【放射能漏れ】埼玉県産茶、一時販売自粛へ・・・放射性物質が基準値以下と確認できた銘柄は、検査済みシールを貼って販売再開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 厚生労働省などの検査で埼玉県産茶から暫定基準値を超える放射性物質が相次いで検出された問題で、
埼玉県は14日、県内の茶業者に県産茶の販売自粛を要請し、全ての銘柄の放射性物質検査に乗り出す方針を明らかにした。

 県は、業者の自主検査で基準値以下と確認されたものを除き、
県内全ての茶業者が扱う県産茶の出荷・販売を一時自粛するよう県茶業協会を通じて要請。
すでに流通したものも、各業者を通じて販売自粛を要請しているという。

 今後、県内業者が扱う全銘柄を対象に簡易検査器によるスクリーニング検査を実施。
基準値以下と確認できた銘柄は、検査済みシールを貼って販売を再開するという。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110914/dst11091422130017-n1.htm

2名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:51:14.65 ID:eRk7l5I40
↓ニートが一言
3名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:51:31.20 ID:3NBAiNI60
4名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:52:56.24 ID:5OCqlA0i0
狭山茶逝ったー
5名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:52:59.81 ID:CHUKhXI70
世界で一番悲しい街・福島市に住む小学5年生の女の子の絶望聞いて

わたしは、ふつうの子供を産めますか?
何さいまで生きられますか?
なぜ福島市は、ひなんにならないのですか?
ひなんくいきにしてほしいです。 福島市民の命よりお金のほうが大切なのですか?

毎日長そで、長ズボン、マスク、ぼうしでとても暑い日も学校にいっています。
外でも遊べません。
まども、あけられません。
ふつうの子供を産みたいです。

「福島の子どもたちからの手紙・わたしたちを助けてください」より
http://www.aera-net.jp/summary/110828_002539.html
6名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:53:57.39 ID:kdiZEQM+0
「自粛」って言葉は農家には意味ない
7名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:54:31.52 ID:UPzeEKN80
食品の栄養成分表示みたいに、セシウム ○○ベクレルときちんと書いてないと、誰も買わないと思うよw
8名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:54:46.45 ID:fPl2MMJR0
ダイオキシンの時も騒ぎになったけど
お茶ってそんなに影響あるもんなの?
9名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:56:17.24 ID:ugLtexGk0
>>2
つまんねーから引っ込んでろ
10名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:56:50.76 ID:2CraoxGT0
暫定基準以下なら売るのかよ!

ぜったいに買わないけど。
11名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:57:22.52 ID:QOWcTwaV0
よーし、検査済みシールを販売しちゃうぞ。
12名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:57:33.02 ID:IhZPAXyT0
上田は隠れ民主だからな、辞めたような振りして選挙では応援してもらってる
埼玉県民は馬鹿しかいないから、すぐ騙される
13名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:58:12.46 ID:8cmjRghQ0
狭山茶愛飲家の俺としてはきつい
今はまだ暑いからいいけど、寒くなる前にどうにかしてくれ

>>8
茶葉に付着するからじゃないかな
14名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:59:06.05 ID:zl5rWG6o0
西武沿線で売ってる狭山茶のペットボトルは
おーいお茶だのイエモンだのより遙かに美味いんだが
残念だ
15名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:59:57.54 ID:0FS/eUsF0
>>8
茶業界は、ほかの農産物業界に比べ、政治力が無い
O−157でスケープゴートにされたカイワレと同じ
無論最強なのは米業界
16名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:00:05.94 ID:UfoN1GrT0
http://www.tanteifile.com/diary/2011/09/14_01/index.html
約2兆円を投下すれば、福島原発の上に半径270メートルの超巨大な東京ドームのような放射能浄化を主目的とした建築物が建てられるそうです。
たった2兆円で風評被害からも実害からも国民を守れる。
これは3・11からすぐに試算されましたがある勢力から握りつぶされました。
『災害も利権になる。』企業や個人がつぶしたのです。
彼らは全世界に醜態をさらそうがどう思われようが何度も何度も試行錯誤を繰り返すほうが儲かることを知っています。
17名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:00:24.24 ID:svARki4B0
馬鹿な知事だから仕方がない。
上田が良い政治家というわけでなく、対抗馬かカスすぎた。
18名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:01:22.64 ID:2CraoxGT0
>>11
宇治茶とプリントされた袋、販売するなよ!
19名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:01:32.43 ID:pmkqRW0S0
香典返しでお茶もらってドン引きしたわ
20名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:01:48.51 ID:bKPccp+20
心配ない。
東電がボーナス削って補償してくれるだろ。
21名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:03:25.44 ID:pzcg/ne00
まあ食べる訳じゃ無いから、さして気にはならないのだが
とりあえず地元のお茶にする
22名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:03:54.41 ID:zWoB1BqQ0
放射能を全国にバラ巻いてんじゃねえよ、糞関東人!
23名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:04:27.28 ID:v8AKhg5L0

自粛(笑)

禁止しろバカ野郎が。
24名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:04:58.65 ID:gnSf4XVt0
俺なんか政府だか自治体だかの話を鵜呑みに
してるから安全だと思ってずっとガブガブ飲んでるけど
別に何もないよ。

前と違う変化?みたいなのは頭がボーっとするくらいか
これは暑いからだと思うけど。
メシを食べたことを忘れて短時間に二回食べてしまうというのは
よく分らんね。医者は熱中症かなと言ってたけど、なんだろね?
25名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:05:02.10 ID:2CraoxGT0
>>20
電気代を上げで、ボーナスに充当します。悪しからず。。
26 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/14(水) 23:05:03.90 ID:Yhq8F9Vh0
おい、狭山茶の新茶はむちゃくちゃ美味いんだぞ!!




渋みが抑えめで薫り高く味は鮮烈、色もあざやか。


毎年楽しみにしてるのにどうしてくれるんだよ!!!
27名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:07:00.97 ID:/t3pytVI0
おまいらバカだな

「検査済み」って書いてある茶を買わなきゃいいんだよ。
28名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:07:26.69 ID:9vCOE4uL0
【経産省】 保安院が「やらせ」依頼 国主催のプルサーマル計画のシンポジウムで
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311976104/

【やらせメール】 エネ庁も九州電力に賛成の投稿要請
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313842996/

原発は核兵器になるということが今回の事故でわかった
事故は必ず起こるものと考えれば確実に輸出国は輸入国へ核攻撃行ってしまうということになる

核攻撃をやめるべきと考えるなら
菅直人首相 「原発輸出継続」閣議決定、国際社会の不信招く「ご都合主義」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312624473/
このようなことは撤回すべき

http://getnews.jp/archives/107384
原発真理教の洗脳ビデオ入手編

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011081800615
「原発、絶対安全ではない」=リスク念頭に規制する意向−就任会見で新保安院長

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
異なる場所に分散して設置された風車同士は、距離が離れるに従って、
出力変動の相関性が低くなる。→平準化できる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E8%B2%AF%E8%94%B5
エネルギー貯蔵

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
再生可能エネルギー (風力は太陽光よりずっと安く、他国と比較しても導入量が少なく優先すべき)

http://allabout.co.jp/contents/sp_disaster_c/1062/25602/index/
世界の地震の約20%が日本に集中する理由  (→浜岡は即廃炉すべし)
29名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:07:54.41 ID:T/U8ZoOF0
いくら検査済みシールを貼られても買わないけどね
30名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:08:31.66 ID:rtKrIA9D0
5万人「原発にさようなら集会」を開催します。ご参加ください。

日時……2011年9月19日 13:00〜
場所……東京・明治公園
集会規模……5万人(集会後、パレードがあります)

集会呼びかけ人
内橋克人、大江健三郎、落合恵子、鎌田 慧、坂本龍一、澤地久枝、瀬戸内寂聴、辻井 喬、鶴見俊輔
http://sayonara-nukes.org/2011/09/110919_s-2/
31名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:08:55.26 ID:y9m2xYnY0
基準値以下という公表じゃなくて、検出された値をわかるように記載しろよ。

なぜそれができないのか?都合が悪いからだろw
32名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:11:10.59 ID:GYWMFLtu0
今頃何言ってるんだw
静岡6月、神奈川7月初旬で出荷停止で終わった話だろ
33名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:11:42.36 ID:F+h0PVoI0
まぜまぜしちゃうぞ
34名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:12:16.32 ID:hfik2+2s0
国内の食品検査は今もザルだと思うのだがそんなシール張って大丈夫かね
35名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:13:39.02 ID:zWoB1BqQ0
あれだけ福島や宮城、静岡を叩いてたくせに蓋を開けてみりゃこのザマだ。
関東以外の土地を徹底的に叩いて、関東の放射能汚染のスケープゴートに利用したクズ関東人を絶対に許さん。
36名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:14:31.09 ID:zl5rWG6o0
もともと狭山茶は基準ギリギリだったんだよ
500に対して470とかそんなで出荷してた。

そりゃ抜き打ちで検査やればこうなる。
37名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:18:56.97 ID:zWoB1BqQ0
関東は高度放射能汚染地帯なんだから、こうなる事は判りきってただろ。
都内じゃ未だにヨウ素の値が上がってるってのに。
最悪だな糞関東人。
38名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:20:22.65 ID:D8GTKFLj0
埼玉の検査は怪しいから絶対に買いません
39名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:21:30.51 ID:Ypv8P9bp0
やっぱり埼玉狭山茶は最高だ、知事さん乙
40名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:23:53.39 ID:SVgcrbfn0
>>36
それは生葉での話

荒茶ではむしろ静岡茶の荒茶よりも低いくらいの値の検査結果が出た
わかるよな?
生葉で400くらいあったなら荒茶で2000くらいいかないと不自然なんだぞ
埼玉はずるした

ただ飲料として飲んだ場合まったく問題ないレベルだw
いろいろ調べてみ?
15の言うとおり茶業界の政治力のなさがわかる
41名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:24:27.72 ID:zl5rWG6o0
茶の場合は今年1年出荷諦めれば来年は大丈夫なんじゃないかなぁ。
葉っぱがこんもりある状態で3月を迎えてて足下の地面にはそんなに落ちてないだろうし、
一般に茶畑は低地ではないから周囲からの流入も少ない。
入間川水系なら上流域もまあ大丈夫でしょ
42名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:27:48.49 ID:8A8q8mpX0
500ベクレルの茶葉で入れたお茶は果たして何ベクレルなのか
43名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:28:28.04 ID:bSmn91110

>基準値以下

検査値のMAXが
基準になってるようなもん信用できるか。
44名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:32:26.10 ID:/AligYNBO
西武ドームの狭山茶の売り子って、まだいるのか?
45名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:34:31.09 ID:51leDC5U0
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)★
10 日本の3月16日までの基準値(水)
20 以下は検出しても表記せず(東京都の水)
37 ベラルーシ政府が1999年に定めた「子供がそのまま摂取する食品」の基準値
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
-----------チェルノブイリ事故時の出荷停止基準-------------
600 ドイツの野生のいのしし(25年経った現在)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ★餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値★
1,700 イオンのサンチュ
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜) そして魚
4,080 北茨城のコウナゴ
4,300 3月20日、都内で流通していたシュンギク
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊
10,000 チェルノブイリのきのこ
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←「食べても直ちに健康に影響があるわけではないby枝野」
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
46名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:34:40.65 ID:762Xp/wr0
消費者にとっての基準は10ベクレル以下だ
それ以上は買わない
47名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:40:06.66 ID:tIrDHSL2O
業者の自主検査って何だよ?
業者任せにしてるから給食に基準値超えの食品が出回るんだろ。
出荷停止中にも拘わらず出荷してた千葉県農家やそれを売りさばいてたイオンとか。
福島牛をセリで落とした業者とかもいるし、今の食品業界は信じられない。
国や地方自治体はちゃんと仕事しろ。
48名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:43:55.77 ID:P/HZ5qiG0
>>46
残念ながら今行われてる検査は検出限界が10ベクレル以上が結構多い。
つまりNDでも10ベクレル以上の可能性は常にあるわけだ。

その基準を厳密に守ろうとすると餓死する。
49名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:44:47.99 ID:pmkqRW0S0
放射能汚染茶の処分方法を出してないよね。

これって、「毒薄めて使います。暫定基準値未満にするから安全です」
と理解していいのかな?

50名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:45:16.95 ID:1nO6kGOp0
線量低めの桐生から坂東・野田ラインまで出たのに埼玉で出ないわけないよ。
51名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:48:50.76 ID:V1CSVd2E0
基準値以下でも、放射能物質は皆無ではない。

ここは安全で美味しい九州産の製茶を選択するのが最良。
美味い上に安全、これが九州産の製茶。
知覧茶、八女茶、矢部茶、日向茶、などなど、
実は全国レベルの品評会で最優秀を何度も受賞しているのが九州産の製茶。
雨が多い上に一日の寒暖の差が大きい土地では美味いお茶ができる。
九州産の製茶は全てその条件に合う。
健康に不安を感じる様な産地のお茶を買わずに、
安全で美味しい九州産の製茶を買うべし。
迂闊に放射能汚染されたお茶を飲んで、内部被曝しない様に。
後から気づいても、その時はもう遅い。


52名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:02:50.73 ID:kHyHf4Z/0
>>47
業者が信用できなくて国や自治体が信用できる理由が分からない。
自分でやればいい。

>>51
そのお茶に含まれるカリウムの線量はどのくらいでしょうか。
53名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:03:53.76 ID:XsRax7Ft0
銘柄で検査したら、全数が検査済みになるってこと? 信じられないんだけど。

54名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:08:48.90 ID:kHyHf4Z/0
全数検査は原理的に不可能。
食品はミキサーでぐっちゃぐちゃにして数時間かけて計らないといけないからね。

納得いかないなら食事を作るたびにミキサーにかけて自分で検査してから食べるしかない。
55名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:14:01.50 ID:3ZvYOkhc0
>>35
おまいの前頭葉は肥大すますた。
56名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:45:56.09 ID:dkbhKIKY0
静岡茶とどっちがヤバイの?
57名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:48:26.33 ID:b+RCX43A0


だから、静岡でさえ、アレだったんだぜ
距離が近い埼玉とか
どうなるか予測できてただろ

危機意識のない日本だなぁ



58名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 01:10:42.10 ID:SIW/PniH0
東日本の農畜産物は手を出さないほうが懸命
59名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 01:19:49.83 ID:eV2FytKY0
>>42
1?のお茶つくるのに 5〜20gの荒茶葉を使い、茶葉のセシウムは全て出てくるものとして、
ペットボトル1本(500cc)だと

500bq x (20g x 500cc/1000cc)/1000g = 5bq

ヘタすると、水道水1?>お茶500cc ってレベルかと。
60名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 01:28:34.66 ID:SIW/PniH0
>>57
原子力災害は距離が絶対的な要因にはならんぞ
61名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 02:21:43.34 ID:wJPsZFbk0
俺埼玉は川越出身

四国旅行中に立ち寄ったスーパーに静岡茶はあれど
狭山茶は売ってなかった。

ショックだった。
62名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 02:22:58.31 ID:YY1X2oO90
聞いた話では、福島原発の3キロ以内の住民に、一人あたり10万円が支払われてる。つまり一家4人で避難してる場合、月額40万円がひそかに支払われてるということだよなこれは。
だから、この住民たちからは、東電に対して変な批判が出てこないんだってよ。現にこいつらにバイトとか斡旋しても断られるみたい。よく飲みに行ってるしなこいつらは。
避難民についても差別化された取扱をひそかにしてるってことだよなこれは。
63名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 02:24:59.81 ID:sNEo64A50
>>62
そのお金って、賠償金の仮払いだから、賠償額が確定したら、既に仮払いされた分を差し引いて賠償金が支払われる。
64名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 02:34:38.26 ID:2cdfTg0q0
>>61
日本でお茶といえば宇治
特に西にいけば宇治一択
大阪あたりからは、静岡でさえwww扱いだよ
65名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 02:43:38.79 ID:FMesme9I0
日本の基準は高すぎる 

国際レベルまで購入しないから!

だってガンになっても証明できないじゃん!
66名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 02:47:02.22 ID:8t+QrFD50
静岡で1000ベクレル?だっけ
だから、埼玉なんてダメだろ
原発は事故したときのリスクが凄すぎる罠
なにが、クリーンで安全、五重の壁だよ。大嘘つき
67名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 03:14:12.84 ID:cpDm+JsGO
あんま気にすんな、放射性物質はジワジワ西日本まで拡散してるから。三年後には沖縄周辺以外は全国的にホットスポットが出てくるよ。福島第一原発からは今日も明日も明後日も放射性物質が垂れ流しだから。
68名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 03:38:24.39 ID:FWapTGor0
>>61
狭山茶のローカル性はホッピー・ぺヤング並み
69 :2011/09/15(木) 05:11:13.35 ID:CyYRbES10
>簡易検査器による
不検出トリック発動、買わない口実ができて良かった。
70名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 05:22:45.20 ID:1Tq5FBgQ0
自粛処置でいいのかな?
71名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 05:28:24.45 ID:2cdfTg0q0
>>70
産地偽装がなければ、だけど
狭山茶は地元でもレアで専門店以外ではあまり見かけない
埼玉を出たらほとんど見つからないので
流通が止まっても誰も気がつかないと思う
72名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 05:36:29.60 ID:1Tq5FBgQ0
>>71
http://blog.livedoor.jp/cry995/archives/1382024.html
こんなことが起こってて問題にならないのに
お茶なら信用できるのかな?
73名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 05:38:43.85 ID:fDStpiT00
埼玉は安全です。
74名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 05:44:17.72 ID:vp/+DTEg0
販売自粛はいいんだがセシウム牛とか回収したのかい?
暫定基準値さえも何の役にもたってねーな
75名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 05:48:14.23 ID:GtxFCRGv0
今年のは全部廃棄しろ
それが一番だろ
東電の賠償が膨らむ以外何のデメリットも無い
76名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 08:00:10.92 ID:kg3p1ETs0
>>75
誰にとって一番なんですか?
どこの国って聞いた方がいいかな?
77 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/15(木) 08:09:27.67 ID:62FCPibaO
>>65
国際レベルだとコーデックスの1000で日本の二倍もしくは五倍緩いだろ
しかも平時の基準値で
78名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 08:11:04.72 ID:LM1SrwOu0 BE:2914468867-2BP(0)
埼玉オワタ
79名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 08:39:41.97 ID:LSGUG8+10
>>68
ペヤングがローカルだなんてショック!
80名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 09:22:42.60 ID:+x4RSN9fO
検査済みシールに金を払うシステムか

昔よく外国産に和牛シールはっやつがあったよな
つまりそういうことだ
81名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:08:39.09 ID:2TCmfw8F0
>>72
福島米は事故以前から新潟米として偽装される事がよくあったみたいだから
農家によってはそういう偽装に対してあまり抵抗が無いのかもね
82名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 14:12:13.61 ID:CWuKmGI00
福島なんて一々報道もされなくなったんだな

福島 農林水産物モニタリング情報
http://www.new-fukushima.jp/result.php?start_year=2011&start_month=6&end_year=2011&end_month=9&search_area=&hyoji=over&x=24&y=22
茨城 県内農産物・畜産物・水産物等への影響
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/nousanbutsu/index.html
宮城 県内の水道水及び農畜産物等の放射能測定結果情報
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315.html
栃木 県産農産物の放射性物質モニタリング検査結果
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/nousanbutru.html
群馬 放射性物質に係る県産農産物の安全性について
http://www.pref.gunma.jp/05/f0100188.html
千葉 県産農産物の放射能モニタリング検査結果
http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/h23touhoku/index.html
埼玉 放射性物質の埼玉県産農産物への影響調査結果について
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/nousanbutsu-chousakekka.html
東京 東京都による農林水畜産物中の放射能検査等について
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/datasheet/d-shelter/taiheiyooki_h22.html
岩手 県産農林水産物放射性物質検査
http://www.pref.iwate.jp/list.rbz?nd=4415&ik=3&pnp=64&pnp=4415
83名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:04:00.65 ID:/RWaD5ga0
茶っぱって洗えないから
数字を誤魔化せないんだよな。
まあ仕分けるんだろうけど…

ちょっとまて!
シール貼る手は
洗ってね!
84名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:34:11.25 ID:jH+t1ULe0
震災前のお茶飲んでるお
85名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:38:17.48 ID:jwWMJQtH0
自粛自粛といいかげんなことをするな。
野田内閣はただちに放射性物質混入製品の出荷に対する罰則規定を盛り込んだ法案を上程しろ。
86名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:48:40.77 ID:jwWMJQtH0
たとえ微量であっても放射性物質が有害であることは100%疑いの余地が無い。
微量であればサリンガスを撒き散らしても良いのか青酸カリや砒素を混入しても合法か?
法律に基づく厳格な規制もせず、抜け道を作るようにして曖昧な処理をしているのは確信犯的とも受け取れる。
ただちに法案を用意し国会審議を経て法制化し、放射性物質の拡散防止を徹底せよ。
87名無しさん@12周年




■■  福島市、高さ50センチで毎時5.4マイクロ 渡利地区  ■ ■

            特定避難勧奨地点の設定を検討か

http://www.asahi.com/national/update/0912/TKY201109120319.html


政府の原子力災害現地対策本部と福島県は12日、福島市渡利地区で放射線量を詳細に調査した結果、
地上から高さ50センチの地点で毎時5.4マイクロシーベルトの比較的高い数値が出た地点があったと発表した。
高さ1メートルでは最高で毎時3.0マイクロシーベルト、隣接する小倉寺地区でも同3.1マイクロシーベルトだった。

 これを受け、国は局所的に線量が高い地点を特定避難勧奨地点に設定するかどうか、市との協議に入った。
設定の目安は、高さ1メートルの線量が毎時3マイクロシーベルト前後とされている。

 調査は8月18〜30日、渡利地区633地点、小倉寺地区405地点で実施。市によると、特定避難勧奨地点に
設定する必要があるかどうかの判定は2週間程度で出る見込み。その後、住民説明会を開くことにしている。(鬼久保幹男)