【企業】 「売り上げ1位のゲーム作り方…バランス調整などよりも『いかに課金を利用させるか』が大事」…グリー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本最大のゲーム開発者イベント「Computer Entertainment Developers Conference」。
 9月8日に「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」というセッションが行われた。
 これはソーシャルゲーム界の雄であるグリーが,旧来からあるゲーム業界とどのように
 付き合っていくのかを語るというもので,グリー側から一つの回答を示すものとなった。

 登壇したのはグリーメディア事業本部の土田俊郎氏と,開発本部 ソーシャルアプリケーション(Japan)
 統括部 統括部長である岸田崇志氏だ。

 基本的に無料で遊べるのがグリーのソーシャルゲームだが,岸田氏が指す「収益化モデル」とは,
 有料アイテムなどにお金を出してもらうためのモデルのこと。キーワードは「納得のいく失敗と劇的な
 変化をもたらすゲームデザイン」と「自己顕示欲を最大化するソーシャルデザイン」だ。
 収益化モデルの構築には,失敗に意味があることをきちんと演出することが重要であり,有料アイテムは
 見た目に効果が分からないとダメだという。「細かなゲームバランスよりも,課金機会の演出,効果の演出の
 ほうが大事」と岸田氏は指摘する。

 「釣りスタ」では魚を釣り損ねた際に,どんな魚を逃したかを表示し,どうすればいいのかという
 提案が出る。そのうえでアイテムを購入すると魚が釣れるという劇的な変化を,演出するわけだ。
 「探検ドリランド」では「自己顕示欲の最大化」がポイントとなる。無課金のライト層は集客,課金額の多い
 ミドル・ヘビー層は収益の役割をそれぞれ担っている,と岸田氏は説明する。その比率はライト層が
 83.5%なのに対し,ミドル層が12%,ヘビー層が4.5%である。このゲームでは友達同士で助け合えるように
 なっており,ライト層はヘビー層に手伝ってもらうことで達成感を味わい,ヘビー層はライト層を助けることに
 モチベーションを感じるように設計されているという。これを岸田氏は「収益性と集客性のスパイラル」と表現し,
 プレイヤーが増えることでより収益力が上がる仕組みになっていると解説した。(抜粋)
 http://www.4gamer.net/games/127/G012735/20110908100/
2名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:36:09.13 ID:btm1TXRn0
スィネヴァグタ
3名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:36:51.78 ID:YY/RV4DZ0
ゲームの作り方じゃなくて出会い系サイトの作り方だろ
4名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:36:56.11 ID:wIWU9BI50
絵に描いたような貧困ビジネス。
馬鹿の溜まり場。
5名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:37:12.83 ID:VaAVU4E10
ゲームなんかよくやるな、くだらねえ
6名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:37:13.10 ID:1cxpMPZx0
脳内麻薬の出し方
7名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:37:28.04 ID:bPj4Uqcx0
ガチャをさっさと法規制しろ
8名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:37:30.15 ID:SsbOhVkn0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
9名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:37:49.22 ID:h3kaMtGN0
詐欺です
10名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:38:04.51 ID:AaKAcxBI0
金儲け的に正論すぎてなんも言えねえ
11名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:38:44.86 ID:Ad0eEVc40
いかにして馬鹿を騙して金を巻き上げるかだな
12名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:38:47.61 ID:KgQbjV7sO
グリーって相互監視のツールだろ?きもくてやめたわ
13名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:39:06.25 ID:/rY24EAz0
よく課金する気になるね
子供金持ち過ぎるだろ
14名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:39:35.64 ID:CXXrgtNA0

ロリコン出会い系ツールじゃん
15名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:39:59.66 ID:pd1rBITp0
ソーシャルゲーなんて換金できないパチンコみたいなもんだ
16名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:40:10.18 ID:ineMBNfH0
小学生もGREEで検索
無毛です
17名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:40:11.96 ID:9F4znrth0
>細かなゲームバランスよりも,課金機会の演出,効果の演出のほうが大事

日本のゲームメーカーは不調だけど
こういう姿勢の会社にだけは負けて欲しくない

18 【東電 78.5 %】 :2011/09/12(月) 11:40:15.59 ID:KcizOqb50
でも建前は、「無料です」w
19名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:40:17.33 ID:CYmp43790
携帯ゲームなんかやったことないわ
20名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:40:23.21 ID:GCMv8X/cO
こいつらゲーム作ってねーよ!ゲームとは名ばかりの金儲けの道具作ってるだけだよ!
こいつらのはゲームじゃないよ!全てのゲーム会社と開発者に土下座しろ!
ふざけんじゃねぇよ!
21名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:40:26.65 ID:cQaFEOa/0
堂々と言われるとムカつくけど
手法としては間違ってないんだろうな
22名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:40:30.73 ID:Xb9oBHzM0
俺は絶対に課金はしない
23名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:40:48.51 ID:OyU4LVz70
>>7
デパートや回転寿司屋からもガチャガチャ消えちゃうの?
24名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:40:59.46 ID:bGjcjWyU0
ゲームが好きな人間は、ゲームを作って金を儲けようとする。
ゲームが好きでない人間は、金が儲かるゲームを作ろうとする。
25名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:41:06.98 ID:KXI3WYNm0
いくらくらいがミドル層でいくらぐらいがヘビー層なのかな
26名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:41:13.06 ID:bv5K9Awd0
ちょっと意味がわからないけど、誰かあの2000円の釣竿の画像貼ってくれる?
27名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:41:26.26 ID:iIfIn3jY0
これでどれだけの女子中学生女子小学生が被害にあってるのか
当局も知らないわけじゃないだろうに
28名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:41:30.14 ID:fV8mo0KR0
おもしろくなかったら課金なんてしねぇよ。
なんかがおもしろいんだろ。
29名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:41:32.02 ID:xbFBo7x0O
自分は勝ち組で有能、こう思いながらせっせと課金してる馬鹿が多すぎる
30名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:41:35.21 ID:ztOgq4WO0
パチンカスと同じ臭いしかしないw
31名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:42:15.79 ID:puRQwn5v0
規制すべきだと思うんだけどな
32名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:42:26.36 ID:LV+/36O5O
いまのうちに儲けられるだけ儲けとけばいいさw
そのうち相手にされなくなるだろw
33名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:42:28.18 ID:swCdgcy/0
社益を考えての戦略をちゃんと立案実行してるのは景気が良いよね
国益を考えないで政治をやってる政府とは大違いだ
34名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:42:39.77 ID:xS9kkim70
うん、確かにこういうのはゲームとは言えないな
既存のゲームシステムにおんぶにだっこのクセして
金儲けだけはしたいハイエナども
35名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:42:46.69 ID:3KsLc0tV0
別にフリーゲームレベルのブツで情弱から金を巻き上げようが勝手だけど
ゲームショーとかには来るなよ
36名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:43:10.53 ID:2L+JvhfY0
これはお前らの大嫌いなパチンコよりひどい
ぜっっっったいに金戻ってこないから
37名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:43:58.63 ID:PL4aRqTA0
馬鹿なガキや頭の足りてない女性相手にしか商売できない連中が偉そうに・・・。
ま。そういうビジネスじゃないとやっていけないのが、今の日本なんだけどな。
38名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:44:10.44 ID:BKsuvPao0
すげーな、手軽に課金できるんだろ
俺には無理だ
パッケのできいいゲームしか買う気になれない
39名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:44:15.52 ID:7qhCKLRo0
今の所もしもしゲーは文化の生まれようがない、噛んで捨てられる暇潰しのひとつでしかない
もう誕生から結構経つけど、「何か残った」タイトルがひとつでもあるのか?
いいや、ない

これから先どうなるかは知らんが、今もしもしゲーを作ってる奴も作ってる会社も運営してる会社も
胸を張れるような事はひとつたりとて有りはしない
いや、ただひとつあるとしたら「儲かっています」これだけ

それも、援助交際目的だったり、自己顕示欲を刺激する事で廃課金を生んでいたり、
子供が良く分からず課金してしまって親がびっくり、なんて状態が土台になっている事を忘れてはいけない
パチンコと同じで、ドロドロした真っ黒な物が土台になっているんだから業界の連中はもっと自分を恥じるべき
40名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:44:18.08 ID:GCMv8X/cO
だいたい面白いゲームってのはぎりぎりのバランスで技術を磨いて難関を突破するもんだろーが!
それをバカバランスにして金つかわねーと強くなれませんよ、なんて舐めてるよ!
本気でなめんじゃねぇよ!クソが!金の亡者!守銭奴!愛がないわ!
41名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:44:18.46 ID:ztOgq4WO0
結局、こういうハイエナ企業に乗っからないと
存続すら危ういゲームメーカーが多すぎて不憫すぎる。。。
DSとかPSPですら開発費が何億も掛かってちゃ、企業成り立たないわな
42名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:44:41.22 ID:Ad0eEVc40
しかしなんだな、ゲームの中で時間や金をつぎ込んで見栄を張ったり自己顕示するくらいなら
現実の世界でやればいいと思うのだが
43名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:44:47.02 ID:2OZl8xN+0
くだらねー
44名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:44:51.34 ID:bWkNPQxwi
きたょ
全てのゲーム民を奴隷として
搾取する帝国が

最悪の暴君がやってきたょ
45名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:45:36.05 ID:mrDZ5SWB0
46名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:45:40.96 ID:5pQqxgnV0
少なくとも未成年者の使用は規制すべきだろ
47名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:45:41.49 ID:KsDP2Ko60
こんだけぶっちゃけられてるのにゲームして貢ぐんだ?
馬鹿かよ
48名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:45:53.31 ID:67W2HfuW0
健全()なロリコン出会い系サイト
49名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:46:19.15 ID:35BX37T80
課金してくようなゲームやるやつってホントに馬鹿ばっかだな
50名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:46:22.36 ID:PL4aRqTA0
>>39
恥じるだけの真っ当な脳味噌あったら、こんな商売思いつかねぇよ。
51名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:46:26.16 ID:cAiOlM6U0
       ト、
 ':,      '「::::\┐___,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,        /
  ':,   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__      `ヽ.       /  ち ち
   ':,  >:、:;::::::>''"´         `"''      ヽ.    ,'   ょ  ょ
    ':,└─ァ''"'   /   ,'´        ヽ.     ':,   i.  .ん  ん
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ    ':,  |   ち 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i      .!.  .!.   ょ
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ!   |   |.  |.   ん
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |   .|   |.  |.   ! !
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠ 
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 ち  ち  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
  ょ   ょ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 ん   ん   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ち  ち   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.        ___
 ん   ょ   |  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.    ,. '"´  `ヽ.
 ! !        ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',  /        i
52名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:46:47.38 ID:Lqmu3US1O
gree.jpをメールフィルターから外したら〇〇gree.jpのアドレスの迷惑メールが山のように来たぞ、クズ運営のGREEが

モバゲーはこんなことなかったぞ
53名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:46:48.85 ID:k6yJ8pHnO
つかグリーやモバゲーになんでみんな課金すんのかまったく理解出来ない
理由はなんなんだ?
54名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:46:49.07 ID:itOuiDUn0
こういう手法が既存のコンシューマでもやられるようになるのかねえ
55名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:46:54.18 ID:LV+/36O50
下流民から金まきあげてるだけ
56名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:46:56.60 ID:jYb6U9oH0
ばぐたって4亀ソースの記事もスレたてるのか
初めて見た(´・ω・`)
57名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:46:59.22 ID:RvAfFvE+0
やったことないからわからないけど、無料なんだろ。どうやったら儲けられるんだ?
ボランティアだろ。www
58名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:47:22.45 ID:7qhCKLRo0
これまでの窃盗犯や強盗犯、横領犯などの供述
「奪った金はパチンコに使った」

これからの犯罪者がする供述
「奪った金は携帯電話のゲームに使った」

儲けてる奴も貢いでる奴も同じ悪寒
犯罪の温床だろ
59 【東電 78.5 %】 :2011/09/12(月) 11:47:36.56 ID:KcizOqb50
そのうち、Googleが本当に無料のゲームを提供するかもな。
そうなったら、建前無料で実際には課金されるこんな詐欺みたいなモデルは崩壊する。
60名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:47:46.58 ID:Or5tmD+3O
こんなこと考えてるからクソゲー量産して廃れてくんだよ
FFに続いてドラクエも終了見込み
国産はもうダメだな
61名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:48:00.83 ID:fV8mo0KR0
日本の規制の穴を狙って流行ったような感じだが
世界にでるって言ってるし世界で通用するようなら認めよう。
62名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:48:09.70 ID:YY/RV4DZ0
>>53
課金することで少女と出会える確率が上がるんだろ
63名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:48:12.80 ID:upXyFKFx0
わかる。
俺もメイプルストーリーが無料だから始めたけど
無料でやってるとすぐに行き詰るんだよなぁ。
64名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:48:18.06 ID:gR82WT1P0
ようはパチンコと同じ
内容はゴミクズでも客が嵌ればいいだけ
こうやってゲーム産業がボロボロになっていった
65名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:48:33.43 ID:PL4aRqTA0
>>53
理由なんてない。現実ではとくに取り柄もない、頭の悪い連中が、
自己満足に浸りたくて課金する。詰まりただの馬鹿。
66名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:49:09.02 ID:dLQ/e7SF0
キモヲタの大好きなアイドルマスターだって同じ商法だろうがwwwwwww
結局ゲームなんか嵌るのはバカしかいないってことだwwww
67名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:49:14.05 ID:1JUb/hlj0
いもこい!でもやるか
68名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:49:38.63 ID:sf3R+Xah0
グリーでグレてやるw
69名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:49:45.50 ID:ilxiA+PPO
いいかげん、ゲームやCDの売り上げとか
TVの視聴率とかのデータが、一般には何
の役にも立たないことを業界の人に解って
ほしい
70名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:50:04.90 ID:Fa5GveQh0
>>42
それじゃゲームの存在理由完全否定だろw

まあいろいろと汚いところはあるんだろうけど
引きこもりニートが家庭用ゲームでコンピュータ相手に俺様ツエー最強状態になって歪んだ自尊心持つよりはいいんじゃないか。
時間はたっぷりあっても金が無い引きこもりニートには不評みたいだけどw
71名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:50:41.74 ID:EQC2w+/v0
こりゃ、従来ゲーム不滅だわ。
72名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:50:45.88 ID:PL4aRqTA0
>>66
アイマスは作ってるところが創価学会に株を握られてるからレベルが違うwww
あれこそ本当の洗脳www
73名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:50:55.05 ID:dBIvzUP20
>>49
そりゃお前が貧乏なだけ
サービスに対価を払うのは当たり前
ただ課金額に見合う内容かどうかは別問題だが
74名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:51:04.50 ID:Zpib7qcb0
75名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:51:17.27 ID:KChJZNLkO
モンスター☆モンスターは月6万がヘビー課金だったのに、月20万とかがちらほら出てきた
良システムなのに、もう破綻してるのが悲しい
76名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:51:20.33 ID:XDonBIx60
アイテム課金って、2ちゃんで●買うようなもの?
77名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:51:29.03 ID:bB23pq5vP
ネトゲ、それも朝鮮製ネトゲと中国製ネトゲの作り方じゃないか。
78名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:51:39.20 ID:Qv1NpXcE0
構造的にキャバクラやホストクラブと同じ。
客の競争心やミエを煽って、本来価値のない物を宝物のように錯誤させ
金をつぎこませる。

ゲーム屋とユーザーの両方の魂を腐らせ消費しながらゲーム業界をくいつぶしていく。
あとに残るのは、金にたかる経営者と創造性の無いユーザーが占める不毛の世界。
79名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:51:52.17 ID:1Pw9J9Dw0
拝金主義的にはいいのだろうが
やってることは詐欺師とかに近い
80名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:51:58.67 ID:150cYpr80
上手くできたモデルだ
81名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:52:05.98 ID:AcwA6Ezu0
>>57
将棋で例えると、金払わないと全部歩の動きしかできない
払った金額に応じて弱いコマから通常の動きが出来る
それがこいつらの儲け方
82名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:52:30.64 ID:9tf0ZSAuP
げぇ!土田俊郎氏!?
俺なんかの世代だと神だよ、この人は
ある意味ショックだ・・・
83名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:52:42.93 ID:7qhCKLRo0
>>53
もしもしゲーも色々あるけど、流行って残ったのは「ユーザー同士が争うゲーム」

で、基本的には無料だけど、「金を貢いだヤツだけが勝てる、幾ら貢いだかが勝負」のゲームなんだよ

となると「課金していないユーザー」が「課金しているユーザー」に負けて悔しい思いをさせられるわけ
(サクラも幾らか混じってるかも知れないね)

で、相手がコンピュータじゃなく人間だという事も手伝って「悔しくて負かしたくなる」と

で、課金が始まり、勝ち続けるためにズブズブと金額が大きくなっていく・・・これが「無料です。」の真実
84名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:52:51.01 ID:lZk/wX4+0
なんかこの商法何処かで見た事ある(´・ω・`)
85名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:53:37.67 ID:9m+Yssmwi
昔ガンホーの森下が、いかに客を騙すかが仕事ですって言ってたな
86名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:53:53.53 ID:IQiaiZr50
無料です!w
87名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:54:00.81 ID:bB23pq5vP
来年あたり、豊田商事事件みたいなのが起こりそうだな。

ニコやユーストでSATSUGAIの模様を生中継。
88名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:54:06.20 ID:PL4aRqTA0
今のクリエイターの頭の中は
ユーザー<<<<<<<<金

日本にはまともなクリエイターなんて一人も残ってないでしょ。
89名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:54:09.83 ID:ui8QIkiR0
ぶっちゃけ、ソーシャルゲームって何が楽しいの?
思考する必要もなく、トライアンドエラーで攻略するわけでもなく
ただひたすら、ボタン押下と課金のみ

まるで、ハンドルをひねるだけのパチンコじゃん
90名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:54:25.26 ID:KXI3WYNm0
>>83
根幹的には某国民的アイドルの手法と通じるものを感じるな
91名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:54:34.75 ID:2S7pCud60
こんな商売いつかは破綻すると思ってたけど情弱がこんだけいたら無理だわ
92名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:54:38.43 ID:74amNh2C0
完全に社会悪だな。
規制しろよ。
93名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:54:43.65 ID:GLw/NQ5L0
>>22
たぶんしないと思う
しないんじゃないかな
ま ちょっと覚悟はしておけ
94名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:54:43.65 ID:fK7Lkjk80
まあそうだろうな
未成年とかでもカモとしか見てないし、こいつら
95名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:54:50.75 ID:aOiIqoCP0
離れられないのはネトゲ中毒と同じ人種
そう多いとは思えない
こんなのいずれ利用者が気付いて離れていく
96名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:55:04.58 ID:bwDKXv6F0
このやり方は焦土作戦と同じだな。
売り逃げする気なら正解だが。
97名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:55:12.79 ID:YVkqw53T0
日本のゲームはメーカーどころかユーザーが終わってた
と全世界に伝わったな
98名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:55:27.67 ID:fK7Lkjk80
>>95
離れないように、人気漫画をどんどん移植
せめて子供のファンが多い作品は出版社も売るなよと
99名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:55:33.43 ID:dh0P8+QIO
無料と連呼してたのに開き直ったの?
100名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:55:50.18 ID:KsuFZwOt0
無料ゲームに課金したらそれは有料ゲームになるとそろそろ学ぼうや
101名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:55:52.70 ID:rJX+GDNqO
王様と乞食が一緒に遊べない
こんなのゲームとはいわんだろ
プレーヤーはルールの下に平等でなければ
102名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:56:01.42 ID:r4ftcjn30
いい加減規制しろよ、と誰しもが思ってるのにいつまで経っても規制されない
グリーは相当金ばらまいてんだろうな
取り敢えずアイテム課金だけでも規制してくれよ
それだけでこの手のビジネスモデルは崩壊するし
103名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:56:11.89 ID:gmmfa/VN0
>>1
もはや、ゲームじゃないな。
パチンコと同レベルの糞

こんなもん、子供に遊ばせるな。危険すぎる
104名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:56:13.61 ID:laSZ2lxR0
ネット宝くじ規制法をさっさと作れ
データに対する補償義務もな
105名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:56:31.28 ID:PL4aRqTA0
>>89
>まるで、ハンドルをひねるだけのパチンコじゃん

それが答えだろ。
106名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:56:33.42 ID:8/5cA+5Z0
金払わんと魚がつれないようになってんのか(^_^;)
どこが無料なんだよ
107名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:56:48.02 ID:gR82WT1P0
>>57
野球シミュレーションゲームがあったとする
単に他プレイヤーと対戦する分には無料
しかし全く勝てない

ここでチームを強くする方法がある
アイテムやキャラクターを購入するという方法
上原300円 松井500円 ボンズ1000円
ステロイド1回300円とか
こうやって互いを競わせて何万、何十万、
百万単位で課金するキチガイもいる
108名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:56:58.39 ID:ui8QIkiR0
この土田と岸田は、エンターテイナーとして最低のクズだということはわかった
人を楽しませるということを、まるで考えていない

とにかく「金」しか見ていない
109名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:56:58.17 ID:65OzKdPW0
せやな
110名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:57:00.82 ID:hZWwy/FG0
ガンダムマスターズは面白い
111名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:57:08.23 ID:fV8mo0KR0
純粋なアイテム課金ならどんな値段でも文句もないけど
要はガチャ的な課金があるんだろ?これはあかんで。ギャンブルだからな
112名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:57:52.01 ID:In2hORI40
おまえら出会い系出会い系っていうけどさ、
登録してゲームやってみたんだけど全然、女の子と絡みがねー。
おまえら責任とって絡み方教えろよ
113名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:57:52.44 ID:7qhCKLRo0
射幸心を煽り、一度ハマったらズブズブと被害が大きくなっていくが抜け出せない
完全にパチンコだよね?

子供にパチンコやらせてるようなもんだよ
114名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:57:54.65 ID:on1CoWH/O
いやグリーは良心的だよ、モバゲーよりずっと無課金に優しい
グリーのゲームは金払わなくてもちゃんと進める
115名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:58:20.83 ID:e+L3zoOL0
とりあえず18禁にしとけ
116☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/09/12(月) 11:58:26.78 ID:???0
>>58さん
もうすでにその類の事件はありますよ。

・【社会】月平均8万円 「ゲームに夢中になり携帯代苦しかった」 知人少女(15)に売春させた女(32)逮捕
"出会い系サイトで客を募り、当時中学生だった知り合いの少女に売春させていたとして、
 警視庁少年育成課と昭島署は、児童福祉法違反(淫行)と売春防止法違反(周旋)の疑いで、
 東京都杉並区高井戸西、飲食店従業員、慶田花(けだはな)由紀子容疑者(32)を逮捕した。

 同課によると、慶田花容疑者は「携帯電話のゲームに夢中になり、携帯電話料金の支払いで
 生活が苦しかった」と容疑を認めている。
 慶田花容疑者の携帯電話料金は平均月約8万円、多い月は11万円を超えていたという。

 逮捕容疑は、昨年10月18日午後、都立高校1年の女子生徒(15)を中学教諭の男性(48)に紹介し、
 昭島市のホテルで、2万円で女子生徒にわいせつな行為をさせたとしている。
 同課によると、慶田花容疑者は当時住んでいたマンションの隣室が女子生徒の友人だった
 ことから、女子生徒とも顔見知りになり、親密になった。その後、女子生徒に自分が生活苦で
 売春をしていたことをほのめかしたところ、女子生徒が「助けたい」と協力を申し出たという。

 慶田花容疑者は昨年9月〜今年1月までの間、客約30人から計約55万円を売り上げていた。"
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273809259/
117名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:58:31.68 ID:sFDtA+Ys0
>>101
何気に凄い良いこと言ってるな。
118名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:58:33.06 ID:c05bBbE50
ヤフーモバゲーでもヤフーのメールが大量にくるようになったけど・・・

俺だけ??
119名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:58:46.24 ID:K1CEg2yx0
つまり

「無課金 = 乞食」

ってことか
120名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:58:50.27 ID:U0yCR8ky0
Kingdom Conquestのことか
121名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:59:04.91 ID:/AmFLRB90
ケツの毛を毟られるのが好きな奴が多いなぁw
122名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:59:13.64 ID:RsqVEEP20
課金前提じゃねえかってのもチラホラ
123名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:59:15.40 ID:PL4aRqTA0
>>116
ばぐたのレス初めて見たwww
124名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:59:23.73 ID:HkXIuQo4O
gree直轄のアプリなんかランキングに入ってないよ、上位はコンマイだわな
125名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 11:59:54.38 ID:FNVXxYLi0
設けたいなら定額で課金すればいいのになあ
面白いゲームだったら月500円くらい払ってもいいだろう
何万円とか何十万円の単位で課金しないと、劇的な効果は得られないという状態は
不健全さだけが目立つ

要は、面白いゲームが作れないので、自己顕示欲の演出に力を入れているとしか見えない
つまり、面白いゲームを作る能力がないと宣伝しているようなもの
126名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:04.77 ID:s6NkbRn30
昔に同人でゲームをちょこちょこ作ってたんだが
そんなに金を落とすヤツらが居るんならここで作ってみようかな
仕事じゃなくて趣味の一貫として

ユーザーとして利用してるんじゃなくて、開発者の人に聞きたいが
どれくらい儲かるんかな?そもそも個人レベルの開発で赤字とか出るのかな?
127名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:07.49 ID:V/qZNUPQ0
そりゃゲーム自体が詰まらなくなっていく訳だ
128名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:07.78 ID:Sbll4+qh0
何か、壺を買うと魂のレベルが上がって嬉しくなっちゃうカルトの仕組みになってないか?
129名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:09.85 ID:/ijb8K4r0
100人のうち1人でも嵌ればいいんだよ
全員が嵌るゲームを提供する必要はない

課金する奴も少なくていい。無料で遊ぶ奴はNPC役をただでやってくれるいい人
130名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:11.27 ID:Ex077cW9O
どうでもいいけど、こういうのをユーザーの耳に入るようなところで言うのってイメージダウンにしかならないけど、GREEってバカなのかな
131名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:21.38 ID:jVzzhnJF0
グリーとかモバゲーのコンテンツはゲームじゃねぇよ
132名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:31.14 ID:7qhCKLRo0
なんで未成年がパチンコできないようになってるかって言ったら「ギャンブルだから」じゃなくて、「冷静な判断ができずに歯止めが効かないから」だろう?
パチンコと同じようにズブズブ嵌り込んで、気がついたらジャブジャブお金を使っちゃってる仕組みなんだから絶対に国が規制するべきなんだよ
日本にどんだけ不幸な家庭を増やすつもりなんだよ・・・
133名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:36.31 ID:G8060vVji
コンテンツの一部は無料です
134名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:37.43 ID:pmtNj4IL0
>>123
昔からちょくちょくあったよ。

しかしこの会社というかこいつだけは許せんわ
まぁやったことないけど
135名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:38.13 ID:bRjAQgFY0
>>28
無料だと勘違いして課金してしまう馬鹿用に罠を仕掛けて待ってるんだよ。
ミドル層とかヘビー層なんてのは、それから目をそらすための方便。
136名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:44.16 ID:aiHJTkIF0
クソすぎワロ・・・えねーな
137名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:49.90 ID:ui8QIkiR0
>>105
なるほど、パチンコのようなバカでも出来る遊びだから、底辺層に人気が出たわけか
底辺層は、たくさんいるからねぇ…
138名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:56.39 ID:150cYpr80
無課金ホステス
重課金客
139名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:00:57.39 ID:KYiruDSb0
この手のゲームはサービス終了と同時にただのゴミになるのが趣味じゃない
本やDVDを見るように思い出した時やりたくなった時にいつでも遊べるようなゲームがいい
140名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:01:00.11 ID:zyjB27gl0
PS2のころは「面白いゲームよりも綺麗なゲームを作る」とか言われたが
時代は変わったな
141名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:01:25.64 ID:lj57A8Tt0
>>20
はぁ? 何言ってんのオマエw もしかしなくてもバカだろオマエ
142名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:01:33.78 ID:i1IOEdNo0
>どんな魚を逃したかを表示し
アメーバピッグの釣りと同じだね
143名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:01:41.89 ID:UN9ny8Z50
>>23
普通のガチャガチャは確率論で出るものが解るが
課金ガチャは運営側が自由に出目を弄れる

最初から金出す馬鹿には5000まで出さない
新規には1000円くらいで出す
で、次からは5000
運営のサクラには初回から出す
これであたかもみんながガチャやってる空気を作り出してる
144名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:01:50.06 ID:Fa5GveQh0
>>101
お金さえ積めば誰でも勝てる。
ルールの下に平等だろ。
145名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:02:19.37 ID:+nQhcLEh0
>>111
課金しないと手に入らないアイテムでしか強くなれないよりはマシじゃないか
146名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:02:23.05 ID:YigTNQ4B0
いつまで持つかな?
147名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:02:33.95 ID:jMWRTnQn0
馬鹿を騙す方法が大事といってるようなもんだろ
こんなもの規制しろよ
148名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:02:56.63 ID:7qhCKLRo0
>>116
最悪だな・・・・最悪すぎる・・
てかこんな事件聞いた事なかったわ

これ80年代頃だったらとっくに社会問題になってマスコミ騒いでるよね?
マスコミがどんだけ不況に苦しんで勢いのある業界にキンタマ握られてるかって話だな

そりゃサラ金のCMもウェルカムだし、ブームの捏造もするわけだわ・・・
149名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:03:33.01 ID:KYiruDSb0
>>140
それ懐古ユーザーの皮肉だろ
実際に映像一辺倒のゲームなんてスクエニにすらなかったよ
って言っても馬の耳に念仏なんだろうけどさ
150名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:03:44.13 ID:uM3chPGL0
正論だとは思うが、ゲームを作りたいって思いが全く感じられない。
正直そんな製作者の作ったものは認めたくない
151名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:04:14.53 ID:6dWT2akb0
グリーってモバゲーを作ってる会社だっけ?
152名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:04:16.64 ID:BDMHdOI30
いかに課金させるかってww
課金してる奴を嘲笑っとる。
それでも課金する奴www
153名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:04:20.45 ID:d0yyCjaH0
知ってた
ネトゲも全部こんな感じだよね
154名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:04:24.15 ID:8nOUdnUb0
こんなのにカネと時間使ってるのって東京フレンドパーク熱心に見るようなアホが10割でしょ
155名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:04:26.31 ID:peBkyeWi0
つうかいい加減ギャンブル扱いにしろよ、この手のアイテム課金系は。
156名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:04:40.67 ID:tNwe6/Pw0
ぶっちゃけマルチ商法より悪質だよな。
157名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:04:46.15 ID:8/5cA+5Z0
大学生以上は好きにすりゃいいけど、子供に課金すんのは
まずいだろ
未成年者だから契約無効になっているわけでもなさそうだし
158名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:04:49.86 ID:jmoRyUSL0
>>132
ついに小学校の授業でギャンブルの怖さを教えるべき時が来たのか
159名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:05:10.54 ID:vy8h9ZtaO
実際月2〜30万は突っ込んでるだろ、っての居るしなぁ
金だけじゃなくて24時間体制でクリックしてたりするしあれは何者なんだろ?
160名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:05:20.64 ID:wpWcDz8F0
根は賭博と変わらんが、誰でも持ってる媒体を利用してるのが悪質なんだよな。
しかも、それを分かっていても誰も手を出そうとしない。
161名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:05:24.29 ID:W5K5oNtB0
パチンカスと一緒だろ
162名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:05:34.65 ID:1aYZ32nP0
情報弱者に如何にお金を出させるかってことね

これって電子データという名の商品だよね?

クーリングオフとかって有効じゃないの?


クーリングオフ
自らの意思がはっきりしないままに契約の申し込みをしてしまうことがあるため、
消費者が頭を冷やし再考する機会を与えるために導入された制度。
一定の期間内であれば違約金などの請求・説明要求を受けることなく、
一方的な意思表示のみで申し込みの撤回や契約の解除ができる。
163名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:05:37.91 ID:dOGfqhNkO
少し前に、職場の40代女にメールで誘われたなぁ。
断ったら返事のメールが来て…やっぱりポイント目当てだった事が判明。
40も半ばになって何やってんの、オバハン。
164名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:06:32.73 ID:s06daxXp0
>>28
ゲームじゃなくてみんながワイワイ騒げるのが楽しいんだよ
165名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:06:39.37 ID:lj57A8Tt0
>>40
たかがゲームに技術とかw

使いにくくするインターフェースしか考えないから、
ゲーム離れが起きたんだろw
166名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:06:53.38 ID:65OzKdPW0
金を払いたいと思わせるものを作るのは
全く間違いではないな。
携帯はおそろしかね…。俺の友達もバカみたいにやってるわ。
「毎日やらないといけないんだよ〜」とか。
はいはいたまごっちですかいな。
167名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:07:14.68 ID:iK9L7hZC0
>「釣りスタ」では魚を釣り損ねた際に,どんな魚を逃したかを表示し,どうすればいいのかという
>提案が出る。そのうえでアイテムを購入すると魚が釣れるという劇的な変化を,演出するわけだ。

糞ワロタw
こういうのに引っかかっちゃうユーザーがいるわけか・・・

168名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:07:24.32 ID:utcmFaky0
【韓流推し】 YouTube、なんと韓国ユーザー全てのアクセス遮断…ツール使い、韓国が国家ぐるみでK-POP人気捏造したため★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315796495/
169名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:07:44.52 ID:zyjB27gl0
ソーシャルゲーなんて中身見たら○○ロワイヤルのコピーだし
FPSはガックガクでワンセグにも劣るし
勝敗はコンピュータ任せでジャンケンと変わらんし勝率上げたかったら課金シテネだし
プレイヤースキルが要らない時点でゲームじゃねーな
170 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 12:07:52.86 ID:7wFgypOH0
無料です、と言ってる部分は、これまでのゲームでいう体験版みたいなもの?
171名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:07:54.36 ID:fK7Lkjk80
>>167
しかも一度金をつぎ込むと人間は「元を取るまでは」なんて思ったり
するからなぁ
はまる仕組みはパチンコと同じだわな
172名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:07:57.61 ID:8/5cA+5Z0
>>166
リアルタイムシミュレーションなのか?
173名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:08:16.63 ID:UkKZz/Ix0
良いゲーム作るよりもそっちのが難しいけどな。
一度でもなぁにこれぇ!?って客に思わせたら
もうソレ以後は無いのだから
最近だとアイマスなんかが良い例だとおもうけどね
似になってそれまで何万、何十万って突っ込んでた儲が
一斉にいなくなって、今いるのはブヒブヒ言ってる豚だけだしな

後はネトゲとかか、アレも度を過ぎると時間と金突っ込みまくる廃に逆にヒくから
普通の人は離れていくだけになる
174名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:08:17.70 ID:Yy9cStCK0
携帯でゲームやろうなんて気さらさら無えし
ゲームなんてガキか引きこもりのやる遊びだろうが。
175 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/12(月) 12:08:26.94 ID:paeyLyRT0
課金数万円超えちゃうゲームは、国で年齢規制掛けるべきレベル。
176名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:08:33.84 ID:150cYpr80
何も残らない風俗に金払う層がメインターゲットなんだろ
177名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:08:35.37 ID:xSieP6RG0
よくわからんが、モンハンで上位武器を有料で売りつけるようなイメージかな?
178名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:09:05.95 ID:ui8QIkiR0
ソーシャルゲーって、アレだろ

駄菓子屋の前に置いてあるジャンケンゲーム
179名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:09:20.49 ID:fK7Lkjk80
>>177
モンハンしらんけど、その武器がないと勝てないルール、みたいな。
180名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:09:23.67 ID:euKnf5G5O
課金ゲーってパチンコやパチスロみたいだな
アホくさ
181名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:09:36.08 ID:7qhCKLRo0
どこで読んだか忘れたけど、友だちが「俺パチンコやめたんだ」と言いながら携帯ゲームに夢中だったという話は笑った
大人の客層は完全に同じなんだよね
そこに判断力未熟な子供が加わるわけだからそら儲かるわ
182名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:09:43.73 ID:pQjpedxXO
息の長いユーザーいるのかな?
モバゲーの某人気ゲームやってたとき、月に2〜3人ずつの勢いで仲間が退会して消えていったが…
途中までは乗せられて買ってしまうが危険だと感じてやめる人続出なんだろな
俺もそうだったし
息の長いユーザー捕まえる方が結果的には得なはずだが
183名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:10:17.77 ID:jDjYL2KHO
こんなくだらん事に熱あげるなんて
他にもっと楽しいことがあることを知らない&できない貧困層なんだろ

俺ら富裕層はこんなくだらない事をする暇ないし他に楽しい事は山ほどあるからね
184名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:10:53.30 ID:NKFnnvFY0
アイテム課金って、モバゲーとかグリーよりも前から
あったような・・・・
185名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:11:27.11 ID:bwDKXv6F0
要はギャンブルだろ。
早く規制しろよ。
186名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:11:28.42 ID:65OzKdPW0
>>172
よくわかんね。
車で一緒にちょい遠出した時も20〜30分ごとに
なんかチラチラ携帯見てた。
薬買うと待ち時間が減るとかも言ってたな。
187名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:11:38.06 ID:VSJJsDOY0
>>1
>細かなゲームバランスよりも,課金機会の演出,効果の演出のほうが大事

パチンコと一緒だな
188名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:11:39.53 ID:dBIvzUP20
>>183
具体的にどうぞ
ちゃんと書いてね
189名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:11:46.69 ID:vy8h9ZtaO
>>177
武器だけじゃなくて回復薬も砥石も有料な
ついでに上位クエスト行くのも有料
190名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:11:56.96 ID:7qhCKLRo0
>>170
このテのゲームは大概ユーザー同士で争って勝ったり負けたりするゲームだから
プレイするのは無料だけど、課金しないと「ただ負け続けるだけのゲーム」になる
それでもよければ無料で遊んでねという話

そもそも「体験版」を提供するほどの深さはない
基本ジャンケンみてーなもんだよ
ただし無料ユーザーはグーを出そうがパーを出そうがチョキを出そうが永遠に勝てないw
191名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:12:12.03 ID:iK9L7hZC0
>キーワードは「納得のいく失敗と劇的な
>変化をもたらすゲームデザイン」と「自己顕示欲を最大化するソーシャルデザイン」だ。

今の日本は閉塞的で国自体が失速してるから、人間関係でも仕事でも、達成感や自己実現を
得るのは難しくなっているのだろう。その憂さ晴らしをゲームに投影している人が多いのか?w


192名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:12:16.50 ID:bB23pq5vP
TERAもおまいらが多いPCではなく、スマホで出していれば成功しただろうにな…。

まもなく正式一ヶ月、開始前のあの勢いが完全に失せて過疎っているよ…。
193名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:12:22.53 ID:YigTNQ4B0
>>177
いや、その上位武具を持ってないと絶対倒せない仕様にしてあるw
194名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:12:25.48 ID:YY/RV4DZ0
>>180
そうは言ってるお前らだって2chが課金制になったら金払って「メシウマwww」とか「チョンワロスww」とか
くだらねえ事続けるだろ?w
195名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:12:31.20 ID:phBmCHDCi
良いんじゃね?本人たちが楽しんでるなら
基本、趣味って無駄な時間、金の浪費だよ
196名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:12:58.08 ID:R1NBhnGfO
Yahoo!モバゲで、課金止めようと登録してあるクレジットカード情報を削除しようとしたんだが、削除できない。
問い合わせたら「そんな機能はない」と返ってきた。
退会したら削除されるの?と改めて聞いたら「情報は永久に残る」と。
そんなものなの?
197名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:12:58.35 ID:4CU3ab1g0
ゲスさ丸出しやな
198名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:13:14.17 ID:MkAumCAv0
結局攻略本と同じシステムだろ。新しい事はない。
ネット以前に隠しアイテムを見つけるためだけに買わせてたのと同じ
199名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:13:21.89 ID:YdRtqS250
結局、馬鹿だ情弱だって蔑むより、そういう奴らから金巻き上げる方法考えた奴らが勝ち組
情強は情弱を家畜化しないと
200名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:13:31.83 ID:150cYpr80
課金して手に入るのはゲーム内での名声
スゴイヤツとして一目置かれるw

ギャンブルなんかとはまた違う

>>192
月額課金だったっけ?
201名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:13:46.00 ID:fV8mo0KR0
購買心理として価格に見合わないと思ったら買わないよ。強制じゃないんだし。
だからみんな適正な価格で売るわけだ。ぼったくりとは違うな。
でもガチャはダメだよ。ギャンブルだし
202名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:14:01.85 ID:mccdL2Ba0
そろそろグリー脳って言葉使おうぜ
203名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:14:09.29 ID:jDjYL2KHO
>>188
本当に楽しい事をそう易々他人に教えるわけないだろ
馬鹿だろお前
204名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:14:28.86 ID:on1CoWH/O
>>184
ネットゲームの基本なんだけどな
そのアイテムをヤフオクで売って儲けてるのもいるし
グリーのプロ野球ドリームナインと言うゲームなんかは
ダルビッシュのカードが8万円で売れたりする
当然現物はなく単なるデータなのにも関わらずな
205名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:14:31.85 ID:7qhCKLRo0
>>182
でもモバゲーもDeNAも未だ収益が右肩上がりな事を考えると・・・
焼畑農業なのか、出戻りが結構いるのか・・・
206名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:14:37.98 ID:YigTNQ4B0
>>192
月額3000円だろ・・ないよw
207名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:15:04.29 ID:j0YOJKxA0
身も蓋もねえな。
正直、買った後に課金があるゲームはやる気にならんよ。
でもそういうの淘汰されていきそうだ。
俺のゲーム卒業だけは死ぬまでないと思ったが、
こういうゲームだらけになったらさすがに卒業せざるを得ないか。
オフラインゲームはただでさえ滅亡寸前だからな。
208名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:15:17.19 ID:0h3a901c0
>>190
カイジの限定ジャンケンみたく、持ってるカードがしょぼくても戦略でなんとかなるレベルじゃないって解釈でいいのかな?
209名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:15:23.01 ID:EOInHFE20
>>177
回復アイテム店売りは1日5個まで。
それ以上欲しい人は課金有料って感じじゃない?

210名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:15:44.41 ID:iBbK0QTa0
ゲームそのものの質なんかどーでもイイんだよ
ゲーム中毒になってカネを落としてくれる患者を生み出すのが至上命題!
211名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:15:54.90 ID:mti9TeMJ0
CMバカスカ打って、いかにも流行ってる風だけど俺の周りで実際にやってる人間を見たこと無い
212名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:15:59.53 ID:UsdJh8Yi0
とりあえずSNS板覗いて来い
無課金廃人〜重課金廃人までいっぱいいるよ
釣りの竿は知らんけど、ガチャはギャンブル

ガチャ回して、良いのが出たらヤフオクで売り飛ばして儲けが出る「こともある」
まぁパチンコと同じ。パチンカスがはまりやすいよ
24時間いつでも携帯だけでギャンブルできるんだからw
213名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:16:10.32 ID:iEesW2bv0
パチンコと共食いしてるなら別にいいんじゃないの
214名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:16:25.49 ID:+itqPthk0
グリーの迷惑メールがうざい
ドメイン変えてどんどん送り込んでくる
そのドメイン名に必ずgreeが入ってる
215名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:16:26.32 ID:zyjB27gl0
>>208
ジョージアのWebルーレットを当てたことあるなら自信もっていいんじゃないかな
216名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:16:33.52 ID:wKMnJwQA0
ゲーム自体の寿命が短いからそんなものだろう。
本業は出会い系なんだしw
217名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:16:43.60 ID:2zEp+QxgP
こういうのが出来るのは今だけだろ。
218名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:16:58.24 ID:fK7Lkjk80
>>205
次から次へと人気のあるアニメやら漫画を取り入れてゲームにして
いっきに稼いでまた次に行くシステム
ハガレンとか青のエクソシスト、あとなんだか忘れたが、金払う層の
ファンがいっぱいいる作品が次々移植
売る出版社も出版社だ
パチンコにしなければいいだろうってそういう考えなのかしらんが
219名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:17:00.72 ID:xvV2+vix0
なんか、パチンコ台と良く似たシステムだな
220名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:17:02.21 ID:dBIvzUP20
>>203
なんだとお前あんだけ盛っておいてふかしかよwwwwww
221名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:17:07.18 ID:NkvhDnu80
商売的にはいいんだろうけど、ゲーム業界的には終わったな
課金しなきゃ楽しめないゲームなんか、
未完成のシロモノを出してるのと同じだし
金出さなきゃゲームが楽しめないなら、
親御さんたちも買ってやる気にはならんだろ
222名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:17:10.03 ID:ui8QIkiR0
>>191
普通のゲームだと、練習が必要だからすぐにはクリア出来ない
だから、こういうソーシャルゲーに流れちゃうんだろうね
過程を楽しむというプレイヤーがいなくなっちゃったんだね
とにかく、結果しか求めない
223名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:17:19.75 ID:jDjYL2KHO
>>199が真理だな

情弱や底辺から広く薄く搾取する
これが今の主流だね
224名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:17:20.96 ID:Rmp5WAOn0
お前らソーシャルゲーなんてやってないでFF14ちゃんやろうぜ、あの■が心血を注いだ次世代MMOだ
225名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:17:22.64 ID:j0YOJKxA0
>>194
断じて金払ってまではない。
するやつは多分10分の1もいない。
226名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:17:25.09 ID:Q3PZB6bO0
>>217
法規制入るかな?
227名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:17:26.39 ID:0jOUPTzd0
激安の牛丼並でおびき寄せて、サラダとかセットにさせて儲ける仕組みも似たようなもんだな。
228名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:17:34.46 ID:s+a3viCe0
グリーへのアクセス方法すらわからない俺は勝ち組
229名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:18:09.97 ID:W/tyiGFx0
いかに課金を利用させるかが大事
そのためにターゲットを馬鹿な女と子供に絞りました
230名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:18:11.08 ID:fK7Lkjk80
>>226
絶対入らない
携帯のフィルタリング導入法規制が問題になった時に、グリーだのモバゲーは
対象候補にすらなってない
231名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:18:33.37 ID:IEGs85Rg0
グリーは人を小ばかにしたようなTVCMをやめてください。
232名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:18:34.12 ID:TJZ3QgTS0
>>192
あからさまに日本ユーザーなめた課金制度だろあれ
チョンの家畜になってまでゲームしたくねえよ
233名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:18:38.41 ID:MX1Uh/l0O
グリー糞だし
もう終わってるだろ
234名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:18:59.25 ID:k/1yfpPQ0
オンラインゲーのアイテム課金のやり方まんまだな
235名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:01.37 ID:fK7Lkjk80
>>227
不動産で、お買い得物件広告出しておいて、釣られてきた客に
「あれは売れたのでこれを」と高いのとか粗悪物件進めるのと同じ
236名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:01.99 ID:zyjB27gl0
スマフォのゲームアプリでも油断したらGREEとかモバゲに誘導されるからな
237名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:20.95 ID:OD6sL0GZ0
おまえら2ちゃんねるを棚にあげてよう語りますね
238名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:23.79 ID:ui8QIkiR0
>>202
ゴキグリでいいじゃんw
239名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:30.80 ID:K9CpcbyF0
半年か長くても一年ぐらいで捨てるコンテンツにバランス調整とか時間の無駄だな
240名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:31.38 ID:7qhCKLRo0
>>208
ジャンケンはあくまで例えで、要は「金で強くなる」感じだから
勝ち負けは課金額に直結すると思った方が良いだろうね
そうしないとここまで儲からないだろうし
戦略的要素なんてないっしょ
241名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:33.51 ID:150cYpr80
割れとかのせいで儲からないからかいろんなところがこっち側にシフトしてきてるんだよな
チュンソフトのは糞だったがw
242名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:36.12 ID:YigTNQ4B0
>>226
韓国ではネトゲのアイテムガチャ販売を禁止したとか聞いたな
243名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:50.98 ID:zPjluPGK0
ヘビーだのライトだのチンカスメーカーと一緒だ
規制しろよ
244名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:51.38 ID:ilxiA+PPO
諸行無常
245名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:57.42 ID:1lgpiljnO
モバゲーのマキです(´・ω・`)
246名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:19:58.43 ID:xSieP6RG0
コンピュータ相手だったら俺つえ〜しててもすぐ飽きるけど
人間(ユーザー)同士で競わせるのはずっこいな

関係ないけど、パチンコにはまる心理がよくわからない
あれってなんで中毒になるんだ?
247名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:20:10.15 ID:zZK4R3CN0
ド・ド・ドリチンコ♪
248名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:20:30.91 ID:Xh6Caupz0
携帯はパケホじゃないから、PCからログインしている
だからゲームはできない
PCから釣りのゲームとかしたいな
249名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:20:38.69 ID:GIoiEQAR0
・【裁判】 "またまたまた携帯ゲームサイト" 小学生女児や女子中学生15人をレイプや強制わいせつ、28歳鬼畜男初公判
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260374385/
・【社会】 "健全だと思われているが…" 携帯電話のゲームサイトなどが、少女売春の舞台に…事件に巻き込まれる少女倍増
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231234045/
・【事件】「モバゲー」で知り合った女子短大生を強姦 水資源機構職員を逮捕 京都府
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218519531/
・【ネット】 「卑劣な大人たち…少女を陥れ、児童買春・ポルノ被害に」…ゲームサイトやプロフきっかけの被害倍増、出会い系抜く
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233041380 [cache]
・【裁判】 男子生徒の写真使い、ゲームサイトで女子中高生100人をナンパ・わいせつ・裸画像撮影…鬼畜ロリコン先生初公判
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265686408/
・【ネット】 健全サイト「モバゲータウン」、簡易年齢認証など導入…少女と男の出会いの場となり、強姦・売春・殺人なども発生
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248920001/
250名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:20:51.36 ID:JmhzfPzl0
でもお前らもネットに金払ってるし
ゲーム金出して買うんだろ?
考え浅くないか?お前も立派に詐取されてるし
一部の中毒者除いてグリーやってる奴らより金払ってるのが現状なんだよ
251名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:20:59.93 ID:tZ4lL42/0
こんな課金ゲーム、一過性で情弱しか相手にできない。
でも情弱は本当に馬鹿だから、いくら搾取されても止めない。
貧困ビジネスしている奴らって、本当にハイエナだな。
グリーとか、全然ITじゃなくて
ただの死肉に群がるハイエナ企業としか見えないんだけど。
この感覚っておかしいのかな?
252名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:21:01.04 ID:NKFnnvFY0
>>204
基本・・・ってことはないけどね。
昔は月額加算が普通だったし
253名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:21:08.89 ID:jPc5Qxzc0
一定時間ごとに定期的に手動作業が必要だったりするので
アイテムを買わせるんだよね

ほんと、バカがバカ同士で離脱しないように監視しあって搾取されつづけるゲームだよ
254名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:21:19.64 ID:U1XHiDowO
なんつーか、こんな糞みたいな商売と比較させられた挙げ句
マスコミやユーザーからバッシングを受けてる任天堂がかわいそうになってくるわ
255名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:21:22.19 ID:2zEp+QxgP
>>242
韓国はパチンコの件といい、自国民に対してはまともだな
256名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:21:40.68 ID:7qhCKLRo0
社会問題になる前に大儲けしちゃったから、まぁ逃げ勝ちだよね
法規制はムリでしょう、既にあちこち現金バラ撒いてるだろうし・・・
257名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:22:01.75 ID:0h3a901c0
>>240
金を払う以外に戦略は皆無ってことでいいのか。
258名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:22:07.76 ID:U4Vn9bpa0
一万円以上課金しなきゃならない様なゲームはその時点で糞
259名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:22:09.77 ID:fK7Lkjk80
>>246
例えば最初1万円つぎ込んで1万2000円勝ちました(ビギナーズラック)
俺って才能あるんじゃね?と思って次2万円つぎ込んだら負けました。
「あとちょっとでやめよう」と思いつつ、それでも負け取り戻さないともったいない、と
考えてドツボにはまる

こういう感じ。
自制心の強い人はそもそもパチンコやらないし、やったとしても
数千円程度でしかやらない。
260名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:22:37.65 ID:u61yIMn2O
WiiとGREEが日本のゲームを終わらせた
261名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:22:38.61 ID:1s/ur1bRO
判断付かないガキにつけ込んで課金させるんだろ
威張って言う事じゃないな
262名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:22:39.22 ID:bB23pq5vP
この瞬間も、ラジオ日経ではグリーやDeNAに投資して儲けましょうってお話がwww
263名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:22:40.42 ID:5skrLzSQ0
無料とCM流してたのに小学生への高額請求で問題になってなかったっけ?

>>192
TERAは韓国ですら開始から3ヶ月で終わってたじゃん。
月額3000円まで払ってやる価値あるの?
韓国・米国では約1500円なのにw
264名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:23:07.65 ID:57mUVKdu0
不思議なのはなぜここまでグリーが儲かるかってことだよ
オンラインゲームでもアイテム課金はあるけどオンラインゲームは
ここまで儲かってないよね?
265名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:23:34.10 ID:ui8QIkiR0
>>218
焼き畑だな
次から次へと、他人が作ったコンテンツを使い捨て
266名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:23:49.96 ID:7qhCKLRo0
>>249
ここまで惨憺たる状況になっても、まだ国は規制の「キ」の字も出しません

終わってるよね・・・
267名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:24:14.73 ID:7Uqf5rHKO
要するに面白いゲームを作ってヒットを狙うって訳じゃなくて
いかにしてユーザーから金を巻き上げるかしか考えてない訳だ

さんざん言われるようにクソゲーだなw
268名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:24:19.63 ID:YigTNQ4B0
>>255
消費者センターにもネトゲの苦情はたくさん来てるが
担当者がネトゲに疎くて「じゃあ、辞めればいいんじゃないですか?」とかw
269名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:24:22.05 ID:Q3PZB6bO0
>>264
どっちだったか忘れたが心理学者を雇って中毒性を高めてるんだとか
270名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:24:38.42 ID:zyjB27gl0
>>264
課金がキャリア代と合算されるからだろ
クレカ番号とか打ち込む手続きが無い
271名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:24:40.88 ID:0zobDEzYi
車運転しながら携帯ゲームやってるクソバカ見たことあるわ。
272名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:25:03.09 ID:150cYpr80
>>264
ライトな層の方が抵抗なく金出すからじゃね?
273名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:25:18.24 ID:pQjpedxXO
>>205
出戻りは知る由もないな
たぶん少額ユーザーが大量にいるより、湯水のように大金落とす少数のユーザーがいれば安泰なのか
惜しまず使う金持ちだから飽きないかぎりやめないだろうしな…
ただモバゲーのせいで招待してくれたリア友との関係こじれたわw
招待される前まで何年も友達だったのに、入ってやめたら連絡くれねぇw
274名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:25:31.64 ID:efe0GdJp0
そのうち、ゲームも無くなってお金を払うだけのアプリになったりしてw
275名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:25:32.04 ID:j/l7wRxDO
うまいな
よく分析されてる
276名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:25:42.66 ID:0dR4aMJV0
稼ぎ方としては上手いなーと思う
277名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:25:44.74 ID:ui8QIkiR0
>>266
どんだけのお金が、国に流れているんだろうねw

っていうかモバゲーやっている人たちって、プライドがないのかな?
まるで手口が朝鮮人だよね
278名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:25:44.91 ID:z95ea+bC0
任天堂は少し見習えよw
279名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:25:50.24 ID:0h3a901c0
>>268
まあ、ある意味日本人の国民性がまともだってことじゃないのかな?
他の国だと規制しないと自重しないと思うしw
280名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:26:06.40 ID:kxQq9+08O
興味深い内容だな
少なくとも腐りきった政治家ネタよりはずっと
281名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:26:18.61 ID:fK7Lkjk80
>>277
大体は
・面白いからいいじゃん
とか
・自分の金でやってるから問題ない
とか…
282名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:26:21.82 ID:YVkqw53T0
ユーザーでもまともな人間は批判的みたいね
ttp://blog.goo.ne.jp/naked-soul/e/8bc68655ea5a18223ddfa0c625aa87fe
283名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:26:27.69 ID:wh9DbHhO0
第二のパチンコ業界である
284名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:26:28.52 ID:ukjWMPFVO
ボッタグリーw
285名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:26:29.31 ID:K1CEg2yx0
>>264
携帯はバカや貧乏人でも持ってるから
286名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:26:39.99 ID:Ad0eEVc40
規制するのは難しいんじゃない?
現実の世界もこのような仕組みでしょ
287名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:26:44.16 ID:BgYwq9Ka0
お金がかかるかかからないかだけで、
くやしい、アイテムがあったら続けられるのに、というもって行きかたは
ゲームづくりとしては正しいな。
288名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:26:49.49 ID:fV8mo0KR0
こういうのは先に大きなコミュニティーを作って囲ってしまえば
当分安泰だから。簡単に儲けられると思って新規参入しても難しい。
日本がいまだにヤフーが圧倒的に強いのを見ても。
289名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:27:05.93 ID:5jfsZP8k0
「自己顕示欲の最大化」ねぇ・・・
金儲けとしては正しいけど、やり方がえぐいなあ
ゲームにしか自身の存在価値を見出せない人種をターゲットにして、
あの手この手で搾り取る方法を考えてるんだから
290名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:27:24.42 ID:f1rdEoby0
グリーだのモバゲーだの
さっさと規制しろ!
バカ製造機じゃねーか
291名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:27:25.32 ID:jmoRyUSL0
>>264
携帯持ってる奴がPCに比べて格段に多いからじゃね
292名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:27:35.70 ID:gs1kRnnJ0
タケノコ剥ぎっていう手法そのものだな
293名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:27:53.32 ID:BHfdlT8h0
実際ソーシャルゲーってそうだよ

無課金だとわざとイライラするようなゲーム性に作ってある
で、課金アイテムを使うと、そこが一気に解消されて、他のユーザーより優位に立てる

HP回復まで何十時間もかかるけど、
100円のアイテム買ったら一瞬で回復します、みたいに
294名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:28:01.27 ID:d/OdBkxp0
この商法ってまんまパチンコだな
やっぱグリーゲーに金つかってるのは同じ客層だったか
295名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:28:01.94 ID:VGS0yH3w0
>>1
だから集金ゲーって言われるんだよねシネグリー
296名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:28:07.41 ID:fK7Lkjk80
>>291
今確か2億くらいいるんだよな、携帯ユーザ
(つまり2台以上持ってる奴が結構いるという計算)
297名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:28:23.93 ID:ui8QIkiR0
>>268
パチンコの苦情が出ても、
やめればいいじゃないですか
で、終わっちゃうんだろうね
298名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:28:44.79 ID:on1CoWH/O
>>264
実働してる利用者の数が半端ない
もう吐いて捨てる程ゲームの種類があるんだが
中身は全部一緒、携帯ポチポチやって後は脳内補完
それでもそのゲームに一々2万〜10万人ぐらいユーザーがつく
そのウチの何百人かが優位に立ちたくて課金しまくってるから
とんでもない儲けになってる、かなり薄利多売ではあるんだよ
でも中身は簡素なゲームとも言えないゲームなので
作るの簡単、金掛からないと良い事尽くしなんだよね
299名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:28:54.93 ID:ivSg65q50
はぁ、調子こいてんなぁ
300名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:28:57.17 ID:l06UU59j0
「パチ行ったつもりになれば安い」というのがテンプレ
301名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:29:10.26 ID:Xh6Caupz0
例えばドラクエのようなRPGで、100円課金すれば1時間、敵がゴールドを通常の2倍落とす。
ということになれば、大人なら100円くらい簡単に課金するかも。

武器や防具を揃えたいし、100円くらいなら別にいいしって感じでね。
積もりに積もってトータルで1000円くらい払ったりするんだろうなぁ
まぁ、1ゲーム1000円で遊べればそんなに高くないけど。
302名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:29:15.95 ID:APhM30XEi
怖くて子供に携帯電話もたせられないわ
まぁ子供にはグリとモバはクソゲーだと教えて
教育してますわ
騙されるなよと
303名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:29:21.92 ID:PSuuFGlM0
無料ってCM規制しろ
304名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:29:30.91 ID:DK0Az1oT0
新手のネズミ講だよな
305名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:29:31.38 ID:Fag1adbqO
グリーに登録
→知らない異性からグリー内にメールがくる
→一緒にゲームしようよ
→相手はレベルが高いから課金で追い付こう
→他の異性からもメールがくる
→吸血鬼のように吸い付くされる
306名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:29:33.33 ID:k6e+7HPL0
市場戦略としては非常に優秀。

でも、俺は嫌い。

コンテンツのクオリティが下がり、うざいCMが増え
タレントどもが一斉に番組内で宣伝し始めた。

今ではダウンタウンでさえ宣伝芸人に成り下がった。
307名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:29:33.89 ID:fK7Lkjk80
>>293
そういうの聞くとやっぱり、どんなに好きな作品が移植されても
絶対やらないって思う
携帯の中だけで、何か手元に品が残るわけでなし、金ばっか
使って面白くもなんともないし。
308名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:29:56.82 ID:4KiYeBZi0
発想としたらTCGと同じなんだが

システム(バランス)もアイテム金額も胴元次第で荒稼ぎしてユーザーは楽しむより悔しい思いさせられて最後には鯖消えて何も残らない


詐欺だよな
309名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:30:00.33 ID:xSieP6RG0
>>264
たぶん発想が違うからじゃないかな
オンゲはどれだけ長時間やらせるか、ユーザーを囲い込めるかを重視してるけど
グリーはどんだけユーザーに金吐き出させるかに特化してる気がするな
310名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:30:01.14 ID:jPc5Qxzc0
PCのゲームだとクレカ使うのなんてクレカナンバーを晒すバカだからじゃない?
クレカ以外だとプリペイドマネーを買う必要があるがけっこう面倒。
携帯ゲーだと携帯料金とまとめて後払いだから手続きも簡単にできてしまう

オサイフケータイとかやってる人間にとっては同じ感覚なんじゃね?
311名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:30:09.45 ID:I9Acdo1hP
つまり寓話に出てくる悪魔みたいなもんだな。

「あー、残念だなぁ。もう少しお金さえ出してくれば、あれがあなたのものに
なったんだけどなぁ」

「ほら、あなた、有能だからみんなから感謝されてるよ。実生活ではあんまり
こういう経験ないでしょ? もうすこしお金を出せば、もっとたくさんの人に
感謝されるよ」

しかし、ずいぶん明け透けだな。
レストランが「いかに原価の安い手抜き料理を、雰囲気でごまかして客に食わ
せるかが腕の見せ所」なんて言ったら、バッシングの嵐だろうに。
312名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:30:14.05 ID:VKeHhgCw0
>>45
ドリランドは子供騙しだよね。

ドラゴンコレクションをプレイしてしまうと、もうドリランドには戻れない。
ドラゴン騎士団をプレイしてしまうと、もうドラゴンコレクションには戻れない。

ドラゴン騎士団より面白い、カードゲーム系ソーシャルゲーム知ってる人がいたら教えて。
313名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:30:14.38 ID:eSFhL2Pk0
踊らされているユーザーが金を搾り取られていることに気づいて離れていき
業界全体が縮小していくことに期待
それともパチンコみたいに一定層向けの金のかかる娯楽として定着しちゃうのか
あるいは業界が自浄するか、いや無理か
314名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:30:48.51 ID:tytGCGQo0
>>173
信者?「9.18事件(笑)」とか喚いて
発狂死した重度の精神障害者共だろ。
今残っているユーザーこそ本当に賢い消費者。



別のグリースレに誤爆っちゃった(・ω・)ゞ
315名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:30:50.23 ID:cLUBk+pU0
さらっとレス読んだが、ユーザー側なのに「課金する」って言ってる奴がやたら多いな
要は利用してるのは馬鹿ばっかってことか
316名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:30:51.16 ID:z95ea+bC0
>>307
最後の2行はゲーム全否定だけど大丈夫か?ww
317名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:30:57.36 ID:nBk65A/o0
FPSでいうなら、非課金者は38式だけ
課金者にはA-10ってことか
318名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:02.46 ID:BHfdlT8h0
>>298
正確には薄利じゃないよ
ただのデータなので、利益率はめちゃ高い

ソーシャルゲーメーカーは、どこでユーザーをイラつかせるか、
その時に幾らぐらいの値段ならつい課金に手が伸びるか、っていうとこばっかり気にして作ってる
319名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:04.50 ID:lGihIxp+0
実際の釣りをやってる俺から言わせると、
釣りゲームってマジで意味が分からないんだけど。

同じ暇つぶしなら釣りキチ三平を読んでる方がよっぽどマシ。
趣味でやってるならタダのバカ。
320名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:18.80 ID:IrT7cH1w0
物凄く汚いゲームですね
絶対にやりたくない
321名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:21.41 ID:I9+bBbr00
ゴミゲーしかない。
昔なら小学校低学年レベルのゲームに主婦とかが夢中になってる。
322名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:23.16 ID:BQcELRig0
鴨葱
323名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:34.37 ID:3EiOV9Pp0
せめてゲームの出来が良ければな
324名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:36.51 ID:Od9hTDrCO
バカ集金システム
325名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:35.75 ID:y5u80wPB0
マジ腐ってるな
早く潰れて欲しい
326名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:38.46 ID:150cYpr80
批判してたけどやってみたら嵌るわこれってなるヤツも結構居ると思うw
327名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:41.04 ID:dSlcWkG20
この手のゲームて子供の頃にファミコンがなかった世代がハマってる印象
ハゲたオッサンが毎日シコシコやってるw
328名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:44.02 ID:FpQMTM4B0
こんなもんゲームでもなんでもねえ
329名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:44.38 ID:5skrLzSQ0
ターゲットが大人だけじゃ無く判断出来ない子供もだからそりゃ儲かるよね・・・

【社会】「無料で遊べる」携帯ゲーム、高額請求トラブル相次ぐ
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255161282/
330名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:50.55 ID:kk9eJvND0
>その比率はライト層が83.5%なのに対し,
>ミドル層が12%,ヘビー層が4.5%である。
この比率に意味がありそうだね
何に対してもこういう比率ってあんまり
変わらない気がする
黄金比みたいなもの



331名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:55.84 ID:fK7Lkjk80
>>316
いやいや、普通のゲームならゲームソフト買って、ゲーム機もあるし、
何も残らないことはないでそ。
携帯でやるゲームって、その携帯の中にしか、やってるってことが
残らないから納得いかないなーと。
332名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:31:59.26 ID:DapYTAG30
携帯なんかの課金モノに抵抗ないんだろうね
知り合いに占いサイト毎月300円とかいたし
えーもったいねぇとは思うがチョコチョコとしたものに
金払うの慣れてるんだな
333名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:32:04.74 ID:4QgbGVrd0
なんでこんなのがゲーム業界に踏み込んできてるんだ
ゲーム業界が擦り寄ってんのか?
Vitaでモバグリできるようになるってマジ?
334名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:32:21.13 ID:tP8ehWIs0
公に語るようなことじゃないだろこれ
335名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:32:44.53 ID:CDZs24zxO
俺もなんだかんだでモバとGREEで月1000円前後使ってるなぁ。
ライト層になるのかな。

地味にドラコレのモンスバコへの課金が痛いw
336名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:32:46.35 ID:ZnR3H6Mm0
一年以上お金を全く使わずグリーで遊んでた
無料でも十分暇潰し出来るし
こんなのに金なんか絶対使いたく無い
337名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:32:49.92 ID:fK7Lkjk80
>>332
でもそれなら、毎日チェックするなら、1日10円だから負担に
感じないのかもよ
338名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:32:58.81 ID:cqDMmmRuO
そりゃそんなえげつないことやれば儲かるだろw
これ任天堂とかがやったら大顰蹙wモバゲーだからできるw
339名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:33:08.38 ID:K0lys1Zq0
儲かるうちは稼ぐわな
売れなくなったら別のサービスを考えるだけ
焼き畑ってのはいい表現だ
パチといっしょで、流行りモノかパワーのあるコンテンツを
使い倒して、早晩行き詰まるだろ
あこぎにやりすぎて規制もかかるかもね
340名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:33:08.77 ID:NI44koWG0
なんでこんな奴を呼んでるの?
341名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:33:20.20 ID:UBiB60Od0
グリード
342名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:33:29.78 ID:eOKU0GeUP
私たちの価値観では、「数字のパラメーターだけを触って、何かの鍵を開けるとか、
何かがものすごく有利になるとかという形で課金する」ということは、クリエイティブの労力に対する対価ではない全然別の構造なので、
それを追求すると確かに短期的に収益は上がるのかもしれないのですが、
お客様と私たちの間での長期的な関係はつくれないのではないかというふうに思っていまして、
こういう形での課金は、私たちのコンテンツに対してはすべきではないと、いうことも同時に話しています。

ttp://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/110729qa/05.html

【経済】任天堂ピンチ!「3DS」値下げ効果、早くも失速のワケ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315747428/

プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
343 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/12(月) 12:33:33.14 ID:txmikNKlO
消費者次第で良くも悪くもなる形で正しい在り方だと思う。
まあ非資本主義か非民主国家だと規制もありだと思うが。
344名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:33:50.57 ID:zyjB27gl0
まだAngryBirdsのほうがおもしろいです
345名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:33:50.71 ID:Xh6Caupz0
>>303
もう規制されたよ
“無料”は謳わなくなった
346名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:34:02.69 ID:248Hw8ly0
踊らされていることを覚らされずにいかに手のひらで気持ちよく躍らせるか
極論すれば悪徳必勝商法と同じことをバーチャルゲームでやってるだけ
347名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:34:05.83 ID:92qW2b3wO
ゴミだなw
あれだけ、無料、無料、言ってたのにw
本性現しやがったかw
348名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:34:07.19 ID:26t33LL20
ディアブロしかもオフラインで5年以上遊んでる俺は勝ち組。
349名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:34:08.15 ID:50bY17R0O
まあ俺のような頭の固い貧乏人には縁は無さそうだから、その点は安心だわ。
350名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:34:20.23 ID:h4lAYcJJ0
あんまり射幸心を煽りすぎると規制されそうだが
政界にも永田町にも金をながしているなら大丈夫だろう。
どんなに会員の警察から身元照会さrても平気だもんね
351名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:34:22.15 ID:0h3a901c0
>>331
今は普通のゲームでもダウンロードだったりするし、普通のゲームで手に入るのは形じゃなくて技術だとか発想とかじゃね?そういうのって結構大事よ。
352名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:34:48.24 ID:vofnRPPg0
規制が来ると予測
353名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:34:56.15 ID:vG6fAFMXO
俺も金使いたくないんだけど携帯だと簡単だし数百円ぐらい良いやと思って買っちゃうんだよね
後で何かが残るわけじゃないから止めたいんだが
ゲームのハードは一通り揃ってんだけどこっちはやる気出ない
354名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:35:06.56 ID:on1CoWH/O
>>336
グリーは無料でも遊べるゲーム多いからな
モバゲーはキツイ、あからさまに課金優遇されるから
同じゲームでもグリーとモバゲーでは縛りが違うから
中身が微妙に変わるんだよな
355名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:35:16.06 ID:27HHiu5u0
けっこういいオッサンもチマチマ遊んでるよなw
ばっかじゃねえの?といつも思う
356名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:35:19.10 ID:x7T4L+I20
なんかネズミ講みたいだな
357名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:35:19.18 ID:UkKZz/Ix0
>>314
しかしこういうゴミに最後まで大金を落すのはそういうキチガイ儲を
どれだけ作って囲えるか?じゃね?
358名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:35:27.08 ID:lGihIxp+0
そもそもシステムが分かってないから的はずれな質問かもしれないけど、
この手のゲームってクリアするのに金かけなきゃ不可能だったりするの?
運とかじゃなく努力や技術で無料のままクリアできるの?

359名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:35:27.11 ID:pbunFUd10
俺はネトゲも月額1000円とかのほうが信用してる
360名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:35:41.18 ID:nBk65A/o0
>>334
ラーメン屋が「あえて客を外に待たすんですよ」って言ったり、
喫茶店が「あえて椅子は座り心地を悪くしてるんです」って言ってるのと一緒だな
361名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:35:50.36 ID:gd1UGNK60
やってみて面白そうなら5000円ぐらい課金するかな
3ヶ月やってまだ飽きなかったらもう5000円課金する
これぐらいで最強には程遠いが強豪ぐらいにはなれる
強豪ぐらいが張り付かなくても遊べて丁度いいし、3ヶ月5000円の娯楽ならまあ妥当
最強クラスなんてお金もそうだし、時間もトンデモなく浪費するんだよねえ
362名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:35:56.42 ID:tJWFCvU30
おまいらこれも読んどけ。


[RocketNews24] GREE『ドリランド』は新時代のビックリマンチョコ / 一度はじめたらやめれない魅力
http://rocketnews24.com/2011/09/11/129194/
363名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:35:59.51 ID:JCpg9EV00
携帯代と合わせて引き落としってシステムはコンテンツに金を払わないとされていた日本の常識を覆したな
364名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:36:09.69 ID:gpMLKeWkO
>>264
課金に係る手間に雲泥の差がある
携帯アプリは、課金ボタン押して、携帯の暗証番号押すだけの簡単なお仕事。
しかも値段がリアルマネー300円〜購入可能と課金に対するハードルが低い

オンラインゲは課金のためにコンビニいったり、コード打ち込んだり手間がかかる
365名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:36:19.11 ID:zyjB27gl0
>>358
所詮ケータイゲーなんだから技術が介入する余地なし
366名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:36:23.26 ID:aeQhedKO0
90年代末にネトゲの洗礼を受けた連中が、割とアンチネトゲ派に転向したように
この家畜系単純作業ゲームにはじめて嵌め込まれた愚かな層もいずれ学習して離れていくだろ
その時アタリショックならぬモバゲショックがおきる
367名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:36:39.03 ID:7qhCKLRo0
>>327
それグラフィックだけのイメージだろ

ひとつのボタンをポチポチ押すだけのゲームなんてFC以前にすら存在せんわ
368名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:36:39.06 ID:zxBSaiMZ0
デカイ面して大手のメーカー敵に回して最後にテメエらが泣き見るの分かんねえんだろうな。
369名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:36:53.30 ID:j/l7wRxDO
不満を改善してお金をもらうってのは正しい
最初から不満のある空間を作るって発想が不毛なのかもしれん
370名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:36:56.42 ID:Xh6Caupz0
>>330
多分、日本には金持ちが3%くらいいるから
その3%が4.5%なんだろうね。(貧乏人はパケホじゃないからGREEはしない)
だから、4.5%になった
371名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:37:02.50 ID:OauBiKQZO
今まで据え置きのゲーム作ってたメーカーが開発費上がって作れなくなって、開発費100分の1ぐらいですむこういうのに流れてる。
コーエーなんて、天道で大爆死した信長の野望の最新作はモバゲーだからなw
372名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:37:08.83 ID:ioZSWtwY0
ソフトバンクは上限額あるの?
373名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:37:30.31 ID:tytGCGQo0
>>357
アイマスはああいう精神障害者爆弾を抱え続けるくらいなら
さっさと爆破処理して切り捨てて正解だったわ。
アニメでじわじわと新規顧客も増えているし。
374名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:37:56.12 ID:J4ObNOfK0
何で規制がかからないかを考えないとな。
韓国生ネトゲにジャパンマネーが吸い上げられているのも一緒に。
375名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:38:00.70 ID:nBk65A/o0
>>358
クリアってのが無いんだろ
376名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:38:17.20 ID:18HZqfDWQ
確かに正しいが最悪の糞だな。
てめえらが面白いゲームを滅ぼしてるんだよ。
377名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:38:18.09 ID:PSuuFGlM0
>>319
あれ釣っても魚の画像が出るだけなのにな
378名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:38:39.11 ID:jwQ80KfH0
クズ会社だな
379名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:39:02.89 ID:65OzKdPW0
金かけてでも続きがやりたいと思わせるなんて
たいしたもんだと思うけどな。
「周りの人間に遅れるわけにはいかねえ」的な心理が働くのかね。
あと「課金に手出したら負け」と思わせないのもすごい。
380名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:39:31.24 ID:pY33n9Q20
やってるのはパチンコにはまってるのと同じ層
381名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:39:59.56 ID:BHfdlT8h0
パッケージのゲームには、常にじゃないけど、プレイした後に何かが自分の中に残る
一番分かりやすいのは「クリアしたぜー」っていう感覚

ソーシャルゲーは、「クリアする」っていう概念無いんだよね
延々だらだら続けさせられて、飽きたらやめるという、締まりのない遊び
だから、やめた後、本当に何も残らないって感じる

クリアしてエンディング見てああ楽しかった、っていう終わり方はソーシャル(オンゲ)には無い
サービスが打ち切られるか、何となく飽きてフェードアウトかの二択のみ
382名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:40:03.27 ID:bQPvLdhG0
>>360
禿も「収穫期」とか平気で言うしな
383名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:40:06.60 ID:v8xWgDyqO
>>1
愚痢ーに嵌まるような馬鹿は
地球から消えうせやがれ
384名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:40:46.95 ID:150cYpr80
>>381
せっかくのソーシャルゲームなんだし仲間作れよw
385名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:41:09.04 ID:fK7Lkjk80
儲けた方がえらいというのは商売の基本かも知れないが、
儲けられれば、ユーザが犯罪に走ろうが、未成年が売春
しようがどうでもいい、という考え方が嫌い
386名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:41:37.81 ID:JW/+m2sG0
これでRMTがあるからさらにタチが悪い
387名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:41:55.59 ID:0ZXz1rBVP
>>246
自分としては趣味として日々細かく浪費してるだけのつもり、
そこにある時突然「勝ち」が生まれて、少なくともその日の投資額より
数倍の金が手に入る・・・この高揚感が辞められない原因だろ
388名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:41:58.66 ID:sU5DaZpD0
携帯キャリアも似たようなもんだ。
389名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:42:10.54 ID:eOghux330
お金が集まるところに才能が集まる
390名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:42:20.28 ID:Xh6Caupz0
ダウンロード制で315円のゲームを落として楽しんだことがある俺としては
本当に気に入ったゲームなら500円くらいまでは課金してやってもいいと思うけどな
まぁ、もうパケホじゃないから、課金しないけど。
391名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:42:33.90 ID:pW1YOoJc0
自己顕示欲の強いやつがこういう系統のゲームやるとひどいことになる
392名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:42:56.94 ID:W6afNCci0
>>34
確か携帯会社にもそんな姿勢の会社が1社あるな
393名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:42:58.59 ID:IrT7cH1w0
楽しんで作られたゲームではなくて
お金を稼ぐためだけに作られたゲーム
そんなものに何の魅力もあるわけがない
394にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ):2011/09/12(月) 12:43:01.23 ID:dqelnK2a0
Greedy 強欲
395名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:43:04.61 ID:BHfdlT8h0
>>384
そうそう、その仲間を作る、っていうのが、やめさせない動機になるんだよね

コミュニティを作らせて、心理的になかなかやめられない感じにさせる
396名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:43:24.84 ID:VZS07lliO
>>381
その通り。終わりが見えてる
397名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:43:38.65 ID:YEpioBE50
>>100
課金しないとまともなプレイが出来ないようなゲームに無料って謳い文句は詐欺だよなw
398名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:43:43.85 ID:jmoRyUSL0
PCゲームは場所も時間も制限されるのに対して
携帯でやるなら一切の制限がない

空いたほんの少しの時間に食い込めるのはもの凄い強み
399名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:43:49.54 ID:Pn5c6b5sO
>>384
その結果が出会い系、援交、オフ乱で御覧の有様だよなわけだが…
400名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:44:07.36 ID:LU6QWTvn0
>>311
外食は座ってるだけで飯が出てくるから高いんだろ?
けどこんなスレが伸びるとはな他人の金の使い道がそんなに気になるのかよ俺は馬鹿がなにしようがどうでもいいわ
401名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:44:31.00 ID:a56VfPfa0
パチンコ層と置き換えになったら、パチンコ産業が衰弱していって、ちょうどいい
402名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:44:35.00 ID:Ad0eEVc40
パチンコというよりカルトみたいだな
403 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/12(月) 12:44:44.22 ID:txmikNKlO
光栄とスクエニ携帯部門が何かいいたそうです
404名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:45:21.59 ID:Q3PZB6bO0
>>385
その程度の業すら背負えない奴には大金を稼ぐなんて一生無理
405名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:45:26.22 ID:W6afNCci0
>>400
馬鹿が損してもどうでもいいが
屑が儲けるのが気に食わない
406名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:45:48.24 ID:CSO0oArM0
ケータイって料金に上乗せって形だから一回ポチっと押すだけでカキンされちゃう恐ろしいツールなんだろ?
パソコンだとクレカでチャージとかいるけどその辺の敷居が低くてカキン廃人が産まれやすそう
407名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:45:55.02 ID:VKeHhgCw0
>>113

>子供にパチンコやらせてるようなもんだよ

それは全く同意。でも合法。上手い事考えるもんだよ。
408名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:46:05.73 ID:ui8QIkiR0
>>385
中国人の考え方だよね、それ
409名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:46:29.15 ID:aeQhedKO0
>>389
残念だが制作には金を回さないシステムだから、才能なんてあつまらんよ
パクリが露見して問題になっているのも
ただただ制作費をケチりたいというところが原因にあるし

>>395
条件反射に近い単純作業で餌がもらえる訓練された犬の喜び
これに家畜同士で首輪を付けあう素敵なコミュニティを組みあわせる事で商売にしているからね
泥沼だ
410名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:46:31.80 ID:h8oogPPB0
>>1
パ チ ン コ と 同 レ ベ ル の 銭 ゲ バ 風 情 が !

俺らアーティストゲームクリエイターと同列に語ってんじゃねえよ!



ってな感じ?
411名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:46:32.53 ID:1UkayxLU0
今時ゲームなんぞに金使って、みんなバカだね
412名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:46:34.99 ID:W6afNCci0
>>403
スクエニ携帯部門はFF4TAを全部買った俺に土下座して貰おうか。
話はそれからだ。
413名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:46:47.53 ID:OyU4LVz70
>>143
なるほど、オンラインのガチャは確率と回った回数と当たり回数の提示を義務付けるべきだな。
414 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/12(月) 12:47:47.01 ID:thdehbJ60
一部、無料です
415名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:47:51.40 ID:W6afNCci0
>>410
小説とケータイ小説の関係に近いな
416名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:47:58.32 ID:EldXRNP3O
いつでもどこでも食えるハンバーガー最高!種類も多いし安いし!

となっても料理を楽しむレストランは残るわけで
417名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:48:15.60 ID:YigTNQ4B0
>>410
ゲームメーカーのDLCも酷かったりw
ゲーム本体を5〜6000円で売り、追加アイテム100円〜2000円で売る
418名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:48:59.14 ID:NUxQeUQFO
基本は無料ゲームだけどシステム遊びつくすなら月5000円はかかる。

はじめからソフト買って楽しむのと変わらない。
419名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:49:10.51 ID:h4lAYcJJ0
でもね、数百円に慣れると
今はポンとパッケージソフトに5000円とかゲームにお金を払うのは勇気がいるようになった
420 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/12(月) 12:49:18.92 ID:txmikNKlO
>>412
俺はドラクエ3を前後編とも二回購入しましたが何か?
421名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:49:25.36 ID:rUI7aGzh0
>>368
大手のナムコ、セガ、コナミなんかがグリーにコンテンツ提供してるからなあ
もっとコンテンツよこせ、儲かるよ?ってプレゼンだろ?

422名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:49:48.46 ID:Xh6Caupz0
>>392
孫さんの悪口はそこまでだ
423名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:49:51.44 ID:EThBaBp00

グリーが詮索、あなたの財布。
424名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:50:03.16 ID:jSBcrB3h0
つーかスクエニのクソ和田もだが、何で言わんでいい事ばかり言うんだろうなぁ。
叩かれるのは解ってるだろうに
425名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:50:13.20 ID:jmoRyUSL0
無課金同士が対決した時だけ運が作用するのかな
426名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:50:22.68 ID:UA7N15bA0
>>182
ひとつのゲームに息の長いユーザーなんていらないよ
最初に嵌らせといて、ガーーーッと課金させて、勢い落ちたら、
またキャラだけ変えた似たようなゲームリリースしてる
427名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:50:23.21 ID:LU6QWTvn0
>>398
まあ電車の中でPSPでゲームするよりも携帯いじってるほうが目立たないけどな
どんだけゲームしたいんだとガキなら単語帳でもめくってろよほんと
つーかほんとスレ伸びすぎだろ何?グリーの宣伝でもしてんの?あほらし
428名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:50:38.40 ID:XGGWvMJs0
>>405
取る側か取られる側か、その2種類で考えれば良い
バカとかクズとかそういう分類に意味はない
429名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:50:49.36 ID:7qhCKLRo0
>>417
それゲーム性に直結しないからね
もしもしゲーの場合は買わないとまともにゲームできないから
430秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/09/12(月) 12:51:17.05 ID:9ET2ZUv70
('A`)q□  そう言えば最近単語帳を繰ってる学生見ないな。
(へへ
431名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:51:23.70 ID:HYxM2GSw0
テイルズの新作は何か変な有料化コンテンツあって買わなかったな
432名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:51:26.11 ID:Rmp5WAOn0
>>417
数年前バンナムが出したガンダム戦記が酷かったな
元のゲームも糞な上、肝心のガンダムがDLCになってる極悪仕様
433名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:51:30.90 ID:iswYIndB0
> アイテムを購入すると魚が釣れるという劇的な変化を,演出する

アイテム を購入してもまったく強くならない ゲーム をやってます。 ( ´・ω・)     にゃんと〜〜! >
434名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:51:41.79 ID:bYjG1YsO0
日本のゲーム事情がどんどん駄目になってるのは
こういう思考があるからだろうな
本当にゲームが好きなクリエーター達が可哀そう
435名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:51:47.35 ID:awrhg6QV0
ここで携帯ゲーム批判してる人は遊んだ事あるのかな?
今のガキもカード集めしとるが、俺らもビックリマンとかカードダス集めたやん
集めたからってゲームで使えもせん只のカードを血眼になって集めたやん?
ドリランドはそれに近い
スーパーゼウスやシャーマンカーン、ヘッドロココ、ヘラクレイスト、ワンダーマリアといったカードを
集めて戦うって遊びが自動でできちゃうから面白いの
カード欲しかったらコンビニ、駄菓子屋でお金払って買ったやろ?
課金はそれと同じやで
面白い物は面白いと認めような
据え置きのゲームが駄目になったのは遊ぶ側を無視したからやろ
絵がキレイになる、容量が大きくなる、そんなの誰も望んでません
みんなやりたいゲームは単純でも面白いゲームなんや
それがグリー、モバゲーにあるから支持されるんや
436名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:51:49.47 ID:xlocB7J10
>>66
アイマスはやった事は無いけど、アイテム買わなくてもゲーム自体はちゃんと遊べるんだろ。
その分買うヤツの洗脳されっぷりが際立つが。
437名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:51:52.30 ID:ORotk7fn0
これって、携帯キャリアの集金代行がかなりの手数料とってる

クレカやウェブマネーとかのワンクッションあれば少しは違うんだろうけど

だから、キャリア各社はガラスマにこだわるんだよ
集金システム確保のために
こっちの方が大問題
438名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:51:55.13 ID:d0yyCjaH0
>>405
搾取する屑と搾取される馬鹿
まさに資本主義w
439名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:52:02.59 ID:z95ea+bC0
>>430
単語帳アプリつかってるんじゃね?
440名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:52:06.83 ID:PdhsvjKQ0
※経済界の中では特に叩かれるような内容ではありません。
441名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:52:20.23 ID:2oSYZw0K0
拝金主義の手本すなぁ
442名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:52:35.31 ID:t7ogJLWm0
基本的にガチャガチャ、ビックリマン、カードダス、UFOキャッチャーとかと収益の仕組みは一緒なんだな。

昔はリアルの友達同士で自慢をするために金を使って射幸心からレアアイテムを探していたけど、
いまはその世界の中で自慢できればいいわけだし、決済は後払い。
443名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:52:39.40 ID:6HoUTBPr0
2chの課金だってソーシャルゲームと一緒だろw


2chもテキストを書き込むというゲームなんだよw
444名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:52:52.96 ID:UYlq45yg0
>>373
本スレ追い出されてバンナムのウンコむしゃむしゃな信者さんチーッスw
アニメのつまらなさと空気感ときたら
445名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:53:12.55 ID:7qhCKLRo0
>>435
なるほど、わざわざ書き言葉で関西弁使うようなアホがユーザーなわけですね
446秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/09/12(月) 12:53:33.73 ID:9ET2ZUv70
('A`)q□ >>439
(へへ   ああ、そう言うのもあるか。
手で書いた方が憶えると思う俺はオッサンなんだろうなw
447名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:54:05.45 ID:evN8tnL70
>>431
テイルズはまだゲーム中の重要アイテムとかじゃなくて
衣装とかがメインだからまだマシだな
落とさなくてもクリアはできるし
448名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:54:48.85 ID:6HoUTBPr0
>>435は正論じゃんw

449名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:55:22.51 ID:w658F3/m0
まあ、詐欺の一種だね。
450名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:55:28.04 ID:kVGcqshD0
ロ!ロ!ロリランド!のCMうざい
451名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:55:35.37 ID:Xh6Caupz0
2chはクレジット0円引き落としのログイン制にすれば、犯罪の書き込みが減るよ
普通の書き込みも減るけどなw
452名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:55:46.68 ID:q5UMMSb/0
>>24
いや全くですな
453名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:55:49.59 ID:7qhCKLRo0
そもそもビックリマンとか引き合いに出してるのはアホか、もしくはこのアホ搾取業従事者
金額とカバー範囲がケタ違いなんだよ
月に何万も使うガキがそうゴロゴロいたか?
ビックリマンが援交や性犯罪の温床になってたか?
ロッテがこれほどまでに異常な儲け方をしていたか?
454名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:55:55.56 ID:ajBC9YRg0
>>442
ガチャガチャ、カードダスの電子版だなぁ

俺が子供のころはカードダス好きの友達が集まると
口遊びで○○は○○だから強いとか
こいつは○○だから勝ちとかやって遊んでた

それで楽しかったんだから子供にはそれで十分なんだろうねぇ

youtubeでグリーのゲームを馬鹿にしてる人がいるけど
基本的に昔俺たちがやってた事を電子化しただけに見える

絵がチャチなのが気に入らないのかねぇ
455名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:56:03.35 ID:HYxM2GSw0
>>447
別に存在はしてていいけど自分では遊ばないな
456名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:56:25.63 ID:seJSOAKKO
退屈なモノは飽きない。退屈じゃないモノは飽きる。
457名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:56:41.98 ID:evN8tnL70
>>446
そういう人のためにタッチパネルで
文字を書けるようになってるんじゃね?w

手書きでメモる電子メモも売れてるみたいだし


458名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:56:44.91 ID:jPc5Qxzc0
31の今にしてプリキュアのデータカードダスにいそしんでる
90年代までのカードと比べるとトレカ全般のデザインの向上具合がすごい
459名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:56:50.22 ID:92qW2b3wO
>>400
は?わざわざ、出向かねぇと食えねぇゴミの癖して高値付けんなよw
店に着くまで待たされ、着いてから待たされw
タイムイズマネーw
460名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:57:02.27 ID:BHfdlT8h0
>>435
辞めた後何年か経って、押入れから出てきた箱を開けてみたら、ビックリマンシールいっぱいで
うわー懐かしいなー

という振り返り方が、今のソーシャルゲーに出来るんだろうか?
461名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:57:04.35 ID:s6gLZkVL0




「自己顕示欲を最大化する」





MMOだな
他人がいなければ自己顕示欲など無意味だからな
462名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:57:12.34 ID:iswYIndB0
>>439
いまどきならきっと ゲーム 形式で単語憶えたり出来るんだろうなぁ。
楽しそうだ。

abandon、abandon、う〜ん。 (´・ω・`)
ヒント 「あ、晩だと、勉強…」 ( `・ω・) 捨てる!! ← 勉強捨ててどうする…。

これはこれで楽しかったけど。
463名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:57:33.13 ID:8wIN8Pwz0
協力プレイが面倒だからやらなくなった
一人で黙々とやりたいのに
464名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:57:53.93 ID:YbHD8noLO
>>447
バンナムも腐った企業だけどな
パッケにアイテム課金とかオンゲ以下じゃん
465名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:58:39.51 ID:l54E2vH50
>>1
勝手にゲーム業界名乗ってんじゃねえよ
466名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:58:54.55 ID:NsFfSgmOO
クソゲーメーカー宣言www
467名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:59:03.71 ID:Ad0eEVc40
>>435
>ここで携帯ゲーム批判してる人は遊んだ事あるのかな?
ない。これからも遊ぶ気は無い
>俺らもビックリマンとかカードダス集めたやん
集めたこと無い
>カード欲しかったらコンビニ、駄菓子屋でお金払って買ったやろ?
欲しくないから買ったこと無い
>面白い物は面白いと認めような
で、何が面白いの?
468名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:59:14.57 ID:EThBaBp00
Amazon、携帯のゲーム作れば良いんじゃないか?で、ポイントでアイテム買えるの。商品買われるよりメリット多いと思うよ。
469名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:59:18.53 ID:2o7ODr3TO
グリーは緋弾のアリアのゲーム出したから評価している
470名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:59:18.99 ID:I9Acdo1hP
>>400
いや、気になるというより、「バカをダマくらかして金儲けしてます」みたいな
こと言われて、よく黙ってられるよなぁ、って感心してる。
471名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:59:19.51 ID:/KIKPS5L0
>課金機会の演出,効果の演出のほうが大事

ぶっちゃけこれはプレイヤーをゲームに熱中させる方法論としてはとても大事だな
効率的な課金を目指して、結果的にプレイヤーに楽しいと思わせる工夫をしている
472名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:59:26.20 ID:7d9K+KWH0
          ________  /
 あ 文 あ  / ,、,、,、,、,、,、,、,、,、,ヽ /  な
 ん 句 ん | /         ` | ヽ  ん
 の   た__| l   _ノ、     | 〈.  だ
 か    /、 /   ,-,-,、'-' ー- | .|  ァ
      .|/nl     ̄`_`) ,-r、"'〉  ヽ,?
      |`-,      __ .ヽ~` />  `∨--
      ./`フ:::  ,.-  '~(__  .)  |/
---、_ ,-'~ //::: |   _,--、ニ` ,  |
   ∨  ヽ (::::::::::::::::::ヽ二ヽ:/:::::;/
    \. ヽ\::::::::::::::::二~`ー':::::/
     -ヽ \\:::::::::::::::::::::::::::/
       \  \ヽ-、___,-)
       \  \  __-ー'~~/、
.         、>、/ /_,_ノ|/ \
473名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:59:40.17 ID:D75jcsmw0
>>435
ちょっと読むと正論ぽいけど、ビックリマンとグリーの最大の違いは
ビックリマンは買ってるのに対して、グリーは借りている状態に近いってことだな。

どんなにアイテム集めようがグリーがドリランド止めたっていえば何もなくなるでしょ
474名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 12:59:49.08 ID:OyU4LVz70
>>412
いくらかかったの?
475名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:00:04.59 ID:K1CEg2yx0
>>311
バッシングなんてまともなやつがやること。
そもそもまともなやつは利用してないんだから、金払わないやつに何言われても平気。
476名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:00:17.35 ID:H1rRwcnb0
出会い系サイトのくせに何様なの?
477名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:00:21.74 ID:IcCgyrYo0
売り上げ1位?いやーさすが。いろいろ考えてますなあ・・・










ぜったいやらねー。
478名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:00:22.27 ID:evN8tnL70
>>463
ドラクエオンライン お楽しみに

>>464
まぁ確かに用意してるんなら
無料で使わせて欲しいって話ではあるけど
まぁネタ衣装とかだからなぁ
クルマゲーでもクルマは追加で増えるのが主流だしなぁ


479名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:00:46.40 ID:ht9FyZIT0
最近、この手のゲームばっかだよな。
アイテム買わなければ先に進めず、内容はゲームと言えないようなつまらなさ。

480名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:00:48.14 ID:Rmp5WAOn0
>>436
アイマスは電子リカちゃん人形だからねえ
萌え豚が巧いこと搾取されてるって意味じゃグリーと大差ないがw
481名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:00:51.19 ID:t7ogJLWm0
>>454
同時に出して強いカードを出したほうが、総取りというようなゲームだな。
その昔はメンコとかコマだったんだろうがな。
482名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:00:52.42 ID:z7MJTYuO0
パチンコより儲かるシステムか
483名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:00:53.09 ID:lwpoAZrv0
このビジネスモデル何年もつかね
484名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:01:04.33 ID:MGYVb71L0
「馬鹿から、金をまきあげる」と宣言しているんだから
それはそれで潔いかも
馬鹿が大勢いるのは問題だがな・・・
485名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:01:42.05 ID:z/4hRVj50
それはもうゲームじゃないだろ・・・
486名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:02:42.42 ID:tyuzfCoy0

おい!みんなグリーの株価見てみろ。一気に急降下してるぞwww
もしかして、この岸田とか言う奴の発言が影響してるのかなwww

岸田さんはこの後どうなるんだろうねwwwwwwwwwwwww
かわいそうw

グリーに関してはざまあああああああああああああああああああああああwww
487名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:02:55.95 ID:26t33LL20
しかし80、90年代にハード的制約の中で工夫と遊び心に
溢れた面白いゲームで遊んだ子供達が大人になってもロクなゲームを作れず如何に効率的に搾取出来るかばかりを模索している。
感性はきっと相互作用しないのだろう。
488名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:03:06.72 ID:tbO/JLj30
ど、どっ、ドリランド♪
489名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:03:16.28 ID:Q3PZB6bO0
>>483
三社談合で定額制廃止になるまで
490名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:03:17.71 ID:/KIKPS5L0
>>470
あれに金払ってる奴らは>>1の記事じゃ理解できないだろ


>>473
その違いを気にして、ネトゲに金なんて払いたくないって人はいるね
ネトゲはそんな人を無視するしかないんだが

>>484
世の中バカが多いのはわかりきった事じゃないか
民主主義は衆愚政治であり、衆愚政治の成功例が株式市場と言われる程に
491名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:03:32.53 ID:IrT7cH1w0
>>448
単純でも面白いゲーム→テトリス、オセロ→頭を使うゲーム
頭を使うのでなくお金を使う単純なゲーム→どう見てもパチンコです
492名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:03:33.60 ID:iZASzPuW0
さあ!刮目したまえ!
諸君らは今、一つの文化の滅びを目の当たりにしているのだ!

貪欲な餓鬼どもに食い荒らされる滅びを!
493名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:03:47.28 ID:9AmCu//Z0
どんな言い訳をしようが絶対に認めん

こんなのが大手を振るようじゃゲームが駄目になる

ゲームってのはもっと熱くなくちゃいけねーんだ

ゲームってのはもっと高尚じゃなきゃいけねーんだ

こんなクソゲー絶対に認めねーゆるさねー

494名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:04:03.31 ID:Abe/kKcy0
馬鹿から金を徴収するのが正解って事だな
パチンコしかり
はまってるやつはもう中毒になってるだろうな
495名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:04:20.11 ID:IcCgyrYo0
オレはバカだったとしてもバカにされるのはやっぱイヤなんだよ。
つかこんなゲームどー考えたって絶対つまらんだろ。













ぜったいやらねー。
496名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:04:47.60 ID:aNlBPfc40
>無課金のライト層は集客

ネズミ講なんだよな。
友達を誘ってポイントゲットみたいな。
497名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:05:08.58 ID:1rT8ZPws0
こういうのって普段ゲームしないやつが嵌るんだろうな
俺には全く理解できないわ
498名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:05:22.33 ID:1TxH+Nna0
タダです、無料ですってテレビで宣伝して、子供が読めない注意書きで料金をぼったくるってことですね
499 【中部電 88.4 %】 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/12(月) 13:05:23.79 ID:VugNWWFF0
ぼったグリーな。
500名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:05:35.30 ID:q1sOO94lO
ドリランドと聞いて

へえ、流石グリー汚いグリー
501名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:05:35.64 ID:z/4hRVj50
>>486
なるほどねえ
この発言のせいで株価が下がったんじゃないな。
まあ今日はどこも下がってるから下がるのはしょうがない。
それにチャートを見ると、あえてこのタイミングでこの発言したんだろうなあとしか思えないw
502名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:05:35.78 ID:evN8tnL70
簡単にいうと
最初は無料で配って
中毒になったら高額で売り始めるという
覚せい剤の売人みたいなことをしろってことだな



503名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:05:59.76 ID:OQ61bdO3P
キャバクラ、ホストクラブ、AKBと同じ仕組。
貢ぐことで自己顕示欲を満たす。
504名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:06:01.62 ID:6Ll7LjWw0
詐欺行為でドヤ顔されてもなあ
505名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:06:04.73 ID:OyU4LVz70
まあ俺らがガキだったころも
1つ5000円するファミコンのカセット50個とか持ってたよな・・・
506名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:06:14.44 ID:swBwRdYg0
これユーザーを接続させるだけで通信料が発生するので
携帯会社からお金もらえるんじゃないの?
507名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:06:19.86 ID:mhTbPijq0
これがほんとの糞ゲーだな
508名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:06:20.41 ID:iswYIndB0
509名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:06:39.42 ID:jIUn6jED0
家庭用のゲームに慣れてるユーザーはあまり遊ばないだろうね
グラフィックもゲーム体験そのものもチープだし
510名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:06:39.54 ID:QFapvB4V0
おたく製作者vsリア充製作者って感じだな
511名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:06:52.34 ID:7qhCKLRo0
だんだん擁護が湧き出したね

グリーだかモバゲーだか両方だか忘れたけど、掲示板で良い雰囲気を作り上げる業者雇ってるそうだからねぇ
たしかインタビューで堂々と答えてたと思う

儲かってるからそっちに回す金もあるし、そろそろイメージ戦略もしないとなぁって事なんだろうね
まぁ課金のハードル上げたり、性犯罪対策したりっていう事はしたくないから外身だけどうにかしようって事だよね
なんかハゲ山に緑のペンキたらした国を思い出すなぁw
512名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:07:04.41 ID:F2KVEyS/0
「ゲーム」に勝手に歩み寄ってくんな
513名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:07:25.80 ID:8O3Ql0tRO
(◎o◎)
つかまるお
514名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:07:42.49 ID:Xh6Caupz0
俺は経済情報(株や為替)のメルマガを配信する仕事をしているけど
1人から毎月9800円取ってるよw
それでも40人ほど契約者が居る
515名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:07:57.86 ID:UkKZz/Ix0
>>487
その上にその子供たちに夢を与えてきたはずの老害が居座って
バカやってるのが一番の原因だろう
物を作るのには時間と労力がかかるのは当然なのに
その辺軽視して、目先の金しか見えてない老害株主の言うことばかり聞いちゃうのだから
516名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:08:09.25 ID:4MXhqlka0
>>505
ファミコンとかスーファミのカセットは5000円じゃない。
1新作は1本1万円近かったよ。
517名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:08:10.70 ID:UJDgv6HK0
「今月3万使ったwwwww」
「SUGEE、お前のキャラTUEEE」
「だろ?wwwww」
みたいな会話してんの?
518名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:08:12.22 ID:qpzrVriB0
んなもん、ドヤ顔で言われてもって話で
制作側だけだけじゃなく、ゲームやってる側でも
いまさらって話じゃね
519名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:08:13.07 ID:lwpoAZrv0
>>489
ってことは、あと1年位でサービス終了かな?
520名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:08:13.20 ID:tyuzfCoy0

プッw ディーエヌエーと比べても株の下げ幅がw
521名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:08:13.36 ID:evN8tnL70
最近ケイタイゲーにコンシュマーゲーが参入してきたな
バイオとかアイマスとか
まぁ前からFFとかはあったけど
522名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:08:21.46 ID:h1rjyjo00
なんでこんなものに
課金しちゃうのか全くわからん・・・
523名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:00.65 ID:FcBp380G0
サラ金→パチンコ→ケータイゲーム
524名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:02.66 ID:0jOUPTzd0
現在の企業コンプラ的には問題ないんだろうね。
社会問題化すれば規制も入るだろうけど、今のところそんなに目立った事件が無いよね。
525名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:14.68 ID:ht9FyZIT0
無料の範囲で遊びまくり、バグに対しては徹底的にクレームを入れて相手の士気を削る。
これが真の遊び方。
526名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:20.63 ID:fONIYugU0
無料を用意する事で好きな人だけが課金していると
演出出来るあたりがなかなかずる賢い
527名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:22.47 ID:K+KGzMxt0
これをビデオゲームと同列にして欲しくない。
ベヨネッタさっき終わったが、実に素晴らしかった。
こういうゲームの製作者が萎えるような事はあってはならん。
528名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:31.24 ID:v3NjmWJu0
こういうのに金使う奴って、飽きたらまた次のに金使うのかね
ものすごい焼畑の香りがするんだが
529名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:31.34 ID:OsApisoHO
AKBのキャバクラシステムに似た、客をカモにして金をできる限りむしり取るシステムかw
530名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:31.39 ID:ROGrnmA40
この携帯ゲー業界は近々法律で規制されると思うけど
金の取り方がギャンブルよりひどいよ
531名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:33.99 ID:Gzbpq5HP0
そんなにつまらないつまらないと言うなら
お前らが新たにそれを超えるSNSとゲームを作ってしまえば
市場独占できると思うよ
532名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:35.06 ID:F2KVEyS/0
一回トラブルでサーバがバックアップごとプッツンしたりしねぇかなw
533名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:44.23 ID:pvTb3QAt0
金積んで強くなって自称女にチヤホヤされたいだけ
534名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:09:58.80 ID:Xp9WmLWe0
DSWiiがゲームクラッシュした後だからどうでもいいよ
浜通りで汚染瓦礫焼くようなもん
535名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:09.74 ID:mGN2Sj8G0
まさに詐欺集団
ヤクザ企業だな
536名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:16.11 ID:K1CEg2yx0
>>435
いくら面白くても、中毒や依存症、それをやるために犯罪に走るバカとかが出てきたら批判もされるだろ
537名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:17.52 ID:OauBiKQZO
>>487
その80年代、90年代に天才クリエイターと呼ばれて活躍してた人がな……
時代が変わると携帯ゲー会社の社長になって、グリーやモバゲーとも組んで、
据え置きメーカーが苦しんでるのを尻目に、見事な搾取システムで会社を安定経営させてたりするんだよ。

この前亡くなった、元ゲームアーツの宮路武って人のことなんだがな。

538名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:19.48 ID:iVtpTeC10
あー3DSが売れないのってこういう携帯ゲームのせいなのかね?
539名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:22.62 ID:KqHpuqIi0
スクエニ バンダム
「くっそ!俺が言うと思ってたのに!!」
540名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:25.94 ID:4MXhqlka0
グリー、モバゲーってスーパーファミコンレベルのゲームだよな?

それでいてこの売り上げってことは、ゲームにグラフィックは関係ないって事だよ。
541名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:36.55 ID:IcCgyrYo0
オレはファミコンさえ持ってなかった。うらやましかったが。
オレが子供のこんなソーシャルゲームがあったら嵌ってたかも知れん。
ああ今ガキじゃなくてホントよかった。




















ぜったいやらねー。
542名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:40.88 ID:evN8tnL70
>>522
課金してると気が付いてない層が多いからな
小学生が100万請求されるとかがあるし
543名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:47.14 ID:8DWMV+cH0
>>1
馬鹿をおだてて金を巻き上げるのが一番効率よい。 といういたってシンプルだけど真実のお話ですね。
544名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:47.49 ID:1TxH+Nna0
携帯の画面に表示されるキャラに着せる服が5000円とかって馬鹿馬鹿しい値段設定だからな

CMでは無料って言ってるわけだし、本当に5000円取られるとは思わないだろ、子供なら特に
5000円ってのは本物の服が買える金額であって、ドット絵の値段じゃないわな
545名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:52.08 ID:DKIZ4yan0
>>32
むしろそういうビジネスモデルだろう。
課金しまくって飽きて次のタイトルに行ってまた課金しまくる…という形。
546名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:53.32 ID:DC7W9AQs0
>>487
ゲームが好きな人材集めるんじゃなくて、勉強が出来て大きな会社に入りたい人を採用しているから
後者の筆頭がグリーや■、前者の筆頭がSEGA
547名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:10:57.19 ID:hMZqhaCT0
無料に引っかかるんだよね
548名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:11:08.42 ID:eWAcz06W0
朝鮮人が絡みだすとどんな市場もすぐだめになるなw
549名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:11:15.14 ID:7qhCKLRo0
550名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:11:18.29 ID:U1XHiDowO
>>540
ファミコンレベルですらないよ
551名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:11:42.95 ID:2AGMoTQa0
資本主義は現実世界どころか仮想世界までをも腐敗させたな
552名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:12:00.50 ID:Q3PZB6bO0
>>519
ショック程度だと思う
553名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:12:08.00 ID:F2KVEyS/0
>>540
スーファミ馬鹿にすんなよ
554名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:12:41.30 ID:zr5Ve8Io0
へー、そうなってるんだ



やったことないけど
555 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 13:12:45.03 ID:2J7bgxnHP
叩こうかと思ったら、>1読むとそんな変なことは言ってなくて拍子抜けした。
556名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:12:49.94 ID:29m9fhhr0
GREEってMIXIの後追いSNSで人気なかったのに
次に気付いたら携帯ゲームがメインになっててびっくりした
しかもそれが当たって今やMIXIとは比較にならない利益を出すようになった
メイン事業転換が功を奏したな
557名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:12:50.10 ID:WpJxjyxNO
バンナムに弟子入りしろ
558名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:12:58.23 ID:evN8tnL70

昔のひとは良いことを言ってるんだよなぁ
これは古文書から出てきたことばだけど


無料より高いものはなし


まさに至言
559名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:13:11.70 ID:pvTb3QAt0
モバゲは素人がCGIで作ったWebゲームレベル
Flashゲームですらもっと良いのがある
560名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:13:13.20 ID:smFMotrhO
基本的には全く魅力を感じないからやらないんだけど、
ゲームにハマる気持ちは何となく分かる
しかしアメブロのプレゼント(ただの画面上の絵)
とかピグの服とかを買う感覚だけはわからん!
561名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:13:40.56 ID:fONIYugU0
>>540
どちらかというとビデオゲームより
アナログのトレーディングカードゲームを電子化した感じじゃないか
562名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:14:08.94 ID:2Rd3tzwf0
この手のゲームは仲間が増えてきて、挨拶回りが面倒になってきて急速に冷める
563名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:14:20.43 ID:DKIZ4yan0
>>540
無くはないけど、世間が求めているものとメーカーがやりたがる物が剥離しているってケースが多い。
メーカーは3Dバリバリの超リアル系とか作りたがるけど、売れたのは2Dの二等身キャラクターとか。
564名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:14:23.01 ID:yNZMZXgO0
>>39
昔のピコピコゲーム時代(80~00)に作られたゲームは作品・アートとして世界に
認められている。と言ったら言い過ぎかな。もうアートと言う事にして良いよ。
あの時代、制約多い中で、あんなのを作り上げるって、作った人は凄い超人と言える作品ばかり。
凄いだけ合って未だに文化として残っているんだよな。

この記事はちと長いけど、未だに(色々商業的に制限ある)業務用で頑張っているナムコに感動を覚えた。
これこそイノベーションだ。

「鉄拳タッグトーナメント2」を60fpsで動作させるために開発者が知恵を絞ったポイント
ttp://gigazine.net/news/20110907_tekken_cedec2011/

俺はゲーム作っていないけど、ナムコの人達がやってる工夫は一般人の仕事の向上にも凄く為になると思う。
これって俺らと惜しみなく分かち合っている点でも、古参のゲーム会社は社会に凄く還元している。
565名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:14:23.83 ID:IcCgyrYo0
『いかに課金を利用させるか』が大事ときたもんだ。
ああやっぱそうなんだ?ぜったいやらねー。
566名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:14:27.13 ID:ZXQM3EC50
まあ「売り上げ1位のゲーム」ならそういう作り方になるだろうね。
「おもしろい1位のゲーム」には成りえないけど。
567名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:14:42.02 ID:DC7W9AQs0
無料に引っかかるのもあるけど、通話料に含まれるっていうのがマジキチ
携帯とは言えゲームで課金してるんだから通話料とは分けるのが当たり前
先払い振込みやカード決済にすれば一気に売上が落ちるから政治や警察方面にも金まいてるんだろ
568名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:14:43.46 ID:PZkXKbYh0
運営も開発者も、ゲームとしての面白さよりも、いかに馬鹿から金を引き出すかに重点を置いてると公言している状況で、
よくもまあ、金出す気になれる馬鹿が現れるものだと感心する。
馬鹿ってすげえなw
569名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:14:44.78 ID:ccc5P2KL0
金儲けとしては正論だけどさ、こうなってくると18禁のシステムだよ。
未成年から搾取する様なシステム設計にしてどうするんだ???
570名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:14:44.65 ID:IoBXDxqg0
そもそも信者が食いつくような「いいゲーム」も金儲けのために作られたんであって
「名作ゲーム作り」なんてのは金儲けの手段の一つでしかない訳で
571名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:15:16.98 ID:czy7M17e0
まさに三国無双6だな
572名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:15:26.08 ID:70rpV8F90
課金する奴が後を絶たないから、この流れは仕方ないよな…
みんな目を覚ませよと言っても、今は無駄。
悪い男と恋愛中の女性みたいなものだ。
573名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:15:45.17 ID:IrT7cH1w0
ビデオゲームはまず話が面白くないといけなくて映像はその次
作ってる人はその上でゲームバランスとかも気にして製作してるんだろうな
やってる側はあんまり気付かないけどね
574名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:15:45.27 ID:VcepB8yX0
MMOでもよくあるよな、わざわざ不便にして金搾り取る気満々のクソゲーが

・移動速度遅くして移動速度アップ課金アイテムを作る
・確率表示されてないガチャにレアアイテムや強力な装備を入れる
・倉庫や鞄を狭くして、有料の鞄や倉庫を買わないとまともにプレイできなくする
・マップを広くして、移動速度も遅くして、有料テレポートアイテムを作る
・装備強化をしにくくして、有料の強化成功確率アップアイテムや破壊防止アイテムを出す
・ガチャのレアアイテムを装備したサクラキャラを使って宣伝する

ざっと思い当たるだけでこんな感じ
でもってバカが何十万と金を払う
575名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:16:12.14 ID:ehYkShG+0
釣り逃した魚は大きいわけだw
576名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:16:28.68 ID:Htit03JH0
ドリランドの単体スレ行ってみな
RTMでいくら儲けたとかそんな話ばっかりだからw
577名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:16:35.03 ID:Gzbpq5HP0
これって開発するゲームがどれだけの金を生むか分からないから制作費掛けられないだろうね
578名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:17:06.64 ID:7qhCKLRo0
ちゃんと面白いものを提供して、客がそれを評価して金を払ってるならまだいいが、

無料でおびき寄せ、わざと不快な状況を提供して「金を払って不快を除きたい」と思わせる という手法が酷いんだよ
そしてその先は金にひれ伏す世界が待っている
どんどん勝ち続けたくてズブズブはまっていく

悪質な手法で中毒症状を作り出しているだけで、拝金主義以外の価値観では決して評価されるような事はしていない
ヤクザがシャブを最初は無料でバラ撒いて、中毒になった客から法外な金を巻き上げるのと同じ構造
579名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:17:07.98 ID:R4z6zDXj0
まぁたしかに昔ログインのウィザードリーBCFの体験版やって
おもしろくて製品買っちまったしな。
それと同じか。
580名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:17:09.15 ID:DC7W9AQs0
>>570
お前シェンムー舐めんなよ?
581名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:17:18.04 ID:K1CEg2yx0
>>540
違う違う。
そもそもゲームじゃないってことだよ。
少なくとも既存のテレビゲームとはまったく別物。

スーパーファミコンレベルのグラフィックではあるが、
スーパーファミコンレベルのゲームではない。
582名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:17:21.43 ID:+a9E+apq0
>>555
後半なんかまんまねずみ講の発想で詐欺モデルを完全にコントロール可能と思ってる辺り、
完璧頭逝かれてるとしか思えんがw
583名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:17:44.18 ID:ZKeBEkqB0
>>516
スーファミのソフトは高かったけど、ファミコンのはそこまで高かった記憶はないぞ。
ドラクエIIIで定価5900円のようだ。
584名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:17:53.30 ID:Xp9WmLWe0
>>487
面白いゲームで遊んで面白いゲーム作ろうと思った連中は
従来のゲーム会社に入って面白いゲーム作ってたか面白いゲームで利益得た老害に
開発費がー売上見込みがー前例がーとか言われながら腐って行ってるんだろう
585名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:17:54.04 ID:Xh6Caupz0
まぁ、これでも観て落ち着け
tp://blog-imgs-44-origin.fc2.com/o/k/k/okkiplus/110821a_as036.jpg
586名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:18:17.69 ID:Bv9t0YCf0
今後もどんどん大手コンシューマが参入して、今までよりも
デキがいいソーシャルゲームを出してくるよ。
一般人は、ゲーム性よりも、出会いを求めて「人口が多い
ソーシャルアプリ」をちまちまいじる程度で満足なんだよ。
ゲーマーじゃない。ゲーマーになりたいとも思ってないだろw
587名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:18:22.24 ID:BHfdlT8h0
GREEの社長の経歴

ソニーコミュニケーションネットワーク(ソネット)→楽天→起業してグリー
588名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:18:42.35 ID:DKIZ4yan0
>>569
ビジネス規模的に難しいけど、そろそろこういうシステムをまんま使った18禁エロゲーはあっても良いと思う。
かなりカオスな18禁MMOはあったけどw
589名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:18:55.76 ID:nqfgvkJM0
せっかくですがやりません。
590名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:19:19.92 ID:85GN28MZ0
普通のゲームなら上達すればある程度は尊敬されたりするもんだが
ソーシャルゲームは強くなればなるほどキチガイ扱いされるわなw
591名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:19:33.46 ID:F2KVEyS/0
そもそも人との関わりが楽しいって言うけど、それ金で吊るんだ人間関係じゃんって思うわけで
金持ってる重課金者の周りに人が集まるって、それキャバとかの構図と何が違うん
ソーシャルというにもおこがましい
592名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:19:43.64 ID:0jOUPTzd0
>>549
>>249みたいなのは普通のネット利用関係の性犯罪としか社会的に認識されてない。
ニュースでもグリーやモバゲーはただの犯罪現場扱い。
一般人でもグリーやモバゲーそれ自体の悪質性を知ってる人間は意外と少ない。
593名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:20:04.09 ID:Xp9WmLWe0
>>581
脳トレ詐欺や青空文庫の詰め合わせやフィットネスよりはゲームだよ
594名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:20:29.54 ID:zQQlAg4T0
まぁゲームってそういうものだしな本来
コンシューマーだって元々金儲けのために出されてるモノなんだから立場は変わらんよ
こういうのだって上はこんな奴だが開発してる人は面白い物を作ろうと思ってるんだからさ
595名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:20:41.74 ID:4ol265SF0
>>578
最後が蛇足
596名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:21:34.30 ID:eWAcz06W0
定額課金の大人向けMMOってないのかね。
597名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:21:48.40 ID:YIJ7Wf0o0
ゲームで暇潰ししたいなら同人ゲームに小銭使ったほうが楽しく遊べる
598名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:21:58.12 ID:Xh6Caupz0
モバゲーだと、一緒に船に乗って大物狙いに行くらしいね
遅刻して乗れなかったりしたら、後で掲示板に文句書かれたりするらしいw
599名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:21:59.37 ID:Gzbpq5HP0
携帯とかをビジネスのプラットフォームにすると
どうしても客が若年化してしまう
当然課金関係や人間関係の問題が出てきてしまう
600名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:22:01.29 ID:7qhCKLRo0
>>516
ファミコンは5000円程度だよ
スーファミの末期、何本かのソフトが10000円程度になっただけ
よく知りもせん癖にテキトーな事言うと恥かくよ?
601名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:22:06.72 ID:zZ5E+3u30
>>583
信長の野望が1万超えしてた
SFCのソフトも真っ先に1万超えしてたのは光栄
602名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:22:16.66 ID:8DWMV+cH0
>>582
詐欺師が手の内の一部をわざわざ説明してくれてるんだから、傾聴に値すると思うんだけどなあ。
(まあ、周知の事柄ではあるけど)
603名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:22:22.32 ID:LlwPSMuJO
面白いゲームなんかもう出来ないよ

もう雛型ができてしまっている
今後は全てただの亜流だ
RPGだって初期の傑作の焼き直ししか作れないだろ
今後はパチンコと同じで中毒化を推し進めていかに飽きてる奴を引き止め続けるかが課題
604名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:22:39.27 ID:kiLWXqHR0
これお金注ぎ込んでも、一瞬は楽しいかもしれないけど、それが引いた後の使ったお金を考える空しさの方が大きそうだ
お馬鹿さんは、その空しさに気付かなくてのめりこんでいくのかね〜
605名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:23:06.15 ID:DC7W9AQs0
利益を無視して大作を作った会社はちゃんと存在する
当然それはユーザーを引きつける為の物だけど、ただひたすら面白いゲームを作ろうとする姿勢がそこにあったのは確かな事
ソーシャルゲームとかいう物には皆無
606名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:23:22.75 ID:fQ5N4j2lO
会社の中年おばさん共がはまってるみたいなんだけど、
オンラインゲームにリアルマネーつっこんでまで自分をよく見せようとする愚かしさを
他のゲームで見て嫌気が差して辞めた自分は全く魅力を感じなかった。

というか、リアルで何の利益にもならないデータ風情に金をつぎ込んで幸せなんだろうか…
607名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:23:25.37 ID:XYbhBM3Y0
グリーの公式アプリは課金しないとまともに遊べないゲームばかりだからなあ
ソーシャルゲームの中でもあそこまで露骨なのは珍しいと思っていたら、>>1を見て納得。

公式アプリだけは一度登録してしまうと削除できないから、もう辞めたゲームなのに
メールが来て面倒。
608名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:23:55.58 ID:oFcjIqtf0
こういうことは人の集まる場所で言っちゃ駄目だよね
609名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:23:56.65 ID:+a9E+apq0
>>569
寧ろ、最初から経済観念が発達してない未成年が主な搾取対象だろう。
マトモな脳味噌持ってる人間から見ればどう考えても詐欺でしかないが頭の弱い奴や子供
はゲームって言葉に騙され易い。
610名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:24:18.66 ID:OauBiKQZO
修正パッチに金払わせる某エロゲメーカーが紙芝居にフルプライスつけたのと、グリーの課金システム比べたらどっちが良心的なんだろうなw
611名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:24:29.24 ID:Xh6Caupz0
FF6は11800円くらいし多様な木が刷る
612名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:24:39.63 ID:UA7N15bA0
>>562
冷めちゃう人と、仲間がいることで、
ゲーム自体は飽きちゃっててもやめられなくなる人もいるよ
そゆのはMMOのが多いかもだけど
613名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:24:46.26 ID:IrT7cH1w0
>>594
ゲームは「遊び」でしょ。「遊び」を作品として練り上げるから「価値」が生まれるんだよ。
こんな発想じゃ作品なんて生まれやしない。
ズタズタになって終わるね。ソーシャルネットワークのゲーム。
もともとSNSもネットゲームもしない人間だからどうでもいいけどさ。
614名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:24:48.50 ID:7qhCKLRo0
>>592
じゃあ「目立った事件」なんて起こりようがないよね
携帯ゲームが原因である事が明確な、これだけ酷い事件がこんなに起きてるのに「ネット利用関係の犯罪」としか認識されないんじゃさ

携帯ゲームやりたさに乱射事件でも起こさないと「目立った事件」にはならないのかねw
615名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:24:52.50 ID:Rmp5WAOn0
>>601
光栄はPCゲームも高かったな
提督の決断とか、他のゲームの倍近いプライスの印象
616名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:25:13.85 ID:66GRyQX30
TRPGや卓上ゲームのほうがおもしろいぜ
もっとこっちの人口増えてほしい
617名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:25:15.11 ID:XuwYKHpB0
反日朝鮮に金が入ります
618名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:25:17.76 ID:yNwTGDh60
凄まじいな。
これをゲームって呼ぶのは、パチンコをレジャーって呼ぶのパチンコ業界と同じような感じだな。
619名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:25:27.95 ID:hMZqhaCT0
内情をぺらぺらしゃべりだすってことは
このビジネスもそろそろ終わりってことだろ
620名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:25:28.24 ID:Xp9WmLWe0
>>605
専用機ゲームでも国内じゃもうそんな志はとうに失われたよ
DSWiiのおかげで
621名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:25:28.32 ID:Ad0eEVc40
>>516
ファミコン初期のカセットの値段は3800円
622名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:25:40.38 ID:6JxLkTuqO
嫉妬レスが凄いなw
623名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:25:59.36 ID:0kMk4tzQ0
ま、馬鹿に金使わせるのが最も楽で最も稼げるからな
後はブームが去ったら即撤退して完了
624名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:26:13.25 ID:umgenEfQ0
パチンカスといいアホを吊るのが正解って事か
テレビも政治も文化も幼稚化するわけだ
625名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:26:32.71 ID:KqHpuqIi0
ゲームセンターに通う老人
携帯ゲームにはまる中年

こいつら一体何なんだろうな
てめーら平成初期でゲームを取り上げてた側ちゃうんかと
626名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:27:09.35 ID:2AGMoTQa0
>>579
ウィザードリィはもともとアメリカの学生が趣味で作ったものでなかったっけ
金儲け主義丸出しの今のゲームとは根本的に違うぞ
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 13:27:32.64 ID:2J7bgxnHP
>>582
ねずみ講についてもある程度は知識があるつもりだけど、
あんたの言う「まんまねずみ講の発想」ってところは>>1のどこかね?
628名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:27:35.49 ID:jt9EId9N0
死んでも利用しねぇよ
629名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:27:50.32 ID:7qhCKLRo0
■「基本無料」でビジネスをする方法――ソーシャルゲームのマネタイズ戦略
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110910-00000019-zdn_mkt-ind

デイリーで見ていると、イベントの最終日に1日で5〜6万円使ってくれる女の子がいたりして、そういうところに注目して運営しています。
(記事より抜粋)
630名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:28:43.95 ID:XdSKem4U0
携帯料金から直接支払えるのを禁止しろ
WMでもいいからリアルマネーを一度経由させてお金を使うようにするんだ
何も知識の無い子供が騙されて課金アイテム買う事もこれで無くなるだろ。
631名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:28:50.03 ID:obfUc30l0
そのうち規制と言う名のハシゴ外されて、技術も無く慌てふためきながら消滅していく商売
これ、カルトの集金体制と変わらんから
632名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:28:51.61 ID:XDyX+R1M0
>>45
ビックリマンのパチもん見たいなデザインだな
633名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:28:57.37 ID:85GN28MZ0
怪盗ロワイヤルを一年近く続けて仲間と挨拶もしてたが、震災以降一度もログインしてない
634名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:28:58.83 ID:scAJt3e80
アイテム課金ネトゲの課金部分の要素を全力で濃縮した構図だな
ギャンブル規制まだー
635名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:29:00.76 ID:4rJuCZZN0
27年前に、最高に面白いゲームについて考えてみたんだ。
結局それは、継続した収益にはならないから、
メーカーは、中途半端な出来のゲームを大量生産するだろう、と思ったよ。
636名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:29:19.97 ID:0mff8C2Q0
お前らだって「じゃ〜んけ〜んズコー!」とかにお年玉全額つっこんでたろ
それと同じ事だ
637名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:29:42.41 ID:vR6TF5Sh0
ウルティマで青腕輪、白帽子とか相当高値だったな
今もあるんだろうか
638名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:29:44.26 ID:YVkqw53T0
日本のゲーム産業を保護しないと
って経済産業省が言ってた成果がこれなのか?
まさか税金流れてたりしてないだろうな
639名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:30:13.81 ID:+/Un8GD40
>>107
対戦て、対等で腕前を競うから面白いものだと思っていたのだが
金で勝つことが、大量の対価を費やすに値するほど面白いと感じる人がいるのか・・・
640名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:30:14.03 ID:kiLWXqHR0
>625
>ゲームセンターに通う老人
少なくとも引きこもりになるのは防げる
あと反射系のゲームしているならば、身体機能向上も少しは望める
一概に駄目とはいえないような気がする
641名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:30:15.72 ID:7qhCKLRo0
>>636
そんなバカはお前ぐらいだよ
642名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:30:23.66 ID:jt9EId9N0
>>61
世界中からクレーム殺到


宣伝の「無料です」ってのジャロかなんかに訴えられないの?
643名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:30:29.72 ID:sFfWytTz0
携帯ユーザーをターゲットにした商法としては非常に正しいし有効だわな
ゲーム機でゲームやってるような所轄ヘビーゲーマーなんてはなから対象外だし
そういう層は口だけは百人前だけど金はせいぜい一人前しか出さないしな
644名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:30:34.93 ID:FG5ivTS60
まー、いつまでバカを騙し続けられるかだろうな
オレオレ詐欺がゲーム感覚で仕掛けられているのに近い
645名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:30:35.20 ID:cwH/AT+W0
mixiでアプリをしていたけど、糞すぎてゲームじゃねぇよってのが大半だったな。
よく金を払う気になるなと関心するよ。
646名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:31:04.33 ID:YtVA1R+JO
今は、みんなが楽しめるよいゲームを作って、
たくさん販売しようじゃなくて、
つまらないけど、課金させてバカから金集めて、
儲けられるゲームを作ろうなんだな。

守銭奴丸出し。
ゲームと名乗らないで欲しい。

もう、日本のゲームは終わった。

つーわけで洋ゲーが今日も面白いなっと。
647名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:31:12.79 ID:smFMotrhO
>>598
なんかワロタwww
648名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:31:30.36 ID:8b50e0qd0
>>623
馬鹿を取り込めない企業はビジネスとして終わってるだろ
ていうか社会で生きていく人間は相互のためにあえて馬鹿になる必要がある
649名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:31:49.23 ID:ZqHom8Pq0
グリーのゲームがいかにクソなのかがよくわかる。
こんなのに金を出すのは本気で負け組。
650名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:31:49.96 ID:K1CEg2yx0
>>625
ゲームセンターはゲートボール代わり
携帯ゲームはキャバクラ代わり

って印象
651名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:31:50.43 ID:IrT7cH1w0
>>643
ゲーム機でゲームをやると「ヘビーゲーマー」なのか
知らなかった
652名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:31:59.12 ID:mC6db6lK0
まーこれをアコギと見るか、素晴らしいと見るかは別の話として、モチベの発生と維持つーのがどんだけ大事かてのは今の制作でも考えるべきだな
653名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:32:05.29 ID:Q3PZB6bO0
>>639
それが自己顕示欲だよ
654640:2011/09/12(月) 13:32:23.72 ID:kiLWXqHR0
あ、ごめん。
ゲームを批判していたっていうことね。
655名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:32:25.00 ID:z/4hRVj50
スーファミのソフトってドラクエ6辺りは定価が11800円とかじゃなかったっけ?
あとは光栄の三国志とかも定価が13000円近くだった気がするね
656名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:32:32.86 ID:2oSYZw0K0
有害指定されるリスクはどうしてんのかな
ペニーオークションみたいに荒稼ぎして逃げるには図体大きすぎるしなぁ
657名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:32:33.59 ID:7qhCKLRo0
>>644
しかし、社会がこれだけ注意喚起してるのに「オレオレ詐欺」の被害額は全然減ってないよ
どんだけバカが多いかって事だよね
まぁ政治家先生やマスコミの方々に上納金納めてる限りは、しばらくはこの商売も安泰だわな
658名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:32:46.15 ID:jylLIm6eO
>>1
流石出会い系
考え方の根底からクズだな
659名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:32:53.68 ID:Da4uvNzf0
>>45
ゲームってちゃんとドット絵で作られたようなのじゃなくて
そんな子供騙しみたいなのかよ
660名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:33:08.24 ID:8DWMV+cH0
>>619
それ思った。  >>1の内容は、詐欺師が手口を正直に話してると思うし、
もし順風満帆でウハウハ儲かり続けてるんなら、こんな事わざわざ言う必要も無い。

深読みすれば、 このモデルにも限界が来てて、自分が手を引いて新しい詐欺モデルに
乗り換える前に、 フランチャイズ商法みたいに、「確実に儲かるノウハウ」を売りつけて
最後の一儲けを画策してるとか。
661名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:33:10.06 ID:+a9E+apq0
>>630
売り上げ至上でやってる連中が売り上げ減らす自己規制をする訳が無い。
騙して金払わせるはこの詐欺のキモ中のキモ、そこを潰したら成り立たんだろw
662名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:33:10.08 ID:evN8tnL70
>>639
モバゲーって腕の差がでないように
操作しないで見てるだけのゲームが多いしな

663名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:33:12.93 ID:zQQlAg4T0
5000円だか1万円だか出してクソゲー掴まされるよりはよっぽど良心的だけどな
意外に遊べるゲームもあるし、気にいらなかったら金払わなくていいし
ガキがホイホイ払えるのは問題だから、ちゃんと親に通知するシステムを作ればいいんじゃねぇの
664名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:33:38.48 ID:8b50e0qd0
>>652
後、コストとリスクの軽減も
正直既存のゲームビジネスより圧倒的に優れてるよね
ゲーマーがどう見るかは知らんけど
665名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:33:38.89 ID:a5DJ1MoT0

http://2chnull.info/r/mass/1275296391/643-643
朝日新聞2010年7月15日名古屋版朝刊投書欄より

戦後処理問題 仙谷発言に期待

主婦 西 英子(名古屋市天白区 73)

韓国併合100年にあたる今年こそ、植民地支配による被害者への戦後補償の問題の解決を願っていた。
この7日に仙谷官房長官が東京都内で講演し、朝鮮人や中国人の強制連行、
遺骨収集など日韓、日中間の戦後処理問題に政府として取り組む考えを示した。
私は「名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟」を膨張、原告らの血のにじむような陳述を聞き、
植民地支配の過酷さを知った。判決は強制連行、強制労働は認めたが日韓請求権協定で解決済みと訴えを却下した。
この条約で韓国政府が個人補償の請求権を放棄したかどうかは、議論があるところ。
今回の仙谷発言は、政府として新たな個人補償を検討している考えを示したようだ。
また日韓基本条約を締結した韓国が軍事政権下にあったことを指摘し、
韓国国内のこととして、われわれは知らないと言えるのだろうかとも述べた。
今まで裁判所は「解決済み」一点張りで、加害企業は個人補償を考えてこなかったことに比べると、今回の発言は画期的なものだ。
強制連行をはじめ、総ての被害者は既に80歳代である。命ある間に、日本政府から謝罪と補償をして欲しい。
そのための世論づくりに力を尽くし、併合100年を機に「過去の清算」ができるように願う。

http://d.hatena.ne.jp/aresan/20110321/1300670955
http://www.kinyobi.co.jp/event/event_detail.php?no=2069

西英子

〒468-0054
名古屋市天白区 横町102−1

TEL:(〇五二)八〇八-三二四一

E−Mail:[email protected]
666名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:33:49.98 ID:Rmp5WAOn0
>>635
どんなゲームを思いついたかは知らんが、
ネトゲで言えば、例えばWoWなんかは無茶なアイテム課金とか無しに
世界規模でプレイヤーを集めて、尚且つ常にイノベーティブな運営をしてる

同じ事ができない、やらないってのはやっぱり日本のゲームベンダーの手抜きが原因だよな
667名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:34:21.11 ID:M6oXP+ZU0
バカが作りバカが売りバカがやる
668名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:34:23.62 ID:9Da9c7Vy0
最低過ぎるんだよなあ、こいつ等
「ゲームを作ろう」って気概が全く感じられない
かなり最低だと評判のモンハンFですら、
最低限プレイヤーを楽しませようとするバランス調整やグラフィック努力が見えるというのに・・・
669名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:34:25.22 ID:+TtCrn4u0
本音だろうけど言っちゃダメだろ
670名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:34:42.05 ID:pvTb3QAt0
消費促進のためにも基本無料ビジネスモデルはなかなか規制されないと思うよ
671名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:34:55.11 ID:UA7N15bA0
ちゃんとゲーム好きな人がつくった面白いゲームって無いかなぁ
喜んで課金するのに
672名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:35:00.37 ID:Q3PZB6bO0
>>659
ご丁寧に弱点が書いてあるなんてヌルゲーにもほどがあるよなwww
673名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:35:09.27 ID:dMAq7YpH0
>>164
それならぞれほど金のかからないPC用やゲーム機用のネットゲームやりゃすむ話だろ。
674名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:35:20.29 ID:A0W4R3U90
今はこうやって
知能が低い人間や貧乏人からどうやって金を巻き上げることができるかが

日本で成功するビジネスでは一番重要。
675 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 13:35:40.06 ID:2J7bgxnHP
>>639
困ったことに大多数のユーザー層は
「腕を鍛えて勝つ」事をいやがる。
「金かけてるのに何で勝てないんだ。
 金をかければかけるほど勝てるようにしろ!!」
ってのが、彼らの「納得できるゲーム」。

「努力して身につける技術をカネに換算して何が悪い」ってユーザが多いんだよ。
676名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:35:52.35 ID:gfFk+q0v0
ゲーム界もむしり取るばっかの糞業界になっちまったな
まぁスーパーファミコンのソフトとか1万2万してたもんな
677名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:35:54.79 ID:yPvb5VgD0
これはMMO豚にも言えるな

いくら課金してもサーバ内の数値が上がるだけなのにそれに気づけない
678名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:36:38.60 ID:8DWMV+cH0
>>668

>「ゲームを作ろう」って気概が全く感じられない

作ってるのは「ゲーム」じゃなしに、「集金プログラム」だって >>1 に正直に書いてるじゃない。
679名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:36:55.94 ID:S+SW3t2U0
普通のゲームソフトといっしょだな
絵のこだわれば、その絵だけを取り上げて雑誌が褒めてくれるから
バランスとか面倒なことにこだわる必要がない
680名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:36:58.85 ID:8b50e0qd0
>>660
産業界全体で日本の多機能、高性能、高品質といったクオリティー至上主義が限界迎えてるんだから
価値観の転換期に来てると思ってるだけじゃない、だから今までは隠すべき本音を隠さなくなってる
681名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:37:20.48 ID:yL2E7lq30
>>629
なんにでもランキングがあって、景品に釣られるバカに金使い競争させてるからな。
682名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:38:05.21 ID:Won6fXmU0
如何に金を巻き上げるかってことか
683名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:38:08.28 ID:mz+wFVvR0
ゲームの中で魚を釣って何が楽しいんだよ。
ゲームやる時間と金があれば釣りに行けるだろ。
684名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:38:08.62 ID:iM26Bz4EO
この手の射幸心を煽って課金をむしり取るゲームは規制しないとダメだ!
685名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:39:07.95 ID:jylLIm6eO
>>662
ぶっちゃけクリックするだけで操作しないし音もないしつまらんよな。
せめて音とボイスとコマンドは出してくれ…

>>663
>>1みたいな事を堂々と宣う奴らがそんな良心的な事するわけないじゃん
686名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:39:22.55 ID:5BgF8aox0
凄腕と根気のあるプレイヤーが有料プレイヤー達より上位に立ってしまったら
やっぱり会社側から凄い勢いでバランス調整が入ったりするの?
687名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:39:40.81 ID:DMEO0IV60
いかにして射幸心を煽るかということだよな > がちゃ商法
規制されろ
688名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:39:41.39 ID:jMv6Igap0

漏れはセカンドライフだね ゲームとはいわん
まさに第二の人生。

無料だし 世界中の人間が参加している PCの能力がある程度必要だが...

課金 最初の3000円だけで3年ぐらいも遊んでるが...

将来 プラウザからも起動できるように統合するらしいが
689名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:39:43.38 ID:1s9mtO+10
>>676
ROMで金掛かってたってのもあるが
スーファミ時代はまだ内容が伴ってたものも多かった
ネットになってから金毟ることに重きが移った気がする
690名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:39:53.73 ID:BKsuvPao0
>>686
そだよ、チョンゲー商法tって言うんだ
691名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:40:08.93 ID:AilSFn/w0
>>141
正論突かれて痛そうね
692名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:40:21.72 ID:scAJt3e80
>>666
WoWなんて全世界トップの化け物ネトゲで一般論化するなww
693名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:40:33.37 ID:CxAJ8JiC0
まぁそりゃ当然だ
694名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:40:42.41 ID:CsJPRuUEP
>「釣りスタ」では魚を釣り損ねた際に,どんな魚を逃したかを表示し,どうすればいいのかという
>提案が出る。そのうえでアイテムを購入すると魚が釣れるという劇的な変化を,演出するわけだ。

くだらねー、普通に海か川に釣りに行けよと。
695名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:40:49.74 ID:YVkqw53T0
ゲームって言うから子供が引っ掛かってヲタが叩くんだよ
「バカ集金器、出会いもあるよ」くらいにしとけばあっても良い
696名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:40:49.81 ID:DKIZ4yan0
>>666
手抜きつうか、時間と金がなくて出来ないってことが多分思っている以上に多いよ。
697名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:40:59.22 ID:AiEWXdgn0
>失敗に意味があることをきちんと演出することが重要であり

ここは納得できるな
意味不明のSMオナニー仕様はプレイヤーを苦しめるだけ
698名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:41:01.86 ID:0jOUPTzd0
>>614
そういうこと。
逆に聞きたいんだけど、今の状態でどういう理由でどんな規制ができると思うの?
今できるのはガキやバカへの教育くらいでしょ。
699名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:41:05.85 ID:XDyX+R1M0
>>674
巻き上げるのは結構だが巻き上げた金が何処に流れているのか注意しないと。
700名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:41:17.23 ID:DMEO0IV60
無課金は乞食という雰囲気をだすのも大事だよなw ほんと糞だわ
701名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:41:18.97 ID:IoBXDxqg0
>>668
ゲームも商売
商売するならいかに稼ぐかに注力すべき
いいものってのは単に選択肢の一つ
702名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:41:29.03 ID:A3D1pvTn0
>>1
なんかこういう記事見るとネット碁やってる自分が仙人みたいな気がしてくるな。
703名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:41:30.79 ID:F2KVEyS/0
>>678
でも公には必要以上にゲームの肩書を使って宣伝するのがホントもうね
704名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:41:38.78 ID:Xh6Caupz0
>>683
グリーの釣りゲームは、結構楽しかったよ
今はどうだか知らないけどね
705名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:42:06.67 ID:pvTb3QAt0
まともな日本人のサイフの口は固くなったからな
ワープアとか不幸な連中を煽って、ゲーム内で優越感を与えて巻き上げるのが楽なんだよ
706名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:42:18.45 ID:SVEIchjG0
その昔。パンチコCMか消費者金融しかTVCMが無かった一時期があった。
まあそれなんだろうな。
日本も英国と同じ糞産業しか成立しなくなったということだ。
国が疲弊しているってことだよ。
707名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:42:45.31 ID:i8hWWkkh0
こんなチョン企業に金貢いでるやつはキチガイだわ死ねやks
708名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:42:59.57 ID:blHudVmT0
パチンコと同じ
709名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:43:01.60 ID:IazztSID0
ビジネスとしてはよく出来たモデルなのは確かだな

で、「消費者が愚かである」ことがビジネス成立の条件
こんなソーシャルゲームの世界で自己顕示欲を満たし満足ってどういうことよ
710名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:43:12.07 ID:BKsuvPao0
>>707
うん、間違いなく朝鮮人だよ
711名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:43:19.28 ID:+/Un8GD40
>>578
通常のドラッグが生化学的なドラッグなのに対して精神的なドラッグだよなー

学者の人には精神的なドラッグを研究して、明確な分類が
できるようにして欲しい。そして危険性毎に異なる注意書きの義務付け。
712名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:43:21.20 ID:jmOuUS/d0
>「釣りスタ」では魚を釣り損ねた際に,どんな魚を逃したかを表示し,
どうすればいいのかという提案が出る。

なにこのクソゲーで終了だろw
713名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:43:41.34 ID:8b50e0qd0
ゲーマーにとっての理想的なゲーム産業はここ10年で死にたいなんだから
別にソーシャルゲーがとどめ刺さなくても遅かれ早かれ撤退してただろ
714名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:43:49.13 ID:8DWMV+cH0
>>688
まだ生きてたのか? SL ・・・  リンデンドルとかw

エクシングワールドは裁判沙汰になってたんだっけ?
715名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:44:13.29 ID:HLdFyUdh0
トラブルが起こって社会問題化しない限りは安泰だろうな。
その為に大量のCM打ってマスコミ対策してるんだろうけど。
716名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:44:35.45 ID:jylLIm6eO
>>684
つかツイッター以外のSNS全体を違法にしろ
ツイッターも非公開ツイート、フォローを不可能とする形で。

代わりに2chみたいな無記名制雑談掲示板を推奨する形をとれば児童の性被害は激減して犯罪抑止になる
717名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:44:39.31 ID:blHudVmT0
結局

パチンコのユーザーを小学生まで広げただけだろ

こんなアコギなビジネス認めてるの

日本だけだよ
718名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:44:42.76 ID:M3/FQ+ZE0
『課金という言葉をいかに巧みに隠してガキから金を巻き上げるか』の間違いじゃね?
719名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:44:50.10 ID:a5oLG4Bv0
>>1
それはゲームじゃなくて金儲けマシーンの作り方だな。
720名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:45:05.44 ID:4rJuCZZN0
不況の時は、金のかからない、小鳥のようなペットが流行ったというが、
今はそれがブラウザゲーやアバターゲーなんだろ。
721名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:45:09.10 ID:zQQlAg4T0
ゲーマーがもっと金だせばそりゃーいいゲームとやらも作れるんだろうけどな…
金出さない限りこの流れを止めることは無理だろ…
722名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:45:49.63 ID:8b50e0qd0
>>715
数年前に一度社会問題化してたよ、それ乗り切ってCMバンバンうって社会的に認知度も上がってるんだから
しばらくは安泰でしょ
723名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:45:57.20 ID:XDyX+R1M0
>>677
1MByteぐらいの構造体の中身が変化しているだけなんだろうなw
724名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:45:59.71 ID:lGihIxp+0
も場げーグリーがこれだけ嫌われている理由としては
マスゴミに口止め料払って悪いニュースを流されないようにしているってのがあるからだよなぁ
結局パチンコと同じ。

携帯ゲー嫌いの根底にはマスゴミ嫌いってのがあるよな。
725名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:46:04.31 ID:i8hWWkkh0
アメーバピグとかもゲーム内だけのグッチのバッグが2千円とかするからな
無限にコピーできるデジタルデータに数千円払うやつはイカれてる
726名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:46:12.15 ID:u2//h6LO0 BE:2497262966-2BP(0)
MGSとかを発売日に買えよお前ら
727名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:46:20.13 ID:sFfWytTz0
>>721
ゲーマーって文句と愚痴だけは凄まじいけど金は出さないのが大半だからね
728名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:47:00.71 ID:PYdUIOiu0
馬鹿だw「ゲーム」じゃねーだろw
729名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:47:27.36 ID:m7EY0OvR0
単純なものを巧妙に組み合わせて抜けにくくさせている。

・ゲームそのものは無料。
・しかし対戦型においては課金しなければまず勝てない仕組み
・友達を誘えばゲーム内通貨を貰えるため登録(課金予備軍)をふやす仕組み
・その時にえたポイント等で、課金に手を出さない人も課金の便利さを知れる仕組み
・協力プレイと言う名で、「課金して強くならないとはぶられる」という意識を持つよう仕向ける仕組み
730名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:47:55.70 ID:qfLb9G8V0
もしもし低能共がいくらでも金運んでくれるもんなw
731名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:48:06.47 ID:lxoRfUk50
1個1000円の超うまいハンバーガーを売る店がありました
200円のそれなりのハンバーガーを売ってるテイクアウトできる店が近所に出来て繁盛してきた
ハンバーガーと一緒にポテトやジュースも買ってくれる

1個1000円の店主は、あいつらの舌腐りすぎ
あんなもんに金払うとかアホ
ハンバーガー業界終わったなと愚痴ばかり言う
1個1000円の店主のはまさにお前ら
732名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:48:10.84 ID:8b50e0qd0
>>721
ていうか我儘言い放題のゲーマー相手するよりソーシャルゲーのほうがマシだわな
続編ビジネスwww脳トレwwwwCGゲーwwwwとか何つくっても罵倒されるんだから
それで対して儲けもでないんだからそりゃ開発者のモチベーションも下がるだろw
733名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:48:26.51 ID:AiEWXdgn0
遊戯王やMTGみたいなカードゲームも金食い虫だからな
そういう意味じゃあカードゲームと一緒
734名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:48:42.00 ID:Xh6Caupz0
ちょっとエロいキャラを登場させれば、中学生が課金しそうだな
釣るときにキャラの乳が揺れるとか。
735名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:48:49.33 ID:z729dAxS0
パチンコに引っかかりやす馬鹿は引っかかるだけだろ。
736名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:48:50.30 ID:YVkqw53T0
パッケージゲームは、いかに売るかといかに新作を売るかが一致してないのが致命的なんだよな
一生遊べる面白いのなんて作ったら、自分のクビ絞めるだけだもん
737名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:49:03.05 ID:NINSC0DQ0
麻薬の売人のような商売だな。
738名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:49:20.34 ID:pQjpedxXO
急に思い出したけど、子供が読む漫画雑誌の全員プレゼントってやつも騙しだったよね…
〇円分の切手入れて応募したら全員プレゼントってやつ
ただの買い物だよねあれ…
739名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:49:27.92 ID:bhWSq6l30
馬鹿狙いの商売
740名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:49:41.48 ID:cwH/AT+W0
>>734
どこのパンヤだよwww
741名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:50:00.72 ID:PSuuFGlM0
>>731
????
742名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:50:32.86 ID:lsy0MOkEO
場末風俗の筍剥ぎレベル
743名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:50:40.11 ID:8b50e0qd0
>>727
それで今自分たちを最初から排除してるゲームが主流になりそうだから発狂してるんだもんなw
744名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:50:40.44 ID:kzHb7vQl0
>>677
1円も使わず遊び倒すのが賢いという乞食は、そうしたければそうすればいい
ゲームじゃなくリア充に金を使うんだって人もそうすればいい
それ以外に、お金と暇が余ってる人も世の中にはたくさんいるのだから

しかしネット課金ゲームも頂点は見えてきた
なぜなら、課金者同士で競うようになった場合
先行の課金者には絶対勝てない
つまりゲームが初まって、いきなりヘビー課金した奴が
ゲームの勢力を担う意見力がある支配者になれるということ
>>1もそうだけどヘビー層とヘビー層の関係は考えられてないから、
ヘビー層が1つのゲームに投資するのは長くはもたない

短期間で搾り取るだけ絞り取ってゲーム開発やバランスはやがて放置、
そして新しいゲームを発表・開発しまくる事しかできない
なのでヘビー層もやがて初期投資を厳選し渋るようになる
無敵のはずだったパチンコ業界のようにいつか斜陽が来ると思われる
745名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:50:40.84 ID:v1A6IqSV0
こんなのよりスポーツへの私的なギャンブルを認めるべきだな
はるかに健全だ
746名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:50:49.69 ID:IbykKVNd0
課金ゲー作ってる気分って
猿に気持ち良くなるボタン推させる実験してる気分だろうな
747名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:50:50.40 ID:Q3PZB6bO0
>>706
他の業界はデフレ経済下で搾取するプロパーと搾取される非正規という構図ができあがっているから
馬鹿から巻き上げるのは業界側にとっては逆に希望があるんだよ
748名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:50:59.97 ID:JCfiX1J20
カネがかかるとわかっているゲームは最初からしなくなるんじゃねーの
749名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:51:11.58 ID:x/0cYqiJ0
貧乏な奴が増えただけ
750名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:51:23.51 ID:2ZQuLbo/0
土田ぁ・・・
751名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:51:23.82 ID:hiu5jFd30
自己顕示欲・・・これに尽きるんだよな。
朝鮮型量産MMO全般にも言えることだけど。

単なる金儲けのシステムをゲームと呼ぶのは間違い。
合法なうちにいくら稼ごうが構わないけどゲームを名乗らないでほしい。
752名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:51:26.24 ID:8O3Ql0tRO
独自集金にしてやれW
753名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:51:53.67 ID:8DWMV+cH0
>>711
比喩的な意味を越えて、 実際にソーシャルゲームはもとより、携帯端末からアイドル商法まで、
(古典的な詐欺商法が経験則から出たテクニックであるのに対して)最近のグレービジネスって
精神医学、心理学、社会学の系統的学問の集大成じゃないのかな。

どんなに気をつけていても、人間である以上、優れたマジシャンの計算尽くの視線誘導にはひっかかるみたいに。

精神ドラッグに対しては本来なら精神医学会、消費者庁辺りが連携して研究しないといけないと思うのだけど、、、、
754名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:51:56.50 ID:AiEWXdgn0
>>729
トラビアン思い出したw
こういうゲームは収益構造の根は同じだな
755名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:52:06.85 ID:BKsuvPao0
>>717
全然違うビジネス形態だし
どちらもユーザーが致命的に馬鹿、これに尽きるだけだと思われます
756ハルヒ.N:2011/09/12(月) 13:52:20.25 ID:LFClDa9d0
良い子の諸君!w
今日も楽しんでいるゲームの課金アイテムやらアバターやらを
購入して、せっせと運営に貢いでいるかしら?w
超無課金戦士である私は、ありとあらゆる無料ゲーを無課金で
生き抜いてきたわww
そう、諸君らの様な信者(カモw)がいる事で、私の様な存在が
タダでサービスを利用する事が出来るのよw
つまり、このアイテムも武器もみんな諸君らが意識せずにくれた
物な訳だけど、ゲームの仕様としてそれで諸君らをボッコボコに
してしまっても、仕方の無い事なのよねww
これはゲームなんだしw
757名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:52:37.53 ID:XBon47glO
パチンコと変わらん
潰れろ
758名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:52:45.01 ID:+/Un8GD40
>>672
あからさまに答がある ヌルゲー
絶妙の難易度のヒントがある 良ゲー
とにかく全て総当りで調べるしかない クソゲー
759名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:52:45.46 ID:rnXvWklC0
>>656
審査機関自体が身内だから
BPOみたいなもん
余程の事がないと有害指定される心配じゃないんじゃ?
グリーに限らずレイプ、恐喝、ストーカー、詐欺が起きていても殆ど対処されていない
760名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:52:52.55 ID:/77km/r60
商人はろくでもないなー
761名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:52:56.90 ID:UIC9Y6NB0
× いかに課金を利用させるか
○ いかに情弱を騙すか
762名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:53:00.46 ID:fB0YbTIk0
お前らも●買ってるんじゃないの?
763名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:53:01.52 ID:1s9mtO+10
>>731
例えが違う

>200円のハンバーガーと一緒にポテトやジュースも買ってくれる
それをあわせると軽く1000円以上になるから
こんなん買う奴バカでーと言ってるのがここの住人
764名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:53:23.22 ID:4rJuCZZN0
フリーミアムは確かに、一部の重課金層から運営資金を集めるための方法だが、
最終的には広告収入にシフトするのが理想とされている。
765名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:53:38.95 ID:tWFudXx+O
ゲームのなかでまで人と係わりあいたくないけどな
766名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:53:53.21 ID:OauBiKQZO
まあ、俺から見て市場もっとも悪どいゲーム関連の集金システムは





下手すりゃ5分で200円巻き上げられる上に、練習すら金を払わなきゃできない

全盛期のバーチャファイター2

グリーの比じゃないほど金ぶちこんで、しかも今になったら後悔しか残ってねえorz
767名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:54:08.63 ID:scAJt3e80
>>731
バーガー基本無料です!

パテ 500円、トッピング1000円、椅子2000円、机10000円
768名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:54:14.13 ID:UgykfpAtO
いや、正直グリーのゲームはつまらないだろ…
769名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:54:27.67 ID:kVeWF1m70
>>731
例えが悪すぎてお前が馬鹿だということしか分からない
770名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:54:36.46 ID:kzHb7vQl0
>>734
中学生は無料というのを覚えてしまった
エロでもアプリでも音楽でもゲームでも何でも探せば無料がある
だから金を払うのがバカらしいと
世の中の何に対しても金を払うのはバカ、おかしいと

恐ろしい時代だね
771名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:54:51.11 ID:pQjpedxXO
>>744
キャバでNo1の嬢に辞められたら困るからわがまま聞きすぎてわがままエスカレートして潰れる店に似てる
772名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:55:15.35 ID:8O3Ql0tRO
>>112
某有名
ツーちゃんねるでさえ
出会いがあるのにWW
773名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:55:23.62 ID:jylLIm6eO
>>724
出会い系嫌いだと思うよ
児ポ法が成立したのぶっちゃけ出会い系ユーザーのせいだし
しかし世間の目や被害は2次元ヲタに行く事実
未だに宮崎が尾を引いてるのかねぇ…、まあ電車男でアキバが偏見的な意味で広まったのもあるだろうが。

>>729
なんかネズミ講みたいな仕組みだな…どうりでユーザーが大量に増えるわけだ
774名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:56:42.73 ID:4MXhqlka0
グリー、モバゲーって日本ならではだよな。

日本人はせっかくのオンライン環境があるのに対人ゲームをやりたがらないと聞く。
対人要素があるゲームにきといて対人をやると「悪人」扱いだしw

洋ゲーは対人が楽しいぞ
775名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:56:43.65 ID:AHaPqaP30
ゲーム業界の眼視ね
776名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:56:58.15 ID:AiEWXdgn0
金と時間をかければ確実に強くなれるというのは良心的かもな
777名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:57:30.76 ID:E5mfhPZm0
どうやらゲームをしない俺が勝ち組のようだなw
778名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:57:45.57 ID:w8V9Vh2V0
ゲーム業界はクリエイター気取りが多すぎる。
昔はそれでもユーザーの上をいっていたから通用したが
今は双方向性の時代にシフトした。シナリオや映像主体の作品じゃ
もう売れない。ゲーム理論や行動経済学を導入しないと負け続ける
ことになる。
779名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:58:20.79 ID:zgkvko0i0
>>1
ヘビー層はライト層を助けることにモチベーションを感じる ×
ヘビー層はライト層を喰いものにすることで自己顕示欲を感じる ○
780名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:58:22.10 ID:8wqgCdCZ0
任天堂はうまく時流に乗って設けることができたけど、
ゲームを作ろうという意識があるうちは、グリーとかには勝てないだろうな
任天堂は最後の一歩を踏み外すことはないだろうから、これからはこいつらの天下だな
781名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:58:26.48 ID:A6ayob8T0
携帯ゲームの会社の儲けってユーザーのアドレス売って儲けてるんだろ。
前にちょっと登録したらそれまで来なかった迷惑メール来まくりだわw
782名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:58:48.85 ID:AilSFn/w0
>>774
対人っても、頭ヘンなのしかいないイメージだわ

久々になんかゲームでも買おうと思ってショップへ行ったら
なんかキモオタ御用達の乳揺れか、エロ無しエロゲーばっか。
一方は洋ゲーの無駄リアルかハッピートリガーゲーで、
ライトゲーマー何すればいいんだと
783名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:58:52.35 ID:zPVXu1al0
ゲームもそろそろオワコンだな
784名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:58:56.46 ID:XqnDVll10
ドリランドは無料でやりたきゃ重課金者に媚び諂えって仕様だからなw
重課金は王様気分を味わえる。
ゲーム自体は無料フラッシュゲーレベル
MMOと一緒でかなりマンネリ化してきてる
785名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:59:22.91 ID:KUdRsDhIO
開発者向けイベントで言ったの?
そりゃあプラットフォーム提供側はそうだろうけど、もっと役立つこと教えろよ
786名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:59:46.81 ID:kiLWXqHR0
>685
>ぶっちゃけクリックするだけで操作しないし音もないしつまらんよな。
ライン工場での単純作業と同じみたいだと思った
787名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:59:51.78 ID:8b50e0qd0
>>780
任天堂はそろそろゲーム作りをやめて爺婆オッサンから搾取する方向に切り替えるよ
788名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:59:52.04 ID:UPXq2B8e0
死んでほしいわ
789名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 13:59:54.55 ID:y4gKI0660
周りもやってないし自分もやってない
こんなんで儲かるのか?課金する奴いるのか?と散々いわれてるが
儲かっているんだよなー
不思議だなー
790名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:00:50.03 ID:UDm9os4Z0
>>768
だから中身は関係ないんだよ
課金しないとコミュニティにすら入れないシステムを作るのが重要なんだから

DS持ってないとクラスの輪に入れない小学生
ブランド物持ってないと一緒に遊べない女子高生
コミュニティに入ったら入ったで、人よりも目立ちたい意識を突いてさらに集金するシステム

791名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:01:21.89 ID:N5qW4Vxc0
こんなものに課金するやつて
他人に崇められたいとか
自慢したいとか
他人とは違う自分を見せつけたいとか
いわゆる自己顕示欲の極めて強いナルシストでファイナルアンサー?
792名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:01:49.77 ID:AiEWXdgn0
>>780
しかしこのやり方が長続きするとも思えない
793名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:02:08.96 ID:ZxG+Wd5F0
>>778
そんなのは対戦ゲームが流行った頃から言われてたことだけど
結局、オフラインのゲームだって未だに腐るほど作られてるし
794名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:02:23.28 ID:1s9mtO+10
GREEは嫌い
795名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:02:26.57 ID:m7EY0OvR0
>>773
まさにねずみ講や宗教と同じ仕組みだよ?

別に参加者に金儲けがあるとして連鎖販売させているわけじゃないから、
法的には絶対に引っかからない方法だけどね。
携帯電話の販売とも仕組みが同じでもあるし。
796名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:02:36.06 ID:bhWSq6l30
>>791
本当に他人からの評価を上げているのかどうかを検証しないヤツ、だと思う
意味を考えないヤツというか
797名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:03:05.82 ID:zgkvko0i0
みな平等のゲーム環境だが広く浅く取る事しかできない共産主義より
自由に課金すればするほど有利になり取れるところから多く取る資本主義のほうが儲かる
世の道理
798名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:03:06.98 ID:KmkEM52n0
ゲーム課金は税制をかえるべき。
小売りと比べて粗利がでかいから儲けすぎ。
799名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:03:09.01 ID:1NVcfpn60
まあ基本無料兼・友達紹介でなんちゃらボーナスと謳ってるのが多いし
現代版ネズミ講というのかなんと言うか…

最近は雑誌のオマケとしてもこういったものの限定品がついてくるそうじゃないか
800名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:03:22.53 ID:g1hgcVOX0
き〜みは、どうしてそんなに〜♪ 釣れないの〜♪ 釣れないの〜♪
801名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:03:52.77 ID:cwH/AT+W0
>>782
対人なら、ゲームとしてのくくりは違うが人狼なんか面白いぞ。
802名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:04:04.64 ID:4rJuCZZN0
スマホのゲームもいくつかやってみたけどさ。
なんつか、たまごっち以上にゲームとしての構造を成してないんだよな。
でもプレイヤーは多いみたいなんだ。不思議。
803名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:04:18.75 ID:uNAYwV7V0
greeについては、ホントに見くびってた。
こんなビジネスモデルが成功するとは夢にも思ってなかったわ。

カネってまだ落ちてるんだな。
804名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:04:21.43 ID:9BJWtGBH0
遊戯王のカードがお金を刷ってるようなものといわれたが、
ドリランドの場合カードすら印刷してないからな
そりゃあ儲かるはずだよ
805名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:04:25.30 ID:z729dAxS0
>>792
課金しなきゃ強くなれないの分かってるなら、
結局ライトユーザーは逃げていくだけだからね。
昔のゲーセンの各ゲーと同じ。
某ガンダムゲームみたいに強さである程度ランク分けして、
酷過ぎる戦いにならないよう配慮したうえで、
ガンダムレベルのブランドコンテンツがあるなら、
もう少し長続きするかもしれんが。
806名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:04:27.74 ID:U9UQ93It0
>>780
でも一回普通のゲームから携帯ゲームに移った人は規制させても戻らないだろうけどね。
807名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:04:31.01 ID:AilSFn/w0
>>792
法で縛りが入りそうなもんなんだけどなぁ
808794:2011/09/12(月) 14:04:31.68 ID:1s9mtO+10
おぉ、この板で初めてID被ったw
809名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:05:13.12 ID:yAeXOcjA0
こんなの課金するぐらいなら別の新しいゲーム買うわ
810名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:05:15.55 ID:jylLIm6eO
>>783
ぶっちゃけ家庭用ゲームがクソゲーばかりってのもあるんだがね。
新世代据え置きゲーム機なんてどれも目も当てられない状況だろ、あとDSな。


もうゲームは一般&情弱用(wiiみたいなの)とヲタ用(PSP+PC-FXみたいなの)に分けた方がいいよ。一緒にしてるからこういう事になる。
811名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:05:33.73 ID:0CsGDbv0O
さすが売春も出来るGREEならではの意見だな
812名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:05:49.05 ID:w9TdNnY60
>>731
全然違うわアホ。
例えるなら、パンとハンバーグだけ挟まって、
ピクルスどころかソースも入ってない味無しのハンバーガーを200円で売ってるんだろ。
で、ソースやピクルスは有料。マトモに食えるようにするには2000円かかる。
813名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:05:59.83 ID:Xh6Caupz0
ダウンロードすれば、あとはオフラインで遊べるようなRPGが良いな
携帯じゃなくてゲーム機のように使いたい
814名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:06:00.37 ID:CRbdWEiE0
完全にただの集金システム
こんなのに搾取されてるのってどんなやつらなんだろ
普通に考えてわからないのかなぁ
815名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:06:03.37 ID:gfFk+q0v0
>>731
スゲーな
ここまで的外れな事でも自信満々に書くと格好良いわ
816名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:06:06.51 ID:zwQBQq8i0
モバゲーなら色々やってるが、
課金しないと話にならないゲームってのは見たことがない
817名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:06:16.28 ID:SVEIchjG0
>>799
痛い世界だなあwwwwwwwww子供がやっていたら張り倒すわ
運営者もよく仕事やるな。でももう日本で金儲けできることはにないから何でもするわなwwww
818名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:06:25.20 ID:wQ3Zzh5V0
無料を謳ってるが、結局金を払わないと
ゲームとして遊べない仕様なんだろ
詐欺臭いな
819名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:06:27.32 ID:bhWSq6l30
さっき韓国がYoutubeから遮断されたニュースのスレッド見てて
そこにソースを吟味しようとせず喜んでる連中がたくさん居たんだけど
例えばそういう事だよね
詳しく検証しなくても、希望的観測を当てはめて喜ぶ

GREEにハマる連中も同じなんだろうと思う
820名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:06:31.22 ID:ui8QIkiR0
ゲームとは呼べない代物だよな、モバゲー
821名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:06:54.26 ID:KUdRsDhIO
これ聞きにきたやつには、課金システムの利用の仕方とかが重要だろうに
822名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:06:54.10 ID:6yxIK8Hb0
>>792
当たり前
ライト層はすぐ去るなんてたまごっちで実証済み
823名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:07:06.07 ID:Rmp5WAOn0
>>754
トラビアン、どんなものかとやってみたら
攻撃防止期間が過ぎてようやくちょっと軌道に乗ったと
思った瞬間に課金組の集団が大挙押し寄せて全くプレイにならなくなって止めた

あれで熱くなって課金始めちゃう奴ってどんなんだろうね
ゲームとして成立してないものに金を払う気にもならんわ
824名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:08:53.16 ID:ulMtTAnW0
俺の知り合いが子供に「ケータイのゲームやりたいなら、これやりなさい」ってDSとPSP買ったんだが、
もしかしたら正しい判断だったのかもな。
825名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:09:04.11 ID:AiEWXdgn0
>>823
金技時を兼ね備えてないと厳しいゲームだよな
826名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:09:15.47 ID:m7EY0OvR0
まあ物すごく簡単にモバゲーで説明すると

登録した時点でアバターと言う自分の分身が作られる。
これがみんなと交流する時の「自分」だ。

しかし着ている服は下着だけ。服は基本的に課金しないと買えない。
課金しないといつまでも下着の恥ずかしい人なまんまなんだ。

友達の環の中で、自分だけ下着姿、これが恥ずかしくて最初の課金に走る。
一度かせが外れると、あとはそういうシチュエーションがあれば課金してしまうと言う寸法。
827名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:09:19.84 ID:8DWMV+cH0
>>807
だけど、マスゴミにはしっかり口止め料払ってるし、 消費者庁のトップからして アレ だろw
正直、今の日本ではとても期待できないわ。

>>814
要するに、普通に考えられない馬鹿がやってるって事なんだろうな。
828名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:09:42.37 ID:F0GNGAB7O
定額制がなくなったら一発で奈落に落ちる業界だからなあ。
829名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:09:45.49 ID:uNAYwV7V0
>>822
だからどんどん新しいの出してるんじゃね?

なんだかんだ言って、成功してることは確かだろう。
830名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:09:58.10 ID:a5oLG4Bv0
>>729
ひでぇよな。
普通のユーザーが無料を貫いたとしても、
社内の工作員を少し混ぜておけばあっというまに
負けず嫌いの無料ユーザーは課金してしまう仕組みだもんな。
831名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:10:00.42 ID:bhWSq6l30
大日本帝国に付き従った日本人
ソースを吟味しないネトウヨ
GREEにハマる日本人

こいつらは全て、自分達が支持しているものを希望的観測で捉えてるんだと思う
自分が属してるシステムを疑わない性質があるんだろうな
奴隷根性みたいな
832名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:10:38.03 ID:ejhSc6lg0
>>805
課金の割合が凄く高くなればライトユーザーは逃げるかもしれんけど、
実際には課金してるのって10〜20%でしょ
大半は無課金ユーザーだから、ライトユーザーでもそれなりに勝てるってのがポイントだと思う
むろん、トップを目指すのは無理だけどね

で、課金してる人たちも無課金のユーザーと組ことでメリットが出るような作り(団体戦とか)
になってるのも大きい。無課金ユーザーも必要とされているという満足感があるし、
課金してる強力なプレイヤーは周囲からより必要とされて自己顕示欲を満たせる

この辺のバランスを上手く取れてるゲームは課金、無課金のどちらのユーザーにも満足感を与えつつ、
しっかりと売り上げを伸ばしてるんだと思う
833名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:10:42.96 ID:KUdRsDhIO
>>824
ソフトはどうしてるんだろう
834名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:10:43.47 ID:zgkvko0i0
ゲームをするおまいら自身の構成や考え方が変わってきたのに既存の業界が追いついてないんだろ
昔は皆平等に本体とソフト購入すれば一律に同じゲームができた
そのころゲームはまだ「新しい」ものだったし子供中心で経済力もなかったからこれでよかった
しかし今は業界も成熟してきてネットの対人戦も増えてくるにつれ他者との違いを求めるようになった
大人になって経済力もついた&少子化で子供一人頭のお金も増えたおまいらゲーマーにこの課金システムは合致したわけだ
835名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:10:57.89 ID:4rJuCZZN0
>>826
ハンゲも課金しないと、ずっとシャツとパンツ姿だしなw
中で横のつながりができると、アバも気にするようになるのだろうか。
836名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:11:06.30 ID:D7xMsAgOO
昔のドリランドはおもしろかったが、今のは類似品ばっかりの糞ゲーだろ
837名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:11:21.40 ID:+/Un8GD40
>>791
自己顕示欲は生殖のために万人が持っている本能
理性でそれをコントロールできるかどうか

>1 は、いかにして理性を押さえ込み本能をむき出しにさせるのかの解説
838名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:11:36.70 ID:0RbKIOb/P
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/973303.html
ゲームくじで10万円使っても当たらず、被害者が提訴&自分の顔を焼く事件が。
ひどい状況だな。
839名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:11:45.96 ID:8DWMV+cH0
>>824
うん、 ゲーム機の是非の問題は別として、 携帯は連絡をとる道具。おもちゃじゃありません。
ゲームはゲーム機でやるもの。っていう決めつけは良いんでない?
昨今ちゃんとした親なら、そういう方向でいくと思うよ。
840名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:12:06.99 ID:a5oLG4Bv0
>>824
ゲームをやるという前提ならそれのが正しい。オレも甥っ子に説明したよ。
「無料っていう甘い汁には罠があって、
気が付かないうちに金を払ってるようになる。
結果的にPSPとかDSのが安いよ」
と言ったよ。
841名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:12:43.38 ID:cwH/AT+W0
>>831
Who so blind as he that will not see
842名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:12:46.56 ID:m7EY0OvR0
>>832
課金してるユーザーは課金してるユーザーと組むよ。
無課金イラネって言われるのが怖くて課金させるビジネスモデルなんだから。
843名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:12:46.71 ID:1s9mtO+10
>>831
日本人は皆ネトウヨという希望的観測に基づくレスだな
844名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:12:47.50 ID:SVEIchjG0
>>826
自分の子供がには絶対にやらせないな。交流に射幸心や見栄を煽るのは最低だわ。
そんなやるなら、Facebookのほうが何万倍もまし。あとゲームやるならFrom softwareでもやらすわww
845名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:12:48.77 ID:NaLbhthj0
デバッグもテストプレイもロクにやってないような商品未満や
絵と声でヲタクの下半身にアプローチしてる性商品と
課金アリジゴクどっちが健全だろうかw
846名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:12:57.92 ID:USiAyNyjO
>>1
なんで当然のことを胸はっていってるの?
847 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/12(月) 14:13:00.36 ID:VDM3M0Lh0
>>1
パチンコ依存症とおなじだな。
848名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:13:14.00 ID:pY5B60k70
こんなビジネスモデルが長続きするわけない
そのうち消費者庁あたりが新たな規制を設けて
じり貧になって終わる。
849名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:13:21.05 ID:Nm5L+Oll0
クリアの条件は、金を払うこと
850名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:13:23.79 ID:kxI8GnuE0
ドッドッドリランド!
851名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:13:40.04 ID:1NVcfpn60
>>823
トラビアンはマジで攻められると冗談抜きに一瞬でケシズミになるからな
対人系ブラウザゲームはちょっと粘着されると終了つー印象が強い
852名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:13:58.22 ID:gfFk+q0v0
見栄とコレクター心理を上手く絡めてやってるとは思うけどね
そもそもゲームでもオンラインやらないから全然興味ないわこういうの
853名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:14:00.10 ID:QPuGUtHDO
当初からやってるが課金したことない。
854名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:14:06.76 ID:8DWMV+cH0
>>833
何ヶ月かに1本のソフト代ぐらい、ちゃんと働いてる親なら別にどうという事はなかろう。
855名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:14:12.44 ID:F2c7xA3V0
bランスは最初から2の次かよ
856名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:14:16.62 ID:UkKZz/Ix0
ながらで出来るってのが携帯ゲーム機やバカ御用達のゲームモドキが
日本では売れてるって要因の一つだろうな
手軽に、他のことしながらでもとか、家に居なくても、ってのが
日本人の気質にあってたんだろう

で、普段ゲームしたりしたことなかったり、ゲーム(笑って小馬鹿にしてるのが
そのゲーム(笑以下の子供のだましに騙されて何万とか貢いじゃうと…
857名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:14:24.64 ID:w9TdNnY60
つか、ユーザーから金を搾り取る話だけで、いかにゲームを楽しんでもらうといった話が無い時点で駄目だわ。
そんな商売、続くわけがない。
858名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:14:35.95 ID:YVkqw53T0
別に自分のカネでやってるなら良いんだよ
自分が汗して稼いだだけの価値があると思うなら

親の財布から抜いてるガキがほとんどなのが問題
さすがの鬼女も自分の子供がやることには弱いか
859名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:14:40.24 ID:GA3yrwL30
パチンカスと同じだな
860名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:14:47.89 ID:567w5xHO0
課金システムに手を出す奴ってチートとかも大好きなんだろうなぁ。
861名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:14:50.85 ID:6yxIK8Hb0
>>829
ブームが過ぎた後たまごっちは新しい亜種を出しても売れませんでした
グリーも2年だな
862名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:15:04.44 ID:lGihIxp+0
結局、パチ屋に人が集まるのと同じで暇をもてあましている人間が多いってことだよな。

何か良い趣味持てばいいのに。
863名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:15:19.06 ID:Xh6Caupz0
ラスボスまで来たら戦闘シーンに切り替わるときに課金画面に変わる
課金すれば戦闘開始
課金しなければゲームオーバー。
864名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:15:31.59 ID:Q3PZB6bO0
>>854
そこはCF(
865名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:15:33.42 ID:6JxLkTuqO
お前ら嫉妬しすぎ
866名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:15:39.06 ID:ulMtTAnW0
>>833
初期に用意したソフト、俺が頼まれて動いた分に関しては、
中古で調達したり、Amazonとかの投売りで「(子供に与える範囲で)これなら遊べる。」というものをチョイスして調達した。

その後は、小遣い貯めたり、庭の草むしりとかトイレ掃除などでちまちまとお駄賃貯めたりして、自分で買ってると聞いた。
違法なものは与えてないと胸を張ってたぞw
867名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:15:41.36 ID:ui8QIkiR0
>>823
すぐに頭に血が上っちゃう、朝鮮人みたいな人がはまるんじゃないかな
868名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:15:43.28 ID:zwQBQq8i0
>>826
登録した時点で服買えるだけの金はもらえた気がするが…
それすら無い時期とかあったのかな
他のゲームでもそんなもんじゃないかな。知らんけど
869名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:15:43.01 ID:o/khQt2O0
プレイヤー層が完全に違くね?
スーファミ、PS世代がこんなのにハマるとは思えない
870名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:15:54.43 ID:dy+mPst60
戦国イクサとかブラウザ三国志はセーフだよね。
871名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:16:03.92 ID:uNAYwV7V0
>>861
まぁ、そうかもしれんし、そうじゃないかもしれん。

最初から、当たるとはまるっきり思ってなかったから
正直この手のは、俺には予測つかんわ。

つか、これだけ成功するって予想できた人は、
どれぐらいいるんだろ。
872名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:16:27.88 ID:8b50e0qd0
>>857
このゲームにおける楽しみってこれだろ
>自己顕示欲を最大化するソーシャルデザイン
よく考えられてるんじゃないの
873名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:16:52.83 ID:Ps7wm5kuO
最低な商売だな
874名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:16:58.30 ID:Rmp5WAOn0
>>861
金のたまごっちでJKが股を開いてくれた時代は遠くに成りにけり、かw
875名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:17:15.02 ID:PnDkZ5pj0
ソーシャルゲーは出来る事が少なくてどのゲームもあまりにもワンパターンだから
一年もすれば飽きられるかもね
876名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:17:25.64 ID:ejhSc6lg0
>>842
トップグループは課金中心になるけど、それより落ちるグループだと課金してない連中も取り込むよ
ただいずれにしても無課金じゃトップ連中には勝てないと割り切る必要があるけどね
877名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:17:39.78 ID:vvsYSsRn0
本日最終日です。意見を届けてみませんか?

総務省が周波数オークションの意見募集
受付時間 今日の17時まで FAXやメールで提出できます

国の税収が増えます。震災の復興の為にも意見を送ってください。

ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_01000033.html
878名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:18:05.31 ID:z/4hRVj50
もうこれじゃゲームクリエイターじゃなくてマネーコレクターだなw
879名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:18:25.63 ID:scAJt3e80
>>823
前に暇つぶしでやったブラウザゲーがそんなんだったわ
攻められて全滅した瞬間やめた。アイテム課金必須ゲーとかやりたくねえよ
880名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:18:27.36 ID:1NVcfpn60
>>870
数千万貢ぎ行ってそうな某紅い鬼神とかのキティ…規格ガイとか相手にしなければ
無課金で遊べる範囲ではある<イクサ

やってるみで言うのもあれだが余りセーフとも思えないけどw
881名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:18:28.62 ID:ZxG+Wd5F0
>>856
そう考えるとゲームはゲーム、それ以外はそれ以外で
ハード的に切り替え必須の据え置き機はある意味健全なのかもね
882名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:18:39.07 ID:eYJvU6ou0
金払えば金ジョニー使えるようなゲームにハマる気持ちがわからん
883☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/09/12(月) 14:18:51.64 ID:???0
こういうゲームって、本当にベースはジャンケンとかルーレットだけなの?
884名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:19:03.66 ID:zPVXu1al0
一年もすれば別の新しいのが出るしな
余程どっぷりじゃない限り乗り換えもでるわな
まぁ
私は○○を続けるよ!
とゲーム内で叫ぶユーザーが居たりするし金にはなるだろうね
885名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:19:23.33 ID:Cyd7caqA0
某ネトゲのアバターみたいに、シャツと短パンだけじゃ見窄らしいと思わせて、着飾らせる商法ってことだな
886名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:19:23.95 ID:N5qW4Vxc0
そんなんだから回線が圧迫されるんだよ
23:00〜8:00のみの時間帯の定額制にしろ
887名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:19:32.77 ID:JAHeIpP30
溜まったストレスを解消するための課金
ストレスはゲームをしているうちに溜まる
いい集金システムだよ、グリゲは
888名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:19:39.61 ID:ejhSc6lg0
>>866
当たり前の事をして、胸を張るってのもどうかと思うよ
まあそれだけ違法ソフトが多いんだろうけどさ
889名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:19:44.54 ID:YVkqw53T0
>>861
ごっそりユーザー移動させて、別ゲームで続けさせるらしいよ
ソースは>>282

ゲーム性じゃなくてソーシャル性が重要だから無限だよね
890名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:19:55.66 ID:pvTb3QAt0
ゲームのシステムによるけど、無課金でも転売を駆使すれば重課金者に対抗したり圧倒したりする事は出来るよ
もちろん他のユーザーから叩かれまくるだろうけど
891名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:20:50.84 ID:J98s2fx/0
暇つぶしなら、こういうゲームやってりゃいいだろ
http://ipodtouchlab.com/2011/08/shirasu-iphone.html
892名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:21:01.04 ID:pFJtqJYl0
つかceroとおせよ
893名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:21:13.76 ID:ZomblytQ0
ってかこういう奇業が大きく勢力を伸ばし始めた原因自体
ゲーム業界に責任があるんだろ
894名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:21:16.81 ID:oTrS61rh0
むしろ積極的にゲームバランスを破壊したクソゲーを出して
不満を解消するものを課金アイテムとして売るからな
895名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:21:21.14 ID:mDSAIXfgO
任天堂はこんな奴らに勝つ必要ない。
江戸時代からの商人道のコアの一つは

「儲けすぎないこと」

だったじゃないか。
「一線を超えたヤツ」が勝つ社会はまともじゃないし、
そういう奴らはしっぺ返しをくらって
長続きしないから無視でいい。
896名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:21:32.49 ID:Xh6Caupz0
>>886
だろうね
利用人数の多い時間帯のみ、別料金にしないとね。
897名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:21:37.55 ID:JdM94FAd0
グリーとかモバゲーって知恵遅れが遊ぶものって印象
898名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:21:40.19 ID:gd1UGNK60
>>870
バリバリのガチャガチャだろ・・・
899名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:21:53.04 ID:UsdJh8Yi0
>>435
ビックリマンとの違い
・単価 
ビックリマン30円 ガチャ300円 しかもお菓子はつかない

・箱買いが出来ない
何個でも買えるが、中身知ってる駄菓子屋の親父から1個づつ渡されるようなもん
そもそも当たりが入ってるのかどうかもわからない
900名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:21:54.29 ID:lYYi7573O
4000円課金したけど15000円で売ったから時間は確実に無駄にしたけど金銭的に被害は免れた。
こういうゲームにはまるのはお金の無駄だわ
901名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:22:11.67 ID:8DWMV+cH0
>>881
ハード的に分けるっていうけじめは健全な事だと思うな。
逆に言うと、 今の携帯ゲー、スマホ の害毒は”けじめの無さ”による部分が大きいと思う。

仕事中にDS机の上に出す奴はおらんだろうが、 携帯スマホにちょっと手を出しててもわからんし。

そのうち、国会中にモバゲやってる議員が激写されるだろうな。(もうされてたか?)
902名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:22:40.32 ID:M9stbqaD0
NHKがDSマジコンを使う闘病少年の姿を放送

ニュー速民が闘病少年のブログを晒し上げる

デイリー300万の超大手個人ブログ はちま起稿が大々的に拡散

闘病少年ブログが荒らされ削除

そのブログはまったく別人だったことが発覚

発覚後、なぜかゲハ板に闘病少年凸スレが立つ

ニュー速民「ゲハが悪い、ゲハがやった」
はちま民「ゲハが悪い、…っていうか任天堂が悪いんじゃね?」

ゲハ「はいはい、ワシのせい ワシのせい」
903名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:22:47.03 ID:hkuPmXkb0
今のソーシャルゲームって、カードバトル、怪盗ロワイヤル系、恋愛系……みたいな感じで
元となったゲームの絵とデータを少し変えて各社量産してるだけだからねえ。
ファミコン時代のRPGラッシュよりひどいものがある。

今の粗製乱造を繰り返せば、ソーシャルゲームは2年持たないっていうのが、経営感覚がある人間の見方。
いまソーシャルゲームしか作っていない会社は、その周落とともに淘汰されると思う。
もっとも、DeNAやGREEはそれを見越して次の手は打ってて、やはり先見性はあるけどね。

あと、ソーシャルゲームは間違っても規制されない。
いろいろと手が回ってて、むしろ手厚く保護されてるくらいだから。
904名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:22:47.48 ID:FSCoYOtG0
時代は群雄割拠のソーシャルゲー時代
波に乗れない者は取り残されるのみ
905名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:23:00.04 ID:Cyd7caqA0
>>888
そりゃ、テレビにまでこんなのが出てくるぐらいだからなw
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1751.html
906名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:23:13.96 ID:bhWSq6l30
>>871
従来のゲームは何が面白いのかを理解するのが難しかったんだと思う
ハードを買ってソフトを買って説明書を読んで操作を覚えてやっと始められる
人によっては、ゲームを買う前の時点でその先にある楽しさがどんなものかを全く想像出来なかったんだと思う
そういう層がGREEの敷居の低さに釣られている
907名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:23:20.27 ID:oucO6GnP0
ゲーム内の強さが、プレー時間に比例から金に比例になっただけで資本主義に適っている。
ニートが強いより金持ちが強いほうが健全だ。
908名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:23:22.91 ID:ulMtTAnW0
>>888
ゲーム機持たせたら、周りにゲーム機持ってても違法ツール持ってる子が結構居たことに気が付いたらしいよ。
同調させたら、教育に悪いから「タダでも貰うな。小遣い・お駄賃貯めて買え」とやってるんだって。

あと、ゲーム買う前に一応事前に調べて、変なもの買わないかはチェックしてるらしいよ。
909名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:23:58.53 ID:ztOgq4WO0
>>83
リアルマネー投入してる奴なんぞに負けてもくやしくもなんともないけど、
そんなことぐらいで「く、くやしい・・・ビクンビクン」ってなっちゃう様な人が課金地獄へ堕ちてくんだろうね。。。w
910はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/09/12(月) 14:24:27.65 ID:cFohCRS80 BE:1347141874-2BP(3456)
>>1
ユーザーが面白く遊べるかどうかという発想が無いゲームか(・ω・`)
911名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:24:45.35 ID:NaLbhthj0
ハード購入、パッケージ購入、アンロックキー購入、DLC購入、周辺機器購入などでたんまりと搾り取った上で
完全版商法やってる家庭用も課金ソーシャルゲーと大差なくねw
912名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:24:50.66 ID:2oSYZw0K0
RMT野放しにしてゴールドファーマーすら客かwww
強欲っすなぁw
913名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:24:51.07 ID:XDyX+R1M0
>>907
確かにw
914名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:25:20.35 ID:8b50e0qd0
>>895
そういう考え方の経営ってソニーの過剰な高性能路線のように
ほどほどが分からなくなってくるんだよね
ゲームの遊びの幅を広げるを突き進めた結果3DSは大失敗してるし
915名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:26:51.95 ID:ovY6IeStO
>>897
同感、無意味な時間と金
916名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:27:18.08 ID:V1vzZ9NQ0
>>909
いや、楽に遊べるから課金してる。
会社帰り、駅に着いたら特急発車10分前なら特急券買うだろ。
それと同じ事。
917名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:27:34.43 ID:AilSFn/w0
>>911
本人達がゲームじゃないって言ってるなにかと
同列にはくらべれんわ
918名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:27:35.16 ID:9BJWtGBH0
>>911
ポケモンの映画でポケモン配布は怪しいところだが
それ以外でそういう商法をやったところはないだろ
919名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:28:02.24 ID:ztOgq4WO0
>>916
えっ?
920名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:28:32.91 ID:z/vz7YlE0
ゲーム業界いきたいなぁと思って、ずっとやってきたが。

こういうゲーム性もねぇクソみたいな出会い系が台頭し、
また、なんか自由に作れそうな雰囲気が市場にないのを察して嫌になった。
921名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:28:50.63 ID:Q3PZB6bO0
>>908
友達と同じように遊べないの
(´・ω・)カワイソス
922名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:29:11.01 ID:oucO6GnP0
ぼくレスにはまってる知り合い大丈夫かな。
923名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:29:12.73 ID:lYYi7573O
>>897
いくらお金使っても何も残らないのになw
924名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:29:23.86 ID:ui8QIkiR0
>>903
韓国のネトゲみたいだね
925名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:29:43.37 ID:ua07KB2fO
正直なところ、何処かが広告収益ベースの無料ゲームサイト作ったら
終わるんじゃね?
課金して俺ツエーしたい人も見せ付ける相手がいなければ意味がないんだろうし
926名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:29:52.69 ID:O5q3wk1C0
任天堂がアイテム課金に疑問を呈してたな
グリーみたいなのは極端だから論外だろう
927名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:29:58.91 ID:/d4okb530
だからつまらなくて興味が続かないんだな、了解した
928名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:30:07.20 ID:jK3DSb3E0
オレも詐欺みたいなオンラインゲームで金を稼ぎたい・・・
929名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:30:10.73 ID:hB5Wne7eO
仁侠道なんて某ゲームにソックリな893ゲームがいつのまにか龍が○くモバイルになってて笑っちまったなw
930名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:30:15.37 ID:6kIPmgI40
  |
  |
  |
  |     ,,,   -――- ,,,                |
  |  ,,  ''    __.      '''              |
  |/  ,,  ''  ,, -‐                    |  クリエイターとしては二流だな
  |  , '  ,, ''     ,,,         ヽ         |
  |/  , '    ,  ''                    |
  |  /   ,  '/ ,              ヽ      `ν´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |// / / ,_ '  ,              ',
  |// / / ///   /.  /       ',
  |/// __ !/×.//  // / ,        ',  ィi
  |///:::::`ヽ 'V  /, '/ , '/  〃        i.  ::  ,,=
  |' ,○::::::::::::::::ヽi / / / / /  // /       i.  ゛=″゛
  | i i':::::::::::::/  !/iレ .,' / .i.  // /  r‐―‐、  i
  | ゝー"./    i!  i.,'  !. // /   l:::::::::::::l  !   _ト
  |    ̄        ii _! ,' 'i ,'   ー k´::イ .i   `^
  |           /::::', iヽ!,'   i  j:::::ハ、i    _
  |、_          ,○:::::::::'i::λ.   'i  l:::::::::',::\  、 ゛
  _| i、   '      i i:::::::::::::::::/i    ,'i  l:::::::::::',::::,ゝ、  ̄
 i ./ i 、       ゝ゛ー_ /,',' . ,' !  i::::::::::::::',/::/
. (_/ )          ̄  ,,','   / i  l二ニニム:/
. (_ /)_      /// ,,...''.,','   / i  i:::::::::::::::ノ
  (_./  .ぇ‐- ....._ ,,....'':::::,',','  ./ ,',  L::__::/ !
   |::i::..`┴.i:::i!::::ii:::::::ii:::::::::〃,'   / ,' i  !!i  i !
, -┴-::::::.. i::i!::::!!:::::::ii::::::::/::;'   /  i i  !!i  i i
931名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:30:32.98 ID:FrQ4Ku5y0
>>1
長いわ・・・

「鴨ネギうめwwwwww」

で、済むだろ?
932名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:31:06.53 ID:iS7IL+4R0
まだ立ち上げたばかりの頃に、グリーの幹部と会った事あるけど、
当時から人を楽しませようっていう発想はなかったよ
933名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:31:19.57 ID:iiwfgPSu0
>>1
てめえのところはゲームについて
上から目線で高説垂れるより先にやることあるだろ

早い話これからもガキの売春やら犯罪やらはスルーで
効率良い金儲けに勤しみますって宣言してる場合じゃねえっての
934名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:31:37.98 ID:M9stbqaD0
>>905
まだ拡散してるのか
てめぇらが荒らした無関係な子供のブログの事はなかった事にする気か

ゲハ以下のクズ野郎だな
935名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:31:59.21 ID:AilSFn/w0
>>923
モバゲーってキャバ嬢が入れあげてるって聞いたが・・・
アホだから手元に大金はいると大金使いたがる模様
いろんな意味で長続きしないのに
936名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:32:08.52 ID:m7EY0OvR0
>>919
確かに同じ事ではあるよ?
よくあるタイプの課金って
「課金すれば1作業の待ち時間が○○%短縮」ってやつだから。
937名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:32:18.11 ID:8DWMV+cH0

ポケモンの、 色替え商法も 映画でレアポケモン配布も ”悪どいw 鬼畜w”っとぎりぎり
まあ、笑える限界かな。  片方で十分コンテンツとしては100%になってるし、
レアポケモンもゲームバランスに影響を与えるようなもんじゃないし。。今までの所はギリギリ可かと。

(今回の 映画二本立てみたいにみえる二倍商法はちょっと 任天堂ヤパイんじゃない?と思ったが)
938名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:32:30.82 ID:hkuPmXkb0
>>925
最初のモバゲーがそれだったんだけど、収益モデルが破綻してアイテム課金になったんだよ。
939名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:33:00.83 ID:w9TdNnY60
>>895
まあ、任天堂はソーシャルゲームの市場が増えたら、コンソール型のゲームのユーザーも拡大すると言ってるしな。
マスコミが対立を煽ってるだけで、実際はそのとおりだろうと思う。
3DSが不調だったのは、単に開発の遅れでソフトが供給できなかったせいだし。
あと3年もしたら、両者丁度良い位置で共存するだろう。
まあ、俺はグリーやモバゲーなんて死んでもやらんけどな。こんな糞どもにビタ一文も金落としたくない。
940名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:33:29.10 ID:iITmqxZO0
ユーザー馬鹿にしてるな
まあ、この手のゲームをやる奴も悪いけどな
941名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:33:33.37 ID:IX54nwsB0
>>1 それ良いゲームの作り方じゃなくて、金の巻き上げ方だろ
942名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:33:38.84 ID:O5q3wk1C0
風俗行った時頭の弱そうな嬢がやってたわ
全然おもろなさそうなRPG風ゲームに嵌まってた
PSPとかDSとかはやったことなさそうな雰囲気だった
943名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:33:47.58 ID:f3Y8G/3Z0
グリーとか情弱がやるもんだろ
944名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:33:53.75 ID:9BJWtGBH0
>>926
通常のゲームで出てこないポケモンを映画の前売り券で配布してる株ポケの元締めが何を言ってるんだ?
945名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:33:55.05 ID:J0bbmRpq0
まじの話なんだが
昨日ドリランドはじめて3500えんぶんの
スーパーガチャをやってみた

するとどうでしょう
無双です
946名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:34:08.21 ID:zwQBQq8i0
>>925
多分、先にその無料ゲーが終わるな
そのモデルは廃人しか特しない
つまり新規が来なくなる
947名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:34:10.36 ID:ulMtTAnW0
>>921
まあ、そういう教育方針だから、それはそれで口は挟まないよ。

ただ、初期にあげたソフトを除けば、自分で稼いだお金で買うから、ソフト選びが真剣だってw
一度親子で「このソフト糞ゲーの可能性はありませんか?」って俺に電話してきたことが有るw
子供が真剣に悩んで、俺に連絡を取ってくれと頼んだらしい。

最後何故か、ソフト買うのやめて、欲しかった本を買うという方向に行ったが。
(脇で全部見てたが、全部自主判断だぜ。親の介入無しだぜ。ちょっと感動したのは二人に内緒w)
948名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:34:10.72 ID:lSTnlw/90
>細かなゲームバランスよりも,課金機会の演出,効果の演出のほうが大事

パチンコと一緒で射幸心を煽ってるってことだよな
949名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:34:11.07 ID:Oe1Q19P70
いろいろ批判されてるポケモンでも、配布ポケモンや夢特性ポケモンは基本的に公の場では使用禁止だもんなあ
課金しなきゃトップ争いにすら参加できないこういうのと比較するのはどうかと思うわ
950名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:34:40.89 ID:6kIPmgI40
>>934
俺たちがミスを犯したからマジコンが許されるってのはおかしいだろ
割れは許される事じゃない
951名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:35:23.70 ID:hkuPmXkb0
>>939
> 任天堂はソーシャルゲームの市場が増えたら、コンソール型のゲームのユーザーも拡大すると言ってるしな。

増えない増えない。
そもそもハードを買わなければすそ野が広がらないのがコンシューマの問題。
スマホでちょっと本格的なものが出れば、家庭用は駆逐されるよ。
iPhoneでも短いけど家庭用レベルのゲームが増えてきてるし。
952名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:35:47.87 ID:8DWMV+cH0
>>921
朱に交われば赤くなる。 そういう家庭の子とはあまり遊ばせたく無いから、むしろ好都合。
自分と同じような考えの家庭の子と付き合わせれば良い。
それができなくても、 よそはよそ。うちはうち。 でOK。  それが躾け。
953名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:36:12.70 ID:AilSFn/w0
>>934
無関係だったの?捏造ニュース?
954名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:36:20.17 ID:UsdJh8Yi0
ワクワクメールやらハッピーメールやらの、出会い系も
似たような事やり始めたからよっぽど儲かる商売なんだろうよw
955名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:36:21.12 ID:N5qW4Vxc0
期間限定!スーパーガチャ!1回500円!
超レアアバター(確立1/20000)をGETするチャンス!!!!

うはうはです
956名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:37:20.71 ID:PcgOlLGy0
MMOとかモンハンも似た様なものだな
コミュ依存ゲーは業界の癌
957名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:37:23.35 ID:uNAYwV7V0
>>903
いろいろ書いてるけど「周落」で台無しw

どうやって変換したんだよ
958名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:37:32.87 ID:AiEWXdgn0
>>925
古参ほど強いゲームだな
古参ほどレベルも高いしノウハウも知ってるしノウハウの使い方にも慣れている
でもゲームとしては健全と言えなくもない
959名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:38:17.29 ID:gd1UGNK60
ゲームは1日1時間、とか昔はゲーム会社は
ゲームと社会や学校の生活が共存できるような常識的なことを言ってたんだぜ
960名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:38:29.10 ID:z/vz7YlE0
>>951
ぶっちゃけゲーム機買うのだるいからPCでやりたい。
オンラインも簡単だし、修正も容易だし、modとかでも遊べていいと思うんだけどね。

と、元civ廃人の俺がいってみる。
961名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:38:33.10 ID:f3dz/xOIO
まず効果として

他人より抜きん出る効果が課金アイテムとしてはベスト

イベント実行待機時間を減らす

アイテム効果倍増

経験値取得倍増

ってとこか?
962名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:39:02.36 ID:O5q3wk1C0
ユーザー1人平均月8千円もつぎ込むらしいな
クソゲーなのに
963名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:39:03.83 ID:lYYi7573O
TVを観るのが趣味とか音楽を聴くのが趣味とかネットをやるのが趣味って無趣味と変わらないよね

演奏するのが、PCでプログラミングするのがってなって漸く趣味と言えるんだと思う。
勿論日本には前者が多いからこういうゲームに走るわけで皆もっと集中力つけて趣味を持つべきだと思う
964名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:39:09.39 ID:Q3PZB6bO0
>>947
そうやって吟味してるとそこに価値を見いだしてしまうからやばいんだよね
欲しい物をいくらでも衝動買いできる金持ちの子供のほうが価値の本質を理解していたりする
965名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:39:40.01 ID:ui8QIkiR0
>>963
無趣味な奴の典型

・趣味:ドライブ
966名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:40:01.63 ID:8DWMV+cH0
>>949
任天堂が批判されてるのは、任天堂に対する信頼と期待が高いからだと思う。
ネット対戦や交換でもきっちりと良心的に仕切ってるし。

それだけに任天堂には、もっときっちりがんばってもらわないと、と苦言が多くなるな。

もちろん 糞集金プログラム作ってる詐欺集団と比べる事自体ナンセンスだ。
967名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:40:18.28 ID:FSCoYOtG0
ドーパミンを出すゲームを作るのと、面白いゲームを作るというのと、どんな差があるというのか
中毒性のあるゲーム=面白いゲーム なんじゃないの?
968名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:41:52.88 ID:uNAYwV7V0
>>925>>958
そういうのは、昔からフラッシュゲームでないか?
969名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:42:01.44 ID:yNwTGDh60
>>958
それが普通じゃね?
普通の対戦ゲーの。囲碁将棋もベテランの方が強いだろ。
970名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:42:11.39 ID:hkuPmXkb0
>>960
残念ながら、PCのオンラインゲームもソーシャルゲームに食われ始めてる……。
971名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:42:12.45 ID:AiEWXdgn0
>>967
中毒性に納得がいくゲーム=面白いゲーム
972名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:42:14.58 ID:8DWMV+cH0
>>960
>ぶっちゃけゲーム機買うのだるいからPCでやりたい。
>オンラインも簡単だし、修正も容易だし

十分現役廃人のセリフ。  一般人では絶対に出てこんわw
973名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:43:06.12 ID:PnDkZ5pj0
行動力が時間で少しずつ回復するか100円課金で全快するかだから
時間だけ余ってる奴が有利になるわけではないんだよね
974名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:43:27.47 ID:sFfWytTz0
>>965
ドライブは一応普通に趣味の部類じゃねぇか?
無趣味の典型って読書・音楽鑑賞・ネットだろ
前二つはきっちり趣味と言えるレベルの奴ももちろんいるけどさ
975名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:43:28.42 ID:hNsRDyWq0
普通に高いもの買うだけでドーパミン出るんだから
ゲームじゃなくて、ブランド物でも買えばいいのに
976名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:43:31.22 ID:j7UFuPWG0
なんかこういうのって、日本の固有種の天然記念物を、繁殖力だけ高くて始末に負えない外来種が
食いつぶしていくのを見ているようだわ
977名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:43:31.37 ID:2JqUrteGO
こんな糞会社デモ起こして潰してやろうぜ
社会を食い物にしやがって
児ポ法だの作るよりこういう犯罪の温床を潰す方が先だろう
978名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:43:32.52 ID:QU/SKq9h0
>>969
囲碁将棋は適切に勉強したりすればベテランに勝つことも可能だろ。
979名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:43:33.69 ID:2ogg8jnw0
最近のガチャガチャネトゲーはみんなこれ
早く法律で禁止してやれ!
980名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:43:36.28 ID:ps+OLFVV0
>>1要約

ゲームはチートしないとクリア出来ない様につくるべし。

チートアイテムは金で交換
981名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:43:54.09 ID:2bsXuyvVO
うーん
一回釣りスタやった。
課金したらいい竿が買えるっていうから、試しに課金してみたが、キリが無い内容だった。
すぐもっと金出さないと釣れない魚とか出てくるし、イベントばっかりでとにかく課金課金課金と要求されてるみたいでアホらしいから二週間でやめた。
チームとか作ってまでハマるのはまともな大人じゃあないだろうな。
あんなんひと月以上課金出来るなんてパチンコと変わらない
982名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:44:06.50 ID:omMx37YM0
利用者も製作者も人間の傲慢さが顕著に現れる出会いゲーだな。
983名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:45:20.82 ID:VKeHhgCw0
ソーシャルゲームは、電車通勤中にやれるのが大きい。

読書、ソーシャルゲーム、何もしない、の3択でソーシャルゲームが勝ちぬけた感じ。
984名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:45:27.69 ID:yfStrTT+0
本当にこのシステム作った奴は頭良いわ。
985名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:45:30.59 ID:gfFk+q0v0
アイテム援交とかもあるんだろうなw
986名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:46:08.31 ID:+/Un8GD40
>>967
付け込んで
 プレー時間に上限がない 定額制MMO
 金額に上限がない アイテムゲー
ってのが批判されてるんだと思うよ
987名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:46:18.74 ID:Yn6VeRfe0
かーか♪きんきん♪かーきんきん♪
988名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:46:27.90 ID:lYYi7573O
>>978
しかも勉強したものは残るので強ければ強いだけ殆ど負けなくなるから趣味といえる

しかし麻雀は趣味にならないギャンブル
989名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:46:31.46 ID:MJg2NWq70
>>1
これは酷い w。
990名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:46:31.68 ID:ua07KB2fO
>>946
月額課金モデルで作られたMMOならそうなるだろうけど
浅く広くで制作する、でいいんじゃないの?
991名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:47:24.37 ID:PcgOlLGy0
中毒性と課金が密接に関わる様に作られているのは問題だと思う
とりあえず18禁にすべき
992名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:47:35.35 ID:SGgDF7St0
まあでもグリースタイルはそのうち廃れるから
馬鹿どもの資金も無限ではない
993名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:48:36.88 ID:zwQBQq8i0
>>973
それは言えてるな
待ち時間で何かできる形にできたらもう少し健全になるかもしれんな
994名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:49:14.09 ID:Q3PZB6bO0
>>952
相手が国会議員の息子だったとしてもそうなのかw
995名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:49:19.99 ID:U+5f12Ov0
パチンコと同じか。
996名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:49:22.85 ID:zPrwmF0g0
【企業】 「売り上げ1位のゲーム作り方…バランス調整などよりも『いかに課金を利用させるか』が大事」…グリー★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315806102/l50

次スレのようだが、糞ばぐだは新スレ立てたら報告しろよ!
997名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:49:41.47 ID:XBWJH3nZ0
詐欺wwwwwwwww
998名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:49:47.17 ID:MJg2NWq70
ペアレンタルコントロールの初期設定で、
グリー登録されていても不思議じゃないなー w。
999名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:50:05.39 ID:O5q3wk1C0
規制すべき
1000名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 14:50:42.51 ID:DTR+kkt3O
俺らが新しいものを批判する歳になっただけだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。