【原発問題】東電賠償請求書類は「いやがらせ」? 専門用語だらけマニュアル156ページ
1 :
そーきそばΦ ★:
東京電力が原発事故の本補償の手続きを開始し、個人向けの補償金請求の書類一式を約6万世帯に発送した。
しかし、請求のための申請書は60ページと分厚いうえに、内容も複雑。「賠償する側という意識はあるのか」
「いやがらせのような分量の多さ」といった批判が上がっている。
■3か月ごとに書類作成が必要
東電が2011年9月12日に発送した封筒を覗くと、同意書、補償金請求書、各種証明書類といった書類が入っている。
中でも目立つのは「補償金ご請求のご案内」と書かれた156ページの分厚いマニュアルだ。そのうち約100ページは、
「一時立入費用」「生命・身体的損害」「就労不能損害」など、請求対象となる損害ごとの記入方法の解説だ。
仮払い補償金の申請書類は非常に簡素なものだったが、今回は領収書、証明書の添付のほか、細かく算式を記入する必要がある。
たとえば「就労不能損害」の場合には、自身の雇用形態を4つタイプから判定したうえで、それに沿った証明書類を用意し、
補償金の金額を算定しなくてはならない。ページを行ったり来たりで、骨の折れる作業だ。
申請書は請求者1人につき1冊。しかも今回は3月11日〜8月末が対象で、
それ以降は3か月ごとに同じ書類を作成する必要があり、申請者の負担は大きい。
漏れなくすべてを記入するのも難しそうだ。東電では対策として、補償相談センターに約200人の担当者を設置し、
手続きがわからない人のためには現地で説明会を実施するという。
J-CASTニュース 9月13日(火)19時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110913-00000002-jct-soci 画像 東電から配送された書類一式
http://www.j-cast.com/images/2011/news107162_pho01.JPG (続)
2 :
そーきそばΦ ★:2011/09/13(火) 19:19:31.97 ID:???0
東電は、申請から支払いまでは最低でも1か月かかるとしている。記入漏れがあった場合は、記入し直しとなり、さらに時間がかかる。
また、東電からの賠償額通知に同意できない場合には、原子力損害賠償紛争解決センターに和解仲介を申し立てることにもなる。
■「めんどくさい」「心が折れそうになった」
ツイッター上では早速、東電から書類の届いた被害者の声が上がっている。福島から埼玉に避難しているある女性ユーザーは、
「東電から補償金の請求書類が届いた。一人一冊って…。説明書も分厚くて…。嫌がらせ?めんどくさい」と不満を顕わにする。
福島県大熊町から避難しているという女性は、「東電補償金の資料がきた。大量過ぎて頭がこんがらがる。
読むのが面倒いくらいだ」と混乱気味。書類を見て「ちょっと心が折れそうになった…」というユーザーもいた。
福島県川内村から避難しているという女性は、分厚い説明書や書類の多さに驚きを隠せない。「保険の手続き書類に似ている」とし、
「これを読んで記入するなんて、村の高齢者のほとんどは無理だろう。代行業者とか、代行詐欺が出るのではないか」と心配する。
続けて、「支援、補償関係の手続きは、本当に面倒くさい。福島県の健康調査、3月11日から25日までの記録を提出したが、
ダンナとふたりでメモを見ながら書いていっても、思い違いがあったりする。こういうこともあるかとメモつけていたわが家ですら、
ダメダメ」と書類作成の苦労を語っている。
ジャーナリストの須田慎一郎氏は9月13日放送のテレビ朝日系「ワイドスクランブル!」で、
「被害者にしわ寄せを持っていくなんておかしいんですよ」「東電の社員が1軒1軒まわって聞き取り調査をするなりして書類を書くべきであって、
(被害者に)負担を求めるというのはどう考えたっておかしい」と批判している。(終)
3 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:21:12.46 ID:hb+hOuTb0
これ弁護士にやってもらえば、弁護士料も請求できるんじゃない?
4 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:21:35.56 ID:LekCs1dn0
代行業ができるなw
5 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:21:49.88 ID:5MkFO1vR0
文句は、国に言え
6 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:22:19.85 ID:G85IF/C2P
もうさ、国が代行しろよ
民間企業にこんなことやらせるな!
7 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:22:29.43 ID:BJt6ifTx0
よくある手口だな。
8 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:22:32.70 ID:ehRu/w/90
弁護士が潤うな。経済効果だ。ナイス東電。
9 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:22:31.99 ID:EyxYzhff0
JALみたいにお客様係りが廻れよ
払わない気マンマンwww
勉強不足の現代人にはいい教材なんじゃないか?w
12 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:23:20.35 ID:zXJdpj4c0
どうせ弁護士が無償でやるんですけどね
13 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:23:39.16 ID:cIK7uyVf0
行政書士は大儲けだろうし、東電の社員にやらせればいいだろ。
14 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:23:41.68 ID:Ubu0yC3U0
一体誰がいつ作ったの?
いやがらせにしてもかなり根気と時間の必要な作業だと思うが。
15 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:23:51.42 ID:vvGzs2zNO
暇持て余してる代筆屋に丸投げすれば。
行政書士、会計士、税理士、司法書士、弁護士…。
経費勘定で請求できるだろ。
16 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:24:09.97 ID:j2xOkw15O
説明会開いてもらえば?
無視したら叩けるし、開いても叩けそうだし。
そろそろ誰か自炊しないかな?
ニコニコで朗読会でもいいけど。
17 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:24:40.58 ID:UvU72kKk0
>3か月ごとに同じ書類を作成する必要があり
金のかける場所がおかしいだろw
18 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:24:51.34 ID:ytXi9W140
お抱えの守銭奴弁護士が捻りに捻った文言なんだ
後に参考書になってオークションでプレミア付くかも
折り目つけたりしないで和紙で装丁して桐の箱で保菅
19 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:25:14.59 ID:QarPzBdQ0
送り先が判るなら社員が出向くべきだな!それが誠意
20 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:25:28.84 ID:g0h2gVRa0
東電は自分達も被害者って思ってるからな。
意図していたかどうか知らんが東電にしてはGJだな
震災以来いい仕事って初めてじゃないか?
つかこんなもん
地域ごとに弁護士かなんかに一括で委託しろよ
どうせ国税使うんだし
アホか東電
23 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:26:10.24 ID:vvGzs2zNO
東電の窓口に行って書いてもらえよ。
それが一番確実で間違いないから。
訴訟おこしたほうが早いじゃん
25 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:26:30.67 ID:MH5JW4WVO
予算が有限である以上、エセ被害者が増えれば当然本当の被害者の取り分が減る
自分達の取り分を守るため何だから我慢しとけ
26 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:26:48.80 ID:VORZHaby0
とりあえず東電の社員は給料200万台に
逃げ出した奴は額に犬の刺青いれようか
だから、一回解体しないと駄目だと言っただろ・・・
潰すって意味ではなくて、会社更生法にかける
こいつら独占と利権で普通の感覚じゃないんだから
28 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:27:21.98 ID:BXT71ecU0
電通お抱えのデザイナーにまかせろよw
29 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:27:23.28 ID:0XczPjf/0
>>16 ?
>東電では対策として、補償相談センターに約200人の担当者を設置し、
>手続きがわからない人のためには現地で説明会を実施する
東電の核攻撃で故郷から追い出された福島のおばあちゃんが必死で書いた申請書を受け取った後に、
東電の東京本社勤務のコネ社員同士が、
「申請書に触ると、放射能がうつるw」とふざけている姿が目に浮かぶ
31 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:28:32.03 ID:duPGyST40
弁護士等代理人に委託
その費用も損害賠償額に含めるで桶。
32 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:29:08.86 ID:AB4VMgws0
めんどくさくなって請求しない人が出るの狙ってんじゃ
34 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:29:17.83 ID:c45az8wM0
東電はいつもこんな事ばっかりに金と労力を費やしているな
なんかデジャブな気が‥‥ そういえば……孫が個人情報漏洩の慰謝料500円で使った手だ。
一人一殺で解決
訴状のほうが簡単そうだね。
訴訟してから和解したほうが高額の賠償金を支払いそうだし、
請求権があるのは東電も認めているから負ける心配はない。
面倒な手続きするくらいなら、まず言い値を訴状に書いて裁判したら。
38 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:30:31.62 ID:GdAqjdWk0
東電も風俗では羽振りがすこぶるいいが
まじめな一般市民に対してなんでこうも
冷たいのかな?
訴訟起こすより書類記入を真面目にやった方が遥かに楽だがなあ。
東電社員が一軒一軒聞き取りてwそこまでの義理は社会的にはねえな。
まあ手間の高が知れてる書類の記入レベルすらメンドクサイならカネ貰えないってだけのこったな。
そこまで手取り足とり被災民を気遣う必要まではどこにもねえよ。
黒猫の書いたライトノベルみたいだな
オリジナル用語の解説集を見ながらじゃないと読めないらしい
強制避難区域以外でも多くの子供が放射能の影響を恐れて自腹で疎開している。
仕事のある父親だけは、逆単身赴任状態で福島県にとどまっている。
これだけ福島を台無しにした東電の社員に夏のボーナスが出てるなんて無茶苦茶だよな。
42 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:31:58.94 ID:TUHZdFM30
弁護士にとっては物凄いビジネスチャンスだから、CMガンガンやって依頼人集めたらいいとおもうんだけど。
そうでもないのかな。弁護士的には多重債務者のほうが美味い?
仕事のない行政書士の諸君、売り込みのチャンスだぞ
45 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:33:08.65 ID:ggXzKQMU0
90 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/12(月) 12:23:43.46 ID:YfdGGiFnP
これこれ、水俣病で有名になったチッソ補償
>1959年12月30日には、新日本窒素肥料は水俣病患者・遺族らの団体と見舞金契約を結んで少額の見舞金を支払ったが、
>会社は汚染や被害についての責任は認めず、将来水俣病の原因が工場排水であることがわかっても新たな補償要求は行わないものとされた。
「申し訳ありません。我々の責任です。どうかこの補償文に『今その場で』サインして一先ず少ないですが見舞金を納め下さい><」
っつって、その場で無理やり患者にサインさせて小額の金を押し付けた事件。
口では謝っているものの中身は補償書ではなく誓約書で、
『私(患者)は今回の事件にチッソが無関係であると認めます。仮に今後、チッソが原因と判っても一切補償要求はしません。
その代わりにこのお金を頂きました。直筆サインと共にそれを誓います』っていう文面)。
わざと小難しい表現や漢字を多用して中身を読ませないようにした上に、持ち帰らせて中身を解読させないようにその場でサインさせた。
もう50年以上前な上に戦後の困窮で学校も出られず難しい漢字も読めない無学者が多かったんでそれを利用した、っていう。
弁護士を実際に使ったことが無いだろ、君ら。
実費と最低ラインしか認めないよ。
より良い補償を求めようとすると「これは別料金」とか言い出す弁護士。
本裁判になるのではないので東電も弁護士手数料は丸めでいくら、としてくる。
気に入らなくて本裁判になっても裁判所は弁護士費用はそれぞれが負担とすると言っちゃう。
47 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:33:16.12 ID:/ofurazZ0
民間保証だから好きにやって。税金投入ならこのくらいしないとな。
自分達が一番大事だってのがよくわかるな。
スマホ用のアプリが売れるだろうな
50 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:33:41.56 ID:CEtzE93R0
原発なんて危険なものを一民間企業に任せたことがいけなかった。
今後は解体国有化だな。
まさにいやがらせ
52 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:34:02.04 ID:IaZBkU+mO
社員何人か拘束しとけW
53 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:34:23.47 ID:iLguQ08f0
だいたい、加害者が作った賠償条件を丸呑みしないといけない事自体がおかしい。
これって確信的にやってるだろ?
ちょっとでも余裕のある人とか老人とかが諦めるように。
つまり、東電は本音では賠償する気がないってことだ。
過払い請求思い出した
めんどくさいと思わせて請求諦めさせようとする姑息な嫌がらせだよこれ
57 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:35:46.51 ID:J3D0oagQ0
10年前に取得したまま捨て資格になってる行政書士使って事務所を設立してこの代筆請け負ってウハウハ…。
なんてのは無理だな。言ってみたかっただけ。
誰かネットでひな形作ってやれば良い。
59 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:36:25.30 ID:slKjKNcH0
でも、例えば領収書添付するだけの自己申告にしたら、
こんどは賠償乞食を生んでしまうからな
ある程度細かいのはしょうがないんじゃないのか?
>>39 訴状自体は、簡単だからなあ。
請求の趣旨も原因も、数行のシンプルなものOKでしょ。
相手が争ってきたら、精密な準備書面作らなければならないから大変
だけど、今の時世だと、訴状が届いたら、東電の担当者が飛んできて、
全部計算して、訴訟外の和解を打診してくるだろうから、訴訟的のほ
うがはるかに楽だと思う。
この説明書を作るのにも、大変だったろうに・・・
手の込んだ嫌がらせだな。
62 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:37:14.48 ID:cwH7HVu/0
テロの標的にされてもおかしくないレベル
弁護士業界が潤うな
胸熱
64 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:37:50.36 ID:0XczPjf/0
こんなもん赤旗つれて東電にいけば請求通るように添削するしかないと思うが。
まさか、半年かけてこんな嫌がらせを考えていたとはな。
66 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:38:20.96 ID:1mGs+BSv0
エコポイントのときは買った電気屋が代行して書いてくれたよ
67 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:38:46.24 ID:Fa0VcemH0
じゃあ代わりにオレが描いてやるからさ
その書類一式をよこしてよ
代書料金の20万円は明日までにこの口座に振り込んでおいてね
馬鹿正直に応じる必要を感じない人は訴訟でいいだろう。
69 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:40:04.06 ID:sFiY4klz0
東電の賠償ガイドラインに乗るより
弁護士と個別に損害賠償した方がよくね
そもそもおかしいよ、加害者が被害者の選択肢を出してくるって・・アリ?
70 :
かわぶた大王ninja:2011/09/13(火) 19:40:05.34 ID:CZzbZtbZ0
もう、前向きにこれはベーシックインカムの社会実験だとでも考えようや
これで福島の人が労働意欲を無くしてグダグダになったら、
もうベーシックインカム!! と叫びまくるキチガイは居なくなるだろう。
うまく行ったら喜べばいい。
東電がこの申請書や説明書を作成するのにどのくらい時間をかけたのかが気になる。
半年とか?
72 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:40:48.55 ID:sTnOChhy0
>>60 それを証明するのは被災者ではなく、東京電力に責任がある
賠償乞食が高額請求しても、東京電力が昌子資料を集めて反論すればいいだけ
それすら怠ろうとしている
弁護士資格持つ奴が一括で委託したら儲かりそうだな
>>60 だねえ。補償と賠償は別物なんだし,東電ルールに乗っからないと賠償が取れないなんて
バカな話はない。
損害を証明できる証拠があるなら,申請書なんかほっといて訴訟で損害賠償を請求すればいい。
75 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:40:59.54 ID:ZZ4ouwxb0
ああこれ厳しいわ。
避難民にはじいさんばあさんが多いんだよね。
書類書き慣れてない農業やってたお年寄りに書かせるという方が無茶。
76 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:41:09.12 ID:bWC+GJbM0
こうやって原発がいかに屑な企業の手で運営されているかを周知徹底してくれているんだね
ありがとう東電さん
77 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:41:37.40 ID:xr4s9SjpO
この世に中国人朝鮮人ある限り金よこせって書類が簡素じゃいかんだろ
78 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:41:40.80 ID:yX32eTq4O
いや弁護士は高いですから我々が!とか過払い請求ときみたいに行政書士がしゃしゃり出てくるに一万カバチ
嫌がらせというか、法務部門が作った「スキのない書類」をそのまま出してきたんだろ。
80 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:41:51.85 ID:/P+cqvEI0
良かったね福島県
81 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:42:05.99 ID:tZ+EVTNS0
国と体質が同じじゃねーかwww
これはまちがいなく喧嘩売ってるでしょ
>>60 訴訟なんかにならない、原子力賠償紛争解決センターに行けと言われて終わり
裁判所も門前払いだから
84 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:42:38.99 ID:ooe6P0MpO
これで賠償額が半分位になるな
85 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:42:45.47 ID:NP86KWR2O
ネットの保険見積みたいに
どこに住んでたとか現状どうだとか各項目にチェック入れていって
「あなたの補償額はこうです」みたいに簡単にできんのか?
セシウム汚泥を着払いで遅れよ
87 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:44:05.18 ID:wHp3e6Av0
目が弱い老人が読めないような※の補足とかいっぱいあるんだろうな
88 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:44:44.09 ID:sTnOChhy0
最悪、訴訟すればいい、
例 原発から5キロ圏内に○○、○○を置いて逃げてきました。賠償してください
現場に行けない状態なので、東京電力が払いたくないなら、東響電力でその物事態が存在しないことを証明してください。
どうせ時間があるんだし東電におしかけて1ページ1ページ
一言一句相手が音を上げるまで説明してもらえ。
まともな企業じゃないんだな。
損害賠償請求のほうが簡単じゃねえか!
91 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:44:56.56 ID:0XczPjf/0
>>74 有利に進めたいなら、東電のスキームに乗って、それは実際の被害と大幅に
乖離していると段取りを踏まないと。
こんなに誠意を尽くしてるのにっていうのも材料のひとつだよ。
92 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/13(火) 19:45:20.76 ID:ceeZXlngO
大切なもんだからこまけえこたあいいんだよってわけにもいかんだろ。
受け取る側も専門家を間に入れるべき事。
徒党を組んでただか安く済ませろ。
GS方式か
>>3 原則として弁護士費用は自己負担。
例外的に、不法行為(交通事故とか)の損害賠償は弁護士費用請求が認められるが、
これも実費じゃなくて、勝訴した場合の賠償額の1割だけが相場。
95 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:46:48.99 ID:0XczPjf/0
被害者側も東電に先手打たれる前に、団結して訴訟起こしといたほうが
よかったのかもね。
主導権もってかれたかんじ。
裁判へ向けての布石だろ
当社は十分な説明を行いました
97 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:47:30.37 ID:sTnOChhy0
>>83 訴訟をする権利はある
解決センターへ行かないで訴訟を起こす権利がないって言えるの?
98 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:47:30.76 ID:syBeVE000
ま、民間企業の賠償となると契約書類になるからこうなるわな。
やる気のある人だけ賠償手続きしてくださいということになる。
別に東電を擁護する気はないが、避難者のパターンが多すぎて
それをすべて賄うにはこうなることは予想できそうな話だよ。
99 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:48:13.79 ID:Mlz4qp8o0
簡単につくるとそこに付け込んで詐欺ってくる奴らがわんさか出るからなぁ…
難しい所だな
100 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:48:14.50 ID:YErDBWB20
書き方が分からないから家まで説明に来いと言ってやれw
101 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:48:21.65 ID:SAFrt+J+0
WEBで何とかしろよ
102 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:48:40.60 ID:3TjD7d7uO
賠償にゴキブリのようにたかるチョン対策だろ?文句はバカチョンに言えよw
東電怖ぇー
これ蹴って裁判するとなると、一審は東京地裁かな。
いずれにせよ福島の農民には厳しいな。
105 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:49:52.90 ID:Grk80CuC0
わかんなかったら、全て○つけて請求しちゃえよ。
あとは裁判所で聞いてくれるってw
106 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:49:57.81 ID:sTnOChhy0
>>104 別に福島地裁に訴訟を起こすこともできる、東京地裁での裁判を拒否することもできる
一軒一軒一人一人まで、
東電社員が出向いて記入手続きを
手伝うべき。
108 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:50:59.68 ID:0D0C2LS30
専門用語ばっかりだって、 パソコンみたいだ。
TOPから末端まで死んで詫びろや
こうしないと、西友の肉代返還みたいになるんだろうか。
111 :
竹島は日本の領土です:2011/09/13(火) 19:51:35.28 ID:mFuxqPV90
苦情は政府に言えばいいじゃない
原発廃炉にするだけの権力もってんだよ
というか政府が無責任だからこうなる。
113 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:51:40.67 ID:7eLTboMG0
ばかなの?
なんなのこの会社
送発分離して潰してしまえ
訴訟したほうが早くね?
一人一殺ワロタwww
対抗して賠償請求には一切応じず
団体で仲介裁判した方がいいね
>>97 >
>>83 >訴訟をする権利はある
>解決センターへ行かないで訴訟を起こす権利がないって言えるの?
はっきり言って無い
裁判所も弁護士も解決センターでの調停を勧告するだけだから
119 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:52:16.85 ID:m1XKsop9O
>>1 俺なら東電の株を買う
35400円(本日終値)で9月末株主名簿に載る。あとはいろいろ…
120 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:52:57.46 ID:sHMhEkl70
もう請求された分は全額払わせろ。
もちろん税金は1円たりとも使うな。
電気代値上げなんて論外。
121 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:53:28.34 ID:7zZe01St0
122 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:53:32.85 ID:AmojVOMx0
>>14 暇な東電正社員が作成
その一方、下請け作業員は被曝
123 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:53:55.67 ID:vHltGIyx0
東電社員が一軒一軒回って書類作成しろよ
>>106 ふむ。
いや、電気の契約なんてよく見てないけど、合意管轄の条文とか、忍び込ませてそうじゃん。
ってか、オレが東電ならそうする。
まあ、受電契約に関する係争じゃないから、関係ないか。
サンキュー。
125 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:54:15.57 ID:Iy71FpJo0
>>15 会計士wwwwwwwww
NNTにやらせようぜwwwwwwwwww
一律に出来ないのは分かるけど
もうちょっと簡素化しろよ。相当数の人間が断念するだろ・・・狙ってるとしか思えない
うちの汚染された土や石を引き取ってもらいたいんですが。
窓口はどこでしょうか。
東電社員さんの家にいって尋ねてみていいですか。
128 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:55:22.97 ID:sTnOChhy0
129 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:55:43.46 ID:AmojVOMx0
>>106 そうなの?
民事訴訟する場合、被告の居住地の管轄裁判所を第一審にするって聞いたんだが・・・
裁判所って、原告側が指定できるのか
130 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:55:50.94 ID:wauWPq4n0
賠償する気のない東電。損害賠償請求をすれば10年裁判。そのうち全員癌で死亡。
「東京電力」は、チッソ、ミドリ十字をはるかに超えた。
永久に国民から呪詛され忌避される名前になった。
子供たちに影響が出てしまった。
地震と津波に十分な備えをしなかった東電は、いくら悔やんでも悔やみきれないだろう。
重なる警告をコストのために無視し続けたのだからな。
せめて東電の役員は、全財産を小児癌の研究のために寄付するがいい。
水俣病の映像や薬害エイズの記録と共に、福島1〜4号機の画像は繰り返し流され語り継がれる。
飼い主を追いかける「パンダ」(犬)の記憶は永久に残る。
驕り高ぶる素人の集団が原子力を運用するからこうなった。
隠蔽に次ぐ隠蔽、安全神話の流布とマスコミの買収。
今までの邪悪な努力が水泡に帰した。
原発は究極の先送りだ。
現在の世代は6000世代に及ぶ将来の子孫から恨まれ呪われる。
たとえ会社が廃絶されても「東京電力」の名は、永遠の負のモニュメントとして残るだろう。
>>1 にも書かれてるが、 代行ビジネス、代行詐欺 が横行する予感。
132 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:55:53.11 ID:NP86KWR2O
MAXの請求をして、東電にどこが違うのかを確認させた方が早くね?
うっかりMAXの賠償もらえるかもしれんしw
133 :
【11.1m】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/13(火) 19:56:15.39 ID:zCGRLAQF0
134 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:56:21.12 ID:0lC4koji0
馬鹿が被害者だと東電が得をするシステムです。
135 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:56:46.45 ID:CaFFrkwXO
行政書士ぐらいでいんじゃね?弁護士頼まんでも
面倒なら適当に多めの金額を書いて出せばいい
137 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:56:55.95 ID:z8ldoEwl0
専門用語連発はどうかと思うが、不正請求を防ぐために
詳細な条件を説明するのは必要。
相談担当者を配置しているんだし一定の対応はとっているよ。
メンドクサイとか、年寄りで細かいことが理解できないなら、
弁護士に依頼するしかない。
弁護士がアップし始めましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:57:57.34 ID:AmojVOMx0
>>60 >請求の趣旨も原因も、数行のシンプルなものOK
じゃあ、試しに、ここでその「数行のシンプルな訴状」書いてくれ
俺も含めて一般人は「訴状」なんて作ったことないから分からんのよ
勝手に心折れとけよwwwwwwwwwww
どうせ被曝してるんだろ?
141 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:58:40.12 ID:dbYWlWy50
年寄りだから目が見えないとか
分からないと とぼけて
支店に電話して来てもらいな
あー東北だから支店はないか
本店に電話しな
142 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:58:55.64 ID:1mA8t7vuQ
どうせ勝ち組の高額な税金から支払われるんだからじゃんじゃん支払えばいいのに
143 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:59:08.98 ID:hU7vySqx0
官僚に作らせたんだろ
国もグル
これ分岐があって実際必要なのは少ないんでしょ?
申請書類ってそんなもん
145 :
名無しさん@12周年 :2011/09/13(火) 19:59:44.34 ID:v5NXb5YY0
全額を俺たちの税金と電気代で負担するんだから、厳正な事務手続きを期待する。
ヤフオクに出るかなwww
即決千円なら落札しますwww
説明聞きにいってやるから場所までの交通費、その拘束時間は仕事ができないのでその補償、書類作成時間の分の補償もな
あとちゃんと理解できるようにマンツーマンでの対応をしろ
100ページ超のマニュアルの説明を受けるには1日じゃ終わらないだろうから、それまでの費用もな
わざわざ行ってやるんだから一時間ごとの休憩に茶と茶菓子、昼は1000円くらいの弁当用意しとけ
分かったかヒトゴロシ企業
>>139 確かに、訴状の例があると非常に役立つよな
こんな訳分からん書類なんて目を通すだけでも労働だよ・・・
まぁ、裁判は裁判で面倒だろうけど・・・もう踏んだり蹴ったりだな
一問一答方式じゃないけど、社員が付きっきりで対応しろよ
149 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:00:04.62 ID:NCd8A8990
東電幹部と東電株主に多額の税金が投入されている原発処理に対して少しでも感謝の気持ちがあるならば積極的に公表するはず。
つか、東電てまだ誰からも提訴されてないのかね。
小ネタすぎて話題に上がらないだけ?
151 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:01:24.96 ID:hU7vySqx0
やっぱ国民が主張しない国は人権低いな
152 :
! 【6.4m】 :2011/09/13(火) 20:02:02.50 ID:IbKXVz+w0
こいつらなんなん?
何様やねん!三ヵ月毎てなんでやねん
胸くそ悪いなぁ、
153 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:02:11.90 ID:wauWPq4n0
>>139 損害賠償請求に弁護士はいらない。
ネットで調べてフォーマットを正しく書けば、本人請求でOK。
損害賠償は海江田の仕事だったよな
おい、泣いてる場合じゃないぞ
東電「マニュアルが黒塗りじゃないだけでもありがたいと思え」
156 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:02:39.01 ID:1mA8t7vuQ
浜岡もいくら堤防作ったって田老みたいに無駄なんだし
早めに津波で爆発して関東を放射能で挟み撃ちすればトドメさせるのに
157 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:02:46.73 ID:hayk1g0k0
えー、普通の人々、
自動車の保険の説明書?生命保険の説明書?火災保険の説明書?
読んだことある?
車、事故。生命保険?入院。火災保険?火事・・・地震後の・・・
・・・
残念ながら保険金は払えません?
何で?
指差し確認、ここをお読み下さい・・・
○○の場合には、△△の□□でなければ、保険金支払いの対象にならないと、
ここに、明記しています。
・・・
保険とは・・・。
保険会社の社員より保険に詳しくなければ?
保険金は降りないものなのだろうか?
あの「保険」の約款・・・ちなみに、印刷されている文字の大きさは?
ページ数は?
いやがやせ「相当」であることは、どうです?みなさん。
・・・ただし、裁判に打ってでても・・・結果は・・・
158 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:03:01.34 ID:AmojVOMx0
>>153 ネットで検索掛けても、ロクなヒットしないから
簡単で良いので、ここに例を書いてみて欲しい
159 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:03:13.70 ID:I/7oipn3O
社員が各世帯回って対応しろよ
160 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:03:24.79 ID:u5kQR20rO
過酷運転マニュアルは簡素なものなのに外に出さなきゃいけない金には156ページか
こりゃ天誅が必要だろ
もちろん人による天誅が
>>147 こういうのはやめようや、マジで。
東電が分厚い書類送る口実は、こういうタカリ野郎が本当にいるからなんだろうし。
1ページづつ説明してもらえば?サポートが音をあげて改善されるかもよw
163 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:04:41.45 ID:vHltGIyx0
市町村各個に対策本部を作るしかないなあ
弁護士顧問で司法書士に動いてもらって。
各市町村の対策本部は他市町村と連携しつつ。
164 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:05:13.93 ID:AmojVOMx0
>>160 日本は死刑廃止すべき
そしたら、自由に天誅下す人も増えるだろう
165 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:05:21.41 ID:QBSwKaZ80
わからない所は逐一東電に電話で確認を取りながらやればいい
東電が拒否するなどしたら、弁護士に相談して書いてもらい
その費用も上乗せ請求したらよい
166 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:05:53.55 ID:zUbNrq2d0
自分達には高額なボーナスは出すが、原発被害者には賠償を払う気はサラサラ無い。
もう一回潰した方がいいわ、東電。
>>162 いいなそれ。ジジババだと二日くらいかかるな
東電「コジキどもが!!」
東電によるかの放射能テロの事件が落ち着いてきた今、
手続きを煩雑にさせて、相手にあきらめさせるという意味で、
わざとこういう嫌がらせしたんだろうねえ
170 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:06:39.31 ID:1mA8t7vuQ
>>147 弁護士や行政書士にかかった費用も交通費も請求しておけばいいよね
171 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:06:40.63 ID:ruyU62Bk0
申込用紙65ページだっけ、朝のニュースでやってたね
めんどくさくなって諦める奴をニヤニヤ見下してるんだろうなあ
172 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:06:47.05 ID:syBeVE000
>>157 俺は必ず読むよ。契約文読まずに契約してどうするの?
保険会社の社員より詳しくなることは不可能だが、
相手側の言い分そのものが理解できんでは
保険金もらえなくても仕方ないだろう。
この辺は日本人の悪しき習慣だよな。
加害者から金をもらうには相応の労力は必要でしょ。
173 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:07:07.28 ID:eezaep8k0
税理士にやらせて経費請求でOK
174 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:07:14.30 ID:Yrj/M3Ti0
潰せ。 東電は潰せ。
175 :
【5.8m】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/13(火) 20:07:41.30 ID:zCGRLAQF0
過払いと一緒だ!
訴訟は対策練られるまえにやったもん勝ちになってく気がする。
カバチタレ!の出番だなw
177 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:08:05.23 ID:uDWKZFWY0
>東電からの賠償額通知に同意できない場合には、原子力損害賠償紛争解決センターに和解仲介
身内なんだろ?
これもう、弁護士・司法書士・行政書士だか何だか知らないけど
書類作成にかかった費用も上乗せして請求OKにしとけよ
こういう対応みると、100%減資しろと思う
179 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:08:15.76 ID:sTnOChhy0
>>161 社員1人1人が面接して、対応して確認すればいいだけ
その手間をはぶこうとする、いわば東電の手抜きが見えるから
東電正社員がトップから末端まで1人当たり100人くらい担当すればいいだけ
マニュアルのカスタマーセンターに電話したら、中国なまりの日本語で対応されたりして?
しかも電話代が有料だったりして。
一分間100円だったりして。
181 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:08:22.70 ID:hU7vySqx0
東電や国は一歩でも引いたら次には倍の人数が押し寄せると理解してるからねえ
被害者は戦いだと腹をくくって差し違える覚悟で事にあたったほうがいいと思うよ
182 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:08:22.88 ID:Y9AapxLr0
税金で尻拭いさせる気なのにずいぶん偉そうだな。
183 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:08:39.62 ID:jEaBuDv+O
あまり宜しくない発言だけど、役員、株主を血祭りにする必要あるっしょ。
集団訴訟すればいいと思うけどねえ。
こういうの喜んで参加する弁護士いっぱいいるだろう
185 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:08:54.78 ID:c45az8wM0
法のプロが専門用語だらけの分厚いマニュアルで嫌がらせした後
法の外のプロが嫌がらせをして更にふるいにかけるんだろうな
どっかに全文章がアップされて誰かが謎を解いて東電に大ダメージを与えてくれるはず。
既に東電は大量の行政書士雇ってるんじゃないの?
結局、賠償金は手数料で大半が東電に戻る仕組み作ってるんだろ。
188 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:09:45.25 ID:+Yx4ImjQ0
変に書き換えて改ざんとか言われるよりマシって判断じゃないの?
190 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:09:48.94 ID:mKfPBoud0
東電に賠償請求する奴は乞食の在日君だろw
日本の優良企業に打撃・弱体化が狙い
困ったときはお互い様。
これが日本人だ!
>>128 裁判所の調停、勧告に応じない場合
賠償額で不利な判決が出る
残業するたびに残業申請書かせるうちの会社みたいでワロタww
193 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:10:09.92 ID:J9wAAnR90
うちにも来たわあ
希望があれば、頑張ってアップするけど、見たい?
PDFで
就職先決まらなくて余ってる司法修習生使え
195 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:10:48.16 ID:hayk1g0k0
なんだっけ?
○○弁護団とか?
司法書士でも今回はいけるのか?行政書士?はダメ?
最大の「金」を引き出せるように、
誰かどこかでなんとかしてないのか?
ど素人が「何ポイント」のモジかしらんが、「この」説明書読んで
スラスラ請求書が書けると思ってるのか?
「市町村」よ?
対応しろ。死ぬ気で対応しろ。ただし、死ぬなよ。
そろそろみんな気づきはじめているとは思うけど、
東電って暴力団員で構成されているんだよ。
政府も逆らえないほどの。
盗電に持って行って書かせればいい
電話、こっち持ちだなw
199 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:11:20.64 ID:hU7vySqx0
ゴミクズ組織
201 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:12:28.90 ID:wauWPq4n0
202 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:12:42.36 ID:K2kPFVwEO
いいぞもっとやれや
ここまでバカにされても武器を持たない福島県民が悪い。
基本的に法律に基づいて作っているんだから、東電の責任っておかしくね?
204 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:12:51.44 ID:clveqoBd0
結局
請求書を解読するためにかかった費用は請求できるの?
206 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:13:10.18 ID:n/of59ao0
まず一回潰さないとダメさ
世間には東電って胸はって
言えなくなってもこれなんだから
本当なら人権剥奪してなぶり殺すべき
207 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:13:21.91 ID:sTnOChhy0
>>191 そんなこという君は、たとえ相手の過失100%の交通事故で半身不随になっても
お互い様と言うことで、相手方の損保会社には請求しないんだな
それとも自分も乞食と認めて請求するのか?
JALみたく一度潰せよ
209 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:13:52.95 ID:ZpOG15Aj0
行政書士、司法書士で十分だな
210 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:14:17.13 ID:syBeVE000
>>193 ScanSnap でも持っているの?
そちらが鬼のように手間がかかるんじゃないのなら見てみたい。
本当に他人事なんだな
とばっちりで物乞いの相手してるって感じか
社員がたくさんいるんだし、一人に一軒担当させたらいいのに。
申し訳ないとか全く思ってないし、面の皮の厚いったらないね。
>>207 現場はそうなっていると警告したまでだ、他意は無い
214 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:15:09.88 ID:NcnkiHO70
てか東電に問い合わせあるんだから結局自分達の手間じゃんw
215 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:15:29.16 ID:sTnOChhy0
原子力損害賠償支援機構法が成立した時、
アンカーでさえ良かった良かったレベル。
東電に逆らったのは上杉隆だけだった
217 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:16:26.41 ID:dbYWlWy50
しかし東京電力も全部賠償するとは今までどんだけ儲けていたんだか
まあ その高い電力料金を払ってきたのは関東の事業所や家屋なんだけどな
それが分かっちゃたなら値下げせざるえないな
保険書類みたいなもんだな
立て読みと斜め読みも忘れるな。
3日以内に返送しない場合は請求権を放棄したものとみなす
とマイクロ文字で斜めに書いてあるかも知れないから
219 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:16:30.15 ID:HBqpGgO+0
>>209 書士に依頼するのにかかった経費も請求できんの?
220 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:16:31.10 ID:nGCGbLio0
東電の連中全員が草刈り機で首切られればいいのに
おーい、家には来てないぞ! 大阪だけど
原発の半径何百キロが補償範囲?例えば静岡だってお茶で
被害受けてるし、他の地域、他の農作物だって絶対放射能浴びてるぜ!
それらの保障どうなんだよ!
222 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:16:46.36 ID:SlcddGh30
オウムの被害者救済を参考にすればいい。
223 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:17:39.80 ID:Qu96Q7010
賠償請求書類の記入にかかった手間暇も賠償されるの?
224 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:17:52.33 ID:K2kPFVwEO
福島県民はここまでバカにされても東電社員から金が欲しいの?
何で頭下げて嫌がらせされてんの?
225 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:18:23.57 ID:7eQ2GyRBO
見方を変えれば、東電がそれだけカバーしようとしてるってことだろ
漏れなくカバーしようと思ったら、どうしても根掘り葉掘り聞き出すしかない。仮払金はザル勘定でもいいだろうが、今回のは、正式な賠償だろ
例えばおまえ等が事故起こして相手に車の修理代請求されたときに、擦り傷ついただけなのに事故に起因しない修理代まで入ってて、それが内訳に書かれていなかったら、どうだ?
逆に相手を警察に突き出してやりたくなるだろ?
226 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:18:45.02 ID:0XczPjf/0
東電に指導しろとか言ってるやつ大丈夫か?
付きっ切りだと、あ、それは賠償には含まれないかもしれないとも言い切れないとか
わけの分からない事言って減らそうとするに決まってるだろw
1000年に一度の大災害でホウ酸注入しなかった管と東電トップは首を吊れ
しかも四機も爆発させたテロ組織
228 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:19:02.89 ID:dZqqwX0mO
229 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:19:29.54 ID:sTnOChhy0
>>225 東京電力が、事故で付いた傷は擦り傷だけだと証明すればいい
代書屋とかやれば儲かるんでね?
231 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:20:03.56 ID:hU7vySqx0
>>212 過失を一言でも認めたら負けなのだから東電側はそういう行動はしない
既得権側の人間性に期待しても馬の耳に念仏でムダ
だから戦いなわけで被害者はいいかげん理解しなさい
>>224 ふぐすまけんみんは騒ぎを起こしたら睨まれて賠償金も貰えないのではないかと恐れているのだろう
諦めきれないふんぎりの悪さが国と東電を増長させている
232 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:20:17.63 ID:x9w5zMdMO
訴訟をやるべきなのかもね。裁判所は門前払いはできないし、しないよ。
ただ、訴訟やるには金か手間がかかる。
お前たち絶対に許さない
家や仕事やペット捨てて逃げ出すかと思ったあの日の事を絶対に許さない
地獄の果てまで追いつめて必ず煮え湯を呑ませてやる
>>227 >1000年に一度の大災害でホウ酸注入しなかった管と東電トップは首を吊れ
注入するポンプの電気が無いんだが
235 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:21:39.60 ID:/xiwFtcU0
賠償金の分も今後の電気料金値上げでしっかり取り返しますので
利用者のみなさまヨロシクねwwww
しかし、東電は税金で補償されるんだろ。
東電もホイホイ払っちゃえばいいのに。
まあ、納税者であるオレらとしては困るけど。
238 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:22:41.81 ID:SikyfaEU0
日本は一つ一つ手続きする事が当たり前の諸外国とは違うから、
日本人は普段から手続きに慣れてないからな。
日本は社会保障なんかもたいてい当たり前くっついてくるし、あっても簡単な手続きだし。
賠償請求はなんでも大変だ。
まして今回の原発事故のように多岐に渡るものは複雑になる。
日本は公私含めてサポート体制も出来ていないしね。
239 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:22:42.65 ID:sTnOChhy0
>>224 生きてく為だろう、
収入が絶たれ、金ももらえない、行くとこもない、でも生活する金は出ていく状態だからな
東京電力にばいしょうさせるより、福島の被災者全員税金で生活保護されたほうがいいのか?
240 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:22:57.03 ID:TcD0wuCq0
面倒臭くなって意欲を削ぐ、下衆のやり方だな。
やっぱ東電はクズだわ。
天下のクズ企業。
さっさと潰れちまえよクズ。
241 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:23:29.78 ID:hU7vySqx0
>>237 そうなると今度は一般国民が騒ぎ出す
だからそのバランスで騙し騙しやろうとしているわけ
国(国民の税金)が賠償する間に電気代値上げして蓄えるから問題ない
243 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:24:00.14 ID:6VEwmgQr0
さすがに役所が無料記入支援とかやるんじゃない?
でも、今回って、半年足らずで、
モデル世帯で450万くらいだっけ?
一年分で900万近く?
一応、上場企業で株主に説明責任あるし、
ザルでは出さん金額だろ
人によるだろが、パチ屋行ってたやつらとか、
半年分の働きって思って頑張れや
245 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:24:25.17 ID:X2tPuaC90
246 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:24:31.65 ID:K2kPFVwEO
>>233 そうそう。
福島県民ならそう思うべき。
みんなで押しかけて瓦礫投げつけてこないと。
百万人集めて東電幹部を差し出して原発現場に送り込んで働かせたらいいわ
247 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:24:43.97 ID:nGCGbLio0
わざと面倒くさくなるような書類の作り方したんだろうな
>>229 君は多少法律知ってるようだから聞くけど、
挙証責任ってのをわかってて書いてるよね…?
249 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:25:24.17 ID:cPCvktemO
誰が読むんだよ
バカじゃねえか盗電は
251 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:26:27.02 ID:6Vx42kQz0
手続き代行業者を雇って、その代書代金を含めて東電に支払わせればいいよ
司法書士とか行政書士でもやってくれるんじゃね?
打ち壊せ
それしかねえだろ
プルトニウムが報道されて大事になる前に補償して置こうって算段か
なんで東電のボーナスに対してだけ指摘する人が多いの?
ボーナス出るのはおかしいってさ
毎月高給もらってんのに
255 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:27:20.30 ID:syBeVE000
>>243 たぶんしないでしょ。
ここまで東電が賠償するのが第一義という姿勢を貫いているから。
それに役所は与えられた仕事しかしない。
いくら規模がでかいとはいえ民間企業の文章入力をサポートはできない。
256 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:27:54.73 ID:kj2PegzN0
この、マニュアル作成も賠償金の内に含まれて、
なんと税金や電力料金に加算されるのです。
まぁ福島県民もおとなし過ぎるわな。
放射能汚染稲藁で、藁人形つくって、東電幹部の名前(一番上は手で隠すのが通)を書いて、
そこらへんに打ちつけて呪ってもいいレベル。
258 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:28:29.60 ID:hU7vySqx0
東電を保険会社だと思えばいい
保険会社の立場から見れば被害者を宥めたり脅したり丸めこんで
自分たちの損失を最小限に抑えようとするのは普通の行動だろう
だから権利の奪い合いだって行ってるジャン
戦いだよ
戦え
これは犯罪だな
東電解体しろ
260 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:28:49.81 ID:dG+0JuM20
まぁ大阪であったら凄い事になってただろうね」
261 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:28:53.48 ID:/mrwbuDE0
申請書を専門業者に依頼して、
その費用も請求すればいいんだよ
当然、3か月ごとに書類作成の分もね
262 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:29:12.49 ID:K2kPFVwEO
>>239 福島県民が何にも行動起こさないと、この国は主犯に五億あげて拘束もせず六万年分の毒垂れ流し企業を税金で救済だよ?
一方避難民は金、家、それどころか健康を失った。なのに主犯に頭下げて更に嫌がらせされてんのにデモひとつしない。
稀に見る奴隷根性でしょ。
263 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:29:19.12 ID:sTnOChhy0
>>248 分かっているよ、で、20キロ圏内には行けない状態
だから例えば物だったら家族親戚等証人出廷等で存在を明らかにする等対応する
被災者側は状況証拠で提出。
東響電力にないと言うんだったらそこ行って確認して来いと
264 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:29:29.20 ID:+iyKjLjl0
コネと天下りとゴマすりで爛れきった東電。
渋谷で売春してて殺された幹部女性までいた東電。
売春婦もコネ入社か?
役立たず清水前社長も親が東電社員だっけ?
売春婦も前社長も慶応経済だっけか。あー笑えてきた。
265 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:29:40.12 ID:F1Z1pCQRO
ゴールドマンとおなじ手法を使うとは。
若い被災無職を代行で雇ってやれ
厳しいのは当然だ、詐欺も出てるし、
ゆるくて税金の無駄になったらもっと悪い
267 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:30:25.24 ID:XkqZimXTO
官僚天下りの入れ知恵かな?
268 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:30:33.78 ID:wauWPq4n0
これは本訴が一万件は起きるな。
東電は弁護士を三万人くらい雇っているんだろうな。
新司法試験を通ったばかりの修習生では役にたたないぞ。
269 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:31:00.21 ID:Qu96Q7010
家屋敷は補償されるのか?
270 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:31:19.79 ID:dPOSPxbL0
まぁ金くれってんならそれなりの根拠はださにゃいかんわな。
しかし、総額何兆円とかいう賠償金の書類が
紙切れ数枚ってわけにはいかないだろう
韓国人はうまいこと儲けそうだなぁ
273 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:34:18.37 ID:sTnOChhy0
>>269 指針はあくまで東京電力が「これは補償します」と宣言しているだけ
指針にないものを請求していけないと言う決まりはない
その場合、あくまで個別対応になる。
避難者→賠償しろ、東電→賠償しない と双方が合意のない場合は
解決センターのお世話、もしくは個別訴訟となる
訴訟の場合、あくまで個別案件なので、補償されるかどうかはケースバイケース
天下り官僚が大過ぎてこんなところでもお役所体質が露呈
またさらに叩かれる 阿呆東電乙
275 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:35:18.82 ID:PwT3EheZ0
>>1 1ページ1万円と考えれば、そんな大変でもない。
>>40 学校では「五更瑠璃(ごこう るり)」
という本名を名乗っている。由来は千葉県松戸市五香からきている
嫌がらせか
もしくは、東電まぬけ社員が
専門用語を、読みやすく
書き換えられない脳なしかだ
はい、赤点
作り直し
東電社員って文章もまともに書けないの?
こういうのをボランティアが組織されて代行してあげればなぁ
しかしたかろうという詐欺も出てくるだろうな
279 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:38:15.09 ID:DVf6Zwxl0
東電のやりそうなこと。ニヤニヤ社員といいガンつけ役員といい、
東電は不気味すぎる。どうしたら賠償金額を最小限に抑えるか
練りに練ったんだろうな。
280 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:38:30.24 ID:gpv30az30
政府も金ないから、東電に責任押し付けて最終的に潰すだろ?
その方が政府、得するもん。
281 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:38:34.63 ID:hU7vySqx0
まあなにかしら事故に遭って保険会社と交渉した事がある奴ならわかるだろうけど
日本の法律は既得権に都合のいい法律だから
たらい回しにされて疲れて泣き寝入り、だろうな
282 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:39:33.92 ID:sTnOChhy0
まあ、クレーマーもしくは訴訟慣れしている奴は、
まずは保証センターに電話して
なぜ、そのマニュアルどおりに記入しなければいけないのか、その根拠は何か等から
納得がいくまで徹底的にオペレーターを攻撃することから始めることが出来る
それはそれで楽しみは増えるであろう
いくら難しくしたって、俺含む高学歴ネラーにテンプレ作られて終わりだろ。
そのうち、給与奉行的なソフト出来たりしてなw
それにしても、
なんだか、随分ちゃんとした書類だねえ。
カラーで良い紙使ってそうだし。
ちゃんとしたパンフデザイナーが作ってるっぽいし。
お金かかってそうだねえ。
285 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:47:13.53 ID:dvFjJeTr0
これは許されんな、マジ腹立ってきた
頭が悪いやつほど専門用語を並べたがるからな
自然といえば自然
民主は何してんだかね。
もう機能してないんだから
解散すべきだよな。
288 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:48:35.41 ID:0XczPjf/0
>>284 新聞とかおがくず突っ込んでた会社とは思えないよなw
289 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:49:19.98 ID:4x4Se2+L0
わからんもんは、全部に○をつけて、目一杯請求すればいいんだ
それが合ってるか判断するのは東電なんだから、東電が苦労するだけ
>>283 >俺含む
言ったからには、マジで頼むわ。
反省どころか人を馬鹿にしてるだろ。
292 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:51:33.18 ID:5tjjSdKU0
東電本体は馬鹿しかおらんのか?
そもそも、株主や社員からして加害者意識皆無で逆に被害者のつもりでいる
原因が天災でも安全対策を怠り必要とされていたであろう費用が給与や配当になってたんだから
原発事故を起こした時点で加害者って事を理解してないんだろう
それに電気という公共性の高い仕事に対する責任感の無さは電気事業を行う資格ないレベルだ
書類作成めんどうくさくして 間違い易くして
ちょっとでも間違うと×にするって
役所が使う手だよね
294 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:53:29.27 ID:3D7NpyrC0
代書屋大儲け
これだけやっておけば馬鹿な一般人は書類を読み終わる前にくたばるだろう。
ウシシシ...
by 東電
296 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:54:31.38 ID:hTh2hGM50
弁護士の出番だろ
297 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:54:33.19 ID:kls3CV4U0
誰も何もしないからのうのうと生きてるのさ♪
いろいろな被災パターンの人がいて、それなりの額請求するんだから
156ページぐらい必要では?という印象。
医療保険の請求みたいに数枚の紙切れで数百万出るわけがないわな
政府命令で無償で代行業務させる人員を東電に確保させるべきだとは思う
299 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:56:11.63 ID:sTnOChhy0
これだけ分厚い冊子、読み応えがある、1ページごとに電話してオペレーターに難癖をつけてやろう
ウシシシ...
by プロ被災者
>>289 そんなんしたら東電が詐欺扱いして補償しなくなると思う
301 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:57:43.74 ID:MDWfQq+wO
たった150ページで嫌がらせて
サブプライムん時に銀行が出した資料3000ページだったぞ
302 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:58:39.75 ID:VnHPnTme0
>>294 代書屋の料金も、勿論請求出来るから、東電の支払い金額が増えるだけ。
303 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:59:04.48 ID:nGCGbLio0
>記入漏れがあった場合は、記入し直しとなり、さらに時間がかかる。
>また、東電からの賠償額通知に同意できない場合には、
>原子力損害賠償紛争解決センターに和解仲介を申し立てることにもなる。
被災者をイジメ抜く気満々なんだな
304 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:59:47.42 ID:sTnOChhy0
実際の賠償交渉って相手と面前で実施するんだろう
俺だったら、20キロ圏内の物の賠償を求めて、
それを相手が認めないと言うなら、だったらお前が行って持って来いと言うだろう
悪徳業者みたい
306 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:00:07.75 ID:vvGzs2zNO
自分の書式の請求書と内訳明細と振込先と振込期日をかいた紙送ればOK。
支払期日までに入金なければ支払督促だせばよい。
こっちは被害者さまであり請求主だ。
支払側の意向なんか無視してよい。
307 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:00:11.16 ID:/RQmWrI30
精神を折って請求させないつもりか・・・
308 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:00:13.81 ID:Mf3nvt4O0
本当にダメな会社w
309 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:00:57.18 ID:YdthE6KK0
東電はこの審査コストも外部に丸投げして単純に電気代値上げすればいいだけだから痛くもかゆくもない
東電に倣って、
記入欄、全部黒塗りすればOKでしょ。
311 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:01:42.15 ID:SfivEyqnO
馬鹿馬鹿しい。百パーセント嫌がらせじゃん。東電てまさにクズ企業だな。
312 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:01:55.60 ID:ZcIJmGOA0
あくまで天災と言い張ってるから払う気なんかさらさらないんだと思うよ
弁護士に頼んで請求した方が効率いいだろ
314 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:02:15.42 ID:8C5JexLY0
霞が関の話かと思った
払う気ないだろ
全然反省してない
全員で通常共同訴訟やるといい
317 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:03:16.83 ID:bZd9kN1X0
318 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:03:28.31 ID:kls3CV4U0
自分たちの高給に文句を言わせないためには
税金からジャブジャブ賠償する訳にいかないんすよw
319 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:03:52.34 ID:X2tPuaC90
【30、60、90、120、150、180、210、240、270、300、330、360】
↓
NEWS
↓
N=金銭的損害
E=生命・身体的損害
W=就労不能損害
S=年間所得
↓
南−北−東−西=B
↓
B=□+□+□+□=?
↓
?=@100A200B300C400D500E600F700G800H900
【答え】?=( )
こんなのか?
320 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:04:42.02 ID:Cs7NUVfv0
朝鮮パチンコ業界が可愛く見えるほどの屑
321 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:04:53.31 ID:ympO7vfZO
これも
賠償金になる税金と電気代を大切に使うためです
ゲラゲラ
322 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:05:23.32 ID:0XczPjf/0
>>289 証明書類が添付されて無いとはねられて終わりでしょ?
ちゃんと賠償する気はあるんだろ。
こういうのをちゃんとやる事で、いい加減な補償や不正請求の抑止
防止にもなる。
結局税金が投入されるんだから、ちゃんとやってもらわないと困るよ。
一時金や見舞金じゃないんだからさ。
324 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:05:56.19 ID:SfivEyqnO
誰か、頭よくて法知識に長けた奴で貯えに余裕のある奴(笑)、
有志の弁護人集めて東電に正規の賠償を払わせる会を結成してくださーい。
いい宣伝になるよ。こういう時に活躍してこそ弁護士だろ。
325 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:06:43.00 ID:pMCJBmq80
ちゃっかり退蔵益ビジネス始めてやがる>東京電力
もともと賠償金は国や電力各社からかき集めた金だろ。
電力各社も怒れよ
326 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:07:04.53 ID:ZcIJmGOA0
>>323 ところが誰もそういう認識持てないほどこの会社は・・・
327 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:07:18.72 ID:P0sIBlh20
酷い話だなぁ。
車ではねておいて、電話帳みたいな請求用紙を送りつけて3ヶ月ごとに被害者に
書かせる、そういう話だよね。人間としてありえないだろ。
別に加害者側のスキームに応じる必要などないじゃない。
全員、東京電力に損害賠償民事訴訟を起こして、飽和攻撃に晒してやれ。
あと、東電と役員を刑事告訴するべき。
328 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:07:28.77 ID:m9oUlYrs0
民間の行政書士とかに国から依頼するとか
もしくは、被害者が依頼すればいいんじゃないだろうか
それか、これこそ有識者会議が必要
329 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:07:45.59 ID:nWvMUvrX0
330 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:07:54.02 ID:n+3W7PgaP
>>9 >JALみたいにお客様係りが廻れよ
JALみたいに一番マトモな奴がお客様係をやらされる。性質が悪い奴は上で指図するだけ。
331 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:07:58.53 ID:dmoOTvVN0
332 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:09:39.02 ID:m9oUlYrs0
>>327 しごく賛成の内容
個別に訴訟を起こしたらいい
人権団体みたいなところから融資を受けて腕のいい弁護士を雇って
というか、義援金、それに使って欲しい
馬鹿発見器のツイッターに書くなや。
しょーもな。
結局は精神的苦痛の10何万、避難時の宿泊代金及び交通費しか出さないつもりだろう
農作物や汚染土壌とか含めてたらたった150ページの冊子程度にはまとめられないだろ
どんだけ細かく書いてあっても悪質な書き方だったら認められないし
>>327 判決が出るまでの期間を考えた方がいいぞ。
東電は賠償しないとは言ってないんだから、結局は調停だよ。
儲かるのは弁護士だけですな。
賠償は少なければ少ないほどいいんだが
簡単な手続きで誰でも貰える様にしたら、その分だけ電気代が上がり結果国民が困る
337 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:13:36.07 ID:rlsYSBkM0
はっきり行って訴状書いた方がはるかに楽
338 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:15:06.84 ID:nWvMUvrX0
なんで加害者の都合に合わせて書類揃えなきゃならんのだ。ふざんけんなっつーの。
こんなものに従う必要はない。306や327の言うように、個別に訴訟を起こせばいいんだ。
339 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:16:09.28 ID:m1XKsop9O
>>1 東電がここまで鬼畜だとは思わなかった。
鬼畜会社を相手にするのならこちらも鬼畜になるこった。
株を買おうぜ。株主になって個別従業員を叩けばええやん。
東電はまともな会社じゃない。
340 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:16:21.08 ID:4x4Se2+LO
>>336 困るのが東電圏内ならいたしかたないだろ…
341 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:16:49.02 ID:YMhXB6on0
複雑に作りすぎて、きちんと記入されてるのに
東電側が解釈ミスや処理ミスを大量に起こしたりして。
>>336 そりゃ語弊があるんじゃね?
損害額はきっちり賠償させないと悪しき前例になるぞ。
どんな前例だろうが前例は重い。
>>340 東電が上がったら全体的に上がっていくと思う
まず専門用語なのか、まぎらわしい文言が多すぎて意味不明なんだが・・
仕事で200ページ300ページの書類読むことが多いから量は平気なんだが、これ、意味をすべてきちんと理解して書き込むの無理だろ・・
345 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:18:24.41 ID:rlsYSBkM0
>>327 >>338 その通り
交渉事において一番やっちゃダメなことの一つが「相手方の土俵に乗ってしまうこと」
粛々と訴訟やって執行かければいい
そのあと社員が菓子折り持って家まで頭下げにくるかどうかは東電次第
346 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:18:52.86 ID:FbZItedp0
>>341 ありそうだ
この国は、年金ですらそうだったしな
東電が一括で委託すれば済んだ話なのに
わざわざこんな事してくるなんて、嫌がらせ以外の何物でもないだろ
347 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:21:53.57 ID:ieRX2Yr40
高齢者単身世帯へは東電は賠償したくありません。
書類めんどくさくすれば泣き寝入りで申請しません。
東電は計画的に60枚もの書類書けた所だけ救済します。
348 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:22:16.11 ID:U6G6ZqNQI
東電も被災者てあることを忘れるなよ
349 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:23:11.77 ID:1fCsFlGi0
個別に弁護士を代理人として請求した方が、変な基準に
縛られることもなくて高額の賠償が得られるんじゃ
ないかな。
こんな書式に拘束されるいわれはないしね。
>>234 遅レスですまんが、地震で電源が完全に断たれたとされてるのは1号機
2,3号機は2日程生きていたハズ
個人的だけど1号機の報告も完全には信用してない
351 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:23:48.64 ID:nGCGbLio0
どんなにまじめにびっしり書いたとしても東電側がNOと言えば
書き直しさせられるわけだよな
352 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:23:54.50 ID:I/Qt5E0Z0
エコポイントの申請用紙と同じような難しさの様だね
353 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:24:24.90 ID:rlsYSBkM0
ちなみに今回のような不法行為に基づく損害賠償請求の場合
かかった弁護士費用も「損害」として上乗せして請求できるのは豆知識ね
354 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:25:10.14 ID:w3ghaPuc0
>>348 じゃあ盗電も、この請求書類に書けばいいじゃん
こういう手口うぜーなあ
356 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:25:35.15 ID:gSQJEig40
>>301 専門家から見れば、ド素人なら数ヶ月はかかるそうだ
プロと保険の契約にも戸惑うような素人を一緒にしてはいけない
357 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:25:51.09 ID:AHyCWQki0
読むのが面倒臭いなら東電窓口前で書けば良い事。
358 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:26:02.73 ID:mwL5MXEl0
こういう事態が、いつ起こるかわからないから
日頃から勉強しとかないとダメなんだよな。
特に読書して読解力をつけるのは重要。
特に哲学書や法律書に慣れておけば
契約書や約款に仕掛けてある罠を見破る力がつく。
359 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:26:24.20 ID:nWvMUvrX0
弁護士さん、行政書士さん、出番だぜ!
債務整理とかやってる場合じゃないぞ。
360 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:26:24.56 ID:W3S1/Chk0
一斉蜂起レベルだなこりゃw
361 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:26:33.88 ID:nGCGbLio0
あまりにも合計の請求額が多いと受け取った書類すべてを紛失したとかほざいて
全員に対して書き直しさせたりするんだろうなあ。
362 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:26:59.83 ID:zVV0kPDt0
民主の誠心誠意ってこれなんだな。
>>345 そりゃ違うわ。
交渉で一番大切なのは目的を達成する事だ。
1億円補償して欲しいとして、これで1億ちゃんと補償されるなら
目的達成だろ。
これじゃ6000万円ですね、なんて言われた時に納得いかないなら
訴訟でもなんでもやればいいじゃん。
そっちの話は順序が逆なんだよ。
364 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:27:35.65 ID:fxLEHUwZ0
簡単なことをわかりにくくするのが仕事だからな
365 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:28:08.06 ID:xKJjImhu0
で、東電デモいつよ?
366 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:28:18.27 ID:u5UBfDMh0
可能なら、この書類をだれかアップしてくれ。
書類そのものの問題を追求できるチャンスだ
367 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:28:19.27 ID:1+5iXBss0
東電社員が自腹でやれよ
電気代に転嫁するなよ
サイゼリア・メラミンピザvs薬園台高校・園芸科・男子生徒
もしくは
西友偽装肉返金事件 西友元町店の返金騒動
既にあった、これらを事実を無視して、簡素化など論外だろう。それも、税金で肩代わりするのだからよ。
>>301 損失自慢?
>>336 電気代が上がるのは良いよ
但し給料カット、ボーナスカット、広告費廃止、無駄削減、電気料金価格の根拠の提出、
やれる事やってからならね、それが普通の企業だろ。
371 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:29:10.95 ID:sTnOChhy0
>>361 その場合、責任は東電側になり、書き直す必要はない
ちゃんと被災者側は資料を添付して東電側に提出しているのだから
内容の説明責任は東電側となる
書き直させる場合は、その分の費用、慰謝料等も請求可能になる
372 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:29:43.72 ID:nGCGbLio0
1度くらいは受け取った全員の書類を紛失したとかいう気がする
373 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:30:31.33 ID:x6BuVaRf0
>>1 インフラ企業としての使命も全うしてないし。
もう解体で良いよ。
つか、東電の体質ってこんなもんよ。
>>327 まあ、TBSばりに曲解すればそういう話だけど、
実際は請求情報を正確に記載できない人のために
解説マニュアルが100ページもあるってだけだろ。
確定申告と同じで、むしろ普通と思うけどなぁ
375 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:31:36.00 ID:y8/A+MhU0
>>359 だな。ヤクザに向けていた矛先をおもいっきり東電にぶつけろ。
税金?代書屋に払う税金はありません。東電の資産で報酬払ってね。
まぁ、隠蔽等今までの対応を見ればで東電の民度は知れてるからな。
あの手この手で賠償逃れしてくるだろうよ。
こんなのは氷山の一角に過ぎないんだろうな
377 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:32:29.55 ID:m1XKsop9O
>>1 人権相談ダイヤル
0570-003-110
高齢者は電話しなさい。お年寄りに難解な書類を読ませるのは重大な人権侵害なり。東電の鬼畜ぶりにはあきれ果てた。
確定申告みたいなもんじゃねーの?
これは費用になるのか細かい部分が調べられるようになってるだけで
記入自体はおおざっぱにテンプレシートに金額を書いていくだけの気がするが
379 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:32:47.33 ID:Lqh5cbPo0
東電社員ってまじで本当にヤクザみたい
全員の名前と顔中諸
さらして欲しい
380 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:33:00.30 ID:UDYhBWBaO
皆で個別裁判した方がいいかもな。
裁判場所の指定は避難場所に一番近い所にしたらいいんだし。
ヤクザの手口と一緒
東電社員が一軒一軒廻ってヒアリングし、申請書作成しろよ。
それぐらいやってもバチあたらんだろ。
383 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:33:41.65 ID:rlsYSBkM0
>>363 あくまで目的を達成するためにやっちゃいけないことの一つ、って意味だよ
384 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:34:58.23 ID:tLTmldX00
電子媒体は用意してないのか?
書き漏らしとかは予防できるだろ
ウイザード形式で入力させた方がわかりやすいだろうし
申請とかめんどくさいし東電まで押しかけてって金よこせで良いじゃん。
386 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:35:54.16 ID:7UhUKLwG0
行政書士はいりませんかー?
資格とったまま、使い道ないんですけどー
この分野では駄目ですかー?
業務範囲すら憶えてないんですがー
387 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:36:30.31 ID:Lqh5cbPo0
コレ完全に高齢者が分からなくてあきらめるのを狙ってるよね
もう人間のすることじゃないよヤクザ企業
わかりにくい上、書類作成に余計な時間をとられる
ということで弁護士費用も上乗せして請求すればいい
東大卒が無い知恵絞った結果がこれ
知能(これも疑問)以前にモラルがない
仏陀は知性と道徳は揃っていないと意味が無いという、頭の回る悪党はもちろん賢人ではない
悟りにいたるには徳は必要無いのか?というとそれはないと
だから四無量心という言葉があるわけでね
390 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:37:59.59 ID:7y/Gc2y90
どう考えてもこの書類作った人の方が大変だっただろ
金貰えるのに文句言うってじゃあどうしろってんだよな
391 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:38:03.11 ID:7UhUKLwG0
そもそも、この書類に則らなければならないって
ルールはないよな?
>>363 交渉するつもりがあるのかね?
無いから、嫌がらせのような電話帳を持ってきたんだろうに
393 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:38:30.01 ID:nGCGbLio0
東電「誤字脱字があれば最初から記入しなおしな」
東京電力は上場廃止で
なおかつ解体国有化
これしかない
給与減額、賞与廃止、昇給廃止でヨロ
395 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:39:48.17 ID:rPXTSp9W0
396 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:40:08.73 ID:0X6eBI44O
>>327 全員が訴訟してくれたら、
東電としてはその方がありがたいはず。
書類が多く、説明文が長いのも、すべて虚偽請求を防止するためだろうし。
訴訟なら、証拠出さなきゃいかんし虚偽請求は
きわめて困難。
東電にとってはありがたい話だ。
397 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:40:12.57 ID:ffJ4d5g6P
東電は破産して当然の会社なのに、なんでみんな解約しないの?
俺は東電を解約して九州電力と契約したよ。
意外と盲点になっていて、みんな知らないことなんだけど
関東に住んでるからって東電と契約しなければならないってことでなないんだな。
俺みたいに九州電力と契約しても全日本の送電網を通ってちゃんと送電してくれる。
東電に利益を落とす必要なんて何ひとつ無いよ。すぐ契約切れ!
398 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:40:35.11 ID:b4ZiNssu0
東電関係者の 家 族 で暇な人いないかな!?
東電関係者の 家 族 で暇な人いないかな!?
東電関係者の 家 族 で暇な人いないかな!?
>>391 ないよ。
東電が事務をスムーズに進めるだけの形式であってそれに従う必要もない。
スミ塗りといい、とことんナメ腐ってやがる
こんな企業にはおしおきが必要だな
401 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:41:11.95 ID:x6BuVaRf0
>>7 よくある手口だね。
企画したヤツは悪魔以下だね。
402 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:41:58.13 ID:ABRgVSxp0
原発事故被災者6万人の方々は東電相手に訴訟を起こした方がいいだろ。
食いっぱぐれている弁護士多いんだから飛びついてくるんじゃないのかな。
企業としては当然だよ
保証書だとかの類は悪用できないように、専門用語とかビッシリ使うのが普通
悪用されないという保証がないからね
原発作業にいかない社員が一軒一軒回れよクソが
これは個別裁判一斉に起こすべきだな
ナメきっとると言う以外ないわ
406 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:43:03.20 ID:dWTnnMnE0
どんなスレでも必ず東電の肩を持つレスするやつがいるのなw
わかりやすいぜ(^0^)
407 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:43:16.61 ID:+gbLzL/t0
弱い人には難解な文書を送ってやればいいんですよ。
弱っているから申請書なんて完成させる力なんて残ってないでしょ。
by東電&東電御用マスゴミ
408 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:43:19.85 ID:jBUVdyIWO
関東の誰か、東電に火でも付けてやれよ!
秋葉の加藤みたいに通り魔でもいい!
コイツラは本当に被災者をナメてるぞ!
409 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:43:25.98 ID:x6BuVaRf0
>>18 お土産に1000円つけてくれるなら落とす。
タダでも要らない。
>>402 弁護士がチームなり組んで、被災地回ったらいいのになw
放射能が伝染るからダメかねw
ところで、放射性物質なら分かるけど、放射能って何?
東京電力は上場廃止が相応だ!
毎日汚染垂れ流しだぜ!
しかもこれから何年もずーっと!
これで上場廃止解体しないなんて
政府関係者に・・・・・
報道関係者に・・・・・
腐りきってるこの日本は!
弁護士事務所も借金相談じゃなくて東電訴訟のCM流せよ。
413 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:44:25.13 ID:x6BuVaRf0
414 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:45:35.58 ID:0XczPjf/0
これが今年のベストセラーになるのかな?
ちなみに、
>>396が言うように
企業としては一斉に訴訟してくれた方が早く済むので助かるだろう
早々に和解交渉に移れるから
416 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:50:51.63 ID:nWvMUvrX0
>>396 >>415 無限に広がる可能性はあるけどね。精神的ダメージ受けてる人の数まで入れたら、半端じゃないと思うよ。
垂れ流し!大気中に
垂れ流し!海水に
垂れ流し!土壌に
福島集団移転で福島封鎖!
汚染土壌&がれきを福島に集積処理保管!
東京電力上場廃止!&解体国有化!
これを実行しない限り
日本は汚染物質排出国として海外から認定
東京電力は電力を海外に売っているわけじゃないから
海外から日本製品が全面輸入差し止めになっても腹は痛まない
被害者のことをなんとも思っていない東京電力に天罰を与えてやってください!
418 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:52:38.27 ID:rlsYSBkM0
>>396 >>415 被害者が少数の場合ならそうだろうね
でも今回のように何十万もの被害者がいる場合はどうだろう
地裁に弁護士を出廷させるだけでも莫大な費用がかかるのに
福島の爺さん婆さんには死ねということね
>>416 確かにそうだね
上の方達の言い分も理解できるよね、
けどさ、今も漏れてれのに和解ってそんなに簡単かな?
訴訟は今回の書類送られた方以外から今後沢山起きるんじゃないかな?だってまだ漏れてんだよ。
421 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:55:09.71 ID:x6BuVaRf0
>>416 国民のほとんどが東電を訴えると思うよ。
ふざけすぎだし。企業の体を為してない。
訴訟の方が早く済む?
アフォか
これ一過性のすでに完了した事故に対する賠償請求じゃないんだぜ?
これから何年・何十年にもわたる健康調査・風評被害、また規制地区内の住民は少なくとも規制が解除されるまでずっと続く賠償要求なんだぜ?
事態がまだまったく終息していないうえ、何十年かかるか分からない前例のない訴訟
訴訟が一旦おこれば、第何次〜第何十次まで延々続くことになる
423 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:57:05.84 ID:0X6eBI44O
こういうカネの話になると、必ず悪用する奴が現れる。
だから、一定の形式を要求するのは普通だと思うけど。
避難地域の無人の家や店に盗みが頻発しているように
世の中、「いい人」ばかりじゃない。
東電が払えるカネだって当然限りはあるだろうし、
いくらでも不正ができる杜撰なやり方すると、
悪い奴がカネを最初にざっくり分捕って、
本当にかわいそうな人達にカネが回らなくなる。
単純にそういう話だと思うけど。
それともここで東電叩いてる人は、不正請求で
ガッポリ儲けたいとか、そういう考えの人?
避難区域に家があって仕事も失った奴はこんなのする必要ねえよ
普通に裁判起こして勝てるレベルだから
それも会社相手じゃなく歴代の幹部を訴えろ
425 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:58:49.29 ID:/QkKyxP+0
>>418 東電に対して1000万人くらいが別個に訴訟起こしたら
弁護士費用で東電潰れたりしてね。
426 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:58:50.36 ID:wssKSWq80
こんなぶ厚い書類、大量に用意するだけでも莫大な金がかかって無駄になるのに
そこまでして複雑化して正当な賠償請求を妨害する気なのか
ほんとに経営体制にちゃんとした監視くらい入れろよ
ずっとやりたい放題やられてるじゃないか
情報操作の為なんだろうが、まだTVCMも継続してるって話だし
だいたい競争相手もない東電がTVCM流す必要なんか本来は全くないだろうに
427 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:59:28.52 ID:7fcgNKCi0
>>423 >東電が払えるカネだって当然限りはある
税金投入決まったじゃん。
つか、東電側が調査すべきもの。
なんで被害者に東電の都合を押しつけるの?
アホ?
428 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:59:29.37 ID:WCDyukIK0
全ての資産を没収してとっとと潰そうよ東電
もう右向いても左向いても損害しか出さないよこの会社
429 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:59:36.96 ID:W3nG/ISX0
だから全員ム所にぶち込めとあれほど
じんげんじゃないんだから東電社員て
430 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 21:59:46.19 ID:nWvMUvrX0
>>423 訴訟は正当な請求行為だと思うのだが。。。
少なくとも、一民間企業が独自に定めた様式よりは。
漁業関係者は早めに東京電力に保証手続きをとったほうがいいと思います。
海は汚染されているのでは?
実際問題関東から東方面の魚介類は口にする勇気がない
いや口にするどころか買う気がない今後数十年は!
こう思っている人は全国に沢山いる筈だ。
農作物もそう。今後数十年は買わない。
これは差別ではなく自己防衛だ
政府の見識や発表は鵜呑みにできないと感じている人はたくさんいる筈。
申し訳ないけど東日本方面の食物は今後買わないことに決めた。
生産者の皆さんに恨みがあるわけじゃないけど
政府の説明には疑問しか浮かんでこない
だから自分の身は自分で守るこれがすべて。
生産者の皆様ごめんなさい。
432 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:00:53.75 ID:LWCQ5B1W0
日本人の敵だね、東電社員。
433 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:00:59.77 ID:MfmOrOz/0
支援法なんて通すからこういうことになる 自民も公明も同罪だから
435 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:01:35.78 ID:LxBO0B/D0
何がおかしいの?補償が本業ではない電力会社があらゆる被害を補償するのだから、複雑なのは
仕方無いでしょ。本職で、且つ補償対象が限られている保険会社の方が単純なのは当たり前。
こう言うところにこそ、説明要員とか手続き要員とか国が支援をすべきなんだよ。
436 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:01:36.51 ID:6d0ZLuOV0
宮城や岩手で20000人が犠牲になってる
地震の被害は殆ど補償を受けれない事が現実!
福島の放射能で 誰一人死んで無いし、
今の線量では今後も誰一人死にそうにない
俺は、福島なんかに補償の金つぎ込むぐらいなら
宮城、岩手に 手を差し伸べてやるべきだと思う…
>>423 東電には、不正がおきないような方法で、かつ被災者に迅速で負担のかからない補償を提供する義務がある。
事故責任がある一民間企業が杓子定規なお役所仕事をすることは許されない。
なぜなら、被災者側には何の落ち度もないのだからな。
438 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:02:35.52 ID:JVJP0AJI0
清々しいほどのクズっぷり
特権階級意識ってどこまでも人間の悪を肥大化させるね
こんなに書類作って、どこで保管するの?
で、どうやってこの膨大な書類を活用するの?
いつも不思議なんだ。
440 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:03:06.36 ID:7fcgNKCi0
>>435 貴様はバカだ。
自分たちの不始末を被害を被った方々に押しつけるのが当然と公言している。
出直してこい。
東京の東電本社売却して、福島に東電本社立てろよ。福島なんかどうせただみたいな土地だし。
どうせ、動く金から考えて福島での弁済業務が主な仕事なんだし。
442 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:03:31.05 ID:4E1xIdXJO
443 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:03:52.99 ID:rlsYSBkM0
>>1 >東電が2011年9月12日に発送した封筒を覗くと、同意書・・・といった書類が入っている。
特にこういう書類は気を付けたほうがいい
さりげなく他の請求権を放棄するような条項とかまぎれこんでいたら
目もあてられん
>>93 >>265 そういやゴールドマンサックスは米政府に数十億ページの資料送りつけたんだっけw
445 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:04:33.89 ID:65rJtaWK0
>>1 >しかし、請求のための申請書は60ページと分厚いうえに、内容も複雑。「賠償する側という意識はあるのか」
>「いやがらせのような分量の多さ」といった批判が上がっている。
国が主導して県と市区町村に代行させるべき事務なのに、さすが民主だな
個々人が東電相手に「原子力損害賠償紛争解決センターに和解仲介を申し立て」なんて、
ほぼ不可能
こういうのには、レンホーもだんまり
447 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:05:20.12 ID:DotJKu6Y0
>>444 先輩、GSのマニュアルって、人類は読めませんっっっ
おまえらどうせ暇を持て余してるんだろうから、
「やる夫で分かる賠償請求」みたいなまとめサイトでも作ればいいじゃんw
アフィ収入になるかもだし、社会貢献もできる。
世の中の学問のほとんどは、やる夫みたいなので理解可能だと思ってる。
あんまり庶民を舐めない方がいい。
>>435 保障ほ本業にしたのは東電自身なんだがな
国が補償する時なら、東電は名実ともにイラナイ会社・・ゴミ以下だな
450 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:05:45.49 ID:W0wuhL+i0
加害者が被害者に出向くのが筋だろ
頭沸いてんのか盗電
451 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:05:47.04 ID:MfmOrOz/0
書き方が分らないとか、意味がわからないとかカスタマに電話して
電話回線パンクさせてやれ 雷の日が有効だから
体質が表れてるな。
453 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:06:21.83 ID:YdthE6KK0
>>448 4行目以外はいい意見だと思うが、責任はだれがとるんだ
454 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:06:26.72 ID:R+LOnOc3O
野山に放射性物質が撒かれて、海には超高純度放射性物質が垂れ流し状態
どうする気なの?
455 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:06:40.29 ID:zglyxigK0
まあ、ごまかし作戦だな。
賠償書類作成代行で儲けるチャンスじゃね。
1筆5万でどうだい。
457 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:07:24.00 ID:U5zAb50k0
書類作成手数料として
提出のさい1万5千円現金で貰えよ
458 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:07:27.79 ID:syBeVE000
>>451 普通にパンクするんじゃね?
仮払いですらかなりドタバタだったのにこれは大混乱レベルになるだろうな。
確定申告の混雑の比じゃなさそうw
459 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:07:39.94 ID:pAyTFnqM0
グループ組んで弁護士雇うべき
弁護士費用は東電に請求
460 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:07:50.00 ID:nWvMUvrX0
俺だったら細かい説明を求めて社員に説明させるけどな
自分の生活かかってるのにめんどくさいとか頭おかしいとしか思えない
どうせ仕事失ってるんだから時間あるんだろうしとことんやれよ
途中でめげたら悪魔どもの思う壺だろ
人が、とうでんねんで
463 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:08:07.98 ID:qHWSiJ/lO
司法書士に頼んでその費用も一緒に請求しつやれ
こんなの記入するなよ絶対に東電基準の安い補償しかされないぞ
どうせやるなら弁護士に頼んでふっかけてやれ上手くいったらこんな安い補償の倍近く
取れるぞ
そもそも補償額の上限を東電が決めている事が被災者を馬鹿にしてる証拠
こっちの言い値と向こうの金額で譲歩できるまで争うのが本当の補償
465 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:09:10.42 ID:sTnOChhy0
>>436 津波の被害に遭ってないのに、家と家財等ほぼ全財産と仕事を失った状態。
その福島の被災者が君に、
明日からこの家に私が住みます、家財も仕事も全て貰います。
あなたは何処か適当なところへ出て行って、帰ってこないでください。
と言われて、納得してその福島の被災者に家や財産、仕事全て譲って自分はあてもなしって出来る?
466 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:09:28.92 ID:4E1xIdXJO
467 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:10:50.52 ID:X2tPuaC90
これはいくら何でも消費者庁が黙ってないだろ!
468 :
イブニングおっさん ◆ef8V18P/FY :2011/09/13(火) 22:10:54.87 ID:calQUAPt0
仕事で訪問した人間に
”下請けのくせにエレベータ使うのか?”とかほざくような人間なんでしょ?
どうせ迷惑をかけた相手を逆恨みして何らかの形で支配しようとしているだけでしょ。
DQNと同じ思考。
体のいい「経費削減」ですかw
470 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:11:44.43 ID:6XxnHN+50
日本の教育水準の高さを示す良い機会だ。
これをやれるような国は他にないだろう。
471 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:12:37.33 ID:LxBO0B/D0
>>440 あなたにバカと言われる筋合いは無いよ。言っておくが私は電力会社の社員では無いし、
関連の株も社債も持っていない。それでもこれは無茶だね。例えるなら、火災、自動車、
疾病等々あらゆる保険が一緒になっているようなものだろう?複雑で当たり前。それを
避けるように動くのが政府の支援と言うものだろう?
472 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:12:40.78 ID:nWvMUvrX0
>>456 俺なら3万で。。。
─以下同文─
最終的に2千円まで下がる悪寒
473 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:12:53.63 ID:gQrcJ3tO0
普通に訴訟起こしたほうがいいなこれw
悪党の手口。
バカの集まったド底辺企業らしいわ。
いろいろ突っ込むのがめんどくさくて萎えるレベル
476 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:14:10.61 ID:7J23NWQs0
なあ、知ってる?
この複雑怪奇な申請書が送られてくる先では、内容が正しいかどうかチェックが始まる。
ところが数が膨大すぎるので東電や関係機関の職員ではまったく手が足りない。
そこで今、派遣会社を通してチェック係の派遣をかき集めてるんだが、もとより
派遣なんて文書管理のドシロウトだし、なかには四字熟語が読めない超ゆとりレベルのもいる。
それがまもなくぶっつけ本番で書類チェックを始める。
人の一生を左右する書類をドシロウトがチェックするんだぜw
おっそろしい話だよ。
司法書士かなんかに依頼したらいいんちゃうの
東電「書類の作成、印刷、配布費用捻出の為に電気料金を値上げします」
479 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:15:08.99 ID:rlsYSBkM0
>>471 国の支援?
車で人ひき殺した加害者がラクに賠償できるよう国は支援しろって言ってるようなもんだよ
480 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:15:31.67 ID:gQrcJ3tO0
これまた情報漏洩するぞw かなりヤバい個人情報なのに。
481 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:15:33.72 ID:PE6eoehk0
都内在住だけど震災のせいで会社首になったので補償してほしいです
東京電力が福島原発作業員の食事無償提供を打ち切り / ボーナス出るのに理解不能との声も
http://news.livedoor.com/article/detail/5859610/ 現在もいっこうに収束の気配を見せない、福島原発事故問題。
復旧の度合いのみならず現場で必死に復旧活動をされている作業員の方たちの健康も心配されるが、
目を疑うような報道が本日発売の東京新聞に掲載されていた。
なんと、福島原発作業員へ東京電力から無償で配布されていた
レトルトのカレーなどの食品提供を打ち切るというのだ。
問題山積みというか、問題ない部分を探すほうが難しいレベル
484 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:19:07.37 ID:zglyxigK0
つまりなぞなぞに答えられた人だけ補償される仕組み。
これは国が指導か是正韓国を出すレベルだろ
と言っても民主党は東電とズブズブだから無理か
代書屋復活か?
昔は、公安の横にズラっと並んでたけど
487 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:20:36.00 ID:gQrcJ3tO0
しかし紙ベースなんだなこれw
>>467 え? あいつら蒟蒻畑の監視しかしてないだろ?
489 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:21:25.87 ID:MfmOrOz/0
東電、保養地への被災者受け入れは一人1泊6000円を徴収
こういう会社だからね 潰すのが当たり前なのに民主、自民、公明が助けやがった
精神的苦痛で月に10万ちょっとならまともな人間ならまず弁護士に相談して訴訟するな
実際は内部被爆してる可能性もあってこの先何十年かの内に発症するかも知れないのに
東電のコスト削減に協力する被災者だったら素直に記入して額面の金額貰うだけだと思うけど
491 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:21:57.92 ID:nGCGbLio0
申請書が送られてきて・・・
チェック係「チョーマジうける〜この程度のことで1000万円も請求だってさwww」
東電「これは却下」
司法書士やら税理士が代筆業でそいつらに頼めってやつ多いけど彼らの仕事は賠償請求代行じゃないからw
何をどう勘違いすればそういう発想が生まれるんだ?
493 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:23:04.25 ID:6d0ZLuOV0
>>465 本当かどうかわからないんだけど
原発周辺地域住民って電力会社から、今まで大金受け取ってて
ズブズブだったて聞くんだけど
それなら、お互いさまじゃないの?
或る程度、予想はできただろうし、前金受け取ってた様なものじゃないの?
勿論現実に放射能が酷くて強制移住をさせられてる地域は生活補償の対象だろうけど
全額でわ無いよな〜
勝手に煽られて、引っ越しした連中は、マスゴミによる人災でおk!
マスゴミを訴えるべき!!
495 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:23:31.75 ID:zglyxigK0
悪知恵が働くって印象しかないな、いまだにこんなことやってると。
496 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:24:24.94 ID:DotJKu6Y0
この間、原チャリで走っていたら福島No.のステップワゴンに幅寄せされた。
いくら疎開して苛立ってるとはいえムカついた。
498 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:27:14.44 ID:FI89C5wX0
原発被災者手帳でも発行して生活保障してやれ
勿論支払いは東電社員の給与から天引きな
払う気ないんで
6万世帯の各代表6万人が東電本社取り囲んで、出てくる社員に書類投げつけてやればいいんじゃないか
こいつら本当に巫山戯てる
絶対なんとも思ってない
501 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:28:40.36 ID:LxBO0B/D0
>>479 何の為の国家なんだ?こんな事故は前例が無いんだから、経産、金融、法務、各省庁が
連携して補償のスキームを作ればいいんだろう?電力会社に丸投げするのがおかしいと
言ってるんだよ。
502 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:29:33.11 ID:MfmOrOz/0
半年の節目にすら、会長 社長は全く出てこず会見すらしない
こんな会社、残してる方が不自然
内容読んで、ほくそ笑んだ。これ、やりようによっちゃ、
何もないとこから億単位で抜けるじゃん。
>>493 原発で懐が暖かいから
周りとの合併をはねつけた町もあるしな
505 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:30:18.48 ID:SEDIX0uq0
国民の生活が第一w
506 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:30:25.75 ID:7J23NWQs0
この難解な文書は一家に一通ではなく、赤ん坊、爺さんまで一人一人が申請しなければならない。
記入するのに莫大な時間をかけて読み込まなければならないので、不備が続出するのはあまりに明白。
じつは東電はそこをねらっていて、申請、受理、払い込みの間隔を可能な限り広げ
支払いを遅らせようとする汚い裏がある。
この東電が全社員にボーナスを出すのだそうだ。
外国ならクーデターが起こり、東電社長は縛り首になって吊るされているところ。
507 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:31:22.28 ID:otOW6jz10
まさに法律は強者の味方だな・・・
508 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:31:40.10 ID:6d0ZLuOV0
福島県民は 旗振るより 早く仕事探して働けよ!
それが近道だし、王道だ!
>>493 それはホントだぜ
なまぽかどうかはおいといて
あの近辺は道路も広いし建物も立派
まぁ事故は100%起こりません。と胸張って金配ってたってんで
にらまれるのは当然なんだけどな
今回わり食ったのは周辺自治体
特に宮城、山形、栃木、茨城なんか
県境さえ越えちゃってるから端から知らんぷり
仙台市中心部あたりでホットスポットが見つかったりした日には
引っ越し費用だけで東電なんか軽く吹っ飛ぶからな
510 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:33:40.79 ID:7J23NWQs0
>>508 政府の規制がかかっていて、住民が独力で復興活動できない状況になってる
楽して金払ってもらおうなんてムシの良い事言ってんじゃねえよ乞食wwwwwwwww
>>485 是正韓国なんてものは地球上に存在しない
513 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:34:10.70 ID:W3nG/ISX0
東電幹部がやられてもテロとは言わねえよなこれはもうう
514 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:34:46.00 ID:qoqr+g550
この資料さ、関係のない人が頼んでも送ってくれるわけ?
関西人2000万人が一斉に頼んでも送ってくれるわけ?
515 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:34:54.82 ID:MfmOrOz/0
青天井で国から金借りれるから、絶対つぶれないの
すべて国民負担になるようになってる支援法
516 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:35:28.63 ID:zglyxigK0
原発事故が収束するまで東電はやりたいほうだい。
それが日本の現状・・・。
517 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:38:38.63 ID:DotJKu6Y0
>>501 一電力会社の不始末に、なんで?
しかもコレ誰の騒ぎ起こして、ボーナスまで出してる会社に????
518 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:38:46.99 ID:nGCGbLio0
東電「楽して金払ってもらおうなんてムシの良い事言ってんじゃねえよ乞食wwwwwwwww 」
519 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:40:15.04 ID:Pdq6LwIw0
紙代もったいないな。ネットで受け付ければ良いのに
紙にして熟読されたらどうするんだか、ネットで流れ作業の様にやらして、間違った書き落としが有れば「最初からどうぞ」とかやった方が支払いも少なくなるだろう
東電て、意外と良心的じゃん
>>519 年寄りがパソコン出来ないだろうしかも福島じゃ未だにISDN回線なんだぞ
521 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:42:44.30 ID:ELDLTSrR0
156ページはいくらなんでもおかしい、50ページでもどうかと思う。
払ってやるんだよ。とっとと書類書けやこの乞食
by tepco
523 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:44:11.04 ID:7J23NWQs0
住民から送られてきた数十ページに及ぶ一人一通の申請書はどうなるかというと、
電子データに置き換えるためスキャンされ、原本はシュレッダーで分解される。
それが3ヶ月単位で繰り返されるので、単純に紙の量だけでも膨大なものとなる。
その作成費用はまったくあたり前のように血税が投入され、
印刷製本業者には莫大なカネが流れこむ構造になっている。
もちろん、印刷業者は本件最高責任者への感謝を忘れない。形になってお返しがいくだろう。
もう取り締まれよ!
まずは慰謝料だけでも4200円×日数なので、
166日×4200+これから家に帰れない日数×4200円
これに訴訟に要した手続き費用、弁護士費用、交通費、宿泊費を上乗せして請求すれば、
とりあえず慰謝料だけはおk。原発が原因で地元に帰れない間は、月々約12万円。
これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれだが、もらえないよりはマシだろう。
お役所でも今日日こんなことしなくねw
さすがだわー 根っから染み付いてるな
被害者へは賠償をできるだけ減らそうと嫌がらせ
加害者側のトップだった清水は5億の退職金もらって台湾で悠々自適の日々
なんか変だと思うのは俺だけじゃないはず
528 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:53:29.53 ID:SLRkbQW+0
>>476 その後、最終的にゆとりどころかひらがなも満足に読めない支那の出稼ぎがチェックするよ
529 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:55:56.95 ID:RfJffgGaO
この程度の書類もまともに作れないゆとりやDQNには払わなくていいだろ
おまえらねらーは当然ゆとりを叩く方かと思ってたわ
530 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:57:16.23 ID:tlpeO2e70
普通、平易な言い回しにするとページ数が増えるもんだけどな
531 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 22:57:23.65 ID:yi2LOF/H0
>>529 かーちゃんじーさんを叩くねらーはいない。
>>529 句読点うってくれ!読みにくくてしょうがない
534 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:01:14.33 ID:4K9w6f6R0
縦読み仕込んであるかもしれないからちゃんと読んだ方がいいぞ
536 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:02:28.25 ID:HutzH4Kh0
537 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:03:53.71 ID:n1qYjTCA0
エコポイントの申請とどっちがややこしい??
538 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:04:08.14 ID:YPiE5g2E0
「本来なら貢ぐべきはお前らであるのに、この東電が直々に恵んでやるんだ。
欲しければ書類を書くんだな。しかも三ヶ月おきに
じゃ、せいぜいはした金のために頑張れよw」
539 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:04:23.78 ID:yawqn6tr0
管政権は福島児童皆殺し内閣である。民主党と東京電力に破防法を、管には外患誘致罪を適用して死刑にすべし
東電はこんなの作ってる暇があるなら原発に行ってこい
何のための問い合わせ電話番号だ??
ほんのちょっとでも疑問に思ったことは全部電話で聞けばいい
フリーダイヤルだしね
できれば夜9時くらいにかけてあげて
543 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:07:56.21 ID:AcrHeMqp0
賠償する側が、賠償金を決めるというバカな話だ。
マニュアルなんか無視して、金額は気持ちで請求しろ。
拒否したら裁判起こせ。
普通に嫌がらせだな
545 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:08:48.91 ID:tJDwbnS90
黒塗りだらけのマニュアルといい、東電の屑さはとことんだな
どこまで腐ってる連中だよ
これは高く請求できる必勝マニュアル本とか書いたら売れるんじゃないかな
インテリヤクザの手口だな。
548 :
538:2011/09/13(火) 23:10:29.95 ID:YPiE5g2E0
Enter押した orz
>>538って事だろうと。
549 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:10:38.90 ID:rc7NLYwS0
解決には何十年とかかるんだろうな
550 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:12:17.41 ID:0hmaebnK0
551 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:12:19.35 ID:6vKM+6egO
東電社員とその家族はシネ
552 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:12:56.99 ID:gMGrWD1H0
東電の奴等を対等の人間と思ったら駄目だぞ
自分のことをエリートと勘違いしてるくせに、真っ当なことは何一つ出来ない
屑だからな。一番いいのは、適当な奴一人選んでメキシコのグロ画像
みたいな姿で路上にさらすことだね。そうでもしなきゃ性根変わらないって
こいつら。
553 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:13:10.33 ID:2wdq7HUk0
>>517 これが前例になるんだよ。分かってる? 実際、火災保険とか自動車保険とか、対象が
明確な保険より複雑になるんだろう。ならば何故、電力会社を監督する経産省や保険を
監督する金融庁は口出ししても良い筈でしょ?
この企業は今世紀中に信頼回復は
不可能だな(´・ω・`)
555 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:15:30.96 ID:9BwD+J9r0
こんなクソ企業
はやく叩き潰せ
556 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:15:43.99 ID:W0wuhL+i0
いまどき電気の供給なんて誰でもできんだから早く潰せよ
557 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:16:02.24 ID:56SslRvo0
東電は被災者をクレーマーとしか見ていない
社内でそういうお触れが出ている
民主党も被災者・日本国民・野党をクレーマーとしか見ていない
文句を言うだけの被災者はクレーマー。お客様は支持してくれる在日だけ
在日が第一 民主党
299 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/13(火) 20:29:39.34 ID:Fa0VcemH0
知り合いに東電社員がいるんだが、驚くくらい罪悪感ゼロなんだよね。
そいつがお盆休みで長野に帰省してきたときに久しぶりに会ったんだけど、
福島の寮に戻れないから、衣類が少なくて困るんだよねー、と笑って
「地震も津波も被災者も死んでくれないかな〜、そう思うだろ?」と話しかけてきた。
発言の意味が理解できなかったが、被災者を馬鹿にしている態度だけは許せなかった。
申請代行業が儲かる!急げ!
当然、東電社員は156ページのマニュアルの中身は理解して把握してるんだろうな。
560 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/13(火) 23:16:36.35 ID:Z+0HN7Gz0
はじめて東電に殺意が湧いた
561 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:16:39.66 ID:kCiDmkQf0
紙、持ってくより、鎌、持ってゆくかもな。
俺は止めない。
下請けや取引先には相変わらず態度が超デカいの?
みんなが東電の看板に頭を下げてるってのが理解できない勘違い野郎なの?(´・ω・`)
被災者の心を傷つけた…ってマスコミはすぐ大騒ぎするくせに
これほど被災者を虐める東電にはなーんも言わないね
564 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:18:16.18 ID:n1qYjTCA0
申請代行業者が東電関係者だったりしてw
565 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:19:38.99 ID:yawqn6tr0
東電「搾取される側のクズどもにやる金など1円もない!」
567 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:20:05.97 ID:tzS4NthaO
そのかわり原発作業員の身元確認は適当にしてます
568 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:20:11.25 ID:TTLna/IA0
※2週間以内に正確な返答が無い場合は請求権を放棄したものとみなします。
569 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:20:28.18 ID:+ibSpJg10
わざとやってるから性質が悪いな
もう国有化とかは無いって裏で話ついたのかな
最近横柄だしな
これは、東電の偉い人の家に討ち入りとかしていいレベルだよな。
571 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:21:18.01 ID:W4zFPk4D0
福島、宮城南部、茨城北部あたりの住人に一人頭1000万でいいだろ
東電は血反吐吐いて死ね
572 :
名無しさん@12周年 :2011/09/13(火) 23:21:32.44 ID:XsmDdACH0
東北の家族失ったり、職失ったり、住むところ失ったりする人たちがいる裏で、
根本的な原因の東電がボーナスもらってウハウハなのはどう考えてもおかしい。
安全だっていっていて実際安全じゃなかったのだから、責任取れ。
原発がなければ津波と復興だけですんだんじゃい。
なめてるな
まあこれは正直しょうがない気もするけどなあ。
賠償の正確な計算を東電がやったらそれこそ支払いが10年後とかになるよ。
各自に計算してもらったほうがスムーズに行くとは思う。
作業員への食事打ち切りやこの件とか
マスコミは全く報道しないな
腐ってるね
576 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:23:32.12 ID:SK80YxOA0
俺だったら書き方が分からないって電話で全部聞くな
577 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:23:37.44 ID:0hmaebnK0
海外から請求されたらマジ日本おわるで
578 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:23:44.91 ID:E+bZmT8K0
福一の放射能事故は東電の怠慢事故で人災
税金を使うな
東電など助けたいと国民は思っていない
国が補償の補填すると決まった途端にこの態度だからな
580 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:24:22.17 ID:9s/KFMD30
東電に電話して聞けばいいだろ
合法的な嫌がらせできるんだから
やられたらやり返せ
581 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:24:33.33 ID:tJDwUQsE0
在日対策だろ
もう自称被災者が多すぎだろ。日本豚もだけど
582 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:24:35.83 ID:yawqn6tr0
583 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:24:42.55 ID:UdF2muyK0
ほとぼりがさめたとか思ってそうだな
早く潰すべきクソ会社
584 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:25:10.27 ID:4e97zgsO0
今度は
泣き寝入り誘導作戦、ですか
>>1 そんなマニュアルはいいからとっとと事故対処マニュアル出せよ
ただでさえ散々迷惑かけてんだからこれ以上手間かけさせんな
自分らが置かれてる立場理解できないの?
586 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:26:54.93 ID:p2+d9ALbO
原発反対の左翼もだが、この企業さんこれを抑える為に右翼起用だよな、右翼の正体は何処の民族だよ?使うなよ明日の武器調達、竹島攻略費用に手助けしているだけだ。
いいじゃない。正確に作ろうとするから大変なんであって、とりあえず高くなるようにつくって送れば。
んで、間違ってたらどこがまちがってるか指摘させるのが早い。
どーせ、コールセンターにいる派遣社員にもその専門用語は理解できてねーから
チェックするやつらがこれでいいのかなーっていう程度のものができれば問題ない。
588 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:28:51.30 ID:yawqn6tr0
589 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:29:57.72 ID:E+bZmT8K0
所信で居眠りしている経済相が(東電の)原発収束の為に
血税を使うとうたぶっているが
東電の資産や作業員は社員で十分なんで、税金は必要ないな
>>277 原発内の張り紙画像もそうだし
関連会社の作ったマニュアルをチラ見したこともあるが
あのグループはそういうの作れないんだなってのがよーくわかる出来だった
役所や学校がだっさくてわかりづらいプレゼンや会議の資料しか作れないのと一緒
なんつーか説明する気がまずないし、語彙が足りないし、大事なところは抜けてるし
なにより作った奴自身がそれに気づけてない
僕ちゃんと書いたでしょ!だからわかって!って読む方に丸投げ
スーパーのチラシデザイナー雇った方がはるかにわかりやすいもの作るぞあれなら
591 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:31:20.62 ID:4e97zgsO0
>>1 説明会でも開いてやれよ
どうせ、お前らにとっては
出張費の精算ぐらいにしか考えてねえんだろ
クソ電さっさと金払って潰れろ
>>410 被災地以外の弁護士会も,被災地に弁護士を派遣しています。
また,当地に避難してきた方々向けの説明会等も開催しています。
どうせ携帯電話のマニュアル本みたいに、読む奴が馬鹿を見るような内容
なんじゃないのか。
>>341 それあると思う
現時点でも審査時に色々とんでもねえミスが起こってる…
そういや人形町に東京電力の寮があったな。
花王デモのついでに見ていこうかな。
請求書の読解手数料、記入手数料、さらに時間給も請求していいんじゃねえの?
598 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:33:53.50 ID:dWTnnMnE0
こんなとこで東電潰れろ潰れろってわめいてたって絶対に潰れないから
くやしかったら実力行使してみろよ出来もしないくせに
逆に東電に長蛇の列を作って嫌がら・・・質問に行くのはどうだ?
600 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:34:44.40 ID:W4zFPk4D0
601 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:35:02.03 ID:eaXLz83C0
原発のマニュアルより厚いじゃないかww
確定申告も面倒なのにこりゃ無いだろ!
金額の欄は黒塗りで
少しは脳みそ使えよw
>>476 最初の方に雇われたわりとできる連中は
度重なる方針変更の連続をくらって、とっととやめていった…
だまし討ちみたいにしてつれてこられた奴もいたから当然だよ
あとは短期の大量雇用の有象無象
604 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:40:52.73 ID:3OhZ48ztO
キミタチ、ソショウモイイガ、ソウスルト、カネガデルマデ、スウジュウネンカカルヨ
ソレデモイイノカイ?
束狂雷刀
普通の企業ならば、いかにお客様に負担をおかけしないようにと努力するもんだが、
ここは電気料金といいマニュアル本といい負担をかけることに努力してるようにしか
思えないw
606 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:41:47.93 ID:4e97zgsO0
相変わらずの殿様ぶりだな
607 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:42:02.96 ID:yuG1vu6h0
もう早くどっかでっかい企業が一気に訴訟起こしてくれないかな
準備進めてるところはいっぱいあると思うんだがなー
最近東電、ふくいちのニュース少なすぎない?死人が出た報道もあるはずなのにない。誰がメディアをおさえてる?日本が嫌いになってくるくらいあやしいよ・・。これじゃ、戦時中とおんなじじゃん。
609 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:43:27.58 ID:wcdNMNDo0
東電だけじゃないけどな。義援金が行き渡らないのも同じ。
官僚機構が非人間的なまでに肥大化している。
610 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:44:16.18 ID:yuG1vu6h0
>>605 自分たちの負担をいかに軽くするかを考える天才だけど
結果的に己の首しめてるよな
611 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:44:42.77 ID:dRO8SuSB0
しかしなんでボーナスとか色々ふざけてるのに被害者はデモとか起こさないんだろ?
株主総会の時ほんのちょっとやったくらいだろ
あと牛の出荷停止の時にちょっとか
なんでもっと大規模に抗議しないんだろうか
612 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:45:12.55 ID:tJDwUQsE0
>>605 >いかにお客様に負担をおかけしないようにと
そんな企業はねえよ。
保険会社も携帯会社も電気会社も、あと役所も
全部同じだよ。
まじめに読まれちゃ困るんだよ。不利益で
613 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:45:42.86 ID:4E1xIdXJO
「よく読んで、勝手に請求して来い」って
感じか
こいつらに、「後工程はお客様」という考えは
微塵も無いらしい。
>>606 だって世界的には東電より有名な大企業の日立や東芝でさえ、
東電様から見れば「下請け」ましてや工事業者なんて「奴隷」だから。
似非被害者対策には、こうするしかないだろ。
さっさと勝俣と清水を逮捕しておくべきだった
借金問題解決の弁護士先生(笑)の新しい飯の種
集団訴訟の方が簡単で被害や弁護士ともウマーなんじゃないかな?
619 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:49:01.97 ID:xa0r7YnU0
本気で買いたいしないと。
本社の社員のガキは平でも私立小に通える年収だぞ。
東電「不動産売買、夏期ボーナス減額、補償金でコスト削減しました」
政府「宜しい、これからも頑張りたまえ応援してるぞ」
622 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:49:33.17 ID:j8S2Kd6gO
東電ってキモい会社だな
623 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:49:57.26 ID:+/pK7IGp0
やってることがヤクザだよね。さすがテロ集団
624 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:50:00.72 ID:tJDwUQsE0
エセ医者が被災地にいるぐらいだから
エセ被災者がいても驚かないだろ。
625 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:50:05.90 ID:vb3C2xQr0
賠償請求するにしても、「一時避難」扱いだと果たして建物や土地そのものの請求ができるのかどうか。
626 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:50:56.21 ID:0DAeMOtZ0
60ページの書類ができたとして
それを読むのに時間がかかって
支払いされなかったりするんだろ
627 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:51:30.71 ID:fjKQJw+y0
避難所か自宅に呼びつけて代書させていいぞ
>>611 小規模なのはちょくちょくあるが報道されないだけ。
629 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:52:18.10 ID:6uPp1TCY0
630 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:53:14.43 ID:4e97zgsO0
こんなアホなマニュアル有り難がって読んで請求するより、
集団で、一括訴訟した方が手間がかからんで速いだろ。
こんなん無視して、問答無用で請求書送りつければいいじゃん。
遅延したら利息は何%です。断るならこちらのマニュアルに沿った書類を提出してください。
って分厚いマニュアルでも作って送りつければいいよ。
>>625 東電の支持じゃないから出ないと思う国が勝手にやったことって思ってる
633 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:53:58.99 ID:Bq7yI/Mi0
_| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
____ ____ ____
/⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\
o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_). |r┬-| |
l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | /
634 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:54:00.38 ID:6uPp1TCY0
>>553 まず、損害賠償と保険と民事訴訟について中学生からやり直してこい。
つか、日本語で書いてくれ。
635 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:55:29.91 ID:tJDwUQsE0
3月の一時でも福島に住んでれば・・・
クソ〜って奴多いんだろうな。
電気じゃんじゃん東京の犠牲者だからな
636 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:55:30.43 ID:0PTrmIvk0
637 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:57:06.15 ID:umr06KAs0
東電の肩を持つわけじゃないが
何でも簡略化すればいいってもんじゃない
ゆとりでもわかるように
ダメな奴に合わせていけば結局ダメな世の中になってしまう
全部黒塗りにしろや
639 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:57:14.68 ID:0PTrmIvk0
640 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 23:58:37.22 ID:0PTrmIvk0
641 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:01:23.40 ID:EUXJRgay0
東電賠償請求申請書類
攻略本と攻略サイト 近日発売&公開!!!
単純に手続きだけで1ヶ月以上かかるだろうし、体のいい時間稼ぎにすら思える
643 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:02:21.08 ID:1ugHar0ZO
>>637 肩に担ぎ上げているわけですね、わかります。
金を貰うってのは大変なことなんだよ。
貰うがわにも責任があるな、税金だし。
東電擁護してる訳じゃないよ。
画像の書類見たら、一応書き込みしやすそうに配慮はしてるように思えた。
645 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:03:00.42 ID:BBGah5690
だから、早めに損害賠償裁判起こせば良かったんだよ、今からでは遅い。
東電は賠償準備にとりかかってるとみなされて、済むまで待たねばならんだろ。
国も裁判所も東電もぐるなんだから。
647 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:05:31.19 ID:X3/XzdVi0
>>644 東電の不始末の結果なんですが。
金貰うじゃなくて、本当は現状の完全復帰が当たり前だわ。
震災じゃなくて人災だってのに。
648 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:05:35.39 ID:8shfdeuk0
テロ組織東電・保安員・マスゴミ・利権政治屋・経団連
保安員・東電社員・マスゴミ・利権政治屋・経団連を人間扱いする必要は無い
テロリストである東電社員・保安員・マスゴミ・利権政治屋・経団連が社会から排除されても自業自得
社会の安全のためにテロリストを社会から排除するのが正しい道
649 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:05:50.21 ID:hk2WuIaB0
マジで攻略サイト必要だな手伝うよ
650 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:06:26.73 ID:40rpAaJs0
>東電が2011年9月12日に発送した封筒を覗くと、
>同意書、補償金請求書、各種証明書類といった書類が入っている。
この程度を用意できないのは
偽者だな。これで在日をはじくんだろ
当然だな。
これだけ広範囲で、責任範囲も分かり難い賠償が簡素に出来ると思ってる奴が低能。
652 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:07:27.01 ID:Si4+dcSl0
東電
「おい原発被害者ども、金払ってやるから、
俺の考えた請求申請書どおりに請求して来い。
それから、俺様の作った素晴らしいマニュアル読むの忘れるなよ」
653 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:09:57.09 ID:jN+GKLBm0
ご不便をお掛けしております。私どもとしましても、
皆様には正確に且つ分かりやすくお伝えすべく・・・・・・・・・
・・・・・・値上げの事と冬のボーナスの事しか頭にないです。
654 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:10:23.58 ID:muTDdWvQO
天皇や悠仁親王まで被曝させた犯罪企業
破防法適用でええわ
原発作業員の管理も、このように厳重にやってもらいたいもんだよな。
身元特定不能とか、ずさんな管理体制をさw
656 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:10:47.95 ID:be6JchrC0
スピーディーの資料に基づいて一人一律一億円でいいじゃないか。
ケチケチするな。
どうせ避難所暮らしで暇してるんだろうからこのくらいの量は大したことないだろ。
658 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:12:13.51 ID:A6TbaiA6O
マニュアル読まずに電話して聞きゃいいさ
サポートで人雇ってんだろ?
659 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:12:16.02 ID:40rpAaJs0
賠償が大きくなればなるほど
東電管内の奴は涙目だな
ルー大柴にマニュアル制作してもらえばいいんじゃね。
662 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:12:59.77 ID:foHD7lfh0
意味を理解できない外国人を排除しようとする東電。
これは明らかな人権侵害だ。書類を三行にまとめろ!
663 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:13:57.44 ID:qxa0FgxG0
この際「領収書」「証明書」「その他必要な書類」を準備するのを
支援するボランティア団体を送り込もうぜ。
乗ってたベンツ(時価2000万円)放射能がこわくて関西方面
で売ってきました。ってのもOKです。2000万円の領収書用意
致します。
わざと難しくして挫折させるのが目的なんだろ
補償の支払いでタダでさえ資金繰りが厳しいはずなのに
よくそんな分厚いマニュアルを人数分作るだけの金があったな・・・
訴訟するなら損害額と事故との因果関係を被害者が立証しないといけない
原賠法は、賠償の請求対象は限定してるが立証責任までは転嫁してないな
これがどれだけ手間か考えたらマニュアル読んだほうがはるかに楽
667 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:19:56.61 ID:cnZ3PwLk0
元は税金だろ?
書類の記入も出来ないようなDQNにはやらなくていいよ
弁護士とかに回して弁護士費用上乗せした額を請求してやればいいだけ
そりゃぁ、交通事故に例えれば
当たり屋みたいな奴もいるからなぁ
これから賠償金等支払うほうもそれなりの証明に等しい書類が必要だ
670 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:23:17.44 ID:FXZSi64X0
もうそろそろ本当に、
東電本社前で出てきた社員を無作為にワンボックス等で拉致→
半月以上たってからふくいちの見える廃屋の中で両手両足を縛られた状態で発見
(外気にたっぷり触れた状態の水と食料は用意されていて、這って食べられるようになっている)
なんていう事件が起こりそうな気がしてきた。
作業員のメシの無償化やめるとか この件とか、日本中を放射能で穢して落とし前も着けられないことを
恥じてもいない態度には、相当数の国民たちが怒りを抑えられなくなってきてるだろ。
そんなもん無視して各人勝手に書式つくってばんばん訴訟おこせばええやん
672 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:25:34.36 ID:31iJgL4O0
一時帰宅の人たちに、誓約書を書かせてたね。
しかも誰が発行した書類なのかの記載なし。
住民が「責任の所在も隠すのか」とかなり怒ってた。
でも、書かないと一時帰宅できないから泣く泣くサインしてた・・
6万世帯か。一世帯平均\一千万/3ヶ月として
6000億円/3ヶ月か・・・・
まあ、太っ腹東電には大した金額じゃねえわな。
674 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:26:54.62 ID:n6gouoR80
とにかくダラダラダラダラ弁償を引き延ばして
@自民党一党独裁に戻ったら完全免責を勝ち取る
Aそして新しい原発を作る
非常に賢い企業ではある
「適当に記入して着払いで返送」をしばらく繰り返してやれば良い。
その内、誰か派遣してくるだろ。
676 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:30:02.68 ID:J9l9Hk5R0
677 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:31:12.74 ID:skosRafRO
しかも賠償の可否は個別案件毎に評価するんだよ。
それが嫌なら、この地区の人はこの金額で一定請求してくださいって話。
まぁ年金受け取りとかもいずれこうなるよ。
680 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:33:57.88 ID:gprKMUlu0
この補償で東電が潰れる事はない
だって国が面倒見てくれる法案通したし電気代に上乗せするから
681 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:35:30.74 ID:amD7IloQI
東電工作員、工作活動中wwwww
682 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:35:52.78 ID:2aYoqcfOO
また冬もボーナスでるの?
当事者意識のない馬鹿どもめ。
683 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:36:12.01 ID:Si4+dcSl0
以前、尾瀬の私有地売却wとか
ほざいてたけど
あれはさすがに止めたのかw?
>>669 なりすまし被害者による不正受給より
本来もらえるはずの被災者がもらえなくなるパターンの方が多そうだけどな
東電的には賠償額が減ってウマーだろうが
685 :
No Confort!! Yes Prostitute !!:2011/09/14(水) 00:38:00.50 ID:GJ30Gx/V0
民主党の指示でやってるだけ。
大体損害請求申請書を加害者の民間企業が作成する異常さに気が付いてない所が
もう頭狂ってるんだろうね
687 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:38:40.76 ID:FyKH/yt5O
しかし、原発で働いている仲間がいる以上、これ以上恥をかかせるな東京電汽
社長…会社を解体し他県の電力に譲渡しなさい。
下にたどり着く事の無いアミダクジみたいなもんだな
690 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:43:35.41 ID:CCn2ECGD0
691 :
遊民 ◆Neet/FK0gU :2011/09/14(水) 00:53:27.78 ID:/skj1HKi0
到底賠償なんか不可能だよ・・
時間もお金もいくらあったって足りやしない
公平性も確保できないまま有耶無耶になるだけ
事故の規模が大きすぎて、東電の責任能力を超えてる
こんな馬鹿なことどうして誰も止めないの
さっさと東電を潰すべきなんだよ
692 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:53:35.21 ID:AcnqG+450
>>686 それをマスコミはほとんど言わないよな。
加害者側の言い値で補償額を決め、
加害者が用意した書類にしたがって被害者が申請、
その書類の審査を加害者側がする。
こんなもの有りえねえだろ。すべて無効だ。国は何をやってるんだ?
東電にこんな好き勝手させている民主政権は東電と同罪だ。
693 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:56:47.04 ID:bfKEy7Uc0
694 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 00:59:55.89 ID:rJL2VuSk0
>>686 >>692 マジレスすると国がやりたがらないから。
賠償基準の作成も、手続きも、何もかも、全部東電に丸投げ。
これが無責任体質・民主政権の実態。
696 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:03:50.87 ID:TuGs/uAb0
そんな膨大な書類を作成して配布、回収して記入された書類を纏めるだけの手間かけるのなら
最初から書類は簡素化して大規模な相談窓口でも設置しろよ
どうせそんな専門用語羅列した大量の書類渡したってわからねぇって問い合わせが殺到するのは目に見えてるだろうに
嫌がらせの上に経費の無駄なんだよ、無能運営者ども
もはや何の驚きもない
698 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:05:27.22 ID:wgY0sxx60
元、清水社長の退職金5千万って本当なの?
このアニュアル作るのに税金投入してまーす
どうせ本店は、クーラーガンガンで
鼻糞ほじって暇なんだから
説明に回ればいいのに。
701 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:09:04.16 ID:bmc++Gg6O
こういう権力の闇に光が注すことはない
だからエリートたちはそこを目指す
702 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:10:10.45 ID:bmn4fZ8EO
>>698 よく知らんけど、年収が七千万とか数千万の世界なのに、退職金が五千万みたいに少ないはずないと思うよ。
6万じゃすまないだろ
俺が昔務めてた化学工場でだな、業者に回収してもらう廃液を川に流しちゃった事があって、養殖の魚が全滅したことがあった。
河川の養殖業者に渡す賠償請求の書類を一部俺が作成したんだが、ある一項目を例にあげると2ページになっちゃって、
先輩に手伝ってもらってその一項目を1ページにおさえて上司に提出。ところが出来上がりは何と18ページw
理由は出来るだけ複雑にして辞退者を出そうと言う顧問弁護士と会長の入れ知恵
705 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:10:52.31 ID:gFR/oxnV0
>>2 「東電の社員が1軒1軒まわって聞き取り調査をするなりして書類を書くべきであって、
(被害者に)負担を求めるというのはどう考えたっておかしい」
危険だと思って来ないんだろうな。実際除染しに来るボランティアもいない自分達が世界最凶最悪の環境テロしてる自覚もなさそうだ
言っておくがな不条理に被曝させられた子供が放射能でどーにかなった疑いが出たら社員子女にも不条理な目に合うからな覚えておけ
706 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:10:56.85 ID:C07m3Ltk0
じゃ逆に、東電に、いろいろしても損害賠償請求されないよね?
707 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:12:13.39 ID:5Pbcz8Ez0
age
709 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:13:22.68 ID:3GTWITxIO
全ての書類に目を通し、何枚もある申請書を書いて拒否されたらキレてもいいよね!
710 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:13:29.17 ID:Kbl256n10
>>1 東電から電気事業を取り上げて原発処理専門にさせろよ。
電気事業はとりあえず国でやってくれ。
馬鹿高い電気料金設定して産業界にも庶民にも不要じゃん。w
711 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:13:44.93 ID:SgAgjot40 BE:796939834-2BP(0)
作成する必要があるってなんだよw勝手に決めるな。さっさと個別に訴えろよ。
712 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:13:49.19 ID:AcnqG+450
福島の人たちはもっと怒りを爆発させて良いはずなのにな。
我慢強さは東北人の良い面だとは思うが、東電はそこにつけ込んでる。
713 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:14:44.73 ID:cNNPs5PY0
これ考えて実施したやつ、マジどういう結果が出るか想像つかないの
と考えたところで福一あぼんさせた奴等なんだから考え付かないんだろうなーと結論でまんた。
714 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:14:54.32 ID:ObvSbCvQ0
上から目線 くれてやる
715 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:15:22.25 ID:MF/WmfEu0
東電一味の交付金乞食は賠償なんかもらえる立場じゃないのにわがまま抜かすな
本来は放射能で迷惑をかけた周辺諸県に東電とともに賠償すべき立場だということをわかってないのjか
716 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:16:25.64 ID:YCDpUJgAO
被害者側で弁護士なり行政書士なりに書類作成を委託して
かかった費用も東電に払わさせればいいべ
黒塗りで出すか
>>600 おいおい「原発反対」と書いた牛乳パック投げ込んだだけで警察が動くんだぞwww
中途半端は後悔するぞw
最低の企業だな。自分達の立場が分かってないのかね。
いずれフルボッコにされて全員討ち死にするんじゃないのか?
720 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:21:44.90 ID:TFl085dTO
他人事ながらイライラする、、、
721 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:22:02.51 ID:TKfbwIuz0
ジジババは無理でも若い連中もいるから、すぐに訴状と準備書類のテンプレが出来るだろ
過払い返還訴訟と同じパターンだけど、集中の度合いが違うから、年末くらいに祭りが見れるかもね
この姿勢は大問題になるわな
723 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:22:50.34 ID:gNRa5VjI0
ハングル表記でページ喰ってるんじゃないだろうな
724 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:23:35.52 ID:5oTP1rQi0
気をつけろ!
どこかのページに顕微鏡使わないと見れない文字で
訴訟放棄同意の文が書いてあるかもしれないぞ!
725 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:23:51.64 ID:3pAZmiYU0
無関係のシナチョンが便乗するだろうから
こうなるのは仕方がないのかも
東電は解体しろ。
確かに、詐欺会社東電の事だから
こそっと、文書のどこかに訴訟放棄同意とか書いてそう
特に、じいさんばあさんは気をつけた方がいいかも
728 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:33:26.32 ID:/ijMd0Ot0
東北人が我慢強いというが
単に怒りを持って立ち上がることを恐れてるだけじゃないか?
市町村等の自治体が代行して請求するのがいいんだけどね
730 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:43:38.40 ID:kx5aNA7WO
自民党が東京電力を救おうとしてるからな
最悪だわ
731 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:50:40.48 ID:TAvZsB820
堂々と払いたくない宣言しているようなもん
732 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:51:18.24 ID:jtjfbM1h0
潰した方が面倒な事が少なくなって良いよ
賠償や復興に税金が払われるなら、賠償も復興と言う形で国が支援するようにして
東電というのは、存在だけで邪魔な企業だから、無い方が良い
賠償に税金が使われると言う感覚が減るからな
733 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:53:43.67 ID:iHShrhvt0
どこまでも東電クォリティー
もう集団訴訟したほうがいいよ
大人のイジメをやらせれば東電の右に出る企業など居ない。
今までの下請けイジメの経験をフル活用しているってこと。
個人一人辺り月額30万円固定でおk
てか、専門用語減らして
賠償区分、職業形態別の30Pのマニュアル8冊と、どの本を読むかの1枚でよくね?
737 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:57:01.68 ID:XdRnreg+0
こうして東京電力に対する憎しみは募るばかり
東電は人間をバカにしてるので、もう殺される
738 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:57:20.48 ID:MTWSz6I50
手続きを煩雑にして人を遠ざけるのは
官僚の得意技だけど、
一企業の東電がこれをやるとは驚いた。
全く反省してないな
>>734 弁護士もとりあえず通さず、個人で訴訟
3日以内に東電社員が着て、録音をマスコミにリークすると言えば
5日で書類を揃えてくれるよ
申請書60Pは多すぎ
A4 4Pに住民票と源泉徴収票があれば十分だろ
農家なら過去3年の毎月の収穫量と出荷額をまとめた物。
書式の違いは東電側で整理しろよ。
740 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:01:01.32 ID:1JwU4/Ag0
東電をそのままにしておいて増税とか納得できん
「東電解体なくして増税なし」byナマズ とか言え
一軒一軒担当者が菓子折りもって訪問して、玄関先で一時間土下座してから、要求を聞くべきだろ。
訴訟せず賠償するのだから、厳格な証拠書類による審査は当たり前。
安易な賠償は、株主代表訴訟を招き、国民負担、電気料の大幅値上げを招く。
743 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:06:57.31 ID:gFR/oxnV0
>>741 そんなことしてもこうなる
「申し訳ありません。我々の責任です。どうかこの補償文に『今その場で』サインして一先ず少ないですが見舞金を納め下さい><」
っつって、その場で無理やり患者にサインさせて小額の金を押し付けた事件。
口では謝っているものの中身は補償書ではなく誓約書で、
『私(患者)は今回の事件にチッソが無関係であると認めます。仮に今後、チッソが原因と判っても一切補償要求はしません。
その代わりにこのお金を頂きました。直筆サインと共にそれを誓います』っていう文面)。
わざと小難しい表現や漢字を多用して中身を読ませないようにした上に、持ち帰らせて中身を解読させないようにその場でサインさせた。
もう50年以上前な上に戦後の困窮で学校も出られず難しい漢字も読めない無学者が多かったんでそれを利用した、っていう。
744 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:09:28.01 ID:qQdunjGn0
福島県民がおとなしくて良かったな
これが大阪や福岡だったら
745 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:09:36.72 ID:nkAQtpPU0
ホンマにカスやな東電は。
普通に考えて、原発事故の責任のある国が選んだ委員が作成した賠償ルールに従わなければならないのはおかしいだろ
今後数十年の精神的損害をまとめて請求するのが普通でしょ
小額ずつ賠償金を貰ったって他所の土地でやり直しするには焼け石に水。
被害者を馬鹿にしすぎる
どうみても嫌がらせです。
本当にありがとうございます。
>>647 >東電の不始末の結果
だからなんだよ?
東電が悪いから全部よろしく!てこと?
決まったルールに従えば現時点で最良の結果を得られるかもしれないのに、自分じゃやらねーの?
全部終わってやってから文句言ったらいいよ。
まるで何もできないんで誰か助けてくださいといってるようにしか聞こえない。
例えば、自分ではどうしようもないことが起きたとき。
電車が止まって大事な打ち合わせに間に合わないと思ったら、無理でも急いでいこうと思うのが普通。
駅員に文句垂れ続けても何も産み出さないし、鉄道会社はなにもしてくれないぞ?
鉄道会社が悪かろうが、結局最後は自分で決める、行動するが原則。
今回の一件も規模の違いはあれど、できること、やれることがあるんだからまず流行るべき。終わったら、余裕をもって東電叩けよ。
749 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:16:56.66 ID:q69diYWj0
やっぱ一回潰せよ
ふざけてるだろマジで
>>743 皇居に住んでるセレブ・ニートの先祖か。その祟りで娘は自閉症か。
751 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:21:14.37 ID:Z4zISv+70
早いとこ共産党政権を樹立させよう。
そのくらいしないと東電は潰せない。
つか、これからこの書類が送られて来るんだが
実際に実物を見てみて弁護士に相談してみないと正直動けね。
家族間では「東電から60ページ+160ページの賠償請求の冊子が来るらしい」「はぁ?w」
て内容よりページ数の方が反応あるくらい。
でも同じ界隈の法律相談を受けてくれる事務所なんかはほとんど毎日、駐車場満車状態だから
何かしら動きがあるかもしれん@南相馬市
753 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:27:26.33 ID:epBDjXW0O
社長は逃げるし金払い悪いし加害者としての自覚無いし・・・
電力自由化されたら東電以外を選択するしかないな。
754 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:27:45.43 ID:xiLalG8aO
ふくすま県民だけど、高圧洗浄機で家を除洗した
汚泥が出たんだけど、これ東電本店に着払いで
送っても大丈夫かな?
置いておくとこがないんだorz
755 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:28:15.65 ID:V79pQFkiO
説明会で支援物資が無い時に非難した為に購入して揃えた家電については補償してくれますか?
勿論、領収書はあります。
って言ったら【精神的損害に含まれております】だってよ、どーゆー事だ?
756 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:30:31.19 ID:eKq30Bj40
これはしょうがないわな
損害賠償と言っても相手の言い値を支払う訳にはいかない。
裁判になれば損害額を証明しなければならない。
それだけのち密さを求められるのは当然と言えば当然。
自分でできない奴は弁護士に頼むしかないな。
ただ本来は自分でできる以上
賠償費用に上乗せできるかは微妙じゃないかな。
757 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:31:03.15 ID:5eybGPWo0
現場の食事無料打ち切りは嫌がらせだろ。
>>755 バカは適当にあしらっておけ、ってことだろ。
で、どこの範囲まで補償してくれるの?
停電になって冷蔵庫の中がダメになった人もいるだろうし。
工作員わかりやすいな
放射能に脳でもやられたんじゃね
非専門向けに専門用語並べるのって頭が悪い奴がすることだろ
762 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:51:56.82 ID:5tsTdmNZ0
>>737 東電役員や原発御用学者の家族構成は公開情報としてあり、
それをまとめた本もある。(出版はされてないらしい)
そのうち原発事故に人生をめちゃくちゃにされ
未来に絶望した人間が、
東電社員および原発利権にかかわった奴らを
皆殺しにするような事件がおこるかもな。
日本人はおとなしく優しいが、それは平和で裕福だったから。
東電社員は海外に亡命する準備しといた方がいいよマジで。
763 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 02:53:08.43 ID:CHGKLgU80
申請書は60ページ
3か月ごとに書類作成が必要
156ページの分厚いマニュアル
これって、強烈な悪意がなければあり得ないだろ。
>>748 >東電が悪いから全部よろしく!てこと?
>決まったルールに従えば現時点で最良の結果を得られるかもしれないのに、
>自分じゃやらねーの?
賠償の話だ。加害者が被害者の負担の軽減を最大限考えるのは当然だろ。
被害者側の負担を最大限上げることを意図した変態ルールとやらは修正すべきでしょ。
被害者が駅員に文句を垂れているような状態が何処にあるのかいってみな。
>>756 >これはしょうがないわな
>損害賠償と言っても相手の言い値を支払う訳にはいかない。
東電はそういう答えを待っているんだろ。
賠償額を最小に抑えたという意図が丸見えなのに、お人好しだなオマエ。
馬鹿は嫌がらせ止めろ馬鹿
土下座しろよ馬鹿
○電よう
東電解体して一人2000万づつ補償しろよ
こまかい計算など不要
766 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:00:09.39 ID:rAhEvJChO
767 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:04:21.41 ID:6uvKxhk50
>>765 まとめて一括で貰った方が長期間苦しめられずにいいかもしれない
他の土地に定住できるし。
福島県民の3割が移住したいって言ってるしな。
毎日、放射能に怯えてこれから先何十年この重圧と付き合わなければならないかと考えると気分が落ち込むよ
除染したって事故前の生活環境に戻るわけじゃないし・・・
768 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:05:37.62 ID:WDzK978o0
手続きを複雑化して、申請を諦めさせようというのは、アメリカで悪徳保険業者がよく使う手
769 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:05:59.23 ID:rAhEvJChO
770 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:06:12.63 ID:rHNfOnVb0
弁護士に相談しろよ
771 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:07:26.92 ID:CaBMOdBJO
被害受けてももらえん人もいるし
めんどくさいがきっちり書いてとれるだけとれ
関東に住んでるんだけど内部被曝していたら賠償請求できる?
検査費用は東電持ち?
773 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:09:26.60 ID:V79pQFkiO
>>758 中間指針の精神的損害について審査会の広報に質問し、補足説明についての解答を聞いた上で東電の説明会で質問したんだが。
『審査会の中間指針の補足説明についての解釈と食い違うが、支払い項目を策定する際にきちんと審査会に確認を取りながらやりました?
審査会の指導を元に支払いを進めるというのが東電の一貫した姿勢でしたよね?なぜ食い違うのですか?』って問い詰めたら東電の担当者は泣きながら言い訳してたぞ。
馬鹿が上司だと大変だなWWW
>>752 手続代行業務の国家試験を福島県限定でやればいいんじゃない?代行資格者はこの人たちだけ。
報酬は東電から。雇用対策にもなるな。
確定申告をする時に税務署からもらう「申告書の書き方」とか言う冊子。
あれは30頁くらいあるけど、見ていて頭が痛くなる。
それと同じか。
なりふり構わずやるねえ
事故対応の失態言い訳聞いていても、そう思ったけど
色々ネタも持っていそうだし
「実はこんなやらせが〜」みたいなのがある時浮上したりして
777 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:16:14.41 ID:rhUAS4wI0
権力に弱いねらーは動かないんでしょ?
内部被曝していても。
>>773 泣くなんて甘ちゃんな東電社員はもっと鍛えてやれ。録音してるんで、しっかり答えてくださいって。
精神まで壊そうって魂胆だな
780 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:21:57.92 ID:i8wUhJss0
>>1 東電が一方的に決めたルールになど従う必要はない。
とりあえず本社に言って抗議してくればいい。
781 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:25:01.10 ID:rHNfOnVb0
手続き代行のために弁護士がいるんだろ
弁護士をつかえよ
関東在住汚染地域だがなにも届いてないぞ?
783 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:29:01.67 ID:V79pQFkiO
>>778 録音?当たり前、担当者の目の前に置いておいたよ。
ほら、聞き逃すとマズい事もあるからさ。
『責任の所在が明確にならない内に実費損害以外の精神的損害を一義的責任だけで支払う意図が理解し難いのですが、補償・賠償に関しては原賠法ありきで進める筈ですよね?』って聞いたら【そういった法律的な専門の事に関しては………。】だって、なんなんだろうねこの会社WWW
ニュース番組で、福島の大学生が
震災後に週末だけ都内で、デリヘルやって
んのドキュメントで、やってた。
原発事故の影響で、父親のやってる
事業が危機的な状況で、家計のたし
に、親に内緒でやってるて
言ってた。
>>783 鬼畜だな。とりあえず、どっかのローダーにうpして晒せ。テレビ局にも送ってやれ。
テレビ栄えするように、今度はお前が泣いとけ
「泣きたいのは、こっちの方ですよぉ〜 ここで半年くらしてみてくださいよぉ〜」て。
786 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:36:36.83 ID:dwEV5Aqw0
また東電工作員が、おまんちんに引っ掛かって
情報公開されますように
ねっ、仕事中に2ch工作してたスチャラカ萩○くんw
787 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:43:48.13 ID:V3eTFLmE0
60ページの申請書を書ききれない人には、本人訴訟を勧める。
訴訟文のフォーマットは、iPad AppStoreで「ピーちゃん」を検索して参考にするといい。
最後の資料に出ている。
788 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:44:09.43 ID:YVfq5Sp40
とっとと殴って金ださせりゃいいじゃん
福島土人はホンマ馬鹿やな
工作員の臭いがする…
790 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:47:46.38 ID:7yaAjYkbI
広瀬氏らの告訴どうなったかな。
罪人には、それなりの罪を償ってもらわなければならない。
日本人は戦後あまりにも飼い慣らされた
やられたらやり返す事は悪だと教育された
泣き寝入りこそ誰にも迷惑がかからない美徳なんだよ
自分さえ我慢すれば丸く収まるとかな
また東電社員の身の危険を案じてしまうよ、他人事ながら
793 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:50:01.92 ID:RICoJ2spi
ガイガーカウンター代請求しようぜw
794 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:53:46.80 ID:gIc/QmuCO
795 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:57:31.49 ID:CaBMOdBJO
>>782 そりゃ訴えてないもん
黙って金貰おうなんて甘すぎ
796 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 03:59:15.49 ID:qNkUAOaDO
>>482 作業員全員逃げろや
ヤクザだって人間なんだから集団で襲えば逃げられるよ
あとは全員で米軍基地に逃げ込め
海外のマスコミに実態を訴えて外圧かけろ。
書類はしっかりしてるに越したことはないと思う
実際には、書類の分量云々よりも、それに関するサポートの方がよっぽど重要
798 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:02:12.74 ID:wmDPIhPZO
>>794 倒電側も録音してます
「人殺し、殺すぞ」なんて叫ばない様に穏やかに
799 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:04:14.42 ID:lTakZrvl0
嫌がらせだよなあ・・・
これは代行詐欺が流行る。絶対に流行る。
「もっと簡単な書類をお渡しします。一緒に東電から失った財産を取り返しましょう」
とか言うヤツが出てくる。絶対出てくる。
行政書士の出番だな
802 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:14:16.56 ID:MXJ4onwi0
これそもそ被災者が金額出してそれが正しいかどうかを考慮交渉するべきなのは東電なんじゃないの?
この書類ではじかれる金額に納得できない場合はどうするんだ?
文句があるなら請求するな
804 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:15:17.25 ID:8XBRQgR50
書類一通に一人東電社員を派遣しろ。
そして書類を書いている間
東電社員を好きなようにいたぶってもいいことにしろ。
805 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:15:47.66 ID:6hmhkQh70
金もらおうと思ったら、それなりに大変なのは当たり前
一々そんな書類にサインしたら最後w 賠償固定されちゃうよw
個々に訴訟起こせばOK
もしくは、集団訴訟
807 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:17:44.77 ID:8XBRQgR50
爺婆には絶対無理だろうな。
808 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:18:58.86 ID:eKq30Bj40
>>802 裁判をするしかない。
東電だって株主の手前気前良く支払う訳にはいかない。
となれば法治国家にあっては法廷で決着をつけるのが当然の成り行き。
809 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:20:13.86 ID:o4L/hOOO0
>>808 そういうことだね。
弁護士も増えてるんだしね。
まあでもこれはしょうがないだろw
アバウトに金払う分けにもいかねーしw
上限超えた分は後で国とかにも請求しないとダメなんだからw
要するに、頑張って書類揃えても精神的な被害とか慰謝料とか貰えない
書類書いて提出って事は東電の言い分の損害賠償しか保証しませんよと言うことw
まぁ、回りくどいやり方だね
集団訴訟すればいいけどw東電相手に弁護士が立ち上がるかどうか????w
海外から引っ張って来るしか無さそうだなw
812 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:28:12.04 ID:7yaAjYkbI
様々な機関の賠償申し入れの際に出てくる
つまみ枝豆みたいなジジイが戸別訪問して
ことの次第を説明しろ。
清水もムトゥも舞台の袖に引っ込んで、
後知らね、じゃなくテプコスピリッツ(笑)で駆けつけろ!
813 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:31:24.55 ID:Cd6ZFqw70
嫌がらせに決まってるだろ。当然金払いたくないからな。
814 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:33:16.21 ID:uonRVYxQ0
こういう嫌がらせか。
815 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:42:28.25 ID:0zSkG8TBO
貴方が自分で書いたんでしょ。それ以上は支払いませんよ
て言うためじゃないのか
当たり前ちゃ当たり前だけど、被害者は何の落ち度も無いのに負担ばかりで気の毒だな
「被害者の会」とかで専門家に見てもらった方が良いんじゃね
払いたくないから複雑にしている
どこまでも汚い会社
817 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:48:32.16 ID:aCXBTwPZ0
東京電力は最大の被害者
原子力発電を積極的に推し進めたのは政府であり
また福島第一の運転を許可したのも政府である
この地震による津波は明らかに天災であり
我々に落ち度はない
よって損害賠償を我々に求めるのは筋違いだ
政府に言うべき問題だろJK
818 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:53:32.20 ID:GdQv75W6O
うわぁ、汚いなぁ
156ページの書類、誰かアップしないのかな
役所を上回るお役所仕事
法律詳しくないけど、
地震津波が原因なのになんで賠償するの?
実は「想定内」だったってこと?
822 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:57:25.62 ID:uonRVYxQ0
823 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:01:17.21 ID:JHd7L3J0O
毎年莫大な安全対策費が税金から出てたのに何の役にも立たない天下り組織に金が流れてた。官僚と東電と自民党の下で…だから賠償は当然だし逮捕者が出るのが当たり前
824 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:02:59.70 ID:iiCQ+sAZO
こういう卑しい仕事だけは 完璧にこなす。
825 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:05:33.04 ID:+JZ9D/h/0
福島の再生は当たり前だけど
それより先にまずこの嘘つき会社を潰せ
こういう騒ぎになりそうって話はちょっと前に聞いてた。
東電がこういう書類を発送するけど分量がすごいって。
最初に聞いた時にはある程度しょうがないだろうと思ったけど、
まさか1人1通で6ヶ月分だとは思わなかった。
そりゃないわ。
827 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:08:35.33 ID:Fbnhz7rP0
骨の髄まで害虫気質な東電
828 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:09:49.83 ID:QUhwOBju0
弁護士なり何なり
別に個々人でやらんでもよかろう。
831 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:12:21.37 ID:/lkerlyO0
この書類やマニュアル自身が、記載事項に間違い、勘違い、項目漏れ、自己矛盾などを
大量に内包しているはず。
東電と仕事をしたことがあるやつなら判るよな。
独占だから腐る、国は2、3社から国民に選ばせるべきだ
その前にこの屑会社に財産全部吐き出させろよ
833 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:13:33.41 ID:iiCQ+sAZO
今年も原子力に多額の補助金。官僚は新しく原子力教育機関を作ってここにも補助金。
官僚に都合よい発言する専門家育てるのに税金使うとか有り得ん。
ミンスは何やってんの?行政指導とかできるんじゃないの?
835 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:15:27.36 ID:uonRVYxQ0
>>832 携帯電話会社みたいに3社くらいあるとちょうどいいんだが
これは東電が無条件で払いますよって分だろ。
これで足りないと思った奴は、これを貰った上で
足りない分の請求訴訟をすればいい。
837 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:18:41.67 ID:8JaGFw4zO
政府や企業がよく使う手だな
838 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:20:53.00 ID:i4Xj3GJc0
こんだけ書類記入しても、書類に用意されてない規格外の補償はできないんだろ。
訴訟起こしたほうが早い。
839 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:22:05.50 ID:be6pOZn+0
これ申請書かいても何万人分ものチェック終わるの何年後だよw
時間がかかればかかるほど東電有利だもんな
むしろ請求者側がいちいちこれ以上何かを聞く必要がないくらいに
160ページもある小冊子、60ページもある請求書で細かく案内してくれていて親切じゃない?
東電側も後で「説明書、資料を読んだがいろいろ説明不足だった」とか、
「知りたいことが案内に載っていなかったとか」言われても困るだろうから。
お金が絡むんだからこれを面倒くさいって投げて読まないなら機械の説明書を読まないで後で失敗するのと同じで
読まないのは自己責任てことでね。
843 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:25:06.67 ID:xWaJts9f0
マジ時間の無駄だから裁判した方がいいな
本当この会社は腐ってるな
ま、東電が賠償についての案内窓口をインターネット上、電話、営業所などを作って
そこに司法書士などを雇って、書類の書き方や専門用語を案内してあげるのも手だとは思うけど
845 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:27:02.75 ID:gWhNOCVq0
専門用語だらけにして素人に解り辛くしたり文字を小さく詰め込んだりするのは
相手に理解させない為の常套手段だな。
これはむしろ、訴えてくれという東電からのサインなのではないか?
847 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:29:41.90 ID:Rgb26Qew0
何で賠償請求される相手に、書式を送付されなきゃいけないんだ?
コレ、一体何が起こってるんだ?
東電は事故収束はほったらかしで、こんな冊子を作っていました。
これが自民のやり方
黒塗りで提出すればいい
プライバシー上の問題が生じる恐れがあるためってw
東電も黒塗りで重要書類出してるしいいだろw
852 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:37:09.11 ID:+qso00H90
ま、「私被害者なんだけどー」という自称被害者詐称の賠償詐欺を防ぐため、とか
被害を受けた人のそれぞれの職業の事情とかの個別のケースの多種多様さも事情としてあるんだろうね。
人によっては該当しないケース、たとえばAという職、ケースの人には大事な案内ページだけどそれ以外の人には
当てはまらないので見なくていいページ、とか)まで説明で触れられていそう。
853 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:37:21.69 ID:3cHwekwD0
何で政府は、こういうの放っておくの?事前に東電と協議するのが当然じゃないか。
全てが後手後手だな。
確かに訴訟の方が楽かも
どうせ大規模訴訟になるから
代表者決めれば、後の人は面倒な手続きに煩わされないし
>>853 国会が請求した事故対応マニュアルをほぼ完璧に黒塗りしてくる企業に何を求められるだろうか。
何でも民主が悪いってお前らのいつもの言いぐさだな。
857 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:40:36.21 ID:MRjSSxaJ0
弁護士さん出番です
858 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:41:21.32 ID:A1bwL4Vy0
859 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:41:57.65 ID:1HqbHrT80
ふざけるな、クソ東電。
従業員の女房をはじめ、家族全員を徴集して、事に当たれ。
日本全国に分散して避難している被害者のもとに、従業員の家族を行脚させて、
説明に回るって言うのが筋だろう。
女房連中にも、これを期に社宅から追い出せ。社宅を全部売って、補償金の一端にせよ。
それが責任を取るという事だろう。
勝股、北海道JRの社長、トンネル事故の責任取って入水したみたいだぞ。
お前はどれで逝く。薬?ガス?首吊?飛び込み?飛び降り?銃砲?入水?ガソリン引火?
860 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:42:04.41 ID:CawYWLht0
嫌がらせではありません。
愚民どもにお金を払いたくないだけです。
by東電(我々は選ばれた人間です。)
えーと、
そもそも東電は自分の過失に対して被害者に損害を賠償する義務がある。
被害者が賠償を望む意思があるのに、それを実現できなかったら東電に
さらなる過失が増えるんじゃないのか?
つまり、手続きを複雑にして損害賠償を達成できなかった罪が東電側に増える。
そしてまた精神的苦痛や過失により賠償額が増える。
こういう流れを作りたいのだが、弁護士の皆さんどう?
862 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:44:04.60 ID:hxRFjHue0
こういうことやってるから東電は批判が高まって、チョンバンクに色んな利権もってかれるって事を理解してないな
原子力法の制約、ルール上
政府
↓
↓指示
東電(企業)
↓
↓指示
下請け 作業担当
こうなってるはずなんだけどね。
指示を政府に仰いで、政府の指示と作業の許可を受けて行われていないと変だし。
>>862 チョンバンクなら、事実上の撤退表明してたぞw
865 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:46:47.33 ID:+mRZf4Z+0
┏┳┳┓ ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃東京電力 ┣┫ . ・∀・ ┣┫ 値上げ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
. ┗━━━┛
、ィッッッッッッッ、
ノ彡/三三三ミミ
'^/゛´─ 7ミミミ
(=>-(=-)─‐》厂) < 原発動くまで値上げするは、後、ボーナスも元に戻して、辞めた社長の様にしっかり退職金も貰うは!!
{(_。ヘ、 . _ノ
l rェェ、〉 . (
(⌒_, `ー \-、
 ̄`ヽ__,, // `ー─‐、
/〉,/ ̄ ̄`ー─‐''´ / \
rr、 ///〉 r─,.─,,.───, | ヽ
\`\〈 ____ | ノ |
/\_` ̄/ ` ̄ ̄\ }
/`ー‐'  ̄|`ー‐、__ /
| |∵∴i / `ー─、 /
| ノ{:::::::::| /:::/ `ー───'、
\___ノ〉 ̄‖__::;;;;;;; l!i }
|\::;;;;;;;; ::;;;; ;; !i |
|: : : : : :::::::::::》 ill |
金を取られる側が金の取り方のマニュアル作ってもそれを信用する方がおかしい。
それこそ反原発左翼知識人や弁護士にアドバイスもらって訴状を書けばいい。
867 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:48:20.18 ID:hxRFjHue0
>>864 まじか・・・
それで安心して、この犯罪者ども、被害者いじめ始めやがった訳か
868 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:49:05.24 ID:+wQoIUC50
政府が被災認定してれば後は被災者が言い値を出せばいい
それに不満があるなら東電側がそこで初めて明細を求めるのが筋だろう
なんで被災者に事務作業をさせるんだ
869 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:49:22.83 ID:TuGs/uAb0
でも緊急時マニュアル出せと言われたら黒く塗りつぶした2〜3ページしか出さない東電
請求金額以外、全部黒塗りでOKだろ
簡単じゃんw
>>861 賠償の義務は、被害者が賠償請求をして初めて発生するんじゃね?
とりあえずみんなでこの冊子をもらおうぜ。
当てはまる項目があるかもしれない。
>>868 原子力賠償法の適用があればそもそも立証責任が転換されるはずだけど。
別に被災者が細かいこと詰めなくてもとりあえず訴え提起はできる。
もちろん反論に対する最反論は考えないと駄目だけどな。
専門家に代行してもらってその代行料も請求しとけよ。当然だ。
>>874 全国の行政書士の皆さん、稼ぎ時ですぜ!
仕事量も仕事料も青天井だww
地元自治体がちゃんとした弁護士を雇って書類作成を手伝う
弁護士費用は自治体が東電に請求
あやしい弁護士や申請代行業者をのさばらせないために絶対必要。
あるいは、司法研修、法科大学院の学生に必須プログラムとして行かせるべき。
877 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:53:12.81 ID:hxRFjHue0
なんにせよ、犯罪企業に個人情報漏らすのは嫌だな
雇用形態を犯罪者になんで教えにゃならん
東電は自分が犯罪者だって事をもう一度理解すべきだわ
20キロ県内の農家・酪農家、そんなもんはまあ企業だろ。弁護士を金払って雇え。
個人で家に住めなくなってどうにも納得が行かないって人は、金がなくて勝てる確信もなくても
とりあえずタダで相談に乗ってくれる人は山ほど居るはず、この案件については。
879 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:54:12.42 ID:+mRZf4Z+0
∧_∧ 何で電気代が上がるの?
(; ´Д`) ∧_∧
/ \ ( ) 私達の給与と社長の退職金の為だよ!!
.__| |都民 .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .|東電| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽつけは都民へ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 政治献金貰って居るから文句言えないよ!!
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
原子力安全保安院 内閣
880 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:54:50.44 ID:1LtAhtGu0
とことんクズw
吊るし上げられないと分からないみたいだね
手続き書類の印刷発行にいくらかかったんだろな
883 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:57:56.39 ID:+mRZf4Z+0
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 文句言うなら電気を使うな!!
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 東 | '、/\ / /
/ `./| | 電 | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
884 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 05:58:58.86 ID:t/IJonMV0
さすが東電
こういうのって経費を考えれば、まあホームページに一定の数字(家とか家畜とかの値段)を
入力し、出てきた受付番号を書いて証明書類を東電に郵送して受付ますくらいのほうが東電も助かると思うけどね。
どうみてもおかしい請求とかはそれ、機械でも弾けるでしょ。クレジットカードとかの自動審査システムと
同様のを作っておけば。
>>881 いやー死人が出なきゃダメなんじゃね?
東電上層部にさ
>>871 賠償法が成立しており、一括で請求したことに相当している。
東電はさらに被害を拡大させようとしているのか?
これで、被害者が賠償額を請求することができず、
病気になったり、仕事を失ったり、命を落としたら、さらに重い罪を負うぞ。
そうなったら、完全に刑法に触れる。その覚悟はできているだろうな?
888 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 06:02:13.77 ID:+mRZf4Z+0
´::::::::::::::::::::::`丶
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
.:::::::::/:::/:::::::::::::::::::::::::::\:::::ヽ
/::::::::/::::::::::::/:::::::::::}: l:::::::::::::::iハ. /^_
::::::::::i:::::|:::::::{:::::::::::∧:|\:::::|:::::::::}\ | .l
|::i:::::i:|:::∧::::j|::::::::/´ |_` ::::j::::∨j:::::ヽ | !
Vi:::::i:|:::| |::ハ::::/ ィんiハ∨::::::|∧:::: ハ .| |‐ 、
∧:::从::lイんiハ∨ 弋:ソ '|:::::::|::::ハ::::::/|⌒| l l
|:::::::::ハ小弋:ソ 、、│:::::|::::::::::/ ! ! ! } ヽ
|::::::Vヘ∧ 、、 ′ |:::::::|:ハ:::::|. ! ! l }´/ 値上げは経営サイドが自分達の資産を売ってから言えよ!!
|:::::::ハ::::::::i:、 マ::ノ イ|:::::::|_,::::::l |/
|:::::::| l::::::::i个ト,、 . イ\|:::::/i/ ::八 /
|:::::::|八::::::i:|ノ^八 `´/ |イi:i|.:{::.{{` イ}
|:::::::| __\/「::{. `)く. リ::|:i:i|::.::Vい、__///
|::::/.::.::.::.:/.::.:| /大\ /.::.|:i:i|::.::.::.:.\__/o:〉
∨.::.::.::.::.:〈.::.::.:∨/}|小 V.::./|:i:i|ヽ::.::.::.::.::.::.::.::/
|.::.:{:.::.::.::.:>::〈〈_八jハ〉〉::.`|:i:i|::.::\.::.:_/|
|::.::.∨::.::/:.::.::.::∨| l |∨:.:: /|:i:i|.::.::.: 厂|:::::::: |
889 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 06:02:14.29 ID:hxRFjHue0
デモやってる奴等もクズ揃いだって事は良く分かるが、まだまだ長くデモ続けて欲しくなったわ
891 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 06:09:12.68 ID:pgsPc1kUO
こんな大事故起こしても社員にボーナス出してる時点で異常な会社
少なくとも給与カットにボーナスなし
892 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 06:10:11.37 ID:ejIAo3EY0
今までの東電パターンだと、批判受けて、えらく簡単な請求書類に変わる
893 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 06:10:36.22 ID:+qso00H90
東電が直接的な原因というなら東電に
東電が原子力等規正法の都合上、どうしても政府に指示を仰がなければならない作業、
または政府からの強い指示があって従わざるを得なかった作業が原因であれば国家賠償だろう。
海に汚染物質を放流したりベントで拡散したあれば国家賠償案件だと思う。
電気代の値上げは、自前設備の原発で発電すれば電気がたくさん作れた以前とは違って、
LNGなどの燃料が調達しにくい&足元を見られて価格が高騰しているせいだろう。
企業としては収益を上げてその中からいろいろ支払いをするしかないが、その収益は
電気代の徴収である以上、電気の発電コスト増加分まで自前もちでは収入が減って
支払い(賠償含む)ができなくなってしまう。
資産売却などの手段での資金調達は売ればそれまでの一時しのぎでしかないので、
恒久的な収益を上げる手段として、ある程度の値上げはやむをえないだろう。
>>3 それが正解。
法解釈の権限をもった弁護士の作成した書類ほ無碍にできるヤツはおらん。
895 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 06:11:40.76 ID:+mRZf4Z+0
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ 東京電力には社会的使命感と言うのは無いのか?
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そんな物、トンキンには生まれつきねーよ・・・
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
そろそろ福島の元農家が化学肥料で爆弾つくって突っ込むんじゃないかとはらはらします
897 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 06:13:26.97 ID:2PTC/YlV0
いいかげんにしろ盗電
898 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 06:14:09.56 ID:+mRZf4Z+0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■石石石石石石石石石石石石石■■■原原原原原原原原原原原原原■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■原■■原■■原■■原■■原■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■原原原原原原原原原原原原原■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■■原原原原■■■■■■原■■■
■■■■石石石石石石石石石■■■■■■■■■■■■■原■■原■■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■原原原原原原■■原■■原■■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■■■■■■■■■原■■原■■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■■原原原原■■■原■■原■■■
■■■■■■■石■石■■■■■■■■■■■■■■■■原■■原■■■
■■■■■■石■■■石■■■■■■■■原原原原■■■■■■原■■■
■■■■■石■■■■■石■■■■■■■■■■■■■■■■■原■■■
■■■■石■■■■■■■石■■■■■■原原原原■■■■■■原■■■
■■■石■■■■■■■■■石■■■■■原■■原■■■■■■原■■■
■■石■■■■■■■■■■■石■■■■原原原原■■■■■原原■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まあ被害範囲広すぎるから、書類が多くなるのはわからなくもないな
東電に被害対象の設問全部網羅できてるとは到底思えないが、
自由記述欄とかあるのかな?
ただ嫌がらせで無駄に非効率な書類&専門用語だらけにしてるんだったら、
ただでさえ被害者多いのに、
書類不備のチェックや再送等のやり取りで人件費がかかる or
一般人に作成不可能なレベルなら代行費が発生して墓穴掘るだけだな
東電管内の人は電力代に跳ね返ってくるだろうから、あほなことしてたら
文句いえばいいと思うよ
不正請求で貰いが少なくなるのとどっちがいいのかね?
901 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 06:21:30.75 ID:FjLU/JDv0
>>14 放射能漏れおこして半年が経過してんだぜ。
東電の幹部連中なんて自己の保守に長けたやつらがなってるんだよ。
事故の保守は出来なかった連中だけどなw
902 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 06:24:29.77 ID:bPuuF/GO0
社員の生活が第一
903 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 06:29:41.98 ID:hxRFjHue0
つかね、東電は人余ってる筈なんだよ
オール電化とかの殿様商売やってた営業だから、まじクソみたいな人間ばかりだが、
少なくとも奴等は、今は重要な仕事は無いんだ
どうでもいい書類を作ってタイムカード押すために、無駄に通勤電車のスペース奪って家と往復してるだけの状態
そう言う奴等を現地に送れば済むだろ
損害の聞き取り調査するのに法資格なんか要らんからな
それをしないのは、結局の話、実際は仕事できない人間しか居ないからなんだよ
マンションや住宅建てるでかい会社の、対等または目下相手でしか仕事できないゴミしかいないから、
現場に人を出したがらない
まじゴミしかいないんだよ、実際に他の会社に行くと、何にも仕事が出来ない
公務員とドッコイで、まじ他所では使い物にならないゴミ溜め
まあ、仮に東電のあぶれてるゴミみたいな営業が現場で被害者から聞き取り調査をやることになったとしても、
適当なこと言って安く済むよう小細工必死になるんだろうが…
そこできっちり賠償求めるために弁護士入れるかどうかは被害者が決めること
904 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 06:34:14.90 ID:8XBRQgR50
東電は被害に遭った方々にもっともっと光をあてるべき。
節電じゃなくてな。
確実にお年寄りは終わったな
最低でも弁護士使わないと絶対無理だそ
>>893 東電には原子力発電所を建造する自由があった
廃炉にする自由があった
東電の意思で建造を選択したのだから、責任は東電にある
以上
>>906 廃炉にするのも建設するのも原子力法で、所管する大臣、省庁の国の許可がないとできない
Goサインは国が出しているので国の責任は回避できない
908 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:05:41.20 ID:+qso00H90
ついでに言えば、廃炉にする際、放射性物質の拡散を防がないといけない。
規正法があるから。どこそこに処分してもいいか、なども許可がいる。
廃炉だって法律の規制があって企業の自由な裁量でできるものじゃないし。
まして、建設ならなおさら、ハードルが高いよ。建てたくてもまたこれも行政や法の壁があるもの。
弁護士に依頼してたくさんとってやればいい
>>907 それだけでは、東電の責任を免除する理由にならない
許可要請をしたのはあくまで東電である
まず東電が賠償責任を負い、東電が存在できなくな(倒産)ったら
賠償責任は国が受け持つ
ただそれだけ
911 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:07:41.54 ID:NPQQQVz30
必死に東電擁護わかりやすいね
抽出 ID:+qso00H90 (6回)
842 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 05:23:32.36 ID:+qso00H90 [1/6]
むしろ請求者側がいちいちこれ以上何かを聞く必要がないくらいに
160ページもある小冊子、60ページもある請求書で細かく案内してくれていて親切じゃない?
東電側も後で「説明書、資料を読んだがいろいろ説明不足だった」とか、
「知りたいことが案内に載っていなかったとか」言われても困るだろうから。
お金が絡むんだからこれを面倒くさいって投げて読まないなら機械の説明書を読まないで後で失敗するのと同じで
読まないのは自己責任てことでね。
844 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 05:26:40.73 ID:+qso00H90 [2/6]
ま、東電が賠償についての案内窓口をインターネット上、電話、営業所などを作って
そこに司法書士などを雇って、書類の書き方や専門用語を案内してあげるのも手だとは思うけど
852 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/14(水) 05:37:09.11 ID:+qso00H90 [3/6]
ま、「私被害者なんだけどー」という自称被害者詐称の賠償詐欺を防ぐため、とか
被害を受けた人のそれぞれの職業の事情とかの個別のケースの多種多様さも事情としてあるんだろうね。
人によっては該当しないケース、たとえばAという職、ケースの人には大事な案内ページだけどそれ以外の人には
当てはまらないので見なくていいページ、とか)まで説明で触れられていそう。
912 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:12:50.95 ID:+qso00H90
>>910 東電が原子力等規正法の都合上、どうしても政府に指示を仰がなければならない作業、
または政府からの強い指示があって従わざるを得なかった作業が原因であれば国家賠償。
海に汚染物質を放流したりベントで拡散したあれは放射性物質の拡散禁止の規正法の例外の、
所管大臣の許可、支持を受け手でしかできないことで支持を受けてなされているので国家賠償案件。
原因が政府の指示に従った(規制上どうしても必要な措置のため)なら、指示を出した国の責任で
そうでないなら東伝の責任、責任の所在の問題=直接賠償するのはどこか、という問題に直結していて
これは到底無視できない。これはどういう主張を各自もっててもひっくり返らない。
>>907 そもそも原発を動かすことで利益を得ていたのは東電なんだから、
事故の損害も当然に負担するべきだ。
それが資本主義というものだろう。
914 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:13:10.08 ID:i3OwP4X9O
つくづく許せんな
犯罪者グループ東京電力!
こいつらには怒りがおさまらんわ
915 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:16:49.33 ID:+qso00H90
日本の原子力に関する法律がそういう風にできているんだから、今の法が問題だとするなら
現行の原子力に関する法律を改正するか、現状に対応できる法律を新しく作る以外にない。
代行業者雇って費用を東電に請求でいいんじゃないか?
918 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:25:15.67 ID:m/6s5VUm0
スカパーの解約の時を思い出した。
サッカーのシーズンが始まったらまた契約しようとおもっていたけど
いろいろめんどくさい思いをさせられて、二度と契約するかと思った。
919 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:25:50.42 ID:A1bwL4Vy0
別にこんなもん書かなくても内容証明を東電に送りつけてやればいいんじゃね?
920 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:31:24.66 ID:+qso00H90
もし賠償において、企業は詳細に、説明、必要な情報の伝達を怠ってはならないという規定(規制)があり、
賠償を求める側も、被害の立証、自身の身元などの虚偽なき記入、不実を持って賠償を詐取してはならないなど、
賠償の時点で様々な規制が法律で規定されているとしたら、説明書が分厚くなるのは考えられる。
(ただし、これは、賠償を規定した先の成立法の詳細を知らないので詳しくは言及できないが)
921 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:32:58.71 ID:963atAJK0
これ仮払いってことは後日訴訟しないといけないのか?
922 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:35:04.14 ID:kJofOy0f0
行政書士の出番だあ〜
923 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:35:59.51 ID:u6rbPpV30
ふぐすまの方言をてんこ盛りで書いてやれ。
924 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:36:47.46 ID:n31/VW9CO
代書でひと稼ぎできるな
925 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:38:29.46 ID:3omq6lAcO
年寄りにはまず無理だろ
これで賠償額を半分くらいにして電気料金を無茶苦茶上げればすぐに東電の人達はすぐに今まで通りの生活が出来るようになるな
926 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:41:54.51 ID:ojMe2FoC0
原発の事故対応マニュアルは作らなかったのに、賠償マニュアルはこんなに周到に準備してたんですね?
927 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:42:45.53 ID:lQ8LRTyV0
バカ!こんなん分かるわけないだろ。今から口で被害を言うからお前書けよ。すぐ請求額持って来いよ!
って、検針メーターのおばちゃんが対応させられるんだろうな
928 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:43:54.83 ID:3JIeSHYsO
専門用語なくしたら500ページ越えるな
929 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:45:50.07 ID:WH7I5zci0
( ;;⌒`))
人 ( ;;) ;;"( )
(()) ;;( ;;;⌒`)
,i (;; ( ) ( )
ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\ | ̄ ̄ ̄ ̄|
|(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2|  ̄ 3| 4|
| 〈. . |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|
|; }王王ヲ |:_王{ | `ヒi. |`;ω;´|
| \;|__ / | r-ヽ |`;ω;´|
/ /
/ / 10シーベルト
/ /
/ / 1シーベルト
/ ./
___A___ ___A__,/ / 100ミリシーベルト
.(::::::::::::::) .(::::::::::::::) ./
)::::::::( ,):::::::( /
/::::::::::::;\ イ:::::::::::; \ / 500マイクロシーベルト
// |:::::::::::: l | ///'|:::::::::::: l | ./
| | .|:::::::::::: | | / // .|:::::::::::: | | ./
| | /:::::::::::/| | / .// ../:::::::::::/| |/
U |::::::::::/ U U |::::::::::/ .| |
|::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
|::::||:::| |(゜Д゜ii|l) |::::||:::|./
, .| /.|: | / / .| / | |
/ // | | //| / .// .| |
U .U 都民 U .U
930 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:46:31.48 ID:V79pQFkiO
>>785 それいいなw
質問して答えがいい加減だったら次は被害者剥き出しで泣き言で返答しとくわWWW
931 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:48:18.97 ID:NXg83nMAO
東電の役員と元役員は全員刑務所にぶち込んで全財産没収しないと駄目だ
932 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:50:26.04 ID:V79pQFkiO
>>798 それは常識だろWWW
知らんのはアホだけだW
>>378 「申告書の書き方」の冊子は見ていて頭が痛くなってくるが、世の中全般の
人に向けて書いてある。あらゆる所得・財産・生活状況にある人に向けて説
明を書いておかなくてはいけない。
その中の一部分の自分に関る所だけを確かめて、雛形に合わせて申告書をか
けばいい。
農業をしていない人は農業所得に関する部分は読まなくていいし、その年に
大きな病気にかかっていない人は医療控除に関する部分を読まなくていい。
どれが自分に該当する事項なのか、選り分けるのが、結構大変であるが。
934 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:53:23.87 ID:5dv2W8qs0
まぁ、
契約書に該当するんだから。
玉虫色言葉を排除するのは当然だろ。
よもや、
「口頭で、単に『金くれ』って言えばいくらでももらえる」
なんて、勘違いしている訳じゃあるまいな
935 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:53:40.77 ID:/AGo4qM60
936 :
ハルヒ.N:2011/09/14(水) 07:54:16.76 ID:JK0HRXYg0
この手の事故で発生した損害と言うのは、精神的損害から農作物の被害、
地価の下落までその範囲が非常に広範だから、マニュアルが分厚くなるの
は致し方が無い事ねw
東電のこれらの対応は民法709条の自発的な履行促進と言えるんだけど、
そもそもこの手の請求と言うのは弁護士やら司法書士が代理する事が多い
内容の事柄で、全くの素人にとりそれらが難しいのは至極当然よww
世の中は単純じゃ無いんだしw
>>783 お前みたいなキチガイが居るとは知らされてなかったんだろ。
気の毒に。
なんで生命財産奪われた挙句に時間まで奪われなあかんの?
代理人に依頼して必要経費ごと請求するのが正解。
939 :
821:2011/09/14(水) 07:57:44.10 ID:QVb2Y5Bk0
安全対策を怠ったってことで賠償するなら、
ロシア中国北朝鮮韓国からも賠償請求来るよね?
だったら天災が原因、ってことにしといた方がいいんじゃね?
>>935 電凸するなと書いても実際に営業に支障をきたすことがあれば
連絡先を明記してるお前は業務妨害に当たるよ
増谷キートン
ま、よいも悪いも、感情的に気に入らなかろうが、法律の規定はどうしようもないしね。
943 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:08:52.39 ID:pH2vOlZv0
お役所体質そのもの
責任意識なんか微塵も無い
>>19 誠意なぞ無い。
明らかに被災者側が折れるのを待ってる。
賠償法も無限に国が面倒をみると言う危険なものだから、東電は整理してリスタートしないと国が傾くぞ。
945 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:13:50.41 ID:oF7fkFsIO
外国人は口頭での申告で良いんだろどうせ
946 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:14:33.73 ID:FOGxOrzt0
書類記載に要した時間も人件費を東電の従業員なみの時給換算で
請求してやれよ。
簡易裁判バンバンしてやれ
俺らの電気代上げて200人の電話相談?はあ?東電しねよ
骨が折れる作業だ?東電の保証で食いたいならそれくらいやれや糞土人
あちこちで東電の嫌がらせであろう書類のニュースが出てるな
日本国民は嫌な気持ちになったよ、東電さん
書類の印刷代と専用のコールセンターの設置で2000万は使ってます
950 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:21:51.79 ID:FOGxOrzt0
>>947 企業でも個人でも本来必要のない労働と人件費必要になるだろ。
だったら東電のお客様センターや支店に行って一から何度でも詳しく説明させればいいじゃん
そうすれば最終的に困るのは奴らなんだから
952 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:24:56.05 ID:QQd0BUXQ0
いきなり心を折る作戦か
どこまで東電って腐ってるの?
953 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:25:48.47 ID:TxVDMHqEO
東京電力糞すぎる
954 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:26:52.41 ID:59RP/5El0
東電様w
955 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:28:45.56 ID:d6/XbtyQ0
>>1 で、この書類印刷してるのはどこだ?
凸 版 か ? 大 日 本 印 刷 か ? 日 写 か ? 大 広 か ?
印刷会社に民主党の役員や東電、経産省や財務省、
厚生労働省あたりから天下りや出向言ってるやつがいるんじゃねーかwwww?
956 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:30:46.97 ID:NauIce6iO
電力テロリストは、やる事が違うナー
どこまでも悪どいやつらだな。
解体とかあまっちょろいことじゃだめだね、
実力行使で東電本社ごと破壊されないとダメだね。
958 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:34:13.50 ID:7Yy4E2dP0
最初から金払う気なんかねーよw
愚民は放射能でも喰ってろww
ついこないだ高速道路タダ乗りしまくる奴らが問題になったばかりじゃん、簡易証明だとズルい乞食が群がって食い物にされるからな
960 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:39:14.01 ID:O65GrQjm0
>>3 弁護士もやらないよ。
金にならないから。
正確な書類を作ったら、報酬金額の方が賠償額より
大きくなる。
961 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:39:20.54 ID:Lcn4MnJf0
自治体が責任もって代行すれば、じじばばは少しは安心するだろうな。
最低1万からで補償額の10%出すなら
書いてあげるよ
こいつらは賠償したくないわけだから、ほっとけばこうなるのは必定だな
本来は国が監督指導すべきだろうけど、今の政府じゃな・・
964 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:42:36.83 ID:eKq30Bj40
これは大規模訴訟と言ってもどうなのかね?
おそらく不法行為に基づく損害賠償請求になるんだけど,
東電としても争ってくるのは損害額だけでしょ。
B型肝炎みたいに,全員に共通する過失の有無とかは争いにならないだろうし,
死亡はいくら,癌になったらいくら,無症候キャリアはいくら,
という類型化された話にもならないだろうから,
そこは結局個別的に証明しなければならなくなる。
大規模訴訟にするメリットをあまり感じない。
多少は弁護士費用が安くなるのかな?
965 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:42:53.38 ID:V/Dt/CUK0
電気代は、電力各社で割って抑えろ。
>>6 東電も国も官僚OBとか現役官僚だろ?
結果は同じだと思うぞ
967 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:44:55.16 ID:amD7IloQI
東電工作員、ご出勤wwwww
968 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:46:13.93 ID:5oqcOuR90
フランスとアメリカのばりばりの専門家連れて
きて翻訳 翻案させるしかないよ
機密は理解してるがもう仕方ないよ
こいつら俺らや子供、そのまた未来の子供も殺す気なんだからな
民主党が何もかも隠したお陰で「原発なくても、節電で済む」のが
よく分かった
原発ともんじゅが「核ミサイル」の為ならせっせとそれだけ製造しろ
核大陸間弾道弾を保持するのは俺は賛成だ
馬鹿支那とキチガイ半島が黙るから、だ。
原発は要らないんだよ
日本の自然が楽しめなくなったらじーさんになって散歩も出来ないじゃん
|:::| ,,;;;;;;,,, ,,,;;;;;;;,,, |:::::::::|
ヽ| ヽ;:::::/
.|└=・=- ‐=・=-┘ /⌒i
/ 'ー' | | 'ー' ) |
i /( ,、 ,、 )\ ノ
| ノ ヽ | 土壌が・・・・・
ヽ ゝ-=三三=-‐く /\
× ー-- //:::::::\
970 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:48:12.22 ID:S4gzVWA/O
いやがらせに本気出すより原発の収束に本気だせよwww
971 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:48:17.47 ID:50aNP6ep0
>>963 > 本来は国が監督指導すべきだろうけど、今の政府じゃな・・
たしかにそうだな。
今の政府じゃ東電が言うこと聞かないし
自民党政権だったら東電の賠償責任は免除だしなw
972 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:48:19.63 ID:oh1KU3jF0
記入にかかった時間も、本人の時給換算で請求をみとめるべきだろう。
分からないひとは、1時間2000円程度でいいと思うが。
973 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:48:58.12 ID:fLBOkAw80
いくらなんでも、そう簡単に請求した人にポンポン払えるようなもんでも無いと思うが。
976 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:51:30.45 ID:bUtf+vkg0
一律にしとけよ
977 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:52:57.62 ID:bKnu/whT0
実物みたけど、たいした量じゃない。
金もらうなら当たり前。
実費負担したら領収書取っとく。計算書書く。
一般的な社会経験ある奴は文句言わない。
小学校も出たか怪しいレベルの馬鹿が騒いでるだけだろ。
そをな馬鹿は個別事由も判断せず、一律でだせと?
どうせカスで低所得だから補償額少なくて
ごねてるだけだろ。
適当にやるとそれはそれで文句言われそうだし東電側の担当者も大変だな
979 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:54:46.37 ID:EqEuCxso0
糞東京電力は、もはや電力会社をやるすら資格がない
980 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:55:32.34 ID:c7hSPpCd0
やっぱり原発はないほうがいいってこったろ。
981 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:56:18.81 ID:aLieyBOc0
bKnu/whT0みたいのに給料を払うためにテロ電は15%も値上げするのかw
いくら被災者だからって、これぐらいはやれや。
どうせ暇なんだろうし。
むしろ何度も問合わせしたらええねん。東電関連のすべての電話番号に。
984 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:57:14.21 ID:6Nub6HXAO
ウン百万貰うやつも居るんだろうし、これぐらい当然だろ…
ボーナスなんて放射性物質の除去が完了したうえで、
それまで迷惑掛けた分の償いが完了するまでは無しだろ
今の代のやつらがもらえると思うな
これは普通だろ
めんどくさいとか言うやつがおかしい
987 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:58:42.07 ID:RIpN3TbY0
こんなのはどうだろ。
1.国が行政書士会と日弁連に協力を依頼。
2.「賠償請求代書センター」を市町村役場の建物に設置して、担当の行政書士を配置。
3.被害者は本人証明できる書類と印鑑をセンターに持って行って代書してもらう。
※年寄りにはデリバリーサービスもアリ。ヤバげな案件は弁護士に回す。
4.国が行政書士に処理件数分の仕事料支払い
5.国は3ヶ月毎に行政書士に支払った代金を東電にまとめて請求
※公務員の人数が膨らまないよう、この請求書作成も行政書士にやらせる。
988 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:59:03.88 ID:/FhuVXMeO
ボーナス出して
電気料金は値上げ…
989 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:59:07.33 ID:bUtf+vkg0
とりあえず製作スタッフとゴーサイン出したやつを並べて公開質問会とか楽しそう
質問がなくなるまでのデスマッチ
もちろんネット対策費にも1000万以上かけてますがな
991 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 09:00:23.28 ID:mrE0M2h20
メンドクサイから諦める人>>>>相談センターの人件費
って試算したんかね
法律もからむ問題だろうしきっちりしとかないと困るのは自分
東電工作員はこんなとこで油売ってんなよ
時間をかけるトコが違うわ
994 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 09:04:52.43 ID:KJ3RiSe3O
保険屋の約款みたいなもんだろ
あれも読む気をなくさせるためにわざと小さい活字でダラダラ文章載せてるだけだからな
読みやすくすると奴等に不都合でもあるんだろうな…
995 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 09:07:34.48 ID:RIpN3TbY0
>>994 父が定年退職した際、学生だった俺が両親の代わりに個人年金etc.の約款について
ちょっと保険屋に質問したら、いきなり支店長に代わったよ。
996 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 09:07:52.90 ID:r1Ri8eD6O
987グッドアイデア!
早速、国にメールでもしてよ!
役人てバカだし思いやりもないから、こういうアイデア考えつかないよ。
早く実行お願いします。
ひでー加害者…
ほんとに復習殺人がおきちゃうよ、東電…
998 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 09:08:31.20 ID:AcnqG+450
>>977 >>金もらうなら当たり前。
あほか。東電に払う責務があるんだろうが。
一方的に被害を被った側に、払ってやるから請求書用意しろなど、まともな日本人が言えるわけ無い。
そんなふざけた奴は日本でまともな教育を受けていないお前みたいなカスだけだ。
オレたちゃ天才ウッ!ウッ!あったまいいぞウッ!ウッ!
1000 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 09:10:33.07 ID:xx7LG/6L0
1,000なら東電の嫌がらせ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。