【福岡】 10月14日は「焼うどんの日」 発祥の地・北九州の「小倉焼うどん研究所」がフェアを開催 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★10月14日「焼うどんの日」フェアを開催…福岡

 小倉のB級グルメとして知られる焼うどんを生かした街おこしに取り組む
「小倉焼うどん研究所」は、10月14日を「焼うどんの日」に決めた。

 この記念日をPRしようと、10月、スタンプラリーや食べ比べなどを行う「焼うどんフェア」を開催する。

 2002年10月14日に、焼うどんと、静岡県富士宮市の富士宮やきそばを
食べ比べる「天下分け麺の戦い」を開いたことから発案した。
このイベントで、小倉が焼うどん発祥の地として知られるようになったとして、
日本記念日協会に7月に申請し、8月に記念日として登録されたという。

 焼うどんフェアは、10月1日〜31日までで、福岡県北九州市小倉北区の13店舗でスタンプラリーを実施。
抽選で11月に兵庫県姫路市で開かれるB―1グランプリで、
研究所が出品する焼うどんを応援するための新幹線の往復乗車券や、食事券などが当たる。

 また、16日は同区の小倉井筒屋クロスロードで6店舗の焼うどんが味わえるイベントも開く。

 研究所は「来年は小倉でB―1グランプリが開かれるので、焼うどんの街として盛り上げていきたい」としている。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20110915-OYT8T00367.htm
2名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:11:55.83 ID:eRjEL5Gj0
醤油味もソース味もどっちも好きなんだけどだめかな
3名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:12:30.54 ID:gig+PnZV0
そんな勝手なことしたら、怒られるよ
4名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:12:42.14 ID:rmDkPFkm0
甘い焼きうどん…
5名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:13:26.53 ID:VqVrkVDS0
手榴弾か火炎瓶のどっちか選べるタイプ?
6名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:13:50.60 ID:m+wgKpNz0
キムチがのった画像はまだですか?
7名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:14:39.49 ID:iTxgq8CX0
駅のかしわそば食うのでいらない
8名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:18:06.25 ID:AzIlJYDl0
野球丼か
9名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:19:37.68 ID:dETbREdG0
北九州名物
焼きうどん・・・小倉
焼きカレー・・・門司
焼き人間・・・・北九州一帯
10名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:19:41.75 ID:sVDMc0QR0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) …用件を聞こうか
   (っ=|||o) ズー
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
11名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:20:59.68 ID:8nmszOSR0
こんなことをしていたって香川には勝てませんよ?
12名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:22:36.51 ID:qJ7tHwF60
>>1
はいはい、丑キムチ丑キムチ
13名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:23:13.38 ID:SSnZ9PwA0
だるま堂行くと ドリフのコントのような雰囲気を味わえる。
14名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:24:55.37 ID:iTxgq8CX0
まめ:ベストアングルで小倉祇園太鼓の銅像を写そうとすると、バックにサラ金の看板が写りこむ
15名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:25:39.99 ID:WIRJH3w00
小倉名物は娘娘の肉焼き飯一択だろ
16名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:26:52.80 ID:Wjxp4cRb0
【福岡県におけるそれぞれの役割】

福岡市→武器・弾薬庫、薬物市場、朝鮮人の受け入れ・送り出し支援、繁華街(全てヤクザか朝鮮人の経営)
北九州→手榴弾、銃撃
久留米→手榴弾、銃撃
筑豊→手榴弾、銃撃、ヤクザ養成、泥棒養成


※北九州は紛争地帯であってイベント担当ではない
繰り返す
北九州は紛争地帯であってイベント担当ではない
17名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:27:15.76 ID:EMNGD2JL0
シマダヤの鍋焼き天ぷらうどんが旨いな。
銀色の簡易アルミ容器に入っててそのままコンロに載せられるやつ。
18名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:31:08.83 ID:3CjUDvPG0
讃岐も対抗して
讃岐うどん高等総合応用開発研究所を立ち上げるべき
19名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:40:20.44 ID:WTa4I0TN0
ドギドギうどん
20名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:51:03.99 ID:Wjxp4cRb0
北九州市長
http://www9.uploda.tv/v/uptv0007516.jpg
平和通
http://www9.uploda.tv/v/uptv0007522.jpg
港からの街並み
http://www9.uploda.tv/v/uptv0007523.jpg
市立大学
http://www9.uploda.tv/v/uptv0007520.jpg
関門橋と眼下に広がる関門海峡
http://www9.uploda.tv/v/uptv0007517.jpg
国道3号
http://www9.uploda.tv/v/uptv0007521.jpg
警官も多く治安は非常に良い
http://www9.uploda.tv/v/uptv0007525.jpg
ボランティアのパトロールチームも働いている
http://www9.uploda.tv/v/uptv0007518.jpg
わっしょい百万夏祭り
http://www9.uploda.tv/v/uptv0007519.jpg
スペースワールド
http://www9.uploda.tv/v/uptv0007526.jpg
強豪ギラヴァンツ北九州のイレブン
http://www9.uploda.tv/v/uptv0007527.jpg
北九州の歩道橋
橋の上の張り紙には「インターネットにおかしなことを書き込むやつはみな同じ目に遭うだろう」などと書かれていた
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2011/09/15/10/49/36/mexico-hanging.jpg
21名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:00:50.66 ID:iK7fQAFa0
>>17
アルミ容器の煮炊きは辞めた方がいいよ
アルツハイマーの原因の一つにアルミの体内取得との説あり
22名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:03:14.79 ID:hKoJhJMwO
>>15
好きだけど胃がもたれるなw
23名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:05:35.34 ID:CaMUP70K0
>>21
アルミニウムとアルツハイマーの関係についてアメリカ食品医薬品局(FDA)は否定的です。
日本では因果関係を指摘する人が未だ居るようですが、海外でそのような見解は下火です。
24名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:08:06.32 ID:iTxgq8CX0
姫路城 > 小倉城 なのは当然なので諦めるべき
25名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:08:21.16 ID:a6hvWldv0
>>23
なぜかアルミだけなんだよな
26名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:09:41.41 ID:wa8rcH0J0
なんで鍋焼きの話に。。。w
27名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:12:55.83 ID:QpAeHkyJ0
おぐら焼きうどんって・・・そんなのはマウンテンだけに任せとけよ
28名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:13:53.29 ID:mzh3ps7w0
香川県民が発狂するスレか!
29名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:16:33.26 ID:R2L7FMqy0
焼きうどんに発祥とかあるの?w
30名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:17:59.21 ID:ADK1Nx3o0
中華麺なのになんでうどんなのかわからん
31名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:23:02.95 ID:5qtlBxBL0
焼きうどんはスガキヤ!
でも、最近見かけないんだよな。終わっちゃったのかしら?
32名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:23:53.63 ID:h71usQko0
うどんを焼く。
焦げていく。
真っ黒になる。まあ炭だよ。
おいしいのか?
33名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:28:49.94 ID:Ei7wxt6a0
>>19
正直言って地元民からは
焼きうどんよりは、ドギドギうどんの方が
小倉発祥のうどんとして支持されてるよな
実際口にする回数もケタ違いだし

焼きうどんは小倉駅近辺だけで盛り上がってるイメージ
ドギドギうどんは小倉全域の下町うどんと言うイメージ
34名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:28:51.15 ID:o1LtoLuu0
やっと焼きうどんにスポットライトが当たるようになったか。
35名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:35:06.59 ID:yRxmrLjM0
ねえねえ、かやくうどんは?かやくうどんは無いの?
36名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:37:21.28 ID:T5ngL5S/0
焼うどん食って、ついでに酒飲んで、クルマ運転して轢き逃げる
どーせ福岡だし
37名無しさん@十一周年      :2011/09/15(木) 17:42:22.66 ID:geq8SSon0

小倉も博多も、戦後、朝鮮に帰国する在日たちが

満州などから日本人が引き揚げてくる輸送船の

大陸戻り便に乗り込もうと、全国から集まってきた町。

だから小倉の紫川、博多の御笠川の川岸に杭を打って

何万人かの在日がバラックを建てて仮住まいしてた。

それが朝鮮戦争などで帰国を止め、博多や北九州に

住み着いてしまったのが悪かった。

福岡に893が多いのも、この歴史があるから。



38名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:42:43.77 ID:cYVLx7OC0
香川がアップを始めました
39名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:43:05.15 ID:DY53jhdA0
40名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:43:59.33 ID:sm6m9mW30
うどんは福岡発祥だけど
焼きうどんは小倉なのか
41やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/09/15(木) 17:58:32.69 ID:aD3YUyTb0
昔、ファミマの焼きうどんが好きだったが
味が変わってからこの20年ほど焼きうどん自体を食ってない
42名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:00:22.61 ID:LgthL3PUO
たらこ焼きうどんが好きだ
43博多商人:2011/09/15(木) 18:10:43.06 ID:A7CNf3Sl0
北九州はあまり良い街じゃないよ♪
住民の民度も極度に低いし♪
北九州市は炭鉱があったので、全国から流れ者が集まり日本の労働者の吐きだめ
と言われた所。その為かやくざと暴走族が日本一多く、日本一の吐きだスラム
街と成ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=jmuk1Ro4QNw&feature=PlayList&p=BB88D5FDB5983E8E&playnext_from=PL&playnext=1&index=50
http://www.youtube.com/watch?v=S05adqbh7PQ
http://www.youtube.com/watch?v=c-2NlG_97mM

こういった地域だから、伊勢丹やラフォーレといったおしゃれなショップが
撤退。吐きだめ市民にはセンスの良いショップはにやわないヽ(^o^)丿
ディスカウントショップがお似合い。
地元住民の民度も極めて低く、強姦魔と強盗がウジャウジャいる。
こういった地域だから、スぺワとレトロが廃墟になる。レトロの管理会社も大赤字だ
スぺワは客が入らん。来年辺り、倒産して廃墟?こんな施設チンカス都市には
勿体ないね。
吐きだめ市民は、おしゃれする必要が無いから、ジャージが最新ファッション。
博多駅が出来た暁には、井筒屋は廃業。リバーとアミュとチャチャは撤退。
跡地はパチンコ屋にしよう。吐きだめ市民はパチンコがお似合い。
44名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:17:53.66 ID:aaDwOwfV0
福岡市は何十年後まで北九州に粘着するつもりなの?
北九州は大してかまってくれないってことに気付かないと
45名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:25:31.48 ID:nhGHuJsT0
小倉の飲食店のオーナーは
在日とヤクザと部落ばかりです
46名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:30:24.28 ID:Xq4AQnBR0
違う!鉄道記念日で大政奉還の日で




わしの誕生日だ
47名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:33:57.95 ID:zOco7T2r0
焼きうどんてすぐ冷めない?
48名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:35:44.54 ID:FZ7HJ0ca0
>>20
一目で外国と分かる画像ばっかりじゃないかw美化しすぎだ
実際の北九州はそんなに平和な街じゃないぞ
49名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:37:28.39 ID:peojlpN60
皿うどんって名前は変えるべき

ぴんとこない
50名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:48:50.41 ID:YGqpOcWW0
北九州の街を車で通った事あるけど
うらぶれた団地の通りの真ん中で
オッサンがガキンチョをおもいっきり何度もブン殴ってた

誰(他の子供)も注目しない所を見るとあれは日常のようだな
51名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:49:35.99 ID:nikmN10S0
えっ、じゃあゆずの右側は焼きうどんの人ってこと?
52名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:20:40.69 ID:Kr1Ly2xW0
>>7
小倉駅ぷらっとぴっとのやつか
あれうまいよな
俺はうどん派だけど
53名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:08:05.19 ID:XJDr3nes0
>>46
へーそーなんだ




おめ!
54名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:12:48.32 ID:26plFblk0
パンチパーマの日は?
55名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:19:48.12 ID:flm7w91z0
そうか。
水不足で茹でるなって言われたら、焼けばよかったんだ!!
56名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:21:54.71 ID:Wac26gw+0
北九州ってこんな町だよ 近い将来70万人に人が落ち着く。熊本並
戸畑や八幡西区の時代かな

企業舎弟 暴力会社 協同運輸の弾圧映像 (ユニオン北九州)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=oA_BTZMKT0A
都心を発信する最新通勤車両?長大編成に人沢山?
http://www.youtube.com/watch?v=aqGMVYkY6RE&feature=youtube_gdata_player
北九州市民球場
http://www.youtube.com/watch?v=5O0zptLm1GI&feature=youtube_gdata_player

57竹島は日本の領土です。 ◆FUJi18p.mE :2011/09/16(金) 01:38:33.84 ID:Onyr5HX70
58名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:08:51.37 ID:VXCDSCSk0
なぜ10月14日なのだぜ?(´・ω・`)由来がわかりますん
59名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:57:14.09 ID:dKyb4G5H0
>>56筑豊電鉄は東京で言えば世田谷線、大阪で言えば阪堺電車のような物。郊外型路面電車。
沿線風景はさほど変わらない。筑鉄は直方付近は田園地帯が広がるが。家は北九州の方が大きいぞ。
北九州市民球場の試合は年間2試合に減ったよ。こういった風景は過去の物に。
暴力団は本拠地の北九州を制はした為、周辺でもめてる。以外にも工藤会せいはが、
北九州の治安を良くしてる。

博多で発砲事件が多いのは、久留米と小倉と博多と大牟田と筑豊で利権争いをしてるから。
60名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:58:50.78 ID:hgwS8GM40
醤油味
61名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:59:13.66 ID:tOzA+Mcw0
いなりがでかすぎるとです。
62名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:00:33.05 ID:5bjY+t3/O
焼きうどんは具が良いと美味しいです
63名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:06:29.50 ID:MFvCqA86O
>>9
おい
64名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:13:21.67 ID:6VzDedNd0
焼きうどんにアンコが乗ってるの?
65名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:14:05.65 ID:28/E7i8X0
焼きうどんより、茹でたうどんに納豆絡めた納豆うどんが好き
66名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:14:41.16 ID:xCSweZbb0
10月14日って、発祥の店・だるま堂のばあちゃんにキチンとことわってから決めたのかな。

その時のノリでやったイベントの日で無く、だるま堂の創業の日とかにしたほうが良いと思う。
67名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:16:42.01 ID:MFvCqA86O
我が家では

まず、豚肉(脂身がある安い所でいい)を醤油でにる。

うどんを炒め、良い感じのところでさっきの醤油と豚肉を入れ、絡まったらごま油を入れる。

皿に盛ったらキュウリの千切り(なぜだろう?)とたっぷりの鰹節、青海苔でどうぞ。
68名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:18:07.68 ID:PO5EpUhJ0
香川的には美味いうどんが食えれば発祥なんてどうでも良い
うどんの起源さえ自分たちでは無いと認めているし
69名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:58:55.20 ID:C07rUL0A0
5年に1回ぐらいうっかり食べちゃう
70名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:10:02.87 ID:gGTs9ewk0
>>37
下関もそう
71名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:11:21.95 ID:WaUt/MDbO
で、銃で撃たれるわけか
72名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:59:15.79 ID:oZhl+meYO
旅行で行った小倉の焼きうどん美味かったよ。
旦過市場で食べた。
73名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 19:03:26.93 ID:dtXkoTaj0
焼きうどんってうどんの食べ方の中で一番美味しくないんじゃね?
うどん食べたいと思うことはあるけど焼きうどん食べたいと思うことはないわ
74名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:02:54.46 ID:ftGH2g+u0
>>15
激同www
75名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:34:41.07 ID:sG0teU9k0
>>59で答えがでた
76名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:38:02.22 ID:BbXpgKlK0
焼きうどんって美味いとは思わんなぁ。たま〜に食う分にはいいけど。
普通に汁でいただく方がうまいな。
77名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:15:53.89 ID:WDCCu4gV0
うどんの麺だけ大量にある時とかにたま〜にするね
でも一応名物名乗ってんだから焼き用に麺も改良してるんじゃね
78名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:29:28.92 ID:5sIZT4rc0
小倉優子は来ないのか。
79名無しさん@12周年
肉焼き飯食べたいなー
つか娘々まだあるのかw