治家や天下りが儲かるだけだろ、意味ねえよ
304名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:50:46.62 ID:xVO8Yh150
>>300
俺もどっちかっていうとそっちに動くかと思うわ
まあぐちゃぐちゃになるかもしれんから反対だけど
305名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:50:49.78 ID:X4n/gpX5O
まぁ民主党なら税金を上げて金を使わせているとか言っても不思議じゃない。
いい加減円高をどーにかしないと。
306名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:51:16.79 ID:f/bx0YRt0
デフレでは
カネを使わずに持ってるのが
資産増加だからでねーの?
307名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:51:27.97 ID:xXlg7M+Y0
>>243
うん、というより最近はただの馬鹿としか思えなくなってきたw
308名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:51:31.57 ID:DljgcPdm0
>>278
経常収支は相変わらず黒字なんだがw。
と言うか貿易黒字は震災の前から減ってるよ。
日本の経常黒字の大半は所得収支。
もっと経済を勉強しようねw。
309ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/09/16(金) 00:51:38.61 ID:tigqcygj0
>>293
そうそう。
要は国債という形で銀行と日銀でグルグル回ってるのは、本来ならば市中に流れていた筈のお金だからね。
これを市中に向かわせるには、やはり有効な投資先としてのお題なんだわ。
金融機関のバブル処理もやっと終わった事だし、逆回転させる時期だね。
今やることは、けっして緊縮ではないよね。
310名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:51:43.84 ID:Wy8/tITEO
ガンガン震災復興&公共工事にバラ撒けよ
フジテレビデモも分かるけど増税反対デモのが重要
増税は確実に消費が冷えてデフレ拍車
亡国になる前に立ち上がろうぜ
311名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:52:11.63 ID:3G0eZH8A0
>>240
年寄りってのは健康のことぐらいしか
金使おうとしない。
意欲がないから難しいと思う。
だからみうらじゅん言う所の「不安タスティック」を
喚起するしかなくなってる。
その割にはこういうのって
あるある辺りでオワコンになっているんだけどね。
312名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:52:15.03 ID:kri7Ufn00
そんなことより裁判所行けよw
313名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:52:22.61 ID:P1wV0XFD0
簡単な話やのにな
資本主義の普通の状態に戻そうという話やぞ

その普通の状態に戻しましょって話に
反対するやつはどんな頭をしてるんだ。

金が使われる条件が整わないと
金がそこにあるだけでは使われないんだよ

金持ちだろうと貧乏人だろうと
今使うより後に使ったほうが得という意識があれば
使われなくなっちゃうんだよ。
そしてそのことが実際に入ってくるお金を減少させて
そのことがまた・・・・以下スパイラル。
314名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:52:23.25 ID:awy8QfSE0
国家財政を家計に例える自称専門家=

マクロ経済のわからない馬鹿w
315名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:52:32.40 ID:UUChNOVv0
増税+デフレ+経済低成長=日本オワタ
316名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:52:33.07 ID:TlichC9b0
BIを適用し、そのお金に消費期限を設けろ
これならみな金を貯蓄せず使うし、金回りがよくなる
317名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:52:36.51 ID:/wy4/w+50
若い頃の顔は甘ちゃんがスカシた感じで大嫌いだったが
今良い顔してんなピロシキ
318名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:53:01.57 ID:d5lOz9wG0

********************************************************

  日本の老人にカネを使わせたら、 日本はギリシャ化します。


   今、欧米の金融関係者が日本の国債について懸念してること

***********************************************************


 ●日本の国債は、ほとんど日本の金融資産で買われている。

  ●日本の金融資産は1000兆〜1400兆といわれているが、すでに1000兆円近くが国の借金である。
    銀行などが日本の国債を買っているのだ。


  ●日本の金融資産は高齢者が、老後の生活のために持っているが、
     高齢化が進むと、 この「貯金」 は生活のために引き出され、使われていく


  ●すると銀行は国債を持ち続けることができなくなる上、買うこともできなくなる。


***********************************

 これにより 日本終了

***********************************
 
319名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:53:30.11 ID:7prHC0NR0
老い耄れどもが抱えてる箪笥貯金を引きずり出さない限り
金の回りは良くならないんだよな。
320名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:53:44.37 ID:kBv7XHUx0
官僚機構が60兆円規模の租税という社会資本の全額を喰いつぶし、
市中銀行の消化余力がなくなるまで、つまりデフォルトにいたるまで
毎年150兆円ベースの公債発行を続けるわけです。この略奪的統治は、
マスメディアと公共教育をツールとした洗脳システムの基に成立しています。いずれにしろ、新内閣は財務省主導の傀儡であり、これをもって
官僚機構の社会資本寡占はさらに強化され、より苛烈な徴税権が
行使されることになります。
復興財源13兆円を捻出するため消費税、所得税を引き上げる目論見ですが、震災により個人消費や設備投資が低迷する最中に増税となれば、経済は確実にシュリンク、つまり縮小します。橋本政権が阪神大震災後に消費税を引き上げた結果をみれば、議論するまでもありません。

幾度でもくりかえしますが、特別会計では385兆円の予算を編成しており、
政府部門の支出を僅かに3%少々抑制するだけで、増税分程度の金は
単年度で捻出可能です。あるいは人事院勧告準拠者の給与を
2年間だけ10%削減するなど、既得権益層がごく僅かに社会コストの負担を
甘受するだけで増税は回避でき、民間の没落、ひいては国家の崩壊を
抑止できるわけです。
321名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:53:53.92 ID:+sXQE7gx0
俺に1兆円くれれば9990億円はパッと使うぜ
322名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:54:09.54 ID:xmYDmUyB0
政府が税金を無駄遣いするとなんとGDPが増えます
不思議ですね
323名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:54:54.93 ID:jIet7jza0
>>221
公務員の首を切りやすくして一人当たりの給料を下げて失業している人たちを公務員として雇えばもっと効率が良いよ。
324名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:54:57.63 ID:OjeQm8m/0
>>289
田分けで基礎収入だけでは食えないから皆死ぬまで読んだ
325名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:55:14.21 ID:coqy6MbnO
今の給料だとガンガンのガの字にもなりゃしない
326名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:55:20.89 ID:JWdphwBg0
つうか経産官僚系の中野準教授の見解は増税はなんていってたのかな
とりあえず大蔵省・財務省官僚系の人の意見

小幡績:円高と株乱高下の裏で起きていること
http://www.youtube.com/watch?v=lS_mfomcoRM
ニュース・コメンタリー (2011年08月13日)
円高と株乱高下の裏で起きていること
解説:小幡績氏 (慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授


最近の金融トレンドがうまくまとめられてる
フランス国債の格付け下落まで言い当ててるし
327名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:55:36.51 ID:y3vN/o8u0
>>319 でもそのために老人ホームとセレモニーホールだらけになっちまったぜ
328ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/09/16(金) 00:55:41.28 ID:tigqcygj0
だからやらない理由の方がおかしいんだがな。
空洞化を促進するためなのかと勘ぐってしまうがな。
329名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:56:01.47 ID:MBLs4t990
ところで

日本のデフレって何年続いているんだろうね。

大学を卒業して入社して、会社の中で実質的な力を持つ時期は、
普通の企業だと10年目以降かな。

老舗や、大企業だともっと遅いだろうね。

で、仮に入社10年の人間が物事を判断するとして、経験した事も無い状況を、
正確に把握できたり、その影響を想定できるだろうか?

たぶん、過大評価、過小評価してしまうのではないか?

日本のデフレ対策が出来る真のプレーヤーとはどこなんだろうね?
そして、その組織の実行部隊はデフレの前のインフレというのがどういうものか実感し、
過剰反応しない程理解しているのだろうかね?

330名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:56:19.38 ID:sHW4N/5G0
>>302
デフレ期に歳出削減と増税中心の対策したら失敗するに決まってるだろ
何せ歴史上、一度も成功したことがないんだから

>>305
アレはデフレギャップが甚だしいのと、余所の国が通貨安政策を進めている証拠
使い道を定めて金を刷りまくらんと、チンケな為替介入じゃ追いつかない
331名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:56:31.45 ID:MWTo217w0
文明開化で、欧米の一夫一婦制を導入した時から、
少子化は運命付けられていた。

一夫一婦制なんて、キリスト教の宗教ドグマなんだから文明とは
なんにも関係なかったのに。
332名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:56:31.89 ID:pO47kVIS0
2015年から1万円札限定で有効期間をつくれ
6ヶ月くらいで
そうすればためないで使いまくるだろ
333名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:56:32.06 ID:DljgcPdm0
>>318

>高齢化が進むと、 この「貯金」 は生活のために引き出され、使われていく

使った金はどこに行くの?
消えてなくなるの?
海外で使ったのなら別だが国内で使った分は、最後は、また銀行に戻って
来るのだがw。
334名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:56:52.68 ID:F91DFVVZ0
お金が循環しない社会構造で、金をじゃぶじゃぶ使うなんて表現…危険だな
やみくもに無駄金を使っても意味ないし

灌漑みたいなもんだ、社会構造を意識しないで、ただ使うなんて
どんだけバブル脳かと

あぶく銭掴むとみんなこういう思考になるのかなぁ…
335名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:57:04.77 ID:xfw9WaaU0
>>134
公共工事が無駄って言ってる人たちは
作っても採算の取れないものとか環境負荷の大きそうなものについて言ってるんじゃネーノ
具体例は知らんけど

それにこれからは節約どころか金欠になるんじゃなかったのか

第一誰が他人の財布見て倹約しろなんて言ってるんだ
ひろゆきの妄想だろ
チームラボの親分と微妙にズレてんじゃネーノ?
336名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:57:11.57 ID:eMkUfovOP
今手元に汗水垂らして稼いだ3000万チョイある。
フェラーリ買うつもりだったけど
増税するらしいので止めることになった orz
これからは日本脱出のためお金貯めるつもり。
もうこの国マジやばいと思う。
337名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:57:22.63 ID:WpZiix9N0
>>301
それは、もはや経済というよりもよりも
単純に日本の年齢構成の問題なんじゃないかね。

人口ピラミッドも逆三角になってからもうだいぶ経つが、
体力→衰える
仕事→あてなし
収入→減る
病気→増える
子供→1人か2人、かつ仕送り期待できず

こうなると、
誰でもみんな、貯金に走る。

若い時に自分の蓄えた100円を、次の10年に持って行こうとする。
それが可能だから。
338名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:57:25.92 ID:JIf20hma0
権力者が言った自粛しろは、行政が合法的に巻き上げるつもりだったからだろwww
339名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:57:58.38 ID:MMgUnccNI
ひろゆき総理やれよ、マジで
340名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:57:58.30 ID:ku94vv8W0
お金じゃんじゃん使って経済まわすのは解るけど
震災後の自粛ムードは嫉妬によるものでは無いような気がします
341名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:58:13.02 ID:JWdphwBg0
>>308
いっとき輸入超になってたよ4月か5月頃
これから超円高で工場はさらに海外に逃げていく
黒字の大部分が海外金融資産の利子といっても
やはり製造業の輸出分が工場の海外移転で相殺されるのは
間違いない
342名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:58:17.06 ID:iyMy+/rB0
>>1
ちゃんと慎太郎のアホと言いなさいよ
343名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:58:26.44 ID:d5lOz9wG0
>>333

>海外で使ったのなら別だが国内で使った分は、最後は、また銀行に戻って
>来るのだがw。



戻ってこない。


中国や東南アジアの拠点建設と、それらの施設での現地人の給与に使われるからですw

アメリカなんかまさにそうなってるしね


つまりグローバル経済の下で、 日本の老人にカネを使わせたら、ただの終了。
344名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:58:33.79 ID:UUChNOVv0
>>322

C+I+G=GDP だから不思議でもなんでもない。
政府支出(G)が増えればGDPも増える。
345名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:58:49.04 ID:/XYyvjb20
大企業に対して、雇用を増やしたら累進減税を受けられる制度作ったらいいのにな。
で、円高対策したら国内産業も海外に生産拠点移さないで済むわけだし。
失業者減らせば消費も増えるし、消費が増えれば雇用も増えるしバンザイじゃない?
346名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:59:03.25 ID:LLbMB32a0
どっかで年2億円くらい入ってくるから悠々自適な生活ってみた
気兼ねなく金の力で女の子を思い通りにしたり金で買える楽しみを
思う存分味わえばいいよ
ある人はどんどん使ってよ
別にやっかんだりしないから
347名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:59:16.80 ID:OpUqIZl30
下らない公共事業を見直すだけでも、かなり違うと思うんだが?
少なくとも、不要なものにガンガン金を使っても、一部の人間が税金を悪用して
箱物を作り、それを安く民間(関係者)に売り払うという流れは変わらない
348名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:59:26.10 ID:y3vN/o8u0
貯め込まないで金を使うのは我欲を捨てることじゃないか
349名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:59:35.78 ID:ft51ONVK0
国は収入がないから、節約せざるを得ないわけで
収入があるのに、貯金のために節約するのとは違うよ
350名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:00:09.04 ID:0DR97TZf0
>>301
みんな中国製品買って中国が潤う
351名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:00:10.09 ID:sHW4N/5G0
>>334
国内で循環するなら使いまくったほうがいい
お前の考えは家計財政脳の証拠だ
352名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:00:18.03 ID:cnp2jhGF0
>>1
ひろゆきの言ってる「嫉妬」は当たってると思う。
嫉妬というより、僻みの方がしっくりくるかな。

みんなで苦痛を共有することを美徳として、抜け駆けする奴を僻む風潮は日本の伝統といえる。
353名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:01:05.02 ID:+44+ek1Y0
>>301
そうなりゃ仕事が増えて
雇用が増える
働く奴が増えれば税収が増える
万々歳じゃないか


354名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:01:13.98 ID:YWrLDXk60
そういう嫉妬うあねたみ文化は2ちゃんが元凶だろ。
355名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:01:16.68 ID:Ad3hAYwwO
おめーは税金払ってから言え。
356名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:01:30.11 ID:4yDzkXgT0
>>332
もっと簡単に消費は増えるよ
商店街や大型スーパーで10000円で11000円分の
その商店街内やスーパーのみで使える金券を刷る
ただし使えるのは3ヶ月以内
期限以内に駆け込み需要も見込める
357名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:02:14.31 ID:WpZiix9N0
>>356
地域振興券orz
358名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:02:21.84 ID:w9mNfXaK0
年金削減して医療費の自己負担上げればいいだけ。
359名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:02:21.94 ID:P1wV0XFD0
>>353
そうなりゃなきゃ借金なんて返せるわけもないよな
360名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:02:39.27 ID:F91DFVVZ0
>>351
循環というより、偏った状態だと思うのだが
一億総中流時代の発想で語られても困るのだが

家計財政脳がどうして、灌漑とか社会構造という発想を語るんだ?
全文を読んで意図を汲んで欲しいもんだ…
361名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:03:59.21 ID:1E7CjDAP0
わびとさびを分からない日本人が増えたってだけ
ひろゆきもまた同じ
362名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:04:01.44 ID:y3vN/o8u0
消費税をやめて消費を喚起したら消費税以上の税収が見込める?
今の5%くらいならありえると思うんだが
363 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 65.1 %】 :2011/09/16(金) 01:04:08.27 ID:oGFNdwd1O
嫉妬して当たり前。
一部の人が金独占して
そいつらだけが贅沢して楽しむなんて許せない。
そいつらが金遣っても俺らには何もメリットはないし。
嫉妬して足引っ張られて当然。
金持ちはみんな不幸になって死ねばいい。
364名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:04:26.41 ID:sHW4N/5G0
>>347
下らないナマポよりは効果ありますよ>無駄な公共事業
因みに子供手当ての経済効果は穴掘って埋めるだけの公共事業以下w

>>349
国家財政は収入がないから節約するとますます収入がなくなるの
お分かり?家計お馬鹿さんw
365名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:04:43.55 ID:+44+ek1Y0
このまま
制度を変えないまま増税すれば
日本はジンバブエまっしぐらだからな
366名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:04:51.70 ID:kBv7XHUx0
国の財政赤字が1000兆円弱程度あるが、
例えば、政府が政府紙幣として1000超円札を作り、
法改正して、それを日銀が直接引き受けて、
市中へは出さないようにすれば、
貸借上は形式的に国の借金がなくなるよね?
要するに、日銀券の政府紙幣化になるのだけど、
これやるとモラル・ハザードなの?
367名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:04:54.10 ID:CmQ73x2X0

いや、外国からお金や財を引っ張ってくるのが豊かになる手段なんだよ。
368ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/09/16(金) 01:05:05.19 ID:tigqcygj0
手始めに更新時期になった国内インフラの再整備や都市計画を再整備するだけでいきなり好転だよ。
それだけで10年オーバーは景気循環を上げる事ができて税収も上がる。
369名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:05:09.41 ID:JWdphwBg0
この手の話は埋蔵金と似た幻想がある
やっぱり財政赤字は増税&政府支出の削減で
チマチマやっていく以外無いと思う
完全に黒字にする必要は無いけれど減らす努力と減らしたという
短期的な結果を見てるのだろう
370名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:05:09.45 ID:v8EKDj7X0
>>356
地域振興券全然意味なかったけどね。
371名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:05:33.25 ID:0DmH8j9D0
なんでこんな普通のことができないのか分からないよね…
372名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:05:44.72 ID:RSvhhKHU0
>>365
それは絶対にないw
373名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:05:49.12 ID:GO+hS6Hi0
本気でやったらギリシャになるよ
アメリカも大規模バラマキをやってマイナス面に落ち込むのは防げてるけどジリジリ堕ちて行ってるし
国がばら撒く金(予算で執行される金)は純粋な経済活動には直結しないから
まあどう転んでも負債は増えるんだし
基本的に富は国外から奪うか貰うしかないからな
死ぬのが1年先になるか3年先になるかの違い程度だからいっそのこと使いまくれってのは分かる
ギリシャも余裕があった頃はパラダイスだったしね
374名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:06:49.36 ID:ft51ONVK0
だから俺は昔から言ってる

日本人は70歳越えたら、財産全部没収して国の管理下で生活したらいい
将来の心配はないし、没収されるし
若い時に好きなだけ金使うだろw
375名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:07:12.04 ID:rq0o5WZk0
金に期限があればなあ
376名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:07:19.41 ID:w9mNfXaK0
借金は減るよね。改革進める方向に行けば世界から金が集まる。
まぁ、円高も進むだろうけど。
377名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:07:21.06 ID:6s96SgiA0
石原の言う我欲って、年金詐欺で親の死体放置してた事件のことなのにな。
あれが相当むかついたらしくて、地震のあとも言ってたもん
なんつーか言葉が足りなすぎるんだよな
378名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:07:23.00 ID:qo/Bykbe0
ひろゆきにしては珍しく良いことを言ってるなw
379名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:07:42.89 ID:rMxqsRiJ0
この ひろゆきさん って人は、えらく、韓国びいきなんだよね。
2ちゃん見てりゃ、韓国が 知れば知るほど 嫌いになる国ってこと、

また在日は強制連行ではなく自主渡航、そしてその大半が密航・密入国、
戦前から犯罪が多かったが、とりわけ、戦後は、先勝国民と詐称して、
日本人に途方もない被害を与えた 異民族集団ってこと

すぐに わかりそうな もんだけどな。
380名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:08:03.87 ID:4yDzkXgT0
>>357
地域振興券と違うところは振興券は無料で配られたもの
金券は一度家計の支出として払っているからお金が動いている
テレホンカードや関東のバスカードにもちょっとだけおまけの金額が
ついていたけど、あれがあったから高額なカードも売れたんじゃないだろうか
つまり言いたいのは、マックカードも500円買ったら520円分購入できるように
してほしいということ
381名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:08:07.80 ID:/xLKaWvJO
>>340
ボランティアに精を出してる人たちっているよね
大きな災害が起こると必ずやってきて現地でリーダー格になるような人
そいつらは普段経済活動をしっかりやってるかっていうとそうじゃない、根無し草みたいなのが割と多くて
「被災地の気持ちも考えないで、ボランティアに来ることもなく遊んでいる人は最低」
みたいに遠回しに言ってると思う、そういうのに嫉妬というか卑屈な空気を感じるよ
382名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:08:16.48 ID:cnp2jhGF0
>>354
太古の昔からだよ。

2chでは、たまたま日本人のそういう負の側面があからさまになっているに過ぎないだけで、
別に最近出てきた風潮というわけではない。
383名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:08:35.60 ID:cLT5gw4j0
こいつ子供だから言ってること真に受けちゃだめよ。
384名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:08:37.24 ID:ic2u55nv0
>>300
理屈が理解できるけどいまいちしっくりいかない
少し考えてみる
385名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:08:41.57 ID:sHW4N/5G0
>>360
お金は消えてなくなる脳も付け加えておくか?馬鹿
一部の人間が富を独占してるとか妄想は頭が真っ赤に染まり過ぎだぞw
1世紀遅いwwwwwwww

>>362
と言うよりも消費税上げたらそれ以上に所得税と法人税が落ち込むの
橋本ン時に実際そうなった

消費税は減税の効果はイマイチ不明瞭だが、増税の効果だけははっきりしてる
386名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:08:42.54 ID:p2EamfZR0
海外に資産移転しているヤツが白々しい。

ガンガン賠償金払えよ。
387名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:08:46.89 ID:F91DFVVZ0
循環循環って偉そうに語るが、市場経済自体ガタついた状態で
機能不全起こしているところに、大量輸血したら、欠陥破裂すんだろw

血栓出来まくりで、一部低血圧、一方で高血圧状態でもうグダグダなんだから…
短絡的な発想じゃ危険なんじゃないのか?
388名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:09:05.46 ID:ZPzxVlez0
>>118
将来が不安だから使わないんだよね
金もってる年寄りも何歳まで生きるか、介護でどのくらい金かかるのか、
貯蓄はもつのかって不安しかないから全然使わなくなってる
20年前あたりまでは老人が旅行や孫へのプレゼントで金使いまくってたから
今ごろは団塊がセカンドライフ満喫で景気回復してると思ったんだが予想外だった
389名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:09:27.60 ID:P3bEArDf0
国が税収上げようとしたら企業、国民に政府自身も含めて
ガンガン金を使うしかない
しかしデフレある以上企業や国民に金をガンガン使って貰うことは
期待出来ない
だから今は政府だけでもガンガン金を使うべきだし
デフレを止めるために円を増やす
これしかない
390名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:10:11.85 ID:18rojfmc0
国民の利益に対してまっとうに使うなら、国が傾かない限りは
ジャブジャブ使って欲しいが、こいつら自分の懐やら他国のためだけに
ジャブジャブ使うから許せねぇーんだよ。

たらこ・・・そこんとこわかってる?
391名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:10:16.26 ID:7f4HiX1oO
「おおまかにみると人類の歴史は@“時間余り・物質金)なし”とA“時間なし・物質(金)余り”を繰り返してる」
と某本で読んだ事がある。その書物によると今はAから@ への過渡期なんだそうだ。
まあ、あと10年以内に核融合と宇宙進出に成功しない限り人類はドンツマリだろうね。
392名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:10:26.73 ID:KTmTVS670
>>14
ひろゆきには大きなお世話だろうけど
これ思うなー

もうちょっと友達選べよ ひろゆき
つまらん方へ行ってるなよ
393名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:10:31.51 ID:0ezaxryd0
自粛って各所で言われてるようで、だれも言ってなかったような
むしろ自粛すんなみたいな声はよく聞いたんだけど
394名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:10:45.49 ID:d5lOz9wG0


 ■日本の老人にカネを使わせると、日本はギリシャ化します (上記に述べたとおり)
    欧米の金融関係者が懸念してる通りです。


 ■ドルを大量に刷ったアメリカは、結局、カネが富裕層と大企業にしかいかず、
      「食糧・燃料投機」 と 「米国人大量解雇、中国や東南アジアで現地人大量採用」 という状態が進んで
   中産階級が貧困層に陥る 「スクリューフレーション」 という現象になっています。



 つまり、 高橋洋一 は まったくの間違い、 トンデモ野郎、ということが実際に証明されてるわけです。


 ケケ中と同じ、超大失敗経済政策、なのです。
395名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:11:04.73 ID:nUGcfs6e0
>>309
ただし、国債の金利・償還は絶対に履行しなければならない。
でなければデフォルト。

ここまで国債関係が予算を圧迫しているのは
過去の国家予算の組み方のせいだけど、
同じ徹を踏まないために、まじで国債発行額は抑えていかないといけない。

国債発行額を抑えても、国家予算が国内に流通するためには
公務員人件費を抑えて予算を確保するしかない。

増税は…国民の収入の非課税部分が国内に流通するわけなので
意味が無い。まあ国債償還を助けて、将来の国家予算に反映するぐらいの
気持ちでやるならまだいいけどね。
396名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:11:04.85 ID:+44+ek1Y0
>>372
まあジンバブエとは確かに極端だが
ジンバブエほど急激かつ過激ではないが
ジンバブエと同じ状況になりつつある

397名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:11:49.94 ID:w9mNfXaK0
節約って、公務員給与や年金削減とか医療費の自己負担上げることだろ。
節約したら消費税上げなくてもいいから、景気も良くなって税収も増える。
398ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/09/16(金) 01:11:56.39 ID:tigqcygj0
>>373
アメのバラ撒きはQEだよ。日本の量的緩和と同じで金融機関(しか)守らないw
実需にバラ撒けば経済効果は上がるよ。ただし、続けないと意味がない。
399名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:12:20.23 ID:gFylTsj40
>>292
誰が使おうとお金はお金。
給料貰って一切お金を使わない人なんていないだろ?
公務員が貰ったら滞って、会社員が貰ったら滞らないってどういうことだよw

>>323
それは概ね賛成。
400名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:12:21.31 ID:WpZiix9N0
老人が金を溜め込んでいるって、実は凄いこと。
自分が働いて、何かをしてもらう権利を、自分の所でさっぱり放棄している。

つまりこれは「やってあげたい人」が「やってほしい人」よりも多い状態。
少なくとも国内では。そして日本の主力産業は製造業。
つまり、はっきりと言うと、生産設備の能力が過剰になった状態だよ。

そしてアメリカ人が物を買わなくなった。

このような、「マッチョで過剰なまでの日本の生産力」を維持するために、
国が不況時には財政を出動し、大変な努力を払っているわけだが…
401名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:12:29.82 ID:ov0dSiIZ0
アメリカがデフォルトしたら国債の10%だかが転がり込んで来ますし?
402名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:12:44.14 ID:Z054aTrO0
雇用をつくる考え方ってまだ通用すんのかね?
この先、単純に人手が必要な仕事を創出できるのか?

経済って、お金を抜きにすれば、人がお互いに必要な価値を作り続けることだろ。
すでに、必要な価値を作る術がなくなった人がいっぱいいるよな。
「不景気だし、おまえ程度が作る価値に金は出せないな」って感じで。

高度な作業にしか人手が要らなくなっていく現状、どのような社会構成をつくればいいんだろう。
単純に、DQNにまともな仕事を用意できなくなっている気がする。
403名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:13:09.09 ID:kJgFHsirO
>>364
公共事業と子供手当ての違いは何?どちらも消費者にお金渡すだけだよね?
404名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:13:10.78 ID:3OmwfNnv0
よく分かってるじゃないって言いたいけど・・・
政治家とかマスコミが馬鹿すぎる
405名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:13:24.59 ID:F91DFVVZ0
ただ使えって騒いでもねぇ…

その使わせる手段、お金が回る手段が無いでしょ?
今の政治には

持論だけ偉そうでも、民主党政権下じゃ、だれも不安がって金なんて使わないよ
406名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:13:29.25 ID:FlipU4b00
金持ちがバンバン金使えというのは幼稚な発送
そもそも金持ちの絶対数が少ないし
使うことを強制させることも不可能だから

中流層を増やし雇用を増やし国民全体の生活の安定を
徹底して図る
景気回復はこれに尽きるというのに
増税に次ぐ増税と国はまさに逆行の政策を行っている

407名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:13:49.80 ID:UUChNOVv0
論者によって言ってる事が違うよね。
例えば橋本内閣の時に消費税を3%から5%に上げたけど、
その年以降、税収は増えなかった。(むしろ税収減)

だから、宮崎哲弥さんなんかは増税も必要だが前提としてデフレ脱却と
経済成長のための政策をしないとダメだという主張をしてる。

一方、辛坊さんなんかは消費税を上げたおかげで税収の落ち込みがあれだけで済んだんだ
という主張。だから増税しても大丈夫と言ってる。
TPPや財政論についても学者レベルで言ってる事が違うし我々一般人に理解しろというのも無理な話だな。
408ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/09/16(金) 01:14:07.23 ID:tigqcygj0
>>395
それは当然だよね。
財出と増税はセットでこそ中・長期的にバランスするものだから。
経済を上げながら財政を再建する だ。
409名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:14:46.90 ID:u1k1RiEb0
働いたらひろゆきよ
410名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:15:13.71 ID:cImNNNNC0
ひろゆきが良いこと言うのは珍しいな。
石原慎太郎の自粛厨っぷりは本当にうざいもんね
411名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:15:15.73 ID:XVORXrUy0
地震国の日本と地震のないヨーロッパとくらべて
「日本は公共投資の金額が多すぎる」とかバカだろほんと
圧死して死んでしまえよ
412名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:15:18.59 ID:sHW4N/5G0
>>383
じゃあ大人が言う「みんなで我慢しましょう、増税しよう」って政策は国歌財政規模では歴史上一度も成功してませんが?
わざわざ失敗する方法をお勧めするとか、どんだけ頭の悪いおとなちゃまなんでしょうかねぇ、君はw

>>395
国債が増えてるのは民間に資金需要がないからだよ
年利1%切るユーロとは逆ベクトルでクソ債券が馬鹿売れなのはそのため
それを改善しない限り財政問題は絶対に解決しない
特にお前みたいな偽善者ぶった聖人君主様のお綺麗な政策じゃ無理。歴史が証明してる

>>396
アレはムガベのせいで生産関係壊滅したからだろ
413名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:15:30.31 ID:i5sE4fa8O
このブサイクは、
至極当然なことを、たいそう偉そうに話すな。
414名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:15:43.88 ID:y3vN/o8u0
みんな工場で奴隷労働するのなんてまっぴらなのに企業が海外に工場移すのはイヤなのか
新興国をバクチの駒にして投機ばっかりして稼ぐのが資本主義の究極のステージなのでは
415名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:16:00.98 ID:cJfv5cZQ0
なんだかんだ言っても日本は内需で持ってる国なのに
輸出企業の利益ばかり追及して,内需をそれ以上に犠牲にしたり
416名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:16:07.69 ID:U6o12S4x0
麻生と岡田か。どっちも外交ばたけなのは偶然なのかな。
417名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:16:46.66 ID:+hlXCV/j0

そもそも

景気がいいってのは、経済活動が活性化している状態
景気が悪いってのは、経済活動が停滞している状態

民主マスゴミが、政権交代の為に不景気、不景気と煽らなければ
ここまで消費行動=経済活動は落ちなかった

民主マスコミが日本を駄目にしたのは言うまでもない・・・
418名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:17:14.68 ID:xfw9WaaU0
お金持ちが金を使いたがるような産業が
どれも将来性が高くて長続きするといいね

>>392
最近のひろゆきは時々言う事がおかしい気がするが
ドワンゴとどう関係あるんだ?
419名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:17:23.81 ID:iBNlPBLR0
たしか父親官僚だろ
420名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:17:34.69 ID:oJfmiwfJ0
嫉妬っていうか
復興考えなきゃいけない立場にある人が
あの時期に海外までわざわざゴルフに行ってたりするのが
ムカついただけだろ。

バカを食わすために税金払ってんじゃねんだよ
421名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:17:37.43 ID:APrHu8hQ0
国はまず一般企業と同じように複式帳簿でお金の管理をすべき。
422名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:17:44.22 ID:qkGoeQcg0
>>399
理不尽に失業させられた人間に限って言ってるよね?
まさかいきなり無職の人間を公務員にとか言ってないよね
文句ばっかり垂れる奴が多いが結局無職には無職である理由があるんだよ
423名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:17:50.80 ID:0ezaxryd0
あと、不景気時に国民にカネを使わせようってのは言ったところで難しいんだよ
ハイじゃあ使いますなんて流れにはならない

最初は企業が設備投資に銀行に金借りるように仕組むべきだろう
国債発行しまくり、公共事業しまくり(できるだけ有益なことに)、デフレ解消に持ってくしかない
424名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:17:52.82 ID:JWdphwBg0
ニコ動で中野氏と小幡氏の討論会企画してよ
東大と京大、財務省と経産省、どちらも年齢も近いし
何かと対象的で面白い対談になると思う
425名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:18:01.00 ID:TtSDMrk+0
キャッシュフローも問題だけどね
お金が流れてもこれだけの長期の景気低迷期を経験したら企業が賃金増やすとも思えない
426名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:18:19.32 ID:sHW4N/5G0
>>403
事業として動く金と給料として支払われる金が発生するから
結果は同じだが、帳簿上は単純に表すと2倍になる
で、所得税や法人税は両方から回収できるし、インフラが残る
427名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:18:37.77 ID:BUb5VrA60
財政危機というデマ

ノストラダムスの大予言同様、虚言、妄言を広めて大もうけした人々は全く責任を追及されて
いない。鈴木善幸首相の「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。もういい
加減、気がついても良い頃である。
ttp://wanderer.exblog.jp/2266619


「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。

「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
428名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:18:47.60 ID:AUaAr/6F0
お金を使うのをバッシングする風潮なの?
いらない趣向品を求めまくるビッチを蔑んでただけでしょ?w
カード破産前提か貢がせてる、他人に迷惑をかける存在をさ
429名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:19:06.88 ID:F91DFVVZ0
まぁ、結局は海外(お隣の国)のタレントには、じゃぶじゃぶ使っているみたいだけどねw

一杯使えと騒ぐのではなく、使い方について論じる方がよっぽど建設的だな

この意見に反対した時点で「使わない派」と脊髄反射的に断じる2元論厨にも飽き飽きだよ

こういう愚民がクズ政権ばかり生産しているんだよなぁ…
430名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:19:21.26 ID:+44+ek1Y0
>>407
見方と違いだな

国側からみれば税は安定できるが
民間からみれば今昔より生活がよくなったか?ということになる
増税するということは民間に流れている金を吸い取るということ
国が民間以上に効率的に使えれば経済は安定する
この場合どっちにお金を使わせたほうが得か考えるべき
431名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:19:28.88 ID:w9mNfXaK0
とりあえず若いヤツに金を持たせて、それでも消費が増えなかった時に言ってもらおうか。
432fw.bsfuji.co.jp:2011/09/16(金) 01:19:42.48 ID:pelT6VSe0
石原は年取って自分の欲が薄れていくのを老化ではなく、
自分が上等な人間だと勘違いしてたからな。

自分は若い時、欲の塊だったくせにな。
障子をチンコで穴開けるなんて書けんわ。

433名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:19:54.72 ID:mLfVJTzw0
節約と嫉妬とか、相変わらずひろゆきは的外れなこと言ってるな
税金も賠償金も払わないで逃げ回る奴が何言ってもまともな人は耳を貸さない
434名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:19:56.28 ID:d5lOz9wG0

 みなさん、国の経常収支 という言葉を知っていますか?
*************************************************
● アメリカの経常収支は赤字増大 
   それに伴い、日本、中国、などの経常黒字は増大
 ちょうどグラフが打ち消しあうような感じになっているのです。

●アメリカの株価は1995年くらいから急上昇し、「根拠なき熱狂」とか言われてましたが、
   この株価の上昇と、アメリカの経常赤字増大は完全に同期しているのです。
*************************************************

「何を言っているか?」というと、簡単に言うとこういうことです。

 日本や中国や東南アジア諸国で、モノを生産し、 アメリカ人が大量に消費します。
            ↓  
 アメリカ人は 消費に多額のカネを払ってるので、「赤字」になります。
            ↓  
 一方、日本や中国や東南アジアは、それによって儲かり、「黒字」になります。
            ↓  
 日本や中国や東南アジアは、それを元に アメリカ国債を買ったり、アメリカに投資します。
  つまりアメリカにカネを貸すのです。
  
これを「アメリカの経常赤字は、中国などによってファイナンスされている」 と言います。

  
435名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:20:36.59 ID:/XYyvjb20
>>403
公共事業はインフラなり残って、それもまた経済活動に結びつくから
一億の投資が経済効果としては10倍になったりするけど、
子ども手当は一過性の消費だし、貯めてしまうおそれもある。
同列にはならないと思うよ。
436名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:21:12.57 ID:gQ3aqC+90
国の財政を家計に例えると、年収の20倍近くの借金を背負っている状態だぜwww
無駄遣いを控えるのが基本だろ?

その国に更に借金してガンガン使えとwww

金持ちに金を使えは同意するがな。

金持ちが使いたく無くても、金を懐から出させるのなら、高収入者に対する増税をすればいいだろ。
国の借金も減るし。
437名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:21:33.88 ID:OwXPi6r70
公務員の数か給料を1/3にしてナマポもらってるやつらにゴミ拾いとかどぶさらいとか草むしりとかやらせりゃいいわ
ナマポもらってる奴らも消費はするわけだしナマポもらうような奴らなんてバカだから無計画にバンバン使ってくれるだろ
それより先にパチンコをこの世から根絶せねばならんが
438名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:21:54.01 ID:0ezaxryd0
>>403
子ども手当は貯金に回っちまうんだよ
史上最悪の政策だ
439名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:22:07.52 ID:BUb5VrA60

借金がたまる? どころか死蔵貯金がたまっていく日本経済

国全体では借金どころか貯金が溜まっているのです。
国が国民から借りているので返すのも国民なので、国全体で見れば貸し借りゼロです。

借金を子孫に残すと言う人がいますが借金を返してもらうのも子孫です。
国全体で見れば貸し借りゼロで借金はゼロなのです。
「借りている国民の借金の額」=「貸している国民の貸している額」です。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1156.htm
440名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:22:08.25 ID:tx+kijbB0
でどんな政策すれば景気が回復するのよ?
公務員に今までより更に給与増やせばいいのかな?w
441名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:22:15.05 ID:/tsCORNF0
今の日本なんて
しらけ鳥飛んでゆく南の空へみじめみじめ〜♪
442名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:22:15.82 ID:+hlXCV/j0

使う金に税を掛けるより

貯める金に税を掛ければいい
443名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:22:24.36 ID:FlipU4b00
とりあえず今の日本は昔と違って
普通の家庭状況の場合でも食う住むに事欠く状況下にある
それは何故かと言えば仕事が無いからだ

無理やりにでも国が雇用を生み出さないとダメ
444名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:22:42.04 ID:yuTGXf4W0

正社員で年功序列終身雇用というモデルが壊れたからみんな金を使わなくなったんだよ。
今持っている金を使っても、将来大丈夫だと思える何かがないとお金を使う人は出てこないと思う。
445名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:22:46.84 ID:zci1uOHQ0
俺は全然嫉妬なんかしないけどな
いわゆるIT成金とか別にいいと思う

ただひろゆきも言うように金持ちは変に金貯めこむなんてマネせずにガンガン金使ってほしい
そうやって経済が回ればしいれはうちらの収入増にもつながるし
446名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:22:52.61 ID:7AozaX3P0
>>399
多額を貯蓄にまわせるほど与えるなってこった
447名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:23:06.80 ID:ueBAd9m60
関係ないけど今月虹発生中。

外出て月見てみ?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/12/47/b0023047_5185018.jpg
448名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:23:35.19 ID:kRFZj2Nl0
で、今管理人って誰?
一番の担当者は
449名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:23:43.53 ID:cxuVT8oR0
金持ってる奴は使ってくれよ、俺は貧乏だからムリだがって思ってたなw
ホントに自粛ってみんな言っていたのか。マスゴミが先導してた
だけじゃねぇのか。
450名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:24:03.12 ID:9BhHQBvs0
とにかく老人が金持ちすぎ。
おれの親父の兄貴なんて今、82歳。
子供がなかったこともあるんだが公務員を定年まで勤めて
現在の貯蓄額6000万。その妻2800万。
そいでオレんちは貯蓄250万。
住宅ローン残り1000万。
オレんちの世帯収入は430万。
ちなみに俺は43歳・・・終わってる・・・・
とある電子部品メーカーだがここ7年くらい年収が増えたり減ったり。
トータルすると増えてねェ。
へたすりゃ減ってる。
成果主義やら業績連動ボーナスやら・・
451名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:24:06.39 ID:4yDzkXgT0
>>438
地域振興券も定額給付金も結局貯金に回ってしまう
そう考えるとエコポイント以上の消費喚起策はないのかなと
(地デジ化によるテレビ買い替えも消費喚起といえなくはないが)
452名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:24:24.21 ID:w9mNfXaK0
>>435 子供が将来国に収める税金は、かかった金の何倍だっけ。
少子化を止めるのも国の繁栄になる。
453ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/09/16(金) 01:24:45.66 ID:tigqcygj0
>>436
国の財政は家計とは違うからな。
信用の量が縮小し、相対的に内需の金が金融機関に移動してしまった。
だから直接給付よりも間接的な公共事業が経済循環を起こすのに、一番手っ取り早いわな。
454名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:24:46.95 ID:BUb5VrA60
「子孫に負担が残る」は財務省のインチキ宣伝

○青山(二)委員 
現在では、国と地方を合わせまして長期債務の残高が六百四十五兆円という額に
達しているわけですが、国民がこのことに対しまして大変な不安を抱えておりますので、
金森先生におかれましては、この御認識は今もお変わりないのかどうか、お伺いしたい
と思います。

○金森公述人 
子孫に負担が残るのではないかという議論がございます。国の借金をだれが貸している
かといえば、国民が貸しているわけですね。ですから、国民の代表であります国が借りて
いるけれども、貸す方は国民が貸しているわけですから、国全体としては別に問題はない
と思うわけであります。そして、これを返すときに税金で返さなきゃいけないということで
ありますが、税金で取ったものはまた国民に戻るわけでありますから、結局中立になって
いるわけですね。国債が非常にふえるということは、国債のマネジメントという面ではいろ
いろ難しい問題が発生すると思いますけれども、原理的には問題がないと思うわけです。

現在は、民間の需要が足りなくて、そして供給力の方が余っている、これが不況の原因
であります。民間の需要が足りないわけでありますから、民間の消費や投資をふやすのも
大事でありますけれども、差し当たってはその不足分というのを国が補給してやるということ
は、当然のことではないかと思うわけですね。

その場合に、税金によってその歳入をしたのでは国民の所得の方が減ってしまいますから、
これは役に立たない。むしろ、国は国債を発行して、そして資金を調達して需要をふやす、
それで国全体としての需要、供給のアンバランスを是正するというのが正しいことではないか
と思うわけです。したがって、国債がふえても、国全体が供給過剰である場合には少しも
差し支えないのではないかと思うわけであります。

金森公述人(日本経済研究センター顧問)
平成12年2月24日衆議院予算委員会
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/003014720000224001.htm
455名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:24:51.38 ID:d5lOz9wG0
>>434 の通り、

*************************************************************

 日本・中国・東南アジア諸国 → アメリカに輸出 → アメリカ人消費

 アメリカ人が払う代金 → 日本・中国・東南アジア諸国の儲け → アメリカ人に貸す(投資)

*************************************************************


こういう構図がずっと続いてるのです。
このため、アメリカの株価は「不自然に」あがったままになっています。

ところが、アメリカが リーマンショックや、>>394のような「スクリューフレーション」の状態になってきて、

  米国債 や アメリカへの投資 の リスクが高くなってきた

わけです。

 すると、**** で囲ったシステムが一挙に崩れてくるのです。

つまり、「全世界不況」です。 


 
456名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:25:16.94 ID:Y/jykQJ40
>>13
公務員だろうが国民だろうが、金を使うのが悪である風潮がある限り同じ。
理解できてないのにチョンみたいにコメントしない方がいいよ。
457名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:25:32.83 ID:kJgFHsirO
>>426
じゃあ同じ予算の場合実際消費者に渡るお金は公共事業のほうが少ないよね?
458名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:25:33.50 ID:sQjBe0YpO
プレミアムには入りません
459名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:26:12.94 ID:sHW4N/5G0
>>436
財政を家計に例えた時点で語る資格ないぞ
馬鹿は口を噤んで勉強して来い

信用創造で実態以上の経済を維持するのが管理通貨制度の経済下の常識だから、
理論上はどこかで必ず莫大な借金が存在しているんだよ
名前が違うだけで株式も民間投資、設備投資もみんな借金だ。好景気の時は負債は民間に傾く

そして、不景気の時は政府に負債が集中する。デフレ期の民間は借金を返したほうが得だから、
銀行は国に金を貸す。銀行は誰かに金を貸さないと首が回らないからな
460名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:26:27.63 ID:PeuO4/ll0
使うなら雇用対策に
ついでに公務員は強制的にワークシェアリングしろ
461名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:26:30.03 ID:xUUFtSyx0
財産に累進課税しろよ
462名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:27:26.88 ID:zX7MetepO
他国が金を刷ってる時に日本は節約
その節約が上手くやりくりしてかと言えばしてないね
463名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:27:50.19 ID:xfw9WaaU0
>>419
国税局だね

>>443
普通の家庭を維持する雇用をどうやって生み出すって?

>>456
金を使うのが悪って風潮はどこにあるの?
464ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/09/16(金) 01:27:52.30 ID:IUy1aSLK0
90%はぴろゆきに賛同するけど、

>嫉妬

はあからさまな間違い。
465名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:28:02.05 ID:4yDzkXgT0
>>452
現金を家庭に直接払うから貯蓄してしまうってことだよ
給食費(幼稚園・保育園含む)を税金からまかなうとか
塾に行った分のお金を申告すれば税金の控除が受けられるとか
間接的に子供にお金が回る方式にしないといけない
466名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:28:05.53 ID:/h4ziVCi0
国内で最も溜め込んでるのは企業なのに、事業家が政治家になれば良くなるとか矛盾してるだろ。
467名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:28:05.79 ID:/XYyvjb20
>>452
子ども手当で出生率が単純に上がるならいいんじゃない?
現実からしてナンセンスだよ。
468名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:28:13.19 ID:+hlXCV/j0
>>449

不景気⇒国民の不満⇒政権交代

これを遂行したのが、民主・マスコミ

それを立て直す術もないのにw

消費を落ち込ませたのも、デフレを進ませたのも民主マスコミの
貢献度がかなり高い。

早く解散しろ
469名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:29:00.61 ID:0ezaxryd0
>>451
地域振興券は忘れたが、定額給付金はみんな使った
経済効果はたしかあったはず
リーマンショックでこれこれこーいうわけで金配るからみんな使ってくれやっていう主旨だったと思うが、一回こっきりってことでみんなお年玉感覚で使ったんだろう
470名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:29:01.46 ID:0JxvOmLI0
至極当然
471名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:29:01.53 ID:267ZoWmG0
問題は節約といいつつ今も議員などの政府関係者はお金をガンガン奪っているということだ
472名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:29:05.20 ID:18rojfmc0
>>438
ワープアなんで半分しか貯金できんわ。
一応子供のために使ってはいるが。

マジで頼むから、金持ちの年寄りから搾り取って
俺らに回してくれよ。老い先短い爺どもが金持ってても
仕方ねーだろ。冥土には持って行けないんだし。
473名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:29:28.08 ID:d5lOz9wG0

>>455 のような現在の 世界の経済システム が完全に崩れるのはもはや時間の問題です。

なぜならこういう風になっているからです。

**************************************************************


 日本・中国・東南アジア諸国 → アメリカに輸出 → アメリカ人消費

 アメリカ人が払う代金 → 日本・中国・東南アジア諸国の儲け → アメリカ人に貸す(投資)

 アメリカに貸されたカネ → 中国や東南アジアで工場を作ったりする (つまりアメリカ国内に蓄積されない)

**************************************************************


つまり、 「中国から アメリカに多額のカネが貸し出されたが、貸し出されたカネによって中国の雇用が増えている」

 という状態に陥ってしまったからです。


 中国 1人勝ち! 

の経済システムなのです。
474名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:29:30.12 ID:BUb5VrA60
[次世代負担]は財務省プロパガンダ

次世代負担というより国民負担という話があった。国民負担というのは全くでたらめであると
いうことを強調しました。それは何かといったら、簡単でありまして、国債が存在していると
いうことは、それは民間部門にとっては、その分もちろん資産である。ところが、政府に
とっては、ちょうど同じ額で負債である。合計すれば消えるんだから、国民負担というけれども、
これは、政府の負債ではあるけれども日本国の負債では全然ないということを申し上げて、
その後、国民負担という言葉はしばらくして消えました。
それで、最近になってそれがよみがえって、しかし、同じ国民負担というのは芸がないので、
今度は次世代負担ということになった。これも実は全く同じことであります。

次世代負担の問題というのは税金を払うことだけが目につくんです。それだけを見て
負担だ、こう思うのですが、実は、現在世代から引き継ぐ資産は、そのまま、国債分だけ
大きいわけです。現在世代、例えば私が死んだとして、息子に残すときに、もし国債を
持っていたら、私は冥途には国債は持っていけないわけで、必ず息子の世代に回すわけ
ですから。
それで、その国債分を息子は税金で払う。これも国民負担と全く同じ話で、つまり、税金を
その分だけ増税しなきゃいけないから負担と言うけれども、その分の資産は必ず前の世代
から、マーケットによる収入や相続税による財政資金の増加あるいは直接的な遺産相続を
通して受けている、こういう話であります。

ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/003015420020227001.htm
小野善康、経済学博士
平成14年2月27日衆議院予算委員会
475名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:29:34.64 ID:sHW4N/5G0
>>452
逆だ。不景気が少子化を促進しているんだよ
実際に大恐慌の際にアメリカでは出生率がガタ落ちしている
476名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:29:56.46 ID:p4H49Vlu0
ワークシェアリングするには給料を下げて雇用を増やす必要があるけど、
給料を下げるのは難しいから、人を減らす状況になっちゃうんじゃないの。

豊かになるのは簡単だけど、
上手に貧しくなるのは難しい。
477ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/09/16(金) 01:30:39.56 ID:IUy1aSLK0
>>461
昔のように所得の累進課税を揚げて消費税もあげろ。

あとは脱税できないように、国民総背番号制だw。

国有財産も売っぱらえw。
478名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:30:54.66 ID:niqyD55h0
電通マンの鉄の掟が身についたのか
「無駄使いさせろ」
「季節を忘れさせろ」
「混乱をつくりだせ!」
479名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:31:22.33 ID:lw2yLJgQ0
アホか、問題は稼ぎ方だろ。
480名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:31:40.34 ID:dNckN4mF0
お前らここでひろゆきに文句垂れんのは
日本製の家電に囲まれながら日本人は嫌いだといってるニダーと変わらんぞ
481名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:31:40.72 ID:/xLKaWvJO
>>472
相続分が減るから嫌だよ
482名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:31:45.26 ID:zogoMHfB0
>>464
いや合ってるとおもう。
嫉妬してるやつほど認められないと思う。
483名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:31:54.86 ID:OwXPi6r70
老人から金むしれって言ったって、孤独に餓死してる老人とかいるじゃん
金持ちの老人から金むしれと言えよ

マンション持ちの資産家の老姉妹が餓死してたこともあったな
484名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:32:10.13 ID:Y/jykQJ40
>>453
それでも無理だよ。日本みたいに請負規制が甘いと結局ピンハネが横行するだけ。他の先進国の良い所は見習わないとな。後進国じゃねーんだから
485名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:32:18.38 ID:gFylTsj40
>>422
屑的無職と理不尽的無職の違いをどう見分けるのかは分からないけどw
今なら被災者をバンバン雇用すればいいと思うよ。
民主党政権にそんな動きは、とんと見られないけど。
俺が知らないだけかもだが。
486名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:32:27.85 ID:BUb5VrA60

次世代負担はない

家計の場合は、借金の返済時期が来れば、家庭内から資金は流出する。一方、日本で発行
されている公債は、国内で消化する内国債である。従って、公債の償還資金は、公債保有者
である国民に受け取られる。よって、家計とは本質的に異なる。
つまり、公債によって得られた資金は、未来からの借金ではないのである。公債を発行する
ことによって得られた資金は、民間企業の投資資金が削られるか、貨幣の創造、つまりインフ
レーションによって賄われているのである。そして、これらの負担は、その現象の起こった時点、
つまり公債発行の行われた時点において発生する。
重要なのは、公債発行を悪だとする意識をなくすことである。

「財政赤字の意味論」
ttp://www.pakkuri.com/ronbun/seirin/akajiimi.html
487名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:32:34.19 ID:sHW4N/5G0
>>457
うん、そうだね。けど、政府はマクロ経済の観点で経済政策を進めるべき
子供手当ては卵のために鶏を殺す政策だ
488名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:33:06.84 ID:xUUFtSyx0
貯金に累進課税しろよ
489名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:33:18.06 ID:UUChNOVv0
二つの学派があってね。分かりやすくまとめると↓みたいになる。

新自由主義経済政策

政府介入 →小さな政府を志向
典型例  →小泉政権
マクロ政策→金融政策重視(市場の自立調整機能を信頼)
財政方針 →財政再建を優先
構造改革 →構造改革を推進
物価動向 →デフレ傾向・長期で円高
その他  →市場効率化の結果として(一時的な)格差拡大を招来。市場全体の成長力は伸張(パイの拡大)


ケインズ派経済政策

政府介入 →大きな政府を志向
典型例  →小渕政権、 麻生政権
マクロ政策→財政政策重視(政府の介入による市場調整)
財政方針 →財政出動を容認
構造改革 →構造改革に否定的
物価動向 →インフレ傾向・長期で円安
その他  →競争制限・政府介入の結果として比較的均等分配。市場全体の成長力は衰弱(パイの萎縮)


どっちかが正しい、間違ってるって話でもないんだよな。
どういう国の在り方、政治の在り方がよいのかって話。
歴史や経験に学ぶと後者の方が信頼できるわけだが。
490ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/09/16(金) 01:33:30.74 ID:IUy1aSLK0
經濟っていうのは、貯金したりして流れを止めるのではなくて

お金を停滞させないで、如何にお金を淀みなく回すかが大事なんだな
491名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:33:47.68 ID:p4H49Vlu0
高度成長期には外貨が集まって自国の通貨を買うんで、
だんだん通貨が上がってちゃうから、それがブレーキになる。

でも実際には、為替介入で自国通貨を低く抑えるから、
インフレが進んで、物価が上がって、給料が上がる形になる。

駆け足で経済成長してるときは、給料も上がるし、人も増やしやすいし、
長期のローンを組むのも、わりと楽にできる。

ただ、それが逆の状態になった場合、
不可逆的な変化が起こらないから困るんだわな。
物価が下がって、給料が下がったら、ローンはどうなるとか。
492名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:33:50.71 ID:d5lOz9wG0


>>473 のようになるとどこに破綻が起きるか?

 
日本・中国・東南アジア諸国 → アメリカに輸出 → アメリカ人消費

アメリカ人が払う代金 → 日本・中国・東南アジア諸国の儲け → アメリカ人に貸す(投資) *********

 アメリカに貸されたカネ → 中国や東南アジアで工場を作ったりする (つまりアメリカ国内に蓄積されない)



*********のマークをつけた 「アメリカ人に貸す」 というところが破綻するのです。

なぜなら、アメリカにいくらカネを貸しても、アメリカ国内が不況になるばかりで、
アメリカへの投資価値が減っていくからです。
すると、このカネの流れは止まっていきます。

アメリカは、このカネの流れが止まっては困るので、狂ったようにドルを刷っていますが、
それが中国をますます巨大化させることになっているのです。

493名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:33:55.66 ID:0ezaxryd0
>>472
多くのじじいばばあは貯金をたくさん持ってるが、なぜかみんな自分が貧しいと思ってるんだよ
インフレにして、このままじゃそのタンス預金価値が減るぞ損するぞと脅すしか無い
タンスファンドを作るんだw
494名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:33:58.88 ID:w9mNfXaK0
>>465 業者が介在すると問題が出るから直接給付にしたんじゃね。
パチンコに使っても自己責任だし、貯金すれば国債に回る。
495名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:34:57.95 ID:+hlXCV/j0

不景気を煽るだけ煽って、国民の不満を増大させ、政権交代の道具にした民主マスコミ

未だ、景気対策の一つも、なされていない・・・

落とすだけ落として、奇跡的な復活劇を見せられる腕があったならまだしも・・・

まったくもって、どう責任取ってくれるんだ?

496名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:35:01.47 ID:zogoMHfB0
ほんと見てておもうけど、人間て嘘つきだから。
自分のこと分かっているやつなんてほとんどいない。
これっぽっちの自覚もなく、知らぬ間に嘘八百ならべてるものさ。
497名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:35:11.24 ID:5rnIRdk50
損害賠償払わない「ひろゆき」が一番節約しているんだよ。馬鹿wwww
損害賠償払わない「ひろゆき」が一番節約しているんだよ。馬鹿wwww
損害賠償払わない「ひろゆき」が一番節約しているんだよ。馬鹿wwww
損害賠償払わない「ひろゆき」が一番節約しているんだよ。馬鹿wwww
損害賠償払わない「ひろゆき」が一番節約しているんだよ。馬鹿wwww
損害賠償払わない「ひろゆき」が一番節約しているんだよ。馬鹿wwww
498名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:35:28.67 ID:sHW4N/5G0
>>484
デフレ脱却のためには財政政策と経済政策、それに伴う法整備は基本だろ
お前はできない理由をこじつけたいだけの怠け者だ
499名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:35:29.46 ID:pT7qSa470
賠償金を踏み倒したら国の制度が回らないですよ

経済を回すことを語る前に、最低限のルール回す努力をしましょう
500ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/09/16(金) 01:35:48.48 ID:IUy1aSLK0
>>482
誰かが苦しんでる時に日本人はお祭りとかしないだろ

祭り騒ぎ自重のどこが嫉妬かw
501名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:35:49.97 ID:UofqBzgW0
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
502名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:35:50.45 ID:+44+ek1Y0
>>402
お金の価値は突き詰めれば労働力だからな
お金は労働力と労働力を効率的に交換するために存在する

日本が苦しいには人手のかかる仕事は全部中国に持って行かれて
いることだよな
高度な仕事はそもそも人手を必要としないから
労働できない人間が増えて
お金も回らず、経済がドンドン縮小してしまっている

ここまでくると無理にでも国内の公共事業やったほうが
いいかもしれんな
直線の高速道路を作るとか大規模なやつをやればいい

503名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:36:05.09 ID:BUb5VrA60
国の借金は「国民負担」ではない

政府の債務を家計(個人)と同じように考えることには問題がある。
「国民1人が600万円超を返済しなければならない」など、政府を個人にたとえて
危機感を煽ることが多いが、これは正しくない。
政府は国民から徴収した税金を必ず誰かに渡している(再分配)から、国民全体
では負担と受益は一致しており、純負担(=負担―受益)の合計はゼロである。

財政赤字の真実
ttp://www.dir.co.jp/publicity/column/051025.html
504名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:36:20.15 ID:d5lOz9wG0


 ■日本の老人にカネを使わせると、日本はギリシャ化します (上記に述べたとおり)
    欧米の金融関係者が懸念してる通りです。


 ■ドルを大量に刷ったアメリカは、結局、カネが富裕層と大企業にしかいかず、
      「食糧・燃料投機」 と 「米国人大量解雇、中国や東南アジアで現地人大量採用」 という状態が進んで
   中産階級が貧困層に陥る 「スクリューフレーション」 という現象になっています。



 つまり、 高橋洋一 は まったくの間違い、 トンデモ野郎、ということが実際に証明されてるわけです。


 ケケ中と同じ、超大失敗経済政策、なのです。
505 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/16(金) 01:36:40.92 ID:f/lTstZ4O
皆結構使ってるっしょ。外国製に。
506名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:36:46.92 ID:kJgFHsirO
>>487
でも公共事業に携わった人もお金を貯金するかもしれないし公共事業で作ったインフラも経済効果が有ればいいけど流行らなければ国の負担になるのでは?
507名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:36:56.17 ID:y3vN/o8u0
じじいばばあが安愚楽牧場でパーにした投資金はどのような経済効果をもたらしたのか
それとも何の経済効果も無く消滅したと見るべきなのか
508名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:37:02.71 ID:7YwPnGOd0
ひろゆき=勝ち組
お前らネラー=負け組

これはどうやってもひっくり返せない事実
509ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/09/16(金) 01:37:06.88 ID:tigqcygj0
>>484
そうでもない。2000年より前にはピンハネられても件数があったから上から下まで金が回ってたんだよ。
ただ、指摘の通り現行の労働体系でのピンハネは、正規雇用規制で締め上げる必要がある。
510名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:37:25.09 ID:DQjRMUlO0
「(金は)ガンガン使わせるべき」はごもっともなんだけど
そうさせるために政府が経済対策を打つべきなんであって
民主党はなんも経済対策やらねーで震災復興を唱えていれば支持されると思ってやがる
511名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:37:47.66 ID:zogoMHfB0
>>500
わかってないなあ君も。
つまり人のために何かすることよりも、人がどう思うかを優先しているわけだ。
その根源をよく考えてみたまえ。
512名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:37:53.88 ID:tx+kijbB0
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg


老人が一番恐れてる政策は
だれかが負担をするような子供手当てではなく
全員が恩恵を受ける定額給付金のような政策なのは確か。

あれを数回続けたらインフレ促進効果は計り知れないよ。
513名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:38:01.68 ID:XLBcy8Hg0
>お金を稼ぎたいという欲や、お金を使うことがバッシングされる日本の風潮はヘンだ

そんな風潮あったっけ?
バッシングされてるのは勤労を伴わない荒稼ぎ、不労所得者だ
514名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:38:02.76 ID:p4H49Vlu0
不幸があったときに、一緒に慎んじゃう、
って傾向は確かにあるわな。

これは嫉妬とかと関係ないとは思う。
ただ、それで停滞しちゃう面も確かにある。
515名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:38:07.40 ID:+xyf7m2a0
こいつはさっさと賠償金支払うべき
516名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:38:08.36 ID:OwXPi6r70
なんで金使わなくなったかって、そりゃバブルを経験してバカスカ金使いまくってたら
景気が悪くなって持ってた資産は二束三文、手持ちの現金もなくなるなんていう惨めな目に
遭ったからだろ?

使わなくなって当たり前だろ
こんな目に遭ったのにまた金使いまくるなんてそれこそバカしかいねえって
そもそもその、使う金すらない、ってのが現状だろ
517名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:38:15.05 ID:gFylTsj40
>>451>>469
給付金、思ったより消費を刺激 地域独自策に効果(朝日新聞)
http://blog.livedoor.jp/maemuki_news/archives/746618.html

「思ったより」ってw
朝日が悔しそうでワロタww
マスコミはえらい叩いてたけど、効果は出してたんだな。
518名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:38:43.24 ID:gQ3aqC+90
>>439
要するに、国の借金は同額以上の、国民の預貯金で返済できるから問題ないって事か?

馬鹿な国民が貯金している間は大丈夫、みんなが貯金を下ろしたらどうなるんだ?

カードローンでの返済金を他社のカードローンから借りて返済を引き延ばしているようにしか思えないのだが?
519名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:38:45.60 ID:Y/jykQJ40
>>463
世の中を回してる老人や、会社の役員にあるじゃん。そういう事にしておきたい一部の政治屋とかもテレビw使って国民一人頭いくら借金があるんですよと発表してますよね??

逆に聞くけどなんで風潮が無いと思えるの?お花畑?
520名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:39:05.90 ID:+hlXCV/j0
>>507

動いたお札が忽然と消える訳じゃないからねw

何処かにあるはずw

521ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/09/16(金) 01:39:13.71 ID:IUy1aSLK0
>>503
そのかわり、国債の価値が下がり、それに比例して円も下がり
国際競争力が落ちるはずなんだがw変なこともあるもんだw
史上空前の円高w

この為替差で国の借金も無くなりそうなもんだが、世の中難しいねぇw
522名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:39:26.03 ID:BUb5VrA60

財政赤字を家庭の借金の感覚で議論するのは適切ではありません。家庭の借金は
家庭の外から借金するのですが、国の借金は国の中の国民からするので、基本的に
性格が違います。
ttp://www.avis.ne.jp/~cho/nisy.html
523名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:39:38.46 ID:sHW4N/5G0
>>499
債務者から夜を越すための毛布は取り上げてはいけない

これユダヤのことわざな?世界経済を牛耳った連中の言葉だ。馬鹿の脳味噌でも理解できるだろ?
524名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:39:47.96 ID:Y4XTehSD0
>>366
誰でも経済の基本ぐらい知っとくべきだよ
AさんがB銀行に1000万円返す=B銀行がAさんから1000万円返してもらう
政府でも日銀でも1000兆円刷って、国債等を買い取るってことは
現在国債等を持ってる人が、国債等と引き換えに現金を得るってこと
何の裏付けもなく1000兆円刷ったら、影響が出るのは避けられない

頑張って金を稼いで貯金してきた人の努力を無駄にしたり
定年退職した人の老後計画を破算させてまで
国の借金を0にすることが重要ですかってこと
525名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:40:24.08 ID:p4H49Vlu0
お金は、そもそも借金の証文と同じだよ。

だから市場は、借金の請求をしてくれ、
って言ってるけど、みんな証文をしまいこんで、
使わないから困ってる。
526名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:41:00.85 ID:bCuSZnKi0
やっぱり景気が良くならないとみんな金使わないな
527名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:41:02.39 ID:XLBcy8Hg0
話を聞くな!どうせたいしたことは言っていない
528名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:41:03.81 ID:j+7mz27g0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
529名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:41:04.99 ID:YBc8ap900
人の贅沢で出来る事なんか、所詮良いもの喰う程度であとは虚栄心満たす行動程度で
大したこたあない。ドンドン使わせればいい。金持ちは投資より散在しろ
530名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:41:33.24 ID:d5lOz9wG0
>>513
>>お金を稼ぎたいという欲や、お金を使うことがバッシングされる日本の風潮はヘンだ

>そんな風潮あったっけ?



 ひろゆきのニワンゴの親会社はドワンゴ

 ドワンゴの筆頭株主は エイベックス


エイベックスは最近

 ● 社長自身が暴力団組長と一緒に株主を監禁して脅迫したという件で、民事訴訟を起されている。
      なおこの事件は2年以上前から一部で報道されており、
       最近のマスゴミの追及で、暴力団関係者も事実を大筋で認めている


 ● 社長室長のような社長の右腕が、元暴力団員で、それは業界内で誰でも知っていることだ、と報じられ、
     その「社長の右腕」の詳しいプロフィールやインタビューが報じられるほどになっている


という 「暴力団と芸能界」の事件で 追い詰められているのです。

 
   「嫉妬」 とか言ってるのは そういうことだと思います
531名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:41:48.86 ID:/XYyvjb20
>>506
単純に言えば仕事が増えると雇用が増えて、生活保護を受けてた人も仕事が見つかり
給与が充分なら外食も娯楽も、服も車も家電も買う可能性があるわけだよ。
右から左にお金が流れていく構図は同じでも、すべての消費には付加価値があるわけだから
一人の雇用創出が、他人を生活させていくための給与も生み出す。
直接お金を渡す事が同じになるなら、国民全員を生活保護にしても問題ないって話になっちゃう。
532名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:42:07.19 ID:+hlXCV/j0

使う金に税を掛けるより

貯める金に税を掛ければいい

金持ちは金持って海外に逃げようとするかもしれないが

持ち逃げできないシステムも同時に作れば良い

533名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:42:08.68 ID:pT7qSa470
>>523
毛布の中に金を隠してはいけない。

幼稚園児の未熟な脳でも理解できるけど、君には無理のようだね。
534名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:42:12.63 ID:c1oJuoWw0
カネを動かさなきゃ景気良くならないなんて超フツーの事だけど
ひろゆきの嫌われ方はガチ
535名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:42:21.58 ID:BUb5VrA60
公共部門の支出は、国民から税金を取り公共事業や減税、国債の元利払いなどに
よって国民に返しているだけであり、要するに民から民へのお金の流れを官が仲介
しているだけである。
累積赤字による国債残高の増大は、国内で民間から税金を取り、そのまま民間に
国債元利として支払うと言う手間を財務省が負担しなければならないだけであり、
特に不況期における財政赤字は、余剰資源の有効利用ができることからかえって
望ましい。
政府の財政状態が良くなったからといって国の懐具合とは何の関係もないのである。
政府が財政破綻を抑え将来のために倹約してがんばるという考え方こそが間違って
いる。これは、お金を国内で右から左に回す作業が減少するというだけのことである。

(「景気と経済政策」小野善康、経済学博士、岩波新書)
536名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:42:28.31 ID:9VUN2ydL0
モノを買うことは悪いことだキャンペーンを20年近くマスコミがやってきた結果だろ
537名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:42:41.22 ID:Y/jykQJ40
>>498
なら今までどうしてやれてないの?
怠け者はこの国がそうなると解ってて今まで対処して来なかった老人とバブルに足突っ込んだ世代でしょ。偉そうな口聞くのはやる事やってからにしなよ?
538名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:42:43.20 ID:4yDzkXgT0
>>520
それこそ金庫や財布が津波で流されたとか火事で燃えたとかでもない限り
どこかにお金は回ってるわけだからな
マスコミは今日本経済に回ってないお金がどうなってるか報道すべき

って一番貯めこんでるのはテレビ局だから絶対報道しないな
539ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/09/16(金) 01:42:42.32 ID:IUy1aSLK0
>>511
┐(´ー`)┌ わからない人だなぁ、嫉妬は君ら自身の心の投映だよ
540名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:42:49.13 ID:sHW4N/5G0
>>518
そりゃ国債ってのは国家が永遠に続くって前提で発行されるもんだから、どこの国でも
年利1%の負債って民間じゃありえないレベルの低利だぞ。つか商品価値はゴミだ
こんなのが売れる時点で民間の資金需要を察しろ
541名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:43:30.61 ID:+44+ek1Y0
>>524
その裏付けが過剰生産力と労働力なんだよ
結局需要がないから企業は海外に逃げ、失業者が溢れて
生活保護者が増える

だから金刷って過剰生産力と労働力を解消しろといっているんだ
542名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:44:00.42 ID:xqvFnXRO0
>>525
「みんな」っつーか、企業が給与減らしたのが明らかに悪手っしょ。
給与総額で10兆円も減らしたんだもの。つまり可処分所得、市場に出回る金が10兆円消滅したってことだよ。
雇用維持のためとか何とかいろいろ理由はつけてるけど、「市場から10兆円消えた」って事実に違いはないわけだ。
で、それは企業利益内部留保に消えた。内部留保だから投資にもまわってない。つまり死に金だ。
543名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:44:20.67 ID:p4H49Vlu0
市場に貢献するして貸しを作ればお金がもらえるし、
そのお金は、市場が提供する価値と交換することができる。

お互いに貸し借りをやり取りしてるのが市場なわけで、
活用しなければ寂れて、貸し借りもショボくなってきて、
提供される価値も、貸し証文のお金も、意味がなくなってくる。

究極まで行くなら、自給自足まで戻せる。
544名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:44:36.98 ID:ejBlcvv10
ひろゆきの言い分は長ったらしいが、ニューヨーク市長の件はスッキリしてていいな。
545名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:44:47.65 ID:YBc8ap900
貧乏人をイメージだけでルサンチマンにしたいんだろうけど、
実際は金持ちのほうがセコイよな。後先考えた使い方しかしねえし
546名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:44:59.91 ID:JWdphwBg0
>>489
その2つも、普段は新自由主義者でも、原発はケインズぽくなる池田信夫のような
頭の中の脳細胞がメルトダウンしたジョーカーがいるから

原発事故という未曾有の事故をやらかしてしまった
これからの日本にはどうでもいい話かもねw
547名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:45:13.50 ID:0ezaxryd0
>>517
朝日w
548名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:45:19.14 ID:8Kc/JvOh0

最近よく発言すんね、ひろゆきも偉くなったもんだ。
まかないの牛丼を勝手に2杯食べて、
西和彦に怒鳴りつけられてのが懐かしいわ〜。
549名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:45:38.57 ID:SrCjyU9n0
>>542
内部留保ってことはないだろ。

多分海外投資に流れたんだと思うぞ。
550名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:45:42.78 ID:OwXPi6r70
くちびるお化けがナンボ稼いでるか知らんが、例えば年収5000万だったとしよう
年収500万の奴よりも10倍の金を普通の生活で使えるか?

年収500万の奴が年間に450万使うとしたらひろあきは4500万円も使えって話だぞ
そんなに使ってねーのならお前どのツラ下げて「もっと金使え」とか抜かしてんだって話

うまい棒が好きとか寝言こいてんじゃねえぞ
551名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:45:44.94 ID:e8dTG3vu0
こんなこと言ってるから鼻フックおばさんになめられるんだよ、こいつはw
552名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:46:01.69 ID:1NuVSE0B0
企業の海外移転も問題あると思って、関税に関してちょいと調べてみたんだが
工業製品とか海外で生産したのを日本に持ってきても関税かかってないみたいね

WTO協定が云々ともあるが、関税もしくは似たような税金で企業の海外移転食い止めるなんてのはできないのかな?
553名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:46:18.38 ID:sHW4N/5G0
>>537
財務省と日銀のせいだよ。ここまで責任が明確だとあきれるけどw
上司(政府)命令にガチンコで逆らった上にマスゴミ使って政権転覆図ってものうのうとしているんだから
世代間格差や憎悪を煽って責任逃れするマスゴミや財務省の犬に踊らされる馬鹿には分からないだろうが
554名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:47:14.92 ID:gFylTsj40
>>457
1つ大事なことを忘れている。
子ども手当は、小さい子供がいる家庭じゃないと貰えないのだ!
555名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:47:21.01 ID:j+7mz27g0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
556名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:47:36.91 ID:CpJ7T4z1O
損害賠償を全て踏み倒した守銭奴が何を言うw
557名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:47:44.06 ID:d5lOz9wG0
>>542

>「みんな」っつーか、企業が給与減らしたのが明らかに悪手っしょ。


そうなのです。これが 日本の経済停滞の 元凶なのです。 
小泉以後、

  ●社員(あるいは労働者)の給料  激減 ↓↓↓↓↓↓

  ●株主配当  増      ↑↑↑↑


  ●役員報酬    激増  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


となっています。

 ところが、 「少数の大金持ち」 がいるより、 「多数の中産階級」 がいるほうが消費は活発なのです。

豊臣秀吉が
    「 起きて半畳、寝て一畳、天下 取っても二合半」 

と言ってるように、 「少数の大金持ち」 なんて、ぜんぜん消費に寄与しないのです。
558名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:47:51.84 ID:xqvFnXRO0
>>549
もちろん海外投資も増えたが、増え続ける内部留保は昨年9月時点でとうとう200兆円超えたんだぜ。
559名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:48:40.19 ID:6lNkLVGG0
国母の腰パンに怒るような国だから、おもろハイテクはつらいよな〜
560名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:48:42.96 ID:9k0MnVZ+0
際限のない欲望が、バブルを生みその度に公的資金つまり税金が投入されてきた
過度な競争ではなく節度ある態度を求めているのではないか
561名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:49:24.48 ID:voAM7TDh0
>>450
そうそう
うちの母親なんかいろんな証券会社や保険、郵便局までしょちゅう勧誘に来る。
でも金はほとんど使わない。
金なんてあるとこには有る。 要は使いたい人のところに金が行ってないのが問題。
だから公共事業すりゃあいのに反対するバカが多くて バカの自業自得だよ、現状は。
562名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:50:08.16 ID:IqDalklp0
やっとこういう認識が広まってきたか

親が同居してる子供からの借金を返せなかったら
その家は破産するだろうか?
563名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:50:22.77 ID:sHW4N/5G0
>>533
金持ちを貧乏人にししても、貧乏人は金持ちになれない

馬鹿でも分かる形で何億人も殺した実験で証明しているのにまだ分からないの
貧乏人の嫉妬を煽って政権に就いた奴らにまだ騙されたいの?

気持ちいいんだろ?自分より上の人間への嫉妬が、糾弾がw
564名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:50:26.30 ID:qZiX2Qn50
マスゴミが悪で、国民が馬鹿なら結果はこんなもんだろう
政治家が正論吐いてもほとんど関係ない。
565名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:50:49.26 ID:hglMtzCo0
ひろゆきってネット界の異端児だったの?
2ちゃんやニコニコに関わってんのに??
566名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:51:07.41 ID:jv8lB/1I0
ん?誰でも分かってることをどうした?
じゃあどうしたら廻るようになるんだってことを提案しないと、
この二人の対談は無価値。
567名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:51:36.39 ID:d5lOz9wG0
>>561
>だから公共事業すりゃあいのに反対するバカが多くて 


まず、 >>557 のような実態がある状態で、公共事業をやっても、
効果はありません。

現に、オバマは巨額の公共事業とドル刷りをやりましたが、

カネは ほんの一部の富裕層 と 大企業 にしかまわらず、
中産階級までもが貧困層に陥る状態になっています。


568名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:52:00.02 ID:Y/jykQJ40
>>553
それはできない理由をこじつけたいだけの怠け者の言う愚かな理由でしょ。解ってるのに今までやれてない理由をもう一度明確に教えてくれよ。
569名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:52:28.79 ID:JQjnEb6+0
いろいろ、議論するのはいいけど、信用創造について理解してないと、
経済は何も理解できない。これがネズミ講だというなら、そうなのかもしれないが、
資本主義ってのはそういうこと。



俺が100円を持ってる。それを銀行に預けると100円と書かれた通帳をくれる。
銀行は100円で国債を買う。政府は100円で公共事業をやる。俺が公共事業やって100円受け取る。



この過程で俺の100円は200円に増えた。つまり、国の国債がお金を生んだということ。
日本に存在する紙幣貨幣は80兆円しかない。その他全部銀行にある数字。
デフレの世の中で、国債が増えて危ないとか言ってるバカがいるけど、もし国が国債発行してなかったら
デフレはさらに深刻になってる。
570名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:52:34.70 ID:p4H49Vlu0
高度成長期の国に行けば、
なんでも安く買えるじゃん。

その代わり、就職して働けば、
給料も安いんだけどね。

なにが起こってるかなんてのは、
非常に簡単な話で、お互いに影響しあって、
高度成長期の国は駆け足で豊かになりつつあるし、
日本は、足踏みから後退気味になりかけてるとこだよ。

現状を放置するにせよ、なんらかの対策を講ずるにせよ、
どうにかこうにか釣り合う状況に至らないと、構図は変わらない。
571名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:52:49.11 ID:sHW4N/5G0
>>567
刷った金が投機に流れたからな
良かったじゃん、先に失敗した奴が出て
こっちはそれを修正するだけだ
572名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:53:03.56 ID:YBc8ap900
財政出動なしに赤字を解消し景気を良くする事は出来るとか
抜かしてるアホな民主党議員いたなそういや
573名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:53:13.01 ID:BUb5VrA60
民間部門が自分で使い切れず、海外にも貸し付けられない余りについては、国(政府)が
借りないと誰も借りてくれないということになってしまいます。そうした余りがある状態を放置して
おけば、経済全体として貯蓄ができなくなるまで民間部門の所得が下がるという調整が働き
ますから、国(政府)が借金をすることには、民間部門の所得を下支えするという一面があります。
ttp://bewaad.com/20050204.html

富者(国債購入者)が消費をあきらめ、国債購入でその資金を政府に回し、政府が政府支出に
使い、その分徴税額は減る。したがって、これは富裕者から非富裕者への所得移転に過ぎない。
ttp://bewaad.com/20050204.html
574名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:53:13.25 ID:DB6BlV070
相続税はなくすべきだね
一部固定化はおこるが資本主義社会である以上いたしかたないだろう
むしろ事業承継が困難になり、廃業・失業が起こるデメリットをなくすべき
575名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:54:00.21 ID:gQ3aqC+90
公共事業を増やせば、内需は上がるが、その効果の裾野の広がりを小泉改革でおかしくした。
福一の件で解るだろ、派遣先が日給40万払ってる仕事が労働者には日給1万程度とか、労働意欲はなくなるだろwww

派遣制度を改革して、派遣先の金額の85%以下を労働者に渡してはいけない、2重派遣の禁止をすれば労働意欲もわき、消費も増えるだろ。
576名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:54:02.43 ID:eK1M/1mG0
>>1
まさにストローマン
詭弁でしかない
お金を稼ぐことが悪いことだなんて誰も言ってない
577ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2011/09/16(金) 01:54:07.44 ID:tigqcygj0
経済政策を履行しない歴代政権関係者を弾劾裁判に掛けてほしいくらいだよ、ホント。
国民に果たす義務を放棄してきたんだからな。
選挙で政権を引きずり下ろすのは愚策だったし、マスゴミに嵌められた感が強い。
本当はその時々の政権に、経済政策を行う責任を果たさせないといけない。
578名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:54:15.92 ID:oARmowkB0
>>558

”内部留保”って言い方するとアンチ共産党アホどものごとく、
その内部留保の大半は設備等の固定資産だなんだ言いかねないから、
ちゃんと、「現預金」が200兆円超えたって言ったほうがいいと思うよw

企業の現預金、過去最高200兆円突破 使い途なく積み上がる
2010.12.17 12:01
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110110/fnc11011021390217-n1.htm


日ごろ財界べったりの産経ですらこういう記事を掲載せざるを得なかったのが面白いよねw



というわけで、補足フォローレスでしたw
579名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:54:38.83 ID:+hlXCV/j0
>>574
資産を会社の物にしとけば?

580名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:55:10.39 ID:31icSaJP0
このカスはさっさと損害賠償の金払えよ。
581名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:55:18.48 ID:kJgFHsirO
>>531
給与が十分ならね、生活ギリギリの給与なら生活保護でも一緒だし、多少多くても買いたい物が無ければ貯金に回ると思わない?
582名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:55:45.10 ID:jv8lB/1I0
国債日銀引当にしてバンバン円刷らせろよ。
デフレ円安解消!なぜこんな簡単なことが出来ない。
583名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:55:53.28 ID:sHW4N/5G0
>>568
国民が正しい情報を共有していないから
家計財政脳なんて典型例だろ

もっと言うなら積極財政は失敗例はあるが、成功したケースもある
ただし、緊縮財政は一度足りとも成功例がない。歴史上、国を問わず
そして、後者の方が正しいと誤解されている
584名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:55:59.43 ID:Y/jykQJ40
>>574
ほんとだよな、何時まで日露戦争の金を捻出するつもりなんだ?って思うわ。
この国は暫定で税金ができるといつまでも取り続けるからな。相続税とかアホか
585名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:56:24.12 ID:BUb5VrA60
借金を子孫に残すと言う人がいますが借金を返してもらうのも子孫です。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1156.htm

国の借金が 650兆円にも増えているという統計は、逆にいうと、国民の財産が650兆円にも
増えているという統計と同じ意味である。
ttp://www.ieice.org/~coa/localmoney/localmoneyProgram/004.pdf

国債は貨幣同等物であり家計の借金と同列に論ずるのは不適切
ttp://cgi2.nhk.or.jp/bsdebate/cgi-bin/cgi_svr/view_opinion_detail.cgi?themeid=25&itemid=114&recid=280

国が発行する内国債は、家計の借金とは異なり、負担を将来に転嫁する経済的機能はない。
ttp://www.noguchi.co.jp/archive/compass/text/decisive/9612.html

日本のような内国債の場合、発行時も、償還時も国内で利用可能な資源の量に変化があるわけではない。
マクロ・レベルでは、この意味での「負担の先送り」は生じえない。
ttp://www.japanpost.jp/pri/reserch/monthly/2001/151-h13.04/151-POINT.PDF
586名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:56:43.99 ID:pT7qSa470
>>563
金持ちだの貧乏だのは、この場面で関係がない。
損害を与えたならそれを賠償する義務が発生する。
馬鹿でもわかるこの理屈が君には理解出来ないようだね。

関係のない意味不明な事を持ち出して煽っても無意味。


587名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:57:05.77 ID:p4H49Vlu0
金の流れが細くなって、みんな心細いから貯め込んじゃって、
銀行の残高が増えてくけど、これって銀行にとっては借金なんだわな。

インフレの時はローンも組みやすいけど、
デフレの時は、ローンは自殺行為でしょ。

走るより早いペースでゴールが近づくときと、
走っても走っても、ゴールが遠くなる場合なら、
みんな、考えることは同じだわ。
588名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:57:32.92 ID:6WuR3PSl0
節約して経済悪くしないと民主党が調子に乗る
589名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:58:03.48 ID:tx+kijbB0
おまいら
ひろゆきとヒゲのおっさんのリョコナマ動画見てみw

リョコナマが始まったのはひろゆきが年収一億円超えてからだけど

その中で俺がドン引きしたシチュエーションの1つに
勝手な推測だけど年収1000万未満のヒゲと年収一億円超えのひろゆきが
割り勘でマックを食ったことw

自分で買ったものは自分で払え。←確かにこれ日本人や先進国の常識ではあるけどこれが常識じゃない国も世界には結構あるんだぜ。

インドネシアなど行くと友人同士の奢りどころか見ず知らずの貧しい人にさえ奢る光景をしばしば見れることがあるけど、その考え方に理解できない人はインドネシア旅行は難しいかな。
590名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:58:28.00 ID:6lNkLVGG0
なるほど! デフレの原因が分かった
591名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:59:20.11 ID:0W3KUrwE0
猪子が精子に見えるのは俺だけか
592名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:59:51.64 ID:u2dN1MFE0
金稼いでもどうせ使わないからニートやってる
593名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:59:53.75 ID:sHW4N/5G0
>>584
財務省は新税、増税すると次官候補レースで一歩前に出れるらしいよ
なら逆はどうなるか明白だ罠w

>>586
憎悪や憎しみ、ルールに拘って金の卵を産む鶏を殺す行為は理解できないね、永遠に
594名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:00:15.06 ID:Pfx+/WCo0
そうか金持ちのひろゆきがちゃんと金使ってないからダメなんだ
595名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:00:41.98 ID:+44+ek1Y0
>>567
だから
それに変わる妙案としてベーシックインカムというものがある
596名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:01:09.78 ID:KRs9Zx3j0
>>524
重要。
今すぐそうしろという意味ではないが、
国の借金を予算のやりくりで解消不能になったとき
通貨を下落させて相殺するものだから。

人情がどうこう以前に経済活動できなくなった国は存在価値がなくなるからなあ。
それが資本主義の原則だし。
597名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:01:22.75 ID:fRjLbN0nP
おまえら全員貯金を全額下ろして経済に貢献しろ>>1-1000

俺は貯金して将来の自分に貢献するw
598名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:01:41.26 ID:OwXPi6r70
>>589
あのクチビルバカ年収一億超えてんのかよw
どのツラ下げて他人にもっと金使えとか言ってんだ
599名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:01:53.26 ID:GGdNFbxW0
ひろゆきは金に余裕があるんだから、もっと高い賃金で日本人のために雇用してくれ!収入に余裕が無く、景気の回復も望めなかったら、皆使いたくないんだよ。


600名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:01:59.71 ID:4DVm+3OJO
ひろしげまだ生きてたんだ…
ホリエモンに掘られて出血性ショックで召されたとばかり…
601名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:02:09.68 ID:YBc8ap900
一部資産家の資産の目減りを気にして、円の信用(価値)を下げたくない。
奴隷根性で保身活動してる屑がいる。国の信用を落として、一旦国民に
返したほうがいい。またその信用を国民がどうするかは一人一人の判断だな
602名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:02:47.04 ID:kJgFHsirO
>>554
そうですね、子供手当てと公共事業は同じ予算を使った場合どちらのほうが税収が多いのですかね
603名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:04:13.64 ID:p4H49Vlu0
無駄な公共事業をやるよりも、
ただで配ったほうが効果的だって案も、
言ってる意味は分るんだけど、

結局、みんな貯めこんじゃうし、
働かなくても生きていかれるなら、
ただでパンを配ってもらう生き方にも馴染むね。
次は、サーカスが見られるのかな。

一身独立して一国独立するなら、
一身の独立を損なえば、いずれ国が滅びる。
604名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:04:32.97 ID:bD35dT/c0
まあ賛成、パチンコ屋廃止後に公共事業バンバンしたらいいよ
在日チョンはそろそろ半島に帰れ
605名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:05:37.48 ID:sHW4N/5G0
>>602
公共事業は法人税と所得税、それに消費税とか色々な項目の税金で回収できる
子供手当ては精々、消費税だな。比較するまでもない
606名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:06:02.77 ID:GGdNFbxW0
最近のひろゆきはなんかおかしいぞ。
昔はもっとマトモな事を言っていたから期待していたのに。残念だ。
607名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:06:04.03 ID:9otFOYp20
日本経済を語る小学生
608名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:06:19.90 ID:YWrLDXk60
国債はいいんだけど、特に指針もなくバラまいたのがいけなかたんだろ。
超大型の公共事業は80年代で打ち止めで
90年代はなぜか空港や港がふえはじめ、
今頃になってやっと新幹線が出来てきた。
609名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:06:35.76 ID:Y/jykQJ40
>>583
いや、それは解るがいくら積極財政がいいとは言っても

俺は、日本の法律では限界があると言ってるのだが?お前は俺にできない理由をこじつける怠け者だと言ったんだがどこがこじつけなのか言えと言ってるのがわかんないかな?

まず、公共事業を増やす事には大賛成だよ?ただ、請負規制が他の先進国よりクソすぎてピンハネが横行しまくるから今の法律じゃ厳しいと言ってんだが。

いくら公共事業やっても大手やヤクザの収入になるだけなら全く意味なし
610竹島は日本の領土です:2011/09/16(金) 02:06:54.18 ID:q6sGbEQn0
ケケ中の中抜きさえなければ公共事業バンバンでもいいんだが、あいつが派遣の利権握ったんで効果薄だよな。
民主党の売国政治か、自民党の腐敗政治か。結局詰んでる。
今の日本には超保守党が必要。
611名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:07:05.73 ID:bD35dT/c0
>>606
真実に気付いたんでしょ
612名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:07:36.85 ID:lVGQvJzoO
こういうのってAKB48とかで握手券付きCDを大量に買い込んでるような人達も日本経済に貢献してるんだよな
自分には理解出来ないけど
613名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:07:41.04 ID:Hvj6JLEb0
ひろゆきは、一体、誰にむけてしゃべってるんだろうな。
自分が金つかえばいいじゃん。

まあ、金持ちが金をつかえる環境にないといいたいんだろうが、そこ突っ込んで
発言しないと何にも伝わってこない。
614名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:07:42.58 ID:0ezaxryd0
>>603
無駄な公共事業ってのはないけど、できるだけ有益な公共事業をすればいいじゃん
あったらいいな、はたくさんあるはず
615名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:08:09.51 ID:NyMViMOa0
>>581
いや、全然違うだろ。国が金払ってインフラを得て、新たな経済を生むのと、
国の扶養家族である生活保護はまるで違う。
落ち着いて文章見直してみ?論点違うから。
616名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:08:23.28 ID:kJgFHsirO
>>605
市場に出るまでに回収するなら経済効果は薄いって事ですね
617名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:08:25.59 ID:0n3QElMP0
分かるわー
自分の中で正義を仮定し、それに反することを叩く。
2chでよく見られる光景だな。
618名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:08:47.32 ID:/8SIBDNJ0
ごちゃごちゃ言わんと、1年でサラリーマンの生涯年収を稼ぐひろゆきさんはど派手な散財してみせろよ。
619名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:09:14.96 ID:YWrLDXk60
まあリニアはJR東日本がつくるんだけど、
今頃かよって感じだよな。
東京⇔山梨くらいまでは完成させておくべきだったよなあ。
620名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:09:31.69 ID:bD35dT/c0
>>610
ケケ中ピンハネは廃止ってかピンハネ率下げないとね
621名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:09:35.98 ID:Y/jykQJ40
>>603
一年以内に使ってしまわなきゃダメな政府紙幣にすりゃいいじゃん。
>>607
お前は単なる奴隷
622名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:09:38.87 ID:ZPzxVlez0
とりあえず旅行も買い物も海外という風潮がなくなるといいんだがな
国内にも知らないとこ、美味しいものがたくさんあるよ
623名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:10:16.22 ID:gQ3aqC+90
>>585
それは、国際的に海外から見た日本の資産と負債だろ。
日本国民から見たら、銀行を通して国に貸している借金でしかない。

A氏:借金して400万の車を買った=400万の借金を返済しなければならない

他人から見ると、400万の借金をしたが、車を売れば返済できる=A氏の借金は0と同じ

こんな感じだろwww

要するに、赤字国債があるが、国民の預貯金で返済できる=国民の預貯金は赤字国債分無くなるってことだろ。
624名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:10:34.11 ID:Bnwjz7Bc0
まず自分が使え
話はそれからだ。
625名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:11:09.67 ID:pYAZuNBb0
まろゆきは賠償金払ってから言えよw
626名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:11:18.36 ID:rYHML5AA0
自宅でゲームしてる奴が、消費して経済を良くしろなんて人にいえるなw
627名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:11:21.43 ID:4yDzkXgT0
>>612
AKBのCDを買った店はまだいい
AKBのバックの電通(もっとバックにも流れているだろう)や著作権を取り仕切るカスラックを考えると
消費はいいけどそれによって富の一極集中が進んでいるのではないかという気持ちになる
628名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:11:25.50 ID:sHW4N/5G0
>>609
頭固いな
エコポイントみたいなのも立派な公共事業だ。省エネ家電や車に補助金出すのもありだな
あとは家電リサイクルから都市鉱山システムを確立するのもいいな
何せ日本から出て行く金の半分は資源購入だ。省エネ、リサイクルは急務

土方とインフラが公共事業って頭は蜘蛛の巣が張ってるぞ、流石に
629名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:11:26.99 ID:kZXEJGNP0
>>1
馬鹿は口を開くな
630名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:11:39.38 ID:NK9ssNCQO
「嫉妬」と言ったらなんも言えねえじゃん


小泉の構造改革のときと同じ
631名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:11:46.26 ID:p03kyN+x0
>>1
賠償金払えよ糞タラコ
632名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:12:09.57 ID:p4H49Vlu0
高度成長期と逆に引っ張られて、
高度衰退気に入ってるようなもんだけど、

高度成長期をさかのぼるわけじゃなくて、
不可逆的な変化が起こってるから、
給料を下げるんじゃなくて、人を減らしちゃうのね。

ワークシェアリングするには、
薄めながら行き渡るようにしないといけないんだけど、
放置でも対策でも、やることは計画的な浪費であって、

どうすれば高度成長期の国と釣り合うように、
上手に貧しくなれるか、って状況になってる。
633名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:12:19.58 ID:BUb5VrA60
財政赤字を家庭の借金の感覚で議論するのは適切ではありません。家庭の借金は家庭の外
から借金するのですが、国の借金は国の中の国民からするので、基本的に性格が違います。
ttp://www.avis.ne.jp/~cho/nisy.html

公債が発行されたとき、公債購入者は、支出を削減している。したがって、公債購入主体がなす
はずであった支出が政府の支出に振り変わるだけである。
ttp://www.noguchi.co.jp/archive/yomiuri/yom34.html

公債によって得られた資金は、未来からの借金ではない。公債を発行することによって得られた
資金は、民間企業の投資資金が削られるか、貨幣の創造、つまりインフレーションによって賄われ
ている。
ttp://www.pakkuri.com/ronbun/seirin/akajiimi.html

財政赤字は国による追加的支出なので、国民にとって追加的所得となります。
ttp://www4.airnet.ne.jp/domen/rkt3.htm#_Toc90444298
634名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:12:21.31 ID:w+VVF/4/I
>>589
収入の多い者が収入の少ない者に奢らないといけないって考えが卑し過ぎ。お前こそが拝金主義。
635名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:12:21.86 ID:YWrLDXk60
今はみんな金つかってない印象だけど
住宅購入は地味にバブル期とりもずっと増えているんだよな。
なおさらインフレできねえよw
636名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:13:25.31 ID:kJgFHsirO
>>615
インフラが成功した場合はいいけど失敗した場合は?生活保護を受けている人は貯金出来ないんじゃない?なら生活保護分は経済を回してるよね?
637名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:13:44.25 ID:oARmowkB0
>>567

横レスだが>>557で小泉を批判してる奴が、公共事業や通貨増刷(=ケインズ主義)を否定するってよくわからないなw


てか、オバマは実際にはたいした公共事業はできてないぞ。共和党に邪魔されて。
一部の富裕層や大企業にしか金が回らない状態が温存されてるのも共和党のせいだ。
(アメリカも日本同様上院下院で”ねじれ国会”だからなw)
638名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:13:52.61 ID:JWdphwBg0
ケインズが生きていたら泣いて喜びそうな状況は
福島の除染作業に生まれようとしてるのだから
これで景気がよくなれば見ものだろう

除染作業なんて掘り返して埋めるってことをやるんだから

こんなことに何十兆円も使って景気がよくなると思えるか?
国の借金が増えるだけだろ、とりあえず捻出はNTT株とかあるいは
郵政株に手をつけて出すみたいだが
639名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:13:53.76 ID:fRjLbN0nP
>>628
それは省CO2で省資源じゃない。
640名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:13:57.72 ID:Y/jykQJ40
>>628
お前がおかしんだよww
まさか請負が土方だけの問題とか思ってないよな?w
641名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:13:59.71 ID:UUChNOVv0
アダルト産業とカジノはもっとやれるだろ。
どうせ日本のどこかで違法営業してるんだから、
いっそのこと規制を緩めてそこから税金をしっかり取った方がいい。
642名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:14:44.68 ID:+hlXCV/j0

支出/収入の割合で累進で税金掛ければいい

643名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:14:46.21 ID:V0xJrAgg0
てやんで橋ばかり作ってんじゃねーよ
と言ってちゃぶ台ひっくり返していた土方が
ある日公共事業中止のニュースを見て喜んだが
しばらく経ってなぜか全然シゴトが無くなって不思議がるwww
644名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:15:28.45 ID:nXtz7ZQa0
ガンガン使うのがいいという風潮がバブルの頃だったんだが?
結果どうなったか。
ひろゆきは何をいってるんだ。相変わらず売国奴だな
645名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:15:50.30 ID:sHW4N/5G0
>>636
別に室蘭にあるような役に立たない橋作れつってんじゃないよ
ぶっちゃけ、地方じゃ通行禁止の橋とか出て来てるんだ
高度経済成長期に作ったインフラにガタが来始めてる。こいつに耐震化とか加えたら一大事業だぞ
で、それが失敗する状況って何さ?
646名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:16:09.18 ID:1nQxjejn0
ひろゆき。すまんが、「金を使え」だけは聞き飽きたわ。
もう猿でもいえること。



647名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:16:13.80 ID:zHmzpr7G0
そうじゃなくて、金をたまらせる=悪という真実を広げないと。
648名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:16:45.51 ID:p4H49Vlu0
豊かな日本から、高度成長期の国や地域に、
経済能力の移転が進んでる状況なんだわな。

この状況で円の価値を維持すれば当然、
円の流れは細くなってきて、行き渡らなくなる。

しかも日本の経済能力は徐々に減ってくから、
高く維持しようとしてた円の価値も裏付けを失って、
結局のところ下がるよ。

すっかり貧しくなったら、今度は、
一生懸命頑張れば豊かになれるという、
分りやすい構図にはなる。
649名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:16:55.37 ID:kZXEJGNP0
つーかあめぞうの管理人に頭下げろよこのヤクザ野郎w
650名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:17:18.55 ID:k482uzHc0
裁判所から逃げ回っている奴が何でこんな偉そうな戯言を言ってられるんだ?
651名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:17:32.73 ID:HPolD/sX0
まず政府債務を「国の借金」と言いたがるバカを何とかしろ

もはや教育改革が先かもしれない
経済学・財政学・法学を義務教育で教えろ
652名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:17:35.21 ID:4yDzkXgT0
>>641
義務教育が終わったら管理風俗おkにして援助交際みたいな
税金の取れないお金のやり取りを壊滅させるしかないな
パチンコを公営ギャンブルとして認める危険性も高いが
パチンコから税金を取るのも有効だな
あとは宗教法人への課税
653名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:17:35.71 ID:G/F/zsGr0
無駄遣いした結果が今の日本なんですけお
654名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:17:45.31 ID:dWnX/C3G0
>>643
それでも四国と本州の間にあんなにいっぱい橋は要らなかったと思うよ
フェーリー会社は潰れて橋の収入は大赤字でどうするんだろうねこれから?
655名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:17:56.77 ID:pT7qSa470
>>593
金を産んだなら損害は賠償できるだろう
つぶれるほど悪さしたわけではないだろう
まあ、幼稚園児以下の脳では理解出来ないのは確か。その点には同情の余地がある。
656名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:18:03.73 ID:rYHML5AA0
>>644
ガンガン使う先が不動産だったのが問題なだけだよそれは。
657名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:18:04.62 ID:9ifbows10
国庫に金があるなら正論だけど。国庫空だから国債発行してるんだし。
658名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:18:45.36 ID:Y/jykQJ40
>>645
だからピンハネ率はどうすんの?ww
いくら公共事業をやっても末端の手取りが1日8000円じゃ意味ないんだってばw
お前はそこだけ全く無視して答えないけどなんで?
659名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:19:19.72 ID:oARmowkB0
>>638
>こんなことに何十兆円も使って景気がよくなると思えるか?

何十兆円も使うこと=実体経済に何十兆円もの金が供給されること=世の中の金回りがよくなること=景気がよくなること


なわけだが?

>国の借金が増えるだけだろ、

世の中の金回りがよくなり景気が回復すれば必然税収も拡大し、財政も健全化していく。
660名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:19:49.13 ID:kJgFHsirO
>>645
高速道路以外の道路って何か経済に役立ってるの?
661名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:20:24.97 ID:gQ3aqC+90
>>651
じゃあなんて例えるの?

バカなので、解りやすい例えで、お願いします。
662名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:20:53.74 ID:KRs9Zx3j0
>>641
特区設定&隔離地区設営でならなんとかなるかもな。

ただ、日本の倫理観とやらで無理なのかもしれんが。
これって戦前の赤線、江戸時代の遊郭となんら変わらんし。
663名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:20:55.47 ID:p4H49Vlu0
日本国債は借金かも知らんが、
円だって借金だよ。

日本市場の借りが円であって、
だから円を持ってお店に行けば、
貸しを返してもらえる。

お店に行っても買いたいものが無くなれば、
円の価値も無いってことだわ。
664名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:21:01.43 ID:voAM7TDh0
大体国の借金がーとかいってる奴はそんなに国に黒字になって搾取されたいのかね?
訳わからん
665名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:21:37.61 ID:0JbjDBU40
>>644
バブルは世界的に類を見ないくらいの好景気で極端すぎたし、
今のデフレも極端すぎるんだよ。
666名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:21:39.73 ID:bS6L7C350
まあ当たってる
667名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:21:40.02 ID:rYHML5AA0
>>661
俺は651じゃないが、例えと言ってる時点で君はヤバイぞw
668名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:21:40.07 ID:UyrDo1sO0
で、ひろゆきはいくら義援金出したの?
金も出さずに口だしたらダメだよ
日本のご意見番になりたかったら
相場は100億円だよ
669名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:21:42.38 ID:NyMViMOa0
>>660
道路ないと物流とまるっしょ。
670名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:22:41.28 ID:YWrLDXk60
90年代はバブル崩壊をいいわけに内需拡大という
大義名分で無駄な公共事業にバラまきまくってしまった。
結果パチンコが栄えるという悪循環をうんだのは間違いないだろうな。
671名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:22:57.38 ID:+44+ek1Y0
>>603
ドンドンお金が配られるので
インフレになりますので
使わずに貯めこむ人間はドンドン
価値が目減りするので損をします
なのでお金を使おうという心理が働き
お金の流通量が増え、需要が増加し
企業は雇用を増やす環境ができるのです


働かなければ生きていくことは出来ません
配るのは今は過剰労働力があるから配れるだけで
解消されれば配れなくなります
働かない人間はインフレで野垂れ人でもらいます

働くことが国力なのです

672名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:22:57.86 ID:gQ3aqC+90
>>667
説明できないからって、逃げるなよwww
673名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:23:22.69 ID:kJgFHsirO
>>669
落ちた橋を直すのではなくて耐震補強ですよ
674名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:23:26.35 ID:Y/jykQJ40
>>661
例える必要ないじゃん。勉強すればいいだけだよ
675名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:23:46.46 ID:j+7mz27g0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
676名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:23:58.66 ID:WpZiix9N0
まず、日本が円を使ってガンガン外国の物を買えば、世界の景気が良くなる。
「お金を稼ぎたいという欲や、お金を使うことがバッシングされる日本の
風潮はヘンだ。」

ですよね。ヒロユキさん!

海外は日本の購買力を期待してますよwwww

677名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:25:02.15 ID:J6k2lWpQ0
金あるんだよみんな
だけど買う物なんて無いんだよ
消費が怖いんじゃなくて本当に買いたいものが無いだけ
良い車買っても、良い家買っても、良い家電、風俗行ってもどこか虚しい
なんかそんな空気感が今の日本にある気がする
3種の神器を手に入れてしまった後のハングリー精神はなかなか難しい
シムシティやってるとさ、街が発展してもう行き着くとこまで行ったら
ゴジラ出現させたり台風とかで街をぶっ壊したろ
そういう意味で言えば今回の震災も意味があるように感じてくる
ところでゴジラて反原発なの、あいつ放射能吐くジャンwwwwwwwwww


678名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:25:05.90 ID:NyMViMOa0
>>673
通行止めなら落ちてるのと変わらなくない?
679名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:25:08.13 ID:eQbdQNd3O
ひろゆきしね
680名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:25:23.13 ID:gQ3aqC+90
>>674
説明できないのに、例えがおかしいとかってwww

説明できないから、代わりに勉強してくださいってかwww
681名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:26:13.14 ID:BUb5VrA60
         ____
      /  \    ─\   バブルの後にバンバン公共事業やったけど
    /  し (●)  (●)\    効果はなかっただろ・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
   まだ騙されてる経済音痴

1996年と2000年に一時的に悪循環が断ち切られ、経済回復の端緒が開かれたが、97年の
橋本政権と2001年の小泉政権が経済悪化を推進する超緊縮経済政策を実施して、経済を
暗転させてしまった。
ttp://www.uekusa-tri.co.jp/column/2008/0205.html

なぜ橋本政権の時に不況に陥ってしまったのか。それはバブル崩壊後の不況を公共投資によって
何とか下支えしていたが、その時期に公共投資をやめてしまい、さらに増税を行ってしまった事が
問題であると言える。
ttp://www.isc.senshu-u.ac.jp/~the0374/PAPERS/paper99/part1-0.html

日本経済はバブル崩壊後、1996年と2000年の二度、本格浮上しかけた。浮上しかかった
日本経済が撃沈された理由は政策逆噴射にあった。’97、 ’98年の橋本政権の政策
逆噴射、2000、2001年度の森、小泉政権の政策逆噴射が日本経済を撃墜した。
ttp://slicer93.real-sound.net/0-is-space-7247.html
682名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:26:24.85 ID:rYHML5AA0
>>672
国と政府の違いを調べてみろよ。
話はそれからだ。
683名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:26:26.57 ID:9ifbows10
>>664
財政黒字で国庫に貯金できれば税率も色々下げられるでしょ。
684名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:26:46.42 ID:p4H49Vlu0
国債ってのは、通貨の一種だと思えばいいよ。

日本国債を両って単位の仮想通貨だと考えれば、
やってることは、銀行が大量の借金で両を買って、
あとで円を買い戻してるのね。
685名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:27:32.51 ID:+hlXCV/j0
>>653

バブルは本来の価値と乖離した金を動かす状態が悪かった

686名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:27:50.64 ID:Y/jykQJ40
>>680
いや、冒頭に651冒頭に政府債務と書いてませんか?債務って別に借金の事じゃないじゃん。あんたが文を読んでないだけの話しだよ。
687名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:28:51.88 ID:kJgFHsirO
>>678
通行止めなら分かるけど沢山あるの?
あと田舎の橋とかは正直直さなくて言いと思います
688名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:29:20.11 ID:Bnwjz7Bc0
昭和の高度経済成長は金を使ったお陰じゃない。
使うよりたくさん稼いだお陰だ。

「消費は美徳」なんてのは、経済貢献(笑)を持ち出さなきゃ売れない、
「不要なもの」を売ってる商売人の都合だ。
「必要なもの」なら言われなくても買うさ
689名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:29:25.79 ID:0JbjDBU40
>>669
高速道路の話の流れはよくわからんけどさ。
確かに道路がないと物流は止まるんだが、東京一極集中で
地方から人が減り続けてるのに作っても……って話になるような。

関東近圏の宇都宮ですら人口減でヤバいって状況だし
ここまで人口が東京周辺に過密してるって、本気でおかしいわ。
690名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:29:33.88 ID:93Jv96ph0
企業が抱え込んだり海外に流出させてる金のことも言えよ
691名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:29:42.94 ID:+hlXCV/j0

大概は、金持ちのマネーゲームのツケを庶民が一緒に・・・・

これは、世界的な問題だなw
692名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:30:14.33 ID:p4H49Vlu0
昭和の高度成長は、
豊かな国が買ってくれたおかげだよ。

だから80年代にアメリカが、
なんで苛立ってたのかってのは、
今の日本なら理解できると思うけど。
693名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:30:14.28 ID:BUb5VrA60
         ____
      /  \    ─\   90年代に公共事業いくらやっても
    /  し (●)  (●)\    経済効果はまったくなかっただろ・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
   まだ騙されてる経済音痴

90年代前半の場合、景気に効かないように見えたのは、民間需要の落ち込みが猛烈に
大きかったためで、公共事業費をつぎ込んでカバーしたことで、なんとかゼロ成長にとどめた
というのが実態である。あの当時に公共事業が下支えしなければ、マイナス成長に陥っていた。
99年からの景気回復においても、小渕内閣が積極財政で経済対策を講じなければ、あのような
回復はなかったと考えられる。
ttp://www.decn.co.jp/toku-kikaku/2001daikaikaku/200111071301.htm

政府による需要は過剰貯蓄の受け皿となったため、90年代において日本は長期景気後退を
なんとか避けることができました。先進国の経済にとって適切な値と思われる10〜12%の投資率を
上回る投資が実施され、財政赤字が存在しない場合(つまり、ゼロ)、この2つのセクターの合計
支出がGDPに占める割合も同様の数値(10〜12%)となっていたことが予想されます。
この意味で、90年代に日本経済が後退せず年率1%の成長を達成したのは、財政赤字による
需要によるものだと言うことができると思います。
ttp://www.rieti.go.jp/jp/papers/journal/0412/bs01.html
694名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:30:27.34 ID:J6k2lWpQ0
贅沢は味方、もっと欲しがります、負けたって
695名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:30:29.66 ID:rYHML5AA0
>>677
そーなんだよ。資本主義の限界ってそこだよなw
696名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:31:12.67 ID:ZPzxVlez0
>>636
生活保護→消費するだけで何も残らない
公共事業→消費するが、何かは残る

金配って消費だから同じように感じるかも知れないけど大きく違う
ただ公共事業で中抜きする天下りとかは大規模の生活保護みたいなもんだから
どんどん縮小していったほうがいい
697名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:31:16.51 ID:voAM7TDh0
>>688
世の中に本当に必要なものなんて限られたものしかないんだが・・・
北朝鮮でも行けば?
698名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:31:31.81 ID:0FY8xIDK0
ガンガン使った結果がリーマンショックだったり日本のバブルだったりするわけだけど。

相変わらずバカだなー。
699名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:32:21.61 ID:bycSTYXH0
まあ「資本家が搾取してた」って言ってたサヨク連中が、
経済とメディアの中心に入っちゃってるからなあ。

アカ狩りしなかったツケだな。
700名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:32:27.16 ID:WpZiix9N0
>>688
輸出すると海外が買ってくれたからだ。

今は誰も買ってくれない。
701名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:32:42.28 ID:YWrLDXk60
>>693
その小渕のときの10年債で予算組むの大変だったんですが。
民主党のバカ政策や社会保障費の純増だけが原因じゃない
702名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:32:46.95 ID:0JbjDBU40
>>698
ガンガン使わなきゃ、経済回んないけど……
お金が無限に自然発生するものだとでも思ってる?
703金神弁天:2011/09/16(金) 02:32:49.76 ID:N02mbexX0
女に稼がせるぐうたら男にやる金は一銭もない
女に稼がせるぐうたら男は犯罪者だ
強姦強盗殺人罪で今すぐ死ね
文学部出の男は廃人コースまっしぐら
704名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:32:54.44 ID:p4H49Vlu0
経済ってのは、奉仕すれば恩恵を受けられる、
不特定多数の貸し借りで成り立ってるから、

どんどん縮小してくと、自給自足まで戻れるんだけどね。
705名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:33:12.90 ID:Y/jykQJ40
>>698
その指摘は間違いだけどね。
706名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:33:17.40 ID:gHiM0j5B0
借金は増えます、家計と同じ
707名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:33:37.12 ID:W1vFKBJw0
年寄りが大事にかかえてる財産を使わせるのが一番だろ
こんな貯蓄大国もめずらしいんだぜおい
708名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:33:52.27 ID:hCPKH3Cg0
がんがん金持ちに使わせるのはいいけど、グレーゾーンの商売連中が跳梁跋扈して
モラルが崩壊するのはごめんだわ
いまのフジなんてその一端じゃんじゃないの?
709名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:33:54.15 ID:+hlXCV/j0
>>698

だから使わないって?ww

極端すぎて笑えるw

バランスだよバランスw

今はさすがに使うべき時だろw
710名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:34:46.47 ID:rYHML5AA0
>>696
公共事業も、間接的な生活保護って話があるんだよ。
建設従事者が七割って言われててるからなんだけどね。
711名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:34:49.98 ID:gQ3aqC+90
要するに政府の借金って事か?

そんな事言ってたら、国に賠償求めるとか、おかしいぞとか言ってるレベルだろwww

まあ、対外的(外国)に借金が無いって事で、でも政府は国民に借金があるって事だろ。

やっぱり政府の無駄遣いは辞めさせるべきだろ。
712名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:35:02.45 ID:WpZiix9N0
世界中の国が「日本もっと金使え」って思っているのは間違いない。
713名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:35:40.97 ID:fRjLbN0nP
大量に消費して国内のコストを上げれば、その国から輸出される
製品の国際競争力が下がって購買力が下がる。
そうして購買力が下がれば大量に消費できなくなる。
小学生でも理解できる理屈だと思うが
714名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:35:40.92 ID:orUdtDF70
公務員制度改革がいつまでもできないからそこで意識が止まっているのが問題なんだと思うけどなぁ
さっさとやるべきことは強行してでもやって次に進んでいくのが大事

10年後も20年後も 『まず無駄の削減、国会議員も見を切る覚悟(キリッ』
なんて言われてたら困るよ
715名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:36:22.56 ID:+44+ek1Y0
>>710
波及効果が違うんよ
公共事業には建設、運搬、資材
いろいろな業者が関与する

重要なのは同じ金額でもそれに関わる人間がどれだけ多いかが経済には大事なんだよ
716名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:36:40.41 ID:p4H49Vlu0
ガンガンとドルを買いまくって、
バンバンと海外にバラ撒いちゃう手もあるけどね。

そのぶん円安になって、
またガンガン働けるようにはなるんだが。

その代わり、バラ撒かれたほうでは、
公共事業で配分しないといけなくなるわけで、
それが貧しい国でも、アメリカでも同じだったりする。
717名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:36:45.92 ID:YWrLDXk60
バラまきもまた是だが、社会規律がなかった。
一律の消費税なんて愚作の極みだったな。
90年代、その愚作の結果がパチンコ産業の発展だったし、
CDやゲームも異常に売れた。
718名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:36:59.84 ID:BUb5VrA60
         ____
      /  \    ─\   公共支出増やしても経済上向かなかったろ・・
    /  し (●)  (●)\    
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
   まだ騙されてる経済音痴

日本経済の現状を正確に示すデータとして鉱工業生産指数がある。この変動を見ると、
政府は回復基調の時点で見通しを誤り、財政政策の“逆噴射”を繰り返して不況や金融
不安を招いた。例えば97年の橋本内閣の大増税や、小泉内閣の緊縮財政策だ。
ttp://japan.businessobjects.com/news/in_the_press/nikkei_bw5.asp

少なすぎる公共投資のあとに直ぐに消費税増税を橋本内閣が行い景気加熱しないうちに
冷や水を浴びせられ景気の自律的発展に程遠いのが過去の自民党の政策
ttp://www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html?id=179396&genre=sougou

90年代に政策が景気浮揚策を方針として示して、それに見合う、ある程度の規模の政策を
発動した局面では、4回とも株価の本格上昇と経済の流れの転換に成功しているんです。
日本経済の低迷が長期化していることについて、積極的な経済政策は効果がなかったと
説明する向きが非常に多いのですが、実体を詳細に調べると、景気対策は効いたけれども、
経済が軌道に乗った局面とか、軌道に乗る直前で政策の逆噴射、私は「負のケインズ政策」
と呼んでいるけれども、そのような政策をとられたために経済の改善というのは水泡に帰して
いる。これが歴史の真実です。
ttp://toguchiakira.ti-da.net/d2006-06-25.html
719名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:37:02.24 ID:J6k2lWpQ0
同僚でおんなじ32歳なのにアウディ乗ってるブサイク同僚より
アコード乗ってるイケメン同僚の方がモテまくってるからな
女が経済力ついてなにか狂ったなこの世の中
720名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:37:21.21 ID:KQ93vOQN0
もぅ首都を東北に移すしかないな
721名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:37:26.22 ID:Y4XTehSD0
>>541
それをお金を刷る理由にはしてもいいけど、刷った分の対価が必要ってこと
アメリカとかは金刷ってるけど、一時的に民間の株とかを買ってるだけ
景気が戻ったら、逆に売って、売った代金がその対価になる予定
必ずうまくいく保証はないけどね
>>596
実際江戸時代でも、金の含有量を減らしたりしてるわけだから
重要だと判断するなら、してもいいと思うけどさ
今の政治家や官僚にさせていいのかとか、決断する意志や能力があるのか
と思うと、疑問に思う
722名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:37:31.54 ID:0JbjDBU40
>>714
そこまで日本が残っているかどうか疑問だけど、
100年後でも言ってると思うよ。

それまでに外国人が珍しくなくなり、あちこちにスラムができてると思うが。
723名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:37:32.12 ID:NyMViMOa0
>>689
レスした俺も唐突すぎてわからんw
道路だけで考えてもしょうがないけど、
アクアラインが木更津の発展に影響を与えたのは事実だし、
内陸部の工場地も自然にできる訳じゃなく、用地を行政が整備して
道路引いて初めて企業を誘致できて、
そこに雇用が発生するから、田舎ほど必要だと思う。
724名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:37:40.52 ID:rYHML5AA0
>>715
だからそれを言ってるんだよw
725名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:38:15.29 ID:Y/jykQJ40
>>708
今の日本人の問題点はそれなんだよな。
>>717
本当に規制しなきゃダメなものをやらない国だからね
726名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:38:35.63 ID:gQ3aqC+90
>>716
そんなことしたら、アメリカは喜んで買われた分ドルを刷るよwww
727名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:39:12.02 ID:oARmowkB0
>>688
誰かの所得(稼ぎ)は誰かの支出(消費or投資)だぞ?w

誰かが金を使ってくれなくちゃ稼ぐ機会は失われるわけだが?
728名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:39:18.49 ID:0FY8xIDK0
>>709
そのバランスとやらを上手く調節した事なんて過去に一度もなかったのにw

バランスと言ってれば逃げ道作っておけるからねww
729名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:39:39.75 ID:QbbU9/Zq0
ただの増税なら馬鹿でもできる。

東大出の優秀な官僚じゃなくてもできる。
てことで、官僚は優秀じゃないんだからクビにして中卒に入れ替えて給料下げろよ。
同じ使えない馬鹿なら給料安いそっちの方がいい。
730名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:40:02.48 ID:0JbjDBU40
>>725
日本は本当に規制しなきゃいけないものには利権を発生させるからね。
中国の宦官政治を思い出させる腐敗っぷりだよ。
731名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:40:02.73 ID:YFVyg8HL0
ひろゆきはホリエモンと一緒になって
日本は中国に統合されてもあまり変わらないとか言ってたな
732名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:40:10.71 ID:kJgFHsirO
>>696
公共事業も経済を回す物を作ればいいけどね、お客さんが来ないホテルとか作ってもね
733名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:40:33.72 ID:rYHML5AA0
エコポイントほど、国民に平等に配られた減税ってないよな。
734名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:40:58.52 ID:p4H49Vlu0
インフレがきつくなると駆け足が大変で、
デフレがきつくなると足踏みから後退にまで至るとか、

要は、釣り合いだよなぁ。

中国は輪転機の中に人民を入れて、
こける限界まで走らせてるような気もするけど、
インフレか、元高容認かとか、今は特にドル安で、
大変だろうとは、他人事のように思う。

うらやましい悩みだな。
735名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:41:01.87 ID:0ezaxryd0
>>711
こんだけ日本政府に借金があっても、円高なんだ
安心してもっとカネすってデフレ対策しろってことさ

借金は少ないほうがいいけどな
736名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:41:12.14 ID:YWrLDXk60
パチンコはその市場規模のわりには雇用が少ないのが致命的。
いうなれば金のめぐりが悪く、現在なら20兆円がうろうろしてるだけ。
更に案外利益が低い産業なので税収も少ないし。
737名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:41:19.81 ID:+hlXCV/j0
>>715
下請けに回して行く各段階での中抜き比率が重要だなw

結局、下まで金が回らなかったら意味が無い
738名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:41:28.51 ID:WpZiix9N0
タカリの構造

個人「給料はらえよ!」
会社「わかった公共事業やってくれよ!」
日本「よし。財政出動だ。外国のみんな、製品買ってくれ!」
アメリカ「よし。買ってやる。強いドル!ばんばん刷るで!!」
739名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:41:32.95 ID:Bnwjz7Bc0
>>700
買ってもらえなくなったのはこの国の製品のコスパが下がったからだろ?

>>727
だからね、使った以上にリターンがあるなら誰も苦労しないっての
740名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:41:38.42 ID:tx+kijbB0
>>685
今のデフレの価値観も本来の価値と相当剥離しているよ。
昭和だったら1000円した物が今はダイソーで100円で買えてしまうしね。
ダイソーで売られてる100円が本来の価値なんて思ってたら相当な勘違いだと思うわ。

80年代以降(30歳以下)に生まれた奴らは、そんな時代が存在したことすら知らないから
そのちょっと上の世代としては責任も感じてるけど力なき団塊Jrの俺がインフレ政策を求めてもまったく反対の政策ばかりされてるしな・・・・w
741竹島は日本の領土です:2011/09/16(金) 02:42:23.32 ID:q6sGbEQn0
増税して国庫に金を集めたって、自国民の金なんだからまた日本円を配らないと経済が成り立たないだろ。
日本政府の借金は外国の対外債務じゃないんだ。もっと日本国民に富を配れよ。
742名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:42:29.73 ID:voAM7TDh0
別にバブルが悪いわけじゃないでしょ
いきなりルール変えて ドラ持ってる奴は負けとかにしたからおかしくなっただけ。
743名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:42:38.77 ID:Y/jykQJ40
>>730
本当にそう思うわ。正直異常だよな
まず、そこら辺りから改革しないと結局何やっても効果は薄いし
744名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:43:00.76 ID:bD35dT/c0
公共事業で人手不足になれば雇用改善、給与も上がるんだよ
745名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:43:08.19 ID:oARmowkB0
公共事業がそんなにいやなら、ベーシックインカム(BI)を導入するべきだな。

エコポイントやかつての地域振興券はそれに近いものがあったけど、所詮一過性のものに過ぎなかったわけで。
持続的安定的な需要創出をはかるなら恒常的なBIを導入するべきだ。
746名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:43:23.35 ID:1KFWKTmI0
>>731
アメリカに統合されても変わらないよ
むしろ数の力で日本人大統領が誕生して悪質さが増したかも
747 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/16(金) 02:43:24.42 ID:SAGorn6m0
国や政治家が金をいくら金を使おうがどうでもいいが

減税しろ
748名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:43:58.13 ID:gQ3aqC+90
公共事業で内需拡大は政策としては悪くない。
ただ、公共事業の内容が問題なんだよ。

グリーンピアとか公共事業だろ?
いま、老朽化しているインフラの補修、風力、地熱などの新エネルギーに対してなら問題ないがな。
新エネルギーは成功すれば、海外に売れるしな。
749名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:44:15.10 ID:YWrLDXk60
結論として
消費税は面倒でも複数税率にするべき。
パチンコ税、アダルビデオ税、化粧品税、広告税にも化けるのだ。
750名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:44:15.33 ID:oFpIoDmF0
言いたいことはよく分かるんだが、
じゃあ消費で社会貢献と思っても、
それほど欲しいものも食いたいものも無い。
もちろん日本人全体に節約志向はあるんだが、
基本的な問題は「全ての需要は飽和してる」ってことだと思う。
751名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:44:23.55 ID:p4H49Vlu0
だからベーシックインカムってのは、パンの無料支給でしょ。
次はサーカスを見せろ、って話になるのは分りきってるじゃん。
752名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:44:50.56 ID:J6k2lWpQ0
原動力は性欲、エロのみだからな
DNA鑑定廃止したほうが良い
今の日本は浮気で子が産めない
草食化はDNA鑑定のせい、裁判になったら女の負け確定
仕方なしで離婚結婚めんどくさいからな男も
DNA鑑定廃止したら、また浮気ナンパ復活して男も女も大喜び
753名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:44:53.15 ID:pYAZuNBb0
まろゆきはバカだなぁw
754名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:45:24.66 ID:oARmowkB0
>>739
>だからね、使った以上にリターンがあるなら誰も苦労しないっての

マクロ経済レベルでは十分リターンのほうが大きいが?
乗数効果や、信用創造効果を考えろ。
755名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:45:31.34 ID:+hlXCV/j0
>>728
で、今は使わない時だと?ww

随分と賢いなw

まあ、景気がずっと良いことは無い

不景気が無ければ、好景気もないからねw


>>740

>今のデフレの価値観も本来の価値と相当剥離しているよ。

だから問題なんだよ

756名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:45:38.08 ID:Y/jykQJ40
>>736
その金は敵国に流れるというオマケ付きだしね。
757名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:45:45.31 ID:1KFWKTmI0
>>749
輸入関税が複数税率ですでにかかってます
消費税は関税の増税と同じです
758名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:45:49.63 ID:WpZiix9N0
>>748
海外に売る
日本に外貨が来る
日本人は外貨を溜め込むかアメリカに上納し、使うことを拒否する
ますます円高が進行する
759名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:46:00.99 ID:hCPKH3Cg0
ひろゆきの意見は毎度のことながら、一面の理屈は通ってるから、もっともだと思えることもある
けど、他方の悪影響についてはわざと触れないのか考えていないのか、そこがあるから怪しげな論者の域をでない
宮台みたいなもん
760名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:46:01.75 ID:+44+ek1Y0
>>747
雇用をうしなった今
減税は効果が薄いだろ
雇用をどうするかが今の最優先課題だ
761名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:46:07.45 ID:gQ3aqC+90
>>735
基軸通貨のドルが節操無く刷ってるのが問題だよな。
762名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:46:43.76 ID:6mxqBWnyO
戦時統制みたいなことを一旦やれ
金持ちに戦時国債を無理矢理買わせるんだ


するとあら不思議
みんな金を使い始めます
763名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:46:44.48 ID:nm/qGuer0
まっとうな金を稼いで使うのは誰も文句言わない。

でも、政治家と公務員の一部は真っ当とは思えない。ろくに成果も出してないのにおかしい。

あとは、エネルギー問題だな。金があれば使い放題というのは、ちょっと変な気がする。
地球は誰のものでもないからな。
764 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/16(金) 02:46:44.97 ID:SAGorn6m0
>>752
あほか、少子化は淫行条例が原因だ
なにが悲しゅうて金をせびるだけのババアを嫁に貰わにゃならんのだ

それにDNA鑑定の廃止より一夫多妻制を認めたほうが良いだろ
765名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:46:50.22 ID:fRjLbN0nP
>>732
大昔、沖縄サミットを目指して沖縄に豪華なホテルを税金の補助で
乱立させたお陰でサミットが終わって客が減ったら既存のホテルまで
客の奪い合いで潰れまくった話を思い出しました。
766名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:46:50.80 ID:dEBDKXwJ0
金持ちの話ね。わしら関係ないけど、家と車と教育くらいで
あとはつかわねーだろうな
767名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:47:08.56 ID:p4H49Vlu0
ドルを刷っても、ただちにアメリカで雇用は増えない。

ただ多分、中国辺りでインフレが加速するか、
元が上がってくるんじゃないかね。
768名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:48:00.82 ID:rYHML5AA0
食費500円のお前らは、経済語るのすきだよな。
SF好きだなw
現実とかけ離れたことに夢をいだくかw
769名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:48:24.51 ID:To0CR7f80
ひろゆき自身があんまりお金を使わないような人じゃなかったっけ
最近はそうでもないの?
770名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:48:34.57 ID:roUFJaW/0
節約するよりは使ったほうが良いのは同意だな
金を回して経済を活発化させたほうがいい
ただ無駄な所にじゃぶじゃぶ使うから嫌なんだよ
771名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:48:38.91 ID:oARmowkB0
それにしても、このスレ見ると絶望的だな。
あいかわらず世の中の大勢は、倹約こそ美徳という発想のようだが、
それはミクロレベルの経済主体にとっては合理的なものでも、マクロレベルでは景気悪化を招く非合理となる。

てか、この未曾有の大不況期にあってもそういう発想で政府にすら緊縮均衡財政を要求するなら、



その先に待ち受けるのは、”大 恐 慌 ”だぞ。
772名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:48:54.86 ID:kri7Ufn00
たしかに増税、緊縮財政一辺倒の財務省とその傀儡の野田政権はキチガイ
773名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:49:19.31 ID:Bnwjz7Bc0
>>754
そのマクロの中のいったいどこに、使った以上にリターンを受けとる個人が
いるんですか?
それとも、マクロさんと言う個人がいるのか?
774名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:49:30.41 ID:Oz5TkGSgO
>>49
ついでに消費者にも金が回らなくなるからな
節約のチキンレースやったて金持ちが勝つだけ

というか、金持ちが「自分は庶民だから」とのたまって
十億以上もの金を泳がせてる事例なんて山ほどあるらしい
775名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:49:36.26 ID:0JbjDBU40
>>760
経団連の言う理屈は「法人税を下げれば雇用が生まれる」なんだが
法人税下げても雇用なんて発生しないからね。

そもそも労働力を派遣に切り替えて内部留保を作りまくってる連中が
政治に介入しようとしてること自体、おかしいと言わざるを得ない。
776名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:49:53.86 ID:p4H49Vlu0
高度成長期に自国通貨が上がるのを、

為替介入で防ぐとインフレが進んで、
物価が上がって、給料も上がる。

だから多分、豊かさの配分が行き渡るようにするには、
為替介入にも意味があるんだと思うけど結局、通貨が上がるか、
給料が上がるかって感じになるかな。
777名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:50:05.04 ID:YpEBPhSN0
確かに使い続けたほうがお金の回りはよくなる。

でも実際問題、使わないほうが安心だし

使いたいともあんまり思わない。
778名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:50:12.91 ID:orUdtDF70
消費税の複数税率ってさ
消費しない年金暮らしの老人優遇政策であって
消費する若者狙い撃ち消費税になることくらいはわかってるんだよな・・?

ただでさえ若者負担が多いのに更に若者に負担を押し付けようとするなんて
キチガイじみているとしか思えないんだけど
779名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:50:57.36 ID:O2ZHkIW70
>>741
そうだよね。
稼いでも、刷っても、配らなきゃ誰も使えない。
誰も使わなきゃ、結局僅かに出回っているお金でやりくりするしかない。

国の仕事は「適切に配る=流通させる」ことも大事なのにね。
俺はそのための公共事業ならガンガンやってほしい。ハコモノなんかもサイコーだw
780名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:51:15.21 ID:9HyQXdAb0
>>776
公務員の給料は上がる
俺の給料は下がる
781名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:51:17.33 ID:qIdbTOjP0
還流や談合なしの公共投資をバンバンすりゃ短時間で景気はある程度上昇する
震災復興事業を確り計画的に実行できてたら今頃日本は全然違った筈・・・
782名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:51:42.69 ID:fIF02zYlO
貧乏人に金を使わせて儲けるのが金持ちw
貧乏人が金を使わなくなったら金持ちは儲からなくなるw
783名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:51:46.10 ID:JWdphwBg0
>>771
好むと好まざると関わらず震災復興と原発事故の対処で巨額な
財政支出は避けれない状況だろ
それはあの財務省でさえ認めてる

でこれがいつもより政府が金を使うことで景気を下支えするなら、恐慌になるわけ無いじゃん
784名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:51:57.95 ID:oARmowkB0
>>773
くだらないな。

マクロレベルとは、GDPの増大、パイの拡大=個人の取り分も増大するということだ。
785名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:52:07.15 ID:+hlXCV/j0

政治経済は所詮金持ちが動かしてるからなぁ

庶民が暴動を起こさない程度に、金持ちが譲歩する程度のバランスでねw

786名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:52:14.79 ID:fRjLbN0nP
>>771
その恐慌っつうのは、価値創造とやらで実態とかけ離れて脹らませた
価値がパンクして起こるものだろ
787名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:52:16.19 ID:PmJ3g3080
>>762
> 戦時統制みたいなことを一旦やれ
> 金持ちに戦時国債を無理矢理買わせるんだ

あら不思議、一部の人が更に豊かになって大衆は塗炭の苦しみに陥ります。
788 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/16(金) 02:52:21.75 ID:SAGorn6m0
>>778
福祉を打ち切るのが一番手っ取り早いが

誰も主張できんだろうな
789名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:52:38.14 ID:WpZiix9N0
>>768
俺らだから語れることがあるんだよ。

たとえば、政府やマスゴミは自動車産業のような大規模生産設備を
維持することが、日本経済の発展につながると信じて疑わない。

ほとんどの経済政策の目標が、景気の回復よりも、
現在の生産設備・組織の維持が目的になっている。
それが雇用を創出するのだと信じて。

だが本当にそうかどうか、とても疑わしい。
790名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:52:43.31 ID:+44+ek1Y0
>>774
だからインフレにして
金持ちも金を動かさない様に追い詰めないといけないんだよね
金動かせばかならずリスクが生じる
損する奴もいてそこで富の変動も起こる

デフレは金持ちにとっては天国だから
インフレなんて嫌だろうけどな
791名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:52:50.80 ID:Pfx+/WCo0
その前に円を刷ってない日銀
アメリカがずぶずぶドル刷って超円高になってるのに
792名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:53:36.12 ID:gQ3aqC+90
>>758
理屈は解るが、今日本で輸出を止めたら経済破綻するだろ。

そして、将来自動車などの今までの産業は、アジアのメーカが台頭してくるだろう。
その時に代わりに輸出できる産業が無いと困るだろ?

793名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:53:51.45 ID:OrXB2/i20
清貧は日本の文化だからしかたない
金を貯め込んで使わない人たちには相続税を上げればいいだけ
富の偏在化は不景気をもたらすからね
偏在化を何とかできないなら財閥解体や徳政令とかで全部リセットするしかない
794名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:54:18.47 ID:Y/jykQJ40
>>775
内部留保200兆くらいだっけ?確か固定資産じゃなくて流動資産で。
悪の元凶経団連、マジで最低な連中だわ
795名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:54:40.26 ID:oARmowkB0
>>783
その財源として赤字国債を発行することに対しては、
新自由主義的均衡財政パラダイムに汚染されたマスコミに洗脳された多くの国民は依然批判的だろ。
そして、政府もまた極力その財源を増税等でまかなおうとしてるわけだが。

この大不況期にただでさえ民間の金回りは停滞縮小しまくってるのに、さらに復興財源捻出と称して増税なんてしたらどうなると思ってるんだ?
796名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:54:43.19 ID:p4H49Vlu0
円が濃くなりすぎて、流れが細くなって、
供給を受けられる人が減る状態になってるから、

円を薄めて、行き渡るようにしたほうが良いけど、
それは計画的な浪費と同じ効果をもたらすってことでしょ。

つまるところ、貧しい時は頑張って働く自由経済で、
豊かになりすぎちゃったら、公共事業で浪費すると、
そこそこ急激な変化を緩和できるかもしれない、

くらいかな。
797名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:54:51.31 ID:fRjLbN0nP
>>784
おまえらの言う経済効果ってのは結局、まわした金で存在しない
価値を作るものだろ
膨らんだものはいつかはかならずしぼむ
そんな簡単なことは誰でもわかるよ。
798名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:55:07.90 ID:0JbjDBU40
>>783
そこには大増税が待ち受けてるわけですが。

裕福な時の増税ならいざ知らず、所得が落ちてるのに増税したら、
余計にお金使わなくなるでしょ。

そもそも経済の理屈から言えば、持ってる人間に与えるのではなく
一億総中流くらいがちょうどいいって話になる。
799名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:55:30.85 ID:WpZiix9N0
>>792
それは、どこかの国に一方的な消費者役を押し付けようとする議論なんだよな。
相手国も、馬鹿じゃないから、そううまくいかんよ。
800名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:55:36.37 ID:ZPzxVlez0
>>774
昔の金持ちに比べて今の金持ちはそういう傾向強いね
社会的に叩かれる可能性があることを恐れての保身なのかも知れない
地元の名士って言葉を聞かなくなった
801金神弁天:2011/09/16(金) 02:55:51.96 ID:N02mbexX0
若い奴らはバカでつかえないから
南極に移住して開拓して来い
802名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:56:12.43 ID:PmJ3g3080
戦時中に国民の貯蓄が戦艦や小銃に変わってしまったように

今の貯蓄もとっくに飛行場や道路や新幹線に変わってしまって
返済不能だよ。
803名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:56:23.67 ID:voAM7TDh0
>>790
>金動かせばかならずリスクが生じる
>損する奴もいてそこで富の変動も起こる

だね 今の閉塞感はその変動が期待できない表れだね
804名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:56:35.82 ID:bD35dT/c0
最近、麻生さん、西田さん、三橋さんあたりが言ってる東リにしたらいい
安倍さんも覚醒したね
805名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:56:36.35 ID:gQ3aqC+90
>>777
順調に回っていた金をアメリカに吸い取られて、今の貧血状態になったのだがorz
806名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:56:43.50 ID:Oz5TkGSgO
>>740
正直言うと
100円でも高く感じるんだよな
ただ、みんなちょっとでも儲けたいから安くしない
消費者がチキンレースを始める
807名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:56:43.76 ID:+hlXCV/j0

好景気、不景気… その中間で維持できればいいんだが

その中間は何て呼ぶんだ?

808名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:57:36.43 ID:OwXPi6r70
「お前が言うな」
で1000を目指すスレだな
809名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:57:55.08 ID:viaqmG6/0
全くそのとおり
無駄遣いするなといって必要な出費まで文句いうやつはマスゴミに騙されてるクズ
朝鮮人に騙されてると気付けよ
810名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:57:54.99 ID:z3bcp64S0
金を回す事は至極当然の話だろ
雇用対策すればいい話じゃねえの?
こんな大雑把な事いまさら
何言ってんの
811 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/16(金) 02:58:00.83 ID:SAGorn6m0
俺たちの背中には見えないだけで生産性のない老人がおぶさっているわけだ

年寄りを見殺しにするか戦争が起きるかするまではずっと年寄りを支え続けないとだめなんだろ?
812名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:58:27.08 ID:y8HLhmBv0
欲にも色々あるんだど、猪子はそれを一色単にして発言してるだけだね
こいつらの発言ってこんなのばっかり
813名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:58:28.85 ID:p4H49Vlu0
だから、お金は消費されるもんじゃなくて、
次から次へパスされてくもんだよ。

人が100人いれば、何かを出来るでしょ。
その皆が何かを手伝って奉仕してくれる権利がお金なら、
順番にパスしていけば、みんなが恩恵を得られる。

100人がバラバラに家を建てる自給自足よりも、
100人が100回、家を建てたほうが、
みんな立派な家に住めるのが経済よ。
814名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:58:32.66 ID:Pfx+/WCo0
200兆は民主が言ったことだから半分しか信じてない
815名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:59:22.39 ID:exe5R9CX0
>>793
贈与税をゼロにしないといけない。
相続税があるために有効投資が殺されているわけだし。
816名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:59:50.41 ID:r3SLTwlC0
ひろゆきのバカが
慰謝料踏み倒さなきゃいいのに
817名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:59:53.21 ID:oARmowkB0
>>786
まぁ、そうだ。(価値創造じゃなくて信用創造なw)

世の中に出回る金の大半は銀行による信用創造の所産であり、恐慌とは、信用創造の逆回転、信用収縮に他ならない。
たしかに山高ければ他に深しでそもそもバブルで過剰な信用創造の拡大を行ったことが大きな間違いだが、
だが、現実、その逆回転の信用収縮プロセス=恐慌を指をくわえて見てるわけにも行かないだろう。

818名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:00:24.90 ID:ALciOOub0
金の使い方が分かってないから文句いわれてんだろ
しかも国の仕事は金を稼ぐ事じゃなくて国を豊かにすることだ
ミスリードして批判すんなよマロユキ
819名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:00:41.12 ID:+hlXCV/j0
>>813

良くある例えだが、血流と一緒だな

血液が一か所に停滞し、血流が悪くなれば・・・

止まれば死んじゃうw


820名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:00:44.80 ID:0JbjDBU40
なんつーか、彼一人の責任ではないと思うが、
日産のゴーンが来てから、日本経済は悪い方に舵を切ったと思う。

安易なリストラが横行し、外国人経営者、外国人指導者を奉る風潮ができた。
さもさもゴーンはルノーを発展させるために日産の舵切りをしていただけで、
日本経済のことなんてこれっぽっちも考えていなかったと思う。

けど、日本の経営者やマスコミは異常なまでにゴーンを神格化して
結果的に日本経済を後退させたと感じる。
821名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:00:55.34 ID:Bci5RPzE0
効率のよい投資
って言葉を知らないわけじゃないだろ

ひろゆきは、釣りで生きていこうとしてる
まぁ、結構多いパターン
自分の能力を知ってるのかも
822名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:01:03.75 ID:JWdphwBg0
財政再建オンリーより、増税による回収があれど財政出動は行われるわけだから
財政再建オンリーの時代よりはマシだろう、そう思うしか無い
823名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:02:28.76 ID:Y/jykQJ40
>>813
その間に寄生してくるグレーな奴ら、ピンハネ業がいなければ成り立つ理論だね
824名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:02:32.01 ID:fRjLbN0nP
>>811
今の日本製品は他国より安くて、質が良いとはおせじにも言えない。
年寄りと生保を働かせて製造コストを下げれば国際競争力は上がるな
825名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:02:35.71 ID:oARmowkB0
>>815
>贈与税をゼロにしないといけない。
逆だ。もっと相続税を引き上げるべき。相続税なんてあるから金持ちは必要以上に金を溜め込もうとするんだ。
死んだら大半が相続税で持っていかれるとなれば、生きているうちに金を使うようになる。結果世の中の金回りはよくなる。

>相続税があるために有効投資が殺されているわけだし。
意味不明。
826名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:02:57.33 ID:Oz5TkGSgO
>>803
で、解決策が暴力であり強盗なり詐欺になっていくんだよね……
当座凍結起こすようになって銀行の信用が無くなってタンス預金が増えれば可能性は見えてくるという

今生き死にが軽いDQNが安定して増えてるから
そういう可能性は増えるよ
827名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:04:22.39 ID:p4H49Vlu0
古典的な村の生活で助け合うのと違って、

貨幣経済ってのは、参加者が不特定多数で、
しかも、みんな匿名ってのが特徴なんだわな。

だから、俺が貴方に奉仕してお金をもらったら、
俺は彼にお金を払って、恩恵を返してもらう、
と言う仕組みが成り立つわけで、

その漠然とした貸し借りのやり取りの場を称して、
市場と呼ぶのね。
828名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:04:43.50 ID:WtT3xWfl0
正しいが日本の政治家官僚は使い方が下手・・・というより知らないんだよ
829名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:04:57.60 ID:J5nLtU560
自民で経済政策が期待できるのは安倍。麻生は経済音痴。三橋も微妙。

高橋洋一は小泉政権で郵政改革、安倍首相の補佐をして小泉から安倍内閣の5年間で
28兆円マイナスだった基礎的財政収支を経済成長でマイナス6兆円まで改善させた。
が、日銀が物価上昇率が0を超えたとこで量的緩和の解除と利上げをしたので全て元の木阿弥になった。

麻生は金融政策が無知なのでサブプラを日本より保有していた韓国よりも経済的打撃を被った。経済音痴。

高橋の言う政策で間違いない。積極量的緩和+復興財源に日銀引受18兆+減税。公共投資より減税すべし。
830名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:05:02.32 ID:YWrLDXk60
第二次イット革命をやるべき
831名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:05:59.87 ID:5YWAELmJ0
> 贅沢な生活をしているやつはムカつくから
> 「今は節約するべきだ」って、稼いでるやつを叩く理由にしている

それはないなぁーw 全然無い 
ある人もいるかもしれないけど、
日本人で
「俺、貧乏だから金持ちうらやましい」
って人は少なくなった
マテリアルよりスピリチュアルな志向が増えたと思う
832名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:06:45.62 ID:mk1D9Bhp0
最小不幸社会とか池沼レベルの発言してる政党と政治家は全員死刑でいいよ
833名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:06:57.12 ID:gQ3aqC+90
>>779
ハコモノ造るなら東北の被災者に国営住宅だな。

無駄なハコモノは、維持に金が掛かる、要するに税金が掛かる。


>>799
自然エネルギーなら喜ばれるだろ、その国の経済も発展するだろうし。
ODAみたいに、押し売りじゃ無く買いに来る奴に売ればいい。
支払いは金じゃなく対価の鉱物資源とかでもいいだろ。

そもそも、自由経済じゃ売れるものを沢山造って売るのが悪いのか?
834名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:07:24.56 ID:oARmowkB0
>>829

高橋は新自由主義者の中では比較的マシな部類だが、それでも金融政策や市場を過信し過ぎているな。

てか、三橋はなにが微妙なんだ?
835名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:07:29.51 ID:+44+ek1Y0
>>820
日本がおかしくなったというより
世界が変わったというべきだな
日本がどうあろうがグリーバル化の流れは大きすぎた
これには逆らえないよ

それよりも最大の戦犯は
財務省と日銀だとおもうよ
836名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:07:55.49 ID:fRjLbN0nP
>>817
信用創造してる連中は、価値を創造してるって言ってないか?
住専にしろサブプライムにしろ、恐慌(バブルの崩壊)は規制をきっかけに
起きたけど、あれは規制したことが原因じゃなく規制が遅かったことが
原因だと思うね。
837名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:08:09.94 ID:Pfx+/WCo0
カジノしかないな
838名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:08:18.20 ID:Kq/n7HF00
ひろゆきのかっこいい()写真貼ってください
839名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:08:44.43 ID:sA0NBrM80
俺は給料全部使ってるけど、日本経済が良くならないのは何故だ?
840名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:08:47.41 ID:+hlXCV/j0
>>831

>「俺、貧乏だから金持ちうらやましい」
>って人は少なくなった

表に出さなくなったり、見て見ないふりみたいになってるだけだと思う

それが証拠に、金持ち、成功者が転落するのを喜ぶ奴は

腐るほどいるw 2chでも顕著だろw
841名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:09:13.53 ID:Oz5TkGSgO
今のところ解決策は
・物の価値をとにかく安くして下流を生き延びさせる
(金持ちは安物が紙屑同然の価値になったと自覚して高級品を買う)
・インフレを起こす
・金持ちを引き摺り下ろす(治安の悪化)
・金持ちに治安の安定の代わりにショバ代を出さす(実質死んでいるヤクザの代わり)
ぐらいか?
842名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:10:34.21 ID:ZPzxVlez0
パチンコ屋と宗教に普通のレベルの税金かけただけでだいぶ違うと思う
843名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:10:35.58 ID:JQjnEb6+0
国債を刷るとお金が増える。

→国債≒お金

→お金を刷ること≒国債を刷ること≒インフレによる資産課税

インフレは資産課税です。国債を刷ることがそもそも税金と同じなんです。

・所得税=労働者が得るお金にかかる税金
・消費税=使うお金にかかる税金
・資産課税=使わないお金にかかる税金

さて、貧しい労働者にからとる税金はどれでしょうか。
富める不労者からとる税金はどれでしょうか。
844名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:10:49.42 ID:g038l7B/0
逆に聞くけども、世界200カ国ぐらいある中で現在もっとも優れた経済政策している国はどこ?
845名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:11:13.34 ID:57AeZCP20
>>841
真面目に「治安の悪化」は非常に良い手だと思う。
846名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:11:13.37 ID:p4H49Vlu0
根本的な解決としては、

円経済圏以外と、なんらかの方法で釣り合いを取って、
デフレ傾向を抑制することかな。

関税をかける、消費税を上げて法人税を下げる、
高度成長期の国を成長させて豊かさの釣り合いをとる。
847名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:11:39.61 ID:voAM7TDh0
消費税を物品税に戻せば良いのに

外車だの高級車乗ってる奴から税金もっと取れば良いのに
848名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:11:59.78 ID:dEBDKXwJ0
円が弱くなりゃいいんだろ
みんなバカになれ
849名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:12:32.53 ID:EyO5bTtR0
大方の奴は節約しろっつーか無駄を減らせって言ってんじゃねーの
ザラキを唱え続けるクリフトには殺意しか抱けん
850名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:12:33.02 ID:cuuZN5qFO
バカジャネーノ。
借金しまくって無駄な金を使うなつってんのに。
誰が国に貯金しろなんて言ってんだよ
851名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:12:42.06 ID:gQ3aqC+90
>>841
高所得者の税率を上げればいいだろ。
年収600万以上の税率をガンガン上げればいい。

税率があがれば、公務員の給与も下がってくるよ。
852名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:13:36.04 ID:+hlXCV/j0
>>845

金持ちもバカじゃないから、政治使って米騒動が起こらないギリギリの状態で儲けようとするよw
853名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:13:43.17 ID:ALciOOub0
>>829
無知もいい加減にしろよw
854名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:13:50.85 ID:Pfx+/WCo0
>>844
今ブーイングされてる中国か
855名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:14:06.23 ID:YWrLDXk60
>>851
日本は中所得者を優遇しすぎなんだよなあ。
結果、まあ今は住宅とかは伸びたが。
856名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:14:07.65 ID:iObW/mQC0
>>843
結局無利子非課税国債なんかより
インフレターゲットでバンバン円刷って日銀に国債買わせて金使うほうが効果的なんだよね
デフレ下に増税政策なんてある意味究極の金持ち資産家優遇政策だよ
857名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:14:27.05 ID:p4H49Vlu0
公務員の給料や、生活保護の手当てとかは、
市場に対して直ちに反応しないから、遅れるんだわな。

でも民間に倣うなら、支給を減らすんじゃなくて、
人を減らさないといけないけど、矛盾しないか。
858名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:14:32.22 ID:Y/jykQJ40
>>851
バカは早く寝た方がいいよ。
859名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:14:32.78 ID:U5DXc5/v0
国の節約って、公務員の無駄(金、数)、天下りシステムをなんとかしろって事だろw
税金を公務員がロンダーして国民に金が回ってこねーんだよ。
860名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:14:40.19 ID:0JbjDBU40
>>849
無駄を減らすことが問題なんじゃなくて、安い物しか買わない消費マインドと
貯蓄がすべてのような社会構造が問題なの。
861名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:14:59.63 ID:J5nLtU560
>>834
そもそも三橋の理論通りなら今は超内需特需で日経平均も爆上げのはずじゃないの?実際は逆。
マンデルフレミングモデルを考慮してないから凄い微妙。財政出動をすると国内の円需要が高まり円高になり
外需による利益を相殺してしまう。だから、金融政策のが財出より効果的なのが世界の常識。
むしろ、日本が世界から見たら異端でその点でずっと間違い続けている。

実際に景気が良くPBを大きく改善できたのは外需特需の時。
それも、量的緩和をし続け円の供給を増やし円安維持もあったから。

米国FRBに雇用最大化の義務が課せられているが、それだけ金融政策の重要性を物語っている。
862名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:14:59.57 ID:+44+ek1Y0
>>849
デスピサロにザラキをかけるクリフト(財務省)ですね
わかります
863名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:15:44.79 ID:+hlXCV/j0
>>851

ちょっと待て600万で高所得者か?
864名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:15:55.83 ID:JQjnEb6+0
>>851
すでに貧富の格差が固定化されているので、所得税の累進課税強化は必要ではあるけど
根本治療にはならない。すでに金持ちに貯まったお金に税金をかけるには、インフレによる
資産課税しか方法がない。預金に課税するのは、タンス預金に逃げられる。
865名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:16:06.96 ID:oARmowkB0
>>836
>信用創造してる連中は、価値を創造してるって言ってないか?
いや、そんなことは言ってないぞw信用創造と価値創造はぜんぜん別物だ。

むしろ元来俺は、信用創造を前提とした現状の金融システムには批判的な立場だ。
金貸しの行う信用創造こそ経済に混沌をもたらす諸悪の根源であり、
金貸しは自らは何一つ価値(財やサービス)は生み出さず、預かった金の何倍もの貸し出しを通して(つまり信用創造)、
財やサービスを実際に生み出しているものから、利子を徴収する社会の寄生虫みたいな存在だ。

が、そうは言っても現状においてはそのような金融システムに基づいて経済は回っている以上、
そしてその経済の中で人々は生活している以上、信用創造こそ諸悪の根源だとしても、
その信用創造の破綻=信用収縮局面において、実際に価値を創造してきた多くの人々の生活が破壊される状況を、
ただ見過ごすわけにはいかないだろうと言ってるだけだ。
866名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:16:16.15 ID:Pfx+/WCo0
若い世代が消費しないのは将来に不安があるから
まず年金問題の解決から・・・・・といって随分経つな
867名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:16:38.98 ID:HPolD/sX0
三橋みたいなバカはどうでもいいが
ゼロ金利制約下でマンデルフレミング効果を持ち出す奴も
かなりアレだと思う
868名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:16:58.68 ID:fRjLbN0nP
>>815>>825
生前贈与の枠を相続と同一にするだけでいいんじゃないのか?

>>819
必要な消費は勝手に流れる。
流れないのは不要な消費だけだろ

>>841
年寄りと生保とニートを働かせて安い製品を輸出する。
869名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:17:03.78 ID:5zvZCExX0
民主党には積極財政派はおらんだろう。つーか与謝野がやってる限りはむりぽ。
870名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:17:09.41 ID:eiagD6vq0
だからといって公務員の私服を肥やすために金を使っても日本は豊かになるはずないだろ。
871名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:17:37.48 ID:4WBX9DP70
金利を10%位にすればいいのに。10年くらいやれば1ドル150円くらいになるよ
872名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:17:47.79 ID:57AeZCP20
>>852
うん。それでいいんだよ。
そうやって治安維持のためにいっぱい金持ちが金を使えば良い
さらに貧乏人の沸点が低ければ低いほど良い
873名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:18:13.58 ID:J5nLtU560
>>867
ゼロ金利でも関係ないよ。ごく一部が無効と言ってるだけ。wikiでも見ろ。
874名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:18:14.11 ID:YWrLDXk60
法人税減税して厚生年金の企業の負担割合を増やし、
なおかつ中所得増税をすれば年寄公務員を狙い撃ち
できないものだろうか
875名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:18:25.44 ID:ALciOOub0
>>861
はぁ・・・
世界中がこけまくって消去法で比較的手堅い日本円が確保されてるのが円高の原因だ
内需が高まったって円高になる直接原因になんかなんねーよ
外需による利益相殺とか何トンチンカンなこといってんだ
876名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:18:25.64 ID:0JbjDBU40
>>866
もともと年金なんて、人口が増え続けることを前提に組まれた制度だし
あんなネズミ講、どう知恵を絞っても解決できるわけがない。
将来的に一人が3人を支えることになるなんて、実質不可能でしょ。
877名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:18:38.38 ID:GSO/UHju0
>>740
そうかVHSが一本3000円で、TVは30万以上して、
家電はどこで買っても定価だから
街の電気屋で買ってた気がするなぁ。。25年前?
最近までそうだった気がする。

今じゃ安い店を探して大規模店舗で買って、
ネットで買って、円高ならebayで買ってと
随分と選択の幅が広がって、消費者としては
良い時代になったなぁ。
鎖国でもしない限りは、この流れはどうにもならんな。

ダイソーの件も、中国が早晩自滅する可能性が
見えてきたが、新興国はいくらでもある。
次の中国が出てくるだけ。どうにもならんな。
878名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:19:33.47 ID:+hlXCV/j0
>>868

デフレを考えろ

必要以上に安くして、あるいは安く買ってるのも問題

回る金が減る、当然そのツケは自分にもまわってくる
879名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:19:37.12 ID:HPolD/sX0
>>873
ソースがwikiって・・・
そのへんの経済学の入門書でも読めってレベルだぞ
880名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:20:22.93 ID:J5nLtU560
自民で経済政策が期待できるのは安倍。麻生は経済音痴。三橋も微妙。

高橋洋一は小泉政権で郵政改革、安倍首相の補佐をして小泉から安倍内閣の5年間で
28兆円マイナスだった基礎的財政収支を経済成長でマイナス6兆円まで改善させた。
が、日銀が物価上昇率が0を超えたとこで量的緩和の解除と利上げをしたので全て元の木阿弥になった。

麻生は金融政策が無知なのでサブプラを日本より保有していた韓国よりも経済的打撃を被った。経済音痴。

高橋の言う政策で間違いない。
積極量的緩和(要インタゲ)+復興財源に日銀引受18兆+減税。公共投資より減税すべし。
881名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:20:30.54 ID:p4H49Vlu0
豊か過ぎる状況が続いて、
価値を生み出す能力に疑問が生じると、
通貨だって裏付けが怪しくなってくるわな。

そういう場合は、資源と交易路を、
外交や諜報や軍事で確保するのが手っ取り早い。
生きるために必要なら、人は血だって売るからね。
882名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:21:11.69 ID:ojQm1OeP0
貧困ネトウヨwwwwwwwwwwwwww困惑パニックwwwwwwwwwwwww
883名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:21:25.97 ID:Pfx+/WCo0
アメリカとユーロがいっぺんにコケるとは想定外だったからね
円高で大企業が海外移転して本当に最悪なシナリオ
884名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:21:33.47 ID:KwGHPaz5P
官僚の私服を肥やすためにガンガン使わせれば、
回りまわって庶民にやってくるよ。




まあ、大半は貯金するんだけどね。
885名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:21:35.16 ID:do3yl+nW0
ハイエクなんかゴミだからなあ
886名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:21:36.67 ID:FFL8vN/sO
小沢鳩山なんか、露骨なまでに金の亡者だろ
887名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:21:49.42 ID:1IlDqAOx0
貧乏人が相続税に反対し
公務員叩く
マスコミに洗脳されすぎだろ

和田秀樹がブログで相続税100%論唱えたら
貧乏な人のほうが「そんなことしたら、金持ち逃げる」
って言ってくるって書いてるw
888名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:21:55.60 ID:4WBX9DP70
貧困なのはウリナラ在住キムウヨだろ。
889名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:22:21.07 ID:fRjLbN0nP
>>878
ん?
いらないものを買え?
それとも一万円のものを二万円出して買えってか?
890名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:22:27.59 ID:gimOXWsB0
そうすっかー
アメリカはさぞかし経済が絶好調なんでしょうねー

どれぐらい好調なのか、教えてもらいたいですぅ
失業率もびっくりするぐらい低いんでしょうねー
891名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:22:37.51 ID:0JbjDBU40
>>877
街の電気屋さんがあるから経済は回っていたわけなんだよね。
それが今じゃ、ショッピングモール以外はシャッター降ろしてる。

何年かぶりに地元の埼玉に帰ったら、人口20万人以上いる都市なのに
街中シャッターを下ろしていてビックリしたよ……。
近所の老人ですら、ネットで物を買ってると親に聞いて二重に驚いたけど。
892名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:22:59.16 ID:fH1WC1xx0
『全国民に100万円配る』とか、これはやろうと思えば可能?
893にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/09/16(金) 03:22:59.98 ID:mV/UkoIN0
>>879
ウィキに書いてあるから、おまえこそウィキ読めって返すのが正解
894名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:23:05.65 ID:0f4M78P90







         民主党が連れてきた日銀葬祭がバカタレなので、諭吉を印刷してくれません  ><






895名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:23:11.76 ID:g038l7B/0
>>883
日本もコケたらどうよ?円安になるんでしょ?
っていうかどうやったらコケられるの?
896名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:23:29.77 ID:+44+ek1Y0
>>887
いや
今の時代実際に
シンガポールに逃げられるから質がわるい
897名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:23:39.54 ID:+hlXCV/j0
>>889
この位の事が分からないんじゃ、話にならん・・・

898名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:23:48.43 ID:5zvZCExX0
あ、与謝野はこないだ辞めたんだった。まあ財務省をぶっ潰すぐらいの勢いと知識のある奴でもない限りは積極財政なんて無理だわのう。

>>859
日本の200兆ある公的支出のうち人件費は30兆弱、公共事業が10兆、社会保障給付費が100兆だぞ。人件費削るにも限界がある。
899名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:23:49.85 ID:O2ZHkIW70
>>833
うむ。住宅の他には、各種公共施設と道路・鉄道などのインフラだな。
どこからが「無駄」かの議論は、まだまだ煮詰めなくてはならんかもな。
ただレン4にだけは任せてはいけないことは誰しもわかっているだろうw

維持費も考え方次第だろうな。よいハコモノやインフラを作って子孫に残せばプラスになるから
遺すための経費として、民間になるべく仕事を回せばあながち無駄でもないと思う。
900名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:24:02.89 ID:ALciOOub0
税金を菜種油と勘違いしてるキチガイが政府にいるんだからどうしようもない
901名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:24:21.79 ID:YTi7+KXl0
お金を使うのが悪いって事じゃ無くて、お金の使い方が間違ってたって事だよな。
どの分野でも重要な現場に資金が行かずに訳のわからん年寄りが持ってっちゃうんだから。
中国の新幹線を笑えないよ。
902名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:24:22.66 ID:Oz5TkGSgO
>>878
今は必要以上に高いと思うぞ
家賃も生活必需品藻3分の1ぐらいでいい
階級が固定化されていってるなら物価を経済に合わせるべき
903名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:24:26.74 ID:do3yl+nW0
>>892
> 『全国民に100万円配る』とか、これはやろうと思えば可能?

まあ、給付式社会保障はこれからどんどん議論されよう
904名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:24:57.90 ID:oARmowkB0
>>867
三橋を批判する連中って、実際には批判にすらなってなくて、ただバカだのなんだの罵詈雑言ぶつけるだけだよなw
905名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:25:03.49 ID:J5nLtU560
>>875
リーマンショック後から各国の通貨供給量を見れば日本が円高になる理由がわかるがw
世界がコケまくりが理由とか、まるで日本がコケていないかのようだねwww

マンデルフレミングモデルを知らないなら無知。

>>879
モデルへの批判
 京都大学大学院工学研究科教授の藤井聡は、マンデルフレミングモデルはインフレであることが前提となっており、
デフレにおいては全く通用しないとの批判を述べ、デフレ下の日本では財政政策は無効にならないと主張している[1]
(ただし、インフレが前提であるということの根拠は示されていない。また、上述のようにマンデルフレミングモデルはIS-LM
 の枠組みであることから、★インフレやデフレとはそもそも無関係に成立★する。)
906名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:25:17.99 ID:HJ5n5Lo40
というかそんな事言ってるやつどこにいたんだ?
早晩に自粛せずにどんどん消費しなきゃ駄目だって話でてたろ?
ひろゆき頭おかしいのか?
907名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:25:47.79 ID:dEBDKXwJ0
町の電気やも死なないなしかし。
30年前にすでにラオックスでウオークマン買ったが
908名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:25:59.07 ID:fH1WC1xx0
>>903
レス、サンクス。やろうと思えば出来るんだね。なるほどーーー。
909名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:26:00.26 ID:YWrLDXk60
三橋ってあれ経済学者っていっていいの?w
910名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:26:05.62 ID:Pfx+/WCo0
>>895
日本もコケてんのに円高なのは円を刷らないから
意図的なものを感じる
911名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:26:18.05 ID:do3yl+nW0
>>901
> お金を使うのが悪いって事じゃ無くて、お金の使い方が間違ってたって事だよな。
> どの分野でも重要な現場に資金が行かずに訳のわからん年寄りが持ってっちゃうんだから。
> 中国の新幹線を笑えないよ。


カネは銀行に余っていてクソ低金利だから投資先を規制緩和して増やしつつ国が公共事業やればいい。カネは余ってる
912名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:26:44.87 ID:+hlXCV/j0
>>896
海外に金を持ち逃げできないような仕組みも作ればいいんだろうけど
そんな仕組み作らせないだろうねw
913名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:27:19.25 ID:exe5R9CX0
>>825
>死んだら大半が相続税で持っていかれるとなれば、生きているうちに金を使うようになる。

使いません。
資産を残すのは子孫のためですから、
相続税が高くなるからといって、無効な金遣いで浪費する馬鹿はいません。

且つ、相続税が高いほど、節税ばかりしなくてはいけなくなりますから、
有効投資は止まります。
914名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:27:52.19 ID:p4H49Vlu0
逃げるんなら逃げるで、
財産を全てドルに変えてってくださいとか。
915名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:28:08.57 ID:8c+jKTek0
>>880
>サブプラを日本より保有していた韓国よりも経済的打撃を被った。


は?
リーマンショックの後の昇龍拳とスワップを見てなかったのか?
916にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/09/16(金) 03:28:10.46 ID:mV/UkoIN0
国は借金を返すことはできない。
なぜなら、国には稼ぐ能力がないから。
稼ぐとは税収を上げることだが、バブル崩壊以後
税率は上がっても税収は上がらない状況が続いている。
したがって、ギリシャ/スペイン化するのは時間の問題。
政府や官僚/公務員は自滅するが、公権力をもってして自分らの失敗を庶民に押し付けるであろう。
917名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:28:12.91 ID:0JbjDBU40
>>911
> カネは銀行に余っていてクソ低金利だから投資先を規制緩和して増やしつつ国が公共事業やればいい。カネは余ってる

すべての元凶は「何か」をしようとすると利権に絡めない人間が文句を言う、
それにより少しでも損をする人間が文句を言う……
日本のそんな利権体質だと思う。
918名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:28:20.82 ID:do3yl+nW0
>>905
マンデルフレミングは流動性の罠では無効。アイエスエルエムでわかります(笑)
919名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:28:26.20 ID:ALciOOub0
>>905
その書き込みでデータだけみて後付けして分かった気になってる馬鹿って分かったわ
920名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:28:44.94 ID:2pxjlyto0
逃げるんなら逃げるで円安になるよね
921名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:28:53.10 ID:HqE0hkb/O
>>133
太り過ぎた体を小さくするためにダイエットしてるような感じ?
922名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:29:05.06 ID:Pfx+/WCo0
日本はコケ続けて20年よく持ちこたえてる
923名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:29:33.91 ID:do3yl+nW0
>>913
全部召し上げなら使うでしょ。外貨買うのに(笑)
924名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:30:21.12 ID:YWrLDXk60
三橋ってどうやって借金踏み倒すか考えてないナチス経済学って感じだよな。
925名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:30:25.75 ID:+44+ek1Y0
>>912
インフレにしてしまえば
一網打尽だから一番手っ取り早いんだけどね
926名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:30:35.95 ID:oARmowkB0
>>880
>高橋洋一は小泉政権で郵政改革、安倍首相の補佐をして小泉から安倍内閣の5年間で
>28兆円マイナスだった基礎的財政収支を経済成長でマイナス6兆円まで改善させた。

高橋洋一はかつてリーマンショック後政府紙幣発行を提案したり、今も日銀引き受けを提案したりと、
新自由主義、市場原理主義者にしては異色な存在だから一定の評価はしてるけど、
ただ、その小泉政権下での基礎的財政収支の改善は、
単に2003年以降の日銀のさらなる量的緩和と政府と日銀一体となった円安誘導による外需主導の景気回復の結果に過ぎない罠。
927名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:30:41.87 ID:do3yl+nW0
相続税は上げた方が資本の利用効率は上がる
928名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:31:04.72 ID:2pxjlyto0
MFは長期の話だって最近言われてるね
929名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:31:33.17 ID:Y4XTehSD0
>>908
100万円配っても意味ないんだが
金なんて、物々交換するための道具にすぎないわけで
そんなことした時点で、道具としての存在価値を失うので
日本中の店の値札が、ドル表示されるだけ
930名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:32:00.99 ID:do3yl+nW0
>>928
マンデルフレミングばっかうるさいのはリフレ派だけ
931名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:32:53.00 ID:J5nLtU560
>>918
なら、wiki訂正してきてねーw

>>919
>世界中がこけまくって消去法で比較的手堅い日本円が確保されてるのが円高の原因
これ笑われるからとっとと撤回したほうがいいよ
932名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:33:08.22 ID:ZPzxVlez0
>>894
円高のほうが朝鮮への仕送りが多くなって都合がいいんじゃない?
933名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:33:11.01 ID:gQ3aqC+90
600万は言いすぎだったw
ただ、高額給与の公務員が半分程度、納税するぐらいのシステムに。

>>899
良いハコモノは殆ど造りきった。
だから、ダブったり、必要以上に豪華なものがでてきた。

地元の公会堂の老朽化で新築したらホールが幾つもあり、使用率が低く維持費を毎年数億税金で賄っている。
これからも、数億・・・

清水空港、茨城空港は投資コストを考え必要か?
934名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:33:14.30 ID:2pxjlyto0
>>930
デフレ派っておかしいからな
935名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:33:37.52 ID:do3yl+nW0
>>929
> >>908
> 100万円配っても意味ないんだが
> 金なんて、物々交換するための道具にすぎないわけで
> そんなことした時点で、道具としての存在価値を失うので
> 日本中の店の値札が、ドル表示されるだけ


そんなもん条件による。そもそも何も起きやしないかもしれない。
936名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:33:41.89 ID:dEBDKXwJ0
国も金使えといってもハコものまでならいいんだよ
管理とか新たな団体とかさえ作らなければ
937名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:33:52.50 ID:E0oN4qiz0
今頃言う?
最近知ったの?
938名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:34:09.70 ID:ALciOOub0
>>931
お前が笑われてるところだろ
まるで朝鮮人みたいな論法だな
939名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:34:26.42 ID:0JbjDBU40
>>922
 日本は、明るくなければなりません。幕末、我が国を訪れた外国人という外国人が、
驚嘆とともに書きつけた記録の数々を通じて、わたしども日本人とは、
決して豊かでないにもかかわらず、実によく笑い、微笑む国民だったことを知っています。
この性質は、今に脈々受け継がれているはずであります。蘇らせなくてはなりません。

<中略>

わたしは、日本と日本人の底力に、一点の疑問も抱いたことがありません。
時代は、内外の政治と経済において、その変化に奔流の勢いを呈するが如くであります。
しかし、わたしは、変化を乗り切って大きく脱皮する日本人の力を、どこまでも信じて疑いません。


この言葉に集約されてんだと思うよ。日本人の気質って。
940名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:34:28.83 ID:p4H49Vlu0
通貨の物差しが並んでる状況で、

みんな縮んでく中に比較的、
縮まない物差しがあったら、
乗り換えるかもしれないね。

通貨の単位とかじゃなくて、
位置エネルギーの損失が少ない、
つまり円とかだけど。
941名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:34:50.00 ID:MOtfdYYM0
公共投資してもパチ屋が吸い上げるから無駄。

まずはパチ屋を潰すのが先決。
942名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:35:23.66 ID:Oz5TkGSgO
借金の価値が下がらないのも問題だなあ……
だからインフレが出来なきゃ現状維持の為に
もっとデフレ(物の価値を下げる)するべきだと思うが
(すれば人のコストも下がるから、雇用に苦しまずにすむ)
やらない辺りに権力者のゲスさを感じる

デフレもインフレもできなきゃ本当に終わるよ
943名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:36:04.77 ID:2pxjlyto0
モデルへの批判
 京都大学大学院工学研究科教授の藤井聡は、マンデルフレミングモデルはインフレであることが前提となっており、
デフレにおいては全く通用しないとの批判を述べ、デフレ下の日本では財政政策は無効にならないと主張している[1]
(ただし、インフレが前提であるということの根拠は示されていない。また、上述のようにマンデルフレミングモデルはIS-LM
 の枠組みであることから、★インフレやデフレとはそもそも無関係に成立★する。)


完全雇用が前提だろう

944名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:36:06.31 ID:J5nLtU560
>>926
日銀に量的緩和をさせ続けたのは高橋だし、谷垣が35兆為替介入したときも、
そのうち24兆ほど非不胎化させる財源に日銀引受を使ってる。正しく彼が功労者。

政府と日銀一体となれたのも、財政諮問会議があり竹中-高橋がケツを蹴り続けたから。
最後の最後で逆噴射したがねー
945名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:36:24.45 ID:do3yl+nW0
>>942
> 借金の価値が下がらないのも問題だなあ……
> だからインフレが出来なきゃ現状維持の為に
> もっとデフレ(物の価値を下げる)するべきだと思うが
> (すれば人のコストも下がるから、雇用に苦しまずにすむ)
> やらない辺りに権力者のゲスさを感じる
>
> デフレもインフレもできなきゃ本当に終わるよ



いま引き締めたら死ぬ
946名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:37:03.90 ID:P15jdupm0
>>851

公務員の本給下げて手当てを増やすのですか?

947名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:37:32.48 ID:Y4XTehSD0
>>935
税金で集めたお金を配ってるのなら、その通り何にも起きないね
でも、それ以外なら、確実に起きる
948名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:37:34.68 ID:do3yl+nW0
>>941
君が病院行くのが先
949名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:37:47.91 ID:+44+ek1Y0
>>942
逆逆
デフレは実質賃金が上がるから
人件費が高い
だから企業は次々に海外ににげる
950名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:37:49.91 ID:0JbjDBU40
>>942
だから労働者は貯蓄志向、企業は内部留保を貯め込む方向に
シフトしたんだと思うけどね。
デフレ下では、相対的に借金は破滅の道だからね。
951名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:37:50.21 ID:8c+jKTek0
>>944
実際、リーマンショックが無ければ後数年でPB黒字化が達成できるトコまで行ったんだよな。
952名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:38:03.58 ID:Pfx+/WCo0
>>939
やっぱり困った時は精神論だな
953名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:38:31.16 ID:2pxjlyto0
竹中によると日銀に量的緩和をさせ続けたのは誰かわからないらしいいぞw
954名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:38:48.53 ID:85Uhdbtx0
>>143
法人税をさらに上げると苦しくて日本から会社が逃げていきます。世界各国は
法人税を引き下げて会社を呼び込む努力をしているのに日本がやってることは
真反対です。

そもそも、税金を適切に使わないから無駄の山となってることが問題にしている
のに、なぜ税金をがっぽりとって無駄にお金を使いまくったら経済が発展するか
のように語るのか、本質的な問題が全く分かってないように思うけどね。
955名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:38:50.73 ID:J5nLtU560
>>943
完全雇用が前提だとデフレ下で成立するわけないね
956名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:39:07.80 ID:do3yl+nW0
>>947
> >>935
> 税金で集めたお金を配ってるのなら、その通り何にも起きないね
> でも、それ以外なら、確実に起きる


いつどうやって?日本は既に1000兆円近く税金で集めてないお金を配ったんだけど。
957名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:39:34.87 ID:g038l7B/0
日銀を跡形も無く潰しても円高になりそうな雰囲気だね
レア通貨?
958名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:39:41.84 ID:rYHML5AA0
デフレとかインフレって言葉をやたら使いたがる無職w
959名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:39:43.93 ID:p4H49Vlu0
物価が下がっても、ローンの残額は下がらないよ。
そこんとこ、意外と忘れがちだけど。

並んでる物差しの中で円の物差しは、健全に縮まないなら他の通貨から乗り換えて、
位置エネルギーの損失を防ぐ一方、円経済圏の経済能力は流出しちゃうんで、

今度は他の通貨の物差しが伸び始めて、円が急激に縮み始めたら、
当たり前だけどみんな、円を捨てて逃げてくわな、位置エネルギーは惜しいし。
960名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:39:53.50 ID:do3yl+nW0
>>954
君がアホなだけ。
961にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/09/16(金) 03:40:48.55 ID:mV/UkoIN0
>>933
日本の競争力を剥ぐには最高の政策さ。なんせ企業を助けたくても政府から先に自滅してくれる。
破綻したところを金がある中国様にさし上げるには最高の政策じゃないか
962名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:40:59.91 ID:2pxjlyto0
>>955

長期の話ね
つまり完全雇用
デフレでも成立するけど現実世界に存在しない
言葉足らずでした
963名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:42:12.58 ID:Oz5TkGSgO
>>945
こっちとしてはいつ金がなくなるかのチキンレースだから
動いてもらわないと困るんだよ
その為なら借金の滞るがあってもいいから減税もして物の価値を下げるべき
できなきゃ金をこっちに回せ
両方できなければ仕方ない、生き残るために武器を持とう


……嫌だって?なら金払ったら守ってやる


っという3択しかないんだよな
964名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:42:42.59 ID:Y5lIVJjz0
ギリシャを称えてる?
965名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:43:12.85 ID:ALciOOub0
とりあえず民主党政権である限り何やらせても駄目
彼奴ら日本の損になることばかりやりやがる
手を付けなくちゃ行けないのは見てるだけで助けもしないからな
966名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:43:23.04 ID:MOtfdYYM0
お前ら、パチ屋を無視するなよ。

あんな賭博が20兆円産業だぞ?
トヨタの世界での売り上げと同じ。

それ無視して経済なんて語れるわけねぇだろうが
967名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:44:01.26 ID:Pfx+/WCo0
>>966
だからカジノだよ
968名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:44:07.08 ID:J5nLtU560
>>953
中川(酒)なんてブログに高橋洋一の記事をそのまま載せてたりするほどのシンパ。
その辺が圧力かけてたんでしょ。しかも、小泉に国会でデフレ脱してないのでまだ
緩和解除は早いと言わせたにも関わらず日銀は利上げまでやったからなぁ。
969名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:44:13.70 ID:MWTo217w0
基軸通貨を握っているヤツらはやりたい放題。
円高は空爆。
970名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:44:32.75 ID:vBOXvxaM0
使い方にもよる
民主に使い道を決めさせるべきじゃない
971名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:44:53.32 ID:Y/jykQJ40
>>906
頭おかしいの?
972名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:46:36.01 ID:Pfx+/WCo0
外国の金持ちが日本に来て金を使ってもらうようにする
本当にやばくなったらカジノつくるしかないな
973名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:47:03.95 ID:uuwPoBLg0
>>959
>物価が下がっても、ローンの残額は下がらないよ。

そう。デフレはそれが怖いところ。
名目の残額は下がらないが、実質が上がってしまう。
インフレになれば逆で、名目の残額は下がらないが、実質が上がる。

建設国債がなぜ容認されているかというと、建設したインフラが後世にも残るということの他に、経済成長していれば実質の借金は軽くなっていくから。
財政再建と言うことであれば、無駄の削減によって目指すべきではない。それは無理。
経済成長+プライマリーバランスの改善を目指すべき。
974名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:47:11.05 ID:J5nLtU560
あと、福井はノーパンシャブシャブだかで負い目があるにも関わらず総裁にして
やったから、その代わりにデフレと戦うように確約させたとかも言われてるね。
975 【中部電 50.8 %】 :2011/09/16(金) 03:47:26.50 ID:c/I25GLW0
さすが俺たちのまろゆき。
976 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:47:32.68 ID:jgkMEQSvP
使う相手が間違ってるけどな
977名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:47:45.13 ID:57AeZCP20
国営カジノ作れよマジで
978名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:47:48.13 ID:gxAfY8ap0
つーかなんでアメリカのマネしようとするのかね?
アメリカって日本以上に経済状況悪いじゃん。

嫉妬じゃなくて日本人特有の優しさだろ・・・。
葬式やってる隣の庭でバーベキューパーティなんてやれるわけないだろ・・・。
979名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:48:25.30 ID:p4H49Vlu0
アニメーションで見せれば分りやすいんだけどね。

今の日本の異常な円高ってのは、他の通貨の物差しが縮んでいく中で、
円だけ縮まないから、みんな逃げ込んでくるんで、さらに伸びちゃって、
その結果として、円経済圏の産業が外国に流出する事態を招いてる。

これを放置すればいずれ、他の通貨の物差しが伸び始めた時、
誰だって円から、他の通貨に乗り換えるわけで、そうなると、
今度は一気に円が縮み始める。

こんなん、小学生だって分るよ。
980名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:48:25.63 ID:+44+ek1Y0
>>954
使える公共施設というのは重要だな
だが今の政府がそれを出きるか疑問なのは確か

そこで政府がダメなら国民みんなに使い方を
まかすやり方がベーシックインカムだ

所得制限をかけずに全ての国民に同じ額配るのがポイントだ
981名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:48:30.69 ID:KYktFMKNP
また仕分けやるらしいしマジ憂鬱
982名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:49:08.11 ID:srBQ3yEx0
たらこ唇も豚衛門の腰巾着みたいだしな
983名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:49:14.55 ID:uuwPoBLg0
>>978
>嫉妬じゃなくて日本人特有の優しさだろ・・・。
>葬式やってる隣の庭でバーベキューパーティなんてやれるわけないだろ・・・。

そういうことを国家財政にあてはめるとおかしくなるよ、という話なんだよ。
984名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:49:27.36 ID:uBdSBJTg0
民主が国力削ることばっかり必死で怖い
萎える
985にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/09/16(金) 03:49:44.01 ID:mV/UkoIN0
日銀、お金を市場に供給しなさ過ぎ。
みんなが年金を積み立ててるんだから お金増やしてあげないと
市場のお金がどんどん年金貯金として吸い上げられるよ?

計算すれば、いつ平衡に達するかはわかるよね?
まぁ 市場が破壊されたあとじゃ 夢の跡状態だろうけどw
986名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:50:21.93 ID:GoZ9pQAO0
ひろゆき信者がきんもー☆
987名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:50:50.35 ID:e1vTqqfM0
>>978
今年のGDP成長率、アメリカは日本の倍くらいあるじゃん
経済状況悪いとは?
988名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:51:07.81 ID:ALciOOub0
馬鹿な官僚とマスゴミと経団連のがTPP推進潰さないと駄目だろ
円の希釈したいが民主党には危なすぎて任せられない
989名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:51:15.61 ID:Y4XTehSD0
>>956
借金の額が明らかに、国全体の富が超えた時だよ
日本全体に1000兆円以上の価値があるから、問題になってないだけ
990名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:51:49.85 ID:Kz25HqXU0
【参考動画】 西村博之、金について語る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6237873
991名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:52:28.09 ID:fH1WC1xx0
>>935
ま〜、結局我々国民なんて単純ですからw
100万円給付なんて言う話が出てきたら相当国民のテンションが上がるんじゃないですかね?w
もし民主党がこれやったら支持率100%とかwww
992名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:52:49.88 ID:Pd/twR1e0
だが、ひろゆきは孫正義並に胡散臭い。
993名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:53:09.48 ID:J5nLtU560
日銀法改正をするだけで日本はまだかなり助かる余地があるのだが、
自民も民主も財務省傀儡で政調を通らないので法案の提出ができないとか・・・
994名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:53:16.48 ID:p4H49Vlu0
円の総価値ってのは、
日本の円経済圏が生みだす総価値に等しいよ。

だから円経済圏の経済能力がゼロになれば、
円の価値もゼロになる。

価値を評価するのは、
市場の参加者だったりするから、
マンガやゲームやアニメでも価値だけどね。
995名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:54:17.88 ID:85Uhdbtx0
誰も国に税金を使うな。なんて言ってないだろうに。そう脳内変換してしたり顔で
書き込む奴がこのスレは多過ぎる。

税金を適切に使わなければ、国は発展しないんだよ。
996名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:54:56.78 ID:8PassdBd0
「ひろゆき」を仕事にしちゃあかんよひろゆき
997名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:54:59.11 ID:ZPzxVlez0
しかし何故なんだろ、今回戦後復興特需みたいなのが来るように思えないのは
998名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:55:14.14 ID:uuwPoBLg0
わからんのが、普段は財務官僚を叩いているように見える人達が、財政再建や増税に関しては財務省のスピーカーと化してしまうこと。
999名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:56:11.96 ID:Pd/twR1e0
1000なら童貞卒業
1000名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:56:22.49 ID:J5nLtU560
税金を適切に使えないのを前提に減税すればいいよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。