【調査】 茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都府、3位沖縄県…47都道府県の「地域ブランド力」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★地域ブランド力:県の「魅力度」3年連続最下位 「情報接触度」は上昇 /茨城
 ◇「情報接触度」31位→14位 「不名誉」脱出に自信

●表 市区町村/都道府県の魅力度ランキング
 http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2011/09/82389ba64a79ca648a9462f3a24cf7491.jpg

 民間シンクタンク「ブランド総研」(東京都港区)は7日、各都道府県の「地域ブランド力」を
ランキング化した今年のインターネット調査の結果を発表した。
茨城県の「魅力度」は、調査を始めた09年以来3年連続で全国最下位だった。
ただ、消費者がニュースなどを通して県の情報にどの程度触れたかを示す
「情報接触度」は昨年の31位から14位と急上昇。
県は「広報戦略が功を奏した。来年こそは最下位脱出」と自信を深めている。

 同調査は、7月1〜14日、全国の20〜60代の男女を対象に、
47都道府県と全国1000市区町村についてそれぞれ「魅力度」「情報接触度」など
計67項目をインターネットで調査。3万537人から得た回答結果を数値化した。

 都道府県の調査結果では、「魅力度」のトップ3は前年、前々年と同じで、
1位=北海道(70・7ポイント)▽2位=京都府(53・4ポイント)▽3位=沖縄県(50・3ポイント)。
著名な観光地を抱える地域が独占する傾向がある。47位の茨城県は7・2ポイントにとどまった。

 今回順位を大きく上げた「情報接触度」について、ブランド総研の担当者は
「原発事故に伴い、出荷停止措置や風評被害を受けた農水産物のニュースが多かったのが一因では」と分析した。
一方、県広報戦略室の根本博文室長は、茨城空港で今年3月に行われた韓流スター、
チャン・グンソクさん主演の映画「きみはペット」の制作記者会見に、
全国から3000人のファンが詰めかけたことなどを挙げ、「映画を通じて茨城の認知度は高まっている」と強調。
今後も、同映画や水戸市内にオープンロケセットがある映画「桜田門外ノ変」の売り込みを強化する考えを示した。

毎日新聞 http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110908ddlk08040182000c.html
前スレ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315725647/
2名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:15:20.45 ID:F29B0+N90
福島に負けるってどういうことよ?
3名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:15:21.12 ID:bE9A+i0cP
最下位はふぐすまだろ
4名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:15:39.22 ID:GRYTPyFT0
まだ続くかw
5名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:15:39.91 ID:uhq1eA+n0
そもそも茨城に魅力なんてあったのか?
6名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:16:11.59 ID:NRc84O2K0
心配することねーべ。来年から最下位は福島だ。
7大阪在住:2011/09/11(日) 22:16:16.81 ID:0lef6u530
やはり大阪は論外か。。。
8名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:17:28.93 ID:h9pEQ9Uu0
ひたちなか市にジョイフル本田がある 
プリンストンカフェのスパゲティはうまい
9名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:17:36.04 ID:avU2vSUi0
筑波には住みたいと思ったことあったけどな。
つくば万博の頃だけど。
10名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:17:38.98 ID:v4/7KmsU0
長崎(・_・ ) ( ・_・) ドコドコ
11名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:17:39.79 ID:D/GLQiAB0
茨城の美味い食い物って何かある?
12名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:17:49.49 ID:qK1k9aet0
いばらき?
いばらぎ?
13名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:18:18.36 ID:Q4AbqB/c0
14名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:18:49.14 ID:Z2dr8Oi70
茨城は県単体でバランス良くまとまっている。
無難すぎて面白みは無いが、住むには良いところだ。
ま、最近はあれだが。
15名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:19:02.56 ID:jXmhuVSq0
来年から福島だな
16名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:19:34.00 ID:lj6wIPsH0
>>1
いよっしゃー!!

なんにしても一番はいいね一番は
来年も福島なんぞに負けんなよ我が県よ
がんばっぺな
17名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:19:38.69 ID:6SqEN+/Z0
>>11
納豆しかない
18名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:19:47.21 ID:F29B0+N90
>>1
>来年こそは最下位脱出」と自信を深めている。
>
19名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:20:00.94 ID:CWapCeis0
俺は茨城県人だが、ネタとして面白いから、このままずっと最下位のままでいい。
35位とか中途半端な順位よりはずっといい。
県は、「魅力度最下位」を前面に出して売り出すべきだw
20名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:20:09.48 ID:OaxGjSFX0
県外ナンバーで走ってるとヤクザが横に付けてきて
怒鳴り散らされる。営業回りで何回もあったぞ。
21名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:20:11.55 ID:zpHgbrqc0
ブランド力なんてそんなものあったか?
22名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:20:23.88 ID:1w4GjLPf0
>>12
イバラキ
23名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:21:21.87 ID:/joEVcMg0
チバラキ
24名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:21:37.64 ID:D/GLQiAB0
大阪のイバラギは茨城の飛び地である事は歴史的に証明されている
25名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:21:38.41 ID:A2ibEKmM0
ところで兵庫県って凄いよな・・・

標準時子午線で日本の時を支配してるし
灘区には日本最強の山口組組長宅も完備。
世界最長のつり橋、明石海峡大橋が架かる淡路島というリゾート地もある。
有馬・城崎・湯村など温泉地も当然完備だな。

日本中の高校球児も甲子園、つまり兵庫に憧れてるわけだ。
言うまでもなく、阪神タイガースも人気抜群の球団だ。
ちなみに日本のゴルフの歴史は六甲から始まったんだぜ。
出石ソバ、明石焼、かつめし、姫路おでんなど「旨い」名物も豊富。
明石蛸、明石鯛と海産物も全国クラス。日本酒発祥の地も西宮。
歴史的には赤穂浪士も兵庫だし、明石城の城下の町割りは宮本武蔵だもんな。
地理的にも日本海と太平洋の両方に接しているのは本州両端以外では兵庫だけだし

日本のへそも兵庫にある。まさに日本の中心部というわけだ。
さらにオシャレな町、神戸に行けば最新ファッションとイノシシが見られるし、

震災からの復興も住民パワーで驚異的なスピードだった。
実は1990年代までは神戸港って世界最大の貿易港だったんだよな。
姫路城は国宝・重要文化財にして世界遺産、美しすぎるし

「100万ドルの夜景」の由来も神戸。新旧すべてが美しい兵庫さすが兵庫。
そしてサブカルも邪険にせず西宮はハルヒの聖地としてオタ層もフォロー。
おっと他にも攻殻機動隊やよつばと、アドルフに告ぐも兵庫が舞台だな。
もっとも兵庫県はマンガの神・手塚治虫や横山光輝の出身地でもあるし
宝塚歌劇団がある宝塚が兵庫なので芸術方面が発達してて当然だが。
豊岡なんて雨が降ったら洪水は発生するわ、晴れたら40度近く行くわの異次元だし
市外局番06の尼崎をスパイとして大阪に送り込んで領土拡大も狙ってるし。
で日本最高偏差値・東大合格率全国一位を誇る灘中・高校も兵庫。
全ての和牛は但馬牛がベースになってるし、
ドラゴンクエストやジャンプ放送局の堀井雄二も兵庫(淡路)出身。
26名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:22:09.45 ID:lj6wIPsH0
>>19

同士発見!!
27名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:22:48.53 ID:JgwAyrXK0
茨城県って借金一位以外にも一位になれたじゃん
茨城行くと借金の支払い機とかしか見当たらないもんな
28名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:23:39.62 ID:GoxsMTVa0
なぜキチガイが多い北海道が1位なのかと
29名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:23:54.88 ID:lzRb7CtY0
>>12
栃木とは違うと覚えたら、忘れにくい
30名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:24:35.28 ID:/ONdsJWf0
バカにするな!
茨城には筑波山も笠間稲荷もあるぞ!
31名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:24:35.73 ID:cVdsK2CG0
あれ、福島って何時の間に日本から独立したの?w
32名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:24:37.29 ID:FcgY57JH0
茨城県は広報に俺を雇うべきだな。俺の斬新なアイデアを
実行して、2年で全国一位の県にしてやんよ。

33名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:24:54.18 ID:E8UgT/RX0
放射能東京の魅力が下がって新首都大阪が上がってるな。
34名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:24:59.51 ID:BCuFFSLp0
茨城を馬鹿にする奴ってアホだよな。研究所がどれだけ役に立っているか分かっているのか?
35名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:25:12.42 ID:jZBXEJ760
>>25
甲子園って大阪府西宮市だろ?
36名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:26:08.34 ID:j8x8Bc8tO
兵庫県は、日本海側と淡路島を鳥取と香川にそれぞれあげるべき
37名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:26:08.67 ID:Vlqi0NUe0
転勤族だけど、茨城嫌いで一刻も早く脱出したいと思ってる自分が
認められたようでうれしい。
でも地元民は茨城まんざらでもないって思ってるみたいよ。
福岡から来た人に、こっちのほうが東京の近くだし楽しいでしょって聞いてたw
38名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:26:45.27 ID:pp6ox5Fh0
とにかくこの件については、自民党と官僚が悪い。
すべての責任は自民党と官僚にある。
今直ぐ自民党と官僚の責任を追及糾弾し、謝罪と賠償を求めよ!
国民の殆んどがそう思っていると菅元総理大臣様がおっしゃっている。
民主党には一切責任はない!
民主党は國民が選んだ完全無欠全知全能にして唯一無二神聖にして犯すべからざる絶対の政権である!
民主党万歳!
いわゆる一つの菅元総理大臣様は永遠です。
39名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:26:59.86 ID:h9pEQ9Uu0
>>37
どこらへんが嫌いなのかな
参考にしたい
40名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:27:22.86 ID:d9akXKhlO
>>19
つくば在住だが俺も同意。
ただ存在感に比例して地震の被害が少ないイメージは嬉しくない
41名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:27:32.13 ID:A2ibEKmM0
ぶっちゃけ首都移転するとしたら大阪より神戸だよね

関西のドンだし
42名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:28:20.83 ID:xTewY+dd0
がんばっぺ茨城キャンペーンがムカつく。
県北地区でもヤンキーじゃなけりゃ、若者で使ってる奴いねーっての!

頑張ろうでいいし、市民権を得ている訳でもないのに、だっぺ押しって何なの?

他に何もなさ過ぎるの? 西とかで流行ってて、担当者がそっちだったの?
43名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:28:28.45 ID:hsob96SX0
沖縄はハイビスカスが似合う
http://bit.ly/gf6d1Z
日本一暗い県
44名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:28:36.97 ID:E9NKZaJ50
「セシウム度」「ヨウ素力」
45名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:28:54.41 ID:GJyEvQD40
ガマの油の産地じゃなかったか?
46名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:30:28.44 ID:z7wFWGay0
茨城には日光東照宮がある!
47名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:30:35.60 ID:BCuFFSLp0
セシウム吸着や線量測定機などを開発して貢献している茨城に対して何の貢献もしていないゴミどもが偉そうに騒ぐスレw
ウシウシ君は民主党が茨城で大惨敗したからスレ建てしてんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
48名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:30:37.26 ID:dEVavUn+0
海があるのに最下位って問題じゃねーか?
下位の海あり県は県の在り方を反省するべきだと思うんだ
49名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:30:40.01 ID:2hhAlhCD0
バイク乗り的には最悪は千葉だな
50名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:31:02.89 ID:mMvbWx6x0
大阪は首都だぞ。
大阪国という独立国家のな。

イタリアでいうところのバチカン市国みたいなもん。
51名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:31:13.50 ID:RamnhKT40
茨城は干し芋が美味いんだよ
でももう今年から放射能怖くて食べられない
52名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:31:15.22 ID:F29B0+N90
一方、鳥取と島根は魅力どころか存在自体が忘れられていた・・・
53 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 22:31:27.54 ID:hwr1tyb50
>>39
軍足なんか呼んでるところじゃね?
54名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:31:48.95 ID:j8x8Bc8tO
>>46
・・・うん、そうだね
55名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:32:26.50 ID:yUXnOuLf0
震災直後に流行ってた、都道府県擬人化の画像とかAAで
北関東組が南関東組と東北地方組にボロクソに言われてるやつ見て
超絶和んだw
56名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:32:29.42 ID:D/GLQiAB0

ところで茨城県民悲願の常磐線東京駅乗り入れはいつになるのかな?

57名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:32:46.07 ID:noc9IQgR0
筑波山ではガマの油を売っている。

本当。
58名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:33:37.54 ID:tQ8w6AYD0
せめて東京に少しだけでも隣接してたら結果は違ったかも
59名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:34:00.94 ID:eWF0n9k/0
茨城人は人間性が最悪だから嫌いだ。
60名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:34:15.27 ID:hA9S9Uqf0
そもそも別にどーでもいい度合いだな。
1〜3位、あってもなくてもどうでもいい観光地ばっかじゃんね。wwwww

茨城。ドンマイ。
61名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:34:24.64 ID:wpMz9oBh0
茨城はいろいろバラけてる感じなんだよな
何か一つに集中して作るべき
62名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:35:05.78 ID:CWapCeis0
>>26 >>40
(・∀・)人(・∀・)

何がいいって、3年連続っていうところが笑えていい。
こんな美味しいネタは逃さないようにしないとw
63名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:35:21.18 ID:lj6wIPsH0
>>46
>>54

まっまじで?・・・どこ?
64名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:36:42.93 ID:gR3K3Ktv0

地域ブランド調査2011 都道府県ランキング
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2011/08/0ca544f2b897aa65554165334beb2d20.pdf

【上位10県】
1 (1) 北海道 70.7
2 (2) 京都府 53.4
3 (3) 沖縄県 50.3
4 (4) 東京都 40.3
5 (5) 奈良県 34.0
6 (6) 神奈川県 30.6
7 (7) 大阪府 29.4
8 (10) 長野県 28.9
9 (8) 兵庫県 27.0
10 (12) 福岡県 26.7

【下位10県】
38 (36) 滋賀県 11.8
39 (36) 山口県 11.6
40 (44) 福井県 10.9
41 (40) 鳥取県 10.8
42 (45) 栃木県 10.3
43 (42) 徳島県 10.1
44 (41) 群馬県 9.8
45 (43) 埼玉県 9.6
46 (46) 佐賀県 7.5
47 (47) 茨城県 7.2
65名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:36:49.18 ID:3dA2FAFE0
京都が3位というのは、
2ちゃんねらーの啓蒙努力が足りないなww
西のほうの人なら、京都の闇はうすうす理解できるのだけど
(それでもあのレベルになると驚愕天地の世界だ)
東の人にはあの闇はどうしても理解できないのかねぇww
野中、野村元監督、島田シンスケ
この3人こそ京都を体現する人物だと思うべきなのだが
結論、京都は観光で訪れる町であっても絶対に住み着くな
66名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:37:07.41 ID:h9pEQ9Uu0
チャングンソク呼ぶのってそんなにいやなもんなの?
67名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:37:20.91 ID:KVWrDGwB0
旅行したいところと住みたいところは別
北海道は旅行、京都は住みたい
68名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:37:30.92 ID:0v+Ir6/C0
時々仕事で嫌々しょうがなくつくばに行ってるわ
69名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:37:31.25 ID:eWF0n9k/0
>>39
なんか大阪とか愛知とか福岡の人に向かって俺たち関東人の方が上って感じで上から目線だよね。
こっちからすると、世界の最果てで文化がないところに飛ばされて来た感じなのに意味がわからない。
70名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:38:11.54 ID:VwHzZRosO
安心しろ
来年から福島が最下位だ
71名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:38:16.80 ID:X2cBJn7j0
>>46
出雲大社も茨城にあるよ
これはガチ
72名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:38:17.08 ID:4KuCFb4P0
何で争っても神奈川に勝てない大阪w
73名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:38:20.95 ID:Ah8l5ivV0
>>11
米、豚肉、奥久慈軍鶏、メロン、スイカ、梨、栗、白菜、大根、アンコウ、アワビ、伊勢エビ、ヒラメ・カレイ
メヒカリ、ドンコ、小女子、ハマグリ、ワカメ、ハートチップル、うまい棒、納豆、蕎麦、セシウム。
74名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:38:47.74 ID:1424PGXp0
茨城に営業で車走らせていたけど、動物を轢き殺す馬鹿が多すぎて本当に
嫌だった。
今はキチガイの巣窟、試される赤い大地に居るけどそれでも茨城程じゃない。
結城の辺りから栃木県小山市に越境したら、あからさまに街の造りや運転の
マナーが違いすぎるから、半島の脱北者の気分を少し味わえたよ。
75名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:39:07.58 ID:xTewY+dd0
>>59
人間性とコミュニティーというか、近所の目というか悪態・陰口のしあいとかね。

マナーもヒドイし、民度も器もないよな。

いいのは老人がのんびりしてるトコかな。
ご老人以下はキツイな。
76名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:39:25.64 ID:13B4Kjcl0
茨城いいとこだったけどなあ
77名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:39:32.32 ID:h9pEQ9Uu0
>>69
いやいや上から目線じゃなくて それはなんつーか
「おめーらなめでんじゃねーぞ!」
っていう つっぱり気質だよ
まあそれも大概だがな…
78名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:39:56.61 ID:A2ibEKmM0
京都はもはや在日チョンの巣窟だからなぁ

大阪のがだいぶましだな
79名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:40:43.42 ID:eWF0n9k/0
あとなまっていて言葉が聞き取れない。
指摘するとマジ切れ、でも、やっぱりなまっているので意味がわからない、の永久ループ。
80名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:40:45.67 ID:gR3K3Ktv0
こっちは日経調べ

地域ブランド力総合評価
http://www.nikkei-r.co.jp/service/branding/area-brand4.html

1 北海道 1012
2 京都府 910
3 沖縄県 862
4 東京都 858
5 神奈川 810
6 大阪府 804
7 福岡県 801
8 兵庫県 746
9 長崎県 727
10 鹿児島 722


38 徳島県 524
39 埼玉県 518
40 岐阜県 517
41 栃木県 516
42 福井県 507
43 鳥取県 506
43 佐賀県 506
45 茨城県 503
46 島根県 497
47 群馬県 495
81名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:40:58.74 ID:EOB90OH/i
水戸黄門終了で、崖っぷちだな。
東京ハウステンボスでも誘致するか。
82名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:41:57.74 ID:FNBPd8oN0
>>52 砂丘とか宍道湖とか出雲とか銀山程度ならわかる
正直、佐賀や大分はもっと出てこない…
83名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:43:08.84 ID:xTewY+dd0
>>74
轢き殺す奴も居るかも知れんが、ネコ、たぬき、イノシシの出没率が高いのよ。

あと、無駄に道路に金かけてるし、スピード出すし、荒いしでよけれんのよ。
84名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:43:23.03 ID:O/vOtt1+0
8位の長野だけは納得出来ない。
85名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:43:24.33 ID:bI9TNn89O
福岡が入ってないのは納得
86名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:43:32.41 ID:zoGoKpDv0
茨城いいけどなー なんでだろ
87名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:43:33.88 ID:3dA2FAFE0
>>67
京都に住み着くのだけはやめておけ
あそこは気候からして、夏は以上に暑くて、冬は底冷えするところだ
そのうえ人間の性質は最悪
いろいろな闇もあるし、部外者が入り込めるようなところじゃない
88名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:43:41.72 ID:wyvQfepj0
>>70
茨城最下位だとネタにできて笑えるけど、福島が最下位だと笑えないわ
89名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:44:12.51 ID:WjiFC0Za0
>>33
放射能+東京でも大阪より上
90名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:46:04.58 ID:jYyQ82Mc0
茨城は政令市が無い都道府県の中で1番人口が多いし
東京に通勤通学出来る地域もあるからこそネタにできるんだよ
もし東北とか山陰の県が最下位だったら笑えない
91名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:46:12.86 ID:Vlqi0NUe0
>>39
まず、思い切り訛ってるのに、関東人以外を馬鹿にする。
しかし東京人に対しては、すかしてるんじゃねえって村八分モード。
何かというと東京に近いからって、特急使わなきゃいけないし、通勤圏じゃないし。
海はあるけどたいしてきれいでもない。
平地部分が多いから、ひたすら田畑だけ。
温泉ほとんどなく観光地もしょぼしょぼ。
まあこの観光地がないって点がこういうアンケートで上位にくる理由だと思うけど、
気候も安定してて、農作物もとれるから、住むにはいいでしょって地元民は思ってる
だろう。けど、正直なんの面白みもなく、早く脱出したいです。
92名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:46:51.25 ID:zoGoKpDv0
常磐線で牛久、土浦辺りまでは歴史・風情もあり良いと思うけどねー
学園都市も少しは熟れた?
93名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:47:07.57 ID:GJyEvQD40
94名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:47:20.80 ID:D4gPVNxoO
隣の県の者だが気にするな。とある団体と業界の為のお話だよ。こうでもしなければ売れないよなあ不動産関係。確かに負の産物が多いのは判る要らない空港に東海村か。美人の産地でも無いしな。
95名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:48:13.44 ID:KVWrDGwB0
>>87
ああ、そう・・じゃあ住みたいところは沖縄にしとくわ
今、一番安全そうだし
96名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:48:20.37 ID:1424PGXp0
>>84
赤い大地も動物多いけどそこまでじゃないし、土浦駅周辺なんて珍走も多いが
キッティなババアが交差点に突っ込んで宝光社蹴散らす姿は全国最低のマナー
と言っても全く差し障りないと思うが?
97名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:48:24.39 ID:NRc84O2K0
ちょっとマジコンババア呼んでくる
98名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:48:27.50 ID:A2ibEKmM0
自殺学園筑波大学があるじゃないか
99名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:48:29.54 ID:5n3CwoBO0
まあ、俺の住んでいる埼玉県なんてなんにも特色がないから誰も相手にしてもらえない
のも道理なんだよな。昔は静かで落ち着ける場所だった神社とかもアニメの舞台になった
おかげで境内にコスプレした人が毎日うろついていて、こんなことならアニメに取り上げられる
べきではなかったと何度思ったか知れん。
100名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:48:59.46 ID:FNBPd8oN0
>>84 軽井沢 上高地 野沢温泉 白馬 姨捨 猿の温泉 諏訪湖 松本城 こんなところか
101名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:49:24.04 ID:zoGoKpDv0
>>91
>平地部分が多いから、ひたすら田畑だけ。

これはあるw 学園都市に少し住んだが同意する
平らすぎるんだよね。そこが神奈川内陸と違う
102名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:49:33.06 ID:dyqiHjWaO
こんなにスレのばしちゃって
おまいら茨城大好きすぎ
103名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:50:03.40 ID:9EPjtjmkP
>>93

筑波大学の学位論文発表会か。
104名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:50:12.10 ID:LxoMEqPG0
北海道は正直、いい場所が多いのはたしか
特に今頃の時期だよね
都市、海、山、湖が高次元で程よく調和してる
いい湖のあるところには、いい海がなく
大都市があるところに、いい山はないからな
105名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:51:20.12 ID:GEXHnGXT0
人口300万人以下の県が叩くな(`・ω・´)
106名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:51:25.31 ID:KVWrDGwB0
>>99
埼玉の県民性って好きなんだけどな
ちょっと下町っぽい雰囲気
107名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:51:44.62 ID:xTewY+dd0
ちなみに茨城で、高校生でもないのに原付き乗るのは特攻隊と同んなじだから。

暴走というより棺桶って意味で。
108名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:52:04.03 ID:NRc84O2K0
>>98
>自殺学園筑波大学があるじゃないか

みんなそう言うけど学生の自殺率は京大がダントツで高い。前原早く死なないかなワクワクw
109名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:52:24.69 ID:qv1x32Vt0
>>94
民間の採算ベースで見れば空港が無駄なのは事実。
しかし首都圏防衛の観点から見れば有効な施設。

「航空自衛隊の滑走路を整備します」と言えば左翼が反対運動を起こす。
「民間機が利用できる空港を整備すれば企業誘致が成功して地元雇用が
増えます」と言えば左翼の反対運動は思うように進まない。

この辺を理解してくれい。
110名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:52:51.89 ID:O/vOtt1+0
>>64
下位には北関東が勢揃いw
111名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:53:18.19 ID:mMvbWx6x0
>>80
島根が46位って!?
誰でも知ってる出雲大社があるのにか?


島根県は県庁所在地の松江市よりも出雲市の方が知名度が高い
112名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:53:22.15 ID:zoGoKpDv0
>>105
まあ、それなりに豊かな県だよねw
113名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:53:42.78 ID:h9pEQ9Uu0
>>91
なるほど ものすごい排他的だからなぁ
馬鹿にしてるというか とにかく他県の人に対して
つっぱってるのだ… うーん
私は そうならんようにしてるつもりだけどね
特急はまあしょうがないよ 美的感覚は絶望的に無いな
合わない人には絶望的な環境だろう
早く脱出できることを祈ります
114名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:55:19.39 ID:3y7Jy15K0
>>61
茨城はまったくといっていいほど都市化されていない。
とにかく広く薄くの土地。人をたくさん集めて何かやるには向いていないのだ。
115名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:55:57.06 ID:1a6FLxFD0
余裕の長野さんはさすがやな
116名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:56:00.49 ID:hmAE1W/Y0
群馬や栃木の偉人や特産品はわからないけど(県庁所在地も)
茨城といえば水戸黄門と納豆がすぐに思いつくから魅力は上なのでは?
117名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:56:27.85 ID:eW8Y14nb0
>>80
面白い!
意味不明の徳島県よりランクの低い北関東3県。
ついでに埼玉県もランクインだ。
とくにあの佐賀県よりも下の2県、茨城と群馬、おまいら本当にダメだな。
118名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:57:06.32 ID:4qrFbTGR0
>>11
意外とお洒落なケーキ屋がある。旨いよ
甘いもん大好きな茨城県民だからな
確か砂糖消費量も多いはず
119名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:57:42.83 ID:xTewY+dd0
>>116
名産品だけで魅力が上ってのは厳しいですよ。
知名度ぐらいなら競えるかもしれないけど。
120名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:57:47.18 ID:NojHtJTt0
県北は排他的というか、よそ者に冷たいよね。
121名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:57:59.00 ID:h9pEQ9Uu0
いやいや 地元民がそもそも 水戸黄門=時代劇であって茨城っぽくない
納豆=原料の大豆が海外産だし 思い入れがない製造業のうちのひとつ
だからね 
122名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:58:03.12 ID:fvcX9XQV0
ウインカーを出して停車するのは止めてくれ。
ハザードを使え茨城県民


毎年茨城の栃木の家に行く栃木県民より
123名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:58:06.47 ID:KVWrDGwB0
北関東は基本魅力薄いな
個性もあまり感じない
山陽近辺は印象薄いけど個性はあるもんな
124名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:58:06.32 ID:Ah8l5ivV0
>>109
先日茨城空港にドライブの途中寄ったんだけど、中国の旅客機(春秋航空?)が離発着する日は百里基地も
出来るだけクローズドにしてF-15なんかが出来る限り露出しないようにしてるらしいね。よく空港を見てる
地元の人が言ってた。
大体空港に関しては国土交通省の官僚連中が悪かったと思うね。新幹線との組み合わせで空港を造れば良かったのに。
やっぱり官僚連中が2本の足を引っ張ってきて現在に至ってる気がする。
125名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:58:33.98 ID:CZJImk530


武田耕雲斎、藤田小四郎ら天狗党を弾圧した祟りだ。
126名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 22:59:57.33 ID:j8x8Bc8tO
群馬県って長野業正と上泉信綱ぐらいしか思い浮かばないな
127名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:00:16.91 ID:kd9FAyqD0
>>25
神戸市民からは神戸じゃねえと馬鹿にされてる北区民だけど
堀井雄二とかかつめしとか知らんこともあって
なかなか勉強になったわ。
とりあえず田舎も都会も近い所が好き。

128名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:00:17.83 ID:5n3CwoBO0
埼玉の特色

 山→普通。際立った特色なし。
 森→トトロの森とかいって宣伝に必死だが何も手入れしていないので荒れている。沼とか汚くて、
    夏はマムシやスズメバチやブヨやカが出る。現地人は冬以外は近付かない。
 湖→狭山湖はなぜか木が節くれだった曲がったものが多くて昔のホラー映画みたいに不気味。
    その他の湖も緑色に濁っててとてもきれいとは言い難く、来て損した気分になる。
 海→なし
 河→名栗川くらいしかまともな河がない。
 名物→狭山茶。しかし、現地人の俺は一度も買ったことがない。てか店に置いているのを
      見たことがない。ちなみに近所の茶畑は荒れ果てていて、とても真面目に栽培して
      いるとは思えない。本当にそんな茶が存在しているのか疑っている。
 その他→西武遊園地はろくな乗り物がなくてつまらん。
       西武球場はここ数年、使っているのを見たことがない。

誰か埼玉県をなんとかしてくれ。
129名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:00:46.91 ID:TXsAfqGY0
茨城県人での個人的な友人は
好きですよ
大悪人はいなさそうだから
130名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:00:58.06 ID:D4gPVNxoO
一位や二位で何となく判るよ。これで商売でしょうね。方や原野、方や歴史の街。リゾートで一儲けでしょう。気にするなよ悪党の手助け記事だ。悪党には魅力が無いのだろう旨味が無い=良い県だ。
131名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:01:46.92 ID:NojHtJTt0
水戸黄門には茨城がほとんど出て来(き)めーよ。
132名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:02:01.17 ID:h9pEQ9Uu0
新幹線のルートを百里基地に近接させればよかったってこと?
133名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:02:03.96 ID:lj6wIPsH0
>>99
へへーん、埼玉なんか混ぜてあげませーん
茨城は一位なんですよ一位!!

ドンだけ魅力無いか解ってるんですか、ホントに。
134名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:02:22.75 ID:Qsw/+qLp0
>>87 無茶苦茶書くな。大学から京都で、今も京都に住んでいるが、夏はともかく
冬は暖冬続きで最早どうってことないぞ。闇があるのはそうかもしれんが、そんな
付き合いは他所者は不要。大学とか景気の良い企業が多いから他所者に住みやすい
雰囲気があるよ。俺は名古屋生まれ育ちだけど京都の方が他所者に寛容と感じる。
他にも神戸、福岡、仙台にも住んだ事があるけど、田舎過ぎず都会過ぎず、神戸と
並んで住みやすい。(神戸は震災前に住んでいたけど、今はどうかな)。
135名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:03:12.66 ID:zoGoKpDv0
>>130
逆に下も引っかけるにはいいだろw
136名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:04:14.46 ID:mMvbWx6x0
茨城は全国的に平均所得が高い


1位…東京都 600(万円/年)
2位…神奈川県 554
3位…愛知県 532
4位…大阪府 523
5位…茨城県 506
6位…滋賀県 492
7位…京都府 486
8位…三重県 485
9位…千葉県 483
10位…静岡県 482

全国平均486万円/年


http://nensyu-labo.com/2nd_ken.htm
137名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:05:22.54 ID:sh+ZuiGN0
まぁ魅力なんてねえわなw
負け組根性が染み付いてっからな
そうだっぺ?
138名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:05:48.64 ID:O/vOtt1+0
>>100
松本城以外は群馬も似たような物あるけどなぁ。
隣だし。
やはり松本城か?
139名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:06:12.61 ID:zW3l/+EF0
茨木って田舎DQNのイメージしかない
何かいいものあったっけ?
140名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:07:14.30 ID:CWapCeis0
>>128
秩父とか川越とかが有名なんじゃないの?
いや、詳しく知らんけど。
141名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:07:16.22 ID:zW3l/+EF0
> 一方、県広報戦略室の根本博文室長は、茨城空港で今年3月に行われた韓流スター、
> チャン・グンソクさん主演の映画「きみはペット」の制作記者会見に、
> 全国から3000人のファンが詰めかけたことなどを挙げ、「映画を通じて茨城の認知度は高まっている」と強調。
これがダメな原因なんじゃね?
142名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:07:42.07 ID:42KQaDqZ0
>>136
茨城県を南北で分けて出してほしいわ
143名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:07:55.65 ID:ipIBVYpQ0
ちょっとまて、常陸大宮の北のはずれの住民だが、いい所だぞ。
県南や、県北みたくぎすぎすしてないぞ。
みんな知り合い、楽しいぞ。

まあ、若者は俺と嫁しかいないわけだがw
144名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:08:13.41 ID:9/wBJ+7V0
茨城県民の歌3番はどうなるの?
145名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:08:55.39 ID:qv1x32Vt0
>>139
北部はDQNの塊。

だけど「つくば」の書店は凄いぞ。レベル高過ぎ。
普通の書店に大学生が使う物理や化学の専門書が置いてある。
「つくば」だけは茨城を超えた茨城だw
146名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:09:01.75 ID:Ah8l5ivV0
>>142
今だって別れてるようなもんだろ?まあ南北と言うより3つぐらいに。
147名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:09:02.66 ID:xTewY+dd0
>>122
交差点、家の入り口近くでの指示器停車は困るよな。
つまってんのか、何か待ちなのか分かりにくいんだよな。
148名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:09:04.98 ID:/MdI/fkX0
埼玉と茨城は観光スポットがない
149名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:09:18.91 ID:ph+89nOB0
北海道が1位ねえ…
ここ数年の北海道の宣伝広告のやり方には
どこかしら韓国臭さを感じる
150名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:09:41.17 ID:CWapCeis0
>>84 >>100
長野が上位なのは、NHKの朝の連ドラのおかげではないかと
151名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:09:51.46 ID:6uYpWu640
大仏あるんだぜ!大仏!
茨城なめんなゴルァ!
152名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:10:21.62 ID:IQAeZdgx0
>>100
善光寺が抜けてる。
153名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:11:01.13 ID:5n3CwoBO0
>>140
秩父→山以外は何もなくあちこちに集落が点在している。夏は気温が40度近くまで上がる。
    商店街もろくに見当たらないのに現地の人はどこで買い物をしているのかと不審。
川越→旅行雑誌とかで見るといかにも江戸の情緒を残した落ち着いた街に見えるが、そんなものは
     近代建築の中に点在しているので結局普通の市街地にしか見えない。京都に行った時も
     近代建築の中に寺社仏閣が埋もれてしまていて悲しかった。
154名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:11:45.78 ID:xTewY+dd0
>>149
アツい夏には人気なのさ。
冬の厳しさを知らなければ。
155名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:11:59.79 ID:qv1x32Vt0
>>151
鹿島神宮もあるよ。
156名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:12:24.03 ID:3dA2FAFE0
>>134
名古屋だったら、京都の過酷な気候に耐えれるなww
名古屋も相当気候が悪いからなww
157名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:12:25.35 ID:0aGX3a+R0
道民だが・・・職なし娯楽なし政治家は糞ばかり。
まぁ自然は豊富だから一次産業だと魅力的かもね。
158名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:12:32.76 ID:y1kZAhjh0
筑波大学もあんなところにいっちゃって
自殺者が何人も出たとか。
159名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:12:34.76 ID:h9pEQ9Uu0
北海道いいよ 北大の下がトンネルだし
160名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:13:10.51 ID:jBZGcxXc0
京都人ですが、京都の魅力が全くわからない。
161名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:13:18.03 ID:Or5A6a1LP
茨県ってどこ?
162名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:13:49.67 ID:5n3CwoBO0
>>153に追加。
秩父→学校まで非常に距離があるので小学校から自転車通学。落石に備えて全員ヘルメット着用の義務あり。
163名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:13:59.23 ID:CZJImk530

埼玉は武州同士のよしみで、東京に併合されるべき。

群馬は、ババアが怖いというイメージが強すぎて、親しみが持てない。
草津に県都を遷して、観光県に脱皮すべき。

栃木は福島に隣接した那須がイメージダウンしたのが痛い。

茨城はつくばを県都に遷し、サイエンス立県を目指すべき。

とにかく北関東はイメージづくりが下手というか、東京の裏山みたいな感じがダメダメだ。
164名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:14:32.94 ID:ph+89nOB0
しかし北大の偏差値が低いのはなぜだろう
ま、俺も道民だが
165名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:14:41.77 ID:FNBPd8oN0
>>138 似たりよったりなんだけどね〜軽井沢とか上高地とかはブランドが
お城で大差がついたとは思えん
166名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:15:30.15 ID:nl4U4EQc0
47都道府県の県庁所在地さえ覚えられない馬鹿がネットなんて使うんじゃねえよw
167名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:16:00.35 ID:Or5A6a1LP
あぁふぐすまの南ね
イバラギ
168名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:16:32.04 ID:R7Dk/aGKO
埼玉は一体なんのためにあるのだろう
169名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:16:44.68 ID:xTewY+dd0
http://www.ibaraking.com/

このサイトを見て笑える人は、イバラキに馴染める可能性がある。

ヒク人は関わらない方が吉。
170名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:16:57.55 ID:Qsw/+qLp0
>>156 統計上一番夏が過酷なのは(最低気温が高くて寝られないのは)大阪で
次が東京。京都や名古屋より都市化のせいで住みにくくなっているのが大阪、
東京ということだ。冬は北海道と豪雪地帯を除くと何処も大した事はなくなっている。
171名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:17:02.90 ID:FGhQdkuT0
これは放射能から安全なランキングですか?
172名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:17:18.69 ID:YKS+WsZr0
茨城県は本当に何もない。
県民の俺が言うから間違いない。
173名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:17:36.52 ID:o4J6bNgC0
茨城はいいところなんだが、何気にホットスポットが各所に出来てるからな。
千葉・柏とかはそれなりに有名な都市だから露出してるが、茨城はそうでもない。
174名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:17:58.38 ID:hDOwTwXBO
群馬の良いところと言ったら氷室と布袋を産み出したくらいか
175名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:18:06.04 ID:Gj5Y+zwq0
>>150
長野は観光客数が都道府県単位で上位に入ってる観光県。

温泉地も多いし、名山も多い。
善光寺だけでも、年間で数百万人が訪れる。
176名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:18:43.48 ID:qv1x32Vt0
>>164
都内で就職するにはMARCHがいいからだと思う。
道内で就職するなら北大がダントツだろうけど。
177名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:18:46.87 ID:ipIBVYpQ0
>>151
だいだらぼっちもいるよ
178名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:19:13.13 ID:qdmMRTaw0
関西方面に行くとほぽ間違いなく大阪府の茨木と勘違いされるんだよな。
去年、島根県にツーリングに行って現地の人に「土浦ってどこ?」て聞かれて、
「茨城です」って言ったら、「大阪にそんなナンバーあったっけ?」と言われたわw
「関東の茨城県ですよ」っていったら、「ちょwww遠すぎwwww」って笑われた。
「ここから何キロあるの?」って聞かれて「1000kmくらいで14時間ほどかかった」と
返答したら軽く引かれた。
まぁ、茨城の知名度なんてこんなもんw
179名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:19:38.99 ID:Ah8l5ivV0
>>157
自然が豊富って言ってもあんだけ道の整備して高速造りまくりで、きちんと道が通ってる所は大抵人が住んでるから
自然を楽しむなんて感じではないな。
林道とか比較的整備されてる点は評価してる。動物類もじっとしてれば出てきてくれる場所もあるし。
でも冬が大変なんだよな。マイナス10℃以下の日は景色がいいんだけど死と隣り合わせで運転しなくちゃならんし。
茨城だと自然の負荷が低くて得られるものの方が大きい。まあ原発の放射能で全部ダメになったろうけど。
180名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:21:00.18 ID:33AM7G7U0
>>172
そんなことないって!
海と干しイモと納豆があるじゃないか!(栃木県民)
181名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:21:29.71 ID:D4gPVNxoO
一位二位三位の顔触れみれば判るだろう?金儲けしたい連中の作成した提灯だ。一位は懲りずに原野、二位は中華と韓国相手の商売、三位はリゾート開発。悪党一派の香り高い記事だ。気にするな茨城県。
182名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:21:51.20 ID:CWapCeis0
>>153
えぇー、こんど川越に写真を撮りに行こうと思ってたのに(´・ω・`)

>>175
そうなのか。意外だった。
183名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:22:12.98 ID:Q0WO/+mZi
県民だから茨城に魅力が少ないのは分かるが、
佐賀や鳥取の方がいいと思う人が多いのが分からん。
放射能汚染の起こる前からこれだし。
184名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:23:16.56 ID:fvcX9XQV0
>>174
チョンに頼っちゃ茨城以下だよ
185名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:23:25.94 ID:Gj5Y+zwq0
>>100
乗鞍、駒ヶ岳、ビーナスライン。
個人的には栂池高原。
186名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:24:16.75 ID:c2HEZZtk0

北海道が一等賞らしいが、冬に旅行行ったとき、3日間同じ時間帯に同じ場所を通過すると
同じ人が同じ家の前で毎日雪かきやってた。住むのは大変だろうなと思ったよ。
187名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:24:54.21 ID:02etKJIrO
>>145
つくばって前に行った時に弁当屋の充実ぶりもすごかった。この値段でこのボリュームって感じで。個人の弁当屋さんの質はすごいね。
188名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:25:06.08 ID:FNBPd8oN0
>>182 あまり期待しないでいくと丁度よいかもしれないね
>>185 とにかく広いところは有利…なはずなんだけどないばらき…
189名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:25:06.09 ID:nQSoQ/ikO
>>158
筑波大周辺はほんと学生しかいないからボッチになったり嫌われると村八分状態になるよマジで。
190名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:25:09.99 ID:Q0WO/+mZi
>>37
下妻物語の原住民みたいな奴がいるみたいなこと言ってるが
県民の茨城に対する意識調査のトップが「田舎」、
有名だと思うもののトップは「何もない」だからな。
191名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:25:10.62 ID:g4WVhMqn0
京都は一見さんお断りの精神でしょ
192名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:26:50.98 ID:UuKeM3ik0
なんで茨城にヤンキーが蔓延ったかって?
平地しかないからいくら車高低くしても大丈夫だったから
193名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:27:09.38 ID:Gj5Y+zwq0
>>183
鳥取は砂丘と鬼太郎ロードがあるから。
194名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:27:10.83 ID:2OxM7i5uO
>>178
東北の茨城県ですよっていえばみんなわかるでしょ
195名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:27:18.35 ID:2LPx/ZqE0
「来年の最下位は福島だから」と言っている奴ら。
来年も福島より順位が下位だったら、何て言うんだい?
「インチキだ」「このアンケートは福島を中心に東北人に聞いた」
とかか?
196名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:27:21.51 ID:CZJImk530
京都が上位にきているが、皇族や堂上家が維新後東遷し、カスみたいな奴等しか残ってないのを
誰も知らない。京大がキャンパスが手狭になって滋賀あたりに移ったら、もはや
宗教団体とやばい系の巣窟。唯一の希望は、放射能を避けて皇室が西遷される可能性がでてきた
ことか。
197名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:27:28.49 ID:h27zy1KW0
福島に負けたんか
198名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:28:52.00 ID:g1DVnGWI0
茨城、悲観するな。


オレは群馬だ。何の不自由もない。
人気投票に意味なんかない。

 
199名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:28:52.57 ID:RHsqg7HF0
余所を罵ってなにがいいんだか
自分が嫌いだからって見下すなよな
最低な人間ばっかりだホント
おまえらみたいのが津波で死ねばいいのに
200名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:29:12.53 ID:Gnny0v480
ウチの県にはスターバックスがあるからね
鳥取や島根とは格が違うよ
201名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:29:23.92 ID:tuLXJGRO0
茨城で水戸で生まれ育ってよかった
今は東京にしか住めないけど、ふるさとは永遠に水戸。心の宝です
202名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:29:24.20 ID:KVWrDGwB0
>>134
やっぱそうだよね
街並みも和菓子も好きだから
京都は住みたい街筆頭だわ
203名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:29:42.75 ID:0YtmZUCh0
東京が1位に決まってんだろ
204名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:29:52.03 ID:IRIVriV+0
東日本だと茨城と山梨は行った事ないな
目的地にも通過点にもならない感じ
205名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:29:54.97 ID:Ah8l5ivV0
>>195
心配すんな。最下位は来年も茨城だ。今年も最下位だった所に放射能がプラスされてるんだから。
206名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:30:02.38 ID:1e9cwxoW0
この1ヶ月、銀座にある茨城県のアンテナショップ(来年1月までの期間限定らしい)を
よく覗いているのだが…。うん、いろいろとがんばってるみたいだ。
とりあえず、地場の納豆が10種類くらいあったぞ。(←これが目当て)
それから霞ヶ浦の佃煮とか、奥久慈しゃもカレー(←やたら高いけど旨い!)もあったな。
最初行ったときにあった「メロンプリン」が激ウマだったんだが、
「ああ、もうメロンの時期が終わっちゃったんで作れないんだわ。」
(…たぶん、根本的に商売が下手な県なんじゃないか?)
207名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:30:27.59 ID:O/vOtt1+0
>>126
歴史的な人物だと他に真田幸隆とか徳川綱吉とかかな。
真田は半分長野だけど、群馬の真田領が小田原戦役の発端(口実)になった。
208竹島は日本固有の領土です:2011/09/11(日) 23:31:13.46 ID:qv1x32Vt0
>>197
FUKUSHIMAに隣接して、方言が酷くて、電車の本数が少ないから
ダメダメなのかもしれん。
西日本のド田舎から上京して都民になっている奴に馬鹿にされると悔しいw
209名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:31:19.81 ID:bkWvVQ2sO
県南は住みやすいと思うけど。総合病院は多いし、スーパー、コンビニも多い。つくば辺りは色々レベル高いぞ。

土浦以北はちょっとだけど。
210名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:31:20.88 ID:Gj5Y+zwq0
>>200
鳥取県にはかなり大きなイオンがふたつある。
黒字なんだろうかw
211名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:31:20.71 ID:IEzVlSym0
えっ・・
牛久とか筑波サーキットとか大洗とか
ツーリングとか、遊びで良く行く県なのに
212名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:31:23.88 ID:f0obhD28O
納豆以上
213名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:31:28.64 ID:Q0WO/+mZi
>>91
田舎って里山のイメージが強いから、
意外に山が少なくて平地ばっかり茨城県は田舎のイメージで観光宣伝することも難しいんだよね。

長野の田舎の学校から茨城に嫁いできた人が、

タクシーの運転手が「あの辺は本当に田舎で何にもないよ」と言ってたけど、
山育ちの自分はそんなの大丈夫だと思ってた。
でも来たら本当に何もなかった。
田舎と言えば山だと思っていた自分は山がない田舎風景というのは想像してなかった。
当初は山が恋しくてホームシックになってた。

とか村の広報に書いてたわ(笑)
214名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:32:19.85 ID:A2ibEKmM0
在日朝鮮ヤクザさんの本拠地だよね京都って
215名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:32:22.16 ID:mEyCY1Lx0
>>128
山・森 秩父多摩甲斐国立公園
湖・海 必須ではない
河   荒川
名物 深谷ねぎ 草加せんべい
その他 さいたまスタジアム さいたま新都心
216名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:33:08.81 ID:zb/w5a9U0
カワイイ人が多いイメージのある県ランキング
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/999/prefecture_prettygirl/
カワイイ子が多いイメージのある都道府県ランキング トップは東京、ワーストは鳥取
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1247230937/
217名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:33:20.00 ID:5lmFYpQ+0
>>134
よくまあそんなに美化できるな・・・
218名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:34:15.05 ID:XitVWahZ0
>>64
傾向としては、国政選挙において上位の都道府県は民主党が強く、下位の県は自民党が強い地域だね。
219名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:34:46.25 ID:CbWeLLK8O
>>42
あー、わかる気がする。
方言を残しておきたい考えは理解できるけど、
なんつーか…頑張れない。
220名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:35:45.82 ID:ADGqPXQK0
十数年前に住んでた事あるけど、土浦駅ビル(WINGだったっけか)の裏じゃ、土浦日大と常総学院の生徒が
よくケンカしてたなー
市内を流れる桜川では、時折向こう岸に渡ろうと泳ぐヘビの姿も見られたりしてなかなか野趣も溢れてた
DQNも多かったけど自分としては悪くない場所だと思ったよ、茨城
221名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:36:09.34 ID:SK6aGYJ00
東京はブスも日本一多いからw 地方選抜で可愛い子が上京してくるから
S/N比は多少高いかもしれんが、誤差の範囲。
222名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:36:38.17 ID:FEsvt4oP0
いばらぎ
いばらき

みやぎ
みやき

変換はどちらでも出来るけどね。
「ぎ」じゃないと、統一出来ない。
「いばらき」だと「みやき」が成立してしまう。
223名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:37:38.47 ID:UaQ+sXQL0
じゃあお前ら松戸とつくばどっちに住みたいよ
224名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:37:54.76 ID:CZJImk530
滋賀県は大阪に、「おまえら、水道つかえんの誰のおかげや思うとる」
とすごめるけど、福島・新潟は「東京の電気は・・」といいかけると
「その二束三文の土地に、俺たちどんだけ金使ったよ」とすごまれ、
「すいません、もう二度と口にしません」と謝りまくる気弱金銀メダリスト。
225名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:38:37.76 ID:OaL7PzBH0
福島は〜
226名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:39:08.00 ID:9mE7xicn0
観光地のなさでいえば圧倒的に埼玉県だな。
川越なんてわざわざ観光に行くところではないし、秩父行くなら山梨、長野、群馬行った方が自然豊かで楽しめる。

住みやすさで言えば埼玉は上位だとおもうけど。

観光地ポイント埼玉が1だとしたら、茨城は2。
住みやすさポイント埼玉が8だとしたら、茨城は2だろう。

総合力では茨城県より埼玉県のが上。
227名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:39:31.60 ID:72jd9cQ40
放射能汚染の東海村か
228名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:40:03.61 ID:hj3r6k2t0
これって何を持って魅力って言ってるんだ?
一応全国知ってる人間だが、観光なら確かに茨城はほとんどない。
だけど永住であれば茨城は悪くないぞ。ベッドタウンとしてだがな。

あと来年は間違いなく1位がフクシマ。
229名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:40:12.89 ID:KHFNsm3j0
東京って他県から吸い取るだけの田舎者の集団なのにえらそうだよな
230名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:40:37.82 ID:O/vOtt1+0
>>157
札幌は好きで毎年遊びに行ってるよ。
適度に都会なのが良い。
231名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:40:46.78 ID:FRZXK2Df0
茨城と佐賀が7ポイント台でダントツ最下位争いなのな
このスレでもそうだが茨城はネタとして力持ってるけど
一方の佐賀は・・w
232名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:41:42.71 ID:g4WVhMqn0
>>226
>住みやすさポイント埼玉が8だとしたら

そんなにポイント高くねえよ。せいぜい4だろ @埼玉
233名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:42:00.58 ID:6FYlqVRs0
単なる観光地のランキングのようだが
234名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:43:00.46 ID:A2ibEKmM0
まぁ日本自体が田舎みたいなもんだし
235名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:43:24.86 ID:pIyjEnFi0
お前ら茨城はいいぞ

ジャージとサンダル姿でもレストランでも
ホテルでもどこでも行けるんだから
軽のエアロで、ホテルマンにドア開けてもらってたの見たよ
236名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:44:40.18 ID:9mE7xicn0
>>232
県南は住みやすいだろう。その他は不便そうだけれど。
237名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:44:46.62 ID:CZJImk530
水戸藩は江戸定府の家柄のため、体面を保つためには年貢がとんでもなく
高率だったらしい。それで庶民は米の飯が食うことができず、納豆などと
いうゴミみたいな食物を発明したらしい。
238名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:44:46.99 ID:pLx9/nzf0
東北旅行のついでに茨城も見ようということになったんだが、いくら調べても何もなかったわw
水戸タワーと袋田の滝だけ見てさっさと通り抜けたよ。
239名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:45:02.17 ID:2Ymjf/py0
>>1

「ブランド総研」(東京都港区)ってどんなブラックだよ。
こんなつまらないアンケートで食っていけるとは、裏で何やってんだか。

240名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:46:01.16 ID:h9pEQ9Uu0
>>235
茨城の超金持ちは土地持ちで貸して収入を得ている人が多いので
むしろ軽トラ乗りつけとかのほうが 「○○さまですね」って
VIP扱い
241名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:46:16.80 ID:ypIwEUot0
長野は本当は北海道に行きたい人が「でもやっぱ本州にあって東京にそこそこ近いほうがいい」って
感じで妥協して選ぶんだろ、ちなみに西軽井沢に住んでるが冬場雪で苦労する
242名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:46:31.94 ID:zb/w5a9U0
>>64
この手のランキングで北関東が下位グループなのはいつものことだが、
なにげに四国って4県全てが低いのな…
243名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:46:48.99 ID:hPWQDUkW0
東京から近くて人口も経済も決して弱小県ではないのに
どうしてこんなに魅力がないのか県民の俺にもよく理解できない
アニメの舞台にもぜんぜん選ばれないし
244名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:47:49.05 ID:mBFUncSv0
うん、まさに観光ランキング。
それじゃあ首都圏が苦戦するのは当たり前。金払っていくところじゃないしな。
しかし茨城は都心からは適当に距離があるから、もっと上位に来ても良いのにな。
神奈川は箱根もあるし横浜は観光地としても別格。そこいら辺は理解出来る。
茨城は・・・関東の田舎というのはデメリットばかりか。
245名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:48:28.15 ID:hK7Dly1Y0
都道府県『人口』ランキング2010年 +(人口密度ランキング順位) +「今回のイメージランキング」
1 東京都 13,161,751 (1) 「4」
2 神奈川県 9,049,500 (3) 「6」
3 大阪府  8,862,896 (2) 「7」
4 愛知県  7,408,499 (5)
5 埼玉県  7,194,957 (4)
6 千葉県  6,217,119 (6)    ←ああ、人口倍なのか。凄いな。…でも田舎は茨城人も驚く田舎だと知ってるぞ。w
7 兵庫県  5,589,177 (8) 「9」
8 北海道  5,507,456 (47) 「1」←まぁ、流石だな。人口密度も一番低い。
9 福岡県  5,072,804 (7) 「10」
10静岡県  3,765,044 (12)
11茨城県  2,968,865 (13) 「47」←☆意外に人口多いのに政令指定都市無し。『満遍なく中途半端な田舎』の本領発揮!☆
12広島県  2,860,769 (18)
13京都府  2,636,704 (10) 「2」←まぁ、どうやってもイメージで勝てる気しない。相手になれんわ。
14新潟県  2,374,922 (34)
15宮城県  2,347,975 (20)
16長野県  2,152,736 (38) 「8」
17岐阜県  2,081,147 (30)
18福島県  2,028,752 (39)
19群馬県  2,008,170 (21)   ←最近、頑張ってるな。アフリカじゃないと認識され始めてる。
20栃木県  2,007,014 (22)   ←おい、かかって来いよ!w U字工事には感謝してるぞ。w

30沖縄県  1,392,503 (9) 「3」←まぁね。南国って良いよなぁ。人口密度もベスト10に入ってんだね。

まっ、茨城県民としては「情報接触度」31位→14位は良い事だと思うけど、、、イメージは諦めろ。w
むしろ、ブランド力最下位を貫き通せ。w
246名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:48:40.25 ID:Z2nsuM9/0
下位の北関東は東京が近くになかったら、
もっと酷いことになってるでしょ
247名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:48:42.71 ID:Gj5Y+zwq0
>>241
北海道の山は長野より標高が低いし、気軽に行けないと思う。

手軽に山に行くなら長野か富山。
248名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:49:17.68 ID:yd1W28KB0
群馬県が空気過ぎてワロタ
249名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:49:24.94 ID:VUkaDCzY0
茨城のヤンキー>>>>>東京の引きニート

茨城のヤンキーは一応は働いているし、結婚もするし、郷土愛も高い。
若いうちは不良でも年取ればマシにはなる。

東京のヒキニートは一生ニート独身で生産性ゼロ。
一度患った精神疾患の克服はかなり困難。
250名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:49:47.90 ID:t2FSOncn0
ところで水戸に行くとガラガラのビックカメラで
優雅に買い物ができるぞ

帰省した際行ってみたのだが、店構えは一緒なのに
客が全然いなくて吹いたw
251名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:49:56.67 ID:knAsPqHv0
三浦春馬でも観光大使にすれば
252名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:50:04.91 ID:02etKJIrO
茨城も場所によって茨城の発音が違うみたいだもんね。
いばらき
いんばらき
えんばらき
えばらき
253名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:50:15.00 ID:xTewY+dd0
>>235
アレ、何で上下スウェットで出かけるのかね?
パジャマとは別なスウェットなのかね?
シワとか匂いがヤバいもんね。

ジーパンとTシャツとか、スウェット、セーターにしたらいいのにね。着替えるなら。

カップルで灰色スウェットだと、ネズミ男か灰色版の林家ペーパーみたいなんだよな。

茨城以外でも見受けられるかもしらんが・・・
254名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:50:38.64 ID:CZJImk530
>>229 NYだって、モスクワだって、北京だって、ソウルだってそうだ。
大都会は常に田舎を踏み台にして成立している。
255名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:51:39.33 ID:Q0WO/+mZi
>>244
福島の原発は首都圏の為のものだった。
首都圏民は反省して欲しい。

なんてこと言ってるのをみるが、何故かここでの首都圏には茨城まで含まれ、
茨城まで戦犯扱いされてる。
茨城は関東であっても首都圏ではないし、もともと電力輸出県なんだけどな。
256名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:51:40.28 ID:Gj5Y+zwq0
>>243
西日本の人間は北関東に全く興味がない。
日本の半分の地域からの得票が期待できない。
257名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:51:41.38 ID:LxoMEqPG0
>>247
北海道の山って一番高くても2300m弱だけど
気候的には本州の3000m級だよ
258名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:51:58.64 ID:UaQ+sXQL0
パトレイバーに土浦出てくるじゃん
美浦トレセンは茨城だぞ
259名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:52:17.23 ID:hPWQDUkW0
せめて霞ヶ浦がきれいで観光地になり得れば人の呼びようもあるんだろうが
なにしろ平野が広すぎて田んぼしかないから人口集積地も山里も何にもない
260名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:52:17.79 ID:nbQk7q0H0
lalala1818lalalaさん
佐賀出身の方は、とても苦手です。
どくどくの自己主張の強さ、独善的に自分の価値観を押し付けてくるところが苦手です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045990125
261名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:52:37.01 ID:1e9cwxoW0
> 神奈川は箱根もあるし

筑波山だって、ケーブルカーやロープウェーがあるし、温泉もあるのになあ。
芦ノ湖の遊覧船に対しては霞ヶ浦のフリッパー号があるだろうに。

そうか、つくばエクスプレスにロマンスカーを走らせれば良いのか!
262名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:52:53.57 ID:SAoG5EAz0
結局、東京に出てきた田舎者と
残った田舎者の争い
263名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:52:55.43 ID:h9pEQ9Uu0
いやだから スウェットで出かける場合着替えない
着替えないですむならそのほうが楽ってこと
しかも金もってたりするから 店側も邪険にしない
264名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:53:32.22 ID:EM51jsD40
欧米的な、比較的安い金額で長期滞在して快適に過ごせる観光地ではなくて、
日本的な、ホテルに泊まって有名な場所に行ってお土産を買い捲るという、
そういう意味での評価であるのなら、茨城県は魅力が低くて結構でしょうね。

日本人は、昔の茅葺屋根の家をみて歴史に触れるとか、
そういう落ち着いた観光とか時間の過ごし方ができてない。
そういう点では、茨城県には茅葺屋根の家が日本一現存している。

確かに、高度成長なりバブルで「レジャー」として「開発」された観光地は、
あまり茨城県にはない。その代わり、県南は大規模ショッピングセンターが乱立して、
いわゆる実験場らしいですが。
265名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:53:58.02 ID:O/vOtt1+0
>>223
どっちもやだ。
266名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:54:07.25 ID:xTewY+dd0
>>263
スウェットをひんぱんに洗ってるのか?
ご苦労なこった。
267名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:54:20.88 ID:hj3r6k2t0
>>243
それ以前にあれだけ東京に近くて「南東北」扱いされてるのも謎だ。
栃木、群馬はまあ納得なんだけど。
268名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:54:44.90 ID:Gj5Y+zwq0
>>257
寒さを楽しむために登山するわけじゃないし。
乗鞍は2500mぐらいの標高までバスで簡単に行ける。
269名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:55:09.98 ID:uMTI+MqIO
何だかんだで騒がれてる茨城県はまだマシだろ
『あー そういえば そんな県もあったな…』と言われている
空気みたいな県が幾つかあるだろw
270名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:55:32.20 ID:FLxiZ0ib0
世界の自動車工場を止めた常陸那珂ルネサンステクノロジ
271名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:56:52.26 ID:hPWQDUkW0
でもつくば、守谷は住みよさランキングの上位常連だよな
魅力はなくても居住地としてはそこそこ人気じゃないの?
272竹島は日本固有の領土です:2011/09/11(日) 23:57:27.68 ID:qv1x32Vt0
>>267
福島と似た方言と電車の本数の少なさが原因。
273名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:57:50.66 ID:WjiFC0Za0
茨城と言えば磯山さやか。ムチムチの体がけしからん。ハァハァ
274名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:58:17.58 ID:FNBPd8oN0
茨城は常磐線が東京駅までくれば大きく変わる…かもしれない^^
275名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:58:17.57 ID:rKW23c1e0
常磐線に乗ってたら「高校卒業したら東京行くんだ〜」てな会話聞こえてきたんだが。。たがが電車一本で東京行けるのにもしかして心理的に遠いのか
276名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:58:18.28 ID:9/wBJ+7V0
水戸藩は江戸定府だったから
殿様との繋がりが薄いよね。
277名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:58:37.49 ID:SAoG5EAz0
自転車のサドル低かったり
タオル巻いてたり
いまだにパンツ腰ではいてたり
なんか妙なの多かったな茨城
数年前のことだから今はわからんけど
278名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:58:44.04 ID:xTewY+dd0
守谷もホットスポットじゃなけりゃな。
浦安も流動化がなけりゃな、と似てるけど。
279名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:58:47.74 ID:02etKJIrO
>>267
だって標準語が通じないんだもん。
280名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:59:00.02 ID:CgAYwuF30
東北だからってバカにするのは良くないと思うの
281名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:59:03.96 ID:Ah8l5ivV0
>>267
水戸以北は東北っぽい。住んでてそう感じるから。
282名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:59:28.24 ID:EM51jsD40
茨城は、独自路線を歩むほかない。

それが、何かはわからないが。
283名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:00:00.51 ID:w6qi5+FP0
おまえらにはガッカリした
もう、うまい棒の輸出はやめる
特にグンマーw
284名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:00:06.52 ID:M3vPTNpG0
>>264
茨城に茅葺屋根なんてねーよ。ほとんど瓦屋根だわ
茅葺屋根があるのはもっと山がちな県だろ

私たちの想像する田舎と、現実の田舎
http://2chbbs.blog136.fc2.com/blog-entry-1052.html
茨城にあるのは現実の田舎+四枚目の写真だな
285名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:00:30.24 ID:wJI4dz750
正直、茨城一番魅力あるエリアって奥久慈とか北の方だしなぁ
水戸もいろいろあるけど偕楽園とか博物館一日見て回ったって
たいして感動しないよな
286名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:00:35.49 ID:o+IK3jgA0
>>261
そうか!TXでロマンスカーを走らすのは名案かもね。世界の秋葉から筑波の温泉へ。
観光地には「伝説」がないと盛り上がらないから、もう一工夫がいるね。
秋葉から乗り換え無しで筑波山頂まで行けます。温泉もあります。トノサマガエルもいます・・・てか。
難しいねえ。売り込みというのは。
287名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:00:37.32 ID:9cfR/pol0
茨城ってなにやっても下品なイメージしかない
つーか野蛮
トンキンで外車の見せびらかししてる印象しかない
288名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:01:04.26 ID:/UpKO/sF0
茨城は本当に県全体で薄く広く分布してるからなー。
平野だから県内どこにでも住んでも多きな不便はしないし、住みやすいんだけど一ヶ所集中しないから都市も出来ないし。
これといった特徴は無い…。
筑波山も関東平野にあるから山と認識されてるけど、東北や日本アルプスいったら小物だしなー。
289名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:01:04.94 ID:vvfpqmgY0
茨城県民はイバラギって聞くといちいちイバラ「キ」!
って言ってきてうざい
前にテレビのCMでもイバラギじゃなくてイバラ「キ」!
ってやっててあきれた
ケツの穴の小さい県民性なんだろか
290名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:01:14.23 ID:w4jXhVMi0
スウェットの洗濯頻度は人それぞれだろうね
格好よりも どんな車に乗ってるかのほうが
よっぽど重要だから
291名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:01:44.42 ID:qjJSmxqX0
>>284
常陸大宮とか常陸太田なんかでは見かけるよ。
292名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:02:07.09 ID:pUj9g3wq0
>>277
茨城は保守的で、ムラ社会&相互監視・干渉の地だから、文化伝播が遅いのよね。
293名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:02:11.58 ID:5bS5AG0p0
水戸の都市圏は車社会だから人口が満遍なくばらけてる
電車利用者は少数派だから電車の本数は少ない
294名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:02:25.33 ID:6J4vHYje0
>>255
原電の東海第二は、原研の実証実験の延長みたいなモンで(第一と言える東海原発は解体廃炉に向けての実験研究中)、
東電や東北電力にも電気売ってるけど、一応、県としては原子力研究の為に、国へ場所提供してる姿勢なんだよな。

そして、東電の火力発電所が那珂や鹿嶋にあるしな。ついでに住金鹿島の火力は東電に電気売ってるが、
それだけで、茨城の一般家庭の電気はまかなえるって話だしな。
295名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:02:37.49 ID:8CjyXtFT0
上位3つは左翼がテロリスト匿ってる所だなw 
赤い大地の北海道、潜在的に左翼信者が多い京都、中共の工作員一杯の沖縄
反吐が出そうだけどなw
296名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:02:54.50 ID:rhLYghkwi
>>261
上野ー筑波山の路線を京成電鉄が作ろうとしたが、柿岡のせいで頓挫してる。
柿岡のせいで茨城の都市計画は無茶苦茶になったと茨城大の教授が論文だした。
297名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:02:55.99 ID:hT53jdv80
>>269
福井のことディスらんといてや おえー
298名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:03:06.52 ID:QQXmfV350
関東に住んでると三重とか佐賀とか岡山とかのほうが存在感がないんだけど
何を基準に調査してるのかわからない
299名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:03:30.48 ID:EyMf2nDg0
まぁただ車の運転マナーに関して言うと
茨城に来て広くて空いてる道路に気が大きくなった足立や習志野のバカドライバーのほうが酷い
300名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:04:05.27 ID:wJI4dz750
>>284
いや、茨城は結構茅葺の保存に力いれてるだろ
そりゃ国道走ってる街中とかにはないだろうけどさ
301名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:04:18.69 ID:kSG9HLOCO
茨城東京空港の駐車場が無料なのがすごい。みんなあそこに車止めて電車で東京来るんだぞ。
302名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:04:48.74 ID:rCjTmDpw0
観光大使しんすけを生んだ、京都府が2位なんて、どういうこと?
303竹島は日本固有の領土です:2011/09/12(月) 00:04:54.83 ID:uMfooS7M0
こんだけ放射線にやられたから、放射線の研究をしまくる
研究所を誘致しまくって放射線研究都市を目指す。
304名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:04:55.21 ID:3EiOV9Pp0
>>284
いや、茨城県の観光パンフレットに、
日本一現存していると書かれているんですよね。
もちろん、建築年代が江戸時代の建物ですよ。

茨城が東北ではないのは、たとえば茅葺の建物が直屋だから。
東北は、曲がり屋でしょう。

今の家を見て「ほとんど瓦屋根」って言われても、困るんですが。
305名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:05:19.86 ID:2aCFMowO0
土浦の花火は実はすごいのだよ
306名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:05:41.17 ID:QQXmfV350
ああでも関東に住んでても茨城には行かないな そう言えば
307名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:05:58.72 ID:s0YMmiR20
大丈夫。48番目は福島がいるよ。
あれ??
308名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:06:55.33 ID:Kk0pWs1e0
>>258
それ言うなら、「ファントム無頼」には百里基地が…
309名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:07:19.13 ID:XTRK+/Qh0
310名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:07:21.89 ID:/4zHPziy0
放射能汚染されたところが上位に入ってる時点で全く使い物にならん調査結果
311名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:07:33.83 ID:Lk8SZFZz0
大阪出身で茨城にも長年住んだけど、男は大阪に比べて茨城人の方が圧倒出来に好戦的で、挑発的、暴力的だった。
ただ、どの女もたいていエロかった。
312名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:08:42.72 ID:MJLKpGXG0
北海道は納得だが他は?ばっかだな
神奈川なんて東京に近いだけ、
鹿児島って?茨城とたいして変わらない地味さだけど屋久島のおかげか
313名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:08:54.09 ID:lq5vrC73O
茨城は一般人?もちょっとガラが悪すぎる


都会のチンピラのがマシに見えるんだけど

314コテツ:2011/09/12(月) 00:08:57.13 ID:InmKSnxR0
>>284


マジメに答えたキミに思わず笑ってしまったよWW
315名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:09:12.43 ID:5bS5AG0p0
いばら「き」訂正がうざいとか言ってる連中は
自分の出身地名が死ぬほどいい間違えられても
同じことが言えるんだろうか
316名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:09:14.44 ID:o+IK3jgA0
大子、阿見、守谷 
分かる人はピンと来る。VOP/DME(注:大子はVOR/TAC)所在地じゃよ。
航空路V11とかV22とか、茨城のお世話になっとるんじゃよ。
シベリア航路、欧州直行便だって成田−大子−新潟と飛ぶ。
単一路線世界一の羽田−新千歳だってある。茨城様々じゃ。
317名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:09:23.09 ID:3ijs/Fve0
>>64

滋賀県 琵琶湖・延暦寺
山口県 鍾乳洞・ふぐ
福井県 永平寺・越前かに
鳥取県 砂丘・梨
栃木県 日光東照宮・那須・尾瀬
徳島県 阿波踊り・うずしお
群馬県 草津温泉・尾瀬
埼玉県 新都心
佐賀県 有田焼・吉野ヶ里遺跡

茨城県 常磐ハワイアンセンター・納豆
318名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:10:37.15 ID:Z6tYCeAi0
>>286

ロマンスカーは小田急の商標じゃないの?
319名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:10:42.14 ID:vvfpqmgY0
>>309
w
あれに違和感持つのは俺だけじゃなかったんだ
320名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:10:57.35 ID:UxTHHunp0
茨城女の素直じゃない度は圧倒的
321名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:11:35.72 ID:pUj9g3wq0
発音的にギって言ってるのに、自覚が無くて、自ら他の人のギを直してくる茨城県民はー

確かにウザい。
322名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:11:41.72 ID:wJI4dz750
ハワイアンセンターは福島だ馬鹿者
323名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:12:11.19 ID:YOY+2Cn7O
悪党一派の金儲けの道具にならない県だね。良い事だよ。上位三県みれば判る利鞘が出る場所達だよ。
324名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:12:24.19 ID:EyMf2nDg0
>>317
ハワイアンセンターは福島のいわきな
325竹島は日本固有の領土です:2011/09/12(月) 00:12:30.27 ID:uMfooS7M0
>>317
(正)茨城県 春の偕楽園・納豆
(誤)茨城県 常磐ハワイアンセンター・納豆

326名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:12:50.05 ID:3+j+5tp/0
10位 奈良(笑)
327名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:12:57.27 ID:Z6tYCeAi0
>>317
栃木は足尾銅山だろう
あそこは外せない

埼玉は三峯神社と吉見百穴は入る
328名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:12:59.90 ID:w4jXhVMi0
茨木県って親戚が毎度毎度書いてくるのだけは悲しかった
なんつーか あんたらその程度なのよってのが伝わるからな
329名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:13:14.32 ID:6J4vHYje0
>>296
ああ、「地磁気観測所」か。八郷の、、今は石岡市の。
何だか、地球の状態調べる世界で4つだけの観測所にも指定されてる、とかで。。
330名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:13:18.46 ID:kSG9HLOCO
>>312
ブランド力だったら鹿児島って結構あるかもよ。スーパーで豚肉買う時に黒豚鹿児島産とか九州産とか美味しそうなイメージだし。
331名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:13:39.06 ID:JnvWX0rcO
茨城はヤンキー率高過ぎ
332名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:13:39.87 ID:td1Nqr090
うへ〜
福島に負けてる 徳島仙谷県
ウリは
そう高くもない山と熱帯魚がおよぐ海がちょびっと
あと
高速道路にいのししが出る
333名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:13:47.25 ID:z3Pj/E4K0
>>270
釣られてやる。ルネサス、な。
334名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:13:56.86 ID:rhLYghkwi
>>301
茨城空港に電車はない。東京までの高速バスな。
335名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:14:09.43 ID:9nRqmq86O
出身地だが確かに魅力は薄い。
悲しいけど、これ現実なのよね。
336名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:14:15.77 ID:pUj9g3wq0
>>330

つ ローズポーク

知らないか。
337名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:14:55.09 ID:0MpLDa+L0
         __
         /▲    LIVE中継
         ▼/       水戸
         /▲
         ▼/  __
  .___   /▲ |□□|
  |□□|   ▼/ |□□|
  |□□|   /▲ |□□|
  |□□|   ▼/ |□□|
338名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:15:01.35 ID:EyMf2nDg0
鹿島神宮わすれるなよ
339名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:15:04.50 ID:gIv/rk8B0
そういや+のイメージはひとつも無いな
行ったこともないからまぁ偏見なんだけど
340名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:15:09.49 ID:/UpKO/sF0
>>335
同意。
住みやすいけどね。
341名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:15:12.23 ID:vvfpqmgY0
>>315
言えるね
俺なんか読み違えやすい漢字の名前だから
よく間違って呼ばれるが、いちいち訂正なんかしねえよ
342名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:15:16.41 ID:wJI4dz750
観光資源も分散してるよな
鹿島神宮とかあんなとこにあっても誰も行かないだろ
343名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:16:04.28 ID:GV1zbPST0
>>289
前スレだかで誰かが言ってたけど、地元民が「いばらき」って発音してね〜がら。
「いばらぎ」とか「えばらき」「えばらぎ」など流動的だ。訛りも良し悪しで

「えのき?」(→ああ、アントニオ猪木のことね)
「はいすいこう」(→ハイセイコーのことかよ!)

とか…。おかげで、文脈で理解する能力が高まった気がするね。
344名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:16:07.82 ID:w4jXhVMi0
茨城はトンカツ消費日本一 トンカツ用の豚は基本茨城産だしね 
345名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:16:08.61 ID:4yKrKENE0
>>330
桜島、奄美大島、西郷隆盛、焼酎、さつまいも、さつま揚げ。
346名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:16:28.46 ID:cLpCwrv80
読み方間違いランキングは1位だろ
347名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:17:23.07 ID:L5fjL1Ys0
鳥取に10年いたあと札幌に移ったら精神崩壊した
348名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:17:22.97 ID:mq9IPXu20
鹿島神宮ねえ。

伊勢神宮や出雲大社に比べると、いまいち格が下だし。
微妙だねえ。
349名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:17:37.69 ID:5bS5AG0p0
でも別にお前らは茨城の人間が「えばらぎ」って発音するから
いばら「ぎ」って言ってるんじゃないよな
宮城とかと混同して言ってるだけだろ

間違えるくらいならほっとけと言いたい
350名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:17:48.30 ID:iP2l5rqBO
茨城県は最近、事件事故災害に苛まれてるからな。
351名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:18:34.57 ID:6lCOUbAz0
北海道だけ道だから、
ほんとうは道州制のわけかたで比較しないとおかしいんだけどね。
352名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:18:37.14 ID:xkoZABhe0
埼玉土人て何かと千葉を意識しまくり、埼玉が格上だと自慢してるが

行ってみたい都道府県
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-4699.html
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/051ki/sightseeing_japan_summer/

どこにあるかわからない都道府県
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/999/prefecture_position/

興味のない都道府県、どうでもいい都道府県、気にかけたこともない都道府県
http://getnews.jp/archives/14435
http://find.2ch.net/enq/result.php/33114/l50?SF

このほか>>1 のランキング含め、すべて

千葉>>>>>>臭い玉 wwww
353名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:18:58.92 ID:5MeCPOvJ0
>>196
東京って華族を没落させて独居団地住まいにしたような土地じゃないですか。
京都にいたらもうちょっと大切に扱われているぜ。
354名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:18:59.32 ID:pUj9g3wq0
>>346
間違いっていうのとは違うんだな。
読み方騙されってのが近いんだな。
355名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:19:13.31 ID:GlIkGEIM0
まぁね。ヤンキーね。見た目と、口調が怒ってるように聞こえるそうだしな。
例えば、、「おめぇ(お前)」呼ばわりされるからな。w

まぁ、そんなに怒ってはいないんだけどね。
・・・ただ、実際に怒ってる場合もあるから注意な。w

まず、それが見分けられないと、生き残れないかな。w
356名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:19:28.30 ID:4FhJjcf80
いばらぎかいばらきかはっきりしてくれ
357名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:19:29.51 ID:NCJ30ya60
関東地区でローカルTV局もってないのは茨城だけ
中継局も少なくてキー局も満足に受信できないところが多いんだよな
原発事故がなければ東京に近い田舎ってだけだったんだがなぁ
358名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:20:02.44 ID:z3Pj/E4K0
赤プルが見られるのはACCSだけ!!
359名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:20:03.55 ID:kSG9HLOCO
>>336
ごめん知らないや。たぶん同じ値段なら鹿児島産黒豚買っちゃうと思う。まさにブランドイメージだけなんだけどね。
360名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:20:38.21 ID:kcwN5RIzP
埼玉出身の俺からすれば

茨城って
おしゃれで美味しいレストランやパン屋が多いし、
身近に自然が多いから子育てにいいし、
大規模な店も多いから買い物も便利

茨城は決して悪くな…かったよ
3月までは
361名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:20:44.50 ID:wJI4dz750
鹿島は千葉側の香取とセットで考えてなんぼ
362名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:20:52.07 ID:mq9IPXu20
京都に住みたいなあ。

沼袋⇒池袋で人生終わりたくない w
363名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:20:58.00 ID:jgRieIbVO
自宅警備員なんかどこに住んでも同じだろー
364名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:21:56.48 ID:0oOekDSA0
>>356
茨城県民はイバラキ、
NON茨城県民はイバラギ だ。
365名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:22:26.98 ID:4yKrKENE0
>>357
○日本全国
×関東

民放ローカルがない県は茨城だけ。
366名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:22:29.07 ID:ABwS7Xyj0
>>336
知らない・・・
367名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:22:36.48 ID:Z6tYCeAi0
>>353
それはアメリカに言って
368名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:22:53.52 ID:5MeCPOvJ0
>>362
次の居住地は川口市にあるという江戸袋に決定だな。
369名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:22:56.98 ID:lq5vrC73O
今時まだ珍走してガンつけやるからな(笑)


あれやられるとバカバカしくて笑いこらえるの大変なんだよ
370名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:22:57.96 ID:xkoZABhe0
サイタマ イバラキ 笑いの対象w

お笑いの国イバタマ

371名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:23:08.46 ID:pUj9g3wq0
>>359
鹿児島の方が味も濃い気がするしね。
量的にはいい勝負してるだろうけど。
372名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:23:17.64 ID:4FhJjcf80
>>362
京都なんて住みにくいぞ
所詮観光地

住むなら関東がやっぱりいい
373名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:24:08.15 ID:kSG9HLOCO
>>345
サツマイモも紫芋のイメージがあるからブランド化は成功してるかもね。
374名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:24:13.13 ID:mq9IPXu20
>>368
嫌だあーーーーーーーーーーーーーーーー。
375名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:24:25.96 ID:Dv72I+RK0
三重って何か誇れるものあるの?
376「!ninjya」:2011/09/12(月) 00:24:27.22 ID:cO+YGvt30
蒲田→川崎大師→戸塚→と流れて
千葉市→茂原市→千葉市(緑区)
落ちるだけ落ちたけどさ
茨城には……無理だわマジ無理!
終の地にもしたくない、せめて多摩川
377名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:24:57.02 ID:o+IK3jgA0
>>347
鳥取と札幌の落差おせーて
378名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:25:11.32 ID:5bS5AG0p0
ちなみに首都圏に出てる茨城人は鈍り抜けてるから
いばら「き」と発音する

いばら「ぎ」呼ばわりすると、そんな隠れ茨城人を
漏れなくムッとさせることができる
379名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:25:53.65 ID:diguJK5z0
何度か筑波大と産総研に出張してたけど、俺の感じたつくば市の印象はソ連。
子供のころ雑誌で読んだソビエトの秘密都市を思い出して、勝手に心躍らせてた。
380名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:26:18.44 ID:w4jXhVMi0
ローズポークか山方牛かってとこだな
常陸牛は高いのでパス
381名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:26:20.25 ID:/HDtyPPD0
福島が最下位決定だから、来年からはもうこの手のアンケートは無くなるだろ
北関東ならネタとして笑えるけど、福島が最下位って不謹慎で全く笑えない
382名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:26:24.06 ID:p2Fq3iqt0
北関東の人ってさ、西日本に来ると都会人ぶってるよね。

「東京からぎますた〜」とかいって、田舎者丸出しなのに。
383名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:26:25.61 ID:XKlX6w7X0
http://26.media.tumblr.com/tumblr_l7m6y3JV2z1qbguh2o1_500.jpg
そうです
気の弱い女性はその地名を聞いただけで卒倒してしまうというあの茨城です
茨城へ行く方法は一つしかありません
埼玉のどんづまり奥秩父から常磐線と呼ばれるローカル線に乗って無人の荒野を三日三晩走ります
すると目の前に人間が住んでいるとは思えないほど荒廃しきった町並みがあらわれます
ここが茨城の県庁所在地 水戸市です
384名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:26:38.78 ID:Z6tYCeAi0
>>376
大多喜あたりに行ったら?
借家も戸建てが激安でビックリ
385名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:26:51.07 ID:3lIB6vFi0
島根とか福井はどうなの?
下手したら一度も行かないで一生終えそう
386名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:26:51.89 ID:T4AAnTGJ0
>>317
埼玉県 新都心wwwww

観光名称じゃないw
387名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:26:52.59 ID:RRmpnFYs0
理想は各地に住居を構えて、季節や用事で使い分ける事だな。
それに向けて資産を増やさねば。
388名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:26:53.94 ID:0oOekDSA0
>>376
戸塚から先がなんで千葉なんだ?
東京から神奈川落ちするヤツはたくさんいるが、
神奈川から千葉落ちするヤツは珍しすぎ。
神奈川からなら都下行くヤツが多いだろ。
389名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:27:18.02 ID:6DKNp0dE0
おまいらもっと日本に興味持てよ

どこの県にもちゃんと見れば良いところたくさんあるぞ


多分
390名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:27:25.18 ID:4yKrKENE0
>>373
鹿児島の旧国名が薩摩。
さつまいもは薩摩のいものこと。
391名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:27:56.92 ID:o+IK3jgA0
>>375
赤福、伊勢神宮、岡田屋(現:ジャスコ−イオン)、鈴鹿サーキット、
伊賀、英虞湾の真珠、
392名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:28:30.48 ID:3EiOV9Pp0
茨城県外の人に、「いばらき」の「き」が「ぎ」に聞こえるのは、
茨城弁の発音が、「き」でも「ぎ」でもないため。

「き」でも、勢いよく鼻に抜ける発音なので、それが「ぎ」に聞こえるだけ。
これは日本人が、RとLの発音の区別できないのと同じ。

茨城弁は、古日本語の要素を強く残しているから、
それを忘れた日本人が多いというだけの話。
393名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:28:38.70 ID:ZjzF1icC0
霞ヶ浦とか
394名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:28:39.22 ID:qjJSmxqX0
日本三大稲荷の笠間稲荷もわすれんなよ。まあ規模とか神聖さでいうと鹿島神宮はダントツで素晴らしいと思う。
あれこそ神社だよ。
395名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:28:56.15 ID:GV1zbPST0
いいじゃねえか。正式には「いばらき Ibaraki」ってことさえ知ってりゃ。

地元民の発音が訛ってるのには自然なり歴史的なりな理由があるんだろうから、
普段の言葉遣いまで中央の決定した発音にへーこらと従わんでも。
396名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:29:19.18 ID:7ivL0ItP0
茨城って平気で人を殺す外国みたいなイメージ
幕末の水戸とか家族を殺し合ったりして日本人らしくない。
茨城人は怖い。日本人離れしてる。
397名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:30:06.67 ID:4FhJjcf80
三重のスイーツの至高は何といっても二見の空也餅
吾輩は猫であるにも出てくる銘菓
398名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:30:16.04 ID:o+IK3jgA0
>>388
横浜から野田に移った友人がいたが、横浜ナンバーだけは絶対に野田には変えない!と言っていたw
399名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:30:30.76 ID:w6qi5+FP0
栃木の学校は夏休みが8/31までない、1週間くらい短い
これが南東北と言われるゆえん
400名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:31:03.29 ID:RBQjdM3S0
公的な手紙なのに、宛先に茨木県と書かれてくることが
結構あって茨城の存在感のなさを感じる。

この場合の差出人は関西が多いけど。

401名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:31:03.37 ID:MJLKpGXG0
野田って初めて聞くがどこにあるの?
402名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:31:05.83 ID:Ucx+o5Iw0
他じゃ経験できないことができる魅力

福島県
403名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:31:11.20 ID:vWpC9ra20
まあ餃子しか思いつかんからなw
404名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:31:15.42 ID:/UpKO/sF0
>>399
まじで!?
知らんかった。
405名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:31:57.45 ID:5MeCPOvJ0
県名を他県の人に正しく発音されないって県はここだけだな。
406名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:32:20.72 ID:ZjzF1icC0
>>400
片方がいばらぎならよかったかもしれない
407名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:32:26.29 ID:3ijs/Fve0
関東近隣で鹿島神宮レベルの神社

氷川神社
香取神宮
安房神社
明治神宮
寒川神社
鶴岡八幡宮
三嶋大社

完全格上
諏訪大社
408名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:32:44.77 ID:pUj9g3wq0
イヤ、県民の発音も怪しいから・・・
409名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:32:45.82 ID:mq9IPXu20
俺の住みたい度

京都>>>>>>>神戸、東京(世田谷、品川、目黒、文京)>>>>福岡=奈良>>>>北海道(札幌)>>>金沢>>>大阪・・・・茨城>>徳島 かな
410名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:32:47.64 ID:4yKrKENE0
>>401
千葉。
醤油とホワイト餃子が有名。
某大手醤油会社がある。
411名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:32:48.96 ID:8ZWS25Yg0
>>239
まったくだ。

いっそのことこっちが企業を格付けしてやりたいのう(´Д`)
412名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:33:07.55 ID:p2Fq3iqt0
でも放射能のおかげで知名度は上がったんじゃないかな

茨城(いばらぎ)の農作物は福島についでヤバイって

413名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:33:11.94 ID:9nRqmq86O
>>383
懐かしいな。茨城出身だが子供の頃にリアルタイムで読んで爆笑したわw
414名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:33:14.05 ID:w4jXhVMi0
埼玉には餃子の満州がある
415名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:33:24.41 ID:QRW1cSge0
茨城県は本当に、エテ公多いぞ。
威嚇しながら店に入る。
威嚇しながら車を運転。
マジ、猿だよ、猿。
んで、自分より強そうなエテ公見つける時は早い。
危機回避能力も猿並み。
動物園行かなくても猿見れる。
416名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:33:35.36 ID:Z6tYCeAi0
>>383
埼玉の奥秩父に県境があるのは山梨、長野、東京、だよ
常磐線も走ってないし

関西人が本気にするじゃん
417名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:33:51.82 ID:kSG9HLOCO
>>371
けっこう有名なブランドなんですか?

>>375
松坂牛
418名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:33:59.43 ID:wJI4dz750
>>401
千葉県の左上あたり。醤油で有名。
419名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:34:02.16 ID:/UpKO/sF0
>>401
千葉。
東京理科大のキャンパスがある。
420名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:34:19.72 ID:Mcm30S7v0
ブランドといってもここワニさんが大好きな87歳半ボケ婆と
暮らす琉球、税金都会並み、食品東京より高く県産安全ゴ〜ヤ〜など
高値で出荷されTTPやら中国毒野菜やアメリカバイオ野菜などが
並び成人男子結婚率半数以下、愛りん地区の30%が沖縄出身という
修羅の島ワニがね
イルミナティ〜が最も恐れる音楽
http://www.youtube.com/watch?v=eZ0Xk0GfIoU
No World Order 〜 Gamma Ray
http://www.youtube.com/watch?v=s3KANkruydc
初めて実行員が暴露した、アメリカの国際陰謀・工作秘史
http://www.youtube.com/watch?v=BhfCgO0ItY8
57カ国会議 J ロックフェラー氏参加拒否される 犯罪銀行家十万人逮捕近し
http://www.youtube.com/watch?v=EGrAqfnx-DU
カダフィの真実を知ってほしい  リビア 新世界秩序 NATO
http://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw
421名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:34:25.08 ID:wLjdWIEs0
知名度低いから最下位じゃないんだよな
茨城を知れば知るほど最下位なるほどってなる
下から1位なんだからいんじゃね
422名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:34:26.24 ID:7jtiWBtBQ
ふくいちから遠い順でランクが上がることを早く自覚しろ
関東平野なんて放射線管理区域なんだよ
はっきりいってB地区とかなんとか言ってたけどこれからは関東がそうなるんだよ
セシウムだからC地区って呼ばれるようになる
「あいつC出身なんだぜw」って
差別じゃなくて遺伝子障害の二次被害防止だから批判もできない        
423名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:34:55.47 ID:mq9IPXu20
>>407
氷川神社って、たくさんあるんだよな。
沼袋にもある。
424名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:35:24.81 ID:5bS5AG0p0
やはり水戸県のほうがいいのか
なんか東京のベッドタウン化した南部からの反対が激しそうだが
425名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:35:52.60 ID:xsDTLznAO
北海道の何が良いんだ?
426名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:36:10.11 ID:kSG9HLOCO
>>410
そういや最近、醤油コーラって出てるのスーパーで見た。
427名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:36:12.96 ID:zxBSaiMZ0
けっこう外国人が住んでいるのが茨城。

偏見がないからかもね。
428名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:36:16.59 ID:5MeCPOvJ0
>>420
修羅の島って徳之島ってところだと聞いたぜ。
429名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:36:55.57 ID:UIC9Y6NB0
【調査】最も魅力的な都道府県は「北海道」 最も魅力的でない都道府県は「茨城県」 ブランド総合研究所の「地域ブランド調査2010」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284250319/495

495 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 23:53:58 ID:goiMwoHn0
茨城の話題ってレンコン掘りや納豆の事しか地方に届かないからなぁ
キー局の番組の作り方次第で印象が変わると思うんだけど
430名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:37:02.20 ID:pUj9g3wq0
>>417
全国区では鹿児島には・・・
県外で知る人は・・・
431名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:37:14.92 ID:yvDX5YI80
京都は市内以外は田舎。
市内はものすごいことになってる。水族館とかいらないよお。。
432名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:37:30.31 ID:mq9IPXu20
茨城といえば、水戸烈公だろ。
433名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:37:34.06 ID:3ijs/Fve0
>>425
”大”自然
434名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:37:52.19 ID:nSvNjbU70
>>206
茨城人の商売下手はガチ。
地元商店街で生き残っているところは皆無。
特に水戸の殿様商売はひどいものがある。
気に入らないなら来なくて良いの精神が信じられない。

まー、住むのにはのんびりしてて良いんだけどね。
食べ物は大体安価で手に入るし。
農作物なんて作って無い物は無いんじゃないかと思うくらい種類が豊富。
これはホントに驚いたところ。
435名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:37:55.77 ID:4yKrKENE0
>>417
三重は「名古屋に近い」を強調するイメージw
知り合いがそんな感じだった。
436名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:37:58.45 ID:ZjzF1icC0
>>433
でっかいどー!
437名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:38:09.35 ID:Ucx+o5Iw0
日立が傾いたら茨城は終わり。
438名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:38:15.98 ID:IDfKP83W0
旧国名のが重みがある典型だよ
常陸だぞ
常陸宮の常陸
439名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:38:27.98 ID:5MeCPOvJ0
>>424
藩名は県名にできなかったからなぁ。
水戸のほうがとおりがよさそうだけど。
440名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:38:56.96 ID:Kk0pWs1e0
>>362
沼袋と池袋、どっちも西武(路線は異なるけど)が通ってたっけ?
俺も中井と東久留米に居たことあるからうっすらと覚えてるよ
441名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:39:06.67 ID:oaj1O9fk0
>>437
ハッキリ言って日立はもうオワコンであり潰れる事こそないかもしれないが既に傾いてはいる
442名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:39:09.79 ID:w4jXhVMi0
水戸の自慢はマルショウフルーツパーラーくらいだからなぁ
443名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:39:50.01 ID:9tf0ZSAuO
露骨に言わんだけで、一位は福島
444名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:40:12.56 ID:qZplPGuR0
8位の長野県に何の魅力があるんだ
長野土人の組織票か?
445名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:40:25.16 ID:bXytDV8m0
茨城に行ったら、鹿島神宮だな。
オススメは。

あそこは本当に清浄な空間で心地よい。
歴史を感じさせるし。っていうか事実歴史はとんでもなく古いけど。
446名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:40:48.58 ID:yrQv2fKi0
>>431
市内だって都会的なのはほんの一部で
ほとんどは山伏とか住んでそうな山ばっかだけどな。
447名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:40:52.77 ID:mq9IPXu20
>>440
西武新宿と西武池袋。
448名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:41:36.75 ID:o+IK3jgA0
札幌は民放5局が相当昔から揃っていた。地下鉄も40年前からあるし結構都会だよ。
その札幌からクルマで30分も走れば羆も出る。自然豊富だし排他性ゼロ。住みやすいかどうかは
わからないが。冬は札幌であっても過酷だしね。それでも、住めば都というか
良いんじゃないの。物価は総じて高いんじゃないかな。不動産は安いけど。
449ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/09/12(月) 00:42:28.13 ID:k/h8xhraO
いっそ天領の方がよかった
450名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:42:49.70 ID:td1Nqr090
http://www.youtube.com/watch?v=bDrmxbYb_R8


「イバ〜ルルルァキィ 」  が 正解
451名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:42:50.57 ID:w4jXhVMi0
長野には 巣ごもりがある
452名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:42:51.46 ID:hRu8BsHe0
>>168
変態番付とアニメ聖地の為にあるんだよ
453名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:42:51.29 ID:Jwx6tP0D0
沖縄県3位はありえないよ
ブランドイメージを守ろうとする努力を何もしないで、金勘定の商売根性ばかり。
子供の頃は内地資本のリゾート施設で金がそのまま吸い取られて地元に落ちず不満に思ったが
今はしょうがないと思う、彼らは少なくともブランドイメージ向上の努力しているのだから。
454名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:42:51.91 ID:9nRqmq86O
>>438
常陸・上総・上野は親王領だからな。
だから官名もこの三国は○○介(すけ)で○○守(かみ)はない。
455名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:43:08.87 ID:p2Fq3iqt0
京都は砂埃がすごくない?

なんか空気悪そうだった。
456名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:44:07.50 ID:3ijs/Fve0
>>441
日立も利益が出てるのが素材とITだけだからな
いついなくなってもおかしくない感じ
457名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:44:21.21 ID:Ucx+o5Iw0
>>437

だから最下位なんだろうな
458名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:44:42.42 ID:kSG9HLOCO
>>430
豚肉は自分とこも地元千葉産ありますけど、やっぱり黒豚ブランドには勝てないですよね。
ただ茨城ならやっぱり納豆で茨城産は美味しいってイメージあると思う。
459名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:45:07.40 ID:PJQ8L22i0
子供時代にうまい棒を食いまくったやつは茨城を馬鹿にしてはいけない
460名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:45:15.37 ID:vFPlnPeb0
茨城と言われても名産品も出身有名人も県庁所在地も
何も思い浮かばない。
461名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:45:39.83 ID:mq9IPXu20
函館もよさそうだな。
食べ物もうまいんだろうね。
462名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:45:50.66 ID:s5jdxqZB0
>>455
場所にもよるんじゃないか。砂埃なんて見たことないが。
463名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:45:56.98 ID:afa3Wi9H0
>>453
お前が熱いのはわかったけど、そういう基準で
順位決めてないと思うよw
464名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:46:14.43 ID:Dv72I+RK0
茨城に観光に行こうと思ってんだが、おすすめある?
465名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:46:23.02 ID:wJI4dz750
日立が傾いてもうまい棒があれば生きていける
466名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:47:01.82 ID:GV1zbPST0
週末など1泊2日の茨城県南観光はいかがですか?(今は船はないかもしれんが…)

東京−−(つくばエクスプレス)−−つくば(筑波山観光 or 研究施設めぐりなど)
−−(路線バス)−−土浦(市内観光、城、街並み、予科練など)
〜〜(船)〜〜潮来(十二橋めぐりなど)−−(JR)−−鹿島神宮(参拝)
−−(高速バス)−−東京
467名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:47:10.27 ID:EpHJfh0D0
茨城と群馬と栃木の違いが分からない
468名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:47:19.57 ID:utqfHuLJ0
>>64
だからよー・・・埼玉県民として前にも書いたけどよー・・・
埼玉が最下位であるべきなんだよ

埼玉が最下位→「やっぱりな」「さすがダサイタマ」→埼玉県民だが否定できない
これがテンプレなんだよ・・・様式美なんだよ・・・
だから茨城さん
最下位の地位よこせ
469名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:47:25.80 ID:Kh2gmdPj0
> 茨城空港で今年3月に行われた韓流スター、
> チャン・グンソクさん主演の映画「きみはペット」の制作記者会見

ああ、これじゃぁな。
時勢からしてイメージダウンに拍車がかかる。
整形しまくり、クソするマネキンで知名度上げるって、どんだけ臭いんだろ。
470名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:47:51.54 ID:mq9IPXu20
>>464
牛久大仏
471名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:47:58.17 ID:qjJSmxqX0
>>437
日立電線がほぼ終了(1200人リストラ)。大体は早期退職者だろうって言われてるが
どう見たってそんなに50代後半がいるとは思えない。
一時的に退職者が増えて退職金で何かを買ってくれれば良いがまずそれは無いだろう。
日立市の景気は一気に悪くなる。自慢出来る観光出来る場所も日立には殆どない。
唯一誇れるとすれば小貝が浜灯台付近でやってる海鵜の捕獲が日本で唯一な事。
しかし3/11の地震で灯台付近の地面に亀裂が入ってるので観光で近づくのは危ない。
日立は終わった。
472名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:48:06.66 ID:UIC9Y6NB0
北海道、京都、オキナワの共通点は人が糞
473名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:48:16.73 ID:Kk0pWs1e0
>>447
そうそう。中井に居た頃、よく東長崎在住の友人宅に徒歩で遊びに行ってたよ
「歩いて数十分の距離に路線違いの駅を設けるとは、合点がいかないな」と思ってた田舎出身の俺w
474名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:48:51.77 ID:Ucx+o5Iw0
まぁ、俺は福島県民だが

最下位になるべきだと思うよ。

放射線物質が巻き散らかされて魅力がある訳がない。
475名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:48:57.20 ID:vFPlnPeb0
茨城の有名な食べ物って何?
476名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:49:20.21 ID:ZQQqLZd+0
茨城は関東なのにやたら訛ってるのはなんでなんだ?
あとヤンキーが多いのは何でなの?
477名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:50:11.51 ID:afa3Wi9H0
>>472
大阪愛知(三河除く)よりはマシだと思うわ。
478名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:50:27.73 ID:kSG9HLOCO
札幌って聞くとタカトシの影響でヤキソバ弁当を連想してしまう。食べた事ないけど。
479名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:51:09.87 ID:xtU7zrjDO
>>464笠間の陶芸体験
480名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:51:11.93 ID:vFPlnPeb0
>>476
関東は広いからね
北関東は南東北だと思ってください
481名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:51:23.83 ID:wJI4dz750
>>464
鹿島神宮、筑波山、偕楽園は一度は行っといて損はないだろう。
季節によっては、日本最大級の土浦花火大会や笠間のひな祭り。
自然に親しみたいなら袋田の滝など奥久慈方面。食べ物うまいしキャンプもできる。
482名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:51:36.94 ID:w4jXhVMi0
>>464
冬までまって 国民宿舎鵜の岬でアンコウ鍋
483名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:51:49.21 ID:4yKrKENE0
>>476
関東は東京近郊以外は訛ってる。
千葉も結構訛ってた。
484名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:51:51.16 ID:diguJK5z0
茨城群馬栃木、って書いてみると妙にかわいい

このイメージを売りにすれば
485名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:52:49.00 ID:/UpKO/sF0
茨城空港、家から近いから個人的にはできて良かった。
北海道も関西も安く行きやすくなったし。海外もちょっと行けるし。
あとは福岡か沖縄にも定期便出て欲しいなー。
486名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:53:15.14 ID:mq9IPXu20
>>473
東伏見とか東久留米とか、あれは西の影響なのかな。

久留米の人が大挙移住してきたとか。
487名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:53:36.13 ID:wJI4dz750
>>475
納豆、うまい棒、メロン、常陸牛、あんこう鍋、レンコンなど
488名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:53:39.34 ID:kSG9HLOCO
>>476
ヤンキーは茨城のイメージキャラクター。ひこにゃんみたいなものだから。
489名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:54:01.99 ID:F0GNGAB7O
つくばEXが茨城空港経由の大洗まで延長されれば変わるからなあ。
取り合えずは電車がなさすぎなんですよ。
490名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:54:17.89 ID:vFPlnPeb0
>>481
日本三大庭園あるのか
それなのに最下位なのかよ
491名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:54:27.58 ID:uYO+FZI7O
茨城県を馬鹿にしてたけど、うまい棒の産地だと聞いて、考え方が変わりました。
茨城県は東京より上です。
東京なんて、悪の企業、東電がある場所だしなあ。
492名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:54:43.17 ID:RBQjdM3S0
京都は観光に行くのは良いが、よそ者が住む所じゃない。
根っからの京都人以外は田舎者扱い、差別することにかけては右に出る県はない。

493名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:55:09.43 ID:5bS5AG0p0
お前らの好きなエヴァンゲリオンとかファイナルファンタジーを
作ったのは茨城出身者な
494名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:55:46.05 ID:uevpaAIR0

 バケツで臨界

  同じ黄色いのでもプリンのほうが好きです
495名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:56:41.39 ID:w4jXhVMi0
あたご天狗の森スカイロッジがなかなかいいよ
ただし車じゃないときついが
496名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:56:53.48 ID:afa3Wi9H0
>>485
あれ?茨城空港ってOZ就航してなかった?
仁川経由で世界の主要空港には行けるんじゃないのか?
497名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:57:03.13 ID:/UpKO/sF0
>>494
茨城の黒歴史…
東海村のバケツはひどかったな。
498名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:57:18.37 ID:5bS5AG0p0
>>493
自己レス
エヴァは違った・・・
499名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 00:58:37.98 ID:TajNMbOR0
栗山千明様は茨城出身
500名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:00:18.43 ID:kyrw/X12O
空港の知名度なら茨城空港のほうが静岡空港より上だっぺ
501名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:00:27.72 ID:EoZYBdrq0
佐賀市は、田舎だけど昔の方が風情があってよかったような
気がする。

区画整理というか、道路整備で何の特徴もないただの田舎町に
なってしまったorz
502名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:00:33.28 ID:120VmqYiO
いじやげっごと〜〜〜茨城県いいところだっぺよ
503名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:00:35.91 ID:Kk0pWs1e0
>>486
定かには言えないけど確かに多いね、西日本系の地名
しかし西武線沿線に住むことがなければ、「石神井」を「しゃくじい」と読むことすら
この歳になるまで知らなかったと思う
504名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:01:07.89 ID:UIC9Y6NB0
茨城の友人の家に遊びに行った時におみやげで貰ったメロン美味かったなあ
505名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:01:08.59 ID:lNozT/5E0
偕楽園は梅の季節以外はつまんない。
高松の栗林公園のほうが遥かに良い。
506名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:01:28.40 ID:QRtlar650
>>476
関東=東京23区だとでも思ってるのか?
東京ですら場所によっては地方と変らん
507名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:01:39.12 ID:ipsA4uLJ0
>>483
東京も八王子はだんべいと言うぞ
神奈川も湘南や相模のほうはだべえと言う
508名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:03:01.95 ID:LmEwuP9jO
>>507 八王子は山梨みたいなもんだからな
509名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:03:54.74 ID:ipsA4uLJ0
それは藩の下屋敷や拝領地などがあったりして
あとからついた地名
510名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:05:08.10 ID:2bsXuyvVO
福島の隣接県は嫌
暖かい地方も虫が嫌いだから嫌だ
外国人が多い都会もシラミやらダニやら移されそうで嫌
てことは俺北海道の田舎に行けばいいのかなあ
511名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:05:12.11 ID:p2Fq3iqt0
東京弁は関東の中で浮いてる。

江戸時代の尾張・三河人の移住、
明治の関西人の移住で、できた言葉だから。

関東人は必死で東京弁をマスターしているのであって、
普通にしゃべったら茨城みたいなことになる。

東北地方みたいに「牛」とかもいえず「うす」になるんじゃないかな。
512名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:05:36.99 ID:ALv7kY8xP
>>444
蕎麦と温泉、ご当地アイス、果物、ワイン、スキー、信州牛
513名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:05:49.10 ID:5eN+xutK0
「茨木の魅力は?」
「それがないんだな」
514名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:06:04.04 ID:5bS5AG0p0
今年の偕楽園は当に見頃の季節に入場禁止になって残念だったな・・・
515名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:06:31.78 ID:ipsA4uLJ0
山梨は言わない
そうずらと言う
516名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:06:42.61 ID:3ijs/Fve0
>>481
鹿島神宮    知名度で日光東照宮の勝ち
筑波山      アクセスで高尾山の勝ち
偕楽園      歴史と趣きで鎌倉の勝ち
土浦花火大会  夏じゃない花火に興味がない
笠間のひな祭り  Wikipediaすらない
袋田の滝     名前で華厳の滝の勝ち
517名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:06:49.12 ID:4yKrKENE0
>>507
じゃんの境界線は鎌倉付近じゃないかな。
518名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:09:23.31 ID:0QF16/tW0
一位が北海道というのがよく分からんな
乳製品によく北海道の名が使われてるから?
519名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:09:37.06 ID:+kmMxes40
信州はあの山々の景観が支持されるだろう
避暑地の軽井沢も有名でオサレなイメィジだし
520名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:10:03.27 ID:mq9IPXu20
神社で格の高い順というと、

伊勢神宮
出雲大社
熱田神宮

この3つは不動として、その次はどうなるんでしょう。
521名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:10:35.02 ID:361TZNcdO
あの〜…愛知は…名古屋は…何位だったのでしょうか…
522名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:10:55.35 ID:TajNMbOR0
今はちょっとあれだが山の物海の物あり畜産そこそこ最古の酒蔵あり
普通に買物でき北に行けば渓谷や温泉あり
なにげにそろってはいるが保守過ぎて地味
523名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:10:56.41 ID:4yKrKENE0
>>511
茨城は無アクセント地域。
アクセントが平坦なので聞き取りにくいんだよ。

同じような話し方をするのは福井や宮崎。
524名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:11:03.03 ID:ipsA4uLJ0
>>511
それは違う
関東の言葉は
茨城栃木はvs東京神奈川千葉埼玉群馬
関東ではこの二つが異質な者同士なんだよ
たぶん群馬のが本来の坂東弁の化石なんだろう
茨城栃木は東北弁の亜種
525名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:11:31.66 ID:w4jXhVMi0
名古屋には JAZZ茶房青猫があるから上位だよ
526名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:11:38.19 ID:ZQQqLZd+0
茨城は方言的に東北に近い気がする
527名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:11:44.40 ID:yYGuIFE50
いばらき→茨城
いわき→磐城
みやぎ→宮城

「や」のあとには、「き」の発音はしにくい。

宮城が、例外なんじゃない?

眼鏡のミキ(三城)
もあるし…

528名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:12:31.37 ID:ALv7kY8xP
>>466
今の時期じゃないけど、潮来のハナショウブいいね。

>>512に小布施の栗いれるの忘れた。
栗鹿の子アイス絶品だったわ〜。
桃アイスや味噌アイス蕎麦アイスも美味くて悶絶した。
529名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:12:50.01 ID:+kmMxes40
偕楽園をなんで鎌倉と比較すんのよ
三名園じゃん
530名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:13:10.25 ID:Jwx6tP0D0
>>463
>そういう基準で 順位決めてないと思うよw

いや、そう言う基準だよ。
長寿県とのブランドに胡坐かいて、健康に良いと豚肉と泡盛の暴飲暴食
おかげで男性は平均寿命全国一位から中位へ、このままの勢いなら
近い将来に最下位になるのは確実なのに、「豚肉は控えよう」「酒はほどほどに」
の啓蒙活動ひとつしない。


531名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:13:13.54 ID:Klt8bokA0
数年前だけど、茨城の
ヤンキー系統の人間の多さとダサさにまじビビった
532名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:13:21.51 ID:4yKrKENE0
>>526
郡山の人の方が遥かに聞き取りやすかったよ。
アクセントがないと、わかりにくい。
533名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:13:38.73 ID:lNozT/5E0
長野は普通に観光地として人気だろ。
観光ガイドブックにも信州の巻がほぼ間違いなくある。
534ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/09/12(月) 01:13:53.49 ID:k/h8xhraO
歴史上の人物

中臣鎌足
平将門
間宮林蔵
栗田健男
535名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:14:04.19 ID:jrQahIhI0
全ては茨城空港のせい
就航予定が韓国しか決まってなかった
かの国の法則のせい
536名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:14:45.22 ID:wJI4dz750
537名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:15:22.90 ID:IrT7cH1w0
>>527
万葉仮名「城」はki(乙音)です。キが正解。
538名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:15:37.36 ID:QRtlar650
>>511
東京弁(東京都の方言)と共通語は別物だろ
539名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:16:13.01 ID:kSG9HLOCO
>>532
郡山は交通の要衝だから言葉は聞き取りやすいんだよ。会津とか行ってみ、意味不明な言語になるから。
540名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:16:58.55 ID:EoZYBdrq0
久留米って珍しい名前だよな。しかし、福岡県の久留米市と東京の東久留米市
しか知らん。

俺は、久しく留める米の所、つまり米の集積貯蔵所という意味かなとも思うが、
それならもっと全国に久留米という市町村があっても良い気がする。

東久留米にブリジストンとか月星ゴムみたいな企業ある?
それなら久留米人が上京して東久留米市ができたのかもしれないが。
541名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:17:01.76 ID:3ijs/Fve0
>>529
つか、比較される理由が分からない時点で
もうだめだろw
542名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:17:59.95 ID:4yKrKENE0
>>539
会津も普通に理解できるよ。

秋田、青森、栃木、茨城はききとりにくい。
543名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:17:59.99 ID:+kmMxes40
伊勢神宮と熱田神宮とあって
出雲大社がはさまってるとなんか違和感あるなー
544名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:18:28.72 ID:LmEwuP9jO
>>444 松本城、わさび、さくら肉、上高地、善光寺、蕎麦、りんご、
野沢菜、サザ虫やへぼ(蜂の子)の甘露煮やベニテングの塩漬けみた
いな変わったものを食べる、地獄谷温泉 軽井沢、野麦峠 軽井沢
545名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:18:46.40 ID:p2Fq3iqt0
会津の愛国心がキモイ

白虎隊とかだから何?
546名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:19:07.62 ID:5bS5AG0p0
茨城の訛りの強い人の発音は確かに聞き取りづらい

地元民だが、見知らぬおっさんが話しかけてきて、
水戸駅のバス停でおそらく自分の行きたいところに
行けるバスはどれかと聞いている感じだったが
マジで何一つ聞き取れなくて愛想笑いするしかなかったw
547名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:19:19.25 ID:kDiGI1lP0
こんなに茨城が注目されるのは2ch史上初めてだろうな
548名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:19:21.13 ID:uevpaAIR0
>>505
地震のあった週末に快楽園いこうと思ってたけどほぼ一生近寄れなくなったなぁ。

 まぁもし旅行中に地震に襲われてたら北関東に取り残されて西日本に戻って
これなかったんだろうなぁ。

 干し芋もくえねーしビスケットもチキンナゲットも食えねーし辛いわ。
りんごもなしもメロンもあるいい県なんだけどな、住民が馬鹿すぎてバケツで臨界
しようが福島で県北が米軍撤退地域に含まれてても気にしない県民性だから
しかたないわな。
549名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:19:55.02 ID:pUj9g3wq0
>>471
電線製造とかを海外でやります。
国内事業所の一部の人を切ります、転籍させますでしょ。

日立市内の事業所から1200人切る訳じゃないだろうから、限定される
んじゃないかな。

最終は赤だけど、営業利益で黒だし、カワセ&地震の影響もあった
んじゃないかな。

正社員減らしはドコでもやってるコトだし。

電線の景気が悪いのと、県の北部の求人がないのは違いないだろうけど。
550名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:19:56.33 ID:3qC6qRaa0
古事記なら茨木かもな
551名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:20:09.95 ID:mq9IPXu20
>>543
違和感はわかるが、伊勢と出雲はやりあってたわけで。
ある意味、伊勢=出雲でしょ。取り込まれたけど。
552名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:20:14.65 ID:Kk0pWs1e0
沖縄にもなぜか多いね、宮城という苗字
まあ、城の字を「き」と読むか「ぎ」と読むかは知らないけど
ちなみに知り合いの沖縄出身者で、金城と書いて「かなぐすく」と読む奴がいたよ
553名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:20:33.54 ID:ZQQqLZd+0
茨城って注目してみても納豆しか名物がない
554名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:21:23.16 ID:qHX0Tte60
まぁ、仮に茨城が無くなって永遠に訪問できなくなっても困ることはないしなw
555名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:21:30.55 ID:kSG9HLOCO
>>542
そう?自分は会津、米沢とか内陸に入ってくと本当の方言で話されたら妙なアクセントがついて来て、さっぱり聞き取れなかったけど。
556名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:22:20.80 ID:+kmMxes40
むしろ沖縄だと城=グスクのイメージ
557名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:22:55.71 ID:EoZYBdrq0
しかし、ホント西日本には鈴木という姓がない。
幼稚園から40年、まだ鈴木の姓の住人に会ったことがない。

スズキ自動車は普通に走っているけど。
558名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:23:13.97 ID:LmEwuP9jO
>>519 あか抜けてるのはやはり城下町松本、長野市より洗練されていた。
うちの実家の兵庫県でもそうだけど、城下町じゃないとこが県庁所在地に
なっているあの独特の雰囲気が少しだけ他人事じゃない臭いを放ってる。
やはり城下町は田舎でもあか抜けた感じはあるよね。
559名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:23:16.38 ID:MCTp10GX0
むしろ最下位を続けた方がよろしい。
いや、ホントに。中途半端よりは良いと思うよ。
560名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:23:43.39 ID:6yjg+X4N0
うちの茨城にいる祖父母はいとこ同士だ
いまだにこんな近親婚してるからね
あと茨城人って目の色が生れつき緑色とかヘーゼルが多いきがする
561名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:23:50.77 ID:PRQZDkuHP
いがっぺや
562名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:24:59.33 ID:3EiOV9Pp0
>>524
異質なのは群馬弁で、
群馬は長野や新潟の支配を受けたから、その影響が残っているようですよ。

埼玉千葉茨城栃木の土着の訛りは、本当によく似ている。
もちろん関東でも、関西からの移民が来た地域などでは、
結構アクセントが異なる場所がありますが。
563名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:25:09.94 ID:ksbBcAB90
足立を境に5年
春日部を境に10年
鷲宮を境に20年


時代が遅れてる
鷲宮過ぎると何時の時代だよって人種がうろついてる
564名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:25:18.81 ID:ipsA4uLJ0
佐藤斎藤は多いが鈴木ってそんなにいないな
565名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:25:24.68 ID:4yKrKENE0
>>555
青森や秋田はそういうレベルじゃないから。
客で秋田の人がいて、電話対応が主だったが聞き返すのが当たり前だったよ。
何を言ってるのかわからないことが多々あった。
566名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:25:26.89 ID:ZQQqLZd+0
2011ブランド力ランキング
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2011/08/0ca544f2b897aa65554165334beb2d20.jpg
http://tiiki.jp/news/05_research/tbs2011_report/604.html

1 北海道
2 京都
3 沖縄
・・・
・・・
45 埼玉
46 佐賀
47 茨城

茨城より可哀想なのはブービーなのに完全に忘れ去られてる佐賀
佐賀を探そう
567名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:25:46.65 ID:wcGy68ZN0
>>557
マジデ?
鈴木重秀の末裔とか居ないのか!?
568名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:25:51.51 ID:TSKyQ4kDO
釣り好きの茨城住みの俺には死角はなかった
569名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:25:56.35 ID:LtsJ4LPp0
>>557
鈴木が特に多いのは静岡だっけ?
由来は、東国への伊勢の神宮の布教絡みとか聞くけど。
東日本は多いね。
570名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:27:04.22 ID:QRtlar650
>>546
安心しろ、茨城人でも何言ってるか分からんよ
最近急速に茨城弁廃れてきてるから年代によってギャップが生まれてる
571名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:28:30.08 ID:0oOekDSA0
>>566
あらゆる調査で持ち上げられているのに、
いざ「住む」となるとちっとも人気がないのが沖縄だな。
非常に無責任な人気の持ち主。
572名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:28:39.29 ID:TSKyQ4kDO
茨城の魅力は土浦より西と北に魅力がある
573名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:29:44.40 ID:p2Fq3iqt0
「鈴木」は苗字のない農民とかに、明治維新のときに神社が相談を受けて
与えた苗字なわけだから、西日本のような古い歴史を持つ場所に「鈴木」が
多いわけ無いだろ。
574名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:29:59.81 ID:kSG9HLOCO
>>565
その秋田や青森でも交通の要衝になってるとこなら標準語率高いでしょ。
茨城ははっきり言って交通の要衝とは言えないから郡山の方が遥かに聞き取りやすいと思うよ。
でももしその茨城訛りが秋田青森の本当の方言レベルの訛りと一緒くらいだってなら、会津米沢も似たようなレベルだよ。
575名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:30:19.26 ID:ipsA4uLJ0
>>562
茨城栃木vs東京神奈川千葉埼玉群馬だわ
群馬は荒っぽいがアクセントはじめ東京と基本がいっしょだ
茨城栃木は東京とぜんぜん違う
茨城たって柏あたりをいうんじゃないぞ
柏は東京からの転出者ばっかなんだからな
576名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:30:51.87 ID:5bS5AG0p0
>>570
いや、俺は地元民だからある程度聞き取れるはずなんだけど
あの時はマジでどうしようもなくて驚いた
577名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:31:25.46 ID:ZQQqLZd+0
>>571
んなこたないだろ

平均給与最下位なのに出生率ダントツトップなのは
お金が無くても子供を育てやすい環境があるからだろ

578名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:31:28.50 ID:w4jXhVMi0
地元じゃ納豆は名物って意識は本当に低い 製造業のひとつでしかない
そもそも原材料の大豆が茨城産ってのは ほとんど無いはず
大阪は歯ブラシ製造日本一だそうだが 「大阪といえば歯ブラシやで!」
って言うの聞いたこと無いのといっしょ
579名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:31:36.54 ID:wJI4dz750
柏は千葉だ
580名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:32:10.47 ID:uevpaAIR0
スズキに乗ってる鈴木さん

 子供の頃はこの貴重さを考えていなかった。セルボだったかな子供のころ
なんでこんなおんぼろ乗ってるんだろうと思ってた。
 今はツウだったんだと考えてしまう。
581名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:32:23.84 ID:EoZYBdrq0
俺、福岡だけど、行きつけの十割蕎麦売ってる店の蕎麦が
筑西産。放射能の影響ないかなぁ
582名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:33:28.82 ID:LmEwuP9jO
>>521 愛知は名古屋という政令指定都市がダサいから低いと思う。
県民性として文化が育ちにくい町だし。だって芸事に金使わないし
、東京から大阪行く間ににアーティストがスルーする町(それだけ
コンサート、ライブなど行かない)流行りや最新のものが届くのに
時間がかかる(斬新なものを好まない、人が評価してからじゃない
と金払わない、用心深くて権威主義)換金性の高いものやブランド
(みっともないくらい分かりやすいロゴなどの)しか金をかけない
。そりゃアーティストは来ない罠。
583名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:34:05.08 ID:ZQQqLZd+0
>>578
要は町おこしが下手なんだろうな
水戸納豆も水戸黄門がPRしてるようなもんだし
584名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:34:10.57 ID:Kk0pWs1e0
>>540
東久留米はあんまりパッとした企業は無いと思ったけど、同じく西武池袋線沿線で2駅離れた保谷には
そのものズバリの企業名であるメガネレンズメーカーの「HOYA」ってのがあったよ
あそこもペンタックスと合体してからあんまり噂を聞かないなあ
585名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:34:53.91 ID:ipsA4uLJ0
>>579
おっと
じゃどっからエンバラギだ
とにかく東京と違うとっからが茨城と栃木だ
群馬は強烈な田舎弁だが東京とかの仲間な言語ではある
たぶん言語の化石で1000年前の坂東弁が残ってるんだ
586名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:35:02.98 ID:qHX0Tte60
>>581
そもそも茨城産にクオリティなんぞ求めるなよw
意識が中国レベルなんだからw
587名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:35:27.56 ID:N7bzmAtf0
東京のどこがいいんだよ
最近殺伐としすぎて最下位でもいいくらいだ

【社会】都内の男子大学生、トイレで財布と食べかけのおにぎりを強奪される
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1312077044/l50
588名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:35:48.72 ID:4JIB0J8u0
茨城だけの話題じゃ1000いかないからな。
589名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:35:50.49 ID:u0ecarX10
埼玉県民だけど、茨木の場所がよく分からない。
590名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:36:16.06 ID:3EiOV9Pp0
>>575
いや、NHKの方言の番組でも、訛りの系統の分布図で、
茨城栃木埼玉(東半分)千葉(北半分)は、同じ分類なんですけどね。
もちろん、これらは東北弁に近いですが。

アクセントが東京と同じといっても、
茨城だって南部には江戸弁が入っていますからね。
柏だって、地元の大きな農家のお爺さん・お婆さんと話してみてくださいよ。
それに、標準語を話す世代で比較しても、比較にならないでしょう。
591名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:36:34.19 ID:LmEwuP9jO
>>584 ホヤの赤ワイン用ワイングラスは丈夫だよ、今は作ってない
みたいだけど。
592名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:36:34.66 ID:p2Fq3iqt0
>>581
なんだよその凝り固まった偏見。
むしろダサいのは愛知であり、名古屋はそこまでダサくない。
名古屋がダサいイメージなのは愛知県人が「名古屋から来ましたにゃー」って
いうかららよ。

名古屋といえば「芸所」なのになあ。無知って怖い。
593名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:37:43.57 ID:w4jXhVMi0
>>583
しかも水戸黄門も TVドラマだという印象しかない
地元と結びつかない物語でありキャラクター
母方の実家が大田街道沿いで 光圀公ら殿様が
急にお休みになってもいいように特別な部屋が
用意されていたんだけど それでも遠いというか
なんかピンとこない存在
594名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:38:26.29 ID:4JIB0J8u0
茨城と北海道の片田舎比べたら
茨城のほうが田舎だったんだよ。
北海道は田舎でもなんかバタ臭い。アメリカぽいよな。
595名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:38:52.41 ID:kSG9HLOCO
まあ訛りで相手の言葉が聞き取りにくいって、まだマシだよね。自分の地元千葉なんて何話てるかわからない相手は中国人が中国語話てる時だから。
596名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:38:56.88 ID:uevpaAIR0
>>589
太陽の塔の右側だ左に10倍進むと宝塚、南に10倍進むと大阪城

 わかったか
597名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:39:53.32 ID:LmEwuP9jO
>>592 アーティストが名古屋をスルーというのは有名な話。
598名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:39:54.58 ID:4yKrKENE0
>>592
名古屋がダサいイメージなのは、昔タモリがミャーミャー言ってるとか、海老フライがご馳走と言って名古屋を叩いた時期があったから。
599名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:39:56.19 ID:LbzKtrK20
>>487
少ないなwこりゃダメだwww
600名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:40:17.37 ID:jfbPEGJ50
京都の鷹峰に住みたいな
岩倉でもいかな
601名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:40:47.40 ID:Kk0pWs1e0
>>580
あ、それ俺だろ。今はBanditって言う大型バイクに乗ってるよ。おかげでバイク板じゃ変態扱いさ
この苗字でHやYやKに乗るのもちょっと…って思うし(いや、各社いい二輪なんだけど)
ちなみに鈴木という苗字、もともとの由来は紀伊の神官職がルーツだって何かの本で読んだなあ
602名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:40:57.69 ID:UIC9Y6NB0
キー局の番組の作り方によるイメージが大きいと思うよ
北海道や沖縄は自然や観光地にスポット当てるけど、
訛りのきついところは人にスポット当てて笑いものにするような作り方をするからね。
田舎といえば東北みたいな印象操作もするし、
今時の地方の田舎なんてどこも一緒でしょ。
603名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:41:28.31 ID:p2Fq3iqt0
ガンダムだって、東京ではボツになった企画を「名古屋放送」に持っていて
採用されたんだよ?

>>597
名古屋をスルーっていうか、名古屋の場合大阪が近場であるから、
名古屋の人は大阪のコンサートとかいくから、必要ないって話だけだろ。
604名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:41:34.23 ID:+kmMxes40
北海道は田舎くせえ!
じゃなくて
わー大自然!に変換されるし
605名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:41:35.67 ID:ipsA4uLJ0
>>590
>茨城栃木埼玉(東半分)千葉(北半分)は、同じ分類なんですけどね

そうかわかった
じゃ訂正する
NHKによれば
東京神奈川南千葉西埼玉群馬vs茨城栃木東埼玉北千葉なんだな
後者は東北弁に近いと
606名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:41:56.60 ID:w4jXhVMi0
名古屋には なごやんがある
607名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:42:04.50 ID:6yjg+X4N0
うちのばあちゃん家筑西市だけど、今年は庭に植えてた桃が豊作らしい。
こんな事初めてだと
福島でも今年は桃が豊作って言ってた。
放射能と関係あるんべかな?
608名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:42:20.52 ID:uevpaAIR0
>>599
県北のりんご、県南のなし、干し芋、あることはある。

 べくれててもはや食えない。ほしいもは惜しくて探したら静岡にあった。
609名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:42:28.70 ID:u6vu7HYj0
茨城の寺本清一は強かったんだぞ
610名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:42:49.61 ID:cRU6YGVE0
>>590
茨城の訛り分布は
守谷は移住者が多いから論外
取手・つくば・土浦はたいした訛りもないが
県西にいくと栃木が近くなるから極端に訛りがでる
栃木の訛りがものすごい強烈で県西はそれにもろ影響されてる様子

県東にいくと霞ヶ浦を境に訛りがきつくなる
美浦・江戸崎・行方なんていったら訛りがきつい

北に行くと石岡を過ぎたあたりから訛りがちらほらでてきて
水戸から上はほぼ福島に影響された訛りがでてくる
611名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:43:33.85 ID:4ipakVmk0
インバラギー
とつぎーーー
ぐんまーーーーーー
ぅっのみゃぁぁぁ〜〜〜
みとぉーーーーーーーー
まぇばしっ
612名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:43:52.11 ID:ipsA4uLJ0
>>604
茨外ではありえない悲惨な田舎も北の国からになっちゃうもんな
613名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:44:06.74 ID:kSG9HLOCO
>>605
それって昔の利根川の流れで分断されてるかも。
614名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:44:08.79 ID:qHX0Tte60
地元テレビ局すら存在しない県だから当然w
615名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:44:32.60 ID:Kk0pWs1e0
>>591
そうなんだ、今は作ってないのか…
せっかくガラス系には一日の長があるメーカーなのに、ちょっと残念だね
616名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:45:18.65 ID:p2Fq3iqt0
ただ、東北のどこかの人が「田舎を見に名古屋にやってきた」といったとき
絶句したなw

ま、名古屋は観光地で売ろうと思ってないからイメージアップしようとか
しないんだよね。

タモリとかも東北に対し名古屋みたいなことやってたら、東北の自治体から
クレームがきて、言論弾圧だっただろうな。

タモリが馬鹿にしてるのは名古屋と埼玉が有名だけど、両方共都会だから
そこそこ余裕があるから放置してるんだよね。
617名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:46:21.49 ID:LmEwuP9jO
>>603 後は走りのアーティストなんかの場合、名古屋だと前宣伝を他所より
やらないと集客が見込めないんだって。ラジオやテレビ、雑誌なんかで「最
近人気の〜」と他所より大袈裟目に謳わないと人が集まりにくいらしい。そ
のかわり、一度名古屋で信用ついて成功すると強いとも言える。「石橋を叩
いても渡らない」から。
618名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:46:43.59 ID:LbzKtrK20
>>608
ごめん
べくれててもはやって方言かな?
意味がわからないよ
619名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:46:57.75 ID:Y23IXBXj0
群馬、茨木、栃木ってさ、札幌でいうとこの江別、北広島、石狩みたいな感じ?
東京のベッドタウンなんだから魅力なんて要らないじゃないか。
620名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:46:58.12 ID:3EiOV9Pp0
>>605
ここで、南千葉や銚子周辺は、関西からの移民の人や、
漁師で海流で流されてきた人たちの影響が強いから、
独自のアクセントなんですよ。

細かく見れば、群馬だって細分化されますし。
東京の江戸弁だって、標準語とは全く違いますよ。
東京の西のほうの方言だって、独自の分類だったと思いますよ。
神奈川だって、東海道の影響で静岡・山梨・愛知の言葉が、
かなり入っているようですけどね。
621名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:48:07.48 ID:Xl0vkKHX0

>>1  m9

622名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:48:20.03 ID:4yKrKENE0
>>616
名古屋はもう少し観光に力を入れてもいいと思う。
ガイドブックでも名古屋の部分は都市規模の割りに薄い。
623名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:49:10.64 ID:w4jXhVMi0
愛知には お菓子の城がある
624名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:49:10.52 ID:QRtlar650
>>415
まあ・・・・・・・概ねそんな感じだわw
何故かやたらDQN率が高い
小売系のバイトなんかやると週一で奴らと戦うハメになる
625名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:49:11.40 ID:5bS5AG0p0
県南はともかく、水戸の都市圏はその一帯で閉じてる

東京のベッドタウンは県南だけな
まあ、だからどうだという話だが
626名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:49:33.29 ID:NINSC0DQ0
>>616
とうほぐが田舎を見に名古屋?
それはないわw
名古屋は田舎というよりイケてない都会。
627名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:49:41.30 ID:+kmMxes40
なごやなんか観光というかビジネスな都会にしかみえないけど
意外と名古屋城がすきです

ベクレてるって書かないとわかりづらい
628名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:51:14.56 ID:PRQZDkuHP
>>614
カスとしか言いようがないくらい遅れてるよ
629名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:51:18.42 ID:fJthAS/Q0
>>545
会津は生きていればどれだけその後の日本に役立ったかも知れない有能な人財を
新撰組使ってだいぶ殺してるんだってね。
龍馬、暗殺させたのも会津だし。
なのに白虎隊とかで悲劇ぶられてもね
630名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:51:26.73 ID:QRtlar650
>>619
東京のベッドタウン・・・なのか?
さすがに遠いような気がするが
631名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:51:35.65 ID:ZSYGPNJ90
北海道は部落民の移住先だからな

国策で人気No1なんかにすんなや

景気停滞感がありありとすっからな
632名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:52:15.01 ID:LmEwuP9jO
>>627 名古屋城より犬山城のがカッコいい。名古屋城観に行くくらいなら
県庁やしやくその建物や市政資料館(旧裁判所)観たのがカッコいい
633名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:52:21.02 ID:ZQQqLZd+0
634名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:52:23.90 ID:/Dc1pCNW0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 今年も茨城がやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は北関東四天王の中でも最弱 …│
┌──└────────v─┬────────┘
| 佐賀ごときに負けるとは   │
| 北関東の面汚しよ       │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
    埼玉         栃木       群馬
635名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:52:29.44 ID:3cFrjIitO
つくばエクスプレスできて地味に人口増加したんよ。
636名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:54:03.41 ID:ipsA4uLJ0
>>620
しらんがな
大きな範疇で言語の根本が
東京神奈川千葉(南)埼玉(西)は一緒
茨城栃木千葉(北)埼玉(東)は異質
とおれは思う
異論は認めない
われ思うゆえに我あり
それから千葉埼玉はお前が言ったことだ
わかったかボケ
637名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:54:05.62 ID:QRtlar650
>>629
茨城も昔は藤田東湖とかいて吉田松陰(だっけ?)が勉強しに来たり、
学問の神さま平将門が出身だったりとインテリな感じだったはずなんだが・・・
地震か何かで知識人が絶滅したらしく
いまは低脳DQNの巣窟と化してる
638名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:54:08.36 ID:RCacXc+Q0
さんざんネガキャンされてるわりには大阪7位か
引きこもり2ch脳と常識的一般人との乖離がまた明らかになったな
639名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:54:47.56 ID:6Av20Wtm0

















在日朝鮮人の地域分断工作スレです











640名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:55:19.49 ID:LmEwuP9jO
>>638 歴史も古いし都会だからな。
641名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:55:27.18 ID:6Xg/vqzr0
大阪府民だけど、北関東は本当にわからない。
茨城・群馬・栃木の場所を当てれる人は半分いないと思う。

住むのは一生今の大阪府北部でいいかな。
大阪市・京都市に近くて自然も多い。
あと病院にかなり恵まれてる。
老後に田舎住まいは病院の面で不安だ。
まだ若いけど。
642名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:55:57.28 ID:p2Fq3iqt0
大阪もネガキャンされても、クレームしない余裕があるな。さすが都会。
東北って震災の件で思ったけど異常にクレーマーだよな。
自分たちの故郷に対するネガキャンには徹底抗議。
田舎者っぽい余裕のなさと自分の地元マンセーが気持ち悪い。

ところダウンタウンの松本が、「名古屋に観光にいった」といって、
今田から「名古屋に観光とか思いつかなかったですわ」とかいわれたたな。
ミーハーな人はイメージの悪い名古屋に観光に来ないから、
逆に名古屋に観光に来る人って通っぽいというかシュールな感じがする。
643名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:56:02.38 ID:4yKrKENE0
>>632
名古屋の城だから行くわけで、本格的な城を観るんだったら彦根城や松本城へ行くよw
644名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:56:18.05 ID:m9Tmc6090
生まれも育ちも京都市で引っ越し経験無しだけど住むなら絶対に他県をすすめる。
あえて住む理由が見つからない。観光ならいいと思うけど。
逆に住むなら茨城のほうがいいと思う。
645名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:56:25.68 ID:NINSC0DQ0
>>637
学問の神様は天神さんだろ。どっちも怨霊だけど。
646名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:56:35.42 ID:QRtlar650
>>633
こんな感じだわwwwさすがにリーゼントは見ないが
だいたい下はドカタの作業ズボンなんだよこいつ等wwww
647名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:57:13.32 ID:5bS5AG0p0
>>637
安政の大獄じゃないか
江戸時代は水戸学とかいうものがある位学問が進んでいた

後、知識人はいるけどDQNとの落差は激しいかも
648名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:57:36.74 ID:ipsA4uLJ0
>>641
関西も滋賀奈良和歌山がわかる人なんかほとんどいないぞ
下手すると京都がわからない
敦賀が京都府だとだれも知らない
649名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:58:37.80 ID:3EiOV9Pp0
>>636
ご存じなければ、謙虚にお願いします。
大きな範疇で、結構明らかにされているようなんですよ。
一緒と異質で、一緒にくくれないんですよ。特に千葉の南は。
茨城の南部なんて、かなり交流があったから、江戸弁の単語もありますし。

>われ思うゆえに我あり
天才デカルトの言葉を引用されても、困ってしまうんですが。
それで、異論は認めないといわれましても。
650名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:58:46.48 ID:tdQrj9OI0
京都が2番目に来たってのは大きいな
国民が日本的なもの、日本の価値を求めているということの証だ

反日民主党政権の非道によって国民はどんどん保守的になっていく
皮肉なことだが、国民に愛国心が芽生えるのはすばらしい
651名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:58:48.24 ID:Y23IXBXj0
>>630
地図でみたら遠かったね・・・まぁ、なんだ、涼しくなったし
札幌にでも遊びに来てください。

つか茨木なんて一生用事ないかもしれん。
652名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:59:09.81 ID:6Av20Wtm0

















在日朝鮮人の地域分断工作スレです











653名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:59:41.66 ID:lNozT/5E0
敦賀は福井だろ。
654名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 01:59:59.66 ID:LmEwuP9jO
>>643 今名古屋城の比較的近くに住んでるけど見に行ったことないもん。
家族が遊びに来ても案内しようとも思わないし。スルーして愛知県の城と
しては犬山城案内したな、その方が喜んで貰えたし。一番がっかりしたの
は安八の一夜城。
655名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:00:10.84 ID:6Rcu7mXe0
札幌から東京に行くときに茨城空港使ったんだけど、茨城空港のショボさにフイタ

航空機からターミナルまでの移動はなんと「徒歩」
ターミナルビルは地方のバスターミナル並のちんけさ

これは魅力度最下位になるわ
656名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:00:36.13 ID:KYLF/7p9O
福岡そこそこだな、何が有るんだ…?
ホークスとラーメンと明太子とヤクザくらいしか思いつかんが
657名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:00:47.23 ID:uevpaAIR0
敦賀と舞鶴とオバマがごっちゃになる人

 いるんだなぁ
658名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:00:57.87 ID:NINSC0DQ0
>>648
そりゃ世間では敦賀は福井にあるというのが常識だからな。
659ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/09/12(月) 02:00:59.21 ID:k/h8xhraO
>>630
7万人が東京に通ってるよ。
660名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:01:15.62 ID:5bS5AG0p0
別に分断とかなってないだろ

だべってるだけ
日本人の平和主義振りをなめているようだな
661名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:02:01.39 ID:4yKrKENE0
>>642
イメージよりも、実際に観るところが少ない。
何回か用事ついでで観光して、最終的に東山動植物園へ行った。
地元の人しかいなかったw
662名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:02:31.67 ID:qHX0Tte60
>>651
節子、それ西日本やで・・・
663名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:03:02.23 ID:QRtlar650
>>647
いや、藤田東湖の最期は地震で瓦礫の下敷きになっての圧死だよ。
安政の大獄じゃなくて”安政の大地震”な。

水戸学って実際どんなもんかよく分かってないらしいね。
”尊皇攘夷”の思想系だとは聞いたが
664名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:03:10.93 ID:H0hhUUSj0
茨城県は住む分には災害も少ないし、海も山もあるし温泉もあるし、気候も極端じゃないし、割と良いところだと思う。

と、3/10までは思ってた。
665名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:03:28.97 ID:kSG9HLOCO
>>655
てゆーか札幌から東京に行くのに羽田じゃなく茨城空港使ったのにフイタw
666名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:03:31.51 ID:NINSC0DQ0
>>656
福岡の観光地って何があるんだろうな。屋台以外で。
667名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:04:17.34 ID:w4jXhVMi0
茨城空港から東京までのバスが安いからな
668名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:04:22.90 ID:361TZNcdO
>>582さんが名古屋嫌いなのはよくわかりました

田舎臭い名古屋人とか他県民から魅力が無いとか美的センスが無いだとか味覚音痴だとか文化が無いやら貶されても私は地元が大好きですし、茨城が最下位だろうが茨城には茨城の良さは必ずあると思います
マイナスポイントばかり探していたら嫌な人になってしまうので気をつけてくださいね
レス、ありがとうございました

ところで結局何位だったんだろうなぁ…

669名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:04:38.70 ID:LmEwuP9jO
>>661 東山動植物園はデカいし綺麗だからいいよね。実家帰った時
王子動物園行ったけど、王子もいいんだけどやっぱり東山のが断然
楽しい。
670名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:04:54.64 ID:ipsA4uLJ0
>>649
今までは冗談で書いてたが
謙虚にしろ?だって
君にいわれる筋合い無いな
じゃあ真面目に答えよう
君の知識は間違ってるからね
とりあえず方言についてググってみたらいいんじゃないかな
日本語の方言として関東方言は
東京神奈川千葉埼玉群馬を南関東方言
栃木茨城を北関東方言
となっている
そんなことはすぐに分かるよ
671名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:05:29.05 ID:waivRcPd0

43 (42) 徳島県 10.1

↓↓↓

44 (41) 群馬県 9.8
45 (43) 埼玉県 9.6
46 (46) 佐賀県 7.5
47 (47) 茨城県 7.2

ふぐすまに負けたこの4県
ダセ〜〜〜
672名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:05:34.39 ID:gKvXmg77O
トンキンに近い
納豆
これ以外思いつかん
673名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:06:54.28 ID:QRtlar650
>>651
北海道住んでた頃に何度か行ったわ
迷路みたいで面白かったwww

ちなみに・・・

茨城(いばらき)

茨木(いばらぎ) ・・・大阪府茨木市
674名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:07:17.16 ID:kSG9HLOCO
>>667
東京のどこに行ったかわかんないけど羽田からモノレールや京急の電車賃の方が安い気がするんだけど。
675名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:07:29.79 ID:4yKrKENE0
>>654
安土城址と関ヶ原はがっかり度が高いよ。
城だと、他には鶴ケ城と姫路城はよかった。
姫路城は天守閣のでかさに感動した。
676名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:07:44.87 ID:w4jXhVMi0
北海道でよかったのは ニッカウィスキー余市工場
677名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:08:29.65 ID:7dI9ODXL0
地元民だが、住み始めるとのんびりしていて良いもんだよ。
大学で東京にいたときには帰りたくないって思ってたのになぁ…w

まぁ、俺が人混み嫌いだからなだけかもしれんが。
今は虫の鳴き声が聞こえるよ。のどかだ。
678名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:08:58.01 ID:LLHM4W5g0
>>607
うちも汚染地帯に住んでて、やせた土地にある畑で、いつもは全然実らないんだけど。

畑のピーマンとか凄い豊作でしかも大きいんだよね。 こわいから全部捨ててるけど。

雑草とかももの凄く生きが良い。 明らかにセシウムが関係してると思う。
679名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:09:28.88 ID:Kk0pWs1e0
いや、札幌からの空の便と言えば確かに千歳空港なんだけどさ
ひっそりと忘れ去られている丘珠空港のことも忘れないであげて
680名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:09:36.40 ID:UIC9Y6NB0
自分と気の合う友人の出身県は好印象
これに尽きると思う
681名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:09:56.66 ID:5bS5AG0p0
>>663
藤田東湖は大地震かも知れんが、それ以外の志士も大地震で絶滅した
わけじゃないだろ
水戸藩士は安政の大獄のときに派閥争いでかなり殺しあったらしい

ちなみに水戸学は歴史学だと聞いている
682名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:10:00.42 ID:4yKrKENE0
>>666
水族館があったはず。
683名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:10:14.58 ID:KlOl2ntG0
>>658
たぶん舞鶴のことを言っているのだと思うw
684名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:10:23.35 ID:ipsA4uLJ0
>>649
南、北関東方言というほかに
西関東方言、東関東方言ともいうようだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E6%96%B9%E8%A8%80

西関東方言
東京神奈川千葉埼玉群馬

東関東方言
茨城栃木

わかったかい?
685名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:10:23.39 ID:w4jXhVMi0
>>674
片道500円で東京駅までいける
686名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:10:43.03 ID:+LrTlIGu0
>>14
なぜか「茨城は住みやすい」とおっしゃるご年配の方達は多いんだよね。
年中通して気候がちょうどいい具合らしい。

茨城の波は荒いのでサーフィンの穴場が多くごく一部のサーファーには人気。
けれど穴場なので知名度はないという。市も全然広報しないしね。
687名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:11:13.80 ID:0Gyt+cVO0
日光東照宮は栃木県
688名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:11:22.65 ID:Y23IXBXj0
>>662
>>673


茨城、ね。

うーん自分からすると等しく縁がない。
689名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:11:32.39 ID:Rilo663g0
茨城と言えばカレーだろ
あと牛久の大仏も有名だよね
690名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:11:42.50 ID:qHX0Tte60
>>685
恐ろしく時間を犠牲にするけどなw
691名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:11:44.59 ID:VI6+hSC90
アメリカでたとえると
NY=東京
LA=名古屋
692名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:11:54.99 ID:p2Fq3iqt0
>>654
今の名古屋城はエレベータ式の新設の城だからなw
空襲で焼けなければ、姫路くらいの格の城だったのに。
ちなみに、姫路城作ったの名古屋人だからな。
名古屋城は三河人のセンスw

犬山城なんて取り柄は、徳川藩の家老の城だったから、一国一城令の
犠牲にもならず残って、田舎だから空襲に合わなかったってだけの
チンケな城。


693名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:13:06.90 ID:4yKrKENE0
>>669
コアラ館に金をかけ過ぎw
警備員までいたが、なにを警備する人なのかわからなかった。
694名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:13:16.14 ID:ipsA4uLJ0
>>658
世間ではそのくらい関西の地理なんか知らないんだっての
群馬と栃木と茨城がわからないのと一緒
福井って関西かね
695名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:14:18.30 ID:kSG9HLOCO
>>685
似たような電車賃で羽田空港から東京駅に行けると思うんだ。
696名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:14:31.91 ID:QRtlar650
>>681
それ以外か。そうとう処刑されたらしいな
ちょうど映画の桜田門外ノ変みたばっかだわwww

>水戸学は歴史学

そうなの?
まあ、歴史と政治は密接に関係してるからなー
697名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:14:43.67 ID:qHX0Tte60
人間の姿をした猿ならスーパーやコンビニで見れるぞ茨城w
698名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:14:48.95 ID:LmEwuP9jO
>>668 だって同じアーティストの来にくい北海道は独自にけっこう良い
アーティスト沢山輩出してるやん。こなけりゃ作れ!って感じで。それ
くらいあってもいいと思う、それなりの規模の都市なんだから。パチン
コ繁栄させるなら芸事に力いれて欲しいよ。そしてみんな保守的過ぎる。
699名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:15:09.56 ID:NINSC0DQ0
>>692
大阪城にもいえることだが
どうしてエレベーターをつけてしまったんだ。
なぜ完全再現を目指さなかったんだ。
今からでも遅くない。作り直せ。
700名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:15:32.49 ID:3EiOV9Pp0
>>670
それを細分化した分類図がありますので、
そちらを参照されたほうが良いかと思いますよ。
ちゃんと、方言の調査・研究はありますから。

「南関東方言」とか「北関東方言」というのは、
例えば南関東に属する千葉で、北関東方言が話されていないと言うことを意味しません。

それで「真面目にこたえよう」でその回答ですと、ちょっと信憑性が無いです。
それも今さっきネットで調べたくらいで、俺が正しいと言われましてもね。
それもwikipediaで調べたことを根拠にするのは、ちょっと恥ずかしいってこと知りませんか。
繊細に捉える努力をお願いします。
701名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:16:40.56 ID:QRtlar650
>>688

茨木(いばらき) ・・・大阪府茨木市

どっちも ki だった。大阪の人いたらごめんよ
702名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:16:52.39 ID:4yKrKENE0
>>699
大阪城は鉄筋の城としては日本最古。
貴重な建築物。
703名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:16:58.79 ID:hx4s1Rin0
茨城で食ったあんこう鍋は旨かったけど
もう食えないのか
704名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:17:16.86 ID:LmEwuP9jO
>>692 それみんな言う「空襲で焼けてなかったら〜」焼けちゃったんだもん。
それ言ったら他の文化財も空襲で焼けたの沢山あるしな、名古屋城だけじゃな
いっていう。
705名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:17:27.24 ID:w4jXhVMi0
>>695
羽田行きより航空運賃が安くて 交通費も同額くらいだから利用したんじゃね?
706名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:18:48.55 ID:ipsA4uLJ0
>>700
それしか言えないの
具体的なことは?
悔しいのうwww
紀伊国屋かジュンク堂にでも行って方言の本読んで来いw
707名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:18:52.95 ID:uevpaAIR0
>>702
ものは言いようやね、大阪人のポジティブさ大好き
708名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:18:58.67 ID:vO3Vvmqt0
千葉は房州の白浜や勝浦という地名と
銚子のヤマサとヒゲタが紀州出身から解るように
太平洋側は紀州からの移民を先祖に持つ
709名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:19:22.28 ID:p2Fq3iqt0
>>699
観光で売らなくてもいい大阪や名古屋はその必要はない。
710名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:19:47.57 ID:Bt6TLo950
だって水戸って去年春コミやったときに
「水戸の町にこんなに若い人があふれてるのは何十年ぶりだろう・・・」
っておばあちゃんが号泣したような土地なんでしょ、きめぇwwwwwwww
711名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:20:16.98 ID:4yKrKENE0
>>709
大阪は観光に力を入れてる。
712名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:22:21.23 ID:QRtlar650
>>710
そういや水戸も昔はいまの東京くらい人でごったがえしてたがどこ行ったんだろ
県南も人減ってるし

みんな都会行ったのかと思ったら東京もだいぶ人数減ってる
713名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:22:42.83 ID:utqfHuLJ0
秋田駅前って毎日のようにイベントやってるよね
714名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:23:03.94 ID:NINSC0DQ0
>>709
大阪や名古屋の自治体が世間イメージ向上しようと
どれだけ必死に分析しているか。
名古屋は自虐分析だけど大阪はもう本当に必死。
715名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:23:16.38 ID:p2Fq3iqt0
>>626
タモリの名古屋話で「名古屋は大きな田舎」とか言われてたからな。
716名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:23:24.02 ID:3EiOV9Pp0
>>706
こちらが具体的なことを書いているのに、大枠のカテゴリーの話を短絡的に結びつけ、
wikipediaをソースにしても、その知識のリテラシーが無ければ、使いこなせませんよ。

>悔しいのうwww
こういうの「投影」といって、自分の気持ちの自白なんですね。

>紀伊国屋かジュンク堂にでも行って方言の本読んで来いw
あなた、読んでないからwikipediaの情報を取り扱えないんじゃないですか。
717ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/09/12(月) 02:23:54.16 ID:k/h8xhraO
御三家全部空襲でやられとるね
718名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:24:41.46 ID:kSG9HLOCO
>>705
羽田-札幌も競合多くてけっこう安そうなイメージなんだけど茨城空港の方が安いのかな?
確かに茨城空港ってLCCってイメージはあるんだよね。
719名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:24:46.80 ID:ieeLMLBS0
やはりトンキン始めカントン地区は人気なしか
720名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:25:13.89 ID:QRtlar650
名古屋って東京、大阪と並ぶ大都会のイメージだったが・・・世間じゃ田舎よばわりなのか?
世界のトヨタのお膝元だろ?
721名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:26:04.12 ID:Kk0pWs1e0
>>707
だって、ウルトラマンで大阪城がゴモラに破壊された次の日に現場に行った幼少時の前田日明が、ちゃんとそびえている大阪城を見て不思議がっていると
その場にいたおっさんが「このお城、昨夜壊されたんやけどな、おっちゃんら徹夜で修復したってん」と言ったのを聞いてすんなり納得しちゃう土地柄なんだからw
ホントかどうかは判らない逸話だけど、確かに大阪っぽい微笑ましきエピソードではある
722名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:27:19.40 ID:NINSC0DQ0
>>720
いわゆる都市文化発信力が弱いからじゃね?
工業国のイメージで華やかさにかける感じ。
723名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:27:24.89 ID:ipsA4uLJ0
>>716
もしかして中高生?
図書館でもなんでも方言の本を読んでみ
君、地団太を踏んでいるだろ
わかるぞ目に見えるw
悔しいのうwww
724名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:28:44.33 ID:QRtlar650
>>719
カンソ地区のが人気なのかもねw
725名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:28:54.00 ID:lNozT/5E0
大阪城は石垣を見るだけで価値があると思う。
あの巨大さは姫路城を見たときより感動した。
726名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:29:12.03 ID:6pZmDrmr0
鳥取・島根より下とかすげえな
727名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:29:19.55 ID:+Kcjn5emO
>>666
福岡は観光するとこじゃない。


でも、古くからアジアの玄関口として
京都や奈良にひけを取らないほど歴史的名所や遺跡はあるんだよ
728名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:29:22.51 ID:IoLZo/mw0
埼玉に住んでるが、地震被害も無かったし津波の心配も
土砂崩れ、氾濫のリスクも小さいからある意味最強じゃないかなって
この前の震災の時に思った。

安定感だけはあるんじゃね?つまらんけど。
729名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:30:07.68 ID:KlOl2ntG0
こういう調査発表しだした頃、最初は岐阜が最下位だったんだよね?
で、岐阜の誰かが文句言ってたけど、ほっとけばいいのにって思ってたよ。

都道府県別生活保護率とか失業率のと相関を見た方が面白いけどなw
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7347.html
730名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:30:19.72 ID:4yKrKENE0
>>727
奈良明日香村には大化の改新の現場がある。
731名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:30:48.60 ID:5bS5AG0p0
まあでも基準は分からんが最下位はアリだろ
空気な35位とかよりよっぽどいい
732名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:31:01.11 ID:kyrw/X12O
トヨタと愛知県はパッと結び付くけど
トヨタと名古屋は結び付かないな
733名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:31:01.81 ID:NINSC0DQ0
>>728
東部各地で液状化してたぞ。
734名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:31:25.08 ID:w4jXhVMi0
>>718
飛行機が降りる場合の料金っての それが茨城空港は安いらしいから
運賃もそれにならって安いと聞いてるんだけどね
735名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:31:46.46 ID:hx4s1Rin0
>>728
埼玉は埋立地が液状化現象起こして家が傾いたろ
テメーの住んでる県のことも知らない馬鹿が住んでるんじゃあ
民度が低くてリスク高いわ
736名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:31:54.50 ID:LmEwuP9jO
>>666 Bマニアの聖地、北九の楠橋城w、筑豊田川
737名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:31:56.75 ID:vO3Vvmqt0
御三家
愛知20位
和歌山32位
茨城最下位

738名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:32:59.83 ID:44LHsg+h0
>>117
地域のブランド力ってそもそも何だ?
知名度?

群馬は温泉地も多いし観光するならマシな部類だぞ
知名度で言ったら下位まっしぐらだが
739名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:33:11.90 ID:CCSS4fam0
>>30
すでにローカルw
740名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:33:24.50 ID:5bS5AG0p0
>>720
誰からもツッコまれてないけど
トヨタのお膝元は豊田市じゃね
741名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:33:27.45 ID:3EiOV9Pp0
>>723
>異論は認めない
>われ思うゆえに我あり
>わかったかボケ

あなた、かわいそうに客観視できないんですね。
だから、デカルトのような天才の気分で、他人を罵倒する。
それは、幼児のような万能感に酔う、オナニーなんですよ。
反省してください。

>君、地団太を踏んでいるだろ
>わかるぞ目に見えるw
>悔しいのうwww

あの、あなたの目の前には2chしか映っていませんよね。
それ、あなたの幻想ですよ。苦しんでいるんですね。
よくわかりますよ。
742名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:34:49.28 ID:LmEwuP9jO
>>740 名古屋はパチンコとヘルス
743名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:35:08.64 ID:P4efZ00l0
>>594

北海道の田舎に住んでるけど初めて茨城県行った時は「日本の田舎だ!ホンモノだ!」と感動しました!北海道も日本ですけど。
同じように思う人いて嬉しいww
ちなみに茨城大好きでよく行くようになりました。
北海道より自然がいっぱいで食べ物おいしい気がします。
744名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:35:27.97 ID:6UGxYalf0
江戸っ子だが茨城行った時、皆やさしかっよ
茨城県民より埼玉県民のがたち悪いだろ
ださいたまってちょっと言っただけでガチギレするし
変にプライドの高い埼玉県民が一番苦手
745名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:35:48.73 ID:yvDX5YI80
東京住んで思ったけど、あんまコンパクトじゃないんだよな。
どこ行くにも電車かバス、外部から来た地方ものは車なんてなかなかもてない。
30分〜1時間は移動時間を課せられる。
そんなもんなのかな。
746名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:37:22.98 ID:5bS5AG0p0
東京で車はあまり便利じゃないよ
どこもかしこも渋滞してるし
東京の移動は公共機関のがまし
747名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:37:50.55 ID:kSG9HLOCO
>>734
前にニュースとかで茨城-上海4000円とかやってたから確かに破格に安いイメージがある。
しかも地方の人とかだと東京まで〇〇分とかの宣伝とか見たら、すごく近いイメージ持っちゃうかもね。
正直、リムジンバス500円って値段からめっちゃ近いイメージしちゃうしねw
748名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:38:15.51 ID:p2Fq3iqt0
観光ってやっぱり歴史遺産とかだろ。

空襲に殺られた太平洋ベルト地帯の都会はないよな。
もとから歴史遺産の殆ど無いかヘボイ東北は空襲されてないけど最初からないし。

奈良は田舎だったため空襲されず、京都は原爆の候補地(8月14日に投下予定)
だったから空襲されずってだけで。

名古屋に観光って何が面白いのか名古屋に住んでてもよくわからないし。
戦国時代の有名な古戦場跡とかはあるよ。桶狭間とか。
749名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:38:22.85 ID:LmEwuP9jO
>>744 東京が一番ネタに出来ないと思う。扱いづらいというか。

>>594 長野がカナダっぽい
750名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:38:30.03 ID:/tjx6y/70
>>736
松尾部落城、観光名所かよ
751名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:38:57.02 ID:ZQQqLZd+0
>>738
行ってみたい・住んでみたいって魅力度じゃないか?
752名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:40:19.45 ID:NINSC0DQ0
>>744
埼玉民に埼玉には何があるの?って聞くと、
埼玉にはなんでもあるよって答えてくれます。
753名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:40:54.30 ID:HGloMc+E0
がんばっぺよ〜茨城
754名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:40:57.47 ID:4yKrKENE0
>>748
奈良は日本史の教科書で写真で紹介されてるものの実物を直接観れてよかった。
755名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:41:30.79 ID:hx4s1Rin0
>>744
無駄にプライド高いのは埼玉より東京だろw
756名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:41:48.56 ID:UH3NyVi20
>>415
正解

土人の休日は、DQNジャージでドンキかイオンの2択

暴走族はちんまり。2、3台で1チーム

車の運転は、老若男女総キチガイ。
赤信号無視、一時停止無視、歩行者優先無視...法律全無視

しかし、ヘタレ。
先々週チョーシこいてるカスを車から引きずりだしたら
すぐに謝りイモ引いた
ナメた真似するなら始めからやるな、と

最近、横転してる馬鹿もいたなwww

茨城土人のキーワードは、「プッツン低脳」、「ヘタレカス」、「乞食」

薄汚い震災コジキ土人は放射能汚染で浄化されるべき

東海原発が制御不能になることを切に願う
757名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:42:03.88 ID:QRtlar650
>>732
むしろ愛知と名古屋が結びつかない奴のが多そうだ

>>740
そうなの?
その地名はトヨタから来てるわけじゃないんだろ、たまたま?

>>743
バカヤローw
北海道より自然いっぱいなとこなんてあるか!
リアルで何年か住んでたが、ドラクエの世界に迷い込んだのかと思ったわ!!
758名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:42:17.71 ID:w4jXhVMi0
まあ北海道から茨城への旅行なら カーフェリーで車ごと来るのが
楽しいと思う 何にも無いとキレたら日光なり東京なり行けばいいんだから
759名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:43:29.21 ID:OaHj3sPu0

何かのまちがい? 重国籍と国籍選択制度廃止と複国籍と外国人住民基本法が衆参両院に提出された。 ★★複国籍容認変だろう【検索】
760名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:44:17.73 ID:6UGxYalf0
>>749
住んでて感じるが
コレと言ったものがビル群ぐらいで面白味がないね
買い物くらいしかやることがない(´・ω・`)
城が有るとことか、美味い魚食える地域がうらやましいよ
761名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:44:25.72 ID:kSG9HLOCO
>>746
渋滞より駐車料金がバカバカしいんだよね。
762名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:44:36.42 ID:ipsA4uLJ0
>>741
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E6%96%B9%E8%A8%80
西関東方言
東京神奈川千葉埼玉群馬
東関東方言
茨城栃木

これ以上は君がかわいそうだなw
763名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:44:38.67 ID:p2Fq3iqt0
自然遺産的には北海道と沖縄が強いのはわかる。

沖縄には椰子の木とエメラルドグリーンの海、米軍基地がある。
北海道にはヒグマとエキノコックス、ラベンダー畑、網走刑務所がある。

長野が強いのもわかる。ダイナミックな山をみたければ長野。
764名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:46:13.94 ID:LmEwuP9jO
>>750 うちらのマニアの間ではなw 普通西成がカオスとか言うが、
マニアの聖地は筑豊田川だね。「筑豊で川崎ナンバー(神奈川なのに)
の車乗ったら避けて貰えるぞw」なんてネタにまでなったくらいだか
らな。筑豊ナンバーの車からチャかが出てくるとかの逸話があったり
、ナマポ支給日に花火があがるとかの都市伝説とか。
城のマニアにも楠橋城はぜひ行って、観音様を拝んで欲しいw
765名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:46:42.18 ID:QRtlar650
>>761
東京ってやたら駅あるな
そんくらいチャリでいいだろ、って距離でも電車乗るね
766名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:46:52.83 ID:vO3Vvmqt0
東京が4位でその北側の埼玉が45位ってすごくないですか
767名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:47:18.85 ID:5bS5AG0p0
>>757
豊田市はガチにトヨタから来てるんだよ
元は挙母市と言った

ある程度以上の人間には常識と思っていたが、
学生さんか?
768名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:47:34.05 ID:6UGxYalf0
>>755
昔からすんでる人は謙虚だよ(´・ω・`)
門前仲町とか下町らへん行くと優しい人間ばかりだぞ
俺の回りだけかも知れんが、威張ってプライド高いのって
大概がおのぼりさん(´・ω・`)
769名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:49:09.27 ID:1s9mtO+10
日本人って馬鹿だな
770名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:49:17.33 ID:4HJK5gg/0
いやブランド力はあるだろ福島
「カワシマ!フクシマ!」の件で欧州でも知名度抜群だし
欧州の人間ってアジアに興味ないから多分東京とフクシマくらいだぞ知ってる都市名
771名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:50:08.34 ID:w4jXhVMi0
県央の人間は県外の人がへりくだっている場合は よりへりくだろうとするから
そういう腰がひくい人にはある程度住みやすいと思う
簡単に言うと 「謙虚対決もよそもんにまけらんねーど!」ってこと
772名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:51:41.89 ID:4HJK5gg/0
>>767
愛知県民だから知ってるけど知らん奴がいてもおかしくない
自分のくっさい物差しで他人をみるな
773名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:52:20.38 ID:gWQEaarr0
>>13
トーホグが異常に高い時点でこの資料あてにならんわw
774名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:52:41.31 ID:kDew2ESQ0
北海道なんてなんもねーじゃんか
775名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:52:50.57 ID:kSG9HLOCO
でもこれ都道府県名だから不利な県はあるよね。神戸って聞いたらすごいオシャレなイメージなんだけど兵庫県だと何のイメージもわかないし。
776名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:53:21.88 ID:LmEwuP9jO
>>767 アンチトヨタな人で、特に昔から住んでる人は「本当は挙母だ、
トヨタは安っぽく地名変えやがって」とよく言う。豊田市にはTOYOTA部
落があって、色々大変と聞く。
777名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:53:52.38 ID:Hen+MJEm0
>>727

福岡は九州商業の中心だしね。
観光となると、ちょい離れた場所に有るイメージ。

あ、中洲はごちゃごちゃしててヤダw(ネタ的意味で
778名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:53:56.46 ID:5bS5AG0p0
DQNから知識人まで満遍なく気性が荒い県民性ではあるかな
779名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:55:42.42 ID:tQ4pSGR90
変態は自分のイメージうp考えろよ
手遅れだけどなw
780名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:55:54.04 ID:1s9mtO+10
地方人はおらが村精神で自分の狭いテリトリーを過剰に持ち上げるくせに他地域を蔑む
地方人が死ぬほど嫌い
781名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:56:28.66 ID:LmEwuP9jO
>>775 兵庫県民でも山の裏側の養父とか朝来市とか知らんからなw
同じ神戸市でも山の裏はほったらかしw
782名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:57:13.05 ID:QRtlar650
>>767
いいや、とっくに世に出てるがガチで初耳だわ。
歌手が名古屋でライブすると毎回「名古屋県のみんな〜!」って言うじゃんw
自分の住んでる土地でもない限りそんなもんだよ

トヨタが市名変えるほどの強権を発揮したのか、すげーな
トヨタって創業者一族の名前だろ。アメリカ人かよ
783名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:57:40.06 ID:44LHsg+h0
>>769
良いことなんだよ
自分の住んでいるところ、生まれ育った所に愛着を持つのは

住みやすい所に行く ではなく
自分の住んでいる所を住みやすくする

こういう活動をしている人には本当に頭が上がらない
784名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:58:30.00 ID:ipsA4uLJ0
>>775
たぶん神戸と甲子園の票は大阪に入ってる
785名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:59:01.58 ID:i/Nqecx40
>>37
同意
転勤族であちこち住んで今は茨城だけど、こんなにつまらない場所はない
786名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:59:09.27 ID:1s9mtO+10
>>783
何言ってるの?
787名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:59:18.37 ID:p2Fq3iqt0
>>782
むしろ、愛知県民的には、日立は、日立って苗字の人が社長だから
日立って地名なんだと思われてるぞw
788名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:59:27.71 ID:fPWZY4bH0
茨城とか群馬とか栃木って、金魚(東京)の糞というイメージ。
789名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 02:59:58.35 ID:LmEwuP9jO
>>784 そして市外局番(06)の尼崎を譲り合いw
790名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:00:25.88 ID:5bS5AG0p0
>>772
俺は愛知県民じゃないが、中学の社会科の教科書に載ってたから知ってる
それを常識と思うのは当然だと思うが?

>>776
俺は教科書の知識で知ってただけだけど、現地の人には
色々な思いがあるのだろうな
791名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:01:17.62 ID:1s9mtO+10
飼い主が居るのに放し飼いするから野良犬野良猫だらけなのは事実>茨城
792名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:01:36.80 ID:lCDPmL1o0
>>128
アホか?
狭山茶は地元民が飲みまくりだっての!
311まではなwww
793名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:01:40.38 ID:lyeDFJT+0
>>784
甲子園はさておき
流石に神戸を大阪と思う人はいないんじゃないか?
794名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:02:21.60 ID:kDew2ESQ0
>>784
今の今まで甲子園は大阪にあると思ってた
795名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:02:30.55 ID:xkoZABhe0
ださいたま
佐賀
イバラキ


負け犬三馬鹿www嘲笑www
796名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:03:12.35 ID:QRtlar650
>>783
しかし”街”とか”県”レベルが限界なのは何故だろう
”国”だって「自分が住んでるところ、生まれ育った所」なのに
そっちに愛着持つのは駄目みたいな雰囲気じゃん?

そのくせソレを飛び越えて、”アジア”とか”地球”にまで愛着広げちゃう人は出てきちゃうんだよな
鳩山みたいにさw
797名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:03:25.23 ID:kSG9HLOCO
>>781
兵庫の人には申し訳ないけど神戸と兵庫があんまりつながらないんだよね。たぶん横浜と神奈川みたいな感覚なんだろうけど。
798名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:03:25.99 ID:1s9mtO+10
>>795
節穴やって
799名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:03:38.18 ID:Hen+MJEm0
>>795

何が言いたいの?
ソースよろしく。
800名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:03:39.00 ID:LmEwuP9jO
>>793 甲子園は案外尼崎市だと思われていたり。んで大阪府尼崎市と
思われていたりw通天閣も西成区と思われている場合も。
801名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:04:09.65 ID:mE3zCvWi0
北海道がなぜ上位なのか寒さに弱い俺には謎だ。
802名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:04:19.46 ID:6UGxYalf0
>>793
俺、最近まで阪神タイガースって大阪の球団たと思ってた(´・ω・`)
803名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:05:21.00 ID:EmixtcNE0
>>383
茨城スレにはこいつがないと落ち着かない
804名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:05:31.76 ID:kDew2ESQ0
>>802
え?違うのかw
805名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:06:02.65 ID:cealdxQy0
>>781
前スレでも話題になったが
兵庫の日本海側って何やって生計立ててるんだ?
人棲んでるのか?
806名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:06:25.59 ID:LmEwuP9jO
>>795 佐賀はなあ、伊万里焼や有田焼、柿右衛門のあるアートシティなんだぞw
807名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:06:32.97 ID:OaHj3sPu0

これはやばい。重国籍と国籍選択制度廃止と複国籍そして外国人住民基本法が衆参両院に提出された。 ★★複国籍容認変だろう【検索】
808名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:06:40.49 ID:6UGxYalf0
>>804
兵庫の球団だと上司に笑われた(´・ω・`)
809名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:06:45.01 ID:+PRLSmeI0
一昔前は東京の人が埼玉や千葉を田舎者ってバカにするから、
本物の田舎者までつられてバカにしてて、実際千葉に行って都会ぶりにびっくり、
みたいな話は多かった。
茨城もそんな感じだろ
本当にダメな県は人々の意識にすら上がってこないので、最下位を取ることもない
810名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:07:57.25 ID:4yKrKENE0
>>809
水戸は人口は何万人?
811名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:08:35.04 ID:5bS5AG0p0
>>802
ちょっと違うけど東京ディズニーランドみたいなものだな
兵庫県西宮市か、俺も大阪だと思ってたわ甲子園
812名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:08:39.18 ID:N1tcICwD0
転勤で来たけど本当に最悪。東京コンプからか性根が腐っている。
地元民は自分らの民度の低さをわかっていない。ただしご高齢の方は
素敵な方もいる。無理だとわかったので友人つきあいはしない。
あと、散歩中とか会話する時はわざと訛って話してやってるww
そうするとコロッと態度が変わってフレンドリーでやがんの。馬鹿だろ。
813名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:08:43.15 ID:Hen+MJEm0
>>808

西宮は兵庫だもん・・・・・
814名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:09:04.39 ID:h407JCjg0
>>806
佐賀は秋にはバルーンフェスタと唐津くんちで最高じゃん
茨城・・・なんかあるのかな
815名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:09:08.28 ID:xkoZABhe0
>>799
ソースってww
>>1に決まってるじゃんバカw

http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2011/08/0ca544f2b897aa65554165334beb2d20.jpg
816名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:09:13.59 ID:kSG9HLOCO
>>805
てか神戸の知名度が県の知名度を断トツに越えすぎてて県としては日本海側もあるって忘れてたわ。
817名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:09:29.03 ID:LmEwuP9jO
>>805 宝塚市出身の私は山の裏側がチラッと見えてしまうだけだから
聞かないでくれ。因みに西宮市の山の裏はチベットと呼ばれているぞw
818名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:09:40.18 ID:1s9mtO+10
>>809
そもそも茨城より低いGDPの奴らが何言ってるんだってなw
茨城より日本に貢献してないくせに蔑む
地方人は郷土愛()が強く地域を蔑むから死ぬほど嫌い
819名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:09:57.95 ID:QRtlar650
>>787
日立は元々の地名だと思う(たぶん)
日立鉱山を母体とした久原財閥がHITACHIの前身

>>788
何行ってんだ、その茨城や栃木、千葉から餌もらって生きてるくせに
820名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:10:03.59 ID:361TZNcdO
>>804
西宮だよとマジレス
821名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:10:25.18 ID:6UGxYalf0
>>813
ごめんね(´・ω・`)
大阪人が発狂するぐらい愛してるから大阪の球団だと思ったのよ
822名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:11:02.90 ID:H08lFQKjO
>>389
いい所なのかわからないが、日立と筑波大学くらいしか思いあたらない。
823名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:12:28.24 ID:uevpaAIR0
>>809
原発銀座県が何を言ってもな、バケツで臨界とかな天災でもなんでもない
県民の体質、企業体質一緒になったものだ
824名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:12:38.11 ID:NINSC0DQ0
>>805
日本海側の住人…こうのとり
瀬戸内海側の住人…いのしし
825名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:13:14.02 ID:lCDPmL1o0
田舎では三車線の立派な道路がいきなり車が
すれ違うのも気を遣う道路に変身してしまう…
そのときの悲しさが半端ないw
未来都市から廃墟みたいな〜
826名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:13:18.37 ID:44LHsg+h0
>>796
最近では国レベルの問題になってるじゃん

ゴリ押し反対とか・・・
日本の文化を守れとか・・・
827名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:15:00.12 ID:10MQ2FZZ0
沖縄の魅力って年々下がってんじゃないの?
名物は琉球新聞と極左と島田伸助なんでしょ?


>>46
本気で笑ったwww
偕楽園て地味なのかな?
828名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:15:51.46 ID:H08lFQKjO
>>826
あれは国内問題だから。在日がいるし。
829名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:16:03.74 ID:QRtlar650
>>826
そうだけど、正直”やっと”火がついたって感じ。
まだまだネット民が中心で一般層まで燃え広がってる実感わかないわ
830名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:16:05.96 ID:+PRLSmeI0
芸能人でも「嫌いな芸能人ランキング」に上がってくる人は、実はそこそこ売れてる人
まったく売れてない人(芸能人として本当にダメな人)はランキングされないからな
茨城もそのポジションだよ
東京という、超売れっ子にイジられるキャラ
831名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:16:56.76 ID:1s9mtO+10
>>796
どっちかというと国の方に愛着ある
小さい枠の郷土愛()なんかアメでも馬鹿にされてるじゃん
地方人の田舎もんほど狭い地域の郷土愛()が強いって
その気持ちすげー分かる
832名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:17:19.49 ID:p2Fq3iqt0
これはでも嫌いなところランキングじゃなくて、魅力度ランキングでスルー
された場所が47位なんでしょ?

嫌いなところランキングなら、別の場所が選ばれそう。
たとえば大阪とか東京とか
833名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:18:53.61 ID:QRtlar650
>>830
名前欄にfusianasanって入れてメール欄に性別書いて書き込んでみてよ
834名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:19:26.05 ID:6kVjt8KpO
茨城って四国や九州なのになんで地震の被害がひどかったの?
茨城より東京の方が何番も被害受けてるはずだよね
なんで奈良と岐阜に挟まれている茨城が地震の被害がヒドいのかわからん
835名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:19:31.96 ID:6UGxYalf0
郷土愛って日本だけなのかな?
外国映画では祖国や家族に対する愛の描写ばかりを目にするが
836名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:19:48.84 ID:n1aXkjPs0
方言は好きだけど、茨城の方言はダサすぎる。
バカにされるしゃべり方。
青森、秋田、鹿児島、沖縄などは、外国語のようで全く分からないけど
聞いてて楽しいし、興味も沸く。
茨城弁は田舎くさいだけ。
837名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:20:08.07 ID:LmEwuP9jO
>>830 東京が一番弄りにくくてつまんないキャラ。自分で馬鹿やんないし、
よその県しか弄らないキャラ
838名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:20:46.82 ID:1s9mtO+10
>>835
アメにもあるが地方人
で馬鹿にされてるw
普通の愛国を存分に言えるのが羨ましいわな
839名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:21:01.67 ID:5bS5AG0p0
>>834
お前どこの人間だよw
840名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:21:43.50 ID:ZQQqLZd+0
>>835
んなこたない
スペインのバスク地方とか未だに独立運動してるぞ
841名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:22:04.69 ID:+PRLSmeI0
人間に例えればよく分かるよ
誰かが、「あの人には魅力がない」と言った時、その人が実は無視できない存在だから
本当に取るに足らない人なら、そんな事言わない。
「あ、そんな人いたっけ?」みたいな反応になるのが普通だろ?
842名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:22:15.54 ID:cealdxQy0
「兵庫県 日本海側 謎」 で検索すると結構出てくる
皆あの地域は謎だと思ってるんだw
843名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:22:40.83 ID:NINSC0DQ0
>>835
イタリアとかすごいぞ。
844名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:22:44.67 ID:vv5H4cSX0
関東の袋小路
袋小路の蓋になってる千葉もほとんど通過すらしないが茨城はそこに用がなければ全く踏み入れない地
845名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:22:52.26 ID:UE3uXKXl0
茨城って、平野が広くて良いと思うよ。
遷都ならぬ分都するという案があったら茨城は候補なんじゃないの?
土地広いので開発しやすそう。割と地代安そうだし。
でもそれもフクシマ問題で汚染なども考えられ、ちょっと難しくなったかな。
それがなかったら、ど派手に開発するというのも面白かったように思うよ。
846名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:23:02.27 ID:RQbvkXTM0
ド田舎茨城、群馬死ね
東北の糞田舎青森、秋田、岩手、山形、福島に負けるなんて死ね
朝鮮にくれてやる
847名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:23:19.64 ID:7ksHvePS0
>>1
こんなのあてにになんないだろう
人口が毎年減っていて、魅力があるとは思えないし、逆に魅力が有れば増えて当たり前
848名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:23:28.14 ID:kSG9HLOCO
>>837
東京ってざっくりと山手と下町、それで各区でもキャラがあって内輪だけでもいろいろ話せる特色はありますからねえ。
849名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:23:41.95 ID:b0uS7hz+0
茨城、千葉、栃木あたりの訛り方は一番損かもな
850名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:23:42.99 ID:9RoUSVSH0
>>1
観光名所としては全国的に有名な誰でも知っている東海村があるじゃん。
851名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:23:43.28 ID:LmEwuP9jO
>>838 イタリアでもナポリとミラノでは言い分かなり違うみたいで。
852名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:24:57.68 ID:mE3zCvWi0
以前は「茨城と言えば○○」ってものが思い浮かばなかったけど
今は茨城と言えば毒野菜だな。
853名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:25:15.38 ID:1s9mtO+10
>>846
それら全部の県より日本に貢献してるんだがなw
854名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:25:22.02 ID:5bS5AG0p0
>>846
おいおい、茨城を朝鮮にくれてやったら
日本の食糧生産が死ぬぞ・・・
売国奴め
855名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:25:29.32 ID:QRtlar650
>>837
東京と言えば、昔親と一緒に東京行ったら親がこう言ってた

自分が住んでた頃の東京は人かき分けないとまともに歩けなかった
でもいま普通に歩けるだろ。
こんなの茨城と大差ないよ。ちょっと人が多いだけで、何があるわけでもない

ってさ。さすがにそれはないだろうと思ったが、俺は住んだことないので何も言えんかったな

>>831
煽ってんのか?
856名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:25:44.54 ID:6UGxYalf0
>>838
だよね(´・ω・`)
政治的な事で、日本の国益のためになんてリアルで言うと
「もしかして右翼?」
とか言われるもんな
857名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:25:45.22 ID:44LHsg+h0
>>835
郷土愛が無ければ郷土料理なんて廃れる
色んな国で郷土料理と呼ばれるものはたくさんある
858名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:25:52.62 ID:CpUGUecI0
いばらぎ  gi

なのか

いばらき ki

なのか 未だに承知 されてない
859名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:26:01.25 ID:fbEXn2Ba0
金が無い以外に茨城に住む理由はあるのだろうか?
860名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:26:56.29 ID:97IRfNvGO
>>1
サクラ軍足を呼ぶ時点で節穴の茨城にブランド力なんて無い
861名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:26:56.95 ID:U/sq76/kO
都道府県多すぎだし合併してけば良いのに……
地域ブランドとか関東関西四国みたいに一括りで良いじゃんか
近隣県とかならたいして違いないんだし
862名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:27:20.05 ID:kSG9HLOCO
>>844
まあ茨城は関東で新幹線が通ってない県同士、たまに親近感はあるわ。
863名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:27:23.93 ID:1s9mtO+10
>>855
煽ってないよ

>>856
同意
普通の事を言いづらい世の中変だ
864名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:27:33.72 ID:NINSC0DQ0
>>835
アメリカにももちろんあるしね。
州同士のディスり合いみたいなのが。
ニュージャージー州は埼玉扱いみたいだし。
865名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:27:33.89 ID:UE3uXKXl0
>>842 神戸から日本海側に抜ける途中にある山岳地みたいなところも
結構謎だったりするよ。そこら通ってるJR乗ってみると何となく感じられる。
隣の岡山でそういう方向を探ってみると、これまた色々ヤバかったりして・・・
別に特に何とも思ってない部外者も多いだろうけど、岡山県人は相当気にするみたいだしね。 
866名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:27:38.39 ID:+PRLSmeI0
>>859
君は他所の国からやってきた人の子孫かな?
普通の日本人なら先祖代々住んできたからというのが一番の理由だ
金がないから都会に出るというのは普通にあることだが
867名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:28:10.57 ID:w3l93Bbn0

だいじだんぺな
気にすることなかっぺよ

そんなよりおまえら
いばらぎじゃねーかんな? いばらきだかんな?
間違ってっとぷっちらかすど?

868名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:28:23.84 ID:6kVjt8KpO
>>839
茨城県って福島の下なのか
じゃあ群馬や栃木と同じで東北か

東京、埼玉、千葉、山梨、静岡、名古屋が関東だよね
869名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:28:28.80 ID:QRtlar650
>>863
すまん。被害妄想だったわ
870名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:30:47.65 ID:LmEwuP9jO
>>865 そして日本海側をすっかり忘れて、取鳥も隣ということを
すっかり忘れる・・・w
871名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:31:22.69 ID:ipsA4uLJ0
>>858
はっきりしている
NHKではイバラキ
地元ではエンバラギ゙
872名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:31:26.52 ID:NINSC0DQ0
>>865
岡山は津山30人殺しとか、横溝正史や岩井志麻子の著作の影響で
自分の中では特殊聖地扱いです。
873名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:32:45.75 ID:XBfbMa/E0
>>46
茨城に東照宮はあるが「水戸東照宮」だっぺ
874名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:32:47.31 ID:U/sq76/kO
>>842
兵庫県の南って淡路島なのに神戸〜明石の海岸沿いの街を言う人って何なんだろう……
神戸〜明石って地図で見たら真ん中だよね
875名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:32:53.23 ID:1s9mtO+10
>>864
NJも埼玉と同じで地理的な要因が大部分だろ
アメ1の都会に近い
茨城をディスってる奴も地方人だらけでうんざりする
876名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:33:03.17 ID:+PRLSmeI0
実際、日本には「こんなところに住むのなら茨城の方がよっぽどいい」と思えるところが
多く存在するはずだ。胸に手を当ててよく考えてみろ
877名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:33:42.06 ID:cealdxQy0
>>865
俺は三重県人だが、俺も
三重南部の尾鷲熊野が何やって
生計立ててるか知らんもんな
もっとも世界遺産に登録されたりで
京都兵庫の日本海側よりは知られてるけど

岡山の山間部って、あの津山とか?
878名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:34:05.14 ID:LmEwuP9jO
>>872 兵庫の養父も、Bマニアにとっては重要スポットです。
埼玉の狭山と同じく。
879名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:34:14.11 ID:QRtlar650
>>871
日本中どこ行ってもイバラキだよ
880名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:34:28.62 ID:Ep5fqXDV0
>>854 農業生産以外にも、工業生産としての日立の拠点の多くとかね。
平野広いし、利用価値は本来は高いと思うよ。  
東京都下などが密集し過ぎて、死にそうになってるのは分かってるんだから
もっと広々と茨城あたりに首都機能の一部を移せば良いのにね。
でも放射能などで、それも一概に言えなくなったか。
881名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:35:09.96 ID:44LHsg+h0
>>863
郷土愛()とか書いてるヤツが普通の事を言いづらいとか・・・

本当に国の事を思うのなら他県の悪いイメージを押し付けてねーで
良いところを褒めていけよ

理解できんわ
882名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:35:23.44 ID:6O3Phiea0
茨城県民の私がきました
茨城最下位wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジ最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
来年も最下位を狙っていこうぜwwwww
883名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:35:33.85 ID:6UGxYalf0
東北人って「セックスしよう」を
「オマンコしよう」とか「スケベしようや」
って言うってマジか!?
884名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:36:01.63 ID:U/sq76/kO
>>877
農業やら商店やらで他の地域と変わらんだろ
海が近いなら漁師してるだろうし
885名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:36:27.12 ID:5bS5AG0p0
郷土を守るために国を守るんだろ
変な言葉遊びするなよ
886名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:36:27.52 ID:1s9mtO+10
>>881
その言葉そっくりそのまま地方人に返すよ
887名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:36:38.22 ID:G5Tlk9oj0
>>84
>>100
大鹿村でしょ
888名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:37:14.96 ID:Ql5iiHDl0
北海道から出たくないっす
889名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:37:21.55 ID:Hen+MJEm0
>>815

あぁ、そのソースはじっくり見てる。
それ以外のソースでよろしく。
890名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:37:42.58 ID:QRtlar650
お前ら安心しろ、東京の方が放射能濃いぞw
風の流れの関係で東京&埼玉方面に直で流れ込んでる
891名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:38:46.15 ID:44LHsg+h0
>>886
会話が出来ない人種か
地方人とか使っている時点でお前人間として腐ってるわ
892名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:39:35.25 ID:LmEwuP9jO
>>877 三重は美杉の方とか真ん中辺りも少し謎、名松線の辺りとかw

三重は熊野大社とお伊勢さんとハマグリと松阪牛とヤマギシとモクモク
ファームと忍者と部落と三教組だな
893名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:40:13.43 ID:Ep5fqXDV0
>>877 三重県はあの売春島があるんだっけ。
それはそれで素晴らしいと思うが。でも何か最近様変わりして、
傾向変えてしまって、もうヤメちゃってるんだとか。
なんでそれを世界遺産登録しなかったのか。もうずっと前から外国人女性が殆んどだったらしいから
そこらが滅びの原因だったのかもね。
894名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:40:30.09 ID:1s9mtO+10
>>891
お前のほうがおかしいだろw
都会人はOKで地方人はNGだと潜在的に思ってるんだからw
895名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:40:37.88 ID:6kVjt8KpO
茨城が関東だったって30年以上生きてきてはじめてしったわ
青森は北海道なんだよな?
896名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:40:55.38 ID:ipsA4uLJ0
柏とかいいよね
897名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:41:00.46 ID:U/sq76/kO
田舎の生活は楽だけど村社会的な人間関係が疲れるから嫌だよね
変なルール押しつけられて断ったら村八分的な……
898名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:41:56.96 ID:kSG9HLOCO
四国も高知や松山の県境の西の方とか、どれくらい人が住んでるんだろう?ってとこあるよね。
899名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:42:01.02 ID:v1H9htXq0
千葉と埼玉でこんなに差があるのが驚き
静岡出身で神奈川在住の俺
900名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:42:19.41 ID:H08lFQKjO
>>884
正直な感想いえば、秘境だった。仕事だから観光地じゃなかったし。
なんというか、田舎という言葉よりは、秘境みたいな。
901名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:42:39.90 ID:6UGxYalf0
>>890
江戸っ子なオイラ涙目(´;ω;`)
後は任せたぞ

>>891
え?地方民とか普通に使わんか?
そんなこと言い出したらOO地方って言えんがや(´・ω・`)
902名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:43:14.17 ID:6kVjt8KpO
柏県って初めてきいた
それも関東なの?
903名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:44:50.97 ID:p2Fq3iqt0
三重のイメージは「ドナウ川のさざなみ」だった
(近鉄で三重方面に行くといつも聞くメロディなので)

なんとドナウ川の漣が名古屋駅のテーマソングだったとは。
三重県民は「ドナウ川のさざなみ」を聞くと名古屋を思い出すんだってね。
904名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:45:41.53 ID:U/sq76/kO
>>895
青森県って北海道だったんだ……
905名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:45:48.79 ID:6kVjt8KpO
でもさ日本は都道府県を完全に配信して、州制度を導入し
州ごとに州政府を設けて、日本合衆国にするんだよね?
政権交代したからなくなったの?
906名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:46:15.98 ID:cealdxQy0
>>892
旧桑名藩領の人間なので
旧藤堂藩の事はよく判らないw
まぁ県北部ほどではないけど、県中部の膨らんだ所も
それなりに工業は発達してます
南部はほぼ漁業と林業、一部観光のみで過疎気味かな
907名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:46:25.96 ID:QRtlar650
>>897
妄想の世界に生きてるんだな
精神病院はPC持込みOKなのか
908名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:47:12.37 ID:Ep5fqXDV0
>>898 四国なんかは山奥に本当に落人集落か?みたいなのもあったりするんだよ。
四国は道路の開発遅れてるので、狭い山道みたいなやっと舗装されてるような道路通ってみると
そういう10戸かそれ未満みたいな山奥集落を眼にしたりする。
完全に偏見で言ってしまうが、近親婚とかばっかだったのではなかろうかとか、
またそれを避けるために旅人に妻貸しとかやってたというのは、ここらではないかなどと
勝手に思ったりするのである。そんなこたーないのかもしれないが。妄想なのでゴメンね。 
909名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:47:22.98 ID:/2TLI/RA0
>>64
茨城より埼玉の悲しさがはんぱないんだけど。
910名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:47:29.47 ID:r6WxhWAz0
茨城はまずは場所を認識してもらうのが先やな。ww
911名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:47:37.12 ID:6UGxYalf0
沖縄行った時
こきたない田舎道を歩いてたら突如、両脇にプレハブ小屋群が表れ、小屋の前にパイプ椅子に座ったネーチャンがオッサンとじゃんけんをしていた。
近付くととうやら売春小屋で値段交渉をしていたらしい。
あの光景は凄まじかったわ
912名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:48:15.17 ID:6kVjt8KpO
>>904
青森県は北海道に入るんじゃないの?
新潟は日本海地方だよね
913名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:48:49.49 ID:LmEwuP9jO
>>908 岐阜の白川村も落人集落って聞いたことある、嘘かホントか知らんけど。
914名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:49:03.01 ID:44LHsg+h0
>>901
いやいや、地方民、確かに言うけどニュアンスの問題で
侮辱用語として使われる事が多いから

これだから地方人はw
これだから都会人はw

こういう言い方をする奴は侮辱行為でしかないから
915名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:49:56.63 ID:QRtlar650
>>908
西日本には近寄っちゃいけないタブー的な村(集落?)が結構あると聞いたが
916名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:50:22.47 ID:U/sq76/kO
>>908
徳島か香川か高知か忘れたけど県境近くで山の中の集落に山賊村ってあったような……
昔山賊でもしてたのかと思ったw
917名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:50:35.63 ID:V5JxB8RI0
>>911 じゃんけんの結果で値段が変わったりするわけか。
分かりやすくて良い面白いサービスシステムなんじゃないの。 
918名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:51:01.70 ID:cealdxQy0
>>893
あそこ止めたの?

919名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:51:06.32 ID:1s9mtO+10
>>909
上位2位なのに茨城や埼玉よりDGP低い京都どうする?
観光立国w
京都出身の前原が溝畑を観光庁長官にしたっけなw
920名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:51:17.21 ID:WWKSY392O
仕事さえ有れば移り住みたいな〜
921名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:52:05.26 ID:QRtlar650
>>918
こないだ江頭が行ってたぞ
ブスばっかだったらしい
922名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:52:08.26 ID:5bS5AG0p0
どうでもいいが、東京に住んでるのなんて俺も含めて
地方出身者がほとんどだろ
生粋の江戸っ子なんてほんの一握り

それで都会人ぶるなんて非常にナンセンス
923名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:52:09.31 ID:ZBs0rxfcO
自分は、生まれも育ちもっていうか現在も横浜市民だけど、近々茨城県に引っ越すよ。
そして、毎週のように高萩とか行くけど、確かになにもない。
水戸はセンター北あたりに新横浜のビジネス街を少しくっつけたような感じ。
特急に1時間ぐらい乗れば上野にいけるし、放射能さえなきゃいい街だよ。

観光とかでなく住むなら大阪の方が断然治安が悪くて住みにくそう。
というか関西は全体的に住み難そう。


要は横浜に住んどけってことだ。
924名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:52:18.67 ID:RmqRvGNW0
へえ、札幌市が一位なんだ?

冬の札幌は寒くて外に出る気にならんがね。
925名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:52:30.24 ID:LmEwuP9jO
>>915 新大阪東口とか芦原駅付近とか、京都駅東側とか東山三条裏とか
沢山あります。
926名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:53:29.98 ID:H08lFQKjO
>>916
山賊のイメージの悪さは凄いよな。同じ賊でも海賊はロマンとか何とか
927名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:53:36.02 ID:IEijDjhp0
でも人口とは関係ないね
茨城県の人口見てみ
そこらへんの地方の倍以上住んでる
928名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:54:12.65 ID:y/s4rw5w0
と基地外の>>28が申しております
929名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:54:13.89 ID:cealdxQy0
>>908、913
そういう所って平家の落人伝説や
関ヶ原の落人伝説があったりするんだよな

930名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:54:46.22 ID:EOdxDExfO
>>200
タリーズがあるので結構です。あんなまずいコーヒー屋は必要ありません。
931名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:55:03.35 ID:QRtlar650
>>925
壁のやたら高いのとか雑誌でみたが・・・
932名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:55:07.24 ID:6UGxYalf0
>>922
昔2chのニュー速にあったが
上京7で地元民(3世代以上)3の割合らしい
933名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:55:12.05 ID:WWKSY392O
大阪は終わってるだろ?
934名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:55:15.93 ID:U/sq76/kO
>>923
関西でも治安が良い所と悪い所があるから変わらないだろ
関東だって治安が悪い所とかタブーな地域あるだろ?
935名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:55:51.35 ID:kSG9HLOCO
>>908
なんか四国も関西の対岸あたりならイメージわくんですけど逆側は四万十川とか手付かずの自然が残ってるイメージですもんね。
自分とこの県もたいがいな田舎はあるけど、道がよくないとかまでないからなあ。
そんな小さな山奥の集落で何をして生計立てるんだろ?農業とか狩猟なんですかね?旅人っていうと四国はお偏路さんのイメージもあるから昔はもしかしてですね。
でもオカ板行けって言われるかも知れないけど、本当に地図にものってないような集落とかあったら怖い。
936名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:56:17.42 ID:5bS5AG0p0
茨城は最下位でも別にいいんだよ
最下位だってさアハハ〜、って笑い飛ばせる余裕があるから

リアルなところにしたらそれこそシャレにならない
937名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:56:47.40 ID:LmEwuP9jO
>>930 喫茶店といえば名古屋だろ?もっと安くて喫茶店の味のコーヒーが飲める。
938名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:56:51.85 ID:H08lFQKjO
>>927
そこは、秘境になりきれない、北関東の中途半端さだろうな。
人口少なくても、大自然とかは魅力になるし。
939名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:57:56.22 ID:QRtlar650
>>930
両方あるがいったことないな
タリーズうまいのか?
940名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:58:12.04 ID:6UGxYalf0
>>917
河原の土手みたいなところ歩いてたら急にでてくるんだよ(´・ω・`)
子供の教育によろしくなさすぎだよ(´・ω・`)
941名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:59:05.06 ID:c5khCvlx0
茨城って北関通るまで遠かったからあんまり行ってことない
けど、大磯ロングビーチよかった
くじらの大ちゃん無事なのかなあ
942名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 03:59:25.62 ID:LmEwuP9jO
>>923 横浜治安良いですよね、かつてのTD4とか鶴見区とか、
ハイソな町ですよねw
943名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:00:26.25 ID:p2Fq3iqt0
関東ってタブーがないんじゃないかな。「部落対抗リレー」とかやってるし。
944名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:00:30.32 ID:U/sq76/kO
>>935
地図に載ってない村って不法滞在者とか人に言えない仕事をしてる人達が作った集落とかが探せばありそうだな
臓器売買や人身売買の業者が商品を滞在させるために作った集落とかありそうじゃない?
945名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:01:08.57 ID:NINSC0DQ0
>>925
京都のはただの団地になってしまって風情もくそも無い。
東京の罹災スラムのほうが断然いけてる。
946名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:01:18.80 ID:5bS5AG0p0
>>932
ふむ、3世代以上が3割はいるのか・・・
一握りというほどでもないな
947名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:01:32.14 ID:V5JxB8RI0
落人伝説は、割と全国各地で凄い山奥の集落なんかではよく言われてるようだね。
山岳地帯って、結局住みにくいので、やっぱり元々は訳あり的な理由や原因があって
そこに住んでたという事が多いらしくって。
その場合その何か訳ありな真の理由を述べるよりも、家は元々は名のある平家の一族だったとか
また平家に肩入れして大いに貢献した忠臣の出で・・・・なんて事を言ってしまった方が
差しさわりがなかったりするので、そっち方面の主張をしたという例も多かったりするらしい。
平板に言うと、特に自慢する事もない糞田舎の山奥なので、そうやってハクを付けたみたいな話ね。
山岳系の被差別地域ってのもあったりするので、そこらもまた微妙なんだろう。 
948名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:01:35.73 ID:LmEwuP9jO
>>943 東墨田とか革屋さんけっこうあるよ
949名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:02:28.87 ID:QRtlar650
>>943
部落の意味が違う。被差別部落の意味で使ってないから、
町内会のこと部落の集会とか言ってたし
950名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:03:36.28 ID:kSG9HLOCO
>>944
車で山奥をずっと走りながらナビにも出て来ない集落がもし出て来たら、恐怖ですよね。
しかも携帯の電波入らなかったりとかしたら発狂しそう。
951名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:03:38.89 ID:w3l93Bbn0
>>836
ほーけ?おめらの方がいしけーべよwいじやけんなー
したっけよ でれすけ栃木よりもへしこいっつーこと?
やめてくれっけ
952名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:03:44.63 ID:rHJQYW8i0
茨城県は、停電したくらいで、罹災証明乱発して、
高速道をただ乗りする県だからな。
絶対に行きたくない。
953名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:03:49.66 ID:n1aXkjPs0
>>942
TD4は川崎だろ。
横浜も川崎も朝鮮人だらけなのは事実だが。
954名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:03:54.99 ID:1s9mtO+10
>>946
県人会作ってホルホルしてる
955名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:04:33.57 ID:LmEwuP9jO
>>945 けっこういけるクチですねw 未指定やなんかがお好みで?
かつての京都のゼロ番地なんか良かったですねw
956名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:04:56.95 ID:GeS7j83VO
>>943
使い方いろいろよ
957名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:06:05.52 ID:cealdxQy0
四国はどうか知らないが
本州のは元サンカってのも多いし
958名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:06:12.31 ID:6UGxYalf0
>>954
さっきから見てて思ったが
君とは馬が合いそうだw
959 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/12(月) 04:06:28.87 ID:HOOvJmo+0
茨城県はキチガイが多い!
960名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:07:08.56 ID:5bS5AG0p0
>>952
茨城は津波の被害もあるし地震で建物も崩壊したりしてるよ
水戸市内でも道路がでこぼこになったところもある
塀が崩れたなんて普通

適当なことは言わないことだ
961名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:07:49.11 ID:1s9mtO+10
>>958
ホルホル
962名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:08:05.90 ID:V5JxB8RI0
>>935 >手付かずの自然が残ってるイメージですもんね
南四国や四国中央部も、なかなかだが、
自然が凄いのは、亜熱帯型の植物相だと言われてる和歌山だな。
海沿いまで山が迫ってて、それでその樹木などの勢いが強くて、なんだかジャングルを彷彿させるような
物凄さ。和歌山県人って特に男性は凄い威張りんぼというか、強烈な性格の人多いよね。
あれはあの自然の勢いの良さが影響してるのではなかろうか。温泉も多いし、旅行程度なら良い土地だろう。
963名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:10:08.85 ID:LmEwuP9jO
964名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:10:54.37 ID:IcGvpUIy0
この前、つくばに引っ越してきたのに悲しいぞ。
インフラも整備されてて最高に住みやすい街なんだが。
965名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:11:14.68 ID:xWzajg7M0
>>376
気にするな、何ひとつ落ちてないぞw
茂原から千葉市に戻れて良かったな
966名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:11:39.47 ID:6UGxYalf0
各々が出身地域の方言でレスしあったらカオスになりそうだw
俺なんかテヤンデイとベラボウメしかないよorz
967名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:12:49.40 ID:6kVjt8KpO
被差別部落の意味がわからない
外国人なのか、祖先が江戸時代あたりに犯罪をおかして島流しみたいなことをして
その人達が作った集落とかのことをいうの?
968名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:13:02.81 ID:LO9rDPfL0
「だっいば」

言いにくいな
969名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:13:38.79 ID:1s9mtO+10
>>960
関東を知った気になってヘイト発言するのなんて地方の人間にはよくあること
都内でもぶっ壊れた所あるのにトンキントンキン言ってたろw
970名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:14:25.70 ID:U/sq76/kO
>>966
俺の所なんか

だぁ

が語尾につくからなw

だよね!がだぁ!だしw
971名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:14:36.09 ID:kSG9HLOCO
>>962
和歌山っていうと世界遺産とラーメンのイメージですね。でもそんな自然の多いとこで台風の被害が出たってのが悲しいですね。
972名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:15:07.20 ID:6UGxYalf0
>>967
奇病にかかって隔離された人やら五体満足でなかったりやら
エタヒニンやらの人々のコミュニティー
973名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:15:50.76 ID:1s9mtO+10
>>971
古い地図を見たらそのあたり日本最多雨量地域って書いてあった
974名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:17:28.01 ID:5bS5AG0p0
>>969
むしろそれで水戸インターが無料になったのを利用して
高速ただ乗りする連中のほうがよっぽど問題だよな

水戸インターがアホみたいに渋滞しててびっくりしたw
975名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:17:38.32 ID:6UGxYalf0
>>969
弟が九段会館にいたのよ
無事だったけど、死傷者でたよな
976名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:17:57.34 ID:LmEwuP9jO
>>966 するってぇとだなぁ
>>962 クジラがとれて台風に倒されないのがいい男だから
いばりんぼなんだよ、きっとw
977名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:18:10.39 ID:5GKk0BD2O
佐賀は駅前ホントろくに何もなかったな
九州なら博多、長崎、鹿児島は栄えてる感じしたが佐賀は・・・
熊本、大分、宮崎は行ってないから知らないが
978名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:18:22.20 ID:6kVjt8KpO
>>972
ありがとう
やっと意味を知ることができたわ
いろいろあるんだなぁ
979名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:19:44.60 ID:FgDuOUwW0
>>971 紀伊半島を単にグルっと回る列車に乗っても、車窓などから
その特異な自然の景色は楽しめるよ。乗り継ぎのかなり悪いコースだけど。
海の波をかぶる露天の天然温泉などがあるというのも、独特なんじゃないの。
別荘建てて住んだら良さそうだが、土地の人の気性がなかなか荒いというか濃いようだしね。
980名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:19:52.23 ID:kSG9HLOCO
>>966
下町言葉だとヒがシになっちゃうとかあるじゃないですか。
981名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:20:41.03 ID:PxBtptgy0
8位(前回5位)の小樽市はこんな感じです
http://www.nicovideo.jp/watch/nm15496985
982名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:21:16.41 ID:5bS5AG0p0
>>978
確か畜産の屠殺場なんかも部落民の担当だったような
983名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:21:40.95 ID:6kVjt8KpO
>>969
新宿や池袋でも倒壊の危険性があって、建て替え必要な建物もあるみたいだね
東京で同じ規模がきたらどうなるのやら
984名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:22:14.48 ID:NINSC0DQ0
>>955
ゼロ番地は子供のころに見た覚えがありますがなかなかの迫力でした。
しかしどちらかというとB地区というよりも、自分はバラック好きなんだと思います。
バラック的には東京は熱いところでございました。
闇市発祥商店街がそこかしこにあるのもいい感じでしたね。
985名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:22:25.92 ID:1s9mtO+10
>>975
弟無事でよかったな
他にもぶっ壊れた所普通にあるよなぁ
余震で更にヒビが広がって大工事の所とか地味にある
986名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:24:32.62 ID:6UGxYalf0
>>983
大江戸線のホームはシェルター並って聞いたんだが、
都市伝説かな?
987名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:24:39.95 ID:LmEwuP9jO
>>982 太鼓(革を張るから)、革なめし、芸能、籠職人、もの乞い、墓守、汚物処理など
988名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:26:34.57 ID:+4FqZOVX0
要するに旅行に行きたい県を挙げてるだけで、住みたい県ではないわな>北海道、沖縄、京都
989名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:27:09.71 ID:5bS5AG0p0
>>985
ところで、東京でも普通に建物壊れたところあるんか

その辺りにも被災証明でてるのかね
990名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:27:10.73 ID:6UGxYalf0
>>985
ありがとう。
震災当時は池袋にいたんだが、ビルのでかいガラスが降注いだような場所が多数あったよ
991名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:27:26.75 ID:qHX0Tte60
>>966
そんなのまだいがっぺよ!
えばらぎなんか何話してんだがよぐわがんねーぞ?w
992名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:28:09.78 ID:LmEwuP9jO
>>984 JR環状線の桜ノ宮というか大川沿いのバラックや神戸の神鉄鵯越〜丸山間のは
ご覧になりました?名古屋だと横井緑地公園雑木林内の廃寺
に人が住み着いてたりバラックなどあります。
993名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:28:23.65 ID:cealdxQy0
和歌山の男と云えば
中上健次と津本陽だな
どっちもマッチョの威張りん坊さんだな
994名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:28:58.93 ID:1s9mtO+10
>>989
都内だけじゃなく関東一円はあると思うよ
995名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:29:01.82 ID:NINSC0DQ0
>>990
池袋そんなに被害があったの?
報道じゃぜんぜんやってなかったな。
東京の川にも軽く津波が来たっていうのにね。
996名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:30:25.18 ID:FgDuOUwW0
和歌山女は情熱的だとか、情が深いと広く言われてるようだが
あながち間違いではない。単に気が強い女ではないかとも言われてるようだが
そこは各人の解釈で。
997名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:31:10.25 ID:6UGxYalf0
>>995
死傷者が出なかったからかな?
古いビルはガチでヤバイ
998名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:31:49.68 ID:NINSC0DQ0
>>992
情報ありがとう。今関西在住なのでこれからゆっくり周ってみます。
999名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:31:55.40 ID:5bS5AG0p0
>>994
当時23区の西の外れにいたけど、そこは平気だったな
1000名無しさん@12周年:2011/09/12(月) 04:32:45.92 ID:ZQQqLZd+0
1000ならいばらぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。