【裁判】セブンイレブンに賠償命令…店側への値下げ制限は独禁法違反・福岡地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
261名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 04:08:26.86 ID:Zoa8eLGG0
>>259
なんか計算がよくわからない
売上:500*5=2,500、売原:350*5=1,750、
チャージ(ロイヤルティ):(2,500-1,750)*50%=375、廃棄損:350*5=1,750
で、2,500-(1,750+375+1,750)=-1,375じゃねーの?
262名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 05:22:03.97 ID:2dY6q0Rq0
ざまぁwww
これで訴訟乱立だな。
263名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 05:23:54.23 ID:lURRUUbM0
そもそも各店の売り上げ情報が全部本部に当然の如く集まるっておかしくないの?

他のオーナーの店の情報をタダで吸い上げるなら、それ相応の対価を払うべき。
264名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 05:26:28.16 ID:Mfv+RK4d0
POSは情報吸い上げて、コンビニ各店舗で活かしてんだよ
それがコンビニチェーンの最大の利点だ
265名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 05:37:50.97 ID:/o931Ay20
とにかくこの件については、自民党と官僚が悪い。
すべての責任は自民党と官僚にある。
今直ぐ自民党と官僚の責任を追及糾弾し、謝罪と賠償を求めよ!
国民の殆んどがそう思っていると菅元総理大臣様がおっしゃっている。
民主党には一切責任はない!
民主党は國民が選んだ完全無欠全知全能にして唯一無二神聖にして犯すべからざる絶対の政権である!
民主党万歳!
いわゆる一つの菅元総理大臣様は永遠です。
266名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 05:48:39.55 ID:XDZGLXTYO
ダイエーとかヨーカドーとか大きな店舗なら値下げされた弁当を見た事あるけど
近所のコンビニで弁当が値下げされてんのなんか見た事ねーわ
267名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:25:38.68 ID:EjBurcdC0
>>261
そもそもコンビニ弁当類の原価って50%以下じゃないのか?弁当類は粗利が高いはず。
違ったらコンビニオーナーは商売を始める前に気が付かなきゃね。基本的な考え方が甘すぎるんだよ。
268名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:35:18.45 ID:I2lt4rQ+O
>>1
韓流フェアの売れ残った在庫を安くしてあったけど?
韓流来ませんでした。という張り紙もあったけど?
セブンイレブンは韓流第2弾はしないの?
売れ残りが安く買えるから楽しみにしてます。


269名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:39:59.43 ID:qt4R0keG0
アメリカのセブンイレブンが経営難になったのはこの手の訴訟が原因だったような。
270名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:44:47.39 ID:qt4R0keG0
>>263
レジとか店のサーバーは重要設備はコンビニ本部の資産だから、店舗オーナーはそれを借りてるだけ。
リース料金取られてんじゃなかったかな?
271名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:32:40.50 ID:iHWiIzGwO
>>267
いやさ、そもそも本部がオーナー(となりたい)側に正確な情報を上げてないんだよ。
それどころか適当なデータをでっち上げて裁判とかにもなってたはず。

まあ騙される方も悪いが、しかし騙した方が余計に悪いのは言うまでもない。
272名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:48:24.58 ID:A/pSurRA0
チェーン店はどこでも価格や品質が同じことで安心感を生み出してる事実は認めないといけない
個人の店とチェーン店があったら後者を選ぶ客にその理由を尋ねたら上記の内容になるだろう



273名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:51:14.82 ID:o0yhCTfy0
ざまぁ傲慢商法
これでやっとコンビの価格破壊が起きる
毒のオンパレード売ってるくせに
ぼったくり過ぎなんだよ
274名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:03:31.97 ID:nMbNpSyT0
ワンピースのフィギュアつきコーラもひどいことになってるな
まあアレを欲しがる人がいるとは思えんが
275名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:17:05.78 ID:meDaWfjK0
値下げしてるお店の一番近くのセブンの店長が一番の被害者
276名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:27:38.51 ID:5TwdQwM60
これ消費期限が近づいた弁当を値下げするって訳でしょ
普通のことじゃん、なんで制限してたの?
277名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:41:53.56 ID:L1Sp0TEa0
都内在住で近所の東武ストアなんかは
惣菜や弁当は作りたてだし、弁当300円台のも多いし美味いし。
このご時世でコンビニなんて全く必要性を感じない。
コンビニはまず雰囲気が暗い。
278名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:45:46.82 ID:6u/obdJn0
なんで220万?
懲罰的に1億ぐらいにしないとダメだろ
279名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:47:11.07 ID:fVwHnCwwO
秋葉原店の店長 塩義道 は不衛生
280名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:07:56.73 ID:NdzB/tMF0
陳列されたばかりのおにぎり棚で整形時代のおにぎりが2個だけなのは笑った
他は8〜15個くらいあったのにw
281名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:34:54.34 ID:IOmeaRpMO
原価70%ってドンだけ本部ボッタクりよw
普通50%だろ?
飲料なんかは20%w
282名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:01:07.95 ID:7wRJaAyx0
勝手に発注されて、廃棄じゃオーナーだって怒るでしょ
安売りしたほうが良いに決まってるよ
283名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:32:28.13 ID:mMc7STWgO
>>281
セブンも抜いてるが商品作ってるのは全然別の会社から仕入れてるだろ
その会社がおにぎりを作って各店舗に配送までして一個60円とかで卸してるんだから勘弁してやれw
284名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:34:42.56 ID:C8hY20+80
>>280
おいおい、そりゃ大人気で売り切れ間近じゃないかw
285名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:35:28.23 ID:KW+yB6QB0
裁判所が違法認定したところで本部の圧力には勝てないのが奴隷オーナーの性だ
286名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:37:26.89 ID:c1U//mcP0
東方シンキとか少女時代のグッズを
大量に半額セールしてるセブンを何店も見たけど
あれは良いわけ???????
287名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:39:29.68 ID:++FwTQ+q0
少しはセイコーマートを見習え
288名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:39:37.32 ID:kXWwQWeN0
セブンイレブンの弁当は日に日に品質が劣化していく。
分量は減り、おかずは少なくなり、味もどんどん不味くなってる。
しかし、値段はそのままか上昇傾向。
昨日久しぶりに買ったセブンイレブンのオニギリはまた分量が減って、
中身の明太子やたらこの量が減ってた。

市販の食材の価格はそんなに変わらないのに、なんでこんなに
品質が減少劣化してんの?
289名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:40:55.57 ID:1/UqTSfz0
「店長をいかに奴隷化するか」
がフランチャイズ経営のキモだからな
290名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:48:46.22 ID:KW+yB6QB0
>>276
スーパーとか見れば分かるけど、値引き品は待ってましたとばかりに爺婆が群がるべ?
値引きされない品物には見向きもしないし、廃棄されるとその分は誰の腹も膨れないわけだ
値引きが無ければ別の何かを食べる事になるから、その分を発注しろって言うのが本部のやり方
店舗が発注した時点で(売れても売れなくても)本部の利益になるから、そういうのを強要している
あと、どうせ売れないからと発注を少なくしたりして棚が空いていると、本部から指導されるんだぜ
291名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:54:26.66 ID:upKVl5+w0
本部の間違った経営指導で業績を悪化させ、廃業に追い込まれた
加盟店は数千店を越える。
本部は全ての廃業加盟店に補償と賠償をしろ!!!
本部は鬼だ、悪魔だ、ペテン師だ!!
292名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:56:42.51 ID:L5DrYIaP0
嫌なら回収して売れた分だけ請求することだな。
293名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:01:21.90 ID:/DGuhERJ0
>>291
悪魔でペテン師なのは承知で契約するほうにも問題ある。
オーナーチェンジで業績が向上する例もたくさんあるからな。
要は経営者としての資質が無いのに独立なんかするから
そうなる。
294名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:03:34.96 ID:/DGuhERJ0
>>289
FCビジネスのキモは、本部からしか仕入れられない
仕組みを作り込んで仕入れで稼いで、ロイヤリティで
稼ぐ。更に初期投資で搾り取るだからなw
295名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:17:30.28 ID:HcrBFxzj0
弁当類の値下げは、独自に認めてやるべきだよ
それ以外は返品を受け入れるのだから、価格は合わすべきだが
296名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:47:17.43 ID:LeE5tTyg0
かなり興味深い訴訟だと思うけど、そのわりにはあまりメディアで取り上げられてないね
どっちの言い分もそれなりにわかる
297名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:48:02.04 ID:jFvRMiQw0
そもそも契約ではオーナーが自分で値段を決められるんだろ?
298名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:50:16.32 ID:jFvRMiQw0
>>296
大事な広告主であるコンビニ様のイメージダウンになる報道はしないだろ

>>295
そもそもの契約段階で
「あんたには値段を決める権利はない」
ってやっとけばいいんだよな

それはそれで法律に引っかかるんだろうがwww
299名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:57:11.02 ID:Hlt9q6Ko0
この店、セブンイレブンから地道に嫌がらせ受けそう
300名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:05:11.54 ID:a+eqQhOB0
>>298
>「あんたには値段を決める権利はない」

っていうような事は書いてあると思うよ、契約書にはね
301名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:13:55.73 ID:jFvRMiQw0
>>300
聞いた話だけど書いてない
オーナーには値段を決める権利がある

だから、弁当値引きするオーナーをコンビニの本部は訴えられない
302名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:20:46.78 ID:RkGDN8G90
ある日突然、新規のコンビニの会社が現れ、国内にある全てのFCコンビニのオーナーに
「うちと契約しませんか?」と持ちかける。現在契約しているコンビニに対する違約金は
全て負担する。利益率もいまより、お店が儲かるように設定する。ある程度、自由に
やって構わない。その結果、既存のコンビニ本部との契約を破棄するオーナーが続出し
瞬く間に新規の会社が業界一位になった。
そんな、SF映画が作られないかな?
303名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:27:38.23 ID:meDaWfjK0
他のお店は安くてまずいイメージ
セブンしかいかないからわからないが
304名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:33:31.00 ID:+eebM4wsO
セブンイレブンの商品は飽きた
305名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:41:55.19 ID:4sez6g9jP
セブンイレブン本社に韓流押し付けられて売れなくて負担は店側だろ?
大変だよなー
306名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:47:44.87 ID:B8sxnLf80
>>17
> >>7
> あ、オレは無縁仏でいいや。
> むしろ仏にならなくて、骨を粉にして海に流して欲しいくらいだ。
> それがたとえ資産があろうがなかろうが、そうして欲しいね。

自然を汚染スンナ
307名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:11:15.81 ID:NVNTgkAQ0
>>302
それホモ弁が近い感じだな
308名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:17:05.32 ID:mOmDNwUM0
創価せぶん、負け
309名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:56:53.48 ID:3xsg+MBF0
セブンの残骸って結構あるよな
うちの近所だけでも、元セブンで今は携帯電話屋、ピザ屋、設計事務所と3つもある
310名無しさん@12周年
セブンイレブンで買うの辞めようかな。ATMは使うけど。