【調査】 茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都府、3位沖縄県…47都道府県の「地域ブランド力」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★地域ブランド力:県の「魅力度」3年連続最下位 「情報接触度」は上昇 /茨城
 ◇「情報接触度」31位→14位 「不名誉」脱出に自信

●表 市区町村/都道府県の魅力度ランキング
 http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2011/09/82389ba64a79ca648a9462f3a24cf7491.jpg

 民間シンクタンク「ブランド総研」(東京都港区)は7日、各都道府県の「地域ブランド力」を
ランキング化した今年のインターネット調査の結果を発表した。
茨城県の「魅力度」は、調査を始めた09年以来3年連続で全国最下位だった。
ただ、消費者がニュースなどを通して県の情報にどの程度触れたかを示す
「情報接触度」は昨年の31位から14位と急上昇。
県は「広報戦略が功を奏した。来年こそは最下位脱出」と自信を深めている。

 同調査は、7月1〜14日、全国の20〜60代の男女を対象に、
47都道府県と全国1000市区町村についてそれぞれ「魅力度」「情報接触度」など
計67項目をインターネットで調査。3万537人から得た回答結果を数値化した。

 都道府県の調査結果では、「魅力度」のトップ3は前年、前々年と同じで、
1位=北海道(70・7ポイント)▽2位=京都府(53・4ポイント)▽3位=沖縄県(50・3ポイント)。
著名な観光地を抱える地域が独占する傾向がある。47位の茨城県は7・2ポイントにとどまった。

 今回順位を大きく上げた「情報接触度」について、ブランド総研の担当者は
「原発事故に伴い、出荷停止措置や風評被害を受けた農水産物のニュースが多かったのが一因では」と分析した。
一方、県広報戦略室の根本博文室長は、茨城空港で今年3月に行われた韓流スター、
チャン・グンソクさん主演の映画「きみはペット」の制作記者会見に、
全国から3000人のファンが詰めかけたことなどを挙げ、「映画を通じて茨城の認知度は高まっている」と強調。
今後も、同映画や水戸市内にオープンロケセットがある映画「桜田門外ノ変」の売り込みを強化する考えを示した。

毎日新聞 http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110908ddlk08040182000c.html
前スレ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315715426/
2名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:21:06.56 ID:PJoRAkyT0
2
3名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:21:53.33 ID:+b68YUCD0
セシウム地獄
4名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:22:08.07 ID:CSnaTCmo0
茨城には納豆タワーがあるじゃん
5名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:22:19.84 ID:bbdeboB60
いばら「き」だぞ、お前ら

そこんとこ、よろしく
6名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:22:29.40 ID:88qXHJX60
仕事が早いな
7名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:22:30.44 ID:Al2kJCU00
前スレ993
道内だと五稜郭と松前城くらいだもんね
しょうがないよ、道南以外は明治維新以降の開拓だから
8名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:22:34.98 ID:phPUMyyh0
スレ3かい
茨城大人気w
9名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:22:42.76 ID:XoS6S6+k0
茨城といわれたら納豆以外に連想できるものがない
10名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:24:09.59 ID:J4h9gwKh0
人気実力ともにスゴイ
11名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:24:13.33 ID:P2BlIVKD0
ほら、ツクバケンキューガクエントシもあるぜ
12名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:24:19.63 ID:07kWVl2bO
栃木じゃねーのか
13名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:25:20.74 ID:nSsi6wL/0

 天 空 の 茨 城 ラ ピ ュ タ

14名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:25:43.58 ID:9PPJwLO/0
>>9
もうちょっとあるぞ
納豆、梅干、アンコウ…あとなんかあったかな・・・
15名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:25:44.11 ID:88qXHJX60
ところで常磐線はどこまで復旧したの?
水戸くらいまでは行ける?
16名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:26:05.19 ID:Zmeqm6cOO
上毛カルタに群馬県の観光地とか名産品とかあるだろ伊香保温泉日本名湯 るーぷで名高い清水トンネル 鶴舞う形の群馬県 力合わせる200万 ナーンテナ
17名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:26:07.52 ID:9tdfXtXj0
守谷から毎朝始発で座っていけるのは譲れない。秋葉まで30分ちょいだしね。
ホットスポットのおかげで今後の混雑の心配もない。
18名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:26:18.02 ID:CewJb8Yn0
>>5
知ってるよ。
金玉の「き」だろ?
19名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:26:18.82 ID:VcAyoo7u0

東京の周りの県って魅力ね〜よ
埼玉も群馬も栃木も千葉も茨城もみんな魅力ね〜よ
20名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:26:19.40 ID:wUiRWco+0
>>9
パッと連想出来るものがあるだけマシだと思うんだけどねー
21名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:26:34.43 ID:sxx+8shT0
落ち目の韓流れ、溺れる者はワラをもつかむ とはまさにこの事だな。

>一方、県広報戦略室の根本博文室長は、茨城空港で今年3月に行われた韓流スター、
>チャン・グンソクさん主演の映画「きみはペット」の制作記者会見に、
>全国から3000人のファンが詰めかけたことなどを挙げ、「映画を通じて茨城の認知度は高まっている」と強調。
22名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:26:55.04 ID:l5SNaeU00
>>19
交弱には辛いからなぁ
23名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:27:02.44 ID:zon1wmFc0
県ネタと食い物ネタのスレは無駄に盛り上がるなw
24名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:27:05.74 ID:4rqzed1IP
「魅力が無い」と意識されているだけマシ。

佐賀、徳島、取鳥、島根なんて、そもそもノミネートさえされないレベル。
25名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:27:09.32 ID:y9Rmhbrz0
>>1
なんか順位みると・・・

1位〜10位全てが選挙でキチガイ左翼が強いところだなw

キチ左翼が強い県は地域ブランド力が強い・・・都市伝説
26名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:27:40.72 ID:oaLxWlY40
京都ってそれ程のところかよw
人間も最悪
27名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:28:04.67 ID:9PPJwLO/0
>>19
茨城埼玉千葉はそうだろうけど
群馬栃木は東京の周りといっていいのだろうか・・・
28名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:28:06.47 ID:SLSOlSw40
ビリにもならない目立たなさの山口県
29名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:28:08.11 ID:hKURLe5E0
タカノフーズの豆腐とか買うと
大豆の原産国はアメリカとかになってんだよね

加工してるだけ
30名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:28:10.50 ID:u71tWzAO0

「放射能度」では上位にランクインすると思うが。
31名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:28:20.55 ID:e83qHpM50
価値観が多様化してるし、一つのモノ・コトが支持される時代じゃなくなってるし、
どちらかというと将来心配なのはブランド観光地に頼ってる県の方じゃないか?
32名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:28:21.10 ID:6mfUbFNv0
福岡がトップテンておかしいだろ
33名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:28:27.82 ID:oZZQrcig0
いばらきなんてそんなもん。
知事なんて、イメージアップのためにわけのわかんない事業やってるが、
ぜんぜん効果ないなwww

イメージは後からついてくるものなのに、あの知事はぜんぜん分かってない。
虚像より、実態を良くするために動けばいいのに。

訳のわかんない事業に税金費やすより、復興のために金を使うべき。
34名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:28:44.17 ID:VcAyoo7u0
>>26
それって珍輔か?
35名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:28:53.11 ID:kZ4c3iaT0
神戸の西宮が一番いい。
36名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:29:12.34 ID:MidNgdSfO
前スレで奈良の鹿の話出てきたから写真貼ろうとしたけど間に合わなかった
ttp://imefix.info/20110911/41067/
37名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:29:28.32 ID:d+xsJBu10
茨城なんて納豆と黄門とつくばエクスプレスと常磐線くらいしか知らんわw
38名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:29:34.87 ID:zon1wmFc0
>>24
>取鳥

オイwww
39名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:29:41.63 ID:dqH0dNYf0
フクシマより下なのか?
それは凄いww
40名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:29:41.78 ID:bQY7zLxdO
茨城・・・メロン、ハマグリ、ゆば、スイカ、ダチョウが名産らしい。
41名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:29:48.82 ID:sxNeRkAB0
神奈川県民は、みんな「〜じゃん」と言ってると思われがちだか、

実は「〜だべ」「〜べ」の方が多い

豆ね
42名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:29:54.10 ID:XoS6S6+k0
>>20
まあね

そもそも県名自体が頭に思い浮かばないような県が沢山あるんだけど
何で茨城が最下位なんだろ
43名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:29:54.45 ID:gvnGzPFG0
茨城人の俺から見て何があるのか分からないのは福井と島根
44名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:30:25.00 ID:KG8YXL7a0
珍走団生息率なら他県には絶対負けない
45名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:30:32.22 ID:kP5R2G280
>>26
京都に五年住んでた俺が言う
間違いない
46名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:31:00.64 ID:ZmDEjl800
>>24 取鳥
47名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:31:03.85 ID:hKURLe5E0
>>41
箱根の山の中で「じゃん」聞いたらキツいな

相模大野でも厚木でもイヤだけど・・・
48名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:31:20.24 ID:Xk/jiFTf0
ここ見てたら納豆食べたくなってきた
49名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:31:32.69 ID:88qXHJX60
福島も震災以前は空気だったよな
正直、原発があることも知らなかった
50名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:31:36.00 ID:vmP8Dz/I0
佐賀はマジ酷いよ
福岡で事件ばかり起きるのは奴らのせい
51名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:31:49.60 ID:RDCi4UBX0
逆に北海道ってなにあるの?
クマくらいしか思いつかないけど
52名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:31:53.58 ID:Z6Jg5Vrm0
>>5
茨城弁では、いばら「ぎ」かえばらぎだろw
53名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:32:06.74 ID:28ytuItWO
イメージにある京都なんてほんの一部の地域だけだからな
他の大半の場所は、ど田舎
大阪は、イメージ通り大半が汚くてガラが悪い
54名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:32:10.85 ID:hfEpl5u70
オレ大阪府民だが大阪府が長野県より上ってありえん
55名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:32:12.45 ID:bbdeboB60
偕楽園の梅祭りの時期は水戸というか茨城ってこんな人いたのかと
不思議になるくらい混雑するのだがな
56名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:32:12.62 ID:cGmgeifS0
朝鮮部落の京都がww

冗談だろうw
57名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:32:22.60 ID:RYetN66D0
ハッスル肛門様がきのう東日本大震災の義援金集めをしているのを見た。
58名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:32:31.18 ID:IOjSyWqw0
>>50

ダウト
59名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:32:32.21 ID:zon1wmFc0
>>26
>>45

京都に合わないと思ったらけちょんけちょんにされるからな。
怖いところですよ、ほんと。
60名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:33:08.53 ID:P2BlIVKD0
>>51
なんだか勝手に乳製品、じゃがいも、ジンギスカンのイメージがある
61名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:33:19.30 ID:bQY7zLxdO
>>43 島根は出雲大社、世界遺産の石見銀山、小泉八雲、
松江城 松江はお茶もとれるらしい。福井はカキとカニ
62名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:33:38.38 ID:hKURLe5E0
>>49
会津若松は有名では?

関東住みが長い家なら忘れられない戊辰戦争と、彰義隊
63名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:33:40.54 ID:yWRAKBnZ0
空港出来た時に韓国直行便を熱心に歌ってたのが気色悪いとは思ったけど…
64名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:33:51.02 ID:atVJpDwRO
>>24ちょwwサキューンにぶっ飛ばされるぞw
65名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:33:57.17 ID:uf/2SiA80
ロックインジャパンに毎年行くよ
66名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:34:06.86 ID:pO/KFoUn0


韓国=キムチ
日本=納豆

67名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:34:30.92 ID:oqKuMa640
>>9

色々あるだろ。
放射能汚染とか、放射能汚染とか、放射能汚染とか。

68\______________/:2011/09/11(日) 16:34:39.94 ID:kfh8jhyt0
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
69名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:34:41.49 ID:phPUMyyh0
毎日のようにテレビで茨城県震度3とかやってんだろ
乗り物酔いするやつは茨城に来んな
70名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:34:47.39 ID:J4h9gwKh0
千葉は健闘している。
71名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:34:54.24 ID:2V5SBE000
北海道はアイヌがなぁ・・・・・
72名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:35:13.82 ID:dqH0dNYf0
>>43
福井は敦賀原発しか思い出せない。
島根は石見銀山しか思い出せない。
73名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:35:19.94 ID:cppm5f/c0
茨城と群馬てどっちが田舎なの?
74名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:35:31.46 ID:4rNypP120
京都市左京区在住の俺だけど、京都は住めば都だよ。
75名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:35:37.31 ID:xj3B/HB90
栃木じゃなかったのか
76名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:35:38.76 ID:iZYTPZtj0
北海道の圧勝じゃないか

食糧自給率200%
日本の国土の1/4は北海道
日本三大歓楽街
日本三大ガッカリ観光地
ジャスコまで110km
放射能に汚染されていない
涼しいからエアコンいらない
ゴキブリがいない
大自然で癒される
おにゃの子がかわいい
水と食べ物が安全でおいしい

みんな北海道に住もう!
77名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:35:41.75 ID:Xk/jiFTf0
>>60
北海道では肉と言えば羊だと聞いたことがある
農作物の他に海産物もイメージ強いよな
78名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:35:47.89 ID:ngYoEZz70
ブランド力は最下位だし放射線はヤバイし茨城は最悪だな
79名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:35:59.90 ID:bQY7zLxdO
>>51 きつねタン、可愛いから見てみたい
80名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:36:02.55 ID:Gj5Y+zwq0
>>24
島根は世界遺産の石見銀山、出雲大社がある。
81名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:36:06.51 ID:8wl0bKsJ0
>>47
神奈川にじゃんを伝えたのは山梨だからな。

これ豆な。
82名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:36:14.04 ID:dz6pz1NH0
>>9
水戸肛門
83名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:36:13.56 ID:BQWNtwnn0
>>51
ほっかいどうはでっかいどう
84名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:36:49.03 ID:kbB9NexWO
茨城県鉾田市
悪魔の風 放射能雲 鹿島灘海浜公園 0.72μSv/h
http://www.youtube.com/watch?v=k79bSPq9pFs

85名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:36:54.46 ID:bbdeboB60
>>52
言われてみれば確かに

なんだ、結局いばら「ぎ」問題は県民の訛りのせいだったのか・・・
86名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:37:00.59 ID:8hqysyKp0
茨城は黄門様と納豆だろ
埼玉群馬栃木のほうがよっぽど何も知らんわw
87名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:37:17.39 ID:wUiRWco+0
>>51
エキノコックス
88名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:37:18.44 ID:2V5SBE000
訂正
北海道はチョンアイヌハイブリッドがなぁ・・・・
89名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:37:29.99 ID:kZ4c3iaT0
すすきの行ったことないんだけど大阪よりすごいのか
90名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:37:30.29 ID:88qXHJX60
徳島・・・やばい何も思いつかないw
91名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:37:32.37 ID:X/HOIdnRO
埼玉だろ、関東最下位は
92名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:38:03.30 ID:a+AfsG580
>茨城空港で今年3月に行われた韓流スター、
>チャン・グンソクさん主演の映画「きみはペット」の制作記者会見に、
>全国から3000人のファンが詰めかけたことなどを挙げ、「映画を通じて茨城の認知度は高まっている」と強調。

・・・認知度が上がっても魅力が上がるとは限らんだろ
93名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:38:05.85 ID:XoS6S6+k0
>>90
仙谷
94名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:38:08.13 ID:1amadWOG0
茨城に執着は無いけど、つくばTXですぐに秋葉原まで出られるから
そこそこ便利だぞ。
茨城歴が浅いので、何が名産かと言われてもぱっと思いつかない。
アンコウ、ハマグリ、干し芋、あとは何だろう。
95名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:38:13.04 ID:VcAyoo7u0
>>76

寒くて住めない、人間の住むところじゃない
96名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:38:20.74 ID:I5Ltri7S0
北海道の冬は大変だぞ〜
安易に北海道移住なんて決めたら後悔するぞ〜
97名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:38:21.48 ID:l5SNaeU00
>>86
栃木には、黄門様の本家の家康の墓
世界遺産日光東照宮がある罠
98名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:38:24.68 ID:yz4d9o4+0
>>74
左京区といっても花脊とか広河原というド田舎もあるなw
99名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:38:28.56 ID:IOjSyWqw0
>>90

阿波踊り
100名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:38:33.79 ID:NxXtqa0/0
トップ3が全部左巻きな県について
101名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:38:42.43 ID:0X7z79W80
>>41
三河武士の住み着いた場所だろう、「じゃん」は東三河の局地的方言。

尾張名古屋と西三河も方言がかなり違う。
102名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:38:51.78 ID:bQY7zLxdO
>>82 水戸肛門は昔大国町にあったアナル専門店だぞ。
助さんコース
格さんコース
黄門様コース→VIP
103名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:39:39.19 ID:XURejuMj0
やはりマイナーな岐阜だろ
104名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:39:42.18 ID:jqwwch2+0
>>43
はっきり言って島根は若モンが遊ぶところは海以外何もない
温泉とか豊富な海の幸とか、由緒正しき社とか、閑かなローカル線の旅とか
ラフカディオハーンの小説とかを楽しめるかどうかが分かれ目
105名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:39:52.81 ID:/8iaqJET0
うちの会社の茨城出身者はクズが多いよ。

かんけーねーと思うけどw
106名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:40:06.51 ID:lrnqHRBq0
茨城はつくばの関係で研究所が多いイメージ。
研究者はよく行くんでねえの。
何にもなかったけど。
107名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:40:17.21 ID:XoS6S6+k0
>>41
「〜だってばよ」はどこの方言なの?
108名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:40:36.10 ID:6LafuQlF0
>>9
ハートチップルとうまい棒
それにしても茨城スレって良く立つし伸びるね。
バカにするネタも豊富だし、
魅力度は低いけど知名度は高いんじゃないの?
109名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:40:41.49 ID:Tv2aAe8L0
茨城といわれて思いつくのが珍走団と鹿島アントラーズしかない
110名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:41:16.61 ID:jJc40M+60
レンコン農家って金持ちだよね
あと茨城名物っていったら医龍の病院
水びたしらしいけど
111名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:41:19.66 ID:J8eAr0Ut0
>>90
仙谷がいたじゃまいかw
112名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:41:25.40 ID:bQY7zLxdO
>>90 すだち、玉ねぎ
113名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:41:30.32 ID:Imbbm6VC0
茨城在住なんだが、本当に酷いぞ。
なんていうか、汚い田舎なんだよな。元が汚いから、開拓してもゴチャゴチャしてて景観は最低。
仕事で群馬や埼玉によく行くんだが、比べるのも失礼なくらい、茨城よりキレイに整備されている。
関東では、間違いなく最低の都道府県です。
114名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:41:40.52 ID:zon1wmFc0
>>106
つくばって何も無さ過ぎて、
夫についていった妻がウツになるんだろ?
夫は研究しているからいいけど、主婦にはつらいよな。
115名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:41:44.17 ID:VcAyoo7u0
>>90

阿呆が一番多い・・・「踊る阿呆に、見る・・・」
116名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:41:44.66 ID:f3UPoyx20
茨城県民の俺でも、思いつくのは
アントラーズと珍走団だな
117名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:41:52.76 ID:Gj5Y+zwq0
>>72
福井は

食物だと、
カツ丼(ソースカツ丼)の元祖店であるヨーロッパ軒、
おろし蕎麦、越前カニ。

観光地だと、全国的に有名なのは東尋坊ぐらいかな。

若狭周辺は原発が多いが海水浴場も多く、
関西ナンバー(滋賀、京都、大阪)と中京ナンバー(愛知・岐阜)が
1日数千円する有料駐車場に車を停めて泳ぎに来てる。
なので、関西圏と中京圏では福井はそれなりに有名。
118名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:41:54.05 ID:ltn/wta60
福島の35位は奇跡
119名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:42:02.93 ID:rhrZT8aX0
>>86
草津温泉や日光を知らないって物知らないだけじゃないか。
120名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:42:18.89 ID:vq+9Ocjl0
>>109
その鹿島は茨城より千葉や東京と結びつきが強いからなあ
東関東自動車道と高速バスの為
121名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:42:20.58 ID:8wl0bKsJ0
>>101
あ、それ武田滅亡後に家康が武田旧臣をごっそり召し抱えたからってのが大きい。
122名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:42:22.61 ID:mKwGznhW0
今時、都道府県単位のブランドって全く意味ね〜し。
誰?こんな県単位の記事書くバカは。
新潟産コシヒカリか?そうじゃないだろ南魚沼産コシヒカリだろ。
123名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:42:27.04 ID:Qa1k3Vws0
そうです
気の弱い女性はその地名を聞いただけで卒倒してしまうというあの茨城です
茨城へ行く方法は一つしかありません
埼玉のどんづまり奥秩父から常磐線と呼ばれるローカル線に乗って無人の荒野を三日三晩走ります
すると目の前に人間が住んでいるとは思えないほど荒廃しきった町並みがあらわれます
ここが茨城の県庁所在地 水戸市です
人口千人に満たないこの寒村がどうして「市」になったのか日本の地理の七不思議とされています
一説では国土地理院に莫大な賄賂が贈られたのだとも言われますがそんなはずはありません
茨城県はたいへん貧乏だからです
なぜそんなに貧乏なのかというと茨城では納豆しか産出しないのです!
昔から米や他の農作物を育てようという試みはありましたが
あまりにも土壌がやせているためうまくいかず
なぜかよく育つ大豆からかろうじて納豆を作りだすことに成功したわけなのです
茨城の原住民は一日一回水と納豆の食事をとりますが なかにはそれにあきたらない者もいて
そういう連中が埼玉へ出かせぎに来て一日五十銭の日当をもらっているのです
124名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:42:31.08 ID:hjv2chjO0
>>90
徳島は鳴門
市内の電車もなかなかいいぞ
125名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:42:40.04 ID:IOwQqiU00
>>98
八瀬大原だとベニシアさんに会えるぞ
126名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:42:48.20 ID:P2BlIVKD0
水戸駅からちょっと歩いたあたりの歩道って亀裂入りまくりだったと思うんだけど
いまだに整備されてないのかな
127名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:43:01.51 ID:/8iaqJET0
>>113
何で茨城の馬鹿は公園とかで決められた所に駐車しないの?

いつ行っても草むらとかにとめてあるよね
128名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:43:34.53 ID:phPUMyyh0
>>123
一人当たりの県民所得は埼玉より茨城のほうが高いよw
129名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:43:39.79 ID:sxNeRkAB0
愛知県に言った時、河村知事みたいなしゃべりかたをしてる人見たこと無いんだけど、

愛知の人は、あんなしゃべり方なの?
130名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:43:42.96 ID:2gsBQk0i0
暴走族は平日の昼間も走ってるねぇ
毎日のようにブンブン走ってるよ。
警察も暴走族上がりばかりなんじゃないの?
暴走族が全く減らないし

民度が低い証拠だね
131名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:43:43.43 ID:+dORUigcO
東京が一位じゃないんだ。以外
132名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:14.74 ID:C2XQGTkq0
>>113
筑波サーキットがあることだけは羨ましいな。
133名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:19.21 ID:AWooZkpa0
福島より下の県w
134名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:21.06 ID:yWuBlFIgO
リアル茨城県民(住み始めたのは一年ほど前からだけど)だが、正直この結果には頷ける。

茨城県って人口は200万超えてるけど最大都市の水戸でも人口は30万に足りず、全県に小中規模の街が
ちらばっててそれぞれ個性が無いんだよね。

中途半端に東京に近くてそこそこ便利で発展してはいるんだけど、決して都会ではなく、かと言って
ド田舎として開き直るわけでもない中途半端さがあると言うか。

観光資源もロクなのが無い。一応でもトップクラスに巨大な湖である霞ヶ浦とかはあるけど、
全く観光資源として活かされている感じが無いし、山もせいぜい筑波山くらいしか無い。
135名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:27.73 ID:zon1wmFc0
>>117
鯖も重要な資源。
136名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:30.33 ID:jEt1c+ki0
排他的なら金沢も大概だったが
腹黒さは京都が一番
137名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:30.76 ID:HCAUkjXO0
奈良って上位だけど、ピンとこないな
138名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:41.09 ID:hjv2chjO0
>>117
福井はコメもうまいじゃん
東京には出回らないけど・・・大阪行っちゃうよね。
あとは三国。ナホトカ号でちょっと有名になった。
ほか、永平寺。
139名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:41.49 ID:dqH0dNYf0
>>117
東尋坊というと自殺の名所か?
140名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:50.98 ID:I5Ltri7S0
俺が足を踏み入れていない都道府県
長野県 山梨県 茨城県 徳島県 高知県 長崎県 熊本県
141名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:54.54 ID:qFfV/8QrP
栃木県民だけど、茨城には負けてると思う。
栃木なんて県北行かないと何も無いし、海も無い。
あ、群馬には勝ってます
142名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:57.64 ID:vq+9Ocjl0
茨城は収入と仕事だけはそれなりにあるのに
遊びが全くないから、車などに金をかける傾向がある。

珍走が多いのはこういう理由。
143名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:45:03.58 ID:Gj5Y+zwq0
>>119
西日本の人間は北関東に全く興味がないんだよ。
なぜか、東北は北関東よりは興味がある。

青森はねぶたやりんご、宮城は牛タンと即答できるのに
北関東は即答できなかったりする。
144名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:45:08.63 ID:VcAyoo7u0

福井は、昔「永平寺」へ行ったことある
スキー場もある
145 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 16:45:38.74 ID:DbTju3T40
>>73
そりゃ群馬。
よく水戸は宇都宮・高崎より人口少ないと言われるが
宇高は所詮一極集中。
水戸は茨城・ひたちなか・那珂etcに広く人口が分散し可住面積が広い。
何より水戸には美人が多い。
北関東では紛れもなく茨城がトップ。
146名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:45:50.13 ID:IOwQqiU00
>>143
正直東京と横浜とディズニー以外興味ないな。
147名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:45:57.68 ID:UAGZ6ZPZ0
スーパーの惣菜コロッケを茨城空港経由のチョーセン人が素手で触るからな
触るだけで言語道断だがやつらの7割はトイレの後手を洗わない
148名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:46:02.33 ID:5cau1Qdf0
岐阜は西日本ですか?
長野は東日本ですか?
149名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:46:10.51 ID:30/vxAsp0
>>109
筑波嶺の 峰より落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる
150名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:46:20.53 ID:bQY7zLxdO
>>129 年寄くらい、でもあれは大袈裟。関西のしゃべり方が吉本芸人
みたいって思う感じと同じ、あれだって年輩の人しかあんな話し方し
ない。
151名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:46:51.18 ID:/8iaqJET0
いい加減、美浦トレセンも引越しすればいいんだよ。
宇都宮とか高崎とかにさ
152名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:46:57.17 ID:4Qvk/5Ez0
福井・富山はいい所をみんな石川に持って行かれて悔しい。
153名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:47:07.33 ID:2jJu0rU70
カ ス ミ は 聖 地
154名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:47:22.63 ID:hjv2chjO0
>>148
米や野菜が東京に来るのは東日本でいいんじゃなーい?
新潟、富山まで東日本。
岐阜は東西で分けるなら西ではないの。
155名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:47:53.49 ID:ZmDEjl800
富山県はいまいちわからん 何かあるのか?
156名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:48:12.19 ID:hr6/AswT0
>>96
あくまでも観光として魅力があるって調査だからな
157名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:48:32.42 ID:zon1wmFc0
>>155
布亀
158名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:48:33.09 ID:mKwGznhW0
>>136
そういうのも需要なポイントだよな。
人間性ダメなら好きにならない。
よくいるじゃん。大芸術家で超有名でも、超超DQNとか。
159名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:48:48.28 ID:L61Uyf1W0
>>14
いそやま 赤プル バ・・
160名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:48:52.97 ID:h9pEQ9Uu0
カスミは大きなお弁当箱だからな
161名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:48:59.42 ID:MO2+zWYB0
>「地域ブランド力」
この順位は、観光地料金でのボッタクリ度の順位そのもの
162名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:49:02.93 ID:Gj5Y+zwq0
>>135
鯖は外国産も多いはずw

>>138
米は北陸はどこもたいして変わらない。
なので、福井の人が「米がうまい」と言うのは直接は聞いたことがない。

食物だと他には、
鯖へしこ(鯖の糠漬)、鯖の串焼き、水羊羹もそれなりに有名。
養殖の河豚もそれなりに有名。
163名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:49:05.06 ID:dqH0dNYf0
>>148
そこは中日本だろ?
164名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:49:08.07 ID:2MnoPOaD0
なんだこの調査
ラベリングとレッテル貼りの効果満載だな
ブランドってそもそもそんなものが根底にあるものだと
わかってるならいいけどなw
165名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:49:23.60 ID:VcAyoo7u0

これ発見!これも福井だよね!

http://mb.softbank.jp/mb/special/SHIRATOJIRO/#episode6
166名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:49:48.86 ID:76zx1/lq0
>>155
黒部峡谷だな
あと学校で富山湾のフェーン現象を習った
167名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:49:56.76 ID:lFkdaFEAP
>>145
> 北関東では紛れもなく茨城がトップ。

言葉の訛り具合ですね?
168名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:50:43.90 ID:0VdjP6760
ミスターイトウの工場があるんだよな
169名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:50:55.08 ID:qPqp76VI0
まぁ、秋葉原から筑波に行くエクスプレス乗っていても
電車の窓の風景が50年前にタイムスリップしたのかと
思う所があるからなぁ。

ほれ、隣のトトロに出てくる田舎の風景よ。
だが、あんなに抒情性はなくてただ寂しい風景。
170名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:51:11.50 ID:hjv2chjO0
>>162
スキー場のほうにあるところはそばがうまいね。すごい雪深いところ。
あとはやっぱ鯖江のメガネでは。
171名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:51:12.42 ID:BxE4SMzeO
茨城空港は何がしたいのか分からない。
172名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:51:15.02 ID:jEt1c+ki0
>>155
北アルプスの玄関口黒部立山、蜃気楼の富山湾
173名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:51:15.49 ID:vHs/T6d50
ランキングなんだからトップがあれば最下位もあるさ。
「魅力度」なんだから、観光目線だろ。
住んだらどこでも都だし、あんまり意味ないよね、こういうランキング。
174名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:51:15.57 ID:I5Ltri7S0
観光に行って不愉快な思いをした言動
愛媛県大洲駅前の土産屋の主人
奈良県大和郡山近鉄売店のおばさん
175名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:51:18.36 ID:IOjSyWqw0
>>155

氷見の寒ブリ ホタルイカ
176名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:51:27.00 ID:bbdeboB60
偕楽園の梅祭りじゃいまいちパンチがないか

観光とは直接関係ないが、水戸の女性の肌のきれいさは
東北に通じるものがある
177名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:51:30.66 ID:cB2uhZHO0
>>148
あえて東西なら関が原で分ければいいでしょ。
178名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:51:46.25 ID:y1FjDlozO
地方からすれば東京近いしロックフェスあるし普通にうらやましいわ
179名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:51:48.61 ID:NNAOKlFqO
富良野とかなんにもないド田舎なのに東京人は頭おかしいね
180名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:52:09.27 ID:IKwoPyFj0
>>145
何より水戸には美人が多い。

あれ3大ブスの産地じゃなかったけ?
水戸、仙台とあと一つは忘れた
181名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:52:10.07 ID:h9pEQ9Uu0
茨城空港は百里基地の非常用滑走路な
それを民間でも利用してるってだけ
182名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:52:19.50 ID:vq+9Ocjl0
>>171
茨城県人すら分からないからなw
成田の方が近い人多いし
183名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:52:35.00 ID:hr6/AswT0
北関東は工場とか人がいっぱい居て
そんなに観光に命懸けてないからこんなランキング気にしないと思う
問題は何にも無い田舎で下位の所だな
184名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:52:43.82 ID:Tb6q/RS80
グンマー大勝利だなwwww
185名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:53:07.53 ID:rufDJbng0
秋田美人が多い理由
ロシア革命で追われた人々が秋田地方に大量に亡命してきたため
これ豆な
186名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:53:08.42 ID:ZmDEjl800
>>155 なるほど機会あれば行ってみるよ
187名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:53:15.98 ID:lFkdaFEAP
>>177
中央構造線や電気の周波数境界あたりが妥当じゃない?
188名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:53:28.39 ID:Gj5Y+zwq0
>>155
富山は

食物だと、
富山ブラック(ラーメン)、白海老、ホタルイカ、鱒の寿司。

観光だと、
立山、黒部峡谷、五箇山、氷見。
立山と黒部以外はちょっと弱い。
189名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:53:57.43 ID:30/vxAsp0
西は唐と天竺 東は日の出る海
日本は日本
190名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:54:00.74 ID:5cau1Qdf0
>>155
読み方のわからない街がある
漢字だと「そうきょくりん」と書くんだがなんて読むんだかな
あと有名なようで有名じゃないが、ある筋では有名な常願寺川

>>163
高速道路会社じゃねんだからw
191名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:54:08.35 ID:10O+XI6P0
労働しなくても文句たれりゃ生活保護が出る所か?
192名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:54:12.65 ID:yWuBlFIgO
>>171
茨城空港は周辺最大の観光スポット&ショッピングセンターだw。飛行機には乗らないけど、
展望スペースから飛行機が飛び上がるのを眺めたり、中の売店(結構変わった土産が売ってる)
で買い物をする客で休日は意外と賑わってるぞw
193名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:54:18.16 ID:J70Pa2Tw0
まともな外国行けたら茨城空港使うけど、
韓国と中国専用の空港なんて誰が使うか
194名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:54:23.06 ID:yz4d9o4+0
>>162
へしこの鯖はノルウェー産が多いなw
195名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:54:37.94 ID:e4XX01Mz0


福岡は、ある特定の土地さえいかなければ大丈夫
196名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:55:02.25 ID:zon1wmFc0
>>188
アルペンルートとダムは一度見に行きたいわ。
197名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:55:07.09 ID:dqH0dNYf0
>>179
普段、都会に住んでるから田舎の良さを満喫できるんだろ?
198名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:55:09.04 ID:bQY7zLxdO
>>155 富山と言えばユッケだろ
199名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:55:19.84 ID:cB2uhZHO0
>>187
そういう分け方もとうぜんあるね。
問題はお味噌の人たちが西日本をのむかだなw
200名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:55:37.47 ID:2yn6p5+E0
>>145
バカ丸出しのレスだな
老害知事の影響が見ず知らずのうちに茨城県民に浸透してるとは思わなかったぜ
あの知事は可住面積が広いことを自慢するのに群馬の可住面積が少ないことを挙げてこき下ろしてたからな
201名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:55:41.03 ID:t6tgEQU90
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 神戸から茨城へはるばるようこそ!!   >
 /        ヽ  <水戸が誇る内原ジャスコへ案内しましょう >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
            

  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー \   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | < ジャスコ!!?観光に来てるんだよ!??   >
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__  ─  __ノ

    ∩_∩ 
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <他に見せるもんないんだよ>
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい   >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
202名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:55:44.63 ID:NNAOKlFqO
すすきのは風俗が安い
10000円を切る
203名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:55:45.19 ID:OMUUoM2+0
長野て人気あるんだな
204名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:55:53.95 ID:jEt1c+ki0
>>185
佐竹氏が水戸から秋田に移封された時
腹いせに美人を全部連れてったという
205名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:55:55.22 ID:JbdBSuqj0
茨城は魅力度が低いんじゃない

民 度 が 低 い ん だ !
206名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:56:20.70 ID:5cau1Qdf0
>>179
プリンス、麓郷、鳥沼公園(←地味すぎwでも水がきれい)

内地の人が勘違いするのは
ラベンダー
ラベンダーは中富良野町や上富良野町であって富良野市ではない
207名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:56:29.22 ID:vq+9Ocjl0
>>199
お味噌の人は大阪に恨みでもあるのかねw

西扱いされるのスゲー嫌うよな。
208名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:56:30.25 ID:lFkdaFEAP
>>184
知名度は上がったよねw

アフリカに存在すると思われてるけどw
209名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:56:35.45 ID:bbdeboB60
>>180
行ってみりゃ分かる
自分茨城出身で現東京だが、神奈川や東京の人間は、
顔のつくりはともかく、なんて肌が汚いのだろうと素で思った
顔のつくりは確かに神奈川が上、東京はピンきりが激しい
210名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:56:44.24 ID:tqh6nIAy0
魅力が無いのが魅力の栃木県じゃ勝てなかったか
211名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:56:48.66 ID:aiBpzDqf0
もうやめて!
茨城のライフはゼロよ
212名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:57:04.27 ID:h9pEQ9Uu0
とろびせん本舗(せんべい屋)の
かりんとう饅頭(水戸饅)はうまい
213名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:57:20.92 ID:9ejS9XB/0
北海道、京都、沖縄に地域ブランドがあるのはしょうがないが
そのほかの地域には言うほどブランド価値無いだろ
大阪産スイートコーンとか出されてもどうしようもないわw
214名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:57:21.36 ID:30/vxAsp0
>>211
室長をどうにかしろと
215名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:57:35.27 ID:fS++rH0c0
トシローぐらいかな知ってるの。
あとホーリーホック
216名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:57:39.19 ID:ZmDEjl800
>>188 間違えて自分にレス返したw なるほど富山県の情報ありがとうございます
217名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:57:42.14 ID:bQY7zLxdO
>>195 それ何て田川郡?
218名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:57:43.42 ID:pRQyOz/H0
群馬が栃木より下ってどういうことだよ?
219名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:58:01.93 ID:f3UPoyx20
そういや偕楽園に街宣車が何台かいたな
別に建国記念日とかじゃなかったんだが
あれはなんだったんだ
220名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:58:03.59 ID:bT8cvbva0
>放射性物質(I-131) 降下量
>都道府県     累積(Bq/m^2)  3/18   3/19  3/20   3/21  3/22   3/23   3/24
>
>茨城県(ひたちなか市) 212397   880.   490  93000.  85000  27000  1200   480    ←
>東京都(新宿区).     84919.    51    40  2900.  32000  36000. 13000   173   
>栃木県(宇都宮市)    60493   1300.   540  5300.  25000  23000  1200   570
>埼玉県(さいたま市).   68189.    64    66  7200.  22000  22000  16000   160
>千葉県(市原市)     45786.    21    44  1100.  14000  22000  7700   130
>神奈川県(茅ヶ崎市).   5765.    40    38   750    340  1300  3100.    39
>静岡県(御前崎市)     360     0     0     0   200   150   5.8    4.6
>愛知県(名古屋市)       0     0     0     0     0     0    0     0
>大阪府(大阪市)        0     0     0     0     0     0    0     0


212397ベクレルで被曝量は福島に次いで2位ww
茨城やばすぎワロチww
221名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:58:16.49 ID:yz4d9o4+0
>>213
ちなみに「大阪産」は「おおさかもん」と読むんだよなw
222名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:58:20.86 ID:jJc40M+60
TXって定期持ってりゃいいけど
まともに電車賃払うと高い
223名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:58:23.32 ID:iD05defW0
もう北海道開発庁や沖縄開発庁なんていらないだろ。
224名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:58:27.90 ID:S1Dfay100
北海道京都沖縄って住んで仕事するには決していい場所じゃねえな
225名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:58:31.39 ID:I5Ltri7S0
>>218
かあちゃんのせいでないかい
226名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:58:45.16 ID:4rqzed1IP
>>124
>市内の電車もなかなかいいぞ

ばっかもーん、それは高知だぁー!
227名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:58:50.26 ID:Sh7njDuvO
228名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:59:33.40 ID:J70Pa2Tw0
>>209
いくら肌が綺麗でも、つくりがブスじゃしかたない
田舎だから服や化粧でごまかしてる人数の割合も少ない
ブスが多いのは間違いなく事実
229名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:59:34.66 ID:2V5SBE000
>>89
日本最大ハニトラの巣屈って事がバレたんで今は閑古鳥。
支店経済だったから支店長クラスが本社から逃れて将軍様状態で羽を伸ばしたところでハニトラトラップ
本社に帰ったら、さらに情報源としてウマー
230名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:59:37.11 ID:5cau1Qdf0
>>192
ていうか「道の駅・茨城空港」でしょ?
ついでに飛行機も寄ることがある・・・ってなもんで
>>223
二つとももう今はないはずだ
231名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:59:38.51 ID:zon1wmFc0
>>213
水ナスとずいきの大阪産はよくみるな。
232名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:59:47.08 ID:msOIBsRi0
茨城はがんばらなくて、このままで良い
    46位佐賀県民
233名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:59:56.65 ID:jtbvUbTL0
吉原殿中は全国区になってもいいと思うよ
234名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:59:56.65 ID:Gj5Y+zwq0
>>213
大阪ブランドは
たこ焼き、お好み焼き、串揚げなど。

北海道のたこ焼きは食いたくないがw
大阪のたこ焼きは食べてみたいと思うでしょ。

お好み焼きは大阪か広島のイメージがあるし。
235名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:00:30.30 ID:bT8cvbva0
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

┏━━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━┓
┃    /【. 都民  】\     ┃┃    /【福島県民】\    ┃┃    /【.茨城県民 .】\   ┃
┃  /           .\  ┃┃  /           .\  ┃┃  /           .\  ┃
┃/   /\___/ヽ..  \┃┃/   /\___/ヽ..  \┃┃/   /\___/ヽ..  \┃
┃   /:::::::''''''   ''''''\   ┃┃   /''''''   '''''':::::::\   ┃┃   /''''''   '''''':::::::\   ┃
┃.   |:..,(○),   、(○)|  .┃┃.   |(●),   、(●)、.:|   .┃┃.   |-=・=-`  .' -=・=-.:|   .┃
┃.   |::::.   ,,,ノ(、_,.)ヽ、,  |  .┃┃  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   .┃┃  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   .┃
┃.   |:::::::. `-=ニ=- '   |   .┃┃.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   .┃┃.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   .┃
┃   \:::::.  `ニニ´  /  .┃┃   \  `ニニ´  .:::::/  .┃┃   \  `ニニ´  .:::::/  .┃
┃,,.....イ.ヽヽ、ーー__ ニノ゙-、.  ┃┃,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.  ┃┃,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.  ┃
┃:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i. ┃┃:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i. ┃┃:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i. ┃
┃    |  \/゙(__)\,|  i..|.┃┃    |  \/゙(__)\,|  i..|.┃┃    |  \/゙(__)\,|  i..|.┃
┃   >   ヽ. ハ  |   ||.┃┃   >   ヽ. ハ  |   ||.┃┃   >   ヽ. ハ  |   ||.┃
┗━━━━━━━━━━━┛┗━━━━━━━━━━━┛┗━━━━━━━━━━━┛ 
236名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:00:37.00 ID:yz4d9o4+0
>>195
馬出とか堅粕とか千代とか……
237名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:00:51.74 ID:AWooZkpa0
北関東はいつもネタにされるな
何も無さすぎて
238名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:01:25.93 ID:aiBpzDqf0
ずっと佐賀のターン
239名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:01:45.02 ID:W+kFxrcm0
・凍る袋田の滝
・偕楽園の梅
・霞ヶ浦でバス釣り
・筑波研究学園都市
・茨城発祥のろびんふっど
・大洗波崎…波乗りスポット
・AMI PREMIUM
・ガマの油
・アンコウ
・だるま納豆
・ジーコとQBK
・デーブ大久保
・ラーメンズのコントの時間
・JCO臨界事故
・族
240名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:02:02.99 ID:bQY7zLxdO
>>236 川崎と楠橋城だよ
241名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:02:03.93 ID:61FzI7uJ0
北関東改め南東北の雑魚さは異常
242名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:02:08.83 ID:K4oxU1uo0
日本三大花火大会の一つ土浦全国花火競技大会あるじゃないか
十月第一土曜日にやるから皆来てくれよな!


と言っても、花火大会以外見るものないんだよなぁ……土浦市
243名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:02:15.62 ID:kZ4c3iaT0
大阪は絶対住みたくない。
244名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:02:18.41 ID:5lwaqkZR0
関東以外の田舎者は、関東の事を言う資格は無い
245名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:02:19.11 ID:jEt1c+ki0
>>237
ホントに何もない山陰はネタにもならんからね
246名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:02:23.04 ID:J3E9wDDR0
茨城の繁華街には朝鮮系の住人がかなり居ついてる

だけどその出自と、本名を明らかにしている者は極端に減る

それだけ茨城は「攘夷」の伝統が強固な地域
247名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:02:54.42 ID:5cau1Qdf0
国道の整備具合じゃないか?
北関東は
バイパスがとんでもない規格
あれ、高速道路のったっけ?勘違いする
特に国道4と国道50、パないレベル
248名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:02:56.97 ID:bT8cvbva0
     _____             ★ セシウムとストロンチウムは、
   /ノ^  ^ヽ\              動植物などの生命活動に欠かせない
  /((○)  ((○)ヽ            元素である、カリウムとカルシウムに
  l∴⌒(__人__)⌒  ヽ           それぞれ化学的な性質が似ています。
  |    |-┬\    |___/ ̄⊃
  \   | ⌒⌒\__/__ヽ_ヨ     ☆ カリウムは体液として体全体に、
   /⌒  ̄ ̄V ̄ /            カルシウムは骨に多く含まれています。
  ヽ  !_、___ヽ’
   \__)    ヽ           ★ 従って人間がセシウムやストロンチウムを摂取
      )   )  )             した場合、体内では、セシウムはカリウムと、
     ,r'_ _/,__/             ストロンチウムはカルシウムと同じように動き、
     ヽ _)\_)              分布することになります。
┌────┰──────┬───────┬───────┬───────┐
│        ┃   1号機   |   2号機    |   3号機    |   4号機    |  
│        ┠──────┴───────┼───────┼───────┤
│        ┃           ウラン炉         │ プルトニウム炉   |   ウラン炉   |
┝━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┿━━━━━━━┥
│ 燃焼炉 ┃        メルトダウンしてお手上げ状態      |  空(点検)   |
├────╂──────────────┬───────┼───────┤
│使用済み┃   なんとかやっと水かけ      | 吹っ飛んで    |倒壊寸前だけど|
│燃料プール┃   冷却中                  |もうない     |補修水かけ中  |
└────┸──────────────┴───────┴───────┘
249名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:03:09.50 ID:8lKpAoqw0
学生時代、京都の北野白梅町に住んでたが
そんなにいい町とは思えなかったけどな
別に嫌いじゃないけど
250名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:03:11.91 ID:Gj5Y+zwq0
個人的には、栃木、佐賀、大分はイメージがわかない。

大分って温泉以外になんかあるの?
温泉のためだけでわざわざ大分まで行くのはありえないし。
251名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:03:28.87 ID:I5Ltri7S0
>>234
俺に言わせると
たこ焼きもお好み焼きも貧乏っちい食べ物だ
みんなが言うほど美味しくない
252名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:03:38.87 ID:U0D2BGSR0
>一方、県広報戦略室の根本博文室長は、茨城空港で今年3月に行われた韓流スター、
>チャン・グンソクさん主演の映画「きみはペット」の制作記者会見に、

あーあ、更に順位が落ちそうだ……
253名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:03:40.34 ID:VcAyoo7u0

道の駅 aD1 はどこの都道府県かな?
254名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:03:49.21 ID:30/vxAsp0
京都は能
大坂は人形浄瑠璃

なんだよタコ焼きって
255名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:04:09.42 ID:cFXwpkE+0
>>13
シッパル・・・こんなので・・・w
256名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:04:25.21 ID:h9pEQ9Uu0
茨城でたこ焼きだと ビストロ ド タコ だな
257名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:04:27.14 ID:85tSPRGf0
関東に観光的魅力はまったくないよなぁ
258名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:04:30.71 ID:kZ4c3iaT0
茨城県民っていかにも農民っていうイメージ
259 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 17:04:41.56 ID:DbTju3T40
>>180
名古屋。
名古屋は同意だが仙台・水戸は美人が多い。

>>190
「そうがわ」じゃ無かったか?
富山は確かにいい所。

>>200
俺千葉県民だけど? 千葉に愛着なんて全く無いけど。
事実を指摘されたからってキレるなよ。
260名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:05:03.72 ID:6n+Nklec0
うーん…
大洗海水浴場と
鹿島アントラーズと
干しいもくらいしか
261名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:05:11.84 ID:l5SNaeU00
>>218
でもさ「国宝」が無い都道府県って関東では群馬だけなんだよな
全国的にみても珍しい。ひとつ位指定してもらえよ。

国宝指定件数
東京 276
神奈川 18
栃木 16
千葉 4
埼玉 3
茨城 2
群馬 0
262名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:05:24.51 ID:00BNd8qE0
原発事故前から最下位かよ
263名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:05:27.17 ID:bQY7zLxdO
>>245 日本海側の兵庫県も山陰地方w 朝来市とかよく解らんw

>>250 どんこ椎茸
264名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:05:27.77 ID:bT8cvbva0
                                                  ┌─────┐
                                                  │          │
                                                  │ 北 海 道 |
                                                  │          │
                                                  ├────┬┘
                                                  │ 青  森 └┐
                                                  ├─────┤
                                                  │          │
                                ┌──┐          │          └┐
                                │石川│          │            └┐
              ┌──┬──┬──┬┐        ├──┼──┬──┘              └┐
              │山口│島根│鳥取│└┐      │福井│富山│                      │
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┐      終了      │
  │佐賀│長野│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│長野│                │
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┘                │
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪│奈良│愛知│汚染│                  │
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬┴──┴─────────┘
      │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘
265名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:05:31.51 ID:NhnjUSUi0
ここまで平将門なし(´・ω・`)
266名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:05:31.66 ID:hr6/AswT0
佐賀ははなわであれだけプッシュしたのに46位かよ
しかも都市別100位にもひとつも入ってない。
九州限定リサーチなら唐津呼子嬉野あたりは入りそうなんだけど
267名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:05:36.35 ID:zon1wmFc0
>>249
バスが便利。
268名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:05:46.92 ID:IAlhMwou0
>>245
日本人なら山陰(特に島根)に何もないなんて思わない。
出雲は日本のルーツ。
269名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:06:01.27 ID:qjDEcI5B0
ここだけの話栃木と群馬のカラッ風は北海道民さえ震え上がらせる威力を持つ。

その理由@建物自体の防寒が徹底されておらず、隙間風や保温材の手抜きにより
       多少の暖房じゃ部屋が暖まらない。
       それに慣れてるので寒い寒い言いながらも我慢してしまう。
       (関東で商売している業者は防寒構造に疎いのか)
その理由A北海道では逆に冬季の暖房や設備が完備されているので人の居る場所は暖かく保たれている。

ちなみに、北海道民をうちに泊めさせたとき寒すぎて怒ってたぜww
270名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:06:14.31 ID:30/vxAsp0
>>251
明石焼きの方がおいしいよなどう考えても
271名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:06:18.80 ID:gvnGzPFG0
茨の城ってかっこいい響きなのに・・・
272名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:06:47.03 ID:xgHbec160
上昇した情報の接触は原発関連だろ
273名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:06:49.46 ID:vq+9Ocjl0
>>258
実際、茨城、千葉は農業出荷額2位3位を争ってるからねえ
一位はまあ北海道でしかたな
274名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:07:14.16 ID:slZTLzmR0
茨城県って京都府よりも人口多いんだよな
275名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:07:15.35 ID:dqH0dNYf0
>>264
終了県として合併するのか?
276名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:07:21.67 ID:Gj5Y+zwq0
>>245
山陰は
鳥取砂丘、鬼太郎ロード、松江城、出雲大社、石見銀山、あと津和野もそうだっけ?

出雲は他地域が神無月の時に唯一"神有月"になる地域。
全国の神がいなくなり、出雲に集結するとされているからそうなる。
277名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:07:37.75 ID:pt/liefHO
大阪が嫌なわけじゃないけど わざわざ連休とって「たこ焼き」を食べに行く気はしないな
278名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:07:41.80 ID:TiekCUxZ0
こんなの捏造に決まってるだろ
最下位は群馬だよ
279名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:07:53.63 ID:bQY7zLxdO
>>270 兵庫では玉子焼きという
280名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:08:05.42 ID:J4h9gwKh0
鹿児島熊本が17、19と健闘も佐賀はラス前。この差は?
281名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:08:05.22 ID:bT8cvbva0
  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: ::::|. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::
      ∧_∧ . . . .: ::::::::: ::::|  . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::: ::::★:
     /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::::::::::::|      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::::
     / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :::::::|      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l: : : : ::::|     /;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ::::::  |     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :::
             .┌───┴───┐
             .│              │ 昔は、良かったなぁ〜
────────┤    終 了     ├────────────
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: │              │:::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: └───┬───┘:::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: :::::::::::|     :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :::::: :::::|     :::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: :::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::: ::::::|     :::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::
::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::: :: :::::::::::|     :::(_二 / ペンキ塗りたて  /::::
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::::: :|      :::l⌒/________/:::::::
::::::::::::/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |::::::::::: :::: :.|   ::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
:::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: :::::: :: : :::::|   ::::::||:::_,| :::||   | ::|   ::::|| ::::::||:::::::::
 ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::: ::|   ::::::||(_,ノ||. (__)  ::::|| ::::::||:::::::::
282名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:08:08.77 ID:rufDJbng0
旅は青春シッパルきっぷで!
283名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:08:14.28 ID:2KFFYXe70
>>26
鴨川沿いの店で京懐石のコース頼んだんだ。そしたらメインの前にデザート出てきてさ、店員にまだメインが来てないよって言ったら何も言わずに普通に持って来やがったから、京都じゃメインの前にデザート出すんですか?って聞いたら、そうです。って言われた。
284名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:08:34.65 ID:30/vxAsp0
>>279
え、じゃあフライパンで作る卵焼きはなんていうの
285名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:08:42.70 ID:HQh3pNfY0
たこ焼きしかないとか、どんだけメディアに洗脳されてんだよ。
286名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:08:45.15 ID:h9pEQ9Uu0
佐賀にはブラックモンブランがある
287名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:08:48.15 ID:RCKradOK0
福島は一番何なのかよくわからない存在だった
今は世界のFUKUSHIMAになれてよかったなw

知名度はTOKYOを超えてるだろ。HIROSHIMAのちょい下くらい。
288名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:08:52.05 ID:TUwYCZVP0
1位 北海道
2位 京都府
3位 沖縄県
4位 東京都

左翼臭が強すぎるwwww
289名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:09:03.66 ID:vq+9Ocjl0
>>278
群馬は山がそれなりにある

ホントに無いのは栃木。
290名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:09:07.54 ID:5cau1Qdf0
鹿児島で焼酎の悪口いうと、生きて帰れないのは事実ですか?
291名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:09:22.43 ID:Imbbm6VC0
>>127
うん。駐車、交通などのマナーも関東で一番悪いと思う。
千葉、埼玉もなかなかだけど、DQNの比率からいっても、恐らく最低かと。
292名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:09:41.71 ID:W5nvn2hn0
茨城には、鹿島神宮があるじゃないか。
日本、3大神宮の一つ (伊勢神宮、香取神宮、鹿島神宮)

軍神のタケミカヅチ様が祭神で 、2000年以上の歴史があって、森が素晴らしくて、
地震を起こす大なまずを抑えているという要石がある。

震災前も、鹿島神宮の近くの浜に大量のクジラが座礁

この鹿島神宮沖で、海溝の崩落が止まったという・・というあの伝説の
293名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:09:56.73 ID:TiekCUxZ0
>>289
山なんかどこだってあるだろバカ
294名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:10:14.65 ID:85tSPRGf0
>>291
大阪と比べればマナーいい方だと思うよ
295名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:10:18.13 ID:M/APnJGA0
茨城って何か大事件あったか??
印象全く無いのは事実だがそんなに嫌われる県か??
徳島か岩手のほうが印象悪いがな。
296名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:10:21.93 ID:1ZxeYu/20
>>180
仙台に限らず東北はブサイク多いぞ
可愛い子は江戸に売られていったから
297名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:10:27.16 ID:0VdjP6760
>>239
百里基地は外せないかな
ナイト訓練時のアフターバーナーはきれい
298名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:10:33.14 ID:bT8cvbva0

   9    8    7    6    5    4    3    2   1 ▽茨城
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽王│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲竜│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│__│__│__│__│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘ ▲福島原発
299名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:10:44.88 ID:4SHGeasw0
>>261
日本最古の国宝の武人埴輪は群馬産だけど東京にある
300名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:10:51.88 ID:zon1wmFc0
>>283
>京都じゃメインの前にデザート出すんですか?

この聞き方が逆にいやらしいwww
301名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:11:01.91 ID:dqH0dNYf0
>>276
っていうか、神様仏様なんて日本人は信仰してないから
どーでもいいというのが本音かと。
302名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:11:14.60 ID:RUjg5BK2O
上位三つが極左地域な件
303名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:11:14.91 ID:vq+9Ocjl0
>>292
武道やってる人なら
鹿島、香取は有名なんだけどねー

鹿島神栖って結局、震災で死人0だったからな
304名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:11:23.57 ID:0X7z79W80
>>292
名古屋の熱田神宮はもっと格式が高いのかな?

香取鹿島なんて無名の神宮の名前入れてもなあ。
305名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:11:41.51 ID:9rC+uK3mO
茨城は短気の人が多いからな
306名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:11:44.41 ID:l5SNaeU00
>>299
じゃあダメじゃん
307名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:12:00.99 ID:APzX916c0
おまいら茨城のことが本当に好きなんだな
308名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:12:08.05 ID:jEt1c+ki0
>>268
出雲は判るけどさ、>>263も云ってるけど
若狭あたりから西、兵庫の日本海側から鳥取までのラインは謎
309名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:12:16.98 ID:MerpqPZJ0
「やっぱり、大地の力を借りないと・・・」
310名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:12:54.57 ID:pscgcz0w0
おのれ〜

まさかここに栃木群馬の奴だけはいねーよな?
311名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:12:58.14 ID:Gj5Y+zwq0
>>301
日本人はイベントとして初詣するでしょ。
なので神社で知名度のあるところはそれなりに有名。
伊勢神宮や出雲大社を知らない日本人はそんなにいないと思う。
312名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:13:28.31 ID:ai0JsXYz0
>>304
さすがにそれは無知過ぎる。
でも武道に関わってないならそんなもんなのかね。
313名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:13:30.03 ID:pt/liefHO
>>293 ww
314名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:13:39.05 ID:bT8cvbva0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 引退して、沖縄で余生を送るは、せいぜい長生きせいよ茨城人!!
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
315名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:13:45.54 ID:J70Pa2Tw0
>>295
福島の前のバケツ臨界事故
316名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:13:50.90 ID:85tSPRGf0
>>311
出雲の名前は知ってても、どこにあるのか知らない人が多そう
317名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:14:16.68 ID:I5Ltri7S0
>>314
沖縄はやくざに甘いからな
318名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:14:42.04 ID:rn8++bbE0
>>311
伊勢神宮のほうが出雲大社よりはるかに有名だと思うけど
参拝者数も何倍も違うし
319名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:14:43.89 ID:IAlhMwou0
>>308
まあ確かに。
海岸線はほとんど砂丘だって認識でおk。
320名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:14:48.88 ID:zon1wmFc0
>>289
千葉には400m以上の山が無いんだぜ。
321名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:14:49.99 ID:dR9t9Arb0
>>1
>3000人

どうせ日給2500円と昼食つけて募集したんだろ
322名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:14:53.64 ID:bbdeboB60
水戸に関して言うと、地域の人間は仲間内のコミュニティで
それなりに楽しくやってるから、あまり外の世界に興味がないし、
農業県で食料の物価は安いから食うのに困らないしで
少なくとも外に出稼ぎに出る必要性はほとんどない

そういう意味で観光産業が育たないのは仕方ないかも
323名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:14:58.86 ID:5cau1Qdf0
島根? 鳥取の左です
鳥取? 島根の右です

永久ループ
324名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:15:02.38 ID:9a+dcQbp0
茨城の牛久ってとこに行ったら
ほっぺの真っ赤な女子高生ばっかりだったな
325名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:15:18.09 ID:J3E9wDDR0
>>258
YESですよ
農民や畜産は当たり前の職業
街中でも卑下は全然されないし、ちゃんと嫁を探せる(者もいる)
326名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:15:30.47 ID:Gj5Y+zwq0
>>308
そのラインで全国的に有名なのは
舞鶴港と天橋立。
327名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:15:48.25 ID:0X7z79W80
>>312
熱田神宮は日本武尊の剣が本尊、武道関係者なら当然知ってるはず。
328名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:15:53.93 ID:RCKradOK0
>>292
茨城みたいなアズマの地に名門神宮なんてないだろ・・・
ていうか茨木ではそれが三大神宮なのか?

2大神宮は、伊勢神宮(三重県伊勢市)と熱田神宮(愛知県名古屋市)で
三種の神器が1つずつ収められている日本で一番格式の高い神宮。

残りの1つは御所(京都府京都市)
329名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:15:59.62 ID:MidROTlWO
>>1
茨城県が最下位は
おかしいだろう..

あの日本が誇る国民的スターの渡辺徹さんも
茨城出身だし。

330名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:16:39.93 ID:SJ1bUMDZ0
チバラキか
331名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:16:41.79 ID:bT8cvbva0
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう、茨城に住んで居ただけなのに…
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
332名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:16:46.95 ID:ai0JsXYz0
>>327
そういう意味じゃないからw
333名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:17:05.57 ID:prDaDjn40
3スレ目とかもうやめてっ!!!(´;ω;`) ブワッ
334名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:17:06.19 ID:dqH0dNYf0
>>311
でも、わざわざ行かないよね。
伊勢神宮とか出雲大社とか行く人って年配の人とか
婚活に焦ってる人くらいなんじゃね?
335名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:17:13.55 ID:cB2uhZHO0
佐賀は焼き物ではいいイメージだけどな〜。
有名な窯場も多いし…。

最近では究極の窯(原発)もあることがわかった
336名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:17:39.35 ID:NhnjUSUi0
>>326
城崎があるじゃないか。
カニと温泉と志賀直哉で有名。
337名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:17:42.72 ID:Imbbm6VC0
>>141
いやいや、お笑いの人がネタで茨城と比較してるの見たけど、栃木に勝ってるのは海があることだけです。
なんていうか、茨城の本気の田舎は心霊的な何かを感じるんだよな。汚いし、木とか死んでるから、マジで。
338名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:17:42.47 ID:4SHGeasw0
>>306
東京人に騙し取られてる

いつか取り返す
339名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:17:48.75 ID:qAplAK6A0
釣りだろ?>茨城

牛久も竜ヶ崎もあるし、あんこう鍋もあるし
340名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:17:56.97 ID:dR9t9Arb0
>>289
栃木には2000m超えの日光男体山があるだろが
341名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:17:58.68 ID:ojlHr/AP0
新幹線が通ってないのは致命的
342名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:18:18.03 ID:l5SNaeU00
>>328
平安時代に「神宮」の称号で呼ばれていたのは
伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮の3社だけ。
343名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:18:23.61 ID:zon1wmFc0
>>334
お伊勢参りは日本人なら一度は行きたいものだろう。
国際秘宝館もあるし。
344名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:18:32.97 ID:bQY7zLxdO
>>308 朝来とか出石とか養父とか兵庫県民でも下手したら知らない場合
あるよなw知ってる裏兵庫はカニの香住浜坂、温泉の城崎、餘部鉄橋く
らいか、だって京都市民も京丹後とか宮津とか忘れてるだろ?京都好き
もこの辺は気付きもしないしな、大阪でも熊取とか豊能町は忘れられて
るしw
345名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:18:41.35 ID:VcAyoo7u0
>>308

カニの産地・・・君らには値が高くて手が届かないだろうけど

間人かに、ズワイカニ
346名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:19:04.14 ID:Gj5Y+zwq0
>>318
出雲大社は神話で有名では?
参拝者数が違うのは伊勢神宮は人口が多い愛知県があるからでは。
島根と鳥取の人口を足しても名古屋市の1/2ぐらいだった気がするw
しかも、山陰は結構横に長い。

347名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:19:14.24 ID:5cau1Qdf0
>>341
いんや通ってる
わずか数km
詳しくは地図を見てほしいがw
348名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:19:19.13 ID:bT8cvbva0
    |┃
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/   \ /   i | i  < 
    |┃三   l l |   (゚) = (゚)   l l |   | 今日はTOKIOがフルアーマーでダッシュ村に行った放送が有るそうだ!!
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | 
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ
349名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:19:29.15 ID:0X7z79W80
>>334
パワースポットとかいって、最近大人気だぞ。

だって東の僻地鹿島とか香取とか神宮がある事自体後世の捏造だし。
350名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:19:40.79 ID:85tSPRGf0
>>328
香取・鹿島は蝦夷征討の最前線だった場所だから
351名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:19:43.21 ID:h9pEQ9Uu0
佐賀はあと嬉野茶かな
今は知らんが 日本だとめずらしい
殺青するのに 釜で炒るタイプの緑茶
だったはず
(普通は蒸気で蒸して殺青する)
352名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:19:43.80 ID:EL/LUcuoO
確かに茨城と言うとダッペ言葉しか思い付かない
353名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:19:44.36 ID:2KFFYXe70
>>300
すいません!間違えました。の一言でもあればどっち先に食おうが気にしないんだけどね
354名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:19:50.96 ID:dNGRF8eG0
>>263
朝来は市(旧朝来郡)の名前にもある朝来山、
一円電車、生野銀山(旧生野町)、岩津ねぎあたりか
355名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:20:20.96 ID:30/vxAsp0
>>334
発想が貧困
356名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:20:29.40 ID:Qr6ecv8x0
>>1
11位 長崎
13位 石川
18位 秋田
20位 愛知
この辺の並びは正しいのか?
357名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:20:44.34 ID:jEt1c+ki0
>>326
>そのラインで全国的に有名なのは 
>舞鶴港と天橋立。 

舞鶴か、京都って内陸県のイメージ
日本海に面してるなんて最近になって知ったわ
358名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:20:44.85 ID:X2cBJn7j0
群馬県(44位)に生まれ
中学から埼玉(45位)に移り住み
一昨年家建てて茨城(47位)に住んでる

俺はこの先どうしたらいいんだ
359名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:21:39.62 ID:vq+9Ocjl0
>>327
なんじゃそれは? 武道で熱田神宮なんか関係無いし、祭ってるところねーし、誰も知らんぞ。
360名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:21:45.24 ID:TUwYCZVP0
【マスコミ隠蔽】東京にチェルノブイリの約20倍もの放射性物質が降下

放射性物質降下量(3/18日〜5月7日までの累積、単位はMBq/km^2)

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216

圏外 チェルノブイリ 3844

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1314628618/161
361名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:21:53.53 ID:+WLjJQxQO
鹿島大神宮が忘れ去られてないか?
362名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:22:16.62 ID:HeO1WCoM0
全順位は?
363名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:22:20.50 ID:3XqmMYuM0
>>283
性格わりぃなお前も
364名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:22:20.65 ID:bQY7zLxdO
>>357 兵庫県なんてな、山口や青森みたいな角部屋じゃないのに両面海なんだぞ
365名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:22:49.20 ID:RcUbP9CQ0
京都なんて旅行に来るところだろ
住むもんじゃない
暑いし寒いし糞タクシーばっかだし
366名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:23:02.44 ID:FdpGDg690
京都の影に隠れて、華やかさが無い代わりに矢面にも立たない奈良の絶妙なバランス
367名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:23:12.41 ID:Gj5Y+zwq0
>>336
城崎温泉は関西圏だけ有名で全国的には無名に近いと思う。

>>357
マイナーなところだと浦島太郎を祭っている浦島神社というのが
丹後半島にあるw

368名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:23:14.16 ID:l5SNaeU00
>>340
関東で一番高い山は、日光の白根山 2,578m
これより北に日光白根山より高い山はない。
369名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:23:16.33 ID:5DeMJvMh0
>>360
チェルノの数値は今年?
まだ降ってるンかな。
370名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:23:16.97 ID:H8MoBJGK0
>>1
左翼、朝鮮に、半島人の下級記者は必死だなw
371名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:23:38.74 ID:dqH0dNYf0
>>364
山口・青森は3面海だろ?
372名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:23:53.12 ID:C1pWPjop0
秋田は女の平均値が高いことだけは確かだ
人口少ない割に美人が結構いる
373名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:23:53.55 ID:elaHJODE0
茨城県は たまにひたちなか市あたりで
全国ニュースになるような印象的な交通事故をおこすってイメージがあります
374名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:23:55.99 ID:30/vxAsp0
都道府県の区割りと名前が駄目なんだな
もう旧国名に戻せば?
375名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:24:48.43 ID:jEt1c+ki0
>>344
おいおい、マジで初めて聞く知らない地名ばっかだなw
やっぱ謎だな、あの地域
376名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:24:59.42 ID:dR9t9Arb0
>>368
知名度で男体山に劣る
377名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:25:05.14 ID:Qr6ecv8x0
378名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:25:26.61 ID:ZPQiN2nQ0
>>308
城崎、浜坂〜鳥取間までは過疎地でほんとに何もないし、人もいない
鳥取〜米子間も過疎地帯
米子、境港〜松江までが山陰の一番発展している地域で、松江、出雲市、大田市から西はこれまた超過疎地帯

379名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:25:31.66 ID:NcCtbNO90
つーか、単にこれイメージだよな。
実際には茨城は全国でも真ん中位の魅力はあるんだよ。
海も山も観光地もある。
単にイメージに踊らされてるアホが騒いでるだけだな。
380名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:25:50.75 ID:nhulGrxH0
イバライガーを全面に押し出すべきだな

ttp://ibaliger.com/spc/wp-a-1024x768.jpg
381名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:25:52.80 ID:WBLtqo8o0
震災・放射能でさらにイメージ悪化してるし
どうすんだろうな
382名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:26:22.51 ID:RCKradOK0
>>342
ソースは何?

たとえば、平安時代の後期、頼朝の母が熱田神宮宮司の娘で、頼朝も
熱田神宮近くで生まれてるが、当時から明らかに「熱田神宮」と呼ばれてるが・・・・
383名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:26:30.27 ID:bbdeboB60
茨城人は肌がきれいだから顔がいい場合のコンボはすごいぞ

まあ平均値はたいしたことないんだけど
384名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:26:31.02 ID:h9pEQ9Uu0
茨城を元気にするイバライガー元気牛乳の製造元は栃木
385名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:26:34.16 ID:rUTPl82n0
>>358
勝ち組乙
386名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:26:37.88 ID:30/vxAsp0
町とか市が合併するときの名称もダサイのばっかりだし
大昔の人に比べてセンスねーんだよ
知識も足りない知恵もない、どん詰まりになる貧相な発想ばっかり
ばかみてぇ
387名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:26:42.89 ID:bQY7zLxdO
>>371 兵庫県は角部屋じゃないのに、なんだよ
388名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:26:58.68 ID:dqH0dNYf0
>>372
江戸に売られなかったのかなあ

>>379
だからイメージ戦略が大事ってことだろw
389名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:27:03.58 ID:MU49Lant0
俺は今東京に住んでいるが、定年後は茨城に戻りたい
390名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:27:15.14 ID:B08OTuVz0
筑波山に登って袋田の滝を見にいったから
茨城にはこれ以上特に行きたいとは思わない
391名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:27:20.57 ID:W5nvn2hn0

茨城は、マジで、鹿島神宮を盛り立てると良いと思うよ。 DQNの千葉県民より。
千葉県はもう終わってるからダメ。ほんとどうしようもない。
392名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:28:05.03 ID:l5SNaeU00
>>376
無知、無学を基準にしてもしょうがない
まあ山容は圧倒的に男体山だが
393名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:28:28.89 ID:6GZHUnyRO
真っ昼間からヒャッハーが出没する茨城のどこに魅力があるんだ?
394紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/09/11(日) 17:28:39.43 ID:nqIxrdBC0
>>1
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2011/08/0ca544f2b897aa65554165334beb2d20-723x1024.jpg
福井は余裕の40位台でした


>>139
うん…まあ

あとは福井っていうと、最近やたらソフトバンクのCMの撮影場所で使われてるな
395名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:28:51.74 ID:YSbLoUhd0
旧藩の名に愛着がある奴多いだろ
日立、か水戸県
下づけ上づけでイメージアップをはかるべし!
上下で揉めそうだが 武蔵県しびれるーー
396名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:29:03.66 ID:rhrZT8aX0
>>358
首都圏だからいいじゃん。
生活しやすいと思うよ。
397名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:29:05.10 ID:dNGRF8eG0
>>308
鳥取:境港、ハワイ温泉、東郷池、岩井温泉

美方・養父:カニ、湯村温泉、ハチ高原(スキー場)

豊岡・城崎:城崎温泉、出石そば

丹後:天橋立
398名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:29:22.29 ID:2f6MQcdp0
北海道産じゃがいもの安定感

言葉でも美味そう。
399名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:29:23.49 ID:Rw34ES5yO
鳥取最強伝説
400名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:29:33.55 ID:vq+9Ocjl0
>>382
熱田自体は熱田神社で
明治になってから神宮に改名されたものよ。
401名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:29:40.33 ID:cB2uhZHO0
鹿島、香取はリニアの諏訪を出雲から常陸まで追いかけてきたの。
で、散々こらしめたわけね。最後は諏訪に閉じ込めたわけよ。
鹿島、香取は天孫系の武神で、リニアの諏訪は国主(出雲)系の神様。
402名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:29:57.18 ID:dR9t9Arb0
>>276
大仙と錦織圭も入れて

>>392
山登り好きとしても白根山より男体山
403名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:30:01.03 ID:C1pWPjop0
>>379
茨城の片ですか?
日本全国どこいったってそれなりの自然や観光地はあるんだよw
そんなのは全然自慢にならない アホはお前だ

しかし栃木に負けてさぞかしショックでしょうねw  プギャw
404名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:30:18.95 ID:gfCJMPD90
茨城出身で東京埼玉神奈川と住んでみたけど、やっぱり茨城が最高。
405名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:30:47.26 ID:rUTPl82n0
それなら常陸県が良いだろ
406名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:30:50.01 ID:115R8YEm0
俺の田舎が10位
今の居住地が9位

う〜ん微妙だな
まあどっちもDQNが多い県だからここで踏みとどまってるのが凄いなw
407 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 17:31:01.04 ID:JD80iJek0
現に茨城は最低だし
あっ南の方ね、水戸とかはわからん
408名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:31:06.12 ID:xsMumE0HO
茨城は農業でも水産業でも日本でかなり上位だよ
でもみんなそれを知らない。
メロンだって栗だって蓮根だって全国1位なのに
他にも2位とか3位とか結構あるけど、決定的なものが浮かばない
観光もそう。
まあどーでもいいことなんだろうけど、茨城って地味だよな
409名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:31:09.99 ID:J70Pa2Tw0
田舎の地域振興の切り札といえば大河ドラマだが、
徳川慶喜はもうやったし、水戸黄門は史実とかけはなれてるし、で、やれる人物がいない
つまり歴史上あまり大した人物を排出していない
410名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:31:15.14 ID:B+bw/v2X0
人柄についてはディープな千葉よりゃマシかなと思う。

ただ、夜になると街明かりが暗い。農家が多くて朝が早いのだろう。
411名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:31:18.79 ID:dNGRF8eG0
>>397自己レス

豊岡にコウノトリと鞄追加
412名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:31:21.72 ID:l5SNaeU00
>>382
延喜式神名帳
413名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:31:29.78 ID:4h++HQQHO
オセロ 納豆 水戸黄門 ルーズソックス ファイナルファンタジー
414名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:31:34.74 ID:Vh/G1F+j0
全国あちこち行ったけど、
茨城県は土建屋がすごい威張ってる。なにあれ?
415名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/11(日) 17:31:48.96 ID:jrJ/5ECA0
魅力度ないという割にはなぜか転入者が多いんだよ茨城とか埼玉って。
まあ、東京に近いってのが一番の理由だと思うが、だったら無理してで
も東京に住めばと思うんだよね。
416名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:31:56.12 ID:dqH0dNYf0
>>397
そんなマニアックなところ地元民しかしらねーよw
地名と名所を結びつけるテストやったら、0点がほとんどだろw
417名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:32:03.17 ID:VcAyoo7u0
日本海側に美人が多い

秋田美人
新潟美人
加賀美人
京美人
島根美人
・・・不思議と1県飛びなんだよね
青森、山形、富山、福井、鳥取にはいない

418名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:32:21.75 ID:o0yCddpo0
茨城は半年くらい居たことあるけど、日立の関連企業が多かったって印象しかないな。
419名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:32:24.98 ID:0X7z79W80
ID:vq+9Ocjl0
茨城人必死だけど、そりゃ熱田神宮のほうが格式が違うよ、
伊勢神宮も否定しかねない勢いだなヲイ!。
420名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:32:34.10 ID:W/DuSwda0
茨城って
水戸黄門打ち切り反対
納豆
土着DQN文化
東海村
転寝くん
言葉が汚い


こんなもん?合ってるよな?
421名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:32:36.54 ID:8Z3xxtoR0
やがて名古屋も大阪も東京も震災に見舞われるから
岡山の株は下がることはないな
平野が広いから500万人くらいなら受け入れることが可能
422名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:32:37.09 ID:bQY7zLxdO
>>399 前スレで兵庫県民からもお隣ってこと忘れられてたぞw
423名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:33:00.11 ID:115R8YEm0
>>411
おい!豊岡:玄武洞の玄さんを忘れてるぞ!
424名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:33:00.87 ID:jEt1c+ki0
>>397
境港と天橋立しか知りません
天橋立も丹後にあるとか初めて知りましたw
425名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:33:11.05 ID:Gj5Y+zwq0
>>411
豊岡、通過したことあるけど何もなかったw
兵庫の日本海側はマジで何もない。
牛とか海産物は日本海側だと、どこもたいして変わらないし。
426名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:33:27.21 ID:ahUH3TOA0
茨城県が低く見られるのは、関東人にレイシストが多いから。
なんであんなに方言を馬鹿にするかね?

トンキンは差別主義者多すぎ。
427名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:33:28.90 ID:qPqp76VI0
50年くらい前までは名古屋には美人がいなかった。

まず、秀吉が綺麗どころを大坂にもっていき、残ったのを家康が江戸に
持って行ってしまった。

名古屋出身で知られた美人は竹下景子か。でもこの人のルーツはどうなんだろう?
トヨタ系列の企業の家族と思われるけど。
428名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:33:35.09 ID:RCKradOK0
>>350
最前線にそんな名門神社があるわけないだろ。

そもそも伊勢神宮は各式が高すぎて社格の対象外なんだから
三大神宮なんて呼び方で呼ばれるわけ無いだろ。

茨城県民のオラが村さのなんとかだろ。
小野小町なんて世界じゃ誰も美女っていってないのに
楊貴妃クレオパトラと並べて小野小町を日本人が入れるみたいなもん。


429名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:33:37.67 ID:vq+9Ocjl0
>>419
鹿島・香取になんか恨みでもあるのかねw
もしかして武道やっててイジメられたとか?
430名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:33:53.18 ID:AzHtI0pIO
回答者もイメージだけで答えてるんだろうな。
431名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:33:53.85 ID:KEdu/nDxO
>>218
グソマ猿ざまあw
432名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:11.27 ID:Rw34ES5yO
>>308
謎のままでいい
素晴らしい自然・風景
素晴らしい食材
個人的に正直あまり知られたくない
都会もんに荒らされるから
山陰海岸は世界の宝です
433名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:23.54 ID:TUwYCZVP0
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1314628618/6
434名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:28.74 ID:VoBRzTb70
ひたちなかはもとより、土浦もつくばもホットスポット化して企業が逃げ出す寸前かと思う
435名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:31.80 ID:pZFoMdk40
水戸が本当に何もないしな・・・・
県庁所在地とは思えないくらいのアレだし
436名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:32.92 ID:rhRzAizV0
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kenmin/kekka/h20/gaiyou2.pdf
人口一人当たりの県民所得
1000円
1 東京都 4,155
2 愛知県 3,234
3 静岡県 3,215
4 神奈川県 3,198
5 大阪府 3,004
6 滋賀県 2,984
7 千葉県 2,976
8 富山県 2,949
9 茨城県 2,943
10 埼玉県 2,933
11 京都府 2,924
12 栃木県 2,917
13 山口県 2,843
14 広島県 2,834
15 三重県 2,829
16 石川県 2,818
17 福島県 2,743
18 兵庫県 2,740
19 山梨県 2,729
20 福井県 2,724
21 長野県 2,717 22 群馬県 2,693 23 徳島県 2,685 24 岡山県 2,662 25 岐阜県 2,658
26 福岡県 2,644 27 新潟県 2,618 28 香川県 2,578 29 大分県 2,562 30 和歌山県 2,546
31 奈良県 2,526 32 宮城県 2,473 33 佐賀県 2,455 34 北海道 2,389 35 青森県 2,369
36 山形県 2,327 37 鳥取県 2,304 38 秋田県 2,297 39 愛媛県 2,285 40 岩手県 2,267
41 熊本県 2,265 42 鹿児島県 2,253 43 島根県 2,241 44 長崎県 2,157 45 宮崎県 2,130
46 高知県 2,046
47 沖縄県 2,039
437名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:35.72 ID:NsePezM60
日立市に再来週から転勤だが、不安になってきた・・・
438名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:46.67 ID:0m1aKWu90
魅力が無いと言うより存在感が無い
439名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:52.82 ID:EdXcgnG8O
保守王国茨城県

道民は茨城見習えwww
440名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:55.70 ID:bQY7zLxdO
>>411 ああ、そう言えば特急こうのとりとかあるもんな。
441名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:35:02.58 ID:dNGRF8eG0
>>416
まあそうだろうねw
兵庫県民(神戸)だけど県でも南部の人は知らない人も多いかも
442名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:35:18.02 ID:l5SNaeU00
>>437
交弱には辛いぞぉ
443名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:35:18.28 ID:cB2uhZHO0
で、最終的に全国でいちばん支社が多いのが負けたリニア諏訪だったて皮肉。
444名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:35:36.69 ID:gfCJMPD90
別に他人の評価なんて最低でもいい。
むしろ、評価が上がって人が集まってきて欲しくない。
殆ど誰もいない田んぼの中の一本道を自転車で走り抜ける爽快感は、
東京埼玉神奈川では味わえないちょっとした北海道気分。
445名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:35:44.69 ID:RCKradOK0
武道というなら、三種の神器の草薙の剣が入ってる熱田神宮だろ。

「尾張守護」は代々”武衛様”って呼ばれてたんだぞ。

武道なら熱田神宮の各が一番上。
446名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:35:55.21 ID:dR9t9Arb0
>>432
そんなだから北チョンが拉致を働いても神隠しだの家出だのとスルーされて・・・
447名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:36:20.63 ID:LnZ5XjC+0
>>426
元田舎者が現田舎者をバカにしてるんだろ
448名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:36:21.15 ID:b16bafsf0
水戸駅北口付近在住だがほんと震災後ゴーストタウン化したわ
駅南方面はそこそこ開発進んで栄えてるけどね
北口方面も大工町再開発工事始まったがほんと微妙な状態。
その裏手に風俗街あるとかw

あげくどっかの市会議員の事務所前で街宣右翼が毎日叫んでる

そろそろ引越ししたいです・・・・。
ほんと終わってる
449名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:36:22.47 ID:zon1wmFc0
>>353
相手も人間。間違うこともあるだろうし、さっさとデザート下げて
メインを持ってきてもらったほうが、食事の流れがスムーズだろう。
頭こすり付けて謝罪するほどのことでもない。
忙しいから間違うこともあるんだなくらいで流しておけばいいんじゃない?
鴨川沿いなら場所代が高いくらいでたいした料理屋でもないし。
それよりも相手が答えに窮するようなことを聞くほうが
場の空気が悪くなるし、せっかくの食事も不味くなると思うんだよな。
450名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:36:29.13 ID:115R8YEm0
茨城と言えばレイパーデーブ大久保しか思いつかない
こいつを見てると茨城は何でもありの修羅の国としか思えないお
451名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:36:39.74 ID:LIcCHwZ0O
>>426
西日本の人間も茨城県民を軽く見てますよw
つか、何も興味がわかない県
452名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:36:43.07 ID:W/DuSwda0
>>427
米沢だが伊達政宗が米沢のブスを仙台に連れて行って大繁殖して
仙台がブスの名産地みたいになっちゃったぞ
453名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:36:44.24 ID:T6chpQ/U0
>>25

左翼は地産地消に熱心だからね。それに比べ右翼は・・・・
454名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:37:21.65 ID:SJ1bUMDZ0
>>432
つーか隣り合ってるのにあれだけ態度が違う県も珍しい>山陰
鳥取…親韓
島根…反韓(語弊があるかも。竹島取り合ってケンカ売ってるだけだから)
455名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:37:33.02 ID:VcAyoo7u0
>>417
島根と鳥取を間違えた
456名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:37:39.94 ID:Gj5Y+zwq0
>>432
山陰の風景みたいなところは全国各地にあるし。
東京近郊だと、伊豆、三浦半島の先端、千葉の先端は山陰と変わらないよ。

伊豆は東京に近いから都会なのかと勝手に思い込んでいたが、
沼津から南下するとかなりの田舎だったし。
457名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/11(日) 17:37:59.76 ID:jrJ/5ECA0
>>436
県民所得は県内総生産を頭割りしただけなので、実際の収入水準を表して
いる訳ではないことに注意。
458名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:38:18.96 ID:rn8++bbE0
>>397
知らんわw
どれもマイナーすぎるw
459名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:38:32.85 ID:np2TCIyh0
観光客がグンソクの3000人だけか
460名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:38:33.46 ID:Qr6ecv8x0
>>436
家賃とか考えた場合、どこが最も可処分所得が多い?
461名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:38:34.12 ID:jEt1c+ki0
>>432
思い出した、山下敦弘の「リアリズムの宿」って映画で
山陰海岸観たけど、確かに凄かった
462名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:38:57.14 ID:MU49Lant0
>>450
茨城と言えば白石美帆や永作博美だ
463名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:39:08.81 ID:dNGRF8eG0
>>425
もともと人が少ないしね
全但バスも一日数本で何時間待ちが多いし

平成の大合併まで但馬地域で市は豊岡だけだったし
464名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:39:18.40 ID:0X7z79W80
茨城って関東圏なのに東北弁だよね、すごく訛ってる。
465名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:39:49.63 ID:RCKradOK0
>>400
嘘つくなって。頼朝の平安時代から「大宮司」のいる神宮だよ。
江戸時代の当時の地図の、東海道の地図に熱田神宮の略称「宮」なんだけどなあ。
466名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:39:54.61 ID:115R8YEm0
山陰は隠れたいい温泉が多い宿泊料もリーズナブル
兵庫県民の俺は兵庫北部の温泉に行くより羽合、東郷、三朝温泉が定番
467名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:40:23.55 ID:s90ALnPj0
>>420
茨城はちょっと前通り魔やら選挙事務所襲撃やらで治安が悪いイメージ。あと交通事故も多かったような。
468名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:40:28.28 ID:rn8++bbE0
山陰と言えば

島根=47番目に知名度がある県
鳥取=47番目に人口が多い県
469名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:40:35.97 ID:Gj5Y+zwq0
>>458
天橋立は日本三景のひとつだから知っているのが普通。

天橋立(京都)、安芸の宮島(広島)、松島(宮城)が日本三景。
全部、行ったことがある。
470名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:40:41.34 ID:W5nvn2hn0
伊勢神宮は別格だけど、
江戸時代以前は神宮といえば伊勢神宮と、
この香取神宮と鹿島神宮、合わせて3つの神社のみが神宮と呼ばれていた。


毎年元旦の早朝には、天皇陛下が東方を向き、香取神宮・鹿島神宮の両神宮を遥拝されているんだよ。


471名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:41:01.38 ID:HQh3pNfY0
>>358 佐賀県で死のう。
472名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:41:04.45 ID:dR9t9Arb0
>>459
それもバイトで動員しただけですから
473名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:41:22.75 ID:6/oqPkAm0
まだ茨城は魅力の無さがかえって目立ってるからまし
それと比べて存在自体が忘れられている栃木県は…
474名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:41:36.22 ID:dyqiHjWaO
茨城に引っ越してきて初めて行ったサウナにて受けたアドバイス
全面スモークの3ナンバーにぶつけると
男はマグロ漁船
女はソープ行きだから気をつけろ
でした。
現実に知り合いにいたそうです。

とんでもないとこに来ちゃったなあー
475名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:41:47.58 ID:dqH0dNYf0
>>458
おいおい、さすがに天橋立を知らないのは無知すぎないか?
日本三景だぜw
476名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:41:52.76 ID:J+kbIIPq0
>>9
日立って茨城じゃなかったっけ?
477名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:42:01.14 ID:RCKradOK0
まあ、伊勢神宮≒出雲大社ってことを考えると、

「宮」>「社」なわけではないんだけどな。
478名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:42:02.04 ID:vq+9Ocjl0
>>465
江戸時代は熱田神社ですよw

ググれば分かる時代に、そんな嘘ついても
何も得にならんぞw
479名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:42:05.52 ID:8ienC0a50
以前県外から就職で来たやつと飲んだが
静岡県人は静岡には海山川なんでもあり温暖で一番だと
みんな言うと言っていた。。。。そんな当たり前なこと言われてモナー
480名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:42:07.35 ID:uKnoB4k30
普通の人はいばらぎ県って言うしなあ・・
481名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:42:17.79 ID:oA3D+rtr0
みんな赤い大地じゃないか
482名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:42:31.32 ID:dNGRF8eG0
>>468
ちなみに鳥取県の人口は岡山市以下です
483名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:42:34.50 ID:NsePezM60
>>442
豊田で勤務経験済みだからその辺りは大丈夫
484名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:42:35.90 ID:UfmuLIK80
>>417
山形は米沢が美人の産地だよ
綺麗な人多かった
485名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:43:18.65 ID:hKURLe5E0
>>464
県の北半分は完全に東北文化圏だからね
福島の浜通り、中通りの方が言葉は近いんじゃないだろうか
486名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:43:18.74 ID:VcAyoo7u0
山陰といえば

出雲大社しか思い出さない
487名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:43:19.33 ID:rhRzAizV0
>>457
違うよ
県内総生産ではなく県民所得を頭割りしたものだよ
488名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:43:47.27 ID:SK6aGYJ00
何年か最下位だったら殿堂入りするんだろうか
ベスト・ジーニストみたいに
489名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:43:51.08 ID:zWX0lfQa0
彩の国(笑) さいたま市(笑) 浦和レッズ(笑) さいたま新都心(笑) さいたま水族館(笑) テレ玉(笑) 国道4号東埼玉道路(笑) ときがわ(笑) 
吉見百穴(笑) ループ橋(笑) 越生梅林(笑) 小江戸(笑) 十万石饅頭(笑) ものつくり大学(笑) 花と緑のヘルシーロード(笑) 子の権現(笑)
特急ながとろ号(笑) 森林公園(笑) ちちてつ(笑) ゼリーフライ(笑) ソニックシティ(笑) 藤の牛島(笑) 鷲宮神社(嘲笑) 名栗湖(笑) 
ビバホーム(笑) ユネスコ村(笑) 珍走団(笑) ムジナもん(笑) 本庄早稲田(笑) さきたま古墳公園(笑) 草加せんべい(笑) エルザタワー(笑) 
醤遊王国(笑) 終点籠原(笑) ブリヂストン(笑) 越谷レイクタウン(笑) 見沼田んぼ(笑) ホンダ埼玉製作所(笑)  武蔵野線(笑) 農林公園(笑)
ロヂャース(笑) 航空記念公園(笑) 西武園ゆうえんち(笑) ファッションセンターしまむら(笑) さいたまんぞう(笑・岡山出身) NACK5(笑) 
不発弾(笑) 大落古利根川(笑) 犬神サーカス団(笑) 新座市民鉄腕アトム(笑) 元気村(笑) 男衾(笑) 宝登山(笑) 秩父原人チプー(爆笑) 
ジョンレノン記念館(笑) 住みにくい県No.1常連(笑) ライスパーク(笑) 三富新田(笑) 新見沼大橋チャリ20円(笑) 和同開珎(笑) 狭山茶(笑) 
おはなばたけ(笑) 渋沢栄一(笑) 松伏に地下鉄を!(笑) 岩槻に地下鉄を!(笑) 武南市破談(笑) 忠七めし(笑) 飯田百貨店(笑) 
定峯峠の花見渋滞(笑) 西川口壊滅(チッ) ニューシャトル(笑) 王子生誕の地・蕨(笑) わんつーつー(笑) 北足立郡(笑) 灼眼のシャナ(嘲笑)
秩父往環(笑) 三国峠(笑) コンビニに薪完備(笑) いちごの里(笑) 岩畳(笑) イーグルバス(笑) 浦和は8つの駅がある(笑) トトロの森(笑) 
小松台はリポDの香り(笑) 巾着田(笑) 鉄道博物館(笑)  和製フーリガンレッズサポ(笑) ウォーターボーイズ(笑) 彩の国スタジアム線(失笑)
490名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:44:01.17 ID:M2U1WT1Y0
家族全員納豆苦手だから、お土産に困った
というかお土産売り場が納豆Or黄門様って…
491名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:44:01.73 ID:l5SNaeU00
>>465
熱田神社から熱田神宮に名を改めたのは、明治元年(1868年)
492名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:44:24.99 ID:dqH0dNYf0
>>482
鳥取、島根は「県」を剥奪したほうがいいレベル
493名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:44:47.57 ID:5te4e9MG0
袋田の滝もわざわざ見に行くほどのものじゃないし、
筑波山もよく写真に撮られている角度以外からは大したことのない山。
水戸の偕楽園もこれと言って推せる材料にはならない。
まあ学園都市の研究所とか見学出来るからそういうのが好きなのはそれなりに面白いかもな

中学までは標準語だったのに高校入るとネイティブが混じってくるから
そいつらの訛りが微妙なバランスで伝染していく。
494名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:44:59.23 ID:YSbLoUhd0
三宅翁が千葉の人間はがさつで嫌いだと、たかじんで言ってたが
それを凌駕するのがバラギならイメージ回復は絶望的といえる
同じくらいの美人でもバラギなら脳内補正が働いて不利になる
大問題ですぞ、茨城美人をバラキだっぺのイメージでのがした。(懺悔)
495名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:45:07.03 ID:bQY7zLxdO
>>475 たまにな、天橋立を兵庫県と勘違いしちゃうやつがいるんだよな。
KTRで行くだろ?兵庫を通った方が早い京都府なんだよ。
496名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:45:08.42 ID:s90ALnPj0
そういえば霞ヶ浦の橋も崩落してたな。これも悪いイメージかな。
497名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:45:20.52 ID:MU49Lant0
最下位っていうのは、全国民の茨城に対する期待度が大きすぎるだろうな
498名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:45:35.51 ID:RCKradOK0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E4%BA%94%E5%8D%81%E4%B8%89%E6%AC%A1

江戸時代の東海道五十三次で熱田の略称が「宮」
499名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:45:43.52 ID:Kq+JoAO+0
茨城って何が有名なの?
500名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:45:59.08 ID:4SHGeasw0
>>484
米沢は牛だろう
501名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:46:01.62 ID:pZFoMdk40
茨城県南はたびたび駐車場で刺されたり斬られたりする危険な地域
防刃必須なんで着任時は要注意どすえ
502名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:46:12.84 ID:hKURLe5E0
>>489
見沼は田圃で有名なのではなく

見沼通船掘、が歴史的にも価値があるので有名なのだ
503名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:46:24.83 ID:vziKA0ea0
宇都宮と浜松の餃子戦争はどうなったの?
水戸の納豆は戦争相手いるの?
504名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:46:33.10 ID:mfM4kAl60
これって魅力度の上位だけじゃなくて
全体の順位表とか無いのか??
505名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:46:42.38 ID:W/DuSwda0
こらえてつかあさい!
506名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:46:49.28 ID:rUTPl82n0
>>492
合併させて鳥根県で良いだろ
そんなに違和感ないし
県庁所在地は中間の米子で
507名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:46:49.84 ID:LShSTYqT0
水戸駅南だけやたら発展してた印象
508名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:46:58.40 ID:prDaDjn40
>>499
いやー 特には・・・納豆と水戸黄門でいいんじゃないですか?
509名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:46:59.20 ID:IAlhMwou0
>>492
石破が許さない
510名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:47:18.22 ID:HjftzqF30
ネットで稼いでいるから、札幌当たりに移住しようかな

・メシが旨い
・女の子がカワイイ
・ちょっと行けば大自然

というイメージだけど、「寒い」以外にマイナス点ある?



511名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:47:19.99 ID:vq+9Ocjl0
>>498
その宮っていうのは神宮の意味ではないからw

宮殿の意味。
512名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:47:41.13 ID:dqH0dNYf0
ちなみに日本三大祭は
・花王ヘアケア祭り
・ヤマザキ春のパン祭り
・東映まんが祭り

これマメな。
513名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:47:41.83 ID:MerpqPZJ0
>>382
http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/about/history.html

明治元年に神宮号を賜ったとあるな。
514名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:47:42.18 ID:cB2uhZHO0
熱田さんには悪いけど、
歴史がぜんぜん違いまんね。

国譲り(天武1年、紀元前7世紀)から始まる神社と、
1世紀創建の神社じゃ比較にならないでしょ。
515名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:47:56.20 ID:qPqp76VI0
香川京子は茨城出身じゃなかったっけ?
516名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:47:57.27 ID:0X7z79W80
Wiki見てみた、その他神宮トップが熱田神宮(熱田さん)鹿島や香取はずっと後ろ、
いろいろ調べたけど、関東にはほんとうの意味の神社がないな、ほとんど関西だわ。
517名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:47:59.79 ID:h9pEQ9Uu0
納豆は名産って意識ないからライバルも何も無い
大豆が大抵茨城県産じゃねーから思い入れも無い
ちなみに 吉原殿中vs五家宝 が地味な戦いとしてある
518名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:48:05.97 ID:Gj5Y+zwq0
>>492
山陰で最大の都市圏は松江・出雲・米子・境港などがある島根東部+鳥取西部。
次が鳥取市単独の都市圏。

つまり、鳥取市だけぽつんと離れた位置にある。
2県を合併させて、松江を県庁にした方が効率としてはかなりいい。
米子や境港の人も松江へは行っても鳥取市へは行かないと思う。
519名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:48:14.25 ID:4SHGeasw0
>>499
大洗、あんこう鍋、初日の出
520名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:48:21.76 ID:M2U1WT1Y0
>>499
納豆
水戸黄門
日立製作所
牛久大仏
あと…なんだろ?
521名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:48:37.77 ID:9k7Ukh260
長野県の過大評価度がさらに増している県w
522名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:49:08.92 ID:115R8YEm0
>>492
島根県民と鳥取県民の対抗意識はハンパないから統合なんてしたら一揆が起きるレベル
523名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:49:13.55 ID:wYWMmYN5O
>>492
山形と秋田もな
524名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:49:14.12 ID:qeuXkPll0
北海道が一位で沖縄三位?
どうみても支那人から見た魅力度ランキングにしか見えない
普段の世論調査とやらも、正体が伺われるな
525名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:49:22.65 ID:HiQ5YiSKO
京都良い街
仕事さえあればね
526名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:49:39.39 ID:SJ1bUMDZ0
>>518
親韓と反韓が合併してやってけるわけないだろ
527名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:49:42.50 ID:4SHGeasw0
>>517
納豆とか某国のトンスルみたいなもんだろう
食うやつ頭に虫わいてんじゃねーの?
528名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:49:57.69 ID:IIDaI94LO
茨城の霞ヶ浦は日本で2番目に大きい湖

これ豆な
529p2214-ipbf1607funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2011/09/11(日) 17:50:18.19 ID:vq+9Ocjl0
別に熱田神宮に恨みはねーけど、

武道っていったら、鹿島、香取大明神なのよ、
掛け軸飾ってある、祭ってあるところばかりでしょ。


ついでに茨城県人と間違われるのは嫌なので、節穴しておくか。
530名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:50:23.93 ID:dqH0dNYf0
>>520
バケツ臨界は県が違ったっけ?
531名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:50:28.11 ID:Gj5Y+zwq0
>>522
鳥取は西部と東部で仲が悪いでしょw
米子に観光に行った時に地元の人が鳥取市の悪口を行ってたよw
532名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:50:34.74 ID:0X7z79W80
>>528
一番じゃないのかよっ!
533名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:50:47.31 ID:/FKfs5ve0
埼玉県民から言わせてもらう
埼玉が最下位じゃないとはどういうことだ

埼玉が最下位→やっぱりなー、さすがダサイタマ→埼玉県民からしても否定できない
この一連の流れはテンプレだろうが
様式美を崩すんじゃねえ
534名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:50:47.87 ID:/JJDdV1/0
二位てかっ!!! 四七位の間違えやろ??w
535名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:50:50.88 ID:4SHGeasw0
>>528
湖?? 水溜りじゃね?
536名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:51:11.93 ID:dNGRF8eG0
>>506
鳥取・若桜・智頭・岩美→兵庫
倉吉・東伯→岡山
米子・境港・西伯→島根
日野→広島

あたりで分割すればいいかも
537名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:51:12.56 ID:YYSqELy/0
こういう調査ほどくだらないものはないな。
地域間で、軋轢を起こさせようとするたくらみがみえみえ。
日本人けんかさせて、得するのはだーれだ。
538名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:52:01.96 ID:jEt1c+ki0
合併するなら群馬と栃木も
あの2県は双子みたいだ
539名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:52:07.40 ID:o81t98cn0
>>531
元々国が違うからな。
540名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:52:17.96 ID:M2U1WT1Y0
>>530
そういや東海村も茨城だったな
その原発見にいったのに忘れてた
541名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:52:20.57 ID:sAftjZBJ0
>>141
グンマに勝ってる、プッw
そうゆうのを目糞鼻糞って言うんだぞ
542名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:53:18.33 ID:Gj5Y+zwq0
>>528
ちなみに日本で一番大きな砂丘は鳥取市にあるが、
日本で一番大きな池も鳥取市にある。

>>539
鳥取市は嫌いだけど松江は好きだと言ってたよw
543名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:53:32.01 ID:115R8YEm0
>>536
鳥取県が地図から消滅かよw

島根は残すのか?さては島根の回し者だなw
544名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:53:33.39 ID:YbAdM4/f0
>>541
群馬国民涙ふけよwwwww
545名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:53:34.43 ID:aiBpzDqf0
琵琶湖さえなければ、滋賀の地位は茨城のものだったのに
546名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:54:16.27 ID:6dmsuBJX0
茨城は農産物で飯食ってけるところだからねぇ…
さつま芋・豚・蓮根・米・林檎。

有名って程じゃないけど、五浦海岸なんか結構良かったけど津波ががががが。
547名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:54:19.25 ID:IIDaI94LO
あと、茨城っていったら鹿島アントラーズな

548名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:54:23.96 ID:s90ALnPj0
>>520
玉子の出荷量が凄かったはず。関東の半分以上は茨城産だったかな。
549名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:54:38.72 ID:jEt1c+ki0
>>537
ケンカしてるように見えるのか?
550名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:54:44.45 ID:0kRsqXY50
大阪って神奈川より下なのなww
551名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:55:10.93 ID:/NGLUuQ70
栃木の方がヤバくねぇかな
無名とか不人気とか空気とかそういうネタからすら忘れ去られる真・空気
552名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:55:19.27 ID:bQY7zLxdO
>>541 出かける時はビザ忘れんなよw
553名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:55:33.51 ID:UKRyndNt0
茨城って納豆と通り魔殺人とヤンキー位しか印象ないわ

@西日本


554名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:55:33.59 ID:RCKradOK0
>>511
いや、普通に神宮の意味。ほんといい加減だなあ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E7%94%B0%E7%A5%9E%E5%AE%AE
>東海道五十三次に「熱田大神宮」と記載される
555名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:55:39.09 ID:prDaDjn40
なんか3年連続ってメダル頂いてもいいんじゃないかしら。。。。ライフ0だし(´・ω・`)
556名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:55:42.79 ID:zR2afIMk0
中国地方とか中途半端に山が低いから
絶望的な山奥に集落があるイメージ
邑南町とかあのへん住める気がしない
557名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:55:45.09 ID:9k7Ukh260
愛しのSHINANOは十州に
すや亀本店・金龍飯店
兄ちゃんも歩け歩け善光寺前
ぶらりぶらり権堂
あれは八幡屋礒五郎
平安堂はそこ?(そこ!)
粋なねえちゃんと東急CHERCHER
長野電鉄は偽地下鉄だよ
MIDORI・綿半・マツヤ

ずくだせ 長野48
私たちに会いに来て
誰よりも好きになって
お願い ねえ ねえ

ずくなし 長野48
私たちに会いに来て
ここの場所で職を探してるから
応援してね
558名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:55:50.76 ID:4SHGeasw0
>>545
なんか低レベルな争いだな。
559名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:56:11.40 ID:xsMumE0HO
>>520
霞ヶ浦も
潮来の伊太郎も
560名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:56:17.42 ID:0X7z79W80
>>551
栃木って関東人以外知らないもん、行ったこと無いけど日光くらいか?
561名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/11(日) 17:56:23.08 ID:jrJ/5ECA0
>>487
所得(分配)=収入(総生産)=支出(総生産)の三面等価の関係から
総生産ていいました。ただ、正確には県民所得と対になるのは県内純生
産だったかな?うろ覚えすんません。
562名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:56:25.26 ID:IAlhMwou0
>>542
ちなみに鳥取砂丘は二位な
一位は青森にある
一般人は入れないが
563名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:56:47.07 ID:vq+9Ocjl0
>>554
wikiソースにするなら
そこに熱田神社が明治になって神宮に改名されたと書いてありますが

自爆ですか?
564名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:56:57.71 ID:hKURLe5E0
ああ、茨城は林檎園あるね

やっぱり北国なんだな、半分は
565名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:57:11.87 ID:115R8YEm0
鳥取市で衝撃を受けたことNo1は関西人お断りの看板wwww
どんだけ排他的な土地柄だよって思ったわ
566名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:57:13.74 ID:l5SNaeU00
>>554
熱田神社は1868年(明治元年)6月に神宮号を宣下された
567名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:57:13.52 ID:0kRsqXY50
ちばらきとか言われてる割には千葉と差がありすぎじゃね?w
568名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:57:22.03 ID:AO2u37rT0
>>464
君は実際に茨城にいったことある?

まあ、たしかに茨城はな〜w
新幹線は通ってないし、原発はあるし、大震災でよけい劣化したし、
水戸黄門終わっちゃうし、小美玉に空港作っちゃうし、
アピールするのが下手だし・・・
569名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:57:25.60 ID:3tIiMRZW0
珍走団
他人くたばれ我繁盛精神
交渉・商談能力ゼロ、品切れ頻発商店
妬み・嫉み
何も無いのに妙な伝統意識
右折車優先・割り込み・信号無視、無保険車
玉入れ屋
低脳汚中高生
街道沿いの昇り旗
しょっちゅう上がるしょぼい花火(音だけ)
名産展の漬物・佃煮オンパレード
飲み会企画だけ張り切るオジ・オバ
これが気にならなかったら、茨城県人と認めてやってもよい。らしい。
570名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:57:51.67 ID:OFEdsPmq0
道民からみたらなぜここまで北海道が魅力的かわからんw
571名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:58:01.88 ID:9rC+uK3mO
茨城は自己中心的な人が多いからな
572名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:58:08.13 ID:o81t98cn0
>>542
鳥取市が嫌いというより、元々文化経済圏が全く異なるのに同じ県としてひとくくりにされるのが納得いかないのだろう。
573名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:58:21.39 ID:MerpqPZJ0
>>529
鹿島神流と香取神道流か。

どちらも有名だな。
574名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:59:03.85 ID:RCKradOK0
>>863
東海道五十三次地図はwikiソースじゃないよ。
575名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:59:15.10 ID:7eUcEA+b0
魅力がないって語弊がある
旅行とかに行こうとして思い浮かばないってだけだろ
576名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:59:26.24 ID:bQY7zLxdO
>>545 滋賀ナンバーは、ゲジゲジナンバーと日ごろ呼ばれているが、
近畿の産油国並に恐ろしいからな、敵に回したら水をストップされち
まうw
577名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:59:38.04 ID:0kRsqXY50
>>96
都市圏はそうでもない
578名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:59:38.06 ID:a5MWjajZP
茨木って

 珍走族
 水呑み百姓

こんなイメージしかなかったけど

 放射能汚染エリアって肩書きが1つ加わった


 
579名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:59:42.32 ID:eMdfUlO40
>>560
確かに日光鬼怒川は全国的に有名だが、そこが栃木県にあることは意外に知られてないからな。
580名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:59:47.06 ID:zYCbu2uV0
>>204
当時と今じゃ美人の基準が全く違うと思うんだが。
581名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:00:03.54 ID:L+0qoq4y0
>>196
ダウト!
どこいっても超危険地帯!
発砲、手榴弾、飲酒運転、ヤクザ、チンピラが闊歩している
582名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:00:09.43 ID:/FKfs5ve0
北海道とか東北行くと、都内に通勤通学に電車で1時間かけてるとか言うと
ありえないとか驚かれるんだが
普通だろjk
583名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:00:10.84 ID:0X7z79W80
>>563
そのWikiソースで、「三大神宮」検索したら?鹿島と香取がどの位置にあるのかww

ずっと後発の神宮だよ。

納豆嫌いだし茨城はどうでもいい。
584名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:00:18.44 ID:6dmsuBJX0
>>571
というか、閉鎖的でそれなりに豊かなのに欲張り。
585名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:00:36.73 ID:o81t98cn0
兵庫県なんか7つの国(摂津、播磨、淡路、丹波、但馬、備前、美作)から出来ているから、文化も経済もばらばらだ。
それなのに神戸へ一元化しようとしている。
586名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/11(日) 18:00:39.27 ID:jrJ/5ECA0
北海道は広い、飯が美味いって印象で、対外的には人気なのはよく分かる。
ただ、冬寒そう。
587名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:00:49.70 ID:l5SNaeU00
>>568
確かに交弱には辛いよな
588名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:01:10.79 ID:prDaDjn40
茨城スレなのに大して茨城県人いなそうな流れだな(´・ω・`)
589名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:01:31.81 ID:RCKradOK0
熱田神宮さまが公式に伊勢神宮に次ぐ格であったと自称されておられますが何か?

http://atsutajingu.or.jp/jingu/about/
>熱田神宮の創祀は、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の御鎮座に始まります。
>第12代景行天皇の御代に、日本武尊(やまとたけるのみこと)は神剣を今の名古屋市緑区大高町
>火上山に留め置かれたまま三重県亀山市能褒野(のぼの)でなくなられました。
>尊のお妃である宮簀媛命(みやすひめのみこと)は、神剣をここ熱田の地にお祀りになられました。
>以来、伊勢の神宮につぐ格別に尊いお宮として篤い崇敬をあつめ、
590名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:01:32.42 ID:cB2uhZHO0
>>520
筑波山の蝦蟇の膏
591名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:01:40.26 ID:jEt1c+ki0
>>576
でも水止めたら滋賀水没するんじぇねか?
592名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:01:44.12 ID:UjQ/g9m80
お前らが普段土人だの赤い大地だの蔑んでいる北海道1位とかお前らm9
593名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:01:50.95 ID:3tIiMRZW0
納豆の原材料は大豆
・・・・・・・・・・これ豆な
594名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:02:11.94 ID:Uope80et0
さんざん、ネガティブキャンペーン展開されている割には大阪7位か
595名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:02:12.01 ID:zYCbu2uV0
>>201
ワロタw
596名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:02:34.52 ID:hKURLe5E0
>>578
豊かな土地だから徳川家もあったわけで

関東平野は広くて平たいんだよ
知らないかも知れないけど
597名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:02:38.34 ID:dR9t9Arb0
>>586
大型暖房器具で家の中くまなく暖めるから冬もそんなに厳しくないよ
598名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:02:40.27 ID:bQY7zLxdO
>>591 それもあるな
599名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:02:45.39 ID:228V3ySAO
>>575
内と外の両方からの総合評価みたいだよ
県民自身も自信あまり無いんじゃなかろうか
600名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:02:50.83 ID:Gj5Y+zwq0
>>586
北海道は素材は新鮮だが味付けが今ひとつなイメージ。
601名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:02:55.03 ID:W5nvn2hn0
>>567

千葉は、ほんとうにガラが悪い。品がない。 良い人とそうでない人の差が激しい。
南房総はちっとは良いのかなあと思ったが、なんだろ・・ショックを受けるレベルの品のなさ。
神奈川に近い、東京にも近い、自然環境が良い(イノシシ、猿の宝庫)というバケーションを
千葉県民が相殺して、過疎化が進んでいるように思う。 仕事がないもん。
どいつもこいつも893みたい。 

ニヤ〜っと笑うのを辞めてほしいなあ、千葉土民は。
602名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:03:05.06 ID:0X7z79W80
>>554
それ日本では一番古いんだよ、鹿島と香取は不明ww
603名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/11(日) 18:03:18.63 ID:jrJ/5ECA0
茨城は取手にしかいたことがないが、まあ、普通に人もよかったし、
問題は感じなかったよ。
604名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:03:30.46 ID:vq+9Ocjl0
>>583
『日本書紀』では、伊勢神宮と石上神宮のみが「神宮」と記載されていた。

その後、平安時代に成立した『延喜式神名帳』では、石上神宮に代わり鹿島神宮と香取神宮が「神宮」と記載された。



確かに後発ですねw 熱田よりは早いけどw
605名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:04:02.36 ID:cB2uhZHO0
>>589
>自称されておられますが何か?

この場合、自称は拙いだろw
606名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:04:11.11 ID:KVxOHi960
すでにおととしから最下位だった茨城
この度の放射能汚染で半永久的な最下位が確定しましたね
607名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:04:19.21 ID:prDaDjn40
>>603
それでは茨城の半分も見てない 1/10くらいじゃないかな?

文化圏としても首都圏だからねえ(´・ω・`)
608名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:04:46.94 ID:hKURLe5E0
>>601
神奈川に近い?

たしかに海をはさんで対岸が見えるけど、近いとは・・・
609名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:04:50.60 ID:/NGLUuQ70
>>592
頭に北海道とつくだけで食い物の格ランクが一つ上がるのはずるい
610名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:05:00.95 ID:3+IZlGqp0
茨城ってなに?
611名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:05:13.48 ID:6dmsuBJX0
美浦トレーニングセンター
阿見プレミアムアウトレット

よーく考えると色々あるんだが、そう簡単に出てこないw
612名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:05:13.97 ID:rUTPl82n0
>>591
トンネル掘って中京圏に水を売れば良いだろ
613名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:05:18.56 ID:HOjxPkDK0
京都が日本の首都に一番ふさわしい
歴史も忘れた東京の人間では国を衰退させるだけ
614名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:05:33.04 ID:j2yQh+PPO
>>1いやいや。茨城県けっこういいじゃん。大洗海岸とか波高くていい海だし物価も安い
615名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:05:41.40 ID:vq+9Ocjl0
>>567
チバラギつーのは
松戸柏我孫子、取手土浦
銚子香取、神栖鹿島
あたりと交流が大きいのと、チバTVが見れるので、
共通文化圏になってる。

最近は 野田、守谷筑波
あたりも入るようになってきたか。
616名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:05:42.22 ID:YbxgnFrQO
福井は暮らしやすさランキングでトップなんだよね

なんでだろうね
617名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:06:07.53 ID:UjQ/g9m80
どうして栃木、茨城の人達は語尾を伸ばすの?で、なぜ語尾上げなの?
明らかにバカっぽい話し方だよねwww
618名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:06:09.27 ID:IIDaI94LO
ていうか、茨城県人いたら、休みの日とか
どこに出かけるとかあったら教えてくれ!
茨城県人の俺はいつも県外脱出してる
619名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:06:13.85 ID:ZmDEjl800
>>559 伊太郎って何?
620名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:06:14.24 ID:/FKfs5ve0
滋賀は水を香川に売ればいい
621名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:06:14.03 ID:1hR3kw810
ド田舎イメージの茨城県だが、人口は300万もいるんだよな
宮城県や京都府よりずっと多い
あれだけ市街地が狭いのに、人はいるんだよね
622名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:06:23.67 ID:5cjerYapO
北海道は冬酷い
沖縄はゴキブリがアリみたいにワサワサしてる

地震の不安はあるものの何だかんだで関東が一番住みやすい
茨城とかあの湖位しか印象に無いわ
623名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:06:42.81 ID:l3nvDXmQ0
1軒あたりの乗用車数が一番多い県が茨城、たばこ買いに行くにも車で行く。
県南地域は筑波山だけがぽこっと小高くなっているけどあとはまっ平らな土地だ。
すでにりっぱな道路が縦横に走っているので無理やりトンネル工事を始めた。
別にトンネル掘らなくても山裾をぐるっと回ってもたいして時間はかからない。
必要もないトンネル掘るのは砕石を売って生活するひとがいるからかもしれない。
つくばEXの電車からも山を削っているところが見える。

福島原発の放射線汚染はつくばが意外と高い。


624名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:07:10.93 ID:9rC+uK3mO
とにかく事件が多いイメージがある
625名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:07:15.23 ID:MerpqPZJ0
>>583
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%AE%AE

>『日本書紀』では、伊勢神宮と石上神宮のみが「神宮」と記載されていた。
>
>の後、平安時代に成立した『延喜式神名帳』では、石上神宮に代わり鹿島神宮と香取神宮が「神宮」と記載された。
>江戸時代まで「神宮」を社号とする神社は、この3社のみであった。その後、筥崎宮、宇佐八幡宮が加わった。

なぜ嘘を吐く。
626名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:07:35.49 ID:jEt1c+ki0
>>613
歴史遺産をパチンコ屋に売り飛ばした京都人が何だって?

627名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:07:48.81 ID:aiBpzDqf0
>>616
あそこが暮らしやすいか?
福井の雪が苦痛で、3年間で配属願いだした
628名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:07:57.74 ID:115R8YEm0
やっと茨城の有名人思い出した
大家族の石田さん
629名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:08:11.63 ID:RCKradOK0
>>604

そういう話なら、もしかして出雲大社のほうが後発だから格下とか思ってる?
630名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:08:19.26 ID:GNRkZjqj0
茨城県南在住だが他県に勝てる要素がない。
唯一、良いと思われるのが
簡単にやらせてくれる女が多いとこか。
631名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:08:24.44 ID:Y+pvcO3LO
群馬には公立の男子校と女子高がある

素晴らしい
632名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:08:26.18 ID:prDaDjn40
>>618
オフ会でもしようっての?w
633名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:08:28.81 ID:4M2p8/sq0
地震多いし、住みたくはねーわな
634名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:08:34.97 ID:dR9t9Arb0
>>600
札幌で一流という料理店でも平気で味の素使うからなあ
635名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:09:06.48 ID:/NGLUuQ70
>>601
湾岸地区だったら東京並に仕事あるぞ
南房や九十九里側はヤバいが地理的にしゃぁない
学生がデフォでヤンキーなのは残念ながら仕様
636名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:09:11.87 ID:DXuJO8zC0
北海道を必死で叩く関西人wwww
637名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:09:34.89 ID:u5N/UwflO
福島は放射能は致命的だが会津は低いし魅力的な観光地も多い
茨城は放射能強いし観光地ないしセシウム野菜ばらまくし最低
638名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:10:06.01 ID:0kRsqXY50
>>600

素材がいいから店に行く必要がないんだよ
639名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:10:30.36 ID:Xk/jiFTf0
>>533
3年連続だからな
埼玉とは実力が違うw
640名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:10:48.12 ID:daGaNtU50
文句は東電に言えよな
641名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:11:01.92 ID:bQY7zLxdO
>>634 今どき味の素使うの?昭和じゃん
642名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/11(日) 18:11:06.78 ID:jrJ/5ECA0
大体、暮らしにくい暮らしにくい言われている埼玉県が700万人も
人口いるのが理解不能だわ。そんなに悪いなら、首都圏でも神奈川と
か千葉に移住しればいいんでない?
643名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:11:10.12 ID:rhRzAizV0
千葉ってのは関八州のうち安房上総下総という三州が合併した県で
下総は元々現在の茨城の方まで食い込んでいたので
その地方にちばらぎと言われる文化圏がある
そしてその地方は茨城埼玉と同様に魅力のない地域である
644名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:11:24.76 ID:/+ToTNKX0
下妻物語は面白かった。
645名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:11:33.76 ID:vq+9Ocjl0
>>625
神道の考えでは格なんてものは無いよw

でもさすがに、知名度で熱田よりは鹿島香取はあるんじゃねって話し。

全国にある鹿島神社香取神社の総本山でもあるわけでね。
646名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:11:40.17 ID:cB2uhZHO0
>>630
ニュートラルな地域に住んでるおいらから言わせれば、

茨城県南>栃木県南>群馬県南>埼玉全県

だから、大丈夫^^
647名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:11:43.60 ID:NubodoUoO
>>626
京都人はそれだけをオカズに、永遠にオナニーを続けるだけなんだからほっとけばいいと思う
648名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:11:55.66 ID:rUTPl82n0
>>576
大阪人が生意気な態度とるようなら
琵琶湖の水は彦根から関が原までトンネル掘って中京圏に売れば良い

大阪人涙目w
淀川には下水だけ垂れ流してやれw
649名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:12:05.84 ID:qPqp76VI0
しかし、山陰の海岸は寂しい。

ホント、あんな所一人で散歩してたら、北朝鮮の工作員に誘拐されそうだわ。
650名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:12:07.80 ID:Gj5Y+zwq0
>>638
ちょっと値段が高い割烹とか行くとわかるが、
料理は素材プラス味付け(というか料理人の技量)。
たまにしか行けないけどね。
651名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:12:20.73 ID:RCKradOK0
>>605
神社庁とか宮内庁がうるさいから、公式ページで嘘の自称はできないよ。
652名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:13:07.10 ID:lXbwDnmQO
>>624
大阪府、福岡県、千葉県、東京都、愛知県よりは少ないと思う。
653時雨@感情移入が一番 ◆wCzwkCxPUw :2011/09/11(日) 18:13:09.44 ID:kY45UAQI0
頑張れ京都(ゝω・)

京都の官幣大社と列格の順番、年度

1 加茂別雷神社 明治4年5月14日
2 加茂御祖神社     同上
3 石清水八幡宮     同上
4 松尾神社<松尾大社>同上
5 平野神社        同上
6 稲荷神社<伏見稲荷大社>同上
35 平安神宮        明治27年6月29日
50 八坂神社        大正4年11月10日
63 白峰神宮        昭和15年8月1日
654名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:13:33.84 ID:30/vxAsp0
>>629
見苦しい。
熱田神宮の格式がお前のせいで下がる。
ちょっと黙れ。
655名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:13:36.06 ID:NcJHVT/80
つくば学園県に名前変えればすべて解決。
656名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:14:48.58 ID:RCKradOK0
>全国にある鹿島神社香取神社の総本山でもあるわけでね。

東日本の田舎中心にある神社だろ。
アズマエビスに崇拝されてたって格とは関係ない。
657名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:14:53.03 ID:0kRsqXY50
海も山も温泉も歴史遺産もあるのは神奈川だけ
658名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:14:54.15 ID:bQY7zLxdO
>>648 すいません、もう滋賀ナンバーをゲジゲジナンバーとかゲジナンとか
絶対に言いません、「滋賀」がゲジゲジに見えても
659名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:14:59.44 ID:aiBpzDqf0
いっそフランクフルト県とかに改名しろよ
660名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:15:03.79 ID:Y+pvcO3LO
茨城県には、今流行りのツイッターを芸にしていた芸人がいた
その名は
ツイッターシロー
661名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:15:47.34 ID:I5cSkILo0
>茨城空港で今年3月に行われた韓流スター、チャン・グンソクさん主演の映画「きみはペット」の制作記者会見に、
>全国から3000人のファンが詰めかけたことなどを挙げ、「映画を通じて茨城の認知度は高まっている」と強調。
茨城が舞台なの、その映画?
日本に来るのに茨城空港を利用しただけじゃなくて
662名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:15:53.67 ID:4jsGKU6c0
>>9
おれはMAXコーヒーだと思っている
663名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:15:53.87 ID:J70Pa2Tw0
>>660
栃木や!
664名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:16:02.18 ID:NubodoUoO
茨城はとりあえず、テレビなんかで県を代表する建造物や有名な物を紹介するときに、あのデカい大仏を紹介すんのをやめた方がいいと思うよ
665名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/09/11(日) 18:16:06.51 ID:jrJ/5ECA0
茨城なんて、よく考えれば、水戸とか大洗とか観光地もあるわな。
埼玉なんて秩父くらいしかないぞ。
666名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:16:08.19 ID:cB2uhZHO0
支社数とかやめれ。

諏訪大社がいちばんだからw
667名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:16:28.46 ID:cAW539SA0
なんで3スレとか行ってるんだよ
そこまで茨城好きかwww

まぁ確かに茨城はブランド力はない
日立の工場多くても「日立の製品」を「茨城の製品」と思う人はいない
畜産農産海産に関してもブランドで売るものでなく質より量な感じ
茨城でブランドがありそうなもんはそれこそ水戸の納豆くらいだろ
668名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:16:36.69 ID:DXuJO8zC0
>>658




カエルが後ろ足で立って鳴いてる
669名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:17:07.15 ID:0kRsqXY50
富山が謎
670名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:17:18.02 ID:dR9t9Arb0
>>641
調理や味付けにこだわり持ってる料理人って、本当に北海道には少ないよ
北海道以外の土地をいろいろ旅して地元の物食って、
北海道は素材だけなんだってのを思い知った
671名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:17:30.22 ID:aiBpzDqf0
強力な名産や観光スポットは無いけど、なぜか弄られるネタにこと欠かない茨城
672名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:18:07.43 ID:0r37/Jwd0
大洗海水浴場と袋田の滝しか知らん
673名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:18:47.91 ID:IIDaI94LO
茨城の航空自衛隊百里基地(茨城空港)の
航空祭の時は半端じゃない数の見物客がくる
県内の人が集まるのか
県外からもくるのか
そんなのは知らないけど
朝夕の渋滞にはビックリする
674名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:19:22.25 ID:rUTPl82n0
>>671
10年前はさいたまさいたまだったけどな
675名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:19:29.10 ID:Gj5Y+zwq0
>>665
南関東4県で「これだ」という観光地がないのは埼玉県だけでは?

東京→多数
神奈川→中華街、鎌倉、湘南海岸
千葉→TDL
埼玉→???
676名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:19:50.60 ID:kY45UAQI0
>>589
お伊勢さんに次ぐ格式をもつ神社がどこなのかは時代によって変わります
中世は「二所宗廟」という言葉があり、石清水八幡が伊勢と並ぶと言われてきました。
明神二十二社でも石清水八幡が伊勢に次いで第二位に上がっています。
上賀茂神社は明神二十二社では第三位とされ、
伊勢、八幡、賀茂の三社は明神二十二社のなかでも別格扱いとされていました。

明治の近代社格制度ではこの順序が入れ替わり、
上賀茂神社、下鴨神社、石清水八幡宮の順に列格されました。
677名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:19:53.67 ID:GNRkZjqj0
毎年、楽しみにしていたアンコウ鍋(どぶ汁)が食えなくなっちまったっぺよ
東電のごじゃが!
678名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:20:21.53 ID:NubodoUoO
>>675
西川口は?
679名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:21:05.12 ID:RCKradOK0
まず神社の作りを見れば分かる話だよ。

伊勢神宮と熱田神宮だけ違う形をしている。
680名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:21:14.90 ID:W5nvn2hn0
>>608
茨城や、名古屋や栃木からしたら東京圏に近いじゃん。千葉は。
アクアラインもあり、フェリーもなんとか動いており・・・
だけど・・・寂れ具合がすごいなあと。自転車の空気いれるのに
説明だけダラダラして自転車職人になるのは大変なんだと、2000円要求してきたり、
震災の時、ガソリン買ったらつり銭をごまかすわ、
電気工事のために見積もりを頼んだら、異常個所は分かっているのに
大掛かりな全体の工事の見積もりよこしたり、

人が終わり過ぎだよ。 不正をするし、不正直。弱者を食い物にする土地。
ガラ悪すぎの上、糞田舎の排他的部分をあわせ持つせいか、
中国人や韓国人をあまり見かけないのはいいけどね。 
信じて裏切られるということを何度もされたので、もうこういう印象しかない。
681名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:21:17.61 ID:mwndhvxF0
>>675
オタクが集まる神社
682名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:21:53.40 ID:ShN0o6vW0


それより「市町村」の最下位ってどこよ


683名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:22:00.34 ID:jEt1c+ki0
>>647
新撰組で有名な池田屋って1960年代まで当時の建物現存してたんだよ
それを取り壊してパチ屋に売り飛ばした京都人が何を云うのかと
684名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:22:14.29 ID:bRFd4MSr0
>>675
埼玉は…サイボクくらい?いや、マジで
685名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:22:19.90 ID:30/vxAsp0
>>656
「東日本」って何。
狐みたいだな。
686名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:22:25.46 ID:ZtiwUUm40
>670
その素材が圧倒的だからね。
変に手を加えない方が美味いから、料理人には辛いな。
687名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:23:12.52 ID:KZ29uYud0
>>52
そんなんだよ。結局じっちゃんばっちゃんが訛って、いばら「ぎ」って言っちゃうんだよね。
他県の人もあーやっぱりいばらぎなんだって思ってしまうのだろう…。
茨城出身としては悲しい。
688名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:23:56.69 ID:W5nvn2hn0
>>677

東電のせいじゃなく、悪いのは管直人だよ。
あいつが、ベントを開放して、中の水素を逃がして、さっさと海水を入れれば、温度も上がらず爆発まで行かなかった。

あのバカは、ヘリコプターで水を撒かせたり、
ヘリコプターで現地を視察して、その間に時間がなくなって爆発して放射性物質がバラ撒かれてしまったんだ。
689名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:23:59.23 ID:Y+pvcO3LO
>>675
神奈川って何もないよ
湘南?あんなのイメージだけ
大洗のほうが綺麗だし魚介類が旨いし鴨川シーワールドは楽しい
中華街は日本じゃないし
690名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:24:14.37 ID:9amVzPJX0
いばらぎと言えば水戸黄門様だよね
蝦夷といえば屯田兵
691名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:24:52.49 ID:l2dwODl/0
>>670
いい素材は田舎で取られて、都会の優秀な料理人に調理される
結局、金に糸目つけず一番うまいものと言ったら東京にしかない
692名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:25:23.42 ID:IQAeZdgx0
神奈川の観光地といえば箱根だろ。
693名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:26:07.90 ID:CFEEZ28/0
>>40
メロン 夕張
ハマグリ 桑名
湯葉 日光
スイカ 鳥取
ダチョウ 太田プロ
694名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:26:24.44 ID:HPiyXly3O
茨城は栃木と違って海にも面してるのに南部のベッドタウン開発やTX開通に
満足しちゃってて、広報も下手くそなんだよ
水戸行きてーとも思わないしガマの油もいらんわ
695名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:26:30.66 ID:K/6DrtSuO
牛久大仏はデカイ。
奈良の大仏が手に乗る。
696名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:26:41.55 ID:/FKfs5ve0
>>675
だろ?せいぜい氷川神社か埼スタくらいだろ
あとは鷲宮神社くらいで

だから埼玉に最下位の地位をよこせ
697名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:27:15.46 ID:rhRzAizV0
結局魅力のある市町村がないから最下位なんだね

■茨城県
全国順位 市区町村名 魅力度点数
今年 前年 今年 前年
155 127 つくば市 15.4 15.9
172 192 水戸市 14.0 12.0
272 268 つくばみらい市 9.2 8.3
361 381 大洗町 6.4 5.2
361 401 日立市 6.4 4.9
383 330 潮来市 5.9 6.5
485 534 鹿嶋市 4.3 3.2
485 371 ひたちなか市 4.3 5.4
547 661 笠間市 3.4 2.0
547 700 常陸太田市 3.4 1.8
698名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:27:23.01 ID:Y+pvcO3LO
>>692
俺的には
横須賀のほうが楽しい街だな
横浜なんて田舎www
699名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:27:24.37 ID:jJc40M+60
茨城は新幹線は通ってるけど駅がないんだよ
謙虚すぎんだろ
700名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:27:24.86 ID:vPKFV74B0
茨城いいところなんだけどねー。
関東の県とは思えないくらい、言葉がキツイw

納豆、梅、水戸黄門、牛久ワイン、あんこう、つくば学園都市、
結構いろいろあるから、関東じゃなかったらもう少し評価は
高かったかもな。

そー言ってる自分は横浜市民なんで、茨城にはあんまり縁が無いんだが。
701名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:27:44.98 ID:Gj5Y+zwq0
>>689
江の島って島の中を散策できるんだよ。
しかも、道沿いにダサい土産物屋があったりして田舎臭い雰囲気なんだよw
しかも、有料のエスカレーターがあるんだよw
702名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:27:45.73 ID:bQY7zLxdO
>>696 おしゃれな埼玉には譲らん
703名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:28:29.53 ID:b16bafsf0
なんだかんだで仕事が一番ある東京が一番。
札幌は就職が厳しいし、かといって農業なんか絶対無理。
704名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:29:26.75 ID:+LGXHAkd0
最下位は美味しいだろw
最下位から三番目くらいが一番悲惨
最下位は魅力が無いと言う魅力があるじゃん

   
705名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:29:27.24 ID:KVxOHi960
茨城県産の野菜とか怖すぎる
706名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:29:28.81 ID:kuj6wh/u0
さいたまをからかう絶好のネタに使わせてもらうわwww
707名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:30:17.21 ID:V864tpZ40
茨城は住むところじゃないしw
何をやらせても中途半端なくせに頑固で民度が低いw
708名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:30:27.28 ID:IIDaI94LO
>>700
あんた茨城生まれなのか?
709名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:30:34.44 ID:rhRzAizV0
■神奈川県
全国順位 市区町村名 魅力度点数
今年 前年 今年 前年
4 4 横浜市 51.7 49.6
7 7 鎌倉市 47.8 44.5
26 19 箱根町 32.0 32.7
30 33 横須賀市 29.5 26.3
45 42 茅ヶ崎市 25.8 24.9
59 96 逗子市 23.7 17.9
63 64 小田原市 23.2 21.0
135 116 湯河原町 16.4 16.8
144 169 三浦市 16.0 13.4
151 150 葉山町 15.5 14.5

横浜横須賀
古都鎌倉
湘南箱根と実にバランスがいい
川崎がないのは当たり前〜
710名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:31:19.19 ID:dR9t9Arb0
>>703
札幌は就職口やバイト先はそれなりにあるんだが、
都市の規模の割に賃金が全国でもトップを争う安さだからなあ
711名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:31:31.55 ID:jB4Itd010
毎日食っている納豆は・・・兵庫産です(^o^)v

712名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:31:46.79 ID:vPKFV74B0
>>708
いや東京生まれ。
713名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:32:31.19 ID:jJc40M+60
>>700蓮根も書けとあれほど
714名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:32:34.88 ID:f4E4zrBf0
>>520

袋田の滝

ちなみに牛久の大仏は自由の女神よりも大きい
715名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:32:56.72 ID:RCKradOK0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3640192.html

香取神宮とか鹿島神宮って皇統と関係ないもの祭ってるんだ。
要する地下武士のための神社ってことだな。
716名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:33:07.43 ID:Y+pvcO3LO
>>712
親は地方出の貧乏家系なんだろ?www
717名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:33:53.90 ID:TOl1Rphk0
>>662
それは千葉のイメージが強かったんだが・・・
718名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:34:06.93 ID:cMtU9l960
そりゃー間違っているわー
チバラギではなく福島が最下位でしょう。
食うもの無いぞー
719名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:34:07.89 ID:SjQCEY1n0
茨城は本当良いのに水戸黄門さんみたい全国安行して宣伝しないと駄目かな?
720名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:34:43.83 ID:vPKFV74B0
>>716
とーちゃんは金沢出身、かーちゃんは御茶ノ水出身、自分も御茶ノ水出身。
とーちゃんの金沢は田舎と言えば田舎だろうな。
721名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:34:47.89 ID:bQY7zLxdO
>>703 東京はネタに出来んからつまらん
722 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 18:34:56.29 ID:DbTju3T40
そろそろ磯山さやかの話題は出ないのか?
723名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:36:00.28 ID:KVxOHi960
福島より下ってのが凄いな
724名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:36:00.81 ID:3zmQrUbK0
ここまで「ごじゃっぺ」なし
725名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:37:00.36 ID:V864tpZ40
>>722
今は俺の横で寝ているよw
726名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:37:04.31 ID:WxEdamzT0
ポテチを供給してくれるだけで北海道には頭があがらん
あげるけど
727名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:37:20.13 ID:Y+pvcO3LO
私、横浜在住って気取った自称金持ちがウゼーんだよ田舎の横浜は

728名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:37:49.93 ID:IkK5XQnZ0
東北関東軒並みダウンだと思われ
729名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:38:01.27 ID:RCKradOK0
福島は知名度上がったからな。
きっと話題の原発に行ってみたいとか”死の街”とやらに行ってみたいということだろ。
チェルノブイリもマニアに人気の廃墟だし。
730名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:38:08.78 ID:1F/73I/20
>今後も、同映画や水戸市内にオープンロケセットがある映画「桜田門外ノ変」の売り込みを強化

こういうのはやめて「とてつもなく田舎」の方向に行ったほうが
731時雨@感情移入が一番 ◆wCzwkCxPUw :2011/09/11(日) 18:38:18.36 ID:kY45UAQI0
もうちょっと関西自慢

勅祭社(祭祀に当たり天皇さんが勅使を派遣しゃはる神社)は全国16社

うち三勅祭は葵祭(上賀茂神社・下鴨神社)、石清水八幡宮放生会、春日大社例祭
732名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:38:30.06 ID:KZ29uYud0
茨城三年連続最下位か…
確かに高校生くらいまでは、茨城は平野だし地震台風大雪水害とか無いし、東京近いし、でも緑は多いし水は美味しいしで暮らしやすくて最高だと思ってた。
でも大人になって様々な県に観光に行くようになると本当に茨城は知名度のある観光名所とか無いなって痛感した…。
733名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:39:13.20 ID:XzccKKti0
つくば市があるせいか光圀公のせいか頭の良い人たちが住むとこってイメージ

734名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:40:04.59 ID:DrLSdPVI0
>>709
一応政令指定都市の相模原も仲間に入れてやれよ。
735名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:40:06.03 ID:vPKFV74B0
>>727
横浜は田舎と都会が一緒にあるからなぁ。
自称金持ちはあんまりいないと思うぞ。
本当に金持ちか、自分みたいにワーキングプア寸前wか、結構差が激しいはず。
736名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:40:11.55 ID:KVxOHi960
美味い水もセシウム入りになってしまったし
茨城はもう何も残ってないな・・
737名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:40:16.82 ID:mHmzYoq/0
原発のせいで水戸納豆が売れなくなり
水戸黄門も終わることに
738名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:40:27.50 ID:I9MuxRnT0
>>715
地域の武士だけじゃなくて鹿島と香取は時の権力者の崇敬も受けていたけどな。
武士の時代以前にも朝廷から大使役が派遣されていたし、
頼朝からの手紙も残ってるし、
江戸時代にも徳川家によって社殿が作られてたりするし。
739名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:40:37.27 ID:Y+pvcO3LO
>>720
金沢とか言うなよwww石川県だろwww

横浜の奴が神奈川の恥ずかしいぐらい田舎な所ってのをごまかすなために横浜横浜って言うのと同じだな
740名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:41:03.09 ID:Ikjjqi380
実は渡り鳥とか多い
白鳥の飛来地で、水戸とか霞ヶ浦は白鳥を見ることができる
741名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:41:31.92 ID:0X7z79W80
>>731
関西にある神社や神宮が格式もあり古いっていうのは判るんだけど、
茨城の神宮がなんとか理由をつけ、格式があり由緒正しいというのは許せない。

昔は何もなかった東の端の海岸だろ、由緒も何もあるわけ無いじゃん。
742名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:41:45.62 ID:RCKradOK0
>江戸時代にも徳川家によって社殿が作られてたりするし。

家康は地下武士階層だよ。
743名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:42:04.85 ID:ipIBVYpQ0
岡山とか滋賀とか、俺のお気に入りの県の順位の低さが目立つ
744 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/11(日) 18:42:16.53 ID:lW65b7d8I
>>709
平塚生まれの俺が通りますよ
745名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:42:21.44 ID:cAW539SA0
水戸黄門が全国行脚する為に、逆に茨城が舞台になることは少ない
最初と最後だけ
746名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:42:29.98 ID:J/4Py1SZ0
>>343

国際秘宝館ww
747名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:42:50.97 ID:lpLY9p5W0
横浜なんか在日韓国朝鮮人の巣窟だぞ
何代にも渡った北朝鮮スリーパー工作員が子供を送り込んだりしてるし
748名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:43:15.19 ID:fIaaoe6W0
地震津波原発事故が無かったとしても茨城はちょっとねぇ
749名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:43:33.74 ID:vPKFV74B0
>>739
石川県というより、金沢市という方が分かりやすいって言われたモンで。
で、東京っつってもピンキリだから、御茶ノ水って書いたんだけどね。
まあ、どっちでもいいんだよ。どっちにしろせいぜい人口40万人くらいだし。
750名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:43:51.49 ID:zw4v4FYz0
>>250
大分は関サバ
751名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:43:52.48 ID:kuj6wh/u0
埼玉県民て何かと千葉を意識しまくり、埼玉が格上だと自慢してるが

行ってみたい都道府県
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-4699.html
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/051ki/sightseeing_japan_summer/

どこにあるかわからない都道府県
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/999/prefecture_position/

興味のない都道府県、どうでもいい都道府県、気にかけたこともない都道府県
http://getnews.jp/archives/14435
http://find.2ch.net/enq/result.php/33114/l50?SF

このほか>>1 のランキングでもすべて埼玉が千葉より下じゃんwww
752名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:44:19.85 ID:5fevVyJq0
神宮=伊勢
いちいち名称つけなきゃ通じない他神宮以下などゴミ同然
753名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:44:37.78 ID:o81t98cn0
>>682
高知県土佐郡大川村だろうな。
早明浦ダム建設によりほとんどが水没して住める場所がなくなり人口も最下位、
おまけにこれぞと言った産業もない。
そのうち本山町か土佐町に吸収されるだろう、と本山出身の人が言っていた。

ただ、ここで肥育された「はちきん地鶏」は美味いが。
754名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:45:14.91 ID:Y+pvcO3LO
>>735
それなら座間市が一番素晴らしい街でOKだよね
次は横須賀で
755名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:45:28.38 ID:02etKJIrO
>>739
なんか金沢って聞くと古都で観光地なイメージだけど、石川県って聞くと森元さんがまっさきに頭に浮かぶよ。
756名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:45:45.40 ID:b/sDvyGl0
http://www.best-worst.net/detail_img.php?pid=oFLZUAkYp&numb=2
茨城には納豆カレーがある。
757名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:45:58.30 ID:vPKFV74B0
>>747
違う違う。
在チョンは、横浜だと中華街があって苛められるから、川崎に行ってる。
川崎は海側に行くほど在チョンの巣窟。
外国人に選挙権を与えようと必死なのは川崎の市民団体だし。
758名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:46:07.48 ID:30/vxAsp0
>>741
お前が許そうと許すまいと大昔の人には関係ないから。
759名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:46:10.54 ID:jJc40M+60
茨城、川俣軍司
群馬、大久保清
栃木、
760名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:46:25.72 ID:h9pEQ9Uu0
地元民が誰も買わない納豆カレーやん
761名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:46:32.47 ID:CFEEZ28/0
>>715
蛮族との戦いの最前線に神社を造った。
762名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:46:32.62 ID:kxxwriC00
鹿島神宮と香取神宮に先々月行ってきたよ。

せっかくの三大神宮なんだからもうちょっと宣伝すればいいのに。
763名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:46:32.78 ID:Gj5Y+zwq0
>>756
COCO壱のオプションで納豆がある。
764名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:46:48.00 ID:/NGLUuQ70
>>701
あそこは何年経っても昭和臭が抜けないよなw
万の人間が訪れる観光地であの動態保存っぷりは異常
765名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:47:06.41 ID:0X7z79W80
>>752
熱田さん
766名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:47:10.61 ID:gEYyicZi0
将門煎餅はうまいよ

笠間稲荷もあるよ

土浦全国花火競技大会はもう人増えなくていい
767名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:48:27.38 ID:vPKFV74B0
>>755
森元氏の選挙区は金沢じゃないからな。
そのイメージで当たってるよ。
768名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:48:29.11 ID:RCKradOK0
ずっと大昔は、伊勢神宮だけが「神宮」で、神宮といえば伊勢神宮だった。
他は神宮なんて名乗ってなかった。

東方のアズマでいきなり「神宮」が2つできたっていうのが異常だな。
きっと「外国の神宮」とか「地下階級用神宮」ということでそういう呼び方が
許されたんだろうな。

その後も「伊勢神宮」は「神宮」とだけ呼ばれ続けたことを考えるとね。
769時雨@感情移入が一番 ◆wCzwkCxPUw :2011/09/11(日) 18:48:46.45 ID:kY45UAQI0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E5%A4%A7%E7%A4%BE

>『梁塵秘抄』に「関より東の軍神、鹿島、香取、諏訪の宮」と謡われている

あっちの方にも神様はいますね。なんか軍神が多い印象ですが…
770名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:48:54.47 ID:pl5dmgbg0
茨城は女子高生も訛っていてどん引きした。
栃木もだけど。
771名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:49:01.35 ID:wCTyBpu20
茨城の魅力か・・・
普通にただの田舎だし、妥当な結果かもな
772名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:49:04.94 ID:W5nvn2hn0
>>722

磯山さやかちゃんは、
東京人が、イバラギと発音しているのを聞いて

イバラ  キ!! と切れながら訂正しているのを二度ほど
見たことがあるな。 茨城思いの良い娘だ
773名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:49:14.48 ID:QI68CXuS0
生まれてからずっと京都だが、いつも他県の奴に羨ましいと言われるけどそんなことは全然ない
観光地だからシーズンは渋滞しまくりだし、盆地だから冬は寒くて夏は暑くて湿気もすごい、おまけに住民は排他的だし他県の人間が一軒家なんて買ったら大変なことになる
旅行で行くからよさそうに見えるだけ、実際大学時代に他県から来て下宿してた友人はみんな住みづらいって言ってたし
あと市バスの運転手は部落枠だから、運転がめちゃくちゃ荒いんで酔わないように気をつけろよ
774名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:49:22.67 ID:CFEEZ28/0
>>719
水戸黄門という番組は諸国を漫遊してその土地の名所・名物を紹介してくれるが、
スタート/ゴール地点の茨城県は紹介してもらえないwwwww
775名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:49:29.04 ID:RfvQ0Xx30
遊びに行くには良いけど、住めと言われたら北海道京都沖縄は嫌だな
776名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:49:40.02 ID:zw4v4FYz0
栃木の魅力は?
777名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:50:10.61 ID:02etKJIrO
茨城も暴走族っていう昭和の臭いがする懐かしい名物があるよね。
778名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:50:12.70 ID:0X7z79W80
>>776
さる。
779名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:50:50.07 ID:KZ29uYud0
磯山さやか以外にも栗山千明とか三浦春馬もいるっしょ。
全然茨城アピール無いけど。
780名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:50:50.34 ID:+Xc+I8SkO
>>753
四国中央市が引き受けましょう(・ω・)
781名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:50:57.06 ID:Qv5I+ZJbO
沖縄には住みたくないがな

同調圧力が怖い
782名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:51:02.52 ID:30/vxAsp0
>>768
延喜式は朝廷でこさえたものだよ。
異常なのはお前の物言い。熱田神宮が崇敬を集めた格式の高いお宮さんであるのが
なぜ「自称」なんだ?ただ単に歴史的経緯がそうものがたっているだけなのに。
他の神宮神社に対しても貶める物言いをする。おかしい。
783名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:51:07.41 ID:NWfjte76O
江戸時代に美人は江戸にとられたんで水戸には美人はいないと聞いたことがある
784名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:51:42.52 ID:/NGLUuQ70
>>773
ごめん「京都羨ましい」とか正直一度も聞いたこと無い
百人が百人住むにはちょっと^^;みたいなことばっかり言ってるぞ
785名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:52:22.36 ID:gEYyicZi0
>>783
それ秋田にとられたと聞いた
786名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:52:41.64 ID:W5nvn2hn0
>>731

上賀茂神社は、神社の敷地を大学に売ってしまったと
聞いたがほんとか?
787名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:52:46.36 ID:RCKradOK0
京都は町がごちゃごちゃしてて嫌だなあ。

奈良のほうがいいな。風流だし街中に鹿がいるからなんか幻想的。
788名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:53:04.58 ID:cB2uhZHO0
>>776
日光の東照宮だろうけど、
いまここで繰り広げられてる神宮、神社談義には加われないだろうなw
789名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:54:50.73 ID:noM58KQ7P
福島なんてあまりの魅力で
世界各国の国々が我先と教科書に載せるぞ!

今や東京より有名かもよ!w
790名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:55:02.00 ID:vPKFV74B0
>生まれてからずっと京都だが、いつも他県の奴に羨ましいと言われるけどそんなことは全然ない

ねーよwwwどこの他県だよwwww

金沢の油とり紙入荷して、京都のモンとして売ってるくせにwww
出荷元の社長さんから聞いたわwww
791名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:55:07.18 ID:84G3jK8u0
茨城が気になって気になって仕方が無い馬鹿が沢山いることは分かったw
792名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:55:38.47 ID:02etKJIrO
>>767
金沢と石川県って微妙にイメージ違いますよね。最近なら金沢カレーとかも受かんでくる。
793名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:55:40.47 ID:Y+pvcO3LO
>>776
日光とか宇都宮餃子とか佐野ラーメン
日光は東照宮、イロハザカ、猿軍団、江戸村、中禅寺湖、ウエスタン村と1日で遊べる

794名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:55:40.77 ID:p4YpfBNp0
武道=武神として考えると
日本3大武神は鹿島、香取、諏訪
しかし中世以降最も信仰されたのは香取、鹿島に負けたことになっている諏訪
源氏の意向もあったと思うがちょっと不思議。
795名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:55:52.40 ID:RCKradOK0
京都人の常識
「全国の”小京都”を鼻で笑ってしまう」

796名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:55:56.62 ID:2S3Dtyw/0
自然災害は少ないよな。
他県で毎年のように起こる台風・豪雪・渇水などのニュースを見る度、
大変だと同情しつつも何故こんなとこに住むのかと不思議に思ってしまう。
797名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:56:08.76 ID:cG16U4x6O
北海道に旅行に来るなら道東がいいよ
札幌きても劣化版名古屋みたいな感じだし
中途半端に田舎なのが住みやすいんだけどね
798時雨@感情移入が一番 ◆wCzwkCxPUw :2011/09/11(日) 18:57:04.87 ID:kY45UAQI0
>>786
京産大のwiki見てみたけどかつて神社の敷地だったとは書いてなかったですよ。
別の大学やろか
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 18:57:13.38 ID:z7wFWGay0
まあ、茨城で有名なのは餃子だけだからな。
800名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:58:04.79 ID:ZtiwUUm40
>703
住みたい所じゃなく観光で行きたい所だろ。
リタイアした後移住してくる人が居るので人口の割に老人が多いから、老人ビジネスはそれなりに儲かってるみたいだよ。
移住してくる人って結構金持ってるから。
801名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:58:12.44 ID:IAlhMwou0
>>796
半年前のこともう忘れたの?
802名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:58:37.33 ID:DrLSdPVI0
栃木の魅力度はいつもの彼のおかげでかなり上がってきたと思う。

                  _、)ヘヘ)》`)`ミヽヽ、
             _ィ、ルヘ》^`、,-‐ニ三ヽ-_=_-`ヽ、
           _ノ^(()) ) (ヘルリヘ))ヘリリミ、彡/ノノヽ
           (ルヘ((彡ミ《((〈))))ノソンン彡彡/ノ//)
           ((ヘ(、戈))ミ)ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡シ彡/ノ
            \弋ミ彡='゙;;;;;;;-‐─ァ::;;;;;;;彡≪ノシf/
               ノ//´    ノ: :: ::::::::::::、;;;;;;{
               〃´       弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ
              〃ヘ、  ィ==-  `ヽ:::::::::シ-、ミミ
             / l⌒ヽ `‐=-、   |!:::/⌒)戈、
              l  /  __ `ー    / (ノ/ヘミ
               i {ヽ r-' ヽ,   ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
               |、 rェェェェ、_ヽ  /  /)リ;;ミ<
               ハ弋二ノ_/   / |!;;!:::::f、
              (_ \__/^   ヘ_ノ/  ノ}:::}|ミリ
                \...:::::........、シノ  〃リミ\
           _, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´     ミ /\
         /::::::::::::::: Q 栃木の魅力は?/::::::::::::\ 
                                |
 _/_ ヽ  /   、  /   _/_  〃_/_ ヽ   ̄フ ─|/ヽ _/_ ヽヽ
  / _l  /   ) /ヘ   / ─   / _l    ̄/ ̄ /|  /  /  / \
   (_ノ` し    /  し'  / (_   (_ノ` ヽ  (_ / |  し / 、_/
803名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:58:49.53 ID:/jOqwWPY0
Q. 茨城の魅力は?


           ((ヘ(、戈))ミ)ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡シ彡/ノ
            \弋ミ彡=’゙;;;;;;;-‐─ァ::;;;;;;;彡≪ノシf/
               ノ//´    ノ: :: ::::::::::::、;;;;;;{
               〃´       弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ    
              〃ヘ、  ィ==-  `ヽ:::::::::シ-、ミミ     
             / l⌒ヽ `‐=-、   |!:::/⌒)戈、   
              l  /  __ `ー    / (ノ/ヘミ   
               i {ヽ r-’ ヽ,   ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
               |、 rェェェェ、_ヽ  /  /)リ;;ミ<
               ハ弋二ノ_/   / |!;;!:::::f、
              (_ \__/^   ヘ_ノ/  ノ}:::}|ミリ
                \…:::::……..、シノ  〃リミ\
           _, -‐‐´⌒{ }‐?‐’´     ミ /\
         /:::::::::::::::

 _/_ ヽ  /   、  /   _/_  〃_/_ ヽ   ̄フ ─|/ヽ _/_ ヽヽ
  / _l  /   ) /ヘ   / ─   / _l    ̄/ ̄ /|  /  /  / \
   (_ノ` し    /  し'  / (_   (_ノ` ヽ  (_ / |  し / 、_/
804名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:59:08.77 ID:Gj5Y+zwq0
>>792
石川県は金沢、能登、南加賀に分かれる。

石川県としての全国的なイメージはあまりなく、
金沢や能登は知名度が割と高く、南加賀は知名度が低い。

ちなみに森元は南加賀。
805名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:59:40.63 ID:zw4v4FYz0
>>802
遅いよ!
806名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:59:52.86 ID:vPKFV74B0
>>802
魅力と言うか、好感度は上がったかもなぁ
栃木はでっかい恵比寿様のある神社無かったっけ?
807名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:00:01.47 ID:02etKJIrO
>>799
それ同じ南東北でも栃木の方だね。茨城の人にU事工事の出身地だよねって言ったら律儀にいつも突っ込んでくれるよ。
808名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:00:17.71 ID:kuj6wh/u0
イバ菌w


負け犬w
809 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 19:01:26.21 ID:DbTju3T40
>>725
マジかよ・・・羨ましい(´・ω・`)

>>772
ほんと茨城愛に満ちたいい娘だよな。

日立市出身で今千葉住みなんだが
6号線でも常磐線でも久慈川渡ると「関東平野」の終わりを感じるんだよな。
観光名所じゃないけどあの風景が好きだ。

あと6号線で高萩・北茨城方面行く時鵜の岬過ぎて旧十王町と高萩市
の境あたりで田んぼ見ながらストレートになるけど子供のころ勝手に
「高萩平野」って名付けていたww
810名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:01:45.34 ID:JbjMFpsC0
イバラギって言われちゃうからだよ
811名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:02:01.69 ID:wiysjNu50
搭乗者数、25万人超える 8月の神戸空港
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004456192.shtml

>路線別では茨城線が87・2%(前年同月比0・2ポイント減)が最も高く、那覇線86・4%(同1・1ポイント増)、羽田線が84・8%(同0・8ポイント減)。


神戸の人達はたくさん茨城に来てくれているよ!!!
神戸空港の路線別搭乗率で茨城がトップだよ!

http://www.pref.ibaraki.jp/isoyamatv/index.html
これでも見て、茨城の魅力を堪能するといい。人生楽しもうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=KFtKKJvzWSc&feature=channel_video_title(茨城空港)
http://www.youtube.com/watch?v=CcCnjLhsYA4(筑波山)
812名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:02:24.27 ID:85vIw/qoO
茨城は言葉が粗っぽく聞こえるのがネックだな。
米も野菜も激しくうまく家賃も土地も安くて暮らしやすいのにな。
813名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:03:03.07 ID:RCKradOK0
>>794
おまえは三種の神器の草薙の剣って知らんのか?

武衛家
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AF%E6%B3%A2%E6%B0%8F#.E6.AD.A6.E8.A1.9B.E5.AE.B6.E3.81.AE.E8.A1.B0.E9.80.80
>斯波氏は足利一門中最高の家格であり、実際に南北朝期までは足利姓を名乗り続けるなど「将軍家と同格」の家柄を誇る名門中の名門であった。

なんで尾張守護の斯波氏が「武衛家」って呼ばれるのかっていうと、草薙剣のある熱田神宮のある尾張の守護だから。
814名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:03:48.18 ID:PEb3ZFXo0
韓国みたいに、『茨木ブランド委員会』を立ち上げるんだ!
815名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:03:54.49 ID:3zRR8+O80
北海道も京都も沖縄も魅力的ですが、
失業率は高いですから!
816名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:04:18.45 ID:h9pEQ9Uu0
日立市というと あのグルグルな道路が印象深い
817名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:04:28.79 ID:wiysjNu50
ってか、磯山さやかの話をしてたのか・・・
丁度、上に貼ったやつ、磯山さやかのだ・・・

磯山さやかの旬刊!いばらき
http://www.pref.ibaraki.jp/isoyamatv/index.html
818名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:05:17.74 ID:noM58KQ7P
>>813
草薙の剣は、今、福島のあるところに刺さっているよ。
819名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:05:36.39 ID:regadqkWO
よそ者は住みにくい街だからな。
茨城県だけには、二度と行きたくない。
820名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:06:52.13 ID:dqH0dNYf0
>>545
滋賀も茨城も、どっちもマイナー過ぎて…
821名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:07:58.17 ID:QsLuOYDQ0
茨木とか海があって羨ましいけどな
822名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:07:58.52 ID:0X7z79W80
>>818
胸熱だな、熱田さんやるじゃん!。

熱田さんは三種の神器を預かってる皇室由来の神社だから格が違う。
823名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:08:16.09 ID:30/vxAsp0
どうでもいいけど足利って姓じゃなくて氏だよな。
824名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:08:23.03 ID:hKURLe5E0
琵琶湖=滋賀ってイメージないもんな
825名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:08:24.23 ID:hWfD6+dr0
■■拡散■■ ■■拡散■■ ■■拡散■■
在日徴兵と財産没収逃れをするための法案
161:09/09(金) 18:10 jOLg4e7b0
 大変よ!
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_seigan.htm
 重国籍の容認。法案 今国会の審議に 出てるわ
国籍選択制度の廃止に関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770044.htm
成人の重国籍容認に関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770046.htm
 これが通ったら。。。 マジで乗っ取られるよ!

826名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:08:53.63 ID:02etKJIrO
>>804
なんか南加賀とか地名というより温泉旅館みたいな響き。石川って県名はどっから出てきたんだろね。
827名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:09:13.84 ID:gXn+pEGu0
生卵かけ納豆ご飯が私の一番のご馳走!^^
828名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:09:15.95 ID:auwA/1I00
こんな手前味噌なランキングやられてもな
829名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:09:21.25 ID:vPKFV74B0
そういや茨城は日本で二番目に道路面積が広い県だったっけ。
一番は言わずと知れた北海道。
830名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:09:46.32 ID:KZ29uYud0
>>814
それ大阪だっぺよ!
831名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:09:47.06 ID:kuj6wh/u0
イバラキと埼玉 いい勝負じゃんw


イバタマwww
832名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:09:54.21 ID:aM27vh9c0
ピカ島県より下ってどういうこと?
833名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:09:55.00 ID:DrLSdPVI0
>>821
ここも昔海があったんだぜ。
http://www.pref.shiga.jp/b/kemmin-j/kenseishiryoshitsu/paneru.jpg

ちなみにこの地図のままだと・・・・関西の原発はすべてここにあることになる。
834名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:10:28.74 ID:933YMswU0
茨城住みやすいのに…
特に突出したものもないけど、なんでも揃ってる感じ
835名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:11:02.33 ID:dqH0dNYf0
>>822
どうでもいいけど、草薙の剣なんて
追加効果に睡眠がついているだけのしょぼい剣だぜ?
ブランドイメージとしては

ロトの剣>>>>>草薙の剣>>銅の剣>こんぼう

一般人ならこんなもん
836名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:12:58.61 ID:W5nvn2hn0
>>813

鹿島神宮には、ふつのみたまの剣という霊剣があって、
神代三剣の一つがあるんだよ。

草薙剣(あまのむらくものつるぎ)
布都御魂(ふつみたまのつるぎ)
天羽々斬(あめのはばきりのつるぎ)

剣の霊力は軍勢を毒気から覚醒させ、活力を得てのちの戦争に勝利し、
大和の征服に大いに役立ったとされる。荒ぶる神を退けるちからを持つ。

なんと、すぐ近くでその霊剣も見ることができる。

837名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:13:27.28 ID:30/vxAsp0
諏訪がたけみなかたで国津神
鹿島香取がたけみかづち・ふつぬしで天津神かな

>>835
名称的には天叢雲剣の方が強そうだ
草を薙ぎ払って火責めから逃れた逸話も面白いけどね
838名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:13:59.59 ID:UUX03ZP60
定年退職したら沖縄に行くわ。それまでに珍助氏んでねえかな?
839名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:15:30.56 ID:DrLSdPVI0
>>826
石川=手取川、新川=常願寺川。
840名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:15:33.62 ID:0X7z79W80
>>836
三種の神器は草薙の剣のみ。
841名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:16:09.20 ID:FNBPd8oN0
各地区ごとのよくわからない都道府県
北海道・東北 : 岩手 関東 : 栃木 中部 : 福井
近畿 : 和歌山 中国・四国 : 島根 九州 : 佐賀
842名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:16:33.88 ID:hKURLe5E0
>>834
関東で人気のある住宅地はみんなそんなもんでしょ
観光地じゃないんだから
静かで整ってることの方が大事
843名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:16:57.84 ID:HQh3pNfY0
つくばとか日立とかハイテクなイメージ
844名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:18:34.78 ID:siU/TjUB0
>>233
あれ大好き。
でも「五家宝」のほうがちょっと知られてるんじゃないか?
どっちも知らない人のほうが多そうだけど。
845時雨@感情移入が一番 ◆wCzwkCxPUw :2011/09/11(日) 19:19:33.31 ID:kY45UAQI0
熱田神宮vs鹿島・香取神宮でどっちが凄いか口論されても…
どっちも官幣大社で勅祭社なので…
846名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:20:54.82 ID:02etKJIrO
>>841
そういや島根県も県名を出雲県にしとけば知名度は上がったのにね。出雲大社なら知ってるけど島根県ってなると、とたんになんのイメージも浮かんでこなくなる。
847名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:21:27.53 ID:XdzoEQJ40
>>826
福井県=福井市=足羽郡←足羽川
石川県=金沢市=石川郡←石川=手取川
富山県=富山市=新川郡←新川=常願寺川

ほかの二つと違って石川県庁は当初金沢市に置かれなかったために石川のまま残りました。
有名な「美川県一の町」そこが石川県庁所在地だった。
848名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:21:48.23 ID:AVQnjZ+s0
まあ、茨城は農業・商業・工業が県内にすべて揃っているから
ことさら観光アピールとかしなくても何も困らない

こういうランキングで不利なのはある意味当然だな
849名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:22:32.01 ID:VlWabS2gO
この点に関しては関西のほうが強いだろうな。
850名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:22:32.34 ID:vTAN4VqSP
ブランド総研 が 興味 を 持つ ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=0Sy0Au8IVj8
851名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:23:00.84 ID:725dGCtt0
今日、札幌 大通り公園でマレーシアから来たご夫婦がいたので記念写真を撮って上げました。
あっちのデジカメ初めて触ったよ。
ボタン2センチ×4センチ位いあり。おもしろ(笑)
852名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:23:26.77 ID:vPKFV74B0
>>848
必死にならなくても満足してるって感じなんだろうな。
853名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:23:40.86 ID:vq+9Ocjl0
>>845
どっちが凄いとかじゃなくてさ。
さすがに知名度と武道に関して、捏造しているから
ただしているだけよ。

神道的な考えで、どちらが凄いなんて無いけど。


武道、格闘技で祀られているのは鹿島、香取だけで、
それはその手の人には知名度があるってだけ。

諏訪も本来なら武神なのだが。
854名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:23:41.04 ID:W5nvn2hn0
>>840
お前の熱田神宮love具合は分かったが、他の神宮を貶めるのは良くないぞ。
自分は、千葉から熱田神宮には3回行ってるし熱田神宮のお札もお守りも持っていて、
自分の地域の氏神さまの祭神はヤマトタケルノミコト様だ。

ヤマトタケルさまも東征を行い
鹿島神宮の祭神であられるタケミカヅチ様も東征を行った。
仲間?と言ったら変だけど、両方、尊敬に値する神様でしょう。
どっちが上とかじゃなく両方素晴らしい。

鹿島神宮は素晴らしいところ。神様の森も伊勢神宮みたいですごい。
霊剣は2メートル以上あって、3本の刀をつなぎあわせた
素晴らしいもので一見の価値あり。
855名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:24:11.95 ID:xbHDGhnG0
3年連続ブービーの九州のお荷物糞佐賀(笑)
856名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:26:13.13 ID:cB2uhZHO0
それではまた神社ネタを。

諏訪神社がなぜ全国津々浦々まで拡がったか?
それはお諏訪さまだけ、唯一、神無月(神有月)に出雲大社に行かなくてよかったからです。
857名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:26:56.90 ID:O29SZOThO
香取神宮はなんだか見た目が黒ガンダムみたいでかっこいいと思ってたら
武士の神様なのか
858名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:27:34.38 ID:RCKradOK0
源頼朝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E9%A0%BC%E6%9C%9D
>久安3年(1147年)4月8日、源義朝の三男として尾張国熱田[1][2][3][4][5](現在の名古屋市熱田区)に生まれる。
>幼名は鬼武者、または鬼武丸[6]。母は熱田神宮大宮司藤原季範の娘の由良御前。

頼朝が熱田神宮で生まれた件。あれ?頼朝は母方祖父は確かに「大宮司」だよね?
859名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:27:46.91 ID:9d8ZYbzn0
>>1
これのどこがニュースですか?>うしうしタイフーンφ ★
860名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:27:59.78 ID:TUHKLX+z0
>>27
言いがかりはやめてください
861名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:29:14.29 ID:cB2uhZHO0
チッ、押しちまったい。

その代わり、出雲に向かった全国の神様の留守番をしてあげたからです。
出雲にしたら息子はパシリにしやすかったってところ。
862名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:29:26.08 ID:02etKJIrO
>>847
最初に県庁が置かれたとこが石川郡だったから県名になったんですね。こう言っちゃ悪いですけど、何という先見の明のなさ。
863名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:31:21.62 ID:2OxM7i5u0
北海道帰りたい
冬の寒さなんてマイナス30度あっても平気
むしろあの寒さが恋しい
864名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:32:50.19 ID:0VdjP6760
>>847
美川県一の建物なくなっちゃったね
あれを見る度、クスっとしてた
865名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:32:51.72 ID:AVQnjZ+s0
それはそうと、茨城のスレなのに他県の田舎自慢になってるのは
仕方ないとして

群馬のBOφWYや頭文字Dは話題にならんな
866名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:34:50.68 ID:pRKAorj0P
北海道は悪くない丑が悪い
867名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:37:04.36 ID:XdzoEQJ40
>>862
治安が悪かったり前田氏の影響力がまだ残っていたりで置けなかったの。
三重県の県庁が津からわずかの間四日市へ(そこで三重県の名がついた)行ってたのも藤堂氏の影響を弱めるためだとか。
福井もそうだが当時は県庁が移転したら退職せざるを得ないから。

ちなみに金沢市も石川郡だけど石川郡ほかの場所に置かれたため石川県のまま。
868名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:43:13.58 ID:FNBPd8oN0
>>867 そういえば津に何があるのかよくわからん
三重が中部なのか近畿なのかも
869名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:43:21.54 ID:It3tKGsp0
お前ら干し芋食ってみろ。まじでうまい
870名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:43:21.18 ID:vPKFV74B0
>>867
自分が金沢に行った頃は、県庁も市役所も兼六園の傍にあったような。
ついでに石川門の中に金沢大学があった気がする。
なんでもかんでも金沢にあるんだなーと思ったっけ。
871名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:45:18.13 ID:ph/mJqQ20
あれか、茨城に関しては風評被害はないって事で免責だな
872名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:46:27.13 ID:5sxzI5VL0
【レス抽出】

キーワード:栃木
抽出レス数:38

キーワード:群馬
抽出レス数:25
873名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:48:41.84 ID:W5nvn2hn0
>>857

香取神宮の本殿は、黒っぽくて
装飾も美しくてカッコええね。

いかにも武道の神様がいらっしゃる感じで
874名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:50:47.79 ID:tZ0wOGeF0
千葉県は九十九里とか大多喜城跡とか成田山とかある時点で十分魅力あるでしょ。
都市部もあるけど能登半島と見まがうような田舎もまだまだあるし。
AKB48が「会いたかった」のPVロケ地に選んだのは千葉の田舎の駅だったらしいね。
875名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:51:32.56 ID:/FKfs5ve0
ところで群馬が未開の地とかネタにされるのは、なんか元ネタでもあるの
876名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:53:47.21 ID:oXY3cUrP0
>>26
京都ってそれ程のところだよ
人間は最悪w
877名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:56:20.69 ID:Oh4wvQmC0
最下位って群馬じゃねーの?!
共産党が熱心に万年最下位脱出!!とか言ってたから当然群馬だと思ったわ
878名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:57:07.35 ID:FNBPd8oN0
>>874 大多喜城跡
…わからん。千葉はディズニーに幕張に成田山、海ほたるに春の館山くらいじゃね
879名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:57:26.97 ID:jEt1c+ki0
>>868
何も無いよ
津城跡地もチンケだし
城下町の雰囲気は無いし
四日市か伊勢に移した方が良いわ
880時雨@感情移入が一番 ◆wCzwkCxPUw :2011/09/11(日) 19:58:25.16 ID:kY45UAQI0
社格でおそらく一番有名なのは近代社格制度で、官幣大社は海外を合わせて六五社あり
(但し近畿に半数以上が分布しているのであまり全国均一とはいえない)、
あまり序列はありませんが、あえて序列をつけるなら
明神二十二社上七社、三勅祭社、二所宗廟、官幣大社筆頭クラスの神社などが
参考になるかと。
881名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:58:25.30 ID:02etKJIrO
>>867
都市名じゃなく郡名を県名にしちゃった県って県名の知名度が低いのかも。県名ってあとから変えれればいいのにね。
でもそうしたら県内でケンカが始まる可能性もあるか。
882名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:58:39.54 ID:vw+9aFdx0
>>868
三重は経済的には中部
歴史的には関西
883名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:59:14.34 ID:y1D7Jm/h0
10 (12) 福岡県26.7
11 (9) 長崎県25.9
17 (19) 鹿児島県20.2
19 (21) 熊本県18.1
24 (18) 宮崎県17.0
33 (34) 大分県12.8
46 (46) 佐賀県7.5

なぜ佐賀だけ、こんなことに?
884名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:59:19.19 ID:siU/TjUB0
>>26
人間がどうかは知らないけど

京都に住みます → いいわねー! それは素晴らしい
大阪に住みます → 大丈夫? 怖くない?

北東北人の反応ね。
凄く近いのに、反応の差が激しい。
885名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:59:27.68 ID:ksgAkKaT0
886名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:01:51.94 ID:Oh4wvQmC0
>>885
誰?
887名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:02:10.64 ID:W5nvn2hn0
>>874

AKBが会いたかったで踊っていたのは
たしか、館山のさらに南のほうに行ったところにある
洲崎の灯台
888名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:03:23.16 ID:hr6/AswT0
>>883
大分も大概酷いな
自称観光県なのに
889名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:03:50.06 ID:RCKradOK0
三重は関西ではないけど、近畿だな。

関係ないけどこういう○○地方から除け者になってる静岡と新潟・・・
890名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:05:16.29 ID:gqbyGaQe0
なんで奈良が上位なんだ・・・・・・
891名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:06:15.31 ID:vROZUD+/0
大分って変な事件の名所だろ
ぶっちゃけ大阪関係なく西にいけばいくほど殺人事件が多くなるんだよね
東北なんかは極端に少ない
892名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:07:46.67 ID:RCKradOK0
>>891
東北は戸籍制度が整ってないから、最初からいなかったことになるんだろ
農民が多いから隠蔽率高そう

江戸時代の東北では、村長の気にくわない奴は殺され埋められたらしいが。
893名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:07:59.37 ID:hKURLe5E0
>>887
木が斜めに生えてるとこだね

最果てって感じの場所
なのに植物や空気に南国ムードがあってチグハグ
894名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:08:10.32 ID:02etKJIrO
>>890
せんと君のがんばりじゃない?ちなみに滋賀県は良く知らないけどひこにゃんは知ってるからイメージキャラは大事だよ。
895名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:08:14.62 ID:d/jR82fO0
>>809
国道からパラボラ見えたりな!
896名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:08:28.42 ID:ksgAkKaT0
>>886
不良・成人式でぐぐったら出てきた
897名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:08:42.76 ID:fYsq0/ZM0
何処の県に遊びに行っても魅力ある場所に行けるんだから良いではないか
898名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:09:05.41 ID:W5nvn2hn0
>>890

最近、奈良にいってきたけど、
良いところだと思ったよ。

何しろ歴史があって、神社仏閣が山ほどあって
人のふるまいも上品に見えたけど。
電車の乗り降りのときも、自分がぼーっとしていても
待っていてくれたり。 若者が席をチャッとお年寄りに譲ってあげたり。
あと、人懐こくて親切な感じの人が多かった。
899名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:09:10.65 ID:gqbyGaQe0
茨城には九十九里浜があるのにな。
900名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:10:08.94 ID:zw4v4FYz0
和歌山
エルトゥールル号沈没事件、鯨・海豚漁、マグロの自動販売機、梅干し、紀州徳川家
901名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:10:10.41 ID:hKURLe5E0
>>899


千葉だよ
902名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:10:38.95 ID:APzX916c0
奈良の鹿も奈良時代に鹿島神宮から飛んできたんだよな
903名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:10:58.89 ID:kuj6wh/u0
904名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:12:07.23 ID:jEt1c+ki0
>>898
そこが京都人とは違うね
905名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:12:07.85 ID:02etKJIrO
>>899
それチバラギ
906名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:12:37.32 ID:gqbyGaQe0
あれっ
907名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:12:47.77 ID:vw+9aFdx0
>>894
ひこにゃんさんは滋賀のゆるキャラじゃなくてあくまで彦根市のだからなあ
908名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:13:04.30 ID:gqbyGaQe0
ひこねのよいにゃんこ
909名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:13:07.77 ID:vPKFV74B0
>>891
何言ってんだ、秋田県があるじゃないかw

ちなみに大分が変なのは、チョンと繋がりが強いから。
910名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:13:25.53 ID:KZ29uYud0
>>885
まぁ確かにいるっちゃいる。ヤンキー。
911名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:13:31.85 ID:FNBPd8oN0
>>900 つ高野山
名所くらい挙げてくれ。ただ正直これしか知らん
912名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:14:51.93 ID:ijbrLZOn0
一応、埼玉の名誉のために言っとくと、長瀞はミシュランでも紹介されて
いる景勝地。あと、蔵の町である川越は、恐らく東京や神奈川方面から来
ている爺さん・婆さんでいっぱいの日帰り観光地。
まったく関係ないが、茨城のおにゃのこの訛りは結構萌えるぞw
913名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:18:24.36 ID:gqbyGaQe0
和歌山には本州最南端の潮岬があるし、白浜温泉がある。
914名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:20:55.28 ID:1j+/TSFXP
沖縄県民だけど、働いても給料低いぞ〜。マジで。
公務員天国だな。
公務員になれなかったら貧乏だわ。
915名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:20:58.46 ID:SK6aGYJ00
和歌山は台風バリヤーのイメージ
916名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:21:18.73 ID:hKURLe5E0
今の埼玉だと越谷レイクタウン?
ジモティも行くし、コストコにイケアもある

目玉のキャスキッドソンのアウトレットは大盛況!
917名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:21:23.31 ID:02etKJIrO
>>907
あっもしかして彦根市の絡みで県じゃ使用許可おりないとかですか?
918名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:21:33.43 ID:kuj6wh/u0
さいたま
いばらき

(笑)
919名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:24:03.21 ID:RCKradOK0
茨城はつくばのイメージだったな〜
未来都市?みたいな感じ

福島はこれまで一番イメージしづらかったけど、原発のイメージができた

これで何があるか想像できないのは栃木・群馬・山梨になったな
920名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:25:10.67 ID:l5SNaeU00
>>919
いつ日本に来たの?
921名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:26:04.63 ID:p4YpfBNp0
>>813
神社の格式と信仰は別物
信仰は全国の摂社数でわかる
922名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:27:21.74 ID:Ah8l5ivV0
みんな茨城県に来たらアクアワールド大洗と日立かみね動物園に来てよ。特に日立かみね動物園はサルを中心とした
動物構成にシフトし始めていてチンパンジーを間近から観察出来るドーム(下から入る)とかリスザルなどがすぐ側
まで来て場合によっては触れる檻(人間が入る)が出来ていてゴリラとかもこれからだから。
もうちょっとすると『常陸あきそば』が収穫になって美味しい蕎麦も味わえるようになるよ。
もし紅葉と絡めてくる場合は11月20日過ぎ12月上旬ぐらいが見ごろだし、蕎麦や動物園、静かな海なんかも良いよ。
まあDQNもいるけど大きな声を出さなければすぐ消えるから。
923名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:27:26.05 ID:dqH0dNYf0
おい、お前ら詳しそうだから聞くけど
神宮と天満宮と八幡宮の違いをわかりやすく教えて下さい。
924名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:29:40.25 ID:vw+9aFdx0
>>917
そういう訳じゃないですが
あんまり滋賀推ししてくれない
忙しすぎるからかも

滋賀ッツマンくらい熱心に推してほしい
925名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:30:07.38 ID:FNBPd8oN0
>>922 水族館に動物園ならどこでもあるし。なんか旭山動物園のぱくり。蕎麦も…
>>913 岬にはなんかあるの?
926名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:30:13.96 ID:xOaNPtJN0
納豆とかチバラギ(何それ?)とかアソコウの水揚げもあるだろうに
927名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:30:44.85 ID:gqbyGaQe0
滋賀というと、琵琶湖、ブラックバス、ブルーギル、草津、フナ寿司あたりか。
928名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:31:25.15 ID:APzX916c0
>>922
かみね公園は何と言ってもコツメカワウソだろ
929名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:31:46.59 ID:W5nvn2hn0
> ちなみに日本三大祭は
> ・花王ヘアケア祭り
> ・ヤマザキ春のパン祭り
> ・東映まんが祭り
>
> これマメな。

こんなこと言ってる奴に
神宮と天満宮と八幡宮の違いを言っても
理解できるか怪しいのうw
930名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:31:56.95 ID:5iTsw5rt0
>>24
佐賀を一番前にしてくれてありがとうwww
まあ住むには良いところだよ。
931名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:31:58.66 ID:ijbrLZOn0
こんな時期だからこそ、茨城行くのもいいかもしれんな。
932名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:31:58.70 ID:gqbyGaQe0
>>913
本州最南端、ウツボ
933名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:32:00.81 ID:+NpaF7Da0
>>926
アンコウとかどうなんだろうな?
冬まではいわき〜茨城の売りだったけど今では死の海のイメージしかわかないし
934名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:32:27.04 ID:vw+9aFdx0
>>923
天満宮は天神さま
菅原道真
八幡宮は八幡さま
応神天皇
神宮はその他格式の高い神様
まあ、大社もそうだけど
935名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:32:53.62 ID:nrXDQKjt0
>>881
三重と群馬は特殊なのね。県庁所在地が所属していない郡の名を県名として採用したから。
#三重郡四日市、群馬郡高崎。

神奈川と兵庫はさらに特殊。
神奈川県 横浜市 神奈川区
兵庫県 神戸市 兵庫区

神奈川宿や兵庫津のほうが横浜や神戸より有名だった名残。
936名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:33:25.27 ID:gqbyGaQe0
佐賀:みかん
徳島:鳴門のうずしお
鳥取:砂丘、べにずわいがに
島根:中海、宍道湖、境漁港
937名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:34:01.03 ID:j8x8Bc8tO
北海道、京都、沖縄・・・サヨクの巣窟
広島、長崎、沖縄・・・サヨクの巡礼地
938名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:34:04.25 ID:SS8ka0EQ0
      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、        「日本一影が薄い」
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ       
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}      それは・・栃木県
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        /  〜'' ll〜   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        | (●) (●)_ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |  / ̄⌒⌒ )      |
        |  | |~ ̄~/ ノ      |
        |  ヽ  ̄~ ノ      |
        |    ̄ ̄      |

  Q栃木県の魅力は? 

  ないんだな、それが!!

939名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:34:30.24 ID:i41N3zAp0
2位京都府が理解できないんだが・・・
まだ大阪や東京なら理解できるぞ!
ショッピングも、遊ぶところも学ぶところもスポーツでも、
とにかく何にも無い土地だろ京都は、道は狭いし・・・
940名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:35:40.36 ID:dqH0dNYf0
>>934
サンクス
神宮と大社はどっちが格上?
出雲大社だけ「神有月」ということは大社が格上か?
941名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:37:43.32 ID:ijbrLZOn0
>>923
天満宮は天神様(菅原道真)を祀る神社、八幡宮は八幡神(武神、元は宇佐
氏の氏神とも、源氏が崇拝)を祀る神社。
神宮は、神宮と名乗っている神社だったかな?
942名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:37:53.72 ID:Ah8l5ivV0
>>928
コツメくんは今一匹しか居ない。

>>925
どこにでもあるって、どこの動物園でもそれぞれ特色を出す為に工夫してるし、かみねは昭和30年代〜40年代
の雰囲気と現代の雰囲気と両方が味わえる。その寂れ具合が映画旭山動物園のロケに使われた事からも感じられると思う。
オイラも年に何回か旭山動物園には行くけど、確かにあそこは楽しい。日本一になったのもうなづける。
でもかみねからは太平洋が望めたりするし。それも一つの個性だと思ってるよ。
943名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:38:11.78 ID:DRvjyy/N0

>3位沖縄県

↑はぁ?
沖縄に行ったことがあるのか?

あのタクシーの「強引な客引き」には、さすがにドン引きだろw
おれと彼女は、タクシーを嫌って、路線バスとレンタカーで動いた。

あの様相は、どこぞの発展途上国だ。
944名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:39:11.72 ID:j8x8Bc8tO
>>939
そんなこと言ったら、北海道は札幌以外レジャーぐらいしかすることないし、
沖縄も海ぐらいしか遊ぶところないぞ
945名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:39:47.79 ID:weFubWmt0
とりあえず茨城の梅はぜんぜんたいしたことないからそれでアピールすんの止めろ
946時雨@感情移入が一番 ◆wCzwkCxPUw :2011/09/11(日) 20:39:47.97 ID:kY45UAQI0
>>940
伊勢神宮が一番上です。正式名は「神宮」です。
神宮・大社などの名称は格を表していません。
梅宮大社のように官幣中社であっても大社を名乗る神社もあるので
947名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:40:19.43 ID:MwERGIgZO
>>934>>940
ただ「神宮」という場合は伊勢神宮を指し、
神社本庁では伊勢神宮を本宗(ほんそう)と仰ぎ、諸社とは別格の扱いになっている。
948名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:40:40.34 ID:d6xQyue60
>>939
歴史のある街は魅力的だがDQNにはつまらないだろうな。
1000年以上続いている祭りとか、新名所みたいなところよりやっぱいいぞ。
949名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:40:55.83 ID:02etKJIrO
>>924
ひこにゃん県には冷たいんだwでもひこにゃんって今や全国区で小学生でも知ってるゆるきゃらだから、あれ以上を作るのは難しいですよね。
てか滋賀ッツマンって初めて聞いた。
950名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:41:10.27 ID:vw+9aFdx0
>>940
ものすごく大雑把に言うと
神武東征の時の官軍側の神様が神宮。伊勢、香取、鹿島のみ
大社は賊軍側。まつろわぬ神とされてた方々。
間違ってると思うのでつっこみよろ
951名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:42:14.55 ID:siU/TjUB0
>>939
いいお寺さんいっぱいあるし、桜の時期はきれいだし
紅葉も有名だし、パン屋、カフェが色々あって面白いし
小路に入るとちょっと面白そうな店があるし。
チャリで回れる程度なのもいいな。
952名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:42:49.97 ID:8CmDHlNv0
来年になると東北が最下位争いするんだろ
953名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:43:10.22 ID:HnFpH+c7O
福岡は5位に入って当然な気がするんだが
954名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:44:16.47 ID:MwERGIgZO
>>950
春日大社もまつろわぬ神なのか?
955名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:44:43.24 ID:FQN6TNRf0
>>944
北海道は食・遊・景・スポーツ全部揃ってるだろ おまけに気候もいい
>>939はただのバカだろ
956名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:44:56.36 ID:zO3QvEYU0
鹿島付近の治安の悪さはガチ
957名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:45:37.86 ID:/qRehM7H0
北関東(笑)
958名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:45:51.94 ID:FNBPd8oN0
>>942 どこも頑張っているとは思う。ただ都心からだと常磐にある上野が強敵すぎる
>>945 偕楽園は全然だめでしたか?
959名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:46:25.71 ID:d6xQyue60
>>949
冷たいっていうか滋賀県民は彦根なんて滋賀の主要な街と思ってないからなぁ。
大津はUNESCOの世界遺産だし。
城なんて関西には姫路城とか大阪城があるからねぇ。
滋賀で観光するなら長浜の方が魅力的に思う。
960名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:46:39.76 ID:6dmaGDKP0
俺の故郷の佐賀は茨城のおかげでなんとか最下位じゃないのか
佐賀って何もない様でいろいろあるのになぁ…アピール下手すぎだろ
961名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:46:46.24 ID:dqH0dNYf0
>>955
根本的に勘違いしているみたいだけど
住みやすさランキングではなく「ブランド力」な。
962名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:47:29.90 ID:vROZUD+/0
京都は駅前がどこもコンクリで整備されてるのがいただけないなあ
神社仏閣は異空間であってほしいのに入り口から日常だと感動も薄い
へえこんなとこにあるんだくらいの感想しか浮かばないし
嵐山とかまで行くと違うのか
963名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:48:48.37 ID:ijbrLZOn0
群馬だって、水上や草津、万座に代表されるように、首都圏の人間は
温泉やスキーでお世話になっている。
964名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:48:50.29 ID:gqbyGaQe0
嵐山はなかなか良い
宇治も良いぞ
965名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:48:58.81 ID:ipIBVYpQ0
>>959
あくまで滋賀の中心地は大津なんよね
でもその大津は京都府大津市とか京都市大津区とか言われる始末
966名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:49:26.40 ID:i/PcyJWeO
>>956
おまえただのいじめられっ子視点じゃねーか
967名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:49:46.70 ID:QgAH1iAc0
道民だけど北海道ってそんなにいいか?
968名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:50:11.54 ID:h9pEQ9Uu0
北海道はいいぜ 芦別スターライトホテルがある
969名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:51:13.29 ID:ijbrLZOn0
>>967
旅行にはぜひ行きたいです。
でも、住むのは埼玉や千葉でいいです。
970名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:51:48.70 ID:dqH0dNYf0
>>967
住んだことないから正確なことはわからないが
イメージだけは割といい。
971名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:51:59.45 ID:TxGS+3Sp0
いばらきでもいはらぎでもどっちでもいいじゃん、よそからしたら関係ないし。
972名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:52:51.56 ID:Ah8l5ivV0
>>968
シーマのDQNまだいるか?夜になると道の駅とかあの周辺徘徊してるシーマのバカ。ガタタンでもぶっ掛けてやりたいわ。
973名無しさん@お腹おっぱい:2011/09/11(日) 20:53:22.30 ID:bnZ4xd6H0
(´・ω・`)道民だけど興味あるのは九州かな 特に宮崎と大分は逝ってみたい
974名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:53:31.97 ID:FQN6TNRf0
>>961
花王ヘアケア祭りは黙ってろボケが

>>967
数年住んだけどいいぞ ブランドだけじゃない
お前も北海道離れてみろ、
北海道ってこんなにいいんだなって思うぞ
975名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:54:03.02 ID:tPotPpzW0
むしろ調査以来、最下位ってのは、
県民にとっては、逆に誇りに近いモノがある。w
976名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:54:18.16 ID:siU/TjUB0
>>960
陶磁器な!
海外の陶磁器博物館に行くと、王族が集めた見事な有田の
陶磁器が展示されてるよ。
佐賀=有田とイメージ出来ないのが問題なのかな。
977名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:56:00.90 ID:LGFEtTND0
>>40
乾燥芋
978名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:56:04.21 ID:02etKJIrO
最近、我が県ちーばから東京ブランドが減ってると思うんだ。
979名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:56:07.36 ID:dqH0dNYf0
>>974
ちょっとヤバイ人に触ってしまったようだ。
たまにキチガイがいるから怖いよな。
980規制中につきレス代行 :2011/09/11(日) 20:56:47.68 ID:bfEvBxqY0
>>883
この手のランキングはメディアの露出度に比例するからね。
茨城は自前のテレビ局が無いからこうなるのも必然だし、在京メディアは
一年中北海道物産展ネタと沖縄リゾートネタをやってるし。

例えば佐賀は政府が05年からやっている「外国人が選ぶ魅力ある日本の
おみやげコンテスト」で09年を除き毎年受賞しているなど外国人受けは良
いがメディアへの露出度が低いから何も無いとなってしまう。
981名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:56:52.72 ID:NNUyMlV70
>>76
エアコンは必要だよ。だがもう涼しい。
982名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:58:15.90 ID:hKURLe5E0
>>980
どんなものが受賞してんの?
983名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:58:35.56 ID:/8XUQ4X/I
岐阜とか三重なんかよりは全然マシだろうになあ
984名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:58:36.90 ID:XUaBdX19O
>>977
干し芋だろ!?
985名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:59:19.18 ID:BteluS5bO
佐賀出身の茨城県民の俺はどうしたらいいのか…
986名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:59:25.71 ID:2FN09fnr0
北海道は寒い、寒いがどんなボロな家でも窓は2重で今は複層ガラスで
暖房も完璧だから室内は暖かいから建物から乗り物と建物の間が寒いだけだから

ちょっと我慢ですぐしのげる。 夏のクーラー代と暖房代と同じ位じゃまいか、
物価も安いし。
987名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:59:43.15 ID:9ikdm97w0
>>5
了解です!
いばら キケン と覚えます!
988名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:59:44.50 ID:Ah8l5ivV0
>>975
そうだよね。ある意味一位だからね。正直京都に負けてる気し無いし。大体京都市は第二次大戦で空襲にあってないで
昔の建物なんかが保存されてたから観光産業があってブランド力も高いだけ。
実際は紳助みたいな損得で動く腹黒い奴らとか朝鮮人とか生臭坊主とか部落利権の連中が見え隠れしていて気持ち悪い。
そこえいくとわが茨城県民はストレートでバカな所もあるが基本的には素朴で真面目だからカーセックスとか青かんが
大好きだよね?
989人生一発逆転 ◆0G9qHQS4bg :2011/09/11(日) 21:00:10.59 ID:C4FbdnZb0
ベストでもワーストでも名前すら出てこないよりはましなんじゃね?
990名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:00:40.29 ID:tPotPpzW0
>>134
簡単に言えば、満遍なく田舎なのな。w

まぁ、人口は300万弱で、日本で11番目?だけどね。
それなのに、政令指定都市が存在しない。w

ちなみに江戸時代終了の時点では、関東では東京の次に人口が多かったらしい。
・・・しかし、そこからの伸びが、他の地域に比べて鈍かった地域。w
991名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:00:57.53 ID:gqbyGaQe0
三重には松坂牛があるでぇ
992名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:01:08.45 ID:rUTPl82n0
こういうランキングで上位に来ない県民の方が
うざい自慢話しなくて人としてはまともな奴が多いぜ
993名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:01:36.07 ID:h9pEQ9Uu0
>>984
いや 古い茨城の人間は あえて乾燥芋 というんだよ
994名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:01:37.46 ID:m0zHhs/g0
995名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:02:06.79 ID:CYNgq4LR0
北海道生まれの母を持つ茨城育ちの俺は
茨城はクソ、北海道は本当いいところ、北海道に帰りたいと言ってる母を見てうぜーと思ってたが
実際そうなんだろうな。俺、茨城人だけど茨城にあんま愛着ねえし。
996名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:02:57.85 ID:81ziliicO
1000なら茨城よいところ
997名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:02:58.84 ID:02etKJIrO
>>985
南東北訛りの中で九州弁を貫いてください。
998名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:03:07.08 ID:9ikdm97w0
1000ならみんな茨城県が好きになる!
999名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:03:44.17 ID:W5nvn2hn0
北海道はロシアが侵略してきそう
沖縄は中国の人民解放軍が

1000名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:03:49.99 ID:2FN09fnr0
北海道は因習深くない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。