【企業】 「売り上げ1位のゲーム作り方…バランス調整などよりも『いかに課金を利用させるか』が大事」…グリー★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本最大のゲーム開発者イベント「Computer Entertainment Developers Conference」。
 9月8日に「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」というセッションが行われた。
 これはソーシャルゲーム界の雄であるグリーが,旧来からあるゲーム業界とどのように
 付き合っていくのかを語るというもので,グリー側から一つの回答を示すものとなった。

 登壇したのはグリーメディア事業本部の土田俊郎氏と,開発本部 ソーシャルアプリケーション(Japan)
 統括部 統括部長である岸田崇志氏だ。

 基本的に無料で遊べるのがグリーのソーシャルゲームだが,岸田氏が指す「収益化モデル」とは,
 有料アイテムなどにお金を出してもらうためのモデルのこと。キーワードは「納得のいく失敗と劇的な
 変化をもたらすゲームデザイン」と「自己顕示欲を最大化するソーシャルデザイン」だ。
 収益化モデルの構築には,失敗に意味があることをきちんと演出することが重要であり,有料アイテムは
 見た目に効果が分からないとダメだという。「細かなゲームバランスよりも,課金機会の演出,効果の演出の
 ほうが大事」と岸田氏は指摘する。

 「釣りスタ」では魚を釣り損ねた際に,どんな魚を逃したかを表示し,どうすればいいのかという
 提案が出る。そのうえでアイテムを購入すると魚が釣れるという劇的な変化を,演出するわけだ。
 「探検ドリランド」では「自己顕示欲の最大化」がポイントとなる。無課金のライト層は集客,課金額の多い
 ミドル・ヘビー層は収益の役割をそれぞれ担っている,と岸田氏は説明する。その比率はライト層が
 83.5%なのに対し,ミドル層が12%,ヘビー層が4.5%である。このゲームでは友達同士で助け合えるように
 なっており,ライト層はヘビー層に手伝ってもらうことで達成感を味わい,ヘビー層はライト層を助けることに
 モチベーションを感じるように設計されているという。これを岸田氏は「収益性と集客性のスパイラル」と表現し,
 プレイヤーが増えることでより収益力が上がる仕組みになっていると解説した。(抜粋)
 http://www.4gamer.net/games/127/G012735/20110908100/

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315854474/
2名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:42:34.35 ID:snz0Dh5a0
ここって正社員とか雇ってるんだよな
どんだけ売国なんだよ
3名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:43:19.53 ID:7MYZ8p940
マジ悪徳企業
4名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:44:25.09 ID:FuTc5V190
不健全指定
5名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:46:19.47 ID:Y/Zh32Kv0
わたしはクソゲーを作っていますと言ったようなもの
6名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:46:31.72 ID:yQ4Ph8Hd0
ゲームに嵌るやつとかバカすぎ死ね
7名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:47:09.79 ID:2OW8dv930
8名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:48:14.60 ID:iRu7hQeg0
脳内麻薬の出させ方
9名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:49:37.14 ID:ScCOamJX0
GREE ×
10名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:49:45.41 ID:KieD/+Ju0
100円入れた次の瞬間天和で終わる麻雀ゲームか。
11名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:50:20.80 ID:4dil415F0
・【裁判】 "またまたまた携帯ゲームサイト" 小学生女児や女子中学生15人をレイプや強制わいせつ、28歳鬼畜男初公判
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260374385/
・【社会】 "健全だと思われているが…" 携帯電話のゲームサイトなどが、少女売春の舞台に…事件に巻き込まれる少女倍増
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231234045/
・【事件】「モバゲー」で知り合った女子短大生を強姦 水資源機構職員を逮捕 京都府
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218519531/
・【ネット】 「卑劣な大人たち…少女を陥れ、児童買春・ポルノ被害に」…ゲームサイトやプロフきっかけの被害倍増、出会い系抜く
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233041380 [cache]
・【裁判】 男子生徒の写真使い、ゲームサイトで女子中高生100人をナンパ・わいせつ・裸画像撮影…鬼畜ロリコン先生初公判
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265686408/
・【ネット】 健全サイト「モバゲータウン」、簡易年齢認証など導入…少女と男の出会いの場となり、強姦・売春・殺人なども発生
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248920001/
12名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:51:15.01 ID:yuHEp9BW0
未成年禁止にすればいいのにな
13名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:51:45.17 ID:kvser9wm0
そりゃそうだろ、本気でゲームバランスに口だす経営者がいたら逆にややこしい
それは現場にまかせりゃいい
14名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:52:23.48 ID:aisuxoZh0
ゲームのアイテム課金規制されればいいのに
15名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:57:03.72 ID:/6Fntjx50
>14
少なくとも毎月の上限は設定できるようにするべきだろうな。
無制限の課金を見ていると、昔のダイヤルQ2を思い出す。
特に自分で支払っていない子供の場合は規制されるのが当然。
16名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:57:23.83 ID:IvbajfQB0
ここはガチでブラック企業。
17名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:57:43.58 ID:3/HXtIB+0
試しにケータイの無料ゲーをやってみて、感じた悪意まんまやなw
18名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:57:52.40 ID:Pj3fPjf+P
ストリップの竹の子剥ぎみたいだな
19名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:58:23.78 ID:xRV7qhYk0
こういう考え方は企業にとって大事
20名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:58:35.40 ID:jULnayyH0
18禁にして射幸税を導入すべき
パチンコみたいな駄目人間育成業種が増えるのは良くないよ
21名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 15:59:04.43 ID:WDlTJhxx0
馬鹿は金になる。低所得者から税金も取りやすい。そういうことだな
22名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:00:32.03 ID:ASgExP2rO
ドリランドはテコ入れ入ってコナミのドラコレ擬になったがな、グリー直轄アプリなんかランキング入ってないぞ
23名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:02:02.23 ID:0LlNZACtO
ヘドが出るわ。クズ企業。
24名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:04:27.04 ID:QgGayY0l0
オレオレ詐欺の指南書みたい
25名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:07:23.90 ID:8/kRslO60
>>24
実際そうだな、モバゲー課金詐欺ってところか。
こんなが企業としてあるんだからマジキチもの。
26名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:09:31.42 ID:atuaMlKq0
はやく法律で規制強化しないと破産するまで金使うアホが増えるだけ
価値観の違いってのはある訳だがゲーム課金に数百万使う奴は多い
ボンボン育ちのパーだと数千万使ってる奴も居るだろう
27名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:11:27.14 ID:ttb07AfZ0
>>15
ケータイ課金の場合課金限度額をケータイ側で制限できる。

それ以外ならはカードなんか持たす親が悪いし、
webマネーを買ってくる分には知らんとしか言いようがない。
28名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:11:59.21 ID:QIwdUcgb0
こういう姑息なことをやっているところは自然に落ちぶれるだけ
何も騒ぐことはない
29名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:12:31.21 ID:aHvmwbap0
モバゲやグリーってパチンコ屋みたいに胡散くさいな!
30名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:13:05.61 ID:qfmTx3bW0
詐欺会社とは係わりたくない
31名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:13:50.59 ID:UFVJe6gy0
未だに法規制してないって何故?
朝鮮系の企業だから?
32名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:14:58.04 ID:/wV+8nO/0
上場して資金集めてるからなあ、もう収益の為に徹底してやるだけでしょ
企業側は遊びじゃないし利益を生み出す為に存在するわけだから、これで正しい
馬鹿が奪取されるのは自己責任
企業が変わるのではなく、法が馬鹿を守るのではなく
馬鹿が馬鹿を自覚して反省し、お金の使い方を学び成長できるかが問われている
33名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:19:02.06 ID:atuaMlKq0
>>31
規制はしとるよただ甘くて抜け道多いから
規制してるのすら一般ユーザは知らんような状態になっとるがな
34名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:19:26.61 ID:155OHc7U0
子供育てると気付くけど


バンダイとかこの手の子供にたかる商売はほんと糞

何が良いか判らない年齢の子供相手に大金突っ込ませすぎ
100円200円ならわかるがやりすぎ
35名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:23:39.53 ID:DE0JclOY0
ゲームが好きなんじゃなく金儲けの道具としか見てない人間なら当然こういう結論に至るだろ
36名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:25:39.09 ID:4kEqNJY50
課金アイテムに課税しろ!!!!!!!!!!!!!
37 【東電 85.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/14(水) 16:26:58.43 ID:Klu/vfuZ0
課金を苦に自殺!が増えるな
38名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:27:03.44 ID:/paMpWHJO
>>1
もはやマルチ商法だな
39名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:30:23.82 ID:atuaMlKq0
俺の知ってる奴だと給料の半分を課金に使って
月の食費は1万で水やガスも止められながら必死にゲームする馬鹿が居た
40名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:30:26.10 ID:wHGk0xpk0
クソゲーなんて
無料でも代償が大き過ぎて
やってられないw
41名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:32:12.50 ID:KieD/+Ju0
10年ほど前にデスクリムゾンを980円で保護したときはわくわくしながら家へ持って帰った。
42名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:34:02.10 ID:SjXT07OR0
俺はgree入社したいけどな。給料いいし。
43名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:34:15.89 ID:BvjZpj8h0
>>34
ニコニコの頃から誰もがわかっていた事
44名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:35:39.48 ID:Cng43MNsO
なんかやってるやつメチャメチャいそうなのに
このスレには魅力語るやつ来ないね
なんでだろ
45名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:38:56.34 ID:Lm6PJu4d0
>>44
こういうゲームはスタンドアローンではできんからな
46名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:50:21.82 ID:OMNy19pX0
悪徳企業、つぶれろ
47名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:54:07.52 ID:zR9lj9b00
>>44
やってる奴の80%以上はライトユーザーだからな
オタみたいに語るもんじゃないだろw
48名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:55:43.23 ID:P53fr/+E0
ゲームというニートでも分かりやすいものを取り扱っているから
騒がれるだけで、ビジネスとしての火の付け方は
宝飾品販売やアパレル、食料品販売、飲食店、その他娯楽産業全体と
やっていることは変わらない。

年齢層も30代以上がほぼ半数。
課金ユーザーに限定したら9割5分は成人ユーザーだろ。
49名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 16:58:00.23 ID:as/l9Pwe0
商売としては正しいでないかい。
いいゲーム作っても利益少ないなら意味ないし。
ただ課金したとたんヌルゲーになるからすぐ飽きた。
50名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:02:16.28 ID:7Xzb4Azf0
それで商売成り立ってるんだから文句言う筋合いじゃないんだが
ゲーム業界の資産食い潰して焼畑になるのが目に見えてるだけにもどかしい
51名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:04:21.64 ID:/n5HJWiGi
>>48
いくら何でもこんな下品な商売してないだろwww
52名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:06:13.82 ID:hoEJapTG0

モバケーのCMに出ているタレントはお金がないのかな?

お金もらえれば何でもするのかな?
53名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:14:10.22 ID:zp3/rfir0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315982524/
【企業】 「売り上げ1位のゲーム作り方…バランス調整などよりも『いかに課金を利用させるか』が大事」…グリー★4
54名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:17:02.90 ID:leiL3qoM0
>>52
お前と一緒じゃん
55名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:21:15.06 ID:g47M8pHj0
さっきクリー(CREE)ってところから迷惑メールきたんだけど、本家とどっちが悪質かな。
56名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:23:43.29 ID:G0S3us4Y0
>>15
とっくの昔に規制されて1万しか出せなくなってるよ
それ以上つぎ込みたかったらクレカが必要

クレカ使ってまでつぎ込むようなアホはもう救えんわ

>>31
規制規制って簡単に言うけど、どんな名目で規制するのさ

連中は頭がいいから、
法律的にはなんら問題ない商売方法だぞ
57名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:26:08.50 ID:G0S3us4Y0
>>36
グリーは法人税ケチるために利益を削るようなコスイ真似をせず
「売上に対して純利益が50%超えてます!」とデカデカと喧伝する
超優良納税企業だぜwwww

つまり、課金アイテムは課税されてるのさ
58名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:26:58.15 ID:8kTMIp9H0
麻薬みたいだよね 売り方が
59名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:31:05.44 ID:7Xzb4Azf0
>>58
しかも仕入れ代がかからないんだぜ
こんな旨い商売あったもんじゃねえ
60名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:37:06.28 ID:QXhgW9eX0
>>59
宗教を忘れてないか?
61名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:38:21.80 ID:kaNm+XXo0
何が悪徳なのかさっぱり分かりません。

やっかみですか?
62名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:38:23.58 ID:1AhDESJf0
課金しなくちゃそのゲームの本質を味わえないとか楽しめないってのに、無料ってでかでかと表示すんのは糞だよな。まあそこから課金するかしないかは本人の判断だけど。 
63名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:38:45.84 ID:EStcGm7O0
満足してお金払ってるならそれでいいじゃない
俺はやらないけど
64名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:39:45.56 ID:reh1fGz30
ライトユーザーの多さに驚いた
65名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:41:07.52 ID:HyxTaVrkO
お金の流れもガラパゴス

変な国だよね
66名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:44:37.37 ID:1TPEfTl+0
ぶっちゃけ無課金は文句が多いだけで鬱陶しいから要らない
67名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:49:12.21 ID:QDvp/7VL0
>>61
サービス業としては健全な姿だよな
68名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:53:25.67 ID:VqKcqnZu0
>>61>>67
大人が相手ならな
まあ任天堂商法なんだがw
69名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:54:01.69 ID:BH6Fse1u0
こういうのは客が悪いんだよね
自分がどんなゴミに金使ってるのか分かってないっつーバカばっか
グリーはそこに付け込んで稼いでるだけで違法でも何でもない
70名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:54:07.54 ID:8ChNfQYm0
馬鹿がひっかかるから商売するだろ
詐欺がなくならないのと一緒
71名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:54:34.25 ID:YMLEAXac0
ユーザーに楽しんで貰うためにバランスをとるよりも
ユーザーをいかにダマして課金させるか

ということですね
72名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:56:32.32 ID:G0S3us4Y0
>>68
今現在では、基本的に
子供は満足にプレイできないように設定されてるんだが

なぜか年齢詐称したり
親のクレカ情報盗む悪質な子供が後を絶たず
と。
73名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:58:51.01 ID:yj8O5j4U0
 「大作ランド」では「自己顕示欲の最大化」がポイントとなる。無課金のライト層は集客,課金額の多い
 ミドル・ヘビー層は収益の役割をそれぞれ担っている,と岸田氏は説明する。その比率はライト層が
 83.5%なのに対し,ミドル層が12%,ヘビー層が4.5%である。このゲームでは信者同士で助け合えるように
 なっており,ライト層はヘビー層に手伝ってもらうことで達成感を味わい,ヘビー層はライト層を助けることに
 モチベーションを感じるように設計されているという。

違和感ないなw
74名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 17:59:06.83 ID:VqKcqnZu0
>>72
>今現在では
これ重要だろw
ニコチン、ヤクチュウは簡単に治らないのと同じ
75名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:00:45.28 ID:09le7L4s0
こいつらが儲かる仕組みがさっぱりわからない
ゲーム内のアイテムに高額支払うこと自体が理解出来ない

自分だけ?
76名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:01:31.16 ID:KTSjjFcg0
思ってるより利益が出てないな
水増しというか、モニターにポイント配りまくってさも繁盛してるように見せかけてるのかな
77名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:03:45.39 ID:KTSjjFcg0
>>75
100人中80人が面白いソフトを作る必要はないという考え方
100人中1人でも馬鹿な奴がいれば商売が成り立つようにモデルを作ってる
78名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:03:59.10 ID:atuaMlKq0
>>75

リアルで馬鹿にされてる奴がゲームの世界で課金しまくると
あら不思議まわりにチヤホヤされる訳だ
仕組みはキャバクラみたいなもん

79名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:04:38.06 ID:UA39NY0t0
客をカモとしか思ってないことを臆面も無く公表するような企業が栄える国か。
80名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:05:03.41 ID:EvUJ7Ey50
>>72
子どもにクレカ使われるのは、親の管理の問題と教育の問題だわな。
とは言え課金前提のゲームばかりだから、きついって言ったらその通りだけど。

やらせないのが1番としか言えないよねw
81名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:05:49.18 ID:G0S3us4Y0
>>79
だって客が、その発表した情報にアクセスしないんだもの
82名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:05:57.50 ID:0glgdhif0
>>1
そんな商売のしかたって詐欺師といっしょだろ。
信用がなくなればまた別の名前で会社を立ち上げて、同じことするだけの根性なんだろうな。
83名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:11:04.25 ID:HyxTaVrkO
>>73
いよいよ人も集まったし
やらない人から見ればそう言う世界だと思うよw
84名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:12:35.95 ID:apwmfzyh0
ここが悪徳企業だと思わない人はテレクラを知らない世代だろうな。
すべてテレクラの延長線上のモデルだと分かってる大人から見ればグリーもピグも
全部ブラック。
85名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:15:00.46 ID:atuaMlKq0
こういう課金ゲームを運営してる会社は
零細ベンチャーも多くてそれはもう必死なわけ
ユーザが重課金で破産しようが自殺しようが犯罪しようが
搾れるだけ搾り取らないと会社が潰れるから必死なのよ
86名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:17:28.83 ID:rP41PFU00
 これ、携帯でゲームというのは、サラ金がなくなってから
発達してきたわけで、その本質は弱いもの、貧乏人から
いかに金を巻き上げるかな訳だ。
 20歳以下の通信でのゲームを禁止する法律が必要ではないか?
87名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:19:15.25 ID:7Uppthqn0
ゲームじゃなくて出会い系だろうが
88名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:24:21.89 ID:VqKcqnZu0
>>86
禁止は無理だから、後で分ったら全て返金とかだね
まあ、それを逆手にとる大人が現れたら、それは会社が訴えればいいだけ
89名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:27:29.38 ID:VygOfJGW0
GREEの無料ゲーム「探検ドリランド」の売上規模は数百万本のゲームと同等!−ゲーム専用機が消滅する日が来るか?
http://www.otanew.com/news_IPcsTqshb.html
2011年9月6日から8日まで、パシフィコ横浜で「Computer Entertainment Developers Conference」が開催された。同カンファレンスは日本最大のゲーム開発者イベントである。

同カンファレンス内で開催されたプログラム「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」で、GREEのグリーメディア事業本部の土田俊郎氏が、「探検ドリランド」の売上規模は、数百万本の売上のゲームと同等であるとコメントした。
90名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:29:27.76 ID:QLunSwDgO
GREEよりはモバゲーの方がまだ良心的
91名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:40:01.04 ID:P53fr/+E0
>>90
そうなんだ。
例えばどこが違うの?
92名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:42:58.09 ID:g62CV+sK0
馬鹿の一つ覚えみたいにガチャばっかりだぜ
93名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 18:46:24.58 ID:P53fr/+E0
>>77
それはないな。比較対象になるライトユーザーがいないと
ヘビーユーザーの存在意義がなくなる。
だからヘビーを集めるには無課金のユーザーもたくさん遊んでいなければ
ならない。

両者の両立こそがソーシャルゲームで最も難しい点なんだが、
何も知らないみたいだね。
94名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:04:14.71 ID:2GWnTn/r0
これって要するにキャバクラじゃね?

課金者=キャバクラ通いのおっさん、無課金者=キャバ嬢、課金アイテム=ドンペリ、ゲーム本体=接待するホール

キャバ嬢と酒に経費が全くかからないから、すげえ効率のいい自動集金システムだな
けどこういうのってユーザー同士がチャットとかメッセージ送れるのかな?会話できるのならBANされない程度で課金者に不快な気分
味あわせる事をまとまった人数でやれば、運営にダメージ与えられんかな?ヘビーユーザーは少ないらしいし、数的には難しくないような
気がするんだがなあ。虚栄心に飢えた連中が助けてやった相手から「これからも俺の財布として頑張ってくれたまへ、パシリ乙www」とか
言われまくったら、やる気なくなると思うんだが。どうだろ?厳しいかな?
95名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:59:39.40 ID:1pFaFY14O
グリーやってるけど課金しろしろばっかで金目的でむかつくから携帯aUから他の会社にする事にした!むかつくから家族のも全部!釣りのゲームじゃ!auのぼけ!どんどん携帯解約されろや!aU
96名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:30:30.82 ID:NuMWXTrY0
廃人とか月数十万レベルだろ
ボロイ商売だな
97名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:40:57.26 ID:h4lnrvW6O
コナミとか、金看板のパワプロとウイイレ合わせた儲けよりグリーとモバゲーに出したソーシャルゲームの儲けの方が上らしいw
98名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:53:44.63 ID:ZkqdUPYY0
韓国ネトゲのビジネスモデルだよね
米パクリじゃ飽き足らず韓からパクリはじめた日本
99名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:59:19.88 ID:2AVfS2hB0
結局出会い系なんでしょw オレの職場で毒男の若い士が
出会いがないんですよ!って言いながらモバゲーやってる。
ゲームばっかで課金なしでw  元々出会い系なのに?
100名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:00:38.08 ID:KTSjjFcg0
>>93
そういう意味だよ
1人のヘビーユーザーを釣るために他の99人がいるゲーム
101名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 21:43:36.65 ID:DSygvGXy0
>>98
着せ替えクリックゲーというのは、人間の欲求を付くことが第一という
サービス業の本質を狙ったすごいビジネスモデルだと思うよ。

もともと俺らのようなマーケットはターゲットじゃない。
万人にもれなく当たるビジネスモデルなんてもう存在しないんだからさ。

俺は、この本業よりも市況で遊んでる方が楽しいけど
今週は-120万さ
102名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:37:18.31 ID:z5Hvv9D/Q
携帯電話ゲーム板見ると凄いよね
みんな金持ちだなと思う
103名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:49:14.04 ID:HdsfFERj0
だから通信ごり押しのゲームは嫌いだ
スタンドアローンでおもろいのが本当におもろいゲーム
フリーならなおいい
104名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 22:50:59.00 ID:szF/+jtli
まあ当たり前のことだと思うけどね。
そもそも携帯ゲームに細かいバランスも糞もないやん
無料ゲームといいつつ小銭巻き上げなきゃいけないんだから、課金イベントが大事なのも今更。
なぜわざわざこんなこと言うんだ?
105名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 23:46:51.94 ID:ASgExP2rO
ドリランドにはアプリ利用停止のリンクがついてない、ドリランド辞めたければグリーを辞めなくてはならない、放置しててもメールくるし
106 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/14(水) 23:50:38.03 ID:p2/jT2Zr0
    人
   (_)
   (__)
   ( ・∀・)つ   うんこー♪
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ
     人
    (_)
    (__)    うんこー♪
    (・∀・ )__ 
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡
107名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:08:00.67 ID:vQ8OOno20
麻雀とか大富豪とかお金かかんないやつだけやってれば良いんじゃないの?
108名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:15:13.97 ID:b4cSFlnS0
こんな詐欺みたいなのいつまでも続く訳が無い。これも時代の徒花だな。
109名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:32:15.05 ID:DE5KcIEa0
>>108
まあ今までのあだ花企業みたいに自分で地雷踏むかどうかだわな。
残念ながら現在は規制する法律ないし自民含めてなにも立法の動きもない。
業績の優秀な超優良企業として扱われ始めたら終わりだね。
ゲーム産業もそろそろ幕引きkじゃないの?
110名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 00:42:17.29 ID:VvDvBdZq0
ぼったくりますって平気で言える面の皮の厚さと来たら・・・
111名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 01:32:38.20 ID:9SwZS2Kf0
>>108
その通り。
携帯電話でできるゲームなんてたかが知れてるし、
永続的にユーザから金を毟り取る商法が長続きするわけがない。
今は登録の手軽さと敷居の低さで着実に会員数伸ばしてるみたいだけど、
いずれジリ貧になるのは目に見えてる。

それにただ登録してるだけで、実際のアクティブユーザは数十分の一程度だろうね。
前に怪盗ロワイヤルの登録者数が1000万人とか聞いた時は笑ったわ。
112名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 01:55:31.09 ID:ydpjzkXP0
今が絶頂期ってだけだろ
やってる連中もいずれ気づいて金を使わなくなる
そん時に対処できなければ終わる
113名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 01:59:41.55 ID:FGJOlnVM0
ニコニコ動画のPとか生主とかも
大勢のエコノミーに対して何か提供できてると思いこむから
金払ってプレミアムに入っちゃったりするわけか

このモデルって応用範囲ひろいな
114名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 05:44:11.53 ID:6gYXb2ED0
>>113
その論理は無茶がある
ニコニコはそもそもプレミア入らないとまともに使えない
115名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 07:19:31.08 ID:OWKhg4sd0
>>114
え?
116名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 08:37:55.32 ID:iBpUU1KL0
>>1
>  「釣りスタ」では魚を釣り損ねた際に,どんな魚を逃したかを表示し,どうすればいいのかという
>  提案が出る。そのうえでアイテムを購入すると魚が釣れるという劇的な変化を,演出するわけだ。

利用者を釣るゲームか…
117名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 08:44:20.59 ID:Jc2FVKwj0
見た目を課金にするというのは、良いと思う。
ダメなゲームは性能に関して課金、無課金層は全く楽しめなくなる=俺TUEEで切る対象がいなくなる。
アイテム課金のネトゲはそれが分かってる。
118名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 08:46:31.05 ID:BwG0b7ng0
この手法は既に失敗例があるだろ。
いずれ飽きられて限界がくる。
119名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 08:50:13.33 ID:HBs/jz3Z0
お客様を喜ばせるより先に金ですか。
120名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 08:51:56.65 ID:KGG2tHPH0
こんなのと一緒にされる任天堂は大変だな

儲かるからって既存の企業が手を出したら信用ガタ落ちだろうし
121名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 08:52:58.28 ID:H850iagZO
ネトゲ界では何を今更って話題だな
NEXONがいい例
122名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:15:28.20 ID:TQ6glA6c0
>>120
でも手を出さなきゃ潰れるだけだしな
123名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 11:20:19.09 ID:+Xv87I3L0
洞窟物語で何十時間もタダで楽しめる俺は幸せだな
124名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:29:00.42 ID:Pc5/jNOY0
死ねよ詐欺企業。
パチョンコと同じく害悪以外の何者でもない。
チョンであることを覗けば、パチョンコよりも悪質。
125名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:31:43.05 ID:ORMwc+CZ0
腹の底で思ってればいいものを公言するとはねw
126名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:34:49.40 ID:ssUBO+pZ0
キャラのコスチューム位ならまだしも、課金しなきゃ勝てないってどんだけ糞ゲーだよw

FFに魔法を買うってシステムあったけど、リアルでそれやっちゃ駄目だべ
127名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:51:03.30 ID:TQ6glA6c0
>>124
パチンコとかグリーとかを蛇蝎のように嫌っているが

両方がもたらす案件がなかったら、
ゲームおたくが大好きなソフトハウスは
とっくの昔にくたばってる
128名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 15:53:32.44 ID:TQ6glA6c0
>>125
何をいまさらwwww
昔からずっと、マスコミの前で公言してるよ

グリーのゲームやる顧客はバカだから
プレスリリース見ないし
129名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:14:37.84 ID:EE3qetS00
>>1
手法としてはパチンコみたいなもんだな

従ってパチンコも廃止、有料ネットゲームも廃止だ
130名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:15:12.20 ID:Zm/ELo4T0
俺が子供ころはビーダマンやらミニ四駆やらで遊んでいたが
千円で本体は買えたしカスタマイズしても月に何万もかかることはなかった

こういうの見ると嫌になるわ
131名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:20:50.64 ID:HBs/jz3Z0
これはゲームとは言えないだろ。
内容も攻略も糞もない。
ケータイはバカ直結だから儲けやすいだろな。
132名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:26:50.07 ID:EE3qetS00
>>130
もうな、小学生はメンコとかでいい
ないなら厚紙ノリではっつけてすりゃいい
無料
133名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:27:22.48 ID:TQ6glA6c0
>>131
ソモソモ「内容」も「攻略」もいらなかったんだろ

「需要を分析して突き詰めたらこうなりました」
ってなもんだ
134名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:29:15.21 ID:twrffAJTO
パッケージソフトとして出したら爆死レベルの出来で儲かるなんて、凄い錬金術だな…
しかもまともにプレイしたらパッケージソフト何本買えるんだ?
135名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:31:25.72 ID:WYPK8NwI0
家庭用ゲームでもPAR(プロアクションリプレイだっけ?改造する奴)買ってまで
俺Tueeeeとかやる奴いるんだし、べつにネットゲームとかで
超課金する奴がいても不思議だとは思わないんだよなー

俺だって脳内最強キャラで暴れまわりたいときあるし
136名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:35:57.89 ID:Zm/ELo4T0
>>135
PARは一万以下くらいで買えるし単発だからな
GREEとかはすぐに壊れるようにして何度も買わせる
ヘビーユーザーはたぶん依存症になってるんだと思うな
137名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 16:39:49.32 ID:EMNGD2JL0
ようするに「中毒にする」のがポイントだね
パチンコのように

でもそれ世間では悪徳企業って言うんだよ
138名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:13:03.98 ID:qe0E+c2F0
合法的詐欺
こういうのにカモられる連中のせいで、まともなゲームが廃れてく
詐欺師もカモも消えて無くなれ
139名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:18:38.26 ID:gAsZPMbs0
>>113
Pって言っているの、アイマスだけじゃないの?
ゲーム動画をあげている固有名詞じゃないよな。

>>114
だよな。夜間のエコノミーはつらいし、人気のある生放送からはキックされるし。
動画upだけなら、別にプレミアムじゃなくてもやっている人は結構いるような。
140名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:19:32.98 ID:DoRGFz7S0
ワシmixiアプリのゲームで遊んでるけど、あれも課金しようと思えばいくらでもできるみたいよ。
公式掲示板で、「数万使って遊んでるのにバグが多すぎる」とか文句を書き込む人が結構いる。

信じられんよ
日本人はいつからこんなバカだらけになったんだろう
141名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:22:44.71 ID:qe0E+c2F0
てかさー、数万とか普通じゃんw
某アバターゲーのランカーは数百万使ってるって豪語してるよ
信じられんけど、どんな糞ゲーでも課金でランカーになれるんなら惜しくないって馬鹿がいる
だれも尊敬sないし、白い目でみてるだけなのに、本人気がつかない
142名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:23:39.82 ID:Nu42P5ZW0
2chもクソゲーみたいなもんだけど課金制になっても続けそうだ
143名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:24:35.10 ID:BLesxYLY0
ちょっと前にいくつかやったけどあのレベルのゲームに課金しようとは思わないな
中古ゲーム買った方が安くて面白いわ
144名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:24:54.56 ID:DoRGFz7S0
>>142
ワシ既に課金しとるよ…
●持ちだから……
145名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:26:36.49 ID:0Nfga0F10
まあ、パチンコ産業と同じだな。
ただ、パチンコ台とパラーの両方がいっしょになってるから儲けもでかい。
今後、韓国企業の参入が増えるだろう。

146名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:29:59.68 ID:CG7+ru6c0
市場が死ぬから倫理観或企業なら絶対にしない方法
金を取るだけ取ってドロンパする奴が使う方法
147名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:32:25.50 ID:Bbba25Xq0
× 一部有料です
○ 一部無料です
148名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:34:38.26 ID:GsfwzMXhO
利用者を食い物としか見てない最低のゴミ屑共だな。
ゲーム作ってます、なんて面してゲームショーに参加してほしくない。するな。消えろ。
149名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:40:23.75 ID:aAqpym+mO
>>148 コイツらの出展のせいで今年のゲームショーは非常にミニマムな印象になったよな。

マスゴミも取材に出てグリーと、ソニーのスマートフォン向けコンテンツしか紹介しないし。


日本のメーカーが新作を作ってない事実。これ以上は隠しきれないだろ。
150名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:41:07.11 ID:3tsd2rXd0
単にバブルに当たってウハウハなだけなのに
細かい手法に大ヒットの秘訣があると勘違いする典型例じゃないのかこれ
151名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:42:13.64 ID:fe3ojZHjO
モバゲーってゲーム性は紙芝居エロゲ以下
ぼろい商売だと思うよ

152名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:46:58.07 ID:6aiIyLqi0
GREEはやったことないが、半年ほどmixiのアプリに嵌り月3万円浪費してました
足跡機能問題でマイミク共が賛同を求めるのがウザくて、一時期mixi離れて目が覚めました
今ではまたmixiを楽しんでます、もちろんアプリは全削除しました
153名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:52:03.06 ID:2wBLsZQz0
こんな焼畑農業みたいな事やってたら、時期に一気に衰退するな。
携帯ゲーム機や据置機の市場も巻添え食らうんだろうけど。
アタリショックより酷い事にならん事を祈るよ。
154名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:52:17.04 ID:UfcyDL/n0
>>1
これチョンゲ商法じゃん。
PCゲーマー騙せなくなったから、そこらから金搾るのは儲かる
155名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:54:23.51 ID:twrffAJTO
パチンコ好きなクラスメートははまっていたな。
SNSの怪盗ロワイヤルとか脱出ゲームとか。
156名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 17:55:34.47 ID:ygPcu5Mk0
ピーク時の企業はこういう有頂天発言から没落していく
157名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:00:51.00 ID:TQ6glA6c0
グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw114954
「重要だと思うのは、あるゲームデザインが流行ったときには、
 それをコアにしていろんなモチーフのゲームを作るべき。
 作り手は飽きてしまうので、『新しいものを』という考えになりがちだが、
 ユーザーとしては『まだまだ同じものが欲しい』という状態である。
 そういうとき(作り手)は早く変化しすぎずに、
 (ユーザーが)いま欲しいと思っているものを提供するべき」

話をぶっちゃけすぎ
濡れるわ
158名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:03:14.46 ID:TQ6glA6c0
>>156
だから〜……
ピークになる前の遥か前から、
ずっと公式発言で客を馬鹿にし続けてきたんだよココは

いまさら「コレは失言! 没落する!(キリッ」とか
分析ぶった発言するやつって馬鹿みたい
159名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:05:04.36 ID:YfGSqpXz0
>>157
この正直者wwwwwww
160名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 18:22:15.85 ID:CZJEe5wj0
>>158
ここの1行レスにマジレスとかカッコ悪すぎる。専門板でやれよw
161名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:27:41.87 ID:CIeRh4pR0
詐欺ゲーやってる会社の平均年収は700万以上で30歳で1000万〜2000万もらっている奴も大勢いるからなw
完全に異常なバブル状態だよ

昔で言うなら豊田商事や光通信みたいなバブル状態だ
162名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:32:20.71 ID:TIBJcAGDO
携帯電話ゲー板のスレもGREEモバゲーのブラウザゲームに完全に制圧されてるよ
二年位前までは普通のアプリゲーが優勢だったんだけどね
163名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:35:38.06 ID:ryqsNrfC0
もうすこし、このソーシャルゲーバブルは続くよな
ちょうどガラケー→スマホ移行に対し、ゲームもスマホ対応ってのをウリにできてる時期だし
スマホ移行がひと段落ついたときが何かしらの境目になりそう
164名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:36:09.52 ID:gAsZPMbs0
>>161
光通信って給料よかったの?
165名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:39:16.01 ID:09Ld6gex0
登録してるけど、顔も知らん奴らとあーだこーだ絡んでるだけで
ゲームはほとんど放置
greeには1円たりとも払ってないな

絡んでる奴らもそんなのばっかり
166名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:50:29.25 ID:Ws0Bc28bO
今回のくりのっぺでやめるわ!
167名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:52:31.19 ID:LygtX4YT0
わろた
168名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 19:56:03.93 ID:ViapVrLJ0
>>78
いい説明だ。
169名無し:2011/09/15(木) 20:05:55.03 ID:Q4uZnht/0
>>75
ゲームに金を注ぎ込める人もいるということでしょ。
時間を注ぎ込める人と、たいして変わらないでしょ。
170名無し:2011/09/15(木) 20:10:10.85 ID:Q4uZnht/0
>>157
この発言の後に、同じ事をやる奴を出させないように、牽制を意識した発言と思われ。
171名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:13:12.27 ID:gAsZPMbs0
>>169
暇つぶしのためのゲームなのに、金で時間を買いたくなるというのが不思議なところだな。
172名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 20:58:26.04 ID:Hk1EVzS10
グリーはゲーム業界のごく潰し
173名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:05:43.04 ID:cCDP8KBe0
パチンコ行った事無いのに批判してる連中はやってみた方がいいよ(課金無しで)。
パチンカスってのがどういう連中か良く分るからw

ただボタンを連打するだけで、絵が揃った揃わないで白熱して
はした金を注ぎ込んで喜ぶ精神構造ってのは、想像だけでは理解できない存在。
174名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:06:19.50 ID:CIeRh4pR0
>>164
上の方は株と合わせて成金、
末端は安い典型的なブラック
175名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:08:49.17 ID:gAsZPMbs0
>>174
そうすると、就業環境としては↓のほうがいいような。

>詐欺ゲーやってる会社の平均年収は700万以上で30歳で1000万〜2000万もらっている奴も大勢いるからなw
176名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:10:28.29 ID:oj1RzyQD0
>>157
流行に乗るでなく、創りだす側になってほしい。
177名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:12:49.10 ID:5qjoBW0r0
廃人発見器
178名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:20:56.44 ID:x5nyepzYO
>>173
儲かると自分の実力に思え、損すると裏から卑怯な操作されたと感じる。
俺の親父が全てをパチンコに捧げたパチンカス。
よく言ってたのは「使った金は戻ってこないが、パチンコは勝てば儲かる」
あー、死んでくれて良かった。
179名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:22:29.20 ID:ZwXB4sjE0
gree笑
180名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:26:50.93 ID:lBwKhypt0
犬HKが9時のニュースで取り上げてたよ
グルーポンのときも思ったが本当ブラックなビジネスモデルが好きだよなあそこは
181sage:2011/09/15(木) 22:28:50.66 ID:OzoDOphV0
出会い系ゲームgreeに興味があるひとにこそ知っておいてほしいカモ

小学生低学年に向かって「まわしたるぞ」と…
動画が始まって1分ほどに何人もの小学生低学年が映っています。
その子たちに向かって「まわしたるぞ」と言っていた模様です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=J53DISMjHuc

182名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:34:46.73 ID:NoMukqv4O
意思薄弱者どもから金を搾取する簡単な商売です
暇潰しにモバゲーのゲームやってみたら数分で課金をすすめられてむかついたからゲーム終了させた。
あと仲間と協力するとかイライラするし課金ゲームは必ず『仲間』作れって指示出されるよね。
暇潰しに何で他人にわずらわされなきゃなんねーんだ糞が
183名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:44:47.71 ID:OWKhg4sd0
>>172
そのごくつぶしに養われてる
コナミやセガやスクエニやコーエーは何なんだろうなwww
184名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:54:16.45 ID:YW+LtLsL0
すぐ飽きられるのも早いがな。
騙されてくれてるうちに金せしめようと思ってるのがバレバレ。
185名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:55:42.32 ID:RqMTZ5gN0
要するにカードゲームと同じでいかにバカから金を巻き上げるって手法だろ?
186名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:55:43.04 ID:sTvUndiQ0
>>183
セガ以外は、過去のゲームをリメイクして売ってるメーカーって感じだよなw
187名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:56:01.14 ID:j5sExvZm0
アホにガンガン金使わせて儲けるのって
お前ら的には受け入れられると思ったけど
案外抵抗ある人多いのね
188名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:57:17.62 ID:OWKhg4sd0
>>187
それだけゲームに愛情()があるんだろ

暗い青春の逃避先としてお世話になったものを
踏みにじられるのが我慢できないのさ
189名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:57:46.55 ID:RqMTZ5gN0
>187
バカじゃない人には抵抗があるだろ・・・普通
190竹島ニッポンチャチャチャ:2011/09/15(木) 22:59:23.76 ID:EihEyfR20
>>1
ゲームじゃねーから、それ
191名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 22:59:39.46 ID:uZZ52sSo0
家にいながらパチンコやってるのと同じ
いつでもどこでもパチンコ
192名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:00:41.24 ID:W0pV05iQ0
GREEやモバゲーって最初は面白いんだけど、すぐ飽きるんだよねぇ
193名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:02:32.48 ID:kHyHf4Z/0
アホらしい。
業者がユーザーに一方的にストレス(何かが揃っていない状態)を与えて
解決するためには金を使ってくださいと通告してきて
その通り金を払うとストレスが解消される。
黙って立ち去ればそのストレスは消え去るのに。
194名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:15:11.20 ID:TXjjBofL0
最近、頭に「ソーシャル」ってつける言葉が流行ってるけど、
そんなハイカラなもんじゃないんでしょ?

ただのネトゲーや掲示板サイトとは違うんだと思ってたわ。
195名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:18:31.87 ID:cCDP8KBe0
>>187
ネトゲが広まって10年以上経つから、2ちゃんねらはオンゲを普通に受け入れるかと
思いきや、1人で部屋に引きこもってやりたいっていう意見が多い方が意外かな。

世界観ブチ壊しなヤツやコミュニケーションとらないといけないってのが
大多数の2ちゃんねらには苦痛なんだろう・・・神経質なのか?
196名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:21:00.56 ID:sTvUndiQ0
>>193
ゲーム機向けのフルプライスゲームでも、ソレをやっちゃうメーカーがあるんだよなあ・・・
197名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:29:06.81 ID:SNQ/HSfD0
ようは課金者様をいかに優越感に浸らせるかってだけだろ
昔からの無料ネトゲとやってることは変わらん
モバイルだから市場規模が大きくて馬鹿儲けってだけ

GREEのゲームやってたけどぶっちゃけ一般的なPCゲームや家庭用ゲームと比べたらマジクソゲーw
198名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:34:03.80 ID:nrWkQ8I8O
かつてはCMで「無料です♪」って打ってたのに口が軽いな
199名無しさん@12周年:2011/09/15(木) 23:46:50.78 ID:xh2tWit40
釣りゲーならアンドロイドのFishn`2GOが面白いよ!
これやったらグリーの釣りスタなんて馬鹿馬鹿しくて
やってらんな〜よ! 釣りする人は特にね。 リアル!
200 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 00:21:27.27 ID:4xO7J6+F0
無料でも時間をかければそこへ辿りつけるならここまで批判されなかっただろうよ
金払わなきゃそこへ辿りつけない
払ってる側もいつ壊れるかわからなくてビクビクしてなきゃいけない
壊れたらその地位?に居座り続けるには継続して買うしかない

このやり方が気に入らないだけだろ
201名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:28:13.26 ID:ZC95pzxF0
>>199
それにはSNS的な要素はあるの?
釣ったものを自慢できるということが重要なんだぞ
202Q:2011/09/16(金) 01:36:36.24 ID:BaGN6Uod0
今のグリーさんのような1ボタンを押していればどうにでもなるような「思考」
の部分を使う必要が無いゲーム。はるなはこれにはちょっとどうかと思ってしま
う所があります。目先だけでそろそろ飽和状態に。 だからはるなは「ゲーム中身
が課金等で成長するのではなく、自分の思考が成長する」ものを作る

杏野はるなのツイートが毒説だが超正論
グリータレントブログ辞めるらしい
格好良すぎWWW
203Q:2011/09/16(金) 01:39:32.82 ID:BaGN6Uod0

@annoharuna
杏野はるな
過去の名作等をお金の力で買い取って、上澄みだけを取る、、。
これは子供達の思考レベルを下げるのはもちろん、ゲーム業界の首
を自ら絞めているようなもの。上澄みはすくっていればいつかな無
くなります。さて、どうしましょう。
204名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:41:20.16 ID:W2BNqxE5O
>>202
お前本人かマネージャーだろ
205名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:42:07.45 ID:haXdfd7yO
まぁ話し相手ってのはいくら払っても欲しいもんだしな
206Q:2011/09/16(金) 01:45:13.66 ID:BaGN6Uod0
>>204
グリー社員乙
207名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:48:20.36 ID:haXdfd7yO
それにしても面白さを擁護する奴が全然いないのはなぜ?
どんなに叩かれてるものでも必ずいるのに
208名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 01:50:18.59 ID:pyUXZ0cC0
小泉竹中時代なら褒めちぎられて経団連に加入してたことだろう
209名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:04:29.68 ID:jXkJZOZk0
糞ゲーとか何とか言うより阿呆ゲー(阿呆がやるゲーム)
とでも言ったほうが良い感じ
210名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:11:19.38 ID:Gx3eNatQi
ゲームじゃない。

ただの詐欺だろ。
211名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:22:14.73 ID:XeVolEcd0
ハードの商売をほぼ無視できるからな、ほっといても携帯&スマホは売れてるから
収益システムさえ出きれば、CMや芸人に金掴ませて煽れば馬鹿がホイホイ着いてくるし・・・
メインも衣替えの単純アプリでOKなんだから儲からない訳がない。

コレが携帯ゲーム機だったら課金OKでもココまでプレイ人口は増えないだろうね、
ゲームの為にハードを買うって、ライトユーザー的には以外とハードルになってんのかも
恐らく3DS、PSP買うより携帯スマホの新機種のほうが良いって連中ばかりだろうな。
212名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 02:22:37.78 ID:YHvK21E0i
人類史上最悪の猛毒プルトニウムの総放出量
数百兆ベクレル(@_@;)(@_@;)(@_@;)(@_@;)(@_@;)(@_@;)(@_@;)
http://leibniz.tv/sttc.html#2011-09-09

サリンばら撒きどころの話じゃない
マジで1千万ぐらい死ぬぞ
東京も汚染されてる
213名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:05:11.98 ID:1tnlwL9x0
家庭用ゲームも売れてますね


集計期間:2011年9月5日〜9月11日(メディアクリエイト調べ)
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20110914065/

順位 機種    タイトル                    メーカー名       販売本数 累計本数
1 PS3 テイルズ オブ エクシリア(同梱版含む)   バンダイナムコゲームス 525,605 525,605
2 PS3バイオハザード リバイバルセレクション     カプコン           93,768 93,768
3 PS3 RESISTANCE 3                   SCE              20,342 20,342
4 PS3 モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.  カプコン           20,162 360,783
5 PS3 グランナイツヒストリー            マーベラスエンターテイメント 19,712 84,341
6 Wii スーパー戦隊バトル レンジャークロス     バンダイナムコゲームス  16,457 16,457
7 Wii みんなのリズム天国                 任天堂            15,600 437,913
8 PS3 みんなのGOLF 5 (PlayStation 3 the Best)  SCE             12,357 12,357
9 NDS あつめて!カービィ                 任天堂            11,240 208,268
10 Wii Wiiスポーツ リゾート(Wiiリモコンプラスパック) 任天堂           10,324 537,008


PS3 64,786
3DS 49,076
PSP 25,391
Wii 10,743
DSi LL 2,882
DSi 1,957
PS2 1,386
Xbox 360 1,219
DS Lite 51
PSP go 13
214名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 03:19:02.17 ID:NEe5Aep40
こういう詐欺すれすれの商売も、もうすぐ出来なくなるだろうし
今が一番稼げるから、とことんやってるんだろうな
215名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 04:27:12.88 ID:pvqoKlpZ0
たしかに詐欺ゲーも法の規制がかかってもおかしくないよな
216名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 04:30:48.13 ID:R3LRhfzdO
社長がこんなこと言う会社のゲームなんかしたくねえw
217名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 05:00:19.13 ID:gLheorxY0
「インターネットを通じて、世界をより良くする」
そんな使命感と情熱の中でグリーは始まりました。

だってさ
218名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 06:00:52.98 ID:i0x3GwT50
小澤でさえ起訴されたのに
詐欺で捕まらないのは不思議だよね
219名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:25:58.67 ID:qCDwGh6O0
>>213
恐ろしいことに
今年はミリオン0本なんだぜ
220名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:28:14.60 ID:qCDwGh6O0
詐欺詐欺言うやつは
具体的にどこの行為が詐欺に引っかかるのか立証してみな
あいつら頭いいから、
そこらへんで立件できないようにちゃんと調整してる

規制が入って消滅するなんて
「都合のいい夢のような怪傑パターン」を夢想しても無意味だ
221名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:39:30.00 ID:xLDvMbPM0
小泉・竹中のお墨付きでケイワンプロヤキュウパチンコワイドショースレッドを立てた在日不細工白痴韓国エ
ベンキ人記者ばぐ太
    ┌┐    ┌──┐           彡 珍CIA ミ             ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│          川 ::::::⌒ ⌒:::::川            │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐  川:::::ー◎-◎-:::::川~ ┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │ (6|:::::: ( 。。) :::;6)||| │      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘ 川;;;::∴ / 3 ヽ∴;;川 └───┘└─┘
    ││        ││          \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  .        ┌─┐
    └┘        └┘                             └─┘
222名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 07:58:17.08 ID:81m84k560
昨日のアカヒ1面でTGS取り上げてて「ゲームショー 主役はソーシャル」とか大見出し付けてたね
本当はガラガラだったらしいけど・・・
新聞社がTV局なんか持ってっから新聞1面使ってまでブーム捏造せなならんのじゃ
223名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:06:09.94 ID:YA9oQ4pZ0
ごちゃごちゃ言うよりは、2chやtwitterのモバゲーグリーの集まるところで

@このゲームの元ネタはスーファミとかgb gba ファミコンのこのゲーム
Aスマホで「エミュ」使ったら同じゲームが無料で出来る

って教えてやったらいいんだろ。

コミュニケーションが楽しいって人でも、
「@ゲームの元ネタ と A無料で出来る」ってこと知れば、モバゲー・グリーから離れていく奴も出るんじゃね。
手軽さはソーシャルゲームと同じ、内容はエミュの方が数倍面白い
224名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:09:26.05 ID:YA9oQ4pZ0
ゲームってのは自分がやってるのがチャチゲームだと一度思ってしまうと、冷めるものだしな。

ソーシャルゲームって内容的にはスーファミとかのレベル以下だから、
たとえ自分はそのゲームが難しくて出来なくても、同じギルドの仲間がそのゲームが出来たら離れていくし

携帯ゲームはギルドのつながりさえつぶせば、結構簡単につぶれるだろ。
225名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:13:08.84 ID:8eeBxSRRO
モバゲーもGREEもムカつくけど、いいとこ突いたよな
アホはガチャに何十万円も使うしぼろ儲けやわ
226名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:13:30.14 ID:IHmaVOr70
グリーでキーワード教えてmixiで打合せしてえんこーするって言ってた
227名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:15:16.75 ID:U7mBAwakO
出会い系のくせに最近口が達者だな
228名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:15:38.96 ID:IHmaVOr70
>>225
え?何十万で済むと思ってるの?
「新車買えるくらいつぎ込んだわー」
って人がざらにいるぞ
229名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:15:52.31 ID:LHQmLpgl0
>>222
こういう所は立ち回りの上手さだけは素晴らしいからな
トン電を見ても分かるように、カスゴミの強いスポンサーとなる事のメリットは計り知れない
230名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:17:23.03 ID:gpuLIyHP0
じゃあ教えてあげればいい
231名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:17:53.48 ID:8eeBxSRRO
>>228
その位突っ込んでるやつがいるのは知ってるけど、やっぱそんなにいるんだな
ぼろい商売だな
232名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:30:46.58 ID:88eD8PaJ0
健全サイトって課金アイテムで売春が横行してるの?
233名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:17.36 ID:3ro5ioRi0
悪質な風俗と同じじゃないか
服一枚脱ぐのに何千円とかさ
234名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:33:24.87 ID:W032cR8A0
どの手の人種がこのゲームに課金してまで熱中してるんだろ?
周りでやってる人いないんだよなぁ〜
235名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:36:58.16 ID:kUKWS0630
昔はこういう考え方は駄目だろで終わる話だったんだが、
今は国内の企業がやらないと、よその国にやられてしまうから簡単に否定していいのか難しい
236名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:38:26.81 ID:vnDR2rXPO
詐欺紛いだよね
237名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:42:45.29 ID:IHmaVOr70
>>233
いっそのこと風俗でも「基本プレイ無料!!」
って看板出せば・・・
逮捕されんな
238名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:45:44.69 ID:QTuefAUH0
>>51
宝飾品とかかなりエグいけど。

手口がバレて衰退してるけどなw
239名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 08:53:56.93 ID:CpP9I4F/O
この手のゲームは浮き世の沙汰も金次第って感じだよな、馬鹿馬鹿しくて数千円でやめたよ、数千円もつかっちまったけど、 強くなっても自慢にもなんねーし、俺何々強ぇーよじゃなく、俺何々にいくら使ったんだよ、の世界なんだし
240名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:03:22.06 ID:D26iwUwA0
ソーシャルとか聞こえはいいけど糞みたいな貧困ビジネス
これに続けさせるとゲーム業界は草木も生えない焦土になるな
241名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:13:34.86 ID:81m84k560
>>234
構造がパチンコと同じだからね
パチンコにハマっちゃう人は確実に掴まる
242名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:20:55.78 ID:hgzC+PQy0
>「細かなゲームバランスよりも,課金機会の演出,効果の演出のほうが大事」と岸田氏は指摘する。

こんな守銭奴が作ってるようなものに、よく金を使う気になるなw
情弱だけだろ。
243名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:26:12.56 ID:FJuPCaFE0
>>48 >>238
なるほど。
宝石とか確かにそうだな。

新しいもの、珍しいもの、高価なものを見せびらかして虚栄心を満足させる。

限定品、ほかにはない掘り出し物の一品として値段を高くする。
同じ石は二つとしてないということ。
244名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:35:53.63 ID:zboRu0U30
>>242
情弱が多数派なのはわかりきってることだろ
こいつら相手に商売して食い物にするほうが儲かるんだ
245名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 09:45:26.54 ID:wtKOSqTR0
>>223
あんた、グリーやモバゲ全く理解できてねーのな
246名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:08:09.54 ID:LPe229f+0
ゲームより本来出会い系サイトだからなw  コミュニティに
入っちゃって、そこでのスタンスを維持する為に課金してまで
やらないと維持しにくくなる様に仕向ける仕様!
確かにこの手のSNSで課金しまくってやってる人は、元パチンカス
か現役パチンカスばかり(オレの回りには)w
247名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 10:23:33.40 ID:gE4xcmHTO
>>223
そんなことするよか
金の力で俺様無双してる課金バカをさらしあげてった方が面白そうじゃね
そいつらのメアドとか見つけて情報商材のセールスレター送りまくったら凄い儲かりそう
248名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 11:40:34.89 ID:81m84k560
あー俺もうパチンコやめたんだわー(ポチポチ)
やっぱ勝てねーしさ(ポチポチ)
ああいうのって結局胴元が(ポチポチ)
儲かるようにできてんだよねー(ポチポチ)
249名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:19:52.21 ID:RcGTE1xy0
社長が売れてるゲームはとにかくパクるって言ってたトコか?
250名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:32:05.90 ID:Z/4+62T6O
クリアできないぐらいゲームバランス崩して課金させるようにするってゲーセンの弾幕STGと同じことだろ?
弾幕STGに100円玉何枚入れても難易度下がらないけど、グリーなら100円課金したら難易度下がるんだろ?
だったらケイブよりグリーの方が良心的だよな。
251名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:40:26.49 ID:Gwq6rNlB0
>>1
>>そのうえでアイテムを購入すると魚が釣れるという劇的な変化を,演出するわけだ。

課金しないとソモソモ釣れないのか?
252名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 12:44:28.41 ID:Gwq6rNlB0
>>250
弾幕ゲームはクリアできる様に出来ている。練習次第。

グリーはソモソモ課金無しでもクリアできるように出来てるのか本当に?
253名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 13:04:26.45 ID:81m84k560
ていうか額とカバー範囲(今時携帯は子供でも皆持っている)が尋常じゃないんだよね
で、コミュニケーションを使ってるのがまたエグい
254名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:13:51.69 ID:gcYc9EH+0
キャバクラ、ホストクラブが形を変えたとしか思えん・・・
こんなもんゲームともソーシャルとも俺は認めないぞ
255名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:18:43.22 ID:lMUFIhNmO
金使ってまでやるゲームか?グリー。おもんないわ。
256名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:18:46.69 ID:e0RF57VW0
さすがアホ専用
257名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:23:06.61 ID:BjIO7JDe0
売り上げのいいゲームは作れても
面白いゲームは決して出来ないだろうなそのやり方じゃ。
モバゲグリーなんてそんなもんだろうけど。
パチンコ以下のアホ御用達だもんなぁ
258名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:24:50.63 ID:lMUFIhNmO
グリーの経営戦略ってパチンコ屋経営して、パチンコ屋の隣でサラ金屋も経営してるような感じだよな。ろくなもんやない。グリーって。
259名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:25:08.88 ID:0Ixq3J/W0
こういう課金ゲームって作り手がルールかえちゃえば無限に金つぎこまされるんじゃね?
カードゲームでも「最強!」だったのが新しいカードがふえました!
とかやれば最強じゃなくなるw
260名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:27:06.91 ID:kfv2yLOk0
東京ゲームショーのグリーのブース、人ガラガラだってね。
やっぱあんなもん、どうしようもなく暇な人がちょこっとやる程度なんだよな。
ゲームですらない。
261名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:30:01.32 ID:dIAAtNZw0
飲食店で言えばサイドメニューをいかに注文させるかと同じ方法だな
262名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:31:04.30 ID:gcYc9EH+0
ライト層にまんまとホステス役、ホスト役をやらせた上にサクラ料すら
払わずに済むんだから( ゚Д゚)ウマーな商売だよな
263名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 14:52:56.44 ID:LHQmLpgl0
>>262
店構えもCG作ればいいだけで超ローコストだしな

というかこのアイデアを焼畑的に使い捨てるのはもったいないと思う
カイジの会長みたいに愛されつつ搾り取るようにやるべき
264名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:00:20.96 ID:8NgvGSwq0
>>171
行動力ポイントなどでごく短時間に制限して、暇が潰せない仕様になってるゲームが多い
265名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 15:14:42.62 ID:LlFE+gxM0
ネトゲ方式か
266名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:06:59.14 ID:vl7kzh9r0
これはパソコンを使ったことがない、ろくにパソコンの教育も受けていない、
携帯しか持ってない最底辺相手の商売だな
267名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:14:50.01 ID:QFCkW25+0
最初に興味を持ったり、周りがやってるから私も程度で
始めるのもよかろう。だが、やり続けていけば
これはアリ地獄だって、気づくもんじゃないのか。
気づかないから餌食にされるわけか。
わかっちゃいるけどやめられn
268名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:22:50.02 ID:UofqBzgW0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
269名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:53:45.13 ID:QtkZIDc10
こんななんの約にも立たないゲームして、何が楽しいの?
270名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 16:55:52.17 ID:B5ars54L0
モロ詐欺じゃねえかww
271名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:31:34.12 ID:s56hPZ7q0
売り逃げ1位かと思った
272名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 17:31:56.49 ID:1KWQKe+X0
これまた、すぐに息切れしそうな理論だな

似たような発言をして消えていった企業どれほどいたか・・・・
273名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 18:00:23.67 ID:81m84k560
>>261
その為に例えば・・・・ジュースを注文させる為にわざと「水を出さない」、とか「料理を必要以上に塩辛くする」とかそんな事をやってんだよね
で店長がドヤ顔でそれを自慢する
「多少まずくなってもジュースを注文させる為にバンバン塩を入れてます。スゴイでしょ?」ってw
274名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:39:38.20 ID:FJuPCaFE0
>>269
役に立つゲームなんてないだろw
脳トレとか学習ゲームとかか。
275名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:52:42.16 ID:qCDwGh6O0
>>269
ゲームつうか
趣味娯楽の否定だな
276名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:53:38.32 ID:Te7SGhpt0
>>161
初任給35万、入社2年で1000万とかあるらしいね
277名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 20:54:08.55 ID:tVTQE7N40
最低な会社だな
278 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/16(金) 20:56:26.16 ID:N3JSJf9T0
なんかもう末期感漂ってるなぁ・・・
空売りでも仕掛けようかね
279名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:14:34.26 ID:2r0hvEz10
>>276
それはさすがに嘘だな。
280名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:47:26.11 ID:guCoTzRV0
で、こんなものより売れてない家庭用ゲーム機市場ってどんだけオワコンなんだよ。
281名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:57:23.03 ID:9CTLzTbRO
ゼッゼッ銭ランド♪
282名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 21:58:10.94 ID:2X1u3Bpk0
氏ね
283名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:00:54.66 ID:xTMapCgcO
ようするに出会い系なんだわ。



ガキには彼氏、彼女が。オヤジにとっては買春の場。


月々1000以下でセンズリネタや買春のきっかけが買えるなんて安上がり。
284名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:01:34.62 ID:U3PTGng1O
無料だとうたってるのに、いかに課金させるかって詐欺じゃん
285名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:04:43.90 ID:NZOLLvaX0
ストーリーをどうくみたてるかに執心して
モチベーションを維持させるにはどうするかの
研究を従来のゲームは怠ってたように見えるがな
まぁ逆にコンシューマーにもおとしこまれるかもしれんし
面白そうではあるが
286名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:07:58.55 ID:u0O97CSR0
ソーシャルゲームにハマる層って単なるライトゲーマーでもないんだけどな
どちらかといえば現実の社会から阻害感を覚えている人付き合いのヘタな人が多い
そういう人は対人関係への憧憬が強く、自分がでにくいソーシャルゲーム内において
とても居心地の良い居場所をやっと得られる
問題はここから
ゲームそのものにまるで魅力がないグリーやモバゲーのコンテンツでは
ゲームを辞める時にかなりトラブルが多い
その理由は、辞めると決意してから、実行するまでの期間が比較的長期間になりがちだから
前述のとおりゲーム内への対人関係に依存しがちな人が多い為に
ゲームがつまらなく、時間をかけるべきでない駄作と理解してからも
人間関係を捨てたくないあまりに続けてしまうユーザーが多い
こうなってくると、まさに病的で、やりたくもないゲームをやるというストレスを抱えながら
ゲーム内の友人たちと一緒にやっていくことになる
その友人達の中には当然有料コンテンツを楽しむものもいるわけで
場合によってはゲーム自体にはまるで価値が無いと気づきながらも
支払いを続けて無理をするケースもある

そして、逆転現象が起こり、ゲーム内の友人への恨みを募らせる、本当の意味での病気を発症してしまう者が多発している
ソーシャルゲームの興隆とほぼ時を同じくしてカウンセリング、神経科に通う人の総数がかなり増えてきているのはそういうわけ
ソーシャルゲーム業界は偶然だと言い張っているけど実はかなり因果関係がある
もともと、現実に友達が少ない人程、あぶない状況になりやすく
もともと疎外感などを感じていたがゆえに、やっとみつけた安住の地でも、その安住の地の環境そのものから阻害され
壊れてしまうケースが散見される

これをもってソーシャルゲームを悪と断じる気はない
包丁も使いようだからな
287名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:08:29.59 ID:hfA7qInJO
ぼったぐりー
288名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:26:58.04 ID:00Jjttg50
友達に誘われる→とりあえずやってみる
→はまってしまう→ある時点で行き詰まる
→課金アイテムが菩薩様に見える→
購入→行き詰まる→躊躇なく購入
→俳人化→グリーの奴隷→
はまりすぎてリアルをないがしろに→
友達いなくなる→現実逃避でますます嵌まる
→学業を放棄
→引きこもりに、社会から断絶→目も頭も悪くなる→
構成施設でリハビリさせられる→
脱走→ホームレス→軽犯罪を起こす
→職業訓練→就職→長続きせず無職に
→再びニート→凶悪犯罪を起こす
→中略→死刑判決→
己の過ちを後悔し、残りの余生を
怯えて過ごす→韓(チーン
289名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:33:11.11 ID:qCDwGh6O0
>>278
こういう発言するのが末期って言うんだったら
2008年からずっと言ってるよ

でも、一向に問題にならない
だって、馬鹿はこんな情報見ないからネ!
290名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:33:11.79 ID:00Jjttg50
親に携帯かってもらったガリ勉中学生のケース

友達に誘われる→とりあえずやってみる
→はまってしまう→ある時点で行き詰まる
→課金アイテムが菩薩様に見える→ 購入
→行き詰まる→躊躇なく購入 →俳人化→
グリーの奴隷→ はまりすぎてリアルをないがしろに
→ 友達いなくなる→現実逃避でますます嵌まる
→学業を放棄 →引きこもりに、社会から断絶
→目も頭も悪くなる→ キモオタ化
→構成施設でリハビリさせられる
→ 脱走→ホームレス→軽犯罪を起こす
→職業訓練→就職→長続きせず無職に
→再びホームレス→凶悪犯罪を起こす →中略→死刑判決
→ 己の過ちを後悔し、残りの余生を
怯えて過ごすのであった。
「どうしてあのとき、あんなくそげーに
はまったんだろう?」


291名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 22:52:36.96 ID:H4OkCMPw0
所詮企業は金儲けのために存在するんだよ
綺麗事言ってもダメ
どうすれば利益出せるかだけ
資本主義なんでねw
292名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:06:16.74 ID:7JI3vAvFO
ユミ20歳「オジサマ大好き〜」とか
細々とスポーツ新聞でいかがわしい広告でも出してりゃ良いのに

出会い系の分際でゲームを語ってんじゃねーぞ
293名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:09:19.01 ID:qCDwGh6O0
毎度思うが、ゲームってそんな上等なもんか?
しょせんはピコピコの暇つぶしだろ

自分の人生を無駄につぎ込んじゃったからって
高尚なものに祭り上げようとしてんじゃねえよwwww
294名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:11:42.58 ID:5upaLdtB0
>>291
そういう目先のことに拘って出来上がったのが借金1000兆円の実質破産国家。
世の中そう単純なもんじゃない。
295名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:14:07.07 ID:TNHAhljYO
どうでもいいが今日初めてモバゲーのサイトを覗いた
萌え絵広告に釣られた
まあその絵以外には全くソソられなかったから余裕でスルーだったが
296名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:14:20.94 ID:egcEVLjy0
子供だまして金を巻き上げるなんてオレオレ詐欺詐欺と一緒だろ。
297名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:15:34.37 ID:F/CZiO4g0
ある意味詐欺だ
298名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:38:39.24 ID:81m84k560
>>288
面白いストーリーだけど、現実社会から思い切り阻害されて人付き合いもヘタな俺は、だからこそ対人関係を忌避しているよ
憧れもないし面倒臭いからわざわざ自分からソーシャルゲーム内で対人関係築いたりしようとなんて思わないよ
なんで自分がニガテな事わざわざ自分からやろうとせなならんのよ

長文乙だけど、現実社会から阻害されてもいないし人付き合いがヘタでもない奴が考えそうなストーリーですねとしか言えない
299名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:40:52.13 ID:81m84k560
>>286だった
>>288失礼
300名無しさん@12周年:2011/09/16(金) 23:56:37.33 ID:1tnlwL9x0
ガチャはいずれ規制入るだろうな
リアル世界で規制されてるのにバーチャルだから規制がないのはおかしい
今までは規模が小さすぎたから見逃されてたのにこれだけ規模が大きくなったら絶対に規制入る

例えばiPadが総数1万台当たる清涼飲料水とかリアル世界では売ってないだろ
1億円が当たるスナック菓子とかな
これは法律で規制されているから。
301名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 00:13:33.45 ID:8Gbro7V/0
あほか
ゲームですらない

ネット、SNS辺りはまだまだ無法地帯だからな
法整備がされる前にカッパげるだけカッパぐつもり満々だな
302名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:25:48.57 ID:5BliRNdb0
>>294
金儲けしない企業なんて存在価値無いだろ
頭大丈夫か?
あくまで手法の問題
303名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:39:49.23 ID:pXyXb4es0
課金する奴がマヌケなだけ
304名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:42:30.82 ID:Svs33+hF0
本来のゲームの面白さよりいかに課金させるかw
この業界も自分で自分の首絞めてるな。
いまが稼ぎ時だなw
305名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:43:56.70 ID:xYeyvX8lO
開き直るな詐欺師め
306名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:46:49.50 ID:ZxeFhFZR0
これ、おもしろいゲームを作りたいとか思ってる奴は
ストレス溜まりまくりじゃないのか?
上がこんなんじゃ、作りたいゲームも作れないだろ、、、。

こりゃGreeはいつか下手うつかもわからんね。
従来のゲーム業界とは話は別で、わけて考えると、
DeNAとGreeならDeNAの方がまだマシかとおもったわ。
307名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:48:07.37 ID:tL6UHIvC0
素晴らしい拝金主義だよね、株主もさぞ喜んでいるだろう
ユーザーとしては粗悪品売りさばいてるのが業界最大手になる現実にウンザリだが
308名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 07:59:20.49 ID:gnqP+pqkO
ゲームじゃない



309名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:03:00.82 ID:kGy66kv+O
ゲーム自体じかんの無駄使い。

鴨られてんのさ。

金に結び付く事極めろ。
310名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:04:55.05 ID:f5md3YBeO
あ〜萎えた
グソー退会するわ
箱庭とタビニワとりあえず毎回
頑張って生やしてたけど
冷めたわ
311名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:11:00.86 ID:lUGzNs6rO
こんなこと堂々と言っても課金続ける馬鹿はいる、という事を
読みきっていた点は凄い。なまじな常識人には無い発想だ。
312名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:12:15.94 ID:GhZRfIvSO
GREE←モバゲー退会者の集まり
モバゲー←業者だろうが詐欺師だろうが課金してれば強制退会にならない
mixi←カルト系が集まる
313名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:14:06.11 ID:ZyUBMNgJ0
ゲームじゃなくてコミュニティツール
314名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:15:20.22 ID:z4JsbrSw0
昔の光栄のボッタクリ価格に比べたら、まだまし。http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314803607/559
315名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:16:52.91 ID:GYbGLL2r0
ゲームショーのニュースでどの局もグリーグリー言ってるけど
これも朝鮮マネーになってるのかな
316名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:18:41.00 ID:P4LqRQ9d0
携帯課金を禁止にすればいいんだよ
317名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:33:04.90 ID:ITCrmFDJ0
商業主義がゲームをつまらなくした。
最近のゲームはつまらなすぎて割れで落とす気もしない。
318名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 08:56:15.40 ID:iZuQe52A0
>>85
零細ベンチャーは何も知らない絵描きからも労働力を搾り取ってるよw
社員が知り合いの絵描きにハシタ金で描かせるわけやね
誘われたけど反吐が出そうになったので断った

作ってるゲームもクソみたいなおもちゃ
しかもエロ系
底辺もあそこまで行くと吐き気がする
319名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:02:27.24 ID:lcHLmWrH0
>>300
キンけし規制されてるの?
初めて聞いたわ

かける額とリターンに関して言えば
ガチャはキンけしやカードダスと変わらん
320名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 09:11:57.72 ID:lcHLmWrH0
あと、コレに対して
「キンけしはカードダスは手元に物が残るが
 ガチャは手元に何も残らない!」
ってのを キリッ とか ドヤッ みたいに発言する人間はバカ丸出しだぞ?

手元に残らない = 無価値 っていうなら
なおさらWEBガチャには問題性がない

現状の法律では
「金銭的に価値があるものを手に入れようとムキになって入れ込む人間」
を保護することはできるが
「金銭的に何の価値もないものを手に入れようとムキになって入れ込む酔狂な人間」
を保護することはできんからな

「価値のないものが景品のWEBガチャ」に入れ込むのは自己責任だ
規制したり保護したりする対象じゃない
321名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 10:13:03.27 ID:KxVc5C1v0
従来のゲームのソフトで糞ゲーにしょっぱな5000円一括で払わされるのは叩かれないのに
この手の課金なら叩かれるっておかしいな

むしろこっちのが良心的だろう
最初の200円だか300円で糞と判断できればやめれるんだから
続けて課金してるってことはそいつにとっては糞じゃないからなわけで、詐欺でも何でもない
322名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:06:25.92 ID:83fbMGIC0
ゲームっていうより仲間に俺つえーを見せびらかすコミュニティサイト
だから叩かれるんだろうな。

まあこれはゲームと呼べるようなもんじゃないからTGSに来るのはおかしい
というのは同意。
323名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:12:10.95 ID:rgzp7ufsO
携帯電話で課金と徴収システム作った日本はやっぱすげーな と思う。
324名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:15:14.96 ID:t2cNe8vK0
一種の貧困ビジネスにあたるんだってね、これって
325名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:22:06.65 ID:V2b2lHQl0
しょせんアレな奴等を食いものにするんだよな
326名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:38:11.19 ID:s+v93JdPO
携帯のブラウザゲーなんて、マジで糞しかないよ
327名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:41:06.92 ID:1b91PO+MO
>>321
ヘビーは30万くらい注ぎ込むが
328名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:46:22.92 ID:fk0aWGA80
つーかいい大人が人前でゲームするなっての。
329名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:47:55.35 ID:cR2wN1eM0
糞ハードを買わさすためにプレステが育てたゲームを強奪する任天堂の方が悪質であろうな
330名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:50:36.43 ID:MgSTDNU70



課金したら負け

331名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 12:51:55.98 ID:2XtTfWYv0
嫉妬で顔が真っ赤だなw
332名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:03:18.05 ID:TPMWUJjm0
>>327
その30万くらいつぎこむバカはどのくらいいるんだよ?
ドリランドの場合ヘビー層は4.5%という。
いくらからヘビー層なのか知らないが、たぶん5000円以上だろう。
さらにその中で30万も払うバカは1人か2人だろ。
売上に占める割合は、30万バカよりも、それ以外のヘビー層のほうが
ずっと多いはずだ。
30万払うバカがいると言ってグリーの問題にはならない。
むしろ、30万バカ個人の問題だ。
333名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 13:53:19.25 ID:KBLGefXk0
ここの決算 おまえらよーく頭に入れとけよ

売上      641億
営業利益   311億
時価総額  5500億


ちなみにスクエニ連結で
売上     1252億
営業利益   73億
時価総額  1672億
334名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 14:30:46.27 ID:RSjdgE5q0
>>332
多分、だろう、はずだ

ピックラーだと思うがもう少し調べてから書きもうぜw
335名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:01:01.13 ID:TPMWUJjm0
>>334
そやね。
ググっただけだが、ちょっと調べてみた。

SNSソーシャルゲーム利用実態調査(1)
http://pc.moppy.jp/lab/archives/112

「ソーシャルゲームに月5000円以上」も モバゲー、GREE、mixiユーザー調査
http://ameblo.jp/bobovieri/entry-10634922581.html

これらの資料から以下のことがわかる。
全ユーザのうち月5000円以上使うユーザは、DeNAで2.5%、GREEで1.1%。
課金率はDeNAで25.1%、GREEで18.7%。
課金者全体に占める月5000円以上ユーザは、DeNAで約10%、GREEで約5.9%。
売上で見ると、課金者のうち上位25%で全体の8割ほどをカバーしているという。

ただ、30万もの大金をつぎこむバカがどれほどいるかは分からなかった。
いえるのは、ほとんどの人(9割以上)が月5000円より少ない金額しか使っていないということだ。
30万バカがたくさんいるなら、もっと売上出るね。
月5000円以上使う人が6〜10%いることを問題視するならともかく、
いるのかいないのか分からない30万バカを取り上げても意味はない。
336名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:04:05.59 ID:zYcdrSix0
まさに朝鮮人的な発想だな。
あいつら「プレイヤー同士が本気で憎みあった方が儲かるでしょ?」という理由でPKシステム採用してるからな。
337名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:08:45.36 ID:sC/cfbfgQ
こういう虚業が幅をきかせるような世の中じゃ…もうだめだな日本も。
338名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:27:13.78 ID:TPMWUJjm0
>>337
なんでお前みたいな日本の経済にも政治にも何の影響力もない馬の骨が
日本を憂いているのか知らんが、ソーシャルゲームが注目されているのは
売上があるからであって、それがダメな理由にはならない。

339名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:39:11.38 ID:RSjdgE5q0
>>335
足りないデータがあるよ。
それはユーザー数ね。

GREEのユーザー数は日本国内で2641万人
ttp://www.famitsu.com/news/201108/04047985.html

あなたのデーターからGREEの課金率で考えると
26410000の18.7%で4938670
約500万人が課金ユーザーとなる。

月5000円以上の課金ユーザーは
4938670の5.9%で291381
約30万人が5000円以上の課金ユーザーとなる。
あとは30万人の中でどれくらい30万円以上課金するユーザーがいるかだね。

1000人以上は居るんじゃないかと思うがあくまでも俺の勝手な想像にすぎないから
後は藪の中だ。
340名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:52:56.68 ID:TPMWUJjm0
>>339
藪の中ねえ・・・。
データとして出てないんだから、
「30万も使ってる奴がいる。問題だ!」
などと騒いでも意味ない。
口裂け女みたいに単なる都市伝説だわな。

実際に30万バカがいたとしても、そこまでいっちゃうと
もう個人の問題だよ。
たとえ10代のガキだとしても、ある程度まともな生活してりゃ
30万がどれほどの金額か分かるだろ。
それを「DeNAやグリーが悪い」というのは筋違いだ。
341名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:54:35.82 ID:vtW1j90I0
もはやゲームではない
パチと同じだ
342名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:55:54.76 ID:pSSvE1iQ0
ゲーム内でギャンブルみたいなことを運営するのって賭博にはならないの?
343名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 15:56:06.61 ID:D647Kk/X0
子供の数が減ってるからこういう考えは理解できるけどなあ
どんなに面白くても一人でソフト2本とか普通買わないし
344名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 16:06:06.70 ID:28CjLX2Q0
開発費が家庭用ゲームとかと比べ物にならないぐらい安くて、それでウハウハなんだからやってられんな。
ますますゲーム業界がしぼむ、勘弁してくれ。
345名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 16:13:42.55 ID:RSjdgE5q0
>>340
都市伝説とも言えないんだよ。
だって「居る根拠もないけど居ない根拠もない」んだからさ。
データだけで考えると分からないとしか言えないでしょ。

最も30万使う奴なんて個人の問題ってのは賛成。
自己責任って奴だ。
まあ、俺にとってはこういうデータに基づく議論が面白いからやってるだけで
馬鹿がどうなろうが知った事じゃないけどなw

ただ、どこかで歯止めを掛けないと駄目だとは思う。
こんな馬鹿は金使い切ったら何しでかすか分かったもんじゃないからね。
346 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/17(土) 16:26:04.66 ID:g8dWIAbt0
>>292
祐巳さまは、お姉さまのことが好きだから
そんなことは言わなくってよ
347名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 16:45:26.64 ID:mtOsFfK1O
任天堂は売上1位のゲームを作るのに
鬼みたいな作り込みと執拗なデバッグを繰り返すみたいだけどな
348名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 17:47:37.86 ID:pXyXb4es0
パッケージと違って後からいくらでもイジれるから適当でいいんだよ〜ん
349名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 19:57:06.10 ID:5BliRNdb0
ぽいすー^^
350名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 20:16:46.31 ID:TF52ieDu0
正直、スマートフォン上でネトゲーがまともに動くようになったら一瞬で駆逐されるぞ。
351名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 03:15:41.60 ID:Iyew/VKb0
儲けはグリーが丸儲け
損失はゲーム業界全体のイメージダウン
352名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 04:12:54.18 ID:AiEEqARN0
本体も鬼みたいに作りこんでたら、
いちいちアタッチメント発売せずにすんだのにねえ任天堂君は
353名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 04:16:46.41 ID:ivTPmSMU0
今時アイテム課金とかw
354名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 04:26:42.99 ID:AZJH9qp60
無料だと偽って課金するなんて酷い詐欺ゲーですね
これは法規制で無くしたほうがいいでしょう
355名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 04:29:05.22 ID:Nlc9xUqW0
課金しなきゃいいだけじゃ〜ん
バッカじゃ〜ん
356名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 05:03:10.14 ID:XvGGrDnC0
ネトゲーってネトゲ廃人が敷居を上げすぎたと思うんだ
初心者部屋も自称初心者の狩場でしかないし。
だから、ホントの初心者はこんなうんこに逃げ込むしか無いのかもしれない

オフゲーでいいじゃん・・・
357名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:24:04.70 ID:S01/Dq1i0
グリーはパクリってわかるだけマシだと思う
亀を踏み潰すゲームって
本当の元ねたはパイが走るゲームじゃなくて
車がスタントして飛ぶゲームだからな
起源捏造しちゃうからゲームシステムの発想ができなくなるんだよ
あのゲーム性やジャンプの挙動はカースタントから発想したのに
信じ込んじゃう人たちは生物を殺したりするところからしか発想出来なくなる
358名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:36:47.81 ID:nbFW5dcv0
直訳
「いいゲームを作ることなんかより『バカからいかにたくさんの金を搾り取れるか』が大事」
359名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:36:51.54 ID:0tcYOS650
売り上げが好調なのはそう長続きしないよ
ゲームのアイデアが尽きてしまうから
そうなると同じようなゲームばかりになってさすがに多くの奴が飽きる
家庭用ゲームが飽きられたのと同じ道を歩むのさ
360名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:42:00.50 ID:O3gGlR7UO
>>350
なるほどな。そりゃいい。とっととグリーみたいなカス企業はつぶれてくれ。
361名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:45:32.39 ID:2au4yctc0
無料(笑)
362名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:47:46.39 ID:+GV9KZft0
>>359
それは普通のゲームな
軌道にのったネットゲームはだらだらと長く続く
ユーザー同士の交流もできてるし、金と時間をかけたデータにゲーム内での価値がうまれるから
363名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:48:20.31 ID:LIYMgXpx0
まぁムカつくが正論だよ
コンテンツ産業で「良いものを作る」なんて発想は
甘っちょろくて通用しない

結局「如何にして客を家畜化するか」なんだよ

アニメのDVDだってそうだろ?
ショップ別特典とか大量につけて単価増々
美少女キャラてんこもりで多様性とか皆無
アニメ産業の連中と違い、上辺のおためごかし言わずにストレートにいう分
こいつらのほうがマシかもしれないくらいだわ
364名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:48:22.28 ID:vxzgybcp0
ゲーム市場
 2010年 3019億
http://www.famitsu.com/news/201104/01041980.html

ソーシャルゲーム市場
 2010年 1219億
http://www.seedplanning.co.jp/press/2010/2010122102.html

「腰が抜ける」ほど好調な「ガンダムロワイヤル」
売り上げは鵜之澤副社長いわく「腰が抜ける」ほど好調。
「本家(DeNA)のノウハウを持つ開発スタッフとやるとこんなにできるんだな」と舌を巻く。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1109/15/news111.html

コナミ、最終利益3・2倍 家庭用ゲーム不調もソーシャル急伸   

ゲームソフト大手のコナミが4日発表した2011年4〜6月期連結決算(米国会計基準)は、最終利益が前年同期比約3・2倍の40億円だった。
主力の家庭用ゲーム機向けのソフト販売は有力作品の不在で売上高が前年同期比でほぼ半減と大きく落ち込んだが、
携帯電話向けを中心としたソーシャルゲームの売上高が3倍超に急成長したことが牽引(けんいん)した。

http://jin115.com/archives/51799639.html 
365名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:50:44.55 ID:rNJBlNnrO
こんなゲームしてるの池沼だけでしょ?
366名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:52:59.07 ID:7FVM652U0
パチンコ=在日が、日本人の大人を騙す(警察の規制あり)
モバゲー、グリー=日本人が、日本人の子供を騙す(規制全くなし)

さすが民度の高い日本人ですねwww
367名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:55:28.01 ID:0tcYOS650
>>362
>金と時間をかけたデータにゲーム内での価値がうまれるから

コアな一部のファンだけはね
一般人はついていけなくなってやらなくなる
しかもゲームの内容が単純なだけに飽きるのも早い
368名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:58:27.01 ID:XRfaFbdaO
グリーのゲームに大金出すヤツの気が知れない。
だって面白くないだろ。
369名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:58:37.88 ID:hZoI3IcFO
>>365
その通り
370名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 07:59:31.14 ID:EOWoXkrs0
>>350
モバゲーやGREEはスマホ対応が遅れているし
スマホが出回ったら、あっさり逆転されるだろうねえ
371名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 08:04:28.82 ID:+GV9KZft0
>>367
そのコアな一部のファンだけでやってけるんだよ
372名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 08:39:45.45 ID:xyxVOI6y0
>>1にしろセカンドライフにしろ、何でネット関係業界は顧客に汚れた楽屋裏公開するんかね。
様子見してる顧客側としてはやる気失せるんだが。
パチンコ屋ですら「顧客からどう絞るか」なんて喋らないぞ。馬鹿なの?
373名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 08:44:40.86 ID:Nlc9xUqW0
はぁ? ソーシャルゲームに純粋なゲームの面白さを求めてる奴こそ池沼でしょ
コミュニケーションがなければ誰もやらないクソゲーなことは分かり切ってるだろ
374名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 13:42:59.92 ID:DiE8GbGL0
まぁ、作ってるほうがこんなんだからいずれ衰退するだろうな
375名無しさん@12周年:2011/09/18(日) 15:51:37.04 ID:yJFJ7/2Z0
モバゲーとかGreeはスマホでもWebゲームにこだわってるようだが
iPhone系とAndroid系で全く環境が異なるので手こずってる
困ったことにHTML5ではファミコン並みのパフォーマンスも出ない

いずれサクサク動くアプリゲーの独壇場になるだろう
376名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 00:07:46.43 ID:rGHchdJb0
友人がアイテム欲しさに1000円も2000円も簡単に課金しちゃうのを見てると金の価値観おかしいだろお前らって思うね
それでこういうのに限って携帯ゲームにホイホイ課金しちゃうのってどうなのよってボソッと言うと、人の趣味にさも自分が正しいかのように文句言うなだの、お前と私は考え方が違ううんぬんファビョるんだよなぁ・・・
すっげぇめんどくせーの
課金なんてパチンコみたいなもんだろ
そんなショボイ商品と達成感とギャンブル精神を満たすためだけに金を浪費してさ
くだらねぇ。はっきり言って携帯ゲーごときクソゲーに課金しちゃってる奴ら、ものすごくくだらねぇ
377名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 00:46:38.74 ID:D8V7N6tm0
>>376
そう思うなら、その友人になぜちゃんと、
「こんなものに1000円も2000円も課金しちゃダメだ」
と言わなかったの?
なぜオタク特有の遠まわしな気味の悪い言い方をしたの?
たとえ言い合いの喧嘩になったとしても、最悪殴り合いになったとしても、
本心からくだらないと思ってるなら止めるべきだよ。
378名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 00:47:16.66 ID:qivVbjeO0
ぶっちゃけすぎワロタw
379L ◆y2gd8gvBpE :2011/09/19(月) 00:48:48.11 ID:dM7nYx0d0
Atariショックならぬ、Greeショックは間違いなく来るよ。

こういうバカ企業が長続きしたことはゲーム業界にはない。
それだけシビアな業界。

あの時任天堂がライセンス制を取ったのは伊達じゃない。
380名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 03:35:48.58 ID:5PDmDxPC0
こんなもんにカネ使うやつの気が知れん
381名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 03:49:38.28 ID:m2p1S66S0
>>377
キモッ
382名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 03:54:30.47 ID:QcEJ0UDp0
ゲーム云々じゃなくて、いかに射幸心を煽って金をせびり取るかって話でしょ。
射幸心ってのが直接的な物・金じゃなくて、自己顕示欲に訴えかけるのがポイントで。
「日本最大のゲーム開発者イベント」で「美味しいカモの捌き方」を披露するとか終わっとるわ。
383名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 04:47:21.03 ID:a/j806jt0
>>363
正論か?
これの言ってるのはAKBと同じことだぞ
中身より売る方法を考えればいいだけとか
ねずみ講と変わらないし、ねずみ講は発起人は儲かるが正論か?
むしろ野放しにしてる警察がおかしいだけだろ
384名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:27:59.07 ID:urZfyGcR0
Developers!, Developers!, Developers!

意訳 ⇒

カモ!, カモ!, カモ!
385名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:28:57.39 ID:gBZIgHFp0
収益化モデル(笑)
386名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:42:51.15 ID:ChlR1b43O
>>376
パチンコの方がマシだろ


387名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:45:10.62 ID:gBZIgHFp0
ここで「みんなで携帯ゲームやめよう!」って言ったところで何も変わらんだろうな
まだヤフー掲示板のほうが効果ありそう
388名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 05:47:37.61 ID:bM951Lt30
>>379
Greeショックが来ても携帯ゲーム機の人気はもどらないだろうけどね。他の携帯コンテンツに
移るだけで。あの手のゲームをやる人は「時間を潰したい」だけでゲームである必要がない
389名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 06:13:22.50 ID:rI17A83GO
売り上げ1位のゲームより面白いゲームの作り方を教えてくれ

グリーの手法は、テトリスで|←が課金って感じ

暇潰し様のちょっとしたゲームだから根っからのゲーマーは続かない
390名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 06:21:48.13 ID:wWaKCfdb0
イベントランキングにサクラを大量投入して課金豚を煽りますw
モンプラスレで軽い祭り
391名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 06:34:08.70 ID:0wvBE8a90
>>377
これはキモいどこのガキが迷い込んでんだ

まあそれはそれとして>>376も確かにオタクっぽい根暗根性を感じるが
392名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:07:16.46 ID:vfrtmVGY0
>>32
同意、むしろ自己防衛できないとか>>1みたいな課金の仕組みもわからんバカからはドンドン搾取してほしい
バカに金使わせないと世間に金が回らない

詐欺だなんだいうのは構わんが、規制しろだのなんだのとユーザーにまで押し付けるな、と言いたい
課金してる本人らは納得のうえでやってるんだろ?
知り合いにやめろと声かけ程度ならまだしも規制だの言って全てに影響を及ぼすのは違うと思うわ

つまらん正義感でアカの他人の消費まで抑制させるな
393名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:10:57.51 ID:fNUX3Ae3O
あまりにもつまらなかったら廃れるんじゃないの?
394名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:13:36.29 ID:hlPmDStb0
すぐMIXIのような不良異性交遊ゲームを始めると思う。

395名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:15:43.90 ID:dN/ETeqw0
クズ企業にしか思えないが、もうかってるんだよな。。。決算見る限り

世の中、どうなってんだろうなー 
バカが多いってことなのか
396名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:18:18.97 ID:/JQQZsnH0
毎日オナニーしてるほうがよほど健全
397名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:18:48.30 ID:dN/ETeqw0
>>392
そうはいっても、限度というものがある。特に未成年は、判断力ないわけだし。
いずれ規制されると思うなぁ

なんにせよ、こういうのが儲かる商売というのは商売人として悲しいものがある
398名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:20:35.15 ID:j6xKEWwO0
アイテム課金に月一万くらい金払ってるような奴らが
月額2000円高いとか言い合っているのを見ると笑える。
399名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:22:07.12 ID:BcvJ2odn0
こんなあこぎな商売が賑わうのは最初だけでしょ
馬鹿が学習したら終わるコンテンツ
400名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:22:43.29 ID:35oqYVtc0
>>1
ヘビーユーザーはGREEの手口なんて重々承知なんだがな。
401名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:23:21.79 ID:YK84MZXf0
目的は上場して金集めるだけだからソーシャルを巧みに利用してるだけw
402名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:24:02.08 ID:fucN2EeK0
>>398
月額だと他人との優劣も付かないから無駄だと思われる
403名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:24:12.39 ID:vfrtmVGY0
>>393
そう、一過性のブームで終わればそれはそれでいい
バカを騙す搾取ビジネスなんて業態を変えて延々と今日まで続いてるわけだしな

例えばダイエット器具なんてレッグマジックやらボディブレードやらスレンダーシェイパーやら
どれかひとつでも決定版が出たか?ということ
定期的に新型と後付けの理屈つけてデビューするだろ?
カロリー消費やら食事制限とかすっとばして目先の甘い言葉で騙しまくりだよ

人間の欲求というのはビジネスとしては鉄板
自己顕示欲、食欲、性欲、物欲、金欲…
グリーモバゲーもそのひとつに過ぎない
404名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:25:18.51 ID:yJnpEwPg0
憎まれっ子世にはばかる。
こいつらは陰口叩かれながらがっぽがっぽ儲けて、潮目が変わったらその金で転業するよ。
405名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:27:15.61 ID:fucN2EeK0
既存のネトゲ=廃人が時間を犠牲にして優越感に浸る
今=金を出せば優越感に浸れる

結局ユーザーの目的は同じ
406名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:34:40.92 ID:vfrtmVGY0
>>397
未成年なら親がしっかり教育すればいい
普段の会話でこういう商売があるんだよ、嵌ると怖いんだよ、と子供に啓蒙すればいい
日常会話のネタのひとつ的に話すだけでも違うだろ
学校で教えるだけが教育ではない、こういうことを教えるのが親の努めだと思うわ
407名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:38:58.09 ID:bec+syHEO
ソーシャルゲーは誰が何と言おうと詐欺

運営が確率を好きなだけ変えられて何が「納得の行く失敗」だよw
その救済が「課金アイテム」ってマッチポンプにも程がある

ヤクザが素人ハメる手際そのものだろうがw
408名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:40:45.22 ID:eYw5tuKuO
下らない遊びだし不健全な業界だとは思うが、キャバクラやパチンコとかゲーセンを思えば腹も立たない。
似たようなもんだな。
409名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:46:07.31 ID:vfrtmVGY0
>>407
それがわからないからバカなんだろ?
賢いまでもなく多少知恵が回るヤツなら最初から近づきもしないよ

少し考えればわかること、少し調べればわかること>自己防衛の壁>他人からの啓蒙>それらのフィルターから漏れた連中

思うに詐欺だなんだ言ってるヤツって課金して痛い目みた奴らじゃねえの?
最初から関心のない俺からすれば詐欺だなんだと、なんでそこまで目くじら立てるの?って感じ
410名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:48:13.62 ID:35oqYVtc0
>>409
まぁ、馬鹿は死ねって思ってる俺も、こんな手口で大金をむしられた奴が居たら
ざまぁとしか言えないな。

ただ、未成年向きのフィルタリング機能にはGREEを弾くようにさせないと
思わぬところからの被害も結構出てるからね。
411名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:50:43.27 ID:bec+syHEO
>>409
自己責任なんてたいがい負い目のある側の言い訳
詐欺は詐欺だ。すり替えは良くない

無関心なら何故擁護するの?詐欺でも問題ないだろう?
412名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:51:34.59 ID:dN/ETeqw0
>>406
別に親の務めは否定しないが、だからといって規制しなくていいわけではないわな
マルチ商法を規制しなくていいのかってのと同じ次元だろ
413名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:53:32.71 ID:bM951Lt30
>>409
>詐欺だなんだ言ってるヤツって課金して痛い目みた奴らじゃねえの?
そういう奴がいないとは言い切れないけど怒ってる奴の多くは
自分の好きなゲームと携帯ゲームが同一視されたり、テレビゲームはゲーム脳
とかで叩くくせに携帯ゲームの問題は熱心に報道しないマスコミへの不満など
があって切れてるように思う
414名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:54:36.30 ID:RxIyl/L10
いい鉱脈みつけたねえ、この会社。
415名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:54:47.26 ID:ojAT4vmI0
パチンコの亜種だな、こりゃ。
法律で課金の上限設定されるかも。
416名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:55:19.51 ID:thLXoBMO0
ガキは携帯持てないように法改正した方がいいな。
もしくは自宅のみかけられる電話だけ携帯可とか。
417名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:55:35.11 ID:1sIu32KA0
会社の同僚が紹介特典の為にゲームの登録をやってくれとうざい
418名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:55:44.01 ID:35oqYVtc0
>>406
未成年向きの携帯が、支払い機能に使えたら問題だろう。
何のためのフィルタリングなのか。
419名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:57:29.97 ID:dN/ETeqw0
俺の場合は商売人な上、IT業界で飯くってるから
こういうのが儲かるビジネスになるのは健全ではないと思うわけよ...
420名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:57:43.97 ID:1sIu32KA0
>>406
お前はアホか
アホな親が多いからアホな子供も多いんだろうw
421名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 07:59:41.71 ID:vfrtmVGY0
>>413
俺からすれば広義に捉えてゲームだけどな
ゲーム自体やらないんでね、そういう枠組みで捉えない
グリーモバゲーの株価や報道姿勢を見ると不自然な祭り上げな雰囲気を感じるがね

>>420
アホな親子もろとも搾取されればいい、と俺は思っているよ
それも込みでの発言だがね
422名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:01:15.74 ID:IRz2CRFC0
暇つぶしなら課金しないと勝てないし面白くない
ボッタソーシャルゲーなんてやらないで無料でできる単発ゲームに限る。
こんなのに必死に課金するなら物に変えたほうが圧倒的にましだわw
423名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:04:40.42 ID:vfrtmVGY0
そもそも無料で釣られる神経がわからんのよ
無料なら何でビジネスが成り立つのか?という疑問が湧かないのかね?

高速無料、子供手当てに騙されて民主党に投票した奴らと同じ
こういうビジネスで儲かるってことはそれだけ世の中バカが多いということ
424名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:14:33.13 ID:bec+syHEO
>>423
みんながマニフェスト目当てで民主党に投票したと本気で思ってる?

しっかりしなよ
425名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:17:22.59 ID:vfrtmVGY0
>>424
みんな、とは言ってないけど?
>騙されて投票した奴ら
と特定してるじゃん

おまえこそしっかりしなよ
426名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:18:07.99 ID:oCMB+qxnO
正直モバゲーもGREEも任天堂みたいな糞企業よりましだろ
427名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:18:24.26 ID:eDyWc86IO
>>423
そうなんだよな。日本人の民度は大したことはなくなってしまった
428名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:18:27.84 ID:L2fmGKCX0
子供の売春を助長している悪質サイトをなぜ警察は取り締まらない
429名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:23:14.87 ID:bec+syHEO
>>425
「わーい!高速無料なら民主党に一票入れる!」なんて奴がいたと?

ホントにしっかりしろ。現実に生きろ
430名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:24:32.06 ID:qCdoyI1i0
ゼニゲバゲーと金にハングリーのソーシャルゲー
431名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:24:48.94 ID:gBZIgHFp0
>>429
いたからこうなっちゃったんだろ
432名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:26:25.82 ID:7b3EPmTp0
魚をつるために高い竿とかリールを買わされるのか・・・
世も末だな
433名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:27:32.10 ID:dgB2YchQ0
もう量産チョンゲタイプは新作出してもまったく客が寄らない
青いガキンチョ同士を煽って囲うくらいしか残ってない状態
434名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:27:58.55 ID:HQTCfs2J0
課金アイテムとかがあれば、無料ゲームを名乗ることは禁止しろ
435名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:28:00.66 ID:gBZIgHFp0
>>432
しかも釣っても食べられないしな
436名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:30:19.97 ID:rWeFQYXQ0
バカゲーw
437名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:32:40.55 ID:1dURfyJ50
そういや今は亡きaisp@ceのドワンゴも、一回500円のアバガチャで荒稼ぎしてやがったなw
438名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:33:11.07 ID:gmvH4WA30
価値がゼロのものに金を払うやつがいる限りこの論法は大正解のひとつ
少なくともまだ数年は存続可能だろう
なぜなら手を変え品を変えということが容易に可能だから

これに対抗してなおかつ売上1位を目指すのは王道ではあるが難しい
439名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:33:34.48 ID:vfrtmVGY0
>>427
池上遼一の「ヒート〜灼熱〜」って漫画に
「馬鹿を増やせ〜、馬鹿が増えれば増えるほど俺たちが儲かる。」
とかいうヤクザのセリフがあるんだけど、世の中見てると痛感しますわ

今があまりに酷いんで前政権の時より国民の危機意識が高まったのがせめてもの収穫ですかね
それでもこのざまだけど
440名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:35:09.93 ID:gBZIgHFp0
国民は馬鹿なんじゃなくて知識がないだけ
世の中の仕組みを義務教育で教えるべき
441名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:35:20.03 ID:gmvH4WA30
>>439
格差が広まっただけで割合的にはなんも変わっちゃ無いよ
ケータイに金払えないくらい貧乏な最下層がそのうち目に見えて増えるさ
442名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:36:39.96 ID:7b3EPmTp0
パチンコCMと同じぐらいいらっとするCM流しているよな、無料だって
景品表示法でとっつかまえてくれんかな(^_^;)
443名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:38:25.47 ID:UAq7XjFf0
釣りがしたいなら釣り堀でやれよマジで
444名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:39:28.68 ID:thLXoBMO0
これ、ゲームなのか?
こんなので時間潰すって、脳みそ腐ってんじゃないのかってレベルだろ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=jQZbuR8wjcU
ttp://www.youtube.com/watch?v=RoyN2Q8pqwY
ttp://www.youtube.com/watch?v=Rs2zCNqTgf4
ttp://www.youtube.com/watch?v=UjYPyyigvGU
445名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:41:38.86 ID:gmvH4WA30
自己顕示欲というのはソーシャルの中に渦巻くとてつもないドグマだから
これを無視するとしたらそれは理想主義者かセンスのない馬鹿
欲望が金に直結するところをどうやってより良識あるビジネスにするかが
ソーシャル企業の考えるべきところで、グリーは率直に手口を公表するだけ
良心的と言える ユーザーが馬鹿なのはユーザーの責任と言えば言えるから。

本当はサービスを通してユーザーを賢くするのも企業の責任のひとつなんだがね
446名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:42:53.23 ID:dz/MYZk2P
ネトゲで課金するという事は、課金ユーザと無料ユーザの差別化があって、課金ユーザは無料ユーザに対して
武器が強いなどの優越感がないとダメだな。ただ、プレイスタイルとしてネトゲながら一人で進めてしまえる武器
強化は単にヌルゲにさせてしまうというデメリットもある。
447名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:48:21.46 ID:gmvH4WA30
課金アバターでオシャレするのが新鮮で楽しかった時代はもはや古き良き時代と言えるな
今はそれが当たり前だから

もっともクオリティが高くなったというわけではないんだな
提供する企業が低モラルだからいかに低品質で済ますかに血道を上げている
さっさと廃れてほしいがパチンカスと同じでなかなか無くならないだろうな

448名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:48:55.98 ID:vfrtmVGY0
>>440
はじめの入りは無料でも課金時には金額を提示される
この時点で「?」とならないのだろうか?
知識も必要だが、そこで回る知恵というか直感的に疑問を感じるセンスも問われる
世の中を渡るというのはそういうものだろう

義務教育で教えても効果あるかねえ?全くないとは言い切れないけど
ソーシャルも搾取ビジネスのイチ業態のひとつで時代とともに変貌するし
こういうのを作るも、回避するも大きいのは各々のセンスだと思う
449名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:49:30.65 ID:szZKC5h70
ソーシャルゲームと言うと聞こえはいいが実態は課金ゲーということだろうな
450名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:53:30.34 ID:rZZW9neg0
言っていることは極々まとも
ただ、これを制作者側が言ってしまっては夢がなくなる。
451名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:54:54.55 ID:lHD34fcFO
課金事故ですら無視する会社
452名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:55:54.41 ID:YA/4NLdr0
目が悪くなりそうな3DSを発売する任天堂

無料で釣って課金させるGREE

遊んでるだけで全身運動になるキネクトを発売する我らがMS
しかもwiiフィットとは違い、
ジャンルも様々
ホラーだって体感で楽しめる

453名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 08:56:20.54 ID:gmvH4WA30
基本プレイ無料はチョンゲから広まったが、これはユーザーを集めるのには有効でも
サービスを安定して存続するには厳しい足枷でしかない。
無料厨を飼っておけばRMTで運営が間接的に儲かるのは事実だが、未成年者には
本来なら法律でがっつり規制が課されるべき行為。
基本が信用取引だし責任取れないおガキ様がそんなとこにしゃしゃり出てくるから
大量のトラブルが日々発生する。

お上が確信犯でやってるからどうにもならんがね。
454名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:04:19.02 ID:1f/YL+h/I
>>431
大量にいたよな
まあ、ニートに現実話しても
理解できるわけないよ
455名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:07:37.93 ID:gBZIgHFp0
>>448
センスと言ってしまったらそれまでだが

ほぼ100%の日本人が、日本語の読み書きができるのと同じように
ほぼ100%の日本人が、世の中の仕組みを理解するための基礎知識を身につけることができたら日本は確実に良くなる

せめて政治経済のニュースが理解できるくらいの知識は無理やりにでも叩き込むべき
456名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:10:08.93 ID:k0EfWXMD0
商売なんだから当たり前じゃん
考え方が甘すぎなんだよニートども

まず社会にでろ
457名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:13:06.71 ID:vfrtmVGY0
>>453
通話、データ通信はキャリアへの支払い
ソーシャル課金は別途アカウントでのクレジット払い、もしくはプリペイド
こういうやり方をすれば子供は排除、規制できるんだがね

当のキャリアがそれをやらず通話データ通信料と合わせて徴収してるところは確かに確信犯だわな
458名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:14:54.46 ID:bM951Lt30
>>448
今、携帯ゲームに課金してる人間にしくみを教えても止めないと思うけどな。
酒やたばこがいくら体に害があってもやる人間が沢山いるのと同じで
459名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:15:46.37 ID:g6q33mfj0
>>456
怒りの矛先を自分に向けてどうすんだよ
460名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:19:07.38 ID:hHRkJQRc0
いい年こいてゲームごときに夢中な対象にはお似合いの末路。

利用されるのは当然だろww
461名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:20:09.95 ID:GBsHpm5n0
学校で詐欺とかそれに類するものを教えるってのはいいな。
そもそも詐欺の仕組って簡単で面白いし。
462名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:22:54.44 ID:WwZ0MAuL0
>>457
キャリアは、自分たちのやり方が悪質であることを自覚してるよ。
とても確信犯とはいえない。
463名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:35:52.73 ID:fNUX3Ae3O
>>461
詐欺が面白いとな
464名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 09:47:59.04 ID:WwZ0MAuL0
>>463
面白いかどうかと、倫理に悖るかどうかは、まるで関係がない。
465名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 11:33:50.69 ID:m2p1S66S0
グリーがつまんないなら、つまらないものに課金までしてる奴はとんでもないマヌケだな
466名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:12:46.74 ID:GwvZ0AC90
暗証番号省略になってから、子供がこんなことになった
あれ策略だろ
親が暗証教えなければ以前は課金されなかった

しかし絡みツールとしてのgreeはいい
mixiみたいに開けっ広げじゃないしな
467名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:24:59.24 ID:b91C6fRl0
最近終了したモンプラ外伝リターンというイベントで上位500位にサクラ大量発覚。
上位500位ランクインには数日間で数万円投資の模様。
もちろん自分は蚊帳の外だけど友人に数万課金者居た。
ま、サクラが居ても居なくても彼は重課金な訳だからこの事実を知っても何ら変わらんだろう。
重課金者とはこんなもん。
一般社会に適合できない金銭感覚がおかしいから仕方ない。
安易にGREEだけ悪では無いと思う。
未成年に対しても親が管理すればいいだけの話。
親が管理怠って法律規制云々とういうのも滑稽な話だ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sns/1315825635/l50
468名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:33:17.31 ID:MQd5qolC0
メーカーは「楽しいゲームを作る」ってのが第一のはず。それが企業の誇りでもある。
こいつらは自分の仕事に何の誇りも持たず、金儲けの手段としてしかゲームを作ってない。
同人ゲーム作家のほうが遥かに好感が持てる。
469名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:33:34.90 ID:4YdxypPd0
おまいら少しは被害者の気持ちも汲んでやれよww
一方的になりすぎww

生活費削ってゲームするバカは論外だが
ネットにうとい親が子どもに勝手に重課金されると怒るだろ

上位500位にランクインで豪華景品がもらえるゲームで
上位に何百人とグソーのサクラがいてたらさすがに怒るだろ

俺はライトユーザーだからアレだが・・・さすがに気の毒

サクラは犯罪なのでブラック企業なのは言うまでもないぞ

課金する事に魅力を持たせて課金させるのは一企業としては当たり前だが
サクラを使ってユーザーを騙すのは詐欺でなくて何になるよ

「騙されたので辞めます」って簡単にフッ切れないと思うぞ
470名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 12:41:43.11 ID:W3myet3v0
>468
別に企業が利益第一に考えるのは間違ってないだろ。
営利団体なんだから。
カップラーメンを本気で旨い!と思う味オンチが多いのと同様
コンテンツの善し悪しを見分けられないアホが多いってのが分かっただけだ。
471名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:10:46.73 ID:8FFFwXXW0
辞めると騙された事を認めることになるので辞められない
472名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:13:53.05 ID:QWmLmIhLO
無課金の俺大勝利
473名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:18:07.28 ID:1Ei8z0hnO
商売としてはありかもしれないが…
俺はこんなゲームやりたくないなあ
474名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:24:47.62 ID:/ieR49k60
475名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:25:28.49 ID:YK6cipkrO
携帯ゲームてゲームメーカーが作ってるのもあるのに何でグリーだけ一人勝ちなんだ?
やっぱり入口の無料てのが成功したのか周り皆やってるからなのか
476名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:25:54.91 ID:D566db+B0
悪人の考え方だな、ヘドが出る。でも商売人としては方法の一つだろう。
477名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:26:15.39 ID:HmgZuE7uO
ドラクエの「魔法なしクリア」みたいに
「無課金クリア」がヤリコミ要素になるんですかね
478名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:26:54.81 ID:fa6uHazkO
金が一番大事
479名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:31:24.39 ID:hrC0ivKa0
重厚長大に金かけない方法がコレ
単調なだけでも買っちゃう奴がいるんだからなぁ
480名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:33:57.17 ID:G7w9wvWw0
携帯でゲームやるやつはバカ
どんだけ暇なんだよ
481名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:35:56.78 ID:0bbI4ke80
ネットは完全実力主義空間。本当におもしろいサイトしか勝ち残れない。
既得権益のパワーは通用しない。
482名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:36:19.56 ID:WwZ0MAuL0
>>477
なるわけないだろ。
無課金じゃクリア不可能だっつーの。
483名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:37:38.81 ID:hrC0ivKa0
満員電車で吊り輪片手に携帯いじいじ多いからねぇ
覗くと大体ゲームしているからなぁ

484名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:41:41.21 ID:EsjNVZrv0
>>483
ハード作ったり、売る努力しないでも、1人1台持ってるからね
485名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:44:55.58 ID:4YdxypPd0
>>480
少なくとも俺たちが2ちゃん覗いてる時間と同じくらいは暇
486名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:53:03.25 ID:jB++p2+z0
>>1読むと、企業理念がクソ過ぎるとは思うが、
「どんどん金使わせる方向に」ってのは昔からあったけどな。
フィギュアとかオマケとかで全シリーズ揃えたくなるような企画とか。
487名無しさん@12周年:2011/09/19(月) 13:55:07.88 ID:Sni7yZkQ0
グリーに負けるな!
488名無しさん@12周年
>>382
既存の業界人が
商業ゲーム開発者であるにもかかわらず
そこらへんに、あまりにも無頓着なのが悪いんだろ

だからこいつらに出し抜かれるんだ

脇が甘いにもほどがある