【企業】 「売り上げ1位のゲーム作り方…バランス調整などよりも『いかに課金を利用させるか』が大事」…グリー★3
1 :
☆ばぐ太☆φ ★:
・日本最大のゲーム開発者イベント「Computer Entertainment Developers Conference」。
9月8日に「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」というセッションが行われた。
これはソーシャルゲーム界の雄であるグリーが,旧来からあるゲーム業界とどのように
付き合っていくのかを語るというもので,グリー側から一つの回答を示すものとなった。
登壇したのはグリーメディア事業本部の土田俊郎氏と,開発本部 ソーシャルアプリケーション(Japan)
統括部 統括部長である岸田崇志氏だ。
基本的に無料で遊べるのがグリーのソーシャルゲームだが,岸田氏が指す「収益化モデル」とは,
有料アイテムなどにお金を出してもらうためのモデルのこと。キーワードは「納得のいく失敗と劇的な
変化をもたらすゲームデザイン」と「自己顕示欲を最大化するソーシャルデザイン」だ。
収益化モデルの構築には,失敗に意味があることをきちんと演出することが重要であり,有料アイテムは
見た目に効果が分からないとダメだという。「細かなゲームバランスよりも,課金機会の演出,効果の演出の
ほうが大事」と岸田氏は指摘する。
「釣りスタ」では魚を釣り損ねた際に,どんな魚を逃したかを表示し,どうすればいいのかという
提案が出る。そのうえでアイテムを購入すると魚が釣れるという劇的な変化を,演出するわけだ。
「探検ドリランド」では「自己顕示欲の最大化」がポイントとなる。無課金のライト層は集客,課金額の多い
ミドル・ヘビー層は収益の役割をそれぞれ担っている,と岸田氏は説明する。その比率はライト層が
83.5%なのに対し,ミドル層が12%,ヘビー層が4.5%である。このゲームでは友達同士で助け合えるように
なっており,ライト層はヘビー層に手伝ってもらうことで達成感を味わい,ヘビー層はライト層を助けることに
モチベーションを感じるように設計されているという。これを岸田氏は「収益性と集客性のスパイラル」と表現し,
プレイヤーが増えることでより収益力が上がる仕組みになっていると解説した。(抜粋)
http://www.4gamer.net/games/127/G012735/20110908100/ ※前:
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315806102/
2 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:13:15.68 ID:rcvxYvXN0
アグリー
糞コンテンツってことですね
4 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:16:17.91 ID:hJA9VaFM0
なるほど。パチCMの後釜にこいつらのCMがガンガンながれる理由が
大変よくわかりました。
グリーやってる奴なんかアホだけだろ
6 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:18:09.95 ID:MJOIQrZR0
Q2ダイアルと同じ末路だろ
子供がガンガン遊んで請求額に親ビックリ
社会問題になる
7 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:18:25.67 ID:RqjGGkTj0
釣りスタ)藁(
>>1 これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
9 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:21:13.71 ID:mIM2MQJp0
今3DSのクリエイトーイにはまってる
面白いよ
10 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:21:18.33 ID:0NkL8c5K0
子供を騙して金とるやつだろ……消費者センターとかにすげーたくさん苦情きてるやつだろ
11 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:21:29.96 ID:LxKkXyaIO
やっと、ランバ・ラル手に入れたよ。
(; ゚Д゚)俺が子どもの頃は、ドラクエやゼルダやって冒険してみたくなって
マザーやってちょっと心動かされて、純粋に面クリ楽しみたいときにグラディウスやマリオ
っていうのが「ゲーム」だったんだけど・・・
ネットや携帯が普及した今はもうゲームの位置づけが違うんだな
13 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:22:28.87 ID:IjowDlqn0
これじゃ当然フィルタリングの対象にしないと、拙いでしょドコモさん
14 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:26:39.10 ID:ufpJS8TF0
まさに詐欺師の考え方だな
こんなのがゲームを語るとは片腹痛い
こんなんがTGSに出てくる昨今、日本のゲーム市場は終わってるといえる。
17 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:29:59.18 ID:u2VfmN4J0
最低な連中
なんでパチンコが射幸性云々で制限かけられてるときに、
これがまかり通るのかさっぱりわからないんだが
19 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:30:50.48 ID:B/8v0AOU0
サイテーな物の考え方だな
20 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:31:39.18 ID:b3tXWKLN0
初見の客は最初勝たせてカモにする賭博産業と同じやり口だな
つーかこれってパチや宗教ビジネスの良いとこ取りの合法詐欺なんだから
いいかげんゲーム業界のくくりで語らないでくれまじで
携帯電話で課金する500円 と、
パソコンで課金する500円 は同じ500円でも全然違うよな。
パソコンで課金するほうが、遥かに危険で高いもののように感じる
22 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:32:20.74 ID:03UpvDG80
ひっかかるほうがアホ
23 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:34:41.99 ID:17ZN63s00
こういう「馬鹿野郎、クーラーつけるな!!暑いままにしときゃ客が飲み物買うだろうが!」的な
相手を馬鹿にした儲け方のノウハウって嫌〜い
とりあえず1周して皆が理解した、飽きた後でどうするかだな
25 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:35:44.03 ID:l5GUX0aYO
頭の良いコジキが頭の弱いコジキから金を盗るって感じ。
グリーとかモバゲーとか。
26 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:36:00.70 ID:i40reoOlO
企業としては間違ってはないね。
分かりにくい表記で金取られるトラブルは問題だけどな。売れる商品が良い商品なんだから叩かれる理由はないけどね。
27 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:36:32.37 ID:quh5ypHkO
そりゃあ企業だから、どう儲けるかとかは考えてるだろうし当然だろうが
こう露骨に喋っちゃうのはダメだわな。
28 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:36:45.78 ID:5jz+rE/S0
>>1 ここまで本音を言ってくれると、もう気持ちいいくらいだな
こんなのにしっぽを振ってついていかないと食ってけないゲームメーカー・・・
世は無常だなあ
29 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:36:56.59 ID:03UpvDG80
まあ、自分はしたくないものを客に売り付けてるのだけは間違いないねw
これを作ってる奴はクズ
これを売ってる奴は最低
これを買ってる奴はアホ
30 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:37:18.57 ID:FUM+vVmc0
子供を騙して商売をする、卑怯な会社。
こんな事が許されていいのか!
31 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:38:09.84 ID:OGSePrxX0
>>1 これって開発者が絶対表向きに言っちゃいけないことだよね。
本音と建前をぶち壊しちゃうのが今的なんだとでも思ってるのかな?
こんな発言は絶対にプラスにならない。
ガキの頃やったゲームはもっとキラキラしたものだったはずだが
何、この銭ゲバども
33 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:38:40.55 ID:1yXFd958O
酒ギャンブル薬物みたいに金で欲望を満たさせるって事か
ってか今のゲームって昔ながらのゲーマーには面白み無いよね
20時間も30時間も掛けてやっとクリアして達成感感じるとか無いもの
最初から勇者の剣をリアルマネーで買ってスライム狩りとか味気無さ過ぎる
34 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:38:45.95 ID:iJrsGBAo0
物の質は問わない、売れさえすればいい
サイテーの発言だな
近い未来しっぺ返しがくるだろうよ
18歳以下は禁止させろよ
37 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:40:24.14 ID:03UpvDG80
>>30 そもそも携帯自体が子供に売り付けることに問題がある機器なんだけどね。
38 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:44:16.42 ID:Ez4LwcA80
課金厨がいるかぎり儲かるシステムだよこれは。
しかたないよ。ゲーム市場は頭打ちだし。
しっかしリアルでは何もうまないものに
金はらうとはねぇ。
39 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:44:19.73 ID:9DfvGQRW0
>>1 言い方が守銭奴乞食そのもの
ゲームにしても中身スカスカの時間泥棒ゲーの悪寒
「顧客が欲しいものを作る」って言わないと
そうは言っても、デナとグリーは外資がガンガン買ってるよな。
金の猛者だな
42 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:45:09.63 ID:TWZu7OT+0
>無課金のライト層は集客,課金額の多いミドル・ヘビー層は収益の役割をそれぞれ担っている,と岸田氏は説明する。
無課金者が邪魔者じゃないっていう仕組みを作り出せるかどうかがポイントかぁ。
すごいなぁ。
早い話がどんだけ上手に騙して課金させるかって事だろ?
44 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:45:26.57 ID:2WfE8mgjO
射幸心煽るあたりギャンブルと変わらんね
えげつねえヒトモドキのビジネスだ
45 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:45:32.11 ID:NoPWfNjQ0
バランスなんてお金を出せばどうにでも出来ます
さぁお金を使って周りより有利に進めようじゃありませんか
iPhoneなんかみてると世界的に売れた実績のあるゲーム(予め日本語対応されてるもの)をグリーが権利を買い取りお得意の無料の課金制にしてる
子供相手というより初心者や忙しくて視野の狭い日本人を対象にして搾取しようとしている、iPhone歴長いやつは騙されない
>>35 実際しっぺ返し食らうと思う。
それでもいいと思ってやってるフシがあるよこいつら。
馬鹿から搾り取ってるだけだろw
売上の80%は廃課金者の20%てわけか
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ
(; ゚Д゚)1970年代に電通が提唱してた戦略十訓
通じるものがあるね
51 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:48:55.03 ID:lP/rsU3C0
金かけろ!金使え!
スマホ従量制で終わこんになるだろ
54 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:49:46.83 ID:b3tXWKLN0
>>42 この手のげーむにとって無課金者は課金者がTUEEEする為の餌になるから無駄には絶対ならない
55 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:49:51.44 ID:lP/rsU3C0
そろそろ、どうやって逃げようか考えてるんじゃないのか?
57 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:52:56.72 ID:3qqeTQrP0
あんなものに金を払う奴は神様です
58 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:53:57.78 ID:JmnJtHnKO
パチンコやチョンゲー課金で半島に日本マネーが流れるよりは遥かにマシだとまゆしぃは思うのです。
ちゃんとバランス調整してユーザを呼び込んで
全体のパイを大きくする方が儲かると思うんだけど、違うの?
おもしろさが第一でないゲームって悲しいな。
>>54 無料で釣ってサクラかませ犬を演じてもらうから、無料の客も大事なお客さんだよね
悪魔のシステムだな
最初にこれ考えだした人には脱帽だわ
詐欺でもないしね
日本もスマホの時代きてかなり焦ってるはず、既にワールドワイドだし国内でインフォマーシャル垂れ流して日本人限定商売も出来なくなる
ある意味無駄を全て排除した洗練されたデザインなのかね
企業だから金を儲けなきゃいかんけど、ゲームとしての芸術性も独創性もあったもんじゃないな
63 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:55:35.78 ID:Z8VjUtMZO
課金したら負けかなって思っている。
要約すると
いかに奴隷を作り出すかってことだ
66 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 04:57:14.68 ID:/ucNDT1FO
課金チートゲーは糞ゲー
いやらしい
>>59 結局最後は金出してる奴無双になる
だから無課金者達はどこが面白くて続けてるのかわからない
無課金が何時間もかけて集めたアイテムは課金の1分で取れるとかほとんどだし
課金しないでやってる人は相当な頭の悪い人だと思う
課金してまでやってる人はさらに馬鹿だと思うが
日本って情弱の宝庫だよな
こんな糞サイトに金落とすとかどんだけ情弱なんだよw
グリーって売買代金一位になったんだろ。
それがすべてだよ。
モバゲってゲームじゃなくて快楽中枢を刺激する電気装置だよな…
スクエニ時代に凝ったゲームシステム作りに腐心した土田氏を前にこういう演説したって
完全にあてつけか、屈辱で屈服させるための
72 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:00:27.25 ID:AaCuzaQ10
早晩無くなる会社だな
73 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:00:46.85 ID:aNnIeyeK0
はたから見てると、なんでこんなもんに嵌るのか、と思うんだけどね。
ギャンブルと一緒で、ゲーム自体は単純でいい。いかに脳内麻薬を分泌させるトリガーを学習させるか。学習させてしまえば、もう抜けられない。一、二週間ほど携帯がぶっ壊れでもしないとだめだ。
この手のゲームには嵌らない人でも、トリガーの仕掛けの形が変われば、あっというまに嵌る。
74 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:01:41.14 ID:K2GumwcX0
ソーシャルゲームなんてぇもんは詐欺みたいなもんだよ。
サービス終了すれば全て消える。
ドップリ浸かってた奴は自分の愚かしさに気づくはずだ
懐だけじゃなく人生も無駄にしてた事に
実際ガチャとかがギャンブルより射幸心を煽ってるから
近々法で規制されるだろう
76 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:03:16.18 ID:b3tXWKLN0
>>59 永続的に商売を続けたい人間にとってはそれが理想だけど
今儲かれば良いという人間にとってはそんなまどろっこしい事はしてられない
まあ今はまってる奴もそのゲーム内で作られた地位と人間関係に縛られて続けてる奴が大半だから
一度その輪から抜けたら戻る事は殆ど無いだろうな
俺もMMORPGにはまってた事あったけど一度抜けたらまたやろうって気が起きなくなったわ
金払った時点でそのゲームの敗者
ゲームの勝者とは、最短でクリアした者ではなく、ゲーム作者一人だけだ
ここに気付けるかどうかだな
気付いた瞬間から一生ゲームなんかやらなくていい体質になる
78 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:07:02.29 ID:aNnIeyeK0
>>71 >モバゲってゲームじゃなくて快楽中枢を刺激する電気装置だよな…
まさにそれ。突き詰めていけば、洗脳に使えるようになるだろう。
パッケージの絵柄だけで
数千円もするクソゲー掴ませるより良心的だよ
なんか、すげー守銭奴丸出しだな
少しは隠せよ。
奴隷の管理方法教えられても気分悪くなるだけ
顕示欲は披露したいのはグリー自身だろ。
つか、出会い系だろグリーは
81 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:09:34.32 ID:msABkkk/0
国内のゲーム会社がゴミゲー量産してるからこんな連中が幅をきかす
>>77 その通り
82 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:09:45.99 ID:b3tXWKLN0
>>64 フォーゼのその画像汎用性高いなw
>>68 無課金から順に人が去り過疎化して終焉ってのがネトゲのお決まりのパターンだよな
去った後また他のネトゲに参加してくれればいいけど
ゲームそのものに面白みを感じることの出来なかった奴がどれだけいるのかって話だわ
>>77 突き詰めていくと
食欲、性欲、睡眠欲以外の欲求に関わる消費以外は
全てメーカー1人勝ちだしやらなくていい体質になるな
84 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:10:50.30 ID:LuEIJjLm0
ゲームが儲かると言う事を知らしめる企業が出て良い事じゃん。
自称ヘビーユーザーがストーリーとかビジュアルを酷評して、企業に経費だけを肥大化させ
業界全体を縮小させる事に比べれば一つの収益モデルを示したのは良い事だよ。
クソヲタに食い潰されたアニメ業界のようにはならずに済む。
ゲームが売れないからと言ってゲームが儲からないという事じゃない。
こういうのって確かに昔から引っかかる奴はいたけど一握りだった。
しかし、ゆとり世代のせいで爆発的にバカが増えてしまったんだよな
人間関係を金に変える。
それがソーシャルゲームというやつか。
87 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:17:59.79 ID:e9qf4sJC0
>>85 そそ。ヌルゲーに育ったキャラ世代だからな、ゆとりは。
その象徴が、今のバンナムのガンダムvsだろう。
携帯電話持ってる全員を対象に売れるのが強いよなぁ
ハードは電話屋が勝手に宣伝して買わせてくれるとか強すぎる
自己顕示欲ねぇ……
わずかなデータに金払うってことを顕示したいか?
90 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:24:57.83 ID:x1e09vFu0
金さえ払えば
自己顕示欲、優越感、支配欲が
満たされるんだから文句いうなや
>>85 昔も沢山いたけどその情報が降りてこないだけw
フジテレビを直接見なくてもフジの悪行が伝わってくるのと同じよ。
2ちゃんだったりツイッターだったりつべで情報手に入るでしょ。
携帯とか3DSとかPSVとかよか圧倒的に普及率あるもんなあ
課金する時の暗証番号を親が教えなかったらいいんじゃないのか?
93 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:26:37.82 ID:o3QbXc9E0
「課金」がねーわ
ゲームなんて現実逃避というか鬱憤晴らしなんだから
現実みたいに金ある方が勝ちなんてやられたら、その時点で凄まじくやる気無くすんだが
ましてそれがプレイヤーの強さとして反映されるなら尚更
それなら何万も注ぎ込んでやるより普通のゲームを金払って購入してやりこんだ方が
いいと思うのは俺だけか
個人的には携帯電話でやりたくないってのもあるが
以前加入者紹介でポイントもらえるから、入ってくれと友達に頼まれて入ったが
一度もやってないし、あまりにメールがうざいからすぐ脱退したな
あれだけしょっちゅうCMやってたら
マインドコントロールされる人も出るわな
まあ、俺もグリーやったよ。
ネギ女とかのキャラクターを競い合ってランキングにするやつ
金をかけるほどランキングの上へ行きやすい
そして、金をかけない奴はランキング上位を応援コメする事で
ポイントを稼ぐ。
企業はウハウハだわな。
だが、あれはやってて疲れる。作業だよ。つか、おもろくねぇよ
97 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:31:00.16 ID:X9Q5bvU50
ガキに有害なんだからフィルタリング掛けてしまえば良いのに、GREEmixiモバゲは協力して勝手に倫理委員会を設置して先に政治家に
「倫理委員会を設置して管理してます!だからフィルタリング掛けなくても大丈夫です!(献金と天下りも許しますから)」
なぁーんて事やってるからな。テメェの身内が構成する倫理委員会なんて意味ないだろボケ
こういうこといっちゃう時点でアホだろ
MMORPGやMHFで正気とは思えないような課金してる人いるけど
作ってる連中はグリーの社長と同じこと考えて仕事してるわけで、
でもわざわざ口にしたりはしないわけじゃん
バカらしいと気づいた人は辞めるわけだが
わざわざそれを気づかせるようなことをいう意味がね
というか、それこそ自己顕示欲だよなw、ガマンできないのかね
面白いネトゲに課金するならともかく
携帯の糞ゲーごときに課金する神経がわからんw
100 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:32:46.87 ID:nyua3pbg0
箱庭ゲーに関わってきた連中をこき降ろすのは流石にないわ
やってる事は法をうまく抜けた ねずみ講 の様相なのに
それ以上に腹立たしいのは情弱の馬鹿が日本に腐るほどいる事だろうか
こんなんじゃ日本自体が衰退していくの明らかだろ
>>96 そういや、モバゲだったかな
同じようなもんだろ。たぶん
何やってだオレwwww
ゴミみたいなコンテンツに負ける今のゲーム業界が如何に魅力がないかが分かるな
103 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:37:15.70 ID:o3QbXc9E0
携帯でゲームとかどんだけ暇なんだよ
>>102 Wiiのせいだろな。
ライトユーザーターゲットにしちゃったもんだから、そもそも凝ったゲーム作れなくなった。
105 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:37:46.61 ID:23JHfr/60
日本のゲーム産業はお終いだよ
スクエニのようなトップの会社ですらゴミゲーしか作れなくなった
パチ屋まがいの事で利益出す会社がでかい顔してる現状
106 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:37:49.58 ID:hbZmPWvUO
課金自体がゲームの一部だからな
もはやゲームとは呼べんよ
107 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:38:24.28 ID:LFSVTgs/O
売り上げより
ゲーム性を語れよ!!!
前にアメリカの雑誌フォーブスの長者番付で
グリーの田中社長が入ったとき驚いたんだ。
「え?グリーって無料携帯ゲームサービスだろ?なんでそんなに儲かるんだ」って。
109 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:39:41.26 ID:JZhk+cnJ0
無料じゃなかったのか?
110 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:41:29.36 ID:6Q0pbW9vO
カネカネ言ってつまらないゲームさせるなんて在日かよ
腕前とか練習量とか関係なしに、いくら金を出すかで勝敗がきまるゲームなんてやってて面白いの?
112 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:42:55.27 ID:WdHZ5dK8O
スゲー、企業倫理0。根本的に経営者として間違っている
明らかなクソ商品を、金目当て売るって、本来の利潤追求の裏をかく詐偽行為だろ
違法性以前に、それをやりだしたら、健全な社会が終わる。
周りにはまっている奴がいたけど、
アイテム手に入れるのに、一々金がかかる
ゲームのバランスの悪さを、金がかかるアイテムで補うから
みんな喜んで大金払わされてた
脱いで一万、触って一万、店出たら何十万の、ボッタクリ店のタケノコ剥ぎと同じ手口
詐欺師が公然と商売し、公然と支持する奴がいるって、どこの三流国家だよ
高品質を誇った日本製品と、基盤となる高い倫理の日本社会は終わったな
俺もフロンティア去年までやってたから分かるけど、正気とは思えない
課金って言っても精々1シーズン(3ヶ月)で2万が良いところだろ
グリーなんか使ってる奴は桁が違うぞ
1ヶ月余裕で10万越える
悪質さの桁が違う
面白さより売り上げでゲームを語れよw
なんて言うか・・・
「無料ゲーム」を売りにしてCMでガンガンやっているわけで、
しかし実際の意図はいかに課金させるかという事であるならば
この広告方法は問題あると思うのだが・・・
どうなんだろJAROさん
116 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:45:44.45 ID:mIM2MQJp0
118 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:47:15.23 ID:6kkW6Fzp0
セシウムさんもそうだけど本当の事を言うと叩かれるって嫌だね。
こんな日本に誰がした。
119 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:47:16.03 ID:NoPWfNjQ0
あんな携帯電話の粗悪なゲームやらせるくらいなら
据え置き機の良質なゲームやらせてあげたいわ
120 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:48:50.98 ID:YTfunC3I0
広告業界のやってきたことのクズっぷりを代弁してるともいえるぞ。
売り上げ1位=良いもの、と思わされてきたことはみんなうそだったわけだ。
映画なんかはわかりやすい例で、売り上げが作品の評価に繋がると言うのは
売り手側の人間だけ。
観客からすれば売り上げは期待には繋がっても、実際に得られる面白さには
とうてい及ばないものになる。
この糞ゲに500円払うなら、時代遅れでワンコインで買えるような中古の
名作ソフトを買ったほうがいい。
>>1 こんな詐欺まがいの商法に、いとも簡単に引っかかるもんなのかw
122 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:50:02.28 ID:S6ugetVf0
20年遅れのゲームに課金する
バカがまだいるのかw
ゲームなんて500円くらいのPS2作品チマチマ買うくらいでいいよ
Gジェネ魂面白かったなー
面白いゲームを作ってそれに納得する形で課金させるって方法じゃないのが実に残念だけど
まぁ昔のアーケードゲームみたいなもんだな
難易度あげまくって連コインさせる的なwww
125 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:53:30.14 ID:XSeSAcGh0
手元に置いておけないものに価値はない。
PCすらデータ消えたらそれでお終いだし、結局何が言いたいかっていうと小説っていいよねって話。
126 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:57:18.77 ID:1yXFd958O
手っ取り早く俺SUGEEEEE>>>>苦労を乗り越えた時の嬉しさ達成感
今のゲームにハマってる層はこうだから、昔のヒットゲームをやってもすぐ飽きる
DQ10もMMOで課金重視して来るし、時代時代の需要にあった内容じゃないと生き残れないんだよ
127 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:57:36.12 ID:ipfmv5Oq0
この手のゲームを叩いてる人って
自分のゲームしてる時の姿を客観視してるのかね
アホみたいにのめり込んで、さらに買って
やってることこいつらと一緒だから
128 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:58:00.64 ID:EG7ieDq3O
モバゲより2ちゃんのが楽しいお
昨日からドリランドとドラゴンなんとかやってみてるけど
作業だなこれ本当 体力なくなったら時間経つの待ってボタン押してくだけの繰り返し
自分がゲーム内のどこで何をしてるのかもよくわからない
その作業によって得られたゲーム内マネーとカードをひたすらそのカードの合体?に費やしてくだけ
謎解き的な要素とか全く無いのな
>>123 PS1やSSならハードオフやゲオなんかで名作ゲームが100円とか5本まとめて300円とかで買える
正直これで十分だわ
131 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:58:54.31 ID:YTfunC3I0
>>125 マジレスすると、物体もダメになるときは案外あっさりとダメになる。
燃えもしない濡れもしない破れもしない本はない。
ま、同じお金を出すならゲーム課金よりは小説のほうがいいのは確かだ。
こいつらだってこんな商売ずっと続けらるとは思ってないだろ
だからあんな発言出来るんだ
短期決戦で搾れるだけ搾ったら撤退する気だよ
哀れ焼け野原に残るのはコンシューマから引っ張られた奴らだろうな
行き着くとこまで行ったら二度と立ち直せないぞこれ
たいーほで終焉迎えるのが目に見える
133 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 05:59:41.47 ID:70CVO2v+O
アイテム課金って禁止されてる国もあるんでしょ?
134 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:00:58.22 ID:ipfmv5Oq0
>>130 その発言ちょっと問題があってね
ハードオフやゲオみたいな人の制作物をピンハネして生きてるゴミのような中古屋で
買われても、作ってる人達にはお金いかないのね
>>131 竹かんや石版が最強ってことで・・
保存メディアはテクノロジーが発達すればするだけ脆くなってくな
136 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:01:22.43 ID:23JHfr/60
>>126 昔のゲーマーは迷うことなく後者なんだけどね
ゲームなんかに労力と時間使うのが馬鹿馬鹿しいと思う層が今は大半だからな
138 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:03:18.44 ID:AU+v2x5M0
携帯はいつでも持ってるというのがデカイんだろうな
他のメーカーも参入してグリーを潰して欲しい
139 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:04:07.05 ID:YTfunC3I0
>>136 ゲーマーでなくても、友人たちと一緒にプレイして、ってのも後者だね。
今みたいな協力タイプのゲームじゃなくて、いわゆる一人用のゲームなんだけど
場面場面で交代したり、知恵をだしあったりして一つのゲームを解くっていう。
課金ゲーで、一人のキャラクター(アカウント)にみんなで金をだしあって最強キャラを作る、
なんてのはRMT業者みたいなのしかおらんよな。
140 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:06:16.35 ID:S6ugetVf0
>>133 少なくとも子供ゲームでアイテム課金はダメだよな
ゼルダシリーズを攻略本なしでクリアした俺が言うw
>>134 PSは最初から中古販売を許さなかったよな
一方任天堂はDSで出たドラクエ9でセーブポイントが1か所しかできない糞仕様にして、一人1ソフト買わせようと腐心
業界そのものが金にきたないから、これくらいでちょうどいいと思ってる
中古市場に回ってくるのは燃えカス
142 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:07:04.62 ID:W0JoujVF0
文系増えすぎたせいで、最近開発されるゲームがつまらな過ぎ。
利益だけ出せれば良いんですかね?
>>142 利益至上主義なんだから、いいでしょ
それがタコの足食いであったとしても
144 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:08:43.24 ID:ofl7GShj0
課金ゲームしたことないな
おもしろそうなのはあるけど、どのサイトも無料ではじめられることばかり強調して
一通り楽しめるにはいくらかかるのかがまったく書かれてない
場合によっては買うゲームより安くついておもしろこともあるだろうけど気持ち悪くてできん
>>141 ポケモンモンハンが強いのもそこだよな
ソフトを所持してないと遊びに加われないし
後からだと乗り遅れるから
なら新品買うかという話になる
146 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:10:14.65 ID:b3tXWKLN0
そもそも大衆向けのコンピュータゲームは動かして楽しいが基本だからな
バランスや調整を放棄するモバゲーやグリーには過程を楽しむ余地など無くあるのは結果のみ
そんな殺伐とした世界現実だけで十分だわ
>>140 ゼルダは兄弟友達で情報交換しまくったなぁw
なんとなく、
きゅ〜べぇ先生を彷彿とさせるな。
営業の鑑だ。
他人事だし、どうでもよくね?
自分たちに関係ないじゃん。
パチンコと同じで、好きな奴がやっているだけの世界なわけだし。
>>142 文系って金稼ぐには詐欺スキル使うしか無いからね。
151 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:17:04.74 ID:YTfunC3I0
>>146 (ボタン操作)行為をする、それに対してレスポンスがある。
これがTVゲームの面白さの素らしい。
チンパンジーでの実験まであった。
たとえばマリオなら十字キーで走り、Bボタンでダッシュ、Aボタンでジャンプをする。
ただ敵にあたれば負けだが、敵を潰せば得点になる。
この行為とレスポンスの関係が、件のゲームでは
(金を支払う)行為をする、それに対してレスポンスがある。
となるわけである。
かつてのゲームではより高い難易度に挑むには、より高い操作技術や知識が必要だったが
これらのゲームではより高い難易度に挑むには、より高い支払いを行えばいいのである。
金を払うことに楽しみを覚えるタイプの人にとっては素直に面白いだろうね。
TGOおもすろぃ
カーテンコールもやると
全キャラ集めると48名
さすがに当時ベストゲームに
選ばれただけの事はあるな。
153 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:18:35.79 ID:XOKXiQAD0
「一部コンテンツは有料です」
ほとんどじゃねーか :(;゙゚'ω゚'):
154 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:19:01.82 ID:cxI/BEJZP
子供も騙されて時々払ってるだろうけど
それよりいい年した大人がガンガン課金してたりする。
取り巻き作って楽しんでるよ。
金さえかければ上位に行けるのが堪らんらしい。
モバゲーに月5マソとか信じられんwww
まあ情弱ざまあってm9プギャーしたいだけ
>>150 文系でも法律・経済等の社会学系はそうだね。
人文系は名作に触れているので、パクってそれなりの質を維持する程度のスキルはあるんだけど、営業力や経営力が皆無。
157 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:21:39.28 ID:txLbXNAr0
こんな糞コンテンツはチートで遊ばないとアホらしい。
課金なんかしない方がいいよ。
BF3やスカイリムレベルで勝負できないならクオリティを語るなよ
金儲けに特化した方が潔いわ
159 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:22:45.39 ID:afPZFLOtO
>>126 わかった
今は手っ取り早く「金で買える達成感」
160 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:24:13.47 ID:flkG3izh0
細かなゲームバランスよりも,課金機会の演出,効果の演出のほうが大事」
何でわざわざこんなこと言う必要あるの?黙っときゃいいじゃん
ゲーセンの競馬とかのメダルゲームで、
1枚1点賭けで当てる事を楽しんでいる客と
いろんなところに10枚掛けとかして、何でもいいからメダルを増やそうとしている客の違いみたいなもんかな。
メダルなんか増やしても意味無いのに。
無料です
163 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:26:54.68 ID:iq1aDKDDP
WoWのエミュ鯖が無料で遊べるんだから他のゲームいらないだろ
もうお腹いっぱい
164 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:27:00.41 ID:7Wi6/1JdO
情弱が多いせいで阿漕な商売が蔓延してるよ。今の日本はおかしいし、精神衛生上良くない。
なんかゲームも終わったな。
166 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:36:33.40 ID:b3tXWKLN0
>>160 俺はお前等ぼんくら共とは目の付け所が違うという自己顕示欲を最大化したかったから
アホな難度で客を遠ざけ続けて自滅した
ゲームセンターよりは賢い
168 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:40:40.55 ID:CLmV3zHu0
DLC商法もこれに当てはまる?
アメーバピグでアバターに身につけさせるグッチの帽子だの
バッグだのが1つ1000〜3000円でリリースされたのを見て
こんなのに3000円とか払うやついんのかよwwwと思ったが
普通にゴロゴロいてひいた
170 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:43:11.00 ID:6Q/o3gvP0
課金されるようなゲームは始めからやる価値がないということ
171 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:43:59.93 ID:lvI/YH/20
夜通し2ちゃんしてるやつらに終わったと言われるゲーム業界って・・・
>>167 ゲーセンの難易度はどんどんむしろ甘くなっていったぞ
それよりも昔は容量が
アーケード>家庭用で
家庭用移植の際は劣化せざるを得なかったが(それなりに知恵を絞ってたけど)
今はがそれが逆転したり、あと家庭でオンライン対戦ができたりするのが大きいだろ
ゲームソフトに小売店を通じてお金を払って遊ぶシステムでは
それ以上客から金を取れない事実に気が付いただけさ。
マニアでは商売にならんのさ。
> 「釣りスタ」では魚を釣り損ねた際に,どんな魚を逃したかを表示し,どうすればいいのかという
> 提案が出る。そのうえでアイテムを購入すると魚が釣れるという劇的な変化を,演出するわけだ。
なるほどプレイヤーを釣るゲームなのか
携帯ゲームは2chでやたら賞賛が多い気持ち悪いぐらいだ
明確な目的と、万人に付与される一定のルールがあるからこそゲームなのに
金払えばルール変えますよじゃゲームにならんだろうに
ポーカーで役がそろわなかった?お金を支払っていただければ一枚だけ好きなカードに変えますが?
とかやってるようなもん
177 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:50:41.80 ID:lI6AnUyu0
村上ファンドの野郎が「金儲けして悪いですか?」って電波で言った
とき、愕然とした俺は時代遅れなんだな。
たばこ、ギャンブル、風俗、モバゲーやっている人とは、付き合いたくないよね。
ハードが一億台以上も売れているのだから
はまりこむバカも大勢いるわな。
>>172 難易度が下がったって
理不尽な超反応が少なくなったとかそのレベルだろ
ゲームできない人はそういう次元じゃないから
181 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:53:26.56 ID:zuxF2n7WO
搾取だけじゃいつか傾く
ライブ○アと変わりない
182 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:56:06.67 ID:5jz+rE/S0
資本主義の本質はババ抜き
この本質に気がつかないやつは一生地を這う
183 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 06:56:09.43 ID:PFrTDusF0
>>118 別に昔からそうだし、日本に限らずどこも同じ。
後、セシウムさんとは本質が違うと思うぞ。
>177
金儲けして悪いわけじゃない。その村上の言葉は間違ってないよ。
ただ、このGREEの幹部も含めて今の企業の上層部がわかってないのは
”今、最大の利益をあげればOK"と思ってること
昔のホンダや松下の社長の言にあるように、彼らは社会と企業が一緒に成長することで
持続的な利益を上げることを目的としてた。
こいつらの言ってる”収益化モデル”なんてのは、短期的には劇的な効果をもたらすと思うが
そのうち”結局ゲーム性じゃなくて金じゃねか”ってのに気づかれたら終わり。
本来、ゲーム事業ってのは消費者を心から楽しませて、その対価をいただきましょうって姿勢を
忘れたら持続的な成長なんてできんよ。
まあ、彼らは一瞬の花火みたいに金儲けして、株を売り抜けて手じまいすればいいと思ってるんだろうけどね。
185 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:01:17.65 ID:NwSPE8750
どうせ架空利益で投資家からの金を集める作戦だろ。
186 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:06:25.92 ID:ec69S0iT0
これ2000年代前半のオンラインMMORPGと似てるな
ソーシャル擁護するつもりないけど同じ穴のムジナだろ。
ゲームはテレビゲームのものだけじゃない。サッカーだってダルマさんが転んだだって立派なゲームだし一人でやるゲームより楽しいと思う人もいるわけ。どこに価値を置くかは人それぞれじゃない。
それにソーシャルの末路をどうこういうやつは既存ゲームの末路と同じ道ってわかってない?
おまえらみたいな古参ゲーマーが有利になる状態を放置して過去の栄光にしがみつき作り続けた結果じゃん。コンテンツってのはハイコンテクストとローコンテクストのバランスが重要なんだよ。
ゲーム業界はソーシャルもそれ以外も定量化されたゲームエンジンに頼りすぎ。遊戯王みたいに常に新規を受け入れる姿勢がないと長くは続かない。
>>177 うん時代遅れだと思う。
でももしその村上発言を内心肯定した上で、公の場では否定して見せてるのなら普通の事業家だよ。
189 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:09:02.69 ID:pyJJM3lBO
ドリランド糞面白い!!!
いま、課金とトレードで集めまくったおかげで、Sスーパーレア1枚スーパーレア25枚、レア13枚になった!
課金は今まで、トータル30万近く注ぎ込んでるが、全く後悔して無いしまだまだ強くしたいから、これからも課金とトレードをしつつ、強力なカードを集めて行くつもり。
この程度の課金でグダグダ言ってる腐れ貧乏人は、さっさと死ねばいいよ(笑)
かけるものが時間じゃなくて金になったネトゲーか
191 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:10:15.07 ID:5QKoPzSh0
制作現場に金が入ってるならこれでもいいんだけどな
儲けた金で本気のゲームをたまに制作してくれりゃそれでいい
どうせ金搾取されるのはバカしか居ないし問題ない
何だ、こんなのに金払えるんだから金持ち多いんだな
本当の事言って何が悪いってレスあるが、何でもかんでも言えばいいってもんじゃないぞ
ガキじゃないんだから判るだろ
第三者がこの発言するなら、同意されるだろうが
これで商売してる奴、ますてトップがおおっぴらに言っていいかどうかという事
の判断ぐらいつかんのかって事
そういう意味じゃ昔の経営者の方が気遣いや本音と建前の使い分けは遥か上だな
194 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:16:41.57 ID:qNjPqhJ7O
>>187 新規を受け入れようと頑張ったのがWiiでありDSなんだが
その結果が今のマスコミユーザー経済界からのバッシングだよ!
魚を釣り逃すようにするのも、
アイテムを買うと釣れるようにするのも、
同じプログラムなんだよなw
詐欺師のプログラム化か。
196 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:17:06.96 ID:bfxR40ZLO
ゲームをゴミ化していくって事か。
クソゲーだけ大量生産されたら、純粋に良いゲームを作ろうとしてる企業はたまらんな・・・。
197 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:17:13.68 ID:+Zx3P2VKO
>>177 孔子の言葉を借りれば「金儲けは悪くない。ただし正しい商売で金儲けをしろと」
まあ少なくとも村上のは正しい商売ではないな
客に対して感謝せず、俺の力だけで儲けさせてやったという傲慢さで身を滅ぼした
規制が入るまで荒稼ぎして消えるのは規定路線だろうから、
>>1みたいな事は隠す意味がない
むしろこれはその後を見据えた、俺は集金ゲームの勝ち方を知ってる、っていうアピール
俺を買えば劇的な変化をもたらしてあげますよ、という売り込みだw
199 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:20:01.01 ID:0vBLx0BR0
まあGREEみたいなのは典型的な焼き畑農業商法だな
一時的に金は稼げるが長持ちしない
200 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:20:09.88 ID:YTfunC3I0
>>193 成り上がりに品位を求めるのは酷。
自分がどうやって儲けたかをみせびらかしたい、
武勇伝DQNと根本はかわらん。
201 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:21:50.10 ID:WdLtRFYi0
ソーシャルゲームってテレビゲームの進化系っつーよりも、現代のテキヤみたいなもんなのかw
課金GO!
203 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:22:41.73 ID:K2kPFVwEO
Wii買ってゼノブレイドに出会った俺は幸せ。アマゾンのコメント信じて良かった
ああいうゲーム作るスタッフを育てて欲しいのに
ゲームってもうずっとやってないんだけどさ、
プレステ2あたりからろくなゲームが出てないように見えるのだけど
なんでだ?プレステ2ってプレステ1より性能上がったんでしょ。
プレステ1の最初のころは面白そうなゲームがそれなりに出ていた記憶がある。
>>193 最近何かと勘違いしたお子様がはしゃいでおりまして、お察しください。
>>194 ポケモンBWは頑張ったほうだ。でもBWのポケモンだけじゃほぼオンライン対戦で勝てないじゃない。
だったら数千円課金して勝てるならっていう初心者のジレンマに気づけ。
ファンなんだったら、本当にそのゲームが好きなら、新しいプレイヤーが強くなること、ファンが増えることを喜びなさいよ。その流れが次回作の予算を作るわけ。
そのニュアンスが足りないんだよ。まあ一人でやるゲームだからどうでもいいんだろうけど。
>>12 いや、今もゲームといえばそうだよ。
明らかにユーザー層もジャンルも異なるものをこいつらが勝手にゲームと呼称してるだけ。
クリエイターの人達が聞いたら失笑を買うレベル
209 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:28:52.09 ID:lI6AnUyu0
>>184 >>188 なんか イナゴみたいなビジネスなんだな。
ザーッとやってきて食い尽くしていく。
210 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:29:41.57 ID:6RylecSz0
自己顕示したい幼稚な大人が課金して無課金子供層を駆逐するのがソーシャルゲーム(笑)
211 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:30:41.02 ID:3dN35XFCO
コンシューマーのメーカーが糞ゲーを出し続けたのが悪い
ソーシャルはその穴に入ってきた
どうして国産ゲーはここまで墜ちたのか
>>200 品位とかじゃなく商売としてよ
壁に耳あり、障子に目ありっていうだろ
極端な話じ物言いでも
「お客様に少しでも安く、お得になるよう提供します」と
「馬鹿な貧乏人が相手だから安かろう悪かろう物に値を貼って騙してます」
じゃ印象違うだろ
言い方一つ間違えると客に唾はくようなものになる
まあ、今後を考えて長期的にやるような仕事ではないけど
213 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:31:07.45 ID:gVoHaHfR0
>>200 一般的な”ゲーム”に対してコンプレックスがあるんだろうね
どんなに収益上げてもアプリケーション自体は既存のゲームの二番煎じで作品として評価されることはないし
だからゲーム性をsageして収益がすべてのように語る、成金志向ってやつかな
課金ゲーでこれまで面白いのやった事ねーわ
最近、ゲーム自体しなくなったわ
漫画読んでるほうがマシ
215 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:32:18.09 ID:YTfunC3I0
>>208 いや、これらも立派(というのはアレかもしれんが)にゲームだよ。
たとえるなら、ゲーセンで1回50円のシューティングと、ファミコンで
カセット5000円のRPGと、いくら注ぎ込むんだか際限の無いパチンコのような。
パチンコはメダルゲームに置き換えてもいい。
ゲーム=家庭用ビデオゲーム、とだけ捉えてる人は
カードゲームやボードゲーム、あるいはスポーツやダーツなんかを
忘れてる節がある。
これはメダルゲームやパチンコに近いものだと思うよ。
おれパソコンでネトゲやってるけど、月一万くらい課金してる
趣味はこれくらいだから、これで余暇のすべてが楽しめるなら安いもんだよな?
ゴルフとか、ドライブとか、いったい一回でいくらかかる? ひと月1万ですべてあそべるなら安いよ
携帯ゲーはやったことないからし知らね
普通のゲームよりこんなゲームが集金率高いんだから
ゲームが駄目になってしまうのもわかる
業者にも問題あるが、金払う俺らにも原因あるよな
218 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:34:28.49 ID:mq8QfGaeO
>>204 割れ厨のおかげで金が
回らないんだから当然
割れ厨様々だよw
219 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:35:52.70 ID:YTfunC3I0
>>212 もうすでに客に唾はいてると思うけどね。
明らかに先細りの収穫であり他者の追随を許さない焦土作戦なので
もうこんな言い方しても彼らにとっては本来の予定となんらかわらんのだろう。
まあ、普通の感覚なら撤退確定でも立つ鳥後を濁さない精神をもつけどね。
社会人になったらなかなか本格的なゲームなんてやってる暇ないからな
簡単なゲームで暇潰しがメインになってくる、ならソーシャルゲームでいいわ
旧来のゲーム信者はゲーム性が〜とか必死になって言い訳してるけど
いわゆる「一般的なゲーム」はどんどん衰退してソーシャルゲームは急速に躍進してる
これが現実
目を背けるなよw
221 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:37:07.61 ID:lI6AnUyu0
>>216 ゲームはよくやるよ。オンラインもする。
よく出来てるし熱中できる。
でもやっぱりリアルとは違うよ。リアルはリアルで金かけるだけのものがあるよ。
ただの893です
ネプテューヌ3が出たらマジコンに変わる新たな敵とかにされてそうだな
この企業は長くない
オープンフェイント買収して世界進出を目論んでいるんだろうが、日本人は騙せても外国人は無理
ゲームに限らず、音楽とかもそうだけどコアな奴は結局少数だからな
パイがでかくなればライトな奴らがメインの客になるからつまらなくなる
目新しいゲームでも無いものに金なんて出さねえよ
携帯ゲーなんてクソだろ
アイテム課金とかアホかと、よくそんなもんに金出す奴がいると思うね
227 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:43:41.51 ID:gVoHaHfR0
>>220 暇潰しなら暇潰しでいいんじゃないの
でもテレビで満足できずに映画や舞台を見る人がいるように
ゲームに暇潰し以上のものを求める人はいる
今、テレビCMバンバン流しているド○ランドのバランスが酷すぎ。
無料だと、ほとんど同じカードしか出ない。
しかも、ノーマルとレアカードの性能違い過ぎ。
如何にもコミュニケーションを利用した金儲けの為に作りましたって感じ。
面白いゲームの作り方
じゃなく、
売上一位のゲームの作り方
だからな
ターゲットがやりこみじゃなく暇つぶし派なんだから
短期で金を稼ぐには正しいだろ
>Kojima_Hideo 小島秀夫
>怒りを遥かに通り越して、ただ呆れ果てる。
>僕の活力源の基本反応炉は「怒り(フューリー)」なので、このままではテンションが上がらない。
この呟きの原因、ドヤ顔で詐欺の手口をばらすこの阿呆じゃないの。
231 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:47:05.59 ID:0VL6NXxaO
日本人てケチなわりに無料詐欺にはホイホイ引っ掛かるのよね
232 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:48:43.03 ID:+Zx3P2VKO
>>204 ハードの性能が上がったといっても
ソフト自体は単にCGの質が上がっただけで
ゲーム内容やシステムはプレステ2特有の進化をしたわけでもない
ヤクの売人とどこが違うの?
虚構のデータで集金してる分、余計にタチ悪いんじゃね?
234 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:50:27.34 ID:f/GTwYXK0
モバゲーってなんにも残さないよな
開発者に技術の蓄積が残るわけでもなし
こういうゲームって技術介入の余地無いんだろ?
ストーリーのないRPGというか、クリアしたドラクエのレベル上げて自慢してるようなもんか
236 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:52:32.00 ID:+Zx3P2VKO
>>220 躍進? いや普通に退化だろ
GREEやモバゲーは金をかければ有利になるだけのジャンケンやゲームウォッチで遊んでいるのと大差無い
こんな流れは10年前からあって、その結果が現状のゲーム業界の衰退なんだけどね。
自分が作りたいものが作れるのは、一部有名プロデューサーが手掛けるゲームか
同人ゲーしかない。後は売り上げしか見ない営業に叩かれて糞ゲーになるだけ。
馬鹿相手に稼がないといけないから、ある意味正しいな
わざわざ無理して(まして携帯の課金ゲームで)TUEEしなくてもCoDBOのぬけ町でみんなでわいわいサバゲーごっこして死にまくってるだけでも十分楽しいんだけどな。
240 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:54:52.12 ID:lq61WSyG0
エロの続き見たけりゃ金払えと同じだよな
242 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:55:35.44 ID:cHj6xqPL0
糞ゲー集めて芸能人使ってコマーシャルして詐欺的な課金やって大もうけ。
日本のIT産業なんて糞ゲー屋か出会い系しかないんか。
こんなのがITなんて世界から笑われるわ。
本質的には、アイドルのCDに握手券やら投票券やらをつけて買わせる商法と大差ない
245 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 07:58:18.39 ID:u6sY+Ecni
だからつまらん。
でも、狂ったみたいにジャブジャブつぎ込む人がいるんでしょ?
グリーやモバゲーに金を払ったら終われる
ユーザーが馬鹿って前提なら成り立つな
教習所と一緒でユーザーは毎年追加されるから
圧力がかかって潰されない限りは安泰なビジネスモデルだと思うぞ。
この業界には関わらないようにしよう。
客になっても業者になってもよいことはない。
250 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:00:07.78 ID:1N64DeacO
>>235 しゃべってない方の土田俊郎って、どっかで聞いた名前だと思ってたが、
初代フロントミッションのプロデューサーだよ。
これ、横で聞いててどう思うのかね。というか、こいつがグリーにいるというのも時代というか。
251 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:02:01.22 ID:YTfunC3I0
>>245 いいや、おもしろい。
その狂ったジャブジャブ野郎をウォッチするというネガティブな遊び方がある。
しかし市場はやがて飽和する、市場は微妙なゲームバランスを要求し始める。
それに応えられる技術もなく、迷い道に入っているのが、今の一部を除くPCネトゲ。
>>235 戦うべき敵は用意されてる。
ただしボスに勝つには課金するか課金した人に助けて貰うかのどちら。
課金した強キャラは勇者扱い。
無料プレーヤーは助けを求める一般人。
対人相手のリアルなロールプレイングがソーシャルゲームの面白み。
金を払い続ければ、その世界では大勢から求められる勇者になれる。
254 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:03:17.80 ID:pqpzciEAO
ソーシャルな連中が
この流れの売れてる理由をゲームの性にする時点で
あれっ?て思っちゃう。
アバターや着せ替えを買い漁る行為もゲームって事なの?
それで得られるコミュニケーションもゲームの一貫って事なの?
健康器具の次はこんな連中がゲームゲームと...
国内ゲームマジで脂肪だわ。
だったら2chでいいじゃんって思う今日この頃。
>>1 馬鹿は、馬鹿を馬鹿にする。
利口は、馬鹿を利用する。
258 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:05:07.20 ID:ST+tNq7g0
2週間くらい前の週刊東洋経済で、グリーだったかモバゲーだったか、
どっちかの代表が「日本最年少のビリオネア」とかインタビューやってたよ。
確か代表、32歳くらいだったと思う。
すっげー儲かるんだなこういう商売って。
投資家向けのラジオ番組も毎日ゲームゲームとこの業界にカネが集まるようにあおっているしな…。
260 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:07:58.11 ID:0DmhOZ9C0
どんな方法で自己顕示欲満たそうと人それぞれでしょ。
ブランド物の鞄買ったりするより余程リーズナブルじゃん。
それに、コミュニケーションをとるための場代だって思えばそんなに高くないと思うけどな。
月1000円とか2000円くらいでしょ?
友達と外でお茶したり、映画見に行ったらそれくらい普通にかかるし。
261 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:08:08.96 ID:lI6AnUyu0
なんだ インチキなんだな
262 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:08:08.94 ID:00v/J6DUO
金の亡者に馬鹿が金を落としていくシステム、どこかの玉入れに通じる物がある
263 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:08:59.93 ID:YTfunC3I0
>>254 その流れは従来のネトゲからすでにあるような。
キャラクター用の衣装(課金限定期間限定)を用意してみたり
プレイ時間1000時間、でも半分以上はチャットです、とか。
>>258 やり方次第では儲かるけど一過性のものだから
稼げる時に全力で稼いでおかないと明日はわからない
天国と地獄を短期間で両方味わえるぞ
265 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:09:59.61 ID:pqpzciEAO
そこで消費する先に何があるのだろうね
個人レベルならわかるけど結構な金額も動いてるし国レベルやろ?どうかしてるよw
愚民を釣る作戦会議かクソが
268 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:10:37.10 ID:z1i27yxi0
そりゃ何も売らずに金だけ徴収するんだから儲かるよ
法律でデータに対する財産権を認めて補償を義務付ければアウト
クラウド化が進めばいずれはそういう話になるから長くは持たないね
269 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:11:02.67 ID:7NgBbJKlO
バカが金入れてるよなww傍から見てたら本物のバカにしか見えんwwwwww
270 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:11:48.99 ID:6RylecSz0
グリーで一番人気はコナミのドラゴンコレクションとかいうカード対戦ゲーを模したガチャガチャ集金型ゲームというように、既存の大手ゲームメーカーもグリモバにゲームを提供して儲けてるって現実はあるよね
ゲーム屋がガチャガチャで売上を稼ぐ(射幸心をあおって稼ぐ)ゲームを作るようになったら末期
自浄はまず無理
271 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:12:48.59 ID:nIzK/mIvO
朝鮮玉入れと同じ胡散臭いなグリーはよ!!
未成年がやれないようにしないとダメだ!
自重する気全然無いじゃないか!
>>270 やる方はもちろん
運営側にも麻薬ってことだな
>>260 そんな金額で済めばいいんだけどな…。ハマればすぐに万単位。パチやネトゲと同じ。
ちなみに幸いにも自分にはそういうレアを欲する心が無いのか、ネトゲ3つほどやってるけど月5000円程度。
274 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:13:28.97 ID:G+CT++Bk0
まーた無料詐欺&児童売春の温床グリードかよ
>>248 安泰なわけねえよw
一過性で参入障壁もないこんな商売
DeNAもGreeもいまが株価ピークだから売っとけば儲かるよ
>>270 コナミは以前からゲーミング(海外のカジノ用の筐体)の開発
やってるよ
>>270 そもそもゲーム屋ですら無いんじゃねえの?
見世物小屋みたいなもんだろ
金だせばいいだけなんだから
>>1 そう言ってサガシリーズも取り込んだわけか・・・
3代遡り、7代末まで祟ってやるぞGREE・・・!
グリー、最初は普通のSNSだった気がするんだが…
コロプラでのんびり遊ぼ
280 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:17:15.83 ID:qNjPqhJ7O
グリーやモベイジに取り入ってないゲームメーカーってどれくらいあるんだろうな
281 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:18:09.62 ID:Ankr9FxuO
そもそも、業界がこうなった原因は、
ゲームの内容よりも広告に金かけた方が儲かるという構造を作り上げたクタラギとその信者、
ひいてはそれに引っ掛かったPSユーザーにあるわけだが。
> 自己顕示欲を最大化するソーシャルデザイン
うわぁ。。。
クズ人間量産装置じゃねえか。
とりあえず未成年は出来ないようにしろ
課金の為に犯罪にてをそめるぞ
コロプラも最近銭ゲバがひどいよ
やめてしまった
>>71 こういうのは金回収システムみたいに言われるよね。
チンパンに例えられてるのはおもしろかったw
286 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:20:17.23 ID:Mu8PsJmuO
完全仮想空間で夢中になってるより、掲示板にコメントしてる方が健全じゃね?
現実の問題に対して発言してるわけだからな。
要するにアイテムを集める楽しみと他人に差を付けたい自己顕示欲でしょ
ここまで発展してきたゲームの歴史がが一気にメンコとかビックリマンシールのレベルになったってこと
なんだか良い流れだが
叩いてるヤツは実際ある程度はプレイしたことあるのか?
>>286 それ言い出したら、ゲーム全部無意味だよな
実際そうだと俺も思うけど
思惑はどうあれ発言したらまずいよな
ソニーの飽きやすいゲームをってのと一緒で長い目で見ればマイナスしかないよ
グリー終わりの始まりかな
>>284 いまは宇宙犬だけやってる
前はイベントで必死になって銭払ってしまってたけど脇のゲームが増えて本体は放置。
こう言う人の心理を操る事で儲けようとする課金システムって、ゲームとは言わないんだがな。
むしろ、ゲームやってるのは制作側。
集金ゲームと言う名の遊び。
で、利益追求のために過渡競争が始まって、やり過ぎて、アボーンてのが見えてる。
ゲームやってんのはユーザーじゃ無くて、サービス提供会社の方だと言う事にはよ気づけよ。
294 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:26:17.48 ID:0DmhOZ9C0
>>273 あら、結構かかるのね。まあ、稼ぎにもよるんだろうけど。
比較的に健全?な対象だと、ディズニーランドにハマってるようなもん?
課金アイテムを作るの0円に近いからガッポガッポ
ゴミがでるわけでもないし
[816]名無しさん@12周年[sage] 2011/09/12(月) 22:28:41.68 ID:jumgIxVF0
AAS
>>398から二年後の2009年のインタビュー。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090204/gmode.htm 「普通にゲームメーカーがゲームを作ると、例えばRPGだとかいう、ゲームらしいゲームを作ろうという話になると思います。
我々は、より広くゲームというものを捉えようとしていまして、「これってゲームなのか、ゲームじゃないのか、よくわからないけれど面白い」というのが、
去年の後半から始めていて、今年も追いかけていきたいテーマですね。 」
「特に携帯電話というのは、ゲームマニアではない人も持っているハードウェアなので、
我々が「これはゲームなの?」と思えるようなものを広げていくのも、必然性があることだと思っています。」
「つまり、“ゲームやった感”が大事なのであって、ゲームらしさの仕掛けが必要なわけではないのです。
敵を倒してレベルを上げるようなものは、面倒くさいから要らないわけです。」
・・・そして現在、
>>1になってしまったと。
>>294 それを遊ぶことで自分の中に何がのこって、どれほど充実感が得られるかは個人次第だから、わからん。
金銭的には第二のパチ被害者を出しかねない、という感じでいいんじゃね?
TDLにハマってサラ金通い、というマニアもいそうだけどな。
ミンスになるまえに貸金規制が成立しててよかったと思う。
298 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:29:49.06 ID:IwzD1ZfS0
299 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:31:07.84 ID:tuehlxRN0
これそのうち捕まるんじゃね
とりあえずグリーは退会しよう。
自製の絵を入れて紙を売るだけでぼろ儲けしてるのとたいして差はない
俺から見ればどっちも大差ない
サーバ費用がかかってるだけグリーやモバゲの方がコストかかってんだろ
ソーシャルゲームはゲームができない状況でできるゲーム
通勤時の電車やバスの中、仕事の休憩時間、待ち合わせとかね
PSPは恥ずかしくてできないが、こういうのなら目立たない
また1回が短時間で終わるからギリギリまでやって慌てることもない
だからウケたわけだ
射幸心を煽って金集める商売は云々っていう法律無かった?
へたすりゃパチンコより質が悪いんじゃないのかこれ
304 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:35:19.81 ID:sO93/Fr60
要はパチンコと同じ考え方だよなあ。
パチンコの場合は運が良ければ儲けられるから理解出来なくも無いけど、
何の見返りもないクソゲーに金突っ込む奴の気が知れん。
>>304 かつて(いまも?)パチ屋の隣にサラ金のATMがあったように、
グリーやモバゲのトップページにサラ金サイトへのリンクがあったら、ワロス。
最近面白いと思ったゲームはFalloutだな
ねずみ講とかと同様の汚い空気を感じるな
>>305 電話代と一緒に請求されるから現金なくてもOK。
自分が幾ら使ってるかの感覚すらないよ。
ランダムに出るデータのガチャが1回300円。
309 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:40:45.99 ID:ddpbArJ70
芸能界もヤクザとの付き合いを辞めようとしてるんだからゲーム業界も見習えよ
友達紹介で1000円分アイテム進呈とかエゲツないキャンペーンもやってるな
それもただ登録するだけじゃダメで
ある程度ゲームを進めないと認証されない
サクサク進んでレベルもガンガン上がる。ユニットも集まってくる。
ユニット枠は既に満杯→枠を買ってください1枠300円ナリ
特定のユニットを集めきるとシークレットユニットが手に入る仕組み
ユニット総数は数百
いつの間にやらドップリハマる
とんでもないクソシステム
>>31 金はらってるやつらはこの記事読まないって。
開発者イベントにもいくわけがないし。
「馬鹿」からいかに金をとるかって話しなんだから、
「馬鹿」にはふれられないとこでやってるから、なんの影響もないんだろ。
312 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:46:45.86 ID:5j+xB/gc0
そりゃまそうだろう
MMOから学んでるんだろう
特にチョンゲーは基本無料のアイテム課金ばかりだしな
モバイル系には手をだしていなかったオレ、よかった
>>308 あぁ、なるほど。
て、サラ金より悪質じゃないか…。上限設定してなかったら青天井かよ…。
携帯端末ってのは子供にもたしちゃだめだな
集金ゲームだからなw
318 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:56:35.47 ID:peJkfMjb0
貧乏人相手のビジネス、笑いが止まんないんだろうなw
319 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 08:57:56.13 ID:kYjUi8sfO
この手の課金はコンビニとかで金払うプリペイド制オンリーにするべきだな、
携帯料金に乗せて徴収するシステムは禁止にしなきゃ、
女子供なんて自分の財布から現金出さなきゃ自分がいくら金使ってるのか理解できないんだから。
グリーはモバゲーより無課金で遊ぶのがツラいからな
321 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:00:07.43 ID:w1oJm89L0
>>273 ネトゲだって月額課金なら1ゲーム千円程度だろ
グリーもそうだけど基本無料のアイテム課金やガチャに関わると始末が悪いだけ
何年か前にあるゴルフゲームで有料アイテムを買っていたけど、今はさっぱりだなあ
韓国とかのゲームは金をむしり取ってやる!ってだけで、
欧米のゲームみたいなサービス精神を感じられないのよね
>>302 その気持ちはわからんでもないが、
ゲームできない状況なら2ちゃん見てる方が楽しいやw
ユニット行動力回復100円
領土改良時間1作業240分→10秒に短縮100円
施設LVうp500円
ユニットガチャ(ガチャユニットは同名でも通常入手ユニットより遥かに強い)200〜800円
能力付加等各種100〜300円
ユニット1枠300円
武器等(使い捨て)50〜1500円
買い物すればするほどポイントが貯まっていっぱいになると(3000円)レアユニットが1体手に入る
昔やってたブラゲーはこんな感じ
ちょっとやってみようかな、って思ってるヤツは色々考えてからGO。
月3〜4万ほど使えばそれほどストレスなく遊べる
虚構の友達は増える。
まぁ社会人ならいくら注ぎ込もうと自己責任で済まされるが未成年もかなりいる
実質稼ぎのない中高生とかに月万、十万単位の請求が親元に来りゃいつまでも社会問題として取り上げない訳にはいかんだろ
まあ、元がねずみ講だしねえ。
328 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:15:05.21 ID:pbuKpIvt0
グリーが任天堂を駆逐した。
ゲームはバス停でヒマが潰せればいい。
面白くても売れない。
329 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:17:16.61 ID:xEdgFloX0
こういうのは永遠にこの方法で金を巻き上げようなんて思って無いよな
問題視される前に荒稼ぎして、すぐ退散、それが賢いやり方
来年にはもうグリーもモバゲーも撤退してるでしょ
で、後からやってきたメーカーが引き際を読めずに爆死
330 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:18:32.87 ID:Ankr9FxuO
まあ、実際にモバゲーに入会してたことがあるから知ってるが、
数百円する課金武器の使用回数が
5 回
だったのを見た時はさすがに誰が買うんだよこれと思ったw
ちなみにその武器、ゲーム内通貨で30万するw
一回のクエストで手に入るゲーム内通貨が20〜50G。
そういうやり方でレア感を出して騙すわけだ。
自慢気になに言ってるやらw
三流だよな。やってること。
スマホ普及で傾けばいいのに。
333 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:20:39.71 ID:7GhODkby0
>>329 多分そうだろうね
規制かかるまで稼げるだけ稼ぐ、と
計画倒産でも元手がかかってないから負債もほとんど出ないだろうしな
あとはウン百億でリタイア生活w
昔やってたけどランカーで金つっこんでる奴らが必死すぎてw
あと既存のコンシューマゲーム会社と組んでやるやつもかなりたちが悪い
コンシューマゲーム感覚で進めようとするとすぐ行動力切れてチャージは時間か課金が必要
コンシューマゲームのブランド力で既存のユーザからだまし取るようなもの
>>330 だよねー
これもやり方上手くて
変なギルドみたいなのに誘われて入っちゃうと
課金武器能力うpアイテムをみんなが使うのが当たり前になるという蟻地獄仕様
まったり2000〜3000円で。ってのはほぼ幻想
仲間内でお付き合いで適当にやってる者ですが、下種な課金方向への誘導が目にあまりますな。
ゲーム内の共有感や優越感がポッチっと課金ボタン押すと手に入るのよねー。
たまに課金してやろうかと思いますが、こういうスレ見たりすると頭が少し冷えますね。おおきに。
337 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:23:54.93 ID:X3ckfixG0
実際動いているのは仮想通貨ではなくリアルマネーなんだろ。
だったら景品表記法かなんかでひっかかるよな。
ていうか、リアルマネーが動いているなら円表示するぐらいの規制をかけなくてどうする?
これってサクラ雇ってガンガン課金アイテム使わせる手法がまかり通っちゃうよな
俺は暇つぶしでゲームしてんじゃねーんだよ
趣味なんだよ趣味
趣味にするふさわしいゲームがやりてーんだよ
もしもしゲーみたいなパチンコと同類な物をゲームというジャンルに入れるな
携帯電話は通信手段として利用する、程度にしておこうと思わないのかね?
Softbankも携帯電話で儲けるではなく、パケット使用量、コンテンツ利用料で儲けるって
5年位前に孫の弟が言ってた。
341 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:34:41.95 ID:X3ckfixG0
しかし、こんなもんよくポチポチやろうと思うな。
自分の子供がやっていたら即取り上げる。
バカツールそのもの。
TVゲームやれという。そちらのけじめつけられていい。時間区切られるし。
342 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:37:34.72 ID:vemnXl7Q0
モバやグソーってフィルタリングの協会だかなんだかに絡んでるんだっけ
今は2chなんかよりこれらのサイトの方が遥かに悪質サイトなんだよなあ
課金システムの問題や、出会いと売買春の温床になってるだけじゃない
サイト内コミュニティ等で行われるゲームアイテムのトレードでも、ガキの内からぼったくりや詐欺の英才教育だよ
悪影響があるなんてもんじゃない
持っている電話が情弱PHSで、完全に対象外なので尋ねるが、
グリーのゲームは、無料だけで完結出来るのか?
「有料エレベーターもありますが、無料の登山道でも行けます」
なのか、
「登山道には、途中に有料の橋があるので、そこまでは行けますが、
頂上までは行けません」
なのか。
個人の虚栄心を煽るってのもあるけど
チームの成績を上げたいみんなの為に勝ちたい
って気持ちを巧妙に煽って金を引き出す反吐の出るシステムでしょ
触れたことない人はそのまま触れないでいってほしいわ
モバゲの川崎もグリーの藤本もどっちも糞エンジニアだからな!
この二人は糞。 どっちが糞かってーと川崎の方が糞だけど。
346 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:40:02.27 ID:hXTDm4Mh0
GREEみたいな拝金SNS、マジでつぶれて欲しい。
負のスパイラルハリケーン
>>343 大多数は前者のほう
無料でいく奴らも枯れ木の賑わいだからな
>>338 女のふりして助けてってメッセージ送って
課金アイテムを買わせまくる、貢がせるのはあるな。
ゲーム…というか、「商品」を作ってないな。
如何に騙して金を吸い上げるか。
351 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:44:22.95 ID:61RTJtDvO
さっさと規制されろ
352 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:46:04.34 ID:UM2M3JEC0
>>338 いや、社員がガンガン課金アイテム使ったキャラ作っているよ。
353 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:46:42.54 ID:LAQbjR4F0
>>350 資本主義ってそういうもんじゃね。
サービス業なんて形がないものを売ってるわけだし。
354 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:48:58.37 ID:uepMopr50
グリーもモバも全く魅力を感じない
なんであんなものに金を使えるのか、神経を疑う
一番売れるゲームは一番出来がいいゲームでも一番金かけたゲームでもないなんてわかりきったことだろ
356 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:50:23.75 ID:UM2M3JEC0
>>343 無料の登山路と有料エレベーターって云うより、
有料の舗装登山路と無料の獣道(猛獣がけ崩れあり)ぐらいの違いが
あるのが普通。課金のメリットが無ければ課金しないからね。
早く定額制廃止すればいいのに
358 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:52:21.34 ID:jNZEbsSRO
グリーって頭の異常に軽いバカが沢山いるからそれを利用して課金させまくってんだろ
課金しないとゲームにならないモノばかりじゃね?
他の何を我慢しても”枠”だけは課金しないとどうにもならない気がするわ
360 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:55:20.85 ID:XfYUtKER0
ゲームじゃなくてマルチだよなコレw
361 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:55:33.22 ID:UM2M3JEC0
セガのアーケードで、一番ゲーム性が高いと云われたのが
GainGroundっていう面クリア型のアクションなんだが、
このゲームのインカムは、1ゲーム100円のゲームセンターで一日
せいぜい100円。
ナムコで非常に人気のあったワルキューレの伝説、これもせいぜい
1000円。ハイスコア目指す人がプレイしたら300円なんて有り得た。
で、同時期糞ゲーと云われていたゲームって、大体一日に数千円以上入る
のが普通だったw
362 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:55:41.69 ID:X3ckfixG0
ちょっとだけFF11やってたころは、RMTを運営側が始めれば儲かるだろうなあ。たしかにお金払うやつ出てくるだろうなと思った。
それだけ開発費かけて世界観創り上げていたからその中で仮想データに貨幣価値を見出すやつも出てくるだろうと。
しかし、このモバゲとかグリーってのチープさってなんだ。場末のパチンコみたいにいやものをみた感じ。
TVCMとかやらずこっそり下層ビジネスでやってくれ。
363 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 09:58:32.15 ID:ry8E8BFqO
>>358 頭の軽いやつからカネを出させるのはサービス業の基本だよ。
そういう人のおかげで、確実に無料or格安で利用できるのだから、
あまり悪く言うものではない。
このバブル‥‥いずれ崩壊しそうだな
365 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:00:22.62 ID:AmojVOMx0
これ自動的に携帯料金から引き落としになるから可能なシステムなんだよ
だから、携帯以外のプラットフォームでは出来ない糞ビジネス
367 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:01:53.71 ID:w1oJm89L0
>>362 下層ビジネスだからTVCM打つんだろうw
368 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:03:50.87 ID:3rGongf40
>>343 だいたい前者
そのかわり登頂が早いほど恩恵があるってルールだから、みんなエレベーター使おうとする
恩恵いらねーよゆっくり登山させろよって人間にはおすすめ
売れるゲームも何も
嵌まりやすさがオンライン>∞>オフラインなんだから
気軽にネットに繋げる携帯ゲームが売れるのは当たり前
一度嵌まってしまえば課金スパイラルに落ちるのは時間の問題
宗教で壺を買わせるのと一緒だな
みんな買ってますよー買わないと仲間ハズレですよーと脅す
>>310 今はそうなのか
俺みたいに友達に頼まれて入会だけして、興味ないから一度もプレイせずに
脱会した奴がいたからかね
脱会する気はなかったんだが、メールのウザさに腹が立って脱会した
やらない奴を必死に煽ろうとしてんのか知らんが逆効果だ、あれは
送られてくる側としては迷惑メールと変わらん
372 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:05:09.74 ID:Z3x8MZdQ0
クソーに見えた
373 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:05:41.56 ID:q8hK4Pkn0
こういうのやってる奴らって、ただ時間つぶししてるだけで、
ゲームをしてるわけじゃないんだよね
ゲーム業界がこんな糞業界に擦り寄ってる限り、未来はないな
>>366 実情知らないで、どこかの書き込みだけ見て書いてるだろ。
事業者からは切り離されるし、審査厳しいぞ。
出会い厨はイナゴみたいなもんだからな。
特定のサイトを荒らしてどんどん移動していく。
その都度サイトを非難してもしかたない。
ゲームなんて所詮はトランプ程度のモンでいいんだよってのはわかるが
それに課金しようって奴はの頭は理解できない。
376 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:07:26.95 ID:NcnkiHO70
客が売春してる中高生ってビジネスだから楽なだけ、麻薬と同類
>>371 ご丁寧にチュートリアル(洗脳儀式)を終了されるまで
”友達紹介手続き”は完了しませんって文が出るwww
このチュートリアルかなり永いんだコレが。
完了させたら紹介者が1500円もらえる仕組みだった
モバゲーの話だけどね
378 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:09:28.15 ID:ouzVwyF9O
矢口まりの日記で雑談してるバカうざくて止めたけどやっぱ運営はクズだった
379 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:11:02.17 ID:GIXEYUVfO
>>356 グリーが出はじめの時に釣りゲームやったんだわ。
これは円の中心にアイコンがきたときにボタンを押したら成功っていうタイミングゲームなんだが
初期設定のボロ竿では一定以上の大きさの魚はどんなにタイミング合わせても釣れないし(糸が切れる)
場所も移動できない。ルアーも買わないと多分色々な魚が釣れない。
ただの悪徳業者だろこれ
381 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:11:23.93 ID:otCoB7SB0
一見さんだけで儲かればいいやという東京的な考え方だな。
そんな商売は長続きはしない。
携帯ゲームとブラウザゲームで課金の質が変わってきたと思う。
「金をかけないとどうにもならない」タイプが明らかに増えてきた。
MMORPG主流の頃は「金をかけなくてもなんとかなる」タイプが多かったんだが。
パイの奪い合いが熾烈になるにつれて、
より少数のヘビーユーザーで商売が成立する課金スタイルに変容してきたってことかね。
ゲーマー人口とタイトル数の比率を年単位で数字に出したらすごいグラフができそうだ。
383 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:11:52.99 ID:Yg9xjv4j0
ぶっちゃけすぎw (^_^;)ノ
>>62 流行ってるからってガラスマ買っちゃう奴らは、またグリーに飛びつくんじゃね
385 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:12:34.40 ID:ry8E8BFqO
>>359 「従量制ゲーム」「お試しができるゲーム」と捉えれば、
アイテム課金がそこまで悪くは思わないけどね。
1万近く出してクソゲーをつかまされること考えればね。
386 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:13:25.08 ID:7acaqGjh0
「売ってるゲームやれ」とかいって絶賛してる奴いるけど、その売ってるゲームも昔はグリーみたいな評判だったの知ってるのか?
@ゲームセンター(ゲーセン)でゲームをやりたい子供が、かつ揚げで補導される。
A(そのゲーセンにゲームを卸していた)ゲーム会社が作ったファミコンゲームは、4000円のおもちゃは年に2回だけ買ってもらえる時代に、
1つ4000円以上のゲームを何個も売ろうとする。
そもそも今も昔も、大人でゲームやってるとか恥なのは変わらないけどな。
387 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:14:20.48 ID:4P9sG9FN0
何の価値も無いアイテムに数百円払うならジュース買った方がマシ。
388 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:14:22.07 ID:KG0kC+YXO
>377マルチまがいだな
>>348 >>356 >>368 なるほど、一応は完結するんだ。
「大阪から東京まで、有料の新幹線か、無料の徒歩。なお、先着順に景品が出ます」みたいなものか。
最初は徒歩で行こうと思っていても、米原あたりで新幹線に乗っちゃうと言う感じで、グリーに金が転が
り込むんだろうな。
こりゃ近いうちに転落するわw
射幸心を煽ってあげるのね
金がかかってりゃ本気になるわな
>>381 GREEのゲームに4年以上続いているのがあるだろ。
393 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:17:39.05 ID:ry8E8BFqO
>>373 ゲームのプレイヤーのほとんどはひまつぶしだよ。
一部ゲーマーぐらいだよ、競技指向なのは。
394 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:19:40.07 ID:7acaqGjh0
ドラクエででかつあげ事件 とか、社会を騒がす存在だったのは当時のゲームも同じ。
課金ゲームも、こいつらが大人になったら社会に認知されてるかもな。
@本だって、名作はいっぱいあるけどめんどくさくて難しいから「ラノベ」とかいうゴミみたいな本が読まれてるだろ。
Aゲームだって今の若い人にはめんどくさく難しすぎるから、「モバゲー」とかいう昔の人から見たらゴミみたいなゲームがあってるかもしれない。
>>385 その考え方は否定しない
ある意味正しい見方だと思う
お試ししてポイすれば良いんだしね
ただ、友達すら引っ張り出させて
その取捨選択すら困難にさせるような悪魔じみたシステムには
やはり賛同できないんだよなぁ・・
釣り好きの俺は、釣りゲームに夢中になる気持ちが分からない
ゲームだとパチンコのような射的感覚しか味わえないんだけど
397 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:21:44.21 ID:4GyyWA/E0
パチンコにそっくり。
>>394 日本人が、どんどん馬鹿になっていくのがよくわかるな
399 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:23:00.89 ID:DRKeoXHDO
おまえら文句ばっかり言ってるけどこういうゲームはレアアイテムゲットすれば女子高生とエッチできるんだぞ?
一人でドラクエしこしこやるよりよっぽど実利があるだろ
たまにフレンド申請来る女の名前の奴とか、アイテム欲しいから招待参加してとか言われても
めんどくさいからやらない
「金を払えば無敵アイテム1回分渡します」
どんなゲームだよおいwww
課金する金稼ぐために円光するんですね 良く出来たシステムだ
>>399 あなたは悪い人ですね?
ダメですよそういうのは。
404 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:26:40.38 ID:7pxO6ktuO
>>380 こんなもんに釣られる情弱の方がバカだと思うが
405 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:27:04.07 ID:g8zSXNWh0
「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」のセッション
なんだから、如何に金を使わせるかが重要なのは、
当たり前のことだろ?
何いちゃもんつけてるんだ?
「娯楽度ランキングNo.1プロダクトの作り方」のセッション
なら、別の話になるだろうが、
グリーがやるとは思えないがw
406 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:29:09.09 ID:yvwf7GEN0
グリーの従業員は優秀な就職氷河期世代が多いね。
実に正論だな。世の中、金が全てだからな。
407 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:29:37.48 ID:IQ/62eGd0
課金系のネトゲは平等感がないのでやる気おきん
ギャンブルもゲーセンも全く興味無くてやらなかったのにGREEには課金しまくったw
アバターにあんなにハマるとはな…
安っぽいゲームなのにオンラインだから暇な時はログインしてしまう
プレステもDSもやりたいけど暇が無いから放置
ネトゲ廃人まではいかないけど完全に依存症だよね…
携帯でできるゲームって手軽なだけに恐ろしいわ
>>385 市販のゲームだとやってクソだと思ったならすぐ中古屋に流すことでリスクヘッジできる
セガ、コナミ、スクエニ、コーエー、カプコン
「お前ら」が大好きなメーカーも
みんなソーシャルに注力だってよ
サガの新作もグリーだしな
文句ばっかり言ってゲームに金を使わない結果がコレだよ!
>>401 アーケードのシューティングでコンティニューすればフルパワーになるような
のも否定するの?
やってることはいっしょでしょ。
412 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:33:05.37 ID:HsFsznoP0
これの競合ジャンルはパチンコ
>>410 サガの新作は
ロマサガ2の名前を変えて有料コンテンツ追加しただけじゃねw
アバターって何が楽しいの?
単なる着せ替えごっこでしょ
>>407 時間をほぼ無制限に使えるガキにゲームで大人が勝つには
こういうシステムしかなかろう
無料で遊んでる学生さんたちは大人に対して優越感を
与えるために呼ばれてるエキストラみたいなもんだ
ま、若くてゲームの腕が磨ける立場ならやらないのが賢明ではあるなw
416 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:33:43.54 ID:BAmzZJcv0
こんなにも
波及効果のない産業は
つぶれてほしい
吸血鬼のようだ
人から精気を奪う
418 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:34:03.48 ID:QPS4CJd90
>1
詐欺師まがい。
419 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:34:51.00 ID:k8pNr3160
まあ、いわゆるゲームとは言えんなw
無課金のFPSの方がよっぽど健全
ゲームに金使わないって言うけど
ソフトが飽和状態で売上拡散してるだけじゃねw
毎週新作でるとか21世紀は異常だわww
421 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:35:37.64 ID:NWecJEQz0
グリーとかモバゲーやってる阿呆がリアルにいる事に驚いた。
>>414 2万くらいするアバがあればそれを持っていることが優越感につながる。
そういえばいつの間にか海外のゲームメーカーに抜かれてるな
424 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:37:02.02 ID:F3VSxyij0
こんなのに金払ってる奴っているの?w
こちとら課金せずに遊んでるんだが。
モダンタイムス、1984を彷彿してしまった。
コイツらが唱えるソーシャルってユーザーにとってはディストピアでは?
恐ろしすぎる
426 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:37:22.73 ID:Tr6oHAPh0
任天堂が次ぎに作る携帯ゲームは
携帯電話並の大きさで、パソコンモニターやテレビと接続できて
427 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:37:28.42 ID:ry8E8BFqO
>>409 できねーよ。
クソゲーなら、バカ安で買い叩かれるっつの。
パケホすらケチって定額まで届かないセコい俺は
無料だといわれてもそこで使うパケ量が怖くて、長くはプレイしない
こうやってやたら取り上げられ始めた時がピーク
430 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:38:54.23 ID:fVmPazvu0
日本がアメリカと勝負するならソーシャルゲームしかないだろ。
431 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:38:58.86 ID:yvwf7GEN0
この程度で詐欺まがいだとか言ってるお花畑な連中は馬鹿だな。
カネを得るということはこういうことなんだよ。
ジジババ共を見ろ。脱法しまくって若い奴から搾り取ってるだろうが。
>>422 なんの優越感?
それを持ってると、何かいいことあるの?
>>427 さすがに中古が値崩れしてしまった少し古いクソゲ-をつかむような情弱まではフォローできんよ
434 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:40:43.47 ID:KmIMO0moO
モバゲーもグリーもやめました。
TVで盛んに宣伝してる企業はヤバイ企業だって図式が形成されてきてるな
436 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:41:05.59 ID:8y64OYlOO
>>409 ちょっと前は中古販売を無くす方向で業界は動いていたがな
>>432 いちいち人に聞いてねーでいっぺん自分で持ってみろよ
なんでこんなのに引っかかるヤツがいるのか不思議、
と思ってたが子供が引っかかっているのか
これはだめだろー
439 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:41:32.03 ID:7acaqGjh0
任天堂の評判は悪かったな。ゲームウォーッチとか一応あったけど
ファミコンのころから任天堂社員の態度が横柄になったといって、花札売ってたころのゴミ会社が偉そうにしやがって。
それまでは、そこらにある弱小会社だったからな。
ファミコン・スーファミで大きくなった任天堂しか知らない人にとっては、 任天堂=大企業=偉い ってすり込まれているかもしれないけど。
>>424 そうやって時間使ってる連中を金でねじ伏せられるから
金持ってる奴は課金するわけで・・・
そういう意味では無料で時間使って頑張ってる人間の存在が
課金にとっては重要で、そういうのが彼らのいうところの
「課金マインドの創出」って奴
441 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:42:25.21 ID:c9K4MGM70
グリーって携帯ゲーム以外も何かやってるの?
携帯ゲームだけで東証一部とかだったらもう世の中おかしいだろw
大人が幼稚化してるのか?
>>437 説明できないんですね
いいわけは、なさけないですよ
443 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:42:57.72 ID:8C0UkpsvO
>431
儲けるためには正しい姿勢だよな。
まあ、俺はera程度で十分楽しい人なんで金払ってまでゲームやる気持ちがわからんのですが。
>>409 そういうことをして、ユーザが賢くリスクヘッジをするたびに、
作り手の活力は奪われていき
しまいにソーシャルに逃げたwwwwwww
>>425 そもそも、ゲーム業界がこうなったのは
金払いの悪いユーザのせいだろ
自分で呼び寄せたものなんだから
受け入れとけwww
ジジババ向けのこういうシステム作れば儲かるんだろうな
>>442 説明する気もないし、いいわけしてるわけでもないんだが
それすらわからないお前みたいなやつが課金してグリーを支えてるんだろうな
448 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/13(火) 10:46:08.47 ID:r9xlMjr/0
モバゲーするぐらいなら、アリの巣をほじくって
慌てる蟻の様を見るほうが面白いqqqqq
>>432 それを言ってしまうと
「対戦ゲームで上手いことによる優越感」などの、
既存ゲームで得られる優越感なども全て
「何の意味があるの?」になってしまう
450 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:46:42.62 ID:8Pj+ADVH0
>>446 それがその辺にいっぱいある健康ショップってやつじゃないか?w
朝早くジジババが並んでるから何かと思えばそういう店ばかりだぜ
で、しばらくすると店がなくなってまた近くに似たようなのができると
既存ゲームメーカーの連中が出してるソーシャルゲームって
売上パっとしないんじゃね
完全に金儲け策略優先で作らなきゃ、結局お小遣いにしかなら無いかと
452 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/13(火) 10:47:40.61 ID:r9xlMjr/0
グリーのゲームやるくらいなら、ミカンの葉に付いた
アゲハの幼虫を叩いて臭いツノ出すほうが楽しいqqqqq
>>448 よーしそういうゲーム作っちゃうぞー
破壊するための棒を500円/3回で売ればいいのかなw
454 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:48:15.88 ID:ry8E8BFqO
>>433 意味不明。レスを追え。
1万円出して買ったゲームがクソゲーだったときに、
中古で売ることはリスクヘッジにならんと言ってるのだが。
バブルの頃なら、1万円のゲームがクソゲーでも笑って済んだがね。
455 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/13(火) 10:48:59.36 ID:r9xlMjr/0
>>453 アコギ過ぎてアコースティックギターを思わずかき鳴らしたわバカヤロウqqqqq
クソゲーにもレアで値の付くクソゲーもあるから困るw
>>451 ソーシャル作ってるくせに変な色気出すからだよ
元アイドル・女優が AV に出るけど下品なプレイはNGとか抜かして
結局売上がぱっとしないっていうのと同じw
>>448 実は、ソーシャルゲーの楽しさってそれに近い
対戦要素のあるソーシャルゲーは、相手を徹底的に叩き潰して
数千円や数百時間をかけて建築した建物を跡形もなく破壊して
相手からの恨み言メールを貰うことで達成感を得る
2chで特定の人間を祭り上げる楽しさに近い
>>451 少しはググッてから発言しろよ……
コナミ、ソーシャルゲームが家庭用ゲーム機の売上を逆転・・・第1四半期
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=4146 パッケージ作るよりソーシャル作るほうが儲かるおっおっおっ
って、笑いが止まらないってさ
459 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:49:30.94 ID:S1W1ntB+0
早い話がどうやってカモるかってことなんだよな
ネトゲと同じでカネをつぎ込んでも手元に残るモンはないんだけどな
まあ、そんな俺も暇つぶしにセトを居候させてるけどね
カネは払わんよ
460 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:49:50.86 ID:1vnxWYH1O
>>440 ゲーセンとかなら課金(コンティニュー画面で料金追加プレイ等)自体恥ずかしい行為だったのにね
461 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/13(火) 10:50:05.99 ID:r9xlMjr/0
>>458 そうなんか・・・。嫌な世の中になったもんだqqqqq
何を今さらという感じだ
アイテム課金ゲーは全部
>>1のように作られてる
463 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/13(火) 10:51:25.16 ID:r9xlMjr/0
娘が”ドッドドリランド♪”って言いながらグードリルしてきてウザイqqqqq
464 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:51:31.84 ID:0e2Lqd5/0
パッケージを買わせてもそれっきりだけど、アイテム課金は更新を続ける限り終わりがないからな。
しかも、一回当たりは安いから敷居が低いし、回数が増えるほどトータルで注ぎ込んだ金額を考えられなくなっていく。
>>453 なぜか教師が誰1人いなくなった女子高に潜入するゲームがいいんじゃね?
いきなり教室に入って行って慌てるJK共を見てるのが楽しそうだ。
あ、やっぱり女子中のほうがいいか
>>453 最初は、棒3本無料であるんだよ
それを使うと次の棒は、20時間後に充填されるから、その頃にはもう巣が、修復されてしまっている
3本使った段階でカナリ良い具合にアリが右往左往し出す状態になるけど
棒が無いから、それ以上何も出来ない
そこですかさず、
「すぐに棒使えるよ!3本500円」
って出してクリックさせるんだ
467 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:52:23.38 ID:nbRkmyw/0
将棋の名人戦「百万円出せば5手はどんな駒にもとられない駒「魔王」が盤上に現れます。」
囲碁の名人戦「1つ50万円で白にも黒にも使える「灰石」が手に入ります。」
ということか・・・。
まあ、それでもよいが。
468 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:52:25.22 ID:ry8E8BFqO
>>451 小遣い銭でもいいんだよ。低コストだから利益も確保されるから。
アーケードもコンシューマーも
開発費がかかりすぎて、続編しか出せない状態。
469 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:52:26.76 ID:Cz/2o8v70
>>457 子会社を作るとかしてメーカー名を隠してやればいいのにな。
銀行がサラ金会社で儲けたのを真似してさ。
470 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:53:07.76 ID:c47NJj5QO
課金はおろかやってる奴すら見当たらんが。
みんな俺に隠れてやってんのか?
>>394 本読んでないだろ
有名作家とかラノベレベルの多いぞ
昔から読んでる身としては大差ない
ミニ四駆みたいな売り方だな。意外と古典的
473 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/13(火) 10:53:52.92 ID:r9xlMjr/0
>>466 働き蟻の卵とかのアイテムがゲット出来て、育てると次から陽動に使えたりするとか
面白そう。qqqqq
>>454 発売直後ならどんなクソゲでもそこそこの買い取り値が付くだろ?
大手チェーンとか発売前に買い取り価格を設定して広告に乗せちゃうからな
それをわざわざ値下がるまで寝かせたりクソゲ評価が定着した頃に買ったやつまでフォローできないって話だよ
475 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:54:04.98 ID:3Su64Yxj0
なんか酷い会社だな
>>458 コナミ最初から金儲けヤクザだからw
そいつ等、例外だよw
むしろソーシャルじゃあ水を得た魚だろうw
対象が、根っからのヘビーゲーマーではないから、バランス調整なんて重視しなくて良いでしょ。
GREEとか好きじゃないけど、そこからお金、仕事が発生するし、悪いもんではないと感じる。
478 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:54:13.80 ID:XCCapWON0
おれもやってるけど、無料の枠のなかだけ充分だ。
話のタネになるのと
顔つなぎになるのでやってる
手元に現物が残る分ミニ4駆の方がマシな気がする
480 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:55:00.22 ID:7acaqGjh0
481 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/13(火) 10:55:01.09 ID:r9xlMjr/0
技術が追いつかなくなったゲーム会社にとっては
ありがたいだろうね。こういうゲームqqqqq
>>447 >それすらわからないお前みたいなやつが課金してグリーを支えてるんだろうな
やれやれ・・・
どうして言い返せなくなると「お前みたいなやつが課金して」なんて妄想を言い出すんだろう?
PCでモバゲーやるとYahooウォレットから落ちて朝鮮人の儲けになる
484 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/13(火) 10:55:58.74 ID:r9xlMjr/0
>>480 そこまで複雑になると携帯電話ゲームユーザーはついてこれないんじゃないかな?
アホだからqqqqq
あぁ、いままたラジオ日経でグリーの買いを煽ってるわ…。
486 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:57:31.66 ID:1vnxWYH1O
>>470 コンビニ等で携帯料金の支払いに3〜4万或いはそれ以上払ってる連中ほぼ全てが多分そういう人種
おまえら情弱は今日も金貢いでんの?
489 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:58:47.26 ID:7acaqGjh0
>>471 FATEは文学
CLANNADは人生
しまいまは無料
Airは芸術
東方は弾幕STG
つよきすは鬱
沙耶の唄は純愛
SchoolDaysは神話
君望は哲学
DCは夢
Kanonは奇跡
初音ミクは真実の光
490 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 10:59:08.15 ID:0xPkGM9V0
いやあ、これだけ、「自己顕示欲に金を払わせる」という
本音の部分を語ってくれると、逆にスガスガしいものがあるな。
従来型のゲームと同じくくりにするのはどうかと思うが。
ここは情報強者しか居ないだろうから糞携帯ゲーに金払うバカは居ない
>>490 搾取する側とされる側のマネーゲームだな
493 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:00:18.37 ID:Cz/2o8v70
494 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:00:50.04 ID:nbRkmyw/0
467>つづき
先手:5四・魔王
(解説者:「名人ここで魔王を使いました」)
後手:5五・魔王
(解説者:「挑戦者も負けてはいませんね」)
先手:5五・魔王取れず
後手:5四・魔王取れず
先手:5五・魔王取れず
後手:5四・魔王取れず
先手:5五・魔王取れず
後手:5四・魔王取れず
先手:5五・魔王取れず
後手:5四・魔王取れず
先手:5五・魔王取れず
後手:5四・魔王取れず
先手:5五・魔王退散
後手:5四・魔王退散
(解説者:「両者、100万円づつ支払い痛み分けとなりました。いやー、すごい試合ですね。」)
>>491 たまにハズレも引くが
基本的に手元に物が残らないコンテンツは、
手を出したくない
脱衣マージャンゲーで
イカサマアイテムを有料で売ってるゲームなんて
既にあるんだろうなぁ
497 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:02:21.97 ID:XCCapWON0
無料かつ携帯でライトにコミュとれるのがいいわけで、
ヘビーユーザーの心理はわからん
>>482 やれやれ・・・
相手にしてもいないだけなのにどうして「言い返せなくなると」なんて妄想して優位に立ったと勘違いできるんだろう?
499 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:02:45.55 ID:ry8E8BFqO
>>460 恥ずかしいというより、コンティニューという概念がなかった。
確か、パックマンの頃にはなかったはず。
ゲームに愛情のないやつがつくるとこういう糞モデルになる
こういうゲームって、労働環境と密接なんじゃないかな?
社畜で、休みや家にいる時間が少ないと、じっくり腰を据えてゲームが出来ない。
んで、休み時間や通勤中にケータイ出してちょこちょこ遊ぶていう・・・
会社やめて思ったけど、時間ないとゲーム楽しめない。
今さらMGOとかレッドデッドリデンプションハマってます。
502 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:04:43.30 ID:h+LEKK9+0
「金があれば大抵のものは手に入る」ということを
ゲームを通じて子供たちに理解させるんですね
ゲームというか、アバターのガチャがアホな設定だと思った。
一回500円でダブりがあって10種類、さらに普通には出にくいレアとかあって、
しかも糞なのが、10回まわすと貰えるアバ、20回回すと貰えるあば、30回回すと貰えるアバ、
とかあって、最高で70回まわすと貰えるアバとかあって、それって35000円だろw
それが毎月更新されて、それを実際やってるやつとかいるから怖いw
>>499 終わりも無いからなアレ…
ただ、子供の頃は、金が無かったから
1コインで1日中延々とプレイしたりして
店にマークされたりしてた…
ドリランドってなんかビックリマン思い出すな。
506 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:05:24.16 ID:XCCapWON0
ゲームに愛情もちすぎて、ゲームに金払うのもどーかと思う
無料のなかでうまく使ってる奴がけっきょく賢い
腰すえて引きこもって金払ってゲームするのも嫌な奴もいる
>>468 S●NYさんが頑張りすぎたんじゃないの?
もう10以上、CSなんて興味なくしてるからよくわからんけど
開発ツールのライセンスだけど一本百万単位なんだっけ?
508 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:06:04.09 ID:3rGongf40
>>500 今ゲームに愛情もって作ってるのって
ぶっちゃけエロゲメーカーと同人だけだと思う
>>508 エロゲメーカーもそんな所もう殆ど壊滅したわw
510 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:06:50.35 ID:gqsCa9dE0
まぁ何かとやたら人の優位に立ちたい奴いるからねぇゲームの中限定だけどw
そういう奴と関わると面倒なんだわオンゲーもつまらなくなった
>>508 エロゲはゲームじゃないだろw分岐ありの小説だろw
>>498 優位に立った?誰が?
キミはいったい何と戦ってるの?w
513 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:07:52.32 ID:ry8E8BFqO
>>474 だからなに?
もっと手軽にヘッジができる商品があるなら、
そっちに乗り換えたって話でしょ?
>>476 じゃあ、
戦国IXAが好調で、サガの新作をGREEで展開するスクエニ
100万人の〜 シリーズが好調で、今後更にソーシャル展開をするコーエー
野球つくなどが好調で、会長みずから「今後更にソーシャルに」といっているセガ
みんなヤクザだね
>>508 そういえばコーAーの某スタジオ代表は人材募集に際して
歴史に詳しくなくても構いません
ゲームに興味がなくても構いません
と言い切ったね
>>330,503
PCネトゲをそんなにやってる方ではないが、、、、、すごいな。
チョンゲ、チュンゲでもそこまでアコギではないような…。
1回1000円のガチャなんかはあるけど…。
http://p.tl/cB8Y ※開いた瞬間から音が成増
>プレミアムランダムボックス1個 1000ポイント
>プレミアムランダムボックス5個とビニール傘のセット 5000ポイント
各1000円と5000円
517 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:09:26.76 ID:7acaqGjh0
SETAの「リアル麻雀」なんかコンティニュー前提だったな。
しかも当時のおっさん向け麻雀のリアル系キャラじゃない「ロリキャラ」で、これがまたなめらかに動くし可愛かったんだ。
(P5まで) (youtubeみたら、以外においていなかった)
テレビ局も悪質性に気付いてるだろうし、おそらく子供の親からも被害報告なんかをたくさん受けてるだろう。
でもあれだけCM打ってくれる上客を責められるわけがない。
519 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/13(火) 11:11:14.40 ID:r9xlMjr/0
劣化してるなぁ〜。商売の仕方が。
日本どうなっちゃうんだろうなぁ〜qqqqq
520 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:12:33.20 ID:2AI1szGoO
渦巻きキャンディが六万で取引される異常ゲーム
SNSのアイテム課金はダイヤルQ2を彷彿とさせる
課金しないとろくに見れない上に課金してる感覚が希薄で料金は天井知らずって所がなw
>>516 もともと韓国はアイテム課金に厳しくてついには法的に廃止されたところ
つまりはパチンコと一緒だわな
そしてその連中の下で学んでた日本の運営があくどさを増してる感じ
この間、この手法で稼いだやつらが、CEDECだかでしたり顔で講演してたそうな
>>513 ヘッジどころかパチンコと一緒で泥沼だけどな
525 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:13:58.81 ID:/RSSPctd0
ネトゲはゲームというよりコミュニケーションツールの代用としての意味が大きかったけど
ソーシャルゲームってのは、また役割が違うのかな
こんなカス企業に金貢ぐなよな・・・。
528 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:16:20.53 ID:Il1pftR30
>>519 デフレ下で金を集めるには、鬼にならねばならぬということではないか?
529 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:16:33.28 ID:+1KfjAwMO
同情するなら金をくれ
>>525 出会い系に近い
実際、GREEだと写メおくってきて会わない?って女の子が意外に居る
ホンモノかどうかはしらんけど
531 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:17:29.71 ID:5lapLrGQi
まぁ商売だからな
どれだけ金を使わせるかってのは
もちろん考えるべきだろ
出会い系の温床になってるのはどうにかするべきだが
532 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/09/13(火) 11:17:45.67 ID:r9xlMjr/0
>>528 商売する人間は小生のように善人だと
お金儲け出来ないって事だなqqqqq
>>525 ネトゲはゲームというより生活の一部化するくらいじゃないとプレイする価値が無い(まともにゲームについていけない)
ソーシャルゲームは生活の合間にプレイするスタイルで充分ついていける
>>517 うむ、ゲーセンにはよく行ったよ。何があんなに俺を掻き立てたのかは
知らないが、確かにあの頃を考えてみれば、今のソーシャルなんたらも
似たようなものかもしれないな。
ちなみに未だに俺がネオジオポケットの電池を交換し続けているのは
『スーパーリアル麻雀』があるからなんだよな…。
市販携帯ゲームでおっぱいってのは衝撃的だったよ。
535 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:20:11.24 ID:ry8E8BFqO
>>507 ネックになるのは、開発ツールより人件費。
年収500万の人員100人で1年間開発にかかれば、それだけで5億。
実際には人件費には給料以外にも発生するし、
FFあたりだと100人や1年では済まないけど。
出会い系要素が薄まれば一気に廃れるだろ
あんな中身からっぽのクソゲーの唯一の利点だからな
このまま規制まで突っ走るんじゃ無いの
537 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:21:37.55 ID:wPYcQboe0
任天堂はサードパーティーに対してはヤクザ姿勢だけど
ユーザーに対しては紳士だよなー。
グリーはユーザーに対してもヤクザ姿勢としか思えない。
任天堂がこの先落ちぶれようとグリーだけは、絶対に使わない。
そう言えば、すぐクリアできるホラー系の完全無料のゲームがあったからやったな
出会い系要素ってのがいまいちわからないな。女子高生はなんのためにリアルで会おうとするんだ?
まぁ普通のゲームだって現実には何も残らないのは一緒だからな…
この先パッケージ販売がデータ販売になってしまったらいよいよ手元にもの残るという違いもなくなる
でも自分が子供の頃のように、一度買ったら無尽蔵に遊べるよりは
金払わないと一定以上遊べないほうが遊びすぎ防止の観点からはいい気がするぜ
こんなボロい商売でウハウハです。
日本人はアホですって世界に向けて発信してる様なもんだな
同じ日本人が自ら恥を晒してどうすんだ?
世界から失笑されてるぞ
で日本人馬鹿だからって海外からもカモにされる
日本オワタ
こんなもんに金を使うアホは
543 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:23:34.79 ID:Tr+6jbJBO
今のネットゲーや携帯ゲーはアタリショック状態と同じだからなあ。
まあ、当たり外れが激しいから無料部分で遊んで課金じゃなきゃ解けない、維持できないと判ったらポイ捨てが一番なんだよ。
544 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:23:35.38 ID:/RSSPctd0
>>536 金貢いでる主要層は子供ではないし、マスコミも押さえられてるしで
規制される要素がないんじゃね?
546 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:24:12.68 ID:ry8E8BFqO
>>524 うん。使い方を間違えればやけどするのは同じだね。
先物だって元々はヘッジ手段だったけどね。
(高くなりそうだから、今のうちに購入権を買っておこう)
それをバクチの手段にしてしまってるのが増えただけで。
547 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:25:09.96 ID:XCCapWON0
ゲーマーにはグリーはチープに写るだろうね。
グリーはどっちかというと、ライトなコミュニケーションツール
無料でつかってるくらいでちょうどいいのだが、
ゲームはまる必要は全くないし、はまるほど面白くもないんだな
>>547 そんな風にえらそうにエリート風吹かせて
ソフト会社が作るソフトをクソゲークソゲーこき下ろしてたから
業界のほうがユーザを見切りました
549 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:27:17.07 ID:6ZKfBpX00
10 PRINT "アタシ ヌレチャッタ 1 Hスル 2 ムシスル"
20 IF INKEY$="1" THEN GOTO 30 ELSE 40
30 PRINT "キャーエッチ シンデ":GOTO 50
40 PRINT "ナマイキネ シンデ"
50 PRINT "ザンネン シンデシマイマシタ"
60 END
551 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:29:56.56 ID:XCCapWON0
>>548 ユーザを見切ってどうすんのw
支えてたのは、クソゲーといいつつやるディープな層じゃなかったのか
>>545 なるほど出会い系サイトの規制法に引っかからないから円光目的の奴が利用するんだな
情弱が課金しまくんないように呼び掛けてこーぜ
>>540 そうはイカのなんとやら
射幸心を煽るので自制の効かない人間、とくに子供は危ない
子供がGREEで数万も使って驚愕した親が世間に多かったから過去に問題視されたわけだし
>>547 ソーシャルゲーはやったことないんだけど、要は高額アイテムを持ってたりすると
他ユーザに自慢できたり、「すげー」って言ってもらえて嬉しいってことでしょ。
ハマる人の気持ちはよくわかるよ。
他人から褒めてもらえるのって他では替えられない気持ちよさがあるからな。
ニコニコ動画が人気出たのもこれに通ずるものがあると思う。
ゲームを盾にゴールデンの時間帯に出会い系のCM
>>552 ゲームで好成績収めて居れば
アイテム目当てとか、色んな面から
女に声を掛けられる可能性が増えると思わせる要素もあるんじゃないかと
>>555 リアル知人には、白い目で見られる
だから、余計にソーシャル上で共通の人種と戯れるw
>>551 コーA-は古参ユーザーを見捨てたと、彼らには思われてる
まあ事実だろうけど
SENGOKUのインストール終わったんでさようならまたね
>>551 数少ない「クソゲーといいながらやるディープな層」を相手にするより
バカ相手に商売するほうが儲かるんでしょ
1万人に10000円出させるより
1000万人に10円ずつ出させようってハラだ
だから、スクエニのサガもグリーで出る
実際、課金って難しいでしょう
Android携帯の課金なんて使ったことないし
iPodのはなんとかコンビニでたまにカードを買って使うくらい
ネットではAmazonで買い物をするくらいで
ネットゲームの課金なんて使ったことない
>>561 ガラケーは月々の電話料金と一緒に請求されるから、
殆ど何も手続きなく購入ボタンを押すだけ。
564 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:40:17.49 ID:ry8E8BFqO
>>560 しかも、その1万円出せる人が減ったからな。
まあ、1万円のゲームが何百万本も売れたこと自体異常なわけで。
基本無料・アバター課金の形態はこれから鉄板になっていくぜ。
FEZなんて最高の成功例だ。
課金・無課金共にほぼ同じ土台で競えるから新規定着率が良く、
ごく僅かなゲーム性そっちのけのアバター信者共が
莫大な額の金を投入するから金払う人が少なくても潰れない。
勿論、土台のゲーム性が良くなければそんなMMOで
アバター課金する奴も出てこないから、
パトロンの公募みたいなみんなが幸福になるシステムが自然に形成されてると思う。
566 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:47:33.90 ID:4fLTEo7r0
土田俊郎ってフロントミッションやアークザラッド作った人じゃないか
もうコンシューマーはオワコンってことかねえ
567 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:48:10.44 ID:ry8E8BFqO
>>562 サガはドラクエのように焼酎はやらんから問題ない。
いまさらゲーム機にこだわる必要ないだろ。
ケータイで写真も撮れる時代なんだからw
ビジネスとしてはまさに正しいこっちゃ俺も他人より可愛くなりたいってだけでキャラフレで課金しまくったわ(^q^)
>>16 戦闘よりも育成が楽しいんじゃねーの?
キャプつばやってるけど、ぽちぽちして数値あがってくだけで楽しいもん
昔アーケードの格闘ゲーム作ってるときに、技を金で買えるようにしよう
とか冗談でよくいってたが
いつの間にかそんなのが主流になってるよ。
1年かけてクソゲーを5000円で売ってたらそりゃ滅ぶわwww
1年かけて1000円とかで売ってる一般人はいるけどねー
コンシューマーゲーは実際オワコンだよ。
どんなにカルト的な人気を博しそうなもの作っても
常に大衆受けを意識しなければ商売的には転倒だからね。
面白いと感じる奴にもつまらないと感じる奴にも一律6800円払わせるより、
面白いと感じる奴から10万20万吸い上げ、つまらないと感じる奴にはMOBとして働いてもらう方が
資本主義として道理にかなってる。
575 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:58:39.31 ID:6ZKfBpX00
岸田氏の目指す株価倍増モデルとは
納得のいく投資と劇的な変化をもたらす会社規模
自己顕示欲を最大化するプレゼンだ
「株主総会」では客を釣り損ねた際に,どんな客を逃したかを表示し,どうすればいいのかという
提案を出す。そのうえで株をを購入すると資金が出来るという劇的な変化を,演出するわけだ
「将来の経営の安定性よりも,利益確保の演出,プレゼンの演出のほうが大事」と岸田氏は指摘する。
「注目度と株価のスパイラル」と表現し,
投資家が増えることでより売り逃げしやすい仕組みになっていると解説した
577 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 11:59:47.25 ID:XVMB0IR4O
>>567 ゲーム機にこだわる必要はないが、こんなチンケな物がまかり通っちゃおしまいだ
娯楽意識の衰退を辿るだけだ
全然やったことないけど、仮に無課金で入ったとして
課金した奴の俺ツエーオナニープレイとか見せられたら
自分なら速攻で辞めると思うわw
こーゆーのやってるライト層ってマゾが多いの?
579 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:03:24.22 ID:m9oUlYrs0
今、グリーで金使ってるのって、稼ぎも低いのに
ローンで車や電化製品買って、借金作って携帯や電気止められた
かつてのデキ婚DQN層の成れの果てだろ?
580 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:04:30.06 ID:6ZKfBpX00
株を投資させるには
インサイダーや裏情報を得て金儲けましたって言えば
ライト投資家やミドル投資家がヘビー投資家になるだろ
ホリエモンとかがやった手法だな(彼は株で儲けたと言って株の取引をさせて手数料や操作で儲けた)
同じように、ユーザーを装ってフル課金装備で暴れまわると
それを見たユーザーの中からリアルでフル課金装備をする奴が出てくる
botを使って自動でやれば高収入
ライト層でプレイしていても結局底辺の立場を味あわされるだけなんだろう
なんでやってられるのかなそんなもの
582 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:06:15.66 ID:FI89C5wX0
作る側もプレイする側もどうかしてる
この発言は客ナメすぎだろ
飯食いにいって「量も味もどうでもいい。金だけが大事」とか言われるようなもんだ
>>578 金払うと強くなるのは俗にチョンゲーと言われている韓国産ゲーム。
国産で最近流行りだしたビジネスモデルは
ゲーム性は課金・無課金対等で、身に付ける衣装等のオプションに金払わせるもの。
>>1 だってそれ、「売上1位のゲーム」じゃなくて、「課金アイテム売上1位のゲーム」だものねw
>>586 すまん。MMOに頭がいってたが、モバゲーのスレだったな
そんな不満なら戦国イクサやれよ。無料だし。
589 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:13:16.69 ID:ry8E8BFqO
>>577 と、かつての映画業界もテレビに対して言ってたけどな。
つぶれず生き残ってる映画会社も、
映画が復活したからでなく、
テレビ業界に迎合したのと、
副業(東宝なら日比谷シャンテとか)があるからこそ。
ゲーム業界も、芸術じゃなく娯楽という自覚がなきゃ、
映画業界の同じ道をたどる。
>>578 人は人、自分は自分と割り切る
つうか、ソーシャルに限らず
ネットゲームの基本だろ
ネットゲームやったことない?
>>582 何の問題もないだろ
「グリーの客はプレスリリースなんか見ない」ものwwwww
591 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:15:17.34 ID:6ZKfBpX00
まぁこういうのってリアルであるよ
金持ちのおばちゃんのユビにつけた宝石がどんどんでかく多くなっていって
10本のユビに梅干のような宝石つけてたり
医者や政治家の親戚の別荘やクルーザーが増えたり多くなってたり
そういうソーシャルに住んでると絶え間なくゲームが起こってるんだよ
グリーにしろモバゲにしろたった数万程度で勉強できるんだから安いもんだよ
金持ちになると億とか命すらベットするゲームになってたりするからやばい
>>583 いや、モバゲやGREEのゲームは課金武器が段違いに強くて課金天国
無課金はゲーム進めるのも対人勝つのも相当な槍込みしないと無理
レベル差50とか課金武器なら余裕でひっくり返す
593 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:17:39.51 ID:7P1TkOoOO
冒険しなくても強くなれるのなんて、何がおもしれーんだ
課金は課金で考えて、他になんかなかったのかな?
594 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:19:01.94 ID:c47NJj5QO
こんなのはソーシャルアプリケーションを使ったSNS課金システムでさ、
着うたや着せ替えが月額315円とかの延長がグリーだよ。
ゲームなんて関係ないよ。
ゲーム業界がダメだからグリーがはびこるなんて、何も分かって無い馬鹿だよ。
595 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:19:40.28 ID:JI7OjDFC0
米国あたりのハッカーがクラックして
チートしたり、数値無茶苦茶にして
早く崩壊して欲しいわ
遊戯王やMTGのカードと同じだと思うけどな
多くの金をつぎ込む必要があるのがわかるのに手を付けてしまうこのシステムを利用しない手はないよ
597 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:21:26.50 ID:ry8E8BFqO
映画の見方も
映画館→テレビ→レンタル(→動画サイト)と身近なものに変わったように、
ゲームのスタイルも
ゲーセン→据置機→携帯機→ケータイ
へと手軽なものに変わっただけでしょ。
しかも、左側のものも激減はしたけど、
いまだかつて存在するわけだから、
据置ファンもおびえる必要はないでしょ。
>>596 MTGは金かけてもコンボや戦略立てなきゃ勝てないだろ
ソーシャルゲーは金かけりゃ幾らでも勝てる
599 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:23:08.29 ID:7P1TkOoOO
月3000円くらいの話だろ?
って思ったら、なんだかんだで万いくみたいね
>>588 あのガチャは極悪じゃねえかwwww
まあ、課金ガチャやんなきゃいいんだけどな
アイテム課金してる俺ツエースゲーに
わざわざ付き合ってるライト層がホントに理解できないw
なんか恵んでもらえたりすんのかな?
ますます関わりたくない世界だなww
602 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:24:51.42 ID:ry8E8BFqO
>>593 チートの明文化、大衆化
明文化ってのは、グレーゾーンだったチート行為を
「チート?ダメと言ってもやるだろ?
やらしてやるよ。ただ、対価は払ってもらうがな」
ってホワイト化すること。
603 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:25:08.44 ID:6ZKfBpX00
ソーシャルデザインは,「運営からのお知らせよりも,友達からの呼び込みのほうが効果は高い」
(岸田氏)という経験則
これ。半世紀前にジジイが発見して
コレを利用して金持ち相手に商売して、ひたすら紹介してもらって
1財産築いてた
仲間同士だと安心するんだよ
長男とかリーダーとか社長とかオヤジとか姉とか宗教家とか
上の立場の、人をまとめられるような影響力のある人間をひっかけるのがポイント
半ば強引に仲間を増やしてくれる
金をかければ勝てるゲームに金をかけるってことは普通のゲームじゃ勝てない人なのかもな。
605 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:25:58.60 ID:EwVAgjp7O
>>595 一年前ぐらいにアバター買えなくなったり、怪盗ロワイヤル仲間無限増殖したり、武器類無限増殖とかあったけど全部対策採られた件
606 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:26:40.04 ID:Il4NUPvg0
詐欺師や泥棒の育て方
グリーとかモバゲーとか金の無駄というより時間の無駄
608 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:28:24.24 ID:ry8E8BFqO
>>604 そりゃ、勝者がいる以上、最低1人は敗者がいるのだから、
公認チートの需要はあるでしょ。
ただ、一番を狙うような体育会系ゲーマー以外なら
無料でも十分楽しめる。
609 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:31:42.25 ID:92uNkxCx0
しかし、この手のゲームの廃課金はとんでもないよ
ひとつのイベントで使う額が20万円からだし
今ガンダムロワイヤルのイベ1位と2位は単純計算で80万円使っている
あと3日あるから100万円使うことになるだろう
何も残らないイベントに100万円・・・
対人要素高い怪盗とか戦国とか海賊以外なら比較的まったり出来る
お宝争奪の対人ゲーは課金モヒカン共で世紀末状態
611 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:32:19.46 ID:2fRqEpduO
>>604 強くしたりするのに課金しなきゃダメってことなのかな。やらないから解んないけど、金掛けなきゃアイテムとか手に入らないの?なら終わってる。
姪がケータイ代3万オーバーして取り上げられてたな・・・
613 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:33:52.84 ID:c47NJj5QO
>>560 ちょと違うな。
9900人を生け贄に100人から100万円だ。
どうせ数千円の事なんでしょと思ってる人は見識を改めてほしい。
>>611 俺も自分でやってるわけじゃ無いから推測だけど、
課金すると、アイテムドロップ率が何倍にもなったり、
経験値が何倍にもなったり
便利なワープアイテムが手に入ったり、
作業的なプレイ時間を短縮して快適に遊べる
ってのがオーソドックスじゃないかな
宗教やマルチと一緒ジャン
最初から課金しなきゃクリアできないなら
記載しとけよ
617 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:36:10.50 ID:Ankr9FxuO
>>578 >>581 無課金のライト層はNPC相手に無双できるから、対戦さえしなければ気軽に満足できる。
その中の一部が他人に俺TUEEEやりたくて対戦に走ってフルボッコくらうw
……で、そういうやつが課金地獄にはまるわけだw
ちなみに実体験なw
要約するとガキと情弱と低脳から集金するわけだ
ゴタゴタ御託を並べてないで最初からそう言えよ
政府は財源が欲しければグリーやモバゲー、各種オンラインゲーム会社からがっつり絞りとればいいじゃん
たかが数値上のデータ実装が1回数億円の売上に化ける脅威の錬金術
>>604 普通のゲームじゃクリアできない人たちがRPGをもてはやしたんだし
日本なんて昔からこんなもの
621 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:38:42.76 ID:X3ckfixG0
映画に対するTVやファミコンでた当初のバッシングと類似するというレスがたまにあるが、
全然違う気がしてならない。
賭博場が一般人に開放されたのがパチンコでさらにガキも入れるようになったということだろ。
こんなの進歩でもなんでもない。
子供がカネつかいすぎるのも問題だけど
こういうのがあるってのを知らせるだけでも害悪なキガス
623 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:39:15.35 ID:vGVt4tq/0
624 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:39:19.13 ID:btS+YN/r0
課金で儲けたいだけなら別にゲームじゃなくても良くね?
>>615 根本的には、「○○ブーム」とか「○○ブランド」とかで欲望を煽って需要を創出するというロジックは変わらないよ。
恋愛資本主義もまぁ同じだ。
たぶん何千年も前からあるよ。
だから逆に、法規制はすごく難しいんだよね。
626 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:40:43.18 ID:yINOCv4Q0
昔問題になったダイヤルQ2と同じシステムだよな
詐欺商売で一番ネックになる集金の部分を携帯会社が代行してやってくれる
法律で携帯料金以外の合算を禁止すべきだと思うね
627 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:41:43.87 ID:gXmReKqLO
携帯の課金ゲーは旬は過ぎたよね
628 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:41:48.63 ID:X3ckfixG0
ジョブズとかだったら吐き気のするような画面デザインだよな。
十代や若い子たちにはちゃんと拒否してほしいな。かっこよくないって。
おっさんはどうでもいい。
629 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:43:08.50 ID:1KJqFaEJ0
>>609 ガンダムロワイヤルの殿様っているんだけど
静岡の板金小僧で今まで200万円使ったらしいて言ってたよ。
>>622 知らないと避けられないから、むしろ悪質さを保護者に周知・理解させるべきだよ。
何が魅力となって子供が課金しまくってしまうのか、もね。
今さら子供からケータイそのものを取り上げるのは難しいから、
ユーザ側での対処を容易にする仕組みくらいしか整備できないだろう。
もっとも、教育レベルの高い家庭ならとっくに自衛出来てるんだろうけども
こんなのなのに日本のゲームメーカ、ハードメーカが潰されるのか。
まあ、ゲーム=バカの遊び、に変わってくんだな。
633 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:45:39.89 ID:92uNkxCx0
>629
それはちょっと前の話だよ
殿様は累計400万円ぐらいいってるんじゃない?
タバコみたいに課金しすぎたら
支払いが大変ですみたいな表示を義務付ければいいと思うんだが、
タイトルの側にでっかく表示しなきゃいけないとか。
さすがパクリー
636 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:46:47.71 ID:zp0cUhdeO
奢れる者も久しからず
どうせ廃れるw
637 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:46:59.82 ID:Y2KGoprqO
何が楽しいのかわからん!
638 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:47:26.12 ID:Tr+6jbJBO
>>604 いや、はっきり上手い下手のレベルではない。
大量に防止アイテムやら強化アイテムを買わないとコンプリートやら強くなれない仕様だからな。
ゲーム内で課金するしないかは鴨る方か鴨られる方に完全に分かれる。
課金して高レベルになった奴が課金もしない低レベル者を襲っていたぶるのがオンゲーの常識でしょ。
>>630 そんなにやらせたくないなら、
携帯電話の「ケータイ払い機能」をロックするだけでいいじゃん
ゲームそのものやらせたくないなら、WEB制限しなされ
両者ともに容易だぞ
>>634 欲望に突き動かされてる子供やIQの低いお馬鹿さんがそんなモノを読むわけ無いでしょw
641 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:49:33.73 ID:6ZKfBpX00
結局こういう構造
貧乏人
↓
グリーとか堀江
↓
ジジイ
ジジイとかが金持ちにブランド価値を植え付けて煽りまくってるから
こうなっちゃう
昔は清貧が多かったらしいけど
小卒で田舎から上京してきたジジイにものすごい勢いで欲望を植えつけられて
その影響がマスゴミを伝わって堀井やグリーを作り出したくさい
642 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:49:41.27 ID:Y2KGoprqO
長続きしない!来年にはなくなる
>>639 そういう機能がある事くらい分かってるよ
でも、この問題について俺や君が分かってることには何の意味も無いだろ?
つーわけで君は実に頭悪いなw 死ねば良いのにな
644 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:51:18.78 ID:ry8E8BFqO
>>631 >まあ、ゲーム=バカの遊びに変わってくんだな。
まるで、昔はバカはゲームしなかったような発言だな。
645 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:51:28.19 ID:1KJqFaEJ0
ガンロワに1年間600万円使う計算になるよな1年で
>>633 殿様は別格だしな
646 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:51:29.57 ID:xGytIfjBO
強制退会の危険性があるサイトに課金する感覚はわからんわ
647 :
人生一発逆転 ◆0G9qHQS4bg :2011/09/13(火) 12:51:30.58 ID:4miMCvEv0
課金アイテムが必要な時点でやめるけどなぁ
金使ってまでやる意味がわからない。
648 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:51:39.92 ID:IseGkMT1O
数十万単位で馬鹿を収集する技術がスゴく凄いですよね。
この運営方針といい、それに確信犯的にアイテム課金して
はした金で俺ツエースゲーしたいユーザーといい
もーねー醜すぎるねw
でも個人的に一番の謎は、わざわざそいつらに付き合うライト層
自分には絶対にムリなので、ある意味彼らのことは尊敬するww
グリーのゲームにはテクニックなんか一切必要ないからな
強い装備やアイテムを持っているか否か
つまりそれらをリアルマネーで購入出来るか出来ないか
それが全て
一度やったけどゴミみたいなクソゲーに課金誘導
引っ掛かる奴は相当のバカだろ
652 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:54:21.17 ID:6ZKfBpX00
グリーを作るよりも
グリーを打ってる奴に売りつけたほうがラクに金もうけ出来るよ
653 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:54:43.73 ID:7P1TkOoOO
モンハンフロンティアとかも、課金ちゃう?
>>643 いやさー
そういう機能があるのを調べもしないで
トラブルに巻き込まれる層を保護するって
きっついぜーーwwwwwwwwww
655 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:56:24.75 ID:ry8E8BFqO
>>643 じゃあ、何が不満なわけ?
子供にモバゲーやグリーに確実に近づけさせないためのメソッドがある以上
「青少年の健全(ry」なんて理由にならんってことよ。
エロ本やタバコよりよっぽど簡単に規制できるだろ。
656 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 12:58:18.13 ID:6ZKfBpX00
立場が上の奴をひっかけると
そいつが信用を失わないように必死に勧誘して増やしたり
(元々仲間が多いのを誇るタイプ)
強引に引き止めたりするからな
任天堂がDSでやったのもこの戦略だろ
周りでそっち系の人が結構ハマってたし
これはテレビやマスゴミを使って煽らなくても割と出来ちゃうんだよね
最初の一人を信用させることさえ出来れば、後は自動的に増えていく
データ見たり経験則で考えて、
ここはこうすればいいんじゃないか→失敗→ならこうすれば→失敗→だったらこうか→成功、という、
成功に至る過程を見つけるのが楽しくて(マゾすぎるのは流石に勘弁してほしいけど)
成功という結果は酷く言ってしまえば副産物程度のついでな代物にしか思えないので、
試行錯誤の過程を金ですっとばしたり金の力がないと成功はまず無理な代物の面白さはさっぱりわからん
658 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:00:51.29 ID:ry8E8BFqO
>>654 そこまでグリーを目の敵にするやつって、
今までPS3や×box360あたりのソフトを開発してた連中だろ。
経営者ではない。企業はモバゲーやグリーに向ければいいから。
純粋に仕事を失うのは彼らだから。
しかし、これはしかたないんだよ。
炭鉱が閉山されても炭鉱マンが失職したようにね。
659 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:02:39.77 ID:J06iwPXh0
>>651 小中学生を騙して金儲けしてんだろ
無料とか言っておきながら課金はある
完全に詐欺だが、国家公認の出会い系なので訴えても無駄という困った現状
>>73 ゲームやらない人から見てゲーム自体に嵌る理由がわからんのと同じでしょ?
>>659 親が携帯パソコンもたせなきゃいいやん。
もしくはネットワークに繋がらない通話だけのを持たせるとかさ。
662 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:08:48.79 ID:gaHGOC14P
>>1 「ちょっと面白いかな」と思ってても有料って文字出てきた時点で萎えるからなぁ
逆効果な人もかなり居るだろう
最後の最後のゲームの終盤90%以降にだけ課金ポイントをつけると良いと思う
こういう卑い発想をする連中の行き着く先は、毎回決まってるんだけどなw
664 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:17:20.40 ID:A/iuA0n9O
ゲームとしてはどうか分からんが、商品・販売方法としての面ではよくできてるなぁ
実際やったがこれに毒されてる連中はヤバイよ
イベントとか対人争いになると上位狙う奴は金ももちろん桁違いに使うが
有利に進める為に別携帯にサブアカウント作ったりとか
ほとんど寝なかったり会社休むとか…リアル犠牲にしてるし
通信速度も早い方が有利だから新機種購買にも一役買わされてるんだろうな
>>659 有料のアバターやアイテムには『有料です』って書いてあるんじゃないの?
書いてなければ詐欺だけど、書いてあるなら詐欺じゃないと思うんだけど。
課金する側より、有料アイテムにまで手を伸ばす利用者に問題があるんじゃないの?
667 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:24:42.09 ID:X3ckfixG0
使うやつが一番バカというのはその通り。
しかし、パチンコにしても賭博系や射幸心、虚栄心を煽るビジネスは昔から一番儲かるビジネスで、
裏社会に押し込めていたのが表に出てきている。
法的な規制が必要なのは当然。アヘンだらかの清のようにするわけにいかんだろ。
668 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:32:44.63 ID:SilWAI5A0
ゲームとしての面白さは二の次ってことか?
本当終わってるな・・・
無料で長いこと頑張ったやつほど、金でいろんな事をショートカットできることを知ると
その場で抜けるか課金にハマるかするよね
「今までがもったいない!」って後者に行ってしまう奴は多そう
670 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:34:22.26 ID:VDrzxhUE0
ゲームで釣りをして何が楽しい? 実際に釣りをしたほうがマシ
ドライブゲームとかもそう 実車の魅力にはかなわない
結局あんなもんやるのはガキンチョだけ
>>670 裏返せば、釣りや運転への導入としては価値があるわけだ。
672 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:35:27.36 ID:SilWAI5A0
>>666 大抵の場合、100円とか10ドルとか現実の通貨単位ではなく、ゲーム内のポイントで100ポイントで購入とか書いてある。
で請求時に、ポイントを現実のお金に変換して請求される。
673 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:35:59.28 ID:XCCapWON0
利用層の80%以上はゲームにタダしか求めてない。そこの質を求めてもしかたない
そもそも、ゲームオタでもないかぎり、その以上もとめない。
使いすてゲームつき、コミュニティ。グリーに軍配だな
674 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:36:59.92 ID:V9JaCm6GO
って考えでやってるのに、CMでは「無料です」って、普通に詐欺だろ
>>672 違う違う
まず最初に、あのポイントを金出して買うんだ
>>671 コンシューマーゲーム機で、専用の釣りコントローラーとか、
ハンドルコントローラー使うならまだしも、携帯でポチポチやるだけのゲームに、
リアルへの誘導効果なんかねーよw
677 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:41:48.71 ID:rhCKUUSiO
確実に課金できるコンテンツ=ユーザー同士でお互いを煽らせる
これのみ
その内ユーザー同士のトラブルで死者が出るんじゃないか心配
無料と言いながら、金出さないと真面な釣りにならないのかよ…
679 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:43:48.04 ID:9syb3VjK0
子供が助けてくれと言ってきた。クレイジーな高額の課金をかかえて
ようやく馬鹿息子も現実を知ったようだ。確かに「細かなゲームバラ
ンスよりも,世間知らずの馬鹿を釣る課金機会の演出,効果の演出の
ほうが大事」なんだろう。
682 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:50:19.94 ID:Ankr9FxuO
グリーやモバゲー内だけですむ課金地獄ならまだマシなんだぞ、実は。
奴等は「○○とのコラボで○ポイントのボーナスと、ここでしか入らないレアアイテムが手に入る」
…みたいにお得感煽って、他社の課金サイトに誘導しあって、よってたかって絞り尽くすw
またそれに引っ掛かるんだわ、子供というのはw
これはゲームが売れてるんじゃなくて課金アイテムが売れてるわけであって
そういうところがバランス調整云々と天秤にかけて語る話じゃないだろ
684 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 13:59:56.66 ID:M5P6rFMp0
課金制度ってうまくできてるよな
財布から300円出すのと課金ボタン押すのでは重みが全然ちがう
685 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 14:02:11.04 ID:1KJqFaEJ0
車は買わない、欲しいものはない
モバゲーに金つぎ込むのは当たり前だと思うのですが
メール打つ習性のある人は課金ボタンも簡単に押しちゃいそう
688 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 14:10:15.54 ID:A/iuA0n9O
>>685 別にいいんじゃね?自分の金ならどう使おうが自分の勝手なんだし
>>683 バランスは別の意味で難しそう
金使ってもちょっぴり有利になる程度だったら誰も課金しないだろうし、
逆に少しの金で無双できたら無料プレーヤーが消えて、
そうすると金使う奴らが基本になるから金使う優越性がなくなる
>>94 なぜか抜け落ちてるけど、対人相手っていう視点大事ね
>>672 >ポイントを現実のお金に変換して請求される。
ポイントってあらかじめ買っておくんじゃないの?
ポイントを現実のお金で請求してる会社ってどこの会社なの?
692 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 14:14:46.35 ID:CaFFrkwXO
こういうゲームには手を出さないのが一番。
パチンコと一緒だよ、パチンコはまだ返って来る可能性はあるけどな
693 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 14:15:18.38 ID:eIiNaFMb0
>>1 やだ、こんなサービス。
子供に利用させられないよな。
694 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 14:16:53.76 ID:hIwSrSvX0
利用者はまんまと罠にかかって搾取され続けてるわけだな。
だまされてるのはガキンチョとか言うけど
ガキが騙されてるのが問題なんだろが
697 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 14:19:10.42 ID:QILEdoFT0
たとえ子供でも作為は見抜けると思う
グリ終了ということ。
金使ってレベルが上がって飽きても仲間がいると辞めれない
義務でやってる感じになる
仲間を増やす代わりに課金購入したほうが無難ではある
もしもしゲーは、登山が趣味のやつにヘリで高尾山頂まで行けというようなもの
趣味にたいする侮辱
ドラクエも新作がオンライン課金
モンハンも新作がオンライン課金になるだろう
寒い時代だとは思わんかね
課金ゲームを一から作るのではなく、既存ゲームに課金埋め込むとしたらどこかなぁ
:どくけしそうが尽きて、ダンジョン奥深くでどくに侵されてる状態で
「100円でキアリーをかけられます!」
:オプション4つ+バリアで最終面に行くも撃墜、
「200円で先ほどの装備に戻せます!」
:セーブに使うインクリボンが課金専用アイテム(100円)
:>∩(・ω・)∩< テーレッテー
「3秒以内に課金すると即死を無効化できます」
702 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 14:23:12.67 ID:gA4D6Kat0
そらそやな
実際今のPS3のソフトとかは高いから買わないんだし、
まず「無料」って餌で客集めるしかないわな
結論 ゲームなんかしてる奴がアホ
703 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 14:28:12.74 ID:Ankr9FxuO
けどパチンコとはちょっと違う気がする。
もっと適切な例えをすれば……
ア イ マ ス 商 法
704 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 14:30:57.35 ID:ypBq4UEL0
嫁さんがアバターのガチャガチャで30万使ってた俺が通りますよっと。
ゲームでの役立ちアイテムなら100歩譲ってもまだわかるが、アバターってなんだよ…
PCの中の画像でしかない服やバッグに万単位の金掛ける神経が全くわかりませんわ。
steamが同じことはじめたら最強なのはわかるなりつつあるかもしれんがゲーム内か簡単に決済出来るもんな
>>704 離婚フラグじゃね
その手のは、生活に満足してないんだろう
ガキの売春の温床になってんだろ
グリーとかやってる奴ってだいたい
「金使ってまではやんないよ」
とか言うんだけど嘘だよな
パチカスが「トータルでは負けてないかな」
って言ってんのと同じ臭いがすんだけど
>>700 モンハンは既にフロンティアという課金まみれがあるぞ
無料とかいいつつこの考えなのが凄いな。
パチンコ屋が御入場は無料!とか宣伝するみたいなものか。
そもそもモンハンは最初からネトゲなワケだがw
こーゆーのって未成年とかころものユーザーも多いんでしょ
もうちょっと良心的なもん提供しようとか思わないのかね
この運営とそれに乗っかって俺ツエースゲーしてる大人のユーザーもw
gree+d
>>708 俺は月いくら使ってんだせ〜って言う方がいっそ清々しいな。
まあグリー含めソーシャルやってない俺がいうのもアレだがw
>>684 そういう話を突き詰めるとクレジットカードの否定につながるので
お上もこの手の課金には手がだせまへん
>>696 うそをつくでないww
戦国IXAで言えば
カネで「金(きん)=ポイント」を買う
↓
ポイントで、ゲーム内の課金コンテンツを買う
と、2手順を踏むだろうがwww
>>715 いや、グリー上じゃなくて
iアプリとかさ
>>704 ばかだなぁ
コミュニケーションしようと思うならアバターには命をかけないと
自分の写真と同じだからさ
ん、あれ?何か違うな
混乱してたわ
>>691の
>ポイントってあらかじめ買っておくんじゃないの?
に対しての話だった
モバゲーで信長の野望やってるけど、結構遊べるぞ。
まだ一円も払ってない。
お前らが糞携帯とか車バイクをしょっちゅう買い換えたり
酒煙草女パチンコに
自分で稼いだ金を何に使おうが関係ないだろ
俺は金使うために生きてるんだって言ってたのが
携帯サイトで小銭使うのに代わっただけ
どうせここに金使わなくても似たようなくだらない事に金使ってんだろ
>>719 App Storeの場合でも
クレジットカード決済をしない場合
コンビニとかで iTunesカードを買うだろ
>>709 フロンティアさんは息してないって聞くけど、そうでもないの?
724 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 15:04:06.88 ID:gA4D6Kat0
>>710 そらボランティアで、おもしろおかしいゲーム提供するお人よしいないだろ
無課金で手に入る武器防具が10回も使えば壊れる耐久力な上にショボい性能に対して
課金すると数倍の性能で桁違いの耐久力
場合に寄っては耐久無限で攻撃防御2000〜3000とかイカれてる
727 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 15:07:33.70 ID:X3ckfixG0
ケータイでゲームやろうってのは低学歴、低収入がデフォだろうな。
>>727 貧民の娯楽といわれたテレビゲームユーザがそれを言うかwww
729 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 15:12:30.25 ID:X3ckfixG0
>>728 実際、英語勉強している社員とかがケータイチコチコやるわけないやん。
この話はどっちかっつーと、ゲーム業界が自滅したってのが正解なんだけどね。
オタクがオタク向けに作るようになって、一般ユーザーがついていけなくなっただけの話。
オタクはすぐに風呂敷広げたがるから、大艦巨砲主義になってしまい、
メイドインワリオがウケた理由を、だれも真面目に受け止めなかったんだよな。
>>723 フロンティアはドル箱ですがな。
グリーはただの悪徳会社
グリーやってるのは馬鹿だけ
別にアイテム課金が収益だ、っていうならそれはそれでいいとは思う。
だが、その課金したいアイテムが ガ チ ャ ってのはどうなんだ?
ギャンブル以外のなにものでもないだろ、これ。
グリーやモバゲーは、この辺りどう考えてるんだよ。18禁にすべきだろうが?
>>732 SDガンダムもテレビのCMで基本無料を売り文句にして
カスだらけのガチャがメインだからなぁ
>>732 子供は商店街の福引きもできないわけだな。
あたりくじ付きのアイスも買えないのか?
>>734 福引券って直接売ってるの?
アイス食わないで捨てるの?
736 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 15:25:34.43 ID:c45az8wM0
いちいち任天堂を引き合いに出すな
>>735 キン消しもカードダスも
その対象を直接買おうとして乱数に身をゆだねるな
各ゲームのコミュニティ板見ると毎月アバターに数万、ゲームに数万〜十数万なんて課金バカがゴロゴロしてる
ゲームとかこつけた、ただの出会い系サイト死ね
740 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 15:31:31.49 ID:GpIdTHai0
携帯ゲームで20万請求。子供が勝手に利用、無料だと思っていたと告白。
通信料10万、20万は当たり前。携帯ゲームの落とし穴。
パケットは必須。
>>735 かなり昔の話だがビックリマンチョコってのがあっておまけでシールが入っおり皆それを夢中で集める時代があった
今で言うレアなシールがあってそれ欲しさに大量買いしてチョコは捨られてたのが食べ物を粗末にするってマスコミに取り上げられたのを思い出した
742 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 15:36:47.72 ID:Gh0do4Ow0
>>737 このスタイルでガチャした場合
被った対象は、どうなるんだ?
同じ物がその場に残るならトレードとして使い道があるだろうけど
消滅するなら物体が残るそれらとは、立ち位置が違う
GREE、モバゲー並みに出会い取り締まりしてないサイトを潰せということなら、
2ちゃんもニコ動もTwitterも全部無くなるな。
警察の思うツボ。
出会い系取り締まれという世論のおかげで、強力な権限を警察が持っているのが実情。
いざというときは、中東諸国以上に簡単にサイトを潰せるわな。
746 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 15:41:59.93 ID:c45az8wM0
>>741 あのチョコ好きだったな
捨てるくらいなら俺にくれと思ってたよ
747 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 15:42:25.45 ID:dXY8Nxfo0
で、FF14ってど〜なったん?
FF11ってまだやってんの?
ドラクエ最新作がネトゲってスクエニ大丈夫なん?
おせーてエロいひとw
748 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 15:42:54.21 ID:mCK/KGQdO
時代はパーシャル
頭がパーだからソーシャル連打ゲー中毒
福引でもアイスもチョコも、本体アイテムがあった上で「おまけ」としての位置づけだろうが。
グリーやモバゲーのギャンブル、ガチャとは全く違うだろうが。
タゲ逸らし失敗乙
スクエニはもう不要でいいだろ
751 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 15:52:30.78 ID:3cPHK07F0
ビックリマンチョコは旨かったと
声を大にして言いたい
>>739 ソーシャルゲームにはゲームの中に会話機能がない
ゲーム中にチャットできるPCゲームやゲーム機のほうが出会い系としてレベルが高いだろう
>>749 本体があるかに本質的な話でないな。
本体かおまけかを定義づけるのは主観。
人の主観によってギャンブルかどうかの前提が決まるとは
随分稚拙な定義だな。
>>751 その点、マクロスFウェハースは肝心のウェハースが美味くないんだよなあ(´・ω・`)
>>730 一般向けに作ったって今の任天堂みたいになるだけじゃんww
756 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:00:21.56 ID:c45az8wM0
この手のゲームはよく解らないんだが
出会い系やRMTがメインでゲームの方はオマケって事なのか?
757 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:01:41.16 ID:Y8zTiKi80
確か、CMで(一部有料です。)みたいなの最後にチラッと出るよね。
正しくは(ゲームの一部(プロローグ)が無料です。)ってこと?
だったら、ひどいな。
ゲームじゃなくて集金マシーンの間違いでは?
759 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:05:15.76 ID:83HeN/fJ0
課金者優遇
→無課金者あほくさくなって退場
→課金者だけ残る
→課金者俺強えーできない
→課金者退場
→ゲーム終了
一過性のゴミみたいなデジタルデータにン万円も払えるのは確かにすごい
いかにユーザーを騙せるかの手腕か
こんな中身の無いゲームでもリアルマネーぶちこむ連中が絶えないから
グリーもDeNAも笑いがとまらないな
ID:CNkgACP30
みたいなミエミエの社員が工作してるんだな。
ソーシャルゲームwww
クソだろグリーとかモバゲーとか。
>>759 本当にそういことが起きるから、
無課金者が減らないようなゲームバランスが重要になる。
9割ぐらい無課金でも楽しめるような作りでないとうまくいかない。
ただ騙せば儲かるというのは幻想。
765 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:10:53.58 ID:nyua3pbg0
PCネトゲは時間に比例した特典やら相応の強さになるが
携帯系の場合、本当に金次第でどうにでもなるからな
ボーナスつぎ込むOLとかいるらしいし、パチョンコより酷いんじゃないかと思う
そういや以前パンヤのネット版やってみたら(それまではWiiでやってた)
対戦相手がものすごい性能のいいクラブと特殊能力やら使ってて、
パー5で1オン1パットのアルバトロスを連発してたのを見て
あほらしくなって止めたっけな…
PCネトゲやってるのも痛いがなw
>>759 課金者の中の上下がより強まるだけ
一部の重課金者がカネを落とし続けるだけで利益を生むから
ガチャを禁止にすればいい
それと、いまのザル法を改正してすべての運営にユーザーが支払うゲーム内マネーの担保をさせればいい
さすがJohanさまだorz < Sengoku
俺のフグリーには金の玉が
考え方がシナ産のパクリ商品とか粗悪品と同じようなレベル
>>756 確かに出会いやRMTをメインにする人はいる
ゲーム内にもマーケットがあり課金アイテムが仮想通貨で取り引きされている
それがヤ○オク等に流れたりする訳で仮想通貨で手に入れたアイテムを現金で流し利益を得てる者が居るのも現実
グリーも知ってはいるが市場活性に繋がっているので黙認してるのが現状
772 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:14:07.82 ID:dXY8Nxfo0
俺なら
6割くらい無課金でもクリアできるゲームつくって
残りの4割を絆と友情と課金アイテムwが無いとクリア出来ない
仕様にするなw
「ナントカさん手伝って〜ん♪」ってなw
グリーは良く知らんがその手口なんだろ?w
773 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:16:13.99 ID:XrqnU73o0
ゲーム税導入しろ
774 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:16:15.08 ID:XCCapWON0
そもそも、日本はこんなゲームくらいしか作る技術も市場もないでしょ
技術も市場も洋ゲーを超えたことなんてない
775 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:16:56.34 ID:83HeN/fJ0
>>772 おれなら
課金すればするほど
ビジュアルが良くなっていくゲームにするw
776 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:17:33.23 ID:gaHGOC14P
>>763 ま、そのクソに引っかかってるのがいるから成り立ってるわけで
搾取されてるとわかっててもやめられないのはいるさ
>>1は上手い事やってる
気に食わないならデモでもすればいいって事だよw
一度ログインすればクリックするだけで買い物できるのは店にも銀行に行く手間が掛からないし
買うときに累積額が表示されないから、いくら使ったかわからなくなる
通販でなく訪問販売と同じ扱いにしてクーリングオフできるようにすべき
>>777 昭和40年代の主婦連みたいな主張だな。
779 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:39:15.71 ID:ZSgJlvoi0
要するに如何にして情弱と子供を騙して金を巻き上げるかってことっしょ
こんな馬鹿がでかい顔してくるような時点でもうゲーム業界は終わってるよ
780 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:49:59.02 ID:ddpbArJ70
最早任天堂、ソニーに続くソフトメーカーだからな
もう日本のゲーム業界も末だ
781 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:54:40.97 ID:5QKoPzSh0
グリーやモバゲが終わる時は業界ごと共倒れだなコレ
コンシューマーゲーム全然売れてないし…
782 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 16:56:57.05 ID:c47NJj5QO
他人が何に金使おうがどうでもいいけど、
世に悪がはびこるのはたださにゃならんし、
詐欺被害者も救わないとな。
これからも叩いて叩いて叩きまくるよ。
>>744 ゲームのシステムによるが
合成の素材にしたり、
ゲーム内でトレードしたり、
ゲーム内で売ればいい
>>781 グリーやモバゲーは、別にゲーム会社じゃ無い
ケータイからのソーシャルと容易な課金というのが肝要
これはiモードとかのケータイネットの根幹をなすものなので倒れたりしない
ソレとは別に、日本国内のゲーム開発は消滅する可能性が高いが
グリカスとモバ糞は害悪だけど
この現状の根底にあるのは割れ文化だと思う
ソフトが割られるなら割られる心配の無いデータコンテンツで集金しようという考えはおかしくない
オンゲにしろSNSゲーにしろ
pspでも某ギレンみたいにDLCで薄汚い稼ぎ方してるとこはあるんだし
>>749 いや、だから、カードダスやキンけしなどの、
ガチャの語源となった「元祖がちゃがちゃ」はどうなるのよと
商業的には正しいんだろうが、金儲けを前提にしてゲームづくりをするってのは嫌な考え方だな
面白いゲームーを作れば売れる時代では無くなったってことなのか
788 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 17:00:26.36 ID:nv60yxiwO
>>781 それはないよ。人を騙して課金する詐欺みたいな悪徳商売企業は潰れていくだけ。
良いゲーム作る企業は生き残る。ユーザーが支持する限り
パチンコと同じなのかね?
ちょっとこっちのが金かからんていどの
>>788 そのユーザーの数自体が減っているわけだが・・・w
割れにしても動画配信にしても、フリーライダーはすごく増えてるけどね
>>789 かわらんよ
抑えが効かなければ天井知らず
だから過去に問題にされて、CMも中途半端なものに変えさせられた
それでも巨大市場になっちゃったけどね
>>788 そのユーザの質が悪いから、こんなことになっちゃったんだろ
この業界
やれ値下がり待ちだ、やれ中古流し、
しまいには割る、動画だけ見てゲームしない
金は払わないのにネットで口だけは出す
そりゃね、メーカーさんも逃げるよ
アホでカネ払いのいい客に
知的弱者は搾取される
今も昔も変わらないな
>>789 いやいやパチは財布から金出すけどこれはボタンだけで請求は後からだからな
金銭感覚はこちらの方が無くなるからタチ悪いだろ
近いうちに通信料の定額が終わるけど、
その瞬間グリーなんて即死するって自覚ある?グリー社員さんよーw
近いうちに通信料の定額が終わるけど、
その瞬間グリーなんて即死するって自覚ある?グリー社員さんよーw
近いうちに通信料の定額が終わるけど、
その瞬間グリーなんて即死するって自覚ある?グリー社員さんよーw
近いうちに通信料の定額が終わるけど、
その瞬間グリーなんて即死するって自覚ある?グリー社員さんよーw
近いうちに通信料の定額が終わるけど、
その瞬間グリーなんて即死するって自覚ある?グリー社員さんよーw
近いうちに通信料の定額が終わるけど、
その瞬間グリーなんて即死するって自覚ある?グリー社員さんよーw
797 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 17:19:49.86 ID:UuqrcPmqO
最初は無料で食いついたのに結局何万もつぎ込んでる奴とかいるんだろうな。
あのクオリティのゲームにw
グリーおわこん上げ
799 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 17:23:24.03 ID:+ibSpJg10
じゃぁ何でアメリカに進出したんだろうねw
>>796 馬鹿にはわかんないかなw
800 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 17:23:57.66 ID:l162QGEo0
>>797 「あのバイオハザードがグリーに登場!」のCM見ると
なんだこりゃ?って感じになるよな
武器やら薬草やらにリアルマネーつぎ込む奴出るんだろうな…
>>795 ソコに突っ込むとクレジットカードの否定になる
>>796 通信量の定額がなくなって従量制になると
パケットの少ないモバゲーやグリーは、
「スマフォでyoutube」などの「大量パケットを使用する暇つぶし」に対して
アドバンテージを得られるんだが……
まあ露骨すぎるって言えばそうだけど
消費社会で金を稼ぐってこういう事だわな
804 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 17:32:18.68 ID:ddpbArJ70
AndroidやiPhoneならグリーモバゲーみたいなところを通す必要もなく集金出来るのに
ここら辺にまでグリーモバゲーが侵食してきて、最悪
>>795 口座から自動引き落としになってると気付かないで莫大な金取られてたりする
残金足らずに引き落とし出来ず、未払い請求来て漸く気付いたりってのもけっこうあるそうだ
806 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 17:37:01.35 ID:3cPHK07F0
>>786 リアルとネットのガチャで1番違うのは、自分が使う金が見えない事だと思うわ
例えば、元祖ガチャガチャがボタン押せば商品出てきます
料金は後日あなたor両親の口座から直接引き落とします
って仕様だったらと考えたら怖くねぇ?子供押しまくりそうだしw
あと物がデータなんで、使用回数とか付けられちゃうのも違う点かな
ゲーム内で使用する事で初めて意味を成す系のアイテムに
使用回数つけたら、同じアイテム求めてまたガチャしなくちゃいけないし
リアルで考えたら、カードゲームの対戦で5回使用したカードは
発売元が回収しますみたいな感じ
上の2点だけでも、大分違うと思うよ
>>804 結局、AppStoreを通す過程で絞られるだろ
別にこういうのじゃなくても、クレカで考えなしに買い込んで支払いができなくなる奴が
普通にいるからな
>>802 クレジットカードを引き合いに出すのはおかしいでしょ
支払い後からは一緒だが
クレジットカードは持ってるだけじゃ消費誘発されない
グリーはやってると向こうからあの手この手で消費誘発してくるんだぜ?
>>806 確定事項のように言ってるが
ガチャでゲットしたアイテムに使用制限があるって、何の話だ?
ブラウザ三国志や戦国IXAなどの、代表的なガチャ課金を採用しているゲームで
ガチャでゲットしたアイテムが回数使うと消えるシステムになってるのには
お目にかかったことがないぞ
回数使うと消えるってのは、
ロワイヤルなどの、アイテムを指定して買うタイプのものに採用されるのが普通だ
消えなくとも、後で必ず上位互換が出続けるから実質消えるのと変わらんな
>>809 そりゃ商店に行けば勧誘してくるだろうよ
クレカもってデパート行って、消費誘発してこないのか?
「クレカ」と対になっているのは、
「電話代に上乗せする決済方法」だろ
グリーのゲームデザインが課金を誘うってのは、まるで別の話だ
論理的に話そうぜ
>>810 ロワイヤル系は回復アイテムだけじゃなく武器防具すら消耗品だからなぁ…
814 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 17:43:52.38 ID:3cPHK07F0
>>810 あ、そうなの?
俺自信は課金ゲーしたことないから
コレ系の話題のスレで見た話をごっちゃにしてた
じゃあ後者は無しで、前者のみで見てくれると嬉しい
815 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 17:45:24.50 ID:aj0Ri1hW0
>>810 おまえが知らないだけで、釣竿とか使ってると折れるんだよ
三国志なんかでも、カード引くのに金がかかって
そのカードを合成して強いの作るときに
合成に失敗して消えちゃうだろ、
>>815 そりゃ合成に使えば消えるよww
消費(使ってるとなくなってしまう)のと
合成(意識的に消費)じゃ、ぜんぜん違うだろ
あと、釣竿の入手方法はガチャか?
違うだろ?
モバゲやGREEのゲームの中でもひぐうみカードはバランスまともな方だったり
カードは買っても合成素材にでもしなきゃ消えないし
>>806 それ言い出したらキン消しだって消しゴムなんだから同じだろw
口座から引き落とすからと言って無節操に課金するような子供に
無節操に課金できるような環境与えてるなら、それは親が馬鹿なだけだろ
こんにゃくゼリーと一緒
819 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 17:57:19.24 ID:+Tkd/X7i0
>>200 金儲けTシャツ着ちゃう人もいるくらいだしな
>>807 3割だろ?
グリーモバゲーに商売丸ごと渡すよりよほどいいだろ
じゃあ育成、成長、収集要素のあるゲームは一ゲーム固定金額ダウンロードであとは時間かければかけただけ強くなる廃神仕様のほうがいいってか?
金使うのも時間使うのも同じこと
子供が分を超えて金使うのは論外だが分かってて使うなら趣味や娯楽なんてなんだってそうだろ
>>820 ソレ行ったらモバゲーとかグリーとかにゲーム置かせてもらうのだって
課金収益の一部をショバ代として差し出すだけで、あとの利益は自分のモンだろ
モバゲーグリーのロイヤリティが課金収益の何パーセントかは
ソースがないがね
三浦はコンテンツ会社の社員
そりゃ詐欺師は合法だって言うよな(笑)
海外でこの課金システムが通用しないって何を根拠にいってるの?
ジンガ知らずに言ってるわけじゃないよな?
825 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:10:11.31 ID:3cPHK07F0
>>818 リアルガチャとの違いは、リアルは手元にある金分しか
突っ込めないのに対して、ネットは下手すれば無尽蔵に
突っ込める可能性がある事って言いたかっただけ
806の後者の話は、俺の無知が原因の思い込み
だから無視しちゃってほしい
あと、これで子供が問題起こしても親が馬鹿なだけってのは
そうだと思うけど、世の親に課金ゲーの危うさとかが知れ渡って
いるかというと、ちょっと疑問だわ
悪い言い方すれば、まだ世間に浸透してない詐欺の手口って印象
親自体が問題を把握してない隙を付いてるような感じ
826 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:13:20.81 ID:ddpbArJ70
>>822 iPhoneの場合で言えば、どんなアプリでも一律Appleが3割持っていくのが
確定してんだからそこへさらにグリーモバゲーを通したらどうなるか
考えなくてもわかるだろ
827 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:14:25.69 ID:l162QGEo0
善人面した豚共
こういう課金システムでバカからカネを搾取するのはかまわないんだが、
顧客であるいわゆる底辺や子供が金ほしさに犯罪に走って治安が悪化するのは避けたいところだ
829 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:17:25.79 ID:3Su64Yxj0
ゲームやってる奴ってバカだから
>>827 それはちょっと違うな
>>1のソースにもあるとおり、最初からゲスな本性隠してないもの
で、「自分たちはバカか相手に商売してるから、こんなことを言っても、
顧客(バカ)はこの情報にたどり着けないだろう」と高をくくってる
で、実際たどりつけてないから問題にすらならないwww
ちなみに、今回たまたまポロッと出たんじゃなくて、
2008年ごろからずっとこんな感じで、
プレスリリースでカネの話ば〜っかりしてるよ
831 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:18:40.03 ID:Qb8c2y5iO
下らないし時間の無駄
832 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:19:27.60 ID:Rx3Mj2Jg0
こうしてつまんねぇゲームばっかりになるのか。
やだやだ・・・
本来こんなクオリティのもん
ころもがちょっとした小銭でやるぐらいが似合いのもんなのに
そこに本気でアイテム課金してまで俺ツエースゲーしたがる大人ってすごいよねw
麻薬と同じやん。
835 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:21:57.38 ID:AEVby6YMO
友達紹介でG進呈とか
ねずみ講さながらだしな
正直な奴らだな
一応努力した奴がいい目が見られるシステムにしておけよ
金銭で多少の手抜きokはいいと思うけどな
ためしに金の力優先で強くなれるゲームと
リアルマネー完全ナシの努力のみゲーム2つを運営してみて欲しいな
携帯屋で販売してるが、昔から「モバゲーグリーがこの新しい機種でできますか?」、とか、「モバゲーグリーの情報を引き継ぐやり方を教えてください」とかいう客は、
風呂も入ってない風貌で本人確認書類は障害者手帳だもんな。
これは実話ね。
俺はハッキリ言って軽蔑しているよ
838 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:25:44.17 ID:DM4cackc0
純粋なゲームじゃないんだよな
さっさと規制されろ
CMウザ過ぎる
集金システム作ってドヤ顔されてもな。
840 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:28:46.12 ID:3cPHK07F0
課金狙い丸出しなのに無料を前面にだして宣伝するのはおかしいとか
これに子供がハマって多額の請求きた親が、消費者センターに相談
するケースが増えてるとか、何度か問題にもなってきたっていうのに
規模が縮小するどころか拡大してるのが、どうにもこうにも…
842 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:30:44.68 ID:4hplEe260
あたりまえだろw最後にボタン押すのはバカな利用者
他人にとやかく言う前に己の自制心の無さを自覚しろ
と言ってみたがこの手の商売は何故か意地汚く感じて好きになれんわー
>>837 そういうおまえも社会の上流には居ないんだろ。
携帯の販売店だって尊敬される仕事だと胸を張れるのかね。
携帯販売店だって元をたどればそういう客から巻き上げた金で
成り立っているビジネスだろ。
職業の貴賎なんて論じても仕方ない。
844 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:32:40.70 ID:ddpbArJ70
これ、わかりやすく言ってしまえば形を変えたガキ向けのパチンコだわ
パチンコみたいに規制も受けないし、客層は未成年でも問題ないし、儲けの調整は
作り手次第でどうとでもなる
儲けが出なけりゃ遠隔操作で搾ってやるとかすら出来るだろう
ダメだこれはやくなんとかしないと
>>843 書き方が悪かったかもしれないが、判断力のない人間を搾取することで成り立ってる商売をしているこの社長みたいな人間を軽蔑してるって意味だ
友達1人紹介で、次のイベントで攻撃力20倍のカードあげます^^
紹介特典のカードを3種類集めるとさらに攻撃力があがります^^
イベントは1週間です^^
ひどいシステムだ
847 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:36:10.53 ID:QGj3z13vO
金儲けだけで考えたら合ってんだけどさ、
発想が詐欺者と同じ
まあ、グリーで検索無料です、自体詐欺だったんだけど
ニュー速で、これほど書きこみ側の倫理観が高いスレッドは珍しい気がする
849 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:41:08.40 ID:OXI2UVDEO
ある意味パチンコよりタチ悪いだろ
パチンコは運が良ければ客側が儲かる可能性もあるが、これは完全にユーザーが金を吸われるだけ
850 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:45:16.35 ID:xsz1p7E2O
まあ金を払えば普段の惨めな自分を忘れられる無敵具合だからな
普通のゲームだと反応速度や知識が上の奴が勝つから
バカは楽しめないんだよね
>>849 娯楽業なんて大概そういうもんだろ。
本人が満足しているなら、外野があれこれ言って「搾取」だどうだと
決めつけられるものでもない。
ポーカーかブラックジャック並に単純なルールで、課金すれば任意のカード引けますよって話だからな
tueeeeeeeeeeeeeeeeeeしたいアホは馬鹿釣れだろ
853 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:48:08.60 ID:j0ddBFFS0
そらそうよ
854 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:49:50.41 ID:taammjNw0
こんなもんをゲームとか呼ぶなゲスが
FXのほうが楽しいよ
856 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:52:19.59 ID:j0ddBFFS0
飽きたときにハマってる時課金した額を調べたらものすごい虚無感だろうな
集金ツールの話だよな?未完製品でゲームとか烏滸がましいです。
858 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:57:02.92 ID:pN1MbLNO0
>いかに課金を利用させるか
パチンコなんかと同じゲスな仕組みなんだなぁ…こんなのに金注ぎ込むのはバカだけだろw
859 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:57:43.51 ID:l162QGEo0
ヤクザがアコギな商売方法をドヤ顔で語る
大人が大人の判断で金使ってるんだから良いでね?子供が知らず知らずに課金してんのは問題だと思うが
やったこと無いから、課金アイテムの相場とか全くわからんがw
861 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 18:59:29.63 ID:MNGUtMiC0
お客を楽しませるとかで無く、ただただ金の集金ですか。
とんだ理念の会社だな。
863 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:00:34.11 ID:l162QGEo0
>>861 まだ嘘でもワタミの社長みたいな人間のほうがまともだな
864 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:01:35.30 ID:W4Ejx/Oc0
>その比率はライト層が83.5%なのに対し,ミドル層が12%,ヘビー層が4.5%である。
つまり、80%の人間はこのゲームにカネを払うほどの価値があるとは思っておらず
残りの金銭感覚のずれた20%に成功体験を売るのが商売なのだと理解した
俺のツレもガンダムロワイヤルにハマりまくってるけど、金使ってるかは不明。
階級とか言うのにやたらこだわってるし、可能性はあるけど。
俺も半ば強制的にそいつにそのゲームに加入させられたけど、
ガンダムに興味ないし、一回も遊んでない。
ていうか、俺は1000円ケータイだからiモード接続だけで金かかるのよね。
866 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:05:07.70 ID:Ds35A7m1O
怪盗ヤフオクで売って収支とんとんだったから良かったけど…買い手つかない怪盗オク見てたら同情する
867 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:12:48.85 ID:HBK6GdISO
一時はまってて20万近く貢いだが、あるイベントの最中にいきなり強制退会になって目が覚めた。
友達多い方が有利なイベだったんでリンクしまくってたら一発退会だよ。矛盾しまくり。
オークションだせばそれこそ使用金額ペイとまではいかないが、高値で売れるカードちらほらあったので悔しい。
今は強制退会になって逆によかったと思ってる。なにも残らないのなほんとwwww
グリーとかモバゲーやってるやつらって
「これぞ流行」「別に親が払うからいいんじゃね」とか言ってる馬鹿共だろ。
そしてどんどん頭悪くなっていく
869 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 19:35:08.03 ID:W4Ejx/Oc0
>>867 それは酷い、訴えたら勝てるレベルじゃないか
子供にやらせるなっていうのはわかるが、小さい子に覚えさせて
自分が忙しくてゲームできないときに延々と得点を稼がせるとすごく便利
>>869 グリモバではよくあることだからしょうがないな
873 :
名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:03:08.24 ID:Ankr9FxuO
ところで、モバゲーに「戦国コレクション」っていう、
ひたすらガチャやってカード集めさせるだけのゲームとさえ呼べないコンテンツがあるんだが、
これがガチャだけで課金額別に五種類ぐらいあるんだわw
しかもそんなのに課金するやつが実際にいる。
で、このえげつない代物を作ったのはモバゲーじゃなくて…
コナミ。
もうね、お前は初代ファミコンやMSXから続く古参メーカーの誇りをどこに捨ててきたのかと。
「古参メーカー」の創業者にヤクザがいたり、
パチンコ系のブローカーと仲良くして版権を回してもらったりと
ゲーム業界もとにかく黒いからな。
夢や理想を勝手にぶつけているのはユーザーだけ。
>>873 ちなみにグリーで売り上げ最多で顧客数ナンバーワンなドラコレもコナミ産
なんにせよ『無課金者はおいてけぼりかー!』
と『課金してんのにいいアイテム出ない』
と騒ぐ奴はあほうという事ですね
クズだな。
それしか言葉がない。
コナミがえげつないのは昔からだろ
>>848 月2万でホイホイ中学生抱けるなら喜んでモバゲーするよ。
遊戯王で散々ガキの血を吸った会社に
なにを期待してるんだか・・・
今頃失望するなんて無知もいいとこ
真・女神転生IMAGINE のwikiで訴訟問題のところを見るといいよ。
ガチャのあたる確立を運営側が自由に操作でき、必ず当たりがあるとは限らないのがガチャの問題点だろ。
街角のガチャと違い、ガチャガチャ箱の中身は全く見えないから、下手すりゃ当たり0に設定してもユーザーには判らない訳だ。
アイスの当たり棒とは違い、アイスも食べられない訳だし、消しゴムももらえないわな。良くてクズデータが貰えたりはするのか?
大人は自己責任としても、ガキにはどうなんだ?って話。
大人子供問わず、当たり0に設定しても誰も判らないシロモノの販売が何の規制対象にもなっていないのは全くもって謎だ。
>>881 その理屈で規制ができるなら
ネトゲのガチャの前にDSやPSPが当たる1000円ガチャが規制されるが
堂々と営業してるだろ?
お察しください
当たりのないガチャなんてすぐバレる。
当たりにくいガチャも口コミですぐバレる。
そんなことを一度でもすれば次のイベントでは誰も買わない。
最後は不競法違反で告発されて会社は潰れる。
サクラが必要になるわけだね
まさにパチだ
>>873 グリーの任侠道とかいうのは、一回一万円という馬鹿げた価格のガチャがあるらしいな
表の世界の、しかも大きな企業がいうような台詞じゃないな。
>>883 >告発
それはないだろ。
今のとこ、リアルのガチャはOKなんだから。
890 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 01:16:46.74 ID:X8RmF1TaO
ゲームしたが不具合だらけでやめた
いかに課金しないかが大事
仙石ixaは課金しなくても十分戦える。
おかげで嵌った。
894 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:12:56.15 ID:YOkKAwvi0
貧困ネトウヨwwwwwwwwww困惑wwwwwwwww
895 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:23:20.44 ID:0fZGMLclO
無料でできる程度のゲームなんて興味なかったけど、やってみたら以外と面白くて一時期はまった。
でもやたらと課金の多いゲームシステムにうんざりして1ヶ月ちょいでやめたよ。
やっぱりゲームはちゃんとしたやつ買ったほうが純粋に楽しめるな。
896 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:26:56.02 ID:ZvjOU8ZG0
いかに良いゲームを造るかではなく、いかに課金させるゲームを造るか。
これの話自体は大分昔にあったネタだよな。
課金体制でゲームの質が腐るだとか色々言われてたが、ネトゲだけの話で済む内はいい。
コンシューマにまで広がると産業的にオワタ街道一直線。
897 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:31:26.59 ID:lqVBzHRGO
金出してやる奴が理解できん
プレイヤーを楽しませるためゲーム作るんじゃなく、金づるとしか見てないやつらが
TGSでてきちゃダメだわな
899 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 04:52:15.50 ID:ZvjOU8ZG0
自分達で作った物を恥ずかしげもなくクソゲー宣言してるんだが、
クリエイターとしてのプライドとかは欠片も無いんだろうな。
金儲けに必死な汚い人間性をアピールって、それは企業としてどーなのよwww
ネットで自費ボランティア
ネットに限らず、最近の流行なのかね?
全額自腹で恩を売りに来るのって
>882
全部引いて当たりが無いことを確認したら捕まった人が居た
この発言は絶対グリーの現場開発者がピクピク来てるw
狂ってるなw
一種の詐欺じゃねえかw
904 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:25:12.68 ID:f9/d6aic0
テレビでガンガンCM打ってる企業はクソ認定していいよ
だって、本来の製品やサービスにかけるカネをCMに回してるってことだから
これのガンダムがこないだ始まったんでやってる。本スレみればわかるけど、スゴいんだww
強いMSが出るガチャが1回300円w
そのガチャ10回連続分で、最高ランク1機以上保証チケットが3000円www
それを結構みんな買ってるww
これさ、こんなアホに目を付けてカモにしてるんだからもはや天晴だろww
906 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:38:47.76 ID:15y3dRPV0
>>873 しかも恐ろしいことにそれと全く同じゲームシステムで素材とかカードの絵だけ
入れ替えたゲームが何本もリリースされている
907 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:39:54.31 ID:VCOunlcS0
結局金儲けってのは 無知な貧困者からサスティナブルに小銭を巻き上げるシステムを構築するのが一番で、
それに罪悪感などを持たないマインドが不可欠なんだよ 何も出来ないお前らには責める資格はない
一生牛丼でも食ってろ
>>5 アホからいかに金を吸い取れるか?を考えているから、よくできている商売だとおもうよ。批判してる奴らは、なにを批判してるの?
騙されるバカを批判してるの?それとも収益モデル?ゲーム?
909 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:44:30.12 ID:TAVCMQGS0
課金の選択権があるだけマシ
パッケージゲームなんか誇大宣伝で堂々お金とってる
クソゲーが山ほどあるw
910 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:45:53.18 ID:/3lTn2A8O
>>865 1ヶ月程したが廃人ゲーと判ったので辞めた
911 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:48:31.64 ID:SdFENbse0
>>867さんは、運営会社に問い合わせてみて下さい。
一時的なアカ停止だけで、復活できるかも知れませんよ。
912 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:48:56.83 ID:D8GTKFLj0
これのゲーム中の動画見たが、おもしろくないだろこれじゃ
ファミコンだってもうちょっとましだぞ
クソゲー、バランス崩壊って言いながらも
金注ぎ込んで遊ぶやつがいる限りどうにもならんでしょ
1000円払うやつ1万人あつめるよりも
1万円はらうやつ1000人集めるほうが楽
914 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:52:49.40 ID:29q5rVuyO
こんなのがTGSに出展するってんだから、もう…ね
915 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:53:20.39 ID:+dSQ8NF8O
一発で強制退会になった
しかも何をしたのか自分でもわからんw
問い合わせたらお答え出来ませんてw
916 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:55:05.82 ID:YIuxHlsS0
グリーにハマってる連中って、大体普段ゲームやらないような奴らなんだよな
サッカー一筋だった友人が、同窓会で再会したら怪盗ロワイヤルにはまっててワロタw
つか、ハードを誰でも持ってるケータイで済ませたあたりがグリーの上手いところで、
それ以外は別にどうって話ではないだろ。
918 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 07:59:11.46 ID:5USRWf1eO
>「細かなゲームバランスよりも,課金機会の演出,効果の演出の
> ほうが大事」と岸田氏は指摘する。
そうして、ヘビーのみが楽しめて、ライトが離れて破綻する。
しかし、その頃には新しい課金ゲームが出来てる。
金儲けとしては、正解だわな。
悪意ある集金ツール宣言(´・ω・`)
920 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:09:15.61 ID:VCOunlcS0
だからよ、彼らは金をもうけることを必死で考えているんだ そのための努力は惜しまないんだよ
それにひきかえお前らときたら
921 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:13:01.77 ID:8t4qBCy/0
元出会い系経営者ってことじゃないのか?
手口が猛烈に同じじゃないか。
確かにそりゃそうだろうが
はっきり言われるとイラつくわ。
923 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:17:39.52 ID:1pFaFY14O
課金しなきゃ上え上がれないゲームばっかりだよな。ネズミ講みたいな会社だよな。グリー。
ソーシャルゲームは一気に人気が無くなる気がしてるなあ。
粗製乱造だから収益が出てるんでしょう。
案外致命的なバグでコロリと逝きそうな感じがする。
925 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:25:51.82 ID:ZvjOU8ZG0
例え他人をだまくらかしたりしても、結果的に合法の範囲で金を毟り取れたヤツが勝ちなんだよな。
それが今の社会だし、金を本気で稼ぐなら腹黒い性格じゃないと無理だわな。
良いヤツはカモになるだけだ。
926 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:28:14.75 ID:VU9UvDcI0
子供のうちからチートや16進数を教えれば、ゲームをやり込むという行為がいかに馬鹿馬鹿しくて時間の無駄かを教える事が出来るよw
まあゲームの結果に実際のギャンブルの要素を混ぜても客が食い付くのはオンラインゲームで研究済みだからね。
パチンコだって本来は似たようなもんだし。
嫁の職場の出来ちゃった婚した新婚さん、旦那が就活中なんだけどグリーにハマって4ヵ月で20万課金ワロスw
就活資金として20万入ったカード渡されてたらしいけど、それ全部課金につぎ込むとかw
それでもまだ足りなくて2カ月分滞納したとかで、今は夫婦で携帯が止まってる状態w
当然嫁が怒って文句言ったんだけど、旦那逆切れして携帯ポッキリ折っちゃったらしいwマジキチすぎるw
930 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 08:43:51.40 ID:ZvjOU8ZG0
実際に手持ちの現金から直接払う状態ならある程度の歯止めになるけども
携帯やカードを使用したネット上の取引だと、結構な割合で多額に使う人が出るからね。
この辺も実に上手いやり口だ。
儲かった金で早いうちに業態変更しないと
「儲かってるから」と今の状況に固執したまま業務拡大すると
割と早いうちにバブルが弾けると思うよ。
>>929 ケータイ壊したんだから、これから真面目にやるって事じゃないの?
よかったね
934 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 09:41:07.59 ID:IXHluLj10
これにはまるのって相当低いレベルの人間たちだが、そこにためらいもなくターゲットして稼ぐというのは、
そもそもは893稼業だっただよな。日本も末期だな。
935 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 09:45:09.53 ID:SlU2qxj3O
いつのまにか下賤さで韓国MMO越えてるな。
つか本国でガチャ規制されたから日本で韓国人がやってんのか?
課金なんて普通はしない
規制すればするほど、健全サイト(笑)が増えて余計に被害が拡大する
という構図をリアルタイムで体験できる
出会い系サイトと同じ
法規制が厳しくなるまでに如何に稼いで逃げ切るか
グリーもモバゲーも悪質なこと分かっててやってるんだよ
孫正義と同じ人種だな
939 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 09:52:22.70 ID:IXHluLj10
低文化で食いつぶされる下層国日本。パチンコに課金ケータイゲーか。
やばいよなあ。こういうのって国の品性、文化の問題だから政治がちゃんとせんと。
やったことないから分からないけど、そのゲームに何万、何十万とつぎ込んで
得られる達成感って、やっぱりそれなりに大きいものなの?
ゲーマーは絶対にやらないなこれは
つまらなすぎる
強きも弱きも初心者も廃人も
みんなまとめて24時間くんずほぐれつ
というシステムはけっこういいと思うし
ゲームとしても面白い。
しかしやることがずっと同じで飽きる。
課金に関してはやったほうが大幅に強くなるね。
でもやることは変わらんがね。
というか金取るくせにただの消耗品ってところが恐ろしい。
無課金でやった怪盗ロワイヤルの感想。
>>939 昼間から2ちゃんに励んでる奴も真っ先に規制されると思うけどw
規制規制言う奴は、何をどう規制するつもりなのか教えてもらいたいね。
規制を叫んでいるくせに児童ポルノ規制は反対とか言ってるんだろ。
944 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:19:39.80 ID:IXHluLj10
>>943 ガチャの禁止、運営会社がリアルマネーを実質動かしているのなら、仮想通貨ではなく円表示すべきだね。
>>944 金を動かしてるのは「ソーシャルネットワークサービスの本体」で
「個々のゲーム」は、ポイントでガチャをしてるだけに過ぎん
「ゲームに持ち込まれたポイント」が、
「カネで買われたもの」なのか、「友達勧誘で得られたもの」なのか
判別も出来ないしなwww
>>944 景品表示法以上の規制がどう必要なの?
実質リアルマネーを動かすというのが定義がひどい。
資金決済法って知ってて言ってる?
947 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:29:28.61 ID:IXHluLj10
>>945 >>946 その擁護論理が893商法やっているときのヤクザそのものということに気づけwwwwwwwwwwwwwwwwwww
経済犯罪やっている893からその手の理屈は腐るほど聞くわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>947 腐るほど聞くなら
「その手段がまかり通る」
ことも知ってるだろ?
だから「こんなことしてれば規制される!」ってのは
楽観的に過ぎる
その後、J-POPは衰退の一途を辿りましたとさ。めでたしめでたし・・・
に、何となく似ている気がする。
正直、ああいう怪しげなのに、ゲーム屋を名乗って欲しくないなぁ。
950 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:37:39.53 ID:ZvjOU8ZG0
確率0%でも「○○○が出る!!」とか書いてれば問題ないんだっけ?
まあ、実質電子上のクジなんかは運営しか確率もわからんしね。
とはいえ、両者の間で納得の上での売買が成立するんだから美味い汁だよな。
951 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:37:46.04 ID:IXHluLj10
規制されずに野放しになるならそれでいいんじゃんとも思ってるよ。デモする気はないしwwwwwwwwwwww
パクリの中国とか、パチンコ産業が成立する日本とか、上層富総取りのUSとか、チップの欧米とか、
経済って結局は、どういうのって国がどういう文化を作るかっていうことだから、
おれとしてはこういうやり方は経済も文化もダメになると思っているだけ。
カスすぎる
こんなんに金出すやつも作るクズも、お前らが目先の利益のために日本のゲームを駄目にした
953 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:39:33.25 ID:2xhKC5jS0
ここで文句言ってるより、グリーの客に教えてやれよw
GREEとかモバゲーとかやってる奴は馬鹿って
俺も思うけど、やってるやつが多いから成り立って
んだよな・・・総白痴化だわな。
規制規制言う奴に限って、グリー・モバゲー以外のビジネスでも
似たような手法を使っていることに気づいてない。
顧客層も大概似たようなもの。
所詮価値観が合わないからdisってるだけで
法政策論になったら自分の無知が露呈するだけ。
956 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:42:09.36 ID:IXHluLj10
>>953 そうなんだけど、PCもってなくて2chすら見ないDQN層な気もするんだな。
まあ、消費者金融とパチンコと出会い系が跋扈する社会はごめんだわw
国が衰退すると登場するイタリアのマフィア社会なもんか。
>>953 グリーの人間は
・グリーの客がこういった情報を見ない
・こういった情報を見る人間は客じゃないので見られても困らない
・こういった情報を見る人間とグリーの客につながりがない
全部確信した上で、
こうやってカネの話をしてるんだよ
958 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:43:39.85 ID:YbtsUibn0
こんなゲームして何が楽しいのかね。
アイテムは金で買うんじゃなくて、モンスターを捕獲して得るものだろ。
AKB商売と同じ腐臭を感じるね。
ねずみ講と同レベルで一気に破綻しそうなビジネスモデルだ。
960 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:46:12.90 ID:ZvjOU8ZG0
確率のクジで、しかも損失も何もない電子上のデータをちょっと造れば、
それで数百から数千万が転がり込んでくるんだろ。
そりゃ左団扇で笑いが止まらんわw
どんどん人間が腐るのも仕方がない。
961 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:47:03.51 ID:IXHluLj10
>>955 マックのハッピーセットとかよくわからん抱き合わせ商法も出てきてwそれにも規制かけるべきだとは思うよ。
しかし、ここまで射幸心と虚栄欲をもろについた産業は本来裏でやるもんだし893がやってきたことだわ。
>>949 PCオンラインゲーム、アイテム課金主流になっても持ち直さなかったらしいな
これも同じように廃れていくんじゃね?
963 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:49:17.45 ID:ZctaabQy0
いや、集金ゲームが売り上げ1番になるのは当然だと思うんだけど?
何処がニュースなんだ?
964 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:50:03.79 ID:ZvjOU8ZG0
>>963 さもありなんな顔してドヤってるから失笑されてるんだよ
経営してるの朝鮮人だろこれ
966 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:52:40.72 ID:ZctaabQy0
課金させてギャンブルさせると最強の集金システムの出来上がり
ソーシャルゲームの顧客層なんてデータリサーチ会社でも使わないと
はっきり分からないのに、何をエビデンスにして議論してんの?
口コミベースで空中戦をするなら、そこらへんの主婦の与太話と
レベルが変わらないな。
>>960 何百もソーシャルゲーム会社があって、儲かっているのがどれぐらいの
割合か知ってるのか? そんなことができるならみんな儲かるはずだよな。
968 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 10:56:24.56 ID:ZvjOU8ZG0
>>967 関係者なら儲かるヤツはアコギに旨く集金している点で判るだろ。
堕ちる会社はまともに運営しようとして、横からこういう会社にかっさられてんだよ。
儲かってる運営会社がろくなゲーム運営しないのは有名話じゃないか。
>>963 じゃあお前、集金システム作れば
だれでも 3ヶ月で売上300億、純利益180億出せるか?
って話になる
>>968 「アコギに」「旨く」「まともに運営」「ろくなゲーム運営」
何そのフワフワした話w
具体的に説明してよ。
上場企業のIR資料を比較して教えてくれないかな。
中学生みたいな知識で議論されてもちょっとね。
どこかの会社にケンカふっかける前に、もう少し勉強してみたら。
>>967 モシゲーの世界って医薬品でよく見かける方法と同じで
製造 A社 ・ 販売 グリー みたいな方式じゃねーの?
972 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 11:02:36.56 ID:ztss4hHSO
>>955 グリーとモバゲーは小学生の課金トラブルまであるからだ。
973 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 11:05:20.07 ID:G1GAEwOM0
携帯で情報通信の契約じたいをしてない俺が勝ち組
もばげーw
>>972 今の公式コンテンツは年齢ごとに課金金額制限があるし
課金時にパスワードもかかる。
子供が何十万も使ったというのは、携帯電話不正利用防止法に反して
親が無断貸与して、かつパスワードを教えたケースだということ。
明らかに親が悪いよ。
976 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 11:08:55.12 ID:aRSteV11O
中身はクソゲーだよな!
課金したら更にクソゲー!課金しないで課金連中ボコボコにしたらそこそこ楽しい!
馬鹿しか引っ掛からないシステムだからどうでもいい
詐欺と大して変わらない
事実誤認でCM規制入る会社にろくなところがない
978 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 11:11:47.52 ID:aRSteV11O
課金狩りは意外と楽しい!
979 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 11:14:04.97 ID:7Yy4E2dP0
ネットで100円ずつ馬券買ってBS11で観戦して一喜一憂してるほうが健全
>>975 子供が親のクレカ情報盗みました! グリーが悪い!
ってのは、さすがにいちゃもんに近いわな
「子供を誘惑するな!」って「感情」は
わからんでもないがね
982 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 11:23:41.11 ID:w0d+5dKm0
>一時的に金は稼げるが長持ちしない
紳介が資産40億で、引退しても遊んで暮らせると言われてるのに、
GREEの田中は資産1200億。ここで止めても全く問題ないレベル。
>>982 企業として持続するか事業かって話だろ。
んな個人の話になったら一時のブームでそのまま金持ちになった奴なんていくらでもいる。
CMで軽脳人が楽しげに興じてるのを見るとやりたくなってしまうんだろうなあ
ゲームはおまけでしょせんはコミュニケーションツールでしかない代物だし
そこまでみんな孤独に耐えられないのかねえ?
985 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 11:41:09.77 ID:jvRzNCwrQ
一部無料連呼に芸能人使ったCM連打にテレビしか見ない情弱層のハートをガッチリキャッチしてるなと
どかマギアイマスパクりには殺意涌いてるけど真っ黒な商売の上手さは尊敬してる
射幸税を適応すべき
>>984 「俺は一人でも生きていけるね! フン!」とか強がっているオタクという人種が
MMO内部の人間関係にどハマリする以上
みんなさびしいんだろ、本音はwww
>>986 単なるコミュニケーションだけならmixiやTwitterなどいろいろあるのに、
高い金かけてまでGREEに嵌ってしまうのは、GREEなら金さえあれば
自分をいくらでも装飾できてしまうからなんだろうな
完全に『ゲーム』じゃなくて、『ギャンブル』とか『詐欺』に近いからな。
さっさと規制くらって、まともなゲーム会社になる事を望みます。
韓国ですら『ガチャシステム』は禁止されてるってのに・・・。
実社会でクソの役にも立たん、何の利益ももたらさないもんには
金をつぎこむ気にはなれないな
画面の中で金かけて装飾して豪華になる位なら
フツーにうまい物食ったり自室の模様替えしたり、実際に服飾買ったりするわ
GREE誘われて登録したけど、退会もしないまま放置状態
脱出ゲーム少しやってみた程度だな、あれ詰まった時に
ヒント貰うだけで金かかるんだよね、ちょっとググれば攻略沢山落ちてるのにw
アホかww
あとGREEのアバターかわいくなくてムカつく雨風呂も
>>988 韓国人は自制心がないので死ぬまで続けてしまうからすぐに規制が入る
日本でも同レベルの奴らがいるが、日本侵略の一環として見逃される
パチンコしかり、モバゲーしかり
>>989 グリー以前に、テレビゲームも買わないほうがいいな
その理屈なら
必死にCMしてるけどスマホじゃ評判悪いからどうだろうね
それに課金もガラケーに比べて面倒なのも×
>>991 そうだな
いい大人になった今だからこそ言える事かもしれん
子供時代はゲームも一種のコミュニケーションツールだったから
色々やったりしたけどね
友達と対戦したり、飽きたら違う遊びやったり
少なくとも1人で仮想世界にのめりこみすぎることはなく
キリのいいとこで現実に戻ってこれたし、
課金で底なし沼状態になることもなかった
994 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 14:04:49.26 ID:0TpjIrQd0
電通がNHKで宣伝しまくってもうまくいかなかった、セカンドライフとかいうPCのゲームがあったが
土地を購入するとか、会社辞めたとか、
やっぱ手軽さと達成感がまず必要だったのか。PCやるような連中はある意味すれてるからな
セカンドライフってザ・シムズとそっくりだし、シムズは日本で受けていないしな
鴨られてるなぁ、このシステム・・・とか、気付かんかね?
猿から金を巻き上げるには良いシステムだね。
>>994 セカンドライフの土地を買い漁ったベンチャーの話やってたねえwwwwwwwwwwww
SNSの中の暇つぶしとコミュニケーションの小道具であるゲームそのものに嵌ってしまう痛い奴を救ってください
999 :
名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 14:50:25.12 ID:m0xIQ84e0
999
1000なら
このクソ詐欺商売規制
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。