【埼玉】ヒマワリ種を収穫し福島へ 坂戸の園児が贈り物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

坂戸市清水町の坂戸あずま幼稚園(鈴木悦子園長、園児292人)の園児が、
放射性物質を吸収するといわれるヒマワリの種を福島県鏡石町の岩瀬牧場に送る準備を進めている。
園児たちは元気いっぱい収穫作業に精を出し、被災地の復興を祈っている。

 園児は6月にヒマワリの種を畑にまいた。真夏に大輪の花を咲かせ、9月上旬からは種が収穫できるようになったという。
種は約8キロあり、園児は力を合わせて袋詰めしたり、牧場の担当者に手紙を書いたりしてきた。今月末には牧場に届けられる予定だ。

 園児と文通しているイギリスの小学校や、報道でこの活動を知った小鹿野町の町民からも、郵送で園に種が届いたという。

朝日
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201109130241.html
2名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:08:42.17 ID:A7HdebVN0
【研究】ヒマワリ、セシウム除去に効果なし…農水省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316002646/
3名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:08:46.99 ID:rCheO6bE0
【研究】ヒマワリ、セシウム除去に効果なし…農水省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316002646/
4名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:08:57.16 ID:7eFuvVQ70
タイミング悪いな
5名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:09:10.28 ID:fzcT/rEK0
↓以下関連スレ掲載厳禁
6名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:09:17.99 ID:cChMw8EZ0
効果はそんなにありませんですたwww
7名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:09:22.61 ID:HDIKCf1m0
外道〜〜〜〜!
8名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:09:33.88 ID:Q5kYMq000
>>2-3
必死だなンフトバンク
9名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:09:50.38 ID:kdiZEQM+0
効果なしなのに、この記事酷いな;
10名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:09:50.79 ID:FvumEntN0
ハムスターの餌用ですね、わかります
11名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:10:35.61 ID:xSGutw/W0
( ;∀;) イイハナシナンダケドナー
12名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:10:55.56 ID:KU7ktEir0
どこのドイツだよ、ひまわりが絶大な効果有りなんて言った奴
13名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:10:57.31 ID:A7HdebVN0
>>10
あのおじいちゃんもヒマワリを育ててれば・・・
14名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:11:55.49 ID:ns5bu5U30
残念でした
15名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:12:09.90 ID:3NBAiNI60
16名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:12:44.86 ID:NtYDQpIB0
食べれば体内の放射性物質をうんこにして出してくれるよ
よかったね
17名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:13:08.61 ID:Tx/2uC7+0
効果ないらしいけど子供の給食取り上げるよりマシな行為か
18名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:13:12.66 ID:9vCOE4uL0
【経産省】 保安院が「やらせ」依頼 国主催のプルサーマル計画のシンポジウムで
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311976104/

【やらせメール】 エネ庁も九州電力に賛成の投稿要請
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313842996/

原発は核兵器になるということが今回の事故でわかった
事故は必ず起こるものと考えれば確実に輸出国は輸入国へ核攻撃行ってしまうということになる

核攻撃をやめるべきと考えるなら
菅直人首相 「原発輸出継続」閣議決定、国際社会の不信招く「ご都合主義」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312624473/
このようなことは撤回すべき

http://getnews.jp/archives/107384
原発真理教の洗脳ビデオ入手編

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011081800615
「原発、絶対安全ではない」=リスク念頭に規制する意向−就任会見で新保安院長

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
異なる場所に分散して設置された風車同士は、距離が離れるに従って、
出力変動の相関性が低くなる。→平準化できる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E8%B2%AF%E8%94%B5
エネルギー貯蔵

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
再生可能エネルギー (風力は太陽光よりずっと安く、他国と比較しても導入量が少なく優先すべき)

http://allabout.co.jp/contents/sp_disaster_c/1062/25602/index/
世界の地震の約20%が日本に集中する理由 (→浜岡は即廃炉にすべし)
19名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:13:28.72 ID:9MzrjNeQ0
放射性物質自体は消えやしないんだから土削った方が早いのは当たり前だわな
20名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:14:06.14 ID:XYxhnGS80
>>7
ブラックエンジェルスに出てくる女乙
21名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:14:26.01 ID:cChMw8EZ0
鉄腕ダッシュと子供の夢ぶち壊しおめでとう
22名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:14:45.02 ID:anPjcmQd0
> 放射性物質を吸収するといわれるヒマワリの種を福島県鏡石町の岩瀬牧場に送る準備を進めている。
> 園児たちは元気いっぱい収穫作業に精を出し、被災地の復興を祈っている

ヒマワリは放射能除去に役に立たないとか言っているのもいるが
何かうまい方法は無い物かな
23名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:15:00.84 ID:419AquX70
ヒマワリぐらいしか思いつけない。
24名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:15:14.62 ID:hWxApWwa0
・ ヒマワリ、セシウム除去に効果なし…農水省 - 読売新聞(9月14日)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/decontamination/?1316007639
25名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:16:00.54 ID:FgEqDj6i0
サンタはいないレベルのトラウマだな
26名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:16:09.74 ID:IGv8NRiH0
ま、こういうのは気持ちだから。
しかし、やっぱソ連の科学はアテにならねぇな。
27名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:16:54.55 ID:n0uB8dYY0
残念だけど、埼玉も汚染されちゃってるのよね…
28名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:17:14.42 ID:F+h0PVoI0
子供を使った大人たちの偽善か…
29名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:17:54.08 ID:gU7Zppiu0
もうオマジナイみたいなものだ。千羽鶴に近いというか。
30名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:18:00.57 ID:Drl87OLe0
福島って今何気にどこでもひまわり植えてんだよな
まあどれも立派に育ってたよw特に奇形も無し
でも、盛大に釣られたなw
3142歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/09/14(水) 23:18:02.11 ID:Hl6hHEqL0
>>15
どこのマモーだよ  こえーよ
32名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:18:21.47 ID:JeOxTcCE0
むりむりむりむりタイムリーよ!
33名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:18:32.14 ID:vHghHV3W0
ごめんねぇ、ひまわり意味無いの(´・ω・`)
34名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:18:52.15 ID:X5pcWqKo0


ある種のヒマワリで、95%のセシウムを除去した、というのはチェルノブイリで汚染された
地域で実験したデータで、論文になっています。

その論文がほんとうかどうか、ロシア以外の地域でも実験され、
概ね、20%〜50%程度の除去能力がある、という結果があちこちで出ています。


なぜか、日本の「農水省」がやった実験では、「除去能力0%に近い」そうです。


ちなみに、農水省ではなくて、NPOが大規模にやった実験では
30%〜50%の除去が見られた、という結果が発表されたばかりで、

これは研究者が発表している値とほぼ同じです。
35名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:18:52.92 ID:9uOSLqOW0
この無駄な物資輸送の為に、物流が起こり、放射能が拡散する。
36名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:19:14.40 ID:J3KBFplg0
なんつーかペットボトルのフタと同じ匂いがするな
37名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:19:25.85 ID:CHUKhXI70
世界で一番悲しい街・福島市に住む小学5年生の女の子の絶望聞いて

わたしは、ふつうの子供を産めますか?
何さいまで生きられますか?
なぜ福島市は、ひなんにならないのですか?
ひなんくいきにしてほしいです。 福島市民の命よりお金のほうが大切なのですか?

毎日長そで、長ズボン、マスク、ぼうしでとても暑い日も学校にいっています。
外でも遊べません。
まども、あけられません。
ふつうの子供を産みたいです。

「福島の子どもたちからの手紙・わたしたちを助けてください」より
http://www.aera-net.jp/summary/110828_002539.html
38名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:19:39.05 ID:bgOJkqaw0
全く無意味だって・・・
39名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:19:45.88 ID:mW121n8F0
うーむ、地元の誇り
40名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:19:46.66 ID:94lmHRjE0
園児可哀想すぎ
41名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:21:08.21 ID:bDFdgfG40
>>34
どっちが正しいの?
42名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:21:29.88 ID:qNxYZRVA0
貰った方は意味もなく植えなきゃならないの?
なにその迷惑
43名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:21:55.75 ID:9uOSLqOW0
>>42
植えないと読売新聞を筆頭にマスゴミが叩きます
44名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:22:20.79 ID:FgEqDj6i0
ひまわりが駄目なら
ペットボトルの蓋を集めて被災者に義援金を贈ろうよ!
45(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/09/14(水) 23:22:40.15 ID:X+RHlhvQ0

(´-`).。oO(どおでもええはなしや・・・)
46名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:22:40.37 ID:/C3KNB600
>>41
土壌中のカリウム濃度で全然変わると思われる。
47名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:23:25.55 ID:ChGXNBXIO
俺はヒマワリを植えるのは怪しいと思っていたけど
具体的な実験とかしないでヒマワリを植えると良いなんて
誰がこんなデマを日本中に広めてしまったんだ?

48名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:23:27.07 ID:419AquX70
ヒマワリが効果ありとして、そのヒマワリどうするんだというのもある。
49名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:24:06.93 ID:1sBzwEQt0
菜種じゃ、ダメですか?
50名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:24:34.47 ID:5719gM2P0
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/index.html

政治的バイアスのあまりない物理統計学者のサイト。
「よくわかる原発事故。」
51名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:24:35.63 ID:M1LsbdgD0
>>35
ねーよ
お前は福岡県民か
52名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:24:45.40 ID:M1P9i/zj0
気持ちが大事。こればっかりは。
53名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:26:19.19 ID:1sBzwEQt0
>>48
持って行き場無いので、枯れてまた土に還る

生物サイクルを用いた広義での放射性物質固定化ですな
54名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:26:30.39 ID:2vU52t/O0
トウモロコシの奇形
ttp://www.wvlotr.com/cat16/post-56.html

これってどうなの?ヤバイの?
55名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:26:40.27 ID:eKe/SAKLO
無駄
56名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:26:59.53 ID:ootHm52q0
マジレスするとバッシングされてる福島県民からするとその気持ちだけでうれしい
57名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:27:05.77 ID:AYWTm1V60
>>36
同じこと思った
58名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:27:16.19 ID:If9Q0haC0
またこれで放射性物質吸ったヒマワリを
福島県内で処分するのはけしからんとか言い出すんだろ?

まるで生保にしがみつくヤクザみたいな連中だよ
59名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:27:28.68 ID:XOd8MqeZ0
無駄な善意っていうのもいいもんだよね
60名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:27:52.46 ID:L0fLQGGr0
お返しに牧場のおいしいミルクやお肉
61名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:27:54.61 ID:ulU7thic0
ひまわりを探しているの・・・・・・・・
62名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:28:50.70 ID:7eFuvVQ70
後は低レベル汚染土壌での結果に期待するしかないな
63名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:29:01.66 ID:blyxhYN70
小さいとき埼玉にいて俺が通っていた幼稚園wwwwww
まだ潰れてなかったか。
64名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:29:09.19 ID:KEwNbsvB0
菜種のほうが除染後の廃棄物処理が楽ってNPOの人が言ってなかったけ?
65名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:29:47.95 ID:J3KBFplg0
日本人好みのロマンチックで金もかからず政治的決断もいらないからはやったんじゃないの?
実際は泥と放射能まみれで作業して金も時間もすごくかかる、そんなのがコストに合うのか決断しなきゃならん
66名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:30:06.04 ID:419AquX70
外国の新聞だったかに載ってた福島のヒマワリの写真は、
そんな虚しさが込められてたのか。
67名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:30:15.37 ID:E5YWisMt0
微生物で放射能汚染された土壌を浄化しようぜ!
ttp://fugenji.org/~thomas/diary/index.php?mode=res_view&no=555
68名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:30:32.18 ID:tcFJ101T0
農水省「意味ねーよ、ばぁ〜かぁ」
69名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:30:39.24 ID:jRpdHwDX0
形になる善意、想像して美しい善意、全て脳内創造物
70名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:32:12.91 ID:SpcTCsz3O
ひまわりによる除去効果はネイチャにも載ったよ2割〜5割

今日のニュースでは効果なしという扱いだけど
削減4割だとそういう表現になるらしい
NHKニュースソースは消えてるw

塩害にも効果があるそうだ
71名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:32:25.38 ID:RZkpzW+30
牧場の朝
72名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:32:53.00 ID:AWV17lkt0
キノコがセシウムをかなり吸うとわかったんだから、キノコとか菌類で大きく成長するものを
植えれば良いと思う!!!!!!!!!
73名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:33:27.13 ID:aYfebDGL0
>>15
扇風機おばさんに似ている
74名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:33:59.38 ID:If9Q0haC0
育ったヒマワリはどうするんだ?焼却、埋葬、海洋投棄
どうしたって拡散するんだから無駄なことやめろ
75名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:34:22.15 ID:n0uB8dYY0
>>61
おい、やめろ
76名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:35:10.57 ID:419AquX70
これという手のないことの裏返し。
77名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:35:28.47 ID:da/YdVxo0
どうすんだよ、これ。
78名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:36:29.93 ID:2CraoxGT0
ブルドーザーでもプレゼントしたほうが、よっぽどいいんじゃね?
79名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:36:35.50 ID:CZR9XM7Y0


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
80名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:37:09.50 ID:5719gM2P0
>>72
マジで市場に出回りそうだからやめようよ。
81名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:37:21.70 ID:1sBzwEQt0
とっとこ
82名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:38:16.65 ID:neDIZvNq0


83名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:39:03.36 ID:ZEg7DKQq0
いいんだよ・・・もう
84名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:39:25.27 ID:7eFuvVQ70
>>72
キノコを直接土から育てる方法がないし、菌類は発生場所選ぶし。
85名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:39:39.70 ID:9ubfppr8P
>>72
日傘ぐらいの松茸が出来たりしてね
86名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:40:06.35 ID:SpcTCsz3O
除去とは別に心の潤いとして現地では花を植える活動をしているよ

ひまわり作戦としていたらJAXAと被るから名称変更した

左の活動と混同されるのを避けたのかも
お供えにも使うから色々植えている
87名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:40:08.36 ID:m8BqYHAP0
↓ここがよく解る形でまとめていた。
ttp://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-229.html
水耕栽培では90%除去の報告があるが土壌では70%は植物が吸えない形の化合物になってて
残りの吸い込み度もヒマワリはトウモロコシより低い下から3番目との報告があるそうだ。

ところで今は存在しない米国の会社の報告書によると750mlの水にウランを溶かして
ヒマワリを水耕栽培したら「1時間後に90%減った」そうだ。
あまりにヒドイ報告ではないか?3日後に水がほとんど無くなったので元の量まで
純水を追加して90%吸われたというならまだしも、1時間でほとんどのウランが消えている。
均等に拡散された水からウランやセシウムだけ選択的に根に吸われるとは考えがたい。
水耕プランタに栄養水を入れても1時間後に透明な純水に変わるというのか?そんな経験をしたことがない。

この実験って上澄みだけ取って計測して、ウランやセシウムは底に沈んだだけってオチはないか?
88名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:40:40.38 ID:Kz2AoN+J0
>>77
植えればイイだろ?
何か問題でも?
89名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:40:49.42 ID:5719gM2P0
よく思うんだが、
福島県中通りの雨水をすべて集めて流す阿武隈川の川底って
どれくらいの汚染レベルなんだろ。
90名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:40:56.15 ID:uzGH3nAJ0
ヒマワリコウカナシ( ^ω^)
91名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:40:59.84 ID:+ugp7PAI0
でも、ひまわりは明るい花だからいい
92名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:41:45.51 ID:5oTP1rQi0
種はスタッフがおいしく頂きました
93名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:41:52.37 ID:T3w0gHx30
ヒマワリの他にもいろいろな植物を植えて効果を確かめていないの?
94名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:42:06.26 ID:KEwNbsvB0
>>72
それなんて腐海…
95名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:42:10.44 ID:p8LIHNMD0
リーダーが青く光るんだね
96名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:42:15.70 ID:da/YdVxo0
ま、園児はわかんないだろうから黙ってそのまま送ればいいわな。
97名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:42:33.27 ID:jxN7PvQAO
翌年、
【福島】ヒマワリ種を収穫し埼玉へ 坂戸の園児へ贈り物
98名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:42:56.82 ID:LXxQ1huUO
ピュアなハートの園児達にどう説明すればいい?
99名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:43:40.04 ID:bBXvEIra0
いちばんお金がかからないのは、ひまわりなど放射性物質を吸収する植物を
植えて除染することですが、その効果はそれほど大きなものではありません。
アマランサスという植物が最も有効です。

児玉龍彦「除染せよ、一刻も早く」文藝春秋十月特別号p103
100名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:44:54.60 ID:jKTmjffE0
>>41
元々、土壌中のカリウムが少ないチェルノブイリのような荒地ならセシウムを変わりに吸い上げるが、ついこないだまで耕作してたような場所はカリウムが豊富にあり、セシウムの吸い上げは少ない。
101名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:44:57.69 ID:SpcTCsz3O
携帯からだから見えるか分からんでスマン

放射性セシウム/土壌からほぼ全量回収可能…新技術を開発
http://dream.mainichi.co.jp/hope/servlet/AuthNews?uid=NULLGWDOCOMO&k=mid&id=20110901k0000m040119000c
102名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:45:07.79 ID:c9u5eiOTi
ヒマワリの匂いのするサムライ?
なんだそりゃ?
103名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:46:37.30 ID:EvZiBl1J0
ヒマワリ=創価だからな
騙されるなよ
104名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:47:10.81 ID:51g2/udx0
ひまわりは土壌をきれいにしてくれなくても

福島県民のこころの悩みをきれいにしてくれるさ (キリッ
105名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:47:12.99 ID:da/YdVxo0
>>103
マジかよ
106名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:50:01.01 ID:UPzeEKN80
えら近所wwww
ひまわりを植えてるから花壇に入るなみたいな立て看があったけど、これかw
107名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:50:52.21 ID:fNZg4w4H0

もう除染の必要もないよ
そのうち福島県産というだけで誰も買わなくなるから
108名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:50:53.05 ID:sQfAf6QL0
>>63
俺は山田町の富士見幼稚園の近くに住んでたお
(407号の近く)

しかし、隣の鶴ヶ島の狭山茶からセシウムが出てるのを
知って悲しい
109名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:51:17.02 ID:J/Gfj72y0
ASIMOが活用できないのかな
スクールゾーンを歩いて放射能濃度を調査できないのかな

それとも日本のロボットは利用できないの???
110名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:52:36.51 ID:yIZ6TDOy0
あっw
ひまわりさんがいっぱい咲くといいな!>>1
111名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:53:07.12 ID:pLiMQu280
炒って食えばいい
112名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:55:39.54 ID:1sBzwEQt0
枝野が

113名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:56:00.02 ID:MHZuKXiY0
よし菜の花の種を送ろう
114名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:58:14.74 ID:SpcTCsz3O
アマランサスも実験しているよね
来月あたりの発表だとか
115名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:00:03.88 ID:uiu5+aKQ0
ヒマワリまけば大丈夫
野菜はよく火を通せば放射能は飛んでいく
大丈夫、心配ない。テレビでそう言ってた


こんな認識の人ばっかりだから、原発の危険性は周知されない。
事故が起こっても大騒ぎにならない。


116名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:00:14.21 ID:bYenbOnz0
>>109
除染の高効率や非効率なんて実は瑣末的な話で、
(今のところ)現在の放射線量からする作業者の問題なんてのは、もっともっと瑣末的な話で、

根本的な問題として
除染した放射性廃棄物をどこに持って行くのかというほうが遥かに問題なわけで

低効率に非効率な手法でさえもすることが出来ないと言うのが
本当の問題
117名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:03:41.33 ID:jYb8rn150
お茶っ葉は吸い上げやすいのか、付着しやすいのか?
各農作物も個別に吸い上げやすいとか調べればいいのに
118名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:05:36.85 ID:bYenbOnz0
>>117
茶葉は吸ったのではなく
119名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:06:27.69 ID:JA5bXWUC0
じゃあオレたちは
ヒマワリを植えるための土と
肥料につかう下水汚泥焼却灰を
たんまり福島に送ってやろうぜ
120名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:07:35.95 ID:p2DdixIJ0
>>119
合理的に考えた場合の持って行き場所はどうしてもそうなるんだよな
121名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:08:05.04 ID:cnhhkrvZ0
当然タネはありがたく受け取って植えるべきだろ
汚染表土を削る作業のジャマだというなら削った後に植えれば問題はない

122名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:08:34.50 ID:Q6ZLBEhW0
すぐ上に効果なしスレあるぞ
123名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:08:46.59 ID:bYenbOnz0
>>119
放射性廃棄物に放射性同位体の移動には大変厳しい制約があるわけで

「隣町(基礎自治体)にさえ持って行けない」と言われるのは、このあたりの話もあるわけで
124名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:11:01.40 ID:G++XZdE9P
>>15
ショック・・・これはひどい
元祖バイリンガルの人
125名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:12:17.58 ID:/6ghaUb3I
私、近所の坂中だった!
126名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:12:29.71 ID:p2DdixIJ0
>>123
そんなもの法律を変えれば済む話。
そのために、政治家や官僚がいる。

要は誰も泥をかぶりたがらないのが問題。
127名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:17:07.69 ID:7gJTV/ny0
>>126
法律というか運用では。
「動かせない」というよりは、許可された者が、許可された場所へ、許可された方法で運搬しなさい、ってことだから。
許可された者とか、運搬方法の規制は必要だろう。
宅急便で送っちゃ嫌よ。
128名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:17:50.20 ID:DdZE8cP+O
幼児の気持ちをだいじにしてやろうよ
129名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:29:19.62 ID:P4Iroho80
園児がヒマワリと放射物質のことなど知るわけがない。
だからその園児たちに“効果がある”と説いた大人が居たわけだろ?
浅知恵で事実を知りもしない大人が。
130名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:40:47.18 ID:6sAQB2/iP
ヒマワリはガセネタ。
131名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 01:03:18.47 ID:1nnfElEL0
ヒマワリの種だけじゃなく、ペットボトルのキャップや空き缶のプルタブとかも
相手先のことを考えない自己満足だけでやってそうだな、この脳内お花畑幼稚園は。
132名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 01:13:42.17 ID:uiu5+aKQ0
>>117
吸い上げた放射性物質どこに持っていくんだ?
133名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 01:44:34.87 ID:bwDKpe4q0
善意が全く役に立たないことが分かって園児も心に深い傷を負ってしまったか
折角の善意が実を結ばなかった時の挫折感、無常感ったらないからな・・・

ところでということは、ひまわりの種食っても問題ないって事になるのかな
ひまわりの種ウマー!
134名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 02:37:06.11 ID:FMesme9I0
放射能を吸収しない!

すきとって 海に捨てるしかない!
もう やけっぱち。

海の魚も危ない 一匹ずつ見ないんだから!
遠洋も 近海も ひとくくり?
頭 内臓は検査していない 『人間は食わない部位だから』
煮魚は? 危ないところわ検査しない保健所
135名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 02:56:40.34 ID:DY/jrJ2J0
食べればいいじゃん おいしいでしょ>ひまわりの種
136名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 03:07:38.33 ID:FmjkA0kU0
空き缶のプルタブを集めて車椅子を貰おうというデマと同じ位くだらん話だな。
バカが多くて復興なんて無理w
137名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 07:17:03.83 ID:LtV4jss30
>>1
送り主はサイタマかよ。すでに吸着済みか…
138名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 07:30:55.08 ID:jaanFU2r0
迷信を広める先生たちw
139名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 07:37:03.49 ID:Tx/G8MBe0
かわいそうだが意味が無い
140名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 07:42:16.63 ID:PkxeB0YT0
「ヒマワリさんの種で土をキレイキレイしましょうね」って言われながら
小さい手で一生懸命ヒマワリの種を取った園児たち・・・
141名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 10:23:00.90 ID:GLsBRULAO

向日葵は効果なしと判明しました

糸冬
142名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 10:37:01.24 ID:u6wsMqN30
バカだな
普通にバンバン野菜作って人間が食ってウンコして下水処理場に集めて汚泥に集積して東電本社と全国の家族の家に送りつければ終了なのに
143名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 10:38:00.17 ID:HO0pkl9G0
バッドタイミング
144名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 10:46:39.15 ID:Qh1I6w2V0
植えるより非常食や油として残した方が良いんじゃないか。
145名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:06:54.22 ID:N4cslsOi0
効果がないわけじゃなく、表層土を削り取るより1/2000くらいの低効率らしいな

で、削り取った土はどこでどのように処理するんだ?
146名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:09:29.64 ID:9nzahJ3QO
気持ちは無駄にならない
147名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:15:05.57 ID:WJFYzbU30
ファッションサヨクが再生紙のために牛乳パック集めたり
空き缶のプルタブ集めたりしてたのに似てるな
148名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:16:23.44 ID:7cRn5tBT0
大人が嘘つきなんです。
その筆頭がマスゴミ。
149名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:18:30.96 ID:Ip4eq2UgO
除染の役に立たないなら食べればいいじゃん
150名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:19:28.68 ID:eicckAmr0
間違ってたんだからすぐ止めて次の考えろよ
思いとか言ってるから何でもぐだぐだになるんじゃねーか
151名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:20:11.49 ID:I/V3sWgv0
意味無いんですけど
152名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:20:48.77 ID:kc6NAYvB0
園児達は暴動起こしてもいいレベル
153名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:21:08.76 ID:jaanFU2r0
園児に表土を削りなさいと言う指令だな
154名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:22:12.15 ID:/DWWxWx50
生ごみのようなニオイを放つ、トゲの生えた黒いヒマワリが育ちましたとさ。
そして福島は怪奇植物たちに占領されていくのでした。

おしまい
155名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:23:12.83 ID:y0M6DOdk0
あまり効果無いのに
役に立つと思って炎天下で一笑顔で汗を垂らしながら一生懸命タネを集める園児と先生
クソ政府と東電は胸が傷まないか?
156名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:24:15.96 ID:ZFYHD0u/0
ガセだと思ってました
ひまわりだけ特別だなんておかしい
157名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 12:37:54.73 ID:TuBIwoCn0
坊ちゃんに嬢ちゃん、すまんなあ・・・
ひまわりは無駄に終わってしまったんだよ・・・
158名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 12:41:37.62 ID:gB9NAzzVO
>>156
ひまわりよりは、大豆とかとうもろこしとか効果あるよ、セシウムにはね。
ひまわりも無駄じゃないけどね、ストロンチウムには効果あるから。
159名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 12:42:40.59 ID:F0BtNT/c0
なんという間の悪さ・・・
160名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 12:44:50.04 ID:Mnd9+ZLY0
あ、この園と園長知ってる。。

ヒマワリ除せん効果なかったんだってなぁ、残念
161名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 13:30:08.40 ID:QnOGo1AuO
埼玉県程度の汚染なら効果はあるんじゃないか?自分とこまず除染しないと
162名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 13:41:28.71 ID:hb4uYpLe0
降り注ぐセシウムに対して、ひまわりの花は効果がある。
地中に入り込んだセシウムに対して、ひまわりの根は効果がある。

が、今は表面に降り注いでるだけ。
そんな所にひまわりの種を蒔いても効果あるわけない。


それに25年経ってるのに人が住めない状況のチェルノブイリで
セシウムを吸収する効果でたよって言われてもなぁ。
セシウム以外の放射能物質はどうなのか分からないんだし。
ひまわりに何を期待してたんだろ?
現実逃避したいだけじゃないのか?
163名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 13:52:39.17 ID:/SIrhA6D0
園長はもっと調べてから園児にかかわらせた方がいいよ
子供は良い事したってさっかくするし
実は迷惑な贈り物だったとはいざしらず
164名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 14:33:07.72 ID:sNEo64A50
>>162
ヒマワリはチェルノでも大して効果が無い割に、処理しにくい硬い茎が沢山発生して、むしろ放射性汚染物質を増やしているという話だよ。
ちょっとでもセシウム吸ったらそれは放射性廃棄物だから。
165名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 14:35:27.28 ID:+vF2n/6k0
除染にならなくても、ひまわりはきれいな花だよw
166名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 14:36:34.56 ID:8t+QrFD50
観賞用でいいだろう
まったく、効果がないんだから
167名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 14:37:55.78 ID:CLhj5dQl0
とっとこハム太郎の餌にするかw
168名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 14:41:53.69 ID:KJMBqG7z0
まあ植えて華やかになればいいじゃない
169名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 14:43:17.29 ID:QpAeHkyJ0
>>162
ボケた事書くな、チェルノブイリ30K圏内で25年前から人は住み続けている、

30Km圏内に住み続けている人々がいるのは事実だ、現在300人に程度は居ると推定される
30Km圏内に住み続けている人々は、チェルノブイリに自給自足で住み続けている、
チェルノブイリの水を呑み、チェルノブイリの空気をすい、チェルノブイリで育てた作物を食し、
何一つ問題なく生活している、
チェルノブイリの30Km圏内は、高い放射能値を今でも標す地域だが、自然の宝庫でもある
動植物は豊富で、現在放射能の影響を受けたと思える物は皆無だ。
反原発団体は幾つもの団体が、自分達に都合の良い事項を探しに来ても、何一つ獲られず、
チェルノブイリに住み続けている人々に衝撃を受けて、何一つ獲ずにむなしく帰るだけだ。
170名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 14:45:16.32 ID:NREj9hx5O
幼児「食えよ」
171名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 14:47:16.99 ID:8xHX3vUe0
>>15
放射能おそるべし

>>170
そうか福島のハムスターに送ったのか、
あるいは福一のおじさんたちの酒のアテかもしれんね
172名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 14:50:53.58 ID:Y6s637xl0
>>34
>ある種のヒマワリで、95%のセシウムを除去した、というのはチェルノブイリで汚染された
>地域で実験したデータで、論文になっています。
だから、チェルノブイリ関係の研究なんて全て金儲けのための糞研究なんだよ
173名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 14:57:39.48 ID:1xrWHQ680
>>172
ヒマワリ屋が大儲けするために仕掛けたのか?
174名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 14:58:00.98 ID:liFesyGV0
放射能汚染土にひまわりを!
放射性物質が降り注いだ福島県内の農地などの広大な土地にひまわりの種をまきます。
ひまわりが放射性物質を吸収することにより、汚染された土壌の浄化を行います。
皆様から寄付金をいただきます。(1口5,000円から) 詳細はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ttp://himawari108.jp/

情弱便乗ボランティア詐欺wwww
175名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:00:05.03 ID:8t+QrFD50
チェルノでヒマワリ栽培してるのって
NPO法人ばっかだもんな
新手の集金だったのか
176名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:00:28.08 ID:om9n4zGW0
なんであずま幼稚園がやんだよ
そんな離れてないとこにひまわり幼稚園があんだろが
そこはひまわり幼稚園に花持たすだろ
ひまわりだけに
177名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:00:30.57 ID:+vM+HP0y0
【原発事故】 ヒマワリ除染「ほとんど効果なし」 農水省実験、吸収できたのは約2000分の1の520ベクレル
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316038649/

【原発事故】 ヒマワリ除染「ほとんど効果なし」 農水省実験、吸収できたのは約2000分の1の520ベクレル
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316038649/

【原発事故】 ヒマワリ除染「ほとんど効果なし」 農水省実験、吸収できたのは約2000分の1の520ベクレル
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316038649/

【原発事故】 ヒマワリ除染「ほとんど効果なし」 農水省実験、吸収できたのは約2000分の1の520ベクレル
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316038649/

178名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:00:37.99 ID:TEih2X/Y0
>>1
ヒマワリはセシウム除去に効果なしとか発表されたけど、政府の発表だから嘘だからね。
がんばれ!
179名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:01:32.77 ID:6tqEZJtk0
あれさっきヒマワリはほとんどセシウム吸収しなかったってスレ覗いたばっかw
またヒマワリ商法ってやつで儲けてるやついるんだろうな
180名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:02:03.99 ID:5VVW73Ts0
>>15
ヴヴァ〜!
181名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:03:04.34 ID:5mRADJRw0
シマリス君にでも食べさせればいいよ
182名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:03:48.97 ID:YDLLgRl20
ウチ坂戸在住、子供は坂戸の保育園。

しかしタイミング悪いわぁ。
183名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:04:51.59 ID:fcs7vCOL0
・ ヒマワリ、セシウム除去に効果なし…農水省 - 読売新聞(9月14日)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/decontamination/?1316007639
184名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:05:37.29 ID:ZOv+7YhJ0
元々ひまわり作戦は侵入が困難なぐらいの放射線の除去の
長期的な技なわけで。

ブルドーザーで撤去作戦とはコンセプトが違うぜ。

人力と地入れ替えできるならやればいい
185名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:09:02.85 ID:BeIKfsDH0
飯館村かなんかの雑草が凄い量の放射線を放ってたんだから、
その雑草を植えまくればいいんじゃね?
186名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:10:59.28 ID:fJyJta7g0
危険厨はもはや宗教みたいなもんだからいくら客観的データを示しても無駄。
税金が使われない限り好きにさせとけばいい。
187名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:13:04.17 ID:Chv/r7lW0
スタッフが美味しくいただきました
188名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:16:25.63 ID:6sy2P7jb0
逆に考えてヒマワリの種を2トン集めるとブルが来るっていう・・・
189名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:17:01.83 ID:lmpC1y1F0
でちゅわ
190名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:20:45.81 ID:D+o58Ypq0
【原発問題】国連が指摘 福島第一は危険想定が「甘すぎた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316070028/
191名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:21:06.94 ID:LjC5/Y3u0
いたいけな幼稚園児が騙されている…
192名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:21:52.13 ID:I6hsjLOu0
表土を削らないと、公共事業で地元にお金が落ちないじゃないですか。
193名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:08:47.35 ID:30I1AJpD0
除染効果はないかもしれんけど壮大なひまわり畑は
気持ちを安定させるのに役立つかな。
こういう気持ちのプレゼントは被災地の人は喜ぶよ。
大人はもっと反省すべき。
194名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:37:34.38 ID:uSvj+/wE0
>>169

ウソは困るな  生活してるのは事実だが
「何一つ問題なく」ではないし「皆無」でもない
195名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:52:57.88 ID:SrdGHIdE0
バカでもチョンでも俺でも分かるように
教えて下さい
196名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:59:32.99 ID:gB9NAzzVO
>>178
放射性のないセシウムで試した研究あるけど、除染に使えるような効果なかったよ。
ただ、ストロンチウム(放射性でない)には有効。

土壌の堆肥にも影響されるらしいが、セシウムには大豆とかとうもろこしが効果あった。
197名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:05:42.58 ID:Pwtpm//7O
お手紙プロジェクトで花の種を同梱してもらった人が
早速撒いていたな

萎れていたのにウキウキって聴こえてきそうな
身のこなしになっていたw
198名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 00:34:15.47 ID:/Gg85KOu0
効果なし。
坂戸らしい結末。
199名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:02:34.76 ID:/R57OnnVO
>>177
2000分の1の520ベクレル

これって人間が体内の塩分を
ある程度一定にするのと一緒で

ヒマワリ自体にもセシウム吸収の
限界があるって事なのでは?

高汚染地域には役に立たなくても
低汚染地域では役に立つんじゃない?

例えば1000汚染されている場所で
520除染出来たら52%の効果

実際はこんなに単純ではないだろうけど
200名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:09:22.22 ID:0f4M78P90




■■  福島市、高さ50センチで毎時5.4マイクロ 渡利地区  ■ ■

            特定避難勧奨地点の設定を検討か

http://www.asahi.com/national/update/0912/TKY201109120319.html


政府の原子力災害現地対策本部と福島県は12日、福島市渡利地区で放射線量を詳細に調査した結果、
地上から高さ50センチの地点で毎時5.4マイクロシーベルトの比較的高い数値が出た地点があったと発表した。
高さ1メートルでは最高で毎時3.0マイクロシーベルト、隣接する小倉寺地区でも同3.1マイクロシーベルトだった。

 これを受け、国は局所的に線量が高い地点を特定避難勧奨地点に設定するかどうか、市との協議に入った。
設定の目安は、高さ1メートルの線量が毎時3マイクロシーベルト前後とされている。

 調査は8月18〜30日、渡利地区633地点、小倉寺地区405地点で実施。市によると、特定避難勧奨地点に
設定する必要があるかどうかの判定は2週間程度で出る見込み。その後、住民説明会を開くことにしている。(鬼久保幹男)



201名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:10:58.46 ID:i/hmwfcN0
美味しくいただきました
202名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:35:15.41 ID:bS6L7C350
>>54
http://i.imgur.com/wSWd0.jpg
やべえええええええええええええええええ
203名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:57:24.48 ID:e38kbNqB0
さいたま市自体が汚染されてるからな、
岩槻区で巨大化ユリ発見されてるし、始まってんじゃん遺伝子破壊。
204名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:01:25.50 ID:e38kbNqB0
205名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:02:10.72 ID:Ja1j5LiO0
>>202
鳥肌もの
206名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:02:21.39 ID:/RtCU4cn0
だから福島は葉タバコ農家に転業しろって。

その分ほかの地域の葉タバコ農家が農作物を作ればいいから。
207名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:06:44.11 ID:c7vv2pyL0
そんなものよりおパンツくれよ、お・パ・ン・ツ!!
208名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:28:35.25 ID:8IEEJAu/0
http://www.rupan.net/uploader/download/1316088536.jpeg
マックスバリューのチンごはんは福島県産
でもまだ新米出回って無いだろうから安心だね
209名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:29:35.90 ID:YYHaIdtE0
効果がなくても、ひまわりのお花畑はきれいだと思うけどなぁ。
210名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:31:48.59 ID:TzDAcAfn0
ひまわりの花は結構元気が出る
211名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:36:06.33 ID:vXLMtA2E0
が、刈り取るのはめんどい。
212名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:45:13.21 ID:YYHaIdtE0
>>211
ごっついからな。
213名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:55:00.51 ID:Wb/P2QJ00
>>196
【環境】ひまわりで放射性物質を除去する実験 セシウム濃度を最大半分程度に引き下げる効果/理化学研究所の元研究員ら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315532183/
214名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 23:53:17.72 ID:rGBQcXN50
こないだ効果なしってニュースになってたじゃん、どっちがホントだよ?
215名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 03:19:47.88 ID:TQIlr5YM0
幼稚園に罪は無いが、
効果無し結果が出た後に平気で書く朝日ってなんなんだ
216名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 06:11:44.02 ID:DX3kAl1w0
久しぶりに人間を見た気がする。
217名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 11:20:44.93 ID:crJxb26S0
タオルやスポンジだって吸う量の限界はあるわけで

全く機能しないわけでもないが対象の規模や濃度によって効果の比率は全然変わってくるわさ
あと、効率と
218 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/18(日) 17:12:33.03 ID:lqWCRkfG0
てst
219 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/18(日) 17:46:50.56 ID:W/CkSQhY0
テスト
220名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 14:26:47.08 ID:NFIoc+Za0
おいしいよね
221名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 14:30:00.77 ID:qbdJ8NBu0
そういえば、千羽鶴を送って放射能を除去しようなんて
お花畑はさすがにいないようだなw
222名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 14:32:19.25 ID:Kzc+NdAWO
>>214
ひまわりが吸着する説を実証するために、農水省が追試験をやった

んで、結果はあまり効果なし

複数の無関係な機関が同じ実験結果に至らないと証明にならないので、
ひまわり説は明確に否定されたのが公式発表
223名無しさん@12周年
キノコを遺伝子操作して、腐海の森を作り出すのじゃ