【鉄道】リニア中央新幹線、排ガスをゼロに JR東海が新技術
2 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:24:20.06 ID:9KMSJCaT0
3 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:24:37.25 ID:ofmQcbDB0
ガスタービン使ってたのか
知らんかった
2ちゃんって、ためになるな
風力発電しようよ
5 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:26:53.51 ID:sFZfk1j30
リニアの一番前に風車をつけて走ればもっと風力発電で電気が手に入る。
恐ろしい、、車内から出るガスもゼロにするのか、、、、、
7 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:27:29.27 ID:Vgq1TzkC0
リニアがガスタービン搭載予定だったなんて知らなかった
正直、車内電源も電磁誘導で何とかなるもんだと思ってた
8 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:27:33.44 ID:aTf29iUu0
置くだけ充電のすげえやつ?
9 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:27:35.14 ID:qrd1C9Pk0
オナラできないね
誘導集電ってリニアの構想段階からあった話なのに
何故今更発表?
自然エネルギー厨がこんなところにまでいるよ、うぜえ
それより原発積もうぜ
12 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:28:41.20 ID:TJVW07gp0
炭酸飲料も禁止か
13 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:28:44.45 ID:Y8lUm4lg0
小型原子炉積めば良いじゃん。
外気を直接、吹きかければ涼しいよん(´・ω・`)
リニアの座席に自転車のペダルをデフォルトでつけてある車両をいくつか作っておいて
乗客は乗ってる間自転車発電可能で、そこで作られた電力分の見返りとしてお弁当が出るとか
そういうシステムがいいなぁ
16 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:30:40.69 ID:AjHsx2iV0
んなことよか朝鮮人と支那人に見学させるなよ
客でも乗せるな
17 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:30:50.36 ID:XPA+SPJN0
その電気は火力と原子力がつくって
環境破壊しまくりで
18 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:31:00.80 ID:v5bJUBSF0
中国のリニアはどうやってるんだろ?
20 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:32:06.61 ID:OiMZ2VyB0
おなら禁止
21 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:32:34.16 ID:J2qDajIL0
>>10 トンネルの長さが問題になったんじゃね?
当初の予想では長野の政治的横槍で遠回りルート取らされるものと考えて
南アの長大トンネルを考慮してなかったんだよ
車体にタイヤつけて、地面と接触、これで発電!
やっべ、俺、特許とるかな、、、
24 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:33:43.79 ID:a4NQM3Zp0
速いんだから、暗闇・暑さくらい着くまで我慢しろ!
25 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:35:26.52 ID:ohAeSTvH0
ガスタービンやめたのはわかったが肝心の新技術って何なん?
>>15 自転車発電って思ってるほど大したことない
1時間漕ぎ続けて電気料金でいえば4円くらいしか発電できん。
>>17 走行用のエネルギーを考えたら
微々たるもんだ。
まあ新幹線よりリニアの方が乗客1人あたりの電気は食いそうだけど。
27 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:36:34.28 ID:995TOdfC0
28 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:37:06.82 ID:HyxTaVrkO
>>13幻想的に青白い光の線路を滑らかに滑り出すリニア...
トンネルを抜けたら毛も抜けてたとか
原子力発電なしに、リニアとか実現できるの?
31 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:38:03.40 ID:6XVxDz5/0
最終的には高効率のプルサーマルに落ち着くんだろうな
32 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:39:30.56 ID:NFVcUD+h0
※ヒューマン・ガス様はご乗車出来ません。
*「この技術は中国様に無償提供することを閣議決定した」
by:民○党
34 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:42:21.62 ID:KJ3RiSe3O
びっくりした
リニアって内燃機関で駆動するのかと思ったぞ
35 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:44:42.89 ID:bHRFb0Qi0
強い磁力にさらされるって
健康的にはどうなの?
赤血球が帯磁したりしない?
浮上コイルが地面にあった時は、電磁的に発電して社内のサービス電源を
とれたが、今、側壁浮上方式になったので、無理だと思っていた。
凄いな。ニッポン。
特定アジアと関係のない分野はいい状況だ。
37 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:46:20.94 ID:NvbmFWKU0
2027年か。あと16年
それくらいは生きたいなあ。
38 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:46:35.59 ID:BDgDF00RO
39 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:47:52.73 ID:2BUAjFu30
500km/hの高速で走ってるわけだから、普通に風力発電でええやん。
停止してる時だけ、駅からの電磁誘導で電力供給と。
40 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:49:50.32 ID:vME6dqkN0
新技術っていうか、ずっと前から研究してただろwwwwww
もともと両方研究していたし、どっちにするかやっと決心がついただけだろw
風力発電とか言ってるのはネタだよな?マジ?
42 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:51:07.72 ID:N0RdaMyPO
メタンガスによる地球温暖化防止の観点から、
人間にも尻からの排ガスをゼロにする技術開発が必要だ!
43 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:52:32.91 ID:QUit3EPF0
>>39 風力発電って。空気の抵抗を極限まで削った車両に付けるって無駄
44 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:52:51.77 ID:fBNdfvQg0
電気も空調も我慢すればいいだけ ほんの1時間じゃないか最近の若い奴は・・・
>タービンから出る排ガスが路線の大半を占める地下トンネルに充満したり
遮断幕復活かと思ったのに
走りながら(飛びながら)発電するのか。
車内の電源はバッテリーだと思っていた。
コイル電力停止で非常停止した場合、車両への給電方法はどうなってるんだろう?
搭載バッテリーで空調も対応出来るの? それとも、暑いor寒さも我慢しなきゃならないの?
長いトンネルと、発電機積んだ車両…。
トラウマを抱えてるから、できればやりたくはないよな。
49 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:58:22.56 ID:o+FdUYMh0
2027年とか先過ぎじゃないのかな。
そんなに掛ってたら、中国や朝鮮人に盗まれるか
民主党が売国する様な気がするんだけど
50 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:01:12.10 ID:l7TyUj/+0
一応知らない人用にまとめ
・浮上は下からじゃなくて、左右から引っ張るタイプです
だから飛んでいっちゃう心配は少ないです
・浮上に電力は使っていません
車体が進むと電磁誘導で浮上コイルに電流が発生します
・現状の新幹線の電気代は驚くほど安いです
リニアでは機械摩擦がないので、もっと安くなると予想されます
中国なら15年もあれば10万キロ建設できるな
外気を取り込んでタービン回せばいいんでは?
風力発電だね
53 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:03:19.09 ID:4PTXeVGC0
>>43 別に発電用のダクトをつけても、時速500km/hが250km/hしかで無くなるわけじゃないべ。
酸水素ガスでもよかっただろうに。
でも、車体重量減らせるから、こっちのがいいのか?
56 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:18:09.74 ID:J2qDajIL0
ガスタービンもジェットエンジンも構造は似たようなものなんじゃないの?
加速に併用すれば音速超えも可能な気がする、支那なら絶対そうする
57 :
さざなみ:2011/09/14(水) 19:24:26.80 ID:k7Khs5cj0
>>56 現在のジェットエンジンは、ガスタービンの一種だよ。
フランスがそんな鉄道を研究したんだけど、うるさいわ燃費悪いわで、諦めたんだって。
>>56 燃費も重要だからな
音速超えたら、空気抵抗もろもろで累乗的に行くわい
開放環境で音速超えたら騒音どころではない。
かといって閉鎖環境だと反射した衝撃波で車両が破壊。
バカジャネーノ
60 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:35:34.34 ID:t00gWWL30
火力・原子力発電所で排ガスや放射能が増える
鉄軌道方式にしろよ
原発の発電量を増すと放射能が増えると思ってるのかwww
62 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:40:26.04 ID:LsyV392pO
時速2500キロのロケット列車があるだろ
暑かったらガッちゃんでも乗せて扇いでもらえ
路線の大半が地下トンネルってマジなのか
65 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:57:44.31 ID:l7TyUj/+0
>>64 少なくとも品川を出て大月まではずっと地下だって
実験線もほとんどトンネルだったし
静岡・愛知がどうなるかはわからんけど
たぶん地下だろうね
数年前に試乗会で聞いた話なので
今は違ってるかも知らんが
66 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:59:43.12 ID:SWZS1/Ou0
路線途中で緊急停車した時とか、停車中はどこから給電するんだ?
68 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:07:24.42 ID:c9dTCHuu0
あんまり凝ったことしなくても。
昔、発火事故があったけど、地面との電気的な接触があって大丈夫なの?
若手の安易な思いつき(携帯充電の記事見た、とか)とかにならないように
ちゃんと試験してね。
今さら事故ったら実用化前に今までの信頼性がパーになるで。
リニア駅構内から屁こき禁止
地球温暖化防止のため、全人類、屁は一日3回までに制限
70 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:13:13.96 ID:z1Mr8tLlQ
〉〉66
コンセントをいっぱいトンネルに用意しといてとまったら
そこにケーブルさせばいい
71 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:16:03.59 ID:5jB6Qebp0
中国がアップを始めたようです
72 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:22:59.79 ID:P1KSAeSS0
どーでもいいが、どこかの泥棒国家に漏らさないようにな。
73 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:22:59.56 ID:P1NnSypg0
>>35 強い磁場にさらされないから健康に関係ない。
>>50 >・浮上に電力は使っていません
車体が進むと電磁誘導で浮上コイルに電流が発生します
・現状の新幹線の電気代は驚くほど安いです
リニアでは機械摩擦がないので、もっと安くなると予想されます
おいおい。
東海単独でここまでやるんだから凄いよな
おお、誘導集電がそこまでものなったのか。
76 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:37:52.50 ID:l7TyUj/+0
>>73 違ってたらすまんこ
試乗会で聞いた話なんで記憶曖昧だったかも
フォローよろしこ
>>74 というか、JR東海って、旧国鉄の一番もうかる美味しい所だけ持ってったような会社だからな。
リニア開発やらせるんでなけりゃ、こんな分割させた意味がない。関係者に甘い汁を吸わせただけになっちまう。
79 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:44:10.88 ID:P1NnSypg0
>>76 いやいや、まったく俺も素人だけど。
構造をみると浮上の電力は結果的に推進側の電力が補ってるんじゃないかな。
電気代は新幹線の3倍くらいが見込まれる、みたいなのを聞いた気がする。
車両側の浮上コイルも、もちろん超伝導だけど、ガイド側の磁場で何もしないと
減ってしまう気が。逆向きの誘導起電力がでるんじゃないかな。
で減少分を電源から補うんじゃないのかな。
ここはあんまし自信はないけど。
一番大きなのは速度に応じた空気抵抗に対する電力だからね。
これは速度の二乗に効いてくるので。
80 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:51:01.80 ID:68c2fiGN0
苦肉の策・・・?
磁石とコイルと運動エネルギーがあるんだから
そこから電力を得るのはたやすいだろ
なんでたかが照明ごときに発電機を積まないといけないんだ
あたりまえの結論じゃないか
>>80 消費側が一定じゃないせいもあって、安定した電力を供給するのが難しいんだよ。
技研のプレスによると新型二次電池かまして実現させるそうな。
82 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:59:30.79 ID:l7TyUj/+0
>>79 ほうほう。浮上コイルについて当時聞いた話だと
ガイドレールの側面に縦に8の字になったコイルがこんな感じに
88888888888888888
並んで埋まってて、そこを車体の磁石が通過すると電磁誘導で電流が流れる
すると8の字の上側と下側でSとNが逆の磁界が発生するので
上側が車体の磁石を引き寄せ、下側が反発するように設置することで
車体が浮上するって説明だったと思う、確か
で、速度が低いと磁界が小さくて浮上できないから
低速時はタイヤで走ってるんですよ、と
車内にモニターがあってタイヤの様子を映してて
ある程度加速したら「浮上します」ってアナウンスが入って
飛行機の車輪みたいに格納される様子が見られたよ
83 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:02:07.00 ID:c9dTCHuu0
>>68 昔の発火は緊急時用のタイヤの摩擦熱が原因。
電気的な発火はない。(wikiより)
そういや、リチウムイオン電池にアルギン酸を使えば容量が増えるって話がつい最近発表されたな。
少なくとも、JR東だけは関わらせるなよ
>>84 どうせ一部完成するまで20年はかかるだろうから、
その間の技術革新で容量が飛躍的に上がって
蓄電池だけで空調とか照明が賄えるようにならんかな?
立ち往生した場合のバックアップとか駅の折り返し時間で急速充電できるかどうか等
課題はあるけど。
冷房の問題だけならドライアイスでも積めばなんとかなるけど他の電気は難しいな・・・
コードレス電話の充電の原理か
でも空調を賄うほどの大量の電気を移すにはそれなりに強力な磁界が発生するけど、乗客大丈夫?w
個人的には低線量の被曝より危険だと思っている
89 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:16:18.09 ID:lfA5gg3u0
そこで宇宙発電所ですよ
>>88 肩こり、腰痛によく効きます!
ピップ、潰れるな・・・こりゃ・・・。
ピップなんて会社はないだろ
92 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:30:43.46 ID:1OspbxgV0
ペースメーカー装着者の意見が聞きたいwww
93 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:34:51.72 ID:ZcQ70TrtO
>>85 東海と東日本は仲悪いし、東海は一匹狼なところがあるから、それは大丈夫。
JR東海は所詮、葛西のお庭だし。
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?
昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議を
ハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。
Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、
パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
95 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:42:47.82 ID:hS1M2dht0
「なんでリニアで排ガスを?」と思ったけど、そうやって電気を得るのか。
へぇぇぇぇぇ!!!
ガスタービンにもびっくりしたけど、誘導集電なんて方法もあんのか!
これは為になったぞ。
96 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:46:06.76 ID:1xsHxYwb0
>>13 路線の外に放射性物質を撒き散らさないよう線路は鉛ガラスのチューブで覆って乗客も被爆しないよう鉛を織り込んだ銀色のツナグ着用ですね
97 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:47:42.78 ID:gPi/JZRa0
風力発電でいかんのか?
98 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:48:26.23 ID:M8xQoBeO0
ここまで本当の理由は出ていない
夏場に停電したらえらいことになりそうだな。
100 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:53:58.68 ID:xgVB+xAwi
>>94 あのさ、その理屈だったらルートに関わらずリニアなんか作らない方がいいということになるよ。
あんたの言うような幸せを求めるならリニアより在来線の中央線特急乗り継ぎで行く方がいい。
そしてリニアにはスピードを求める人が乗るので、だったらリニアはやはり直線最短ルートが望ましい。
101 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:54:50.73 ID:TNEtHMbH0
>>85 その点は天下のJR東海だ。
問題ない。
ついでに中国対策もバッチリやっているだろう。
102 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:55:45.45 ID:i0nbqXeH0
何でもいいから
生きてるうちに乗せてくれよ
103 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:56:27.47 ID:xgVB+xAwi
大事なことなのであらためてまとめ。
Bルートリニアはありえない。
電磁波で近隣に問題はでんのかな
愛知万博のリニアの下の道はカーラジオはいらんかったけど
105 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:57:57.19 ID:q4bfw+07O
リニアの誘導集電の仕組みについてメリットとデメリットを教えてくれ。電気工学に強い人よろしく。
> 普通の列車と違ってパンタグラフから電気を取り込めないため、
これってなんで?
空気抵抗が大きくなって遅くなるという話なら分かるけど
107 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:00:04.35 ID:GsgEVxk70
>>99 発電機が非常用バッテリーになるだけでないかい?
108 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:00:45.54 ID:PYXVZQl40
>>105 発電するのだから、磁気抵抗になる。
>>35 で、俺思うに、磁気シールド(これも発電し熱に変える)するのだから、
この磁気シールドの発電エネルギーを車内の空調照明冷却に使えば、
磁気シールドもできるし、発電もできる。そういう技術だと思う。
中国、ロシアあたりに気をつけろ。奴らは虎視眈々と狙ってるぞ
500km/hで走行中に地震でレールとか壁にこすれたら危なくね?
112 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:10:10.15 ID:PYXVZQl40
>>111 車体が壁に近付き過ぎると反発力が働き、壁から離れ過ぎると引き寄せる力が
働くように磁石の設計がなされているので、壁が崩壊する程の地震じゃなければ
安全に運行できるようになっている。壁が崩壊する程の地震だと何をやっても
無駄なので、その時は死ぬしかないけども、そんなに凄い地震なら、
地面に立ってるよりも安全。
理論上音速まで加速できるリニアは世界の救世主
そこまでいかなくても700km/hぐらいなら既存の設備で対応できる
リニアは電気式ガスタービン動車だったとは
115 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:13:03.63 ID:7dJ4uSp00
エアロトレインの方がかっこいいし金がかからない
なお名前がよくないので「飛空列車」に改名した方がよい
116 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:15:23.20 ID:twWYpH8J0
リニアで時速500kmと言うのは勿体無い、線路を真空チューブにして、
時速2000kmを目指すべきだろう。
真空にするなら秒速8km
118 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:22:11.00 ID:fjEC32uV0
何時になったら実用化されんだよ。 どっかにも有ったよな、何年たっても実用化先送りの物件。
>>112 安心した。
よく考えると走行の風圧でも磁石同士が擦れないように設計されてるわけだから地震でも大丈夫かな。
むしろ台風とか雨の方が問題かも。
120 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:26:58.34 ID:xVC8cI3I0
「浮上式はエネルギー効率が悪いので、レールを敷きます。
500km/h仕様で経路を確保しているので、現東海道新幹線よりも高速走行が
可能です。」っていう「第2東海道新幹線」の準備工事だってじっちゃが言ってた。
121 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:34:54.43 ID:T3w0gHx30
1970年の大阪万博でリニアで騒いだときから待っている俺の親。生きている間に開通してくれよ。
122 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:38:52.43 ID:uUyVfEZt0
一体、何十年テスト繰り返してるんだよ。
もうリニアの次の技術が来る時代だぞ。
これからは江戸⇔上方は徒歩がベスト。
よく覚えておけ。
ガスタービンと聞くと真っ先にT-80戦車が浮かぶ
124 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:53:56.69 ID:yhO+W73P0
不可能だったものが可能になってしまうと更に価格破壊が進むんだよ。2万円だったものが1万円になる。
125 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:57:32.91 ID:b0pCXOd30
リニアがもっと早くなって理論値くらいのスピードが出るようになったら、
名古屋に住んでる俺は、名古屋駅へ向かうバスに乗ってる時間よりも東京
へ向かうリニアに乗ってる時間の方がずっと短くなるんだろうな。
電力が無い
絵に描いたモチだな
127 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:01:04.94 ID:om7h3sSt0
まあ、これを動かす安定的な電力は原発で生産してるわけだが。
リニアってさ、どうやって止まるのさ。
浮いてるのにさ。
129 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:02:40.22 ID:1hRcKSlR0
前乗り1泊が出張の醍醐味であるわけだ
のぞみも廃止していいんじゃねえか
>>1 >普通の列車と違ってパンタグラフから電気を取り込めないため、
架線張って集電できないの?
風圧で集電装置が持たないってことか?
チョッパリー話があるニダー
135 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:08:31.28 ID:CrCnJXMv0
>>94 おまえみたいな馬鹿のためにリニアはあるんじゃない
旅情に浸りたければ鈍行で出張してろ
>>5 いいアイデアだけど時速500キロの風速に耐えれるものなのかな?
タービン発電機使う予定だった事のほうが驚きなんだけど
リニアは非接触給電が当然だと思ってた
140 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:26:12.85 ID:EjchUR030
リニアってさ、どうやって動くのさ。
浮いてるのにさ。
>>139 多分、既存の航空用が流用できるから簡単なんじゃね?
地上に走行用とは別の永久磁石を設置して
いわゆる『磁力のラックレール』みたいなのをつくり、
車上でその磁力ラックをあれしてこれすれば発電できなくない?
ブレーキ時に天井から風車を出して止めるようにしたらとんでもない電力貯まるような気もするけどな
台風とかで飛ばされてきた看板が線路に落ちたりしたら大変?
なあ電池とかは積むの?
真冬・真夏にトラブルで動けなくなると辛そうだ
あぁ、そうか。
何のこっちゃと思ったけど、外部から電力供給は難しいな。
148 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 06:37:02.07 ID:99r47E2CO
4VKでW
>>137 ヒント:飛行機
ラムエアタービンってのがあるぞなもし
150 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 06:45:20.97 ID:RA4qiyw50
リアルニートが進化したと聞いて
151 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 08:20:12.89 ID:TvdEBHM70
まだリニアなんか作ろうとしてる日本人の馬鹿っぷりに呆れるw
もうリニアなんて必要ないだろう。鉄道を取り巻く情勢の変化に
対応出来ないのかねえ。他の国はみんな止めちまっただろう。
152 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 08:24:55.49 ID:pUYXlwwH0
そこでクリーンエネルギー原子力です。
154 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 08:49:02.34 ID:xv1IxQ880
一時間ぐらい照明や空調なくても我慢汁!
暑かったら窓開ければいいよ
リニアも電気自動車も、日本においては短中期的には失敗だろうね
どちらも原発推進による潤沢でCO2レスな電力を前提とした企画だったから
>>137 米軍の電子支援機なんか風車みたいな小さいプロペラが付いとる。補助電源なんだと。
紅の豚のポルコ機にも付いてた。
乗ってみたいけど十数年かかるわけね
>>157 時々JR東海が試験路線での試乗を募集してる。
それに応募そるんだ!
160 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:14:01.98 ID:rRHrojlx0
リニアで排ガス出るなんて知らなんだ。なんじゃそりゃあ。
まるで原発で電源喪失みたいな・・・
161 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:16:02.45 ID:WdlNluc/O
ええリニアでも排ガス出るなんて初めてしった
162 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:26:41.85 ID:qMW+f9jk0
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 中\ < 早くよこすアル
( `ハ´) \___________
( ~__))__~)
| | |
(__)_)
163 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:30:25.14 ID:fUoMo9aOO
瀬戸やあさかぜみたいにサービス電源用のパンタグラフ付ければいいじゃん。
164 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:33:44.07 ID:6nPuKxSG0
>>21 結局、長野のゴネはリニア車輌本体そのものの設計にまで影響しかかってたワケか
やっぱ日本から切り離した方が世の為人の為じゃね〜か?
>>5 抵抗増やしてどうする
高速回転する風車はうるさいし、風を電気に変える効率も(抵抗増えるわりに)低い
あと、外観上も問題があるな
166 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:39:14.74 ID:ZvgE0WTDO
(`八´)「リニアの新しい技術?」
<`∀´>「早速上手いこと奪うニダ」
(`八´)<`Д´>「JR東海!?ぐぅ…」
JR東海なら技術漏れは無さそうだな
パンタグラフなかったのね。知らんかった。
車輪はあるのかね?
168 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:58:51.25 ID:rRHrojlx0
ガスタービンリニアってのはどうかい、東海
169 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:19:26.66 ID:jcVnJwNk0
車両が停止しなければいけないような非常時はどうするんだろう。
電脳コイル
171 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:32:38.73 ID:nkqEZFVc0
>>169 非常電源を搭載するんじゃないかな、電池とか
心許ないことにはかわりないけど
172 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:37:32.13 ID:JK2K6MCM0
永久磁石で走るんじゃないのかよ
173 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:39:00.67 ID:AOLPt6oE0
後ろに電気コード付けたらいいじゃん?
で、帰りは巻き取る
>>166 そういや
(`八´)「リニアを我が国に輸出しないのはけしからん」
とか言ってたっけw
175 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:02:33.89 ID:yC4DnPon0
ガスタービンやバッテリーの重量による負荷も
電磁誘導による負荷もあんまり変わらん気がする。
照明は全部LEDで、空調は東京駅で冷やしておいて
途中、南アルプスあたりで窓を開ければいい。
どうせたかだか40分の事だし。
飛行機に積まれてる緊急時用の発電ファンみたいなの付けると
騒音とかの問題がネックなのかねぇ。
今更っていう人居るけど、効率が悪かったんじゃね?
あと速度によって発電量変わりそうだし。
停車中や低速走行中の電力供給が従来のバッテリだと非現実的だったとか。
>>64 俺もそっちの方に驚いたよ
まぁ、地方の人間は意外と知らないかもしれんが
新幹線も上野あたりは地下を走ってるけどな
地下鉄銀座線の渋谷駅…
180 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:08:54.03 ID:TgqqnorJ0
日本リニアは韓国の5年遅れ
>>180 しょっぱすぎて釣り針にもならん
って俺が釣れたのかw
仁川モノレールすらろくに作れん連中がwww
東芝からHD盗んだ時みたいに上手くいくといいねw
184 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:55:33.66 ID:nkqEZFVc0
>>178 地下といえば、大江戸線とかはリニアだね
穴の径を小さく出来て安上がりなんだとか
185 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:17:39.07 ID:rRHrojlx0
何十年も実験していたはずなのにな・・・
186 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:19:35.62 ID:itet3kBF0
>>78 こんなのが川越線をキーーーーーーンとか言いながら走っていたなんて胸熱
190 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:29:43.44 ID:pEdCZYQf0
>>101 JR東海の社長は初代から国鉄出身なので問題ありませんね
中国は警戒しているけど、台湾は全面的に支援していますよ
192 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:34:58.84 ID:r9AJPSa4O
わざわざガスタービン積むくらいなら最初から飛行機でよくないか?
193 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:35:22.20 ID:pEdCZYQf0
>>121 愛知県でリニモが開通してるよ
大阪万博の時には超電導とか言わなかったでしょ?
194 :
名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:37:11.23 ID:Xsl76CF70
電気で走るんだから排ガスゼロに決まってんだろ。
もしかしてヂーゼルエンジンで発電して超電導状態にして走るの?
そりゃ電線不要で画期的な電車やん(棒読み)
>>184 俺もリニアだから穴の径は小さい方がいい。
>>178 とーほぐちほうの人間にとっては常識ですけど?
198 :
名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:30:05.67 ID:UUl//WIz0
乗客もCO2出ない身体になります
>>131 高速化のネックとして架線との摩擦といういうのがあるので架線を使わない。
摩擦、で終わったら摩擦抵抗で効率が下がるみたいな話に聞こえるな
実際は摩擦に架線とパンタグラフが耐えられない、壊れる
と言うのが理由
>>200 接線速度500km/hのディスクを集電端子に使えばいいんだよ。
車両重量を支える必要ないんだから、機構は簡単。
接地ができないから二本要るけど。